[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)








 
パラオからグアムへ向かいます
なぜなのかわかりませんがパラオ発グアム行きは深夜2時発
考えられないスケジュールです・・・
IMG_4061.JPG
おかげでチェックイン真夜中12時 
一晩眠れない夜を過ごすことになりそうです



 
パラオからグアムはUnitedのボーイング737を利用しました
サウスウェストが使っている飛行機と同じ
これがグアム行きの唯一のフライトなのだそうです
IMG_4065.JPG
アシアナやコリアンの週何便のフライトと違って
このグアム行きは毎日あるみたいです
IMG_4062.JPG
パラオさん 楽しい時間をありがとうございました
来てよかったなって素直に思えます





 
150人乗りくらいの飛行機が小さいこともあるけど
あまりお客さんがいないのが事実なのでしょう
待合室は閑散としていました・・・その割にはセキュリティーに人がたくさんいたな
IMG_4064.JPG
出国では出国税が$20にグリーン税というものが$30かかり
計$50をキャッシュで出国時に払わなくてはいけないので
しっかりキャッシュがあることを確かめないといけません




 
夜中の午前2時飛行機は乗客が少ないこともあってか予定より早めに出発しました
出発前にシャンパンがサーブされましたので
おつかれさま~さよならパラオ~と乾杯させてもらいました
IMG_4067.JPG
このフライトは2時間弱 あっという間に終わってしまいますが
一応国際線?なのでしょうからちゃんと食べ物も出てきました
IMG_4068.JPG
といってもやっぱりUAL 驚くほど予想を裏切らないほど陳腐なものが出ました
なんかこれなら陶器じゃなくて紙に来るんで出せば?といいたくなります
たいしたものじゃないからこれで豪華に見せようとしているのだろうか・・・?








 
飛行機は予定より45分も早くグアムに到着しました~
グアムは初上陸 日本からは3時間ほどの近い場所なので
お手軽ハワイとして人気があるようですが
IMG_4071.JPG
僕達にとったら日本へ行くよりも遠い場所にありますので
あえてグアムへ行くよりはハワイへ行ったほうが手っ取り早い
ですからたぶん米国本土に住んでいる限りグアムは来ないだろうな~と思います



 
グアムはこんな感じの島でハワイに良く似ているといわれますが
僕たちは2時間ちょっとの滞在ですので確かめようがありません
大きな米国軍基地があると聞きますので ミリタリー系の人も多いのでしょう
IMG_4073.JPG
飛行機の乗換えでの通過だと普通入国審査も何もないのが普通ですが
こちらグアムでは乗り換えの人もそうでない人も皆さん全て入国審査をしなくてはいけないようです
そのためDさんはパスポートに違う国スタンプが一つ増えたと喜んでいました(笑)
IMG_4076.JPG
でもグアムって基本的には米国領土 準州という扱いらしいですが
住民は大統領選挙などの選挙権はないとのこと
パラオのように簡単に独立も出来ず なかなか複雑な立場にある国のようです



 





グアムから日本へ行く便は 成田 大阪 名古屋 福岡などたくさんの便が出ているようです
グアムの空港は小さいからラウンジはないのかな~?と思っていましたが
小さいながらもちゃんとありまして フリーカクテルや食べ物がありましたけど
IMG_4074.JPG
おにぎりとインスタントラーメンという いまいちぱっとしないものばかりだし 
朝の4時到着で誰がカクテルなんか飲むんでしょう?
カクテルを飲むのはDさん以外にいないでしょう・・・
IMG_4075.JPG
夜明けと共に飛行機への搭乗が始まりました
きっとこれが最初で最後のグアム滞在なのでしょう~







美人妻さんはグアムいいよ~といって勧めてくれましたけど
なんせ遠い! グアムに来るのならハワイの方が半分の時間で済みますからね
個人的にはとっても興味あるのですが今はちょっと無理だな~
IMG_4079.JPG
ハワイよりは南にあることですから海はやっぱりハワイより温かいのでしょうか?
老後日本へ住むことになるまでそのカードはとっておくことにしましょう
IMG_4082.JPG
グアムから次の目的地まで3時間くらい?
UAのファーストクラスでは朝ごはんが出ましたけど
これまた期待を裏切らない 予想通りのとってもまずそうなもの

睡眠不足もあり僕は胸がいっぱいで一口も食べることが出来ませんでした
他のお客さんってこんなもん出して~!!と文句を言わないのかとっても不思議です









 
そして数時間後 次の目的地
わが祖国 日本の地
たぶん九十九里浜が見えてきました~
IMG_4083.JPG
さて日本到着です






つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート

あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)





さてこの日はパラオ最終日
最後の日まで晴天に恵まれました
朝起きて朝の散歩 
IMG_4040.JPG
部屋の中がエアコンで冷えていて湿気の多い暑い外に出てみるとカメラが曇ってしまいます
何度拭いても曇ってしまうので諦めてそのまま写してみたら
案の定スモークがかった写真になってしまいました・・・






このホテルには夕焼けをみるための高台がありまして
夕焼けは見えないけれど 朝の日差しを一杯に浴びた青い海原が見えるだろうと登ってみると
濃い緑の中に青い海が広がってとってもきれいな景色になっていました
IMG_4042.JPG
何で南の島の海はこうも青くなり
北の国の海はあんなにも灰色になってしまうのでしょうか?
それほど海が汚れていなくても青くならない寒い海 不思議だ・・・









さてこの日も何もしないでゆっくりすることにしました
こちらのホテルのビーチにはビーチパラソルや椅子 日よけつきの長いすなどもあり
好きなときに好きなだけ使うことができるので
IMG_4046.JPG
ビーチフロントの椅子を使えばこのように海を満喫することが出来ます
海風に当たりながら 格安カクテル(笑)を片手に 本を読んでのんびりすると
隣で 静かに寝息を立てて眠り込んでしまう人もいます・・・
PA300434.JPG
手の置き方がかわいいです(笑)










 
僕は眠ってしまうよりも 海の中を漂っていた方がいいので
早速暖かな海をシュノーケリングしてきました
PA300440.JPG
こちらはハワイアンミュージックでも有名なHumuhumunukunukuāpuaaですね
ハワイ州の州魚になっていますけど
ハワイだけではなくだけでなくこちらのほうにも生息しているようです







ホテルに隣接するビーチで
これだけの魚が一度にたくさん見えるところって他にはなかなかないと思います
それだけでもこのホテルに来てよかった~と思いますが・・・ 
PA300455.JPG
長期滞在でなくてよかったかも?とも思います それはこのホテル値段の割りにサービスが一貫していない
従業員によりますけど 挨拶もしないし 客をあまり大事にしない人もかなり目に付きます
前のホテルではそんなこと一切なかった気がします







なんか値段のつけ方がちょっと横暴すぎるような部分も多々あります
かなり離れたところにポツリとあるホテルですのでいったん入ったら
施設内以外にお店なんてまったくありません 独占状態
PA300480.JPG
ですから レストランもドリンクもちょっとこれやりすぎじゃない?と苦笑してしまうような値段設定
例えば前回のカープレストランでいただいたマングローブ蟹のコース
もちろんレストランでは出す料理も違うのでしょうけど カープでは2人で$60でした




でもこちらのレストランでいただくと他の料理も付くので
そのまま比べるわけにもいきませんけどお一人様$60
つまり2人出$120に値段が倍増
PA300446.JPG
そして極めつけは若さと強引さ そしてどっぷり愛にはまり 
それ以外見えないカップルでないと出来ないだろうと思われる
海辺に2人きりのテーブルでの食事が出来るセットで2人で$320まで跳ね上がります♪








メニュー見ても僕はそれほどそそられませんけど きっと夕焼けを見ながらの食事は
ハネムーンで盛り上がっているカップルだからこそ出来る特権なのでしょう
僕達の滞在中は意外と多くの日本人カップルがこのキング&クイーンディナーを楽しんでいたようです・・・(笑)
PA300476.JPG
日本人ってこういうろまんちっく~なこと好きなんですね
いや~若いって 愛におぼれるって無謀な感じがとっても素敵です
結婚生活が長く続くことを心よりお祈り申し上げます(笑)










さて話をもどして こちらのビーチには珍しい魚も見かけることが出来ました
こちらの藻にのっかるようにいる細長い魚
最初はタツノオトシゴかと思いましたが どうもそうではない
PA300468.JPG
ちゃんとひれが付いて泳いでいるんです
細長いくちがとっても印象的 一体これは何の魚なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ!

最後にこちらの鮮やかな青いたらこ唇・・・
こちらは例のシャコ貝なんですね~
シャコ貝には 茶色 緑 オレンジ 青 と様々な色があって驚きました













日が落ちるまでしっかりパラオの海を楽しんだ後は
パラオでとる最後の夕飯です
最後の夕飯はこちらのレストランのバフェスタイルを挑戦してみました

ココナッツテラスというこのレストランは毎日テーマの違うバフェが楽しめるそうです
僕たちが入ったこの日は水曜日だった為パラオ料理がテーマでした
最後の夜にパラオ料理なんてなかなかいい選択です

楽しみに行ってみたのですが・・・なんか正直言って期待はずれ
まず最初に従業員の態度が最悪 まったく働く気力なし
料理の数も質もたいしたことないし 空になった料理は長い間空のまま
IMG_4058.JPG
使われて客が去ったテーブル長いこと汚れたままで放置状態
海の見える席などは皆さんが座りたいのに まだ片付いていないからと
どうでもいい席に誘導する始末 これで一人$40(サービス料込み)以上とるんですからひどいものです








このホテルの評価って4.5になっていますけど・・・
こういうホテルが初めての人なら 素敵~!!と5くらいつけてしまうかもしれないけど
ある程度いいホテルやリゾートホテルに泊まったことがある人なら

この質でこの値段 かなりコストパフォーマンスが良くないホテルだとわかることでしょう
その上昼間はオプショナルツアーで夜しか帰ってこず こちらのビーチを使わないのなら
まったくの無駄遣いなのではないでしょうか?
IMG_4057.JPG
リゾートホテルの格は確かに違うかもしれないけど
このPPRよりも僕たちは前のPRRのホテルの方がずっと好きでした
こちらよりももっと温かで マニュアル的なサービスでないところもよかったし 部屋も快適

どうしてこのホテルにそんなに人気があるのか疑問が残るステイでした・・・
一般的に一番という評価があると闇雲にそれを信じ
自分の目でしっかり自分の価値観とあわせて評価が出来なくなってしまうのかもしれない










そうそう!
こちらのレストランでは大シャコ貝を使ったクラムチャウダーがありました
大シャコ貝はとってもユニークな食感なのでしっかり楽しめました
IMG_4059.JPG
普通に美味しいジャイアントクラムチャウダーでした



つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour

あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)







この日記 かなり長くなってしまったし
書いている方も大変になってきてしまったので
ここらでスピードアップして早めに終わらせよう~







Pacific Royal Resortの居酒屋メニュー入りの朝食
なれれば慣れたで結構楽しめます(笑)
IMG_4010.JPG
レストランから真正面に豪華な海も見えるし 
こちらのレストランの従業員の方たちは基本的に日本語がわからない人たちですが
わからないなりに一生懸命コミュニケートしてくれているし
IMG_4011.JPG
いいサービスを提供しようと心がけているのがしっかりわかって
居心地がとってもいいところでした
無料WiFiも完備だけど インターネットかなり遅いです(笑)






この日朝食のあとこのPacific Royal Resort通称PRRをチェックアウトします
ここのホテルはパラオでは2~3番目くらいの評価を得ているようです
確かにビーチは小さいけど 静かだしのんびりするにはもってこい
IMG_4013.JPG
ロケーションもダウンタウンからそれほど遠くないから 夕飯をダウンタウンで済ませるのも便利
それにフロントから掃除のおばちゃんまで会うと皆さん微笑んで挨拶してくれる
と~っても雰囲気のいいホテルだったと思います

となりにカープレストランもあるし ホテルの目の前にコンビにもあり
このコンビには日本の食材 缶チューハイや梅酒なんかもあってすごく便利
部屋もゆったりとしてとってもきれいだったので大変気に入りました
















その気に入ったホテルをチェックアウトして向かったのはパラオでは一番人気のリゾートホテル
Palau Pacific Resport通称PPR (前のホテルとRとPの数が変わります)
こちらは値段的にもリゾートホテルとしても格が上とのことですので期待が出来ます!
IMG_4048.JPG
入ってチェックインを済ませると チェックインカウンターから青い海と大きなプールが見えます
まるで絵葉書のような大変絵になる風景が広がっていました
確かにこの景色は先ほどのPRRよりはずっと素敵な雰囲気が漂っています~








部屋は写真のようにこんな感じ~パラオの古代建築バイ風なつくりなのでしょう
二階建ての建物の二階の部屋でしたので天井も高いし
窓のバルコニーからは海が見えていいといえばいいのですが・・・
IMG_4018.JPG
正直言って すごい!という感じでもないです はっきり言ってごく普通な印象 
部屋全体がなんとなく暗いし 使い古し感があって どれも古さが目立ちます
これだけの値段するならもうちょっとアップデートしたら?と言いたくなるくらいでした・・・

部屋だけだったら先の日航系のPRRの方が僕は好きだな~






部屋は期待していたほど素晴らしいものではなかったけれど
こちらのホテルは素晴らしいプライベートビーチがあるとのことでしたので
こちらの滞在中は何もせずゆっくりとビーチで寛ぐことにしました
IMG_4014.JPG
このビーチは文句なく素晴らしい~ 青い空白い砂浜
で何もしないでカクテルなんかを飲みながら本を読み のんびりと時間をすごすのにはぴったりなビーチです
もちろんこちらのビーチにはビーチバーも併設されていて好きなカクテルがいつでも飲めます!




でも~このビーチバーのカクテル一杯$10~15 結構いい値段です 
これは慎ましやかな人でなくてもランチにここまで使わないだろ~という値段(笑)
1日ビーチにいて4~5杯X2人で一万円近くかかってしまいます

カクテルに一万円って・・・僕の金銭感覚からいうとちょっと許せない範囲になってしまいます
IMG_4016.JPG
僕たちはケチでありまして 価値に見合わない料金を払うのが大嫌い!(笑)
そういう値段であることを見越していたので前のホテルをチェックアウトする前に
賢い主夫はコンビニでワイン ラム トロピカルジュース等々を購入
 
それらを部屋でカクテルにして ビーチにもって行き
飲む時に氷を入れてビーチで楽しんだので
とってもお財布にも優しくいい気分になることが出来ました♪










このホテルのビーチはちょっと奥へ行くとダイビングポイントとしても有名なんだそうですが
シュノーケリングポイントとしてもなかなかいいとのことでしたので
Dさんと2人して早速シュノーケリングしてみました
PA300428.JPG
最初はそれほどいないな~なんて思っていたのですが
いるとことにはちゃんといるようで 様々な魚を見かけることができました
PA300433.JPG
このくらいの魚ならハワイのハナウマベイでも見ることが出来るかと思いますが
こちらの海での一番いいことは水がとっても温かいこと
ハナウマベイだと入るのに躊躇するくらい冷たいし 入ったあとも結構体が冷え切ってしまいます
PA300419.JPG
でもパラオノ海ではそんなことがまったくないのがうれしいですね~
どこへ飛び込んでもじんわりと温かく 長いこと入っていてもまったく問題ない
タイの海も意外と冷たい 沖縄も結構冷たいし こんな体験初めでではないでしょうか?
PA300421.JPG
このビーチでは魚にエサをあげることは禁止されていますけど
ここの魚って人が来ても逃げないし それどころか近寄ってきますので
きっと皆さん エサをあげてしまっているのでこれだけ人馴れした魚が多いのでしょう
PA300425.JPG
それにしてもいろいろな種類の魚がこれだけ一度に見れるとは
水族館にでもいっているよう 体験型水族館?
それだけでもここのホテルの価値はなかなかのものだな~って感じます
PA300404.JPG
もちろん イソギンチャクに隠れるクマノミもちゃんと見つけました♪





 
しっかりのんびりしたあと部屋に戻って
お風呂に入って着替えてすっきりしたら
窓から真っ赤に燃える夕日が浮かんでいました
IMG_4019.JPG
前のホテルPRRの方は部屋が東向きだったので朝日が入るけど
こちらのホテルPPRは部屋が西向きなのでこのような夕日を楽しむことが出来るようです











しっかり海を満喫して 夕焼けも楽しんだ後は夕飯へ出かけました
もうパラオの夜も残り少なくなってきましたので 最初にいってとっても気に入った
MogMogのほうへもう一度行くことにしました~
IMG_4035.JPG
左上から刺身の盛り合わせ シャコ貝の刺身が美味しい~! 右はDさんのリクエストいかの丸焼き
このイカは近海でとれたのかは不明ではありますが まずますのお味
左下は白身魚のニンニク炒め 右下はマングローブ貝のエスカルゴ風





 
値段も手頃だし とってもいい食事になりました
このお店ではこの日 五色海老の量り売りがありました
調理してしまうのがもったいないくらいきれいですね~ 
IMG_4034.JPG
たぶんこれ一匹で5000円くらい?
ロブスターって僕たちはそれほど興味がないのでパスでしたけど
日本人観光客ってこういうの好きですね 飛ぶように売れていきました~








おまけ・・・
パラオのダウンタウン コロールには不思議な日本語がたくさんありました
九州居酒屋とは言いつつも中華料理であるお店の看板
IMG_4039.JPG
マッサージ屋は怪しげな光を放つ店先に 
露出度たっぷりのおねいさんたちが 一生懸命お客を呼び込んでいました
お客さんは白雪姫の手でHappy Endingを迎えるのでしょう~(笑)




つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour


あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)









Big Drop Offの素晴らしい海の景色を堪能した後は次の目的地へ向かいます
その途中 ツアーガイドさんが何か叫んでいたので
また例のクジラ島みたいなお約束の叫びかな~?なんて思って醒めた目で見ていたのですが・・・
IMG_3949.JPG
そうではなくて本当にマンタ(エイ)がボートの近くを泳いでいたのです
この写真の左上の部分に黒い影があるのがわかりますでしょうか?
これが4~5mくらいのマンタ その後ボートの近くを泳ぎ&ジャンプしたりして楽しませてくれました!

ガイドさんがこんな場所でマンタを見たの初めてだと言っていましたので
ラッキーだったのかもしれません♪








 
この次の訪れたのはLong Beachです
Long Beachは前回のオプショナルツアーにも入っていたのですが
到着直前になって”Long Beach 実は・・・見えないんです”と言われてがっかりしたところ

ですから今回も同じようなものかな~なんて思っていたら
こちらのツアー会社ではその日一番の引き潮の時をちゃんと調べて
それにあわせてこのLong Beachのほうへ向かってくれた為
IMG_3960.JPG
わずかながらちゃんとビーチが浮き出ていたのです~
さすが日本人経営の会社 きめが細かいサービスです
もちろん パンフレットのようにはいきませんでしたけど これだけ見れれば十分
IMG_3952.JPG
皆さんも大喜び 僕もDさんも大喜びです
確かに前回のも十分くらにきれいだったけど
どこもこのように干上がった場所がなかったの事実
IMG_3961.JPG
時間が経つにつれてどんどん干上がる砂浜の部分が大きくなり 感動~
やっぱりLongBeachはこうなってくれるからこそLong Beachなんだな
この日このツアーに参加する時はLongBeachはもう行ったから余計だったなって思ったけど




 
 
前回とは全く違い ビーチに出会えるとは思ってもみませんでした
なかなかみれないものですから他のツアーの人たちも大喜びで たくさん写真を撮っていました
このかわいこちゃん2人組はガイドさんにジャンピングショットを頼んでいました♪
IMG_3968.JPG
若さはじけてます~!!って感じで
とってもかわいいです~




僕達も勧められたけど ほとんどが日本人のこのツアーで
中年のゲイカップルがジャンピングショットするのはいくら面の皮の厚い僕でも無理でしたので
おとなしめのショットで我慢しました(笑)
IMG_3954.JPG
時と場所によってゲイ度合いはコントロールした方がいいのです(笑)












この後はランチの為 これまた別の島 カープアイランドへ到着
カープアイランドはロックアイランド諸島の南の端
ダウンタウンのあるコロール島からはボートで1時間 結構な距離があります
IMG_3975.JPG
しかしながらこの島はダイバーの憧れる様々なダイビングスポットが近辺に点在している為
ダイビングが目的の人たちには絶好のロケーションになっています
人もほとんどすまない離島 いい雰囲気があふれています



 

この島にはそれらのダイバーを迎える為の宿泊施設も設けられていて
僕たちがランチで訪れた時も意外とたくさんの人が宿泊しているのがわかりました
このカープアイランドリゾートは1979年オープン
IMG_3971.JPG
日本人の方がオーナーなんだそうです
ダイビングが出来なくても目の前にきれいな海が広がっているので
カイヤックも楽しめるし のんびりとビーチ遊びもできるようです
IMG_3979.JPG
離島の超エコ型リゾートなのでナイトライフがほしいとか
ちゃんとした個室のバスタブ希望とか エアコンが必須という人には向かないそうです
つまり僕達向きのリゾートではないということです(笑)












こちらでのランチはバーベキューをやってくれました
牛 鳥 魚 ソーセージ 野菜各種をじっくり炭火で焼いてくれました
写真だとソーセージが真っ黒に見えますけど(笑) 味の方は問題なかったです
IMG_3976.JPG
やっぱり外で食べる その上きれいな海が目の前にあるところでの食事は格別です
こちらでは前もってご飯とサラダを用意してくれてあって
BBQは現地で焼きたてをいただけるなかなか決めの細かいサービス
IMG_3977.JPG
おもしろいショット(↑) 犬ってちゃんとわかるんですね
たくさんいるツアー客の中で一番ご飯をくれそうな人を選んだのでしょう
Dさんの横にぴったりと寄り添っていました(笑)












 
お昼を食べた後は自由時間
カイヤックをやる人 昼寝をする人 釣りをする人それぞれです
僕たちはカープアイランド ジャングル探検に行ってきました
IMG_3982.JPG
ジャングル探検といいましても実際はツアーガイドの人の後ろについて
30分ほど島の内部を歩くだけでしたが ちょっと入っただけでマングローブなどの木々がが生い茂るジャングル
ビーチの椰子の木の林とはかなり様相が違ってきました
IMG_3986.JPG
根が板状に伸びるこちらのスオウの木
僕は西表島でこのような立派な根をみたことがあります












ジャングル探検が終わり カイヤックの人も海から帰り
昼寝の人が眠りから覚めると ボートに再び乗り込み
1時間ほど北の方にあるダウンタウンへ戻ります
IMG_3992.JPG
今回も充実したオプショナルツアーでした
前回の会社よりも今回の会社の方が僕はお客のニーズをちゃんと理解して
お客中心のツアーをやっているように感じられましたので大満足です
IMG_3980.JPG
それではロックアイランドツアー終了
楽しい時間をありがとうございました!


 
この日訪れた場所を地図でチェック!
より大きな地図で South Rock Island Tour, Palau を表示
広い範囲 盛りだくさんでした












 
この日の夕飯は このカープ島の持ち主の奥さんが経営する
カープレストランの方へ行ってみました
僕達の泊まったパラオロイヤルリゾートの隣にありました
IMG_4006.JPG
中は昭和初期を思わせる木目調のとってもレトロで落ち着いた雰囲気
古い感じなのですが掃除がちゃんと行き届いているのでしょう
醤油さしの1つまできれいに磨かれていました








こちらのレストランには日本食が基本ですが 
日本食以外にもパラオ特産の海産物を使った料理がたくさんありまして
僕たちはマングローブ蟹のコース2人で$60を頼んでみました
IMG_3999.JPG
最初に出てきたのはこちらの海で取れたマグロ かつお 鯛 シャコ貝の刺身の盛り合わせ
そしてこのお店の名物 チャーハン
刺身は新鮮で美味しいし チャーハンはとってもレトロチックな味でGood!







次に出てきたのはパラオで捕れたマングローブ蟹 
左は調理前の蟹 右が調理後の蟹
甲羅には味噌が詰まってバターのソースも付いています
346978f8.jpeg
マングローブ蟹は1パウンド$25~$30で他のレストランでは提供されていましたから
2人で$60のコースでこれだけの大きさの蟹が出されるとは思わなかった とってもお得なコースなんです
マングローブ蟹は泥の中の蟹の割りに泥臭さがまったくなく 味の濃いとっても美味しいかにでした









このほかには パラオのタロイモのコロッケも出ましたし
デザートにはパパイヤ パラオバナナ パイナップル スイカの盛り合わせがてで来ました
 
IMG_4001.JPG
ここのレストランは大当たりでしたね~
どれもとっても美味しかったし 店員のサービスもとってもGood
おまけにエアコンの効く店内なので蚊の心配もないし パラオで一番の夕食となりました












夕飯をしっかり楽しんだ後はお店を後にして
ホテルの近くのBar Drop-Offの方へまた寄って 寝る前のカクテルを楽しみました
ここで僕はあることを発見しました
IMG_4009.JPG
それは~僕が青い色のカクテルが好きではないということ(笑)
右のカクテルは知らずに頼んだものですが ギブアップ
青いというだけで脳が拒否反応を起こすようです・・・

きっと見るからに人口着色料というのが耐えられないみたいです








つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島



あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)



 






この日は再びオプショナルツアーに参加してきました
今回参加したのはサウスロックアイランドツアーbyインパック
前回はスペシャルロックアイランドツアー似たような名前ですが訪問ポイントが微妙に違います

前回は島の周りをぐるりとまわるものでしたが
今回は外洋に近いところをぐるりと巡るツアー
朝8時半くらいに集合して手続きをしたらボートで出発です
幸いなことにこの日もいい天気に恵まれて かなり強い日差しが降り注ぎ
その強い日差しのおかげで海が輝くような青い色を放っていました








 
海の上を南下すること30分くらいで鯨の形をしたクジラ島が見えてきます
こちらは前回のツアーでも見ましたけど ツアーガイドが紹介する方法は同じなようです
まず最初に船頭さんが 日本語で ”くじらだ~”と叫びまして
IMG_3938.JPG
日本人観光客が”ええ?!クジラ!? どこ~!?”と騒ぎ始めます
そしてしばらく騒がせたあと あの島がクジラの形をしたクジラ島ですと涼しい顔して答えるというもの
他のツアー会社でも同じようなことしてましたから お約束なんでしょうな・・・











 
 
もう少しボートを進ませていくと大シャコ貝がたくさん生息するClam Cityに到着 
最初のシュノーケリングポイントはこちらのクラム(2枚貝)シティーでとなります
シャコ貝は世界最大の2枚貝で大きいものだと1m50cmまで成長し 重さも200kgPA280362.JPG
ジャイアントクラムと呼ばれる大シャコ貝はこちらのレストランでは刺身 炒め物 スープ 前菜
様々な料理に入っているパラオならではの海の幸 特産品のようです
僕達も食しましたが貝柱はしっとり柔らかく身の部分はコリコリしてなかなか美味しいものです
PA280360.JPG
しかしこの大シャコ貝は絶滅寸前種に指定されていて国際的な取引は禁止されているようです
いまだに中国などの密漁者に狙われているようでニュースにもなるとのこと
現在は養殖の研究も進んでいるそうで
PA280363.JPG
だんだんと安定した生産が出来るようになり現地での値段も手頃になり
輸出できるところまでこぎつけているとのこと
この大シャコ貝は光合成によって栄養分を摂取して大きくなるそうです










 

クラムシティーでのシュノーケリングは本番へのチェック だから短時間
このツアーのメインのシュノーケリングはかなり深いところでやるそうですので
この浅いところでツアーガイドの方たちがお客さんの泳げる能力確かめていたそうです
IMG_3939.JPG
そんな訳でこちらのでシュノーケリングは早めに切り上げて次の観光ポイントへ向かいます
先にも書きましたが本当に天気がよく 浅瀬になると白い砂が日の光を反射させて
海の色がなんともいえない青い光を出しているように見えました








そのまま20分ほど船を進ませていくとジャーマンチャネルというポイントへ到着します
ここは船舶が航行できないくらいサンゴ礁が一杯に広がっているため
船舶用の航路を確保する為に人工的に掘削した人工水路
IMG_3945.JPG
この向こうにある島に鉱物資源があったがここは周りが全て浅く
これらの鉱物資源を載せての輸送には大回りしか航路がなかった
そこでこちらを人工的に掘削して船が通る近道を作ったということです
IMG_3943.JPG
現在も船の航行に使われているこの水路ですが
魚もこの水路を使うそうで たくさんの魚が見られる場所でもあり
この外側にはダイビングポイントも設けられていて マンタ(エイ)も見られるとか











マンタは3~5mにも及ぶ大きさになるエイの仲間
残念ながら僕たちがボートで行き来している時はマンタエイを見ることが出来ませんでした
IMG_3944.JPG
とりあえず記念撮影!
青い色の変化がとってもきれいです




 




ジャーマンチャネルはちょこっと通り過ぎただけで シュノーケリングは無し
その代わり ダイビングポイントでもありながらシュノーケリングもできる
Big Drop Offというポイントに連れて行ってもらいました~
PA280385.JPG
ツアーガイドさんの話だとまるで水族館の水槽に入ったような感じといっていたのですが
そんなわけないだろ~と思っていたけれど 
船の上から見ただけでもたくさんの魚がいるのがわかるくらい
PA280388.JPG
青い海の中に珊瑚があり 熱帯のきれいな魚が泳ぎ
本当に水族館の中に入ったよう~
ガイドさんの言葉本当でした! 
PA280394.JPG
このBig Drop Offは浅瀬の珊瑚礁からほぼ垂直に落ちていく場所
水深660mほどの深さまで落ちていくとも言われているそうです
ですから安全の為先のClam Cityの方で皆さんの泳ぎのチェックしたのですね
PA280371.JPG
ここでは ナポレオンフィッシュ サメ 海がめをはじめ
うつぼ コバルトスズメ 五色海老 蟹
ありとあらゆる魚が目の前に泳いでいました








 
ガイドさんによると 
この日のこの時間は塩の流れが調度止まった瞬間だったらしく
今までにないくらいの透明度があったよ~と教えてくれました
こんなところスキューバダイビングしたら
竜宮城にいる気分になれるのかもしれないな~(笑)





つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 
7.Big Island: バベルダオブ島

あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)









 
島を半分回ったくらいでお昼時間になりました
島は町というものがほとんどなく ちょっとした集落があるだけですが
ところどころホテルというかコテージみたいなものもありますので
b54555ee.jpeg
それらの宿泊施設にあるレストランでランチを食べることにしました
空港から車で2時間くらいの場所にあるNorth Beach Cottages
こちらはコテージが4棟だけあるこじんまりした宿泊施設




僕たちが来た時は誰も泊まっていないらしくひっそりと静まり返っていました
それでも声をかけるとレストランはOpenでランチOKだよ~との返事でしたので
おつまみにイカの唐揚げ 僕はグリルした魚 Dさんは魚バーガーを頼みました
4e73cf20.jpeg
この写真をみてもお解かりになると思いますが・・・ 
イカの唐揚げは衣ばかりで味がない 魚は薄く味のない貧弱なもの
ソテーした野菜はかろうじて美味しかったですけど~

この食事パラオで食べたうちの最下位になりました・・・(涙)
Dさんも憤慨しておりました はははぁぁ~











残念な結果に終わった食事の後は車を北に向かわせ最北端へ到着しました
バベルダオブ島の最北端にはバドルルアウ遺跡があり
ストーンモノリスと呼ばれる石碑群が草原地帯に並んでいます
IMG_3908.JPG
この遺跡はいつ 誰が 何の為に作ったのかなど基本的なことが一切判明しておらず
まったくの謎に包まれているとのことでした
この中には人の顔のように掘られたものがありまして

 
イースター島のモアイ像を想像させる石碑も数個ありました
この太平洋に浮かぶ島には離れていても似通った文化があるのかもしれない
高速通信&確実な移動技術のない時代にもちゃんと伝わっていんだな~
IMG_3904.JPG
これらのストーンフェイスはこの場所ではなく島の様々なところでも見られます
普通の民家の前の道にごろんと横たわっていたりしますので
それほど歴史的な価値もないものなのだろうか?とも考えてしまいます(笑)












 
このあとガスパンの滝というものを見ようとして
それらしい道があったので歩いてみると
変わった形の建築物が目の前に見えてきました
IMG_3913.JPG
誰も人が入ってこないような草ぼうぼうの場所に建物2~3階分もあるような
かなり大きなでもまったく手入れのされていない薄汚れた建物
下の階には日本人名らしいものがたくさん刻まれており大企業名も入っていました





これは戦没者の為の慰霊塔のようです
コンクリートと大理石のようなもので出来たかなり立派な建物ですが
戦後70年近くもたってしまうとこの戦争に直接関わった人ももうほとんどこちらに訪れることがなく
IMG_3914.JPG
戦後の教育では学ぶこともなく誰も知らない過去の戦争の地
人の記憶も風化 国家の歴史にも登場せず
この場所のように草に埋もれて忘れ去られることになりそうで

大切で尊い命を落としていった見知らぬ日本人たちのことを考えると胸が痛みます
生まれてきたタイミングが悪かっただけで国のために命を落とすなんて悲しすぎます
本当に戦争がこのよからなくなってほしいと心から切に願います

 











結局目的のガスパンの滝は見つけることが出来なかったので
次の目的地謎の遺跡ケズの方へ向かいました
パラオには古墳のような不思議な形をした山が数箇所あります
IMG_3915.JPG
この島だけでなく様々な島にあり全部で30基にも及ぶケズが確認されているそうです
僕たちがみたこの謎の遺跡ケズは7段あるピラミッドのようになっていまして
これはインドネシアにあるボロブドゥール遺跡に大変似ていることから

なんらかの仏教関係の遺跡ではないかと考えられているそうです
しかし仏教伝来はインドネシアより東の太平洋諸島には伝来していないのが通説
その上この巨大な遺跡を作るには1万人以上が必要となると推定されるが





当時のパラオにそんな人口がいたとは考えられない為
謎が謎を読んで いまだにこれが何の遺跡なのか解明されていないそうです
IMG_3919.JPG
この遺跡の上からの景色はこれまた格別
昔の人たちは一体これを何の為に建てたのか興味がわくところです
これから少しずつ解明されていく模様ですが
 
文字の残されていない文化の歴史的建造物 遺跡はいくら解明しても
結局想像の域を超えることがないことも多くこのまま謎に包まれてしまうのかもしれないです
白亜の国会議事堂を含め(笑) パラオは多くの謎に包まれているようです~




このケズの遺跡の周りを歩いている時に気がついたのがこちらの植物
今ではたくさんの人たちがご存知の食虫植物ウツボカズラ
熱帯地方原産とは聞いていましたが パラオのいたるところにこの植物が見られました
IMG_3922.JPG
こういう植物って熱帯園とか園芸コーナーでしか見ることがないのが常ですが
この国はさすが熱帯 あたりまえだけど自然にこの植物が生えているんです
中に酸性の酵素が入っていて入った虫を溶かします

蓋は酸性液が薄まるのを防ぐ為の雨よけなんだそうです
よくできていますね~












この日はレンタカーがありましたので
ダウンタウンよりちょっと外れたレストランの方を遠征してみました
ドラゴン亭
IMG_3923.JPG
ガイドブックによると日本人だけでなく欧米人にも人気の老舗居酒屋。
何度来て頂いても飽きないように美味しい150種類以上
(日本料理、パラオ料理、沖縄料理、エスニックなど)のメニューラインナップとのこと~
IMG_3924.JPG
お昼が悲しい結果だったので夕飯は期待したかったけど
1つのレストランに150種類ものメニューがあるのってどうよ・・・?
ちょっと疑わしい気分もして来てしまいますがとりあえず試しました~(笑)











頼んだ料理は 左上から地元の魚の刺身の盛り合わせ 右上 これまた地物のなまこ酢
中段左 お店名物のジャガイモ団子 右パラオ料理の魚のスープ
下左 地元で取れた魚クエの塩焼き パラオバナナとマンゴーアイスクリームなど
IMG_3929.JPG
これらの料理 全て美味しかった! はずれがなかった~ 特に美味しかったのはクエの塩焼き 
お店の人に勧められたので最初はアクアパッツアにしようか~?と思ったのですが
とれたての新鮮な魚なら塩焼きが一番!とDさんと合意

これが大正解でした!
今まで食べた魚の塩焼きの中で一番美味しかったんじゃないのか?
そう言っても過言ではないくらい美味な塩焼きでした

パラオバナナは普通のバナナより小さいのですが
甘さがとコクがぎっしり詰まっていて これまた美味しいものでした






つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント 

あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)








こちらはホテルにある 様々な熱帯魚 そして海がめも泳いでいるラグーン
トロピカルな雰囲気があふれています
この日は連日のオプショナルツアーはお休みとして
レンタカーを借りのんびりとパラオのビッグアイランドといわれる
バベルダオブ島のドライブをしてみる事にしました













日本から300km離れたパラオ共和国は460kmに及び
586の大小さまざまな島からなる国ですが
今回のドライブの舞台になったバベルダオブ島は最大の島 Big Islandとも呼ばれているそうです

ミクロネシア諸島の中ではグアム島に次ぐ2番目の大きさ
沖縄本島の1/3 西表島とほぼ同じくらいの大きさなのだそうです
最大の島に対して人口はたった3500人 手付かずの自然が多く残る島
IMG_3885.JPG
この島には国際空港がありまして 国際線は韓国のインチョン 成田 台北 マニラ 
グアム ヤップからの乗り入れ便があるそうで
国内線はこの↑PalauAirwaysが国内線を就航しています








最初に訪れたのはパラオの伝統的な建物のバイ
バイはパラオ古来から伝わる集会所として機能した建物
急な三角屋根に外側と内側に様々な模様が施されていました
IMG_3871.JPG
マレーシアなどでもこのような建物を見ることが出来るそうですが
パラオのバイは釘やねじなどを一切使わないもので
より手の込んださまざまな装飾が見られるのが特徴なんだそうです
IMG_3875.JPG
バイは大きく分けて町の有力者たちが集まるタイプのものと
子供達のための学校のようなタイプのものがあったそうで
中には男性がお金を払って女性と楽しい時間をすごすためのバイもあったそうでIMG_3872.JPG
パラオの少年はバイで初体験をするともガイドブックには書いてありまして~
バイの目の前には男性自身をかたどった石のモニュメントなんかもありまして
こんなあけっぴろげなところで初体験とはトラウマになりそうだ

いや・・・今後人前でないと機能しなくなってしまうのではないかと要らぬ心配をしてしまいました(笑)












バイの少し手前にあるのが旧日本海軍通信隊の廃墟
第二次世界大戦のさなか1944年アメリカ軍がパラオの日本軍基地
および船舶への爆撃を開始したそうです
IMG_3882.JPG
パラオは第一次世界大戦のあとのパリ講和会議によって日本統治が始まり
その後 軍事基地としての機能をした重要な場所でもあったため
第二次世界大戦にはアメリカ軍の激しい攻撃があった国でもあるとのことでしたが
IMG_3878.JPG
日本の学校の歴史の授業ではあまり詳しくはふれられていないですよね?
僕はうっすらあぁ~なんとなくというくらいの意識しかなく 
日本軍 アメリカ軍あわせて2万人近くの死傷者を出した激戦地区だったとは
IMG_3881.JPG
恥ずかしながらこちらに来るまでほとんど知らなかった・・
無いに等しいいくらいの知識しか持ち合わせていませんでした 生々しい銃撃戦の後がみえますが 
現在の日本人で一体どれだけの人がこの戦争について知っているのか疑問になりました

日本の教育・・・いいことはもちろんですが
悪いことも包み隠さずしっかりと教えてほしいものだな
そういうことをしっかりと知ることこそ本当の国際人の礎となるのではないでしょうか?













さてここパラオの首都はコロールという唯一のダウンタウンが存在する街でしたが
2006年に首都移転が行なわれダウンタウンどころか町並みどころか
はっきり言って何にもないバベルダオブ島の辺鄙なところへ首都が移転されたそうです
IMG_3886.JPG
そんなこと言って~多少の町くらいはあるんでしょ~?と思ったのですが 
周りには本当に何もない場違いな巨大な議会 裁判所 行政機関の建物があり
レストランどころかカフェさえもない不思議な場所になっていました

この建物大変立派ですが完成してからまだそれほど時間が経っているのにもかかわらず
手抜き工事?と思わせるような なんともきめ細かでなない突貫工事で作ったような
見るからにそのうち崩れてしまうのでは?と思ってしまうくらい痛んでいるような様子でした
IMG_3888.JPG
こちらはパラオ共和国の国章 伝統的な建物バイが描かれています
なんでもパラオには建築基準法みたいなものがないので
どこまで安全なのかもいまいちよくわかっていないらしいです

今後この場所には大型リゾートホテルや空港 ゴルフ場などが作られるそうですが
周りにあふれる手付かずの美しい自然を壊してまで そんなものが本当に必要なのか?
それよりもこの自然を観光の最大の目玉にした方がいいのではないか?
IMG_3889.JPG
一体誰が一番美味しい汁を吸おうとしているのか?いろいろと考えさせられてしまいました
この建物だってなんかすごく場違いな感じ
どうせなら伝統的な建物バイを土台とした建物を建てればよかったのにな~















このきれいな自然の中に聳え立つ白亜の建物
今後この周りがどんな形に変わっていくのか 
心配しながら見守っていきたいと思います
IMG_3891.JPG
なんか変わってしまうのがもったいないな・・・





つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖











くらげ湖でしっかりくらげと泳いだあと
お昼ごはんは景色のいいロングビーチというところでとりました
ロングビーチはこのツアーの目玉の場所でもあります
PA260322.JPG
このロングビーチは引き潮のときだけにあわられる美しい細長いビーチ
といううたい文句でしたが・・・実際ビーチになるのはまれで 
ここ数年は大潮の年に当たっていて見るのは難しいとの事











DさんはLong Beachが見えるっていうのに・・・
本当は見えないなんて詐欺だ~
と騒いでいました(笑)
ここから見える景色はよくCMにも使われるほど美しいといわれているそうです
IMG_3845.JPG
実際この目で見てみると 本当にきれいで言葉が出なくなってしまうほどでした

Dさんのこの写真(↓)なんか何かのポスターにでも使えそうな気がします
IMG_3836.JPG
Dさんの歩いている部分が浅瀬になっていて 潮が完全に引くと
2つの島を結ぶ長いビーチとなるそうですが 今回は浅瀬で終わっていました

でも~本当にきれい! この青い空と白い雲
IMG_3846.JPG
透き通る濁りのまったくない海の色これを見れただけでもラッキーな気分です





それではこのビーチの動画も記念に残しておきましょう
いかがでしょう?きれいですね~











はい お決まりの記念撮影
IMG_3856.JPG
おなかが気になるのでこの写真もしっかりひいた構図でとどめておきましょう~




ここでは皆さん記念撮影をしていたのですが
目立ったのかこうしてジャンプしての写真
日本でこういう写真のとり方ってはやっているのでしょうか?
IMG_3849.JPG
ついでだからDさんにもトライしてもらいました(笑)
なかなか上手く撮れました♪










この後はボートで移動してシュノーケリンスポットへ移動します
IMG_3865.JPG
移動中も素晴らしい景色が続きます







到着したのはパラダイスポイントというダイビングをしなくても
充分楽しめるくらい魚の多いポイントなんだそうですが
これはうたい文句に偽りなし 本当にそのようでした~
PA260327.JPG
珊瑚もきれいだし 様々な色をした熱帯の魚の群
PA260348.JPG
水の透明度もなかなかよくってぼんやり浮いているだけでも十分楽しめます
でも ここはシュノーケリングのメッカらしくまるで江ノ島の海水浴場のよう・・・とまでは言いませんけど
たくさんの人がいて 結構ぶつかったりしてしまいました








それではパラダイスポイントの動画
とってもきれいな海の中散歩でした~







 
おまけ
海中散歩中のDさんの図
PA260340.JPG
Dさんは足ひれをつけるのが好きじゃないそうです(笑)








今回のSpecial Rock Islands Tourの経路はこんな感じ
View Palau Special Rock Island Tour in a larger map
朝9時くらいから夕方4時過ぎくらいまでの
とっても中身の濃い充実したツアーでした!










夕飯は先日行ってなかなかよさそうな雰囲気だったお店のほうへ行ってきました
上からマグロのたたき風刺身
地元で捕れたばかりの魚のグリル&ケサディア
どれも安価で量が多くとっても美味しかった~




 
この日は虫除けをしっかりもって行ったので蚊に刺されることは大分避けることが出来ました!


つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング











激しい時差ぼけで目覚めの時が定まらない2人です
IMG_3810.JPG
いつでも眠いし体のだるい気分が抜けませんが
ホテルの部屋の窓からのぞく景色はとっても気持ちがよく
さ~ぁ 今日も1日楽しませてもらおうか~!という気分になります











この日はオプショナルツアーに参加してみました
パラオは基本的にビーチが少なく ハワイ旅行のように行けばただ楽しめるというものではなく
海で遊ぶとしても現地の旅行社が企画する様々なオプショナルツアーに参加となります

オプショナルツアーを使うようになり そのため普通の旅行よりは 
コスト的にも1日追加で一人$100以上かかるのを考慮に入れておかなくてはいけません
この日参加したのはパラオの3大名所をめぐるSpecial Rock Islands Tour
PA260252.JPG
まず最初に訪れたのはミルキーウェイ こちらは普通の海の色とは違い乳青色の海の色
これは真っ白い石灰岩の泥がこの近辺に集積している為このように見えるとのこと
IMG_3821.JPG
そして不思議なことにこの石灰岩が溜まるのは広いパラオの中でもここだけになっているそうです
まるでお風呂の入浴剤を混ぜたようなこの色
実際目で見てみるととってもきれい 自然はやっぱり人口の色よりもきれいです













 
さてこのミルキーウェイ 見るだけではなく実際触って楽しむことが出来ます
ツアーガイドの方が海のそこからこの泥をくみ上げてくれまして
それらを体中に塗ることが出来ます
PA260256.JPG
このパラオの石灰岩の泥は美白保湿にとっても効果があるといわれ
日本の大手化粧メーカーもこれをもとに化粧品を開発したらしく
そのため日本ではこの泥が大変有名になったとのことです(知らなかった。。。)
PA260260.JPG
ちょっと硫黄のようなにおいのするざらざらとした泥ですが
ボートの上で皆さん体中に塗り捲って泥遊びを楽しみました
効果の方は定かではありませんが頭のてっぺんからの泥遊び とっても楽しいです(笑)
PA260264.JPG
泥遊びを十分楽しんだ後は この海にもぐって体中の泥を落とします
パラオの海はいつ入っても冷たいことがなく ほんのり暖かく
ハワイってなんだかんだいっても海が結構冷たいので この感覚はとっても嬉しいものです














しっかり泥を落とした後はJellyfish Lake(くらげ湖)に行きました
この湖は陸で海とは隔離されているものの湖底で海と繋がっているため
海水の混ざる汽水湖 しかしそのトンネルも人間さえ通れないくらい小さなもの
PA260287.JPG
そのため本来海にいるはずの水くらげ タコくらげの天敵がいないためたくさん繁殖し
本来もっていたくらげの毒さえも退化して人間が触ってもまったく問題ないそうです
もちろん 優しくタッチなら許可されていますので 僕も触ってみました
PA260303.JPG
これらのくらげは自分の体にある組織で光合成を行う為エサを必要としない
そしてその光合成を行なう為昼間日差しの当たるところを求めて回遊するとのこと
その群にはまり込むともの凄いくらげの数に圧倒されます
PA260306.JPG
くらげはとっても壊れやすいのでくらげの群の中に入ったら足ひれは使わず
そのままくらげと一緒に漂うのが基本なのだそうです
このくらげ湖では日焼け止め禁止なのでミルキーウェイの泥で洗い流した後はそのまま












それでは幻想的なくらげ湖の動画をご覧くださいませ
なんかテレビの特殊効果みたいな感じに見えるくらいたくさんのくらげです
実際に本当にたくさんのくらげがいて 圧倒されました
これは心の底から来てよかったな~という体験となりました







つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着









次の日はダイビングをすることになりました
パラオはなんでもダイバーにとってのパラダイスで
パラオ周辺にはたくさんの素晴らしいダイビングスポットがあるとのこと

パラオに来てダイビングしないのはもったいないといわれましたが
2人ともダイバーのライセンスは持っていないのでどうしようか~?と悩んでたところ
ライセンスを持ったインストラクターと共に潜るコースがあると聞き申し込んできました
NECO MARINE
P.O.Box 129 Koror, Palau 96940
TEL: 680-488-1755/2009 
PA250227.JPG
それではイントロダイブ
プライベートレッスンへ行って来ます~!










信じられないような青い海の中
緑の島がぽっかりと所々に浮かんでいます
ちょっと前まではひどい雨でほとんど晴れ間がなかったとガイドさんがいっていましたので
IMG_3793.JPG
僕達はとってもラッキーだったのでしょう
雲がかかって日差しが直接当たらないとやはり海の青さがきれいに出ませんが
これだけ日差しがあると海の透明度がよくわかります
IMG_3802.JPG
青い空と白い雲 ボートがびゅんびゅんと速度を上げて進んで行きます
気温が30度近いこともあって風は強くなっても寒い感じはまったくしません
Dさんなかなか様になっています♪
IMG_3786.JPG
やがて無人島にあるきれいなビーチへたどり着きました
水が本当に透明で沖縄 宮古島の時もきれいだな~と思ったけど
それに匹敵するくらい透明度の高いきれいな海でした












僕達はずぶの素人という事でインストラクターの方の講習をまず受けます
結構長い間いろいろなことを教わりました
そしてその講習の最後に恐ろしいことがわかりました。。。

これはライセンスをもたない人のコースだから水中カメラをもって撮影は禁止!
そんな訳でダイビング中の写真はまったくありません
残念だな~
PA250228.JPG
僕は大昔ハワイの海でダイビングしたことがあるのでまったくの素人という訳ではないのですが
Dさんはまったく始めて 日本語のコースの方が安くてチョイスがあったけど
Dさんがこればっかりは絶対英語じゃないとダメ~!とのこと

彼はかなりナーバスになっていていろいろな質問をインストラクターのおねいさんにしていて
最終的には僕がいらいらするほど質問をしていたので
いいかげん質問切り上げてもぐろうよ~というと逆切れされました(笑)









僕はダイビングまったく問題なかったですけど
案の定Dさんは最初かなりてこずっていて 
おねいさんに手をつないでもらって一生懸命こなしていました
PA250229.JPG
昼を挟んで2本海中へもぐりました(はこのツアーで提供されたお弁当)
2本目はDさん 多少はなれたようで海中散歩を楽しむ余裕も~
僕達は サメ 海がめ 様々な熱帯魚 珊瑚を楽しむことが出来ました





PA250246.JPG
2人ともちょっとおなかが気になるので小さめの写真にしておきました






ダイビング楽しかった~
今度ハワイにいったらライセンス取得コースを試したいです!
IMG_3803.JPG
それにしてもダイビングって結構体力を消費しますね
一日中カンカン照りの中 海の中を動き回るせいか
帰りのボートでは時差ぼけ&疲れの睡魔と闘っていましたが

これらのきれいな風景を逃したくなかったので
しっかり目を開いてまぶたに焼き付けていきました













ホテルに帰って ひと風呂浴びてゆっくりした後は夕飯
本当は日本食レストランを目指して向かっていたのですが
そのレストランは閉店となってしまっていたらしく 暗く扉は閉ざされたまま

しょうがないのですぐそばにあった韓国料理店へ行きました
Island Yakiniku アイランド焼肉
Tel: 680-488-4699
IMG_3815.JPG
ここパラオでは鶏肉 魚以外はほとんど輸入品に頼っているらしく
牛肉も豚肉もほぼ輸入品 それならあえて焼き肉ではなくて
あっさりたべることができるものでいいや~と 僕は冷麺 普通においしかった


 

Dさんはジャガイモと豆腐のスープ 米国人はやはりジャガイモが好きです(笑)
韓国人のおばちゃんの経営の店ですからそれなりにいい味だったよう
ところでこのお店 店内に大画面のテレビがあって韓国の音楽番組が放送されていまして~
IMG_3816.JPG
かわいい韓国男子に釘付けになるDさんの図(笑)






帰りにホテルの近所のバーで一杯ひっかけてから帰りました
マリーナにあるこのバーはとっても雰囲気がよくてお酒も美味しかったのですが
薮蚊が多くて僕の足は刺されまくりました・・・(涙)
IMG_3817.JPG




つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
忙しい中の旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス








今回到着した場所はパラオ共和国
フィリピンとグアムの中間点辺りにあり 赤道からもそれほど遠くない位置にあります
国の人口は約2万人 日本で言うと市ではなく町村くらいの大きさになります

スペイン&ドイツ植民地となり 第一次大戦後日本統治領となり
第二次世界大戦では日本軍があるため戦争に巻き込まれ激戦地に
その後アメリカの統治となり1993年に独立国となったそうです
より大きな地図で Palau 2012.10 を表示
日本からの直行便はデルタエアラインが週数回
そのほかの手段としてはまず日本からグアムに飛んでそこからパラオに入るか
韓国のインチョンへ行きそこからパラオ直行便(週2回)ではいるかとなるみたいです

僕達はサンフランシスコから直接韓国へ飛び そこからパラオに入ったのですが
前にも書いたようにパラオ到着が午前4時というとんでもないスケジュールだった為
時差ぼけの上に睡眠不足になって大変でした







今回宿泊地になったのは日本航空系のホテル 
パラオ・ロイヤル・リゾート Palau Royal Resort
    P.O.BOX 10108,Koror,Republic of Palau 96940    Tel: +680-488-2000 Fax: +680-488-6688
こちらはパラオでは2番目くらいに評価のいいホテルで日航系の経営ですので
サービスもよいらしく目の前にプライベートビーチも完備されていて
ダウンタウンにも比較的近いとのことですので決めてみました






日本人が多いらしく日本語を話すスタッフがも常時いるようです 朝4時に到着してチェックイン 
その後は睡眠時間を取り戻すようにベットへ入り9時くらいまで眠ったかな?
おかげで飛行機酔いで気持ち悪かったのも大分軽減されました
IMG_3734.JPG
朝食はホテルのバイキングスタイルと利用 日系のホテルだけあって
ご飯もあるし納豆も味噌汁もありました それに秋刀魚の塩焼き 肉じゃが 
揚げ出し豆腐なんかもあって 朝食なのに居酒屋系料理までそろっていました(笑)

もちろんアメリカンな朝食もありDさんも満足
味の方は思ったよりしっかりしていてどれを食べても期待していた以上
とっても美味しく 胃がもたれていたわりにはたくさん食べてしまいました






この日は初日ということもあって何もせずにビーチでゆっくりすることにしましたので
近所のスーパーマーケットに行って買い物
このホテルの目の前に地元の人も使うスーパーがあるのは◎でした
IMG_3739.JPG
僕はパラオで作っているビールを Dさんはスナックカクテル類を買ってビーチへ繰り出しました
このスーパー 地元民も使う為か値段も比較的てお手頃になっていて
ホテル内のコンビニとは値段にかなりの差がありました
IMG_3738.JPG
こちらのプライベートビーチは小さいのですが海もきれいで穏やか
とっても静かだし時折通るモーターボートが気持ちよさそうに風を切って
観光客を連れて沖へ向かっていったり戻ってきたりしています









 
日が沈むまでゆっくりと海を堪能した後は夕飯を食べに
パラオ唯一の繁華街のKororの繁華街へ行ってきました
繁華街といっても日本で想像するような繁華街とはかなり違います・・・(笑)
 
Mogmog:もぐもぐ1
こちらはパラオ料理も食べさせてくれる居酒屋風のレストラン
ガイドブックで載っていて評判がよかったので行ってみる事にしました
IMG_3742.JPG
客層はほとんど日本人 チラホラと韓国人?台湾人?がいる程度で
ハワイでもここまで日本人率が高くないだろう~と思うくらい日本人が多かった!
でも日本語を話す接客係りがいませんでして 日本人のお客さん結構苦労していました(笑)






僕達はここでまず最初に僕はパラオ国産ビール Dさんは冷酒でカンパイ(左上)
写真の上の段右はパラオ料理の盛り合わせ マングローブ貝 タロイモ タピオカ 大シャコ貝など
パラオの食材が山盛りの大変中身の濃い一品を頼み堪能~
IMG_3743.JPG
左下は地元で取れた魚フライ 確か鯛系の魚だと思いましたが白身で身がホクホクしてとっても美味い!
右下はこれまた地元で捕れた魚を使っての刺身盛り合わせ
マグロもさることながら大シャコ貝 鯛の刺身も新鮮これで$12というのは驚きの値段です
 





このお店にはほかにもこうもりのスープや ロブスター
写真のようなマングローブ蟹を使った料理もありました
こうもりのスープはあまり試したいとは思わないし
IMG_3744.JPG
ロブスターってそれほど食べてみたい!というものでもないのでパス
マングローブ蟹は食べてみたいけど もうちょっと体の調子が整ってからという事で次回に・・・
ちなみにこのマングローブ蟹100gあたり400円くらいということでした






つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
忙しい中の旅日記ですのでさっくり書いてあるだけです(笑)
1.旅へ







今回はアシアナエアラインを使ったと書きましたが
食事のサービス アテンダントの親切さがとってもよかったです
アメニティーはロクシタンを使用しているようで 
アメニティーバッグもトイレに入っているローションなども全て同ブランド
ちなみにトイレにあるローションは1つ5000円ほどするもので決してお安くはない品物
これを客にど~んと使わせるってなかなか大胆だな~って思いました




夜食にキムチラーメンとまっこリをいただきました
ラーメンは基本的にインスタントものをお湯でもどしただけなのでしょうけど
キムチや沢庵を添えてくれるところがニクイ演出です
IMG_3705.JPG
おもしろいことにアシアナでは焼酎(Soju)はないのですがまっこリがある
昔韓国人の同僚にまっこリは庶民の飲み物でSojuよりももっと格下と考えられる飲み物と聞いたので
アシアナにこれがあると知って少しだけ驚きました




そうこうしているうちに12時間の長いたびを終え
この飛行機はぐるりを北朝鮮に触れないようにきれいにまわって
ソウル インチョン国際空港のほうへ到着しました
IMG_3715.JPG
通常SF 日本は長くても10時間ちょっとですので
12時間以上のフライトって体を横にして寝れるとしても
肉体的にはかなりキツイフライトとなりました




空港へ到着してもなんかまだ飛行機の中に乗っているような
体が宙に浮いているようだし 船酔いならぬ飛行機酔いになってしまい
体がとっても気持ち悪かったです
IMG_3718.JPG
幸い乗換えがすぐではなかったので こちらのアシアナラウンジでゆっくるすることができました
このラウンジにはマッサージチェアーがあり そこで半分眠りながら
マッサージをしてみると 意外と体に良かったみたいで飛行機酔いも大分良くなりました




この空港での飛行機の待ち合わせは6時間
7時間以上あればソウルの街まで出ることが出来るのでしょうけど
今回は中途半端に長く短いので空港に残ることにしました
IMG_3721.JPG
インチョン国際空港は空港内の食べ物もまあまあ充実しているので
本場韓国の辛いスープを頼んで見ましたけど
奥の方にうっすら写っているのはDさんのハンバーガーです(笑)

やっぱりハンバーガーが恋しくなるんですね・・・・


 
さて中途半端に長いレイオーバーを終えて 真夜中 僕達の次の飛行機が出発しました
もちろんこの時もアシアナエアライン 飛行時間は4時間ほど短いフライトでしたが
アテンダントのおねいさんたちしっかりといい仕事してくれました~
IMG_3728.JPG
前菜は細く切った野菜を並べたもの 繊細な感じのする一品
メインは焼き肉を野菜で巻いてコチュジャンを添えて食べるもの
どれもなかなか美味しかったです

一緒に乗ったロシア人観光客がうるさくて唖然としました
アテンダントが携帯の電源を切るように言っても無視して電話し続けるし
鮭によって大声で騒ぐし~もうめちゃくちゃでした

アテンドさんももうかなりご機嫌斜めになって
最終的にはイエローカードを出していました




さて 飛行機は夜中の4時になりようやく目的地につきました
IMG_3732.JPG
ここはかなり暖かく 湿気の多い場所です
IMG_3733.JPG
時差ぼけの上 飛行機の移動でほとんど睡眠が取れなかったので
ここらでしっかり寝かせてもらいましょう







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
空港へ向かいました
旅に出るためです







最近空港でのセキュリティーはメタルディテクター(金属探知機)ではなく
X線を使い3秒でチェックできるのですが 僕もそれをやってちゃっちゃと通過
でも 変なことにこだわるDさんは あんなのやりたくないと別の選択肢を選びました
IMG_3667.JPG
それは警備員による手作業のチェック・・・
足の先からかかと 股間にいたるまで入念にチェックされていましたよ
こんなののおかげで僕は足止め 思ったよりかなりの時間がかかっていました 

そりゃ~X線は体によくないかもしれないけど 大丈夫でしょう?
次回はX線でやってくださいといったら拒否されました(笑)









今回の旅ではアシアナエアラインを使ってみました
ずっと以前に使ったことがあるのですが
No.1エアラインに選ばれた割にはいまいち的な印象でした
IMG_3679.JPG
でも UAでいくよりはずっといいし 
ここならUAの嫌がらせのような悪いサービスもないだろうからと
アシアナ再度挑戦してみたということです(笑)







思ったより早く空港についたのでラウンジで休憩 
アシアナはSFOで専用のラウンジを持っていないらしく
ChinaAirways(Taiwan) との共同使用のようです
IMG_3672.JPG
広さはあまりないけれど 食べ物や飲み物がUAのラウンジより100倍充実していました
最近UAは飲み物も食べ物も最低限の物しか提供しなくなりましたが
こちらは違いました! アジアン系のエアラインはいまだちゃんとしていますね






おかげで出発前の時間をのんびりと過ごすことができました
ラウンジを出てゲートに向かうとアシアナエアーのスッチーさんたちがチェックイン
アシアナの制服っていつ見てもちょっと変わっているように見えます(笑)
IMG_3677.JPG
この方たちがサーブしてくれるんだな~
韓国と日本ってスッチーは若くて可愛くなければいけないみたいな伝統があるじゃないですか?
あれって違和感あるんですよね

もちろんUALみたいな意地悪なおばちゃんおじさんがいてほしいというわけではないのですが
若いからいいっていうのは たぶんお客の高い要望によって維持されているのでしょうけど
僕からしてみればちゃんと仕事ができていれば 若さなんてどうでもいいものだと思うんですよね~

それを考えると日本の消費者はもっと賢くなってもらわなくてはいけないな~って感じます






 
そうそう 飛行機に乗る前にDさんが日本語の会話本買おうかな~って
ぱらぱら開いてみていたのですが そのちょうど開いた部分が笑えました
赤い線引いたのですけどわかりますでしょうか?
IMG_3675.JPG
かぶなめこ かえるの足 ホワイトプディング…
絶対日本では使わない言葉が載っていました
一体何の根拠 何のリサーチの結果この言葉を載せることにしたのか不思議です(笑)
 








さて  アシアナ航空の方のフライトは快適でした
フルフラットのシートに美しいアテンドさんたちの微笑み
以前は美味しくなかったと思えた食べ物たちもぐっとグレートアップされていました
アシアナとってもいいです
確かに日本のサービスを基準にしてしまうとちょっと荒削りな部分が多々見えてしまいますが
至れり尽くせりのやりすぎ感のある日本のサービスよりはこちらの方が好きだ!という人も
IMG_3698.JPG
中にはいるのかもしれないな~と感じました





 
サービスで面白かったのが 
このフライトで載っていた雑誌のひとつで航空業界のことが書いてありました
その中でアメリカの消費者の不平不満の数を会社ごとグラフになっていました
IMG_3699.JPG
面白いのがデルタエアラインが2011年に比べるとクレームが減っているのに対して
UALは表からあふれてしまうほどクレームが増えているところ
あぁ~なんか納得できるな~と素直に思ってしまいました(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日あまりの混雑では入れなかったユニクロ
今週たまたま近くを歩いていたら列がなかったので
洋服を買いたがっていたDさんと一緒に潜入してみました



広い天井大きなガラス張りの入り口 
白を基調にしているのでとってもあかるい店となっていました
値段的にはそれほど安いという印象はなかったけどお客さんは次から次へひっきりなしに入っていました
IMG_20121021_123552.jpg
前回の列は95%は中華系民族って書いたのですが
実際店内に入ってみると確かに中華系が多いけど
それでもよく混ざった民族構成(?)になっていました

Dさんはあまりの人の多さに圧倒されてしまい 
おまけに値段も期待していたほど安くなかったので何もかわずに退散
日本へ行ったらもっと安いGUの方で買い物したいそうです(笑)






帰りは近所のタイレストランへ行ってきました
IMG_20121022_185112.jpg
クラシックジャズが流れるこのお店 なかなかいい雰囲気です
店員の感じもいいし ちょっと気に入っているといってもいいかな




こちらで僕は手前のPad Woon Senという
春雨の炒め物みたいな一品
Dさんはバジルビーフを頼みました
IMG_20121022_190315.jpg
味の方は特別おいしい~!!という訳でもないのですが
まずいわけでもないので まあ良しとしましょう~
値段は普通のタイよりもちょっとお高め設定 これは雰囲気の為なのだろうか?







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
朝起きたら 
PCの上に僕の名前の書かれたカードが置いてありました
ハートがプリントされています
PA190209.JPG
なんだろう?と封を開けてみると~











There is a look, a kiss, a laugh...
There is love, freidnship, Passion…
There is you, me, us.
PA190210.JPG
ハートがちりばめられたかわいいカードには
こんな感じのセンテンスが表紙に書かれていました





おお~!
今日はお付き合い始めた記念日だったんだ~と気がつきました
ということは今日で丸16年目を向かえたということなんです
PA190211.JPG
16年も付き合っているとこういうのに疎くなるけど
Dさんってこういうのすごくマメでしっかり覚えているので驚きます・・・
というよりも僕がかなりずぼらで困ります~(笑)







Dさん このカード選び大変だったそうです
米国でこういう記念日のカードってほとんどがワイフ ハズバンドなどと書かれていて
もちろん同性カップルでもワイフとかハズバンドとか使う人がいますけど

うちはハズバンド ワイフといった通称を使わないひとたちなので
普通のカードだと適さないんですよね~使ってもいいけど違和感あるし~
なかなかこの表記がない記念日カードが見つからなかったそうです

あの忙しい日程からこうやって記念日を覚えていて
カードまで用意してくれて本当にありがとうございます!
僕は幸せものでござんず








普通の日でしたしお互いここのところちょっと仕事が立て込んでいてお疲れ気味なので
近所のフレンチを持ち帰りとして 少しだけのお祝い気分をさせていただきました
IMG_3665.JPG
DさんはNYステーキ 僕は牛タンのソテー
両方とも本格的なフレンチでとっても美味しかったです
持ち帰り専門店なので一品$10前後で手に入るのは嬉しい~






このお店ではデザート系も充実しているのでついでに買っておきました
チョコレートの好きなDさんにはブラウニーケーキ
僕はよくわからないけどレモン系のちょっと苦味のかかったケーキでした

ご飯系は好きだけど スイーツ系はちょっといまいちかな(笑)
IMG_3666.JPG
去年は何をしたんだろう?と考えてこの日記をチェックしたら
なんか同じようにここのフレンチを買って家で食べて
その上ここのデザートを食べていたことが判明・・・





 

もうこれくらいの年を重ねるとやることもなくなってマンネリ化してしまうのかもしれない
マンネリ化の打開にちょっと旅行でもしてきたい気分
皆さんはマンネリ化した記念日どうやって攻略して新しい道を切り開いていきますか?(笑)








おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
なんかここのところ 季節の移り変わりを無視して
無駄に暖かい というか・・・ 暑いSFベイエリア
これはインディアンサマーなのか 単なる異常熱波なのか?あまりよくわからないのですが
IMG_20121014_150406.jpg
とにかく夏を思わせるような いやSFの場合 夏でもこんな暖かくならないな~と感じさせる今日この頃
でもたぶんこの日記を書いたとたん また激寒になったりするんだろうな~(笑)
ところどころで記録更新の暑さになっているようです












さてそんなSFですが Dさんの買い物に付き合ってダウンタウンに行きましたところ
以前DSWという安売りの靴屋があったところにユニクロが出来ていました
確かにメディアでも大騒ぎして 市長とユニクロ会長がテープカットをしたと伝えていたな~
IMG_20121014_141941.jpg
とっても混んでいるから入れないよ~と同僚がいっていたけど
列を見たところ 店の前に5mくらいある程度でしたので 
な~んだ そんな程度なら並んでもいいや~たいしたことないな~

どうせここにいるのたから冷やかし程度によってみようかな~とお店のほうに向かったら・・・・





他の客も僕と同じように列がたいしたことないと思ったらしくその5mの最終列に並ぼうとすると
なにか警備員に指示されていました そしてその人たちは5mの列からはなれ
もっと奥の方へ歩いていくのでなんなんだろうな~?と思ってみていたら









この列 実はいったん5mで切れているけど続きがど~んとあって
角を曲がってこれでもか~これでもか~というくらい繋がっていました
赤い矢印の奥のほうがお店の正面入り口となっているところです

で・・・すごかったのが この並んでいる人98%アジア人
で話し声を聞くとたぶんほとんど中華系民族のようでした
ユニクロって日本発だからアジア人に人気があるのはわかるけど
ここまで中華系民族に気に入られているとは思いもよりませんでした
お店の中を覗いてもまるでチャイナタウンのお祭りにでも紛れ込んだかのような混乱
マナーも減ったくれもないとんでもない状態になっているように見えました


この話を職場でしたら親切な同僚が普通の日の開店時に行けば列は短くて楽だよと
教えてくれましたけど 仕事を休んでまで朝からユニクロに行くつもりもないので
次の日本訪問でユニクロへ行けばいいからSFの店は行かなくていいや~といったら

おお! 君にはそんなCoolな選択があったんだねって感心されてしまいました(笑)
傲慢君に見えていたらやだな~と内心焦ってしまいました・・・








この日の夕飯はチキンをムニエル風にして
たくさんのキノコソテーがけ 味付けはポン酢
うちの自家製ポン酢は酢が普通のポン酢よりも多めなので醤油控え目
IMG_3662.JPG
ポン酢は炒めるとツンとした香りが和らぎ
あっさりした味になりますので 食が進みました




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
心優しき職場の同僚のKさんがブランチに~と招待してくれました
彼は医者で僕の母が病気になってからいろいろとわからないことを教えてくれたり
病気のことを親身になって考えてくれるとっても親切な人

今の職場で働き始めて 最初に仲良くなった人でもあります






最近彼ら(Kさん 奥さん 娘さん)が友達のお父さんの家のハウスシッターをすることになり
僕達の住むところからすぐそばに一時的に引越ししてきたのです
せっかくちかくだから~と このブランチを企画してくれました
PA130194.JPG
Cocoにも逢いたいけど他人の家だから・・・ということで
Cocoには立派な庭のある外で待ってもらうことにしました
娘さんCocoのことかなり気に入ったようです♪










彼らの仮の住まいは丘の上
遠くゴールデンゲートが見え SF湾も見え 街も一望できる
緑に囲まれた素晴らしい環境にありました

その家には最近直したばかりという素晴らしい庭がありまして
せっかく直したばかりなのに 転勤になってしまいどうしようか~と家の持ち主が悩んでいたところ
Kさん一家がこの庭の世話の為に人肌ぬいでくれるとになったそうなのです
75b6430a.jpeg
とっても静かで 空気が澄んでいて SFのダウンタウンでは味わえない
まるで山荘に来たかのような佇まい
暖かい日差しがとっても気持ちよかったです









Kさんの娘さんは一歳半 よちよちではありますが歩き回り
自分の好きなところへ好きなように移動していますので目が離せません
そして僕なんかには目もくれず Dさんへまっしぐら・・・(笑)
PA130208.JPG
手をつなぐのをせがんで Dさんをあっちへこっちへエスコートし
よくわからないけど大笑いして とっても嬉しそうです
Dさんて小さい子にとっても人気

子供は正直なもので僕のように心の薄汚れた食えないやつなんか
一発で見破り 寄り付きもしません(笑) 









最近Dさんが誕生日だったことは日記にも書きましたが
偶然にもKさんの奥さんの誕生日はDさんの次の日 
それじゃ~ちょっと遅い誕生会も兼ねてしまいましょうと

Norinaさんところでケーキを注文してもって行きました
今回は季節柄 栗をふんだんに使ったGateau Marronというものを頼みましたが・・・
これ もう最高にめちゃくちゃ美味しかったです~
スポンジがふわふわでしっとりとくちでとろけ 栗のペーストに栗のクリーム
ケーキの中にもごろごろと栗の実がたくさんちりばめられていて
日本でもなかなかこんな美味しいケーキ味わえないよな~と思わせるものでした

ちなみにNorinaさんのケーキは小人数分も販売しています






ケーキを注文する時にどれにしようかな~なんて迷ったのですがこれにして正解
Kさんの奥さん 実は栗が大好きなんだそうでこのケーキを見た時 超感激してくれて
味わってみて これまた感動してくれて何度もお礼を言われてしまいました

娘さんももの凄く気に入ったようで何度も何度も口に入れるようせがんでいました(笑)
Norinaさん とっても美味しいケーキを作ってくださってありがとう~
おかげで皆さん幸せ一杯の顔になりました♪
PA130201.JPG
Dさんと奥さんは1日違いの誕生日と書きましたが
偶然とはおもしろいものでKさんと僕も1日違いの誕生日
僕らカップルとKさん夫妻でお互い誕生日が前後しているんです(笑)

そして彼らの結婚記念日と僕の両親の結婚記念日が同じ
そして僕達のお付き合い記念日がその一週間後
なんともおもしろい組み合わせの為 お互いの記念日を忘れることがりません

これからも末永く付き合っていけたらいいですね~








おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
食欲の秋 いや・・・味覚の秋といいますが まったく季節感のないSFベイエリア
昨日は日差しが強く暖かな1日でしたが 一転して今日は霧深い寒い朝と思ったら
午後からきれいに晴れてまずまずの秋晴れの1日になりました





季節感のないベイエリアそれでも ベイエリア以外の場所では
季節がちゃんとめぐっているようで食料品店では松茸が出回るようになりました
オレゴン産の天然の松茸なんだそうです
PA070192.JPG
今年初めての松茸のお目見えですから買ってみることにしました
1パウンド$19というと100gあたり320円くらいなのかな?
もちろん日本のように超一級品はなくたぶん3級以下の松茸に近いのでしょうから

 
必ずしも値段の比較が参考になるとは思いませんけど
小ぶりであまり傘の開ききっていない なかなか新鮮そうな
いい香りのするなかなかいい松茸でした
PA070193.JPG
去年は確かもっといい値段 
そうだな~$25くらいはしたような気がするから
今年は豊作だったのかもしれない






この松茸を使ってこの日の夕飯は松茸ご飯
普通の炊き込みご飯ではいろいろと入れるのが好きですが
松茸ご飯には薄味で松茸のみを入れることにしました
IMG_3664.JPG
それに松茸の茶碗蒸し マグロ ハマチ ホタテの刺身盛り合わせ
そしてKさんからもらった沖縄のモズクを使った酢の物
しっかり和風定食になり Dさんもしっかり楽しんでくれました

松茸は調理すると思ったより香りがとんでしまいましたが
食感が良く 噛むとほんのり香りも感じられて美味しかった
ふんだんに松茸を使ったので なんとなく贅沢な気分に浸ることが出来ました







おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
日記が前後してしまいましたが
ラスベガスに行く直前実はDさんの誕生日でした~



日本から帰ってきて次の日 ラスベガスへ行く2日前という
絶妙のタイミングでSFに舞い戻った僕でした
もちろんDさんの誕生日を考えてぎりぎりの日程調整をしたわけでもあります
IMG_3658.JPG
その甲斐あってDさんの誕生日を一緒に祝うのはこれで15回目
いや~ほんと長いこと一緒にいるもんですな~
お互い年をとるわけです(笑) とりあえず カンパイ~









この日はDさんのリクエストでこちらのレストランの方へランチを食べに行ってきました
ここのレストランは何の変哲のない普通のワインバーなんですけどDさん妙に気に入っているんです
味の方だって格別すごい~ってこともないんですけどね・・・(笑)
IMG_3659.JPG
まず最初に頼んだのはイカのサラダとクラブケーキ カニのコロッケみたいなもの?
サラダの方はレモンをたっぷり絞っていただきますが
新鮮なんでしょうイカは臭みがなくってすっきりして美味しく

以前クラブケーキといっていい値段なのにカニカマでがっかりしたことがありますが
こちらのクラブケーキの方はぎっしりと本物のカニ肉が詰まっていて
がっかりさせない食べ応えのある一品です





メインの方 僕は手前のチキンパルメザン
Dさんは・・・覚えていない・・・
確かビーフとLambの合挽きの何かだったような気がします(汗)
IMG_3660.JPG
メインの方はサラダや前菜のように印象に残る味だった~
とはいえませんけど十分美味しいものでした
何よりDさんが楽しい誕生日をすごすことが出来たのでそれが一番
 






これからもずっと一緒に誕生日&普通の日も楽しくすごしていきたいものです
 







おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
長かったラスベガス滞在もこの日が最終日
やっと家のほうへ帰ることができます
結局一度もギャンブルしなかったです(笑)





飛行機が昼ちょっとすぎなのでParisの方へ行ってブランチを食べることにしました
最初は別のレストランの方へ行ったのですがもうもの凄い列で待ち時間夕に30分以上
飛行機の時間との兼ね合いもありますのでそんなに待っていられない
PA030179.JPG
オープンカフェのようになっているレストランの方は待ち時間がないというのでそちらの方へ行ってきました
でもこちらはブランチでもドレスコードがあるらしく タンクトップの部下君は店でシャツを渡され着る羽目に・・・
まぁそんなに高級レストランへ行ったことがないのでなんともいえませんが~
PA030177.JPG
 ラスベガスのブランチでドレスコードですか・・・?ちょっと驚きました
でもお店の人たちはとってもいい感じだったし
外が見えるなかなかいい席をくれたので良しとします
PA030178.JPG
丁度朝食メニューと昼食メニューの境目な時間でして
ランチは結構重そうだったので朝食メニューをセレクト
スモークサーモンのエッグベネディクト ポテトも付いたけど量が多くて食べれませんでした

部下君は左奥に見えるフレンチオニオンスープとスモークサーモンのなんか(名前忘れた・・・)
味の方はごくごく普通においしかったと思います(朝食をまずくつく方が難しいかもしれない)
連日食べ過ぎ感があったので 普通の量の食事はよかった












Parisでオサレに食事をした後は空港へ向かいます
タクシーに乗ると話好きの運転手のおじさんがこの日は大統領が空港を使っているので
飛行機が遅れるかもしれないね~なんて教えてくれました

数日前にラスベガス入りした時はターミナルの閉鎖 飛行機の遅れ
一般道の閉鎖とめちゃくちゃな状態になってしまったそうです
近くに軍の空港があるのでそちらを使えばいいのにオバマは一度も使わないそうです
PA030184.JPG
もっと一般人の迷惑を考えてくれてもいいのにね~とタクシーの運ちゃんは言っていました
僕が空港に行くと空港はごった返していて確かにたくさんのフライトが遅れとなっていました
幸い僕のフライトはオンタイムでラスベガスの街を飛び去ってくれました~



しかしながら僕より一本前のフライトで帰る教授先生たちは
オバマによる空港閉鎖の影響をもろにかぶってしまい ターミナル&滑走路閉鎖 
空港までの到着が30分以上 道を歩いている人もいたとか凄い状態だったらしい
PA030187.JPG
おまけに彼らのフライトは3時間遅れになってしまっているとか
ちょっとした時間差で彼らより遅いフライトの僕のフライトはオンタイム
不思議なことに僕のほうがずっと早くSFの方へ到着することが出来たということです


 
飛行機って変なもので使う予定の飛行機が遅れてきたり機材の故障があったり
こういうイベント的な閉鎖があったりすると そのまま全てスケジュールがずれるのではなく
そこに該当してしまったフライトだけが遅れたとえあとのフライトでも影響がなかったりするんですね
PA030188.JPG
1時間ちょっとで飛行機は定刻どおりSFの方へ到着しました
遠くの方に霧が見えるものの なかなかいい天気で
空港へ降り立つとラスベガスと買わないくらいの温かさで快適でした
PA030190.JPG
帰りは車を運転して帰るのでアルコールは一切取らないようにしたので安心です(笑)
本来はオンタイムであたりまえなのでしょうけど
毎度遅れるUALなのでオンタイムで到着すると得した気分になります






さてこのラスベガス 中華系のお客の数がとっても目立ちました
ブランドショップ 高額カジノエリアにいるのはほとんどがといっていいほど中華系
中華系マネー炸裂していますな~
PA030191.JPG
同じフライトだったこの中華系の6人の2家族(父2人+母2人+2子供)
6人ともファーストクラスに乗っており 父はグッチのジャケット Hugo Boss
子供はバーバリー 母はフェンディ&ルイビトン&ケリーバッグ 




まぶしすぎて目がつぶれそうになりました・・・(汗)






おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________


この日の夕飯
教授先生が日本食でも食べたいね~なんていったので
それじゃぁ~とホテルのレストランへ行ったら・・・

な~んか思いっきりなんちゃって日本食
それも値段も強気のかなり高め設定だったので
こんな料理にこれだけ払うのって馬鹿らしいよね~と断念







それじゃあどうしようか?とグルメ部下君に聞いたところ
隣の隣のホテルCosmopolitanはラスベガスでは比較的新しいホテルで
いろいろなレストランがそろっているということなので行って来ました
PA020167.JPG
巨大すぎて写真でとりきれないほどの煌くシャンデリアが中央に配置され
いかにも今風のコスモポリタンというモダンなデザインの内部
カジノも客もちょっと普通より違った洗練された感じになっていました








お金のかかるラスベガスここからは値段チェックしながら書いていってみよう(笑)
僕達(教授先生、部下君)3人で来たのは中華メキシカン料理店
とっても珍しいコンビネーションですが 料理はフィージョンでもなく

中華料理セクションとメキシカンセクションと分かれていて
中華風メキシカンとメキシカン風中華みたいに混ざっているわけでもないが
それでもちょっとしたひねりをくわえてある今風の料理を出す店でした
PA020168.JPG
まずは皆さんで乾杯!僕らライチのカクテル$12
基本的にカクテルは普通よりちょっと小さめ
美味しいカクテルではありましたけど値段はお高め設定でした


 


いろいろと頼みましたが写真を撮ったのがこんな感じ
左上シューマイのコンビネーション$19 右上 シーフード固焼きそば$49
左下ホウレン草の胡麻サラダ$11  右下フライドチキン$25 
PA020171.JPG
これだけで合計既に$100越え 値段気にしないで食べたいけどやっぱり気になってしまいました(汗)
ふかひれが入っているわけでもないのに 固焼きそばで5千円って・・・
一般市民にはちょっとこの値段きついわ~職場払いでなかったら絶対食べません(笑)

味の方は悪くないけどそれほど素晴らしいというわけでもないし
僕としてはちょっと塩味が強かった感じだったように思われます
もう一度来たいか?と聞かれればこの値段とこの味・・・間違いなくNO!ですね





最後のデザートにマンゴースティッキーライス
これは通常マンゴーにもち米がのっかり コンデンスミルクがかけてるのですが
このお店はキャラメライズしたマンゴーに米とココナッツミルクをホイップ状にしたものかけたもの

これは比較的美味しかったけどこれで$13ってやっぱりかかりすぎだよな~
PA020173.JPG
あとこのお店でおもしろかったのはウェイターウェイトレスが皆さんメキシカン系かアジアン系
そしてバスボーイ(片付け係)が白人男性 ウェイターの方が英語がいまいちうまくないという
通常ではまったく反対の配置構成になっているのが興味深かったです

それにしてもこれにカクテル数杯加えて合計金額が$230って・・・
お会計見てちょっと愕然としました
ラスベガスって食べ物が安いってイメージがあったけど今は妄想ではないんですね?






まあこれだけ派手に電飾して飾って
思いっきり夢のような幻想をつくりだし 遠くにある偽物を忠実に表して
PA020175.JPG
その中で過ごすにはそれなりの代償が必要なのかもしれない






おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
朝ごはんに何か食べたくなったので
食べ物を探してみたら ホテル内の喫茶店では
コーヒーが一杯$5で売っていました・・・

このコーヒー本当に薄くって味も素っ気もない
最近ではデニーズでもマックでももっとマシなコーヒーを出す時代なのにな







その近くに中華系のオサレなヌードル&おかゆショップがあったので
そこで朝ごはんにあっさりヌードルでも食べようか~と入ってみました
僕は麺類が好きなので朝昼晩と食べることが出来ます(笑)
PA020161.JPG
天井から壁まで銀色の魚のような模様と壁の変わりに聳え立つ金魚の入った水槽
まるで水の中に入ったような錯覚にさえ落ちる 趣向を凝らしたデザインのレストラン
ぴかぴかに磨き上げられていてとってもきれいです

あまりにもきらきらしすぎていて落ち着かないという感もあり
クラブはバーならいいかもしれないけど
レストランのデザインとしてはちょっとまずいような気がします



僕は一人だったのでカウンター席に案内されてしまいましたが
カウンター席はオープンな厨房が見えるようになっていて
ちょっくらイケメンのおにいさんが食事を作っているのを見ることが出来ますので
PA020163.JPG
お約束の記念撮影をさせてもらいました
でも このオープンキッチンって作っている人には面倒くさいものなんだろうと思います
たとえば彼が僕の頼んだものを作ってくれていたのですが 


出来上がったものをチェックしたウェイトレスからの指摘で
麺の種類を間違えていたのが発覚
中身を取り出して作り直し・・・最初のどんぶりからワンタンや野菜なんかを

青いゴム手袋をした手で直接取り上げているのが結構引いてしまった・・・
おにいさんもまさが目の前の僕のものとは知らなかったのか?
作り直されたどんぶりがそのまま自分の目の前の僕のところに運ばれた時

なんとなくお互い気まずい雰囲気になってしまいました(笑)
PA020162.JPG
で~出来上がったのがこんな普通のワンタンヌードル 
味の方もごく普通でしたが 値段の方がこれまた普通ではなかった!
チャイナタウンで$4~5のランクのワンタンヌードルスープ ここでは果たしていくらなのでしょうか?






答え
















税金込みで$20なんですよ~
何の変哲のないこのヌードルが$20ってちょっと考えられません
最初値段を見たとき シーフードワンタンヌードルスープって書いてあったので

いろんな魚介類が入った豪華なものなのかな?なんて期待したのですが
出てきたのはいったん作り間違えて作り直した プレーンなこれ・・・
このラスベガス なんかさ~間違っていません?って言いたくなりました









ちなみにこのお店で一番高いヌードルスープ
一体いくらだと思いますか?







答え













PA020160.JPG
$113.99の 神戸牛(たぶん偽物)ヌードルスープなんだそうです
成金の中華系民族の方たちが頼むのでしょうか?
いや~ヌードルに一万円以上出したくないな・・・・

1日にどれだけ出るのか聞いてみたいものであります
どうせ味の方もたいしたことがないんだろうな~








隣の格安ホテルでは フローズンカクテルが500MLで$15
どんなものか知りませんがお土産用のコップだと$21
これはハワイの高級ホテルでもここまでしません(笑)
PA020166.JPG
なんか取れるところから取ってやるぞ~みたいな意気込みが感じられ
ここまでくるともうあっぱれというしかない心境になります






ちなみに 前日のランチ会はあまりにも美味しくなかったので
今回はベジタリアンを頼んだら・・・
PA020164.JPG
大きな人参2本がそっくり入ったこんな素敵な一品が出てきました・・・(汗)
味の方はもちろん~普通に野菜 野菜だけにそれほど変な味付けがなされていない分
先日の鶏の料理よりもずっとマシな味がしたような気がするような気がしました・・・





ラスベガス 長いこといっていない間に確実にレベルアップしていました!(笑)




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________
ラスベガスはとっても暑いです 
外に出ようと思わなければ出ないで済んでしまうのです でも・・・
一日中室内にいるのってなんとなく気がめいってしまうので外に出ようとするのですが

エアコンの効きすぎて一枚かるく羽織らないといけないくらい寒い室内と
猛暑のようなこの暑さの温度差は体に悪そうでくらくらします
でもこの暑さは日本の暑さと違って湿気がない分楽といえば楽なのかもしれない 
PA010149.JPG
ホテルには豪華なプールも付いていますが
なんとなくプールでのんびりという気分でもないし 泳がなければ暑いだけだから
すぐにゆだってしまうくらい暑いので外からちょっと眺めるだけで十分です






Dさんによると いつもが酷寒のサンフランシスコですが僕がラスベガスに移ったとたん
とんでもないヒートウェーブが押し寄せてきて
毎日30度を越す暑さになっているといっていました 世界中暑いようです(笑)
P9300140.JPG
この街はとことん偽物尽くしで まあ暇つぶしに見るのには丁度いいけど
自分のお金を払ってまでこちらに来て見物したいと思うようなものはないのが本当のところ
それにしても豪華に偽物を作ってあるな~(笑)







仕事の方はこれといってハイライトもなく淡々と終わっていきました
知り合いの皆さん6人で夕飯に食べに行こう~という話しになって
どこがいいかな~といろいろ考えたところ
PA010157.JPG
評判のいいRIO Wynn Bellagioのバフェに行こうとなりまして
RIOはタクシーを使わないといけないし Wynnは一人$50と聞くので
一番近いBellagioのべフェ$29(食べ放題)の方へ行くことになりました








到着時は7時少し前それでももう既に長い列が出来上がっていて20分くらいは待ったのかな?
でも他の場所に比べるとそんなに悪い待ち時間ではありませんでした
レストランの品数とクオリティーは先日の物と比べ物にならないくらいよかったです(写真はきたいないけど・・・笑)
PA010151.JPG
海老も一回り大きいし 蟹はちゃんと裂いてあり食べやすい
プライムリブや神戸牛(たぶん偽物)のステーキなんかもあり
その他にも寿司 中華 イタリアン アメリカン パスタ ピザ デザートも充実していて

見ているだけでおなかいっぱいになってしまいます
僕はここで3回おかわりしに行きまして(笑) (一番痩せている・・・)部下君は5回行っていました
味の方はそんなに悪くはなかったと思います











そんな中でひときわ目を引いたのがこのカップル!ラスベガスでの結婚ってこちらではよく聞きますが 
あまり深く考えていないカップルが酔った勢いで結婚してしまったとか 
ドライブスルーで結婚できるとかあまりいいイメージがないのです


ラスベガスでの結婚式っていうのは日本人でもするんだな~
日本語を話していたからあぁ~日本人なんだ~とわかりました
ハワイで結婚式ってよく聞きますけど ラスベガスか~いろんなチョイスがあるもんだ


人それぞれ価値観がありますしおめでたいことですから GOOD!です
でも・・・ウェディングドレス着て食べ放題のバフェに来るってどうなんでしょう・・・?
(プライバシー保護のためこの写真の皆さんの目隠しをしてあります)
1ded7123.jpeg
見ていたら花嫁が食べ物を取りに行く時もちろんこの衣装で食べ物が並ぶところへ行きます
そして御つきの者が花嫁に言われた食べ物をとってあげていたのですが
腹の減った一般人でごった返す食べ放題の食べ物が並ぶ場所で花嫁姿・・・

周りのお客さんは一瞬 えぇ!?花嫁さん? と驚きの表情を皆さん浮かべていました
ドレスが汚されないかとひやひやしてしまいました(笑)
だってまわりは食べるのに集中している腹ペコ民族集結中ですから・・・(汗)





きっと内輪だけのひっそりとした結婚式だったのかもしれませんね
披露宴が立食バーティー形式っていうのは聞いたことがありましたけど
結婚式のあと一般客に混じって食べ放題の食事会は僕は人生で考えたことがない展開

まぁたしかに結婚式のあとこちらでみんなで来ればもう料理も出来ているし
種類も多いし 好きなだけたくさん食べることが出来るから理に叶っているといえばそうかもしれない
ですから驚きと共にまた1つ人生新しいことを学んだなって得した気分になりました

真っ白な新郎新婦の衣装が一般人に汚されないだろうか?というのが
何故か知らないけど妙に気になってしまい
はたから見ていてハラハラしてしまいました(笑)





結婚式って人生の中でとっても遠い存在なのでもの凄く疎いのですが
もしかしたら こういう結婚式がいま巷で流行っているのでしょうか?
もしご存知でしたらご一報ください(笑)

幸せ一杯のお2人と周りの人の微笑む顔が印象的
どこでどんな風にやろうと自分たちが選んで嬉しい幸せことならOKです
このお2人に永遠の幸せとすばらしい結婚生活を歩まれることを祈っております~♪








ラスベガスで結婚ですか~? えぇ~とも思ったのは否定しません
でも考えて見ればいろんな違いがあってチョイスがあるからこそ素晴らしいんですよね~
自分の価値観に押し込めて決め付けてジャッジしまう自分がちょっと悲しい

まだまだ人生学ばなくてはいけないことがあるんだなって感じました・・・




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


_________________________________

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
7 11
16 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[09/17 david]
[09/17 david]
[09/16 Akiko]
[09/16 ロクデナシ]
[09/16 Giro]
[09/15 けびん]
[09/15 けびん]
[09/15 Ja’mie]
[09/15 ロクデナシ]
[09/15 チャンス]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest