[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日のランチは学生街のBerkeleyの方でのThaiご飯でした。Berkeleyにはカリフォルニア大学のBerkeley校があり、優秀な学生さんであふれていました。しかしコロナのために大学がすべてリモート学習になり、街から学生さんがすっかり消え去りゴーストタウンのようにひっそりとしていました。そして今学期からキャンパスでの授業も始まり、皆さんこの町に戻ってきたのです。

先の1年間は本当にこの町は静かになり、学生がいないためレストランもほとんど閉店してしまい、つぶれてしまったレストランもかなり多くあったようです。今回やってきたこのThaiレストランの方も、ランチの営業はなくなり、夕飯だけの営業になったので夕飯外食をあまりしない僕たちですので利用することもなくなり、1年半ぶりくらいの訪問となりました。
 
1958 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94704
上から時計回りに、グリーンパパイヤサラダ、その下が僕のオーダーしたシーフードの春雨炒め、その隣がDさんの頼んだバジルチキンでした。お味の方は前とあまり変わらず十分美味しかったですが、量が多く激安だったこのお店も、コロナ禍での生き残りのためか値段がぐ~んと上がって、量も減っていて驚きました。まあ、これもしょうがないことなのでしょうね。

窓際に座ったので賑やかになった街を見ていると、たくさんの学生さんが街を行きかっています。それにしても皆さん若いというか幼い・・・18から21くらいの年齢なのでしょうが、僕から見ると高校生かそれ以下のように見えてしまいました(笑)。Dさんと2人でこれくらいの子供がいてもおかしくない年齢だもんね~大学生がここまで幼いとは思ってもみなかったと、そんな風に感じるくらい自分たちが知らぬ間にここまで年を取ってしまっていることに驚きを隠せませんでした。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
先日、Dさんが職場のオフィスの方に用事があったので一緒に行ってきました。それなら気分転換にいつもと違う散歩コースを楽しもうよ~と言うことで、Marin Countyの海辺の街の方で散歩をすることになりました。いつもの散歩と違う雰囲気ですし、海からの光の反射を見て、海風の香りを吸い込む散歩はいいものですね~。天気も良かったのでしっかり楽しめました。
それにここは我が家の近所散歩とは違い、海辺なので道のりはとっても平坦。つまり、上り坂も下り坂もあまりないので体の負担が軽く、いくらでも歩いていける気がしました。もちろん運動という点で考えると、アップダウンがある方がよりの体に負荷がかかりいいのでしょう。しかし、たまにはこういうフラットな散歩道をのんびりと歩くのもいいものでありますね!Dさんと話しながらのんびり散歩を楽しむことができました!









心地よく歩いた後はランチです。せっかくSan Rafaelの方に来ているのだから~とDさんが気を利かせて、ラーメンを食べていこう~と提案してくれましたので、お言葉に甘えてラーメンを食べることにしました。San Rafaelでラーメンと言えばこちらのお店でしょう~!SFのお店では夜だけの営業でいつも行列ができるとのことですが、こちらのお店はそれほど混んでいないようです。

こちらでDさんは日本酒を頼み、ラーメンは鶏白湯ラーメン。ニンニクが効いていてガツンと来るお味だったようです。僕は前回醬油ラーメンを頼みまして、ものすごく美味しかった記憶があったのですが、今回はあえて別のものである塩ラーメンを頼んでみました。そしてやってきたのがこちらのラーメンたちです。率直に言えば塩ラーメンも美味しいけれど、印象が薄い感じでした。
908 4th Street
San Rafael, CA 94901
醤油ラーメンの方が僕としては軍配が上がりましたので、この塩ラーメンは1度食べればいいかな~という感じ。ちなみにこちらのお店はラーメンの他のおつまみはコーンとエノキの天婦羅だけでして、唐揚げも、餃子もないので何となく物足りなさを感じてしまいます。そしてラーメン自体も、鶏白湯、塩、醤油ラーメンだけでして、個性的なラーメンを出す麺庄の他のお店と比べると、インパクトが薄いですね。

ここでなければだめ!という印象少ない・・・もちろんどれも十分美味しいラーメンなのですが、ここまで美味しいラーメンがサンフランシスコベイエリアのどこででも食べられるようになった昨今、ここのラーメンがこのままたくさんの客を魅了していくことができるかというと少し疑問が残ってしまいますね。メニューを増やしたり、このお店でしか食べられないようなラーメンが出てくると嬉しいかな?


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
先日、父親が誕生日を迎えました。ここのところ毎年のように僕は日本へ帰って父と温泉旅行に行くのが慣例となっていましたが、コロナのためにそれもできませんでした。そんな状況でしたので、彼の喜びそうなものを楽天経由で送ってみようと思いました。やはり食べてなくなるものが一番いいだろう~と思い、いろいろと探しまして、彼はマグロが好きなのでこちらのマグロを送ることにしたのです。

どんなマグロがいいのか探してみたところ、もう切ってあり解凍したら食べるだけという、手間のかからないこちら↑のお店の大間のマグロがよさそうでした。このセットですと大トロ、トロ、赤身がセットになっているということでしたので色々楽しめて楽しそうです!これを選択し、その他に、ウニなども一緒に選んで送りました。父は兄夫婦と一緒に住んでいますので、一緒に食べてもらえればいいな~と誕生日に合わせて送ったのです。









前もって兄嫁さんに、こういうものが届くのであとはお好みの食材を買って、家で手巻き寿司パーティーでも開いてあげてくださいと連絡したところ、彼女はきっとお父さん喜びますよ~と言ってくれました。そして当日、刺身セットが届くと、嬉しそうにその箱を開ける父の写真を送ってくれました。久しぶりに見る父は、少し小さくなってしまったような印象がありました。

それても笑顔でお刺身のパッケージを掲げていろいろとポーズをとった写真をたくさん撮って送ってくれまして、その嬉しそうな笑顔にこちらもほっこりすとすることができました。そしてこれがこの日の手巻き寿司パーティーの食卓だったそうです。僕が送ったものの他にもいろいろと買い足して、豪華に手巻き寿司をやったようですね~美味しそう♪羨ましいです。
近くに弟も住んでいるので4人で楽しく食事をしたとのことでした。こうして遠く離れていても、日本へ彼の好きなものを送ることができるとは本当に便利な世の中になったものです。これだけ喜んでもらえると、来年も何か探して送ってみようかな~なんて思いますね。でも、父もかなり高齢になってきました。コロナのためにこうして気軽に会えなくなるのは本当につらいです。

父と過ごせる貴重な時間はどんどん過ぎていくのに、コロナのおかげでその時間を無駄に過ごしてしまっていることにはやるせない気持ちになります。永遠にあるような時間の錯覚がありましたが、コロナになってその貴重な時間がどれだけ大切なものなのか体で感じることができました。はやくコロナが収拾して、一緒に温泉旅行へ行くことができるようになってほしいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

仕事の方の悶々がいまだに続いていて、ストレスとたまる毎日を過ごしています。僕に選択肢がないので、上の方の決定に従うだけなのですが、やはり気分的にはぱっとしない日が続いています。この日の週末ランチにはパ~っと飲みたい気分でした。しかし、お店で飲むのは高い!ということでまず最初に家で泡ワインを開けて1杯飲んだらあっという間にほろ酔いになりました(笑)。

そのほろ酔いの気分のまま、Dさんのお気に入りのギリシャ料理店の方に行ってきました。こちらでも気晴らしに、泡のロゼを1杯頼んでDさんと乾杯。家で1杯飲んできたのでかなりいい気分になってしまったので、こちらの1杯も軽くあけてしまいました。するとお酒に弱い僕は、もうこの時点で自分でも笑ってしまう程かなり酔ってしまいました(笑)。Dさん曰く本当に安上がりな奴だ・・・とのことでした。
レストランの方では、DさんがFalafaelというひよこ豆から作った揚げだんご的な1品を頼みまして、僕はハウスサラダと、鶏肉の串焼き的なグリルセットを頼みました。本来こちらのグリルセットの方はご飯が付くのですが、低炭水化物ダイエットですのでグリス野菜で置き換えられないかと頼んだところOKでしたので、ズッキーニとトマトのグリルにしてもらいました。

低カロリーで低炭水化物のランチは満足できました。束の間のほろ酔いは何の問題解決にもなりませんが、それでもここのお店のウェイターがかわいいなど、くだらないことをDさんと話して楽しい時間を過ごすことができました。やはりこういう時間はいいものですね~。さて、また今週も何とかモティベーションをあげて、頑張っていきましょう。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

テレビコマーシャルの力は偉大ですね。あまりテレビをつけない僕たちですが、たまたまONにしたテレビでSizzlerの広告が放送されていました。Sizzlerはちょっとチープな感じのアメリカンレストランというお店でありまして、ハンバーガー、ステーキなどがまずまずの値段で食べることができるお店です。デニーズよりも格上ですが、ウトバックステーキよりも格下という位置かな?

こちらのお店のセールスポイントは、サラダバーがあることです。こちらのサラダバーでは野菜があり、デザートがあり、スープもあります。その上、トルティアチップ、ワカモレ、サルサ、チーズ、鶏の唐揚げなどがあり、基本的に食べ放題。サラダバー単品で頼む場合もできますし、メインの単品のサイドとして$5くらいで付けることもできるようになっています。
僕たちはご~くたまにこちらのお店に行くことがありますが、最後に行ったのはもう数年前でした。そして久しぶりにこちらのテレビコマーシャルを見て、僕は妙にこのSizzlerの方に行きたくなてしまいました(笑)。こういうお店があまり好きではないDさんは、少し渋っていましたが無理やり連行してみました!Dさんは白身魚のグリルを頼みましたが、値段の割にはそこそこ美味しい魚に仕上がっていて、Dさんもこれならまた来てもいいかな~と思えるものだったそうです。

僕は6オンス(170g)のステーキとポテトフライを頼み、もちろんのことながらこのサラダバーの方もつけさせてもらいました~!サラダバーの方でたくさん野菜サラダをお皿に盛りまして、クラムチャウダーももらってきました。ステーキはお肉は程よく軟かく予想よりもいい感じに焼き上げてあり、美味しかったです。最後にソフトクリーム&イチゴを添えてデザートにしてランチ終了!

これで1人$20で収まりましたし、値段の割には満足する味でした。
エビフライの食べ放題や、ロブスターなどもありましたのでそちらの方もトライしてみたいかも(笑)
安いアメリカ~んな食事がしたくなったらこちらのお店は悪くないですね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回は先日行ったベトナムランチのことをさっくりと書いておきましょう。こちらのお店の方は、昔よく行っていたお店なのですが、オーナーが変わりメニューが一新し味の方も僕たち好みではなくなったので行かなくなっていました。ところが、ベトナム人同僚が、あそこのお店また手放されて、もともとのオーナーがまた買い取ったらしいよ~と教えてくれたのです。

メニューの方も昔のメニューに戻って味の方も悪くないわよ~と言うことでしたので、久しぶりにDさんと訪問してきました。まず最初におつまみにソフトシェルクラブの春巻きを頼みました。野菜たっぷりに殻の柔らかい蟹の唐揚げが入っていまして、いろいろな食感と味が楽しめてとっても美味しいものでした。ソフトシェルクラブの春巻きは初めて食べた気がします!
Dさんが頼んたのは豆腐のClay Potという炊き込みご飯のようなものでした。味のついた炊き込みご飯に豆腐や野菜の炒め物がのっかっているものでしたが、Dさん的にはかなり美味しかったようで大満足していました。僕はトマトベースのBun Rieuを頼みました。こちらは辛そうに見えますが全く辛くない、トマトと蟹ベースのヌードルスープになっていて僕は大好きです!

こちらの方もお味はまずまずでして、オーナーが変わる前の味に近いものがあり満足できました。もう一軒僕たちがよく利用するベトナム料理店があるのですが、そちらの方が味はまだ上かな~と言う感じなのです。でもそちらは大衆食堂的で騒がしくのんびりとランチは楽しめません。しかしこちらのお店は(写真を撮り忘れましたが)内装が東南アジアの天井の高いリゾートチックなレストラン風でのんびりできる雰囲気があるので、のんびりベトナムランチの時はこちらの方にまた来てもいいかもね~とDさんと話していました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このところ、平日Happy Hourをしている僕たちですが、この日もDさんの提案で日本食店の方でHappy Hourを楽しんできました~!ここのところ、僕は仕事の方は安定しているのですが、諸事情がありまして何となく気分的にとってもダウン気味。何をするにもいまいちで仕事頑張るぞ~!という気持ちになれないでいまして、毎日のように仕事行きたくないな・・・という感じでした。

この諸事情についは、機会がありましたらこちらの方にも載せていきたいと思っています。
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 9470
そういう気分で毎日仕事をしていると、仕事をしている時はそれなりに頑張れるのですが同じ仕事の量でもものすごく精神的な疲労度が高いのですね。そんな訳で仕事が終わるころにはへとへとになる毎日で、その抱えている諸事情を乗り越えない限りこの問題は解決しないと知りつつも、自分ではコントロールのできない状況下ですので毎日悶々としている日々でありました。

でも、こうして美味しいものを食べて楽しい会話をしているのはいいものです~。本当に気分が晴れます。Dさんは純粋の美味しいものが食べたいという気分でしたのでしょう(笑)。しかし僕的には美味しいものと、こうして一緒に話をしながら無防備で何でも話せる相手がいることってありがたく感じられまして、本当に貴重ないい時間を過ごさせてもらえました。








Happy Hourではいつも通り、鶏の唐揚げ、揚げ出し豆腐、枝豆、わかめサラダ、刺身の盛り合わせ、鶏の皮焼きなどを堪能させてもらいました。そろそろ〆にしましょうか~とお店の人にミニちらし丼を頼んだら、今日は美味しいウニとトロがありますよ~という口車の載せられてそれらも頼んでしまいました。そしてやってきたのがこちらの海鮮たちであります~♪
見てください~!このウニの握りに、トロの艶。結構いいお値段ですので1人1貫つづでありましたが、メロメロになるくらい美味しいものでした。いや~ウニ最高♪ さて海鮮丼の方ですか、これまたいろいろな種類の海の幸が詰まっておりまして、本当に美味しい。これらをしっかりと平らげまして、Dさんも僕も幸せいっぱいな気分になって家路につくことができました。

早く仕事の方の悶々としたものを解決させてスッキリとさせたいのですが、そううまくいかないのが難しいところですね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Tokyo Fish Marketで購入した魚料理の第二弾です!こちらは鯛。これは普通に塩焼きにしようかとも思ったのですが、一夜干しのようにすると水分が抜け、タンパク質が分解されてアミノ酸になり、うまみ成分が凝縮されると聞きましたので一夜干しの方をトライしてみることにしました。まずは鯛を開いて、2枚におろしました。そして魚の頭も切り離します。
  
その魚を約3%の塩水に一晩漬けて、次の日の朝に水分をしっかりとった後に、Daisoで買った乾燥ネットの方にいれて外で干しておきました。そして仕事から帰ってきて、鯛の方を見てみると、程よく乾燥してそれでも適度に水分が残っている状態でした。これなら美味しいだろうな~と炭に火を入れてじっくりの遠赤外線の熱で、こちらの鯛の一夜干しを焼いてみたのです。

Dさんの方は、一夜干しというか、干物という観念を持たない人生を送ってきた人なので、僕の一連の作業に冷ややかな目と言いますか、不可解な目で見ていました(笑)。せっかく新鮮な魚を買ったのに何で外に干してしまうんだ~?腐ったりしないのか~?などいろいろと思うこともあったようです。まあ、今までこんなものを見たことがない人が、この作業を見たら驚くことでしょうね(笑)。








さて、そんなDさんの思いもありましたが、とりあえず夕飯にこの鯛の一夜干しを出してみました~!付け合わせには家にあった青梗菜をさっとゆでた胡麻和えにしまして、しめじを使ったお吸い物と雑穀米。人生初の一夜干しに挑戦しまして、その夕飯が完成しました!恐る恐る一夜干しを食べるDさんですが、一口食べての感想は~なにこれ!?すごく美味しいじゃない!!というものでした。
炭火で焼いたために魚臭さが消えまして、いい感じの香ばしさが魚を包みます。白身の魚なので鰺やホッケの干物のようなノリノリの脂感はありませんが、それでもホックリとして淡白ではあるものの味わい深い良い仕上がりになっていました。この一夜干しにはDさんも感激してくれるくらいの喜びを表現してくれました~!成功してよかったです。

そのまま塩を振って焼く方がが確かに楽なのですが、とりあえず自家製の一夜干しを挑戦してみたかったのやってみたのです。それにしても、ほんのひと手間かけただけで、普通の鯛がこんなに美味しくなるとは僕も思ってもみなかったので大喜びです。Dさんからのリクエストもいただきましたので、これからはまたこの一夜干しがこの家の食卓に登場しそうです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは最初の家を15年ほど前に一緒に購入しました。その家は僕たちのその時の収入では、少し背伸びをしている感もありました。家のローンを抱えて、それからは慎まやかに暮らしていました。家のローンがあるというのは結構、精神的にも金銭的にも楽ではないですね~。その家にはCocoも一緒に住んで10年以上住みいい思い出もたくさんあります。しかし、諸事情がありましたのでその家を売却しました。

その時サンフランシスコベイエリアでよく起こる、売値よりもずっと高い値段で売れるという事象がありまして、僕たちも希望の価格よりもずっと高い値段で売り抜けることができたのです。これは本当にラッキーなことでありました!そしてその後、新たな家を探していたのですが焦って探すのはよくないと、1年ほど賃貸住宅に住んでいましたが、契約が切れる直前に現在のを見つけることができたのです。
(中華ランチ:ピリ辛で美味しかった~右上豆腐炒め、左下鶏の花山椒炒め)
 
その家は、僕たちのエージェントが見つけてくれたのですが、僕たちが住みたいと思っていたエリアではなかったので何となくしぶしぶ見に行ったという感じでした。また、市場に出されているものの、売主があまり積極的ではないらしくステージングという、よりよく見せる家具もなくがらんとした感じで、買い手の内覧のアポイントメントも積極的にとっていなかったのです。

それでも何とか見ることができ、家を訪問してみると2人ともすっかり気に入ってしまいその当時では珍しい希望売値から上乗せすることなく、ほぼその値段で買うことができたのです。そしてCocoと3人でこの家に住んで3年になりました。その間、僕はバーゲンハンターに徹して節約をし、Dさんも僕も必要品以外の過度な買い物もせず、豪華な夕飯に行くこともなく暮らしていました。







我が家ではDさんが財務担当でしてお金に関してのすべてを取り仕切っていました。僕はそれに従うだけ。僕はケチですが金勘定があまり上手でないという矛盾を抱えています(笑)。Dさんは少しでも早く家のローンを返えせるようにいろいろと努力していたようです。その間幸いにも、Dさんや僕の昇給もあり、彼はその都度と繰り上げ返済をして、貯金をしつつ、生活をしつつ上手くバランスをとって、ここまでやってきました。

また、僕たちの大きな娯楽は旅行ですが、コロナのためにその旅行もなくなり、その分の貯金もできていました。そんなこんなの努力の結果、Dさんが、今月で家のローン完済したよ~と知らせてくれました!それってすごくない?今のローンは15年返済ですから、それを3年くらいで返済…?Dさんの経済手腕には頭が下がります。
僕たちは、頭金を含め親からの援助も一切なしで2人でここまでやってきたのです。これは素晴らしいア達成ですよね!これには僕もDさんも素直に喜ぶことができました。さて僕の質問は、家のローン完済ということは、今まで家のローンに払っていたものが可処分所得になるということですよね!? 今までローンに払っていたものが残るのですから!

これからはもっとゴージャスに暮らせるよね~お小遣い増やしてね~と頼みましたところ、すべて却下!可処分所得となった一部は家の修繕費積立金にあて、あとは老後の貯金にするそうなので2人の給料が上がらない限りお小遣いも増えないとのことでした(涙)。まあ、こういうしっかり者のDさんのおかげで、ローンも完済して精神的にとっても楽になれたので従っていきましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日Tokyo Fish Marketの方で新鮮な魚を買ってきたという話をしました。
この時に買ってきたのは鯛と、ニジマスと、普通のマスの3種類でした。
この日の夕飯ではニジマスの方を調理しましたので、簡単にその忘備録です。
ニジマスは結構大きくて2人で食べても十分なくらいの大きさでした、これに市販の塩分なしの魚用にミックスしてる乾燥ハーブをしっかりと塗り付けて、レモンを輪切りにしてお腹の中と表面の方に並べました。ついでに、小さな辛くないビーマンやエリンギの輪切りをして並べて、これらの野菜にはオイルをふりかけて、蒸し焼き風にオーブンは低温にして焼き上げてみました。








出来上がりは上々でして、頭がある魚を見るのが嫌いなDさんですので頭と背骨を外して、ルッコラ、焼きピーマン、エリンギを並べて出来上がりです。僕はこれに雑穀米を合わせました。日系スーパーで売っていた雑穀米は、プチプチ感があって僕もDさんも結構気に入っています♪焼きピーマンは甘く、エリンギは焼き貝を食べているような弾力のある食感を楽しめました。
そして、メインのニジマスの方はホックリと焼きあがり、僕はこれに醤油を垂らして食べましたが大変美味しく食べることができました。Dさんもこの出来上がりには大満足でして、このニジマス料理はまた再登場を願います!というリクエストまでいただきました。魚料理いいですね!次回は、同じTokyo Fish Marketの方で買ってき鯛のリポートをしたいと思います♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらのブログによく登場するDさんの友人のフィリピン系アメリカ人のJさん。彼女の弟のJ君と共に仲良くさせてもらっています。この度、彼らのお母さんがめでたく80歳を迎えることになりましたので、その誕生日会が開かれました。この誕生日会は基本的にJさんの親戚一同が招かれたものですが、僕たちも特別に招待してもらいましたので参加してきました。

パーティーの会場は、この日同時に19歳の誕生日を迎える息子さんを持つBさんのお宅で開かれました。こちらのお宅はSFから車で内陸部に1時間ほど向かった場所にあるため、気温がSFとは違いかなり暑いということでしたので、短パンに半袖のシャツを着て向かったのですが、到着して車を降りると熱するような物凄く熱い空気が周りを包んでいました。本当に暑い・・・
携帯でこの場所の気温を調べると摂氏36℃!体温のような気温でした。ちなみに僕たちが住んでいる場所のこの日の気温は15℃ということでしたので、どれだけの温度差があるかわかります。僕たちの家の周りは霧で覆われてどちらかというと寒いくらいでしたが、たった1時間内陸部に向かっただけでここまでの温度変化があるとは思ってもみませんでした。激しい寒暖の差ですね!

パーティーの方はもともと外で開催するつもりだったのですが、あまりの暑さのため、せめて食事だけはエアコンの聞いた室内で食べましょう~ということになりましたので、キッチンいっぱいに食べ物を並べての食事が始まりました。レストランからオーダーしたと思われるフィリピン系の食べ物が所狭しと並べられまして、これに加えてみなさん持ち寄りでいろいろな料理を持参。








僕たちはガーリックシュリンプを作って持っていきました。フィリピン春巻きのルンピア、フィリピン系ご用達のファストフードJollibeeからのフライドチキン、クリームチーズのワンタン揚げ、ニガウリの炒め物、フィリピン焼きそばのパンシット、デザートにはココナッツのモチ、揚げドーナッツ、よくわからないゼリー状のお菓子と、これでもか~!!と並びました。

フィリピン系の人と言いますか、この家系の人たちはとっても陽気で優しくて、完全な異分子である僕とDさんも問題なく受け入れてくれまして、どんどん食べてね~とごちそうを何度も何度も勧めてくれまして、久しぶりにここまで食べてしまった・・・と後悔するくらいたくさんいただきました。お酒を飲まないグループですが物凄いハイなレベルでパーティーが進めらていました。
食事の後は家主が用意した様々なゲームを庭の方に会場を移して、上は89歳から下は3歳の女の子まで一緒に異様なくらいの盛り上がりを見せました。高温ではありましたが、湿気も少なく風通しの良い日陰の場所でしたので思ったよりも心地よく過ごせました。しかし、この彼らのエネルギーの高さにはついていけなくなることもしばし(笑)。

午後1時から始まったパーティーは7時まで続きました。パーティーが終わるころ、皆さん家から持参のタッパーウェアをもって、一斉に料理の仕分け&家の片づけをしはじめまして、僕たちが帰る頃には家もきれいに片付き、パーティーで残った食べ物もすべての人に振り分け割れました。僕たちもルンピアなどたくさんのお土産をいただきました。

家に帰ってDさんと、楽しかったけれど彼らのテンションの高さにはついていけないね~エネルギー吸い取られたよね~とぐったりしてしまいました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前書いたHappy Hourの生ガキですが、先日Dさんと僕の空いている予定が重なったので早速突撃してきました~!今回は2人分ですので1人1ダースではなく、1人9つの牡蠣という感じで控えめに頼みました。Dさんは白ワイン、僕は泡ワインを楽しみまして、ちょこっと息抜きに乾杯です。さて~生牡蠣の方ですが、以前より少し味が落ちたような…? まずくはないのですが、ぷりぷり度が少し違い、クリーミィー度が高くなっていた感がありました。多少のクリーミィーさは良しとしても、それでも僕たちはクリーミィーよりもプリプリ度が高いものの方が好きなので少し残念・・・Dさん的にはまた来たい~!!というほどのものでもないね~との批評をいただいてしまいました。

まあ、確かに前回より少し味が落ちていましたが、こういう生ものはすべての味を統一できるできるものでもありませんし、牡蠣などは購入先によっても、生産地によっても味が変わるものですから仕方がないですね。今回はお互い上手くマッチングしなかったということでしょう~








ちょっといまいち感の強い牡蠣でしたので、夕飯はガッツリと挽回すべくステーキの方を焼いてみました。付け合わせのフライドポテトは揚げておらずオーブンベイクです!これはイモをフライドポテトの形に切って、器に移して油をかけて全体にまぶした後、天板に並べて300F(150C)で20分から30分くらいかけてじっくり焼き上げると、油の少ないフライドポテトが出来上がります~
我が家にはエアフライアーというファンシーな道具はありませんので、普通のオーブンを駆使しましたが、なかなかさっくりと焼きあがりましたよ! 付け合わせの方は、緑の野菜は空心菜しか冷蔵庫になかったのでステーキですが、空心菜をガーリックで炒めて添えました。これはこれでそんなに悪くない組み合わせでした(笑) そして最後に、お肉はミディアムレアに焼きまして完成です。

写真が上手でないのであまりフォトジェニックではないところはご了承くださいませ(汗)。赤身の肉はあまり食べない方がいいと聞きますが、たまにこういうステーキをがっつり食べたくなりますね。無理して我慢するよりはバランスよく食べてしまいましょう~。こんな感じでがっつり食べて満足度も高く一日を終了することができました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナになって、お店の入店制限が始まった途端にこちらの新鮮な魚を買うことができるTokyo Fish Marketの方には長蛇の列ができるようになりました。そういうこともあり、大好きなお店でしたが、それ以上に並ぶのが大嫌い場僕たちはこのお店の方に足を運ばなくなってしまいました。しかし、コロナワクチンが広まって入店制限もなくなったから列もないかも?と思い久しぶりの訪問~♪

やはり入店制限がなくなったおかげで列もなくそのまますんなりと入ることができました。店の方は以前のように活気がありまして、たくさんのお客さんがいて、ショーケースの方には所せまし!と新鮮な魚がたくさん並んでいました。ウニは人プレート$100、マグロのトロはパウンド$50以上。他にもホタテ、ミル貝、鮭、ハマチ、ヒラメなどなど選ぶのが困るくらいありました。 そんな数ある中、僕たちが今回購入したのはニジマスと鯛でした。ニジマスは、Dさんが食べたいな~と言っていまして、アーカンソー出身の彼にとってこれは地元の料理の食材となるのでしょう。そのニジマスの隣にあった天然の鯛の瞳が艶々で新鮮そのものだったので、これを食べたら美味しいだろうね~ということで、僕の希望で買うことにしました。

調理法としては、ニジマスの方はレモン&ハーブ蒸しでというリクエストが入りました~(笑)。鯛の方ですが、一夜干しのような形で処理して、それを炭火で焼いたら贅沢だし美味しいかな~なんて考えています。年を取ってくると肉よりも魚の方に魅力を感じてしまうのは日本人だけかと思っていましたが、どっぷりアメリカンなDさんもそう感じているらしいのが面白いところです。






これから魚料理ももっと登場してもらいたいところですが、魚ってこちらでは結構いい値段・・・ですから、お財布の方と相談しながらうまく提供できたらいいですね(笑)。ちなみに、こちらの魚たちを調理したら、映えない夕飯だとしてもまたアップしてみたいと思っていますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします!(笑)

そうそう~話は変わりますが、こちらのお店では納豆も売っていました。New Yorkで作られている納豆のようです。オーガニックでひと瓶、$14.99(約1500円)。僕からしてみると激高~!!こちらでは普通の日本の有機栽培納豆も売っていまして、3パックで総重量120gで$3くらいです。値段の方は5倍ですが、こちらの瓶は220g入っているようですから量は2倍、値段的には3倍弱くらいかな?
それでも高いですよね~なんて思ってしまいました。一度は食べてみたい気もしますが、基本的には同じ納豆ですから、そこまで味は変わらないような気がしないでもない・・・納豆に1500円出すのなら他のものを食べたいかもな~なんて思ってしまいます。どうですか?皆さんは1500円の納豆、食べてみたいでしょうか?











ちょこっとネットで調べたら、ONLINEでも買えるようですね!オンラインの方は$12になっていたので、こちらの方が少し安いんだ~なんて思ったのですが、いや?待てよ?これはオンラインだから送料がかかるはず!と思ってショッピングの方でカートに入れて値段をチェックしたら、送料がまさかの$24!商品の2倍でした(笑)。合計で$36となるようです・・・
オンラインで買うこともできますが、Tokyo Fish Marketの方で買った方がまだずっと安いようです。しかしながらこの値段のままでは、庶民には少しまだ手の届かない商品になっているような気がします。普通に日本の納豆や、現地生産の納豆が手に入るこの現代に、この高級納豆商店は生き残っていけるのでしょうか?お金持ちの健康志向のアメリカ人層に売り込むのだろうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
金曜日土曜日と、インディアンサマーのような暖かさになったサンフランシスコベイエリアでしたが、その反動で日曜日の朝は霧が深く入りとっても寒い一日を迎えました。こちらで長年住んでいると、暑くなるとすぐに次の日は霧が入って寒くなるというパターンを繰り返し体験していますので、それほどの驚きはありませんができればもう少しいい天気が続いてほしかったですね~。 それでも僕たちは週末散歩を欠かさないようにしていますので、寒いとか、暗いとかブツブツ文句を言うDさんを引っ張り出して週末朝散歩をしてきました。それにしても前の日の天気が信じられないくらい寒い!14℃くらいまで下がっているようでして、前の日の29℃と比べると15℃も下がっているようですね。こう霧が深いと気分も何となく滅入ってしまいます。







この後はいつもの週末ランチの方に出かけましたが、その話は次回において置きまして、今回はDさんが行ってみたいというお店の方に出かけてみました。そしてそのお店の様子がこんな感じです。ここで質問です!さて、このお店は何を売っている専門店でしょうか?倉庫風の高い天井にガラスケースが並べられ、照明の方もおしゃれに施されていますね~♪

入店には免許証などの身分証明書を提示して、内部に入るとお客一組に1人のアテンダントがつくというサービスになっていました。商品について質問をするとそのアテンダントはしっかり教育を受けているらしく微笑みながら詳しい説明をしてくれて、心地よいものがあります。お客さんの方は若い人からお年寄りまでさまざまでして、男女の比率は6:4くらいの感じでした。
さて~感のいい人はもうわかったかもしれませんね。そう~こちらはマリファナ(大麻)でできた製品を専門に売っているお店でした!アメリカではアメリカ合衆国の連邦法としては大麻は禁止されているのですが、カリフォルニア州としてはタバコのように許可されているという何とも不思議なねじれ状態になっているのです。そんな訳でこちらのお店も州の法律上、合法のお店なのです。

大麻製品は驚くほどバラエティーに富んでいます。飴、クッキー、チョコレート、ガム、ミント、口から入れる液体、スプレー、タバコのように吸うものとありました。つまり、この写真で並ぶ製品すべてがそれぞれの大麻を使った商品なのでありました。日本でこんなものを使ったら新聞にでかでかと載ってしまいますが、こちらでは全く問題なしなのです。これは大きな違いですね~。

ちなみに僕たちは、冷やかしで覗いただけなのでして、さらにここまで品ぞろえがあるとは知らず、それらに圧倒されて5分くらい滞在でそそくさと帰っていきました~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いつもは霧が深く寒いサンフランシスコベイエリアですが、金曜日辺りから霧が出てこなくなりいい天気になってきました。それに伴い気温もどんどんと上昇してきまして、土曜日には、摂氏29℃まで上がったようです。これは今年の最高気温を記録したといっていました。サンフランシスコベイエリアは9月から10月にかけてインディアンサマーと呼ばれる暖かい日がやってきますね!
たぶん今回の暖かい日もその訪れなのかもしれません。しかし、せっかくの良い天気なのに空の方はそれほどくっきりと晴れ渡り青空が広がっているという感じではありませんでした。Lake Tahoeの方で広がる山火事のために、煙がこちらの方に流れてきているようでして、サンフランシスコベイエリア一帯は霧の代わりに煙に覆われてしまっていました。

Air Qualityの方もUnhealthyとなっていますね・・・(涙)









それでも激寒な一日よりも暖かな日は気持ちがいいので、庭仕事をしてみました。花壇に水をまき、小鳥やリスの水飲み場となっている小さな噴水の水を入れ替えて綺麗にしました。そして今年の3月くらいに植え替えた、日頃は全く放っておいてあるミョウガの方も見てみることにしました。以前別の場所でミョウガを育てていたのですが、去年は収穫がゼロになってしまっていました。
全滅してしまったのかな~?と心配になり育て方を調べてみると、ミョウガは日当たりの悪いじめじめしたところが好きだというので、地下茎を掘り起こしてもう少し日当たりの悪い場所であるこちらの方に植え替えてみたのです。すると春先からミョウガの芽が出てきて何とか育ってくれたのです。そして今年は無事、ミョウガの花芽も出てきて収穫することができました!

それでもこの場所はまだ日が当たりますので、来年はもっと日の当たらない庭の隅にでも植えてみようかと思っています。









そんな訳で収穫できたミョウガの方は新鮮なうちにいただくことにしました。豆腐やそうめんなどの薬味に使うのもいいですが、この日は塩鮭を焼いたので、お吸い物をつけることにしまして、そのお吸い物の薬味としてたっぷりとミョウガを散らしてみるとにしました。メニューは、塩鮭がメインで、そのつけわせにほうれん草としめじとしいたけのソテーを添えてみました。
塩鮭にはご飯が欲しいので、(確か8種類)雑穀米を炊いて夕飯としてみました。Dさんの鮭には塩は振りませんでしたが、炭火でじっくりと焼いたおかげで塩なしでも美味しく食せたようです。さて、肝心のミョウガの方ですが新鮮なだけあって香りが高くシャキシャキ感もあって、わかめとシイタケだけのお吸い物にはよく合いまして、薬味ながらも主役級の存在感を見せてくれました!

いや~こんな米国の田舎町で新鮮なミョウガが収穫できて嬉しい限りです。
特に前年は収穫がゼロでしたから、より嬉しさも増しますね~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

ここのところ仕事が忙しかったDさんと僕。米国ではコロナワクチン接種が広まっても、接種を受けていない人のおかげでコロナの感染者数が増え、2人とも仕事が増えていきました。もう夕飯は作りたくない~!と僕。外でお酒が飲みたい~!とDさん。そんな両者のフラストレーションが、それじゃ~おつまみディナーでも行きましょうか?という話になりました(笑)。 それじゃ~最近行っていない、Happy Hourののあるあのお店の方に行ってみようか~と、平日にもかかわらず仕事が終わって即家を出てHappy Hourが4時から6時までというこちらのお店の方にやってきました。コロナ前にはこちらのお店にはちょくちょくやってきてHappy Hourを楽しませてもらっていましたが、コロナでこちらのお店も閉鎖され、最近やっと再開したのです。

まず最初は僕は泡ワイン、Dさんは白ワインで何に乾杯なのかわからなかったので、応2人とも元気に仕事をこなしていることに乾杯~!キリっと冷えた泡ワインが喉を通るとき心地よい刺激をもたらしてくれました。さ~て、頼むぞ~!とおつまみを頼みました。右上がパパイヤサラダ、その下が豚のとろとろ煮トルティアチップ添え、その左がイカの天婦羅でありました。









そして時計回りに左上が、ベトナム生春巻き、餃子、最後の〆はDさんがフィッシュタコス、僕がガーリックヌードルでした。すべての品はおつまみですので小さな小皿ですので、いろいろと頼めて楽しいですね。しかし・・・Dさんと2人で最初に感じたことは、あれ?ここシェフが変わったか、味付けが変わったな・・・ということでした。もっと言えば、味が落ちた、ということ。

コロナで長いこと店が開けず、お抱えのシェフが他の店に移ってしまったのか?コロナで負った負債を相殺するために食材の質を落としてしまったのか定かではありませんが、Dさんと2人でむむむ・・・ここはしばらく来なくてもいいかも・・・?と思ってしまうくらいの変化でした(涙)。それでも、激マズ!という訳ではありませんでしたの、お酒とおつまみで十分楽しめましたよ~♪
コロナで閉ってしまったお店がたくさんあり、コロナでお店の方に大きな変化があったり、レストラン業界は大きな転換を強いられて苦しい時なのかもしれません。消費者にとってもお気に入りのお店が消え、今まで慣れ親しんだ味が変わってしまいコロナの爪痕が思ってもいない形で表れていることを知りました。シェフが変わってしまったレストランの味はもう戻りません。

悲しいですがこれが現実なのでしょう。コロナが早く収集して、レストラン業界が安定し、美味しい料理と素敵な空間をまた提供できるようになることを心から願います。コロナ禍になってわかりましたが飲食業界の皆さんは、単に食事を定量するだけではなく、人の心を豊かに温かする素晴らしいものを提供している人たちですね♪ これからもよろしくお願い致します!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日僕とDさんは辛いものが食べたくなったので、同僚に教えてもらい美味しかった四川料理のお店の方に行ってきました。こういう四川料理は辛く、味が濃いのでどうしてもご飯を多く食べてしまいますね~。低炭水化物食事を心がけている僕たちにとってこういう食事は危険です!気が付けばてんこ盛りの白いご飯をあっという間に平らげてしまう危険があるからなのです。
 
とはいうものの、そこまで厳格な食事制限をしているわけでもないので、まあ~こういうときは楽しんでしまうのが一番!とある程度気にして食べる量は減らすものの、美味しく辛くて濃い味のこちらの料理を楽しませてもらいました。僕たちが頼んだのはインゲンマメのピリ辛炒めと、白身魚(カレイ)の四川風水煮でして、下には野菜がたくさん潜んでいる激辛の一品です。







いや~山椒の辛さが際立って、辛いのですが火を噴くほどの辛さではないので十分美味しく楽しめました。そんな食事でしたが一つ気が付いたことがありました。こちらのレストランでは一人で来て食事をしている女性が3人ほどいました。彼女たちは3~4品ほど料理を頼むので最初は連れが来るのだろうかと思っていたのですが、そうではなく一人だけの食事でした。

それなのに3人とも絶対に1人で食べきれない3~4品を頼んでいたのです。もちろん食事はすべて食べることができず、結局はお持ち帰りの入れ物に詰めて持ち帰っていました。一人ならば食べれる分を頼めばいいのにね~なんて話していたのですが、3人とも同じ行動をしているところを見ると、もしかして中華系の不文律で1人の食事の時は数品頼まないとエチケット違反になるかな?
今度中華系の同僚にそういうエチケットが存在するのか聞いてみようかと思います。日本です1人であろうと数人であろうと基本的には、その場で食べきれる分だけを頼むのだと思いますが、こうして3人とも大量に頼むのを見ると、ひとりで来て一人分だけを頼むのはタブーなのかな~なんて思ってしまいました。もしそこの辺り詳しくご存じでしたら、ご一報くださいな~♪

とにかく僕たちは辛々の四川料理を汗をかきながら大量の白い飯と共に堪能させていただきました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
7月の初め頃僕たちはアーカンソー州の方へ行ってきました。その時、Dさんの両親、妹、そして弟夫婦とあってきまして、楽しい時間を過ごすことができました。その弟くん夫婦がハワイの方へ行ってきていまして、飛行機の乗り換えを利用してサンフランシスコベイエリアの方で1泊することにして、僕たちと一緒に夕飯を取りましょう~ということになりました。

彼らはハワイは初めてでして、カウアイ島とハワイ島の方へ行ってきたのです。僕たちがさんざんハワイはいいよ~と10年以上言っていたのに、全く興味がないから~なんて言っていかなかったのですが、現在は海外旅行もいけないため米国人の多くが初ハワイをトライしている状態でして、弟君一家もその流れの一環で他に行けるところがないのでハワイに行ってきたという感じでした。
Benchmark Pizzeria
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA

どんなものが食べたいかいいおみせを2~3あげてみると、彼らはピザなんか良さそう~と言うので、先日見つけた小さい街の小さなイタリアンレストランの方に連れていくことにしたのです。6時くらいになると長い列になってしまうので空港から直接こちらのレストランの方にやってきたら、並ぶことなく座ることができました。しかし、室内はワクチン接種済みの人のみOKなのだそうです。

つまり、室内に座りたい場合はお店の方にワクチンカードを見せて接種済みを証明してから出ないと座れないシステムになっていました。カリフォルニア州の方ではデジタルコロナワクチン証明書がありまして、こちら(https://myvaccinerecord.cdph.ca.gov/)のサイトに行って、必要な項目を記入すると即、自分のワクチン記録を見ることができるシステムになっています。








これからこういうワクチンパスポート的な証明が必要な場合が多くなってきそうですね。さて、話を戻して、レストランの方ではサラダ、パスタ、ピザ3枚を頼んでシェアする形で夕飯を楽しみました。こちらのお店はローカルな食材を使って料理を作るということですので野菜サラダさえもとっても美味しいのです。野菜嫌いな弟君も、このサラダめちゃ美味いぞ~と喜んでくれました。

手作りパスタのミートソースの方も4人で分けて食べたのですが、こちらも弟夫婦はとっても喜んでくれまして、こんなお店アーカンソーの田舎にはないから体験できて嬉しい~と言ってくれました。そしてメインのピザがやってきまして、僕たちは3種類別のものを頼みましたが、季節のプチトマトを使ったベジタリアンのピザがとっても軽く華やかな酸味があって奥さんが気に入ってくれましたね!

ピザの生地ももちもちで、チェーンストアーしかないアーカンソーの自宅の周りではこんなもちもちで、脂ぎっていない軽いピザって食べることができないよ~!と弟君も大喜びしてガッツリ楽しんでくれました。僕たちもこのお店はまだ2回目ですが、2回とも大満足ですべての料理を堪能できました~。最後はまたバタースコッチサンデーをデザートで〆としました。

正直言いまして食べすぎました・・・









食事の後は僕たちの家の方に行って、ワインを片手にいろいろとハワイの旅行について聞いてみました。弟くんはどちらかというとカリビアン系の海が好きでして、よく言っているようですが、ハワイの方はそれほど興味がなかったそうです。しかし今の状況ですと海外旅行は無理ですので他の皆さんのように、代替案としてハワイの方に行ってみることにしたのだそうです。

そしてハワイではカウアイ島とハワイ島で数泊して、あっという間にハワイに恋に落ちてしまったそうです。海辺のホテルに泊まったとのことですが、周りには何もなく自然にあふれているいい場所だったそうです。青い海と緑が周りに広がりとってもリラックスできる環境のようでした。カウアイ島やハワイ島はワイキキとは違う自然の良さがあふれていますので自然が好きな彼らは気に入ったようです!
またホテルの部屋のバルコニーから海に飛び込むことができて、毎日海で泳いでのんびりとした毎日を過ごすことができたと嬉しそうに目を輝かせて言っていました。この経験により僕たちがどうして何度もハワイの方に足を運ぶのかやっと理解できたよ~と言ってくれました。そして彼らはカウアイ島で買ってきたチョコレートをお土産に持ってきてくれました。 大~おいしそうだ♪

更に彼らは、将来的にはハワイで暮らすのもいいね~なんて言うくらい気に入ったようでした。彼らは夜11時くらいまで我が家でのんびりをして、そのあとは素面の僕がホテルの方に送ってあげました。Dさんも弟くん夫婦も我が家の方でワインをビールを飲みながらいろいろな話をすることができて嬉しそうでしたね~


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日のパーティーの時の写真で載せるのを忘れてしまったものを載せておきましょう~!そう、ドーナッツの写真です。日本でもいろいろなドーナッツがありますが、こちらでもやはりさまざまあります。日本ではお茶菓子としてや、甘いものを食べたいときのデザートとしてドーナッツを食べる感じですが、米国ではあまりデザートとしてドーナッツを食べる習慣がない気がします。 僕の周りではどちらかというと、朝の会議の時にドーナッツが出たりして、ドーナッツは朝の食事の時や、朝一番のミーティングの時などに出される定番的なものですね。朝の会議でのドーナッツは、糖質ダイエット中の僕でも誘惑に負けてしまうことが多々あります(笑)。ただ昼間や夕方の会議でドーナッツが出ることは経験上あまりない気がします。

それにパーティーのデザートとしてドーナッツを持ってくる人もあまりいないようです。この時のパーティーの参加者はこのようにがっつりドーナッツを持ってきてくれました。それは、どうも彼女の親戚がドーナッツ屋をやっているそうでして、お店に寄ったら持っていきなさい~と言われて持ってきたということのようでした。その中のひとつに僕は見入ってしまいました。









カラフルなのはこの国ではもう定番ですから驚きません。僕が見てしまったのはドーナッツの上にシュガーアイシングでコートされたドーナッツでして、さらにその上にカリカリに焼いたベーコンがトッピングしてあるというものでした。甘しょっぱいというのは、人間の味覚でも美味しい感覚になるのは理解できますが、僕的にはこのコンビネーションは無理ですね~
米国人はベーコンが好きな人が多く、ベーコンのチョコレートチップなどいろいろと売られていますが、99%食べたいとは思わないです。このドーナッツは、粉もの+砂糖+揚げ物+動物性脂肪のコンビネーション!!健康な食生活を心がける人は1000%買わないものでしょうが、こうして商品化されて定番的に売られているということは、これを好んで買う人がいるのでしょうね~

この国にいると自分が瘦せているグループに属していると勘違いしてしまいますが、日本に行くと必ずメタボ中年のグループに属することになってる自分を見つけてしまいます。日本の平均値と米国の平均値はとんでもなく大きな差があるということですね~。ですから健康維持のためにはこちらで周りの人と比較で安心することなく、日本の標準を常に心がけていきたいものです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

僕とDさんは、アイリーンおばさんというシンガポール出身のおばちゃんに髪を切ってもらっています。こちらの郊外の方に引っ越しをして見つけたヘアサロンでして、当時のカットの値段が$10、十年以上たった今では$14くらいに値上がりしてしまいましたが髪型にはあまりそこまでこだわりがない僕たちには、気負いすることなくヘアカットができるアイリーンさんを気に入っています。

長い付き合いということもあり、彼女はいろいろなご近所ゴシップを話してくれます。いや~こんなことまで知っているのか~と驚愕しましたが、そんな話を僕たちに教えているということは、逆に僕たちが話したことはこの界隈にはすべて広がってしまうのだろうな~と考え、極力個人的なことは話さないように注意するようになりました(笑) そんな彼女が髪の毛を切る予約をしたわけでもない日に僕に電話をかけてきました。そういうことはあまりないので珍しいな~と思って電話に出てみました。すると彼女は、お客さんの一人がボートを持っていて釣りが趣味で魚釣りに出かけたらたくさん吊り上げることができたので魚をお裾分けしたいのだが欲しいか?ということでありました。今日釣れたばかりだから新鮮だよ~とのことでした。

ほう~新鮮な魚ですか~!それはいいですね、ということで早速彼女のお店まで行ってきまして、僕とDさんの分の魚を2匹もらってきました。ネットで調べてみるとこちらではYellow-tail RockFishと呼ばれる魚のようです。高級魚という訳ではありませんが、白身の美味しい魚のようです。日本ではキンキなどと呼ばれるみたいですね。








受け取って家に帰って袋を開けてみると、この魚は鱗も内臓もきれいに処理してあって、あとは調理をするだけの状態になっていました。ありがとうございます~♪さて、こんな新鮮な魚ならば、シンプルで頂くのが一番おいしいだろう~と思いまして、軽く塩を振って、BBQグリルで直火焼きをしてみました。両面を少し焦げ目がつくくらいに焼き上げました。

普通でしたら、尾頭付きでそのまま出したいところですが、Dさんは魚料理で魚の頭がついているのがかなり苦手なのであります。まあ、慣れない人にはそのままの形って結構きついものがあるのかもしれませんね。そんな訳ですので、魚の頭をひれを取り背骨も外して食べやすい形にしてお皿に盛りつけました。最後に軽くバーナーで焙って出来上がりです。
つけわせはほうれん草のニンニク炒めです。あまりフォトジェニックではないのですが、一応写真を撮りましたので載せてしまいます!さて、肝心の魚の方はやはりシンプルに塩焼きが大正解だったようです。白身の上品な味でして、新鮮なだけあって全く臭みがなく、塩だけなのに本当に美味しく味わえました。これにはDさんも大感激してしまうくらい喜んで味わっていました。

アイリーンおばさん、ありがとうございます。また次回もお裾分けよろしくお願いいたします♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ランチのマンネリ化防止対策として、今回もネットで適当に検索して見つけたお店をチェックしてみることにしました。ネットで適当に見つけたとはいえ、その日食べてみたいな~と言う気分とそれにあったお店を探し、お店の評判も調べた後で、ここなら間違いがないだろう~と言う判断をもとに出向いていくというスタイルです。

日本でもそうかもしれませんが、もちろんのことながらこちらの方でもネットの口コミはウェブ運営会社の方にどれだけお金を払うかによって大きく左右するものでありますので100%信用はできませんが、ないよりはましという程度の信用ですがGoogleの評価は比較的中立的な立場かな~なんて思っていますのでYelpよりもGoogleの方の星を重視しています。
2026 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94702
やってきたこの店はスパニッシュタパスのお店でした。店内は結構広いのですが室内ではなく室外のみの席になっていました。まず最初にサングリアで乾杯~!イカフライ、エビの塩焼きをおつまみにサングリアを楽しみました。雰囲気も料理の方もなかなかいいものでしっかり楽しめました。そしてメインとして頼んだのがハンバーガー。この店の売りは、チーズのコロッケが挟んであるのです!

チーズのコロッケがスペインの方で食べられるのかどうかは不明ではありますが、とろけるチーズの入ったコロッケはハンバーガーによくあってなかなか美味しかったです。ただ・・・中年男子のお腹の方には、イカフライ&コロッケバーガーはかなり重い感もありましたね(汗)。おかげでこの日はその後夕飯の時間になってもお腹がすかず、ランチ1食のみで問題なく過ごすことができました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナになって何の集まりがなくなって1年半以上たちました。米国、僕たちが住むエリアでは皆さんワクチンを接種して接種率が80%以上になり、だいぶ安全になったということでぼちぼちとコロナ禍以前のように集まってパーティーが行われるようになりました。パーティーと言えば、このブログにもよく登場するJさん一家です。もちろん彼女もパーティーを企画してくれましたので参加してきました。
    
今回のパーティーは、Jさん関係のパーティーではいつも共同企画委員のKさんのご両親のお宅でのプールパーティーとなりました。こちらはSFの方からですと車で1時間から1時間半くらいにある、ワインで有名なソノマカウンティの方にあるお宅。僕たちは渋滞に巻き込まれてしまって、到着が遅れました。到着時にはほとんどの人が料理とドリンクを楽しんでいました~。









僕たちが到着してみると、ワインやビールが開けられ皆さん気分良さそうに僕たちを出迎えてくれました。Jさんグループとは年に数回はこうしたパーティーで一緒に楽しい時間を過ごさせてもらっていましたが、コロナによりそれも中止。こうして彼らと顔を合わすのは2019年のクリスマスパーティー以来ですから、1年と8カ月ぶりの再会となりました~。本当に久しぶりですね!
パーティーホストKさんの70代のご両親はリタイアメントライフを楽しんでいまして、こちらの方に広大な土地を購入して、羊40匹、豚、鶏、ヤギなどを飼って農場生活を忙しく楽しんでいるとのことでした。それに加えて可愛い白犬が2匹と、Kさんが自宅から連れてきた灰色の犬もいて、動物もわんさかいるパーティーでもありました。この白犬がおとなしくてすごくかわいくて、恋に落ちてしまいそうになりました(笑)。










さて、このパーティーの趣旨は通常で行っていた誕生パーティを過去にさかのぼってお祝いしましょうという企画もありまして、1年半以上会っていなかったということもあり、参加者全員のコロナのために祝えなかった誕生日のお祝いも兼ねているとのことでした。ケーキとローソクが建てられたパラソルの下に集まって、皆でHappy Birthday to us~♪と歌ってお祝いしました(笑)。
こちらのチョコレートケーキはJ君の奥さんのMさんの手作りのケーキでした。この奥さんはこういうベイク系のお菓子作りがすごく上手でして、今回のチョコレートケーキもどのお店で買ったものよりもずっとおいしいではないか~!というくらい美味しいものでした。こういう時は低糖質ダイエットも全く気にしないで美味しい食べ物を楽しんでしまいましょう~♪










そうそう~こちらのプールには以前僕がこちらのブログに載せて、一体こんなもの誰が買うのだろう?と馬鹿にしていた、ビキニの女性をかたどったマットがあったのです(笑)!Kさんの17歳の娘さんに、これってXXXのストアーにあって誰がこんなの買うんだ~と話していたらここにあって驚いた~と話したら、自分で手をあげてそう~!ここにそんなマットを買った人がいます~と大笑いしてしまいました。
彼女に、これって男性バージョンもあったみたいだったよね?と聞いたら、そうなんですよ~私もどちらかというと男性バージョンの方が良かったのですが、この女性バージョンしかなかったので仕方がなくこちらの方を買ったけれど、まあまあ使い心地も良くて満足しているんですよ~とのことでした。まさかここであのマットに再会できるとは思ってもみませんでした(笑)









この日は泡シャンパン、BBQ、ハンバーガー、サラダ、チーズ、ケーキなど盛りだくさん食べまして、プールで遊び、熱めののジャクジーで泡ぶろに使って極楽気分で皆さんとの再会を楽しんで楽しませてもらいました。僕は最初に2杯ほど泡ワインを飲んであとは水に切り替えました。1時半に参加して、帰るのは午後7時という大変長い時間のパーティー参加で結構疲れましたね。
Dさんは泥酔と言ってもいいかもしれないレベルでワインを大量消費したようでして、帰りの車の中では中年のおっさんごとく同じ話を何度も何度も繰り返していて少し面倒くさい感もありましたが、暫くするとすやすやと熟睡しておりました(笑)。まあ~いい気分で楽しめたようなので良しとしましょう。次はJさんのお母さんの誕生日パーティーに参加する予定です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日、ランチの気分転換にということで家から離れた場所のカフェの方に行ってきました。このカフェはCocoが病気になってセカンドオピニオンを聞くために行った犬猫病院の帰り道に偶然見つけたお店でした。雰囲気も良かったし、お店のサービスも良かったので久しぶりに先日戻ってみたところ、このお店では月曜日と木曜日に生牡蠣を出すとメニューに書いてあるのを見つけました。

おお~生牡蠣一つ$1.5って安いじゃないか~いいね~なんてDさんと話していたのです。でも、月曜日や木曜日ってなかなか行くことができないな~とも思っていました。ところが、先日の月曜日、僕は仕事の方にミーティングやビデオ会議が全くゼロという奇跡の日があったのです。こんなのなかなかないよな~ということで早速月曜日は休みにしてしまいました!
POWDER KEG PUB
2132 Railroad Avenue
Hercules, California 94547
残念ながらDさんは仕事が詰まっていて一緒に行くことができませんでしたので僕一人で行ってきました~。まず泡ワインと生ガキを1ダース頼みました。生ガキは新鮮で、クリーミーで臭みが全くなく、12個はあっという間に僕の胃袋の方に収まりました。このままでしたらあともう1ダース食べることができたかもな~なんて思うくらい美味しい生牡蠣でした~♪

〆にはチキンクラブサンドを頼んでみましたが、これもなかなか美味しかったです。








そして、大満足の生ガキHappy Hourはこれで終了~とお会計を頼んだところ、このHappy Hourはこのままでは終わりませんでした。お会計を見てびっくりです。メニューには確かに月曜日と木曜日の生ガキは1つ$1.5でご提供~!と書いてあったのに、値段がかなり違うのです。何度も見直しても、やはりメニューとお会計の値段には大きな差があるのです。
もともとの値段には$1.5x12個で$18の生ガキが、なぜかHappy Hourのディスカントにより$8安くなっていて、最終的にはこの生牡蠣は12個で$10という、1つあたり90セントくらいの提供となっていました~。おお~これはかなりお得なHappy Hourの生ガキプライスですね!これはDさんも誘ってまた戻ってこないといけませんね!Happyで大満足ができました♪



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナ禍により、新しい部署ができてそれを僕は管轄していました。部署が作られて、人員募集して、面接をして採用して、トレーニング、研修、プロジェクトが始まったのです。コロナと共に始まったその部署も、もう既に1年半以上たっているのです。この部署はコロナによって始まって、コロナのための部署であったためすべてがオンラインで行われていました。

人員募集も、面接も、採用も、トレーニングも実際の業務もすべてオンライン&電話でのやり取りでした。この部署の人たちとは、コロナが激しくなるころには密に連絡を取ってやり取りしていたのですが、実はリアルでは誰ともお会いしたことがないのです。毎日のようにオンラインでミーティングをして、連絡を取り合ってチームワークも良いグループでした。
皆さんコロナワクチンも済んで、仕事の方もひと段落したころ、パーティーでもして実際に直接会ってみよう~!という話が出てきました。これだけ密に一緒に仕事をしてきて、誰も直接会ったことがないというのは、今までの仕事ではあまりない状況ですから、これはコロナならではのことですね~。パーティーは週末に、同僚の一人のコンドミニアムの屋上を借りて行うことになりました。

BBQ、フライドチキン、サラダ、エスニックフードなど各自いろいろと持ち寄ってのポットラックスタイルのパーティーになりました。勢ぞろいしてみると、オンラインではあっているのに実際あってみると自分たちがお互いを思っていたイメージとかけ離れていたり、イメージと同じだったりいろいろな感想が出て面白いものでした。あれ~彼ってこんなに背が高いんだ~?などなど・・・

僕的に一番すごいな~と思ったのは、オンラインのミーティングだと気が緩むのか、部屋着で髪型もメイクもあまり気にしていない人が多かったのですが、やはり初めての対面式のパーティーということで気合が入ったヘアメイクで来る人もいて、どなたでした…か?というような状況もありました。特に女性はヘアメイク&服装でかなり別人になれるものだな~なんて感心しました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場の同僚さんが、ここのビザ美味しいよ~と以前教えてくれていた小さな町の住宅地にひっそりとあるお店がありました。たまたまネットの記事でそのお店のことが書いてありまして、読んでみたらすごく美味しそうな雰囲気がありましたので、Dさんを誘って食べに行きたい~と思っていたのです。しかしこのお店はディナータイムしかオープンしていなかったのです。

ランチタイムには外食する僕たちですが、夕飯はもっぱら家でしか食べない人間でしたのでなかなかいく機会がありませんでした。そんな2人ですが、たま~になら平日の夕飯を外食するようになりましたので、それじゃ~次の平日外食はここのお店に行こうね~と話しておりまして、先日ようやくその約束が実現しました!仕事が終わって直行すると待ち時間なしで座れました。
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA
ここのハウスワイン、ボトルでも本$15と激安でして、Dさんが言うにはこの値段にしてはなかなか美味しいぞ~と喜んでいました。僕は1杯だけプレセコ(これは1杯$10)。僕たちは、最初にサラダ、そしてピザとパスタを頼みました。こちらのお店は地元の野菜を仕入れているということでしたが、サラダの野菜が新鮮で味が濃くて美味しいのです。そしてビザはもちもちでカリッと焼きあがっていて激ウマ!

最近よく行くMOD Pizzaに比べられないくらいの美味しさでした。ホームメイドパスタのミートソースは、普通のスパゲッティよりも少し太め感がありましたが生パスタ特有の弾力のある食感がとっても楽しく味わい深いミートソースが絡んでこれまた激ウマでした。うう~ん、同僚さん、本当にここのお店美味しいですね!と唸ってしまいました。これはいいお店だ~。

アルコールで気分がよくなった僕は、やはりデザートも頼んでしまいました。バタースコッチのアイスクリームサンデイは、濃厚な甘さと冷たいアイスクリームのバランスが絶品でした。お腹いっぱいになり、平日の外食での夕飯は大満足の大成功でした。こちらのお店はリピートありですね!それにしてもこんな小さな町にこんなおいしい店があるとは、面白いものです~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest