[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
ここのところ仕事が忙しくて、心労もあったので金曜日には会議もあまり入っていないので、自主的に休みにしてみました。僕の上司が言うには、僕の場合1~2日くらいの休みなら前もっての許可をとることなくさっくりと休みを取っていいとのことでしたし、メールをチェックする程度の業務でもすれば働いたことに見なされ、休暇申請もしなくていいとのことでした。

そんな状況ですので、そのシステムを利用させてもらいました。朝起きてからメールのチェックをして、問題なく職場が動いていることを確認してから後は休みにさせてもらいました。最近また少し疲れ気味だったので、この金曜日の休みは嬉しかったです~。Dさんもついでに休みを取っていたので、それじゃ~ゴージャスにランチでも食べましょう~♪と言ことにしました。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
何を食べようか~と言う話で、思いだしたのは、Cafe Attila.菜の花さんにも久しぶりに会いたいし、こちらの美味しい食事も楽しみたいということで最近行っていなかった菜の花さんの働いているカフェの方へ行くことにしたのです。カフェの方に到着すると、菜の花さんが弾けるような素敵な笑顔で迎えてくれました。彼女の優しい笑顔は人を癒す力があるようで、2人ともその笑顔を見てほっこりしました。

僕たちは朝から何も食べていなかったのでお腹がペコペコです。まず最初はビールとワインで、金曜日のお昼に乾杯です。僕はこの日のスープであるクラムチャウダーを頼みました。クラムがたくさん入っていて物凄く美味しい♪ メインとしては、Dさんが鮭のグリルとコーンブレッドと野菜のひと品。僕はステーキとグリルやサイトジャガイモのついた料理を頼みました。







さすがCafe Attila.ですね~。鮭はホクホクでちょうどいい火加減。しっとりとして物凄く上品な仕上がりでした。僕の方はこちらのお店では初体験のステーキでしたが、これも美味でした。このハーブの味のバターソースがこれまた美味しくて、すごくよくステーキに合うのです。正直言ってもう一皿食べてもいいかな~と言うくらいの美味しさで感激してしまいました。

アルコールの影響もありまして、調子に乗ってデザートもしっかり頼みました。フルーツタルトとティラミスです。こちらのお店はデザート類もこちらでゼロから作っているので、本格的に美味しいデザート類も楽しめるのがいいですね。彼氏さんとほろ酔いで、美味しい料理に、〆のデザート。リラックスして美味しいものに囲まれて、至福との時を過ごさせてもらいました~ 帰り際に菜の花さんは、25周年記念とDさんの誕生日プレゼントとして、ケーキの詰め合わせやスコーン、マフィン、そしてワイナリーで買ってきたという高級ワインまで僕たちに手渡してくれたのです。こちらのスコーンがまた絶品なのですよね♪ 売り切れてしまうことも多々あるという希少価値のある品物でもあるのです。それを僕たちのためにありがとうございます。いつもいつも申し訳ない限りです。








いつもは低炭水化物で低カロリーの食事を心がけている僕たちではありますが、一旦楽しむぞ~となると気にせずにどんどん美味しいものを口にします。人生はメリハリがあるからこそ楽しいものなのですね。僕もDさんもこの日は何の躊躇もせずしっかりと素晴らしい食べ物たちを楽しませてもらいました。もう心も体も幸せ気分いっぱい。こういう時間って本当に必要ですね!
しかしながら、少し食べすぎてしまった感もありましたので、夕暮れ時にきれいなワイン色に染まる夕焼けを見ながら、夕方散歩をして少しカロリー消費の手伝いをしておきました(笑)。きれいな夕陽を見ながら、幸せいっぱいのランチをDさんと反芻していました。菜の花さん~、心も体も満たされることができました。本当にありがとうございました。また是非伺わせてくださいね♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
以前にも書きましたように、我が家では肉中心の生活からもう少し魚も積極的に取り入れよう~と心がけておりまして、新鮮な魚を買ってきては食卓に出すようにしています。日本と違ってこちらではそれほど手軽に新鮮な魚を手に入れることができませんし、売っているのも調理に便利な切り身もあまりありませんし、魚の種類もそれほどあるわけでもありません。
そんな状況下ですので、僕たちは日系のスーパーに行ってきて、新鮮そうな魚を買うようにしています。今回は、タイ、鯖、ニジマス、イカなどを買ってきました。内臓を出して鱗をとってもらいましたので、家で三枚におろして一切れずつラップして冷凍保存をしました。鯛の方は干物にして、ニジマスはそのままオーブンべーくなので処理せずに冷凍しておきました。
 
イカはざっくりと洗って、お鍋にオリーブオイルとつぶしたニンニクをたっぷりと唐辛子を1本入れて低温で調理しまして、イカとニンニクのアヒージョ風に仕上げました。これがまた美味しいのですよね~(でも、写真撮り忘れました・・・)










サバの方はガチガチに凍っていましたので、まずはそれを解凍します、そのあとは頭を落として、三枚におろしまして塩を振って塩サバがすぐにでも食べれるように下準備をしておきました。しかし~サバの塩焼きはここのところほとんど食べていなかったので、衝動的に食べたくなってしまったので、三枚におろした1切れを2つに切ってその日に庭のBBQグリルで焼いてみました。
ノルウェー産の天然のサバとのことでしたが、脂がのっていて煙がもうもうとしていい匂いが庭中に広がりました~。魚焼きグリルがないこちらの家では、サバなどの脂ののった青魚はキッチンでは、なかなか焼けませんね~(笑) 警報機が鳴り響いてしまいます!庭のBBQグリルでしたので煙も気にすることなく少し焦げ目がつくくらいしっかり焼き上げることができました。

そして久しぶりの塩サバは、美味しかったです~♪サバってこちらでも安い魚ですが、僕としては大好きな魚のひとつです。ちなみに比較的なんでよく食べることができるDさんですが、サバなどの青魚は独特の匂いでだめなようです。そんな訳ですので、あと3枚ほどあるサバは僕がすべて頂きます。これで気軽に塩サバが家で食べれるので嬉しい限りです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
日中はそれでも小春日和のような日がありますが、11月に入ってからはだいぶ朝晩は冷えてくるようになりました。そんな折、Dさんがそろそろおでんの季節だね~なんて日本人の僕もまだ思いつかないうちにそんな発言をしてくれました。それじゃ~期待に応えて今季初のおでんを作ろうじゃないか~と日系のスーパーに行っていろいろと買ってきておでんをじっくりと煮込んでみました。

今回おでんに用いた食材は、こんにゃく、糸コン、大根、ゴボウ巻き、ちくわ、焼き豆腐、玉子、湯葉、しいたけなどで、これらじっくりと煮込んでみました。減塩ダイエットのDさんですので、今回は風味付け程度に、麺つゆの元を少し入れただけの薄い味付けのおでんとしてみました。作り始めてから、夕飯のタイミングもありましたので3日後に食することになりました。
ゆっくりじっくりと煮込んだせいか、薄味の割には練り物やシイタケ、昆布から出てくる出汁がいい味を出してくれていました。いつもの20%分くらいの調味料しか入れていませんでしたが、これでも十分美味しいのですね。塩分や甘みが少ない分食材の味がよくわかりまして、この位の味付けの方がずっとおいしいよね~とDさんと喜んでいました。

確かに、薄い味付けのために大根も、練り物も素材の味を味わうことができまして、いつもよりずっとおいしく出来上がったような気がします!これからはあまり調味料を入れずに薄味で作ってみよう~♪ 写真的にはあまり映えないものですが、味は申し分ありませんでした。たっぷりのおでんは2人にとって3食分ほどありましたが、飽きることなく美味しくいただけました♪ 




こういうものを食べて幸せな気分になる。そしてこんな小さな幸せの積み重ねが、振り返ると人生の大きな幸福感に繋がるのだろうな~なんておでんをアメリカ~んな彼氏さんと食べてふと感じてしまいました(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Dさんの元同僚のダイアンさん。前回はMarinの方で夕飯にバスク料理を一緒に楽しんできました。彼女は75歳でガンも患ったことがあるので、コロナに関しては物凄く慎重になっていました。もともとは外に出て観劇を見たりするのが好きな方だったそうですが、コロナが始まってからは食料品でさえオンラインで買い、外にはほとんど出ない生活なってしまったそうです。
そんなこともあり、Dさんはダイアンさんと食事に行くように約束を取り付けて一緒に外に出る口実を作っているようでした。そんな訳で、今回は彼女のリクエストでLarkspurという町の方にあるフレンチレストランの方でランチを食べに行くことにしてみたのです。彼女の家に着くとシャンパンを開けてもらいまして、ミモザを作って久しぶりの再会に乾杯しました~!

そうそう、彼女はレスキュー団体から子猫を養子に迎えたとのことでした。まだまだ恥ずかしがり屋で、警戒心の強い子猫は遠くから僕たちを眺めていましたが、次第にこちらの方にやってきてくれまして、僕に体をなでさせてくれるまでになりました。犬と違って猫ってすごく繊細ですね~。ダイアンさんも慣れてくれるまで大変だったのよ~と教えてくれました。

Cocoの場合は即日でしっかりなじんでいたような気がします!
 







さて、ランチの予約の時間になりましたので、彼女と一緒にレストランの方へやってきました。今回彼女がエラン他お店はこちらのフレンチレストランでした。ウェブサイトの方を見てみると、シリコンバレーのMenlo ParkにもSan Joseの方にもお店があるようですね。僕はどちらの店にも行ったことがありませんので今回こちらの支店が初トライとなります~♪
507 Magnolia Ave,
Larkspur, CA 94939
 
室内と野外でのテーブルがありましたので僕たちは野外のテーブルの方につきました。お店の方はどちらかというとカジュアルな雰囲気のお店でして、たくさんの人たちでにぎわっていました。まずDさんとダイアンさんはカクテルで乾杯!僕はこの日、運転手でしたのでアルコール無し。前菜にはエスカルゴ、バターレタスのサラダ、カラマリフライを頼み、皆さんでシェアしました。








3人ともお腹がすごくすいていたので、前菜でスタートダッシュしてしまいました(汗)。メインにダイアンさんはポークテンダーロイン(写真なし)、Dさんは鱒のブラウンバターソテー、アーモンド、えんどう豆添えでした。僕は魚介の入ったサフランとトマトがメインの味付けとなったブイヤベースを頼みました。どの料理も激ウマ~!!とまではいきませんが、そこそこいいお味でした。
2人はお酒も入っていましたし、暖かな午後、抜けるような青空の下で美味しいフレンチを楽しみましたので、3人でいろいろと話しながら、意外と長い時間レストランの方で時間を過ごしていました。ダイアンさんも久しぶりの会食にスッキリとできたようで、すごく僕たちに感謝してくれていました。次回のレストランを探しておいてね~と約束して僕たちはランチを終了しました。









そうそう、帰り際にダイアンさんはDさんの誕生日プレゼントとしてケーキも焼いてくれました。ジャーマンチョコレートケーキなるものであります。巨大でした・・・濃厚なチョコレートにココナッツとクルミがちりばめられているケーキです。一口頂きましたが、アメリカ~んな甘さに、濃厚なチョコレート。
こういうお菓子作りが大好きなダイアンさんの手作りですからとっても美味しかったです。美味しいのですが、あまりにも大きいのでこれは凍らせて少しづつ時間をかけて食べることになりそうです。暫く低炭水化物&低砂糖ダイエットは徹底できそうにありませんね(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

朝の散歩に出かけました。僕たちの住む郊外のこのエリアにはいろいろな動物がいるのですが、今回はちょっと面白かったです。ふと見てみると庭の方に立派な角を持った完璧な姿をした鹿が佇んでいたのです。あまりにもきれいな姿でしたので、作り物の置物か何かを庭に置いてあるのかと思ってそのまま素通りしていました。こういう置物を庭に置く人がたまにいますしね~
驚いたことに、僕たちが近づいたのでこの鹿が動き出したのです!僕もDさんもてっきり作り物の鹿だと思っていたので、これにはこちらもびっくりしてしまいました(笑)。Dさんは、これは若いイケメンの鹿だね~モテそう!というのです。そうしたらすぐそばに若い女鹿が寄り添っていました。Dさん、Arkansasだったら皆さん喜んでハンティングしているだろうね・・・

こちらに生まれ育っているのでそんな危険のない鹿さんたち、Arkansasに生まれなくてよかったですな・・(笑)








この日のランチはフレンチビストロの方でカジュアルランチをしました。こちらのお店は一時期味が極端に落ちてしまったので、僕たちは暫くの間訪問を避けていたお店でありました。数か月後、どうなっているかトライしてみようか~と言うことで久しぶりにやってきたという感じなのです。それに他のお店と比べて、外での食事の雰囲気もいいので天気のいい日にはこのお店はいい選択肢の一つとなります。

 Dさんはワイン、僕はワインの代わりにフレンチオニオンスープを頼みました。値段的に同じで炭水化物の量も同等ですと、アルコールよりも食べ物の方を選んでしまう僕であります!とろとろのチーズがのったフレンチオニオンスープは美味しかった~です!おお!?これは期待できるかも?と思っていると、メインディッシュの方もやってきました。
Dさんはグリルサーモンサラダ。こちらの方は、以前は焼きすぎ感があってぱさぱさな残念サーモンとなっていましたが、今回はしっとりとして程よい塩加減のいい焼き具合になっていたとのことでした。僕はグリルチキンサンドイッチでした。こちらのチキンも前回は焼きすぎてドライで風味もなかったのですが、今回は程よく火が通り、しっとり感も残した味わいのあるチキンとなっていました~!

Dさんと2人で、こちらの店味が戻ってきたね~よかったよかった~これならまたいつでも食べに来れるね!と喜んでおりました。チェーン店ではあまりないことですが個人経営のレストランって、シェフが変わるごとに味が変わりますので要注意ですね。今回はいい方向に短期間で戻ったのですが、もしかしたら常連さんがオーナーに助言でもしたのかな~なんて思ってしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
コロナの前にはハロウィンという日がどんどんエスカレートして、ものすごく大きなイベントになって行く感がありました。クリスマスを凌ぐような凄まじいレベルのデコレーションをする家があったり、子供たちが様々な家に向かいお菓子などをもらいに行く行列ができたり、お菓子に異物混入事件があったりとハロウィンをめぐる様々なニュースが流れていました。

これを見るたびに、一体この国のハロウィンはどこへ向かい、そこまで行くつもりなのだろうか?と思っていました。そしてそんなところへこのコロナが起こり、猛烈な勢いで進んでいたハロウィンフィーバーが一気にしぼんでしまったような感じですね。今年もハロウィンのデコレーションを施した家もありましたが、お菓子を求め各家を訪問する子供たちは皆無でした。
日本の方でも、渋谷辺りではハロウィンの仮装の人が集まったり、プライベートのハロウィンパーティーがかなり盛り上がっていたようですが、去年も今年も以前のような盛り上がりはなくなったと聞きました。このままハロウィン熱は冷めていくのでしょうか、それともコロナが落ち着き、その反動で来年あたりは大きな盛り上がりを見せるのか期待して見守りたいものです。

我が家のご近所さんにもハロウィンが好きな家族がいるようでして、こんな風に今年も凝った飾りをつけていました。ハロウィンが終わるとThanksgiving、そしてクリスマス、年末年末年始が怒涛のごとく押し寄せてきますね・・・







さて、もうすぐ冬時間が始まります~。サンフランシスコベイエリアもめっきり秋が深まり、日か短くなってきました。こうなると、やはり温かなスープものが食べたくなります。同僚に、少し遠いけれどお値段もお味も美味しいPhoヌードル屋があるんだよ~と聞きましたので行ってきました。ランチタイムに行ったら物凄く混んでいました!これはいいサインですね♪
1502 Fitzgerald Dr,
Pinole, CA 94564
それでもPhoはラーメン屋のように回転が速いので比較的すぐに座ることができました。パパイヤサラダは少し甘かったけれど、マンゴー入りでなかなかGood!Dさんも僕もBeef Phoの方を頼みました。久しぶりのPhoということもあったのですが、やはりPhoっていいですね~。ツルツルとした麵と出汁の効いたスープがとっても美味しかったです!お肉もたっぷり入っていました。

これならリピートありだな~と言う美味しさでした!郊外ということもあってお値段も手ごろですし、駐車も簡単。様々な大型ショップがありますので、ショッピングのついでに来てPhoを楽しむことができそうです。次回はBun Rieuを頼んでみようかな!?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
はい~やってきました、平日の外食シリーズです。シリーズと言っても僕たちの場合は突発的ですし、皆さんがうらやむようなハイソでオサレなレストラン巡りをしているわけでもなく、同じ店をローテーションしている形なので、読む方には退屈なシリーズなのかもしれませんが、まあ映えを意識しない日常綴りの日記ですので、そこのところはご了承くださいませ(汗)。

やってきたのはHappy Hourのある、和食レストランさんでありました。Happy Hourをしているお店は、だいたいが4時から6時という時間帯に設定しているので、こうなると少し急がないといけないのですが、こちらのHappy Hourは5時から7時までですので、急いでお店に走りこまず比較的のんびりした感じで、仕事が終わった後でも十分に間に合うのがいいですね!
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 9470
Dさんは日本酒、僕は焼酎のソーダ割で乾杯です!Happy Hourのメニューからは、鶏の唐揚げ、揚げ出し豆腐、刺身の盛り合わせ、枝豆を頼みました。ここの唐揚げは下味がついていて本当に美味しいですね~。唐揚げはもう家でほとんどやらなくなってしまったので、こういう美味しい唐揚げを出してくれる店があると嬉しいものです。通常メニューからは鶏の皮、ツクネも頼んでみました。

僕は鶏の皮が好きなので1本ではなく2~3本頼めばよかったかな~なんて思ってしまいました。鶏の皮は脂分が多いですが、コラーゲンも多いのでお肌にもいいはずと勝手に思っています(笑)。Dさんの方は熱燗を終えた後は濁り酒を頼んだのですが、ドライな辛口のお酒が好きな彼にとって、この濁り酒は少し甘口すぎたみたいですね。僕はドライも甘口もあまり味がわかりません(笑)。







僕たちはこちらで以前食べた北海道産のウニがとっても美味しかったので、あるかどうか聞いてみたのですが、この日はウニが入荷していなかったそうなので、いつも頼むウニのお寿司は無しとなりました。残念ですね~。その代わりに、海鮮同を頼みました。と言っても毎回海鮮丼は頼んでいます~(笑)。Dさんはミニ丼、僕は通常サイズの丼でした。

こちらの海鮮丼はいつもはなかなか珍しい魚介が入っているのですが、今回はごく一般的なものに収まっていました。ただ残念だったのは、いずみ鯛が入っていたこと!僕はこのいずみ鯛が嫌いなのであります~(涙)。日本ではいずみ鯛は食べないと思うのですが、米国ではいろいろなところ出てくる魚です。いずみ鯛・・・つまり淡水魚のティラピアなのです。
鯛と似ている味なので鯛の代用魚として使われることが多いそうなのですが、僕からしてみると鯛とは似ても似つかない味をしている~!と思っています。やはり、何となく生臭いし、味も食感も僕とするとだめですね。こちらのお店では代用魚を使うことが少なかったような気がしましたが、ついにこちらの海鮮丼にいずみ鯛が登場してしまいました・・・(涙)。

次回はいずみ鯛なしでお願いしてみようかな?まあ、それでもこれ以外はとっても美味しくいただけましたので大満足です!Dさんの方も美味しいお酒に、素晴らしい回線を楽しむことができて、2人とも幸せ気分で家に帰ることができました。こうして美味しいものを美味しいと楽しめるシンプルな幸せに感謝!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
自慢ではないのですが僕は友人があまりいません。人との付き合いは嫌いではないのですが、たくさんの人に囲まれているとエネルギーを吸い取られてしまい、気が付くと疲労困憊してしまうことが多く、一人で仕事をして週末も家で籠っている方がすごく気が楽なのです。Dさんは人当たりも良く、たくさんの人に囲まれてはいますが、彼もそれほど積極的に遊びに出かけるタイプでもないのです。

そんな訳ですので、どちらかというと2人で出かけて2人で完結するという傾向が強い僕たちですね。それでも最近はこのままではいけない!と積極的に出歩くようにはしています。また、交友関係の狭い僕ですが、それでも職場にはごく少数ですが女性陣もいます。もともと部署が近かったということもあり、彼女たちは僕がこの職場に来た時から、ずっと仲良くしてくれています
2211 S Shore Center #160
Alameda, CA 94501 
そんな彼女たちは遠い昔に職場内の再編成で全く部署が違ってしまうようになってしまいましたが、その当時から行っていた焼肉屋には年に数回ではありますが、いまだに一緒に食事をする仲が続いています。彼女たちと話すと、職場関係のいざこざもゴシップも勘繰ることなくあっけらかんと話すことができるので本当に気が楽でして、僕には貴重な存在の方たちです!

この日も食べ放題の美味しい焼き肉をつつきながら、上層部と労働組合の合意がどうなって、どれだけのベースアップが期待できるかなど、僕があまり詳しくないいろいろな情報も教えてもらいましたし、職場の中で一番かわいい男の子は誰だとか、新人の子たちがもの凄く若くて、自分たちの常識が通じなくて驚かされる・・・など面白い話で盛り上がりました。



やっぱりいいですね~こういうお付き合い。日本ですと仕事の後に飲みに行くというのが頻繁にあるようですが、こちらですとそこまでそういうのってないような気がします。それでもこいういう同僚がいて、たまにこうしていろいろな情報交換をして、馬鹿話をして楽しむのって本当にいいですね~。今回も皆さんとは楽しい時間となり、次回の約束をしてお腹いっぱい心も満たされて家に帰りました!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

すこし前ですが、我が家の辺りの気温が上昇して大変暖かい日がありました。この日はさすがにエアコンを入れないといけないだろうな~なんて話していたのです。そんな日に、庭を見てみるとリスがお隣さんとの間の塀の上で暑い日差しを避けるようにぐったりとくつろいでいるのを見かけましたので思わず1枚撮らせてもらいました(笑)。

おい、オッサン、この暑さ何とかしてくれよ~とでも言っているかのようでした。
 
さて、話を替えて仕事の愚痴というか、不思議な人への感想。僕の下にいるMさんという40代後半くらいの男性。正直言って彼は仕事にそれほど情熱がないようでして、隙あらばさぼろうという感じのタイプの人間です。それでも勤続20年を誇っていて、自分は誰よりもこの職場のことを知っていると自負しているようなのです。まあ、確かにいろいろ知ってはいるみたいです。ただ、彼の歴代の上司はあまり強いことを言えない人だったようでして、ほとんど野放し状態。そんな訳で彼は、見つからなければOKというスタンスのようで、さぼり癖が染みついている、そんな感じでした。僕はそういうものを野放しにできない人なので、彼の仕事上の資料を集めて、彼の生産性があまりにも低いということを1対1の面談で指摘してみたのです。

すると彼はいろいろと反論はしたものの、データがすべてを語っているので何も強くは言い返せませんでした。僕も、彼をとことん攻めるのは得策ではないと思っていましたので、必要最低限の注意だけでとどめておいたのです。その週数間後、彼の専門的な分野での火急の要件があり、彼に他の仕事を一時停止してそちらを優先してもらうことにしました。










すると彼は目を輝かせて、僕はこの要件については詳しいので僕に任せてください!とこの仕事を引き受けてくれたのです。そしてその要件が完了して僕がお礼を言うと、彼は僕はこういう仕事は得意なのです!この要件のために寝るまも削って頑張りました。僕はでも、そんなこと気にしないのです。ここの職場で僕が役に立ったのなら僕の睡眠なんでどうでもいいことなのです!

と、まぁ~見事なスピーチを皆さんの前でしてくれました。僕は彼に、本当にありがとう!おかげでスムーズにすべてがうまくいったよ!と感謝の気持ちを伝えました。しかし・・・正直言って、この要件は火急とはいえそれほど複雑なものでもないし、普通に経験があれば普通にこなすことができるものなのにな~と言う感想でありました(笑)。
それに君は日頃さぼってばっかりいるのだから、他の人に比べて抱えている仕事も少ないのでやって当然だろう!?何を恩着せがましいことを言っているんだ~!!と心の中で思っていましたが、言ってもしょうがないので黙っておりました(笑)。本当に職場にはいろいろな人がいますね。いろいろな仕事をこなすことよりも、こういう癖のある人間をどうさばいていくことの方が難題ですね。

上役って損ですよね~人をうまく褒めて、感謝して、彼らが働きやすい環境を整えて、上手に行けば彼らの手柄だと内外に知らせ、自分の感情を殺して仕事がうまく運ぶように進めていくだけ。同じ部署内では自分の相談相手もいませんし、上司にもそうそう愚痴もこぼせませんので、上に行けば行くほど孤独との戦いが多くなっているような気がします。

家に帰って愚痴を聞いてくれるDさんには大感謝ですね!彼のおかげでどれだけ精神的に楽なっているかわかりません。さて、この日の夕飯はポークチョップにカラードグリーン炒めとサンドライドトマトとイモのブルーチーズ和えを添えてみました。ポークチョップは一口食べてから写真を撮り忘れたのに気が付きましたので、食べかけでございます(笑)。美味しい夕飯を一緒に食べると元気が出ますね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
この日記は続きものです。
こちらからどうぞ~出会って25年





出会った当時Dさんが住んでいたNob Hill地区にあるアパートまで散歩した後は、中華街をぬけ、Little Italyを横に歩き、Financial Districtという、高層ビルの立ち並ぶ金融街の方へやってきました。この日の記念日ランチは、こちらの金融街のSpanish Tapasのお店で採ることに決めました。ここのお店はふとした偶然で探し当てたのですが、それまでいろいろな候補を探しました。

コロナということもあって、僕たちが望むようなお店でランチ営業をしているお店はあまりありませんでした。僕たちとしては、サンドイッチはバーガーのようなカジュアルではなく、そうかと言ってもとってもハイエンドな高級レストランでもない、少しこじゃれているけれどハンバーガー屋サンドイッチ以外の料理が楽しめるお店というものでした。
  
44 Belden Place
San Francisco CA 94104
最初は数軒営業しているフレンチレストランを見つけ、候補に上がったのですが、フレンチですと前菜にメインという感じになり、僕たちはおつまみとワインを楽しめるお店の方がいいかな~と言うことで、フレンチのお店の姉妹店のこちらを見つけたのです。こちらのお店はお昼から夜の営業まで通しで行っており、お昼を過ぎてものんびりできそうな雰囲気もありました。

Spanish Tapasですから、小さなお皿でいろいろなものが楽しめそうですし、魚介類のチョイスも多々ありまして、Dさんの住んでいたアパートからも気軽に歩いていける距離でしたので決定!さて、僕たちは朝からサンフランシスコの街を歩き回って結構疲れてきました。それにこの日は汗ばむほどのとってもいい天気でしたので、喉も乾いてきました。まず最初に25周年おめでとう~の乾杯!










そして料理と頼みました。まず最初に魚介のセビーチェ、蛸とフィンガーポテトのピリ辛炒め。セビーチェには、エビやタコ、アボカド玉ねぎがライム系のジュースでマリネされていて軽い味わいです。これは泡ワインにあいますね~。蛸とフィンガーポテトの方は、バターたっぷりのピリ辛が深い味わいとなり、柔らかなタコがいいアクセントとなって本当に美味しい一品でした。

次に頼んだのはPork Belly(豚バラ肉?)をカリカリに焼いて、バニラ風味のマッシュポテト添え。こちらはポークがあまりにもカリカリ過ぎて食べるのが少し大変でしたが、まあ美味しかったです。次に頼んだのはカリカリのパンにトマトペーストを塗って、イベリコ豚のハムを添えたもの。これはニンニク風味のトマトートーストが、塩味の効いたイベリコハムとよく合って美味でした!
最後の追加の一品はタコを炒めてフェンネルとPicadaソース和えでした。蛸はあっさりとした味付けでしたので、Picadaソースと炒めてあるフェンネルと一緒に食べることで風味が増して、あまり食べたことのない面白いハーモニーとなっていました。これらをワインと一緒に飲みながら~毎日一緒に居るのに、それでもまだこうしていろいろな話をしたりして楽しむことができました。

山あり谷ありの関係ではありましたが、こういう美味しいものを一緒に食べて、一緒に暮らして、お互いを大切にできる相手がいることに何と運のいい人生を送っているのだろうと心から思える気がします。25年前と同じような新鮮な気持ちはないかもしれませんが、それよりもずっと密度の濃い関係を築くことができているような気がします。年を重ねてそれなりの良さをお互い感じているということかな~。










さて、ファイナンシャルディストリクトでSpanish Tapasを楽しんだ後は、車の方までさらに歩いていきまして、最後の〆はどうしようか~と話していました。たくさん歩きましたので結構疲れましたが、時間的にはまだ午後3時。ここで〆てしまうのはもったいない!ということですので最後のカクテルを飲みに、これまた思いで深いカストロの街で最後の1杯を飲むことにしました。

僕たちはこちらのお店で飲んだことはほとんどありませんでしたが、せっかくいい天気でしたし、外の空気を吸いながら行きかうイケメンさんたちを眺めながら飲める場所ということでこちらに落ち着きました。こちらのお店は比較的お年を召した方が多いお店だという記憶があったのですが、僕たちももうそれほど違和感なくこの店に溶け込むことができているお年頃となったようでした。
401 Castro St,
San Francisco, CA 94114
Dさんはマティーニ、僕は泡ワインで最後の乾杯です。25年間ありがとう~これからものんびりと一緒に楽しく暮らしていきましょう。今はコロナで2人の好きな旅行もできませんが、コロナが安定してきたらまたいろいろなところへ一緒に旅に出かけましょう~♪ 次の旅行はどんなところがいいか、ただいまいろいろ話し合っていますのでこちらのブログにも旅行記が載せられるといいですね!

付き合い始めた頃は同性カップルということで、一生日陰の暮らしというか、人に後ろ指差されながら生きていくのだろかとも思っていました。しかしいい方に時代は流れ、職場でも街でも普通のカップルのように暮らしができるようになり、人生って悪くないな~と思えるような暮らしができるようになっていたのです。これは驚く誤算でもありました。10代の頃には考え付かなかったくらしです。







2人ともこれには、こんな暮らしができるなんて思ってもみなかったよねとよく話します。これってやはり同性カップルの人権について動いてくれた人、同性カップルではないけれど、理解しようとしてくれた人たちのおかげですね。皆さん本当にありがとうございます!この素晴らしい環境をしっかりと享受させていただきます。しっかりと人生を楽しみますよ~♪

僕はもうあの頃のようにもう若くないし、まだ禿げてはいないものの頭の方には白髪もたくさん増えてきましたが、気分はまだまだ若いつもりで頑張っていくつもりです!これからもだらだらと目的もなく2人の生活を綴っていくブログとなりますが、これからもお付き合いの方よろしくお願いいたします!ちなみにこの日は歩きに歩いて、17万歩以上、12キロ以上歩いたようでした!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest