彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


1.久しぶりの休暇!
2.日本人のいないハワイ
3.ワイキキビーチ
4.居酒屋で夕食




















新しい朝が来ました。この日も時差ボケで朝の5時前に起きてしまった2人です。まあ、前の日の午後9時には就寝したので十分な睡眠がとれ、これと言った問題はないのですが、たとえ時差ボケと言っても5時前に起きてしまうと、早く起きすぎて損してしまったような気がしてしまいます(笑)。
この日は前日と反対の宿から東の方へ向かって、つまりダイアモンドヘッドの方へ向かって歩くことにしたのです。海沿いの道を歩いていくと、朝早いのにもかかわらず結構な人がもう起きだしていて、朝の散歩をしたり仕事の準備をしているようでした。それでも朝の空気は凛としていて、ハワイ特有の温かな風なのですが、素晴らしい一日の始まるの空気を感じさせてくれます。
ワイキキビーチを東に歩き、そのままカラカウアアベニューに入り、カピオラ二パークを歩いてホノルル水族館を通り過ぎると、Kaimana Hotelが見えてきました。こちらのホテルのTau Treeというレストランは朝食が結構有名で、日本人の観光客の皆さん朝食のエッグベネディクトをこちらで食べるというのを何度か聞いたことがあります。僕も大昔1度だけDさんと朝食を取ったことありますね~。
基本的にアメリカンな朝食には興味がないのです…さて、この日の朝の散歩は60分強でしっかり汗をかいた後はビーチに繰り出しました。ラップトップPCを持ってきて、たまってしまいがちになるブログの方のアップを励んだり、目の前を通るイケメンを観察したり、本を読んだり、音楽を聴いたりとしてのんびりと且つ忙しく過ごしました~。ここでDさんと話をして興味深かったことを残しておきましょう。
僕たちが初めて一緒にハワイにやってきたのは約20年ほど前です。その頃僕はまだ前の職場でかなりの薄給でした。DさんはDさんでいくつかの仕事を掛け持ちし、これまた薄給で2人で貧乏ながら初めてのハワイ旅行をしたのです。その時の宿はDさんの友人が務めているホテルの系列の宿を従業員価格で$50以下で泊まらせてもらいましたが、もちろん窓からの風景は隣の建物だけでした。
ハワイに行く直前にDさんは、こんなにお金使って本当に価値のあるものなのだろうか?と疑問がいっぱいでありましたが、ハワイにやってきてあっという間に恋に落ちてしまいそれから毎年あるいは数年おきにこちらにやってくるようになりました。そして2人とも一生懸命働き、泊まるホテルも風景なしからKuhioアベニューの山側のホテルそして海の見えるホテルとグレードアップしました。
その後、主にDさんの給料も上がりカラカウアアベニューの海の見えるホテルに泊まれるようになり、オンザビーチの素敵なホテルにも泊まることができました。しかしそれほどクラッシーではない僕たちには、それほど高級ホテルというのはホテルのコスパにそこまで感激させるものがありませんでした。確かに素晴らしいホテルなのですが、貧乏性な僕たちにはあまり合っていない感じでした(笑)。
そして行き着いたのは、それほど高級ではなくても海に近くて景色が良くてのんびりできるホテルが僕たちには一番心地よいということを知り、1週間以上滞在しているとキッチン付きのコンドミニアムが便利で、そちらに泊まるようになったのです。1週間以下の滞在ですと普通のホテルでもOKですね。ホテルというのはピンからキリまでありますので、見栄(インスタ蠅)よりも自分たちが好きだと素直に泊まるのが一番!
さてこの日のランチは念願の牛角の食べ放題に行ってきました~!ワイキキの牛角にはランチ食べ放題から、フルメニューの食べ放題とあります。昔からワイキキに来ると僕は必ずこちらに来て焼き肉をたらふく食べていました。以前、牛角はサンフランシスコベイエリアにはなかったので日本以外で食べれる牛角という日本の焼肉経験は貴重なものだったのです。
現在はサンフランシスコベイエリアに数軒の牛角ができてはいるものの、今までの慣例でこちらのお店にはやはり足を運んでしまいます。さて、この食べ放題ですが今回はSUPREMEと呼ばれる一番いいお肉を出してくれるコースを頼んでみました。僕は牛タンが好きなのですが、こちらのコースには肉厚の牛タンが組み込まれていたので決めました!
Gyu-Kaku
307 Lewers St
Honolulu, HI 96815
そして、しっかりと残さず完食&満喫した後にデザートのたい焼きとアイスクリームのセットを頼んだのです。しかしこのたい焼きはNGでした。なぜかといいますと、このたい焼き・・・油でぎっちりカリカリ揚げてあったのです。ただでさえお肉をたくさん食べた後なので、この油っぽいたい焼きは無理でした(涙)。そんな訳でハワイ滞在初のアイスクリームだけ食べて焼き肉食べ放題完結しました!
この焼肉ならもう一度食べに来たいかもしれないな~


1.久しぶりの休暇!
2.日本人のいないハワイ
3.ワイキキビーチ




















ランチでロコモコを食べた後は、お腹がいっぱいで幸せホルモン・セロトニンが脳内にあふれています。やはり美味しい食べ物に、リラックスした環境の息抜きは人間にはやはり必要な物なのだな~とハワイに来てつくづく感じてしまいます。一生懸命働くのはもちろん大切ですが、短い人生の中でそればかりでは悲しいものです。バランスよく楽しい時間を持つのは重要なことですね。
さて、ランチの後いったん部屋に戻って歯を磨いたり、日焼け止めなどを塗って海へ行く準備を万端にして、再びビーチに繰り出しました。ビーチに行くといってもただ単にビーチチェアーに座って、本を読んだり昼寝するだけなのですが、こうして何の観光もしない、じっと海辺の波だけを見ている時間は、最高に贅沢な時間の過ごし方と僕たちは感じます。
僕は基本的にベット以外ですと眠ることができませんのでのんびりと音楽を聴きながら小説を読みながら時間を過ごしましたが、Dさんはここぞとばかりにどっぷりと深い眠りに落ちていったようです。今までのコロナ禍のために通常業務よりもずっと多くのことをこなしてきた疲れがこの海辺の昼寝で少しでも軽減されるといいですね~♪
数時間ののち彼が昼寝から覚めたようです。United航空の親切な67歳の日系フライトアテンダントさんがハワイでいい時間を過ごしてね~と僕たちに小さなシャンパンのボトルを2本プレゼントしてくれましたので、それを海辺で開けて波打ち際で2人だけのHappy Hourをしてみました。こうして一緒に楽しいWonderfulでBeautifulな時間を過ごす相手がいてこの幸運に感謝です!
じっくりのんびり海辺で体のコリを流した後は、部屋に戻ってお風呂に入って体中の日焼け止めを石鹸でしっかり落としました。のんびりお風呂に入ったので体もほんのりと温まりまして夕飯の時間となりました。この日はランチにがっつりロコモコを食べたので、日系のスーパーMituwaでお惣菜などを買って軽く食べようと思っていたのですが、お店に行ったらすべて売り切れでした(涙)
それじゃ~適当にどこかで食べていこうといろいろと店を回ったのですが、僕もDさんもそれほどアメリカ~ンな食事はしたくない!しかし、ちょっといいなと思うどのお店も長い列があったり予約優先ということでした。このままでは夕飯難民になってしまう!と思った時、日本の居酒屋風のお店を見つけましたので、そちらを初挑戦してみることにしました。
Izakaya Pau Hana Base
407 Seaside Ave #107,
Honolulu, HI 96815
Dさんはこのお店をなぜか妙に気に入ったらしく、もう一度このお店に来たいね~と言うほどでしたが、もちろんもう一度来てもいいのですが僕から言わせると普通の居酒屋の料理という感じでした(笑)。このお店は以前から見かけたことがあったのですが、今まで一度も行っていなかったのは、このお店よりも魅力的なレストランがたくさんワイキキ界隈には会ったカラでしょう~。
コロナ禍で沢山のレストランが閉鎖して、やっとこちらのお店にたどり着いたという今回でした。さて、老カップル&時差ボケの僕たちはこの後は部屋に戻って2人とも9時くらいには就寝してしまいました!
ハワイ2日目、この日の総歩数は20,596歩。


1.久しぶりの休暇!
2.日本人のいないハワイ




















ワイキキでの休暇の一夜が明けました。朝4時半くらいに起きてしまいましたが、これはカリフォルニア時間の7時半。それならいいか~と4時半から起きてしまい、お茶を飲みながら本を読んだり写真の整理などをして過ごしました。暫くするとDさんの方も目が覚めたようなので、彼にコーヒーをいれて窓を開けてみるとまだまだ空は真っ暗でした。
午前7時前の散歩は宿から西に向かい、アラモアナビーチを目指してみることにしました。朝早い時間は空気が澄んでいるような気がして、海風を胸いっぱいに吸い込むと体の中から元気が湧き出てくるような感じになれます。これがハワイの風だと思うとありがたさも強く感じてしまいますね~。
散歩はヒルトンハワイアンビレッジを抜けてそのままアラモアナの方にまで歩いて行ったのですが、途中でヨットハーバーがありましてその中のひとつのヨットの名前がMIZU Shobaiとなっていました。DさんがMIZU Shobaiってどういうこと?と聞くので説明しようとしたのですが、日本特有の考え方が水商売にはあるので思ったより説明に手こずってしまいました(笑)
カクテルをがっつり飲んでほろ酔い気分でビーチの方へ向かいました。僕たちの泊まっている宿の目の前にはビーチサービス隊がいて、パラソルとビーチチェアーのレンタルとしていますのでそちらで借りることにしました。一日使用で$50なのだそうですが、僕たちの泊まっている宿と提携しているらしく、この宿の宿泊者は50%オフの一日$25で借りれるというお得なものでした!!
お昼近くになりましたので、ランチに向かいました。最初はHeavenlyというDさんお気に入りのレストランの方へ向かったのですが、残念ながら定休日でしたので姉妹店のこちらのこれまたDさんのお気に入りのお店の方にやってきました。いつもは日本人観光客であふれるこちらのお店でも、日本人の観光客は皆無でしてちらほらと現地在住の日本人とアメリカンな観光客がいるだけでした。
Honolulu, HI 96815
さて、お味の方ですが~とっても美味しいハンバーグで大満足できました。Dさんの方のロコモコはランチロコモコで小さめポーションと書いてありましたががっつり食べ応えがあったとのことでした。こちらは月曜日以外毎日オープンなのだそうですので、違うメニューのある夕飯にでもやってきたいよね~と話していました。ただ人気店なので夕飯は要予約なのだそうです!


1.久しぶりの休暇!
2.日本人のいないハワイ




















ホノルル空港では飛行機を降りたらそのまま、荷物を受け取ってタクシーで宿の方に向かいました。ちなみに、前もって検査の書類を送っていない人たちやリストバンドをしていない人たちは規定通りのチェックを受けないといけないようでして、そういった人たちは空港のコロナ検査所で長い列を作って検疫検査のようなものの手続きをしているようでした。
ペントハウスのフロアーにたどり着くとダイアモンドヘッドが見えました~!
そして今回の宿は前々から予約していたし、節約でワンベットルームではなくワンルームの少し狭めの部屋にしたので値段もかなり手ごろとなっていました。しかしながら、屋への窓からの景色は最高でして、オーシャンフロントといっていい状態で目の間に広がる海がベットの上から楽しめるという、最高のロケーションとなっているのです。
宿の方で荷物を開いて、クローゼットの方に着るものや洗面用具を置いた後は、ドン・キホーテの方へ買い物に出かけてきました~!宿からドン・キホーテの方までは散歩を兼ねて歩いてみることにしましたが、強い日差しの下温かな風に包まれての散歩は寒くて凍えるようなサンフランシスコベイエリアの散歩とは格段に違い、心も解けるように心地の良いものでありました~♪
初日の夕飯は寿司、筑前煮、唐揚げとエビのガーリックニンニク炒め、鯖の塩焼きなどに、キャベツの千切りを足してカジュアルにしてみました。寿司はご飯がありましたが、それ以外は何とか低炭水化物食事になったのではないかと満足していた2人です。ハワイとカリフォルニア州には3時間の時差がありますので、午後4時ですでにCAは7時。お腹がすいたので早めの夕飯としました。
夕飯の後は眠くなってしまいましたので、この時間に眠ったらまずい!と思いましたのでワイキキの街の方を散歩してみることにしました。ワイキキの町は人がたくさんいて活気にあふれていましたが、1つだけ大きく違うことがありました。それは日本人がほとんどいない~!!ということでした。通常ワイキキの町には日本人があふれているものですが、今回は多分5%くらいもいない状態。
今まで通りカラカウアアベニューやモアナサーフライダーは健在でした。カクテルでも~と思ってモアナサーフライダーの方へ行ったのですが、ウェイティングリストがあるくらいの満席でしたので諦めて帰ることにしました。
宿に戻ってブログのアップをして、Dさんは午後9時(カリフォルニア時間深夜12時)僕はその1時間後に就寝することにしました。長い一日でしたが、長期休暇の幕揚げで楽しく時間を過ごすことができました。明日もいい一日になるといいですね~!


この日記は続きものです
1.久しぶりの休暇!
2.日本人のいないハワイ
3.ワイキキビーチ
4.居酒屋で夕食
5.牛角で食べ放題
6.Bacchus Waikiki
7.また、何もしなかった・・・
8.ワイキキすごく変わってしまった・・・
9.Seafood Buffet @ Kahala
10.つるとんたん&部屋で読書
11.シチリア料理@Taormina
12.仕事の不安
13.イタリア飯@Arancino
14.Happy Birthday!
15.飲茶@Tim Ho Wan & Heavenly
16.カイヤック・梅林・ラーメン
17.Hawaiian izakaya@ Zigu
18.(18禁) とんでもないものを見てしまった件
この月曜日から僕とDさんは休暇を取りまして、週末、祝日などを合わせて合計17日間の休みとしてみました。仕事の方は落ち着いてきているとはいえ、やはり通常業務に加えてコロナ対策的な部分もあり、自分では大丈夫~と思っていてもやはり疲れていたのかもしれません。しっかり眠ったはずなのに、薄い膜のような疲労が日に日に重なっていていつの間にかどっしりと重みも増していました。
この休暇の少し前くらいから朝目が覚めるのが妙に早くなってしまい、午前五時に目が覚めてしまうことも多々ありまして、二度寝もできずそのまま仕事に向かうなんて言う日もありました。そんな状態からの久しぶりの休みですので、休みの数日前には”あと3日で休暇だ~”とカウントダウンしながら暮らしていたくらいでした。
さて、休暇の当日もいつものように5時ごろ起きてしまったのでそのまま旅の支度をして、家の片づけをして一日をはじめました。空港へは車で行ったのですが、空港のLong Term Parkingが半額くらいになっていたのでそちらに停めてエアトラムでターミナルに向かいました。休暇で空港に来るのは1年半ぶりくらいですが、数か月前に散歩の延長でこの空港には来ていました。
その頃のこの空港はゴーストタウン化していて人がほとんどいない寂しい状態でした。しかし~!この日は全く違いました。コロナ前の時のような賑わいが戻っていてたくさんのフライトがあり、たくさんの人であふれていて、行きかう人を見ていると昔見た忙しいサンフランシスコ空港というものでした。ワクチン接種が広がりたくさんの人が安心して旅ができる段階に来たのでしょうね~!
さて、今回の旅の目的地ですが目的地に行くためには事前にコロナテストをして陰性反応であったという証明が必要でありました。その陰性証明は72時間以内のもので、その証明書を政府機関のネットの指定する場所にそのほかの個人情報と共に提出し、OKが出ると証明QRコードもらえ10日間の隔離生活をすることなく到着した日から観光を楽しむことができるシステムになっています。
これに加えてUnited航空では、このQRコードをチェックインの後に専用のカウンターに提出し、すべての条件がそろうとこのような腕のバントをもらうことができます。このバントをもらうと目的地に到着した後は、質問されることもなくコロナクリアランスの列に並ぶことなく今まで通りNon-stopで荷物を受け取り、ホテルに向かうことができるそうなので僕たちもそのシステムを利用することにしました。
今回乗った飛行機はボーイング777の比較的大きな飛行機でした。そして今回はファーストクラスのチケットを購入したのでPolarisというフルフラットになるシートに座ることになりました~。僕たちのような小市民にはなんともゴージャスな旅であります(笑)。飛行機はUnited航空にしては珍しくOn-timeで出発してくれました。まずは最初に泡ワインで休暇に乾杯です~!
噂によると我がUnited航空は、コロナのためサービスの簡素化を図り、食べ物はすべてボックスランチで温かいミールサービスはなく、そのサンドイッチも最悪なくらいまずいものだということが書かれていましたので僕たちは、全く期待していませんでした。しかし~ハワイベースのクルーは大変親切でアルコールも大盤振る舞いしてくれてDさんは大喜びでした。
食事の方もちゃんとした陶器の食器と金属のカトラリーで、出来立てのような熱々の食事も運んできてくれたのです!僕が頼んだのはThaiチキンカレーヌードルというものでしたが、そこそこ美味しくいただけました。
食事の後、僕は映画を2本見て過ごしました。
今回のフライトは4時間半ほどなので映画を2本見終えるともう到着という感じです。
Dさんの方はフルフラットのシートを倒してしっかりと睡眠をとったようですね!僕はどうしても飛行機の中では眠れないのでずっと起きていますが、彼のようにしっかり眠れる人が羨ましいです。
そして~Alohaの国。ハワイの方へ到着しました。リストバンドがあるため、すべての検疫をパスできまして、本当に文字通りすべて素通りとなり真っ先に預け荷物受取所の方へ行くことができました。ハワイへの観光はややこしくて面倒くさいという印象がありましたが、検査を受け所定の場所に前もって送っておけば全く問題なく簡単に入国?することができるようです。
去年の夏ごろ、僕たちは長引くコロナに疲れ切っていました。そんな訳でしたので来年の春には絶対ハワイに行ってやる~と主にDさんが中心になってハワイ行のチケットを探したところ物凄く安い価格での販売をしていましたので購入してみたのです。ファーストクラスもDeeply Discountという価格でしたの僕たちでもちょっと背伸びをすれば購入できたという感じなのです。
その後皆さんもご存じの通り、コロナは僕たちのチケット購入後はどんどんとひどい状況になり、ほとんどの国でロックダウン状態となりました。僕たちの仕事も激務になりめちゃくちゃ疲れ切っていましたが、5月になればハワイがある~と言う合言葉に何とかやって来れたという感じでした。そしてついに、その日がやってきたのです。感無量ですね・・・
米国ではコロナもひと段落付いたという感じですし、ワクチンのおかげでハワイへの到着も混乱もなくスムースでした。これから2週間、ハワイを楽しませていただきます! 旅行中は返事ができないと思いますのでコメント欄は閉めておきます。インスタの方にも同じような写真をのせておきますので、インスタの方でコメントかDMくださいね!


彼女は75歳という年齢もありますが、腎臓がんを患っていて手術が成功して今のところ問題なく過ごしていますが、やはり術後ということもあり、肥満気味でもありますのでコロナに関しては細心の注意を払って一切外に出ることなく過ごしていたとのことでした。ワクチン接種が可能になった時は、真っ先に接種先を探し車で1時間以上も田舎町まで接種に為に行ってきたそうです。
猫と一緒とは言え1人で暮らすには広すぎるだろうと思われるアート系の作品に囲まれた住まいにお邪魔しました。食事の前にシャンパンを開けましょう~とおつまみとシャンパンで皆さん無事で元気でコロナをやり過ごすことができてよかったね~とお祝いの乾杯をしました。やはり彼女にとってもコロナはかなりの脅威で、家の中でパズルをしながらじっと過ごしていたそうです。
コロナ中の過ごし方や、Dさんのオフィスのゴシップなどを話してシャンパンタイムは楽しくあっという間に過ぎていきました。そろそろ夕飯の予約の時間なのでシャンパンを飲み干して、彼女の好きなレストランの方へ移動しました。こちらのレストランは僕もDさんも2回ほどやってきている、スペインのバスク地方の料理を出すお店であります。
時間通りに到着するとお店の方は激込みでした。現在は室内50%の占有率で使用が可能なのですが、どう見ても100%に近いと思ってしまうくらいの混み方でした。僕たちはバーカウンターにあるブース席に座ることができましたのでそれでもそこまで混んでいるという感じはありませんでしたが、やはり経済活動再開に向けてたくさんの人が外食をするようになったと実感できるものでした。
ダイアンさんはエビの料理、Dさんは舌平目のムニエルを頼みました。美味しい食事に楽しい会話をして、やはり食事というものはお持ち帰りで家で食べるのよりも、こうして集まって食べるとより楽しく美味しくいいものだな~と3人とも再確認したという感じでした。久しぶりの再会に楽しい時間はあっという間に過ぎました。またご飯食べようね~と約束して家路につきました。


やってきたのは昔Sabrinaさんが働いていたベネズエランフードを出してくれるこちらのお店でした。もともとはベネズエランの料理だけを出していたのですが、ベネズエラの料理だけですとやはり知名度が低く、これを好んで食べようとする絶対数が少なすぎてビジネスにならなかったらしく、今ではメキシカンの料理も出すようになったそうです。採算が合わないとこうなりますよね~
こちらでまずカクテルで乾杯です~。僕はそれほどアルコールな気分でもなかったので水だけでした。続いてやってきたのは揚げたプランティーン(バナナのようなもの)。こちらはSabrinaさんの好物です。僕はこれがいまいち好きではないので、お付き合い程度に食べました。次はカモの油で揚げたフライドポテトです。やはり20代のこと食事すると揚げ物が多いですね(笑)。
やはり一方的に話を聞くだけとなるとかなり疲れるものですね・・・若い力で一方的に押し切られた会話にはDさんも僕も家に帰ったらぐったりしてしまいました。次回はもう少し会話のキャッチボールのようになるといいものだ。。。


10年ほどそんな生活をしてきて、それなりに楽しんでいましたが少しそんな生活から休みをいただきまして犬無し生活で自分たち中心の生活を送ろうではないか~と言う感じで意見が一致しているのです。犬を飼うというのはかなりの責任を負いますので、その気負いがないうちは犬無し生活で過ごした方が僕たちにも犬にもいいのではないかと思っています。
最近こちらではメキシコ産のスイカが出回るようになりました。今年はスイカの当たり年だと日本では言われているようですが、メキシコのスイカも当たり年なのかな~?というのも、真っ赤に色づき瑞々しいこのスイカは物凄く甘くてシャキシャキしていて美味しかったのです。Dさんは南部出身なのでスイカが大好きであります。僕もスイカは結構好きですね~
思わずそばにいたDさんにその思い出話をしたら、2人どもその時の懐かしい光景が目に浮かび涙があふれてきてしまいました。


ラーメンもいいし~お寿司もいいし~カツカレーなんかも捨てがたいな~などと考えていたのです。しかし、一度家に帰ってゆっくりしてしまうときっともう外に出る気力はなくなるだろうと思いましたので、それじゃ~仕事が終わってからすぐに入れるHappy Hourのあるお店に行こう~としました。そこで、久しぶりに通常営業になったという日本レストランの方へ行ってきました。
日本人経営の炉端焼き系の料理もあるお店ですので出される料理はそこそこ美味しく満足できます。いつもはDさんの減塩ダイエットに付き合っているのですが、この日はそれから解放されました~!おかげさまで味の濃~い、塩味の強い食べ物の数々をしっかり堪能させてもらいました。でも、減塩に慣れているせいか濃い味が本来好きなのにすべての料理の味が濃すぎる気もしました。
ご存じの通り僕は本来あまり飲めない人なので、1杯の焼酎レモン割をじっくりと飲んでもしっかりほろ酔い気分になれました。本当に安上がりな人間ですね~(笑)。酔いが回って焼酎のレモン割も飲み終え、おつまみもすべて食べてしまったので〆を頼むことにしました。通常の僕ですとこういうほろ酔いの後は麺類です!こちらには、蕎麦、うどん、ラーメンがそろっているのです。
それぞれの刺身は新鮮で美味しく、一口頬張ることにセロトニン大放出となりました~!おひとり様の夕飯はやはり寂しいものですが、久しぶりにこんなおいしいちらしずしを食べることができて満たされた気がしました。家に帰ってDさんに報告したら、彼はMexicanを食べたそうですが、僕のチラシ寿司の写真に軽く嫉妬。今度一緒にHappy Hourに行こうね~♪ということになりました!


Dさんはチョコレートが大好きですが、我が家では低糖質ダイエットをしていますのでチョコレートを食べるのは少し悩むところです。そんな時、Dさんが昔おばあちゃんがチョコレートファッジを作ってくれて、これがすごく美味しかったんだよな~と言う話をしてくれました。ネットで作り方をチェックしてみると、お菓子作りの苦手な僕でもできそうなくらい簡単なようです。
このアーモンドミルクの量や、煮詰める時間が出来上がりの硬さを決めるようです。出来上がったら型の方にクルミを入れてこのドロドロに溶けたチョコレートミックスを注ぎ込んで冷え固まったら完成です。バターを使うのでカロリーはそれなりにありますが、ほぼ無糖なので血糖値も上がらず体重の増加を防ぐことができるよりヘルシーなデザートではないでしょうか!
デザートを前もって作っておき、夕飯の方に取り掛かりました。この日はベトナム風の生春巻きに挑戦してみました。家にあった適当な食材、白菜、キュウリ、チャーシュー、むきエビ、アスパラガス、大根とニンジンのなますなどを適当な大きさに切って湿らせたライスペーパーでこれらの食材をくるんで食します。つけダレは練りごまと炒りごまに酢とラカントを混ぜて無塩&無糖ソースです。
これだけシンプルで簡単に作れるのならリピートありだね~と言うお褒めの言葉もいただきました!罪悪感なしの上に、体に良い食物繊維&ポリフェノール豊富なデザートっていいものですね。快く美味しく楽しめるデザートは甘いもの大好きな僕には大歓迎の一品となりました。


こちらのブログに定期的に登場してくれるR&Jさんカップル。彼らは85歳と75歳のゲイカップルでして、75歳のRさんはDさんが20代の頃の職場の同僚でして、それから長い付き合いを続けています。僕たちとR&Jさんカップルは土曜日のブランチを年に数回一緒にとることが恒例になっていましたが、2020年はコロナのためにすべてが中止となりました。
特に85歳と75歳のカップルですから、コロナにかかった場合かなりのリスクがある年齢層ですのでコロナが発生した後彼らは家に閉じこもり、完全に外部との接触を断ってコロナに感染しないように細心の注意を払っていたそうです。そしてワクチンを接種できることになった時は真っ先にコロナワクチンを受けたとのことでした。70歳以上の2人にとってコロナは相当な脅威だったそうです。
そして僕もDさんもコロナワクチンを受けたということを知り、それじゃ~久しぶりにブランチを取りましょう~!ということになったのです。現在サンフランシスコベイエリアでは室内での飲食もOKですが、やはりそれにはまだ彼らは安心できないようですので野外のテーブル席を予約してほしいとの要請がありましたのでしっかりと野外のテーブル席をしての再会となりました。
一年半ぶりに会うことになったR&Jさんカップルですが、2人ともとってもお元気そうではつらつとしている姿を見て安心することができました。まず最初はシャンパンでコロナをやり過ごして生き延びれたことに乾杯しました。あとの会話はほとんど健康に関してでして、どんな薬を飲んでいるとか、誰が亡くなったなどというやはり高齢者特有の話題に終始してしまいました(笑)。
彼らにとってこの外食はコロナ明けの第一弾だったようです。ですからいつもより彼らは少しHighだったような感じで、久しぶりの外食にはしゃいでいた感がありました。でもいいですよね~昔ながらの知り合いとこうしてレストランで食事をして顔を直接見ながら話ができる普通な日常。このままこの日常がどんどんと広がってくれることを強く願います!
さて、食事を終えた後ふとレストランの横を見てみると小さなカートが置いてありました。何だろうと見てみると、Randy’s Best Ice Creamというアイスクリーム屋でありました。彼が手作りしたアイスクリームを売っているとのことでした。それじゃ~ということで、低糖質ダイエットをしている僕としては久しぶりにアイスクリームを買ってみることにしました。
コーヒー味と玄米茶味をセレクト。大量生産で作られた感じのない手作り感満載の懐かしい感じのするアイスクリームでした。僕としてはコーヒークッキードウの味の方がパンチがあって好きでした。玄米茶は抹茶がベースのほのかに玄米茶の香りがするものでした。ただ、正直な感想としてはこのアイスクリームのためにわざわざ足を運びたい!と思わせるような魅力はそれほどなかったような気がします。
さあ~このアイスクリーム屋は今後大きく飛躍するのか見てみましょう~。


Cocoを飼っていた頃にも散歩はしていましたが、Cocoには申し訳ないですがその頃よりもずっと長い距離を歩いているようです。あの頃は歩いても5000歩くらいだったと思います。きっと今頃Cocoは、だったら私が元気な時にもっと一緒に歩いてくれればよかったのに~!!と悔しがっているのかもしれません(笑)。Cocoは若い頃は疲れ知らずで、本当に散歩が好きでしたからね~。
散歩中に、鹿やリス、七面鳥、モグラなどいろいろな野生動物に遭遇しますが、ありきたりな動物ながら何となくワクワクしてしまいます。
さて、以前女性の体を写し取ったビーチマットのようなものを見かけました。そのデザインがあまりにもひどいので日記に”誰が買うのだろう?”と記しました。そして、数週間後にお店に行ったところ、このビーチマットはやはり一つも売れていませんでした。ところが~!この女性の体のビーチマットの男性バージョンも登場していたのです(笑)。
たぶんこれを作った会社は、社長なんかのお偉いさんが、”これは面白い~!!絶対売れる~‼”と、実は冷ややかに見ている社員のことなんてお構いなしに、ごり押しでこれの商品化に踏み切ったのでしょうね。そして案の定、ほとんど売れない・・・そしてその会社のお偉いさんは、誰かにこの失敗を押し付けてしまっている。そんな構図が目に浮かんでしまいます。


今回は家の方から北上して大きな公園の周りをぐるりと回る、最初は下り道で帰りが坂道という1時間15分ほどの散歩道でした。広大な公園がすぐそばで緑が広がっている環境で週末の朝の空気はきれいですし、郊外ということもあって車の通りも少なく道幅も広いですのでのんびりとリラックスした気分で散歩ができるのは素晴らしいものでありますね~。
枝の方を見てみると肉眼で確認できるほどたくさんのミツバチが集まっているのを見ることができました。業者さんが、この吸引機はハチを傷つけないように吸い込むことができるので、これで女王バチも手に入れて、ミツバチ巣箱に入れればこちらの方で安全に巣作りをするとのことでした。
最近は殺虫剤などの乱用によりミツバチの数が減ってしまっているということを聞きますので、こういう天然のミツバチを保護してあげるのっていいものですね。少し寒いサンフランシスコベイエリアは5月でもまだ春真っ盛りという感じで、春先に咲く花がまだまだたくさんありますのでミツバチたちも大忙しな時期なのかもしれません。新居に落ち着いて一生懸命働いてください!


Dさんと2人でしばらくの間、遠くからこの犬を眺めさせてもらいました・・・
この日の夕飯はこんな感じです。鶏の胸肉を薄く開いて軽くたたいて伸ばしました。その鶏肉でアスパラガス、ニンジン、ゴボウを巻いて焼き上げてみました。鶏肉できっちりと隙間なく巻き上げ、焼き色がついたらワインをかけて蒸し焼きにするとパサつかず、しっとりとした仕上がりになりますね!ソースはアクセント的にガーリックレモンバターにしてみました。(もちろん無塩ソース)


しかし、僕のオフィスが以前より少し狭いながらも一面ガラス張りの窓の日の差す個室に移ったのです。毎日窓の外からの景色を眺めながら仕事をすると、穏やかな気分になるようです。今日は天気がよくないな~とか、あぁ~今日は暖かくなりそうだな~とか、車が渋滞しているな~などが見えるのは、白い壁で四方塞がれた時よりも精神的な安定をもたらすようです。
ストレス対策に一番いいのは、ストレスを感じた時に5分でもいいのでデスクから物理的に離れてしまうことなのだそうです。それ以上の時間が取れるのなら、休憩時に15分でも30分でも散歩に出かけるとストレスレベルが80%改善されるとのことなのです。そしてこの散歩に水辺や緑の多いところを歩くと、そのストレス改善の効能がより一層強く発揮できることが最近の研究で分かっています。
中には、忙しすぎてそんな休憩取れないよ~と言う人も多くいますが、結局のところ休憩を取らずに極度の緊張状態になると生産性や集中力が落ち、総合的&最終的に休憩を30分取った時よりもすべての点で劣るということなのです。だったら最初から休憩時間をしっかりとって、生産性をあげて短時間で仕事を終わらせた方が賢い選択のように思えました。
自分の休憩時を取ることさえも確保できないほど時間管理ができない人間には大した仕事もできないでしょう。それに僕は仕事よりも自分の精神状態の安定の方が大事と思うようにしていますので、どんなに仕事が忙しくてもしっかりランチ休憩を取るようになったのです。そして過剰に悩むこともやめ、一生懸命やったし~なるようにしかならないし~と少し自分を許すことも覚えました。
もちろん健康な食生活も精神安定に大きく貢献していると思います!この日の夕飯はハンガーステーキとビーツのサラダ、オーブンベイクのプライドポテトとなりました。写真の腕は悪いし見た目が悪いですが臆面もなくのせてしまいます。でも美味しかったですよ~皆さんはどんな形でメンタルヘルスを向上させていますか?


そんな春には厄介な動物も顔を出してきます。それはモグラ系の生き物です。彼らはせっかくきれいにした芝生のあたりに穴をあけて土を盛り上げて、悲惨な庭の姿にさせてしまいます。僕の花壇も以前やられてしまいました。もう少しで花が咲く~!という時に根っこを食いちぎられたようで、そのまま花が全滅した記憶があります。そして今回モグラ?と発見しました!
これが本当にモグラなのかは不明ですが、いつも穴だけを残して姿を見せないモグラの貴重な姿を見たような気がしました。お願いですから我が家にはやって来ないでくださいね・・・(汗)
自然あふれる郊外の我が家の近辺。いろいろな花を楽しむことができ都会にはないほっとできる小さな自然を楽しむことができますので、多少不便なところがあっても昼も夜も静かで緑が多いこの生活を堪能してしまうと、もうひとがごちゃごちゃといっぱい生活している都会には戻れないような気がしてしまうくらい、充実した生活になっているような気がします。
しかしこの花が一斉に咲くと、あぁ~このためにあまり手を加えなかったのだな~と納得することができますね!


また、お店の人によりますとセールの前からどれを買いたいのか予約することができるシステムがあると彼は発見しました。そんな訳でお気に入りのワインを箱ごと予約してセール当日になると平日にもかかわらず、いそいそをお店の方に出向いてそれらのワインを購入してきたようなのです。僕が仕事から帰ってくるとおもちゃを与えられた子供のように嬉しそうにそれを報告してくれました。
ここのお店はディスカウントスーパーマーケットのわりに、ワインの品ぞろえには力を注いでいるらしくお店に行くと手書きのワイン評価がところどころに書かれていてるのです。このワイン批評がなかなか良い判断基準になるそうで、Dさんはこのマネージャーおすすめワインをよく買ってきては、喜んでいる姿を見せてくれます。
さて、この日のランチはいつも行く家族経営の零細レストランへ行ってきました。ここは15歳くらいの息子さんも働いているのです。彼に週末だけの手伝いかと聞いたところ、今は学校がリモートクラスなので週7日朝食の時間から夕方まで、クラスのない時間は手伝っているとのことでした。少し愛想の足りない彼ですが遊びたい盛りに文句を言わず親の手伝いをする姿は評価してあげたいですね~!
さて、ワイン大好きDさんですが、さっそく家に帰ってマネージャーのおすすめワインをトライしてみたようです。数本買ったのですがそれらはすべて彼の好みにあって、値段も手お手頃で彼のハート♥をつかんだようなのです。そんな訳でそれらのワインが売り切れになる前に~と再びいそいそとお店の方に行って気に入ったマネージャーおすすめワインを買ってきたようです。
その数新たに2ケース増し。つまりこのセールにより彼は84本のワインを手に入れました。20%オフだからというのはわかりますが、ここまでのワインの大人買いをするのは長いお付き合い生活の中で初めて見たような気がします。まあ、楽しく美味しい時間を過ごせるのならそれもOKですよね。残念ながら僕はワインの味の分らない人なので、これらのワインの99%は彼の血となることでしょう~(笑)


こ~んな何気ないささやかなことでも人の心ってふっと軽くなるものなのですね。
そんな我が家の地味でやっつけの夕飯は、タボ中年男子からの脱却図るおっさん2人ですが、確実に体重は減ってきています。食べる量を無理して減らすというよりは、科学的根拠にどうすれば楽に賢く痩せるかと考えているので、太りやすい食材から太りにくいもの選択肢を替えただけなので、食べるということも今まで通り美味しいものを楽しんで食べています。
ですから、無理をしてダイエットをしているという感がないせいか、それほど過酷なダイエットをしているという感じもありません。それどころか体が軽いし、睡眠もしっかりとることができいいことばかりなのでこういう食事方法もいいものかもしれないと思っています。もちろん週末には欲望に任せて食べてしまいますが、それでも賢い選択をするようなっているような気がします。
やはり年を取るとどうあがいても体は20代や30代のように代謝してくれません。ですからいつまでも20代30代のような食事を続けたら、残念ながらどんどん太ってしまうのは当たり前なのですよね・・・手遅れになる前に気が付いて、おまけに相方さんも同じ価値観をもって健康に気遣うことができてラッキーかもな~なんて思ったりします。


できれば炭火でじっくりと焼いてしまうともっと美味しいのかもしれませんが、さすがに炭火を起こしてシシャモを焼くのは面倒くさい・・・そんな訳で僕はオーブンシートを敷いてオーブンでこんがり焼きつけて一度に大量に作ってしまいます。ある程度水分が抜けるせいか、干物ような味わいもあり、冷蔵庫で保存してレンジで温めても美味しくいただけます。いいですね~ししゃも♥
ついでに書いておくと、家で飲む飲み物の方もビールや泡ワインのような糖質が高いものから、糖質の低い、もしくはゼロの飲み物に替えるようになりました。ワインはそれほどでもないのですが、ビールの糖質は凄まじい・・・ご飯一杯分以上あるとのことですので、これではせっかく低糖質食事を気にかけても台無しであります。ウィスキーやウォッカ、焼酎は糖質ゼロというのでそちらの方にしてみました。
それに僕はビールを飲むとしばらくたって頭痛を起こすことがあるのですが、この焼酎ですとその頭痛の起こることがほとんどないのです。蒸留酒は悪酔いしないとか、二日酔いしにくいと聞きますが、そういう関係で僕の頭痛の起こりにくいのでしょうか?外食ですとなかなか蒸留酒竹を頼むということはできませんが、家のみの場合はしばらくは晩酌をこの焼酎のレモン割りとシシャモが定番となりそうです。


そんな中、僕も彼女もワクチンを2度打って2週間以上たっていました。CDCの方もワクチンを打って2週間以上たった人たちはマスクをする必要なく一緒に食事することも問題ないという発表をしてくれていましたので、ぜひまたHappy Hourに行きたいね~と話していました。しかしお互い仕事がとっても忙しかったので、なかなか時間を作ることができないでいたのです。
友人が少ない僕にはこういう時間は本当に貴重です。
この日は少し肌寒い一日ではありましたが、久しぶりの再会でお互い話題が尽きません。彼女と旦那さんは最近家を買って引っ越しをして新居での生活を始めたので、お互い家を持つことについても話すことができましたし、もちろんのことながら仕事のことなども盛りだくさんで話すことができました。彼女は僕と違ってものすごく社交的で物おじすることなくどんどん話をするタイプの人間。
久しぶりの飲み会は楽しかったな~。まだ話し足りない気がした2人ではありましたが、お店の方がコロナの時短営業でしたのでもうすぐ閉店とのことでしたので会計を済ませて帰ることにしました。最後に2人で海辺の公園をぶらりと散歩しました。そういえばここはCocoが亡くなる2週間前に来た公園だったな~と思いだして彼女にそれを教えました。
少ない友人しかいない僕ですが、少ないながらもいい人に恵まれて幸せだな~と素直に思える今日この頃です。たくさんの人に囲まれている人を見て、正直たまに羨ましく感じることもありますが、これはこれで自分の身の丈に合ったスタイルなのだろうと素直に受け入れるようにしています。


美味しいビールだったのですが、ボトルをよく見てみるとSalt Lake産だった・・・彼女はただ単に勘違いしていたのか、僕の質問の意味がよくわからず適当に返事をしたのが謎でした(笑)。さて、料理の方は生春巻きをおつまみにして、メインにKhao Soiというココナッツミルクカレー麺のチキンの背を頼みました。どちらも満足のいく美味しい料理でした~!
さて、食事の後いつも行くスーパーマーケットの方に行ってきたのですが、夏に向けて庭用の椅子&テーブルセットやパラソルなども売られていました。そのなかにはプールなどで浮かべる浮き輪マットのようなものが売られていたのですが、デザインがあまりにもひどいので記念に一枚撮っておきました。そちらがこのマットです・・・


しかしSuper Duper の方はサラダ菜のようなレタスを一枚巻いてあるだけなので、レタスのサクサクの食感もなく紙でも巻いているような感じ、おまけにこちらのバーガーはすごくジューシーというか油の肉汁がしたたり落ちるので物凄く食べにくかったです。美味しいことは十分美味しかったですが、Super Duper の時はサラダ巻きではなくパンで素直に食べた方がよさそうですね・・・
Super Duper のお店の前はMarketストリートで結構な大通りであるため、たくさんの人が通ります。Dさんと2人で美味しい食事をしながら街を行きかうイケメン観察&人間ウォッチを楽しみました。街にこうして活気が目に見える状態になると、こちらの気分も軽くなってくる気がします。食事の後はCastroの街の方を散策してみることにしました。
この日は小さなアートフェアーのようなものが開催されていました。一つのブースにはヌードになったおネイさんみたいなおにいさんがモデルとなって、周りではシニアの方たちが一生懸命デッサンをしてるなど、なかなかシュールな光景もみることができました。そのままメインのCastroの通りを歩いたのですが、数週間に比べてずっと多くの人たちがきていましたね!
左のお店では30代の若い子たちが友人たちとワイワイやっているのに、右のお店はすべて客層がシニアとなっていて、どちらかというとさらりとした感じで数人で飲んでいるというものでした。同じような場所で同じような飲み屋なのにこうしてはっきりと客層が分かれるのって面白いものです。流している音楽、バーテンダー、出すカクテルの種類、どれだけの長く経営しているかでお店につく客も変わるのでしょうね~
僕達の好みはもうシニアの人たちがたくさんいるお店の感じの方が落ち着いていていいよね~と言うお年頃になってしまったようです(笑)。


坂の多いダウンタウンをひいひい言って登って下ってを繰り返すとかなりのいい運動になります。中華街の方も歩いたのですが、ほとんど観光客もおらずひっそりとしている感じでした。しかし、ダウンタウンの方は警察官が結構な数歩いてパトロールしてくれていました。最近頻繁に起こるアジア人をターゲットにした事件が多いので警官が多くみられるのは安心できますね。お勤めありがとうございます!
さて、しっかりと本格的な散歩をした後にやってきたのはJINS眼鏡です。ダウンタウンの方にやってきたメインの理由は日系眼鏡屋のJINS眼鏡でありました。以前Dさんがこちらの方で眼鏡を購入したのですが、出来上がった眼鏡は発送してもらうという形でしたので、出来上がりを頭の形に合わせての調整ができていませんでした。そのためか、かけるとすぐにずれてしまっていたのです。
ところでSFのダウンタウンにはJINS眼鏡のすぐそばにあった大きなUNIQLOがあり、その向かいにこれまた大きなH&Mがありました。しかし両者すでに撤退しており空き店舗となっていました。ただでさえ人が少ないダウンタウンは精神障害を持つホームレスたち、これらの大型店の撤退、ケーブルカーの運休などがありかなり裏さびれた感じがありました。今後どうなるか見守りたいものです。


地元の人気のベーカリーでパンを買ったのですが、あまりに美味しそうなパンがたくさんありました。糖質制限を頑張っている僕ではありますが、まぁ~いいか~ということでベアークローという、アーモンドクロワッサンに似たようなものを買い、食べたところサクサクの皮にバターとアーモンド餡がたっぷり入っていて物凄く美味しくて大喜びでありました。
そして時間がたち、この日の夕飯は予定通り生牡蠣を添えたおつまみディナーとなりました!生ガキは2種類のものを購入しまして、手前の黒っぽいのはギザギサの多いよく見かける典型的な牡蠣という感じで、奥の方はアコヤ貝のような平べったい滑らかな貝でして、開けてみると白っぽい生牡蠣となっていました。
夕飯は簡単にこんな感じになりました。メインの生ガキはレモン絞っていただきます。いつもはポン酢を作るのですが、Dさんの減塩ダイエットに付き合って醤油は抜いているのでレモンのみでしたが、これはこれで生ガキの味を引き立ててなかなかいい組み合わせでありました。その他には生ハム(これだけ高塩度)、ラディッシュ、アスパラ、鶏レバーのパティもを添えてみました。


こうして海岸線を歩いて海風に吹かれていると、気持ちがすごくリラックスできて幸せな気分になれます。何気ないこんな普通の散歩に幸せを感じてしまうとは年を取ったものであります。まあ、それなりに楽しく年を取っているので歳をとることにそれほど抵抗がなく、若い頃に戻りたいという欲求もないのもいい人生の証拠なのかもしれません。
さて、1時間少しじっくりと歩いた後は、週末ランチに出かけることにしました。せっかくだからこのSan Rafaelの街の方でランチを取りましょう~ということでダウンタウンの方に車でやってきてそちらの方でどこかいいレストランでもあったら食べたいね~と話していたのです。すると!なんと~麺や庄のというラーメン屋の看板を見つけたのです。
最初はDinnerのみで、暫くののちにLunchの方の営業もあるとのことでした。まだ工事中なのにこうしてわざわざ教えてくれるなんて、なんて親切な方たちでしょう~!こちらの店舗はSFのお店の数倍の広さになっているのでたくさんのお客さんがきてもSFのように長く待つことはないかな~なんて思ったりしました。Openしたらぜひ試してみたいものです。
Magnolia Park Kitchen
1016 Court Street
San Rafael, 94901
甘やかすことなくこうしてお父さんのお店を手伝う息子さんにいいもんだね~とDさんとほんわかした気分にさせてもらいました。そういえば、このお店の隣は怪しげな日本ラーメン店ちょんまげがありました。麺や庄のができてしまったら、こちらのちょんまげさんにとって大打撃になってしまうかもね~とDさんと要らぬ心配もしておきました(笑)。


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF