[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日本時間 1/1/2012 午後5時になりまして
やっと米国西海岸が 元旦を迎えました
この時ほど日本との時差を長く感じることはありませんな~



あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

今年は皆さまにとって明るい話題のあふれる
幸多き年になるよう心から願っております

8f5663e9.jpg



おめでとう~
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
今年もたくさんのクリック期待しております



__________________________
年が明けないうちに クリスマス日記を終わらせなくっちゃ~というわけで
いつも以上に簡単にまとめさせてもらいましょう~


この日記は前回の続きですので
初めての方は こちらからどうぞ
Christmas in Mt. Shasta
White Christmas~
薄氷の上?



あまり寒くないMt. Shastaと言っておりましたが
次の日突然寒くなって びっくりです
部屋の暖房は同じセッティングだったのですが外の気温が低くなったのがわかるくらい
IMG_2141.JPG
車のフロントガラスは霜と言うよりは氷が張っていて
車の中においてあったボトルの水さえもしっかり凍っていました









ホテルでは朝食が付いていたのですが
隣のダイナーでの朝食をどうしても試してみたかったそうなので
寒空の中 歩いて隣のダイナーまで行ってきました

Dさんはここのお店のビスケットアンドグレイビー(写真奥)を食べたかったらしい
Dさんてこの料理にちょっとしたこだわりがあるらしく
お店のメニューに載っていると食べてみたくなるみたいです 
IMG_2144.JPG
僕のラーメン癖みたいなもんかな?
そこにラーメンがあるのなら その可能性を試してみたくなる!みたいなものでしょうか?(笑)

僕はパンケーキの普通の朝食 味の方は普通だったな~
Dさんのほうも 普通って言っていましたから このお店
肉以外の料理はごく普通の味のようです







食事のあとはホテルをチェックアウトして北へ向かいます
途中 Weedと言う そのまま直訳すれば雑草なんですが
アメリカンスラングではマリファナ 大麻と言う言葉に当たる名前の市がありました~
IMG_2146.JPG
ここで地ビールを買ったのですが とっても飲みやすくって美味しかったです
ガソリンスタンドで給油したら偶然ビールのラベルと同じような風景に遭遇
記念撮影しておきました♪
IMG_2009.JPG
ビール好きなさろさんにおすそ分けしなくっちゃな~
これ読んでいたら僕が飲みきってしまう前に取りにきてください(笑)












今回ホテルをチェックアウトして北に向かったのは このStewart温泉に入りに来た為でした
前回も来たけれど ここの温泉とっても泉質も良く自然あふれるいい環境なので
ぜひ今回も旅の終わりの〆として楽しみたかったのです
IMG_2165.JPG
で~北に向かった山間のこの温泉
僕たちが泊まった街よりもずっと冷え込んでいました
街でも氷がはるくらいでしたから こちらはなんと~




川が凍っておりました!
IMG_2152.JPG
泉の滝も凍っていましたよ~
IMG_2163.JPG
きれいだね~なんてのんきに写真撮って喜んでいたら
その喜びから突き落とす現実が・・・
あまりの寒さにすべてが凍り付いてしまい

この温泉の水道全ても凍ってしまい営業不可能となってしまったらしい・・・
あぁ~なんてこった~温泉楽しみにしてせっかくここまできたのに(涙)
残念な結果になってしまいましたが しょうがないな~








温泉も入れないし でもせっかくここまで来たんだし 
赤ポインター温泉 緑Weed 青シャスタ 黄色オレゴン最初の町
View Shasta Weed Ashalnd in a larger map
それじゃ~もっと北上してこのままオレゴン州まで行ってみよう~となりました
車でオレゴン州まで行くのは初めての体験
 





北へ北へ進んでいくと 45分くらいで 
全く何もないところに いきなりOregon州へ突入していきます
車を止めるところも何もないところなのに 看板があって~
498f2524.jpeg
お父さんと息子が看板の前で記念撮影しておりました(笑)
僕も記念撮影したかったくらいですので きっとこうして記念撮影する人が多いのでしょう
公園とは言わなくても せめて車を止めるスペースがほしいものです

高速での違法路肩駐車は危ないですよ~





オレゴン州境を抜けるといきなり深い霧に覆われます
その霧深い危険な山道を走って20分くらいかな?
Ashlandというカリフォルニアから北上してきて始めてのオレゴンの町に到着します
IMG_2176.JPG
この街は白人の人口が91.55%(ちなみにSFは49.66%)で 主な産業が観光なんだそうです
何でもはオレゴン シェイクスピア フェスティバルと言うものが有名で
8ヶ月間に渡って700本以上のシェークスピアが上演されるそうで

演劇が好きな人にはたまらない場所でもあるそうだ!






ここの町のカフェで一息することに
IMG_2175.2.jpg
町並みはこじんまりとして とってもきれいで 
SFベイエリアとはまた違った感じの雰囲気に包まれています
白人の人口90%以上だけあって 白人以外全く見かけません~






それでも 日本食レストランらしきものを発見しました!
一応寿司バーで 名前が日本風なんですがとっても微妙・・・Tarokoなんだそうです
Dさんにどんな意味?ときかれて たらこなら答えようがあるのですが

Tarokoとなると・・・一体なんなのでしょうか? 返答に窮してしまいました
IMG_2178.JPG
ウェブサイトでチェックしてみたら 寿司もあれば 中華料理もある 
韓国料理に ベトナムPho 基本的には日本食レストランではなく
なんでもそろう 台湾系環太平洋レストランなんだそうです・・・ 上手く言ったもんだ(笑)









さてここの街には リチア・パークなるものがあり
この公園の設計者はゴールデンゲートを設計した人でもあるそうで
日本庭園から いろいろとそろっているようでしたが・・・

犬禁止公園となっていましたので 入り口だけちょこっとみるだけにしておきました
その入り口に 自然の泉から湧き出る温泉質水の水のみ場があったので試したところ
すごくまずい!(笑)
IMG_2180.2.jpg
硫黄入りの炭酸水なんだそうで匂いもさることながら 味の方もすごいものがありました・・・
どおりで誰も飲んでいないわけだ~(笑)
こんなもの飲んで体には平気なんでしょうかね・・・?




街の散策を終わって 車に戻って家路へ
途中カリフォルニア州へ入る時こんな看板がありましたが
個人的にはオレゴンの方がデザイン的に好きです
97dd8f9f.jpeg
カリフォルニアへ入ってもそのまま南へ南へ進んでいくと~
IMG_2184.JPG
再びマウントシャスタが現れてきます
さようなら~マウントシャスタ~ 
楽しいクリスマスをありがとうございます~








 
ちなみにAshlandからSFまでは530km(350マイル)
車で約6時間かかり
これは東京-神戸間とほぼ同じくらいの距離なんだそうです
IMG_2186.JPG
よく運転したもんだ。。。
途中 夕焼けがとってもきれいでした~







SFベイエリアに帰っての夕飯
Dさんがもうアメリカンフードはたくさん! キムチが食べたい~(あんた韓国人か?!)
というので韓国レストランへ行ってきました
IMG_2196.JPG
Dさんはズンドブ 僕は韓国ヌードルを頼みました
あぁ~久しぶりのアジアンフードはいい!
これにてクリスマスショートトリップ日記終了

お付き合いの方がありがとうございました
これを書き上げたのは米国西海岸時間12/30お昼頃ですが
日本はもう大晦日かな? 

皆さまよいお年をお迎えくださいませ~





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
この日記は前回の続きですので
初めての方は こちらからどうぞ
Christmas in Mt. Shasta
White Christmas~





雪山に登ったあとは 滝を見に行くことになりました
去年イグアスの滝を見てしまったのでどんな滝を見ても壮大さには負けるでしょうけど(笑)
小さな滝もそれなりに情緒があっていいものです
IMG_2082.JPG
ここMcCloud Fallは 上 中 下流の主に三つの滝があります
上の写真は下流の滝で一番小さいもの
ここのところの降水量が低い為か他の写真よりもずっと小規模です








真ん中に位置する滝はこのMcCloudの滝で一番大きな規模らしい
上の方からのぞくことが出来る他 トラッキングコースを20分くらい下りていくと
滝をまじかに見ることが出来ますが 下へ行けば行くほど気温が下がるらしく
IMG_2092.2.jpg
一番下へ到着した時はまわりは凍り付いて歩くのも大変
一家での記念撮影をしましたが このあと滑って転んでしまいました もの凄く痛かった・・・(涙)
Cocoは思ったより寒さには強いみたいで楽しんでおりました






滝の三段活用 最後は上流の滝
ここまで見ると あまり代わり映えもしないし3人共だれてきました(笑)
最後は 上からちょこっと見るだけで終わり
IMG_2101.JPG
Cocoを車から出して歩かせることさえしないくらいだった(笑)
もちろん自然の美しさには感動して 感謝していますけど
もともとアウトドアー派の人たちじゃないので そんなにアクティブに歩き回らんです













次は標高1660mにある Castle Lakeの方へ行ってきました
この湖はかなりの標高にあるため湖すべてが凍ってしまい
アイススケートや アイスホッケーなんかも出来る湖なんだそうです
IMG_2110.JPG
前回 こちらに来たときはすっかり厚い雪に覆われていて 
氷どころか湖がどこかさえもわからない状態だったので 湖をみたと言う実感がなかったのですが
今回は雪がなく氷だけが一面に張られていて あぁ~凍った湖だ~ということがわかりました♪
IMG_2109.JPG
氷の上は 雪なんかよりもずっと歩きにくいつるつるの状態ですので 歩くのはペンギン歩き
おまけにどれだけ厚い氷に覆われているとわかっていても  もしかしたらどこかにひびが入っていて
氷水の中に落ちてしまうのではないか?と歩いいる間ずっとひやひやしていました・・・・











Cocoの方も氷はあまり得意ではないらしく
雪のときのように生き生きとせず おっかなびっくり歩いて
おまけに寒くって?足が冷たいのか ずっと震えていてちょっとかわいそう

さて顔も心なしか楽しんでいるようにも見えませんでしたので
家族写真を一枚撮って 早速退散することにしました
IMG_2107.JPG
ちなみのこのCocoの写真 Cocoの真後ろにいる人
この写真を撮った瞬間すってんころりんと転んでおりましたが
転ぶ寸前の姿がこの一枚に映っておりましたな~(笑)















親切なおじさんが(といっても僕より若いだろう方が・・・笑)頼んでもいないのに
写真を撮ることを申し出てくれましたので 頼んでみたら
山頂から降り注ぐ太陽の光がしたの氷を反射していてなかなかいい感じに撮とってくれました
IMG_2121.2.jpg
来年のクリスマスは この写真でカードを作ろうかな?
Dさん曰く 超~ゲイっぽい写真なんだそうです(笑)









しっかり自然を楽しんだクリスマスの日の
クリスマスディナーは ホテルのレストランですることになりました
実際のところ ここ以外は前日行ったアメリカンダイナーしか開いていなかった・・・
IMG_2133.JPG
まずDさんはマティーニから 
僕はあまりアルコール気分ではなかったので 
お酒なしでクリスマスディナースタート






僕たちは問題なかったのでよかったのですが 他のテーブルではオーダー忘れ 
オーダー間違い 席に座ってもウェイトレスが来ないため客が起こって帰るなどの
問題が次々に起こっているレストランでして そのおかげでこちらも落ち着かない







クリスマスなので多分いつものメンバーは休みを取っていていない状態
見るからに素人っぽい人たちがサーブしたりしていて もうめちゃくちゃ
隣のテーブルではメインの食べ物が来ていないのに 

ウェイトレスのねいさんが今日の食事はいかがでしたか~? 
チェックここに置いておきますけどごゆっくりなさってくださいね~
と言って 
お客がメインもきていないのにチェックか~!!と怒っておりました~(笑)







漫画のような状態でしたが 食事自体はまったく問題なくというか
アメリカンにしてはとっても美味しかったです!
Dさんはプライムリブというやわらか~いお肉のステーキ
IMG_2134.JPG
僕は お肉はちょっと休憩にして スモークした虹鱒のクリームペンネパスタ
まったく期待していなかったのですが 両方ともとっても美味しかった~
デザートも勧められたけど せっかくここまでうまく出てきたのですから

今後 問題の起こる確率は高いし デザート出てくるのに時間がかかりそう
嫌な思いもしたくないのでここでは断念









隣のアメリカンダイナーへ行ってきまして僕がストロベリーサンデーを頼みました
なんでも ここのアイスクリームを使っているらしく
どこかの安いアイスクリームと違ってとっても美味しかった~
IMG_2135.JPG
珍しくDさんもデザートを頼んだのですが
なんかデザートと言うよりもメインディッシュと言ってもいいくらいの
Dさんの手と比べてもわかるように 超ドデカイピーチパイがやってきました・・・(汗)
IMG_2136.JPG
残念ながらこちらの方のお味はなんとなくいまいちでしたとさ~(涙)



皆さまのクリスマスディナーはいかがでしたでしょうか
僕達はこんな素適でロマンチックなクリスマスディナーを過ごしました(笑)





つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
この日記は前回の続きですので
初めての方は こちらからどうぞ
Christmas in Mt. Shasta







マウントシャスタの朝は 朝食から
ホテルでアメリカンブレックファーストが付いていたので
それを頂きましたが これっていつ食べてもヘビーですね・・・

フルーツとかシリアルとかのチョイスがあるんだから
軽く食べたければそうすればいいのに・・・とおもうでしょう
しかしながら目の前に出された食べ物があると食べてしまう性格なので

こういう食べ放題の朝食セットが宿泊についていると
決して軽くなんて食べることが出来ない 
どうしてもやめることが出来ない 意地汚い自分なのです(笑)
IMG_2023.2.jpg
ただでさえ通常朝ごはんはもう簡単にしか食べない人なので
かなり重かった・・・ 納豆味噌汁ご飯のほうがよかったな~(笑)
おかげでこの日 夕飯までおなかがすきませんでした・・・










さてマウントシャスタの街ですが 寒いことは寒いのですが
思ったほどでもなく 昼間日差しが当たっていれば
ジャケットなしでも問題なく歩き回れるくらいでしたので

そのくらいの気温ということはもちろんのことながら 雪なんて残っておらず
ホワイトクリスマスを期待してこちらに来たのですが
まったくの期待はずれの結果になってしまっておりました・・・








前回の日記で書いたように 山の方ですら5月に行った時よりも雪が少なく
ほとんど地肌が見えている状態でしたので
このまま山に登っても 雪を見ることが出来るのかな~?と不安でした
IMG_2037.JPG
この写真でもわかると思いますが 雪は残っているものの
標高4322mの山の山頂ですら雪がないところ多く
車でいける標高ですともっと低いので まったく雪がないかもな~と車を走らせていました










15分くらい車で登ると気温がグッと下がり
車道の脇には雪の塊が見え始めてきました~
おお~ きれいだ~
IMG_2034.JPG
ご存知の通りCocoは南国台湾育ち 当然のことながら雪を見たことはないと思われます
ですから是非 Cocoに雪体験をさせてあげたかったのですが
街中にまったく雪がないので無理かな~と思っていましたが これなら安心!












車を止めて ハーネスつけてCocoを車から出して 雪と初対面!
予想では水の時のように嫌がるんじゃないのかな~とDさんと二人で思っていたのですが
予想に反してまったく問題なし! 
IMG_2048.JPG
匂いをかいで結構嬉しそうに歩き回ります
滑ることもなく あっちへ行ったりこっちへ行ったり
途中リスを見つけて 大声で吠える場面なんかもあって 元気一杯でした~











それではこの日の日記を飾る Coco&Mt.Shastaの記念撮影!
IMG_2070.JPG
我ながら なかなかいい感じで撮れたな~と思える一枚です♪
クリックすると大きくなります~



つづく
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________

クリスマスはまったく何も予定がなく
家でゆっくりする予定だったのですが
突然Dさんがどこか行きたい~♪というので






急遽 マウントシャスタの方へ行くことになりました
マウントシャスタはSFより車で約4時間ちょっと北の方へ上った場所にあります
地図で言うと こんな感じ 
View Mt. Shasta in a larger map
ちなみにこの山には去年の5月にも行きました





 
ここはシャスタ山という山が有名で日本でもこの水のラベルに描かれてあります
68d2454e.jpg
これをみたら あぁ~ここの山か~と日本人の方ならわかるのではないでしょうか?
そう~この山なんです♪










クリスマスイブの朝 10時半ごろ家を出発します
SFベイエリアに住んでいると勘違いしてしまいますけど
一歩SFベイエリアを離れれば白人ばっかりの世界なんですね~

途中の街でランチの時もやっぱり 見事に白人ばっかり~
その白人世界で食べたランチはもちろんアメリカ~ナ
量もしっかりアメリカ~ナになっておりました
IMG_1994.JPG
でも~ 驚くことにサービスはとってもよかったし 味の方もまったく悪くなかったんです
Dさんなんか 最初はファーストフードでいいよ~なんていっていたくせに 
ファーストフードじゃなくて こういうちゃんとしたレストランでよかったね~と言ってました(笑)








で~面白かったのがこのお客さん
失礼を重々承知で言わせてもらえば
いかにも田舎の白人さん~と言う感じで 知性も教養もなさそうに見えたんです
IMG_1995.JPG
その彼のTシャツの背中に鹿や七面鳥の絵と共に  Save the Animalsって書いてあったんですよ~
へ~意外とやるじゃん! なかなか素適な方だったんですね~なんて感心していたんですけど・・・
よ~くそのTシャツのメッセージ読んだら 







がっかり・・・







Save the Animalsの下に 小さな文字で括弧つきで
For Hunting Season(猟解禁時のために)って書いてあるんですよ~
やっぱりアメリカだった・・・・
IMG_1996.JPG
Dさんの弟もハンティング好きだから きっとこのTシャツ気に入ることでしょう~
こちらでは日本では考えられないくらいのハンティング人口がいるそうですから
銃規制に反対する人が多いみたいです

マイッタ マイッタ・・・・









そんなこんなで 車をどんどん北に走らせて行くと
まったくの平地で人が住んでいない 何もない地域が永遠に続いていきます
IMG_1998.JPG
そしてさらに北へ進んでいくと 平地がなくなり山道へと繋がっていき
IMG_1999.JPG
緑あふれる針葉樹林が広がっていきます~











その針葉樹林のはるか彼方にMt. Shastaが見えてきました~
そうそう! 今回のロードトリップはCocoをつれての旅行でもあります
IMG_2003.JPG
車での長旅はCocoにとって楽しいものであるみたいらしく
休憩のたびにその場でかぐ新しい匂いに興奮していました
車で4時間はまったく問題なかったようです









そして車でSFから北へ北へ4時間登りやっとMt. Shastaのほうへ到着しました~
でも・・・
IMG_2013.JPG
前回の5月の訪問では山はすっかり雪模様だったのに
今回は12月の終わりにもかかわらず あまり雪が積もっていない~!
せっかくWhiteクリスマスを期待していたのにちょっとがっかりです

でも ピリッとし感じの冷たく澄んだ空気を吸うと 
なんか体が軽くなってちょこっと浄化されたような気になります








今回の滞在はDさんが探してくれた犬OKホテル~
ですからCocoも一緒にホテルに泊まることが出来るんです!
個人的に犬OKホテルって初めてなので不思議な感じ・・・
IMG_2012.JPG
ホテルのロビーとか廊下を犬を連れながら歩くのって
なんか悪いことしているような後ろめたさを感じてしまいます
Cocoの方も ここに泊まるのにちょっと戸惑っているような感じ~

ほうほう~ホテルの部屋に犬がいる!(笑)
家からちゃんとCocoが通常使うマットも持って来ておいたので
次第に新しい環境に慣れていったみたいです





米国でクリスマスに外食する場合 ほとんどのお店が閉まっているので
開いている店を探すのが一苦労となります
それがShastaのような小さな田舎町となると尚更です

それでも町全体で3件レストランが開いていることが判明!
最初のチョイスのところへ行ったら お客があまり来ないから閉店といわれてしまい
しょうがないので次のチョイスである アメリカンダイナ~の方へ行ってきました
IMG_2015.JPG
見るからにアメリカンダイナ~って感じでしょ?
メニューも思いっきりアメリカンでした~
それでも夕飯なしよりはマシですし おなかもすいていたのでガッツリ頼んでみました(笑)




BBQとステーキのコンボを頼んだのですが 
出てきたサラダが山盛り コーンブレッドもでかい!
でも~サラダの野菜は新鮮でシャキシャキしていて合格点
IMG_2016.JPG
IMG_2017.JPG
肉の方もでかい! でも 期待度が低かったせいか?おなかがすいていたからか?
なんか妙に美味しく感じたんですよね~
Dさんの料理も意外と良くって 2人で驚いたくらいです








最後にデザート
もう食べられない~と思っていたけど 底なしの胃袋を持つ僕は
困ったことにアイスクリーム関係だと平気なんですね~
IMG_2018.JPG
Dさんが見えないくらいでかいアイスクリームも平らげてしまいました
こういうものを食べるからアメリカ人って大きくなってしまうんですね~
僕もこのようなアメリカ片田舎に住んだら LLLサイズになっていたことでしょう~






クリスマスイブ
日本では恋人たちが夢を語り合いながら
ロマンティックなクリスマスイブディナーの時間をすごすのでしょうが・・・

僕の場合はロマンチックもへったくれもない
ガッツリ食い過ぎクリスマスイブディナーとなりました♪





 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
僕がこのブログを書き始めからすぐにブログを通してで知り合いになったSeattle Saroさん
Saroさんは彼氏Jonesさんと長ーいお付き合いをしている大変素適なカップル
僕たちが危機的な大喧嘩をしている2007年の2月に初めてお会いして

彼氏Jonesさんのお父さんがうちの近所に住んでいることもあったし
家庭環境や年齢(向こうの方が上!)も近いことがありまして
その後もちょくちょくあわせてもらっておりました











そんな彼ら 家庭の事情によりSeattleを去り
このSFベイエリアに引越しをしてきまして
それもうちから数分のご近所に居住を構えました

このクリスマスを迎える金曜日 僕は仕事が休みでDさんが仕事あり
Saroさんは休職中で 彼氏Jonesさんは仕事ありという状況下でしたので
時間のある日本人片割れ同士 ランチデート~








 
クリスマスは皆さんきっと超~アメリカンなディナーが待ち受けていることでしょうからと
僕がお気に入りの日本食レストランへ行ってくることにしました
いつも激混みなのですが 僕たちが到着時には調度席が空いていてラッキー
 
寿司&天麩羅 ビールで再会を乾杯
あまりの激混みでちょっと落ち着けない場所ではありますが
寿司も天麩羅もおいしかったので 良しとしましょう
IMG_1990.1.jpg
そういえばここのウェイトレスさん長くいる日本人の女性の方
と~っても感じがいいので大好きなのですが
新入りのちゃきちゃきアメリカナイズ系の方・・・ ちょっと苦手

ビール飲んでちょっと長居していたら 他に頼むものありませんか~?と聞かれて
しばらく考えた後に ないですね~と言ってチェックをもらったあと
ちょっとした会話に 単価が安いからどんどんテーブルまわさなくっちゃいけないんです!

びしっ!と言われてしまい 僕たちが長居していることに釘を刺した感じ?驚きました・・・
でもさ~僕達だって他の人たちのような安いランチボックスだけではなく
寿司にビール頼んで客単価だって他より高いんだから許してくださいとおもいました(笑)

Saroさん曰く
あれだけ忙しいお店なんだから あぁ~いうひとが一人くらいいないと
お店のほうがまわらなくなってしまうからいいんだそうです・・・
ほう~そんなもんなんですね~勉強になりました・・・が やっぱり苦手(笑)















そのあとは このレストランの近所の有名アイスクリーム屋でデザート
クリスマスホリデーだけあって 大変混んでいました
皆さんご家族で集まって和気藹々 たくさんの顔に微笑がありました
IMG_1991.JPG
日本のクリスマスは きらびやかで豪華な恋人達のビックイベントだけど
こちらのクリスマスは日本のお正月みたいな家族が集まるアットホームホリデー
日本のお正月のようにほとんどのお店が休みになって静寂が街を包みます

その代わり大晦日から新年へのカウントダウンは友人による馬鹿騒ぎが繰り広げられること多し
同じクリスマス&お正月でも 米国と日本
すごし方がまったく逆というのはおもしろい現象です











アイスクリームのあとはコーヒーが飲みたいね~と
Saroさんお勧めのコーヒーショップへ行ってみることになりました
ここはシアトル系のコーヒーショップなんだそうです
IMG_1992.JPG
シアトル系のコーヒーショップとは何ぞや?という僕の質問に
深煎りのコーヒーにエスプレッソを使ったドリンクをサーブして
その上 お店特有の雰囲気を出した独立系のショップのことなんだそうです

へ~知らなかったな~
ちなみに現在世界各地にあって 
誰でも知っているスターバックスはシアトルから始まりましたね~








こんな感じで一日たっぷりSaroさんとのデートを楽しむことができました
陰鬱で内向的な僕と違って Saroさんはとっても明るく外交的で気持ちのいい~方
おかげでたくさんのポジティブなエネルギーをもらえました ありがとう~

皆さん楽しいクリスマスをおすごしくださいませ
僕たちは これからちょっくら近所へ週末家族旅行に出かけてきます







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
今回日本へ帰ったとき こまごまと家の用事をしたと書きました 掃除もそのひとつ
この家に住んでいる両親に加え 現在弟とその息子(甥っ子)が住んでいます
そして彼らは昔 僕の部屋だったところを使っている様子



その部屋のクローゼットの中には僕のものがまだ眠っていたそうで
弟はいい機会だから僕がいる間に時間があったら
いないものといるものを整理してくれないかと頼んできました








まぁ~もう使っていないし不要なものがあるならどんどん捨てた方がいいし
その分彼らの使えるスペースが増えるなら~と整理することにしたのです
20年近く触られていなかったクローゼットにはさまざまなものが埃をかぶっておりました

中学の卒業証書とか高校の成績表 昔の写真など
訳のわからないガラクタとも思えるものがありましてどんどん捨てることにしました
片っ端から卒業証書もゴミ箱行き! こういう整理 思い切りが大切です!







で・・・簡単に捨てることが出来なくて 米国の方まで持ってきてしまったものがあります









それは~こちらのカセットテープ
これを読んでいる方の中にはカセットテープ?何それ?とおっしゃる方もいらっしゃいましょう
カセットテープは僕の青春時代にはまだまだ音楽の録音機能媒体としては主流でした
IMG_1989.JPG
ばっさりと捨てることができなくって米国まで持ってきてしまったこのカセットテープたち
実は僕が19~20歳の頃付き合っていた彼氏さんが作ってくれた臭いくらいのラブソング特集
想い出もたくさん詰まっているのでなんか捨ててしまうのも忍びなかったんですね~

For You....なんても書いてあるし(笑)
デビューしたてのドリカムを紹介してくれたのもこの彼だったな~






日本ではありえないかもしれないけど 僕の車はいまだにカセットテーププレーヤー搭載(笑)
このカセットテープを聴きながら最近通勤していました これらのカセットテープに入っている曲は
あの頃の甘酸っぱい若い頃の思い出を思いっきり引き出してくれました~

そしてある日の仕事の帰り いつものように残りのテープを聴いていたところ
ちょこっと雑音が入って 流れてきた前奏は今までのものと違い音質が落ちていました
どうしてなんだろう~?とおもってそのまま聞いていて そして汗がどっと出ました・・・










何故かというと・・・










最後の曲はなんと!その当時の彼が自ら歌ってカセットの収めていたんですよ~
突然 うろ覚えだった甘酸っぱいあの頃の想い出を一気に塗り替える
昨日のことのような鮮明な記憶が目の前に戻ってきまして 思わずウルウルしてしまいました・・・









若いってすごい・・・ラブソングを歌って吹き込んで 相手方に贈るなんて
こんな恥ずかしいことをさっとやってのけてしまう
その上 受け取った方もかなり感動していたんだよな~(笑)

ちなみに歌っていた曲はこちら 当時の彼と久保田さんの実家が近所だったとか言っていたな~
遠距離とはいかないけど中距離恋愛でそう頻繁に会えなかった2人
その寂しさを埋めるかのようにカセットにこれを思いをこめて歌っていた彼
それを郵便で受け取って 歓喜&感動して涙流した僕

ほんと・・・若いって 恐ろしいことだ・・・







でも同時にあぁ~でもなんかかわいい 頑張ったね~とあの当時の2人を褒めてあげたい気分
泥臭いどん臭い恋愛だったけど 今はきれいな想い出に変わってくれていたようです(笑)
こんな僕でもこんなことしたんだな~とすっり忘れていた記憶との再会に乾杯です♪








もしこの記事を読んでいる若い人がいましたら声を大にして言いたいです
感情が湧き出るように見境ないことでもやりたいことがあったらぜひ!やっちゃっておいてください
年取ってから出来なくなることって多いですから~(笑)

その時は痛いことやっちゃったな~なんて思っても
時間が経てはそれはそれなりにいい想い出になるもんですから 
無責任? いいよね~ははは








Dさんに話したら おもしろがっていたけど彼もやっぱり昔の彼とこじれた時
その彼がどこかのバーのカラオケでラブロマンスソングを歌ってくれ
仲直りしたことがあったな~なんて話してくれました(笑)

だれにでも こんな恥ずかしい想い出って一つや二つくらいあるもんですね♪









さてこの日の夕飯は 
沖縄風ソーキ汁と豆腐チャンプルーを作ってみました
メインは梅塩を漬けておいた豚肉のソテー
IMG_1959.JPG
ソーキ汁は2~3日じっくり煮込んでおいたので
しっかり味がしみてとっても美味しかったです♪







関係ないけど 今思い出した!
この彼との初めての旅行では伊勢志摩に行ったな~
でも何で伊勢志摩なんてあんな渋いチョイスをしたのか思い出せない・・・

次回日本に帰ったときに再会をしてみようか?
それとも想い出はきれいなまま残しておきましょうか?
あなたならどうする・・・?




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
Dさんが写真を撮って お母さんへ送りたい~というので
一体何事かと思ったら・・・




先日 僕が日本へ行ってきて持って来た 母からのプレゼントの作務衣の
御礼にと自分の作務衣姿を写真に撮り
そこでメッセージを持って 日本の方へ送りたいとのことでした









そんな訳で急遽撮影会~
暖炉の前がいいとか ポーズが気に入らないとか
いろいろと注文が多かったものの 作務衣に関しては
IMG_1942.2.jpg
作務衣のサイズはぴったりで デザインの方もとっても気に入ったようです
久留米絣でちゃんと日本製のいいものを買ったからか?
着心地も まったくもって満点だったようです









メッセージがよく見えないので上半身だけの写真でどうぞ~
Dさんは日本語がしゃべられないものの
ひらがなカタカナのクラスをとったことがあるので何とか書けます!
IMG_1944.2.jpg
これを書くのにも一苦労でしたものの
自分の手書きのメッセージを渡したかったらしかった模様
なかなか上手にかけました


早速数枚気に入ったものを選んで 日本の僕の母親に送ったところ
母親の方も とっても似合っていますよ~
気に入ってくれてよかったです~とのメールが帰ってきてDさんも大満足でした











夕飯は近所の日本人経営じゃないけど日系3世くらいの人が経営している
スーパーマーケットでマツタケを購入しましたのでマツタケご飯を作ってみることにしました
松茸の時は具はいろいろ入れないでマツタケだけにしてみました
IMG_1947.JPG
それに普通のワカメと豆腐の味噌汁 マツタケのお吸い物は松茸が足りなくて出来なかった~
メインは鶏の蒸し焼き ゴボウ玉葱えのき大根を一緒に鶏肉と蒸して
それに例の昆布塩のみで味付けしたのですが 大成功♪

あっさりとして それでいて各野菜の味を引き出すいい感じになりました
ヒヨコ拾って 鶏肉が食べられないな~なんて言っていましたけど3日ともちませんでした・・・(笑) 
僕の優しさなんてそんな程度のものなのでしょう~







ちなみに 昨日たまたま見かけたコミュニティー雑誌の一ページ
まったく知らなかったけど ここの近辺では今 (本当がどうか定かではありませんが)
バックヤードで鶏を飼おう~という推進運動(?)が行なわれているらしい・・・
IMG_1986.JPG
1家族6羽の鶏も飼っていいらしく 6羽いると平均28個の卵が毎週手に入るとか・・・
鶏の世話やタマゴの貸し借りをしたりすることになり近所付き合いも生まれ 
安全でよりよいコミュニティーが作られるそうな~

もしかしたらあのヒヨコはこの運動によってもたらされた愛の結晶だったのかもしれない・・・(笑)







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
昨日 今はもう真っ暗なのですが夕方6時半頃Coco散歩をしていたら
鳥の鳴き声 それもひな鳥の声が聞こえたのです



聞こえる方へ足を運んでみると 黄色いふわふわな物体がありまして
ピーピーないているんですよ~
最初はおもちゃかと思ったのですが どうも本物らしい・・・










寒いし 一人っきりでしきりに鳴いているのでそのままにしておくことも出来ず
しょうがないので家に運んでバスケットの中に入れて様子見
育て方なんでまったくわからないので困ったもんだ・・・
IMG_1949.JPG
それにしても 住宅街の道で一体どうしてヒヨコがいるのか不思議・・・
公園のそばだったから鴨や野鳥の雛ならわかるけど
鶏のヒヨコが一匹ぽつんと道端に落ちているなんて長年暮らして初めての経験です

Dさんも大笑いで驚いていました~










水をあげたり エサをあげたりすると
Cocoの方は妙に寂しそうな声を上げるんです
これって嫉妬しているのか? それとも本気でこのヒヨコが怖いのか?
IMG_1954.JPG
怖がるくせに 大変気になるらしく いつもは食事のあと僕達の周りで寝そべっているのに
この日は ヒヨコのそばに行って 近くで番犬のようにじっとしていました(笑)
IMG_1958.JPG
このままこの家で鶏を育てることなんか出来ないのでどうしたものか・・・?と思って
Cragslistの方に鶏のヒナ拾いました~と広告を写真つきで載せておきました
しかし世話の仕方を教えてくれるメールは頂きましたが持ち主は見つかりませんでした










そんな訳で近所にあるAnimal Shelterのほうへ連絡したら引き取ってくれるとのことでしたので
次の日早速シェルターの方へ行って引き渡してきました
係りの人たちも住宅街でどうしてヒヨコがいるのか不思議そう~そりゃ~そうだろう・・・

しかしながら係員の方たちはちゃんと拾って世話して届けてくれてありがとう~と
感謝されてしてくれました(笑) 責任を持って里親を探すか係員が育てるから安心してください
とまで言ってくれ ホット一安心 彼らの動物を愛する心にはいつも頭が下がります

それにしても 昭和初期ならわかるけど(笑)この時代 
人生のうちで自宅近くでひよこを拾ってアニマルシェルターに届けるなんて
一体どれくらいの人が経験できるものなのだろうか・・・?と思ったら妙に感慨深いものがありました 









次の日の夕飯はを使った料理を考えていたのですが
Dさんも僕もちょっと鶏を食べる気分にはなれなかったので(笑)
季節の蟹を食べてみることにしました~
IMG_1936.JPG
手前から 蟹は蒸してガーリックバターソースでからめました
お次はインゲンと厚揚げの炒め物
揚げ出し豆腐 そして最後がガーリックヌードル

大変美味しかったです



余談ですが
海辺で蟹を見つけても アニマルシェルターには届けないだろうし
当分蟹は食べられないな~という気分にもならないだろう(あたりまえ)





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


__________________________
先日 Dさんの古くからのそしてちょっと年上のカップルR&Jとブランチをしました
ちなみに彼らはSFが一時的に同性婚をOKとしていた時に結婚したカップルです
その時の記事はこちら





そのブランチの時に話題に上ったことなのですが~





米国では 2012年の3月くらいまでにカリフォルニアで何度も論議の対象になっている
同性婚の法的な争いにに一時的ではあるが判断が出るらしいとのこと
今のところは米国の最高裁の判事は賛成&反対派50/50でなんともいえない状況らしい・・・

もし司法判断が長引いて 大統領選以降にもずれ込んだ場合
経済問題山済みで国民からの支持率が低下しているオバマ民主党政権が大統領選で破れ
共和党にかわってしまえばこの同性婚の判決にかなりの影響があるといわれているそうな

その結果 もし米国の最高裁で同性婚が却下されたら
もうこの国での同性婚の未来はほとんどなくなってしまうんだよね~と
このブランチ参加の皆さんどんよりと話していたところ








今日このフィルムの存在を知りました・・・
It's time. End marriage discrimination


このフィルムの作られたオーストラリアでも同性婚の法制化はまだまだ整っていないらしい
個人的には結婚ってあまり いや・・・ほとんど興味がないけど 
やっぱり 同性だから結婚できないのって 偏見 差別を感じて 悔しいし悲しく思う

僕の場合 幸運にも職場から永住権を何とか獲得し
日本に戻ることなくDさんと一緒にこうして住む事ができていますが
たくさんの同性カップルは 相手が同性と言うだけで それができない

異性間では結婚したら当たり前に簡単に相手方に与えられる永住権
それにより同国に離れることなく住むことができますが 同性間ではその権利はなく 
他の手で永住権を手に入れない限り離れ離れになることが多いのが現状

今までどれほどのカップルがこのために分かれることになったか数知れません・・・






好きになった人が同性だから法律でも守られないってなんとも惨めでやり切れません
何も悪いことなどしていないし 他人に迷惑をかけているわけでもない
ただ 静かに好きな人とごくごく基礎的な法律に守られて生きて生きたいだけ

それって同性愛者にとっては望みすぎなんでしょうか~?
守られている人たちには解らない理解できないことかもしれないけど
その権利を剥奪されている者たちからしてみると納得できないものなのです








ちなみにこちらの地図
濃い茶色は同性愛というだけで死刑になる国
オレンジは終身刑なんだそうです
92c38e6e.png
濃い青色は同性婚が認められている国
詳しくはこちらのリンクをどうぞ日本語の説明も下の方にありますよ
日本は灰色・・・同性愛者に対して刑もないけど 保護もない国

SFベイエリアに住んでいるとここは僕達にとって温室だから勘違いしてしまいがちだけど
本当のこの世界はまだまだ僕達にとって両手放しで住み易い世界ではないんだな~と
改めて思い知らされます

米国が 日本が そしてひとつでも多くの国がこの地図上に青く塗られ 
そしていつの日にかこの地図が真っ青な地図になる日が
そう遠くないことを心から祈りたい






この日記を書こうと思わせてくれた龍児さんに感謝
ありがとうございます そしておめでとうございます





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
 
__________________________
海外に住んでいる方たちが日本へ行くと必ず買う物
または家の人&友人に頼まれるものってあると思うのですが
うちの場合Dさんへは衣料品が多いかな~?






彼はユニクロがお気に入りで最近ユニクロで何かを買ってくることを頼まれますが
今回は美人妻さんの情報でGUというものを知りまして 信じられないくらい安い値段
そこでも何点か買っていったところ大変喜んでくれました

日本の衣料品ってなかなかユニークな商品展開をしていておもしろいです
今回はダウンジャケットが流行っていたらしく
街でダウンジャケットを着ている人がたくさんいました





あとは 甚平を頼まれたのですが、あれって基本的に夏物なので売っておりませんで
代わりに甚平長袖版とでも言えるような作務衣をならあるよ~買ってみたところ
冬用にはぴったりだね~と気に入ってくれたようです
IMG_1919.2.jpg
夏は甚平 冬は作務衣を着て家の中で過ごすそうです
僕よりずっと日本人しているアメリカ人だな~
ちなみにこれはうちの母親からのプレゼントです♪











僕の場合は食材&キッチン関係のものを買うことが多いです
特に好んで買うのが 塩とだしの素
だしの素は ほんだしとかのインスタントものではなく

煮干や干し椎茸 昆布をそのまま砕いて粉末にした本物のだしの素となるようなもの
化学調味料一切なしのものなのですが これが料理にとっても便利
みそ汁はもちろん ドレッシングや炒め物 煮物に振り掛けるだけで味に深みが出るし

普通にだしだけをとってしまうと煮干等に含まれるカルシウムなどの他の栄養分が取れませんが
これは粉末を入れてそのまま食べてしまうので 残り物が出ない
高級料亭なら雑味が出てしまうとか言えそうだけど うちのやっつけ料理なら関係ない!(笑)
IMG_1921.JPG
いろいろなものが手に入るようになった米国でもさすがにこれらのものはまだ手に入らない~
ですから日本へ行った時は忘れずにこれらのものを購入するようになりました
そしてこれらのだしの素と共に良く買うようになったのが日本の塩

米国の塩もいいのはあるけど やっぱり日本人だからかな~?
まぁ多分気のせいなのでしょうけど 日本のこだわりで作られた塩の方が体に合うって言うか
それらの塩で作った料理の方がおいしく感じられるような気がします(笑)

それに日本の塩っていろいろなバラエティーがあって上の写真五代の梅塩
梅干を作ったときに出来る梅酢と一緒に塩を煮て作ったものでほんのり梅の味のする塩でして
豚肉に付け置いて焼いたり おにぎりに入れたりしたり 鯖塩におひたしに使ったりするととっても美味




その中のお塩でお勧めなのがいろいろなメーカーで出ていますが天然昆布塩
梅塩ほど強いキャラクターがありませんが 強くない分昆布出汁の味が楽しめ
他の食材の味をしっかり引き出してよく合うんです~
IMG_1922.JPG
この塩をうちでは天麩羅につけた楽しんだり 野菜の浅漬けを作る時なんかにも使ったりします
アメリカの料理って甘い辛い油っぽいの三拍子的な味付けが多いので
家にいるときはこういうシンプルな味付けを好むようになってしまうようです











今回買ったものでもうひとつ記録に残しておきたいのが世界の野菜レシピという本
他には日本の野菜本からだにおいしい野菜の便利帳などもあったのですが
日本の野菜ってこちらでは簡単に手に入らないからあまり活用できそうにない 
しかし世界の野菜ならばこちらでは簡単に手に入るものが多く
IMG_1920.JPG
今まで見たことがあるけどどうやって調理していいのかわからず買ったこともなかったものが多い
その点でもこの本はいろいろな野菜を使った調理法も書いてあるので
日本国外に住んでいる人にはなかなかよさそうです♪
IMG_1923.JPG
早速 この今までよく見かけたけど買ったことがないコールラビを購入
見た目がカブで味がキャベツという事でスープに入れてみたところ
なかなかいい感じに仕上がりました 生でもOKなんだそうです

いろいろなバラエティーに富んだ野菜の写真に世界各地の調理法が載っていて
今までの普通の調理本とは違って眺めているだけでも楽しく
インスピレーションを書きたててくれるような本でした♪









最後の話題として~日本に行くと必ず会うのが某女性雑誌の編集長
彼女の仕事場には山のように化粧品のサンプルが送られるそうで
毎回毎回高級基礎化粧品を頂いておりますが
IMG_1945.JPG
今回頂いたのはフェイシャルパックの詰め合わせ
今までこういうのって買ったことがないので知りませんでしたが お高いんですね~
10枚も入っていないのに1万円近くするものもありました

本当に効くのかどうかはわかりませんけど
藁にもすがりたい方たちは大枚をはたいてでも試したくなるのでしょう~
人の弱みに付け込んだ 上手い商売の仕方ではあります(笑)
IMG_1929.2.jpg
うちの方にも一人藁にもすがりたいみたいな人がいまして・・・早速試しておりましたけど 
効果があったかは定かではありません~ 秘密でこの写真載せておりますので
Dさんを知っている方たちはこの写真のこと御内密にお願いいたします(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日本滞在中は日記を書く時間がなかなかなかったので
今日 回想記として一気に簡単に記録として残しておくことにします
読むほうとしてはいつにもましてつまらないことでしょうけど ご了承くださいませ(笑)
















今回泊まったホテルは 東京タワーとスカイツリーが同時に両方見ることが出来る
高層ホテルでして 値段の割りにとってもきれいで快適でした
このホテルで僕は24階 ここから見える夜景はよかったです
IMG_1876.JPG
で 実はこのホテルでの睡眠中 地震がありました
地震はそんなに大規模なものではなかったようですが
高層階の為か かなりゆれて熟睡中にもかかわらず起きてしまったくらいでした

東京のホテルで地震にあうなんてなかなか貴重な経験(笑)














 



20年ぶりくらいに大学生の頃住んでいたあたりをあるいてみる機会がありました
その当時住んでいたアパートはもう取り壊されて新しいものに立て替えられていましたが
周りは驚くほどそれほどかわっておらず タイムスリップしたような感覚
IMG_1854.JPG
大学生の頃 400ccのオートバイに乗っていたのですが
バイクを止めたのもこの辺だったな~なんて懐かしかった
あの頃がもう20年前だなんて信じられません 

体の方はしっかり重力逆らうことを諦めたような兆しがそこかしこで見えますが
心はあの当時と変わらないくらいあまり成長していない気がします
人の感覚っておもしろいものです







奇跡的に一軒 僕が住んでいた頃にもあったアパートがありまして 記念撮影
こんなアパートもまだ残っているとは驚きです
IMG_1856.JPG
Dさんに冗談で 昔ここに住んでいんだよ~と言って写真をメールで送ったら
ええ!? まじですか~?と速攻返事がきて かなり驚いておりました(笑)

あの頃の自分は 20年後こんな状況でここを訪れるなんて思ってもいませんでした
正直言ってあの頃思っていた20年後よりも 
ずっとずっと幸せでいることが出来て嬉しい限りです

同じ年頃の皆さんは 20年前の自分が思っていたよりも幸せに暮らしているのでしょうか?

















 
浅草の方にもちょこっと顔を出してきました
修学旅行の小中学生&訳のわからん外国人があふれていておりました
IMG_1861.JPG
中華系の方たちは震災の直後 あっという間に退去してしまったと聞きますが
この様子を見るとかなり戻ってきてくれたようです
このままたくさん戻ってきてたくさんお金を使ってくれることを祈りたいものです!







浅草では 栗ぜんざいを頼んでみました
すべてが女性客のこの和風喫茶店で 
中年男が一人で栗ぜんざいを頼むのにはかなりの勇気が要りましたが~
IMG_1869.JPG
年に一度しかこちらに来ることもできませんので 
恥ずかしいなんていっていられません しっかり味わわせていただきました♪
もちに 小豆に 栗の甘露煮 あぁ~日本人でよかった・・・









浅草にはこんな光景が見れるスポットがありましたので記念に一枚
IMG_1870.JPG
スカイツリーはもうほぼ完成しているようですね
今この入場券がオークションでも高騰しているらしい プラチナチケットと呼ばれているそうな
次回Dさんと日本訪問時には沈静化して 問題なく登ることが出来るといいのですが・・・









 









さて イケメンエリートサラリーマンのMさんと食事会&2丁目訪問もしました
食事会は2丁目の近くにあった沖縄料理店
沖縄料理は好きなんですけど 何故か自分で選ぶことってあまりない・・・
6777d0a5.jpeg
久しぶりの沖縄料理に大喜びでした~
コラーゲンたっぷりのモツ鍋も頼んで大満足
お互いの近況報告や 今後の予定なんかを話したりして 楽しい時間をすごすが出来ました

Mさんおごってくれてありがとうございました~
また行きましょうね♪









食事のあと新宿2丁目の方にも行ったのですが
新宿2丁目ってなかなかユニークな名前のお店が多いので笑えました
このお店の名前はコレステロール
89f7d895.jpeg
コレステロール値が高い人がやっているお店なのか?
それともコレステロール値が高い人たちが好んでくる店なのか?
それらに興味がある人たちが来る店なのか?謎でした・・・




こちらのお店の名前はずばり
PC020049.JPG
こういう名前だと 一見さんはなかなか入りづらい状況になります
こういうお店のネーミングて深い考慮のうえ決められるのか?
それとも酔った勢いで決めてしまったのか?興味深いものがあります(笑)





















今回の日本旅行は栗の季節だったので 
モンブランや栗関係の甘味どころを押さえてきましたが
栗の和風パフェも美味しかったです
IMG_1888.JPG
先にも述べましたように
中年男性が一人で喫茶店に入ってこれらを頼むとちょっとしたリアクションがありますけど
まぁ~旅の恥は掻き捨て! 気にしないで楽しむこととしました(笑)











今回の帰国は羽田国際空港ターミナルを初めて使いました
成田と比べてやっぱり羽田は近い!楽ですね~
あっという間に都心から空港に到着 本数がもっと増えることを切に願いたいものです
IMG_1897.JPG
土産物&食事どころは 江戸風の町並みになっていました
国際線の出発は深夜に集中しているそうなので午後9時くらいからがこの施設のピークを迎えます
心配なのは現在でもそんなに本数が多くないのに~

ピーク時になるとレストランは軒並み列ができて食事をするのに時間がかかってしまうこと
レストランは和から洋中華 らーめん 居酒屋と様々なものを用意していて楽しいのですが
今後 発着便の本数が増えて客が増えたらどう対処していくのが不安材料がのります

僕達も夏木マリという女優には興味がないのですが(笑)
彼女がプロデュースしているうどん屋がユニークで美味しそうだったので試したかったのですが
あまりにも長い列だったので途中でギブアップ 居酒屋の方へ行くこととなりました~









中途半端な旅行記ですが きりがないのでここらへんで小休止
土産物屋で日本語が書いてあるTシャツが売られていましたが
その書かれている日本語を説明する為の訳が英語韓国語中国語で書かれていまして
IMG_1901.JPG
訳がおもしろいので 載せておきましょう~
 


とりあえず日本旅行記終了にしておきます
お付き合いありがとうございました






 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先ほど 羽田発LAX経由で SFOの方へ戻ってきました~
IMG_1910.JPG
羽田発のLA行きは出発が夜中の12時なので 乗る頃には皆さんお休みモード
飛行機に乗ってそのまま 睡眠薬を飲んだら僕でさえもこてーんと寝てしまい
起きたらもう既にLAまであと2時間足らずという感じでした









通常飛行機内ではなかなか寝ることができない僕ですが
これは楽でしたね~
しっかり眠った為 いつものようなフラフラ感がない
IMG_1913.JPG
LAXで入国審査をして(これがまたとんでもなく混んでいた・・・)
税関審査を通って SFOの方まで乗り換え
LA-SFは一時間もないフライトなので簡単です









空港にはCocoとDさんが迎えにきてくれていました~お久しぶりです
Cocoはちょっと体の調子を崩していたそうで ちょっと心配でしたが
見た限り回復してきていたようでホット一安心
IMG_1916.JPG
寝る前に早速お土産タイム!
あぁ~ Cocoの分 何にも買っていなかった・・・
そんなに怒らないでください(笑)





とりあえず 日本から帰って来ました~
日本でお会いできた方たち ありがとうございました
おかげで楽しい滞在となりました



次回は追記といたしましょう



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
今回の日本旅行はもともと両親の結婚45周年のお祝いにと夏に予定していたものなのですが 
突発的な事象により夏の計画がこの時期に変更されたもの
夏よりもこの時期の方は飛行機の値段がずっと安いので助かりました








今年 父親が70歳にしかしとっても元気で仕事も現役でしっかりこなしています
しかし現実的に考えて85まで健康的に過ごしたとしてもあと15年
年に一度会いに行っても あと15回ほどしか会うことができない

それを考えた時の素直な反応は 少ないな・・・というものだった
親って自分にとって一生そばにいて守ってくれるような感覚があるけど
それは絶対にない・・・順当にすすめば先に旅立ってしまう人達

日本のことは好きだけど今の生活基盤 将来的なものを考えると
たぶん僕はもう日本へ帰ってこないのだろうと思う
IMG_1815.JPG
もちろん周りに誰もいなくなった老後に日本に帰りたいと思うことはあるかもしれないけど
働くことのできる期間はもう日本への帰国はよほどのことがないかぎりないだろう
だからこそ 僕の中ではこれからはもっと日本へ行って特に両親と過ごす時間を持ちたいと思ったのです

特別金持ちでもないけど 特別貧乏でもなく
何不自由なく育ててくれ サポートしてくれたた両親には心より感謝しているし
こうして今幸せに暮らしていけるのも この両親のおかげだと素直に思う








父は個人経営の人で仕事が趣味の人なので70になった今も
定年退職ナシ現役でバリバリ働いていて 事業を継いだ兄もやりたいようにやらせている模様
そのおかげで いまだに大変しゃきしゃきしていて 心強いかぎりです

僕の両親は酒もタバコもパチンコ等のギャンブルをやらない代わりに
趣味はゴルフと温泉と食べること いたって健康的(笑)
特に昔から そしていまだに自分の子供をつれていろいろなものを食べるのが大好きな人達
IMG_1826.JPG
僕のこの食べ物への貪欲さは親から受け継いだもののようで
兄も弟も食べ物にはかなり執着するようです(笑)

でもやっぱり歳は歳 体に何の問題もない今から毎年一度は親に会いに行き
一緒に食事をしたり いろいろな話をしたり 家の仕事を手伝ったりしようと考えたのです
必ずしも毎回できるとは限らないけど やりたいなって・・・







長い間全く会わず 両親が病気になって急いで会いに行き
今まで会いに行かなかったのを後悔するのはよく聞かれることですから
自分はそうならないよう努力しなければいけないと思いました


病気になって頻繁に会いに行くより 同じ時間とコストなら
一緒に健康的に美味しい物を思いっきり食べたり
愚痴を聞いたり楽しい話をしていった方が生きたお金時間の使い方なのではないでしょうか?
PB240034.JPG
病気になってあまり楽しくもない時間を過ごすのはきっと起こり得ることだと思うけど
その前に十分な時間を楽しく過ごしてさえいれば それほど後悔することもなく
少しでも多くの楽しい思い出を御互い胸に抱くことができる

それはもちろん両親のためでもあるけど 近くに住むことができない
近くに住むことを選ばなかった親不幸な自分のためにも
そうした方がいいと考えたのです






ですから最近の日本訪問では極力家族と過ごす時間を持つようにしました
洗濯 掃除 食事の準備の手伝い 犬の散歩などを毎日手伝い
自分の休暇を使って親にちょっと休暇気分を味わってもらう感じかな?

友人との飲み会も一回だけだけで ほとんど家にいるようにしました
もう友人と日本訪問のたびにどんちゃん騒ぎをするのは卒業しました~(笑)
IMG_1831.JPG
そういう基本的なコンセプトでの日本滞在はそれなりに楽しかった
でも・・・兄弟と過ごす時間は結構きついものがあったな~別に兄弟とはそれほどひどい関係でもないけど
それほど仲のいい兄弟と言うわけでもない むしろいつも距離を保っていたから

彼らの価値観やものの見方が僕からしてみるとかなり違うし
一緒にいると違和感というよりも 理解不能な域にあることが多かった
彼らの視野を変えようとも思わなし 指摘しようとも思わない






そういった点では御互い全く別の人間だからしょうがないし
基本的な部分で否定しあっていないのならいいのでは?と思ったから・・・
それに もうすぐ人生のうちで米国生活時間のほうが日本生活時間が長くなる僕 
PB250037.JPG
こんな自分だとものの考え方が一般的で日本的な考えからも
かなりずれてしまっていることがあるだろうから なにかい言っても通じないだろうな~
言ってもピントがずれている可能性大 余計な問題起こさないのは得策です(笑)

でもやっぱり家族 そして兄弟だから一緒に過ごしたりすると
こういう時って親戚等々(それもかなりキャラの濃い)も顔を出したりして 
その対処は 家族兄弟以上にしんどいものがありました





別にたいしたことをしたわけでもないし 問題が起こったわけでもないけど
なんかとっても精神的に疲れた日本滞在
家族だから一緒に過ごしたい でも家族だからきついことってあるんだな~



僕は年に一度美味しいところだけとって帰っていくようなものだから
ずるいと言えばずるいのかもしれないけど これが精一杯かな~っとも感じる
兄弟についていまだに世話をかけている~と母親が愚痴をこぼすことがあるけど
IMG_1837.JPG
近所に住み 毎日のように親とやりやってくれている兄弟がいることに
そして将来的にしっかり親を看てくれるだろうと疑うことなく任せられる兄弟がいることに
ラッキーだし 心から感謝したいな~と思いました



さて日本訪問もそろそろ終わりを迎えそうです
 
 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
実家では去年から犬を飼い始めたらしい
ちょうど1歳になるオスの柴犬がいました!
僕が大学生の時に10年以上飼っていた犬が死んで以来 本当に久しぶりの犬






とってもかわいいのですが まだまだ幼いのでいうことがあまり聞けない
おまけに噛み癖や引っかき癖があるので生傷が絶えません・・・
とりあえず運動不足にはもってこいなので こいつの散歩を朝夕担当してみました
IMG_1801.JPG
やっぱりCocoのほうが利口だし 言うことはきくし 
断然かわいいな~と思ってしまうのは 素直な反応ですよね・・・・?(笑)





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日本滞在では 思いっきり美味しい物を食べております
日本ってB~C級グルメでさえもとっても美味しいので驚きます
でも このペースで食べ続けたらきっと糖尿病になってしまうことでしょう・・・
PB270041.JPG
近所にあった ケーキ屋でさえも米国にあり一番美味しいと思っていた物よりもずっと美味しかった・・・
ちなみにこのキューピーさんはチェックの代わりにレジに持っていくと
これによりお会計してくれるシステムなんだそうです(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
全国的にサンクスギビング休暇の米国
薄情な僕はDさんを一人米国に残し日本へ旅立ちまして
機長によると強いジェット気流のため多少遅れて
IMG_1796.JPG
11時間半のフライトとの後 先ほど日本へ到着
飛行中 イケイケの隣のベトナム系のおねいさんがひっきりなしに話しかけてきて
ほとんど眠ることができず ふらふら状態

このおねいさんは このあと成田で乗り換えて 
サイゴンまで別に8時間のフライトなんだそうです
タフだな~





成田から電車で東京へ向かいました
IMG_1797.JPG
眠いので後ほどまたリポートします・・・・

おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日 SFより一時間ほど北のほうにある
アウトレットの方へ買い物に行ってきました








SFよりも1時間北に行くと 温度差も激しいのでしょう
アウトレットモールの通路のど真ん中にある
なんてことのない樹でさえもきれいな紅葉をみせていました
IMG_1759.JPG
ここへ向かう道のりでも 赤 黄色 橙色と
いろとりどりの美しい紅葉を見ることが出来て
Dさんと2人で あぁ~きれいだね~と楽しませてもらいました

SFは寒暖の差が激しくないせいか それほど季節感がなく
樹木も鮮やかな色を出すようなことがあまりないので
このような色の葉を見ると大変得したような気になります









で・・・











モールの中に美しい紅葉にも負けないくらいの異彩を放ついろとりどりのコーナーがありまして
一体なんなんだろう? と思って近づいてみたら
なんと 貴婦人様たちの肌着だった・・・
IMG_1758.JPG
色華やかで 形も多様 生地にいたってはこれじゃぁ~穿いている意味がないのでは?
と思ってしまうくらいスケスケのものだったりして 驚かされました
こういうのを勝負下着というのでしょうか? それともこれらはごく普通のもの?

日常生活では ご婦人の下着を見る機会の無い人生を送っておりますので
こういっぺんに見てみると 奇妙な感覚 紅葉と違って得した気分にもならないのが不思議です・・・
女性を愛する男性がこれらを見て興奮するのか~?と考えると感慨深いものがあります











次のコーナーでは 色はそれほど紅葉的ではないのですが
はらはらと うら寂しく落ちゆく落ち葉を連想させるような状態になっていました・・・












日本の方たちは お店でこんな状態である場合 驚く方が多いかと思われますが 
米国でアウトレットやディスカウントショップでは こういう状況に出くわすこと多々ありです
あまりによく見かけるため 感覚が鈍ってしまうのか?なんとも思わなくもなります(笑)
IMG_1774.JPG
店員もこういう状態に慣れているのか?
まったく整理に来ようとも思わないらしく おそらく閉店までこの状態
下手したら次の日もこの状態かもしれない・・・












こんな素敵なショッピングの後はちょっと遅いお昼
今回はDさんがメキシカン料理が食べたいとのこと 僕は気分的に和食だったのですが 
来週死ぬほど和食を食べる許可が出ていますから今回は譲歩しましょう~
IMG_1763.JPG
La Hacienda
3815 Redwood Hwy
San Rafael, CA 94901
(415) 479-7800









このお店はDさんのお気に入り サービスはいいし料理も結構いい
でも 量がとっても多いので気をつけないといけませんけど
煮しめダイエットのあとの僕は気にせず食しました♪
IMG_1760.JPG
これはメキシカンチキンスープ 体がとっても温まります
IMG_1761.JPG
こちらは僕が頼んだ ビーフケサディア
IMG_1762.JPG
こちらはDさんの頼んだ 海老のなんたら・・・

メキシカン料理って美味しいことはおいしいのですが
とってもヘビーでカロリー高め
おまけにこのお店は量が多いので 食べきってしまうとおなかがはちきれそうになります





僕たちはこれら全てを食べきりましたが
おかげで夕飯になってもおなかがすかず 夕飯をパスすることになりました~
来週は日本食を腹いっぱい食べていいそうなので期待大です♪


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
数日前のの夕飯は こんな感じでした
鮭の塩焼き 葱とえのきの胡麻和え それに煮しめ
とっても健康的な日本食でした~
IMG_1755.JPG
煮しめには肉類は一切なし 昆布 かつおをそのまま出汁として使い 塩分控え目に
大根 人参 牛蒡 こんにゃく 干し椎茸 がんもどき 筍で煮込んでみました
なんか おでんの食材と似ている・・・(笑)

これを大量に作ったので その後数日の僕の夕飯は これとご飯だけになっていました
もちろんDさんは 別のものを食べていましたけど
僕がこれだけを食べたのには訳がありまして~

まぁ 簡単に言えば最後の悪あがきみたいなもんです









実は最近Dさんの要請を受けまして 生命保険に入ることになりました
この生命保険は掛け金を払い その契約期間内に契約者が死亡もしくは怪我をした場合
その契約内容にのっとって金銭が支払われるもの

よくドラマとか事件にも金銭目当てで契約して 殺害&自殺したりするやつです(笑)
Dさんは仕事場の方から無料でこの契約オプションがあるそうでそれに入っているので問題なし
僕は入っていませんでしたので 入れ~入れ~とずっと言われていました









そしていざ業者を探して契約に段階に入ると 思ったより煩雑な手続きが続きます
スクリーニングから 数回にわたる詳細な質問事項
  • 一般的な病歴
  • 心臓疾患系の病気 
  • 家族親類系の精神病の有無
  • 子供の有無
  • アメリカにおける法的な滞在資格
  • 飲酒の量と頻度
  • 喫煙歴
  • スキューバダイビングの経験&以後の予定
  • スカイダイビングの経験の有無
  • 航空運転免許の有無
これらに加えて 今までの医者にかかったカルテの開示
健康診断などが必要事項と課せられていまして もう~盛りだくさんです
はっきり言ってうんざりするくらいいろいろと聞かれました

これらの質問の答えによって 今後この契約者の契約期間の死亡率が計算され
危険回避率の高い人低い人が判断されランクわけされるようになっていて
そのランクによって掛け金が上下するような仕組みになっていているようです

要するに死ぬ確率が高いか調べて
高ければ掛け金を高く 低ければ掛け金を低くしてくれる訳です










この話を同僚に話したら
君なんて生命保険は入れるだけいいよ~ 僕はちょっとした心臓疾患があるから
どこへ行ってもすべて断られるか とんでもない高額の掛け金しかオプションとしてないんだよ~
だから妻や子供に万が一のことがあっても何も残せないんだな~


という話を聞かされて へ~確かに
これだけの質問をされればきっとどこかに引っかかってしまう人が少なからずいるんだろうな
生命保険を買える健康状態であることを感謝したいと感じました

生命保険をお考えの方!病気をする前にさっさと加入しておくことをお勧めします
まだいいや~と思っていると入れなくなったりすることがありますよ~







ちなみに保険会社の人によると僕は 上から二番目にいい状態のランクに選別されているようで
これはそれほど死亡率が高くないってことですよね~?
悪いやつほど長生きするようです(笑)


さて この生命保険の最後の難関は健康診断
今まで行なわれていた口頭での質問ではごまかそうと思えばなんとでもごまかすことが出来ますが
これだけはそう簡単にはごまかせません 全て数字で出てしまいます


この健康診断では身体的な診断 血圧心拍数はもちろん
尿&血液検査をして全てをチェックするそうで
身分証明書を確認の上 生命保険会社が調査員を送り込んできます

つまり 懇意の医者に何とかしてもらうということも出来ないみたいです
コレステロール 血糖値 白血球 赤血球 癌の可能性の有無
血中脂肪率 HIV その他もろもろ全てチェックされるそう








コレステロールなどの値は数日に食事を変えたからといってかわるものでもないよ~
職場の医師たちに言われましたけど 彼らたちは
それでも他の数値は数日前の食事でちょこっとかわることもあるからね~と言ってくれたので

数週間前から粗食ダイエットすればいいのでしょうけど
食に関して意地汚い僕はちょっとそれが無理目なので
最後の悪あがきとして 数日前から煮しめダイエット?で体を整えてみました(笑)










そして当日 保険会社の関係者の人がうちに来て健康診断
最初は 針刺しているところの写真とってブログに載せよう~なんて考えていたのですが
実際その時になったらビビッてしまい(汗) それに針さしている間かなり痛かったので 写真はナシ(笑)
IMG_1756.JPG
かわりに 
まだ僕の体温ででほんのり温かい 処女(処男?)の真紅の生き血をお見せしましょう 
(そう僕はまだ純真な体なんです むふ) たっぷり二本とられました・・・痛かった~

私の血は赤ワインといった方いるそうですが
本当に赤ワインのような きれいな赤色をしておりました~
さぁ~ これで生命保険の掛け金が決まります!どんな結果が出るんでしょうか?


決まったらまたご報告します~
ってだれもそんなこと知りたくないって?(笑)
生命保険をかけなくてはいけない齢になったのかと思うとちょっとしんみりします















最近寒くなってきました
常夏の台湾犬Cocoにとっては頭の痛い時期なようです
IMG_1743.JPG
 
IMG_1742.JPG
皆さんも風邪など引かないよう
温かくおすごしくださいませ




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
Dさんが LAの方へ出張に出かけておりまして
久しぶりにこちらの方へ戻ってきましたので
空港の方へ迎えに行ってきました (4日の滞在でしたけど・・・笑)
IMG_1744.JPG
夕方の5時は交通渋滞のピークですが
空港の方もピークらしく 
離陸も着陸もひっきりなしに行なわれていました

僕もここから早いところ飛び立ってここではないどこかへ行きたいものです(笑)






さて Dさんの到着までちょっと時間がありましたので
Cocoをつれて海岸線をゆっくりと散歩してみたところ
夕焼けがとってもきれいだったので一枚
IMG_1746.JPG
空が高く秋空に赤く染まる雲がとってもきれいでしたが
海沿いの散歩道 風がとっても冷たくて体が冷え切ってしまいました
冬ももうすぐそばに来ているというのを肌で感じました


Dさんを乗せた飛行機は定刻よりも早く到着
到着ゲートそばに車を寄せると
Dさんに気がついたCoCoが大喜びで車から飛び出してしまうくらいでした

僕のときは絶対こんな風には喜びません!










せっかく空港近くまで来たのですから
最近よく噂を聞く 日本風の中華料理を出すというお店を試してみようじゃないか~
ということにしまして このお店の方へ足を運んでみました

IMG_1750.JPG
日本の生中継テレビ?が大画面に広がり
赤オレンジのテーブルがいかにも日本の中華料理店的な感じを醸しだしております
ウェイトレスのおばちゃんは日本語が通じないみたいでしたけど・・・

このおばさん オーダー間違えるし 人の話しっかり聞いていないし
間違え伝えても 言い訳するし 決して感じが悪いわけではないけど
なんかと~ってもフラストレーション作ってくれました(汗)











このお店 日本人の方たちにはとっても好評でしたので僕も楽しみにしていました
今回頼んだのはこちらの4品になりました~ 各ポーションは日本サイズ 小さめです
1・酢豚 2・エビチリ 3・遊楽チャーハン 4・ユーリンチー?(鳥の揚げ物)

どの品も 最初の一口で あぁ~美味しい~というのが第一感想
この国で日本的な中華料理というのがとっても珍しいし
アメリカの中華料理とはまた違ったお味で楽しい味わいです
IMG_1751.JPG
しかしながら 食べていくうちに 最初の新鮮さがなくなり味だけを味わうようになると
これまた感想がかわってくるものなのですね・・・
どういうことかということで 総評としてまとめてみますと

ユニークなのに平凡な味といったところ 食材はいいもの使っていると感じます
日本の中華の味をアメリカで!というコンセプトは楽しいい斬新だしユニーク
一口二口食べた時は その新鮮さも手伝ってとっても美味しい

しかしながら箸を進めていくうちに 料理のあらというか本当の姿が見えてくる
美味しいんだけど そこまで特別と思わせるような 感動するというか
また是非来たい!と思わせるような味でもない 






日本風の中華料理で何言っているの~?とか聞こえそうですけど
高級とか庶民的な料理とか関係なくやっぱり本当に美味しいものって素直に美味しい!
また食べたい!
って思えることがあるじゃないですか~? それが感じられなかったということです

この4品で日本酒1本 税&チップ込みで約$60
この味でこの値段で このサービス&料理 量もどちらかというと控え目系
コンセプトは好きだけど 次回があるか!?と聞かれれば・・・

近くに来て おなかがすいていて 
日本風の中華の気分と言う気分が奇跡的に重なれば
食べにいくのに抵抗がないけど~

それ以外は多分ありえないだろうなっ~ってのが正直な感想
物珍しいのは理解できたけど 味だけを純粋に考えたら
日本人の間であそこまで絶賛されるのがちょっとわからなかったな~




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
もうすっかり こんな季節になってしまったのですね・・・






先ほどサンフランシスコのダウンタウンのど真ん中
ユニオンスクエアーに行ったらホリデーシーズンにのみ見られる
アイススケートリンクとクリスマスツリーが既に登場していました!!
IMG_1724.JPG
このクリスマスツリーの点灯式っていつもはサンクスギビングの終わった金曜日に行なわれるのですが
最近はそれも前倒しになったのでしょうか? サンクスギビングもまだ終わっていないのに
夜この脇を通ったらもう既にきれいに電飾が灯っていました~

こうなると新年までもう一気に進んで行きますね
あぁ~こわいこわい!
何が怖いのかよくわかりませんけど・・・(笑)
















さて今回は 以前教わった日本人の方の経営するパン屋に行った時の事を残しておきましょう
SFでも車がないとなかなか行くことができない少し不便なBernal Heightsにあるこのお店
数年ほどこの近辺に住んでいたことがあったのでちょっと懐かしい気分になります
IMG_1719.JPG










日本人が経営だから 店内も日本のパン屋みたいな感じかな~?なんて思っていたのですが
そうでもなく ごく普通のアメリカにありがちな 今風できれいな感じのする
パン屋と言うよりはBakery~といったほうがしっくりきそうな店内
IMG_1718.JPG
かわいいおねいさんが店番していて
イケメンのカップル2人が僕のあとにお店には行ってきました~
到着は2時ちょっとすぎだったので あまりもうお店にはパンの種類がありませんでした









それでも こんな感じでパンを購入することができました!
ここは日本人が経営するだけあって 日本で言う菓子パンの種類があるんです
僕が購入したのは あんぱん メロンパン タマゴハムパン
IMG_1720.JPG
目当てのカレーパンはなかったのですが これだけのパンをSFで
それも毎日焼きたてで購入できるそうなんて~これは珍しい!
この他にもクッキーやクロワッサンなど普通の焼き菓子&パンも売っています

ハムタマゴパンは 甘くない菓子パンですがとっても美味しかった
メロンパンは・・・ 個人的にはちょっといまいちかも・・・
まぁ もともとメロンパンにはあまりファンタシーを感じない人間ですので あしからず!








こちらは ほんのり甘い日本人好みの美味しい餡が入っているアンパン
食べかけの写真で申し訳ない!(笑) 
これはとってもいい感じ 周りのパン生地もなかなかいいお味です~
IMG_1722.JPG
この3つで$9だったかな? 普通のランチと同じくらいの値段か~
菓子パン3つで$9は 個人的にはちょっとお高いような気がしますけど
たま~に食べるくらいならいいか~ 美味しかったし~

でも 正直言ってそう頻繁には買えないかも(笑) だって~$9出したら
もうちょっと豪華なランチ食べれるもんな・・・と年をとってもまだまだ食い気の多い僕は
コストパフォーマンスを考えると そちらの方を選んでしまう・・・とっても小市民 (笑)











もしこちらのお店に行ってみたい!という方にちょっとした注意!
このお店 営業時間 定休日なしで毎日朝早くから開いているようですが
昼過ぎは3PMには閉まってしまう模様です
IMG_1721.JPG
もし お目当てのパンがあるようでしたら 前もって予約しておいてピックアップとするか
早めの時間に行って 購入することをお勧めします
僕が2時半ごろ行ったら ほとんどの菓子パンはもうなくなっていました



リポート終了(笑)



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本日 新しいお店を開拓してきました!






行ってきたのは~
IMG_1725.JPG
日本の居酒屋風の料理を出してくれる でもとってもモダンなお店
一緒に行ってくれたのはここのブログにコメントしてくれる
SF在住のイケメンエリートサラリーマンのケンさんでした~





お店の内装は 今風のとってもできれいなお店 ここは日本?といっても
素直にうなずけてしまうような空間 きれいすぎてちょっと僕は気後れしてしまうくらい・・・
でも ここでは従業員の方たちの教育がアメリカでは珍しくちゃんとなされているんでしょうね~

こういう店だと従業員もなんか妙に勘違いして高慢ちきな人が多いことがあるのですが
ここのお店はまったくそういうことがないんですよ~
皆さん微笑んで お客さんを迎えていて接客態度がすこぶるいい

カウンターの中にいらっしゃる板前さん?(料理長さん?)もすご~く感じのよい方でした
米国だと通常ウェイターは担当テーブル制になっていてその人以外物が頼めなかったりすることが多く
結構フラストレーションがたまったりしてしまう経験が多いのですが

このお店ではあまりそこまでこだわりがないみたいで
手のあいている人が次々と 用件を受け取ってくれるのでとっても楽でした
お店の都合よりも 客の都合を先に考えてくれているという感じです!(米国では珍しい~笑)





で・・・ 肝心の料理の方ですが~ こんなものを頼みました



写真の上の段から
1.生牡蠣 2.鳥皮揚げ ベーコン餅
3.鴨の梅肉わさび味 4.牛タン
5.餃子 6.鯖塩やき カニコロッケ
IMG_1728.JPG
味の方は ハズレなし!
まったく驚くほど全て美味しかったんですよ~
3.の鴨はお店からのサービスで頂きましたが も~う美味

カニコロッケは 日本でいうカニクリームコロッケのようにクリームが主で
申しわけ程度にカニが入っているものではなく 全くカニばっかり
カニコロッケの名に恥じない 本当のカニコロッケでした♪

ビールを飲みながらこの美味しい料理に舌鼓 いや~最高でした









〆は このお店で人気商品といわれる味噌とんこつラーメンを頼みましたが・・・
売り切れでもうない!とのこと・・・・
ええ!?まだ7時半にもなっていないのにラーメン売り切れ?

実は僕達このお店にはラーメンが半分以上目当てで来たのに・・・(涙)
周りを見渡してみると 皆さん居酒屋料理なんか頼まずにラーメン一直線攻撃




まぁ~アメリカ人は〆にラーメンとかという感覚がないんでしょうけど
日本人の感覚からしてみると ビールにおつまみ頼んでゆっくりして
それじゃ~〆ようかといったらもう売り切れって・・・一体どういうことだ!!ですよ~

それに 例えば閉店間際に頼んだのならまだしも まだ7時半前ですよ・・・? 
できればお店の方がもし〆でラーメン食べるのならなくなってしまう可能性があるから
早めに頼んでおいた方がいいですよ~とかひと言くれればいいのにな・・・







特に日本人の客なら最後の〆に麺ご飯類を頼むのってよくある事じゃないんでしょう~?
それにラーメンが売り切れることってよくあることらしい それならなおさら前もって教えてくれよ~!!
悔しいから ラーメン食べ終わった人たちのどんぶりだけ写真とってみました(笑)
IMG_1736.JPG
僕達のラーメンが断られた後も30分くらいにも渡って周りでは 何故か?続々ラーメンが出てきていて
他の人のテーブルに次々に運ばれていくんですよ~(涙) 嫌がらせ!?はぁぁ・・・
本当にラーメン売れ切れだったの?と疑いたくなるくらいでした
(オーダーしてから時間がかかるのでしょう 本気で嫌がらせなんて思っておりませんけどね 笑)

他の料理がとっても美味しかったのになんかこのがっかり感が大きく 喜び半減
お店を出るときにもなんかとっても中途半端な食事感で
Chottoね~残念な消化不良気味の終焉となってしまいました・・・









2人ともなんかあまりに悲壮感にあふれてしまったので
日本街まで足を伸ばして 他のお店でラーメンで〆を行ないました(笑)
IMG_1737.JPG
たかがラーメン されどラーメン
食べ物の恨みは根深いものなのです(笑)






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日のおでんの好きな種アンケートの結果を載せておきましょう




1位は大根 僅差でタマゴが続きまして
意外なところで こんにゃくが3位の好位置につけていました
へ~こういう結果が出るとは思ってもみなかった・・・
oden.jpg
後はどれもどっこいどっこいで同じような得票数でした
そしてこれまた意外だったのが おでんといえば練り物なのですが
その練り物がそれほど高得票を得ていないこと・・・

あるのがあたりまえすぎておでんではきっと皆さん必ずくちにするものなのでしょう
その当たり前さが逆に 票に結びつかなかったのではないだろうか?とよんでみました
今年はあと何回おでんを作ることになるのでしょうか?(笑)













さて本日の本題
Dさんの浴室に水が漏るようになり このままではまずいな~という感じになってきましたので
それじゃあ~浴室の改修工事をしてみようじゃないか?という運びになりました


請負業者を探して 打ち合わせの後
どんな感じの浴室にしたいのか?という事で
浴室のタイル張りに使うものの選定に行ってきました
IMG_1705.JPG
最初は ごく無難な感じの白い あまり特徴のない浴室でもいいか~という感じで進めていました
日本と違ってこちらでのこういう改修工事 100%の確立で思ったようには行きません(笑)
改修工事業者がひどかったり 必要材料が届かなかったり 違うものが来たり

それはも~う とんでもないことの山盛りとなって襲い掛かることが多いので
Dさんも あまり凝らないで無難なものにして あまり力を注ぐのをやめよう~と
半分諦めモード的な感じで始めていました(笑)









でもいろいろと候補を見ているうちに欲が出て やっぱり無難なものよりも
自分がしたい感じにするのが一番かな~と思い始めたらしく
無難なものから もうちょっと自分の好みを反映す感じでセレクト
IMG_1707.JPG
基本的なタイルは 線の入ったこの感じを第一候補に
そのタイルを基調にガラスのタイルをアクセントとして帯状に入れてみることにしたそうです
さ~て どんな感じで出来上がるのか? 楽しみです


それとも 様々な無理難題が起こり諦めることになるのか?!
乞うご期待~といったところです(笑)










ランチにはこちらのキッチンくらの方へ行ってきました
IMG_1716.JPG
こちらは日本の家庭料理が楽しめる日本人の方の経営のレストランで
お好み焼きからとんかつ カレー すき焼き 餃子 煮しめ
牛タン焼き 鳥のから揚げなんかがある SFでも珍しいお店



昔はちょくちょく来ていたような気がするんですけど
こちらの方面からずっと離れた方に住むようになって足が遠のいてしまっていたので 
このお店に来たのは数年ぶりというくらいの久しぶり
IMG_1713.JPG
僕たちが頼んだのは 左上のイカのリング揚げ (ちょっとこれは揚げすぎですね・・・)
右上がDさんの煮しめとチキンからあげ 僕はその下のハンバーグと豚の生姜焼きのセット($7.40)
ちょっと塩味が強いと思うけど・・・基本的にはどれも美味しかったです 


お店はアットホームでサービスはちょっとスローかな?と感じることもあったけど
全般としては満足のいくランチとなりました
次回はこのお店の自慢のお好み焼きを試してみたい










IMG_1698.JPG
Cocoは相変らずよく寝ますが 大変元気です(笑)






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
秋からあっという間に冬模様になったのでは?と
思わせるような寒さを感じるSFベイエリアとなっております

こう寒いと体が温まるものが食べたいね~という話になって
それじゃぁ~今年初めてのおでんでも作ろうか!ということになりました
日系食材店でふつう~の練り物などを買って準備






まず練り物と白滝は一度沸騰した湯にくぐらせて 油抜き&臭い抜きをしておきまして
練り物自体からいいだしが出ますのでそれほどだしにはこだわりませんけど
とりあえず にぼし&昆布&干し椎茸が出汁の基礎としておきました

そうそう スルメもあったのでこれもいいだしになるのでは!?と考え細くきって入れてみました
もちろん これらのスルメ 干し椎茸 昆布は具材として後に食べます♪
味付けは もう~簡単 塩 砂糖 醤油だけ

塩は 宮古島の深海層の塩
砂糖は 沖縄 伊平屋島の黒糖
醤油は キッコーマンだけど(笑) 一応丸大豆醤油使いました
IMG_1701.JPG
こうして書くとこだわりの一品を使っているように聞こえますが・・・
単にこれしか家になかったからこれを使っただけでして こだわりも何もないのが実情(笑)

今回おでんの具となったのは 練り物全般 白滝 大根 ジャガイモ
タマゴ 厚揚げ がんもどき などなどでした
箸休めにはブロッコリーとカリフラワーの胡麻和えを添えてみました

僕はこれらのおでんに甘辛の味噌だれをつけました
Dさんがこのおでんに大喜びでして 本当にこの人アメリカ人?と思ってしまうくらい(笑)
ちなみに一番のお気に入りの具は 昆布なんだそうです
渋いな・・・





このおでんの時にDさんから素朴な質問 この練り物
日本人はいった移動してこの魚のすり身を揚げて このような食べ物にしたのか?
歴史的な背景は一体何なんだ? 保存食だったのか?などなど聞かれたのですが・・・




 
まったく知らない・・・







で 調べたのですが 練り物の代表格が さつま揚げといいますよね
それをチェック!さつま揚げといわれるくらいですから 
薩摩の国からのものなのだろうと予測がつきましたが~

僕にとったら意外や意外 
もともとは薩摩の国と琉球貿易の際 琉球から持ち帰ってきた揚げかまぼこ(チギアギ)が
起源ではないかと考えられているそうです


この年になって やっとまたひとつ利口になりました(笑)






ところで皆さんはおでんの具 次の中でどれが一番好きですか?

 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
週末は SFカストロエリアにある公園の方へ行ってきました
前日の雨が嘘のようにきれいに晴れ渡った空ですが
やはり11月にはいって 気温がどんどん低くなり
IMG_1694.JPG
ほんの少し前は半袖でもまあOKという様な感じだったのに
皆さんすっかり秋~冬の装いになってきました
そろそろ暖房も必要になってきました

ここカリンウッドパークは以前・・・
夜な夜な愛を求める男性たちのたまり場になっていたそうですが(まだそうなのかな・・・?)
昼間は健全な公園でして犬の放し飼いの場所もある公園です(笑)










今回どうしてこちらに来たかと申しますと 別に愛を求めてきたわけではなく・・・
ゴルビーさんの飼い主さんたちに用がありまして
電話したら今この公園の方にきているとのことでしたので行ってきました
IMG_1687.JPG
ゴルビーさんとCocoさん 相変らず大変微妙な位置関係
仲が悪いわけではないのですが 全然仲が良くない!(笑)
お互いの動向はチェックするのですが それも見ていないかのようにさりげなくだけ・・・

結構頻繁に会っているにもかかわらずこの2匹はず~っとこんな感じ
多分ずっとこのままなのでしょう








さて今回の用事はお金の引渡し(笑) といっても商用ではなく 米ドルでもない
ゴルビーさんご夫婦は来週友人の結婚式でロンドンとインドはムンバイの方へいらっしゃるそう
以前そんな話の折 それじゃ~家にあまっているイギリスのパウンドをあげるよ~という話になり
IMG_1690.JPG
いざ気がついたら出発は来週 急遽渡しに行って来たということなんです
それにしても友人の結婚式のためにインドまで行くってすごいな・・・
彼女は新婦の友人で新婦はアメリカ人 しかしながら新郎はインド人

そのため式は新郎の故郷インドで挙げることになったのだそうですけど
バケーション使って友人の結婚式のためにインドまで・・・
ここからだとSF ロンドン ムンパイと最低でも24時間はかかるよな~

僕達の場合結婚自体にあまり大きな意味を見出せないからなのか?
それともそこまでして参加したいと思う結婚式に遭遇していないのか?
参加させてほしい!と思えるほどの友人がいないからなのか?

それは不明です・・・(笑)




ほら~特に女性の方たちって結婚式に並々ならぬ労力&財力を使うでしょ?
そりゃ~基本的に一生に一度のイベントなんでしょうけど・・・
まあいろいろな意味を含めてかなり理解に苦しむんです

もちろん他人さんが幸せになってくれるのは喜ばしいことなんですけど
まあ、どちらにしても楽しい時間をすごしてきてもらいたいものです











この後は 高級デパートのアウトレットへいってきたのですが
Dさんが買い物を終えていざ 支払いへ~と支払い所のある階下へ行ったら
支払いへの長い道のりがとんでもなかったので 記念撮影(笑)
IMG_1695.JPG
多分50人くらいは並んでいました・・・Dさんはちなみに一番後ろにちょこんといます
こういう光景って 米国では頻繁に見ることが出来ますが
日本でもありえることなんでしょうか? 米国だけのような気がしますな~(笑)

こちらの国ではお客様は神様です!という日本的なコンセプトは皆無に近い・・・
どちらかといえば 買いたければ買ってもいいわよ!の方が近いコンセプトかも







さてこの日の夕飯は体重増加が気になるDさんのリクエストで
食べ応えがあるけど あっさりとしてカロリーの低いものということでしたので
肉類&乳製品も一切使わない 菜食夕飯となりました
IMG_1696.JPG
メインは左下の 豆腐のステーキきのこソースがけ
その上が ほうれん草の胡麻和え 右大根切干のがんもどきワカメ白滝さっと煮
それにご飯と味噌汁となりました~

油もほとんど使っていないからかなりカロリー低めだと思いますけど
結構な量がありましたので物足りなさはなかったな~
たまにはこういう健康食もいいかもしれない・・・



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest