彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末から気温がぐんぐん上がったサンフランシスコベイエリアは、週が明けても霧が入ることがありませんでした。そのため月曜日にはこの時期としては観測史上最高の温度を記録しました!それも驚きの40℃だったそうです。長いことサンフランシスコベイエリアに住んでいますが、こんなに気温が上がったことがあっただろうか?と思うくらいの暑さになりました。
お正月に行ったビルマもかなり暑い国でありますが、それさえも上回るほどのこの暑さになって僕もDさんもCocoもびっくり仰天でありました~(笑)。幸いにもビルマや米国東海岸でありがちな湿気という部分ではそれほど高いものではありませんので、暑いことは暑いのでむわっとしたものではありますが、湿気が少ない分だらだらと汗をかくという感じではありませんでした。
職場の方は冷房がガンガンにかかっていましたので、まあそれなりに快適に日中を過ごすことができました。しかし、職場の皆さんは日曜日の夜は暑くて眠れなかったと寝不足気味になっている人が多かったようです。サンフランシスコベイエリアは基本的に夏は霧が入ってしまうことが多くそれ程暑くならないので、こういう暑さが来ると皆さんダウンしてしまいますね・・・
仕事が終わって家に帰るとDさんが、せっかくこんなに高い気温になっているのだから、庭で一杯飲もうよ~と安シャンパンを買ってきていました。確かに夏にTシャツで庭で一杯飲むことができるのは年に数回あるかないかくらいであります。それじゃ~とCocoも強制的に庭に呼んで、冷蔵庫にあったイチゴを切って、シャンパンにイチゴを浮かせてこの月曜日の夕方に乾杯!
う~ん、シャンパンにイチゴ。ひと昔のはやり歌のようで笑えますが、美味しいです!
しかし、もちろんバックグラウンドミュージックはそれではなくクラシックなハワイアンでありました。
熱波はきついですけれど、たまにしかないと思えば文句を言うよりこれも楽しんでしまった方が勝ちですね(笑)。
ちなみにこの日の夕飯はざるそばでした~(写真撮り忘れました・・・)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場の方は冷房がガンガンにかかっていましたので、まあそれなりに快適に日中を過ごすことができました。しかし、職場の皆さんは日曜日の夜は暑くて眠れなかったと寝不足気味になっている人が多かったようです。サンフランシスコベイエリアは基本的に夏は霧が入ってしまうことが多くそれ程暑くならないので、こういう暑さが来ると皆さんダウンしてしまいますね・・・
しかし、もちろんバックグラウンドミュージックはそれではなくクラシックなハワイアンでありました。
熱波はきついですけれど、たまにしかないと思えば文句を言うよりこれも楽しんでしまった方が勝ちですね(笑)。
ちなみにこの日の夕飯はざるそばでした~(写真撮り忘れました・・・)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


金曜日頃からぐんぐん気温が上がってきたサンフランシスコベイエリア。土曜日は通常この時期に出る朝の霧も全くなく快晴でした。そのためなのでしょう~朝なのに周りの空気が生暖かい感じとなっていました。朝のCoco散歩も今季初めて半そでのTシャツ一枚でも寒さを感じないほどでした。たまにこういう気温もいいものだな~と喜んでいました。
夏の6月7月にこういう天気になるのは珍しいので、いつも週末は家で引きこもりしていることが多い2人ではありますが、こんなにいい天気なら家にいてはもったいない!ということで外の方へ繰り出してみました。男性の好きな男性の集まるカストロ方面に行ってみましたが、肉体美を見せたい殿方がここぞとばかり、薄着で街を闊歩していまして目の保養になりました~(笑)
今月はPrideMonthですのでいつも以上に虹の旗が沢山はためいていました。
ランチはThaiレストランの方に行ってきました。
やはり僕たちの週末ランチはハンバーガー、Thai、ピザ、ベトナム料理のローテンションです・・・(汗)
そう言えば、日本食のレストランはここのところ長い間行っていませんな~
DさんはThaiチキンバジル炒め&ご飯。僕はパッタイではないThai焼きそば。野菜たっぷりのピリ辛で美味しかったです。満足Thaiランチを食べた後は食後のCoco散歩をしました。食事の後はいつもの感じで街をぶらぶらと歩いたのですが、本気で暑いのです!これは無理・・・Cocoも息が荒くなってしまったので数分歩いただけで退散してきました。
家に帰ってエアコンをON!サンフランシスコベイエリアには珍しく、我が家にはセントラルヒーティングシステムにエアコンも完備されているので、冷房を家全体にかけることができるのです。しかしながら、寒い夏のサンフランシスコですのでほとんど使う機会がありません。去年はたぶん3回くらいONにしたくらいで、無用の長物的な存在になりつつありましたが今日は使えました(笑)。
いや~冷房いいですね~あっという間に家全体が冷えて快適温度になりました。日頃寒いサンフランシスコに慣れている人間と犬なので暑さにはあまり耐性がない体になっています。その為か冷房を付けた家からこのあとは出ることができませんでした。3人で昼寝をして、週末の午睡を楽しみました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今月はPrideMonthですのでいつも以上に虹の旗が沢山はためいていました。
ランチはThaiレストランの方に行ってきました。
やはり僕たちの週末ランチはハンバーガー、Thai、ピザ、ベトナム料理のローテンションです・・・(汗)
そう言えば、日本食のレストランはここのところ長い間行っていませんな~
家に帰ってエアコンをON!サンフランシスコベイエリアには珍しく、我が家にはセントラルヒーティングシステムにエアコンも完備されているので、冷房を家全体にかけることができるのです。しかしながら、寒い夏のサンフランシスコですのでほとんど使う機会がありません。去年はたぶん3回くらいONにしたくらいで、無用の長物的な存在になりつつありましたが今日は使えました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんが職場の同僚からお土産をもらったのでそれを見せてくれました。Arkansas州で作られたこのお土産はスイカの漬物。正確にはスイカの皮の白い部分の漬物なのだそうです。原材料を見ていると、スイカの皮、コーンシロップ、砂糖、塩、酢などでした。日本でいう三杯酢的な感じのお味なのかもしれませんね。どちらにしてもあまり美味しそうではありませんな~(笑)。
アメリカの南部のほうではよくスイカが食べられ、この漬物もまあ~それらの地域では一般的にみられるものなのだそうです。しかし僕はこの漬物を長い米国生活で初めて見ました!たぶんカリフォルニアのほうでは全く食べられないのでしょう。ですから一般的なスーパーでは売っていないのかもしれません。基本的にスイカは瓜類ですから、こういう漬物にしても食べることができるのでしょうね。
アーカンソー州はまだ未踏の地でありますので、今後もし行く機会があったらこのスイカの皮の漬物をトライしてみたいと思います。アメリカとはいえ大変広い国ですのでその地域特有の食べ物で知らないものがまだまだたくさんあるようです!
この日の夕飯はアスパラガスを豚肉て巻いて照り焼き風味に仕上げてみました。
低炭水化物食事を実践しているのでご飯類はなし!
付け合わせのサラダは、芽キャベツをスライスらーで千切りして、赤と黄色のピーマンとマッシュルーム。
大根のポン酢漬けがまだ残っていましたのでそれも添えてシンプルディナーの完成。最近は夕飯で食べる量が少なくなりましたが、そのおかげなのでしょう朝起きると体が軽く感じられるようになりました。もういい年なのでこれくらいの量で満足できるようになり、体重も安定してほっと一安心!たま~にガッツリ食べたくなりますが、その時はしっかりがっつり食べてしまいます。
メリハリがあった方が、少量夕飯の習慣がストレスなく続くような気がします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アーカンソー州はまだ未踏の地でありますので、今後もし行く機会があったらこのスイカの皮の漬物をトライしてみたいと思います。アメリカとはいえ大変広い国ですのでその地域特有の食べ物で知らないものがまだまだたくさんあるようです!
この日の夕飯はアスパラガスを豚肉て巻いて照り焼き風味に仕上げてみました。
低炭水化物食事を実践しているのでご飯類はなし!
付け合わせのサラダは、芽キャベツをスライスらーで千切りして、赤と黄色のピーマンとマッシュルーム。
メリハリがあった方が、少量夕飯の習慣がストレスなく続くような気がします!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事を終えて家に帰ってみると、Dさんが日本からお届け物が届いていたよ~と教えてくれました。せっかくの日本からの贈り物なのに家の玄関の通りに見えるところにぽつんと置いてあっただけだったそうで、盗まれなくてよかったね~と言っていました。米国ではアマゾンや郵便からの小包が無造作に玄関先に置き去られると、それを狙った泥棒が出てくるのであります。
特にクリスマスシーズンにはこの泥棒が多発しますので要注意とよくニュースでやっていました。さて、日本からのこういう品物はいつもは受け取りのサインをしないといけないのに今回はそれもなかったようです。米国の郵便システムは品物を失くすことが多発するし、サイン受け取りを指定しても玄関先に置かれたりと、日本では考えられないことばかりのような気がします(笑)。
さて、日本からの小包が届くといつもワクワクしてしまいますね~。小包をあけてみると、日本で出たばかりの新茶や僕の好きなお蕎麦の乾麺などが手紙と一緒に入っていました。今までは母がこんな感じで毎年新茶と共にいろいろと送ってくれていましたが、その母も亡くなってもう6年が経とうとしています。そんな母にかわってこうして手紙を添えて送ってくれるのが、兄の奥さんであります。
たぶん僕の父が彼女に頼んで送ることになっているのでしょう。そのまま荷物だけ送ることもできたのに彼女はいつもいつも丁寧な字で短い手紙を添えてくれます。また日本に来てくださいね~と最後に記されているのを見るとじんわりと温かい気持ちに包まれるような気がします。早速日本の新茶をいただきましたが、新茶特有のすがすがしい香りが弱った心を元気にしてくれるような気がしました。
こんなにたくさんあるのだから~と3軒ほど隣に住む、1965年に日本から移民してきた80代の1人暮らしのおばあちゃんにおすそ分けをしよう~!と思いました。彼女は旦那さんと死別した後は1人暮らしなのだそうで、にぎやかな元気いっぱいの娘さんが週一度くらいの割合で訪問してくれているようです。次の日の朝、短い手紙と一緒に新茶を一袋郵便ポストの中に入れておきました。
そして仕事から帰ってくると、Thank you Cardがうちの郵便ポストの中に入っていました。かわいい封筒を開けて、きれいなカードを読んでみると~、僕が届けた新茶をとっても喜んでくれたとのことがつづられていました。これを読んで、おすそ分けしてよかったな~と自分で自分のしたことに大自己満足してしまいました。
日本からの贈り物と短い手紙、そしてその嬉しさのおすそ分け。そのおすそ分けへのお礼のカード。すべてがささやかなものですが、満たされるものがずっと大きく、とっても貴重な体験をしたかのように感じられました。他の人への親切な心は自分へのいたわりとなって帰って来ることもあるようですね。早速、兄の奥さんにもこのエピソードを伝えておきました。
このおばあちゃんとTea Partyが、もしも本当に実現したらご報告したいと思います~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
特にクリスマスシーズンにはこの泥棒が多発しますので要注意とよくニュースでやっていました。さて、日本からのこういう品物はいつもは受け取りのサインをしないといけないのに今回はそれもなかったようです。米国の郵便システムは品物を失くすことが多発するし、サイン受け取りを指定しても玄関先に置かれたりと、日本では考えられないことばかりのような気がします(笑)。
たぶん僕の父が彼女に頼んで送ることになっているのでしょう。そのまま荷物だけ送ることもできたのに彼女はいつもいつも丁寧な字で短い手紙を添えてくれます。また日本に来てくださいね~と最後に記されているのを見るとじんわりと温かい気持ちに包まれるような気がします。早速日本の新茶をいただきましたが、新茶特有のすがすがしい香りが弱った心を元気にしてくれるような気がしました。
こんなにたくさんあるのだから~と3軒ほど隣に住む、1965年に日本から移民してきた80代の1人暮らしのおばあちゃんにおすそ分けをしよう~!と思いました。彼女は旦那さんと死別した後は1人暮らしなのだそうで、にぎやかな元気いっぱいの娘さんが週一度くらいの割合で訪問してくれているようです。次の日の朝、短い手紙と一緒に新茶を一袋郵便ポストの中に入れておきました。
日本からの贈り物と短い手紙、そしてその嬉しさのおすそ分け。そのおすそ分けへのお礼のカード。すべてがささやかなものですが、満たされるものがずっと大きく、とっても貴重な体験をしたかのように感じられました。他の人への親切な心は自分へのいたわりとなって帰って来ることもあるようですね。早速、兄の奥さんにもこのエピソードを伝えておきました。
このおばあちゃんとTea Partyが、もしも本当に実現したらご報告したいと思います~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週末は何の予定もないので家でのんびりしていました。ランチはDさんのリクエストでSuper Duper Burgersの方でハンバーガーランチとなりました。うちの週末のチョイスは、ハンバーガー、Thai、ベトナム、ピザのローテンションになっているような気がします(笑)。レストランに着いたとき、DさんがCocoの散歩係のサブリナさんがここの近所の住んでいるよね~と・・・ポツリ
Dさんとサブリナさんは親子ほどの年が離れているのですが、しょっちゅうメッセージを送りあっている仲であります。そんな訳でDさんが、今きみの家の近所でバーガーランチしているんだよ~とメッセージを送ったら、即返事が来て私も一緒にランチ食べたい~参加していい ~?と言うことで本当にやってきました。何とも仲睦まじい2人であります。
うら若き22の乙女がこんなおっさんたちとランチして楽しいのだろうか?(笑)
僕とDさんはビールとワインで乾杯!Dさんは貧乏学生のサブリナさんに好きなものを食べなさい~とお金を渡すと彼女は嬉しそうに大喜びでハンバーガーとミルクシェーキを買ってきました。その後、彼女の携帯に彼女の友人のゲイカップルからメッセージがやって来て、彼らも近所にいるから一緒にハンバーガーランチにJoinする~と言うことになりました。
彼らがやって来た時には僕はビールも飲み終えていましたので、僕の顔は茹でダコのように真っ赤で頭がくらくらしている状態でした。とってもいい気分でフワフワ浮いている状態だったのは覚えていますが、いったい何を一緒に話したのか定かではありませんでした。2人だけのひっそりランチがいつの間にか5人参加のランチ+アルコールで大騒ぎになったのは僕らとしては珍しいランチとなりました。
たまにはこういう感じで隠匿生活から抜け出してソーシャライズするのも悪くありませんね!
このあとは家に帰ってもちろんのことながら大鼾をかきながらしっかり昼寝してしまいました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
うら若き22の乙女がこんなおっさんたちとランチして楽しいのだろうか?(笑)
僕とDさんはビールとワインで乾杯!Dさんは貧乏学生のサブリナさんに好きなものを食べなさい~とお金を渡すと彼女は嬉しそうに大喜びでハンバーガーとミルクシェーキを買ってきました。その後、彼女の携帯に彼女の友人のゲイカップルからメッセージがやって来て、彼らも近所にいるから一緒にハンバーガーランチにJoinする~と言うことになりました。
たまにはこういう感じで隠匿生活から抜け出してソーシャライズするのも悪くありませんね!
このあとは家に帰ってもちろんのことながら大鼾をかきながらしっかり昼寝してしまいました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


すこし前のことでしたが、サンフランシスコベイエリアは5月には珍しい嵐の日がありました。通常雨期は冬ですのでこの時期に雨が降るだけでも珍しいのですが、この時の雨はかなり強い風を伴っていて、飛行機のスケジュールはキャンセルや遅延が起こり、通勤時には高速も一般道もものすごい渋滞になりました。特にここでは雨になると運転できない人が多いので困ります(笑)。
さてそんな嵐の去った次の日、裏庭を見てみると大きな木の枝がごろりと横たわっていました。僕たちの後ろ隣の家には大きなレッドウッドの樹がそびえたっていまして、大きな枝が僕たちの家の方にまで張り巡らされています。今までもその枝の一部がうちの庭の方に落下することはありましたが、ここまで大きな太い枝が落ちてきたのは初めてでした。
家に直撃しなくてよかったよね~とDさんが漏らしていましたが、本当にそうですね。さてこの枝の処理ですが、僕は隣の家の枝なんだから隣の家の庭に放り込んで向こうに処理してもらえばいいじゃないか~と提案したところ、真面目なDさんは即却下!せっかくいい関係のご近所さんなんだからそんなことしたらその関係が壊れる~!!というまともな意見でした(笑)。
そんな訳でしたので彼はさっそくホームセンターでチェーンソーを買ってきました。チェーンソーを買うなんて、まるでストレート男子みたいだよね~と2人で笑っていました。で、Dさん・・・このチェーンソーの箱を開けて説明書を読んだら思いっきり怯んでしまいまして、僕には使えない・・・と怖がってしまい返品をして普通ののこぎりを買って帰ってきました(笑)。
やはり僕たちにはストレート男子のまねはできないようです。ははは~
2人で汗をかいて普通ののこぎりですべての枝を切り分けで処理終了。
僕が90%、Dさんが10%くらいの割合で働いたような気がします・・・
この日の夕飯はチラシ寿司。外で寿司なんぞ食べることがめっきり減りまして、家でのチラシ寿司頻度が上がってきましたね。同じ値段なら家で食べた方が、たくさんの魚介類を楽しめることができるので、吝嗇家の僕としてはどうしてもこうなってしまいます。近所にいい魚屋があってうれしい限りです~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さてそんな嵐の去った次の日、裏庭を見てみると大きな木の枝がごろりと横たわっていました。僕たちの後ろ隣の家には大きなレッドウッドの樹がそびえたっていまして、大きな枝が僕たちの家の方にまで張り巡らされています。今までもその枝の一部がうちの庭の方に落下することはありましたが、ここまで大きな太い枝が落ちてきたのは初めてでした。
そんな訳でしたので彼はさっそくホームセンターでチェーンソーを買ってきました。チェーンソーを買うなんて、まるでストレート男子みたいだよね~と2人で笑っていました。で、Dさん・・・このチェーンソーの箱を開けて説明書を読んだら思いっきり怯んでしまいまして、僕には使えない・・・と怖がってしまい返品をして普通ののこぎりを買って帰ってきました(笑)。
やはり僕たちにはストレート男子のまねはできないようです。ははは~
2人で汗をかいて普通ののこぎりですべての枝を切り分けで処理終了。
僕が90%、Dさんが10%くらいの割合で働いたような気がします・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この週末はお祝い続きでして、結婚記念日の次の次の日は僕の誕生日でした~。僕はそれ程誕生日を気にする人でもありませんのでこれといって予定は立てていませんでした。僕の誕生日はいつもメモリアルデイの連休になるのでDさんの方はどこかへ旅行へ行こう~とかいろいろ盛り上がっていました。しかし、気分的にそういう感じでもなかったのですべて丁重にお断りしていたのです。
そんな時、Dさんの同僚が母の日に奥さんと子供を連れてMark Hopkins Hotelの方にサンデーブランチに行ったという話をしたそうで、同僚が楽しめたという話を聞かせてくれました。へ~あのホテルの最上階にサンデーブランチのできるレストランがあっただなんて初耳だな~。聞けばDさんもこのホテルのことはあまり知らないようで、このレストランのこともあまり知りませんでした。 レストランのウェブサイト(Top of Mark)の方を見てみたら結構いいお値段でした(笑)。でも~メニューを見てみると、キャビア、イクラ、ダンジュネスクラブ、生牡蠣、プライムリブ、ステーキにシャンパンの飲み放題食べ放題の豪華版でした。景色もノブヒルのてっぺんでなかなか素晴らしいようでした。それを考えるとなかなかいいコスパではないのだろうかと2人とも思えてきました。
日頃高いレストランとか行かないし、もし旅行へ行っていたらこれの数倍のお金がかかることだろうから、これくらいはいいのではないか~とDさんが言ってくれたのでそれじゃ~お言葉に甘えて誕生日はこちらでサンデーブランチに行ってきましょう~!と早速オンラインで予約できるか確認してみたところ、まだ席が残っていたので早速予約したということでした。そして当日ホテルに到着。
入り口で予約名を言うと、窓際のゴールデンゲートブリッジが見える席に案内してくれました。さてこの日のメニューはこんな感じでした。がめつい僕はまず最初にCold Dishのセクションに行って生牡蠣、エビ、カニ、イクラ、キャビアを山盛りにして戻ってきました(笑)。控えめなDさんは僕の半分くらいだけもらってきました。こういう時、各自の性格が出ますね。
こちらのレストランではこのようなCold Dishのセクションの他に、飲茶が数種類あったり、サラダが数種類、温かい料理は魚、鶏、ラム、ローストポーク、プライムリブ、ステーキなどがありました。食い意地の張った僕は少しづつ全部食べようと頑張りましたが、あまりの種類の多さに全品制覇どころか、半分の種類も食べることができませんでした。10年前だったら可能だったかもな~(笑)
料理のお味の方ですが、激ウマ~!!という感じではないものの、こういうアメリカのバフェスタイルのレストランとしてはなかなか頑張っていい味を出しているのではないかと思われるレベルのような気がしました。サービスの方はスムースで、ウェイターなどの従業員はとっても親切で文句が全くありませんでした。しっかり食べてしっかり飲んで、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます~
今回Cocoは家で待機してもらいました。家に帰ってはち切れそうなお腹を抱えてひと休憩した後は、Coco散歩に出かけまして少しでもカロリーを消費しなくてはと頑張ってみました。でも、歩くだけですからカロリー消費といってもたかが知れているは承知しております(笑)。途中、綺麗なお花畑のような一角がありましたので記念に一枚撮っておきました~♪
こんな感じでお祝い続きのメモリアルウィークエンドを楽しく過ごすことができました。
いや~ホントにいい週末でした♡
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな時、Dさんの同僚が母の日に奥さんと子供を連れてMark Hopkins Hotelの方にサンデーブランチに行ったという話をしたそうで、同僚が楽しめたという話を聞かせてくれました。へ~あのホテルの最上階にサンデーブランチのできるレストランがあっただなんて初耳だな~。聞けばDさんもこのホテルのことはあまり知らないようで、このレストランのこともあまり知りませんでした。 レストランのウェブサイト(Top of Mark)の方を見てみたら結構いいお値段でした(笑)。でも~メニューを見てみると、キャビア、イクラ、ダンジュネスクラブ、生牡蠣、プライムリブ、ステーキにシャンパンの飲み放題食べ放題の豪華版でした。景色もノブヒルのてっぺんでなかなか素晴らしいようでした。それを考えるとなかなかいいコスパではないのだろうかと2人とも思えてきました。
日頃高いレストランとか行かないし、もし旅行へ行っていたらこれの数倍のお金がかかることだろうから、これくらいはいいのではないか~とDさんが言ってくれたのでそれじゃ~お言葉に甘えて誕生日はこちらでサンデーブランチに行ってきましょう~!と早速オンラインで予約できるか確認してみたところ、まだ席が残っていたので早速予約したということでした。そして当日ホテルに到着。
こちらのレストランではこのようなCold Dishのセクションの他に、飲茶が数種類あったり、サラダが数種類、温かい料理は魚、鶏、ラム、ローストポーク、プライムリブ、ステーキなどがありました。食い意地の張った僕は少しづつ全部食べようと頑張りましたが、あまりの種類の多さに全品制覇どころか、半分の種類も食べることができませんでした。10年前だったら可能だったかもな~(笑)
今回Cocoは家で待機してもらいました。家に帰ってはち切れそうなお腹を抱えてひと休憩した後は、Coco散歩に出かけまして少しでもカロリーを消費しなくてはと頑張ってみました。でも、歩くだけですからカロリー消費といってもたかが知れているは承知しております(笑)。途中、綺麗なお花畑のような一角がありましたので記念に一枚撮っておきました~♪
いや~ホントにいい週末でした♡
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


メモリアルディの連休の中日のこの日は、ブランチに久しぶりになのはなさんの勤めるカフェの方へ行ってきました。この日の湾岸沿いは雲が濃く広がる少し肌寒い日になっていました。しかし車で45分ほど内陸部に入ったこのサンラモンの街の方は、青空が広がり空気も若干温かめになっていて心地よい気温になっていました。これなら外でのブランチもできますね~。
到着して、菜の花さんに久しぶりのあいさつ!そしてテラス席に着席できました。テラス席ならばCocoも参加できるな~と車待機していたCocoを連れてきました。そしてまずはビールとワインで乾杯! 室内で飲むのもいいのですが、ビールってこうして外のテラス席で飲むとよりおいしいと感じられるのは不思議なものです。Cocoもブランチに参加できてとっても嬉しそうです。
その喜びを加速させたのが、なのはなさんからの犬のおやつでした~。ベーコンのようなこの大きなおやつにCocoの興奮度はMAXになりました(笑)。さて、僕たちの方ですがDさんは右上のミートローフサンドイッチ。僕は左下のハンガーステーキのひと品を頼みました。ハンガーステーキはミディアムレアに焼かれてパンの上に置いてある感じですのでオープンサンドイッチなのかな?
お味の方は文句なくめっちゃくちゃ美味しかったです!ポーチドエッグの方は中の黄身がトロトロでパンに合わせて食べるととってもあうものでした。う~ん、これはいい!Dさんの方のミートローフサンドイッチも絶品だったようです。最後はなのはなさんからイチゴのショートケーキをいただきました。季節もののこのケーキは甘さ控えめで日本のケーキのような味わいでGood!
なのはなさんにはここでの食事をご馳走になってしまいました。
結婚記念祝いに~とのことでしたが、本当に申し訳ありません!
おかげさまでとっても美味しく楽しい時間を過ごすことができました~感謝感激です♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
到着して、菜の花さんに久しぶりのあいさつ!そしてテラス席に着席できました。テラス席ならばCocoも参加できるな~と車待機していたCocoを連れてきました。そしてまずはビールとワインで乾杯! 室内で飲むのもいいのですが、ビールってこうして外のテラス席で飲むとよりおいしいと感じられるのは不思議なものです。Cocoもブランチに参加できてとっても嬉しそうです。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
お味の方は文句なくめっちゃくちゃ美味しかったです!ポーチドエッグの方は中の黄身がトロトロでパンに合わせて食べるととってもあうものでした。う~ん、これはいい!Dさんの方のミートローフサンドイッチも絶品だったようです。最後はなのはなさんからイチゴのショートケーキをいただきました。季節もののこのケーキは甘さ控えめで日本のケーキのような味わいでGood!
なのはなさんにはここでの食事をご馳走になってしまいました。
結婚記念祝いに~とのことでしたが、本当に申し訳ありません!
おかげさまでとっても美味しく楽しい時間を過ごすことができました~感謝感激です♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2年前の今日、僕たちはハワイで結婚しました~。(⇒その時の記事) お付き合い自体はもう23年目に入る直前ですが、一応結婚記念日は2年目のまだまだ新婚さん?といってもいいのかな~というくらいですので、シャンパンを開けてお祝いすることにしました。やはり人生こういう記念日のメリハリは大事です。本当にシャンパンを開けただけであとは全く何もしなかったのですが・・・(笑)。
まあ、結婚自体もハワイに行く直前に、税金対策&対応のために生活の必要性の一部として執り行うことにした感じです。ですからこの時の記事を読んでみても、招待客も一人でそれもホテルの部屋での超簡単な地味な結婚式となったことがわかります。しかし、派手なことが苦手な2人にはちょうどいい、身の丈に合ったいい結婚式だったな~なんて思ってもいます。
自分が日本で男性を好きな男性と自覚し始めた時は、自分の目の前の未来に結婚という選択肢あるとは思ってもみませんでした。正直言ってあまりアクティブでもなくどちらかというと引っ込み思案で、人付き合いも下手で引きこもり気味な性格を持つ自分がよくもまぁ~母国を飛び出して異国で住もうと考え、行動を起こしたものだと不思議になります。(シャンパンに合わせておつまみディナー)
自分のことながら人間とは時にとんでもない行動を起こすものだな~と感心させられます。一般人が望むような平凡な幸せな生活でさえ手にできないとも思われた人生が、そのとんでもない行動のおかげで、考えもしなかったような今暮している生活おくれることができているのを考えると、20代の自分によくやったな~と褒めてあげたくなります。
また、このように海外に住むことを許してくれ、サポートしてくれた両親にも感謝です。そして、かけがえのないいいパートナーとぶさ可愛い白犬に出会えたのは奇跡であります。シンプルではありますが、自分のいるべき場所がこうして与えられているのは本当に幸せなことであります。運などはあまり信じませんが、自分っていろいろといい人に囲まれて運がいいのかもな~と感じてしまいます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
自分が日本で男性を好きな男性と自覚し始めた時は、自分の目の前の未来に結婚という選択肢あるとは思ってもみませんでした。正直言ってあまりアクティブでもなくどちらかというと引っ込み思案で、人付き合いも下手で引きこもり気味な性格を持つ自分がよくもまぁ~母国を飛び出して異国で住もうと考え、行動を起こしたものだと不思議になります。(シャンパンに合わせておつまみディナー)
また、このように海外に住むことを許してくれ、サポートしてくれた両親にも感謝です。そして、かけがえのないいいパートナーとぶさ可愛い白犬に出会えたのは奇跡であります。シンプルではありますが、自分のいるべき場所がこうして与えられているのは本当に幸せなことであります。運などはあまり信じませんが、自分っていろいろといい人に囲まれて運がいいのかもな~と感じてしまいます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本からの客人と共に$1のHappy hourオイスターを楽しんで、男性の好きな男性の集まる飲み屋で踊り子さんを眺めながらカクテルタイムを過ごした後は、〆にラーメン行きましょう~と言うことで、Valenciaストリートの方にある、俺ん家ラーメンさんの方にお邪魔してきました。ここは夜の営業時間が短いサンフランシスコには珍しく夜10時まで開いています。
僕たちは閉店間際に滑り込みましたが、意外と以外たくさんの人がまたラーメンを楽しんでいました。皆さんラーメン丼を目の前にして、おつまみを食べたり談笑しています。日本人からしてみると、そんな悠長に構えていたらラーメンの麺が伸び切ってスープがさめちゃうよ~といらぬ心配をしてしまいますが、アメリカ人はそんなことあまり気にしませんね(笑)。
日本ですとラーメンはさっさと食べてさっさと席を立つ場所でありますが、アメリカではラーメン屋は居酒屋的な位置になっていて、のんびりとラーメンをすすりながらお酒を飲んでゆっくりと過ごすところになっている場合が多いような気がします。その為なのかどうなのかわかりませんが、ラーメン1杯1500円くらいするのは客の回転が良くない分、回転の悪さを補うためでしょうか?
そんなことを考えながらラーメンのオーダーはMさんが鶏そば、僕が東京中華そばを頼みました。ここの一番人気は豚骨ラーメンですが、重いラーメンよりは軽いラーメンを食べたいという微妙なお年頃の2人でした。それにしても、ここのラーメンは美味しいですね~!東京中華そばは昔懐かしいチャルメラ風の醤油味で、ホッコリとした気分になれました。
ふと気がつくとバックミュージックで流れる音楽がスクールウォーズのテーマソングで日本語のVersionでした。いや~これは懐かしい~とMさんと2人で笑っていると、その次の曲が斉藤由貴の卒業…思わず2人共口ずさんでしまいました。斉藤由貴の後に流れてきたのは中森明菜のスローモーション。いや~80年代のアイドルのど真ん中の選曲にゲイな2人は大喜びで聞き入っていました。
お店の責任者らしき日本人男性(たぶんストレート)の方がいたので、この選曲素晴らしいですね~と言葉をかけてみたら、彼はそういってもらえてうれしいです~!いや~80年代のアイドルの曲が好きなんで、これ自分の選曲なんですと大喜びでした。でも、この日本人の彼・・・若いのです。たぶん30代前半…リアルタイムでは中森明菜の歌っているのを知らないかもしれない…
これって僕の世代の人が、リアルタイムではほとんど知らないけれど越路吹雪っていいよね~と言うのに似ているのかもしれません(笑)。なんかえらく齢をとってしまったような気がしました・・・(汗) 中森明菜の次は、中山美穂、そしてアンリのオリビアを聞きながらでした。ゲイでもない若い男の子もこういう曲聞くんだ・・・と勉強になったゲイおじさん2人でした。
こんな感じで久しぶりのMさんとの再会は楽しい時間となりました。Mさんはお土産に沢山の楽しい品物を持っていてくれました!いつもいつも本当にありがとうございます。心より感謝しています。Cocoは早速美味しい日本の犬用のスナックを堪能していました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは閉店間際に滑り込みましたが、意外と以外たくさんの人がまたラーメンを楽しんでいました。皆さんラーメン丼を目の前にして、おつまみを食べたり談笑しています。日本人からしてみると、そんな悠長に構えていたらラーメンの麺が伸び切ってスープがさめちゃうよ~といらぬ心配をしてしまいますが、アメリカ人はそんなことあまり気にしませんね(笑)。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
そんなことを考えながらラーメンのオーダーはMさんが鶏そば、僕が東京中華そばを頼みました。ここの一番人気は豚骨ラーメンですが、重いラーメンよりは軽いラーメンを食べたいという微妙なお年頃の2人でした。それにしても、ここのラーメンは美味しいですね~!東京中華そばは昔懐かしいチャルメラ風の醤油味で、ホッコリとした気分になれました。
ふと気がつくとバックミュージックで流れる音楽がスクールウォーズのテーマソングで日本語のVersionでした。いや~これは懐かしい~とMさんと2人で笑っていると、その次の曲が斉藤由貴の卒業…思わず2人共口ずさんでしまいました。斉藤由貴の後に流れてきたのは中森明菜のスローモーション。いや~80年代のアイドルのど真ん中の選曲にゲイな2人は大喜びで聞き入っていました。
お店の責任者らしき日本人男性(たぶんストレート)の方がいたので、この選曲素晴らしいですね~と言葉をかけてみたら、彼はそういってもらえてうれしいです~!いや~80年代のアイドルの曲が好きなんで、これ自分の選曲なんですと大喜びでした。でも、この日本人の彼・・・若いのです。たぶん30代前半…リアルタイムでは中森明菜の歌っているのを知らないかもしれない…
こんな感じで久しぶりのMさんとの再会は楽しい時間となりました。Mさんはお土産に沢山の楽しい品物を持っていてくれました!いつもいつも本当にありがとうございます。心より感謝しています。Cocoは早速美味しい日本の犬用のスナックを堪能していました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日のデートはブログを通して知り合いになった、映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中のイケメンMさん。彼はちょくちょく仕事でサンフランシスコにやってきますので、そのたびにご飯を一緒に食べる仲になっています。また日本へ僕が行くと東京生まれ育ちの彼は、いろいろな面白いお店の方に案内してくれるとっても親切な人であります~。
今回彼のリクエストは生牡蠣が食べたい~と言うことなのでお店を調べてみました。サンフランシスコに牡蠣の食べられるお店はいろいろあるのですが、人気店となると行列ができていて食べるまでに長い時間待たなくてはなりません。レストランで並ぶのが苦手な僕はそれだけでNG! Happy hourで$1の生牡蠣を出すお店はいろいろとあるのですが、週末にこれをやっているお店は少ないのです。
いろいろと探しているうちに、そうだ~このお店はHappy hourで生牡蠣があるんだ~と思い出しました。その上、こちらのDistrictでは週末もHappy hour有り!そんな訳で2人で雨の降るサンフランシスコを車で移動してやってきました~。赤レンガの壁に木枠の天井がむき出しになった倉庫風のこのお店は天井が高く、広めのU字型のバーカウンターがあるなかなかスタイリッシュなお店でした。
まずは地元のビールで乾杯!地元のIPAを頼んだのですが、香りが豊かでシャープな苦みのバランスが取れて美味しいビールでした。そして生牡蠣を12個まずはオーダー。これにオリーブ、フライドポテトなどを頼んでHappy hourを楽しむことにしました。生牡蠣は新鮮でプリプリでとっても美味しいものでした。あまりのおいしさにもう1ダース追加で頼んでしまいました。
ここのお店は食べ物もおいしかったし、アルコールの種類も豊富だし、従業員の接客もいい感じでしたのでリピートしたいお店です。今度は生牡蠣の大好きなDさんを連れてきたいものです。2人で楽しい時間をすごせて大満足でした♪
District SFではおつまみを食べただけなので夕飯はどうしますか~と聞いたところ、まだお腹が空いている感じではないとのことですから、場所をかえて飲みに行くことにしました。男性の好きな男性の集まる街Castroストリートの方にやって来ました。こちらの街で夜に見に行くことがほとんど皆無の僕にはどのお店がいいのかもさっぱりわかりませんでした。そんな訳で適当に選んでこちらへ~
こちらのお店は若かりし頃、数回来たことがありますが今はもう何十年も来ていないお店でした。あの当時は20代の若い人たちの集まるお店だったこの場所は、多分客層がそのままお店と共に年齢と重ねた人たちが集まっていました。かつて20~30代の若者だった人が今は40~50代になってそれでもこちらのお店にまだ来ているという感じでした。
こちらのお店もHappy hourが開催中でして、カクテル2杯分が1杯の値段で買えるというものでした。お得ですね~こちらでちびちび飲みながらいろいろな話をして過ごしたら、Go-GoBoyがやってきました。嬉しそうに観光客のように写真を撮っていたら、優しいバーテンダーのあんちゃんが僕に$1札を渡してくれまして、彼の下着にチップ入れてきなよ~と言うのです(笑)。
まさかの展開にちょっと恥ずかしかったのですが、チップを彼の下着に挟んできました~挟んだ後に気がついたのは、あぁ~他の人がやるように、もっとがっつり下着を広げて中のお宝も拝めばよかった~という後悔でした。損したな~と思たのでその損を取り戻すためにMさんに行ってきてもらうことにしました。彼はしっかりお宝を拝んで来たらしく、恍惚の顔をしておりました(笑)。
いや~久しぶりの夜の街、しっかり堪能できました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回彼のリクエストは生牡蠣が食べたい~と言うことなのでお店を調べてみました。サンフランシスコに牡蠣の食べられるお店はいろいろあるのですが、人気店となると行列ができていて食べるまでに長い時間待たなくてはなりません。レストランで並ぶのが苦手な僕はそれだけでNG! Happy hourで$1の生牡蠣を出すお店はいろいろとあるのですが、週末にこれをやっているお店は少ないのです。
216 Townsend St
San Francisco, CA 94107
まずは地元のビールで乾杯!地元のIPAを頼んだのですが、香りが豊かでシャープな苦みのバランスが取れて美味しいビールでした。そして生牡蠣を12個まずはオーダー。これにオリーブ、フライドポテトなどを頼んでHappy hourを楽しむことにしました。生牡蠣は新鮮でプリプリでとっても美味しいものでした。あまりのおいしさにもう1ダース追加で頼んでしまいました。
ここのお店は食べ物もおいしかったし、アルコールの種類も豊富だし、従業員の接客もいい感じでしたのでリピートしたいお店です。今度は生牡蠣の大好きなDさんを連れてきたいものです。2人で楽しい時間をすごせて大満足でした♪
District SFではおつまみを食べただけなので夕飯はどうしますか~と聞いたところ、まだお腹が空いている感じではないとのことですから、場所をかえて飲みに行くことにしました。男性の好きな男性の集まる街Castroストリートの方にやって来ました。こちらの街で夜に見に行くことがほとんど皆無の僕にはどのお店がいいのかもさっぱりわかりませんでした。そんな訳で適当に選んでこちらへ~
こちらのお店は若かりし頃、数回来たことがありますが今はもう何十年も来ていないお店でした。あの当時は20代の若い人たちの集まるお店だったこの場所は、多分客層がそのままお店と共に年齢と重ねた人たちが集まっていました。かつて20~30代の若者だった人が今は40~50代になってそれでもこちらのお店にまだ来ているという感じでした。
4067 18th Street
San Francisco, CA 94114
まさかの展開にちょっと恥ずかしかったのですが、チップを彼の下着に挟んできました~挟んだ後に気がついたのは、あぁ~他の人がやるように、もっとがっつり下着を広げて中のお宝も拝めばよかった~という後悔でした。損したな~と思たのでその損を取り戻すためにMさんに行ってきてもらうことにしました。彼はしっかりお宝を拝んで来たらしく、恍惚の顔をしておりました(笑)。
いや~久しぶりの夜の街、しっかり堪能できました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場で仲の良い友人たちが、焼肉の食べ放題に行かないか~?と誘ってくれたので大喜びで参加することにしました。彼女たちは部署は全く違い、年齢も僕よりも若く、しかしこの職場での勤続年数は僕より長いという人たちであります。彼女たちは僕がこの職場に入った当時から親切に仲良くしてくれているていて、いろいろなことで助けてもらっています。
どんなきっかけで彼女たちと仲良くなったのかは、もう遠い昔のこと覚えていませんが友人の少ない僕にとって職場でこうして仲良くしてくれる人がいるはとっても助かります。たまに用もないのに彼女たちの部署に行って無駄話なんかをするとホッとすることができます。ここのところ仕事でのストレスが多く、食欲も減退気味だったのでガッツリ焼肉大歓迎です~!食べるぞ~
結局皆さん遅れてきて、時間通りに来るように~!と注意をした本人はまさかの45分遅れでした・・・こういう所でも日本人の時間に几帳面な国民性が出てきますね~。さて、本題の焼肉食べ放題の方でしたが、1人$29で野菜も、スープも、おつまみも、お肉も、魚介類も好きなだけ頼むことができました。お肉の方は韓国人のオーナーだけあっていい下味がついて美味しかったです。
嬉しかったのは、このお店は牛タンもあったことです!日本ではよく見かける牛タンですが、日系の焼肉屋を除くと米国のレストランではそれほどみかけることがありません。それがこちらの食べ放題には含まれていたのでしっかりと楽しむことができました。これにアルコールも追加オーダーして皆さんでほろ酔い気分で仕事の愚痴を言ったり、次の休暇の話をし楽しい時間を過ごせました。
お肉もおつまみも、豆腐チゲも美味しかったし、従業員の態度もすこぶる良かったので、ここはリピートしてもいいかもな~Dさん連れてきたいな~と思えるお店でした。こんな感じで超久しぶりで仕事関係の人とのアフターファイブしましたが、のんびりとして和気藹藹でなかなか楽しいいい時間でした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
どんなきっかけで彼女たちと仲良くなったのかは、もう遠い昔のこと覚えていませんが友人の少ない僕にとって職場でこうして仲良くしてくれる人がいるはとっても助かります。たまに用もないのに彼女たちの部署に行って無駄話なんかをするとホッとすることができます。ここのところ仕事でのストレスが多く、食欲も減退気味だったのでガッツリ焼肉大歓迎です~!食べるぞ~
2600 Telegraph Ave
Oakland, CA 94612
彼女たちが指定してきたお店は若者に人気があるという焼肉、火鍋が楽しめるこちらのお店でした。この夕飯を企画してくれた彼女がこのレストランは予約をとらなくて、全員が到着しないとテーブルを用意してくれないのでしっかり時間通りに来るように~!と注意していました。ですから僕は言われた通り時間通りに来たのですが、誰一人として時間通りに来た者はいませんでした(笑)。結局皆さん遅れてきて、時間通りに来るように~!と注意をした本人はまさかの45分遅れでした・・・こういう所でも日本人の時間に几帳面な国民性が出てきますね~。さて、本題の焼肉食べ放題の方でしたが、1人$29で野菜も、スープも、おつまみも、お肉も、魚介類も好きなだけ頼むことができました。お肉の方は韓国人のオーナーだけあっていい下味がついて美味しかったです。
嬉しかったのは、このお店は牛タンもあったことです!日本ではよく見かける牛タンですが、日系の焼肉屋を除くと米国のレストランではそれほどみかけることがありません。それがこちらの食べ放題には含まれていたのでしっかりと楽しむことができました。これにアルコールも追加オーダーして皆さんでほろ酔い気分で仕事の愚痴を言ったり、次の休暇の話をし楽しい時間を過ごせました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日の手巻き寿司パーティーの時に、娘ちゃんの前歯がぐらぐらなんだよ~と言う話になりました。Dさんがそれじゃあ、もうすぐ抜けてしまうね~抜けたら枕の下に置かないと!枕の下に置けば歯の妖精が来て抜けた歯とお金に替えてくれるからね~と言いました。娘ちゃんは、前の歯が抜けた時にそうしたら、$2がもらえたよ~と嬉しそうに話してくれました。
そうなんだ~僕の時は25セントだったよ~とDさんが答えていました。歯が抜けたら枕の下に置いて、歯の妖精にお金に替えてもらうというのはアメリカでよく聞く話でありました。日本ではそういうの無いの~?と聞かれたので、僕は歯の妖精は来ないけれど日本では下の歯が抜けたら上に生えるように屋根に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げるんだよ~と言ったのです。
すると~娘ちゃんのご両親(日本人)が、ええ!?そんな話聞いたことない~!というではありませんか~!そうなんですか・・・?これって日本全体で言われている乳歯が抜けた時の風習かと思っていましたが、そうではないのかと長い人生生きてきて初めて知りました・・・そうなんだ~これってもしかして僕が生まれ育った地方だけで言われていることなのかもしれないのですね。
ちなみに、抜けた歯を屋根に投げたり、縁の下に投げるという話を聞いたことがある人って少数派なのだろうか?それとも実は多数派なのでしょうか?いや~自分の考えていた常識が実は常識ではなかったと、この齢になって知るとはなかなか興味深いものであります。この日の夕飯はエビとアスパラガスとマッシュルームのパスタにしてみました。サラダもスープのなし!これだけです(笑)。
テーブルクロスがシワシワなのはうちの定番です・・・(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そうなんだ~僕の時は25セントだったよ~とDさんが答えていました。歯が抜けたら枕の下に置いて、歯の妖精にお金に替えてもらうというのはアメリカでよく聞く話でありました。日本ではそういうの無いの~?と聞かれたので、僕は歯の妖精は来ないけれど日本では下の歯が抜けたら上に生えるように屋根に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げるんだよ~と言ったのです。
ちなみに、抜けた歯を屋根に投げたり、縁の下に投げるという話を聞いたことがある人って少数派なのだろうか?それとも実は多数派なのでしょうか?いや~自分の考えていた常識が実は常識ではなかったと、この齢になって知るとはなかなか興味深いものであります。この日の夕飯はエビとアスパラガスとマッシュルームのパスタにしてみました。サラダもスープのなし!これだけです(笑)。
テーブルクロスがシワシワなのはうちの定番です・・・(汗)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのブログに以前書いた2つの記事があります。Momo's Flowers and Moreというエントリーでは患者さんのお見舞いに行ってきたという記事。市民権おめでとう~では、その患者さんがアメリカの市民権を取得したという記事であります。彼はもう治らない病にかかっていましたが、精力的に元気に過ごしていました。彼の元気そうな顔を見て僕もたくさんの元気をもらいました。
3月に会った時は、本当に彼は病気なのだろうか?と僕がってしまうくらい元気にしているように見えていました。ですから、きっとそんなに進行が早くないのかな?もしかしたら良くなっているのかな?と楽観していました。しかし、彼はやはり病には勝つことができませんでした。先日彼の旦那さんから早朝にメールがありました。
容態が急変してしまったので病院入院したとのことでした。ホスピスのベットがあくまでこちらの病院で待機すると記してありました。このメールを受け取った時僕はちょうど彼の当時の担当医の先生と2人で外部のミーティングに参加していて、驚いてメールを読みまして早めにお見舞いに行こうと話していました。しかし、それは叶わないことになりました。
その連絡からほんの数時間後また旦那さんからメールがあり、彼が安らかに息を引き取ったとのことでした。3月にはあんなに元気だったのに、もうこの世にはいないと知らされたことをなかなか理解することができないくらいでした。この齢になると嫌というほど、人の命は本当にあっけないくらいに突然の終わりを迎えるものだということを目の当たりにすることを経験します。
母の死の時そう強く感じましたが、ここのところやっとその感覚が薄らいだところで、ごく淡々と日常を過ごしていると、命に限りがあるということを忘れてしまいそうになることさえありました。しかしそうなんですね。人の命は永遠にありません。残念ながら死はすべての生き物に100%やってくるものなのです。僕もDさんもCocoもいつかはこの世から去ることになります。
だから今を大切にして、美味しいものを美味しく食べれる時間や、大切な人と一緒に過ごせる楽しい時間を全身で楽しむようにしたいです。今こうして過ごせている時間には2度目はありません。今あるこの奇跡をもっともっと大切にし、感謝して過ごしていかないといけないな。つまらないことで大切な時間を無駄にしたくはないし、自己の時間をもっともっと大切にしよう。
(写真はハンバーグとマカロニサラダのワンプレート夕飯。美味しく楽しくいただきました。)
彼に最後に会った時のあの笑顔を思い出すと心が痛みます。
いろいろとありがとうございました。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り申し上げます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
3月に会った時は、本当に彼は病気なのだろうか?と僕がってしまうくらい元気にしているように見えていました。ですから、きっとそんなに進行が早くないのかな?もしかしたら良くなっているのかな?と楽観していました。しかし、彼はやはり病には勝つことができませんでした。先日彼の旦那さんから早朝にメールがありました。
容態が急変してしまったので病院入院したとのことでした。ホスピスのベットがあくまでこちらの病院で待機すると記してありました。このメールを受け取った時僕はちょうど彼の当時の担当医の先生と2人で外部のミーティングに参加していて、驚いてメールを読みまして早めにお見舞いに行こうと話していました。しかし、それは叶わないことになりました。
母の死の時そう強く感じましたが、ここのところやっとその感覚が薄らいだところで、ごく淡々と日常を過ごしていると、命に限りがあるということを忘れてしまいそうになることさえありました。しかしそうなんですね。人の命は永遠にありません。残念ながら死はすべての生き物に100%やってくるものなのです。僕もDさんもCocoもいつかはこの世から去ることになります。
だから今を大切にして、美味しいものを美味しく食べれる時間や、大切な人と一緒に過ごせる楽しい時間を全身で楽しむようにしたいです。今こうして過ごせている時間には2度目はありません。今あるこの奇跡をもっともっと大切にし、感謝して過ごしていかないといけないな。つまらないことで大切な時間を無駄にしたくはないし、自己の時間をもっともっと大切にしよう。
(写真はハンバーグとマカロニサラダのワンプレート夕飯。美味しく楽しくいただきました。)
彼に最後に会った時のあの笑顔を思い出すと心が痛みます。
いろいろとありがとうございました。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り申し上げます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのブログを通して知り合いになれたご近所さんのご家族がめでたく栄転となり、シンガポールの超有名大学の方での就職が決まりました。おめでとうございます~!せっかく仲良くしていただいたのですが、来月辺りにシンガポールの方へ引っ越しとなってしまいますので、その前に一緒に夕飯でお食べましょう~と我が家の方で手巻き寿司パーティーをすることにしました!
朝から家の掃除をして、日系のスーパーに買い出しに行ってきました。僕がよく行くこちらの日系スーパーは新鮮なお刺身用の魚が手に入るということで有名なであります。朝一番に行ったにもかかわらずお店の方はたくさんの人でにぎわっていました。ところが~いつもは豊富にある魚なのですが、この日に限って品数が少ないのです。ヒラメも、ウニもなかったのです・・・(涙)
Dさんも僕も切実にウニが食べたかったのですが(笑)まあ、しょうがないということで他のものを買って家に帰りました。ご飯を炊いて酢飯を作り、お刺身を切ってお皿に盛りました。メニューはマグロ、鮭、ハマチ、イカ、ホタテ、ホタルイカ、エビ、トビコ、イクラ、ネギトロが手巻き寿司魚介類。これにモロヘイヤのお浸しと、インゲンの胡麻和えを作ってみました。
そして夕飯の時間になり、彼らはとうちゃくしました~。お客さんは高価なワインをお土産に持ってきてくれました~!ワイン好きのDさんはこれを見て大感激。それを開けて、ビールやワインで早速栄転おめでとうございます~の乾杯! 手巻き寿司っていいですね~美味しいのはもちろんのことながら、魚の鮮度さえ間違わなければ料理の失敗を心配しなくて、いいおもてなしになってくれます(笑)。
特に日本人の方を家に呼ぶとなると緊張します。他のアメリカ人ならば、僕の料理でも問題なく出してしまえるのですが、日本人となると基本のレベルが違うので僕の料理のレベルですと手作り料理を出すにはかなり恥ずかしいです・・・しかし~手巻き寿司ならば自分で好きな具材を巻いて好きなだけ食べればいいので、失敗を心配することなく迎えることができて気が楽です(笑)。
日本語と英語を混ぜての会話でしたが、日本語の全く分からないDさんもそれほど違和感なく会話に溶け込むことができて、ほのぼのほんわかとした時間を過ごすことができました。娘さんを含めてしっかりお寿司を堪能して、もうこれ以上はいらない~と言うことで、手巻き寿司は終了。デザートを用意していたのですが、まだちょっと入らないな~休憩が必要だよね~という感じでした。
それならUNOやりませんか~と提案。もうすぐ7歳の娘ちゃんもUNOを知っているということなので手巻き寿司バーティーはUNO大会となりました。最初は娘ちゃんはお父さんとチームで4チームでの対戦をしました。最初のゲームはかなりの長期戦の後、勝敗がつきました。その後、娘ちゃんはお父さん独立!単独での参加で5人対戦となりました。
UNOはいいですね~。言葉や自己の持つバックグラウンドの文化的な違いの壁も感じることがなく、難しいルールがなく単純なのですが、なかなか盛り上がることができますね~。お二人とも日本の最高峰の国立大学の医学部の博士号を持つ超エリートご夫婦なのですが、UNOならば僕もDさんも彼らの頭脳に対峙することを必要としないので楽でありました(笑)。
UNOを5ゲームやった後は日系スーパーで買ってきたシュークリームでデザートタイム!さすが日系のシュークリームだけあって、日本風の柔らかいほんのり甘いシュークリームがとっても美味しかったです。そんな時ふと思い出したのが、そうだ~僕は黒ひげ危機一発ゲームを持っているんだ~と引っ張り出してきました。これに娘ちゃんは興味津々!やり方を説明してみんなで対戦。
これはUNOよりももっと単純なゲームなのですが、単純な分笑いも素直に起こりますね~。黒ひげの海賊が、ぴょ~んと飛び出すごとにみんなで大笑いして娘ちゃんも喜んでくれました。しかし気がつけばもう夜の9時を過ぎていました。そろそろ娘ちゃんは寝ないといけないですね~と言うことで手巻き、UNO、黒ひげ危機一発パーティーはお開きとなりました。
今日は楽しい時間をありがとうございました。シンガポールに行くことがあったら連絡しますので、これからもKeep in Touchしましょうね!そのころまで娘ちゃんが覚えてくれているといいな~。最後にCocoも呼んでみんなで記念撮影してみました。あとになって気がついたのですが、この写真全てピンボケでした。それに僕が物凄く巨漢に写っていてWショックでした(笑)。
はち切れそうなお腹周りに写っていますが、BMIは21です!
写真のように太っていないと信じているのですが、写真は真を写すと言いますね。。。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
朝から家の掃除をして、日系のスーパーに買い出しに行ってきました。僕がよく行くこちらの日系スーパーは新鮮なお刺身用の魚が手に入るということで有名なであります。朝一番に行ったにもかかわらずお店の方はたくさんの人でにぎわっていました。ところが~いつもは豊富にある魚なのですが、この日に限って品数が少ないのです。ヒラメも、ウニもなかったのです・・・(涙)
そして夕飯の時間になり、彼らはとうちゃくしました~。お客さんは高価なワインをお土産に持ってきてくれました~!ワイン好きのDさんはこれを見て大感激。それを開けて、ビールやワインで早速栄転おめでとうございます~の乾杯! 手巻き寿司っていいですね~美味しいのはもちろんのことながら、魚の鮮度さえ間違わなければ料理の失敗を心配しなくて、いいおもてなしになってくれます(笑)。
日本語と英語を混ぜての会話でしたが、日本語の全く分からないDさんもそれほど違和感なく会話に溶け込むことができて、ほのぼのほんわかとした時間を過ごすことができました。娘さんを含めてしっかりお寿司を堪能して、もうこれ以上はいらない~と言うことで、手巻き寿司は終了。デザートを用意していたのですが、まだちょっと入らないな~休憩が必要だよね~という感じでした。
それならUNOやりませんか~と提案。もうすぐ7歳の娘ちゃんもUNOを知っているということなので手巻き寿司バーティーはUNO大会となりました。最初は娘ちゃんはお父さんとチームで4チームでの対戦をしました。最初のゲームはかなりの長期戦の後、勝敗がつきました。その後、娘ちゃんはお父さん独立!単独での参加で5人対戦となりました。
UNOを5ゲームやった後は日系スーパーで買ってきたシュークリームでデザートタイム!さすが日系のシュークリームだけあって、日本風の柔らかいほんのり甘いシュークリームがとっても美味しかったです。そんな時ふと思い出したのが、そうだ~僕は黒ひげ危機一発ゲームを持っているんだ~と引っ張り出してきました。これに娘ちゃんは興味津々!やり方を説明してみんなで対戦。
これはUNOよりももっと単純なゲームなのですが、単純な分笑いも素直に起こりますね~。黒ひげの海賊が、ぴょ~んと飛び出すごとにみんなで大笑いして娘ちゃんも喜んでくれました。しかし気がつけばもう夜の9時を過ぎていました。そろそろ娘ちゃんは寝ないといけないですね~と言うことで手巻き、UNO、黒ひげ危機一発パーティーはお開きとなりました。
はち切れそうなお腹周りに写っていますが、BMIは21です!
写真のように太っていないと信じているのですが、写真は真を写すと言いますね。。。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週もDさんは出張で家を空けています。Dさんがいないとどうしても夕飯を作るのが面倒くさくなってしまいますね~。そんなわけでこの日は台湾系のベーカリー(85℃)で買ってきたパンを夕飯にして済ましてしまいました。。。コンビニの菓子パンで夕飯を済ませてしまう人の気持ちが少しわかったような気がしました(笑)。でも、ここのパンは日本のパンに似ていて、結構美味しいのです!
そんな菓子パンディナーを食べていると、Cocoがぴったりと寄り添って熱い視線で”少し私にも分けなさいよ~”ビームを浴びせてきます。人間の食べ物は基本的にはあげてはいけないことは知っています!知っているのですが、この視線を浴びてしまうとどうしてもあげないわけにはかなくなってしまうのが、飼い主の弱いところです。まあ、パンの部分ならいいか~と分けてあげました。
するとCocoは嬉しそうに喜んで食べていたのです。そのあと数時間後、僕がソファーで横になってくつろいでいると、至近距離の顔から30㎝くらいのところにCocoがやってきました。そしておもむろに口を開けて、まさかのREVERSE!! シンガポールのマーライオンも真っ青な見事なリバースでした(笑)。もう少しで顔にかかるかと思うくらいの距離でありました。
とっさに僕は、カーペットを汚したら掃除が大変だ~!とゲロの着地地点にご丁寧に自分のクッションを敷いてすべてのゲロを上手にキャッチすることに成功しました~(汗)。おかげで僕の座布団は見るも無残な姿になってしまいました。いや~漫画のようなリバースにこの至近距離で見ることができるなんて人生なかなか捨てたものではありません(笑)。
またCocoにはあげてはいけない食べ物のリストが一つ増えました。教訓:Cocoにはパンをあげないようにしましょう~。記念撮影したのですが、少し申し訳なさそうなCocoの顔がいとおしく感じられました。早速この写真(もちろん加工なしのそのままの写真)をDさんに送ったところ、大変喜んでいただけました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな菓子パンディナーを食べていると、Cocoがぴったりと寄り添って熱い視線で”少し私にも分けなさいよ~”ビームを浴びせてきます。人間の食べ物は基本的にはあげてはいけないことは知っています!知っているのですが、この視線を浴びてしまうとどうしてもあげないわけにはかなくなってしまうのが、飼い主の弱いところです。まあ、パンの部分ならいいか~と分けてあげました。
するとCocoは嬉しそうに喜んで食べていたのです。そのあと数時間後、僕がソファーで横になってくつろいでいると、至近距離の顔から30㎝くらいのところにCocoがやってきました。そしておもむろに口を開けて、まさかのREVERSE!! シンガポールのマーライオンも真っ青な見事なリバースでした(笑)。もう少しで顔にかかるかと思うくらいの距離でありました。
またCocoにはあげてはいけない食べ物のリストが一つ増えました。教訓:Cocoにはパンをあげないようにしましょう~。記念撮影したのですが、少し申し訳なさそうなCocoの顔がいとおしく感じられました。早速この写真(もちろん加工なしのそのままの写真)をDさんに送ったところ、大変喜んでいただけました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


冬の間は夕陽が隣の家の屋根を通過してしまうのであまりきれいに夕焼けが見えません。
しかし夏に近づくにつれて、夕陽がリビングルームの窓から見えるところに沈んでいきます。
西日が強く部屋に入ってしまうので少し眩しいのですが、やはりきれいな夕焼けを見ることができるのはいものです。
最近はリビングルームから西の空に沈む夕日が見え、ここのところきれいな夕焼けを見ることができています。ふと考えたのは、雲一つないきれいに晴れ渡った空の日の夕日よりも、雲がたくさんあった日のほうの夕焼けのほうが夕日が雲に反射して様々に鮮やかな色を引き出してくれるのでたいへん綺麗になるということでした。
夕日が沈んだ後も雲が濃い桃色から深い青色に変わる瞬間はなかなか素晴らしいものであります。
そんな夕焼けのきれいなこの日の夕飯は、久しぶりに鶏のから揚げを作ってみました!鶏のから揚げは皮付きのモモ肉で揚げるのが一番美味しいのですが、カロリーが胸肉に比べるとかなり高くなってしまうそうなのです。ですからうちでは鳥のささ身を一口大に切りまして、醤油、みりん、すりおろしのニンニクとショウガの液につけたものに衣をつけてさっくりと揚げてみました~。
賞味期限ぎりぎりの茄子(笑)もありましたのでそちらもから揚げ風に揚げました。しっかり味のしみた鶏のから揚げはなかなかのお味でした。Dさんは茄子のから揚げ風にいたく感激してくれまして、鶏のから揚げと共に堪能してくれたようです。つけあわせには大根スライスとアスパラガスのサラダを作ってみました。これはシャキシャキ感があり、油っぱくなった口の中をすっきりさせてくれました。
たまには唐揚げもいいものですな~ごちそうさまでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし夏に近づくにつれて、夕陽がリビングルームの窓から見えるところに沈んでいきます。
西日が強く部屋に入ってしまうので少し眩しいのですが、やはりきれいな夕焼けを見ることができるのはいものです。
夕日が沈んだ後も雲が濃い桃色から深い青色に変わる瞬間はなかなか素晴らしいものであります。
そんな夕焼けのきれいなこの日の夕飯は、久しぶりに鶏のから揚げを作ってみました!鶏のから揚げは皮付きのモモ肉で揚げるのが一番美味しいのですが、カロリーが胸肉に比べるとかなり高くなってしまうそうなのです。ですからうちでは鳥のささ身を一口大に切りまして、醤油、みりん、すりおろしのニンニクとショウガの液につけたものに衣をつけてさっくりと揚げてみました~。
たまには唐揚げもいいものですな~ごちそうさまでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本の方では10連休も終わったようですね。最初は年号がかわることで大騒ぎになっていて、いつの間にインスタグラムからは、皆さんの羨ましいくらいの旅行の写真がどんどんとアップされているので、いったい何なのだろう~?と思ったら、日本では10連休だったということを思い出しました。日本から遠く離れていると、遠い国の話のように聞こえてしまいます。
10連休どころか単なる連休もものすごく少ない米国では、いつもの通りの毎日が怒涛の如く押し寄せていて、やっと先週末の日記を書き終えたと思ったらもう週末になっていて驚く限りです。職場では隔週ごとに勤務時間をオンラインで記入して人事課に提出して、その翌週に給料が振り込まれるとシステムですが、このオンライン記入が毎週やっているような錯覚になるくらい時間の流れが早く感じられます。
そんな感じであっという間にやって来た週末ランチは近所のThaiレストランの方で済ませました。酸っぱくて辛いスープが無性に飲みたくなったのでそれを一つ選んで2人でシェアしました。この酸っぱくて辛いスープはいいですね~酸っぱさと辛さの絶妙なコンビネーションが元気を与えてくれます。Dさんの方はチキンバジル。僕は名前は忘れましたがThai焼きそばの一種でした。
僕はこれにThaiの辛い酢をたっぷりを振りかけて酸っぱくするのが大好きであります。
この辛さと酸っぱさが麺に絡んで何とも言えないものです~
2人ともおいしいThaiご飯を食べて満足でした。
さて、仕事の悶々としたものを抱えながら過ごしていると、頭の中を空っぽにしてリセットしたくなる時があります。そう言う時に一番いいのが料理です。料理は料理でも人間の食べるものよりもCocoの食事作りが一番頭の中が空っぽになることが最近分かりました。人間の食べ物だと最近何を食べたとか、ランチに何を食べたとか、食べる時間を逆算してという面倒くささがあります。
しかしながらCocoの食事ですと、ほぼ決まっている同じ食材を無心になっ切り蒸して混ぜて、400gを計ってパック詰めをするという大変に単純な流れ作業的なものになります。そのおかげで余計なことを考えずに目の前の食材の調理に没頭することができます。これが面白いことにいいリセット時間となるのです。それに出来上がった20食にも及ぶパッケージを見ると妙な達成感を感じることもできます。
強いてこのCoco料理の悪い点を言うと、結構な労力になりますし、魚と野菜の匂いが家の中で充満します。その為かこのCoco調理の後は人間の食事を作る気に全くならなくなってしまうということです。Cocoの食事のストックが少なくなって、人間の食事かCocoの食事のどちらかを作らなければならない!という選択になると、どうしてもCocoの食事を作ることになります。
人間の食事はどこかで買ってくることができますが、Cocoはドライフードなどを食べないので他の選択肢があまりないというのが現状ですから…たまにいやいやながら作り始めることもありますが、終わった後の達成感はいつも感じることができていいものです。やはり料理は精神安定剤の役目を果たしてくれる重要な要素があるみたいです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10連休どころか単なる連休もものすごく少ない米国では、いつもの通りの毎日が怒涛の如く押し寄せていて、やっと先週末の日記を書き終えたと思ったらもう週末になっていて驚く限りです。職場では隔週ごとに勤務時間をオンラインで記入して人事課に提出して、その翌週に給料が振り込まれるとシステムですが、このオンライン記入が毎週やっているような錯覚になるくらい時間の流れが早く感じられます。
僕はこれにThaiの辛い酢をたっぷりを振りかけて酸っぱくするのが大好きであります。
この辛さと酸っぱさが麺に絡んで何とも言えないものです~
2人ともおいしいThaiご飯を食べて満足でした。
さて、仕事の悶々としたものを抱えながら過ごしていると、頭の中を空っぽにしてリセットしたくなる時があります。そう言う時に一番いいのが料理です。料理は料理でも人間の食べるものよりもCocoの食事作りが一番頭の中が空っぽになることが最近分かりました。人間の食べ物だと最近何を食べたとか、ランチに何を食べたとか、食べる時間を逆算してという面倒くささがあります。
しかしながらCocoの食事ですと、ほぼ決まっている同じ食材を無心になっ切り蒸して混ぜて、400gを計ってパック詰めをするという大変に単純な流れ作業的なものになります。そのおかげで余計なことを考えずに目の前の食材の調理に没頭することができます。これが面白いことにいいリセット時間となるのです。それに出来上がった20食にも及ぶパッケージを見ると妙な達成感を感じることもできます。
人間の食事はどこかで買ってくることができますが、Cocoはドライフードなどを食べないので他の選択肢があまりないというのが現状ですから…たまにいやいやながら作り始めることもありますが、終わった後の達成感はいつも感じることができていいものです。やはり料理は精神安定剤の役目を果たしてくれる重要な要素があるみたいです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


家に帰ってきて昼寝をした後は、家の掃除や庭の掃除、洗濯などをしました。ウィークデイは仕事に出かけて帰ってくるだけで精一杯なので、家の用事がほとんど何もできません。まあ、普通共働きの家ではそんなものでしょう。週末にそれらの家の用事をやるとあっという間に一日が終わってしまい、もう一日週末の休日があればいいなぁ~と思ってしまいます。
これで子供でもいたら、時間の過ぎるのが早く感じてしまうことでしょう。僕たちには絶対できないことなので、子供がいる家庭って本当にすごいなと感嘆です。お父さんお母さんは立派ですよ~!これからもかんばってくださいね~と道行く子供連れの家族を見るとエールを送りたくなります。うちは犬だけでもう手一杯のキャパの低い大人です(汗)。
さてこの日の夕飯は、がっつりと昼間食べたので軽くおつまみディナーにしましょう~となりました。Dさんはワインを飲む人なのでこういうディナーが大好きです。僕は基本的に晩酌はやらない人なのでこういうおつまみディナーですと少し物足りない感がありますが、昼間しっかり食べたのでこの日はこれくらいがちょうどいいのかもしれません。
昼間ファーマーズマーケットの魚屋で買ってきた新鮮な生牡蠣を開けて、サラミや生ハムとチーズをを並べて、ニンジン、アスパラガス、パプリカ、紫キャベツを切って野菜スティックとしてお皿に盛って夕飯の完成~!生牡蠣のほうは、身が締まってプリプリで臭みの一切ないとってもおいしいものでありました。2人で6つずつペロリと平らげて大満足でした。久しぶりの生ガキは美味しかった~♪
ちなみにCocoの隣にある棒は孫の手です(笑)。
夕飯の後のデザートにはハーゲンダッツのアイスクリームでした。
うちにいる某白い犬はハーゲンダッツのアイスクリームが大好きなのでありました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これで子供でもいたら、時間の過ぎるのが早く感じてしまうことでしょう。僕たちには絶対できないことなので、子供がいる家庭って本当にすごいなと感嘆です。お父さんお母さんは立派ですよ~!これからもかんばってくださいね~と道行く子供連れの家族を見るとエールを送りたくなります。うちは犬だけでもう手一杯のキャパの低い大人です(汗)。
昼間ファーマーズマーケットの魚屋で買ってきた新鮮な生牡蠣を開けて、サラミや生ハムとチーズをを並べて、ニンジン、アスパラガス、パプリカ、紫キャベツを切って野菜スティックとしてお皿に盛って夕飯の完成~!生牡蠣のほうは、身が締まってプリプリで臭みの一切ないとってもおいしいものでありました。2人で6つずつペロリと平らげて大満足でした。久しぶりの生ガキは美味しかった~♪
ちなみにCocoの隣にある棒は孫の手です(笑)。
夕飯の後のデザートにはハーゲンダッツのアイスクリームでした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです~
Marinカウンティのサンラファエルでラーメンを探したもののどれもイマイチな感じでした。
3㎏程体重が減ったくらいここのところ食欲が低下しているので、そのせいかもしれませんね…
そんな訳でラーメンは断念して、Dさんの食べたいものを食べることにしました。
アメリカ~ンなDさんは他のアメリカ人に比べて食べれるものがとっても広範囲なのですが彼に選んでもらうとやはり選ぶものはアメリカ~ンなものが多くなってしまいます。結局この日彼が選んだものはアメリカンなレストランでした。(笑)。僕は食欲が減退しているとはいえ基本的に出されたものはしっかり食べれるのでアメリカ~ンなお店も嫌いではないので全く問題なしです。
期待もせず行き当たりばったりでやって来たこのお店は、先ほど訪れたのゆずラーメン目の前にあるお店。多分新しいのでしょう~こじゃれて綺麗な感じのでした。まずはビールとワインで乾杯です。このお店はどうも同系列にビールを作る工場を隣町に持っているようなので、自家製のビールが楽しめるようです。僕は苦めのIPAを飲んでみましたが、なかなか美味しいビールでした!
食べ物の方ですが、いろいろあったものから結局2人が選んだものはハンバーガーでした(笑)。付け合わせのポテトチップスは自家製のものなのだそうです。ハンバーガーのほうですが、脂肪分が少ない肉を使っているせいか、思ったよりずっとあっさりしていておいしかったです。ポテトチップスのほうもカリッと香ばしく上がっていて食欲をそそります。2人とも期待以上のお店に大満足でした。
ほろ酔い気分になって、いつものように週末ランチの後のCoco散歩。
途中、けしの花が咲く一角がありまして、赤と桃色のけしの花が風に揺れてきれいでした~。
これはインスタ映えするんじゃないか!?と思いましてCocoを入れて一枚撮っておきましたの載せておきましょう~。
週末の穏やかな日の記憶の記録でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Marinカウンティのサンラファエルでラーメンを探したもののどれもイマイチな感じでした。
3㎏程体重が減ったくらいここのところ食欲が低下しているので、そのせいかもしれませんね…
そんな訳でラーメンは断念して、Dさんの食べたいものを食べることにしました。
アメリカ~ンなDさんは他のアメリカ人に比べて食べれるものがとっても広範囲なのですが彼に選んでもらうとやはり選ぶものはアメリカ~ンなものが多くなってしまいます。結局この日彼が選んだものはアメリカンなレストランでした。(笑)。僕は食欲が減退しているとはいえ基本的に出されたものはしっかり食べれるのでアメリカ~ンなお店も嫌いではないので全く問題なしです。
900 4th St
San Rafael, CA 94901
食べ物の方ですが、いろいろあったものから結局2人が選んだものはハンバーガーでした(笑)。付け合わせのポテトチップスは自家製のものなのだそうです。ハンバーガーのほうですが、脂肪分が少ない肉を使っているせいか、思ったよりずっとあっさりしていておいしかったです。ポテトチップスのほうもカリッと香ばしく上がっていて食欲をそそります。2人とも期待以上のお店に大満足でした。
ほろ酔い気分になって、いつものように週末ランチの後のCoco散歩。
途中、けしの花が咲く一角がありまして、赤と桃色のけしの花が風に揺れてきれいでした~。
週末の穏やかな日の記憶の記録でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


霧が出てしまった週末でしたが、それでも土曜日はまずまずのいい天気でした。
Dさんが久しぶりに生牡蠣が食べたいから買いに行こうよ~と言うので大賛成!
Marinカウンティで毎週土曜日に開催されているファーマーズマーケットの方へ行ってきました。
こちらのファーマーズマーケットは場所柄、高級感があって来ている人もハイソな感じです。
売っている野菜や品物なども僕としては意識高い系に感じるものが多く、値段も高いです(笑)。
ただ生牡蠣は1つ$1とサンフランシスコベイエリアの物価を考えるとお手頃価格なのです。
こちらで僕たちは生牡蠣を12つ購入してみました~
生牡蠣を食べるのは久しぶりだな
ファーマーズマーケットの後はDさんの同僚が休日出勤しているということでDさんの職場に顔を出したいというので行ってきました。いろいろと立て込んた案件があって、この休日出勤のお二人はボランティアで業務をこなしてくれているそうで、彼女たちにDさんは花の鉢植えをもって激励をしてきたそうです。お二人さんはたいそう喜んでくれたそうです。
Dさんが彼女たちとあっている間僕とCocoは彼のオフィスの周りをのんびりと散歩してみました。
桜が終わった後はフジの花が綺麗に咲く季節になったようです。
Dさんが帰ってきたので、この辺りでランチを食べて帰ろうか~と言うことになりました。このサンラファエルの街には数件のラーメン屋ができたというのでのぞいてきました。ちょんまげラーメン以外はオーナーは日本人ではないと聞いていました。チョンマゲラーメンをのぞいたですが、いまいち食べたいという気分になれませんでしたの次のお店の方へ行ってみました。
こちらのゆずラーメンはチョンマゲラーメンから数軒離れただけで同じビルの中にあるこじゃれたラーメン屋でありました。オーガニックで体にいい食材をつかっているとウェブサイトには書いてありますね。しかし、確か同僚がここのラーメンはイマイチだったと言っていたような記憶がありましたので、こちらのゆずラーメンでランチはしませんでした(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが久しぶりに生牡蠣が食べたいから買いに行こうよ~と言うので大賛成!
Marinカウンティで毎週土曜日に開催されているファーマーズマーケットの方へ行ってきました。
2257 Larkspur Landing Cir,
Larkspur, CA 94939
売っている野菜や品物なども僕としては意識高い系に感じるものが多く、値段も高いです(笑)。
ただ生牡蠣は1つ$1とサンフランシスコベイエリアの物価を考えるとお手頃価格なのです。
こちらで僕たちは生牡蠣を12つ購入してみました~
生牡蠣を食べるのは久しぶりだな
ファーマーズマーケットの後はDさんの同僚が休日出勤しているということでDさんの職場に顔を出したいというので行ってきました。いろいろと立て込んた案件があって、この休日出勤のお二人はボランティアで業務をこなしてくれているそうで、彼女たちにDさんは花の鉢植えをもって激励をしてきたそうです。お二人さんはたいそう喜んでくれたそうです。
桜が終わった後はフジの花が綺麗に咲く季節になったようです。
Dさんが帰ってきたので、この辺りでランチを食べて帰ろうか~と言うことになりました。このサンラファエルの街には数件のラーメン屋ができたというのでのぞいてきました。ちょんまげラーメン以外はオーナーは日本人ではないと聞いていました。チョンマゲラーメンをのぞいたですが、いまいち食べたいという気分になれませんでしたの次のお店の方へ行ってみました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場の方ではCheck-inと称して月一回程度のベースで直属の上司との面談をやっています。僕の直属の上司はたぶん次のCEOになるだろうとうわさされる、かなり頭のよい博士であります。性格もすごくストレートなので彼女を苦手とする人も多いようですが、僕はこれといって彼女について問題はなく、どちらかというとすごく協力的で信頼してくれるのでたいへん頼もしいと思っています。
月一度のCheck-inは仕事のことはもちろんのこと、その他の事柄も話したりする結構カジュアルな面談。僕はあまり私生活について話しませんので、仕事のことがほとんどで現在のプロジェクトの状況や、下についている人たちの問題、他の部署との連携状態、ファイナンシャルなどいろいろと話しています。幸い以前書いたファイナンシャルな問題は解決の方向に向かって一安心でした。
Dさんに話したら,わかってくれました。そしてまた、仕事がかわったからといって今の問題が解決するとは限らないことも理解しているよね~と念を押されました。そうなのです、仕事場がかわってとんでもない職場環境になればこれ以上の心労が発生することは必至です。まあ、今回の話は本来的にはいい話なのだから、いいように考えておこうね~と言われました。確かにこれは本来いい話であるのです。
とにかく今は深く考えず、職場で大事に思われていていいことだ~とそう思うようにしてみます。この日の夕飯はガッツリステーキ夕飯としてみました。心が不安だと食欲が湧きませんから、食べれるときにがっつりニンニクと肉を食べることにしました。心の葛藤と模索は簡単に答えが出ない分、のんびりと焦らず付き合っていかないといけませんな・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
月一度のCheck-inは仕事のことはもちろんのこと、その他の事柄も話したりする結構カジュアルな面談。僕はあまり私生活について話しませんので、仕事のことがほとんどで現在のプロジェクトの状況や、下についている人たちの問題、他の部署との連携状態、ファイナンシャルなどいろいろと話しています。幸い以前書いたファイナンシャルな問題は解決の方向に向かって一安心でした。
僕がAnxiety Attackになってしまい、通院して薬を服用していることは伏せてありました。ただここのところ、今の職場よりももう少し責任の少ない仕事がないかと探していました。確かに今の仕事はやりがいがあるのですが、ここまで精神をすり減らしてでもやるべきことなのだろうかという疑問が出てきたのです。多少に収入減少になっても精神的にもっと余裕が持てるものの方がいいのではないかと考えるようになっていたのです。
それに人間関係をうまく操って責任の多い仕事が好きな人がアメリカには多いので、そう言うのが好きでやりたい~!と考える人にやってもらえばいいのではないかと思え、このポジションは僕のように人間関係が苦手な人よりも、人間関係大好き人間の方があうような気がしていました。そんなことを悶々と考える日々でしたので、いまいち仕事にも身が入らなかったこの一か月でした。
そんな折のCheck-in。不思議なものでこういう情報を一切僕の上司の方には漏らしていないのに、この日に限って上司が真面目な顔をして、私もCEOもあなたのことをすごく大切に思っています。理事たちもあなたのやっていることを高く評価しているのですよ。この職場にはあなたは替えの効かない重要な人物なのです。もし、職を替えるなど考えがあるようだったら、行動する前に話してほしいのです。こちらの方でなんらかの形であなたの要望に応えるようにしますからね!と前触れもなく切り出してきたのです。
そして彼女はつづけます、すぐにという訳にはいかないのだが今CEO相談してもっと高いレベルの責任や決裁権のある役職を考えているのでそれも忘れないでいてほしいとのことでした。僕としてはいったいなぜこんな話が出てきたのだろう~と不思議と驚き以外ありませんでした。僕のこの落ち込みを知っているのは本当にDさんとその他近い友人だけ、どちらのしても彼女との接点がないということですから理解不可能です。
とにかく今の職場が自分のことを大切に思ってくれ、大切に扱ってくれているというのは本当にありがたいことであります。本来ならこういう将来的な大きな展開のことまで考えてくれるなんて感謝意外になにものでもありません。しかしながら正直な話、今のような僕の心理状況だすともっと高い役職、もっと大きな責任と決裁権といわれると心がぎゅーと握られるような息苦しさを感じてしまうのです。
嬉しいはずのいい話なのに、動悸が早まって体中から汗の流れるAnxiety Attackの兆候のような体の反応が出てきてしまいました。自分の中では自分のできる能力範囲を知っていて、今の状況は幸か不幸か大きな失敗もなく本来できる範囲以上、うまくやってくることができました。本来自分の持つ能力の数倍の能力があるように見られているのだろうと感じるのです。これ以上伸びきることができないだろうな~と思っているストレスの中で発生したちょっとした問題が、必要以上に大きな心の動揺を作り出したのは、もう無理だよ~と潜在意識が形をもって伝えようとしているのかもしれません。
この上、英語が下手で英語が母国語の人とやりあっていくというのもこの委縮に一役買っていることは間違いないでしょう。ここでもっと大きな仕事を任せられるとなると、嬉しいよりも困惑の方が強い反応であったのはしょうがないのではないかと思いました。自分をすごく評価してくれるのは素直に嬉しいです。でも自分がその評価を受け入れられない心理状況は結構つらいですね。
そんな折のCheck-in。不思議なものでこういう情報を一切僕の上司の方には漏らしていないのに、この日に限って上司が真面目な顔をして、私もCEOもあなたのことをすごく大切に思っています。理事たちもあなたのやっていることを高く評価しているのですよ。この職場にはあなたは替えの効かない重要な人物なのです。もし、職を替えるなど考えがあるようだったら、行動する前に話してほしいのです。こちらの方でなんらかの形であなたの要望に応えるようにしますからね!と前触れもなく切り出してきたのです。
そして彼女はつづけます、すぐにという訳にはいかないのだが今CEO相談してもっと高いレベルの責任や決裁権のある役職を考えているのでそれも忘れないでいてほしいとのことでした。僕としてはいったいなぜこんな話が出てきたのだろう~と不思議と驚き以外ありませんでした。僕のこの落ち込みを知っているのは本当にDさんとその他近い友人だけ、どちらのしても彼女との接点がないということですから理解不可能です。
嬉しいはずのいい話なのに、動悸が早まって体中から汗の流れるAnxiety Attackの兆候のような体の反応が出てきてしまいました。自分の中では自分のできる能力範囲を知っていて、今の状況は幸か不幸か大きな失敗もなく本来できる範囲以上、うまくやってくることができました。本来自分の持つ能力の数倍の能力があるように見られているのだろうと感じるのです。これ以上伸びきることができないだろうな~と思っているストレスの中で発生したちょっとした問題が、必要以上に大きな心の動揺を作り出したのは、もう無理だよ~と潜在意識が形をもって伝えようとしているのかもしれません。
Dさんに話したら,わかってくれました。そしてまた、仕事がかわったからといって今の問題が解決するとは限らないことも理解しているよね~と念を押されました。そうなのです、仕事場がかわってとんでもない職場環境になればこれ以上の心労が発生することは必至です。まあ、今回の話は本来的にはいい話なのだから、いいように考えておこうね~と言われました。確かにこれは本来いい話であるのです。
とにかく今は深く考えず、職場で大事に思われていていいことだ~とそう思うようにしてみます。この日の夕飯はガッツリステーキ夕飯としてみました。心が不安だと食欲が湧きませんから、食べれるときにがっつりニンニクと肉を食べることにしました。心の葛藤と模索は簡単に答えが出ない分、のんびりと焦らず付き合っていかないといけませんな・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この週末は綺麗に晴れていい天気でした。週末になる前にDさんがどこか海辺の街に行って生牡蠣でも食べに行こうか~と話していたのですが、週末になって2人共妙に疲れが出てしまい、何か遠出する気分じゃないよね~となりまして、ご近所さんでランチをするだけになりました。この週末は復活祭(イースター)の週末でしたので、教会に行く家族連れが沢山みかけられました。
ランチの方ですが、2人ともこれといって食べたいものがなかったので車で繁華街をぶらりと走りまして何を食べようか~と決めかねていました。イースターということで意外とたくさんのレストランが閉まっていたのには驚きました。メキシカン系はやはりクリスチャンが多いせいか閉まっているお店の割合が高かったような印象がありました。そう言えば大手のスーパーTargetも閉まっていましたね。
結局僕はこれといって決めることができなかったので、Dさんの好きなギリシャ料理の方へ行ってきました。僕はそれ程ギリシャ料理が好きではないのでこういう時でないとなかなかとらない選択肢であります。僕はこちらでサンプルプレートのようなひと品を頼みました。フラファエルやドルマやフムスやピタブレッドどギリシャ料理の有名どころをちゃんと抑えているものでした。
色々な味を一度に味わえるので楽しく美味しいく食べることができました。
Dさんは普通のチキンのラップとギリシャワインでした。
天気が良かったので道端のテーブルに座ったのでCocoも一緒でしたので僕のぴタブレットを一枚シェアしました~。
さて、いつも通り食事が終わって食後のCoco散歩をしていました。
するとご近所さんの前庭に目にも鮮やかなピンクの花咲き乱れていました。
多肉植物系のこの花はなんという名前なのかわかりませんが見事でした!
写真加工無しでここまでの鮮やかさはもう人工的な色にさえ見えてしまいます。
せっかくなので記念撮影をさせてもらいました。
Cocoにはモデル料として煮干し3つで手を打ってもらいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ランチの方ですが、2人ともこれといって食べたいものがなかったので車で繁華街をぶらりと走りまして何を食べようか~と決めかねていました。イースターということで意外とたくさんのレストランが閉まっていたのには驚きました。メキシカン系はやはりクリスチャンが多いせいか閉まっているお店の割合が高かったような印象がありました。そう言えば大手のスーパーTargetも閉まっていましたね。
色々な味を一度に味わえるので楽しく美味しいく食べることができました。
Dさんは普通のチキンのラップとギリシャワインでした。
天気が良かったので道端のテーブルに座ったのでCocoも一緒でしたので僕のぴタブレットを一枚シェアしました~。
さて、いつも通り食事が終わって食後のCoco散歩をしていました。
するとご近所さんの前庭に目にも鮮やかなピンクの花咲き乱れていました。
写真加工無しでここまでの鮮やかさはもう人工的な色にさえ見えてしまいます。
せっかくなので記念撮影をさせてもらいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日職場の女医さんから昆布茶ではなくコンブチャの培養菌の株をいただきました。この女医さんはいわゆる健康オタク的な人であります。食べ物はオーガニックで基本的にベジタリアン。肉は一切口にしませんが、必要に応じて魚介類はたまに口するという方でありました。彼女は極力自分で作れるものは既製品を買わず手作りするように心がけているそうです。
彼女のような健康オタク的な人ってサンフランシスコベイエリアにはごまんといます(笑)。
そんな彼女が今一生懸命作っているものがコンブチャ。
日本語で言うと紅茶キノコというらしいです。
数年前からここ米国でもこのコンブチャが流行り出しまして、いろいろなところで購入できるようになりました。これは発酵飲料。どう体にいいのかよく理解していませんが、とにかく体に良いものなのだそうです(笑)。彼女が使っている培養菌の株が大きくなったので株分けして、僕にその一部を譲ってくれました。この瓶の中の白いジェル状の物体がそれです。
作り方も教えてくれました~。
発酵食品なので時間はかかりますが、基本的に大変簡単なようなので自分でも作ってみることにしました。
このコンブチャはいろいろな作り方があるそうですが、’彼女が行き着いたものを使うことにしました。
まず最初に濃い目の紅茶または緑茶を作ります。僕は紅茶のティーパックを使いました。
最初は少量の水で、かなり濃いめの濃茶を作るのが簡単とのことでした。
出来上がったお茶に200gの砂糖を入れてしっかりと溶かします。
出来上がった砂糖入りの濃い目のお茶に水を足して総量で1ガロン(3.8Ⅼ)にします。
温度をチェックして、熱すぎないことを確認します。
熱すぎると培養菌の株にダメージを与えてしまうそうなのです。
温度がOKでしたので、最初の写真の青い瓶に入っている培養菌の株と培養液をそっくりそのままこの紅茶の液に入れて、呼吸ができるけれどゴミが入らないように布などで軽くふたをします。僕は紙のコーヒーフィルターを使って輪ゴムで閉じてみました。これを暖かめの暗い場所において放置します。理想の温度は24℃から28℃くらいなのだそうです。しかし多少低くても大丈夫とのことでした。
サンフランシスコベイエリアはそれほ暖かくなりませんので僕は様子を見ながら発酵度をチェックしたところ、約5~6週間くらいで程よく発酵していることがわかりました。発酵が進むと菌が糖分を分解して酸っぱい液体に変化させていき、同時に二酸化炭素を発生させるので炭酸飲料のように炭酸ガスの発生する液体になっていきます。そして培養菌の株も液体の砂糖を使い増殖し大きくなっていきます。
この発酵は個人の好みで決めていいそうです。僕はあまり甘くなく、酸味が高いものが好きなので6週間くらい発酵させましたが、あまり酸味が好きでない人はそこまで発酵させる必要はないみたいです。 お好みの発酵度合いになったら株を取り出して第一次発酵が完成となります。上の写真がその一次発酵完成時。ふちに炭酸ガスが見えます。
第一次発酵でもう飲むことができますが、いろいろな味を足して楽しむことができるのがコンブチャ。一次発酵が終わってから、お好みのフルーツを足して第二次発酵させることもいいそうです。マンゴージュースを入れたり、オレンジを入れたり、ミントの葉っぱを入れたりするそうですので、僕は家にあったパイナップルを入れて第二次発酵をさせてみました。
第二次発酵は2週間くらいで十分みたいです。出来上がったコンブチャはパイナップル味のおいしいものになりました~。その後僕はこのコンブチャを数回作って自分の好みの味はどんなものかわかりました。僕はフルーツを入れる第二次発酵は無しにして、第一次発酵を長い期間させて酸味を炭酸の強い、発行度合いの進んだものが健康酢を飲んでいるような感じで一番おいしく思えました。
ただ注意しなくてはいけないのが、自然発酵のこのコンブチャは糖を分解して酸味を作ります。その発酵がより進むと酸味を分解してアルコールを作り出してしまうそうなのです。先日作った発酵が進んたコンブチャを職場の休憩時間に飲んでみたら、妙に体がほてって顔が赤くなったのは、もしかしたらアルコール度が結構高くなっていたからかもしれません。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼女のような健康オタク的な人ってサンフランシスコベイエリアにはごまんといます(笑)。
そんな彼女が今一生懸命作っているものがコンブチャ。
日本語で言うと紅茶キノコというらしいです。
作り方も教えてくれました~。
発酵食品なので時間はかかりますが、基本的に大変簡単なようなので自分でも作ってみることにしました。
このコンブチャはいろいろな作り方があるそうですが、’彼女が行き着いたものを使うことにしました。
最初は少量の水で、かなり濃いめの濃茶を作るのが簡単とのことでした。
出来上がったお茶に200gの砂糖を入れてしっかりと溶かします。
出来上がった砂糖入りの濃い目のお茶に水を足して総量で1ガロン(3.8Ⅼ)にします。
温度をチェックして、熱すぎないことを確認します。
熱すぎると培養菌の株にダメージを与えてしまうそうなのです。
サンフランシスコベイエリアはそれほ暖かくなりませんので僕は様子を見ながら発酵度をチェックしたところ、約5~6週間くらいで程よく発酵していることがわかりました。発酵が進むと菌が糖分を分解して酸っぱい液体に変化させていき、同時に二酸化炭素を発生させるので炭酸飲料のように炭酸ガスの発生する液体になっていきます。そして培養菌の株も液体の砂糖を使い増殖し大きくなっていきます。
第一次発酵でもう飲むことができますが、いろいろな味を足して楽しむことができるのがコンブチャ。一次発酵が終わってから、お好みのフルーツを足して第二次発酵させることもいいそうです。マンゴージュースを入れたり、オレンジを入れたり、ミントの葉っぱを入れたりするそうですので、僕は家にあったパイナップルを入れて第二次発酵をさせてみました。
ただ注意しなくてはいけないのが、自然発酵のこのコンブチャは糖を分解して酸味を作ります。その発酵がより進むと酸味を分解してアルコールを作り出してしまうそうなのです。先日作った発酵が進んたコンブチャを職場の休憩時間に飲んでみたら、妙に体がほてって顔が赤くなったのは、もしかしたらアルコール度が結構高くなっていたからかもしれません。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


友人がランチに大学のキャンパス内にあるビストロの方へ行きませんか~と誘ってくれましたので行ってきました。このビストロは少し前にトライしていました。なかなかお美味しかった記憶があったところであります。こちらのビストロは大学の構内にありまして、調理クラスをとっている生徒が実際に調理をする実習クラスを兼ねているものでありまして、作っている人は皆学生さんです。
そのため、営利目的の経営ではないので料理の値段が抑えられていて、その上消費税もとらないのねお値打ち感がとってもいいものでありますが、サービスするのも学生さんですので、そこのところは少しぎこちない感じもあります。しかし、皆さん情熱的な学生さんなのでサンフランシスコでよく見られる態度の悪いウェイターウェイトレスよりもずっと気持ちのいいサービスをしてくれます。
このレストランはセメスター(学期)ごとに生徒が入れ替わり、学期ごとに料理のテーマがあるそうです。ちなみにこのセメスターのテーマはフランス料理なのだそうです。月曜日から水曜日まではコンテンポラリーなアメリカン料理を作りそれがメニューに並び、木曜日と金曜日はフランス料理がサーブされるとのことでした。僕たちが訪れた日はコンテンポラリーアメリカン料理の日でした。
まず最初に前菜で、カニ肉とクリームチーズ詰めた揚げ物(左)が出されました。これは料理を頼んだ人に無料で提供されるもののようです。メインに友人は、ベジタリアンではないのですがそれに近い食事をとる人なのでズッキーニのパスタ(右奥)を頼んでいました。これはパスタの代わりに細切りのズッキーニを使ったペストソース和えの一品でした。野菜がたっぷりでおいしかったそうです。
僕は右手前のトライティップステーキ。ミディアムレアに焼きあがったステーキは、思った以上においしいものでありました。付け合わせにはフライドポテトとブロッコリー、芽キャベツの炒め物がついていました。このステーキプレートが$12で税もつかないのですから物価の高いベイエリアではお得感があります。 この日は友人が僕を元気つけるためにおごってくれました~!ありがとうございます。
Dさんはまだ出張で家にいません。
CocoはDさんが帰ってくるのを今か今かと窓のそばに座って長いこと待っていました。
待ち疲れるとそのそばのベットで眠りに落ちていました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
900 Fallon St,
Oakland, CA 94607
このレストランはセメスター(学期)ごとに生徒が入れ替わり、学期ごとに料理のテーマがあるそうです。ちなみにこのセメスターのテーマはフランス料理なのだそうです。月曜日から水曜日まではコンテンポラリーなアメリカン料理を作りそれがメニューに並び、木曜日と金曜日はフランス料理がサーブされるとのことでした。僕たちが訪れた日はコンテンポラリーアメリカン料理の日でした。
僕は右手前のトライティップステーキ。ミディアムレアに焼きあがったステーキは、思った以上においしいものでありました。付け合わせにはフライドポテトとブロッコリー、芽キャベツの炒め物がついていました。このステーキプレートが$12で税もつかないのですから物価の高いベイエリアではお得感があります。 この日は友人が僕を元気つけるためにおごってくれました~!ありがとうございます。
Dさんはまだ出張で家にいません。
CocoはDさんが帰ってくるのを今か今かと窓のそばに座って長いこと待っていました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[09/16 Akiko]
[09/16 ロクデナシ]
[09/16 Giro]
[09/15 けびん]
[09/15 けびん]
[09/15 Ja’mie]
[09/15 ロクデナシ]
[09/15 チャンス]
[09/14 ケビン]
[09/13 david]
最新記事
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/06)
(09/04)
(09/01)
(08/30)
(08/27)
(08/24)
(08/21)
(08/18)
(08/15)
(08/12)
(08/08)
(08/05)
(08/02)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV