彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


大晦日は 仕事が午前中ありまして まあ、上司もほとんどの人も休みなので 誰もチェックしないし
休んでも支障はかなったのですが 正直に仕事行って来ました(笑)
そんなに忙しくないし あっという間に午前中は終わりましたけどね
仕事の後 仕事場で唯一時々一緒にお昼を食べたりする Kさんが奥さんを連れてくるというので
僕も彼氏Dさんを誘って4人で食事へ行って来ました
レストランを Kさんに任せるのは ちょっと不安でしたが・・・ (過去の苦い経験)
Kさんとっても乗り気で 張り切っていたのでお任せすることにしました
Kさんは 最近結婚して とっても幸せそう~ 話しているとよく奥さんの話が出てきます
だから うわさのその奥さんに会えるのはとっても楽しみ!
Kさんの方からしてみれば 僕の話しによく出てくる彼氏Dさんに会うのもかなり興味あったみたいです
Kさんは レストランをチェックしてくれただけでなく 頼む料理まで既にチェックしてくれて(?)
有無を言わせず 彼の選んだ料理をオーダーしてくれました (笑)
最初に出てきたは 豆苗という えんどう豆の若い芽の炒め物
その次は 卵の白身と 乾燥ホタテのチャーハン
両方ともとってもおいしかったです
その次に出てきたのは こちら ↓
左が なまずと豆腐の 黒豆ソース和え 右が蟹の揚げ物
僕は あまりなまずって食べたことがないし 以前食べてあまり美味しかった経験がないので
意図的に避けていたのですが 今回のこの中華なまずはなかなかいい味でした!
泥臭くもなく あっさりとした白身の魚で この黒豆のソースとマッチしていました
蟹の方も いつもと違う感じの味付けでよかったのです~
しかし・・・
両方とも 食べにくい!!(´m`)
なまずの方は 3枚におろすとかじゃなく ぶつ切り・・・ 一口一口に小骨が多くて~
味わうよりも先に 骨を気にしなくてはいけない状態・・・
蟹の方は 細い蟹用のフォークも何もないので 身をほじりだすのがとっても大変でした(笑)
日本料理って 結構お箸ですべて食べれるように 食べる側のことをよく考えてあるのですが
ここの中華は そういったことあまり考えていないようでした~ (・ε・)ムー
まあ、文化の違い 食の違いはしょうがないですね・・・
でも 全ての料理はなかなか美味しかったし (虫の足も入っていなかったし・・・笑)
Kさんの奥さんは建築家ということも とってもいい人ということもわかったし
彼氏Dさんも Kさん 奥さん共に会話が弾んで楽しかったみたいで よかったです
次は僕達の家で 一緒にご飯を食べましょう~と約束して 別れました
その後は 食材の買出しに行ったり ちょこっと家の掃除なんかもして
気がついたらあっという間に 夕飯の時間になりました
夕飯は おわん一杯ですが 一応 縁起物ですから年越しそばを用意して食べまして
少し経ってから おつまみディーナーとなりました
ここのところ 大晦日はこんな感じで おつまみをつまんで カウントダウンして
シャンパン開けて 年越しを祝います
今回 用意したものは チーズ 生ハム サラミ 野菜スティック ムースパティでした
ディップは 蟹とアーティチョークを使って 作ってみました
最初 ワインを飲みながら これらをつまんで 年末のテレビを見ながら過ごしたのですが
日本と違って こちらって別に年末だから特別番組があるわけでもないし
日本語放送の紅白は最近 夕方前に放送されてこの時間には見れないしという感じで
あまり盛り上がりません・・・・
唯一盛り上がったといえば こちらの午後9時はNYの時間で ちょうど夜中の12時を迎えるので
NYの新年 カウントダウンをちょこっと見たというくらいでしたね・・・
その後は 彼氏Dさん眠いからっていって 眠ってしまうし~
僕は 大昔のドロドロ昼メロドラマ 牡丹と薔薇を 手に汗握って 見入ってしまうし~
気がついたら お正月を迎えていたという・・・なんとも情けない新年の迎え方をしてしまいました ヾ(--;)
そんな訳で 新年明けましておめでとうございます・・・
つづく~
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
休んでも支障はかなったのですが 正直に仕事行って来ました(笑)
そんなに忙しくないし あっという間に午前中は終わりましたけどね
仕事の後 仕事場で唯一時々一緒にお昼を食べたりする Kさんが奥さんを連れてくるというので
僕も彼氏Dさんを誘って4人で食事へ行って来ました
レストランを Kさんに任せるのは ちょっと不安でしたが・・・ (過去の苦い経験)
Kさんとっても乗り気で 張り切っていたのでお任せすることにしました
Kさんは 最近結婚して とっても幸せそう~ 話しているとよく奥さんの話が出てきます
だから うわさのその奥さんに会えるのはとっても楽しみ!
Kさんの方からしてみれば 僕の話しによく出てくる彼氏Dさんに会うのもかなり興味あったみたいです
Kさんは レストランをチェックしてくれただけでなく 頼む料理まで既にチェックしてくれて(?)
有無を言わせず 彼の選んだ料理をオーダーしてくれました (笑)
最初に出てきたは 豆苗という えんどう豆の若い芽の炒め物
その次は 卵の白身と 乾燥ホタテのチャーハン
両方ともとってもおいしかったです
その次に出てきたのは こちら ↓
左が なまずと豆腐の 黒豆ソース和え 右が蟹の揚げ物
僕は あまりなまずって食べたことがないし 以前食べてあまり美味しかった経験がないので
意図的に避けていたのですが 今回のこの中華なまずはなかなかいい味でした!
泥臭くもなく あっさりとした白身の魚で この黒豆のソースとマッチしていました
蟹の方も いつもと違う感じの味付けでよかったのです~
しかし・・・
両方とも 食べにくい!!(´m`)
なまずの方は 3枚におろすとかじゃなく ぶつ切り・・・ 一口一口に小骨が多くて~
味わうよりも先に 骨を気にしなくてはいけない状態・・・
蟹の方は 細い蟹用のフォークも何もないので 身をほじりだすのがとっても大変でした(笑)
日本料理って 結構お箸ですべて食べれるように 食べる側のことをよく考えてあるのですが
ここの中華は そういったことあまり考えていないようでした~ (・ε・)ムー
まあ、文化の違い 食の違いはしょうがないですね・・・
でも 全ての料理はなかなか美味しかったし (虫の足も入っていなかったし・・・笑)
Kさんの奥さんは建築家ということも とってもいい人ということもわかったし
彼氏Dさんも Kさん 奥さん共に会話が弾んで楽しかったみたいで よかったです
次は僕達の家で 一緒にご飯を食べましょう~と約束して 別れました
その後は 食材の買出しに行ったり ちょこっと家の掃除なんかもして
気がついたらあっという間に 夕飯の時間になりました
夕飯は おわん一杯ですが 一応 縁起物ですから年越しそばを用意して食べまして
少し経ってから おつまみディーナーとなりました
ここのところ 大晦日はこんな感じで おつまみをつまんで カウントダウンして
シャンパン開けて 年越しを祝います
今回 用意したものは チーズ 生ハム サラミ 野菜スティック ムースパティでした
ディップは 蟹とアーティチョークを使って 作ってみました
最初 ワインを飲みながら これらをつまんで 年末のテレビを見ながら過ごしたのですが
日本と違って こちらって別に年末だから特別番組があるわけでもないし
日本語放送の紅白は最近 夕方前に放送されてこの時間には見れないしという感じで
あまり盛り上がりません・・・・
唯一盛り上がったといえば こちらの午後9時はNYの時間で ちょうど夜中の12時を迎えるので
NYの新年 カウントダウンをちょこっと見たというくらいでしたね・・・
その後は 彼氏Dさん眠いからっていって 眠ってしまうし~
僕は 大昔のドロドロ昼メロドラマ 牡丹と薔薇を 手に汗握って 見入ってしまうし~
気がついたら お正月を迎えていたという・・・なんとも情けない新年の迎え方をしてしまいました ヾ(--;)
そんな訳で 新年明けましておめでとうございます・・・
つづく~


とってもいまいちな クリスマスディナーをすごした次の日は 映画を見に行きました
ここのブログを見るとわかりますけど ここ3年くらいは映画館にいった記憶がない!
それくらい 映画をあまりみない2人が みてもいいかな~?と思った映画がありましたので行ってきたのです
実は この映画いろんな人から
とってもいいから~ と勧められていたのですが
何せ そう簡単に映画を見に行かない2人 このクリスマスの4連休にそれほどやることも見つからず
それじゃ~と 遂に行ってきたという感じなのであります・・・
今回の久しぶりの映画館は
ジャパンタウンにあるKabikiシアター
ここは昔 AMC系の映画館でしたが最近
Sundanceという独立系の映画館にかわったようです
そのためか 中にバーがあったり
インテリアも大変凝っていて なかなか素敵です
映画館の椅子もとっても座り心地のいいものでした
そんな訳で 久しぶりの映画館での映画はどうだったかといいますと・・・
まだ見ていない人が多いだろうから 内容は言わないけど~
とってもいい映画でした! 見てよかったな~ と素直に思えるものでした!
いろいろ書きたいことがたくさんあるんですけど やっぱりネタをばらしては
これから見に行こうという方に失礼ですので 何も書きません!
気になる人はぜひ見に行ってください♪ 見て損はないんじゃないかな~?と思います























映画を見に行ったあとは 日本から仕事でSFの方に来ていた友達と合流して 夕飯を食べに行きました
この日本からのお方は 時々このブログにコメントを残してくれる東海岸まっすぐさんの美人妻さん
彼らとのエピソードはこちらへ☆
美人妻さんに会うのは久しぶり!
前日のクリスマスディナーがあまりにもよくなかったので クリスマスディナー仕切りなおしと言うことで
僕たちが気に入っている フレンチレストランへ行ってきました
Clementine
126 Clement St
San Francisco, CA 94118 (415) 387-0408
ここはそれほど気取っていないフレンチ それでも本格的な大変美味しいものを出してくれるお店です
お店の雰囲気も とってもよくって たぶんアメリカ人が働いていないせいか? ヾ(・・;)ォィォィ
サービスも大変行き届いていて きめが細かく気持ちがいいんです
アメリカ以外の国で食事をしているような錯覚さえ感じられるお店です

ここで 僕たちは ワインで乾杯したあと
にんにくとバジルで和えたエスカルゴ
温かくしたBrieチーズのサラダを前菜として楽しんで

メインに
僕は、Monkfish (右下)
彼氏Dさんは、Skate Wing (左)
美人妻さんは、Lamb (右上)を
それぞれ頼んで 味わいました
少しずつ取り分けて それぞれの料理を味見してみたけど
もうどれも本当に美味しくって 大満足でした!
いろんな話をして 盛り上がって とっても楽しい夕食になりました
前の日がかなりいまいちな 中華食べ放題のクリスマスディナーでしたが
次の日にこれだけ美味しいものが食べられたら もう言うことなしです

























美人妻さんは 別れ際に 日本からといういろんなプレゼントを僕たちに渡してくれました
いつもいつも 気を使わせてしまって申し訳ない限りです・・・・
手前の茶プリンは とっても美味しかったし~
中央 後ろの方の黄色 ポテトチョコレートは・・・不思議な味でした (^∇^)
今回はこれに混じって 東海岸まっすぐさん 旦那さんご本人の方からも贈り物がありました
しっかりとした桐箱がありますね~
東海岸まっすぐさんは 意外にもこういった作品に 造詣が深い方なので
彼がじっくりと選んだものを プレゼントとしていただけるなんて光栄です <(_ _*)>
その箱を開けてみると~
素敵な 夫婦?夫夫? 湯飲み茶碗が入っておりました
桐箱の ふたの裏側には 橋本龍太郎 との名が書かれてあるのですが・・・
これはいったいどういうことなのでしょうか? (゚ー゚*?)オヨ?
お心遣い 心より感謝いたします
彼氏Dさんと一緒に 大切に使わせていただきます!
今年も もう年の瀬 せっかくですから 頂戴した鏡餅を早速飾って
ちょっとだけ お正月に備えてみました~♪
おしまい☆
今日のおにいさん

ここのブログを見るとわかりますけど ここ3年くらいは映画館にいった記憶がない!
それくらい 映画をあまりみない2人が みてもいいかな~?と思った映画がありましたので行ってきたのです
実は この映画いろんな人から
とってもいいから~ と勧められていたのですが
何せ そう簡単に映画を見に行かない2人 このクリスマスの4連休にそれほどやることも見つからず
それじゃ~と 遂に行ってきたという感じなのであります・・・
ジャパンタウンにあるKabikiシアター
ここは昔 AMC系の映画館でしたが最近
Sundanceという独立系の映画館にかわったようです
そのためか 中にバーがあったり
インテリアも大変凝っていて なかなか素敵です
映画館の椅子もとっても座り心地のいいものでした
そんな訳で 久しぶりの映画館での映画はどうだったかといいますと・・・
まだ見ていない人が多いだろうから 内容は言わないけど~
とってもいい映画でした! 見てよかったな~ と素直に思えるものでした!
いろいろ書きたいことがたくさんあるんですけど やっぱりネタをばらしては
これから見に行こうという方に失礼ですので 何も書きません!
気になる人はぜひ見に行ってください♪ 見て損はないんじゃないかな~?と思います
























映画を見に行ったあとは 日本から仕事でSFの方に来ていた友達と合流して 夕飯を食べに行きました
この日本からのお方は 時々このブログにコメントを残してくれる東海岸まっすぐさんの美人妻さん
彼らとのエピソードはこちらへ☆
美人妻さんに会うのは久しぶり!
前日のクリスマスディナーがあまりにもよくなかったので クリスマスディナー仕切りなおしと言うことで
僕たちが気に入っている フレンチレストランへ行ってきました
Clementine
126 Clement St
San Francisco, CA 94118 (415) 387-0408
ここはそれほど気取っていないフレンチ それでも本格的な大変美味しいものを出してくれるお店です
お店の雰囲気も とってもよくって たぶんアメリカ人が働いていないせいか? ヾ(・・;)ォィォィ
サービスも大変行き届いていて きめが細かく気持ちがいいんです
アメリカ以外の国で食事をしているような錯覚さえ感じられるお店です
ここで 僕たちは ワインで乾杯したあと
にんにくとバジルで和えたエスカルゴ
温かくしたBrieチーズのサラダを前菜として楽しんで
メインに
僕は、Monkfish (右下)
彼氏Dさんは、Skate Wing (左)
美人妻さんは、Lamb (右上)を
それぞれ頼んで 味わいました
少しずつ取り分けて それぞれの料理を味見してみたけど
もうどれも本当に美味しくって 大満足でした!
いろんな話をして 盛り上がって とっても楽しい夕食になりました

前の日がかなりいまいちな 中華食べ放題のクリスマスディナーでしたが
次の日にこれだけ美味しいものが食べられたら もう言うことなしです



























美人妻さんは 別れ際に 日本からといういろんなプレゼントを僕たちに渡してくれました
いつもいつも 気を使わせてしまって申し訳ない限りです・・・・
手前の茶プリンは とっても美味しかったし~
中央 後ろの方の黄色 ポテトチョコレートは・・・不思議な味でした (^∇^)
今回はこれに混じって 東海岸まっすぐさん 旦那さんご本人の方からも贈り物がありました
しっかりとした桐箱がありますね~
東海岸まっすぐさんは 意外にもこういった作品に 造詣が深い方なので
彼がじっくりと選んだものを プレゼントとしていただけるなんて光栄です <(_ _*)>
その箱を開けてみると~
素敵な 夫婦?夫夫? 湯飲み茶碗が入っておりました
桐箱の ふたの裏側には 橋本龍太郎 との名が書かれてあるのですが・・・
これはいったいどういうことなのでしょうか? (゚ー゚*?)オヨ?
お心遣い 心より感謝いたします
彼氏Dさんと一緒に 大切に使わせていただきます!
今年も もう年の瀬 せっかくですから 頂戴した鏡餅を早速飾って
ちょっとだけ お正月に備えてみました~♪
おしまい☆
今日のおにいさん
クリスマス当日は 大金持ちになったJさん一家からパーティーの招待を受けていたので行ってきました
このパーティーは ハワイに移住するJさん一家のさよなら&クリスマスパーティーなのです
でも この日はクリスマス当日 ほとんどのレストランが閉まっているため
なんとも 不可思議な 不安を煽られるような食べ放題の中華料理店で行なわれました・・・
ハワイへの移住ということもあり このクリスマスパーティーはハワイがテーマになっていて
ハワイアンの格好で来てください~ということなので 僕たちはアロハシャツを着ていってきました(笑)
ちなみに僕がトナカイで 彼氏Dさんがサンタです・・・(汗)
到着してみれば そんなにアロハを来ている人なんかいませんでして・・・
僕たち2人は このパーティーで結構目立ってしまいました ( ̄Д ̄;;
それでここでの食べ物って言うのがこれまたこんな感じで~






いろんな種類がありまして~ シーフードから 肉類まで 様々でしたが・・・
味のほうは・・・ (;д;) という感じでした
まあ この国で こういう中華系の食べ放題では味は期待しない方がいいというのは
常識以上の鉄則でもありますから それほどがっかりはしなかったんですけど~(笑)
そんな訳で僕はあまり食べることができなかったんです~
いろんな種類があればいいってもんじゃないですよね~(汗)
それでも このパーティーはJさん一家が全て用意&招待してくれたもので
ゲームなんかも 企画してくれて 参加者は皆さん楽しそうにしていました


クイズあり 椅子とりゲームあり
各ゲームの勝利者には これまた商品も用意されていて 見ているだけでも楽しかったです!
そしてこのクリスマスパーティーの プレゼント交換はなかなかのもので
皆さんこんなに買い物したんだ~!?w(゚o゚)w と 本当に驚くほどのプレゼントの数でした
僕たちはJさん一家しか知らないし
このJさん親戚一同はそれほど懇意にさせていただいているわけではないので
プレゼントは用意していませんでしたけど・・・ははは~
そうそう! このパーティーは この子の4歳の誕生日会も兼ねていて


大きなバースデイケーキも出てきました!
デコレーションの鮮やかな赤と青が気になりましたが これくらいこの国では当たり前!(笑)
誕生日ボーイも この人数のHappy Birthday♪ にはかなり興奮気味でした
いい思い出になるといいな~
パーティーはお昼からでしたので3時くらいには会はお開きになり
その後家に帰りましたが・・・ たくさんの人たち パーティーのハイテンションで
家に帰ってぐったりとしてしまいました ( ̄◇ ̄)ポケー
2008年のクリスマスは いつもとかなり違う 大変疲れた一日になりました(笑)
でも 大家族の中で アットホームなクリスマスに参加させてもらえたのは いい経験でした~♪
おしまい★
今日のおにいさん
クリスマスも終わって あとは年末年始だけですね・・・
クリックよろしく

このパーティーは ハワイに移住するJさん一家のさよなら&クリスマスパーティーなのです
でも この日はクリスマス当日 ほとんどのレストランが閉まっているため
なんとも 不可思議な 不安を煽られるような食べ放題の中華料理店で行なわれました・・・
ハワイへの移住ということもあり このクリスマスパーティーはハワイがテーマになっていて
ハワイアンの格好で来てください~ということなので 僕たちはアロハシャツを着ていってきました(笑)
ちなみに僕がトナカイで 彼氏Dさんがサンタです・・・(汗)
到着してみれば そんなにアロハを来ている人なんかいませんでして・・・
僕たち2人は このパーティーで結構目立ってしまいました ( ̄Д ̄;;
それでここでの食べ物って言うのがこれまたこんな感じで~
いろんな種類がありまして~ シーフードから 肉類まで 様々でしたが・・・
味のほうは・・・ (;д;) という感じでした
まあ この国で こういう中華系の食べ放題では味は期待しない方がいいというのは
常識以上の鉄則でもありますから それほどがっかりはしなかったんですけど~(笑)
そんな訳で僕はあまり食べることができなかったんです~
いろんな種類があればいいってもんじゃないですよね~(汗)
それでも このパーティーはJさん一家が全て用意&招待してくれたもので
ゲームなんかも 企画してくれて 参加者は皆さん楽しそうにしていました

クイズあり 椅子とりゲームあり
各ゲームの勝利者には これまた商品も用意されていて 見ているだけでも楽しかったです!
そしてこのクリスマスパーティーの プレゼント交換はなかなかのもので
皆さんこんなに買い物したんだ~!?w(゚o゚)w と 本当に驚くほどのプレゼントの数でした
僕たちはJさん一家しか知らないし
このJさん親戚一同はそれほど懇意にさせていただいているわけではないので
プレゼントは用意していませんでしたけど・・・ははは~
そうそう! このパーティーは この子の4歳の誕生日会も兼ねていて
大きなバースデイケーキも出てきました!
デコレーションの鮮やかな赤と青が気になりましたが これくらいこの国では当たり前!(笑)
誕生日ボーイも この人数のHappy Birthday♪ にはかなり興奮気味でした
いい思い出になるといいな~
パーティーはお昼からでしたので3時くらいには会はお開きになり
その後家に帰りましたが・・・ たくさんの人たち パーティーのハイテンションで
家に帰ってぐったりとしてしまいました ( ̄◇ ̄)ポケー
2008年のクリスマスは いつもとかなり違う 大変疲れた一日になりました(笑)
でも 大家族の中で アットホームなクリスマスに参加させてもらえたのは いい経験でした~♪
おしまい★
今日のおにいさん
クリスマスも終わって あとは年末年始だけですね・・・


うちの職場 クリスマスイヴは 半日仕事があるんです
ですから 午前中は 仕事に行って 仕事をこなして ちょっと用事を済ませて家に帰ったら もう2時過ぎ
彼氏Dさんのほうも 午前中仕事があったので 同じようなスケジュールで
一緒に簡単なお昼を 家で済ませました
食事が終わって 僕の部屋に行くと 彼氏Dさんから クリスマスカードが届いていました (*゚▽゚)ノ
うちは クリスマスはあまり盛大にやらない方で プレゼントもカードの交換も通常なし!
その分は 旅行へ行く時に有効に使いましょうという形なので
彼氏Dさんからカードが届くなんてちょっと意外・・・
開いてみると~
日本語で
メリークリスマス と書いてあるじゃないですか~(笑)
中を開いてみると・・・
なんていう壮大なメッセージでしょう・・・
買った本人(彼氏Dさん)は このメッセージに気がついたのかどうかは不明ですが ('ー') フフ
なんで今年はクリスマスカードをくれたのか聞いたら
職場のクリスマスカードを探していたら 日本語があったので思わず買ってしまったとか・・・
まあ~
そうやって思い出してくれただけでも 感謝です!
たくさんの方々から届いた クリスマスカードも 窓に飾ってみました
送ってくださった方々 ありがとうございます!
























さてさて クリスマスは アメリカでは大きなホリデイのひとつです
アメリカの三大ホリデイの夕飯は これまた彼氏Dさんの担当日
そんなわけで 前の日から彼氏Dさんは一生懸命夕飯プランを練っていたようです
で また 肉です・・・・
また 行きつけの肉屋で ステーキ肉を買ってきたようです
うっかりしていて 途中の作業の写真をとり忘れたのですが
温度計を挿して 丁寧に温度を測りながらステーキを焼くところは
几帳面な 彼氏Dさんだな~って感心しました
僕だったら もう適当な勘で焼いてしまうだろう~(笑)
それにしてもでかい肉だ・・・
新しいキッチンで 初めてのクリスマスディナーは 使い勝手がよかったらしく
いつもみたいに フラストレーションもなく作ることができたみたいです (゚▽゚*)
それでもってできた夕飯はこんな感じ~
さすが 彼氏Dさんが肉屋で買った 値段の知らされない肉であるだけに・・・ (゚ー゚;A
とっても美味しいものではありましたが ちょっと大きすぎました
両方とも 半分くらいしか食べることができなかった・・・
このあとは~
久しぶりに映画を見て ゆっくりとのんびり過ごしました~
Merry Chirstmas!
おしまい★
今日のおにいさん
この映画は・・・ 長すぎて ストリーもなんとなくいまいちで 疲れた・・・・
年末年始に クリックよろしく
ですから 午前中は 仕事に行って 仕事をこなして ちょっと用事を済ませて家に帰ったら もう2時過ぎ
彼氏Dさんのほうも 午前中仕事があったので 同じようなスケジュールで
一緒に簡単なお昼を 家で済ませました
食事が終わって 僕の部屋に行くと 彼氏Dさんから クリスマスカードが届いていました (*゚▽゚)ノ
うちは クリスマスはあまり盛大にやらない方で プレゼントもカードの交換も通常なし!
その分は 旅行へ行く時に有効に使いましょうという形なので
彼氏Dさんからカードが届くなんてちょっと意外・・・
開いてみると~
日本語で
メリークリスマス と書いてあるじゃないですか~(笑)
中を開いてみると・・・
平和と喜びに満ちた
素敵なクリスマスを
素敵なクリスマスを
なんていう壮大なメッセージでしょう・・・
買った本人(彼氏Dさん)は このメッセージに気がついたのかどうかは不明ですが ('ー') フフ
なんで今年はクリスマスカードをくれたのか聞いたら
職場のクリスマスカードを探していたら 日本語があったので思わず買ってしまったとか・・・
まあ~
そうやって思い出してくれただけでも 感謝です!
たくさんの方々から届いた クリスマスカードも 窓に飾ってみました
送ってくださった方々 ありがとうございます!
('-'*)アリガト♪
























さてさて クリスマスは アメリカでは大きなホリデイのひとつです
アメリカの三大ホリデイの夕飯は これまた彼氏Dさんの担当日
そんなわけで 前の日から彼氏Dさんは一生懸命夕飯プランを練っていたようです
で また 肉です・・・・
また 行きつけの肉屋で ステーキ肉を買ってきたようです

うっかりしていて 途中の作業の写真をとり忘れたのですが
温度計を挿して 丁寧に温度を測りながらステーキを焼くところは
几帳面な 彼氏Dさんだな~って感心しました
僕だったら もう適当な勘で焼いてしまうだろう~(笑)
それにしてもでかい肉だ・・・
新しいキッチンで 初めてのクリスマスディナーは 使い勝手がよかったらしく
いつもみたいに フラストレーションもなく作ることができたみたいです (゚▽゚*)
それでもってできた夕飯はこんな感じ~
さすが 彼氏Dさんが肉屋で買った 値段の知らされない肉であるだけに・・・ (゚ー゚;A
とっても美味しいものではありましたが ちょっと大きすぎました
両方とも 半分くらいしか食べることができなかった・・・
このあとは~
久しぶりに映画を見て ゆっくりとのんびり過ごしました~
Merry Chirstmas!
おしまい★
今日のおにいさん
この映画は・・・ 長すぎて ストリーもなんとなくいまいちで 疲れた・・・・


ここのところめっきり寒くなって 凍える日が続いています
と言っても 実際氷点下まで下がるわけではないのですが SFベイエリアにしてはかなり寒いです
週末のこの日 夕日がきれいに西の空を彩るころ 買い物を終えて
家に帰って ゆっくるすると 玄関の方に プレゼントが届けられていました

送り主は ご近所に住むという?
ここのブログにもご夫婦でコメントを残して下さる
Sarahさん
かなり大きな袋の中に
ちいさな包みが数個と 発泡スチロールの箱がありました

中を開けるとこんなに可愛いカードに
温かくなるようなやさしいメッセージが綴られていました
そして 箱の中を開けてみると・・・
手作りのティラミス フルーツケーキ オレンジ風味のオリーブオイルが入っていました!
いや~
こちらの方ではまったく何にも用意していないのに
こんな素晴らしいものをいただいてしまって申し訳ない!
ありがとうございます あとでしっかり堪能させていただきます!




























この日は 遠くシアトルからお客さんが来ることになっていました
それは このブログの初期からのお付き合いのしあとるさろさん・・・
ではなくて・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
その彼氏のJonzuさんです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
(Jonzuさんも英語でブログをやっています!英語の勉強になりますのでぜひご覧ください!)
しあとるさろさんの方は 諸事情でこちらの方にこられないためJonzuさんのみの訪問となりました
Jonzuさんは もともとこちらの出身で うちの近所にご家族がお住まいなのです!
それじゃ~と 夕飯は失敗のない しゃぶしゃぶディナーをすることにしました(笑)
ほら~ しゃぶしゃぶだったら 用意するだけで 実際の調理は個人でやるわけですよね?
豪華に見えるし 失敗もないし うちでは重宝しているディナーメニューのひとつです \( ̄▽ ̄;)/
お肉も 野菜もたくさん食べることができるし その上 一人の量が決まっているわけではないので
自分のペースで食べたい分を食べればいいからお客さんの食べたい量で楽しめるからいいんですよね~
それに寒い日に こうして鍋を囲んで一緒にする食事って楽しいです
結構時間をかけてゆっくりとしゃぶしゃぶを楽しんだ後は~
リビングの方へ移動して 暖炉に火をつけまして せっかくだから記念撮影
暗くてちょっとよくわかないけど 一番左が僕で その隣が彼氏Dさん そしてソファーの横がJonzuさん
今回さろさんがいないけど お互いのカップルが 日本人
&アメリカ人
のゲイカップル
お付き合い年月は Jonzu&さろカップルが18年 僕たちは12年
ブログがきっかけで知り合ったとはいえ お互いもう数回会っているので そこまでテレもない
年恰好も 生活の傾向も似ているせいか いろんな話出盛り上がりました
この時 Sarahさんからいただいたデザートたちが登場
どれもとっても美味しくって~ 本当に感動
まじめに言って本当に美味しかった~ もっと食べたかった~♪
僕 夕飯は 貧乏くさいものしか作りませんけど(笑)
必要に迫られて それなりにいろいろアレンジして何とか作りますが ・・・・


必要に迫られない おまけにしっかり量を測らないといけないお菓子類は全く作らないので
こういうものが作れる人を尊敬します!!
3人とも しっかりお皿をなめるくらい(笑) 堪能させていただきました!
Sarahさん 本当にありがとうございます!
この後は この場にいない さろさんに僕が電話をかけて 何だかんだといろいろ話しながら
気がついたら この2人の前で電話で1時間半くらい 話しこんでしまいました・・・(汗)
その間 アメリカ人軍団は まあそれなりにいろいろと話をして楽しんでいたようです
うちはあまりお客さんが来る家ではないので こうしてお客さんが来るのっていいですね
夕飯も 食後のデザートも その後の会話も 特別なことをしているわけではないのですが
それでも いつもと違った 張りが生まれているような感じです
それに こうしてブログを通して知り合った者同士が 近くに来たからと言うことで
気軽に寄ってもらい 食事をして時間をすごすなんてとってもいいんじゃないかな~って
ブログをやっていなければ 全く知り合うきっかけもない人同士が
ネットと言うあやふやな 何の保障もない基盤の中で知り合って
少しずつお互いを知り合っていって 距離を縮めていくなんて
当たり前に起こりうることのようだし それでいて奇跡のようだしね~
それに 今回この場には これまたブログで知り合ったSarahさんから頂いた
温かい甘い贈り物
が花を添えてくれているんですから~ 言うことなしです
僕は ブログが生活の中心でもないし でも 重要な要素じゃない!と言うわけでもない
時間があるときにしか書かないし 最近は書いても週2~3くらいだし
ぜんぜん知的でもないし 垂れ流し的な要素大ですけど \(*T▽T*)/ワーイ♪
こんな感じが今の生活にあっているかな~?って思います
平凡だけど 日々起こったこと 思ったことを綴っていって 記録として残して
ゆっくりだけど こうしていろんな人に知り合いになれて 繋がっていくのを感じるのって好きです
それに普通だったら きっと3日くらいで終わっていた日記なんだろうけど
ネットに公開して コメントを頂き いろんな反応も楽しめるおかげで
2008年の12月で 気がついたら丸3年続くことができました! 感謝感激です m(*- -*)m
直接 ブログをやっていない人たちも↓↓ こうして 知り合うことができたし~
まあ、 ブログ なかなかいいんじゃないかい? ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
なんかこの2人 兄弟みたいだ・・・ (^▽^;)
おしまい★
次回のうちの夕飯 お客人になってもいい人 クリックよろしく!(笑)
と言っても 実際氷点下まで下がるわけではないのですが SFベイエリアにしてはかなり寒いです

週末のこの日 夕日がきれいに西の空を彩るころ 買い物を終えて
家に帰って ゆっくるすると 玄関の方に プレゼントが届けられていました

送り主は ご近所に住むという?
ここのブログにもご夫婦でコメントを残して下さる
Sarahさん

かなり大きな袋の中に
ちいさな包みが数個と 発泡スチロールの箱がありました
中を開けるとこんなに可愛いカードに
温かくなるようなやさしいメッセージが綴られていました
そして 箱の中を開けてみると・・・
手作りのティラミス フルーツケーキ オレンジ風味のオリーブオイルが入っていました!
いや~
こちらの方ではまったく何にも用意していないのに
こんな素晴らしいものをいただいてしまって申し訳ない!
ありがとうございます あとでしっかり堪能させていただきます!





























この日は 遠くシアトルからお客さんが来ることになっていました
それは このブログの初期からのお付き合いのしあとるさろさん・・・
ではなくて・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
その彼氏のJonzuさんです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
(Jonzuさんも英語でブログをやっています!英語の勉強になりますのでぜひご覧ください!)
しあとるさろさんの方は 諸事情でこちらの方にこられないためJonzuさんのみの訪問となりました
Jonzuさんは もともとこちらの出身で うちの近所にご家族がお住まいなのです!
それじゃ~と 夕飯は失敗のない しゃぶしゃぶディナーをすることにしました(笑)
ほら~ しゃぶしゃぶだったら 用意するだけで 実際の調理は個人でやるわけですよね?
豪華に見えるし 失敗もないし うちでは重宝しているディナーメニューのひとつです \( ̄▽ ̄;)/
お肉も 野菜もたくさん食べることができるし その上 一人の量が決まっているわけではないので
自分のペースで食べたい分を食べればいいからお客さんの食べたい量で楽しめるからいいんですよね~
それに寒い日に こうして鍋を囲んで一緒にする食事って楽しいです
結構時間をかけてゆっくりとしゃぶしゃぶを楽しんだ後は~
リビングの方へ移動して 暖炉に火をつけまして せっかくだから記念撮影

暗くてちょっとよくわかないけど 一番左が僕で その隣が彼氏Dさん そしてソファーの横がJonzuさん
今回さろさんがいないけど お互いのカップルが 日本人



お付き合い年月は Jonzu&さろカップルが18年 僕たちは12年
ブログがきっかけで知り合ったとはいえ お互いもう数回会っているので そこまでテレもない
年恰好も 生活の傾向も似ているせいか いろんな話出盛り上がりました
この時 Sarahさんからいただいたデザートたちが登場

どれもとっても美味しくって~ 本当に感動

まじめに言って本当に美味しかった~ もっと食べたかった~♪
僕 夕飯は 貧乏くさいものしか作りませんけど(笑)
必要に迫られて それなりにいろいろアレンジして何とか作りますが ・・・・
必要に迫られない おまけにしっかり量を測らないといけないお菓子類は全く作らないので
こういうものが作れる人を尊敬します!!
3人とも しっかりお皿をなめるくらい(笑) 堪能させていただきました!
Sarahさん 本当にありがとうございます!
この後は この場にいない さろさんに僕が電話をかけて 何だかんだといろいろ話しながら
気がついたら この2人の前で電話で1時間半くらい 話しこんでしまいました・・・(汗)
その間 アメリカ人軍団は まあそれなりにいろいろと話をして楽しんでいたようです
うちはあまりお客さんが来る家ではないので こうしてお客さんが来るのっていいですね
夕飯も 食後のデザートも その後の会話も 特別なことをしているわけではないのですが
それでも いつもと違った 張りが生まれているような感じです
それに こうしてブログを通して知り合った者同士が 近くに来たからと言うことで
気軽に寄ってもらい 食事をして時間をすごすなんてとってもいいんじゃないかな~って
ブログをやっていなければ 全く知り合うきっかけもない人同士が
ネットと言うあやふやな 何の保障もない基盤の中で知り合って
少しずつお互いを知り合っていって 距離を縮めていくなんて
当たり前に起こりうることのようだし それでいて奇跡のようだしね~
それに 今回この場には これまたブログで知り合ったSarahさんから頂いた
温かい甘い贈り物


僕は ブログが生活の中心でもないし でも 重要な要素じゃない!と言うわけでもない
時間があるときにしか書かないし 最近は書いても週2~3くらいだし
ぜんぜん知的でもないし 垂れ流し的な要素大ですけど \(*T▽T*)/ワーイ♪
こんな感じが今の生活にあっているかな~?って思います
平凡だけど 日々起こったこと 思ったことを綴っていって 記録として残して
ゆっくりだけど こうしていろんな人に知り合いになれて 繋がっていくのを感じるのって好きです
それに普通だったら きっと3日くらいで終わっていた日記なんだろうけど
ネットに公開して コメントを頂き いろんな反応も楽しめるおかげで
2008年の12月で 気がついたら丸3年続くことができました! 感謝感激です m(*- -*)m
直接 ブログをやっていない人たちも↓↓ こうして 知り合うことができたし~
まあ、 ブログ なかなかいいんじゃないかい? ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
なんかこの2人 兄弟みたいだ・・・ (^▽^;)
おしまい★


いろんなところで 年末の忘年会というか クリスマスパーティーが開かれるようになりました~
僕の職場でも 年末恒例の食事会が開催されましたのです・・・
うちの職場では極力宗教色をなくしたいためなのか? 中華料理屋を貸し切って行なわれました~
この食事会では ボランティアの人たちの表彰や 勤続何十年の人たちを祝ったり
プレゼントの抽選会などがあったりと にぎやかに行なわれています
でもね・・・
食事の方 一番重要なはずの食べ物は やっぱりなんかいまいちでした・・・・


前菜(左)は チャーシューやくらげの酢の物盛り合わせ
野菜はほとんどセロリという 安っぽさをぬぐえない 油っこい炒め物(右)


チキンの醤油漬け焼き?(左)
魚(右)は 脂ののった魚なのにしっかり油で揚げて ピーナッツソースの油の三重奏・・・


その他にも 炒め麺 チャーハン 野菜の盛り合わせなんかも出たのですが
どれも・・・ щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
途中で写真さえ撮るのも面倒くさくなって まとめて一枚でいいにしてしまいました・・・
もちろん無料で こういった食事会を企画実行してくれる仕事場には感謝しますけど~
どうせお金を使うのなら
量を少なくしてもいいから質を上げてくれ~!!と思いました
これってないものねだりなんでしょうか・・・?
油っこいものに 味の濃いものがあったので あとあとになって
胃がもたれるし 喉が渇くし 散々でした (T△T)
この国の中華料理って 美味しいものは本当に美味しいのに
平均的なレベルがとっても低いのには悲しくなります・・・




































そんな中華を食べて思い出したのですが ちょっと前にどこかの中華系ショッピングセンターで見つけたもの
すっかり忘れていて ブログにアップしていなかったので中華のよしみでアップします~♪
まず最初は なにかの健康食を売っていたお店
基本的に 有機栽培からの無農薬乾物や 体にいいものを売っているお店なんですけどね・・・
YOGI HOUSEというお店なのですが~
漢字で書くとかなりインパクトがあります・・・・
無毒的家
もちろん意図しようとしていることはわかりますし
そりゃ~ 有毒的家 って言うのは困りますけど
日本人が使う漢字で 日本的に解釈してみると なかなか深みのあるお店の名前ですね・・・
この看板 発見したとたん うれしくなってしまいました・・・ \( ̄▽ ̄;)/
その 無毒的家の隣にあったお店でも もうひとつ嬉しい発見
レストランに貼ってあった写真メニューから・・・
中華関係の方たちのやっている 日本食店みたいなのですが・・・
公仔麺で Noodle カラスと冬で うどん-烏冬
中国語の勉強にもなるのですが この写真の右下みて 何か気がつきますか???
烏冬(うどん)の上に 何かのっていますよね・・・?
拡大 メニューがあったので写真を撮ってみました
漢字を見る限りでは 海老てんぷら うどん(烏冬)のように思われますが
どう見ても 烏冬と書いてうどん(しつこい?) のうどんが そうめんのよう・・・
妙に細くありませんか???
100歩譲って それはよいとしても・・・・
この揚げ物・・・どう見たって・・・
エビフライです \(*T▽T*)/ワーイ♪
僕は食べ物のことをよく知らない無粋者なので その存在を存じ上げません・・・
日本にそうめんの上にエビフライをのせて食べるところってあるのでしょうか???
もしご存知でしたら ご一報ください・・・・
それとも このお店のオリジナル?
ちゃんちゃん♪
おしまい★
今日のおにいさん
僕の職場でも 年末恒例の食事会が開催されましたのです・・・
うちの職場では極力宗教色をなくしたいためなのか? 中華料理屋を貸し切って行なわれました~
この食事会では ボランティアの人たちの表彰や 勤続何十年の人たちを祝ったり
プレゼントの抽選会などがあったりと にぎやかに行なわれています
でもね・・・
食事の方 一番重要なはずの食べ物は やっぱりなんかいまいちでした・・・・
前菜(左)は チャーシューやくらげの酢の物盛り合わせ
野菜はほとんどセロリという 安っぽさをぬぐえない 油っこい炒め物(右)
チキンの醤油漬け焼き?(左)
魚(右)は 脂ののった魚なのにしっかり油で揚げて ピーナッツソースの油の三重奏・・・

その他にも 炒め麺 チャーハン 野菜の盛り合わせなんかも出たのですが
どれも・・・ щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
途中で写真さえ撮るのも面倒くさくなって まとめて一枚でいいにしてしまいました・・・
もちろん無料で こういった食事会を企画実行してくれる仕事場には感謝しますけど~
どうせお金を使うのなら
量を少なくしてもいいから質を上げてくれ~!!と思いました
これってないものねだりなんでしょうか・・・?
油っこいものに 味の濃いものがあったので あとあとになって
胃がもたれるし 喉が渇くし 散々でした (T△T)
この国の中華料理って 美味しいものは本当に美味しいのに
平均的なレベルがとっても低いのには悲しくなります・・・




































そんな中華を食べて思い出したのですが ちょっと前にどこかの中華系ショッピングセンターで見つけたもの

すっかり忘れていて ブログにアップしていなかったので中華のよしみでアップします~♪
まず最初は なにかの健康食を売っていたお店
基本的に 有機栽培からの無農薬乾物や 体にいいものを売っているお店なんですけどね・・・
YOGI HOUSEというお店なのですが~
漢字で書くとかなりインパクトがあります・・・・


もちろん意図しようとしていることはわかりますし
そりゃ~ 有毒的家 って言うのは困りますけど
日本人が使う漢字で 日本的に解釈してみると なかなか深みのあるお店の名前ですね・・・
この看板 発見したとたん うれしくなってしまいました・・・ \( ̄▽ ̄;)/
その 無毒的家の隣にあったお店でも もうひとつ嬉しい発見

レストランに貼ってあった写真メニューから・・・
中華関係の方たちのやっている 日本食店みたいなのですが・・・
公仔麺で Noodle カラスと冬で うどん-烏冬
中国語の勉強にもなるのですが この写真の右下みて 何か気がつきますか???
烏冬(うどん)の上に 何かのっていますよね・・・?
拡大 メニューがあったので写真を撮ってみました
漢字を見る限りでは 海老てんぷら うどん(烏冬)のように思われますが
どう見ても 烏冬と書いてうどん(しつこい?) のうどんが そうめんのよう・・・
妙に細くありませんか???
100歩譲って それはよいとしても・・・・
この揚げ物・・・どう見たって・・・
エビフライです \(*T▽T*)/ワーイ♪
僕は食べ物のことをよく知らない無粋者なので その存在を存じ上げません・・・
日本にそうめんの上にエビフライをのせて食べるところってあるのでしょうか???
もしご存知でしたら ご一報ください・・・・
それとも このお店のオリジナル?
ちゃんちゃん♪
おしまい★
今日のおにいさん
キッチンが一次段階を完成しましたので これに合わせていろいろとこまごましたものを買いに行きました
今使っている まな板なんかも かなり年季の入ったものですので
新しいカウンタートップに合うものがあれば是非と思っていたところ こんなものがありました
裏側が 滑らない加工がしてある まな板です!
個人的には まな板は両サイドつかえた方が便利なので 買うつもりはなかったのですが
ちょっとおかしなことに気がつきましたので 写真撮影
まな板の 左下の Grip-topと書いてある下を拡大するとこんな感じ・・・
dishwasher safe(食器洗い機OK) と書いてあったのです
まあ、今どき 食器洗い機NGのものって少ないから 当たり前だよな~なんて思って
裏返してみると 日本語でもちゃんと注意表記されていました!
でね・・・
その日本語での注意表記がこれ ↓
「(ーヘー;) え~と...
表の英語表記 読み間違えたのか? 嫌だな~ なんて思ってみても やっぱり
こうかいてありますよね・・・
どちらが本当なのか?
食器洗い機に入れて 溶けでもしたら とんでもないです(笑) ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それにしてもいったいどんな翻訳屋を使ったものなのでしょう??
日本語は 難しいけどここまで難しくないのでは? と思った次第です~




























そして 家に帰ると 綺麗な日本の切手の貼られたクリスマスカードが 日本から届いていました
でも ちょっと見たところ 三須田さん宛への間違い配送のようでした・・・
でも よく見ると 三須田さんの名前のあとに 僕の名前が書いてあったので
別に間違い配送ではないということが判明!!
きっとみなさん ??? 何言ってんの? よくわからん??? とお思いでしょう~
このカードは 三須田さん 宛てではなく・・・
たぶん Mr.(Misuta~) JapanSFOと言いたかったみたいです・・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
Mr.=Misuta なんか可愛い かんちがいですよね・・・ (*^-^)
封筒の中身は こんなに素敵な クリスマス兼年始のカードでした
この方は毎年 こうやっていろんな素晴らしいクリスマスカードを送ってくださいます
これを送ったくれたのは 日本でお世話になった
僕が 大学生の頃 東京ではじめてやったバイト先のおばちゃんなのです
僕は大学生の頃 かなり内向的で 男性の好きな男性ということでいろいろと悩んでいました
もちろんそれなりに 同級生の友達なんかもできましたけど やっぱり心のどこかで自分をつくってしまい
壁があり 素のままでの付き合いができず 表面的なものばかりで孤独感が拭えませんでした
そんな悩みを抱えながら はじめたのがここでのバイト
ここは こじんまりとした家族経営的なバイト先でした
皆さん 僕とは かなり歳が離れていたので 学生同士のような気も使わなくていいし
皆さん 息子よりも若い僕をとっても可愛がってくれました
朝ごはんから夕ご飯まで作ってくれてきてくれたり バイトのない時はお弁当まで用意してくれたり
休憩時間には みんなでくだらないことをしゃべって笑ったり 仕事が終わると一緒にのみに行ったり
もちろん 僕だってちゃんと仕事をしましたよ!
自分の母親よりもちょっと歳の上の人たちですから 重いものなんかは率先して やるようにしたりしてね
友達もいない 自分の悩みを誰にも話せない 孤独で寂しかった僕にとってこのバイトは
ほっとできる 温かな憩いの場所でもありました
仕事のない時 答えのない悩みに苛まれる時にふらっと寄っても いつも温かく迎えてくれる場所でした
おかげで 大学時代のほぼ4年間ずっとここで仕事を続けることができました
おばちゃんの送ってくれたカードの中
一緒に入っていた 手紙にはこのおばさんはもう70近くなり その仕事は去年やめてしまった
と 近況の報告として 書いてありました
もうあそこへ行っても あのおばちゃんはいないんだな~と思うとちょっと胸が痛みます
ここの人たちとは 10代の後半からの付き合いだから もう20年近くなるんですね・・・
クリスマスカードか 年賀状だけという
お互い年に一回の手紙だけど そんなに会うことができないけど
こうやって20年近くも付き合えることができて こういう人たちと知り合うことができて
バイトをやめても 日本を去っても こうして大切にしてもらって本当に僕は幸せだなって思えます
あの頃 この人たちに会うことができなかったら もっともっと悲しい時間が多かっただろう・・・
もちろん 男性の好きな男性だったという悩みは打ち明けられなかったけど
それでも貴重な時間をたくさんもらえたような気がします
自分は 必要なときに本当に大事な人に出会うことができる とっても素晴らしい運を授かっているんだな~
なんて しみじみ思ったりします
電話するのも メールするのも とってもいいことだと思う
でも とってもスローな アナログな手段だけど 僕は
こうやって 年に一回でも 相手のことを心から思いやって 文をしたためて
相手の反応を 心の中に描きながら そっと投函するやり取りって好きです
こんなこというと 年寄りだな~なんて思われてしまうけど
手紙とか 葉書って受け取るとメールとは違う ほっとした温かな喜びを感じませんか
日本にも 今住むこの国にも 年に一回だけど相手を想って文を送る文化があってよかったと思う
忘れかけた思い出を温めなおす とってもいい機会
どんなに忙しくても 一言でもいいから 自分の言葉を添えて送りたいものです
おばちゃんの手紙の中には
僕が成人式の真新しいスーツ姿を見せに来てくれたことがうれしかったことや
何でも好き嫌いしないで たくさん食べて驚いたこととか
自分の息子よりもたくさんの話をしたことが いい思い出になったなどと綴られていました
そして最後に あと何回 僕にこのクリスマスカードを送ることができるのだろうかって 書いてありました
そうだよね・・・
自分は歳をとらないつもりでも とっていないつもりでも
やっぱり確実に ゆっくりとみんな年老いていくものですもんね
そして人の命なんて あっという間に簡単に消え去ることも否めないもの・・・
今度 日本へ行く時は このおばちゃんに会いに行かなくっちゃな~なんて思いました
彼氏Dさんを紹介できるといいんだけど・・・
それにしても このおばちゃん・・・・
去年はちゃんと Mr.ってちゃんと書いてあったのに
なんで今年は Misutaなんでしょう・・・? (-_-;*) ウゥム…
おばちゃんを想い考えていたら よく作ってくれたお弁当が思い出され この日の夕飯は
スズキを 西京風味噌で3時間ほど漬けたものを焼いて
春菊のおひたし
ご飯 吸い物
小鉢には 五目豆 を作ってみました
五目豆は 細かく裂いたスルメ 昆布 ひじき こんにゃく ごぼうを だし汁で長時間煮た
地味なのに 何気に 一番手のかかった料理なんでした
こうやって自分で作ってみると ようやく本当の意味で あのおばちゃんの作ってくれた
地味だけど 美味しかったご飯のありがたみが分かるような気がします・・・
おしまい★
クリックよろしくお願いします!
今使っている まな板なんかも かなり年季の入ったものですので
新しいカウンタートップに合うものがあれば是非と思っていたところ こんなものがありました
裏側が 滑らない加工がしてある まな板です!
個人的には まな板は両サイドつかえた方が便利なので 買うつもりはなかったのですが
ちょっとおかしなことに気がつきましたので 写真撮影

まな板の 左下の Grip-topと書いてある下を拡大するとこんな感じ・・・
dishwasher safe(食器洗い機OK) と書いてあったのです
まあ、今どき 食器洗い機NGのものって少ないから 当たり前だよな~なんて思って
裏返してみると 日本語でもちゃんと注意表記されていました!
でね・・・
その日本語での注意表記がこれ ↓
「(ーヘー;) え~と...
表の英語表記 読み間違えたのか? 嫌だな~ なんて思ってみても やっぱり
こうかいてありますよね・・・
( ̄へ ̄|||) ウーム
どちらが本当なのか?
食器洗い機に入れて 溶けでもしたら とんでもないです(笑) ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それにしてもいったいどんな翻訳屋を使ったものなのでしょう??
日本語は 難しいけどここまで難しくないのでは? と思った次第です~




























そして 家に帰ると 綺麗な日本の切手の貼られたクリスマスカードが 日本から届いていました
でも ちょっと見たところ 三須田さん宛への間違い配送のようでした・・・
と思ったくらいです オイオイ (;^◇^)ノ~☆
でも よく見ると 三須田さんの名前のあとに 僕の名前が書いてあったので
別に間違い配送ではないということが判明!!
きっとみなさん ??? 何言ってんの? よくわからん??? とお思いでしょう~
このカードは 三須田さん 宛てではなく・・・
たぶん Mr.(Misuta~) JapanSFOと言いたかったみたいです・・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
Mr.=Misuta なんか可愛い かんちがいですよね・・・ (*^-^)
封筒の中身は こんなに素敵な クリスマス兼年始のカードでした
この方は毎年 こうやっていろんな素晴らしいクリスマスカードを送ってくださいます
これを送ったくれたのは 日本でお世話になった
僕が 大学生の頃 東京ではじめてやったバイト先のおばちゃんなのです
僕は大学生の頃 かなり内向的で 男性の好きな男性ということでいろいろと悩んでいました
もちろんそれなりに 同級生の友達なんかもできましたけど やっぱり心のどこかで自分をつくってしまい
壁があり 素のままでの付き合いができず 表面的なものばかりで孤独感が拭えませんでした
そんな悩みを抱えながら はじめたのがここでのバイト
ここは こじんまりとした家族経営的なバイト先でした
皆さん 僕とは かなり歳が離れていたので 学生同士のような気も使わなくていいし
皆さん 息子よりも若い僕をとっても可愛がってくれました
朝ごはんから夕ご飯まで作ってくれてきてくれたり バイトのない時はお弁当まで用意してくれたり
休憩時間には みんなでくだらないことをしゃべって笑ったり 仕事が終わると一緒にのみに行ったり
もちろん 僕だってちゃんと仕事をしましたよ!
自分の母親よりもちょっと歳の上の人たちですから 重いものなんかは率先して やるようにしたりしてね
友達もいない 自分の悩みを誰にも話せない 孤独で寂しかった僕にとってこのバイトは
ほっとできる 温かな憩いの場所でもありました
仕事のない時 答えのない悩みに苛まれる時にふらっと寄っても いつも温かく迎えてくれる場所でした
おかげで 大学時代のほぼ4年間ずっとここで仕事を続けることができました
おばちゃんの送ってくれたカードの中
一緒に入っていた 手紙にはこのおばさんはもう70近くなり その仕事は去年やめてしまった
と 近況の報告として 書いてありました
もうあそこへ行っても あのおばちゃんはいないんだな~と思うとちょっと胸が痛みます
ここの人たちとは 10代の後半からの付き合いだから もう20年近くなるんですね・・・
クリスマスカードか 年賀状だけという
お互い年に一回の手紙だけど そんなに会うことができないけど
こうやって20年近くも付き合えることができて こういう人たちと知り合うことができて
バイトをやめても 日本を去っても こうして大切にしてもらって本当に僕は幸せだなって思えます
あの頃 この人たちに会うことができなかったら もっともっと悲しい時間が多かっただろう・・・
もちろん 男性の好きな男性だったという悩みは打ち明けられなかったけど
それでも貴重な時間をたくさんもらえたような気がします
自分は 必要なときに本当に大事な人に出会うことができる とっても素晴らしい運を授かっているんだな~
なんて しみじみ思ったりします
電話するのも メールするのも とってもいいことだと思う
でも とってもスローな アナログな手段だけど 僕は
こうやって 年に一回でも 相手のことを心から思いやって 文をしたためて
相手の反応を 心の中に描きながら そっと投函するやり取りって好きです
こんなこというと 年寄りだな~なんて思われてしまうけど
手紙とか 葉書って受け取るとメールとは違う ほっとした温かな喜びを感じませんか
日本にも 今住むこの国にも 年に一回だけど相手を想って文を送る文化があってよかったと思う
忘れかけた思い出を温めなおす とってもいい機会
どんなに忙しくても 一言でもいいから 自分の言葉を添えて送りたいものです
おばちゃんの手紙の中には
僕が成人式の真新しいスーツ姿を見せに来てくれたことがうれしかったことや
何でも好き嫌いしないで たくさん食べて驚いたこととか
自分の息子よりもたくさんの話をしたことが いい思い出になったなどと綴られていました
そして最後に あと何回 僕にこのクリスマスカードを送ることができるのだろうかって 書いてありました
そうだよね・・・
自分は歳をとらないつもりでも とっていないつもりでも
やっぱり確実に ゆっくりとみんな年老いていくものですもんね
そして人の命なんて あっという間に簡単に消え去ることも否めないもの・・・
今度 日本へ行く時は このおばちゃんに会いに行かなくっちゃな~なんて思いました
彼氏Dさんを紹介できるといいんだけど・・・
それにしても このおばちゃん・・・・
去年はちゃんと Mr.ってちゃんと書いてあったのに
なんで今年は Misutaなんでしょう・・・? (-_-;*) ウゥム…
おばちゃんを想い考えていたら よく作ってくれたお弁当が思い出され この日の夕飯は
スズキを 西京風味噌で3時間ほど漬けたものを焼いて
春菊のおひたし
ご飯 吸い物
小鉢には 五目豆 を作ってみました
五目豆は 細かく裂いたスルメ 昆布 ひじき こんにゃく ごぼうを だし汁で長時間煮た
地味なのに 何気に 一番手のかかった料理なんでした
こうやって自分で作ってみると ようやく本当の意味で あのおばちゃんの作ってくれた
地味だけど 美味しかったご飯のありがたみが分かるような気がします・・・
おしまい★


この日記は 前回の続きです






前回の日記で カウンタートップとシンクの入れ替えについて書いておきましたが
今回他にも プロジェクトがありました
それは 彼氏Dさんのクローゼットドアー
むやみにでかくって 安っぽい作りで そのうえ重たいドアー 開け閉めが大変で


以前僕が せめて滑りがよくなるように直してあげよう~ と思ったら
穴を開けてしまいました(右↑)・・・ ( ̄Д ̄;;
慣れないことはするもんじゃありません・・・
そんなわけもありまして
このドアーを もうちょっと機能的なものに変えたいという彼氏Dさんの希望で 改修することになりました
ドアーを外して 真ん中に仕切りの壁を作りまして(左↓) クローゼットドアーを2つ付けました(右↓)


これがね~
またコントラクターとの間でちょっとした問題を生じているんです・・・
1)真ん中の壁 最初の説明ではもっと幅の狭いものになるつもりが こんなに幅広の壁になっていること
2)ドアの開閉がスライド式で右から左へ開けるもの (バイフォルダーといわれるドアー)
これは彼氏Dさんが 両方から観音開きで開くをドアーを期待していたものがこうなっていました
最後に このドアーの色・・・
彼氏Dさんは木目調を生かした ダークな茶色を下↓のサンプルだと No.4を希望していたのに
コミュニケーションの行き違いあって 完成してみれば なんかよくわからない
灰色と白とクリームを混ぜたような色になってしまいました・・・ (・_・?)
そんな訳で 今このドアーの改善計画は引き続き行なわれていくようです・・・
さてさて 話はキッチンの方へ戻すと
3年間お世話になった オレンジ群ともさよならをして
その完成の前に もうひとつキッチンの中で気になる部分も改修しました
うちのキッチンの照明は なぜか? ↓今まで通路用のライト(左)がつけられていました


形も大きくこれまた時代遅れ・・・ その上キャビネットのドアーを開けるとぶつかる!
キャビネットを開けるたびに 気をつけないといけない なんとも不思議なライトでした・・・
ですから 今回これも取り替えることにしましたのです
まず 穴を開けて 今までのライトをすっかり外してもらいます (↑右)
そして 僕たちが指定した (↓左)ライトを埋め込んでもらい 穴を埋めて ペイントを施して(↓右)


乾いた後に 白いカバーをつけてもらい完成になりました!
以前は ON/OFFのスイッチだけだったのですが 今回は 暗くも明るくもできるつまみをつけてもらいました
以前に比べて 天井もスッキリしたし 前よりもずっと明るくなりました
これでキャビネットを開けるときも 気にしないですっと開けることができます
使っていない時は 明かりを暗くおとすこともでき なかなか気に入りました!
こうして 完成した新生キッチンはこんな感じになりました
以前のキッチンと比べると かなりよくなったように思われます
いかがなものでしょうか?

次にやるとしたら 床の張替えと
キャビネットを塗りなおしたいです
でも うちらのことだからまた3年くらいかかりそうだな~
(・m・ )クスッ
そしてこの新しいキッチンで作った初夕飯は~
いつも通りで これといって特別なものでもなく たいしたもんじゃありませんでした(笑)
プレートディナーです
牛肉と豆腐が半々のハンバーグに いろんなキノコを入れたソース
モヤシ炒め ご飯です
箸休めには 韓国マーケットで買ってきたキムチを置いてみました
夕飯はたいしたもの作らなかったけど キッチンは使いやすかった~
片付けも今までの苦労が 比べられないくらい楽でした!
おしまい★
今日のおにいさん
次はバスルームをやりたいな~
クリックよろしくお願いします!







前回の日記で カウンタートップとシンクの入れ替えについて書いておきましたが
今回他にも プロジェクトがありました
それは 彼氏Dさんのクローゼットドアー
むやみにでかくって 安っぽい作りで そのうえ重たいドアー 開け閉めが大変で
以前僕が せめて滑りがよくなるように直してあげよう~ と思ったら
穴を開けてしまいました(右↑)・・・ ( ̄Д ̄;;
慣れないことはするもんじゃありません・・・
そんなわけもありまして
このドアーを もうちょっと機能的なものに変えたいという彼氏Dさんの希望で 改修することになりました
ドアーを外して 真ん中に仕切りの壁を作りまして(左↓) クローゼットドアーを2つ付けました(右↓)
これがね~
またコントラクターとの間でちょっとした問題を生じているんです・・・
1)真ん中の壁 最初の説明ではもっと幅の狭いものになるつもりが こんなに幅広の壁になっていること
2)ドアの開閉がスライド式で右から左へ開けるもの (バイフォルダーといわれるドアー)
これは彼氏Dさんが 両方から観音開きで開くをドアーを期待していたものがこうなっていました
彼氏Dさんは木目調を生かした ダークな茶色を下↓のサンプルだと No.4を希望していたのに
コミュニケーションの行き違いあって 完成してみれば なんかよくわからない
灰色と白とクリームを混ぜたような色になってしまいました・・・ (・_・?)
そんな訳で 今このドアーの改善計画は引き続き行なわれていくようです・・・
さてさて 話はキッチンの方へ戻すと
3年間お世話になった オレンジ群ともさよならをして
新しいキッチンが完成しました
その完成の前に もうひとつキッチンの中で気になる部分も改修しました
うちのキッチンの照明は なぜか? ↓今まで通路用のライト(左)がつけられていました
⇒
形も大きくこれまた時代遅れ・・・ その上キャビネットのドアーを開けるとぶつかる!
キャビネットを開けるたびに 気をつけないといけない なんとも不思議なライトでした・・・
ですから 今回これも取り替えることにしましたのです

まず 穴を開けて 今までのライトをすっかり外してもらいます (↑右)
そして 僕たちが指定した (↓左)ライトを埋め込んでもらい 穴を埋めて ペイントを施して(↓右)
乾いた後に 白いカバーをつけてもらい完成になりました!
以前は ON/OFFのスイッチだけだったのですが 今回は 暗くも明るくもできるつまみをつけてもらいました
以前に比べて 天井もスッキリしたし 前よりもずっと明るくなりました
これでキャビネットを開けるときも 気にしないですっと開けることができます
使っていない時は 明かりを暗くおとすこともでき なかなか気に入りました!
こうして 完成した新生キッチンはこんな感じになりました
以前のキッチンと比べると かなりよくなったように思われます
いかがなものでしょうか?
次にやるとしたら 床の張替えと
キャビネットを塗りなおしたいです
でも うちらのことだからまた3年くらいかかりそうだな~
(・m・ )クスッ
そしてこの新しいキッチンで作った初夕飯は~
いつも通りで これといって特別なものでもなく たいしたもんじゃありませんでした(笑)
プレートディナーです
牛肉と豆腐が半々のハンバーグに いろんなキノコを入れたソース
モヤシ炒め ご飯です
箸休めには 韓国マーケットで買ってきたキムチを置いてみました
夕飯はたいしたもの作らなかったけど キッチンは使いやすかった~
片付けも今までの苦労が 比べられないくらい楽でした!
おしまい★
今日のおにいさん
次はバスルームをやりたいな~


この一週間 家で一度も夕飯を作っていません!!
別に 喧嘩したからとか そういうことではなくて 作れないのです (TmT)ウゥゥ・・・
以前ブログにも書いたと思いますが うちのキッチンはとっても古く とってもオレンジですので
リノベーションをしようと 買った当時から考えていました
でも 住んで3年経ちますが 全く何にもしていませんでした・・・
最初キッチンはこんな感じでした
カウンタートップがオレンジで ガスストーブや食器洗い機もクリーム色・・・
1980年代で時代がそのままストップしてしまったような キッチンでありました Σ(・口・)
その後 比較的簡単にできる ガスストーブ 冷蔵庫 ディッシュウォッシャーを2007年に買い換えました
シルバーと黒を基調にしたものに買い換えましたので
比較的 時代遅れから少し解消されたように見えるようになりました
しかしながら このオレンジ~な カウンタートップは うちに来る人たちのドキキモを抜く
鮮やかな色使い その上もうかなり痛んでいてそこらじゅう傷だらけなのです
そしてシンクも肌色で2層式になっているものの
両方とも中途半端な大きさなため
大きな鍋や皿がとっても洗いにくく
肌色のため 汚れが凄く目立つんですよね・・・
おまけにこの蛇口は お湯も水も中途半端で
熱くもできないし 冷たい水も出ない代物でした
だからこれらも一気に 変える事にしました
まず最初に 上のオレンジのカウンタートップ 古いシンクををはがして
その下に新しいプラットホームを いれてもらいました
これは次に入れる石でできたカウンタートップを支えるために必用なものなのだそうです
シンクのあった部分がふさがれてしまいました~
そして その上にグラネットの石でできた カウンタートップを入れてもらい
シンクも ステンレスの左が大きめで 右が小さめの2層式の シンクになりました
この日は↑ まだ蛇口がついていませんでしたが 次の日にはつきました
真ん中にメインの蛇口 その隣がシャワー式 一番右の細い蛇口は浄水器からの水が出るようにしてみました
いかがなものでしょうか? 最初の写真に比べれば ずっと進歩したような気がします
やっとオレンジの カウンターから脱却できて 料理も楽しく作れそうです!
しかしながら 現在のところ まだキッチンは完成しておらず 使える状態ではありません
水道も通っていないし 下水へのパイプも繋がっておりませんのです・・・
それにその他にも まだまだ直しているところがありますので 次の日記にそちらを書きます
明日にはキッチンが使えるようになっていると思いますので
キッチン完成日記と共に 載せることができたらいいな~と思っております
そんな訳で まだ家で夕飯を作れないので 近所の韓国料理屋へ
これにあと豆腐のスープも頼んでみました おもったより 美味しい夕飯になりました~
明日は夕飯作れるといいな・・・
つづく★
クリックよろしくお願いします!
別に 喧嘩したからとか そういうことではなくて 作れないのです (TmT)ウゥゥ・・・
以前ブログにも書いたと思いますが うちのキッチンはとっても古く とってもオレンジですので
リノベーションをしようと 買った当時から考えていました
でも 住んで3年経ちますが 全く何にもしていませんでした・・・
最初キッチンはこんな感じでした
カウンタートップがオレンジで ガスストーブや食器洗い機もクリーム色・・・
1980年代で時代がそのままストップしてしまったような キッチンでありました Σ(・口・)
その後 比較的簡単にできる ガスストーブ 冷蔵庫 ディッシュウォッシャーを2007年に買い換えました
シルバーと黒を基調にしたものに買い換えましたので
比較的 時代遅れから少し解消されたように見えるようになりました
しかしながら このオレンジ~な カウンタートップは うちに来る人たちのドキキモを抜く
鮮やかな色使い その上もうかなり痛んでいてそこらじゅう傷だらけなのです
そしてシンクも肌色で2層式になっているものの
大きな鍋や皿がとっても洗いにくく
肌色のため 汚れが凄く目立つんですよね・・・
おまけにこの蛇口は お湯も水も中途半端で
熱くもできないし 冷たい水も出ない代物でした
だからこれらも一気に 変える事にしました
まず最初に 上のオレンジのカウンタートップ 古いシンクををはがして
その下に新しいプラットホームを いれてもらいました
これは次に入れる石でできたカウンタートップを支えるために必用なものなのだそうです
シンクのあった部分がふさがれてしまいました~
そして その上にグラネットの石でできた カウンタートップを入れてもらい
シンクも ステンレスの左が大きめで 右が小さめの2層式の シンクになりました
この日は↑ まだ蛇口がついていませんでしたが 次の日にはつきました
真ん中にメインの蛇口 その隣がシャワー式 一番右の細い蛇口は浄水器からの水が出るようにしてみました
いかがなものでしょうか? 最初の写真に比べれば ずっと進歩したような気がします
やっとオレンジの カウンターから脱却できて 料理も楽しく作れそうです!
しかしながら 現在のところ まだキッチンは完成しておらず 使える状態ではありません
水道も通っていないし 下水へのパイプも繋がっておりませんのです・・・
それにその他にも まだまだ直しているところがありますので 次の日記にそちらを書きます
明日にはキッチンが使えるようになっていると思いますので
キッチン完成日記と共に 載せることができたらいいな~と思っております
そんな訳で まだ家で夕飯を作れないので 近所の韓国料理屋へ
これにあと豆腐のスープも頼んでみました おもったより 美味しい夕飯になりました~
明日は夕飯作れるといいな・・・
つづく★


この日記は 昨日の続きです






Jさんが大金持ちになったということですが 実際の話 現在の時点では
今後どのように この家族が暮らしていくのかという詳細はまだ明かされていないそうで
2009年1月に ハワイに移住したときにお金持ちの彼氏さんから聞かされるということです
さて こんな話を聞きながら レストランで食事をしていたのですが
ここのレストランのウェイターさんが なかなか可愛かったんですよ~
結構タイプかもしれない~なんて思っていたら・・・
お金持ちになる予定の(笑) Jさんが彼を見て ぽつり・・・
あのウェイターって 彼氏Dさん Jr.だよね~
そっくりさんじゃん~♪ と
彼氏Dさんが このウェイターを見て
あ~10数年前だったらあんな感じかも と 大笑いしておりました
・・・・・・・
ってことは ウェイターさんのことが可愛いな~なんて思った僕は
彼氏Dさんは やっぱり僕のタイプなんだな~ なんて ちょっと悔しい気がしました(笑) ヾ(・・ )ォィォィ
2人が並んだところを写真で撮ってみたのですが・・・
やっぱり似ているな~
彼氏Dさんを知っている人 どう思います?! (^∇^)アハハハハ!
そっくりさんの顔出しということでした~ ちゃんちゃん♪
もうすぐお金持ちのJさんが ここの食事代払ってくれました
彼女がずべて払ってくれるなんて 長い付き合いでも初めてだな~ (x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
ここでの食事が終わっても 興奮冷めやらないJさんは 僕たちを放してくれません
この後 家でコーヒーを飲みながら デザートを食べていても
今後の彼女の新しい生活の 生活設計を聞くのですが・・・・
数時間後には 僕も彼氏Dさんもかなり疲れてきます・・・
彼女は もう一生働かないで遊んで暮らせる身ではありますが
僕たちは違う!!
僕たちは これからも月~金 9時~5時でリタイヤするまで働き続けなくっちゃいけないんですよね・・・
まあ、今回は 彼女もこのことが決まったばっかりで興奮しているのがわかるし
僕たちのことを信用してくれているからこそ ここまで話してくれるってことがわかっているので
(実際はもっと詳しいことを話してくれましたが・・・控えさせていただいております)
我慢強く聞くことができましたが 今後これが長きに渡って行なわれるとなると
結構きついものがあります・・・
彼女のお母さんの幸せを考えると女でひとつで2人の子供を一生懸命育て上げた人だから
尊敬するし この先の幸福を考えると嬉しい限りですが・・・
今まで 僕たちと一緒に同じレベルの人として友達付き合いをしてきた Jさんと弟の幸運?をおもうと
嬉しく思うのと同時に 認めるのは悲しいけど やっぱり正直 嫉妬みたいな感が出てきてしまいますね・・・
結局この日は その後 僕達の家に必用なものを買いに皆で出かけて
夕飯には Jさんのお勧めの ヌードルレストラン
Zao というところへ行ってきました
おつまみに 揚げ豆腐スティックをつまんで Jさんはパッタイ


彼氏Dさんは スパイシーシーフードココナッツヌードルを頼みまして


これが見事にまずかったそうです!!/(+_+;)\
僕もちょっとスープを飲んでみたのですが ココナッツスープというよりは
ココナッツの風味のする 単なるお湯って感じ・・・?
無意味にとっても辛くて 本当に美味しくなかったです (T△T)
僕が頼んだのは なんとか?Beef Ramenというものでした
もちろんこれも~♪
美味しいといえるものではありませんでした・・・
食事も なんか消化不良を起こしそうだし
Jさんの長い長い話も 僕たちにとって簡単に消化できそうもない感じです・・・
おしまい★
今日のおにいさん
Jさんはもう働かなくていいけど 僕たちはまた月曜日から仕事です
仕事の人! お互いがんばりましょう~ (;へ:)
クリックよろしくお願いします!







Jさんが大金持ちになったということですが 実際の話 現在の時点では
今後どのように この家族が暮らしていくのかという詳細はまだ明かされていないそうで
2009年1月に ハワイに移住したときにお金持ちの彼氏さんから聞かされるということです
さて こんな話を聞きながら レストランで食事をしていたのですが
ここのレストランのウェイターさんが なかなか可愛かったんですよ~

結構タイプかもしれない~なんて思っていたら・・・
お金持ちになる予定の(笑) Jさんが彼を見て ぽつり・・・
あのウェイターって 彼氏Dさん Jr.だよね~
そっくりさんじゃん~♪ と
彼氏Dさんが このウェイターを見て
あ~10数年前だったらあんな感じかも と 大笑いしておりました
・・・・・・・

ってことは ウェイターさんのことが可愛いな~なんて思った僕は
彼氏Dさんは やっぱり僕のタイプなんだな~ なんて ちょっと悔しい気がしました(笑) ヾ(・・ )ォィォィ
2人が並んだところを写真で撮ってみたのですが・・・
やっぱり似ているな~
彼氏Dさんを知っている人 どう思います?! (^∇^)アハハハハ!
そっくりさんの顔出しということでした~ ちゃんちゃん♪
もうすぐお金持ちのJさんが ここの食事代払ってくれました

彼女がずべて払ってくれるなんて 長い付き合いでも初めてだな~ (x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
ここでの食事が終わっても 興奮冷めやらないJさんは 僕たちを放してくれません
この後 家でコーヒーを飲みながら デザートを食べていても
今後の彼女の新しい生活の 生活設計を聞くのですが・・・・
数時間後には 僕も彼氏Dさんもかなり疲れてきます・・・
彼女は もう一生働かないで遊んで暮らせる身ではありますが
僕たちは違う!!
僕たちは これからも月~金 9時~5時でリタイヤするまで働き続けなくっちゃいけないんですよね・・・
まあ、今回は 彼女もこのことが決まったばっかりで興奮しているのがわかるし
僕たちのことを信用してくれているからこそ ここまで話してくれるってことがわかっているので
(実際はもっと詳しいことを話してくれましたが・・・控えさせていただいております)
我慢強く聞くことができましたが 今後これが長きに渡って行なわれるとなると
結構きついものがあります・・・
彼女のお母さんの幸せを考えると女でひとつで2人の子供を一生懸命育て上げた人だから
尊敬するし この先の幸福を考えると嬉しい限りですが・・・
今まで 僕たちと一緒に同じレベルの人として友達付き合いをしてきた Jさんと弟の幸運?をおもうと
嬉しく思うのと同時に 認めるのは悲しいけど やっぱり正直 嫉妬みたいな感が出てきてしまいますね・・・
結局この日は その後 僕達の家に必用なものを買いに皆で出かけて
夕飯には Jさんのお勧めの ヌードルレストラン
Zao というところへ行ってきました
おつまみに 揚げ豆腐スティックをつまんで Jさんはパッタイ
彼氏Dさんは スパイシーシーフードココナッツヌードルを頼みまして
これが見事にまずかったそうです!!/(+_+;)\
僕もちょっとスープを飲んでみたのですが ココナッツスープというよりは
ココナッツの風味のする 単なるお湯って感じ・・・?
無意味にとっても辛くて 本当に美味しくなかったです (T△T)
僕が頼んだのは なんとか?Beef Ramenというものでした
もちろんこれも~♪
美味しいといえるものではありませんでした・・・
食事も なんか消化不良を起こしそうだし
Jさんの長い長い話も 僕たちにとって簡単に消化できそうもない感じです・・・
おしまい★
今日のおにいさん
Jさんはもう働かなくていいけど 僕たちはまた月曜日から仕事です
仕事の人! お互いがんばりましょう~ (;へ:)


大きなニュースがあるからということで 彼氏Dさんの20年来の友達 Jさんと3人で食事をしました
彼女の家は 毎年クリスマスの食事に招待してくれる家族ぐるみのお付き合いです
フィリピンディナー2006
フィリピンディナー2005
彼女Jさんは僕と彼氏Dさんの関係が危うくなった時も相談に乗ってくれた優しい人です
そんなJさんとランチをしに行ってきました


カクテルに おつまみっぽいものを頼んで
彼女Jさんの人生を変えるという大きなニュースを聞くことになりました・・・
なが~いなが~い話を要約すると
彼女は大金持ちになってしまったとのこと (゚ロ゚;)エェッ!?
もう少し詳しく説明しますと・・・
彼女Jさんのお母さんは 25年来のボーフレンドがいまして 彼はかなりのお金持ち
その彼がついに彼女のお母さんと 一緒に暮らすことを決めたそうです
ハワイの方へ移住しようということになったそうです
それはそれでとっても素晴らしい話で 僕たちはあのお母さんのことを思うととっても嬉しかったです!
その決断を裏付けるように お金持ちの彼はお母さんの2人の子供 Jさんと弟さんの面倒も見る!とのこと
そこで お金持ちの彼はJさんと弟さんに もう一生働かなくていいから仕事をやめなさいといって
とりあえずのクリスマスギフトとして 普通の人なら一年働かなくていい分を 銀行に振り込んでくれました・・・
Jさんは即日 仕事をやめる決意をして もうウキウキ・・・
弟さんの方は 責任ある仕事のためそう簡単に決断できないようでした
ここで そのお金持ちの彼氏さん お金持ちって?いったいどこまでお金持ちなのか?
他の皆さんは ある程度彼がお金持ちということは知っていましたが 実際どこまでなのか知りませんでした
今回 彼氏さんとお母さんの話から 彼の資産が 日本円にすると 数億ではなく 十数億ではなく
百億円に近い方の 数十億もの資産家だったとのことが判明・・・・(゚ロ゚;)エェッ!?
そっくりそのお金が この家族の方へ流れてくることになったようです・・・
お金持ちの彼氏さんは 昔々ロイヤルハワイアンができた次の年に家族旅行でハワイへ行ったこともあり
Jさんのお母さんが ハワイ好きということで 今回この地を終の棲家にすることを決めたそうです
Jさん 現代のシンデレラストリーの主人公となったわけなんですよ~
Jさん一家は SFベイエリアの家をキープしつつも この2009年1月にお金持ちの彼と
プライベートジェットでハワイの方へ 移るそうです・・・
Jさんは もう一生お金に困らない 働かなくていい 行きたい時にいつでも
最低でもファーストクラスで Parisでも東京でもNYでも行ける身分になったのです
これが決まるほんの一週間前までは Jさんの弟君がうちの彼氏Dさんに
お母さんのリタイアメントのお金が少ないことを心配して 相談にのってあげていたのですが
そんな心配がまるで嘘のような 急展開の人生になりました・・・
これらの話を聞いて 僕たちは なんか複雑・・・
素直に喜びたい気持ちがいっぱいあるのですが~
この一家がここまで変貌を遂げしまうということが 現実として受け止められずなんかもやもやした気分です
嘘のような本当の話・・・
こういうことってあるんですね・・・
たぶんこのJさんのことは これからたびたびこのブログに登場することになるでしょう~
Jさんとのこの日は まだまだ続きますが なんか疲れましたので 次回に~
皆さんは 仲のよい友達がかけ離れたお金持ちになった時
どういうリアクションをするんでしょうか?
この先 この一家と僕達の関係はどのように変わってしまうんでしょうね・・・?
このことって 書いていいのかどうなのか ちょっと微妙でしたので
彼氏Dさんには内緒です!・・・って言ってもすぐばれるけど(笑)
おしまい★
クリックよろしくお願いします!
彼女の家は 毎年クリスマスの食事に招待してくれる家族ぐるみのお付き合いです
フィリピンディナー2006
フィリピンディナー2005
彼女Jさんは僕と彼氏Dさんの関係が危うくなった時も相談に乗ってくれた優しい人です
そんなJさんとランチをしに行ってきました
カクテルに おつまみっぽいものを頼んで
彼女Jさんの人生を変えるという大きなニュースを聞くことになりました・・・
なが~いなが~い話を要約すると
彼女は大金持ちになってしまったとのこと (゚ロ゚;)エェッ!?
もう少し詳しく説明しますと・・・
彼女Jさんのお母さんは 25年来のボーフレンドがいまして 彼はかなりのお金持ち
その彼がついに彼女のお母さんと 一緒に暮らすことを決めたそうです
ハワイの方へ移住しようということになったそうです
それはそれでとっても素晴らしい話で 僕たちはあのお母さんのことを思うととっても嬉しかったです!
その決断を裏付けるように お金持ちの彼はお母さんの2人の子供 Jさんと弟さんの面倒も見る!とのこと
そこで お金持ちの彼はJさんと弟さんに もう一生働かなくていいから仕事をやめなさいといって
とりあえずのクリスマスギフトとして 普通の人なら一年働かなくていい分を 銀行に振り込んでくれました・・・
Jさんは即日 仕事をやめる決意をして もうウキウキ・・・
弟さんの方は 責任ある仕事のためそう簡単に決断できないようでした
ここで そのお金持ちの彼氏さん お金持ちって?いったいどこまでお金持ちなのか?
他の皆さんは ある程度彼がお金持ちということは知っていましたが 実際どこまでなのか知りませんでした
今回 彼氏さんとお母さんの話から 彼の資産が 日本円にすると 数億ではなく 十数億ではなく
百億円に近い方の 数十億もの資産家だったとのことが判明・・・・(゚ロ゚;)エェッ!?
そっくりそのお金が この家族の方へ流れてくることになったようです・・・
お金持ちの彼氏さんは 昔々ロイヤルハワイアンができた次の年に家族旅行でハワイへ行ったこともあり
Jさんのお母さんが ハワイ好きということで 今回この地を終の棲家にすることを決めたそうです
Jさん 現代のシンデレラストリーの主人公となったわけなんですよ~
Jさん一家は SFベイエリアの家をキープしつつも この2009年1月にお金持ちの彼と
プライベートジェットでハワイの方へ 移るそうです・・・
Jさんは もう一生お金に困らない 働かなくていい 行きたい時にいつでも
最低でもファーストクラスで Parisでも東京でもNYでも行ける身分になったのです
これが決まるほんの一週間前までは Jさんの弟君がうちの彼氏Dさんに
お母さんのリタイアメントのお金が少ないことを心配して 相談にのってあげていたのですが
そんな心配がまるで嘘のような 急展開の人生になりました・・・
これらの話を聞いて 僕たちは なんか複雑・・・
素直に喜びたい気持ちがいっぱいあるのですが~
この一家がここまで変貌を遂げしまうということが 現実として受け止められずなんかもやもやした気分です
嘘のような本当の話・・・
こういうことってあるんですね・・・
たぶんこのJさんのことは これからたびたびこのブログに登場することになるでしょう~
Jさんとのこの日は まだまだ続きますが なんか疲れましたので 次回に~
皆さんは 仲のよい友達がかけ離れたお金持ちになった時
どういうリアクションをするんでしょうか?
この先 この一家と僕達の関係はどのように変わってしまうんでしょうね・・・?
このことって 書いていいのかどうなのか ちょっと微妙でしたので
彼氏Dさんには内緒です!・・・って言ってもすぐばれるけど(笑)
おしまい★


今週の仕事 楽な週になりそうだな~なんて思っていたら・・・
本来なら そんなに忙しくない予定だったのですが 次から次へと急な予定が入り
おまけに夜の方にも予定が入り込んでいたので なんかとっても疲れました
まず最初の夜の予定は 仕事がらみのパーティー 詳しくはかけませんが(笑)
イタリアからの大理石をふんだんに使ったといわれる こんなところでレセプションがあって
ワインやそのほかの飲み物が振舞われ いろいろな食べ物も出されていまして
夫婦同伴可のイベントでしたので 彼氏Dさんを相手として無理やり連れて行きました~
今まで仕事でしか接したことのない人たちのパートナー(奥さん/旦那さん)に会ういい機会だったし
こちらとしても 彼氏Dさんを仕事関係の人たちに紹介できてよかったです
彼氏Dさんのほうも僕がいったいどんな人たちと一緒に働いているかもわかって
仕事関係上 出席しなくてはいけないイベントとはいえ それなりに有意義でした
その後 このイベントでは主賓や 重要なお客さんたちのスピーチなどがありましたが
今回僕は単なる出席者の一人だったので スピーチしなくてよかったのでほっとしました(笑)
しかしながら いろんな人と次から次へと話していくのって 疲れます・・・
それに
こういうイベントって 夜遅くまでかかるんですよね~
家に帰って 既に10時過ぎ 食べ物も出たとはいえ しっかりした食事でもなかったので
お腹の塩梅もなんか中途半端だし 刺激が多かったので すぐには眠れないしで
次の日までも 疲れが残ったままで 結構きつかったです・・・(TwT。)
そして 今度は食事会がありました
通常 このミーティングは役所やどこかのホールを借りて かなり地味目にやっているものですが
今回は 不景気にもかかわらず潤沢な資金を持つ企業がスポンサーになってくれ
某 まあまあいいレストランで 食事つきでのミーティングが開催されました
ちゃんとテーブルセッティングがされていて 一人ひとりにしっかりとメニューがおいてありました
今回のメニューはこんな感じです
いつも地味な会議なのに どうして 今回は無料でこんなん食事がついたかといいますと・・・
要するに この企業にとってこのミーティングの参加メンバーは 新製品を紹介するのにもってこいのメンバー
だから 最初の30分をこの企業の新製品プレゼンテーションにあてる その代わりに食事の提供をする
といったような マーケティング接待的な要素を色濃く持つ食事会だったのです
こんな感じで レストランの一角ではなく プライベートパーティ用の部屋で
食事の始まる前にここの企業の担当者が 新製品についての詳しいをしておりました
内容的には なかなか勉強になる話しでしたので 僕としてはおもしろかったです
さすがに 仕事での食事だし スポンサー提供の食事会でしたので
一品ずつ 写真を撮ることができなかったですね~(笑)
食事的には まあ、一応高級かな? 無料でこの食事はありがたいものだ・・・
でも そこまでおいしくなかったぞ~!! というのが本音でしょうね~ははは
結局この食事会も終わったら9時半 家に着いたら10時 次の日も普通に仕事なので
早く寝ようとしたのですが こういう集まりの後ってどうしても神経が高ぶってしまうものらしく
夜中遅くになるまで なかなか寝付くことができなくって 大変でした
今週は こういった食事会があったし ちょっと仕事が遅くまで長引くことがあったりして
家で食事がなかなか作れませんでした
一応 こうなることを見越して ビーフシチューを作っておきましたので
彼氏Dさんの方はそれを適当に温めて 食べてくれたようです
最後に 数日前の 夕焼けが綺麗だったので写真にとってみました
載せる機会がなかったので 今回載せておきます~♪
いかがなものでしょうか?
色のコントラストなどが幻想的に見えます
おにいさん同様 上手にクリックすると大きくなります~
おしまい★
今日のおにいさん
クリックよろしくお願いします!
あまかった・・・ (;д;) ヒック
本来なら そんなに忙しくない予定だったのですが 次から次へと急な予定が入り
おまけに夜の方にも予定が入り込んでいたので なんかとっても疲れました
まず最初の夜の予定は 仕事がらみのパーティー 詳しくはかけませんが(笑)
イタリアからの大理石をふんだんに使ったといわれる こんなところでレセプションがあって
ワインやそのほかの飲み物が振舞われ いろいろな食べ物も出されていまして
夫婦同伴可のイベントでしたので 彼氏Dさんを相手として無理やり連れて行きました~
今まで仕事でしか接したことのない人たちのパートナー(奥さん/旦那さん)に会ういい機会だったし
こちらとしても 彼氏Dさんを仕事関係の人たちに紹介できてよかったです
彼氏Dさんのほうも僕がいったいどんな人たちと一緒に働いているかもわかって
仕事関係上 出席しなくてはいけないイベントとはいえ それなりに有意義でした
その後 このイベントでは主賓や 重要なお客さんたちのスピーチなどがありましたが
今回僕は単なる出席者の一人だったので スピーチしなくてよかったのでほっとしました(笑)
しかしながら いろんな人と次から次へと話していくのって 疲れます・・・
それに
こういうイベントって 夜遅くまでかかるんですよね~
家に帰って 既に10時過ぎ 食べ物も出たとはいえ しっかりした食事でもなかったので
お腹の塩梅もなんか中途半端だし 刺激が多かったので すぐには眠れないしで
次の日までも 疲れが残ったままで 結構きつかったです・・・(TwT。)
そして 今度は食事会がありました

通常 このミーティングは役所やどこかのホールを借りて かなり地味目にやっているものですが
今回は 不景気にもかかわらず潤沢な資金を持つ企業がスポンサーになってくれ
某 まあまあいいレストランで 食事つきでのミーティングが開催されました

ちゃんとテーブルセッティングがされていて 一人ひとりにしっかりとメニューがおいてありました
今回のメニューはこんな感じです
いつも地味な会議なのに どうして 今回は無料でこんなん食事がついたかといいますと・・・
要するに この企業にとってこのミーティングの参加メンバーは 新製品を紹介するのにもってこいのメンバー
だから 最初の30分をこの企業の新製品プレゼンテーションにあてる その代わりに食事の提供をする
といったような マーケティング接待的な要素を色濃く持つ食事会だったのです
こんな感じで レストランの一角ではなく プライベートパーティ用の部屋で
食事の始まる前にここの企業の担当者が 新製品についての詳しいをしておりました
内容的には なかなか勉強になる話しでしたので 僕としてはおもしろかったです
さすがに 仕事での食事だし スポンサー提供の食事会でしたので
一品ずつ 写真を撮ることができなかったですね~(笑)
食事的には まあ、一応高級かな? 無料でこの食事はありがたいものだ・・・
でも そこまでおいしくなかったぞ~!! というのが本音でしょうね~ははは
結局この食事会も終わったら9時半 家に着いたら10時 次の日も普通に仕事なので
早く寝ようとしたのですが こういう集まりの後ってどうしても神経が高ぶってしまうものらしく
夜中遅くになるまで なかなか寝付くことができなくって 大変でした
今週は こういった食事会があったし ちょっと仕事が遅くまで長引くことがあったりして
家で食事がなかなか作れませんでした
一応 こうなることを見越して ビーフシチューを作っておきましたので
彼氏Dさんの方はそれを適当に温めて 食べてくれたようです
最後に 数日前の 夕焼けが綺麗だったので写真にとってみました
載せる機会がなかったので 今回載せておきます~♪
いかがなものでしょうか?
色のコントラストなどが幻想的に見えます
おにいさん同様 上手にクリックすると大きくなります~
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
たとえ手間ひまかかっても家で食べる食事が一番 落ち着くな~↓


ここのところ おも~い感じのアメリカンな料理が続きましたので
お昼には 飲茶を食べることにしました! なんか久しぶりだな~
ここは 職場の中国人の方が教えてくれた 本場中国香港仕込みの飲茶専門店でとっても美味しく
その上値段がリーゾナブルで ぜひお勧め!!とのことなので行ってきたのです


このほかにも 海老シュウマイや 湯葉の春巻きみたいなもの ホタテの蒸し餃子 にら餃子 などなど
数えたらきりがないほど いただきました~ どれも出来立てほやほやで 本当に美味しかったです
お腹いっぱい食べて 2人で$16でしたから とっても安く満足のいくお昼になりました!
お店には 広東語をしゃべる人しかいなかったし お店の人も広東語をしゃべる人ばっかりで
英語でのコミュニケーションはなかなか大変なものがありましたが
やっぱり こういう美味しい店は その国の言葉を話す人に教えてもらうのが一番ですね~♪
このあとは SFダウンタウンへ クリスマス風景を見に行ってきました
アメリカでは Thanksgivingが終わればもう次の日からクリスマス商戦の始まりです~
車を停めて SFダウンタウンの中心地でもあるユニオンスクエアーへ向かうと
ハートの脇から 大きなクリスマスツリーが見えてきました!
ツリーの脇には アイスリンクもあってアイススケーティングを楽しむ人たちがいました
ここのところSFでは 暖かな気候になっているので アイススケートリンクが溶けてしまいそうだと
ニュースでやっていたくらいなの 暖かさでした~
ところでこのユニオンスクエアーのクリスマスツリーは 巨大で約14メートルほどあるそうで
彼氏Dさんをクリスマスツリーの前において写真を撮ると こんな感じになりますから
そのツリーの大きさがわかっていただけるのではないでしょうか?
この時は昼間でしたので ちょっとわからなかったのですが
夜になれば 電飾が現れ もっと違った雰囲気のツリーを見せてくれることでしょう
このあと 街中をぶらっと歩いてみたのですが たくさんの人が買い物をしていて
大きなショッピングバッグをいくつも抱えて忙しそうでした
デパートやお店の中は もう完全にThanksgivingの雰囲気が一掃されて 全てクリスマス!
今までは オレンジに茶色といった 秋らしいディスプレイだったものが
一気に赤と緑というクリスマスカラーに 変わっていて クリスマスモードを盛り上げているようです
僕たちは あまりショッピングとかしないので 路上のカフェで行きかう人を見たりして
人間ウォッチングを楽しんでおりましたよ~
たくさんの人を見て 休憩したあとは 街中の散歩をしてみることに
SFの中心地 ユニオンスクエアーからケーブルカー沿いの道の急な坂を上って行くと
こんな景色が楽しめて もう少しいくとNob Hillというお金持ちエリアに入っていきます
この日はとってもいい天気で ちょっと坂道を歩くと汗ばむくらいでした
この写真の中央の道の奥には ベイブリッジもみえています
そしてもうしばらく歩くと ここには 2つの有名なホテルがありまして
フェアモントホテル(左) 手前の白亜のホテル 道を隔てて’
左奥の方に 高く聳え立つマークホプキンスホテル(右) というSFを代表する老舗ホテルです
こちらのホテルの中の方へ入って クリスマスディスプレイを見てみました
最初は 写真右側のホテル フェアモントホテルのクリスマスツリー 広々とした
金と黄色い大理石の重厚なロビーエリアに 赤いリボンをたくさん下げたツリーがありました
このほかにもいろいろと凝ったクリスマスディスプレーが ロビーのいたるところにあり
これでもか~!! とクリスマスモードで このホテルはもうすっかり どっぷりクリスマスでした
一方の マークホプキンスホテルの方はどうなっているかというと
シンプルな色使いのロビーエリアの中央に たくさんの電飾をつけたクリスマスツリーが飾られていましたが
その周りはいつもと同じような装いで クリスマスツリーをとってしまえば いつもと変わらないロビーになり
周りにごてごてした ディスプレーがない分 個人的にはこちらの方が好きでした
SF ダウンタウンの散歩を始めてあっという間に数時間 街の空気が冷たくなり
家のほうへ帰ることにしました 結構な距離を歩いたので いい運動になりました~!
ここのところたくさん食べていますから これくらいしないとね~
ふと見上げると 太陽が西へ沈もうと そしてその横には薄い月が昇っていました
Thanksgivingから あっという間にクリスマスになった街
食の方でも これからアメリカ合衆国は パーティー三昧が始まり
皆さん体重を増やす季節となったといっても過言ではありません~
そんな訳で 微かな抵抗として うちでは ライトな食事をとってみることにしました
鮭の塩焼き インゲンの胡麻和え 浅漬けに 豆腐 ご飯味 噌汁
僕は鮭よりも 秋刀魚の方が好きなので 秋刀魚にしてみました
日本の定食屋みたいな メニューですね・・・ ヽ(’~’ )ノ
おしまい★
今日のおにいさん
クリックよろしくお願いします!
お昼には 飲茶を食べることにしました! なんか久しぶりだな~
ここは 職場の中国人の方が教えてくれた 本場中国香港仕込みの飲茶専門店でとっても美味しく
その上値段がリーゾナブルで ぜひお勧め!!とのことなので行ってきたのです
このほかにも 海老シュウマイや 湯葉の春巻きみたいなもの ホタテの蒸し餃子 にら餃子 などなど
数えたらきりがないほど いただきました~ どれも出来立てほやほやで 本当に美味しかったです
お腹いっぱい食べて 2人で$16でしたから とっても安く満足のいくお昼になりました!
お店には 広東語をしゃべる人しかいなかったし お店の人も広東語をしゃべる人ばっかりで
英語でのコミュニケーションはなかなか大変なものがありましたが
やっぱり こういう美味しい店は その国の言葉を話す人に教えてもらうのが一番ですね~♪
このあとは SFダウンタウンへ クリスマス風景を見に行ってきました
アメリカでは Thanksgivingが終わればもう次の日からクリスマス商戦の始まりです~
車を停めて SFダウンタウンの中心地でもあるユニオンスクエアーへ向かうと
ハートの脇から 大きなクリスマスツリーが見えてきました!
ツリーの脇には アイスリンクもあってアイススケーティングを楽しむ人たちがいました
ここのところSFでは 暖かな気候になっているので アイススケートリンクが溶けてしまいそうだと
ニュースでやっていたくらいなの 暖かさでした~
ところでこのユニオンスクエアーのクリスマスツリーは 巨大で約14メートルほどあるそうで
彼氏Dさんをクリスマスツリーの前において写真を撮ると こんな感じになりますから
そのツリーの大きさがわかっていただけるのではないでしょうか?
この時は昼間でしたので ちょっとわからなかったのですが
夜になれば 電飾が現れ もっと違った雰囲気のツリーを見せてくれることでしょう
このあと 街中をぶらっと歩いてみたのですが たくさんの人が買い物をしていて
大きなショッピングバッグをいくつも抱えて忙しそうでした
デパートやお店の中は もう完全にThanksgivingの雰囲気が一掃されて 全てクリスマス!
今までは オレンジに茶色といった 秋らしいディスプレイだったものが
一気に赤と緑というクリスマスカラーに 変わっていて クリスマスモードを盛り上げているようです
僕たちは あまりショッピングとかしないので 路上のカフェで行きかう人を見たりして
人間ウォッチングを楽しんでおりましたよ~
たくさんの人を見て 休憩したあとは 街中の散歩をしてみることに
SFの中心地 ユニオンスクエアーからケーブルカー沿いの道の急な坂を上って行くと
こんな景色が楽しめて もう少しいくとNob Hillというお金持ちエリアに入っていきます
この日はとってもいい天気で ちょっと坂道を歩くと汗ばむくらいでした
この写真の中央の道の奥には ベイブリッジもみえています
そしてもうしばらく歩くと ここには 2つの有名なホテルがありまして
フェアモントホテル(左) 手前の白亜のホテル 道を隔てて’
左奥の方に 高く聳え立つマークホプキンスホテル(右) というSFを代表する老舗ホテルです
こちらのホテルの中の方へ入って クリスマスディスプレイを見てみました
最初は 写真右側のホテル フェアモントホテルのクリスマスツリー 広々とした
金と黄色い大理石の重厚なロビーエリアに 赤いリボンをたくさん下げたツリーがありました
このほかにもいろいろと凝ったクリスマスディスプレーが ロビーのいたるところにあり
これでもか~!! とクリスマスモードで このホテルはもうすっかり どっぷりクリスマスでした
一方の マークホプキンスホテルの方はどうなっているかというと
シンプルな色使いのロビーエリアの中央に たくさんの電飾をつけたクリスマスツリーが飾られていましたが
その周りはいつもと同じような装いで クリスマスツリーをとってしまえば いつもと変わらないロビーになり
周りにごてごてした ディスプレーがない分 個人的にはこちらの方が好きでした
SF ダウンタウンの散歩を始めてあっという間に数時間 街の空気が冷たくなり
家のほうへ帰ることにしました 結構な距離を歩いたので いい運動になりました~!
ここのところたくさん食べていますから これくらいしないとね~
ふと見上げると 太陽が西へ沈もうと そしてその横には薄い月が昇っていました
Thanksgivingから あっという間にクリスマスになった街
食の方でも これからアメリカ合衆国は パーティー三昧が始まり
皆さん体重を増やす季節となったといっても過言ではありません~
そんな訳で 微かな抵抗として うちでは ライトな食事をとってみることにしました
鮭の塩焼き インゲンの胡麻和え 浅漬けに 豆腐 ご飯味 噌汁
僕は鮭よりも 秋刀魚の方が好きなので 秋刀魚にしてみました
日本の定食屋みたいな メニューですね・・・ ヽ(’~’ )ノ
おしまい★
今日のおにいさん


こちらアメリカ合衆国は全国的にThanksgivingホリデーになっております
僕の家でも Thanksgivingの夕飯を作って食べることになりました
我が家では基本的に 通常の夕飯は僕が担当していますが
アメリカンな祝祭日 感謝祭 クリスマス 元旦の夕飯は彼氏Dさんの担当となっています
街中の食材店では これでもか~!! というように七面鳥たちがゴロゴロしています・・・
それで今回の感謝祭の夕飯は何にしようか~? という話が数日前から出ていまして
僕ら2人はそれほど七面鳥丸焼きが好きでもないので 他のもにしようということになって
それだったら2人が好きなプライムリブ ステーキにしようということになりました
こういうアメリカンな料理はほとんど僕は知らないので 彼氏Dさんに食材の購入から
調理のほうも何から何まで一任しました
で
サンクスギビングの一日前 仕事場に彼氏Dさんから電話がかかってきて
サンクスギビングのプライムリブのお肉買って来たよ~
サンフランシスコの有名老舗のお肉屋からだから とってもいいものだよ~
なんかとってもいい感じで美味しそうだよ~
へ~ それはそれはご苦労様でした
で?
いくら位だったの?
・・・・・・
知りたい?
そりゃ~
そんなにいい感じなら 結構するんじゃないかな~?なんて思ってね~
知らないほうがいいかも・・・・
・・・・?
いいって~ いくらだったの?
・・・・・・・
ねえ~その一塊 いくらだったの?
・・・・ ボソッ・・・ $80
w|;゚ロ゚|w
日頃 主夫として家計を切り盛りして 何とか安上がりで でも美味しいものをと苦労している僕なんですが
たまに 年に3回の料理担当者は その苦労を見事に打ち砕いてくれるもんですね・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
で その一塊 うちでは考えられないほどの値段のお肉はこちらです↓(笑)
とっても アメリカ~ンな ご立派なお肉でございます・・・
これで$80か~ 美味しくないはずがないと祈りたいものです (;人;) オ・ネ・ガ・イ
これに 塩 胡椒 ハーブをぬりつけて しばらく置いた後 オーブンに入れて焼きます
僕は基本的に みているだけだったのですが 彼氏Dさんはこの作業に無言の重圧を感じているらしく
とっても 緊張して いらいらしているようでした ('ー') フフ
そりゃ~ うちにとってそれくらいの買い物したんだから~
それくらいのプレッシャーは感じて当然です (笑)
それでもって うちではあまり交友関係が広くないもので JaNさんをお招きして
出来上がった料理を並べて こんな感じで 3人だけの とってもひっそりとした
地味なサンクスギビングディナーがはじまりました
手前から 野菜サラダ ちょっとその左上が 例の肉の塊 プライムリブ
その後ろ中央が マッシュポテト 赤いお皿がグリービーンズ こんな感じでした~
で
お肉の焼き具合はどうだ買ったいいますと~ こんな感じで↓
ほぼ完璧に近い
一番美味しい状態になっていまして
食べてみると スゴイ!! どんなレストランで食べたものよりもめちゃくちゃ美味しかったです
口の中でとろけるような それでいてしつこくないお味です
JaNさんも 彼氏Dさんも 僕も大満足でした!
彼氏Dさん
よくやった~♪
本人も ほっとしたらしく とっても喜んでおりました!
その他の食べ物もなかなかおいしくて 彼氏Dさんには
年に三回だけではなく それ以上に 食事担当をしてもらいたいものだな~ と思ったけど・・・
担当してもらったら うちの家計はきっと破綻に追い込まれてしまうので それはやめておきます (゚-゚;)ウーン
お腹いっぱい食べたあとは 家中の明かりを消して ろうそくをともして コーヒーと共に
夜景を楽しむことにしました そんなに寒くもなかったのですが 彼氏Dさんが暖炉に火入れるといい
JaNさんと一緒に 暖炉で火遊びをしていました・・・(笑)
炎の燃えるのって いいですね~ 3人で暖炉の火を見ながら リラックス
最後の〆は 近所のおいしいというフレンチベーカリーからの フルーツタルト
これがね~
アメリカ~ンな甘さではなく 日本のケーキの甘さのようにスッキリで
フルーツの味わいと カスタードの味が楽しめる絶品のフルーツタルトでした!
七面鳥もない パンプキンパイもない とっても変則的なThanksgivingディナーでしたが
どれもとっても美味しかったし ゲストさんも来てくれたし 思い出に残る素晴らしい一日になりました
おしまい★
クリックよろしくお願いします!
僕の家でも Thanksgivingの夕飯を作って食べることになりました
我が家では基本的に 通常の夕飯は僕が担当していますが
アメリカンな祝祭日 感謝祭 クリスマス 元旦の夕飯は彼氏Dさんの担当となっています
街中の食材店では これでもか~!! というように七面鳥たちがゴロゴロしています・・・
それで今回の感謝祭の夕飯は何にしようか~? という話が数日前から出ていまして
僕ら2人はそれほど七面鳥丸焼きが好きでもないので 他のもにしようということになって
それだったら2人が好きなプライムリブ ステーキにしようということになりました
こういうアメリカンな料理はほとんど僕は知らないので 彼氏Dさんに食材の購入から
調理のほうも何から何まで一任しました
で
サンクスギビングの一日前 仕事場に彼氏Dさんから電話がかかってきて
サンクスギビングのプライムリブのお肉買って来たよ~
サンフランシスコの有名老舗のお肉屋からだから とってもいいものだよ~
なんかとってもいい感じで美味しそうだよ~
へ~ それはそれはご苦労様でした
で?
いくら位だったの?
・・・・・・
知りたい?
そりゃ~
そんなにいい感じなら 結構するんじゃないかな~?なんて思ってね~
知らないほうがいいかも・・・・
・・・・?
いいって~ いくらだったの?
・・・・・・・
ねえ~その一塊 いくらだったの?
・・・・ ボソッ・・・ $80
w|;゚ロ゚|w
日頃 主夫として家計を切り盛りして 何とか安上がりで でも美味しいものをと苦労している僕なんですが
たまに 年に3回の料理担当者は その苦労を見事に打ち砕いてくれるもんですね・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
で その一塊 うちでは考えられないほどの値段のお肉はこちらです↓(笑)
とっても アメリカ~ンな ご立派なお肉でございます・・・
これで$80か~ 美味しくないはずがないと祈りたいものです (;人;) オ・ネ・ガ・イ
これに 塩 胡椒 ハーブをぬりつけて しばらく置いた後 オーブンに入れて焼きます
僕は基本的に みているだけだったのですが 彼氏Dさんはこの作業に無言の重圧を感じているらしく
とっても 緊張して いらいらしているようでした ('ー') フフ
そりゃ~ うちにとってそれくらいの買い物したんだから~
それくらいのプレッシャーは感じて当然です (笑)
それでもって うちではあまり交友関係が広くないもので JaNさんをお招きして
出来上がった料理を並べて こんな感じで 3人だけの とってもひっそりとした
地味なサンクスギビングディナーがはじまりました
手前から 野菜サラダ ちょっとその左上が 例の肉の塊 プライムリブ
その後ろ中央が マッシュポテト 赤いお皿がグリービーンズ こんな感じでした~
で
お肉の焼き具合はどうだ買ったいいますと~ こんな感じで↓
ほぼ完璧に近い

食べてみると スゴイ!! どんなレストランで食べたものよりもめちゃくちゃ美味しかったです
口の中でとろけるような それでいてしつこくないお味です
JaNさんも 彼氏Dさんも 僕も大満足でした!
彼氏Dさん


本人も ほっとしたらしく とっても喜んでおりました!
その他の食べ物もなかなかおいしくて 彼氏Dさんには
年に三回だけではなく それ以上に 食事担当をしてもらいたいものだな~ と思ったけど・・・
担当してもらったら うちの家計はきっと破綻に追い込まれてしまうので それはやめておきます (゚-゚;)ウーン
お腹いっぱい食べたあとは 家中の明かりを消して ろうそくをともして コーヒーと共に
夜景を楽しむことにしました そんなに寒くもなかったのですが 彼氏Dさんが暖炉に火入れるといい
JaNさんと一緒に 暖炉で火遊びをしていました・・・(笑)
炎の燃えるのって いいですね~ 3人で暖炉の火を見ながら リラックス
最後の〆は 近所のおいしいというフレンチベーカリーからの フルーツタルト
これがね~
アメリカ~ンな甘さではなく 日本のケーキの甘さのようにスッキリで
フルーツの味わいと カスタードの味が楽しめる絶品のフルーツタルトでした!
七面鳥もない パンプキンパイもない とっても変則的なThanksgivingディナーでしたが
どれもとっても美味しかったし ゲストさんも来てくれたし 思い出に残る素晴らしい一日になりました

おしまい★


久しぶりに家で過ごす週末はいいもんだな~ なんて思っていたのですが
気がつけば月曜日が迫っていました・・・
実は先週 Cityの方からアジア人コミュニティーを代表してスピーチしてくれないかと頼まれていたんです・・・
最初 このメールが届いた時は どうやって言い訳しよう・・・どうやって逃げよう・・・と
真っ先に考えていたのですが どう考えても逃げ道がない・・・ ( ̄Д ̄;;
逃げたとしても 上司に絶対にばれる・・・という消去法の結果
超消極的に この依頼を謹んでお受けすることにしました・・・
でも~ ご存知の通り
実際LAの方へ行っていたし 戻ってきたら溜まっていた仕事が山済みだったりして
現実逃避で 原稿さえも先送り先送りで 全く何もやっていなかった・・・・
気がついてみれば 日曜日の午後になっておりまして~
彼氏Dさんが Family Guy ↓ をみているのを横目に 部屋にこもって一生懸命 必死に原稿を書き上げました・・・ (TmT) ウゥゥ・・・
日本語でできるのなら 何とかなったものの (たぶん・・・?)
いつになっても英語の上達しない僕なので これは本当に大変でした・・・
書き上げた原稿を 夜中 何度も何度も大きな声を出して読み上げて練習して
何度も何度も 直して 最後には もうどうでもいい~ 勝手にして!!という気分になったので寝ました(笑)
そして今日も 通常の仕事をこなすものの このスピーチのことが気になってしまい
仕事が全く手につかない状態・・・ 最後には仕事を抜け出して車に篭って また練習してしまいました・・・
こういうことが苦手な人に なんでこういう仕事が次々に来るのか・・・?
最後には逆切れのように 憤慨したら
緊張と重なって頭が痛くなってきてしまい
頭痛薬を大量に飲み込んで 会場へ参りました・・・
今回の会場はシティーホールの中のHearing Roomといわれる 公聴会などに使われる場所
ざっと80~100人くらい入る 素敵な
お部屋です・・・ (ノ_-。)
到着してみると 僕のほかにもラテン系や 黒人系の代表者がいましたが
ラテン系の人は開場5分前に原稿を考えているし~
黒人系の人は 聞いたら何も用意していなくて その場で適当に話すとのこと・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
前日に一夜漬けのような準備をしてきた僕が一番 準備してきた人のようです・・・
なんかそういう性格ってうらやましいな~ と心底思いましたよ・・・
ありがたくも 満席での開場になってしまい 僕の緊張は限界を超えておりましたが
記憶がなくなる所もあったり 原稿を棒読みするところが暫しありまして~ (-。-;)
いったいどれだけの人が僕のあの怪しいスピーチを理解できたのかは不明でしたが 何とか終わりました・・・
例のラテン系 黒人系の人は 原稿もなく すらすらとスピーチをしておりまして
なんか 僕の努力が 馬鹿馬鹿しいものにさえ見えたくらいでした・・・(涙)
そんな訳で あまりの緊張に あまりの精神的疲労に 家に帰っても眠ることができないので
このショックをブログに綴っておる次第でございます・・・
あ~ 本来の仕事とは直接関係のないこういうもので 疲れるな~
いったい神様は僕に何を望んでいるのでしょうか?! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
終わって帰ってきたらもう夜の11時近くでしたので 夕飯は作りませんでした
彼氏Dさんは 缶のチリを食べたそうです・・・
そんな訳で 昨日の夕飯でも載せて起きましょう~
ステーキをミディアムに焼きまして 薄くスライス
その上に 玉葱 ナスを炒めて ゴルゴンゾーラチーズで絡めたソースとしてのせてみました
付け合せは ポテトと野菜サラダです
見切り品だったわりには(笑) いいお肉だったみたいで やわらかくて ゴルゴンゾーラとよくあって
とっても美味しいものでした!
おしまい★
今日のおにいさん
有刺鉄線を乗り越えてきた気分です・・・ (-_-;) ウーム
こんな哀れな 僕に栗ックよろしくお願いします!
気がつけば月曜日が迫っていました・・・
実は先週 Cityの方からアジア人コミュニティーを代表してスピーチしてくれないかと頼まれていたんです・・・
最初 このメールが届いた時は どうやって言い訳しよう・・・どうやって逃げよう・・・と
真っ先に考えていたのですが どう考えても逃げ道がない・・・ ( ̄Д ̄;;
逃げたとしても 上司に絶対にばれる・・・という消去法の結果
超消極的に この依頼を謹んでお受けすることにしました・・・
でも~ ご存知の通り
実際LAの方へ行っていたし 戻ってきたら溜まっていた仕事が山済みだったりして
現実逃避で 原稿さえも先送り先送りで 全く何もやっていなかった・・・・
気がついてみれば 日曜日の午後になっておりまして~
彼氏Dさんが Family Guy ↓ をみているのを横目に 部屋にこもって一生懸命 必死に原稿を書き上げました・・・ (TmT) ウゥゥ・・・
日本語でできるのなら 何とかなったものの (たぶん・・・?)
いつになっても英語の上達しない僕なので これは本当に大変でした・・・
書き上げた原稿を 夜中 何度も何度も大きな声を出して読み上げて練習して
何度も何度も 直して 最後には もうどうでもいい~ 勝手にして!!という気分になったので寝ました(笑)
そして今日も 通常の仕事をこなすものの このスピーチのことが気になってしまい
仕事が全く手につかない状態・・・ 最後には仕事を抜け出して車に篭って また練習してしまいました・・・
こういうことが苦手な人に なんでこういう仕事が次々に来るのか・・・?
最後には逆切れのように 憤慨したら

頭痛薬を大量に飲み込んで 会場へ参りました・・・
今回の会場はシティーホールの中のHearing Roomといわれる 公聴会などに使われる場所
ざっと80~100人くらい入る 素敵な

到着してみると 僕のほかにもラテン系や 黒人系の代表者がいましたが
ラテン系の人は開場5分前に原稿を考えているし~
黒人系の人は 聞いたら何も用意していなくて その場で適当に話すとのこと・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
前日に一夜漬けのような準備をしてきた僕が一番 準備してきた人のようです・・・
なんかそういう性格ってうらやましいな~ と心底思いましたよ・・・
ありがたくも 満席での開場になってしまい 僕の緊張は限界を超えておりましたが
記憶がなくなる所もあったり 原稿を棒読みするところが暫しありまして~ (-。-;)
いったいどれだけの人が僕のあの怪しいスピーチを理解できたのかは不明でしたが 何とか終わりました・・・
例のラテン系 黒人系の人は 原稿もなく すらすらとスピーチをしておりまして
なんか 僕の努力が 馬鹿馬鹿しいものにさえ見えたくらいでした・・・(涙)
そんな訳で あまりの緊張に あまりの精神的疲労に 家に帰っても眠ることができないので
このショックをブログに綴っておる次第でございます・・・
あ~ 本来の仕事とは直接関係のないこういうもので 疲れるな~
いったい神様は僕に何を望んでいるのでしょうか?! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
終わって帰ってきたらもう夜の11時近くでしたので 夕飯は作りませんでした
彼氏Dさんは 缶のチリを食べたそうです・・・
そんな訳で 昨日の夕飯でも載せて起きましょう~
ステーキをミディアムに焼きまして 薄くスライス
その上に 玉葱 ナスを炒めて ゴルゴンゾーラチーズで絡めたソースとしてのせてみました
付け合せは ポテトと野菜サラダです
見切り品だったわりには(笑) いいお肉だったみたいで やわらかくて ゴルゴンゾーラとよくあって
とっても美味しいものでした!
おしまい★
今日のおにいさん
有刺鉄線を乗り越えてきた気分です・・・ (-_-;) ウーム


今日 久しぶりにいつも行く食材店へ行ってきました
と言っても まあ近所の八百屋です~
ここのところ週末は家にいなかったため 生鮮食料品を買いに行けず
野菜が大好きな僕にとって このLAツアーは野菜全くなしの とんでもない食生活でしたので大変でした・・・
これから野菜中心の食生活に戻るためにも ここでの野菜は欠かせません!
僕がいつも行くこのお店は ここは決して高級食材店ではないのですが
ローカルで取れたものを多く扱っていて それに オーガニック商品が多く
オーガニックでも そうでなくても それほど違わない値段で売っているため
日頃それほど オーガニックを気にしない僕でも この値段ならオーガニックにしようか~と
気軽に買える大変気に入っているお店です
そんな中 いつもどおり買い物を終えて キャッシャーへ精算をしに行こうとしたら
レジのそばにある キノココーナーに目が行きました・・・


今のこの季節は このお店ではマツタケがたくさん売っていたのですが
その高級マツタケさえも かすむ存在のものがここには売っていたのです
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
そんなもの こんな八百屋で売っているんですか?!
ほしかったら従業員に頼めって?! 信頼の厚い従業員だ・・・
一掴みで数十万ですよね? ひとつくらいポケットに入れてもわからないんじゃないだろうか?! ヾ(ーー )ォィ
おまけにこの入れ物 安っぽいテープで貼ってあるだけじゃないですか~
この入れ物で4~5パウンドありそうだったから 100万円近くが・・・
無造作に八百屋の店先においてあるんですね~
左となりのマツタキが安っぽいただのキノコに見えてしまいます (・・;)
単価 $14のマツタキ V.S. $2100の白トリュフ ですもんね~
それにしても~
こんな街の近所で そんな高級な白トリュフを買う人なんているのでしょうか???
ここのお店には長いこと顔を出していますが これははじめて見たな~
ひとかけでも 数万円・・・
ちょっとした夕飯でも うちでは使えない食材だ・・・
どんな人が買うのか 見てみたいものでした | |д・) ソォーッ…
そんなことを考えながらの 八百屋からの帰路 空のグラデーションがとっても綺麗でした
LAからの暖かい空気が あったからなのか?
それともSFが本当に寒いのか? それがはっきりしないのでわからないのですが
こちらに戻ってきて この寒さがちょっときつく感じられます~
そんな訳で こういう寒い日には 体が温まる鍋がいい!! ということで
イタリア産 白トリュフ鍋 をやってみることにしました (´0ノ`*)オーホッホッホ!! じゃなくて~
鶏つくね鍋をしてみました つくねは 葱 いりゴマ 生味噌 生姜汁などを入れて作ってみました
あとは 家にあまっている食材をどんどん入れて アサリも入れてしまったんですが
これが意外でして だしが出て なかなかいいマッチで とっても美味しかったです~
最後の〆はうどん!
いろんなものからのだし汁で食べるうどんは最高でした
彼氏Dさんもしっかり喜んでくれました
鍋っていいですよね~ 油分も少ないし 野菜がたくさん食べれるし
これからの季節 どんどん登場しそうです
おしまい★
今日のおにいさん
この週末はしっかり休めましたか?
栗ックよろしくお願いします!

ここのところ週末は家にいなかったため 生鮮食料品を買いに行けず
野菜が大好きな僕にとって このLAツアーは野菜全くなしの とんでもない食生活でしたので大変でした・・・
これから野菜中心の食生活に戻るためにも ここでの野菜は欠かせません!
僕がいつも行くこのお店は ここは決して高級食材店ではないのですが
ローカルで取れたものを多く扱っていて それに オーガニック商品が多く
オーガニックでも そうでなくても それほど違わない値段で売っているため
日頃それほど オーガニックを気にしない僕でも この値段ならオーガニックにしようか~と
気軽に買える大変気に入っているお店です

そんな中 いつもどおり買い物を終えて キャッシャーへ精算をしに行こうとしたら
レジのそばにある キノココーナーに目が行きました・・・



今のこの季節は このお店ではマツタケがたくさん売っていたのですが
その高級マツタケさえも かすむ存在のものがここには売っていたのです
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
イタリア産 白トリュフ !?!
パウンド 2100ドル?! (日本円で 20万円?!)
100gあたり 6万円くらい?
そんなもの こんな八百屋で売っているんですか?!
ほしかったら従業員に頼めって?! 信頼の厚い従業員だ・・・
一掴みで数十万ですよね? ひとつくらいポケットに入れてもわからないんじゃないだろうか?! ヾ(ーー )ォィ
おまけにこの入れ物 安っぽいテープで貼ってあるだけじゃないですか~
この入れ物で4~5パウンドありそうだったから 100万円近くが・・・
無造作に八百屋の店先においてあるんですね~
左となりのマツタキが安っぽいただのキノコに見えてしまいます (・・;)
単価 $14のマツタキ V.S. $2100の白トリュフ ですもんね~
それにしても~
こんな街の近所で そんな高級な白トリュフを買う人なんているのでしょうか???
ここのお店には長いこと顔を出していますが これははじめて見たな~
ひとかけでも 数万円・・・
ちょっとした夕飯でも うちでは使えない食材だ・・・
どんな人が買うのか 見てみたいものでした | |д・) ソォーッ…
そんなことを考えながらの 八百屋からの帰路 空のグラデーションがとっても綺麗でした
LAからの暖かい空気が あったからなのか?
それともSFが本当に寒いのか? それがはっきりしないのでわからないのですが
こちらに戻ってきて この寒さがちょっときつく感じられます~
そんな訳で こういう寒い日には 体が温まる鍋がいい!! ということで
イタリア産 白トリュフ鍋 をやってみることにしました (´0ノ`*)オーホッホッホ!! じゃなくて~
鶏つくね鍋をしてみました つくねは 葱 いりゴマ 生味噌 生姜汁などを入れて作ってみました
あとは 家にあまっている食材をどんどん入れて アサリも入れてしまったんですが
これが意外でして だしが出て なかなかいいマッチで とっても美味しかったです~
最後の〆はうどん!
いろんなものからのだし汁で食べるうどんは最高でした
彼氏Dさんもしっかり喜んでくれました
鍋っていいですよね~ 油分も少ないし 野菜がたくさん食べれるし
これからの季節 どんどん登場しそうです

おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
この週末はしっかり休めましたか?


コンフェレンスの最終日は 午後五時過ぎに終わったのですが そのまま帰れば
SFOに着いて家に帰れるのは午後10時過ぎ それはあまりにも過酷なので
もう一泊してから 次の日ゆっくり SFOの方へ帰ることにしました
コンフェレンスの方は終わってしまったので もしもう一泊するとなると
自費でホテル代を払わなくてはいけないところですが 幸い 彼氏Dさんの方が
別のホテルでコンフェレンスが始まっていたので そちらに泊めてもらうことにしました
僕が泊まったホテルと違って ダウンタウンのど真ん中にあってシャワーも タブも別のなかなかいい部屋です
さすがお金のあるところは 違います(笑)
部屋の写真は夜に撮ったものですが 昼間になると
このように↓ 部屋の窓からビル群が部屋から見えます!
朝ゆっくり起きて コーヒー
飲んで シャワーを浴びてのんびりしても
飛行機の時間までまだまだ時間があったので お昼にリトル東京へ食べに行きました
今回行ったお店はちょっと不思議なモールの中にある カラオケボックスもある喫茶店みたいな場所
メニューを見たら 日本の洋食屋のようなものが沢山あったので ここに決めてみました
Focus, Salon De Cafe
319 E. 2nd St. #202
Los Angeles, CA
213-680-3015
クリック↑すると メニューの方へ繋がりますが どうもこのメニューはちょっと古いものみたいで
僕が行った時はもっともっと高かったような気がします・・・
今では 日系駐在者用の値段になっているような感じでした ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕が頼んだのは 明太入りチキンカツで 明太子をチキンで巻いてある こんな感じのもの
これがね~ なかなか美味しいんですよ~
下に敷いてあるソースも自家製みたいな感じで
しつこい甘さもなく あっさりとしていました 量も結構あって満足できる一品です
それに お店の人のサービスもいいし とっても親切だしここは次のもぜひ来てみたい店となりました!
ふと外に目をやってみると こちらに来た土曜日には煙に巻かれたLAの街でしたが
LAを出る日にはすっかり煙もなくなり青空が広がっていました
ゆっくりご飯を食べたあとは LAの街を後にして LAX国際空港へ向かいました
飛行機は40%の乗客率で たいへんすいている状態だったので
ゲートが開いてすぐに乗客がすっかり搭乗を終えてプッシュバック
滑走路へ向けて動き出したところで 機長からのアナウンスで
SFO空港がたいへん混み合っていて その上 LAX→SFOの一つ前の飛行機が出たばかりなので
この飛行機は今すぐに着陸できないとの指令が SFOの管制塔から出たため
この飛行機は一時間ほどこのまま滑走路で待機するとのこと・・・
もちろん乗客の大半からのブーイングが起こりました・・・
実は この次の日 彼氏Dさんも 同じ目にあって
滑走路で飛行機の中で1時間半缶詰状態になったそうです・・・
UAってこんなこと毎日しているんですね~ 困ったもんです ┐('~`;)┌
飛行機の中で一時間缶詰にあった後 飛行機は飛び立ちました
さようなら~Los Angeles


仕事は疲れたけど 暖かいし 美味しいものはあるし 素敵な方たちとも会えたので
とっても楽しかったし~ また来たい街になりましたよ~♪
飛行機はカリフォルニア中央部へ差し掛かり 何の湖かわかりませんが それもくっきりと見えるほど
クリアーな快晴で 景色がしっかり見えましたが・・・
北カリフォルニア SFベイエリアに近づくたびに 雲? 霧? が多くなり
空港へ着陸する頃には すっかりと灰色の景色が広がっていました・・・
飛行機を出て まず最初に感じたことは・・・
さむい~! (T△T)
LAの あのからりとした 暖かい気候が懐かしいものです
空港から家までタクシーで帰ろうとしたのですが
夕方ラッシュアワーの交通渋滞を避けようと思ってせっかく フライトを選んだのに
UAのおかげで一時間以上ずれて 思いっきり交通渋滞地獄へ突入
(T▽T)アハハ!
LAのホテルを出たのがお昼の12時半 そして家に着いたのは午後7時近くになりました・・・
それって・・・
車
でLA出ていたほうが
早く家に着いたのかもしれないじゃないですか~!! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
教訓
LAは 飛行機で行くな 車で行こう ・・・
まあ今回は仕事で飛行機代も全て出ているからいいものの
個人的な旅行ならば 車で行く方がよっぽど安いし 気が楽だし 賢い選択だと思います!
いかがでしょう?
オフ会でご対面を果たした 姫子さんも今回 SFへは車でいらしたそうですが それは賢明な選択ですね!
そうそう その姫子さんからからこんなプレゼントいただきました~
開封前↓

綺麗な包み紙に入ったのは 僕も彼氏Dさんも好きそうな和菓子の詰め合わせ・・・ これは美味しそうです!!
右側の小さな箱は彼女がSFで買ったという チョコレートバー
一緒にシャワーを浴びながら お風呂に入りながらも使えるそうです・・・
いろいろとお気遣いありがとうございます <(_ _*)> アリガトォ
今回の連続LA出張は 老体には肉体的にも精神的にもかなりこたえまして
昨日まで顔面が引きつってしまったり 昨日の夜にはへんな悪夢を見て飛び起きてしまいました・・・
思っている以上に 疲れきったみたいです・・・
今週末はゆっくりと過ごしたいものです
おしまい★
今日のおにいさん
ちょっと過激なポーズなので 小さくしておきました
本当に見たい人はクリックして大きくお楽しみください~
Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
自己責任でお願いいたします(笑)
こちらのクリックもよろしくお願いします!
SFOに着いて家に帰れるのは午後10時過ぎ それはあまりにも過酷なので
もう一泊してから 次の日ゆっくり SFOの方へ帰ることにしました
コンフェレンスの方は終わってしまったので もしもう一泊するとなると
自費でホテル代を払わなくてはいけないところですが 幸い 彼氏Dさんの方が
別のホテルでコンフェレンスが始まっていたので そちらに泊めてもらうことにしました

僕が泊まったホテルと違って ダウンタウンのど真ん中にあってシャワーも タブも別のなかなかいい部屋です
さすがお金のあるところは 違います(笑)
部屋の写真は夜に撮ったものですが 昼間になると
このように↓ 部屋の窓からビル群が部屋から見えます!
朝ゆっくり起きて コーヒー

飛行機の時間までまだまだ時間があったので お昼にリトル東京へ食べに行きました

今回行ったお店はちょっと不思議なモールの中にある カラオケボックスもある喫茶店みたいな場所
メニューを見たら 日本の洋食屋のようなものが沢山あったので ここに決めてみました

Focus, Salon De Cafe
319 E. 2nd St. #202
Los Angeles, CA
213-680-3015
クリック↑すると メニューの方へ繋がりますが どうもこのメニューはちょっと古いものみたいで
僕が行った時はもっともっと高かったような気がします・・・
今では 日系駐在者用の値段になっているような感じでした ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕が頼んだのは 明太入りチキンカツで 明太子をチキンで巻いてある こんな感じのもの
これがね~ なかなか美味しいんですよ~

しつこい甘さもなく あっさりとしていました 量も結構あって満足できる一品です
それに お店の人のサービスもいいし とっても親切だしここは次のもぜひ来てみたい店となりました!
ふと外に目をやってみると こちらに来た土曜日には煙に巻かれたLAの街でしたが
LAを出る日にはすっかり煙もなくなり青空が広がっていました

ゆっくりご飯を食べたあとは LAの街を後にして LAX国際空港へ向かいました
飛行機は40%の乗客率で たいへんすいている状態だったので
ゲートが開いてすぐに乗客がすっかり搭乗を終えてプッシュバック

滑走路へ向けて動き出したところで 機長からのアナウンスで
SFO空港がたいへん混み合っていて その上 LAX→SFOの一つ前の飛行機が出たばかりなので
この飛行機は今すぐに着陸できないとの指令が SFOの管制塔から出たため
この飛行機は一時間ほどこのまま滑走路で待機するとのこと・・・
もちろん乗客の大半からのブーイングが起こりました・・・
実は この次の日 彼氏Dさんも 同じ目にあって
滑走路で飛行機の中で1時間半缶詰状態になったそうです・・・
UAってこんなこと毎日しているんですね~ 困ったもんです ┐('~`;)┌
飛行機の中で一時間缶詰にあった後 飛行機は飛び立ちました
さようなら~Los Angeles



仕事は疲れたけど 暖かいし 美味しいものはあるし 素敵な方たちとも会えたので
とっても楽しかったし~ また来たい街になりましたよ~♪
飛行機はカリフォルニア中央部へ差し掛かり 何の湖かわかりませんが それもくっきりと見えるほど
クリアーな快晴で 景色がしっかり見えましたが・・・
北カリフォルニア SFベイエリアに近づくたびに 雲? 霧? が多くなり
空港へ着陸する頃には すっかりと灰色の景色が広がっていました・・・
飛行機を出て まず最初に感じたことは・・・
さむい~! (T△T)
LAの あのからりとした 暖かい気候が懐かしいものです
空港から家までタクシーで帰ろうとしたのですが
夕方ラッシュアワーの交通渋滞を避けようと思ってせっかく フライトを選んだのに
UAのおかげで一時間以上ずれて 思いっきり交通渋滞地獄へ突入

LAのホテルを出たのがお昼の12時半 そして家に着いたのは午後7時近くになりました・・・
それって・・・
車

早く家に着いたのかもしれないじゃないですか~!! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
教訓
LAは 飛行機で行くな 車で行こう ・・・
まあ今回は仕事で飛行機代も全て出ているからいいものの
個人的な旅行ならば 車で行く方がよっぽど安いし 気が楽だし 賢い選択だと思います!
いかがでしょう?
オフ会でご対面を果たした 姫子さんも今回 SFへは車でいらしたそうですが それは賢明な選択ですね!
そうそう その姫子さんからからこんなプレゼントいただきました~

開封前↓
↓開封後
綺麗な包み紙に入ったのは 僕も彼氏Dさんも好きそうな和菓子の詰め合わせ・・・ これは美味しそうです!!
右側の小さな箱は彼女がSFで買ったという チョコレートバー
一緒にシャワーを浴びながら お風呂に入りながらも使えるそうです・・・
いろいろとお気遣いありがとうございます <(_ _*)> アリガトォ
今回の連続LA出張は 老体には肉体的にも精神的にもかなりこたえまして
昨日まで顔面が引きつってしまったり 昨日の夜にはへんな悪夢を見て飛び起きてしまいました・・・
思っている以上に 疲れきったみたいです・・・
今週末はゆっくりと過ごしたいものです
おしまい★
今日のおにいさん
ちょっと過激なポーズなので 小さくしておきました
本当に見たい人はクリックして大きくお楽しみください~


自己責任でお願いいたします(笑)


今回のコンフェレンスでは 朝昼晩としっかりご親切にも食事を用意してくださっていたのです
参加者に余計な負担をかけないようとするなんて素晴らしい~ なんてお思いでしょうが・・・・
僕にとってこれは大きなお世話!! ヾ(^O^;) コレ
3日間 仕事で8時間も顔を突き合わせているのに 食事の時くらい別になりたいじゃないですか~
なのにその望みもなく 朝昼晩つき合わされるのは いい迷惑です (笑)
それに美味しいものならともかく・・・ ここ質より量の国アメリカ
とんでもなかったです・・・
たとえば ある夕飯の一日は リトル東京にある日本食店 名前はあえて言いませんが・・・ 店の入り口に 船のようなテーブルのあるお店・・・
そこで出たのは
照り焼きチキン 照り焼きビーフ 鳥のから揚げ てんぷらでした・・・
まあ 主催者側が満遍なく皆さんが楽しめるものとして頼んだのでしょうが あまり美味しくない・・・
僕にしてみれば なんでこんなものを食べなくてはいけないんだ~
でも ただ飯だし・・・お財布には優しいしな~ それにこういう食事の会話って仕事上大切だし
食べておこうかな~ 食べなくっちゃいけないんだろうな~とっても複雑な心境でした(笑)


それに日本人として こんな照り焼き てんぷらが日本食の全てだと思われたくないな~なんて思ってもいました
それでも皆さんとっても楽しそうに食べていましたので それだけでも まあいいか~と思い直しました
しかしながら
せめて ちょっとした刺身とか 魚の煮付けとか出してほしかった僕です ははは
ここのレストランでは デザートのアイスクリームも出してくれたのですが これもなんかまずい!!
Costcoかどこかの一番安いアイスクリームを買ってきて出しているような感じで 一口食べてパス!
ミルクの味よりも合成香料の味が強くて だめでした・・・
僕は 食事のあと SFにはない でも姫さんのブログでみて食べたかった
ピンクベリーへ行って お口直しさせてもらいました(笑)
そうしたら あのレストランのアイスはダメだよね~ とご一行様みんなここでアイスを買ってご満悦!
初めて食べたものでしたが なかなか美味しいフローズンヨーグルトでした!
もしかしたら 皆さん 他の食事も結構我慢して食べていたのではないか?
食事が終わって帰る時 確かにたくさんテーブルの上に残っていたよな~
誰も持ち帰らなかったよな~ なんていらん心配をしてしまいました (-。-;)
でね・・・
この次の日の会議と会議の間で出された昼食は また・・・照り焼きチキンでした・・・
たぶん ケータリングの会社との連絡がしっかり行っていなかったのでしょうね
皆さんうんざりしながらもいやいや食べておりました・・・
僕は アメリカの劇甘のあの照り焼きチキンがあまり好きじゃないんです・・・
ですから この日はもう躊躇なく 食事会場を抜け出して~
ベトナムヌードルPhoを食べてきました (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
ある程度のことなら 結構辛抱強いけど 食べ物のことになると異常性を発揮してしまう
身勝手な 意地汚い自分でした ははは・・・・





























実は本日先ほどLAからSFの方へ戻ってきたのですが
なかなか日記をアップする時間がなかったので遅れ気味です
次の日記でLA記 完了しますのでもうしばらくお付き合いくださいませ
おしまい★
今日のおにいさん
美味しい物だって毎日食べれば飽きるのだし まずいものなんてそう頻繁に食べたくないですよね~
クリックよろしくお願いします!
参加者に余計な負担をかけないようとするなんて素晴らしい~ なんてお思いでしょうが・・・・
僕にとってこれは大きなお世話!! ヾ(^O^;) コレ
3日間 仕事で8時間も顔を突き合わせているのに 食事の時くらい別になりたいじゃないですか~
なのにその望みもなく 朝昼晩つき合わされるのは いい迷惑です (笑)
それに美味しいものならともかく・・・ ここ質より量の国アメリカ

たとえば ある夕飯の一日は リトル東京にある日本食店 名前はあえて言いませんが・・・ 店の入り口に 船のようなテーブルのあるお店・・・
そこで出たのは
照り焼きチキン 照り焼きビーフ 鳥のから揚げ てんぷらでした・・・
まあ 主催者側が満遍なく皆さんが楽しめるものとして頼んだのでしょうが あまり美味しくない・・・
僕にしてみれば なんでこんなものを食べなくてはいけないんだ~
でも ただ飯だし・・・お財布には優しいしな~ それにこういう食事の会話って仕事上大切だし
食べておこうかな~ 食べなくっちゃいけないんだろうな~とっても複雑な心境でした(笑)
それに日本人として こんな照り焼き てんぷらが日本食の全てだと思われたくないな~なんて思ってもいました
それでも皆さんとっても楽しそうに食べていましたので それだけでも まあいいか~と思い直しました
しかしながら
せめて ちょっとした刺身とか 魚の煮付けとか出してほしかった僕です ははは
ここのレストランでは デザートのアイスクリームも出してくれたのですが これもなんかまずい!!
Costcoかどこかの一番安いアイスクリームを買ってきて出しているような感じで 一口食べてパス!
ミルクの味よりも合成香料の味が強くて だめでした・・・
僕は 食事のあと SFにはない でも姫さんのブログでみて食べたかった
ピンクベリーへ行って お口直しさせてもらいました(笑)
そうしたら あのレストランのアイスはダメだよね~ とご一行様みんなここでアイスを買ってご満悦!
初めて食べたものでしたが なかなか美味しいフローズンヨーグルトでした!
もしかしたら 皆さん 他の食事も結構我慢して食べていたのではないか?
食事が終わって帰る時 確かにたくさんテーブルの上に残っていたよな~
誰も持ち帰らなかったよな~ なんていらん心配をしてしまいました (-。-;)
でね・・・
この次の日の会議と会議の間で出された昼食は また・・・照り焼きチキンでした・・・
たぶん ケータリングの会社との連絡がしっかり行っていなかったのでしょうね
皆さんうんざりしながらもいやいや食べておりました・・・
僕は アメリカの劇甘のあの照り焼きチキンがあまり好きじゃないんです・・・
ですから この日はもう躊躇なく 食事会場を抜け出して~
ベトナムヌードルPhoを食べてきました (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
ある程度のことなら 結構辛抱強いけど 食べ物のことになると異常性を発揮してしまう
身勝手な 意地汚い自分でした ははは・・・・






























実は本日先ほどLAからSFの方へ戻ってきたのですが
なかなか日記をアップする時間がなかったので遅れ気味です
次の日記でLA記 完了しますのでもうしばらくお付き合いくださいませ
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
美味しい物だって毎日食べれば飽きるのだし まずいものなんてそう頻繁に食べたくないですよね~


日曜日の朝は ゆっくり起きて 彼氏Dさんのリクエストでもある近くのヤマザキパンへ
朝ごはんのパンを買いに行って その場で 朝ごはんを済ませました(笑)
さすが日系のパンですね~ とっても美味しかったです
彼氏Dさんは 予想以上に美味しかったせいか おかわりを買いに行くくらいでしたよ(笑)
朝ごはんを済ませたあとは Getty美術館の方へ行ってきました
沢山の石灰岩のようなものを使ったこの美術館は その昔石油で大もうけをしたGetty氏が建てた
白亜のお城のような美術館です
ここは小高い山のてっぺんにあるので天気がよければ通常 LAが一望できて
素晴らしい眺めを楽しむことができるのですが この日は LAで突発的に起こっていた大火事
のため
全てが煙に覆われていて ほとんど何も見えませんでした
それでも こちらは 庭園にも趣向を凝らしており それだけでも十分素晴らしいものでした


ときどき 芸術品とはわからないものがありますが・・・
これなんかは 冗談で作ったのではないか? と思ってしまうほど
芸術のわからない僕にとって かなり疑問なる作品でした・・・
別にたたせる必要があったのか?僕にはその意図がわかりませんでした・・・
ここのブログへよく来る方は 僕がどこに注目しているかわかるでしょう? ヾ(- -;)
もちろんこれでけではなく ゆっくりといろいろな 美術品 芸術品を楽しんだ後
記念撮影をして このGettyを去ることにしました
このあとは LAの街をぶらぶらとして ビバリーヒルズを経由して
お昼ごはんを食べに来たのは LAでも有数のゲイエリアでもある West Hollywood!
サンタモニカブルーバード沿いの街へ行ってきました


さすがゲイの町です! ビルボードもそこら中にとってもせくし~なものがあって なかなか素敵です(笑)
この街の お仲間さんが沢山いるよさげなレストランがありましたので そこで食事をすることに!
ウェイターも お客さんも全てお仲間さん~ これはいい感じです(笑)
ここで彼氏Dさんは ハンバーガー 僕はホタテのパスタを カクテルと共に楽しみました~
これはおいしかったです~
彼氏Dさんのハンバーガーはかなり重いものがありましたが それでも美味しいものでした
僕のパスタはホタテがプリプリでもう最高でしたよ~♪
LAの男性人と SFの男性人は似ているようでなかなか違いますね~
LAの男性特にWest Hollywood界隈を歩いてる男性人は マッチョで肌を露出する洋服
それにブランドの名前がはっきりわかるような アクセサリー系を付けているものが目立ちました
僕たち2人は明らかに浮いている 田舎から来たおのぼりさん的な状態でした (TmT)ウゥゥ・・・
このあとは 一旦ホテルへ戻って休憩をして この日のメインイベントに備えました・・・
それは オフカイなんです~
ここのブログへの長くからの常連様 姫さんとその旦那さん & Momoさんとのお食事会です
食べたもの 詳しくは姫さんブログのほうに載っておりますので ぜひご覧ください!
姫さんの探してくれた 居酒屋へ
いろんな人のブログを読んでいると ある程度その人ってどんな人かわかりますね~
姫さんは いつも元気爆発の飲みブログを炸裂させておりますが
文章のところどころに とっても気を使う細やかな繊細な感じがよく伝わっていたのですが
実際に会ってみると まさにそんな感じ!
可愛いのは 十分伝わっていましたし 実際とっても可愛い~かたです!!
その上とっても明るくて 優しい魅力的な方でした
いつもたくさんの人が集まってのがんがん飲んでいますけど (笑)
あ~こういう人ならいろんな人が集まってきてしまうんだな~と納得させられるものでした!
旦那さんはブログでよくお顔を拝見させていただいておりますので なぜか初めて会った気がしない(笑)
実際に 初めてのような気恥ずかしさを見せない おおらかな 素晴らしい方でした
彼氏Dさんも 彼はいい人だね~と感心するくらいでした!
Momoさんは知的で 仕事ができる 颯爽としたかっこいい美人ですね~♪
話をしてみてお互いちょっと押しが弱い なんとなく似ているところがあるというのもわかりましたし(笑)
いったん打ち解ければ いろんな話がぽんぽん出てきて 頭の回転のよさがわかりました!
いろんな食べ物を頼んで飲んで話をして 本当に充実した たいへん楽しい時間をすごすことができました
彼氏Dさんも楽しんでくれたようで ほっとしました~
皆さんありがとうございます!
いや~
次の日仕事なのにたくさん飲んでしまい ちょっと焦ってしまいましたが
次の日の朝はちょっと眠いものの何とか問題なく仕事をこなすことができました!
おしまい★
クリックよろしくお願いしますね!
朝ごはんのパンを買いに行って その場で 朝ごはんを済ませました(笑)
さすが日系のパンですね~ とっても美味しかったです
彼氏Dさんは 予想以上に美味しかったせいか おかわりを買いに行くくらいでしたよ(笑)
朝ごはんを済ませたあとは Getty美術館の方へ行ってきました
沢山の石灰岩のようなものを使ったこの美術館は その昔石油で大もうけをしたGetty氏が建てた
白亜のお城のような美術館です
ここは小高い山のてっぺんにあるので天気がよければ通常 LAが一望できて
素晴らしい眺めを楽しむことができるのですが この日は LAで突発的に起こっていた大火事

全てが煙に覆われていて ほとんど何も見えませんでした
それでも こちらは 庭園にも趣向を凝らしており それだけでも十分素晴らしいものでした
ときどき 芸術品とはわからないものがありますが・・・
これなんかは 冗談で作ったのではないか? と思ってしまうほど
芸術のわからない僕にとって かなり疑問なる作品でした・・・
別にたたせる必要があったのか?僕にはその意図がわかりませんでした・・・
ここのブログへよく来る方は 僕がどこに注目しているかわかるでしょう? ヾ(- -;)
もちろんこれでけではなく ゆっくりといろいろな 美術品 芸術品を楽しんだ後
記念撮影をして このGettyを去ることにしました
このあとは LAの街をぶらぶらとして ビバリーヒルズを経由して
お昼ごはんを食べに来たのは LAでも有数のゲイエリアでもある West Hollywood!
サンタモニカブルーバード沿いの街へ行ってきました
さすがゲイの町です! ビルボードもそこら中にとってもせくし~なものがあって なかなか素敵です(笑)
この街の お仲間さんが沢山いるよさげなレストランがありましたので そこで食事をすることに!
ウェイターも お客さんも全てお仲間さん~ これはいい感じです(笑)
ここで彼氏Dさんは ハンバーガー 僕はホタテのパスタを カクテルと共に楽しみました~
これはおいしかったです~
彼氏Dさんのハンバーガーはかなり重いものがありましたが それでも美味しいものでした
僕のパスタはホタテがプリプリでもう最高でしたよ~♪
LAの男性人と SFの男性人は似ているようでなかなか違いますね~
LAの男性特にWest Hollywood界隈を歩いてる男性人は マッチョで肌を露出する洋服
それにブランドの名前がはっきりわかるような アクセサリー系を付けているものが目立ちました
僕たち2人は明らかに浮いている 田舎から来たおのぼりさん的な状態でした (TmT)ウゥゥ・・・
このあとは 一旦ホテルへ戻って休憩をして この日のメインイベントに備えました・・・
それは オフカイなんです~
ここのブログへの長くからの常連様 姫さんとその旦那さん & Momoさんとのお食事会です

食べたもの 詳しくは姫さんブログのほうに載っておりますので ぜひご覧ください!
姫さんの探してくれた 居酒屋へ

いろんな人のブログを読んでいると ある程度その人ってどんな人かわかりますね~
姫さんは いつも元気爆発の飲みブログを炸裂させておりますが
文章のところどころに とっても気を使う細やかな繊細な感じがよく伝わっていたのですが
実際に会ってみると まさにそんな感じ!
可愛いのは 十分伝わっていましたし 実際とっても可愛い~かたです!!
その上とっても明るくて 優しい魅力的な方でした

いつもたくさんの人が集まってのがんがん飲んでいますけど (笑)
あ~こういう人ならいろんな人が集まってきてしまうんだな~と納得させられるものでした!
旦那さんはブログでよくお顔を拝見させていただいておりますので なぜか初めて会った気がしない(笑)
実際に 初めてのような気恥ずかしさを見せない おおらかな 素晴らしい方でした
彼氏Dさんも 彼はいい人だね~と感心するくらいでした!
Momoさんは知的で 仕事ができる 颯爽としたかっこいい美人ですね~♪
話をしてみてお互いちょっと押しが弱い なんとなく似ているところがあるというのもわかりましたし(笑)
いったん打ち解ければ いろんな話がぽんぽん出てきて 頭の回転のよさがわかりました!
いろんな食べ物を頼んで飲んで話をして 本当に充実した たいへん楽しい時間をすごすことができました
彼氏Dさんも楽しんでくれたようで ほっとしました~
皆さんありがとうございます!
いや~
次の日仕事なのにたくさん飲んでしまい ちょっと焦ってしまいましたが
次の日の朝はちょっと眠いものの何とか問題なく仕事をこなすことができました!
おしまい★


土曜日は また移動です・・・
月曜日から またLAで仕事が入っていて 偶然に彼氏DさんもLAで月曜日から仕事が入っていて
それじゃぁ~せっかくだから 土曜日からLAに一緒に入ってしまおうということになりました
ここのところSFはとってもいい天気でした
飛行機に乗り込んで 飛び立つとSFO国際空港がはっきりときれいに見えました
おもちゃの模型みたいでしょ?
しばらくすると LAの上空に差し掛かったのですが LAの上空はどんよりとした雲に覆われていると思ったら
これは雲ではなくて 大火事
があったための煙であるとの事です・・・
機内までも 煙くさくなってきて 機長がこれは地上で起こっている火事による煙で
機内からのにおいではないので安心するように~! とのアナウンスがあったくらいでした!
そして着陸態勢を整えて LAXの方へ向かったのですが ランディングギアーが出てこなかったため
LAXに着陸することができず 機体はまた上昇をしてゴーアラウンドで ふたたび着陸を試みるとのこと~
このとき太平洋側へ向かい ロングビーチ (LAの南の方)へ 大回りをしていたのですが
機内から見る空は 煙のためひどい視界になっていました
あまりの煙の多さに 太陽さえも 夕日のような色に見えていました
あとで知ったのですが この頃オレンジカウンティーでは 大きな火事があり
沢山の家が燃えていたそうです・・・ 恐ろしいことです・・・
2回目の着陸ではちゃんと車輪が出てくれて 無事に着陸成功~ あ~よかった・・・
空港についてみると 灰が舞い降りてくるくらいで 街中煙のにおいに包まれていました
ビルの背後に見えるのは 雲ではなくずべて煙で 大変異様な雰囲気になっていましたよ~
数日前のLAとは全く違った様子になっていて 本当に驚きました
その後ホテルをチェックインして 夕飯は彼氏Dさんのリクエストでもある寿司を食べることに!
そこで ネットで適当に調べて評判が良さそうだった リトル東京にあるお寿司屋に決めました


飛び入りで入ったわりには なかなか美味しいものを出してくれるお店で2人とも大喜び!


タコ酢にイカの丸焼きを前菜として頼んで
本命のお寿司に~
僕は散らし寿司~ これが$13という値段で SFに比べるとかなりお手頃!
彼氏Dさんの方は~
握り寿司の盛り合わせを頼みましたが
これがなかなか美味しくって これと別にウニも頼んで2人は大満足でした!
このあと 彼氏DさんのLAの友人の誘いで カラオケ屋に行ってきましたが
日頃こういうところに行かない僕たちにとって それはそれは大変刺激的な場所でした(笑)
思いっきりストレートだし SFの人たちとは違う盛り上がりの感じだし
思いっきり圧倒されて LA2人一緒の初日の一日を締めくくりました・・・
そんな訳で疲れましたので 寝ます ZZzzzz・・・・
おしまい★
月曜日から またLAで仕事が入っていて 偶然に彼氏DさんもLAで月曜日から仕事が入っていて
それじゃぁ~せっかくだから 土曜日からLAに一緒に入ってしまおうということになりました
ここのところSFはとってもいい天気でした
飛行機に乗り込んで 飛び立つとSFO国際空港がはっきりときれいに見えました
おもちゃの模型みたいでしょ?
しばらくすると LAの上空に差し掛かったのですが LAの上空はどんよりとした雲に覆われていると思ったら
これは雲ではなくて 大火事

機内までも 煙くさくなってきて 機長がこれは地上で起こっている火事による煙で
機内からのにおいではないので安心するように~! とのアナウンスがあったくらいでした!
そして着陸態勢を整えて LAXの方へ向かったのですが ランディングギアーが出てこなかったため
LAXに着陸することができず 機体はまた上昇をしてゴーアラウンドで ふたたび着陸を試みるとのこと~
このとき太平洋側へ向かい ロングビーチ (LAの南の方)へ 大回りをしていたのですが
機内から見る空は 煙のためひどい視界になっていました
あまりの煙の多さに 太陽さえも 夕日のような色に見えていました
あとで知ったのですが この頃オレンジカウンティーでは 大きな火事があり
沢山の家が燃えていたそうです・・・ 恐ろしいことです・・・
2回目の着陸ではちゃんと車輪が出てくれて 無事に着陸成功~ あ~よかった・・・
空港についてみると 灰が舞い降りてくるくらいで 街中煙のにおいに包まれていました
ビルの背後に見えるのは 雲ではなくずべて煙で 大変異様な雰囲気になっていましたよ~
数日前のLAとは全く違った様子になっていて 本当に驚きました
その後ホテルをチェックインして 夕飯は彼氏Dさんのリクエストでもある寿司を食べることに!
そこで ネットで適当に調べて評判が良さそうだった リトル東京にあるお寿司屋に決めました
飛び入りで入ったわりには なかなか美味しいものを出してくれるお店で2人とも大喜び!
タコ酢にイカの丸焼きを前菜として頼んで
本命のお寿司に~
僕は散らし寿司~ これが$13という値段で SFに比べるとかなりお手頃!
彼氏Dさんの方は~
握り寿司の盛り合わせを頼みましたが
これがなかなか美味しくって これと別にウニも頼んで2人は大満足でした!
このあと 彼氏DさんのLAの友人の誘いで カラオケ屋に行ってきましたが
日頃こういうところに行かない僕たちにとって それはそれは大変刺激的な場所でした(笑)
思いっきりストレートだし SFの人たちとは違う盛り上がりの感じだし
思いっきり圧倒されて LA2人一緒の初日の一日を締めくくりました・・・
そんな訳で疲れましたので 寝ます ZZzzzz・・・・
おしまい★
もう眠くてしょうがないので おにいさんもお休みにさせてもらいます~♪
でも~クリックはして行ってくださいね~


ベトナムコミュニティーのディナー会がありまして なんかよくわからないのですが
うちの職場もそのディナー会に参加予定だったそうですが 参加予定者が突然行けなくなり
ベトナム語もしゃべれるはずもない なぜか?僕が代わりに出席するよう言われてしまいました・・・
まあ、座って食事をしていればいいとのことなので面倒くさいけど行ってきました
始まってすぐに 来賓の紹介 ドネーションのお礼などがアナウンスされて
アメリカ国歌 ベトナム国歌の斉唱があって 生まれて初めてベトナム国歌を知りました
ここを読んでくれている方でMomoさん以外ベトナム国歌を知っている人はいないと思う・・・
こちらにいらっしゃるベトナム人は 難民として逃げてきた方が多く

今でも ベトナムの旗は 共産党の打ち立てた赤と星の旗ではなく
右側の黄色い下地に三本の赤い選の入ったものを国旗として認めているようでした
国歌斉唱のあとは 多分セットになっているのでしょうけど 悲しいメロディーが流れてきて
涙ぐむ人もいまして 何の歌かと思ったら ベトナム戦争で亡くなった人を偲ぶ歌なのだそうです
アメリカに来て 幸せそうに暮らしていても やっぱりベトナム戦争の傷は癒えない
深く心の中に残っているものなんだと感じました
このあとは
民族ダンスがあって アオザイを着た可愛い女の子たちが一生懸命踊っていて
なかなか素晴らしいものがありました~♪
食事は・・・・
もちろんこれ以外にもいろいろでましたが
まあ~いいかな~ タダだし~という程度の味でした・・・
食事を食べながら


議員さんのお話があったり おば様たちのカラオケが始まったり コーラス隊’が歌ったり
なんか盛りだくさんのお食事会でした・・・
司会は全て ベトナム語と英語で行なわれていたので
何が起こっているのかは かろうじてわかりましたが こういうのってなんとなく疲れる状況ですね・・・
最後に また同じグループの民族ダンスがありまして~
白人 黒人 アジア人のグループによるベトナム民族ダンス
しかしながら息があっていてとっても上手かったですよ~
そのあとは オークションがあったり 素人ベトナム語カラオケ大会がはじまってしまい
なんか収拾がつかない形になってきたので この場をあとにしました・・・
ベトナム人 ベトナム文化って中国人 中国文化と似ているようで
当たり前かもしれないけど 実は本当に全く違う文化なんだ~と身をもって感じた夕飯でした
仕事とはいえ エキゾチックな貴重な体験をさせていただきました~
おしまい★
今日のおにいさん




エキゾチ~ク ベトナム!!でしたが
素敵なベトナムにいさんはいませんでした・・・
ちょっと忙しくてコメント欄もうすこしの間だけ閉じさせていただきます
でも~クリックはして行ってくださいね~
うちの職場もそのディナー会に参加予定だったそうですが 参加予定者が突然行けなくなり
ベトナム語もしゃべれるはずもない なぜか?僕が代わりに出席するよう言われてしまいました・・・
まあ、座って食事をしていればいいとのことなので面倒くさいけど行ってきました
始まってすぐに 来賓の紹介 ドネーションのお礼などがアナウンスされて
アメリカ国歌 ベトナム国歌の斉唱があって 生まれて初めてベトナム国歌を知りました
ここを読んでくれている方でMomoさん以外ベトナム国歌を知っている人はいないと思う・・・
こちらにいらっしゃるベトナム人は 難民として逃げてきた方が多く
右側の黄色い下地に三本の赤い選の入ったものを国旗として認めているようでした
国歌斉唱のあとは 多分セットになっているのでしょうけど 悲しいメロディーが流れてきて
涙ぐむ人もいまして 何の歌かと思ったら ベトナム戦争で亡くなった人を偲ぶ歌なのだそうです
アメリカに来て 幸せそうに暮らしていても やっぱりベトナム戦争の傷は癒えない
深く心の中に残っているものなんだと感じました
このあとは
民族ダンスがあって アオザイを着た可愛い女の子たちが一生懸命踊っていて
なかなか素晴らしいものがありました~♪
食事は・・・・
もちろんこれ以外にもいろいろでましたが
まあ~いいかな~ タダだし~という程度の味でした・・・
食事を食べながら
議員さんのお話があったり おば様たちのカラオケが始まったり コーラス隊’が歌ったり
なんか盛りだくさんのお食事会でした・・・
司会は全て ベトナム語と英語で行なわれていたので
何が起こっているのかは かろうじてわかりましたが こういうのってなんとなく疲れる状況ですね・・・
最後に また同じグループの民族ダンスがありまして~
白人 黒人 アジア人のグループによるベトナム民族ダンス
しかしながら息があっていてとっても上手かったですよ~
そのあとは オークションがあったり 素人ベトナム語カラオケ大会がはじまってしまい
なんか収拾がつかない形になってきたので この場をあとにしました・・・
ベトナム人 ベトナム文化って中国人 中国文化と似ているようで
当たり前かもしれないけど 実は本当に全く違う文化なんだ~と身をもって感じた夕飯でした
仕事とはいえ エキゾチックな貴重な体験をさせていただきました~
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
エキゾチ~ク ベトナム!!でしたが
素敵なベトナムにいさんはいませんでした・・・
ちょっと忙しくてコメント欄もうすこしの間だけ閉じさせていただきます


LA最終日は 気温も暖かくなり これぞ南カリフォルニア
というような感じになりました!
しかしながら そんな天気とは裏腹に
仕事の方で精神的な疲労もそろそろ限界に近づいているような気がしてきました・・・
ほんの2日前に会ったばかりの人たちなのに 沢山の人たちが まるで古くからの友達のように
お互いとっても仲良く振舞っているのを見ると 僕にはどうしてもできないことだな~と悩んでしまいました・・・
人の目を気にしたり 相手がどんなこと思っているんだろう・・・と思い悩まずにあんなふうに振舞えたら
どんなにいいだろうと羨む一方 うそ臭い付き合いはできないな~という思いが交差しました
あぁぁ 人付き合いは難しい・・・
それでも 今日は半日だけで あとは解散でしたので何とかそれも乗り切って
皆さんにお別れを言って 帰ることに・・・
お昼は例のごとく サンドイッチが振舞われましたが なんとなくそれを食べたい気分でもなかったので
先日行って カレーを食べなかったカレーハウスで カレーを食べてみることにしました
ご飯やスパゲッティーやいろんなチョイスがあったので
麺類の好きな僕は迷わずスパゲッティーにしてみました
期待が大きすぎたのでしょうか? それもと味が本当にそうなのでしょうか?
個人的にこのカレーは全く普通でした
なんでここまで人気のある店なのかちょっと考えてしまうほどでした・・・
それから 食べ始めて気がついたけど 前の日にThai Townでカレー食べていたんですよね・・・
まあでも タイカレーと日本カレーは違うのでよしとしましょう~
Thaiカレーの方がおいしかったかも(笑)
昼ごはんを食べたあとは LAXの方へ向かいました
LAXの有名なアーチの建物は改修工事中みたいで 沢山の足場が組まれて 変な感じ~
乗客は70%くらいでしたので 隣の人もいない とってもゆったりとした フライトになりました
掃除が行き届いていないので 飛行機の窓があまり綺麗じゃなかったのが残念でしたが
飛び立ってすぐに夕焼けが見え始めました
満月が近いのでしょうか?
大きな月が昇っていました
いかがなものでしょうか? 空の青さと 夕焼けの茜色 黄色く染まった雲がなかなか素敵です
飛行機がSFOに近づく頃には 夕焼けはワイン色に変わって とっても幻想的になりました
地上近くを見てみると 白く霧が広がっているようです
この分だとサンフランシスコは霧に覆われて寒いんだろうな~
サンフランシスコの天気は予想を裏切りません!
空港に無事着陸してみると 朝のLAの天気とは正反対の・・・
どんよりと 暗い寒々しい空が広がっていました・・・
同じカリフォルニアでもこんなに違うもんですね~
家に帰ってほっとしたのか 彼氏Dさんの顔をみてほっとしたのか? いっきに疲れがどっと出てきました
ですので 今宵はこの辺で失礼いたします・・・
おしまい★
今日のおにいさん
お帰り前に~クリックお願いいたします

しかしながら そんな天気とは裏腹に
仕事の方で精神的な疲労もそろそろ限界に近づいているような気がしてきました・・・
ほんの2日前に会ったばかりの人たちなのに 沢山の人たちが まるで古くからの友達のように
お互いとっても仲良く振舞っているのを見ると 僕にはどうしてもできないことだな~と悩んでしまいました・・・
人の目を気にしたり 相手がどんなこと思っているんだろう・・・と思い悩まずにあんなふうに振舞えたら
どんなにいいだろうと羨む一方 うそ臭い付き合いはできないな~という思いが交差しました
あぁぁ 人付き合いは難しい・・・
それでも 今日は半日だけで あとは解散でしたので何とかそれも乗り切って
皆さんにお別れを言って 帰ることに・・・
お昼は例のごとく サンドイッチが振舞われましたが なんとなくそれを食べたい気分でもなかったので
先日行って カレーを食べなかったカレーハウスで カレーを食べてみることにしました

ご飯やスパゲッティーやいろんなチョイスがあったので
麺類の好きな僕は迷わずスパゲッティーにしてみました
期待が大きすぎたのでしょうか? それもと味が本当にそうなのでしょうか?
個人的にこのカレーは全く普通でした
なんでここまで人気のある店なのかちょっと考えてしまうほどでした・・・
それから 食べ始めて気がついたけど 前の日にThai Townでカレー食べていたんですよね・・・
まあでも タイカレーと日本カレーは違うのでよしとしましょう~
Thaiカレーの方がおいしかったかも(笑)
昼ごはんを食べたあとは LAXの方へ向かいました
LAXの有名なアーチの建物は改修工事中みたいで 沢山の足場が組まれて 変な感じ~
LAXでのセキュリティーってSFOのセキュリティーと違いますね・・・
ニコニコ微笑んでいて ちゃんとThank you, っていえる人がいました
SFOには 高飛車な態度のでかい人が多いので ちょっと驚きましたよ~
さて 僕の乗る飛行機はこちらで
ニコニコ微笑んでいて ちゃんとThank you, っていえる人がいました
SFOには 高飛車な態度のでかい人が多いので ちょっと驚きましたよ~
さて 僕の乗る飛行機はこちらで
乗客は70%くらいでしたので 隣の人もいない とってもゆったりとした フライトになりました
掃除が行き届いていないので 飛行機の窓があまり綺麗じゃなかったのが残念でしたが
飛び立ってすぐに夕焼けが見え始めました
満月が近いのでしょうか?
大きな月が昇っていました
いかがなものでしょうか? 空の青さと 夕焼けの茜色 黄色く染まった雲がなかなか素敵です
飛行機がSFOに近づく頃には 夕焼けはワイン色に変わって とっても幻想的になりました
地上近くを見てみると 白く霧が広がっているようです
この分だとサンフランシスコは霧に覆われて寒いんだろうな~
サンフランシスコの天気は予想を裏切りません!
空港に無事着陸してみると 朝のLAの天気とは正反対の・・・
どんよりと 暗い寒々しい空が広がっていました・・・
同じカリフォルニアでもこんなに違うもんですね~
家に帰ってほっとしたのか 彼氏Dさんの顔をみてほっとしたのか? いっきに疲れがどっと出てきました
ですので 今宵はこの辺で失礼いたします・・・
おしまい★
今日のおにいさん


2日目のLAでの仕事も無事終了!
本日のトピックは この経済状態の中どうやってプログラムを効率よくやっていくかという話題が中心でした
僕にとって数字はかなりの鬼門ですので こういう形でどうやって予算を効率よくかつ
上手に使うことができるのかという それにはどういった試算の方法があるのか
また そのほかの要因をどのように 優先順位を付けていくべきなのかなどは大変勉強になりました
2日目ともなると 前日の夕食会も交流のせいもあってか 皆さんとっても和やかな雰囲気になって
お互いの名前も気軽に呼びあったりして 疲れることもあるけど それなりに楽しくやっていくことが出来ました
そうそう
この集まりでは 昼ごはんが提供されるのです・・・ 前の日もそうだったのですが 出るのはアメリカ~ン
アメリカ~ンな昼ごはんは 僕の口にはあまり合わないんですよね~(笑)
だから 今回は勘弁させてもらいまして
昼間はちょこっと抜け出して 小東京のほうへ繰り出してラーメンを食べることにしました
なんか・・・またラーメンかよ~という声が聞こえてきそうです・・・ (^▽^;)
そんな声も気にしないで~
今日行った このお店は先日の夜 リトル東京で見かけたとき 沢山の人が順番待ちをしていました
ラーメン屋で この行列って凄いですよね?!
そんな訳で 前にも食べたことがあるような気がしないでもないんですが
どんな味だったのか忘れてしまったので また食べてみることにしました
まあ、普通に美味しかったです
この行列ができて当たり前~!! と素直に納得できるほど美味しいのかと聞かれると・・・
ちょっと腑に落ちない気もしないでもないのですが まあ良しとしましょう!
LA在住のの皆さんは このラーメンをどう評価なさるのでしょうか?
少し気になるところですね・・・
このお昼を食べたあとはしっかり また仕事に戻りました
午後はちょっと眠気との戦いがはじまってしまいましたが(笑)
何とかこなして この日も無事終了しました!
この日の夜は 予定が何も入っていなかったので
地下鉄の案内しおりに書いてあった Thai Townのほうへ行ってみることにしました
View Larger Map 今までLAは数回来たことがあったのですが この街にThai Townというものがるとは全く知りませんで
行ったとも聞いたこともなかったので ダウンタウンからもそんなに離れていないみたいですし
夕飯がてらに散策することにしました
到着してみるともう既に 真っ暗で夜の街になっていて どこが安全でどこが危険なのか
ちょっとわかりませんので 人通りの多いHollywoodの通りを歩いてみました
いろんな所を歩けなかったので いまいち よく把握できませんでしたが
タイのレストランと食料品店があるだけの 観光に来てもそんなに楽しいところでもなさそうでした~
本当のところはどんなものなのでしょうか?
ここで僕は 適当なお店を見つけて 夕飯を食べることにしました
いろいろとお店を見たのですが どれもあまり変わらないので
それにヌードル専門店は沢山あったのですが 昼間にラーメンを食べていたので
ちょっとヌードルは避けて カレーでも食べることにしました
僕が頼んだのは パイナップル海老カレーと おつまみのカニコロッケ
どれもまあまあ美味しかったです
残念ながら 正直に言いまして とってもおいし~!! というものではありませんでした~
本日の食事は 文句なしにおいしいというものではなく
昼も夜も まあ~美味しいかな~? これでいいんじゃないかな~? というものでしたね・・・
このThai Townを去る前に SFのお店でも買うことができるのですが
彼氏Dさんのお土産に タイのスパイス各種を買ってみました~
仕事でLAの方に来ているのに なぜかこのブログは 食べ歩きブログになってきています・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
明日は最終日だ~!
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
残念ながら こ~んなHot
Thai おにいさんは いらっしゃいませんでした~
退出前にクリックお願いいたします
本日のトピックは この経済状態の中どうやってプログラムを効率よくやっていくかという話題が中心でした
僕にとって数字はかなりの鬼門ですので こういう形でどうやって予算を効率よくかつ
上手に使うことができるのかという それにはどういった試算の方法があるのか
また そのほかの要因をどのように 優先順位を付けていくべきなのかなどは大変勉強になりました
2日目ともなると 前日の夕食会も交流のせいもあってか 皆さんとっても和やかな雰囲気になって
お互いの名前も気軽に呼びあったりして 疲れることもあるけど それなりに楽しくやっていくことが出来ました
そうそう
この集まりでは 昼ごはんが提供されるのです・・・ 前の日もそうだったのですが 出るのはアメリカ~ン

アメリカ~ンな昼ごはんは 僕の口にはあまり合わないんですよね~(笑)
だから 今回は勘弁させてもらいまして
昼間はちょこっと抜け出して 小東京のほうへ繰り出してラーメンを食べることにしました

なんか・・・またラーメンかよ~という声が聞こえてきそうです・・・ (^▽^;)
そんな声も気にしないで~
今日行った このお店は先日の夜 リトル東京で見かけたとき 沢山の人が順番待ちをしていました
大黒家
327 E 1st St
Los Angeles, CA 90012
(213) 626-1680
327 E 1st St
Los Angeles, CA 90012
(213) 626-1680
ラーメン屋で この行列って凄いですよね?!
そんな訳で 前にも食べたことがあるような気がしないでもないんですが
どんな味だったのか忘れてしまったので また食べてみることにしました

まあ、普通に美味しかったです
この行列ができて当たり前~!! と素直に納得できるほど美味しいのかと聞かれると・・・
ちょっと腑に落ちない気もしないでもないのですが まあ良しとしましょう!
LA在住のの皆さんは このラーメンをどう評価なさるのでしょうか?
少し気になるところですね・・・
このお昼を食べたあとはしっかり また仕事に戻りました
午後はちょっと眠気との戦いがはじまってしまいましたが(笑)
何とかこなして この日も無事終了しました!
この日の夜は 予定が何も入っていなかったので
地下鉄の案内しおりに書いてあった Thai Townのほうへ行ってみることにしました
View Larger Map
行ったとも聞いたこともなかったので ダウンタウンからもそんなに離れていないみたいですし
夕飯がてらに散策することにしました
到着してみるともう既に 真っ暗で夜の街になっていて どこが安全でどこが危険なのか
ちょっとわかりませんので 人通りの多いHollywoodの通りを歩いてみました
いろんな所を歩けなかったので いまいち よく把握できませんでしたが
タイのレストランと食料品店があるだけの 観光に来てもそんなに楽しいところでもなさそうでした~
本当のところはどんなものなのでしょうか?
ここで僕は 適当なお店を見つけて 夕飯を食べることにしました
いろいろとお店を見たのですが どれもあまり変わらないので
それにヌードル専門店は沢山あったのですが 昼間にラーメンを食べていたので
ちょっとヌードルは避けて カレーでも食べることにしました
僕が頼んだのは パイナップル海老カレーと おつまみのカニコロッケ
どれもまあまあ美味しかったです
残念ながら 正直に言いまして とってもおいし~!! というものではありませんでした~
本日の食事は 文句なしにおいしいというものではなく
昼も夜も まあ~美味しいかな~? これでいいんじゃないかな~? というものでしたね・・・
このThai Townを去る前に SFのお店でも買うことができるのですが
彼氏Dさんのお土産に タイのスパイス各種を買ってみました~
仕事でLAの方に来ているのに なぜかこのブログは 食べ歩きブログになってきています・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
明日は最終日だ~!
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
残念ながら こ~んなHot



今日から LAでの仕事が始まりました
僕の苦手な ネットワークしたり いろんな人たちとの共同作業が待っておりました
東はNY ボストン フィラデルフィア LA サンディエゴ ハワイ サイパン グアム と
かなり広い範囲から いろんな人たちが集まっていました
実際 僕のようなぺーぺーな者がこういう会議に出席できるのは喜ぶべきことですので
しっかり使命を全うしようと思っております・・・
今回の会議場は 中庭があって 緑の多いとっても心地いい場所です
いつもの失敗をしてはいけないと思い 自分に鞭打って いろんな人と話し
時には 発言して 何とか周りに溶け込むようにしてがんばってみました
まあ、いまだにとっても緊張するものではありますが 場数をだいぶ踏んだだけあって
精神的な疲労は多いものの 今までの中でも 思ったより上手く行っているような気がします
無事仕事も終わり
本日はWelcomeディナーがありまして 夕飯まで仕事の人たちと過ごしたくないな~と
本当は面倒くさかったのですが 逃げてはいけない! ちゃんと参加してきました
El Cholo
1121 S Western Ave
Los Angeles, CA 90006
(323) 734-2773
Korean Townの真ん中にある メキシカンレストランでした・・・
なんでこのお店を選んだのかは謎でしたが まあそれはいいとして
皆さんアルコールを頼んでいたので 僕も酔ったときのことを考えると不安でしたが
しらふで しらけるよりは ちょっとはじけた方がいいかな~なんて思って
Mangoマルガリータを頼んでみました
少しばかり酔ったため ( ̄∇ ̄;) そのおかげで 昼間以上にいろんな人と話すことができ
沢山の人たちともネットワーク 名刺交換ができ まずまずの結果だったのではないかなと思います
お酒も使い方によったら武器にでもなるんですね~ (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
そして僕が頼んだ食べ物が来ました・・・
(-"-;A ...アセアセ
重い・・・・
上部に写っている 飲み物のグラスと比べてください・・・ このグラスでさえアメリカンな大きさです・・・
そう言う訳でして とっても 不思議なくらい どでかい アメリカ~ンなサイズの一品でした・・・
ちなみにこれはもちろん一人分です・・・
味は悪くなかったのですが あまりの量に食べている間に視覚的にお腹がいっぱいになってしまい
半分でギブアップとなりました~
アメリカ人ってこういうの平気で食べてしまうんですよね・・・?
そりゃ~体重が増えるわけですよね~ ははは
このあと 夜の街に飲みに行く人 買い物へ行く人など
いろいろと別れていきましたが 僕はホテルへ帰る組に入れてもらい おとなしく帰ることにしました
そうそう この今泊まっている 今回の主催者が用意してくれたホテル・・・
とっても変です・・・
とっても広くていいのですが なんか妙に無駄に広い
内装は そうですね~ 決してとんでもなく古いわけではないのに 安っぽい・・・
強いて言えば 新宿の京王プラザホテルの旧館みたいな感じです(笑)
それに入り口の左右に バストイレがあります どういうことかといいますと
つまり この部屋には 2つのトイレに2つのお風呂があるんです・・・
図で説明するとこうなります・・・
まるでもともと2つの部屋だったものに 壁をぶち抜いてひとつの部屋にしたような感じです
もちろん必要ないので 僕はひとつしかバスルームを使っておりませんけどね~ (・・;)
まあ、今回は招待された身ですので 主催者側がホテルも飛行機も 全て払ってくれているので
あえて 不満は申しませんけど~(笑)
明日もまた早く 精神的負担が多そうなので 今日はこの辺で寝ることにします
お休みなさいませ~
おしまい★
今日のおにいさん
僕の苦手な ネットワークしたり いろんな人たちとの共同作業が待っておりました
東はNY ボストン フィラデルフィア LA サンディエゴ ハワイ サイパン グアム と
かなり広い範囲から いろんな人たちが集まっていました
実際 僕のようなぺーぺーな者がこういう会議に出席できるのは喜ぶべきことですので
しっかり使命を全うしようと思っております・・・
今回の会議場は 中庭があって 緑の多いとっても心地いい場所です
いつもの失敗をしてはいけないと思い 自分に鞭打って いろんな人と話し
時には 発言して 何とか周りに溶け込むようにしてがんばってみました
まあ、いまだにとっても緊張するものではありますが 場数をだいぶ踏んだだけあって
精神的な疲労は多いものの 今までの中でも 思ったより上手く行っているような気がします
無事仕事も終わり
本日はWelcomeディナーがありまして 夕飯まで仕事の人たちと過ごしたくないな~と
本当は面倒くさかったのですが 逃げてはいけない! ちゃんと参加してきました
El Cholo
1121 S Western Ave
Los Angeles, CA 90006
(323) 734-2773
Korean Townの真ん中にある メキシカンレストランでした・・・
なんでこのお店を選んだのかは謎でしたが まあそれはいいとして
皆さんアルコールを頼んでいたので 僕も酔ったときのことを考えると不安でしたが
しらふで しらけるよりは ちょっとはじけた方がいいかな~なんて思って
Mangoマルガリータを頼んでみました
少しばかり酔ったため ( ̄∇ ̄;) そのおかげで 昼間以上にいろんな人と話すことができ
沢山の人たちともネットワーク 名刺交換ができ まずまずの結果だったのではないかなと思います
お酒も使い方によったら武器にでもなるんですね~ (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
そして僕が頼んだ食べ物が来ました・・・
(-"-;A ...アセアセ
重い・・・・
上部に写っている 飲み物のグラスと比べてください・・・ このグラスでさえアメリカンな大きさです・・・
そう言う訳でして とっても 不思議なくらい どでかい アメリカ~ンなサイズの一品でした・・・
ちなみにこれはもちろん一人分です・・・
味は悪くなかったのですが あまりの量に食べている間に視覚的にお腹がいっぱいになってしまい
半分でギブアップとなりました~
アメリカ人ってこういうの平気で食べてしまうんですよね・・・?
そりゃ~体重が増えるわけですよね~ ははは
このあと 夜の街に飲みに行く人 買い物へ行く人など
いろいろと別れていきましたが 僕はホテルへ帰る組に入れてもらい おとなしく帰ることにしました
そうそう この今泊まっている 今回の主催者が用意してくれたホテル・・・
とっても変です・・・
とっても広くていいのですが なんか妙に無駄に広い
内装は そうですね~ 決してとんでもなく古いわけではないのに 安っぽい・・・
強いて言えば 新宿の京王プラザホテルの旧館みたいな感じです(笑)
それに入り口の左右に バストイレがあります どういうことかといいますと
つまり この部屋には 2つのトイレに2つのお風呂があるんです・・・
図で説明するとこうなります・・・
まるでもともと2つの部屋だったものに 壁をぶち抜いてひとつの部屋にしたような感じです
もちろん必要ないので 僕はひとつしかバスルームを使っておりませんけどね~ (・・;)
まあ、今回は招待された身ですので 主催者側がホテルも飛行機も 全て払ってくれているので
あえて 不満は申しませんけど~(笑)
明日もまた早く 精神的負担が多そうなので 今日はこの辺で寝ることにします
お休みなさいませ~
おしまい★
今日のおにいさん
月曜日の朝早くからLos Angelesで仕事が入っているため 日曜日だというのに仕事の準備をして
着替えやらなにやら 適当に詰め込んで 彼氏DさんにSFO空港まで送ってもらいました
別に 永遠の別れでもないのに 柄にもなく
ゲートで手を振るときは なんとなくお互いしんみりしてしまいました・・・ ヾ(・・;)
SFからLAは実質飛行時間で50分くらい 約500Kmくらいだから
東京⇔大阪 にちょっと欠けるくらいの距離を想像してくれればいいでしょう
View Larger Map
そんな訳で たいした距離の移動ではないのです。。。
僕の乗る飛行機はこれ
SFO⇔LAXはシャトルバスみたいなものなので 通常ワンサカワンサカ人が乗っておりますが
僕の飛行機も 例外ではなく満席でウェイティングリストがあって3人ほど乗れなかったようです・・・
満席のため ゲートを早めに開けて 乗客もさっさと乗り込ませてたら 思ったより早く完了
出発時刻よりも10分早く 動き始めました
国際線のジャンボ747や777と違って小さい飛行機なので簡単に浮くんですな~
滑走路を走って あっという間に空中に浮かびました
さようなら~サンフランシスコ~ 手を振って 外の景色を見て
ドリンクサービスでもらった飲み物も飲み終わらないうちに・・・
ロサンジェルスが既に見えてきました・・・
あれま 本当にあっという間だ・・・
久しぶりのLAXへ無事到着です
LAって言うと 南カリフォルニア
暖かく空気が乾燥している~と思って
半袖 Tシャツ持ってきたのに なんかSFと変わらないくらい 涼しい・・・というか寒くありません?
ちょっとがっかりしてしまいました~ この時期はいつもそうなんでしょうか??
このあとはLAダウンタウンのホテルをチェックインして お風呂入ってゆっくりしていたら
お腹がすいたので こちらの方へ行ってきました
ご存知の方も多いと思いますが なんだこりゃ~?とお思いの方もいらっしゃいますでしょうから~
そう ここは有名な? LAの小東京 リトル東京であります
ここなら何か僕が食べたいものなどあるだろう~ と思っていろいろ探したのですが
週末の夜は 結構どこでも混んでいるんですね・・・
一人で入っても平気そうな こちらの方へお邪魔して来ました


カレーハウス
ハウス食品が経営しているカレーやさんなのだそうです
最近SFベイエリアのほうにも出店したと聞いたような聞かないような覚えがあるのですが
またそちらの方へは行ったことがないので よしとしてこちらでカレーを食べようかな~ と思い
まずは サラダとビールを頼んだのですが
メニューを見ていると どれも食べたくなってしまう卑しい僕はなかなか決めることができませんで
店員さんが3回ほど オーダーを取りに来て 帰ってしまうほど・・・
結局オーダーしたのは・・・

カレーでもなんでもない たらことイカのスパゲッティーでした ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
カレー専門店ですので カレーも食べたかったのですが 気がつけば
このたらこ イカスパゲッティーを頼んでおりました・・・(笑)
すきっ腹の ビールに ぐわん
ぐわん
に酔ってしまい・・・
このたらこスパゲティーは 必要以上にとっても美味しく感じることができました (^∇^)アハハハハ!
もちろん ビール一杯で レストランを出るときは まっかっかになっておりましたので
そのあとは おとなしくホテルへ戻って このブログを書くことにしました
なにぶんにも 酔っておりますので いつも以上の誤字脱字は見てみぬふりをしてくださいね
もうこれ以上は無理ですので 寝ます Zzzz・・・
昨日のコメントも しらふになったらお返ししますので
もうしばらくお待ちくださいませ~
ついでに 旅行記に入りますので これまたコメント閉じて起きます m(-_-)m スマヌ
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
おやすみなさい・・・
酔っても眠くても今日のおにいさんは忘れない!!
おやすみ前にクリックを~
着替えやらなにやら 適当に詰め込んで 彼氏DさんにSFO空港まで送ってもらいました

別に 永遠の別れでもないのに 柄にもなく
ゲートで手を振るときは なんとなくお互いしんみりしてしまいました・・・ ヾ(・・;)
SFからLAは実質飛行時間で50分くらい 約500Kmくらいだから
東京⇔大阪 にちょっと欠けるくらいの距離を想像してくれればいいでしょう
View Larger Map
そんな訳で たいした距離の移動ではないのです。。。
僕の乗る飛行機はこれ
SFO⇔LAXはシャトルバスみたいなものなので 通常ワンサカワンサカ人が乗っておりますが
僕の飛行機も 例外ではなく満席でウェイティングリストがあって3人ほど乗れなかったようです・・・
満席のため ゲートを早めに開けて 乗客もさっさと乗り込ませてたら 思ったより早く完了
出発時刻よりも10分早く 動き始めました
国際線のジャンボ747や777と違って小さい飛行機なので簡単に浮くんですな~
滑走路を走って あっという間に空中に浮かびました
さようなら~サンフランシスコ~ 手を振って 外の景色を見て
ドリンクサービスでもらった飲み物も飲み終わらないうちに・・・
ロサンジェルスが既に見えてきました・・・
あれま 本当にあっという間だ・・・
久しぶりのLAXへ無事到着です
LAって言うと 南カリフォルニア

半袖 Tシャツ持ってきたのに なんかSFと変わらないくらい 涼しい・・・というか寒くありません?
ちょっとがっかりしてしまいました~ この時期はいつもそうなんでしょうか??
このあとはLAダウンタウンのホテルをチェックインして お風呂入ってゆっくりしていたら
お腹がすいたので こちらの方へ行ってきました
↓
ご存知の方も多いと思いますが なんだこりゃ~?とお思いの方もいらっしゃいますでしょうから~
そう ここは有名な? LAの小東京 リトル東京であります
ここなら何か僕が食べたいものなどあるだろう~ と思っていろいろ探したのですが
週末の夜は 結構どこでも混んでいるんですね・・・
一人で入っても平気そうな こちらの方へお邪魔して来ました
カレーハウス
ハウス食品が経営しているカレーやさんなのだそうです
最近SFベイエリアのほうにも出店したと聞いたような聞かないような覚えがあるのですが
またそちらの方へは行ったことがないので よしとしてこちらでカレーを食べようかな~ と思い
まずは サラダとビールを頼んだのですが
メニューを見ていると どれも食べたくなってしまう卑しい僕はなかなか決めることができませんで
店員さんが3回ほど オーダーを取りに来て 帰ってしまうほど・・・
結局オーダーしたのは・・・
カレーでもなんでもない たらことイカのスパゲッティーでした ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
カレー専門店ですので カレーも食べたかったのですが 気がつけば
このたらこ イカスパゲッティーを頼んでおりました・・・(笑)
すきっ腹の ビールに ぐわん


このたらこスパゲティーは 必要以上にとっても美味しく感じることができました (^∇^)アハハハハ!
もちろん ビール一杯で レストランを出るときは まっかっかになっておりましたので
そのあとは おとなしくホテルへ戻って このブログを書くことにしました
なにぶんにも 酔っておりますので いつも以上の誤字脱字は見てみぬふりをしてくださいね
もうこれ以上は無理ですので 寝ます Zzzz・・・
昨日のコメントも しらふになったらお返ししますので
もうしばらくお待ちくださいませ~
ついでに 旅行記に入りますので これまたコメント閉じて起きます m(-_-)m スマヌ
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
おやすみなさい・・・
酔っても眠くても今日のおにいさんは忘れない!!


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[07/02 ree]
[07/01 けび子]
[07/01 Giro]
[07/01 ree]
[07/01 けび子]
[06/29 david]
[06/29 TKGREG ]
[06/29 お名前は?]
[06/27 ree]
[06/26 Mayu]
最新記事
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/14)
(06/11)
(06/08)
(06/04)
(06/01)
(05/29)
(05/26)
(05/23)
(05/20)
(05/17)
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV