[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
職場の同僚のイケメン医師KさんからバンクーバーとNYC旅行があるので彼らの愛犬を預かってくれないかとの相談がありました。NYCの方はタイミング的に僕達の都合がよくなかったのでSabrinaさんに任せることにしましたが、バンクーバー旅行の方は大丈夫でしたので、我が家でワトソン君を1週間ほど預かることにしました。さてここで問題発生です。

我が家は最近カーペットからフローリングになおしまして、ピカピカの床となっています。ワトソン君の爪は伸び放題なので、床に傷がつくのではないかとDさんが心配し始めました。まあ、確かにこのピカピカの床にたくさんの傷がつくのは少し悲しいですね。そんな訳でイケメン医師Kさんに事情を話してワトソンに靴下をはかせてもいいだろうかと相談したところ、彼らは快諾してくれました。
 
しかし、犬用の靴下とは人間用のようにしっかり足に収まることはないようで、結局少し時間が経つと自然に外れてしまい全く用をなさない感じでした。まあ、それでも床にもそんなに傷がついていないようなのでDさんも諦めて靴下なしのワトソン君と一緒に過ごすことにしました。久しぶりの犬と暮らす生活ですが、やはり犬の世話とは大変なものだな~と感じました。

朝&夕の散歩、トイレ、食事、かまってモードの時の対応などなどがありまして、特にリモートウォークとして働いていると彼の欲求に追いつかずなかなか難しいこともありました。犬がいる生活はそれなりに楽しいということは認めますが、やはりいつもの生活ルーティーンとズレることがあり、楽しいなりにもそれなりに煩雑なこともありましたね~。









そうそう、少し暑くなった日がありまして夕飯に冷やし中華を作りました。
久しぶりに夕飯の白犬ならぬ茶犬添え写真が撮れました(笑)







それにどうしてもCocoと比べてしまうこともありましたね。Cocoならこんなことしないでおとなしいのに~とか、Cocoの方がよっぽど賢いぞ~とか、Cocoの方が聞き分けがいいのに~と我が子びいきではないのですが(笑)、どうしても比べてCocoがどれだけいい犬だったかを思いだしたりしてDさんと少ししんみりもしてしまいました。まあそんな日が続き、イケメン医師Kさんと彼氏さんがバンクーバー旅行から戻ってきました。
彼らを見るとワトソン君は絶頂興奮状態になりました。それを見るKさんカップルはとっても嬉しそう~。そうだよね~やはり飼い主が一番だよね~。ワトソン君のピックアップに来た彼らは1時間ほど我が家にとどまり、いろいろと雑談をしてから帰りました。その間ワトソン君は、彼らにべったりという感じでもなく、僕達の方にもしっかり体を寄せたりしてくれました。

飼い主がいるのにこうしてこちらの方にもピタッと身を寄せてくれるのってなんか嬉しいですね。お預かり期間を楽しめましたよ~ありがとう~と言われているような気がしました。Kさんカップルも、ワトソン君が僕達に信頼を寄せているんだよね~きっといい滞在だったに違いないと言ってくれました。そんな一言とワトソン君の最後の態度で報われました。またいらしてくださいな!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日は久しぶりにいい天気でしたので、海岸線の方まで足を延ばして本格的な散歩をしてみることにしました。サンフランシスコベイエリアは今年は霧の当たり年だったような気がしまして、このような霧のない青空が週末に広がる日があまりなく、気が付けば今年は今までまだ一度も海岸全の散歩をしていないということに気が付いた2人でした。
やはり霧の出ている朝よりも、こんな感じで澄み渡った空が広がると気分も高揚しますね。てくてく海岸線を歩いていると、結構いろいろな野鳥を見ることができます。この日はたくさんの野生のペリカンが群れを作っておりましてわいわいがやがや元気に活動していました。そしてリスも健全で、子供を連れた家族に僕たちが持ってきたピーナッツをあげると嬉しそうに食べてくれます。

最初は警戒していた彼らも、ピーナッツの魅力には勝てないらしく次第に距離を縮めてきて最終的には手から受け取るのではないかと思えるくらいに慣れてきます。こういうことをするとほっこりとできていいですね~動物の治癒力はすごいものです、疲れてしまった精神的なものがとっても癒されました。









しっかり歩いた後はランチです。この日のランチはDさんがピザな気分でした。Dさんが今のところお気に入りとなっている、個人経営の小さなお店に行きたいとのことでした。しかし、僕はピザな気分ではなかったのですが、こちらのお店ならばサンドイッチがあることに気が付きましたので、Dさんの意見を尊重してそのお店の方に行って、僕はピザではなくサンドイッチを頼んでみることにしました。 最初にシーザーサラダをもらって、メインにチキンBBQサンドイッチ。Dさんの方は最初から食べたいと思っていたチキンペストピザでした。このお店でサンドイッチを頼むのは初めてでしたが、BBQソースがちょっと甘すぎるかな~と思うものの、この国のBBQソースはすべて甘いですからしょうがないとして、それ以外は鶏肉ももっちりして、は産であるいろいろな野菜と待ちして美味しかったです!

次回は別のサンドイッチもトライしていいかも~と思えるくらいのレベルのサンドイッチでした!









さて、この日の本題に入りましょう。我が家のお隣さんのミッシェルさん、彼女は84歳で1人暮らしの女性です。フランス語とスペイン語を話せて、音楽の先生として働いていたそうです。少し前までは自宅で生徒をとってピアノなども教えていたそうですが、もうそれらもリタイアして現在はズンバのクラス、友人との食事会などリタイアメントライフを満喫しているお方であります。
 
性格的には少し推しが強いかな~と言う感もありますが、基本的には静かでうるさいこともあまり言わない良き隣人。そんな彼女が数か月前に南イングランドの方へ2週間ほど旅行に行っていました。84歳の1人暮らしで、友人と飛行機に乗って十数時間のヨーロッパへ行くとはなんともエネルギーのある人でありますね。80代になってもそんな生活がおくれたらいいな~なんて思ってしまいます。
それだけでも感心すべきことなのに彼女は旅行の後、写真を編集し動画にしてその旅行にふさわしい音楽を選定して1時間ちょっとくらいのビデオにし、友人を呼んでお披露目をするとのことでした。その為にパソコンや動画編集の本を読んで自己流で学んだのだそうです。自分の父親はミッシェルさんと同じ歳なのにいまだに古い携帯で、スマホも使えないのは悲しいところです(笑)

さて、たまたま僕たちが外にいるときに、彼女の動画制作の聞きましたので社交辞令で”いや~すごいですね~そんなビデオ是非見てみたいな~”と言ったところ、彼女はもちろん本気で受け止めて、お披露目会の日時設定をし、僕達は彼女の旅行写真のビデオ90分を見に行くことに相成りました(笑)。Dさんも僕も、社交辞令で言ったのにまさか本当に行くことになるとは・・・知らない人の旅行写真、しかも82歳の独身女性の旅。







思っただけでも結構気が重くなりましたが、お隣さんということもあり、せっかく張り切っている彼女だし、ここはお付き合いしてみようじゃないか~とお断りの言い訳もせず参加させてもらうことにしたのです。彼女はきっちりした性格らしく指定時間は、7時から9時半。まず最初に今回の旅行の大まかな説明をし、そのあとにどうしてこれらの音楽を選定したのかの説明、そしてビデオ本編となるとのことでした。

飲み物とスナックは用意するが夕飯は自分で済ませてくるようにとのお達しでした(笑)。彼女の家に時間通り到着して、まず最初にワインを開けて旅行の予備知識&音楽について享受してもらいました。この90分のビデオでは20曲ほどが使われており、映画音楽からクラシック、イギリスだけあってビートルズなどの音楽も使われていました。
そして本編の方ですが、全く知らない人たちの写真に、彼女の写真技術はお世辞にも素晴らしいものではなく???的な写真も多かったのですが、自分ではかなり気に入っている動画&音楽らしく、途中で歌いだしたり動画を止めて延々と説明しだしたりと、なかなか盛沢山でした。そのおかげで何とか90分の間は眠ってしまうことなく見終えることができました(笑)

次の旅行の話になり、彼女は今まで行ったことのない国を選定中とのことでした。そして彼女は今まで発展途上国には行ったことがないのでそちらの方も視野に入れていると教えてくれました。そしてその発展途上国の中で一番彼女が興味があるのは日本とのことでした。???そうか~思いっきりアメリカンでヨーロッパしか行ったことのない高齢の白人女性の知識では日本という国は発展途上国のひとつと考えられるのですね…(汗)。

まあ、いいでしょう~日本に行って思いっきり発展途上国を楽しんできてください!
その時のビデオもお付き合いします。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末に天気が比較的よくなったサンフランシスコベイエリア。我が家の方ではここのところ霧が深く昼でも寒い日が多かったのですが、この日は朝から霧が入らず青空が広がっていました。こうなると気温の方も上昇して25℃くらいの過ごしやすいものとなっていました。庭のテラス席でも寒く感じることなく過ごせるのは本当に稀なことであります。

通常の週末ランチでは外に食べに行くことが多い僕達ですが、この日はせっかくいい天気であることですし、前回日系スーパーのマルカイで日本風の焼肉ができるお肉をいろいろと買っておいたのを思い出したので庭で焼き肉ランチでもしよう~ということにしました。我が家には長方形の七輪がありますので、それを使えば炭火焼の焼肉ができます!
 
用意したお肉はKobeスタイルビーフ、牛タン、豚バラ、豚ロースの薄切り、野菜、キムチ、ポテトサラダなどです。僕はビール、Dさんはワインでゴージャスな週末に乾杯です!日本では酷暑すぎて外に出るのもなかなか大変だという話を聞きますが、サンフランシスコベイエリアは夏は比較的涼しいく、どちらかというと寒いくらいなので逆に外での食事がなかなかできません。







たまにこういう天気になるとやはり外での時間を満喫したくなりますね。それにしても庭での焼肉はいい案でした。ご近所さんには少し迷惑かもしれませんでしたが、炭火で焼くお肉は脂分が多いせいかガンガンに煙が出てしまいますが、食事をしている本人たちはそれほど気にならずいい匂いで焼かれるお肉により食欲が湧いてきましてたくさん食べてしまいました。
マルカイで買ったお肉はどれも美味しく、牛タンは久しぶりに思う存分食べたぞ~と言う気分になれました。これで$10くらいですから値段としては悪くないです。Dさんのお気に入りはKobeスタイルビーフ。適度にサシが入って柔らかいのですごく美味しかった~との感想でした。豚バラは炭火で焼くと油が落ちてカリッとした味わいもありすごく美味でありました。

こんな感じでまったりとのんびりと人目を気にすることなく焼き肉を自宅で楽しめて大満足な2人でありました。また、日系スーパーに行ってこれらのお肉を買って家焼き肉をやりたいね~とリピート決定の2人でありました。まあ、準備片付けがあるのが難点ですが、経済的ですしレストランにはない楽しみ方ができるのでこれはこれでいいものですね!



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらのブログにもよく登場していたCocoの世話係のベネズエラ出身のSabrinaさん。彼女は18の時に米国に移り、その時からCocoの世話をしてもらっています。そんな彼女も27歳。Cocoが亡くなった後は僕の友人であるイケメンドクターKさんの愛犬、Watsonの世話係として活躍しています。そんな彼女のご両親がベネズエラからこちらに休暇でやってきたので我が家の方に招待しました。

Sabrinaさんのお父さんはコマーシャルエアラインのパイロット。飛行機好きのDさんとはいろいろと話が合うようです。今回はマイアミ→シアトル→ラスベガス→サンフランシスコという日程だったそうでして、他国他社のパイロットでもちゃんと割引料金で飛行機に乗れるそうです。サンフランシスコでは土曜日の夕方の時間が空いているというので我が家でおつまみ付きのカクテルバーティーを開催しました。
ご存じの通り我が家はリノベーションをしまして、Sabrinaさんのご両親はもちろんのこと、Sabrinaさんもリノベーション後の我が家にやって来るの初めてです。Dさんはリノベーション後の初のお客人に大興奮。彼らが来る前に僕が、他人の家なんてそんなに注意を払ってみているわけでもないし誰も前のことを覚えていないので、リノベーションしてもそこまでどこがどう変わったかなんてわからないよ~と言ったのです。

するとコンピューターにこの家を買った時、リノベーション直前やリノベーション中のの写真をアップして、彼らがやって来るとこんな風に変わったんだよ~と嬉々として説明していました(笑)。 家のツアーなんかもして、Dさんは妙にはしゃいでいたのが印象的でした。このリノベーションで一番喜んでいるのは明らかにDさんであります。











そんなDさんにSabrinaさん一家はしっかりと合わせてくれまして、いろいろとコメントや賞賛の言葉をくれまして、Dさんはますます興奮しておりました(汗)。今回のSabrinaさんご両親の訪問は5年ぶりくらいのようです。この訪問後にはSabrinaさんはカラオケ大会を家族とやって遅い夕飯をとる予定だということなので、我が家では軽くつまめるおつまみと飲み物を出すことにしました。
   
用意した料理は、生ハムメロン、デビルズエッグ、サラミ、野菜スティック、チーズ盛り合わせ5種、パティ、バゲットという感じでシンプルなおつまみ。ドリンクチョイスは、赤白のワイン、泡ワイン、ビール、ラム、ウォッカ、焼酎、日本酒などなどでした。テーブルクロスは前回ポルトガルのお土産屋さんで買ってきたものを初登場させて少し華やかな感じを添えてもらいました。

久しぶりの再会に乾杯~!話の方はベネズエラでの生活、サブリナさんのお父さんの飛行機でのエピソード、サブリナさんの今後などいろいろな話題が上がりました。途中、サブリナさんのお母さんの高校時代の同級生で、偶然にも我が家の家のローン担当者であったマリアナさんも参加。彼女がすご~く癖が強い女性でして、彼女の登場で場の雰囲気ががらりと変わりました!









マリアナさんはとにかく自分が一番頭が良くすべて言っていることが正しいと信じているタイプなのでしょう~。すべての話に意見をし、指示をしてという感じでとにかくすべてのことに上から目線的な言葉を発するのです。僕はこれを見ていて、この人って友人少なそう~なんて思ってしまいました(笑)。久しぶりにこんな強烈な人と時間を過ごしたのでしっかり疲労感が満載になりました。
Sabrinaさんはカラオケに行くということでちいさなパーティーも終了となりました。Sabrinaさんのお母さんがベネズエラからのお土産とベネズエラ産のチョコレートとカシューナッツのお菓子を持ってきてくれました。米国とベネズエラはほぼ経済的取引がないのでこのベネズエラ産のお菓子はかなりレアなものになっているのかもしれませんね。お味の方は普通に美味しいチョコレートでした。











さて、我が家のリノベーションの方はDさんの理想とする形にだいぶ近づいてきました。Sabrinaさんが来た時にはまだ到着していなかったエリア・ラグも数日後に届けられました。これはDさんがいろいろと探して、注文をしてから3か月後にやってきたもので、インドで作られたハンドメイドなのだそうです。ミッドセンチュリー的なデザインが気に入ったそうです。値段を聞いて驚かされました(汗)。
この高級ラグに最初のシミをつけるのはDさんの赤ワインだよね~なんて言う冗談を言ったら、彼は本気でそうかもしれないと神妙な顔をしていました(笑)。リノベーションプロジェクトの最後の家具はDさんのリクライニングシート。これは注文から5カ月かかるということなので、これが来るのが9月の終わりくらいかな。こんな感じのほぼ完成に近い我が家。

ホテル暮らしから長い道のりでしたが、だいぶ心地よい空間になっておりまして、これなら下手なホテルへ行くよりもずっとずっと心地よく、ステイケーションも問題なくできそうな我が家になってきました。やはりどんなホテルに泊まるよりも我が家の居心地が一番というのは理想的な住まいなのではないでしょうか。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先週のことですが、Dさんが美味しいトマトが食べたい~と言うことなのでサンフランシスコのFort Mason Center Farmers' Marketの方にやってきました。Dさんは通常のトマトではなく、この時期にだけしか食べることができないエアルームトマトが大好きでありまして、これが出てくると必ずといっていいくらいの割合で毎年買いに出かけます。季節の食材を食べるのは僕も大好きです!
今は季節感なく何でも野菜が手に入るようになってきましたが、よく見てみるとやはりその季節にしか手に入れることができない野菜もまだまだたくさんあるようです。特にこういうファーマーズマーケットなどに行くと、珍しい季節ものの野菜が出ていたりするので楽しい発見があります。この日も完熟になったエアルームトマトを数個購入することができました。

これは薄く切ったフレッシュモッツァレラチーズにバジルを散らして、カプレーゼとして食卓に上がりました。これからどんどん季節の夏野菜が出てきますから、積極的に食事ていきたいものです♪








  
さて、フォートメイスンから西に歩くとゴールデンゲートブリッジが見える絶景の散歩ルートがあります。この日も買い物の後に、フォートメイスンからクリッシーフィールドにかけての散歩道を歩くことにしました。写真をご覧の通り、青い空が広がっていい天気なのではありますがゴールデンゲートブリッジの方はまだまだ深い霧に覆われていて全く姿が見えません。
その霧がすぐそばまであるため、青空なのに肌寒い感じでして、ジャケットがなくても我慢できるのですが、やはりないとと少し寒いかな~と言う気温でした。サンフランシスコは夏に霧が大量発生して寒いことが多いのですが、今年は当たり年なのかな~と思うくらい霧が多く出ていますね。それでもこの日は青空が広がっているだけましなのかもしれません。

午後になると霧が海の方に後退することもあり、そうなると気温の上昇もあるのですが、結局この日の霧は晴れることなく、ずっとこのあたりにとどまっていて少し肌寒いままでした。米国では全国的に猛暑になっているようですが、サンフランシスコベイの霧は偉大でして、ここだけすっぽり毎朝12℃前後の涼しい空気に覆われていることが多いようです。








それでも青い空が広がってるので、テラス席のある外で食事をしたい気分になりました。それじゃ~ということでパシフィックハイツにあるカジュアルなフレンチビストロの方でランチを取ることにしました。こちらは以前やってきて、のんびりできたし、従業員教育もしっかりしていて、お味の方も満足できたのでリピートしたいね~と言っていたお店であります。
まずは生ガキと白ワインで乾杯。こちらの生ガキはワシントン州からのものなのだそうですが、スッキリとして軽い味わいの美味しい生牡蠣でした。メインにDさんはサーモンエッグベネディクト。僕はステーキとフライドポテトの一皿を頼みました。こちらのお店のステーキはかなり美味しかったです。柔らかく風味があって焼き具合も絶妙でした。おまけにフライドポテトすごくいい感じ!

2人とも大満足なランチを食べることが出来、幸せ気分いっぱいになれました~。平日は一生懸命働いていますから、週末のランチくらいプチ贅沢をさせてもらってもいいのではないでしょうか(笑)

それじゃ~デザートに甘いものでも食べましょうか? (続く)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
前回の日記の続きです♪

さて、ショッピングモールをふらふら歩いていた、Dさんからメッセージがきて眼鏡のオーダーが完了しました~と言う連絡が入ったのでJINS眼鏡の方に戻りました。こちらのショッピングモールには、イタリアの食材を専門に扱うEatalyというNYCでも人気を博しているお店があります。オープン当時はかなりの話題となりましたので、僕も耳にしたことがありました。
  
レストランと食材がちょこっとあるくらいのお店かな~?と思っていたのですがとんでもない!スタイリッシュでテラスもあるレストランに、かなり品揃えのあるスーパーマーケットになっていましたし、イタリアンワインもワンフロアー占めている本格的なお店になっていて驚きました。生鮮野菜、スパイス、肉、魚介類、チーズなどが所狭しと並んでいまして、アミューズメントパークのようでした!







去年僕たちはイタリアの方に旅行へ行きまして、美味しいイタリアンをしっかりと堪能させていただきました。その時お土産店でペパロンチーニが簡単に作れるというスパイスがミックスされたものを買ってみました。これは茹でたパスタに混ぜるだけで本格的なペパロンチーニが出来上がるという優れモノでした。ここまで美味しいと思わなかったので一袋しか買っていませんでした。
買ってきたスパイスミックスがなくなりかけてきたので、いろいろと近所で探してみたのですが全く見つけることができませんでした。ですのでもしかたらEatalyに行けばあるかもしれない~と淡い期待をしていたのですが、残念ながら同じものは見当たりませんでした。僕達がナポリで買ったのは袋詰めだったので気が付きませんでしたが~よく見ると瓶詰のものがあるのです。

さすがEataly!そろっていますね~♪ これにはDさんも僕も大喜び!しっかりと購入させてもらいました♪ これでまた、本格イタリアンなペパロンチーニを家で食べることができそうです♪ 今回はあまり時間がなかったのでのんびりとこちらのお店で過ごすことができませんでしたので、再度訪れていろいろと細かいところまでしっかりと見させてもらいたいものです。








マルカイスーパー、JINS眼鏡、Eatalyと南の街で楽しく過ごさせてもらったとはお昼ご飯です。今回は久しぶりにラーメンを食べることにしました。そしてやってきたのはRamen Takaさんです。こちらは日本人オーナーの美味しい博多ラーメンが食べることができるお店です。ここのところずっと来ておらず、Dさんが久しぶりにあそこのラーメン食べたいね~ということでこちらにやってきました。

以前は並ぶお店でしたのでお昼ちょうどに来店でしたからまた並ぶかな~と思ったもののお店は結構すいていて全く待ち時間なしで着席することができました。メニューを見てみると以前なかった二郎系ラーメンがあるではないですか~!実は二郎系のラーメンってあまり好きでもないのですが、モヤシがたくさん食べれるのが僕としては魅力的♪ まず最初に黒コショウ鶏の唐揚げ(左上)
Dさんは無難に博多ラーメンのTaka ramen。僕はもちろん二郎豚骨ラーメン。これは基本形で太麺なのですが、僕は博多ラーメンの細麺で作ってもらい、これまた基本形にはたっぷりと背脂が入るのですが、お年寄りなのでそれは抜きにしてもらい、チャーシュー、モヤシ、ニンニクの豚骨ラーメンとなりました。写真右上がそのラーメンです。

出てきた時にDさんが、何かとんでもないもの頼んだよね~と大笑い!確かにこの姿はインパクトがありますよね~(笑)。
またDさんがなぜカリフラワーのみじん切りが入っているの?聞いたのでえ???と思ったのですが、あぁ~これカリフラワーのみじん切りじゃなくてにんにくのみじん切りだよ~と言うと、恐ろしいものを見るような目つきになっていました(笑)








ラーメンの方は細麺が固く茹でてあり、モヤシとの相性も抜群!角切りのチャーシューは物凄く柔らかく薄い味付けなので濃いラーメンとすごく合いますね。でもあまりに量が多かったのでDさんにも食べてもらいました。ニンニクの方はほぼ生のニンニクのみじん切りなのでかなりのインパクトがありました。しかし、ニンニク大好き人間なので難なくしっかりと平らげることができました~♪
いや~こちらの二郎系は初めて食させてもらいましたが、楽しく美味しくいただけました。次回もこれを頼んでしまいそうです(笑)。そのあとは家に帰って、デザートにBeard Papaのシュークリームもいただきました。これも久しぶりでしたが、やはり美味しですね~。ここのところストレスが溜まっているわけでもないのに食欲旺盛で体重計にのるのが怖くなっております(笑)。

それにしても南の街はサンフランシスコと違って治安もいいし、日系の食材もレストランも豊富だし、いろいろと楽しいものがあっていいですよね~。それに気温も暖かくこれぞ夏!という感じも味わえてすっかり魅了されてしまいます。老後は南の街に引っ越そうかな~なんてDさんとわらっていました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
DさんがJINS眼鏡に行きたいと言っていまして、それじゃあ~南の街へ遠征に行きましょうか~ということになりました。日本でもおなじみのJINS眼鏡は、一時サンフランシスコベイエリアに複数店舗営業していまして、ダウンタウンのど真ん中の超一流立地にも店を構えていましたが、あっという間に店を次々と閉めてしまい、たぶんサンフランシスコベイエリアでは南の街、一店舗となってしまいました。

現在サンフランシスコダウンタウンは、治安が全く良くなく集団的な万引き、薬物中毒者、ホームレスが多く、有名店や大型デパートが次々と撤退を表明している状態です。それを考えるとJINS眼鏡の撤退にあの時は???という反応でしたが、今になるとうなずけるものとなっています。まあ、そんな訳で南の街に行く僕たちは、それなら~と日系スーパーのマルカイの方にも行くことにしました。
 
もともとはシンガポールもレストランがありマーライオンがあるこのショッピングモール。シンガポールレストランがなくなり、ちょっと意味不明なマーライオンとなってしまっています(笑)。このショッピングモールには、ダイソー、牛角、最近はまるふくラーメンもできたようで、レストランなどの撤退で廃れるかと思っていましたが、久しぶりにみるとますます魅力的なお店が増えているようでほっとしました!

マルカイの方も、以前少し品揃えが???的な時期もありましたが、コロナからの復活のせいかどうかはわかりませんが、今回は品揃えがばっちりでして、お肉、魚介類、その他のものがたくさん豊富にそろっていて調子に乗った僕とDさんはガッツリばっちり買い物をしてしまいました!僕的に嬉しかったのはすぐ食べれる沖縄産の生モズク!!モズクが好きな人間として、これは大喜びでした~♪









そういえば、マルカイに来たのはほぼ一年ぶりだったよね~その時は品揃えに不安があったけれど今回はいろいろと買えて満足だよね~とDさんと話しながら、車で移動したのはJINS眼鏡が唯一サンフランシスコベイエリアに実店舗を構えるWestfield Valley Fair。こちらのショッピングモールもかなり久しぶりでした。たぶんこちらの記事の2016年ぶりじゃないのかな~?!

Dさんは早速JINSの方で眼鏡を探し、お店の方でいろいろと店員さんと話しているので僕は近くをぶらぶらと歩いてみました。すると、午前11時なのにフードコートの方に長蛇の列があるのです。何だろう~?と思ってみてみると、凪ラーメンでした。凪ラーメンは日本でそこまで人気のお店なのかわかりませんが、こちらのお店はかなりの大盛況となっていました!
僕も数年前にこちらのラーメンを試しましたが、美味しいのですがそこまでLOVEという感じでもないような感想になっていますね(笑)。日本でも一応トライしましたが、こちらでもいまいちな感想になっているので、きっと僕はそこまで凪ラーメンとは相性がいいわけでもないのかもしれません。まあ、ラーメンは人の好みそれぞれですので凪ラーメンが大好き~という人がいて当たり前なのでしょう。

さて、こちらの凪ラーメンの目の前は、丸亀うどんでして、こちらの人気のようで、凪ラーメンほどではないものの列ができていました。これらのお店の周りにはほかにもいろいろなレストランがありましたが、どれもガラガラ・・・。丸亀うどんも僕はそこまで好きでもないのですが、それでもこうして米国で日本の味、日本のレストランが人気店となっているのはなんだか嬉しいものがありますね。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらのブログにたびたび登場する、R&Jさんカップル。Rさんは御年78歳、Jさんは87歳の大人のゲイカップルであります。2人のお付き合い歴はもう50年以上というとっても歴史あるカップルでもあります。そんな彼らですが、Jさんの方はだいぶ体力的にも弱ってきて、家の外にはもう出ることができないと聞いていましたので、年に数回していた週末ブランチのWデートも停止していました。

しかしながら、最近Jさんは新しい歩行補助器を手に入れて何とか再び外の方に出ることが可能になったとの知らせがありまして、早速週末ブランチのWデートのお誘いがありました。もちろん僕たちは快諾!どちらのレストランがいいかと聞いてみると、彼らはアイスクリームで有名な創業1894年の老舗Fentonsの方を指定してきました。
 
久しぶりに会うR&Jさんカップルは少し年を取った感もありましたが、元気そうです。お店の方はアメリカ~んな雰囲気のあるお店ですね!こちらはアイスクリームが有名なお店ですし、Pixer映画の"Up"にも登場したという、この界隈では結構有名なお店なのだそうです。僕はこちらのアイスクリームを食べたことがありますが、食事をするのは初めてでした。

R&Jさんカップルはハンバーガー、Dさんは蟹のサラダ、僕はチキンサラダサンドイッチをオーダーしました。R&Jさんカップルはお年にも関わらず、大きなガッツリバーガーを残すことなくしっかりと平らげていまして、Dさんと2人でこれ程の食欲があればまだまだ彼らは大丈夫だろう~と笑って話していました。Dさんのサラダは蟹は新鮮で美味しかったですが、サラダはまあ普通だったそうです。








僕のチキンサラダは、マヨネーズに和えてあるポテトサラダのチキン版という感じでして、普通のお味で、でもリピートはしないだろうな~と言う程度でした。皆さんお腹いっぱいということでこちらの名物のアイスクリームはオーダーしないとのこと。僕はもちろんのことながらここまで来てアイスクリームを食べないということはありえませんのでしっかりオーダーしました!

アイスクリームだけで2ページぎっしりとメニューが並ぶため、どれにしようか迷ってしまいました。パフェ系もいいけれど、手作りというパイも食べたい、山盛りのアイスクリームもいいな~とさんざん考えた後、季節のピーチを使ったピーチアラモードを頼んでみました。写真ですとよくわかりませんが、これ・・・巨大でした。お味の方は~まあ、この老舗で雰囲気を味わえれば十分(笑)。
皆さんにからかわれながらも、完食させていただきました!耳の遠くなった2人ですので、家族連れの多い賑やかなこちらのお店ですと、会話もなかなかスムースに行きませんでしたが、2人の元気な姿も見れましたし、楽しい時間を過ごすことができましたの文句はありません。R&Jさんカップルも久しぶりに僕たちにあえて嬉しかったと言ってくれまして、次回の約束をして別れました。

こちらのお店で僕は、昔の職場の友人との15年ぶりの邂逅もありました。その彼女が、今の僕の職場のポジションを紹介してくれたので、彼女が紹介していなかったら今の僕の生活も成り立っていないくらい僕にとってはKeyパーソン。その優秀な彼女は冷たい感じのする人だったのですが、この時は2児の母となっており、前には見せなかったような優しい微笑みをする人になっていました。

次回はたっぷり時間をとって積もる話をしよう~と微笑みながら約束もできました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日、DさんがUbeは元気かな~と言うので、Ubeの飼い主のJNさんにUbeは元気かい~とメッセージを送ったら、写真付きのメッセージでUbeはガンガン元気よ~との返事がやってきました。Ubeは僕の元同僚の飼っているブルドック系の犬であります。以前我が家で預かって世話なんかもしたりしていました。ちょっとおバカですが可愛い犬です(笑)。

そして、僕が近いうちにUbeに挨拶に寄ってみるよ~と返したのです。すると、あぁ~来週我が家で内輪のちいさなパーティーがあるんだけよ、良かったら来てよ~と招待してくれましたので、それじゃあ~ちょこっとよらせてもらいますね~と返事をしていました。そしてパーティー当日となったこの日、久しぶりにUbeとJNさん一家に会いにやってきました。
 
この日のパーティーはJNさんの旦那と息子の誕生日パーティーで、サンディエゴから旦那さんのご両親もやってきていましたが、参加者は彼らとJDさんの父と兄という、本当に内輪だけのパーティーでした。そんな家族パーティーなのに部外者の僕らがやってきたというのに皆さん温かく迎えてくれました。皆さんいい人たちでほっこりするパーティーの感じ。この日のパーティーのテーマはバナナ!息子さんの好きな食べ物なのだそうです(笑)。

パーティーはJDさんの裏庭で乾杯と共に始まりました。はじめましての人が多かったですが、皆さんのんびりとして和やかな雰囲気でいい天気の下、美味しい量と共に時間を過ごすことができました。JDさんは現在妊娠6か月。あと3カ月で娘さんがこの家族には加わることもあって、話題は生まれてくる娘さんのことが中心で、和気あいあいとした明るいものでいいものですね~。







Ubeは僕たちを覚えていたのかもしれません。僕達を見ると大喜びで近づいて大歓迎してくれました。この日はJDさんの兄が飼っているHennessyちゃんもやってきていました。Hennessyちゃんはぱっと見、Ubeとそっくりですが大きさがUbeの1/4くらいでとっても小さく、実はUbeよりも2歳ほど年上なのだそうです。それにUbeとは血縁関係ではないとのことでした。

どっしりとしたUbeと違ってちょこまかと歩き回るHennessyちゃんはとってもかわいかった~♪ 
Partyのあとちょこっと買い物に行ってきました。仕事などで履いていけるパンツを探していたのですが、DさんがLululemonの愛用者でこれがいいよ~と勧めてくれていたのです。試しに穿いてみたらすごく着心地が良かったのでまとめて6本ほど買ってみました。で・・・お会計でびっくり、パンツ6本ほどで日本円にしてあっさり10万円越え~!

まあ、一般的に服装に気を遣う方ならこれも普通の驚くべき値段でもなのかもしれませんが、日頃ディスカウントショップでしか洋服を買わない僕にとって、これには軽い衝撃を受けてしまいました(汗)。正規のまともな洋服ってお高いのですね・・・でも確かにお値段の分、着心地がディスカントショップのものよりも比べ物にならないくらいよく、ここのブランドの人気があるというのが理解できたような気がします。少し衝撃的な買い物でしたので記事に残してみました(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんの元同僚のBobさんは、既にリタイアメントをして悠々自適な暮らしをしています。現在75歳の彼と彼の奥さんは生まれ育ったMarin Countyの地を離れて、サンフランシスコとカリフォルニアの州都サクラメントの中間地点にあり、娘夫婦の住むVacavilleという場所に引っ越しました。Bobさんはもともと家業のお肉屋さんで働いていて、50歳の時に一念発起して大学に通いソーシャルワーカーの学位をとったそうでした。

そしてDさんの勤める場所に就職。彼はそこまでスマートで立ち回りがうまくもない人だったので、採用当時は女性陣にあまり評判が良くなく、彼をやめさせようと躍起になる人もいたそうでした。その彼をDさんが時には厳しく指導し、そして守ってあげたそうでして彼は首になることもなく定年までしっかりと勤め上げることができました。そんなこともあってBobさんはDさんに忠義を感じているみたいです。
 
そんなこともあり、ことあるごとにBobさんは僕たちを彼のパーティーに誘ってくれたりしていました。これはやはりDさんの人徳ですね~。人間関係希薄な僕にはこういうことは起こりません(涙)。この日はアメリカ独立記念日の週末でして、家でBBQでもやるから一緒に食事をしましょう~と招待してくれました。独立記念日のパーティーだと思っていたので、たくさんの人がやって来るのか予想していたら、招待客は僕達だけでしたのでこれは積極的に会話をしないといけません(汗)。

まあ、基本的にDさんの知り合いですからDさんが中心に会話をしてくれました。食事の方はステーキ、マッシュポテト、サラダなどでして特別にゴージャスな食事という訳でもありませんでしたが心のこもったおもてなしで美味しく頂くことができました。おもしろかったのが桃のBBQです。これは半分に切った桃をBBQグリルで両面焼き色を付け、それにアイスクリームをのせて頂きます。







グリルで焼いたことにより水分が抜けて、加糖をしなくても濃厚な甘さを感じることができるようになっていました。また、焼いたことでしっとりと柔らかくなり冷たいバニラアイスとの相性もばっちりでした。発送的には面白いのですが、考えてみると果物はアップルパイやピーチパイのように加熱して食べることもありますからそれほど変なことではないのかもしれないと思えました。
さて、このBBQ基本的には屋内での食事でしたのでそれほど苦になりませんでしたが、BBQの焼き加減などを見たり、庭を見せてもらった時に野外に出ると乾いているのに熱気でむわっとして肌に刺すような熱を感じました。この日の我が家が18℃くらいなのに、車で45分くらい北に行ったこのVacavilleでは41℃。これほどの温度差を生むとは、サンフランシスコベイエリアは冷たい霧で暑い夏から守られているようです。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest