[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日のランチはDさんのリクエストで地中海料理店へ行ってきました。
このお店はランチには食べ放題スタイルでしていろいろな料理を楽しむことができます。
地中海系の料理はイマイチ料理の名前を聞いてもピンと来ないので、これだといろいろとトライできていいですね~。
2650 Telegraph Ave,
Berkeley CA
それにこのお店は野菜中心の料理が大変多いので、野菜好きな僕としては大喜びです。それに本当かどうか定かではありませんが、オーガニックと言っているのですが…僕はこれは嘘っぽい…と思っています(笑)。 このお店に行くとオーナーシェフの女性がいつもいるのですが、ちょっと普通ではない感じのする人で、エキセントリックでどこか逸脱しているオーラがバリバリ出ています。

まあ、彼女は一風変わっていますが、料理自体はまあ普通に美味しいのでOKです。
また、たぶんここは昔IHOPだったところを買い取って、自分のお店にしたようで建物がもろにIHOPです(笑)。
内装は彼女流になっているらしく、少し変でした(笑)。







さて、ここ数週間は面接が毎週スケジュールに組まれていました。それは新しい人材を探すためでありました。僕の部署の1人が、これまた医大の方へ進むことになりましたのでこの職場から去ることになります。そのポジションを埋めるための面接をしていたのです。僕はこの面接が大嫌いです。ただでさえ新規で人に会うときは緊張するのに、次々をいろいろな人に会わなくてはいけない(笑)

Dさんに言わせると、面接はエキサイティングで面白いから好きだ~とのことですが、僕は正反対。このポジションは一応僕が直属の上司になりますので、英語が下手でもなめられないようにその威厳を保ちつつも、フレンドリーに面接を進めなくてはいけなく、かなり面倒くさい!最初の頃は緊張のあまり、自分での何の質問をしているのかわからなくなるくらいの酷い英語を使っていました(涙)
 たくさんの応募の中から、履歴書やカバーレターの内容から書類選考をします。書類選考の中でも候補者の順序をつけていって、同僚たちと話し合います。そして実際に面接を行って、その面接の直後にお互いの印象を交換し合ってよかった部分、かけていた部分を話し合い順次に優秀な候補者の順序をつけていきました。男女、外国からの人間、高卒から大卒いろいろな人がいました。

強烈だったのは、ハーバード大学卒の女子。かなり優秀なのでしょうが、もう~一方的に話しまくりました。そして気がついたかのように突然の質問を投げつけたりしますので、途中で聞き飽きて集中力がなくなって聞き流した時に質問が飛んできてしまい、質問が全く理解できず焦りました(汗)。結局面接官3人共、彼女にはエネルギーを吸い取られてしまったかのように疲労感だけが残りました。

彼女は仕事でも同じことをしそう…当然選考には漏れました~




20代中頃の男の子は、質問してみても質問の内容とあまり繋がっていない答えを返したり、あまりの漠然とした答えなのでこちらもなんといっていいのかわからなくなってしまい、会話がストップしてしまうこともしばしありました。人柄は悪くないのですが、これはきっと仕事でも、これとこれをやってくださいね~と言ってもイマイチ的外れな仕事をしまいそうな気がします。

最終的に僕たちが選んだのは、面白いことに僕が全く緊張しなかった30代の男の子でした。彼は履歴書でも書類選考でも下の順位でしたが、何となく捨てきれない部分があったので残して会うことにしてみた人でした。会ってみると彼の人柄の良さが何となく感じられて、リラックスした感じで面接をすることができました。終わって面接官3人で全会一致で彼がトップの候補者と確認、採用決定!
長い道のりで精神的に疲れましたが、なんとか候補者を絞り採用にたどり着けてホッとしています。
さて、この採用が吉と出るか凶と出るかはまた時間がたった時にご報告します~
ちなみに夕飯は豚の生姜焼き、味噌汁、五目豆の煮ものでした。まぁ~普通に美味しかったです(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
DさんがワシントンDCの方へ出張していました。
ひとり身の夕飯となるととことん手を抜く僕であります。
今週も仕事がものすごく忙しかったということもありましたので、しょうがないですよね~
そんな訳で~この日の冷蔵庫にあった残り物の整理&おにぎり夕飯となりました(笑)
冷蔵庫にあったのは黒豆煮(缶詰)とわかめサラダ(既製品)のみでしたのでシシャモも焼きました。
シシャモはBun Rieuを作る材料の買い出しの時に中華系のお店で見つけたので買っておいたのです♪






BBQグリルの直火で焼き上げた、久しぶりに食べるシシャモは美味しかったです。
Cocoは魚介系の食べ物が大好きなので、シシャモの匂いに激しく反応していました(笑)
僕がシシャモおにぎり夕飯を食べている間、しっかりとそばに寄り添って凝視していました・・・
食事中を人間にじっと見られると食べにくいですが、犬に見られても同じくらい食べにくかったです(汗)
そんな訳で頭くらいならいいだろう~ということで、シシャモの頭を数個残しておきました。
僕が夕飯を食べ終わった時に、あげてみたら大喜びで食していましたよ~









次の日は仕事でのストレスが満載で、家での食事は面倒くさく思えたので家への帰り道に寄り道してみました。Happy Hourのあるこの日本食レストランは一杯飲んでおつまみを食べるのにちょうどいい場所。キリンビール、揚げだし豆腐、鶏のから揚げ、枝豆を頼んでおひとり様Happy Hourを開催しました(笑)。1人でしたのでカウンター席に座りました。

すると隣にこれまたおひとり様のたぶん80代と思われるアジア人の男性が食事をしていました。彼に話しかけられて話してみると、彼はサンフランシスコ生まれ育ちの日系人で、両親が福岡からとのことでした。日本語を使っての会話は久しぶりだよ~と言っていました。そうでしたか~と答えたものの、考えてみると僕も日本語を使うのは久しぶりでした(笑)。
    
彼はこの近辺に長いこと住んでいたということで、いろいろな昔話を聞かせてくれました。もう奥様が亡くなってしまっているし、料理もしないのでこうして近辺のレストランをまわっているそうです。日本にもよく行って、博多ラーメンをよく食べたが最近このサンフランシスコでも博多ラーメンが食べれるようになってうれしいと言っていました。

僕はほろ酔いも手伝ってか、日本語だからなのかわかりませんが、いつもなら見知らぬ人との会話なんぞ苦痛以外ではないのですが問題なく彼との会話を楽しむことができました。彼は帰り際、楽しい時間をありがとうございましたと僕に伝えてくれました。ストレスで現実逃避のために来たこのHappy Hourでしたが、彼のおかげで心がホンワリ温かくなれた本当のHappy Hourになりました。





さて、数日後~DさんはワシントンDCから夜遅く帰ってきました。
この日も窓際でじっとDさんを待っていましたCocoでありました。
この日もDさんが帰ってこないとあきらめかけていたので、Cocoには大きな喜びのようでした。
尻尾ブンブンMAXの猛烈熱烈の大歓迎で彼を迎えていましたよ~(笑)
熱烈すぎて、家になかなか入れてもらえない状態のDさんでありました・・・







喜びが一通り落ち着いたところでCocoは浮気調査に入りました!
Dさんの荷物をすべて念入りに調査して、他の犬の匂いや変わったところがないか検分していました(笑)。
これら一通りの大仕事が終わったら疲れたらしく、さっさと自分のベットに入って寝入っていました~ははは~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
僕はベトナム料理のBun Rieuという、カニトマトスープが大好きです。
残念ながらこのスープはどこででも食せるわけではなく、これを提供するベトナム料理店は限られています。
ですから、この名前がメニューに載っていると必ずこれをオーダーしてしまうくらい好きなのであります!
 
そんな僕ですから、こちらの方にコメントをくださるYukoさんからその作り方を教えてもらった時は、歓喜の舞を踊りそうになりました~(笑)。彼女はご丁寧に作り方の載っているYouTubeのリンクまで送ってくれましたので早速それをみてみました。見ての感想は~おお~!これなら作れるかもしれない!と思えました。ですからすぐに材料をそろえて作ってみることにしました。






まずはアジアン系のスーパーマーケットに行って必要なものを揃えました。
豚の挽肉やエビ、豆腐、ベトナムヌードル、卵もちょうど切れていたので卵も買いました。
久しぶりに中華系のお店に行きましたが、カオス感に酔ってしまいそうになりました(笑)。
もう少しで一番重要なものを忘れるところでした~そう~Bun Rieuの素です!
これはいろいろなスパイスが調合されているペーストでして、これのおかげでかなりの手間が省けるそうです。
僕が行った中華系のお店では変なセクションに置いてあったのでこれを探すのに苦労しました~







食材を抱えて家に帰りまして~クッキングの開始です!
ニンニクや刻み玉葱を炒めてフレッシュトマトも刻んで入れてスープを作っていきます。
卵と豚の挽肉、蟹肉とBun Rieuの素を混ぜて肉団子を作りスープに投入していきました。
YouTubeで見たとおりに作っていけば、それほど難しいこともなくあっという間に完成です。
蓋をしてしっかり肉団子に火が通ればそれほど煮込む必要もない、その日に食することができるスープです。
調理中はCocoがしっかりと見守ってくれていたので、心強く調理をすることができました(笑)。









どんぶりに麺を入れて、スープを注いで、ネギを散らして完成です。
サイドに、もやし、キャベツの千切り、庭から調達したミントを用意しました。
これらをお好みでスープの中に入れて一緒にこのスープを楽しむことができます。

僕は千切りキャベツのシャキシャキ感が大好きなのでたっぷり入れました。食しての感想は~激ウマ!真っ赤なスープですが辛いことはありません。海鮮風味たっぷりのトマトスープがホントにいい味を出しています。結構海鮮風味が強いのでDさんは無理かな~?とも思ったのですが、彼は意外にもこのスープに大喜びで美味しいと感激してくれました~♪ これならいつでも作れるな~
Yukoさん~作り方教えてくれてありがとうございます♪

残り物をお昼用に持って行って食べていたところ、ベトナム系アメリカンの上司が目ざとく見つけました。そしてこれが僕の自作と聞いて驚愕していました(笑)。彼女は母親からの作り方ですのでもっと凝った作りのものなのだそうですが、日本人の僕がベトナムのマイナー料理のBun Rieuを作ったことを知ってうれしそうにも見えました(笑)







さて、このスープを飲んだ次の日の朝早く、Dさんは出張でワシントンDCの方へ飛び立ちました。
いつも家に帰ってくるはずのDさんがいつまでたっても帰ってこない・・・
Cocoなりに寂しがっているようです。
毎晩Cocoはこんな風にDさんの帰りを待っていまして、待ち疲れるとそのままその場で眠ってしまっています。
金曜日の夜遅くに帰って来るから、もう少しの辛抱ですよ~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
以前Cocoはブラインドのコントロール用の紐の木製留め具をすべて真っ二つにかみ砕いたことがあります。その前には記念の木製のカエルの置物もぐしゃぐしゃにかみ砕いてしまいました。基本的にCocoは家にあるものを噛んだり壊したりすることがない犬なのですが、木製品となるとどうもこのガジガジをしたくなるみたいでした。まあ、犬ですから言っても聞きませんのであきらめていました。
  
そんなに木を噛むのが好きならば、木製のおもちゃを買ってあげましょう~と思っていたのですが、なかなかいいものが見つかりませんでした。そんな時、Cocoは僕たちよりも早く木製の噛み噛みグッツを見つけてきました~!そう~それは庭に敷いた木のチップでありました(笑)。ある時、Cocoがこの木のチップを念入りに匂いを嗅いでいまして、おしっこでもするのかと思っていたのです。
ところが、おもむろに口にして食べ始めたのです~。これはマズイ!と思って吐き出させようとしたのですが、そうする前に自分で吐き出していました(笑)。しばらく様子を見てみると、口に入れてかみ砕いては吐きだすを繰り返していて、胃袋に入れるということはしていないようでした。そこで~あぁ~そうか~あのブラインドやカエルの置物と一緒だ~と理解しました。

よくよく見てみると、木製チップなら何でもいいという訳ではないらしく、自分が気に入る匂いのものを丹念にかぎ分けて探し当て、それを口に入れて数回かみ砕いては吐きだしているのです。きっとこの木のチップも色々な種類の樹が混じっていて、Cocoも口に入れて気持ちのいいものを探しては口に入れるようです。犬ってわけのわからない行動をするものですね(笑)。







まあ、胃袋に入れていないのならいいか~ちょうどいいおもちゃが見つかったものだ~とそのまま放置。
しばらくすると日向に置いておいたマットの上で熟睡していました(笑)
アゴが疲れたのかな? お疲れ様でした~





この日の夕飯はチラシ寿司にしてみました。
近所の魚屋で美味しそうな刺身用の魚を数種類かってスライスしました。
出汁巻き玉子は一応自分で作りました。
雨も多い日く寒い日も続きましたが、雨が上がり陽が差せばだいぶ暖かな日になってきました。
近所では梅の桜も終わり、桃の木が満開になり、桜の樹もようやく花のを開いてきているようです。
桜も桜の種類によってずいぶんと開花の時期が違うようです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
寒いサンフランシスコベイエリアも、日に日に暖かい日が多くなってきたような気がします。
そうなると、野生の動物たちの行動も活発になるらしく裏庭には訪問者が多くなってきました。
ある時、Cocoが大急ぎで裏庭の見える窓の方へ走っていきました~
一生懸命耳を澄ませて、目を凝らして裏庭を見ているので激写!
裏庭からかすかな音が鳴るたびに、耳がピーンとなるのが面白いですね。
今回Cocoが見つけたのは裏庭の樹の上で休憩をしていたこの小動物です!








よくわからない方のために、Zoom写真を載せてみましょう~
そう~訪問者はCocoの大宿敵のリスでありました(笑)。この裏庭には鳥の餌箱が下げてあります。
その餌箱にはヒマワリの種なども入っていますから、それを狙っての訪問だと思われます。
 
この家に移ってから、近所そして散歩でもあまりリスを見かけなかったので,この近辺にはいないのかと思っていました。
しかし~ちゃんと生息しているようですね。時折何者かが屋根の上をかけあがる音はこのリスだったのかもしれません。
久しぶりのリスの訪問にCocoは大興奮でした(笑)。








この日の訪問者はリスだけではなく、たくさんの鳥たちも来ていました。
その中でもこのハチドリは小さな噴水の水を使って沐浴をしていました。
ハチドリはこの一羽以外にも数羽来ていまして、順番に沐浴を楽しんでいました。
この噴水のすぐそばにはハチドリ用の甘い蜜の入れ物がぶら下がっています。
ですから彼らの沐浴後は食事ができるようになっています~食事の前のひと風呂と言った感じ?(笑)
ハチドリが見れると少しラッキーな気分になれるというDさんは大喜びでした。

ハチドリには亡くなった大好きなおばあちゃんとの楽しかった思い出がよみがえるそうです。
誰でもちょっとしたことに思い出があり、それによって少し幸せな気分になれるっていいですね。





さて、この日の夕飯はサーモンのムニエルがメインで、キノアとほうれん草にニンニク炒めでした。
体重増加が相変わらず気になる2人ですのでなるべくシンプルディナーを食べるように心がけています!
でも、中年になるとなかなか思うように体重が減らないのが悲しいですね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日Dさんの友人カップルとブランチをしました。R&JさんカップルはDさんの30年来の友人でして、カリフォルニアに来たばかりのDさんが初めて就職した場所でRさんが働いていたということらしいのです。このR&Jさんカップルはこちらのブログにもちょくちょく登場していまして、いろいろな話題を提供してくれています。そういえば、以前激マズ寿司屋にも行きました(笑)
  
1111 Solano Ave
Albany, CA 94706
今回は彼らの指定でフレンチカフェの方へ出かけてきました。このお店は以前にも訪問していますが、どうも彼らはこのお店が好きなようですね。彼らは72歳と82歳の金婚式を通り過ぎたカップルです。日本もそうですが、こちらも齢をとった方たちは食に関してはかなり保守的な人が多いです。彼らも例外ではありませんので、彼らと行けるレストランは大変限られています。

(左下は僕が頼んだセットメニューについていたフレンチオニオンスープです)






そして、彼らとの食事はほとんどの場合ブランチになっています。ですから僕が知る限り、彼らのオーダーするものはエッグベネディクト、オムレツ、パンケーキのローテーションになっているような気がします。それ以外の物を彼らが食べているという記憶はほとんどないのが現状です(笑)。いつか韓国料理を提案してみたのですが、あっさり拒否されてしまいました~まあ、しょうがないですね~
この日彼らが頼んだのはワッフルとパンケーキでした。初めてワッフルをオーダーするのを見たような気がするな~(笑)。僕はステーキのサンドイッチ、Dさんはグリルチキンのサンドイッチでしたので、僕たちは半分ずつ交換してチキンとビーフサンドを楽しむことにしました。このお店は以前、それほど美味しいとは思わなかったのですが、最近店が混むようになってきました。

そして今回久しぶりに訪問して、へ~シェフがかわったのかな~?結構おいしくなったね~と言う感想でした。僕はセットメニューでしたので、フレンチオニオンスープ、アイスティー、サンドイッチがついて$15でした。これはそれほど高くもないまずまずのお手頃価格ではないでしょうか?Dさんは$9のシャンパンをつけたので、結構いい値段になりました(汗)






食事の後は、彼らが僕たちの新居を見たいというので招待しました。
今回のブランチではCocoは自宅待機でしたので、突然の彼らの訪問に大興奮!
まぁ~基本的にCocoはうちに訪問者が来ると訳が分からないくらい大興奮するのですが・・・(笑)
僕たちの家は靴を脱いで上がるスタイルになっていますが、お年寄りの彼らは靴を脱いだりはいたりするのも一苦労です。ですから今回は特例措置として土足での進入OKとしました(笑)。やはり80歳を過ぎた人が転んでけがをしたりでもしたら大変ですからね。さて、彼らは僕たちの新居を喜んでくれまして、鉢植えのランの花をプレゼントしてくれました~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日のランチはよく行くベトナムレストランの方へ職場の同僚と行ってきました~
ベトナム料理は麺から焼肉までありますし、日本人の口にもあう味付けなので大好きです。
同僚の方もベトナム料理は好きな人なので、この人とランチとなるとベトナム料理を食べる機会が多いです。

今回は珍しく同僚さんがベトナム生春巻きも食べたいな~と言うのでもちろんのことながら同意!
こちらは野菜が沢山入ったエビ入り生春巻きでして、少し甘めのビーナッツソースをつけて食します。
メインに同僚さんは豚焼肉のBunを頼みました。通常このBunはどんぶりに麺も野菜も一緒になっています。
しかし、このお店のものは少し変わっていて、サラダ菜で焼肉や麺、野菜を巻いて食べるスタイルでした。
僕はビーフPhoヌードルを頼みました。やっぱりPhoって美味しいですよね~
シコシコの米麺とあっさり系のスープがよく合います。ラーメンよりもカロリーも低めですから安心です(笑)。

でも、こんなちょっとしたランチでも税金&チップを入れたら、たとえ春巻き無しでも$10は簡単に超えてしまいます。
$5~6くらいでランチが食べれたのがつい最近のような、それとも遠い昔だったのだろうか?
それにしても最近いろいろな物価がものすごく上がっているような気がしてなりません(涙)






 
ストレス満載の仕事を何とか終えまして家に帰宅。この日の夕飯は同じような巻物となりました~(笑)
巻いたのはアスパラを豚肉の薄切りで巻いたもの照り焼き風でした。
付け合わせにはサラダ菜と卵サラダ、マヨネーズは控えめに無脂肪ヨーグルトをメインにしてみました。

少しでも写真写りがよくなるようにと、Dさんがお皿を傾けてくれるのには笑ってしまいます(笑)
これだけだと少し寂しい感がありましたので、頑張ってってもう一品作りましたのです!豆腐にキノコのあんかけです。えのきだけとマイタケを甘辛くサッと煮こんでなめ茸風に仕上げたものをのせただけです(笑)。低炭水化物ダイエットなので、ご飯はナシ!それにしても家で作るのは面倒くさいと思うことが多々ありますが、使っている食材も調味料の量もわかるので安心ですね。

それにこの2人分作っても食費はたぶん$10かかっていないと思います。食糧費は購入時消費税もかかりませんしね!それを考えると、外食が貧乏人にはいかに高くつくものなのかよくわかります。自分の分だけですとなかなか作れませんが、美味しく食べてくれる人がいるので作り甲斐があるのは幸せなことなのだろうと思うようにしております(笑)。







週も真ん中を越えました~。今週も大変でしたが何とか乗り越えられそうです。
仕事の内容はそれ程たいしたことがないのに、部下の管理や関係部署の怠慢な対応で引き起こされる問題でストレスが発生して、それにに苛まれるのは何となく納得がいかない今日この頃でした(涙)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日はDさんも僕もこれといって食べたいものが浮かばないランチタイムでした。
それじゃ~あまり食べていないものを食べてみようか~と冒険することになったのです。
Dさんかレストランに関してはあまり冒険するのが好きではありませんのでこれはいいチャンスです!

そんな状況下で僕が選んだのは台湾料理店でした~。このお店は以前からあったのですがイマイチ美味しくなかったのです。同僚によると、このお店はオーナーがかわってから味が良くなったよ~と聞いていました。あと、髪きり屋の中華系のおばちゃんがもあそこは良くなったね~と言っていましたのを聞きましたので、本当にどうなのか一度試したかったお店でした。
  
そんな訳でこちらのお店の到着! まず最初は小籠包を頼みまして、Dさんの希望は牛肉の何とか炒め、僕の希望はスポンジスクアッシュ(たぶんヘチマ?)の炒めものを頼んで2人でシェアしてみました。小籠包は時間がかかって最後に来ましたから、オーダーしてからちゃんと蒸し始めたというのが解り、アツアツでまずまずの美味しさでした。

牛肉炒めは味が少し濃い目でネギと一緒に炒めてあってご飯が進む一品です。へちま炒めは逆にあっさり塩味で野菜の味を楽しめる薄い味になっていました。どれも大変美味しく、以前のオーナーの時よりは確実に味が向上しているように思われます。ただ、激ウマで通いたい~と言うほどのものでは無いというレベルかな?今後は他の料理もトライしてみたいですね~






この週は精神的にも肉体的にもものすごく疲れましたので、すか~っとすることがしたかった自分。
ですから、家でHappy Hourをすることにしました。久しぶりのHappy Hourです。
家のミントの苗が大きくなったのでこれらを使ってモヒートを作ることにしました。
家にはラムもガムシロップも何もないことがわかりましたのでそれらを買いに行ってきました。
ラム酒、ガムシロップ、ソーダ水、ミントの葉を少しぐしゃぐしゃにして香りを出せて完成!
最近もらった、富士山カクテルグラスに注いで乾杯です!

う~ん!フレッシュなミントと甘いカクテルと炭酸のハーモニーがいいですね~
モヒートは炭酸のジュースのように飲めてしまうのが危険です。
僕も気がついたらフラフラになって、いい気分でそのまま昼寝に突入してしまいました(笑)







さて、このカクテルタイムにはカルビーのじゃがビーを添えてみました。
このじゃがビーはこちらで初めて食べましたが、おいしいですよね~(笑)
最近いろいろなところでこのじゃがビーが手に入るようになりました。
これをつまみならがのモヒートは美味しかった~できれば毎日こんなことをして暮らしてみたいものだ(笑)  あぁ~僕たちのバケーションはいつ来るのだろうか?バケーションが欲しくなってきてしまいますね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末はまずまずの天気でした。週末前に大雨が降っていていましたが、土曜日には午前中は少し雲が多く、風邪も冷たい天気ではありましたが、午後からは青空が見え始めそれでもまだ暖かくなったような気がします。そんな感じでしたので、寒い午前中に体が温まるものが食べたい~と思いランチに僕は暖か&スパイシーなスープをメキシカンレストランで頼みました。

このスープ、実は牛のモツ煮込みスープなのだそうです。Dさんは臓物ものが嫌いなので家ではモツの煮込みなどを作らないのですが、僕はモツが大好きです!米国のレストランではモツ関係の料理はあまり見かけないものですから、ついこのスープを見た時におお~!これは試してみたいな~となりました。メキシカンのチキンスープなどは好みでして大好きなのできっとこれもOKでしょう!
 
ところが~このスープ・・・激辛でした(汗)。辛いものは結構平気な方だと思う僕ですが、これはかなりのレベルです。それに、このモツスープ・・・本当にモツしか入っていないのです(笑)。他のメキシカンチキンスープなどは、鶏肉の他にも野菜が沢山入っていましたのでものモツスープも同様と勝手に想像していたのですが、全くもってモツだけ!!これはかなり単調な味…

スープの味自体はよくだしが出ていて美味しいのですが、めっちゃ辛いのに加えて野菜も何も入っていないので1/4くらい食べてもう飽きてしまいました~(涙)。結局これを家に持ち帰ってこんにゃく、ゴボウ、ニンジンなどを入れ醤油や砂糖で味を変えて、ピリ辛の日本風(少しだけメキシカンタッチ)モツ煮込みに変化させました(笑)。これはこれで美味しかったです~









このあとは家の用事の買い物などを済ませて帰宅。僕は掃除機をかけ、Dさんは庭の肥料まきをしました。カイエンペッパーが効いているのか、それともアライグマたちがやってこないだけなのかよくわかりませんが、今のところアライグマの被害は再発してはいません。その後は皆さんで昼寝~ここのところのストレスで毎日眠りが浅かったので久しぶりの昼寝は心地よかった~
昼寝から目が覚めると、Cocoも元気いっぱいで遊びたいモードになっていました。
Cocoの遊びはボール遊びです。そしてその担当はDさんとなっています~。
ただ、Cocoはあきやすいので最高でも5~6回やれば十分で終了となります(笑)。







週末はこんな感じであっという間に過ぎていきます。できればもう少しゆっくりできれば嬉しいのにな~
この日の夕飯は鶏の胸肉を焼いて、中華系のアブラナ系の野菜を炒めたものになりました。
付け合わせはキノア、味噌汁、その他家にあった適当なものです(笑)。
今回は角度を変えてSNSでよく見る上から撮りをしてみました~が、それほど激的に変化するものでもありませんでした。そりゃ~あたりまえだ!でもまあいいか~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日、昔の上司Jenから電話がありました。彼女はうちの職場から取引関係のあるところへ移りました。うちの職場は思いっきりローカルな職場でして、取り扱う案件も地元のものが殆どです。Jenが移った場所は全米をカバーするもっと大きな視点で業務をこなすところでした。彼女は毎月のように全米各地を回り忙しく大活躍しているという情報はちらほら聞いていました。

そんな彼女が電話連絡してきたわけは、彼女の職場である役職があくので僕にぜひ来てほしいとのことでした。仕事内容としてはハワイを含む全米にある40ほどの提携関係のあるクリニックのマネージメント業務でほぼ毎月1~3回くらい各現地に赴いて現地クリニックスタッフとの打ち合わをして品質管理、業務計画などを製作をするということらしいのです。







第一印象としては、そんな大仕事僕にできるだろうか?ということでした。英語もままらないこんな僕がそんな大役を務めることができるのでしょうか。。。(汗)今の仕事に十分満足しているので新たな環境に身を置くというのは保守的な僕には難しい選択です。でも、大きな仕事をしてみたいという思いもなくはありません。この話は保留にしてもらい考えさせてもらうことにしました。

でも、こういうのって嬉しいですね。以前自分が一緒に働いたことがある人が、自分の仕事ぶりを覚えていてくれて大きな仕事を任せたいと思ってくれる。そして再び一緒に働きませんかと連絡してくれるなんて、自分の価値を認められたような気がしてそれだけで彼女に感謝したくなります。やはり一生懸命やっていればどこかで誰かが見ていてくれるものなのだすね~。
  
さて話はがらりと変わって、この写真(↑)はなんでしょう~? これは年に4回だけ行われる地元の病院、クリニックの連携会議の様子です(隠し撮りです…)。この会議にはマネジメント役職の医者やマネージャーの集まる、まあ重要なミーティングなのです。この会議で僕の目の前に座った白人女性、おもむろにバックから裁縫道具をこれでもか~これでもか~と言うほど取り出しました。

そして、人形を作り始めたのです・・・。100歩譲ってやりながらでも、会議の内容を把握しているのならともかく、この人あまりに人形作りに熱中して話し合いの内容など全く聞いていない模様でした。たまに意見を求められると、明らかに全く聞いていなかったね~と言う返答でした。そこそこの(たぶん年収1千万円くらい)役職なのにこれがまかり通ってしまう会社というのも恐ろしいものです。







僕はこの人を他の会議でも遭遇したことがありますが、やはり同じようにお裁縫に熱中していましたね。家に帰って、夕飯前にチーズとサラミでスナックを食べながらDさんにこの写真を見せると、あぁ~こういう人いるよね~こういう人に限って自分の気に入らないことを言われると物凄い剣幕でまくしたてるんだよね~と言っていました。今度見かけたら、匿名で彼女の上役に密告でもしようかな(笑)。
ついでにJenからのヘッドハンティングを伝えると、へ~すごいじゃん!と喜んでくれましたが、Dさんは報酬も重要だけど仕事内容をよく吟味してから決めた方がいいよと言ってくれました。そうですよね。今の職場では満足していますし、やりがいもあります。残り少ない人生を新しい場所でまた新たにゼロから作り上げるのに見合う仕事内容かしっかり吟味しみます。

とまぁ~ヘッドハンティングとカッコよく描きましたが、実際はそんなに仕事ができる訳でもない、英語も中途半端な、人付き合いもうまくないしがない中年メタボ男子というのが正直な現実であることをお忘れなく!ちょっと背伸びしたようなことがあったという日記を書いてみたかったのです(笑)




この日の夕飯は豚肉のソテー大根おろしポン酢がけとなりました。
豚肉は塩コショウをして小麦をふって焼き上げました
ワンプレードディナーですがきゅうりの浅漬け、野菜サラダもたくさんのせましたので栄養バランスはいいのではないかと思っています。ご飯は冷凍ご飯を温めたのでこれまた変な形ですね(笑)。写真撮る前に形を調えればいいのにね・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日の日記で紹介しました我が家の新しく生まれ変わった裏庭。
特注の芝生のロール(Sod) を取り寄せて、業者さんにびっしり敷いてもらいました。
根付くまで2~3週間の間は一日おきに水を与えるようにと教えてもらいましたのでDさんが水まき担当。
こんな感じで青い芝生がまぶしいくらいに輝いておりました(笑)
ところが・・・ある日目を覚まして裏庭をのぞいたDさんは叫び声をあげました~
オーイ!! L(゚ロ゚L ;)(; 」゚ロ゚)」 オーイ!! なんだこりゃ~!@?



 


それは~芝生のところどころが黒くなっていたのです。いったいこれはどういうこと?!
僕もDさんもびっくりして、急いで近くに駆け寄りました。
よく見てみると、芝生のSodがところどころめくられるようにむしり取られていたのです。
  
ネットの情報によると、新しく芝生のSodを敷き、水やりをしていると地面の中からミミズがその付近に集まってくるそうなのです。深夜になると夜行性のアライグマがそのミミズを狙ってやって来て、まだ根付いていない芝部の部分をむしり取ってミミズを探しては捕食しているそうなのです~。アライグマはミミズの匂いに敏感で、その匂いをかぎ分けることができるとか・・・

これは芝生が根付いてしまうまで続き、時には芝生が根付くこと不可能にして枯らしてしまうこともあるとのことでした(涙)。
Dさんが職場の同僚に聞いてみると、意外とこの被害はいろいろなところで起こっているようでした。
中には芝が全滅で、人工芝に替えてしまった人もいるとか!これは深刻です・・・





このアライグマ被害はこれだけではありませんでした!
僕が最近植えたケールの苗は順調に大きく育っていたのですが・・・
見るも無残に葉っぱの部分が全て食い尽くされ、芯だけの状態になっていました(涙)
その他にも、青梗菜や春菊の芽もことごとく食べつくされていましてもう涙涙・・・
不思議なことに、パセリとネギとミントには手を出していませんでした。
匂いが強い野菜は苦手何かもしれませんね。次回はそういう類の野菜を植えることにします。

前に住んでいた家では鹿による被害が多くありましたが、今回はアライグマのようです~







さて、せっかく作り上げた裏庭をアライグマの思うがままにやらせてたまるか~!とDさんはネットで何とかこの被害を食い止められないか調べました。アライグマは基本的に高い壁でも何でも登ってしまうので、壁があっても何の防御にはならないそうです。高い壁が鹿には大きな障害となってやってこれませんでしたが、アライグマにはこれは有効ではないようです。
そしてDさんが見つけてきた方法は、カイエンを使った防御策でした。カイエンはポルシェの名前でも有名ですが、ポルシェではなくて、カイエンペッパーそう~赤唐辛子の方です。これを芝生に撒いておくと、このスパイスを吸い込んだアライグマが退散するとのことでした!早速近所のスーパーで1つ100円のこのカイエンペッパーを大量購入して撒いておきました。

さぁ~アライグマの被害は食い止めらるだろうか!?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
お騒がせ娘のJさんのお宅でのイースターブランチに招待されましたので参加してきました。Jさん一家はフィリピンからの移民ですので一族全てがクリスチャン。ですから、イースターとクリスマスはきっちり必ずお祝いすることになっているようです。僕はクリスチャンでも何でもないのですが、美味しいご飯が食べられるのならば、張り切って参加する人間です(笑)。

集合時間はお昼の12時でしたが、さすがフィリピン時間保持者たち!僕たちは12時に10分早くの到着でしたが、次の人たちが到着したのは90分遅れでした。そしてその次のグループが到着したのは2時間半遅れでした。これにはさすがのホストのJさん親子もムカついていました(笑)。そんな訳で僕たちはオンタイムにご飯を食べ始めましたのでした~。
   
今回のメニューは七面鳥の丸焼き、アドボー、セネガンその他もろもろでした。セネガンはタマリンドを使った酸っぱいフィリピンスープなのですが、この酸味すごくおいしいので僕の大好物なのです。それを知っているJさんのお母さんは僕がこちらにお邪魔するたびに作ってくれるのです。今回もおいしくいただけました!いつも美味しいスープをありがとうございます~










さて、90分遅れでやってきた家族は、離婚した夫婦とその2人の子供2人の計4人でした。父親と話したのですが、離婚はした2人ですが、こういうファミリーイベントには子供のために一緒に参加しているそうです。父親によると彼らは共有していた家を売り、それにより得た利益を折半したそうです。母親はそのお金で郊外にコンドミニアムを買い、父親は土地を買い小さな家を建てるそうです。

2人の子供の教育費は2人で半分ずつ払う取り決めになっているそうですが、父親も母親も新しい住居のローンを払わなくてはいけないので、子供たちが大学を卒業するまでは気が抜けないんだよ~と言っていました。確かに教育費、養育費は子供がいたら半端ではないくらいかかりそうです。今の自分たちの経済状態では、もし子供が2人いたらと想像すると少し怖くなります。
ただでさえなんでも高いベイエリアですから、子供が2人いたらベイエリアではたとえ年収2000万円あっても、ある程度の家のローンなどがあったらそんなに楽な生活はできないかもしれないよね~とDさんと話していました。子供を持つことはそういった責任もありますが、それ以上に喜びを与えてくれるものなのかもしれません。子供を持つお父さん、お母さん尊敬します!

そんな話の中でふと自分の両親のことを考えました。自分の両親は2歳ずつ年の離れた子供3人を同時に大学に行かせ、仕送りをしていました。あのころは親の負担なんぞ考えたこともなかった未熟な自分でした。今の僕たちの状況では絶対できません!自分たちが自分の両親がたどった年になると両親のその偉大さに改めて思い知らされます。







さて、結局パーティーは2時間半遅れの人達がが来たので入れ替わりに僕たちは家に帰ることにしました。
帰り道、ホームセンターでDさんは新しいおもちゃを購入しました~。
これは芝生の端の部分を切ることができる芝刈り機でありました・・・(笑)。
最近買った芝刈り機は平面の広い部分を刈るのに適していましたが、これはデコボコの端や花壇の縁石の部分では使えないものでした。ですのでこの端の部分が伸び放題になっていましたので、几帳面なDさんは枝切狭で切っていましたがそれにも限界を感じ、これを購入することに決めたようです。使ってみての感想は~あっという間に綺麗になって素晴らしい~!とのことでした(笑)。

Cocoはこの音に怖がっているようでした・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
San Mateoの街の方に用事があったので、用事を済ませてからバーリンゲームの方へ移動しました。それは前々から行きたかったラーメン屋を試してみたかったからなのです!このお店は以前、別のオーナーでして僕たちごのみの美味しいラーメンを提供してくれていましたが、何かあったらしく開店一年もたたずに閉店してしまいました。これには僕もDさんもがっかりでした。

ぴろりんさんの情報によりますと、オーナーがかわって以前のお店よりも少し高級感を醸し出しているとのことでした。お邪魔してみると確かに、家具やテーブルセットなどが以前よりもアップグレードしているようでした。僕たちは土曜日の12時くらいに到着すると、親子ずれの2名様、おひとり様がすでに席に座っていまして、僕たちの着席後には2組の家族4名が入ってきました。
1861 El Camino Real
Burlingame, CA 94010
メニューは前菜が数種類とラーメンがこんな感じでありました(↑)。この他に小丼があって飲み物というものですから、以前と比べると料理の品数は減ったように感じられます。前菜の餃子や唐揚げはもう前菜というよりは一品料理としての値段設定ですね。ラーメンも$13~$16ですから、ラーメン餃子を頼むとランチとしてはかなり大きな出費と感じてしまうレベルかもしれません。





さてお店にはウェイトレスさんが2人いまして、1人は日本人らしく日本語をしゃべっていました。接客はごく普通のアメリカン的かな~。これといって接客は日本の様式という感じでもありませんでしたが、少しまだ慣れていない印象がありました。こちらで僕たちはお互い鶏白湯ラーメンの気分でしたので両方ともそちらを頼みまして、僕はイクラ丼もつけてもらいました。

まずいくら丼がやって来ました。いくら丼はすし飯ではなく普通の白いご飯です。その上にきゅうり、紫蘇、刻みのり、トマトがのり、中央にイクラが鎮座しておりました。たぶんいくらは自家製の味付けなのかもしれません。だし&甘口醤油の効いた、日本人好みの味に仕上がっていまして、大変おいしくいただけました~!これはなかなかいいスタートです。
そして暫くして白湯ラーメンがやって来ました。まず最初にDさんがスープをすすりますと、ぱぁ~と微笑みがこぼれました。つられて僕もスープを一口飲んでみると、僕好みの味で満足でした。これはいいかも!?2人共ラーメンを食べに入りまして、お互いの感想はいいじゃないですか~!美味しいですよ~というものでした。チャーシューも少し風変りですが大変おいしかったです。

正直言って前のオーナーの時のラーメンの方に軍配は上がるかもしれませんし、もだえるほどのような感動はありませんでしたが、僕もDさんも大変おいしくいただくことができました。ただ~この値段ですとしょっちゅう食べにくるか!?と聞かれると少しためらってしまうことがあるかもしれませんね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
仕事の方は落ち着いていると言え、毎日のように突発的な事象も起こりまして精神的にもつかれます。特にスタッフのマネージメントには本当に心身共に疲労困憊してしまうことも多く、実際の仕事よりも人間管理の方がよほど大変なものだ思い知らされます。今日もスタッフのことで問題が起こり、体が震えるくらいのストレスに見舞われ激しい頭痛に襲われました(涙)

疲れ切った体を車に押し込んで、家路をたどれば交通渋滞は毎晩で、たまに交通事故で帰宅に3倍の時間がかかることもしばしば・・・家に帰れば外食嫌いなDさんですのでなるべく僕が家で夕飯を作るようにしています。しかし、交通渋滞に巻き込まれ、家に帰ってお風呂に入ってからの夕飯づくりはなかなか楽ではありません。冷蔵庫や家にあるものを駆使してやっつけオリジナル料理(笑)。
  
出来上がったものを写真に撮るとインスタには載せられないような不気味な写真となることが多発しております…(汗) ライティングや、テーブルクロスなんかに気を使えばいいのでしょうけれど、もうこの時点では、そんなことどうでもよくなっておりまして、写真を撮るのを忘れなかっただけましな方といえるものなのです。この日作ったのはカンボジア風の料理です。

ナスを電子レンジで加熱してクタクタにさせます。その間にフライパンに玉ねぎ&ニンニクのみじん切り、ひき肉をあめ色になるまでしっかり炒めます。そこにクタクタになったナスを入れ原形をとどめないくらいしっかり炒め、フィッシュソース(魚醤&砂糖)で味を調えます。最後にぶつ切りのエビを入れて完成~!見た目は不気味ですが~ご飯にあうとっても美味しいナス炒めです(笑)。









また別の日に作ったのは、これまた全くインスタ映えしないイエローチキンタイカレーでした(笑)。Dさんは皿の真横にテレビのリモコンがあるのが笑えます。ブログにアップする写真を載せるのなら、もっと気を使えばいいのに・・・と思いつつそんな写真を撮ってそのまま載せてしまうのは他でもない僕でありました(笑)。 その程度の人間なのです・・・

タイカレーは玉葱、ニンニク、ピーマンを炒めて、鶏のささ身肉も入れてしっかり火が通ったところでカレー粉、Thaiイエローカレー粉を入れて香りだしをします。そしてココナッツミルクを入れ、マッシュルーム各種を入れて弱火で軽く煮込んで、最後にフィッシュソースで味を調えて完成です。結構簡単にサックリできるのが嬉しいですね。
こういうご飯にはThai米があうだろう~としっかりThai米を炊きました~!というとカッコイイのでしょう。実際これはちゃんとしたThai米なのですが、これCocoのご飯用に買ったThai米なのです(笑)。もちろん人間用に売っているものを買ったので人間が食べても全く問題ないです。しかしこれはCoco用に炊いて冷蔵庫にしまっていたものなのです!

Cocoはこのお米の香りの強いご飯が好きなのでうちではこれを炊いて冷蔵庫に常備してあります。それを少し拝借して、人間が食べてしまったということです。犬用に炊いたご飯を流用して人間のやっつけ夕飯に使うなんて、もの凄くすごくキラキラな生活でしょ?(笑)








ウィークデイは飲みに行くことも外食もなく、仕事と家の往復。仕事では中間管理職特有の上&下からのプレッシャーに苛まれ、唯一の楽しみは入浴。家に帰ればパッとしない料理を作って2人きりでの食事(Cocoは僕たちの食事の前に夕食を済ませています)。食事が終われば少しテレビのニュースを見て、ネットで遊んですぐに就寝時間となります。

週末は洗濯掃除、食料品の買い出しに出かけて、ランチに少し外で食べて、友人の少ない2人ですからほとんど来客もなくひっそりと2人だけで過ごす時間が基本形。Dさんはともかく、僕はオサレにも無頓着で、洋服の流行も知らなければ、買い物もほとんど皆無。本当に冴えない格好のブサメン生活です。もう少し気にした方がいいのかもしれませんね・・・
たまにSNSから流れてくるキラキラした、たくさんの友人に囲まれて美味しそうな食事をしている画像を見るたびに、素敵な人生送っているな~少し羨ましくなります。まぁ~実際人付き合いが下手だしお金持ちでもないので、この身の丈に合った生活に満足し、SNS&ブログに載せるのも、見栄を張って少しの誇張はあっても(笑)ほどほどにするようにしております!

他人の生活ってSNSや話ではとってもキラキラに写ることがありますが、実際の大変な部分というのはそう見えてこないだけなのかもしれません。キラキラを羨んで嫉妬してがっかりしているよりも、自分たちが心地いい空間で心地いことをしていることに気がついて、小さな幸せをかみしめて満足出来れるのであれば、それはそれで幸福なことなのかもしれませんね~

僕はそういうことにしておきます(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
お騒がせ娘のJさんがやって来ました。JさんはDさんの長年の友人で、家族ぐるみのお付き合いをさせていただいています。毎年クリスマスには彼女の家でのクリスマスディナーに招待してくれます。さてその彼女は以前から新居への訪問を希望していてお騒ぎだったのです。しかし~こちらがじゃあ~この日のこの時間に来てね!と指定するとたぶん行けると思う~と曖昧な返事。

そう~彼女は前もって計画を立ててそれを実行することができない人でありまして、全てがその日の気分で行動してしまうような傾向がある人なのです。当然のことながら仕事も全く長続きせず、職場での解雇歴多数でして、現在は母親の世話という大義名分で無職。しかしその家もかたずけられない典型的なものでもうカオス。彼女の住まう2階は立ち入り厳禁区域となっているのです(笑)。
 
そんな彼女ですから、最後の最後まで本当に僕たちの家に来るのか決められませんでした。それでもDさんが根気よく連絡を重ねたおかげで30分遅れで家に到着することができました~。Jさんは犬が苦手ですので、彼女が家にいる間僕がずっとCocoを抱えて過ごしました。おかげで彼女がいる間写真はとれませんでした~。まあ、こればっかりはしょうがないです。

彼女は外食が大好きな人なので、今回は皆さんでペルー料理を食べに行きました。
このお店特製のサングリアで乾杯!このお店のサングリアは炭酸が軽く効いていて美味しい~♪
この店では僕はチキンサンドイッチ、Jさんはグリルチキン、Dさんはフィッシュアンドチップを楽しみました。









さて、食事の後はDさんが彼女に家や庭を見せ、近所をしばし散策。この日は暖かく、天気も良かったので良い散歩ができたようです。彼女は僕たちの新居をすごく気に入ってくれました。彼女の家ものんびりしたところにあるので、僕たちがこの場所を気にいったのがよくわかると言っていました。皆さん齢をとると仕事に責任が多くなる分、私生活ではスローダウンしたくなるのかもしれない。

そして、彼女が言いました。私にはたくさんのゲイ友がいるけれど、彼らはいい年していまだに毎晩のようにバーに繰り出して、週末には大騒ぎしているからサンフランシスコの中心地に住まないといけないけれど、あなたたちにはこういうのんびりした暮らしがとってもあっていそうね~。確かにそう言われれば齢をとっても20代のような生活そのままで生きている人たちはたくさんいるようです。
そういう人たちのバイタリティーには頭が下がる思いです。 ところでJさんはJさんお母さんからの引っ越しギフトを持ってきてくれました。ギフトは塩、米、酒、そしてスパイス用のお皿。どうもこれはフィリピンでの縁起の良い引っ越し祝いなのだそうです。きっとそれぞれに意味があるものなのでしょうけれど、いい加減なJさんは覚えておりませんでした(笑)。

今度お母さんにあった時に、どういう意味合いがあるのか聞いてみましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
家の内装のリノベーションが終了してしばらく経ちました。狭いながらも郊外の一軒家はたいへん静かでのんびりと時間が流れ、気に入っている2人+犬です。人間は欲がが果てしないので、大きな家、豪華な家、広い庭と実際には必要でもないのに、見栄や虚栄心や欲望も手伝ってかどうしても限りなく上の方を見てしまう傾向がありますし、自分にもそんな心の一部があるのは否定しません。

でも~こうして郊外の狭い家に住んでみると、別に街中でなくてもいいや~2人+犬で快適に暮らせるのなら必要以上に広くなくても、豪華な設備がなくても~これで十分だな~と思えてくるのが不思議です。そういう気持ちになると、別に他人と比べることなく何となく心安らかに過ごせるようになる気がします。そんな気分が落ち着いたころ、Dさんの家綺麗にしたい欲が湧き出てきました(笑)。
  
まず最初のプロジェクトは家の玄関へ続く通路のレンガの敷直しでした。レンガは土の上に直接のせられているのでレンガとレンガの間に雑草が生えてきていました。その上、場所によっては柔らかい土があるらしく踏みしめられたレンガはデコボコになっています。業者の最初の提案はレンガを取り外してコンクリートで塗り固めるということでした。これならお手頃価格でできるとのことでした。

しかし、僕たち2人はこのレンガの小道を気にいっているのでレンガを残したかったのでそれを伝えると、彼はコンクリートを流してその上にレンガを置いてみましょう~と提案してくれましたのでそれを採用。出来上がったのがこちらの写真です。彼はレンガの並びも少しアレンジしてくれまして、階段もパワーウォッシュで綺麗にしてくれました~!なかなかいい出来ですね♪









次のプロジェクトは裏庭です。この猫の額ほどの裏庭には花壇があり、小さな噴水がありたくさんの小鳥たちが遊びにやってくる心地よい空間です。しかし、地面は雨が降ると粘土質の土がどろどろになり、湿度が下がるとそれがひび割れて亀裂の走る地面となっていまして、使い勝手があまり良くありません。ですので2/3に芝を敷きまして、あとの残りの噴水のあるまわりには砂利を巡らせました。
柳の木と噴水のある花壇の中にバーク(木のチップ)を敷き詰めて完成です。人工芝にも見えるくらい、濃い緑の芝が裏庭に広がりましてCocoも雨の度に足がどろどろになることもなく芝の匂いを嗅いで楽しむことができる場所になりました。芝生が地面にしっかりと根付くまで、頻繁に水をあげなくてはいけないのですが、幸いなことに毎日のようにベイエリアでは雨が降り続きました~(笑)








寒い日もまだまだ続きますが、暖かな日も多く訪れてくるようになりました。柳の樹には新芽が息吹、淡い綺麗な緑が庭一杯に広がり、少しずつ春の色が見えてきました。 この柳の樹には小鳥用のえさがつるしてあるのですが、朝晩鳥たちが宴会を繰り広げています(笑)。そういえば以前植えたアスパラガスは残念なことに全く芽を出さず、全滅してしてしまったようです(涙)。
さて、僕たちはサンフランシスコではCastroのそばや日本街などにも住んだことがあり、大変便利で気に入っていまして郊外に出る生活なんぞ考えれないような生活をしていた2人でした。ご存知の通り家を購入するにあたり予算の関係で、SFの街中は無理でしたので郊外に出ることになりました。郊外の生活はどうなるものだろう?と2人とも不安で一杯なのでした。

しかし~一旦出てしまうと郊外ののんびりとした生活が予想以上に気にいってしまい、都会の生活はもう無理!戻りたいと思えない2人になってしまいました(笑)。  地面に近く、緑の匂いのする風を感じ静かで、ごみごみしていないのんびりとした生活は齢をとるたびにいいものだな~としみじみ思えるようになっています。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
Dさんの同僚のご夫婦が新居の方へやって来ました~。Kさんは今は亡きゴルビーさんの飼い主で、Cocoとも長い付き合いです。Kさん御夫婦は前の新居の方にもCocoがやってきた次の日にゴルビーさんと一緒にやって来まして、それ以来Cocoとゴルビーさんは宿敵となってしまいました(笑)。でもCocoとKさん夫婦は頻繁に会いますのでCocoは彼女が大好きになのです。

さて、このKさん・・・去年進行性の乳がんと診断されてしまい2017年は手術、化学療法、放射線治療とたくさんの山を乗り越えてきていたのです。自慢の長い髪の毛もすべて抜けてしまいカツラをつけていましたが、最近やっとかつらをかぶらなくてもいいくらい髪の毛が伸びてきて、家族以外の人では初めてだよ~と少し前に新しいショートカットの髪型を見せてくれました。
 
560 Hayes Street
San Francisco, CA 94102
本当の詳しい状況はやはり、面と向かって聞くことができませんが、今は食欲もしっかり戻って元気になってきているので僕もDさんもホッとしています。Kさん御夫婦はSFにある日本酒専門店(True Sake)で買ってきた純米吟醸のお酒をプレゼントしてくれました。そういえば少し前に東海岸さんから伊万里の盃と富士山のカクテルグラスをいただきましたから、これを使っていいお酒が飲めそうです。

僕にはSalt & Strawで買ってきたストロベリーココナッツアイスクリームでした!
いろいろとお気遣いありがとうございます。
皆でKさんの回復を願ってと新居完成への乾杯をしました。










この日はブランチ会ということですので、ブランチ料理を用意しました。と言っても本当に簡単なもので、スクランブルエッグ、ソーセージ、ホームスタイルポテト、スモークサーモン、クリームチーズ、アボカドスライス、トマト、ベーグル、マフィンという感じのラインアップでした。これをバーカウンターの方へ並べて、buffetスタイルで好きなものを好きなだけ~としてみました。

どれだけ調子が良くなったとはいえ、Kさんがどのくらい食べれるかわかりません。お皿に盛ってしまうと無理して食べようとしてしまうのも悪いですし、逆にKさんの旦那さんは大食漢なので足りなすぎて、おかわりができないかもしれないしな~どうしましょう~?と思った時に、buffetスタイルならば自分で好きなだけ何度でも取りに行けるからいいのでは?!と思いついたのです。
この読みは当たりまして、Kさんは自分が食べれるだけの食べたいものだけを少量のせて楽しんでいましたし、旦那さんの方は3回ほどおかわりに行って満足いくまで召し上がってくれたようです(笑)。ホームスタイルポテトの方に茅野舎の野菜だしの粉を振りかけて混ぜて作ったところ大好評でした。恐るべし、茅野舎!アメリカ人でさえも驚きのポテトの味にしてしまうものでした。

さて、このKさん御夫婦はSFのNoe ValleyというSFでも上位トップクラスの人気を誇る場所に家を持っていましてそこで暮らしています。子供もいる男女のカップルの彼らですが、男性の好きな男性の集まるCastroストリートへも歩いていける絶好の場所で頻繁に散歩でカストロへ行くそうです。その反対に僕たちゲイカップルは郊外の、のんびりとした何もない一軒家に住んでいます。

ホント住むところが逆だよね~といつも笑います。




色々な人がいていろいろな生活スタイルがあるものです。僕たちも長いことサンフランシスコの街中に住んでいましたが、こうして郊外に出てのんびりとした生活に慣れてしまうと、街中のライフスタイルにはもう戻りたいと思わなくなっている自分たちに驚きます。若い頃は平気だったけれど齢をとると、こういう場所での暮らしがしっくり体になじんでいるようです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
仕事を終えて家に帰ってくると、Cocoが大歓迎してくれます。
しかし、この日は帰って来て歓迎はしてくれるものの大歓迎ではありませんでした。
Cocoが近づいてきて、横になり妙にクネクネとかわいいぶって、シナを作ってよりかかってきます。
   
こういう時は要注意ですね~絶対何かしたに違いないとピンときました。
リビングルームに向かい、ブラインドをあけようとしたとき床に奇妙なものが散らばっていました。
いったいこれは何?真っ二つに割れたような小さな木製品のようです。









あぁ~!!これはブラインドの上下させるためのコントロール紐の最後の部分についている飾りだ~!(写真下↓こんなやつです) この家のリビングルームのブラインドは前のオーナーが特注で作ってもらったものなのだそうです。木製のしっかりとした作りのブラインドはこの家のリビングの窓にぴったりとマッチしています。きっとこの飾り紐止めも吟味して決めたものなのでしょう。
それにしてもどうしてこれが全て半分に壊れて散らばっているのだろう・・・?
この木製の飾りを拾って手に取ってよく検分してみると、ところどころに不規則なくぼみがあります。
そう~そのくぼみはまるで、犬が齧ったり、噛んだりしてできたようなくぼみでした…(汗)

犬が噛んだようなくぼみ・・・?









うちにも1匹白い犬がいますよね・・・まさかこの犬じゃないですよね・・・? Cocoをこの現場に呼んで、これはいったい何?と問いただしてみると、尻尾が内側に入りました。そして耳が後ろ側に低く落ちます。そしてごろりと横になって、降参のポーズで目が死んだ魚のようになりました(笑)。これで犯人ならぬ犯犬が確定することができました~!
まあ、世の中にはカウチに家具、靴などをめちゃくちゃにしてしまう犬がいるようですが、Cocoは基本的にそういうことは一切ありませんから、これくらいのことは大目に見てあげましょう。そういえば、僕のカエルの木製の置物もCocoの攻撃にあってボロボロになったことがありました。木製の製品を齧るのが好きなのかな?木製の噛んでも平気なおもちゃでも探してこようかな?









さて、この日の夕飯はヴェトナム風グリルチキンでした。
鶏のモモ肉を魚醤と砂糖で数日マリネしておいて、オーブンで焼き上げました。
皮の部分がこんがりパリッと焼きあがって大変おいしかったです。
付け合わせはスナップピーの焦がしニンニクオイルと醤油和えでした。
いつ見ても僕の料理は盛り合わせも、料理もインスタ映えしないな・・・(笑)
まあ、必要以上によく見せる必要性も感じられないのでこのままで良しとしましょう~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
日系のフリーペーパーに以前、森永のアロエヨーグルトAloveの広告が載っていました。へ~最近は味の素やキッコーマンのいろいろな商品が発売されたり、カルビーがアンテナショップを出したりして日本企業が米国市場で頑張っているようです。森永乳業もこうして日本で人気のある商品をこちらで現地生産して売り出すようになったのには、こちらに住むものとしては嬉しい限りです。

やはり日本市場だけで満足してはいけないという、世界的な視野を持っての営業政策を展開するようになったのでしょう。実際日本の食べ物は、調味料、スナックなど本当に美味しいものが多いので一度市場での認知度を上げてしまえば固定客がちゃんとつくような気がします。と言ってもやはり多様性の高い東と西海岸の大都市のみに限られてしまうかもしれません・・・
 
そんなことを考えてしばらくたったところで、すっかりAloveのことを忘れてしまった時に日系のスーパーで初めてAloveをみかけました。1つ$1.99はアメリカのヨーグルト市場ではそれほど安くもないですが、激高という値段でもない感じです。とりあえず数個買ってみて家で食してみました。実は日本でもこの商品を買ったことがないのでアロエヨーグルトなるものが初体験であります!

食べてみての素直な感想は~美味しいじゃないですか!さすが日本から来た食品。甘さがちょうどよく、アロエの粒々の食感がアクセントとなって楽しませてくれます。今回はプレーンとキウイ入りのものしかなかったので、それしか試すことができませんでしたが、両方とも大満足のおいしさでした。これはリピートありだな~。多少割高でもこの味なら喜んで買います!

食べ終わった容器をCocoにあげたところ、Cocoも大喜びで舐めていました(笑)。








さて、台湾出身の同僚と話していた時に台湾へ行ったときの話をしていました。いろいろな話から、蚵仔麵線が美味しかったという話になりました。彼も蚵仔麵線は大好きなのだそうです。そして、SFベイエリアではあまりこの麺が食べられないので悲しいと僕が言うと、台湾で食べれるほどおいしいわけでもないけれど、あるにはあるよ~とお店を数軒教えてもらいました。
そんな訳で早速お店の方へ行って蚵仔麵線を頼んでみました。確かに台湾の人気店で食べる味にはかなり劣ってしまいますが、モツも入って牡蠣もたくさん入っていましてまずまずの美味しさでした。各国のB級グルメのものってなかなか別の国には入ってこないことが多いような気がします。ですから、旅行先では世界中で割と気軽に食べれる一般料理よりもB級グルメの方が気になってしまいます(笑)。

さてこの蚵仔麵線は、彼の台湾人のお母さんに作り方も教わりましたので、もしチャンスがあったら作ってみたいものです。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
サンフランシスコの南の端の方で用事がありました。用事が終了して家に帰ろうかと思った時、そういえばこの辺りに丸亀うどんができたんだよな~と思い出しまして混んでいなかったら食べてみようかなと寄ってみることにしました。11時がオープニングなのだそうですが、11時ちょっと過ぎに来たにもかかわらずとんでもない列ができていました~。人気なのですね…。
  
3251 20th Ave #184
San Francisco, CA 94132
僕は丸亀うどんのために貴重な時間を無駄にしたくなかったので、この列を見ただけであっさり退散!
たぶん一時間待ちの列だったと思います。僕としては丸亀で一時間待ちはありえません(笑)。
また次の機会にトライしてみましょう~。








それじゃ~何を食べようかと考えてやってきたのが俺ん家ラーメンビヨンドでした。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
こちらのお店も人気店で夕飯時には並ぶことが多いと聞きますが、ランチの早い時間に来ると大抵並ばないで食事をすることができるようです。今回は12時少しすぎに来店しましたが、全く並ぶことなく席に通してもらえました。今回僕が頼んだのはビヨンドらーめん。本来これは太麺なのですが、鶏そば用の細麺で作ってもらったところ、僕好みのいい感じに出来上がってきました!

付け合わせはもちろんいくらサーモンミニ丼です。
いくら丼があるところではどうしてもこれを外すことができない僕であります。
美味しいラーメンといくら丼に大満足のランチでした♪







早めのランチでしたので、まだ時間がありました。
それじゃ~とデザートにこちらのアイスクリーム屋の方へ寄っていきました。
3692 18th St,
San Francisco, CA 94110
このお店は奇抜な味が多いのでイマイチ好きになれないのですが、基本的なものは美味しいアイスクリームのようですので、なるべくスタンダードな普通の味付けのものを頼んでみました。シーソルトキャラメルだったかな? ドローレスパークの方へCocoと散歩してアイスクリームを楽しんでから家に帰ることにしました~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
よく雨の降るサンフランシスコベイエリアです。そんな中傘を差しながら、仕事へ行く前に朝のCoco散歩をしていました。そして問題の家の横に到着しました。この家には狂ってしまっているのではないか?と思うくらいギャンギャン吠える犬たちがいまして、たま~に庭で放し飼いになっています。一応フェンスで囲まれているので安全なのですが、それに対応してCocoも吠えるのです。

数日前この家の脇を通ると久しぶりにこの犬たちが、放し飼いになっていまして大騒ぎでした。Cocoもそれに応じて大騒ぎでしたのでうるさいな~と思って脇を通ったら、飼い主らしき中年男性がものすごい剣幕で”うちの犬のそばにくるな~!そんなに吠えさせるじゃない~!!とっとと向こうへ行きやがれ~!!”と怒鳴りまくってきたので僕もびっくりしたのです。
避けれるものならこの家の脇を避けたいのですが、散歩道上どうしてもここを通らなくてはいけないのです。そんな訳でこの日も脇を通っていたらまた、犬が放し飼いになっていましたので僕はさっさと通り抜けようとしてCocoを引っ張ったら、Cocoが思わぬ力で引っ張り返してきましたので、両手がふさがって地面が濡れていたこともあり、バランスを崩して転倒してしまいました!

その際、膝と肩を激しく打ち付けてしまいました。もう少しで顔も打ち付けるところでしたが何とかそれは避けることができました。しかし~かなり激しく転んだため、ジーンズは膝の部分が避けてしまい、膝を大きく切って血だらけになってしまいました(涙)。この時ばかりはCocoにかなりムッとしてしまいました。かわいいペットですが、こういうこともあるのが現実です。

そういえば大昔もCoco散歩で大けがをしたことがありました・・・(涙)。
() ()





さてペット繋がりの本題!
日本の方にも伝わっているニュースですが、ユナイテッド航空はまたやりましたね…

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
飛行中にペットの犬が死亡
(ハフポスト) ユナイテッド航空の機内でペットの犬が死亡した。乗り合わせた人が客室乗務員の対応が不適切だったと非難。ユナイテッドは謝罪した。3月12日、テキサス州ヒューストンからニューヨークまで向かったユナイテッド機の客室は、悲劇的な出来事で震撼した。乗客のマギー・グレミンガーさんが証言した。マギーさんは、飼い主が持ち込んだ小型犬を、客室乗務員が頭上の荷物入れにしまうよう「強制した」としている。メディア「The Points Guy」によると、この犬はアメリカ運輸保安局が認可したペット用のケージに入っていた。    そして、飛行機が空港に到着したとき、犬は死んでいた。

I want to help this woman and her daughter. They lost their dog because of an @united flight attendant. My heart is broken.

— MaggieGremminger (@MaggieGrem) 2018年3月13日
「ユナイテッドの客室乗務員のせいで、愛犬を失った女性と娘さんを助けたい。心が張り裂けそう」

彼女は一連の出来事について、こうツイートしている。「いま、ラガーディア空港に着いたところ。ユナイテッドの客室乗務員が、犬を運ぶバッグを頭上の荷物入れにしまうように指示したのを目撃しました。それはどう見ても犬でしたから、乗客は座席の下にしまうと強く主張しました。しかし、乗務員は荷物入れにしまわせました」「私や他の乗客はそれが重大なことだと思いませんでした。私は客室乗務員ではありませんが。私は知らないけど、荷物入れには換気装置があるのかもしれない。ネットで機内にペットを持ち込む時の規定をグーグルで調べようとしたけれど、離陸まで時間がなかったので調べられませんでした」「飛行機が着陸して、飼い主の女性は犬が死んでいるのに気づきました。飛行機の通路に座り込んで泣いていました。周りの乗客も、ただ呆然としていました」「ひどいです。トラウマになりそうです。ペットは家族です。訓練された客室乗務員が、なぜ犬を頭上の荷物入れに入れるように指示するのでしょうか。飛行機の仕組みについて理解し、規則や制約を知るのは彼女の仕事のはずです」

ユナイテッド航空の広報担当者は事故について、現在調査中だとしている。「ペットは、頭上の荷物入れに入れられるべきではありません。起きてはいけない、悲劇的な事故が起きてしまいました」と担当者は語った。「今回の悲劇の全責任は、私たちにあるだろうと考えています。ご家族に心よりお詫びを申し上げます。そして、今後の支援をお約束します。二度とこのようなことが起きないよう、何が起きたのか徹底的に調査します」

ユナイテッド航空では、認可されたケージに入っている小型のペットを機内に持ち込める。ユナイテッド航空のウェブサイトには、機内に持ち込まれたペットは、フライトの間は必ず前の座席の下で保管してくださいと書かれている。頭上の荷物入れに入れるよう指示する記述はない。頭上の荷物入れには、生き物のための換気装置がないと、The Points Guyは伝える。ユナイテッド航空では、これまでも飛行中にペットが死亡し、問題視される案件があった。

2017年4月には世界一大きなサイズに成長するといわれる巨大なうさぎ、ジャイアント・バニーが貨物室で死んでいるのがみつかった。2017年8月には、ある家族が飼っていたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル犬のルルが、同じく貨物室で死んだ。ルルが死んだのも、ヒューストン発のフライトだった。

米運輸省のデータによると、ユナイテッド航空は2017年と2016年、アメリカの航空会社の中で一番ペットの死亡が多かった。2017年には、運ばれた13万8178体のペットのうち、18体が死亡、13体がけがをした。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


僕が飛行機に乗ってよく気になるのは、フライトアテンダントで妙に自分の力を誇示したくてしょうがないような人たち。とにかく乗客たちを自分たちのルールに押し込めて征服したかのようにふるまっている人たちをたびたび見かけます。日本では違うかもしれませんが、アメリカのフライトアテンダントは高卒ならば誰でもできるような仕事で、High Skillが必要でもないしHigh Payされない仕事とみられることが多いような気がします。職業に貴賤はありませんが、そういうこともあるせいか、いつもは見下されていることが多い人がここぞとばかりに機内でPower Gameをしてしまい、自分の思い付きで乗客を服従させたりしている場面を何度か目撃しました。

今回の場合も、規定では動物は上の棚に入れないはずなのにこのアテンダントは高圧的に犬と知っていて無理やり入れさせたようですね。そんなに無理やり乗客を服従させて何が面白いのだろうと思ってしまいます。それにニュースでは今になって犬とは知らなかったと言い訳をしているようですが、あまりの御粗末さにただ閉口してしまいます。こういう従業員を野放しにする企業、ユナイテッド航空のマネージメントは何度こういう過ちを繰り返せば気が住むのでしょう?






実はユナイテッド航空はこれだけではなく、別の問題も起こしています…


米ユナイテッド航空でまたミス、カンザス行きの犬が日本に
(CNN) 米ユナイテッド航空が米カンザス州に向かう予定だったペットの犬を誤って日本に輸送していたことが15日までに分かった。ユナイテッド航空では今週、ヒューストン発ニューヨーク行きの機内で、客室乗務員の指示により頭上荷物入れに置かれた犬が死ぬ出来事があったばかり。

誤って輸送されたのは10歳のジャーマンシェパード「アーゴー」。飼い主のスウィンドルさん一家はオレゴン州からカンザス州ウィチタに移動していた。

カーラ・スウィンドルさんは13日、カンザスシティーにあるユナイテッド航空の貨物施設にアーゴーを引き取りに行った。しかしアーゴーの姿は見当たらず、指定の場所で見つかったのは日本に向かっているはずのグレートデーンだった。

アーゴーの運命をめぐり間もなくパニックが襲ってきた。スウィンドルさんは「彼らは犬がどこにいるのか分かっていなかった」「あまりの混乱からすぐに涙がこぼれてきた」と話す。アーゴーの行方が判明したのは、搭乗機が日本に着陸した14日午前2時30分のことだった。

スウィンドルさんによれば、アーゴーが航空機に乗ったのは今回が初めて。日本に向かう16時間超のフライトでは水も食料も与えられなかった。耳に感染症を患っているが、投薬を受けない状態が3日間続いた。しかし、日本で検査を受けたところ、飛行機に乗るのに問題ないことが判明したという。

アーゴーは14日夜に日本からコロラド州デンバーにファーストクラスで移送される予定。メーンの客室に世話係の人間が付いた状態で運ばれる。

その後はデンバーからウィチタに送られ、自宅に戻ったところで獣医師の診察を受ける必要があるという。

ユナイテッド航空は謝罪の声明を出し、今回の件の調査を進めている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

国内線での3時間のフライトに乗るはずの犬が太平洋横断の10時間以上のフライトに載せられていたとは、何とも恐ろしい話です。もちろんこれはごく一部で、素晴らしい従業員もいるのでしょうが、こういうことが度重なるとユナイテッド航空では、アテンダントだけでなく超上層部も、どこもかしこもめちゃくちゃなような気がしてきてしまいます。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
LAに滞在中に、Dさんからメッセージがありまして、小包が届いているとのことでした。送り主はNYにお住いの東海岸さんご夫婦でした。旦那の方はこのブログでもたまに変なコメントを残す人で、彼はとっても女性が大好きで精力的に過ごしているようで、奥様がいつも心を痛めているようですが、夫婦仲はなんだかんだ言ってちゃんと続いているようです。夫婦のみが知る夫婦仲ですね。 そんな不思議な彼らが夫婦そろって送ってくれたものはなんでしょう?厳重に梱包された箱を開け、中身を空けてみると3つの小さな箱に分かれていました。一番小さいものは1920年代の伊万里の小盃でした。白い箱の方はカクテル用の富士山をモチーフにしたグラスでした。これは新居への移転のハウスウォーミングギフトですね!




さて、この日本でもNYCでも大活躍している旦那さんの方は鑑定士でありまして、以前は誰でも知っているような有名なオークション会社で働いていたという、華麗な経歴の持ち主です。彼はNYのメトロポリタンミュージーアムの方にも作品を貸し出したりしていることもあるそうです。ですからそういう伝手でこの盃を手に入れたのでしょう。
お二人ともお心遣いありがとうございます。
大切に使わせていただきますね。
今度このグラスや盃を一緒に使って飲み会をしましょう~。









さて、僕がインフルエンザにかかってまだ完治していると言えない状態なのですが、今度はDさんが体調を崩してしまったようです。毎日咳とくしゃみ、鼻水と体の不調を訴えていまして、月曜日には仕事を休んでしまうほどでした。やはり同じ家に住んでいる人が風邪やインフルエンザにかかってしまうと、周りの人は感染を避けることができないようですね。申し訳ありません…
週末のCoco散歩は3人で通常歩きますが、今回はDさんが歩ける状態ではないのでパスしました。
こうなると僕は家の近所をちょこっと歩くだけの短い散歩となります。
さて、この日の夕焼けはとってもきれいでしたの記念撮影しておきました。







この日の夕飯は体力消耗が激しいDさんのリクエストでハンバーグを作りました。
日本人が風邪をひくとあっさりしたものを欲しますが、アメリカ人は違います!
こういうものが子供の頃から食べ慣れたものですから、体が弱っていても大丈夫なようです(笑)。
しっり食べて、早く良くなってくださいな~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
さて、きつい~い仕事が終わりましたので解散です!正直言ってこの会議、電話でも、Web経由でも出来るのではないか?というのが素直な感想。いろいろなところから飛行機を使って人間をLAに集結させる意味があまりなかったような気がします。とはいえ、最近は電話やWeb経由の会議が多いので、逆にこういうアナログな会議にしたのかもしれません。お金持ち企業はやることが違う!(笑)

さて、これから空港へ向かってSFの方に帰る予定です。同僚の1人はすぐに飛び乗れる時間の飛行機をおさえたようですが、他の人たちはLAの渋滞に巻き込まれてひやひやするのも嫌だから、時間に余裕のあるフライトにして夕飯をこちらで食べてから空港へ行きましょう~と言うことしました。今飛行機に飛び乗って遅くに夕飯になるより、今夕飯を食べた方が楽ですしね!
そんな訳で、会議会場を後にしてリトル東京の方へ戻ってみると、こんな寿司屋がありました!その名も天皇寿司!やってしまいましたね~的なネーミング(笑) これを見ただけで、この寿司屋が日本人オーナーでないことが明確です!日本人だったらこんな名前の寿司屋には絶対しないはず。嘘でもせめて宮内省ご用達寿司くらいにすればよかったのに~ははは。








そうこうしているうちに目的のレストランへ到着しました。ラーメンというには芸がないし、寿司というと食べられない人も出てきますので、選んだのは日本人の経営するというパスタ屋でした。ネットの評価を見る限りなかなかのいい評判になっていますので期待できます!メニューを見ると基本的にはイタリアンレストランで、少しだけ日本風のパスタを置いているという感じのようです。
Los Angeles, CA 90012
開店と同時に店に入ったので、全く待つことなく入ることができましたが、通常時になると店の前に列ができるほどの人気店のようです。僕はこちらでたらことイカのパスタを頼みました。通常より細めのスパゲティにイカとタラコが絡んでいます。日本語が通じるサービスは良いのですが、正直な感想はまずパンが冷たいところと熱いところがまだらでして、ちょっとがっかり。

メインのパスタの方はそれほど激ウマ~と言う感じでもありませんでした。個人的にはタラコは生の方が好きなので、こちらのものは火が通りすぎていますし、ソースの方にもあまりコクがないというか特徴が何もない味付けになっているような気がしました。同僚が頼んだウニクリームパスタや、ミートソースは美味しいと言っていましたので、僕のチョイスが悪かったみたいです(涙)。










さて、食事の後は空港へ向かいます。行きはLAXロサンゼルス国際空港の方に到着しましたが、出発はHollywood Burbank空港を使うことにしてみました。この空港は使ったことがないのですが、同僚が言うにはLAのダウンタウンからLAXもバーバンク空港もあまり距離的に変わらない上に、LAXよりもずっと小さいのでセキュリティチェックなども列が短いとのことでした。
 
到着してみると、思ったよりも大きいですがLAXに比べるとずっと小さい!チェックインカウンターにも列がない。セキュリティチェックにも列がない。飛行機に乗るためのボーディングブリッジもない!ですから歩いて飛行機まで乗り込みます(笑)。でも、小さい飛行場って楽だ~人が少ない分気分的にもリラックスできる感がありますね。





少し遅れたものの、なんとかユナイテッド航空はちゃんと出発してくれました。
さようなら~LA次にいつこれるかわかりませんが、美味しいご飯をありがとうございました。
やはりLAはSFに比べると大都会だな~SFって田舎町だな~と実感しました。
それにしても、1泊での出張ってせわしなくて疲れますね。
おまけにいろいろな知らない人と世間話から仕事のディスカッションしないといけないなんて苦痛でした~。
できれば、こういう仕事がなく一日中オフィスで誰とも話さず貝のようにひっそりとしていたいものだ(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
新しい朝が来ました。希望の朝です。
ロサンゼルスのホテルの窓から見える風景はこんな感じでした。
気温は13度、ロサンゼルスは思ったよりも暑くなく、SFとな時くらいの気温のようです。
コーヒーを飲んで、シャワーを浴びて、荷物を作ってチェックアウトです。
この日は、仕事の会議に参加してその後そのまま空港へ行ってSFの方へ戻るのです。
ですからこのホテルに戻って来ることもありません~。一泊旅行は本当にせわしないですね。







さて、今回の会議の会場に到着しました。倉庫を改装して、庭にトロピカルなジャングルをつけたようなとってもオサレでかっこいい建物でした。これを貸し切っての会議だなんてなんて贅沢な感じですね。おまけに食事も用意されていましたし、ドリンクバーも併設されていて至れり尽くせりといった感じです。お金持ち企業が主催ですとこういう贅沢ができるのでいいですね(笑)。 さて~仕事の方は相変わらずきつかった(涙)。こういう場所で新しい人たちと知り合っていろいろと話をしなくてはいけないという状況は僕にとっていまだに本当に地獄です。もちろん仕事ですから、逃げることなくしっかりと業務遂行しましたが、最後の方では頭が痛くなるし精神衰弱を感じられるくらいでした。こういうのが苦痛にならない人間になりたい・・・






さて、この会議ではしっかりゴージャスなランチも提供されていました。牛&チキンステーキやパスタにサラダとなかなか素晴らしいものでした。しかし~僕はもうランチだけでも一人になりたい!とひっそりと会場を抜けて歩いて5分くらいのところにあるラーメン屋に避難してきました(笑)。やはり息抜きにはラーメンが一番いいですよね~

さてこの新選組ですが、LAの方に手広く展開している博多ラーメン屋のようです。LA近辺以外には店を全く構えていないようですね。ですからSF在住者とするとSFにないラーメンですから食べたくなってしまうのです~。さて、席に着くと、オーダーフォームがあります。こちらのラーメンはオーダーフォームで細かくいろいろと自分の好きなスタイルを記入してオーダーするようです。
132 S. Central Ave.,
Los Angeles, CA 90012
初めてこのフォームを見ましたが、細かすぎてわかりずらい・・・それに顕微鏡で見ないといけないくらい字が小さいのです。そろそろ老眼鏡が欲しい僕にとってこの小さな文字がぎっしり書かれたオーダーフォームを使ってのオーダーは至難の業でした(笑)。とにかくオーダーして、ラーメンがやって来ました!で~ラーメンの方ですが、まあ普通に美味しいという感じかな~。

激ウマではありませんが、美味しかったです。そういえばLAって日本人の数が多いからなのでしょうか?ホテルにしてもレストラン、ショップにしても日本語が使えるところが多いですね。リトル東京近辺ということもあるのかもしれませんが、でもSFの日本街ではここまで日本語が通用しないことを考えると、LAtって日本人が沢山暮す大都会なのかもしれないな~と思えました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
スリル満点のタクシーに揺られて、なんとかホテルの方へ到着しました。
今回の宿はリトル東京の中にあるこちらのホテルでした。
値段はまあ手頃でして、リトル東京のど真ん中にあるので便利と言えば便利です。
    
日本語が通じるホテルのようで、日本語を話す従業員、日本語新聞、ウォシュレットも完備していました。
ただ、もうかなり古いホテルなので綺麗にしているものの老朽化している部分は否めませんでした。
防音性もあまり高くなく隣の人が咳をしているのが聞こえてしまうくらいでした(汗)。






さてホテルの方で寛ぐ前に夕飯を食べることにしました。到着時がもう9時近かったので一旦ホテルの部屋で部屋着に着替えて風呂に入ってのんびりしたら、もう外に出るのが面倒くさくなってしまいそうだったのです。ですから、着替えもせずにそのままレストランの方へ繰り出しました。と言っても~ホテルの目の前に沢山のレストランがありますので今回はそちらで。
359 E 1st St,
Los Angeles, CA 90012
こちらのラーメンは、インスタでつながったLA在住の方に教えてもらいました。僕のリクエストはリトル東京の近くで細麺の味濃い目のラーメンということを伝えたところ3つ教えてもらった中にこのラーメン屋が入っていました。ネットで調べてみると日本で展開しているラーメン屋のようですね。日本では食べたことがありませんが、有名なお店なのでしょうか?

味噌塩醤油ラーメンがありましたので、僕は醤油ラーメンをオーダー。細めの麺にどっしりと濃い目の醤油スープがなかなかいいお味でした。チャーシューも分厚いのですが、ほろほろと崩れてよく煮込まれていることがわかります。ただ、この日僕はランチを食べる時間もないくらい忙しかったのでお腹がすごく減っていました。ですからこのラーメンを食べてもまだもう一杯入る状態でした(笑)。






そんな訳で何かもう少し食べたいな~とラーメン屋を出てしばらく歩いていくと、同じ通りにまだ人が沢山並ぶお店がありました。のぞいてみると手打ちうどんのお店のようでした。どうも、あの丸亀うどんが出している、創作うどんのお店のようでして若者に大人気のようでした。メニューをみてみると、ウニクリームうどんなどがありました。おお~これは試してみたいかも・・・
*追記)このうどん屋は有名な丸亀うどんとは関係のない会社のようです!
329 E 1st St
Los Angeles, CA 90012
そう~まさかの2度目の夕飯です(笑)。お店の方に入ってウェイティングリストの方をみてみると、それほど長く並ばないようでしたので名前を書いてみました。10分ほどで名前が呼ばれ着席することができました。うどんは普通のかけうどん、天婦羅うどん、肉うどんなどもありまして、明太子クリームうどん、グラタンうどんと創作うどんが続きます。おつまみ系も色々と充実しているようです。

僕が頼んだのはこの店の一番人気という、ウニクリームうどんでした。食べてみての感想は…うどんにコシがない。うどんの太さがもの均一ではなくかなりバラバラ。うどんを打ち、切っているのは素人っぽいラティーノ系男子ですしね。味濃い目が好きな僕でさえ、味が濃すぎる気がしました。そんな訳で、だまされた感の強い、全く残念なお味のお店でした。







せめてうどんの茹で方だけでもマスターしてくださいよ~と思ってしまいました。
丸亀うどんさん・・・ちゃんと品質管理をした方がいいと思います(笑)。
僕の方はまさかのラーメン&うどん夕飯でお腹がはちきれそうになりました~。
食後の散歩にリトル東京をぐるりと回ってみました。
大昔に来たことのあるレストランがまだあり驚き、新規に開店したレストランも盛りだくさん。
裏さびれる一方だといわれていたリトル東京ですが、ところがどっこいまだまだ元気なようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest