彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


降ったりやんだりの天気が続くサンフランシスコベイエリア。それでも日々寒さが和らいでいくような気がします。さて、うちの裏庭には鳥のえさ箱がつる下げてあるのですが、冬になるとたくさんの小鳥たちがやってきます。夏から秋にかけてはそんなに来ないのですが、冬ですと自然界の食べ物が少なるせいか、貴重な食べ物があることを知ってか夏秋の倍以上の数になります。
餌箱のすぐわきには小さな噴水があるのですが、こちらも小鳥たちの憩いの場になっているようです。この日は2羽の小鳥たちが水浴びをしていました。この球体の上の部分から水が噴き出る仕組みになっているのですが、時々ハチドリもこの噴水の頂点部分で水浴びをしています。朝起きてたくさんの鳥たちが庭で集まっているのを見ると何となくいい気分になれます~。
動物の癒し効果ということなのでしょう!
この日のランチはとってもベトナムな気分だったので、近所のベトナムレストランの方へ行ってきました。まず最初に生春巻き。僕はどちらかというと揚げ春巻きの方が好きなのですが、Dさんは生春巻き派であります。それに生春巻きの方がカロリーが段違いに低いとなると、まあこれでもいいか~と言う気分になります(笑)。 ピーナッツソースをたっぷりつけていただきます~♪
メインの方ですが、Dさんは王道のビーフPhoで僕はBun Rieuの変則版の麺はPho.
いつもと同じものしか頼まない2人でありますが、やはり食べたいものってどうしても同じになってしまいます~。
雨降る寒い日のヌードルスープは体が温まって美味しかったです~
さて、おまけ・・・
日系のスーパーの広告のあらびきソーセージ。
他の人たちにはピンと来ないものでしょうが、僕には妙にツボにはまってしまいましたのでアップ!
わからない方は、わからない方がいいと思われますので説明は無し!
もちろん僕はしっかり購入させていただきました(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
動物の癒し効果ということなのでしょう!
この日のランチはとってもベトナムな気分だったので、近所のベトナムレストランの方へ行ってきました。まず最初に生春巻き。僕はどちらかというと揚げ春巻きの方が好きなのですが、Dさんは生春巻き派であります。それに生春巻きの方がカロリーが段違いに低いとなると、まあこれでもいいか~と言う気分になります(笑)。 ピーナッツソースをたっぷりつけていただきます~♪
いつもと同じものしか頼まない2人でありますが、やはり食べたいものってどうしても同じになってしまいます~。
雨降る寒い日のヌードルスープは体が温まって美味しかったです~
さて、おまけ・・・
日系のスーパーの広告のあらびきソーセージ。
他の人たちにはピンと来ないものでしょうが、僕には妙にツボにはまってしまいましたのでアップ!
もちろん僕はしっかり購入させていただきました(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、サンフランシスコの南の方に用事があってその用事をこなした後、遅いランチの時間となりました。このまま家に戻るとさらに遅いランチになってしまうので、この近辺で何か軽く食べていこう~となりました。そう言えばこの近所に丸亀うどんがあったけれど、いまだに長い行列になっているのか~?と話したついででしたので、それじゃ~のぞいてみようか~駐車場から見てみると列がない!
おお~列がないのならトライしてもいいか~車を止めて丸亀うどんに初潜入してみることにしました。日本では丸亀うどんを食べたことがないのですが、ハワイのワイキキで数回食べたことがあります。お店の形式はどこもそれほど変わらないそうですので日本でもこのお店同様に、まず店に入ってトレーをもってうどんをオーダー。うどんができると天婦羅などを選んでお会計という流れなのでしょう。
僕は明太子うどんでDさんがきつねうどんでした。明太子うどんは明太子と温泉卵が入って、普通の麺つゆではなく、かなり味の濃い麺つゆがかかっているものでした。確か、$8くらいかな?きつねうどんは普通のきつねうどんで値段も同じくらいだったようながします。エビの天婦羅が$2でちくわの天婦羅が$1.5くらいだったのでチップと税込みの2人分で$20前後くらいでした。
お味の方ですが、ホノルルのものよりもうどんに茹で過ぎ感があり、柔らかめであまりコシがあるような感じではありませんでした。明太子と温玉はいいのですが、濃いめの麺つゆの濃さが半端ではないくらい濃く、全てを混ぜるとしっかり醤油色というか濃い茶色になりまして、味の方も麺つゆの味だけで、明太子も温玉の味もぶっ飛んでしまっていました(笑)
濃い味が好きな僕でさえ無理な濃さだったのでこれを頼む場合はつゆはサイドにしてもらって、お好みに合わせて少しづつかけるのがいいかと思われます。
きつねうどんの方は麺は同じ少し茹で過ぎ状態でしたが、甘辛いお揚げは普通に美味しかったし、うどんのつゆも味が濃くはないあっさりとしたものだったのでまずまず美味しかったそうです。このお店の再訪問があるかといえば~積極的に来たい!とは思わないけれど、列がなくて、近くにいて、うどんが食べたい気分だったら来てもいいかな~と言う微妙な感じでした(笑)。
僕としては正直なところ同じくらいの値段だったらベトそばのPhoの方が好きだし、もう少し値段を払うなら、美味しいラーメンに行った方が嬉しいチョイスであります。お店の方は人ブームが去ったようでそれほど混んでいなかったのですが、やはり週末のランチやディナータイムにはいまだに沢山の行列ができているのでしょうか?行列を作るほどおいしものでもないような気がしました。
まあもともとうどんよりもそばが好きな人間なので、このうどんのありがたみがよくわからない鈍感な人間であるのは否めません~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おお~列がないのならトライしてもいいか~車を止めて丸亀うどんに初潜入してみることにしました。日本では丸亀うどんを食べたことがないのですが、ハワイのワイキキで数回食べたことがあります。お店の形式はどこもそれほど変わらないそうですので日本でもこのお店同様に、まず店に入ってトレーをもってうどんをオーダー。うどんができると天婦羅などを選んでお会計という流れなのでしょう。
3251 20th Ave space 184,
San Francisco, CA 94132
お味の方ですが、ホノルルのものよりもうどんに茹で過ぎ感があり、柔らかめであまりコシがあるような感じではありませんでした。明太子と温玉はいいのですが、濃いめの麺つゆの濃さが半端ではないくらい濃く、全てを混ぜるとしっかり醤油色というか濃い茶色になりまして、味の方も麺つゆの味だけで、明太子も温玉の味もぶっ飛んでしまっていました(笑)
濃い味が好きな僕でさえ無理な濃さだったのでこれを頼む場合はつゆはサイドにしてもらって、お好みに合わせて少しづつかけるのがいいかと思われます。
きつねうどんの方は麺は同じ少し茹で過ぎ状態でしたが、甘辛いお揚げは普通に美味しかったし、うどんのつゆも味が濃くはないあっさりとしたものだったのでまずまず美味しかったそうです。このお店の再訪問があるかといえば~積極的に来たい!とは思わないけれど、列がなくて、近くにいて、うどんが食べたい気分だったら来てもいいかな~と言う微妙な感じでした(笑)。
まあもともとうどんよりもそばが好きな人間なので、このうどんのありがたみがよくわからない鈍感な人間であるのは否めません~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、ネットのニュースを読んでいたところ米国の某都市の某ニュースキャスターが亡くなったということが書いてありました。まあ、イケメンで44歳で奥さんと9歳の娘さんがいるということのようでした。44歳の人気キャスターの突然死にそのテレビ局は悲しみにくれている様子が報道されていました。前の日まで一緒に働いていた同僚の突然死は彼らにも大きな動揺を与えたように見られました。
さて、この彼はテレビ局に勤めるキャスターということで私生活も自分のフェイスブックなどにアップしてありました。彼の最後のフェイスブックのアップは2018年のクリスマスのことで、自宅であろう広々としておしゃれでモダンな素敵な場所が映し出されていました。クリスマスディナーを奥さんが作り、娘さんがクリスマスツリーを説明したりするアットホームな和やかな比較的長い動画でありました。
そんな父の突然死ですから、ショックであることは間違いないでしょう。ただ、この突然死の報道はここでとどまらず暴走をし始めました。比較的若い有名なキャスターの突然死ということで皆さんいったい何があったのだろうと疑問に思うのは成り行き上自然でした。ところが、この疑問が思わぬ展開をしていき、僕から言わせると暴走してしまった感が否めません。
この和やかなクリスマスの動画の撮られた3日後に彼は死亡します。この突然死は警察が絡み、司法解剖が行われその結果がつい最近大々的に公表されたのです。原因不明の突然死であれば、警察が絡み司法解剖が行われるのは普通なのですが、この内容が僕からしてみると、公開していいのでしょうか?と思わせるくらい結構えげつないものだったのです。
短くまとめるとこんな結果でした。
*彼はセックス玩具が散らばっていた安モーテルの1室で突然死。
*彼と一緒にいたのはGrindrというゲイのセックス相手を探すアプリで知り合った男性
*死因は覚せい剤の過剰摂取によるもの
*覚せい剤の塊を肛門に入れ、縛り、SMやフィストファックのハードコアなセックスを行っていた
*液状エクスタシーやRushなども乱用
*2度目の覚せい剤の塊を肛門に入れ、体調がおかしくなりSM用のマスク着用中嘔吐
*呼吸が止まり救命措置、救急車到着、緊急病院で死亡確認
これは家族の同意なしに報道していいものなのでしょうか・・・患者の病状などは法律で秘密厳守が保護されていますが、いったん死亡するとその保護がなくなってしまうものなのでしょうか?ニュースでは彼の職場名、名前、写真入りで詳しい内容と共に大きく報道されていました。家族にとって大切な旦那さん、お父さんを亡くしただけでも大きなショックでありましょう。
それなのに、たぶん家族も知らなかった彼の隠したかった秘密をご丁寧に名前と顔写真付きで大きく報道させられてしまい、2重3重のショックを受けているのではないかと思われました。誇らしかった旦那、父親が一転して全く逆の立場に・・・おまけに奥さんも娘さんもFaceBookなので顔が表に出ていて、全面的に彼の家族ということも公表されています。
もしかしたらこの残された家族はもう同じ家に住むことも同じ学校に通うこともできなくなってしまうような気がしました。しかしたとえどこかにたぶん引っ越ししても、転校してもすぐに周りの人は彼らのことをわかってしまうでしょう。彼らの父のこのセンセーショナルな死が彼らをずっと付きまとっていくことになるのでしょう。ここまでの内容を報道する目的というか意味はなんだろうと考えました。
違法薬物の過剰摂取はこのような結果を招くので危険だからやめましょうという抑止的なメッセージもあるかもしれませんが、大きな比重を占めるのはたぶんエンターテイメント的な意味が大きいからなのでしょう。他人の死もマスコミにはセンセーショナルな注目を集める格好のネタであるので、残された家族のことを考慮するよりは、いかにどれだけ民衆を引き付けることができるかが重要なのかもしれません。
また、民衆もそういうものを望んでいるからこそ成立するのでしょう。正直言って僕もこの記事を見た時は思いっきり興味本位で読んでしまいました。それくらい驚いてしまいました。奥さんがいて子供がいて、男性同士のハードコアセックスののちに薬物摂取過剰で死亡。驚かない人の方が少ないかもしれないことの出来事だったのかもしれません。
なんでしょうね~自分を含めて人の欲望って恐ろしいな・・・というのが素直な感想です。人の死も今はエンターテイメントの1つ。そして現在はマスコミに加えてSNSで爆発的に広がる情報。一度載ったら2度と消せない情報の嵐。そんな状況可下ですから、余計こういう情報は統制すべきだったのではと思ってしまいます。
そんな荒波の中に放り出された奥さんと娘さん・・・彼らの前途の多難を考えると心が痛みます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、この彼はテレビ局に勤めるキャスターということで私生活も自分のフェイスブックなどにアップしてありました。彼の最後のフェイスブックのアップは2018年のクリスマスのことで、自宅であろう広々としておしゃれでモダンな素敵な場所が映し出されていました。クリスマスディナーを奥さんが作り、娘さんがクリスマスツリーを説明したりするアットホームな和やかな比較的長い動画でありました。
(写真は僕の先日のランチです~)
これにより奥さんも娘さんの顔も公になっています。これ以外にも彼らの映像は多数アップされていました。まあ、芸能人や有名人はプライベートとも切り売りすることにより、知名度を上げようとする傾向も多々あり、親族友人なども一挙公開したりしていますので珍しいことではありません。もしかしたら、奥さんも娘さんも有名キャスターを父親に持つということが自慢でうれしいことだったのかもしれません。
そんな父の突然死ですから、ショックであることは間違いないでしょう。ただ、この突然死の報道はここでとどまらず暴走をし始めました。比較的若い有名なキャスターの突然死ということで皆さんいったい何があったのだろうと疑問に思うのは成り行き上自然でした。ところが、この疑問が思わぬ展開をしていき、僕から言わせると暴走してしまった感が否めません。
この和やかなクリスマスの動画の撮られた3日後に彼は死亡します。この突然死は警察が絡み、司法解剖が行われその結果がつい最近大々的に公表されたのです。原因不明の突然死であれば、警察が絡み司法解剖が行われるのは普通なのですが、この内容が僕からしてみると、公開していいのでしょうか?と思わせるくらい結構えげつないものだったのです。
短くまとめるとこんな結果でした。
*彼はセックス玩具が散らばっていた安モーテルの1室で突然死。
*彼と一緒にいたのはGrindrというゲイのセックス相手を探すアプリで知り合った男性
*死因は覚せい剤の過剰摂取によるもの
*覚せい剤の塊を肛門に入れ、縛り、SMやフィストファックのハードコアなセックスを行っていた
*液状エクスタシーやRushなども乱用
*2度目の覚せい剤の塊を肛門に入れ、体調がおかしくなりSM用のマスク着用中嘔吐
*呼吸が止まり救命措置、救急車到着、緊急病院で死亡確認
それなのに、たぶん家族も知らなかった彼の隠したかった秘密をご丁寧に名前と顔写真付きで大きく報道させられてしまい、2重3重のショックを受けているのではないかと思われました。誇らしかった旦那、父親が一転して全く逆の立場に・・・おまけに奥さんも娘さんもFaceBookなので顔が表に出ていて、全面的に彼の家族ということも公表されています。
もしかしたらこの残された家族はもう同じ家に住むことも同じ学校に通うこともできなくなってしまうような気がしました。しかしたとえどこかにたぶん引っ越ししても、転校してもすぐに周りの人は彼らのことをわかってしまうでしょう。彼らの父のこのセンセーショナルな死が彼らをずっと付きまとっていくことになるのでしょう。ここまでの内容を報道する目的というか意味はなんだろうと考えました。
違法薬物の過剰摂取はこのような結果を招くので危険だからやめましょうという抑止的なメッセージもあるかもしれませんが、大きな比重を占めるのはたぶんエンターテイメント的な意味が大きいからなのでしょう。他人の死もマスコミにはセンセーショナルな注目を集める格好のネタであるので、残された家族のことを考慮するよりは、いかにどれだけ民衆を引き付けることができるかが重要なのかもしれません。
なんでしょうね~自分を含めて人の欲望って恐ろしいな・・・というのが素直な感想です。人の死も今はエンターテイメントの1つ。そして現在はマスコミに加えてSNSで爆発的に広がる情報。一度載ったら2度と消せない情報の嵐。そんな状況可下ですから、余計こういう情報は統制すべきだったのではと思ってしまいます。
そんな荒波の中に放り出された奥さんと娘さん・・・彼らの前途の多難を考えると心が痛みます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本でレストランでのアルバイトのいたずら行動がネットのSNSに流れて炎上するというニュースがよく聞かれます。結構過去に遡って、不適切な映像や動画を発掘してアップまでされているようですね。今まではそれほど強い態度をとっていなかった企業のほうも最近は損害賠償金を請求したりするようになったようですので、過去にこういう悪ふざけをしたことがある人はきっとひやひやしていることでしょう。
日本ほど積極的にこういう動画や画像が発掘をしてアップするという風潮はない米国ですが、時々やはりこういう不適切なバイトの行為がメディアを賑わすことがありますので、こういうバイトの行動ってきっと昔からどこの国でもあった行為なのでしょう。また今は素人も簡単に情報を発信でき、それが瞬く間に広がることが可能になったので大騒ぎになるのかもしれません。
これは一体何かお分かりになるでしょうか?
そう~これは無人のファストフードの販売店なのであります。
お店の入り口にあるタッチパネルの端末に目をやると、ここにメニューや値段が出てきます。
スマホのアプリケーションを開いてこの店に来る前にオーダーすることも可能なのだそうです。
好きなものを選んで、カードで決済するもうそれだけでオーダー完了!
メニューを見てみると、基本がどんぶり物でサラダからビビンバまでいろいろと豊富に取り揃えているようです。印象としては健康志向のカリフォルニアンが好みそうな体によさそうな食べ物が支流のようです。僕はこの時おなかがすいていなかったので買わずに見ているだけでしたが、空腹でも多分ここの料理を食べたいとは思わないかもしれないな~というのが素直な感想でした(笑)。
値段はすべて$10前後ですから、激安でもなければ劇高というわけでもないくらいです。オーダーをして数分後に店の奥にあるコインロッカーのような場所に出来上がった食べ物が出てくるのでそれを取り出してお持ち帰りするという形のようです。店内には食べる場所はありませんでした。オーダーから料理の出来上がりまで人が途中で介することがないこのシステム。とっても今風ですね~
テクノロジーはどんどん今まで人のやっていた仕事を代わりにやってくれるようになっています。これなら日本で大騒ぎのレストランの炎上騒ぎもなくなるかな~とは思ったものの、多分このお店の裏方では人間がオーダーされた食事を作っているのでしょうから、そんな彼らが悪ふざけしてSNSにアップすればやはり大騒ぎになるのかもしれないな~なんて思ったりもしました(笑)。
ちなみにサンフランシスコには作りのほうがすべて機械化されたハンバーガーショップがあるそうです。そしてこちらはこのお店と逆で、調理は機械でオーダーや商品の引き渡しのほうはすべて人間が行っているとのことでした。なかなかすべて機械化というわけにはいかないようですから、まだまだこのバイト炎上問題は発生することがあるのかもしれません~。
もうすぐ3月、確実に日が長くなってきました。
Cocoの夜散歩用の光る首輪を買ってしばらくたちます。
もうそろそろこれも必要がない季節になるのでしょう~。
やはり暗い時間の散歩にはこういうものが重宝しますね~。カリフォルニアでは今年は3月10日から時間を1時間早めての夏時間になります。そういえば夏時間冬時間の変更をやめよう~と投票があって、賛成多数で可決したのでこれからは時間の変更がなくなるかと思いましたが即発動という感じではないので、今年はまだ夏時間冬時間があるそうです。
日が長くなるのはうれしいのですが、僕は花粉症が出てきて大変なのでそれを乗り切ることが今一番の課題であります
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本ほど積極的にこういう動画や画像が発掘をしてアップするという風潮はない米国ですが、時々やはりこういう不適切なバイトの行為がメディアを賑わすことがありますので、こういうバイトの行動ってきっと昔からどこの国でもあった行為なのでしょう。また今は素人も簡単に情報を発信でき、それが瞬く間に広がることが可能になったので大騒ぎになるのかもしれません。
1 California St,
San Francisco, CA 94111
さて、サンフランシスコの街を歩いていたらこんなものを見つけました~!これは一体何かお分かりになるでしょうか?
そう~これは無人のファストフードの販売店なのであります。
お店の入り口にあるタッチパネルの端末に目をやると、ここにメニューや値段が出てきます。
スマホのアプリケーションを開いてこの店に来る前にオーダーすることも可能なのだそうです。
好きなものを選んで、カードで決済するもうそれだけでオーダー完了!
値段はすべて$10前後ですから、激安でもなければ劇高というわけでもないくらいです。オーダーをして数分後に店の奥にあるコインロッカーのような場所に出来上がった食べ物が出てくるのでそれを取り出してお持ち帰りするという形のようです。店内には食べる場所はありませんでした。オーダーから料理の出来上がりまで人が途中で介することがないこのシステム。とっても今風ですね~
ちなみにサンフランシスコには作りのほうがすべて機械化されたハンバーガーショップがあるそうです。そしてこちらはこのお店と逆で、調理は機械でオーダーや商品の引き渡しのほうはすべて人間が行っているとのことでした。なかなかすべて機械化というわけにはいかないようですから、まだまだこのバイト炎上問題は発生することがあるのかもしれません~。
もうすぐ3月、確実に日が長くなってきました。
Cocoの夜散歩用の光る首輪を買ってしばらくたちます。
もうそろそろこれも必要がない季節になるのでしょう~。
日が長くなるのはうれしいのですが、僕は花粉症が出てきて大変なのでそれを乗り切ることが今一番の課題であります
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場の日系三世の同僚が味噌を作るので一緒にやらないか~?と誘ってくれました。僕はたま~に味噌を家で作るのですが、最近味噌の消費がとっても遅くなりまして、3年くらいに前に作ったのもまだ冷蔵庫に眠っている状態でありました。ですから、自分で味噌を作るのは今年はないだろうな~と思っていたのですが、誰かと一緒ならば楽しそうなのでご一緒させてもらうことにしました。
さて、この同僚が住んでいるという家はベイエリアの中でもまあ名の知れた高級住宅地です。この市の平均値が$2,327,000(2億5千万円)と書いてありました。これが平均値でありますから上はいったいどんな値段なのだろうかと思ってしまいます。当然のことながら治安もよく、教育水準も高いのです。ちなみに家の値段が高いというサンフランシスコの平均値が1億5千万円なのだそうです。
平均値で高いと言われるサンフランシスコの1億円以上も上を行くってすごいですよね~。
そんな高級住宅地に住んでいるLOさんのお宅に到着すると、まずは味噌を試食から始まりました。LOさんはだしを取っていろいろな味噌汁を作ってくれまして、写真上のようにお好みの具をのせて、様々な味噌の味を味噌汁によって味比べをさせてくれました。面白かったのは彼女は味噌汁を作るときにみりんを入れていたのです。
醤油も入れるかと聞かれましたので僕はみりんも醤油もいつも入れないと答えると少し驚かれてしまいました。日本でもみりんと醤油ってみそ汁の下味に入れるものですか?出来上がった味噌汁はやはり甘い感じに仕上がっていました。もしかしたら日系アメリカンの間ではこういう味噌汁の作り方になっているのかもしれませんが、定かではありません(笑)。
味噌汁の飲み比べの次は味噌の食べ比べとなりました。ご飯が炊いてありまして、そのご飯にいろいろな味噌少しづつのせて食べ比べるというものでした。彼女は東海岸に知り合いのやっている味噌屋があるらしく、そちらでもらったひよこ豆の味噌、小豆の味噌、白みそ、赤みそを並べまして、それに加えて自分が作った麦みそなども並べていろいろと味合わせてもらいました。
小豆の味噌というのは初めてトライしましたが、それほどおいしいものではありませんでした。ひよこ豆のみそはとても甘いみそでしたので麹が多く入っているのかもしれません。ちなみに白みそと赤みその大きな違いは、麹の割合と寝かせる期間なのだそうです。麹が多いと発行が早く甘いみそになるので色も白いまま。その味噌も長く寝かせると赤くなるそうです。
一通りの味噌の違いを理解した後は味噌づくりです。材料はすごくシンプルで、大豆、麹、塩だけなのであります。大豆は前もって水に浸しておいてもらいましたので、それを圧力鍋でしっかりと煮詰めて豆を柔らかくします。ゆであがって柔らかくなった豆をポテトつぶし機で1つひと形が残らないようにつぶしていきます。これが結構力のいる作業ですが、頭を無にして没頭するにも悪くないものです。
その次はこのつぶした大豆に、塩と麹を入れて均等になるまでしっかりこねっていきます。もし水分が足りないようだったら煮汁を足していくのですが、目安となるのはこの大豆と塩と麹の混ぜ合わせたもので団子を作れるかどうかという固さです。水が多すぎるとダンゴができないし、水が少なすぎてもダンゴができないのでそれが一番の目安になるかと思います(写真中央)
このダンゴにしたものをウォッカで消毒した瓶に詰めていきます。途中に空気が入らないようにしっかりと隙間なくぎゅうぎゅう詰めにしていきます~。この場合どんな瓶でもいいのですが、大きめの口でしかりと手が入るくらいのサイズが一番詰めやすいですね。また、写真手前の背の低い瓶の方が簡単に瓶底に手が届くので隙間なくしっかりと詰めるには楽でありました。
LOさんは豆を10パウンド(4.5㎏)ほど用意してくれたので、豆つぶしから瓶詰までの作業は5~6回繰り返したと思います。途中で前回作った美味しい味噌のあまりがあったのでそちらも団子を作る過程で一緒に混ぜて、その美味しい味噌の酵母菌も一緒に増やしてしまおう~と言う変化球的な味噌づくりもしてみました。これが食せるのは早くて半年後です。
美味しい味噌になるといいですね~。
午後1時に集まってすべての作業が終了したのが午後5時でしたから、結構ないい運動になりました!皆さん同じ職場の人たちではありますが、日ごろあまり話さない人たちなので意外な発見があったりして、思ったより楽しい時間を過ごすことができました。面倒くさいな~と思っても新たな面倒くささに積極的に飛び込んでいくのもたまにだったら悪くないですね。
この味噌が美味しく出来上がったらまたここでアップします~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
平均値で高いと言われるサンフランシスコの1億円以上も上を行くってすごいですよね~。
そんな高級住宅地に住んでいるLOさんのお宅に到着すると、まずは味噌を試食から始まりました。LOさんはだしを取っていろいろな味噌汁を作ってくれまして、写真上のようにお好みの具をのせて、様々な味噌の味を味噌汁によって味比べをさせてくれました。面白かったのは彼女は味噌汁を作るときにみりんを入れていたのです。
醤油も入れるかと聞かれましたので僕はみりんも醤油もいつも入れないと答えると少し驚かれてしまいました。日本でもみりんと醤油ってみそ汁の下味に入れるものですか?出来上がった味噌汁はやはり甘い感じに仕上がっていました。もしかしたら日系アメリカンの間ではこういう味噌汁の作り方になっているのかもしれませんが、定かではありません(笑)。
小豆の味噌というのは初めてトライしましたが、それほどおいしいものではありませんでした。ひよこ豆のみそはとても甘いみそでしたので麹が多く入っているのかもしれません。ちなみに白みそと赤みその大きな違いは、麹の割合と寝かせる期間なのだそうです。麹が多いと発行が早く甘いみそになるので色も白いまま。その味噌も長く寝かせると赤くなるそうです。
一通りの味噌の違いを理解した後は味噌づくりです。材料はすごくシンプルで、大豆、麹、塩だけなのであります。大豆は前もって水に浸しておいてもらいましたので、それを圧力鍋でしっかりと煮詰めて豆を柔らかくします。ゆであがって柔らかくなった豆をポテトつぶし機で1つひと形が残らないようにつぶしていきます。これが結構力のいる作業ですが、頭を無にして没頭するにも悪くないものです。
その次はこのつぶした大豆に、塩と麹を入れて均等になるまでしっかりこねっていきます。もし水分が足りないようだったら煮汁を足していくのですが、目安となるのはこの大豆と塩と麹の混ぜ合わせたもので団子を作れるかどうかという固さです。水が多すぎるとダンゴができないし、水が少なすぎてもダンゴができないのでそれが一番の目安になるかと思います(写真中央)
LOさんは豆を10パウンド(4.5㎏)ほど用意してくれたので、豆つぶしから瓶詰までの作業は5~6回繰り返したと思います。途中で前回作った美味しい味噌のあまりがあったのでそちらも団子を作る過程で一緒に混ぜて、その美味しい味噌の酵母菌も一緒に増やしてしまおう~と言う変化球的な味噌づくりもしてみました。これが食せるのは早くて半年後です。
美味しい味噌になるといいですね~。
午後1時に集まってすべての作業が終了したのが午後5時でしたから、結構ないい運動になりました!皆さん同じ職場の人たちではありますが、日ごろあまり話さない人たちなので意外な発見があったりして、思ったより楽しい時間を過ごすことができました。面倒くさいな~と思っても新たな面倒くささに積極的に飛び込んでいくのもたまにだったら悪くないですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日仕事の関係で南の方の街へ行ってきました~。
この街はAppleの本社などのある街ですが、アジア人がとっても多く住んでいます。
おかげで教育水準も高く、家の値段もべらぼうに高いなどとよく聞かれます。
ミーティングが思ったより早く終わってしまったし、ランチを食べるにはまだ早いということなので近所にあったマーライオンのあるこのショッピングセンターの方で買い物をしてみました。このショッピングセンターはアジア系のお店が軒を連ねています。Marukaiという日系スーパーマーケット、Daiso、牛角などもこの場所にありますね。僕はMarukaiで日本食材を買って帰りました。
さて、ランチの方ですが日本語フリーペーパーに広告が載っていたお店の方に行ってみることにしました。広告によるとここ数週間のオープンで今はまだソフトオープン中とのことでしたのでまだ正式なグランドオープニングという訳ではないようです。最近よく聞くこのソフトオープン・・・大々的にはまだやっていないけれど試験的にやってみていますということなのでしょうか?
ナビゲーションをセットしてやってくるとそこは以前、ラーメン晴さんのあった場所でした!あれま~ラーメン晴さんは閉店してしまったようでした・・・ここはサンノゼエリアの美味しいラーメン屋の先駆けで何度も食べに来たことがありました。そのラーメン晴さんの後にこちらのラーメンONEさんがやって来たようです。調べてみると暮れにラーメン晴さんは閉店したようです。
ウェブサイトにはこんな感じで書いてありました。南カリフォルニアの方へ移転したようです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Ramen Halu
Posted on Dec 24, 2018
Ramen Halu
晴コーポレーションは12月24日のランチをもちまして、サンノゼでのラーメン営業を終了致しました。16年間のご愛顧、誠にありがとうございます。
今後は南カルフォルニアへ移動し、いつも熟孝し、常に勉強中でもある”安全かつ自然で旬のものをおいしく廉価にて提供する”というコンセプトを継続、更なる高みを目指してまいります。
今後の展開をラーメン晴のFacebook ページにてアップデートしてまいりますので、是非フォローをお願い致します。末筆になりますが、皆様のご健康とご繁栄を祈願致します。
晴コーポレーション
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
さて、新しいこちらのお店はまず最初に入店してカウンターでオーダーをしてお金を払うシステムになっているようでした。オーダーをしてお金を払うと店員が番号札を渡してくれ、それをテーブルに置いて着席するというものでありました。このシステムは米国のカフェではよく見られる形式であります。僕もお金を払って(先にチップを払わなくてはいけないのは抵抗がありました。)着席しました。
ラーメンのメニューは豚骨ラーメン、シーフードラーメン、味噌ラーメン、カレーラーメンがあり、鳥の唐揚げや餃子などのおつまみ系の品も多数あるようでした。そしてカレーにも力を入れているらしく、当店オリジナルカレーという表記もありましたのでカレーも試したくなりました。そんな訳で僕が頼んだのは豚骨ラーメンと餃子。この日は$1でミニカレー丼がつくというのでそれも頼みました!
お味の方ですが、カレーは市販のカレールーを使って作ったでしょ?と思えるようなごくごく普通の味でした。餃子はたぶん手作りだと思いますが、とっても美味しかったです。豚骨ラーメンの方ですが、美味しいには美味しいのですがスープは無難な感じでこれといった特徴もないものでした。麺は博多豚骨ラーメンのようなストレートの細麺ではなく普通の醤油ラーメンに使われるような縮れ麺。
総評とすると、まあ普通に食せるラーメン。激戦地区で後発な上、あまり特徴のないこのラーメン屋がどうやって生き残っていくことができるかは正直言って不明。ラーメン飽和状態のこの地区でどんなマーケティングビジョンでこのお店を開いたのか不思議であります。また日本人らしき女性店員の愛想が全くなく、サービスも冷たい感じだったのが残念でした。どこまでこのお店が食い込めるか見守りましょう~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この街はAppleの本社などのある街ですが、アジア人がとっても多く住んでいます。
おかげで教育水準も高く、家の値段もべらぼうに高いなどとよく聞かれます。
さて、ランチの方ですが日本語フリーペーパーに広告が載っていたお店の方に行ってみることにしました。広告によるとここ数週間のオープンで今はまだソフトオープン中とのことでしたのでまだ正式なグランドオープニングという訳ではないようです。最近よく聞くこのソフトオープン・・・大々的にはまだやっていないけれど試験的にやってみていますということなのでしょうか?
ナビゲーションをセットしてやってくるとそこは以前、ラーメン晴さんのあった場所でした!あれま~ラーメン晴さんは閉店してしまったようでした・・・ここはサンノゼエリアの美味しいラーメン屋の先駆けで何度も食べに来たことがありました。そのラーメン晴さんの後にこちらのラーメンONEさんがやって来たようです。調べてみると暮れにラーメン晴さんは閉店したようです。
R1 Ramen One
375 Saratoga Ave Suite M,
375 Saratoga Ave Suite M,
San Jose, CA 95129
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Ramen Halu
Posted on Dec 24, 2018
Ramen Halu
晴コーポレーションは12月24日のランチをもちまして、サンノゼでのラーメン営業を終了致しました。16年間のご愛顧、誠にありがとうございます。
今後は南カルフォルニアへ移動し、いつも熟孝し、常に勉強中でもある”安全かつ自然で旬のものをおいしく廉価にて提供する”というコンセプトを継続、更なる高みを目指してまいります。
今後の展開をラーメン晴のFacebook ページにてアップデートしてまいりますので、是非フォローをお願い致します。末筆になりますが、皆様のご健康とご繁栄を祈願致します。
晴コーポレーション
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
さて、新しいこちらのお店はまず最初に入店してカウンターでオーダーをしてお金を払うシステムになっているようでした。オーダーをしてお金を払うと店員が番号札を渡してくれ、それをテーブルに置いて着席するというものでありました。このシステムは米国のカフェではよく見られる形式であります。僕もお金を払って(先にチップを払わなくてはいけないのは抵抗がありました。)着席しました。
ラーメンのメニューは豚骨ラーメン、シーフードラーメン、味噌ラーメン、カレーラーメンがあり、鳥の唐揚げや餃子などのおつまみ系の品も多数あるようでした。そしてカレーにも力を入れているらしく、当店オリジナルカレーという表記もありましたのでカレーも試したくなりました。そんな訳で僕が頼んだのは豚骨ラーメンと餃子。この日は$1でミニカレー丼がつくというのでそれも頼みました!
総評とすると、まあ普通に食せるラーメン。激戦地区で後発な上、あまり特徴のないこのラーメン屋がどうやって生き残っていくことができるかは正直言って不明。ラーメン飽和状態のこの地区でどんなマーケティングビジョンでこのお店を開いたのか不思議であります。また日本人らしき女性店員の愛想が全くなく、サービスも冷たい感じだったのが残念でした。どこまでこのお店が食い込めるか見守りましょう~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日のバレンタインデーはいかがでしたでしょうか?米国のバレンタインデーは主に男性が女性にバラの花束やぬいぐるみ、貴金属などをプレゼントしたりするようです。この日は他の会社の大きなオフィスでのミーティングが朝からありまして参加していました。ガラス張りのミーティングオフィスでしたので僕の席からはちょうどこの会社の入り口部分が見えてみました。
するとひっきりなしに次から次へと花屋のデリバリーが豪華な花束を職場の方に運んでくるのです。できれば写真でも撮りたかったのですがさすがに会議中に無関係な写真は撮れませんでした(笑)。 サプライズが好きなこの国の人たちですのでこういうことをするのでしょうね。ぼくからしてみると仕事が終わってから直接本人に会って花束をあげればいいのに~と思ってしまうのです。
そんなバレンタインの日のうちのロマンティックな夜の夕飯はおでんでした(笑)。ここのところ冷たい雨が降り続けるサンフランシスコベイエリア。こういう寒い日にはおでんが一番だろう~とバレンタインデーのことはあまり考えずに作っていたら、食べごろになったのが2月14日でした。おまけに作りすぎたので2夜連続のおでんナイトとなってしまいました(汗)。
インスタや他の人のブログを見るとロマンチックな素敵な洗練されたレストランでシャンパンをあけてプレゼンをもらいました~と言う記事がアップされていましたが、うちではおでんでした(笑)。もちろんプレゼントなんて無しであります。長いこと付き合うとこうなってしまうものですし、うちでは誕生日もクリスマスもあまりお金を使わず、旅行資金のために貯める合意r主義なのであります。
2~3日煮込んであったおでんはとっても美味しくて満足のいくものでありましたよ!さて、このおでんの材料の買い出しの時に面白いものを見つけました。これは白滝のパッケージのプリントです。僕たちは極力中国製の食べ物を買わないように気を付けているのでこういう既製品はちゃんと製造地を確認してから購入するようにしています。そんな時見つけたのがこの表示でありました~。
一瞬日本製だからいいか~と思ってしまったのですが、Supervised By Japan(日本技術監修)と漢字で書いてあるのです!で~その下にはProduct of PRC。PRCはPeople's Republic of Chinaつまり~中国なのであります。日本の名前を全面的に出して中国はPRCのみの表示って、消費者を欺く目的以外何ものでもないような気がします。これに騙される人はたくさんいそうですね~
そこまでして中国製という名前を隠したいと作っている本人たちは考えるということなのでしょう。結局うちでは日本製の白滝を買って帰りました。値段も倍くらいでしたが、いまだに中国製の食品や医薬品、ドッグフードなどは問題を引き起こしていますのでこれはしょうがないこと。しっかりチェックしてなるべく避けたいと思っています.
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
するとひっきりなしに次から次へと花屋のデリバリーが豪華な花束を職場の方に運んでくるのです。できれば写真でも撮りたかったのですがさすがに会議中に無関係な写真は撮れませんでした(笑)。 サプライズが好きなこの国の人たちですのでこういうことをするのでしょうね。ぼくからしてみると仕事が終わってから直接本人に会って花束をあげればいいのに~と思ってしまうのです。
インスタや他の人のブログを見るとロマンチックな素敵な洗練されたレストランでシャンパンをあけてプレゼンをもらいました~と言う記事がアップされていましたが、うちではおでんでした(笑)。もちろんプレゼントなんて無しであります。長いこと付き合うとこうなってしまうものですし、うちでは誕生日もクリスマスもあまりお金を使わず、旅行資金のために貯める合意r主義なのであります。
2~3日煮込んであったおでんはとっても美味しくて満足のいくものでありましたよ!さて、このおでんの材料の買い出しの時に面白いものを見つけました。これは白滝のパッケージのプリントです。僕たちは極力中国製の食べ物を買わないように気を付けているのでこういう既製品はちゃんと製造地を確認してから購入するようにしています。そんな時見つけたのがこの表示でありました~。
そこまでして中国製という名前を隠したいと作っている本人たちは考えるということなのでしょう。結局うちでは日本製の白滝を買って帰りました。値段も倍くらいでしたが、いまだに中国製の食品や医薬品、ドッグフードなどは問題を引き起こしていますのでこれはしょうがないこと。しっかりチェックしてなるべく避けたいと思っています.
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今日の朝、起きて携帯を見てみると実家の方からLINEのメッセージと写真が送られていました。そこには実家の柴犬が亡くなったことが記されていまして、彼の亡骸の写真数枚と父親が彼を抱いて寂しそうにしている姿が写っていました。実家の犬はまだそんなに齢をとっていないはずでした。Cocoがうちに来た後に実家の方にやって来た犬ですのでたぶん8歳のはずなのです。
まあ、正直言いましてうちのCocoに比べるとそれほどでもありませんでしたが、まあまあ可愛い犬でして、僕が実家に行くたびに散歩の相手をしてもらっていた相棒でもありました。彼はいま亡き母から寵愛を一心に受けていて、母の言うことにはしっかりということを聞く忠犬でありました。ですから母が亡くなった後、父の悲しみを慰める大きな役割も果たしてくれました。
父にとって亡き母との思い出をいまだたくさん伝えてくれるこの柴犬は今の彼の生活にはかけがえのない存在になっていたはずです。その彼が今年の1月中旬にからの調子がおかしくなり、食欲がなくなったそうです。急いで獣医の方に診せるとお腹の方にがんができているようで、すぐさま抗がん剤治療となったそうなのです。それからは毎日近所の獣医に抗がん剤を打ってもらっていたそうです。
そして昨日、いつものように動物病院で順番待ちをしていた時、父の膝の上で寝ていた柴が膝から降りてのびをしてそのままがっくりとしてしまい、獣医さんたちが救命措置をしたのですがそのまま逝ってしまったとのことでした。死亡の原因は究明しなかったそうですが、多分がんとその他の合併症によって命を落としたのだろうと推測したようでした。(写真は元気なときのものです)
この知らせを聞いてまず心配になったのは父親のことでした。母と父は一緒にこの柴犬を赤ちゃんの頃から育ててきて、母が亡くなった後はそれを父が受け継いできたということは、きっと彼の中でも母の思い出というか、この柴犬に対する母の愛情の残像のようなものを追っていたいたような気がしました。その犬が亡くなってしまい父はきっと途方にくれるかもしれないと感じました。
時間を確認してみると日本時間で昼の12時くらいなので電話してもいいだろうと父の携帯に電話してみました。父はすぐ電話に出て、柴犬が亡くなってしまったことを告げました。そして、半分冗談気味最初は明るい声でこれはきついよ~落ち込むよ~と2,3回繰り返していたのですがその声はいつの間にか嗚咽にかわっていて僕はどんな言葉を彼にかけていいのかわかりませんでした。
僕たちも犬を飼っていますので、今この場でCocoが死んでしまったらその衝撃は計り知れないものだろうと確信することができます。ですから父のこの今の状態がどれだけ大変なことなのだろうかと感じることができます。昭和初期男子ですからたぶん他の家族の前では泣くこともなかったのでしょう。1人車の中で遠い海外にいる相手にひとしきり泣いた後は少し落ち着いたようでした。
たかが犬、されど犬・・・
彼らの存在は生活の中で大変大きく、それを失うとその損失も大きいものであります。
Cocoがうちに来てもう9年が過ぎています。
Cocoがうちに来た時は3~4歳とのことですから僕たちにCocoと一緒に過ごすことができる残された時間は確実に10年以下、多分5年以下なのだと思います。Cocoとの時間は永遠に続くかと思ってしまうものですが、現実はあと5年以下。それを考えると寂しさがこみあげてしまいます。とにかくCocoと一緒に楽しい時間を過ごすことを第一考えて過ごしていきたいものです。
今は父の悲しみが少しでも短い時間になってくれることを祈ります。
柴犬くん、天国で僕の母と一緒に父を見守ってあげてください。
短い間だったけれど、寂しかった父の相手をしてくれてありがとうございました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして昨日、いつものように動物病院で順番待ちをしていた時、父の膝の上で寝ていた柴が膝から降りてのびをしてそのままがっくりとしてしまい、獣医さんたちが救命措置をしたのですがそのまま逝ってしまったとのことでした。死亡の原因は究明しなかったそうですが、多分がんとその他の合併症によって命を落としたのだろうと推測したようでした。(写真は元気なときのものです)
この知らせを聞いてまず心配になったのは父親のことでした。母と父は一緒にこの柴犬を赤ちゃんの頃から育ててきて、母が亡くなった後はそれを父が受け継いできたということは、きっと彼の中でも母の思い出というか、この柴犬に対する母の愛情の残像のようなものを追っていたいたような気がしました。その犬が亡くなってしまい父はきっと途方にくれるかもしれないと感じました。
僕たちも犬を飼っていますので、今この場でCocoが死んでしまったらその衝撃は計り知れないものだろうと確信することができます。ですから父のこの今の状態がどれだけ大変なことなのだろうかと感じることができます。昭和初期男子ですからたぶん他の家族の前では泣くこともなかったのでしょう。1人車の中で遠い海外にいる相手にひとしきり泣いた後は少し落ち着いたようでした。
たかが犬、されど犬・・・
彼らの存在は生活の中で大変大きく、それを失うとその損失も大きいものであります。
Cocoがうちに来てもう9年が過ぎています。
今は父の悲しみが少しでも短い時間になってくれることを祈ります。
柴犬くん、天国で僕の母と一緒に父を見守ってあげてください。
短い間だったけれど、寂しかった父の相手をしてくれてありがとうございました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家ではCocoご飯は僕が作っています。材料はサツマイモ、カボチャ、長粒米、豆、カリフラワー、ズッキーニ、白身魚、ココナッツオイルが主な食材で季節によって入れるものを変えたりしています。Cocoはキャベツが大好きなので以前入れてみたら、ご飯を口にしなくなりました。なぜだろう?と考えると、生のキャベツは大好きなのに火を通したキャベツはNGであることが判明しました(笑)。
同じ食材なのに面白いものです。犬は食べてはいけない食材も多いので、それらをちゃんとチェックしてから使うようにしています。その中でもCocoが好む食材はカボチャとサツマイモです。サツマイモはもちろんのことながら皮ごと使いますし、他の食材もそのまま使えますので廃棄処分するものもなく大変効率的であります。しかしカボチャはワタ&タネが使えないので問題でした。
犬には野菜や果物の種を極力与えない方がいいとのことなので、これらは使えません。わただけならば使えるのですが、カボチャの種とワタはしっかり絡みついているのでそれを分離するのはかなり面倒くさい・・・でも毎回捨ててしまうのももったいない・・・そこで僕が思いついたこれらの再利用法は、他の者達に食べてもらうことでした~(笑)。うちの裏庭にはリスが来るのでちょうどいい!
ペッパーツリーの幹のわかれる部分にわたと種を置いておくと、いつの間にかなくなっているのです。そして今日朝起きてベットの上でコーヒーを飲んでいる時に、ついにリスが食べに来ているのをしっかりとこの目で確認することができました~(笑) この時期はもう自然界にはあまりtべ物もないでしょうから、リスはカボチャの種とワタをおいしそうに平らげていました。
捨てるような部分ですが、こうして食べて喜んでもらえるのなら、多少に食べ散らかしにも目をつぶりましょう。
捨てるよりもこれはずっとこれはいい再利用法だと自負しております~(笑)
さてこの日の夕飯はチラシ寿司を食べることにしました。近所の日系魚屋で刺身用の魚を買ってきましてすし飯にのせただけですが、外で食べるよりはかなり安上がりになります~!まぐろ、さけ、ハマチ、イカ、ホタテ、北寄貝、トビコ、タコなどを乗せてみました。マグロとハマチは切り落としなので激安(笑)。ここのお店の刺身は新鮮でおいしので安心して食べることができます。
日本以外の異国の地でありながらこういう店が近くにあるのはラッキーです!
付け合わせは味噌汁と、インゲンの胡麻和えとなりました。
満足のいく夕飯になって僕もDさんも幸せ気分です~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
同じ食材なのに面白いものです。犬は食べてはいけない食材も多いので、それらをちゃんとチェックしてから使うようにしています。その中でもCocoが好む食材はカボチャとサツマイモです。サツマイモはもちろんのことながら皮ごと使いますし、他の食材もそのまま使えますので廃棄処分するものもなく大変効率的であります。しかしカボチャはワタ&タネが使えないので問題でした。
ペッパーツリーの幹のわかれる部分にわたと種を置いておくと、いつの間にかなくなっているのです。そして今日朝起きてベットの上でコーヒーを飲んでいる時に、ついにリスが食べに来ているのをしっかりとこの目で確認することができました~(笑) この時期はもう自然界にはあまりtべ物もないでしょうから、リスはカボチャの種とワタをおいしそうに平らげていました。
捨てるような部分ですが、こうして食べて喜んでもらえるのなら、多少に食べ散らかしにも目をつぶりましょう。
捨てるよりもこれはずっとこれはいい再利用法だと自負しております~(笑)
さてこの日の夕飯はチラシ寿司を食べることにしました。近所の日系魚屋で刺身用の魚を買ってきましてすし飯にのせただけですが、外で食べるよりはかなり安上がりになります~!まぐろ、さけ、ハマチ、イカ、ホタテ、北寄貝、トビコ、タコなどを乗せてみました。マグロとハマチは切り落としなので激安(笑)。ここのお店の刺身は新鮮でおいしので安心して食べることができます。
付け合わせは味噌汁と、インゲンの胡麻和えとなりました。
満足のいく夕飯になって僕もDさんも幸せ気分です~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日車を運転していたら、こんなバンをみかけました~。
車の後部に大きくこのショップらしきロゴが描いてあったのですが、これって・・・・
天才バカボンに出てくるレレレのおじさんによく似ているような気がしたのです(笑)。
調べてみると、Monkey Brainsというインターネットプロバイダーをしている会社のようでした。インターネットって大手の通信会社以外にもオプションがあったとは知りませんでしたので興味津々ではありましたのでサイトの方も読ませてもらいました。月額$35のインターネットは魅力的ですね!特にテレビはアンテナで充分な我が家の場合はなおさらです。
さて本題のロゴの方なのですが、こちらがMonkey Brainsのロゴで、その下がレレレのおじさん。
似ていると言えば似ているようですが、違うと言えば違うと言えないこともない微妙なラインです(笑)。
偶然似てしまったというには少し無理があるような、でも納得できるような・・・
最近こういうキャラクターの酷似問題がグローバル化しています。シンガポールのテラミス屋のロゴを日本のお店が模倣したと報じられました。しかしその話には続きもあって、そのオリジナルであるはずのシンガポールのロゴでさえも、実は他のデザイナーの書いたキャラクターの模倣であるのでは?という報道がありました。
インターネットであっという間に検索できる時代ですから、世界を越えて真似ができ、世界を越えてあっという間に真似がばれてしまう世の中になったようです。Monkey Brainsの会社創立時期を考えても、たぶんオリジナルは完全にレレレのおじさん。この2つに何らかの接点があったのかなかったのかは、Monkey Brainsのロゴデザインをした人のみが知るということでしょう~(笑)
さて、レレレのおじさんを見た後に向かったのはこの日のランチの場所でした。最近ぐっと冷えてきたサンフランシスコなので、温かいラーメンがとっても美味しく感じられます。そんな訳でやって来たのは久しぶりに俺ん家ラーメンさんでした~!ここは豚骨ラーメンが美味しと評判なのですが、それ以外のラーメンも大変おいしいので僕としては結構好きなラーメン屋です。
最初にミニサーモンいくら丼を食べまして、豚骨ラーメンではなく醤油ラーメンの中華そばを頼みました。豚骨ラーメンは大好きなのですが、齢をとったせいか醤油ラーメンを欲することがより多くなってきたような気がします。特にここの醤油ラーメンは昔懐かしい醤油ラーメンに近い味わいなのでついつい頼んでしまいます。ナルトとメンマとネギの入った中華そばに大満足でした。
帰り道、日本街のそばを通りかかったら、お寺の前の桃の花が綺麗に咲いていました。
ぐっと冷えてきたサンフランシスコですが、少しづつ春は近づいているようです~。
ちなみにこの日の夕飯はお腹が空かなかったので抜きとなりました。
大食いの僕ではありますがはやり寄る年波には勝てぬということのようです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
車の後部に大きくこのショップらしきロゴが描いてあったのですが、これって・・・・
天才バカボンに出てくるレレレのおじさんによく似ているような気がしたのです(笑)。
さて本題のロゴの方なのですが、こちらがMonkey Brainsのロゴで、その下がレレレのおじさん。
似ていると言えば似ているようですが、違うと言えば違うと言えないこともない微妙なラインです(笑)。
偶然似てしまったというには少し無理があるような、でも納得できるような・・・
インターネットであっという間に検索できる時代ですから、世界を越えて真似ができ、世界を越えてあっという間に真似がばれてしまう世の中になったようです。Monkey Brainsの会社創立時期を考えても、たぶんオリジナルは完全にレレレのおじさん。この2つに何らかの接点があったのかなかったのかは、Monkey Brainsのロゴデザインをした人のみが知るということでしょう~(笑)
さて、レレレのおじさんを見た後に向かったのはこの日のランチの場所でした。最近ぐっと冷えてきたサンフランシスコなので、温かいラーメンがとっても美味しく感じられます。そんな訳でやって来たのは久しぶりに俺ん家ラーメンさんでした~!ここは豚骨ラーメンが美味しと評判なのですが、それ以外のラーメンも大変おいしいので僕としては結構好きなラーメン屋です。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
帰り道、日本街のそばを通りかかったら、お寺の前の桃の花が綺麗に咲いていました。
ちなみにこの日の夕飯はお腹が空かなかったので抜きとなりました。
大食いの僕ではありますがはやり寄る年波には勝てぬということのようです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕が担当していた患者さんが治る見込みのない病気になってしまいました。そして彼は当院ではもう手の施しようがないということで、年末の頃にターミナルケア―のホスピスの方に移動しました。うちの医療機関にはもう来ることもなく、医療は全てそちらのホスピスの方になりました。彼は僕が今の職場に来てしばらくした後に僕の職場をかかりつけとしたので彼と僕はお互いをよく知る仲でした。
彼は僕がプロジェクトを立ち上げるたびに患者の代表としてそのプロジェクトに参加してくれたり、いろいろなフィードバックをくれたり大変協力的な人物でした。年末のドタバタ時期に転医でした。急展開で挨拶も何もすることができなかったので、彼が亡くなる前に一度会いに行かなくてはいけないと思い、彼の姿を見るのはつらいのですが後悔もしたくないのでお見舞いに行ってきました。
他の花屋と違って素敵な雰囲気だったのでそちらの方にお邪魔してみると、やはりオーナーさんは日本人女性でして長いこと日本の花屋で働いた経験があるという方でした~!彼女は一つ一つ丁寧に花を選んで、患者さんの喜びそうな華やかな色合いの花のアレンジメントしてくれ、綺麗な花束が完成しました。いや~素敵です。Momoさん、ありがとうございました。
彼女は店を立ち上げてまだ3か月ほどなのだそうですので、ぜひ頑張ってもらいたいものですね。
ここの花屋さんは超おすすめです~!
このフラワーアレンジメントを持って、元患者さんの彼の家に行ってきました。彼はこの花束を見てとっても喜んでくれました!よかった~。この日はとっても安定していて痛みも少ないんだよ~と言って元気な姿を見せてくれました。今までの思い出話をたくさんして、僕のビルマへの旅行について話したり、次の旅行にはどこに行きたいとかなど普通に話をしました。
余命があまりないと知っているので、将来的なことについて話すのはまずいかと思ったりもしたのですが、変に避けるよりは普通に話の流れに従ってみました。彼の相方さんは少しつらそうな表情をしていたのは気がつきましたが、いったい何が正しくて何が正しくないのかなかなか判断が難しかったのです。彼が僕との会話で嫌な思いをしていないことを祈りたいです。
彼は最後に最近アメリカ人に帰化した話をしてくれました。試験にぎりぎりで合格して、3月の中頃に宣誓式が行われて正式にアメリカのパスポートを得ることができるそうなのです。その宣誓式の時にはぜひ見に来てくださいね~と招待されましたので仕事を休んででも行ってきたいと思います。3月にそれじゃ~また会おうね~!と言って彼の家を後にしました。
いろいろと考えてしまった今回のお見舞い。死期が近い人へのお見舞いってどうしたいいのでしょう。自分の母親の時のことを思い出してもしまったり、もしかしたら大きな失礼なことを言ってしまったかもしれないな…となんともやりきれない気分がありました。こういうことは年を重ねるごとに経験が多くなり慣れると聞きますが、こればかっかりは慣れたくないような気がします。
この日のランチはもやもやした気分をすかっとさせようとムラッチカレー さんへ行ってきまして、辛口のカツカレーラーメンなるものを食してきました!汗をかきながらヒ―ヒー言って食べるカレーのおかげでいっときではありますが、先のモヤモヤな気分から抜け出すことができました。おいしいものをおいしいと食べることができる状態というのは本当に貴重でありがたいことであります。
きれいな花を眺めることによって彼の気持ちが少し楽になってくれるといいな・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼は僕がプロジェクトを立ち上げるたびに患者の代表としてそのプロジェクトに参加してくれたり、いろいろなフィードバックをくれたり大変協力的な人物でした。年末のドタバタ時期に転医でした。急展開で挨拶も何もすることができなかったので、彼が亡くなる前に一度会いに行かなくてはいけないと思い、彼の姿を見るのはつらいのですが後悔もしたくないのでお見舞いに行ってきました。
853 Ramona Ave
Albany, CA 94706
普通のお見舞いならば、お菓子などを持っていくのいいのですが、彼の場合は食欲もなく、痛みはモルヒネでおさえているということなので花を買っていこうと決めました。そういえばすこし前にCoco散歩をした時に新しく出来た花屋さんを見つけたな~と思い出しました。その時はちらりと見ただけだったのですが、店の雰囲気と名前が日本的な感じがするな~と思っていたのです。他の花屋と違って素敵な雰囲気だったのでそちらの方にお邪魔してみると、やはりオーナーさんは日本人女性でして長いこと日本の花屋で働いた経験があるという方でした~!彼女は一つ一つ丁寧に花を選んで、患者さんの喜びそうな華やかな色合いの花のアレンジメントしてくれ、綺麗な花束が完成しました。いや~素敵です。Momoさん、ありがとうございました。
彼女は店を立ち上げてまだ3か月ほどなのだそうですので、ぜひ頑張ってもらいたいものですね。
ここの花屋さんは超おすすめです~!
このフラワーアレンジメントを持って、元患者さんの彼の家に行ってきました。彼はこの花束を見てとっても喜んでくれました!よかった~。この日はとっても安定していて痛みも少ないんだよ~と言って元気な姿を見せてくれました。今までの思い出話をたくさんして、僕のビルマへの旅行について話したり、次の旅行にはどこに行きたいとかなど普通に話をしました。
余命があまりないと知っているので、将来的なことについて話すのはまずいかと思ったりもしたのですが、変に避けるよりは普通に話の流れに従ってみました。彼の相方さんは少しつらそうな表情をしていたのは気がつきましたが、いったい何が正しくて何が正しくないのかなかなか判断が難しかったのです。彼が僕との会話で嫌な思いをしていないことを祈りたいです。
いろいろと考えてしまった今回のお見舞い。死期が近い人へのお見舞いってどうしたいいのでしょう。自分の母親の時のことを思い出してもしまったり、もしかしたら大きな失礼なことを言ってしまったかもしれないな…となんともやりきれない気分がありました。こういうことは年を重ねるごとに経験が多くなり慣れると聞きますが、こればかっかりは慣れたくないような気がします。
きれいな花を眺めることによって彼の気持ちが少し楽になってくれるといいな・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家のドッグウォーカーのサブリナさんが22歳の誕生日を迎えました~。最近は学業に色恋沙汰に忙しく、Coco散歩をあまり頼めなくなってしまっていますのが現状です(笑)。しかしことあるごとに飲みに行ったり食事に行ったり、ご両親がうちに来たりと単なるドックウォーカー的な存在以上の彼女でもあります。彼女が18歳の時からのお付き合いですから、もう4年近くになるのですね~。
誕生日当日、彼女は友人たちとパーティーをしたそうで、僕たちも招待してもらったのですが、月曜日の午後6時ということもあり、仕事の直後で時間的にも気力的にも無理だったこともありましたので、週末のこの日のその代わりということで食事に行くことにしました。どこでもいい~と言う彼女に2~3の候補をあげたところ、こちらのお店がいい!と選んでくれましたので行ってきました。
Cocoは久しぶりのSabrinaさんに大喜びでしたが、車の中での待機となりました・・・
候補としてはメキシカン、アメリカン、ベトナム、中華をあげてみたのですが、彼女が選んだお店はメキシカンレストランでした~。こちらのお店は昔BBQレストランでしたが、最近メキシカンレストランに様変わりしたようです。1階の入り口から入ると、バーがウンターが右に広がり、左にはダイニングテーブルがあります。そして中央に大きな階段があり、2階へと続いています。
僕たちは2階の窓際の席に案内されました。このお店は毎日Happy Hourがあるようでして、ドリンクメニューの下にHappy Hourのセクションがありました。僕たちはHappy Hourの時間内に入店しましたので、それじゃ~とHappy Hourのメニューの中からいろいろと頼んでみました。まずは最初にサングリアでお誕生日おめでとう~の乾杯をしました。
このサングリア…美味しくてグイグイいってしまい危険です(笑)。
料理の方もHappy Hourのメニューから選んでみました。静止動画で順番に写真がまわってくるので、説明が難しいのですが、一応記録しておきましょう。スカートステーキ入りのナチョス、フィッシュタコス、バッファローウィング、ケサディア、プランテーション(バナナ)という感じでした。甘くないバナナフライのプランテーションはサブリナさんの大好物だったようです。
彼女はこれの2皿めもオーダー!彼女一人で食べていました(笑)。料理はどれもしっかりと作ってあるらしく、とっても美味しかったです。Happy Hourだから~とこの後に写真に撮らなかったものもどんどんオーダーしてしまい、皆さんお腹が一派に膨れ上がりました。しかし、あとになって気がついたのですが、Happy Hourといっても通常より$1-OFFだけでした(笑)。
またこのお店のサングリアは大変飲みやすく、気がつけば最初のグラスは空になっていました。それほどアルコールは強くないのかもな~と思って2杯目も行ったところ2杯目の半分くらいでアルコールが体に激震!をもたらしました。一気に酔いがまわって来てろれつが回らないくらいに目の前がくるくる回ってしまい、座っているのも難しいくらいで困ったものでした(笑)。
その間サブリナさんは学校のこと、仕事のこと、恋愛のことなどいろいろといつものようにマシンガントークして僕たちをしっかり楽しませてくれました。Dさんと話したのですが、物わかりのいい年上のおじさんになら何を言っても平気だという安心感だろうね~。そのために、かなりどぎついこともはなしていたよね~とおじさん2人は今どきの若い娘さんの言動にただハラハラするだけでした(笑)。
そして話は今 ベネズエラの状況へと移りました。日本ではあまりニュースになっていないかもしれませんが、現在ベネズエラで2人の大統領がいるという異常事態になっています。そのことに関して彼女なりの意見を聞けたのは興味深かったです。議会の決めた野党の大統領は35歳の若者で、既存の政党に属していなかった普通の労働者だから、より一般市民の支持を得ているそうです。
幸い米国、ヨーロッパ諸国がこの新しい大統領を支持しているのが強い追い風となっているようです。ベネズエラの現政府に対して大きな金額を借款関係のある中国やロシアは現大統領を支持していますね。彼女の両親も弟も今ベネズエラでひどい状況の中を暮らしているので早い形で国の政治が正常化してほしいとサブリナさんは願っていました。
サブリナさんはこの夕飯に大満足してくれたようでとっても楽しそうで良かったです♪
帰りはみんなでCoco散歩をしてから帰りました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Cocoは久しぶりのSabrinaさんに大喜びでしたが、車の中での待機となりました・・・
候補としてはメキシカン、アメリカン、ベトナム、中華をあげてみたのですが、彼女が選んだお店はメキシカンレストランでした~。こちらのお店は昔BBQレストランでしたが、最近メキシカンレストランに様変わりしたようです。1階の入り口から入ると、バーがウンターが右に広がり、左にはダイニングテーブルがあります。そして中央に大きな階段があり、2階へと続いています。
1300 10th St
Berkeley, CA 94710
このサングリア…美味しくてグイグイいってしまい危険です(笑)。
料理の方もHappy Hourのメニューから選んでみました。静止動画で順番に写真がまわってくるので、説明が難しいのですが、一応記録しておきましょう。スカートステーキ入りのナチョス、フィッシュタコス、バッファローウィング、ケサディア、プランテーション(バナナ)という感じでした。甘くないバナナフライのプランテーションはサブリナさんの大好物だったようです。
彼女はこれの2皿めもオーダー!彼女一人で食べていました(笑)。料理はどれもしっかりと作ってあるらしく、とっても美味しかったです。Happy Hourだから~とこの後に写真に撮らなかったものもどんどんオーダーしてしまい、皆さんお腹が一派に膨れ上がりました。しかし、あとになって気がついたのですが、Happy Hourといっても通常より$1-OFFだけでした(笑)。
その間サブリナさんは学校のこと、仕事のこと、恋愛のことなどいろいろといつものようにマシンガントークして僕たちをしっかり楽しませてくれました。Dさんと話したのですが、物わかりのいい年上のおじさんになら何を言っても平気だという安心感だろうね~。そのために、かなりどぎついこともはなしていたよね~とおじさん2人は今どきの若い娘さんの言動にただハラハラするだけでした(笑)。
そして話は今 ベネズエラの状況へと移りました。日本ではあまりニュースになっていないかもしれませんが、現在ベネズエラで2人の大統領がいるという異常事態になっています。そのことに関して彼女なりの意見を聞けたのは興味深かったです。議会の決めた野党の大統領は35歳の若者で、既存の政党に属していなかった普通の労働者だから、より一般市民の支持を得ているそうです。
幸い米国、ヨーロッパ諸国がこの新しい大統領を支持しているのが強い追い風となっているようです。ベネズエラの現政府に対して大きな金額を借款関係のある中国やロシアは現大統領を支持していますね。彼女の両親も弟も今ベネズエラでひどい状況の中を暮らしているので早い形で国の政治が正常化してほしいとサブリナさんは願っていました。
そんなことも話しながら食事が終わると、ウェイトレスが食事も終わったことだしデザートの方はいかがですか~?と聞いてきました。僕たちは満腹状態でしたので断るかと思ったのですが、サブリナさんはまさかのデザート選択!ベネズエラでは人気のあるというトレスレチェケーキというケーキをオーダーしてとっても嬉しそうでした。僕も一口もらいましたが超激激甘口なケーキでした。
サブリナさんはこの夕飯に大満足してくれたようでとっても楽しそうで良かったです♪
帰りはみんなでCoco散歩をしてから帰りました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


朝のCoco散歩の時に西の空がどんより曇り、東の空から陽が出ていました。
チャンス~!とばかりに濡れないうちにCoco散歩をさっさと済ませて歩いていると~ この虹は家のリビングからも見えましたので、Dさんに教えてあげたら嬉しそうでした♪
この週末は大雨が降ったりして天気がかなり不安定だったサンフランシスコベイエリア。
大雨が降ったりすると、雨音が激しくなりその音にCocoはおびえてしまいます。
もちろんのことながら雷なんぞなった日にはパニック状態になってしまうので要注意です。
昨日の午後から急激に温度が下がって来て、今日一日は職場の暖房もあまり感じられないくらい寒かったのです。そして今日、仕事から帰ってくると雹?氷?雪?氷雨?のような冷たい雨が降り始めました~!道路一面が真っ白になってしまうくらいで、一時停止のところでは車がスリップしてしまいドキドキしてしまいました。家に着いてCocoとDさんと対面~!
この音にはきっとCocoはパニックになっているだろうな~と思ったのですが、全然平気なようでした(笑)。
車を車庫に入れてワイパーのあたりを見てみるとびっくり!
思っていた以上の氷の粒がギッシリと車のボンネットのあたりに積もっていました。
これだけ降れば、道路がスリップしてもおかしくないだろうな~と納得。
家のそばでこれだからよかったものの、長い距離こんな状況で走らなくて済んでよかったです!
テレビのニュースではベイエリアに雪が降ったと言っていましたが、これは雪ではなくて雹ですよね~(笑)
さて、そんな天候が不安定な週末に久しぶりにラーメンひろしさんの方へ行ってきました~。ここのひろしさんは博多ラーメンを食べさせてくれるお店です。オーナーがひろしさんなのかな~なんて思っていたのですが、もしかして博多ラーメンだからそこから博多の一文字をとって博(ひろし)と名付けたのではないかと思いましたが、単なる憶測であります(笑)
まず最初に僕はビール、Dさんはワンカップ大関でかんぱい~!おつまみに鳥の唐揚げを頼んでみました。ビールと唐揚げいいですね!とってもあいます~。さて僕は基本的にビールとラーメンのコンビネーションがあまり好きではないのですが、この日の限って妙にビールが飲みたくなってしまいました。そんな訳ででビール&唐揚げ&ラーメン!
食べるとまさに日本の居酒屋に居るかのような気分になれます。ラーメンの方ですが、僕もDさんも豚骨ラーメンを頼みました。細麺に意外とあっさりとしてしつこくない豚骨がなかなかおいしかったです。ここのラーメンの後はそれ程のどが乾かないのがいいですね。ここのお店は11時半くらいに行ったのですが、もう既に列ができていました。大人気のようです~。
一人日本人女性の方が働いていたのですが、さすが日本女性!という感じでてきぱきと働いているし、愛想もすごくいいので見ていて心地よかったです。こういう人が一人お店にいると、どれだけ混んでいても許せる気になってしまう僕とDさんでした~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
チャンス~!とばかりに濡れないうちにCoco散歩をさっさと済ませて歩いていると~ この虹は家のリビングからも見えましたので、Dさんに教えてあげたら嬉しそうでした♪
この週末は大雨が降ったりして天気がかなり不安定だったサンフランシスコベイエリア。
大雨が降ったりすると、雨音が激しくなりその音にCocoはおびえてしまいます。
もちろんのことながら雷なんぞなった日にはパニック状態になってしまうので要注意です。
昨日の午後から急激に温度が下がって来て、今日一日は職場の暖房もあまり感じられないくらい寒かったのです。そして今日、仕事から帰ってくると雹?氷?雪?氷雨?のような冷たい雨が降り始めました~!道路一面が真っ白になってしまうくらいで、一時停止のところでは車がスリップしてしまいドキドキしてしまいました。家に着いてCocoとDさんと対面~!
この音にはきっとCocoはパニックになっているだろうな~と思ったのですが、全然平気なようでした(笑)。
車を車庫に入れてワイパーのあたりを見てみるとびっくり!
思っていた以上の氷の粒がギッシリと車のボンネットのあたりに積もっていました。
家のそばでこれだからよかったものの、長い距離こんな状況で走らなくて済んでよかったです!
テレビのニュースではベイエリアに雪が降ったと言っていましたが、これは雪ではなくて雹ですよね~(笑)
さて、そんな天候が不安定な週末に久しぶりにラーメンひろしさんの方へ行ってきました~。ここのひろしさんは博多ラーメンを食べさせてくれるお店です。オーナーがひろしさんなのかな~なんて思っていたのですが、もしかして博多ラーメンだからそこから博多の一文字をとって博(ひろし)と名付けたのではないかと思いましたが、単なる憶測であります(笑)
まず最初に僕はビール、Dさんはワンカップ大関でかんぱい~!おつまみに鳥の唐揚げを頼んでみました。ビールと唐揚げいいですね!とってもあいます~。さて僕は基本的にビールとラーメンのコンビネーションがあまり好きではないのですが、この日の限って妙にビールが飲みたくなってしまいました。そんな訳ででビール&唐揚げ&ラーメン!
1633 Bonanza Street
Walnut Creek, CA 94596
一人日本人女性の方が働いていたのですが、さすが日本女性!という感じでてきぱきと働いているし、愛想もすごくいいので見ていて心地よかったです。こういう人が一人お店にいると、どれだけ混んでいても許せる気になってしまう僕とDさんでした~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事の方がドタバタしている今日この頃。問題多しのスタッフが自分から辞めてくれたのでホッとしています。労働組合に守られている従業員をやめさせるのはなかなか大変である米国ですから、彼が自分から退職を願い出た時には思わずにんまりとしてしまいそうになりました。どうも彼は同業者から上のポジションをオファーされたそうなのです。 彼に管理職ですか…?
自分の勤務時間もろくに守れない人間に管理職のポジションを与える会社も大胆といえば大胆です(笑)。まあ、とにかく円満退社だったので鈍痛のようにいつも煩わしかった痛みがなくなったので気分爽快です!そんな訳でしたので、人員補充のために募集を行うと、結構な数の応募がありましたので書類選考の後、これ!と思える数人を面接をしました。 今回は日本出身の日本人からの募集もありました~。
僕の職場は日系でも何でもなく、日本語も必要としないところなので日本人の募集は今まで皆無でした。僕は日程の都合によりこの彼とは面接をせず部下に頼んでやってもらったのでしたが、なかなかの好青年だったそうです。日本人頑張っていますね~。しかしながら、彼は残念ながら候補者の中ではNo.3くらいの位置でしたので採用ならず…トップ2の2人は全く正反対の2人でした。
1人は超有名大学を出た性格もよさそうなインテリ派で将来的には博士号の取得を考えているという20代前半の青年。もう1人は高卒だけれども、自分の余暇の時間に、コミュニティー啓蒙&奉仕活動をやっている30代前半の男性。たぶん仕事を教えるのには20代のこの方が楽なのでしょう。僕の補佐役のポジションだったら20代を採用しますが、このポジションはコミュニティー密着型なので30代を採用決定。
彼は2月の終わりごろから働き始めることになりました~。それにしてもいつもこういう採用面接をするときに感じるのですが、対面恐怖症的なものを持つ僕はこういう採用面接も苦手です(汗)。何故か妙に緊張してしまうのです。こちらが採用する方なんだから楽しいじゃないか~と面接大好きのDさんに言われるのですが、やはり苦手ですね。終わった後どっと疲れが出てきます。
こればっかりは他人には任せられないので何とかやってきていますが、きっとアメリカ~ンな応募者は、あの面接官どもって、ろくに英語もしゃべれないじゃないか~なんて思っているのだろうなと考えると気が重くなります・・・まあ、しょうがないと言えばしょうがないのであまり深く考えないようにします~。さあ、この採用判断は吉と出るか凶と出るか・・・また、報告します!
さてこの日の夕飯はチキンカツ。ささみを使って油少なめのフライパン揚げ物でした。付け合わせにはキャベツの千切りと自家製タルタルソース。これにトマトのサラダも用意してみました。ささみはあっさりドライになりがちなのでこういう揚げ物には適しているかもしれませんね!美味しかったです~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
自分の勤務時間もろくに守れない人間に管理職のポジションを与える会社も大胆といえば大胆です(笑)。まあ、とにかく円満退社だったので鈍痛のようにいつも煩わしかった痛みがなくなったので気分爽快です!そんな訳でしたので、人員補充のために募集を行うと、結構な数の応募がありましたので書類選考の後、これ!と思える数人を面接をしました。 今回は日本出身の日本人からの募集もありました~。
1人は超有名大学を出た性格もよさそうなインテリ派で将来的には博士号の取得を考えているという20代前半の青年。もう1人は高卒だけれども、自分の余暇の時間に、コミュニティー啓蒙&奉仕活動をやっている30代前半の男性。たぶん仕事を教えるのには20代のこの方が楽なのでしょう。僕の補佐役のポジションだったら20代を採用しますが、このポジションはコミュニティー密着型なので30代を採用決定。
彼は2月の終わりごろから働き始めることになりました~。それにしてもいつもこういう採用面接をするときに感じるのですが、対面恐怖症的なものを持つ僕はこういう採用面接も苦手です(汗)。何故か妙に緊張してしまうのです。こちらが採用する方なんだから楽しいじゃないか~と面接大好きのDさんに言われるのですが、やはり苦手ですね。終わった後どっと疲れが出てきます。
こればっかりは他人には任せられないので何とかやってきていますが、きっとアメリカ~ンな応募者は、あの面接官どもって、ろくに英語もしゃべれないじゃないか~なんて思っているのだろうなと考えると気が重くなります・・・まあ、しょうがないと言えばしょうがないのであまり深く考えないようにします~。さあ、この採用判断は吉と出るか凶と出るか・・・また、報告します!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日Dさんがサクラメントの方へ仕事で行ってきました。
ここからサクラメントまで90分くらいでしょうか?
その途中農場が広がったりしてのんびりとした景色を楽しむことができます。
そんな場所を通った時、僕がクルミが好きだからといって車を即売店の方に止めてクルミを買ってきてくれました。
Dさんは、自分のお小遣いを使って購入したんだぞ~とのことでした(笑)。
その優しさに心から感謝しますよ~。今期収穫のクルミはとっても美味しかったです♪
先の週末にDさんと僕は肉肉しい気分になりましたので、久しぶりにハンバーガーをランチに食べることにしました!アメリカに住んでアメリカ人と住んでいるとどうしてもハンバーガーを食べる機会が多くなります。いや、僕と住んでいるとハンバーガよりもラーメンを食べる機会の方が多いのかもしれないな(笑)。ビルマでも2回ほどラーメンを食べましたし~ははは~
話をハンバーガーに戻して・・・比較的頻繁にハンバーガーを食べる2人ではありましたが、ホリデーシーズンと年末年始の旅行により長いことハンバーガーから遠ざかっていたことに気がつきました。そんな訳で久しぶりにこちらのお店の方に行きまして、がっつりハンバーガーを楽しませていただきました。週末このお店はブラッディーマリ―が$5なのでそれも添えてみました。
久しぶりのバーガーは美味しかったですが、いつの間にか値段も少し上がっていました!それに久しぶりの肉の塊を食したせいか、この日は2人共夕飯がいらないくらいずっとお腹がヘビーな状態でした。旅行中はシーフードと野菜が多かったですから、体の方がびっくりしてしまったようでした(笑)。揚げ物&ハンバーガーはWelcome to America~って感じですね・・・(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここからサクラメントまで90分くらいでしょうか?
その途中農場が広がったりしてのんびりとした景色を楽しむことができます。
Dさんは、自分のお小遣いを使って購入したんだぞ~とのことでした(笑)。
その優しさに心から感謝しますよ~。今期収穫のクルミはとっても美味しかったです♪
先の週末にDさんと僕は肉肉しい気分になりましたので、久しぶりにハンバーガーをランチに食べることにしました!アメリカに住んでアメリカ人と住んでいるとどうしてもハンバーガーを食べる機会が多くなります。いや、僕と住んでいるとハンバーガよりもラーメンを食べる機会の方が多いのかもしれないな(笑)。ビルマでも2回ほどラーメンを食べましたし~ははは~
2068 Center St,
Berkeley, CA 94704
久しぶりのバーガーは美味しかったですが、いつの間にか値段も少し上がっていました!それに久しぶりの肉の塊を食したせいか、この日は2人共夕飯がいらないくらいずっとお腹がヘビーな状態でした。旅行中はシーフードと野菜が多かったですから、体の方がびっくりしてしまったようでした(笑)。揚げ物&ハンバーガーはWelcome to America~って感じですね・・・(汗)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
最新記事
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV