彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


米国はキング牧師(Martin Luther King, Jr.)の誕生日に当たりまして3連休です。
クリスマス、新年の連続連休の後に仕事を再開して疲れた頃にあるこの連休は嬉しいもの!
仕事が始まってまた物凄く忙しい日々が続いていたのでこの休みでしっかり体を休めたいものです。
さて、朝のコーヒーを飲んでネットで朝のニュースをチェックしていたところ、
隣には仲良しの2人が座っていまして、面白い構図になっていました!
リンゴをかじりのんびりと新聞を読みいるDさんとその隣に寄り添うCoco。
最初はただ単にDさんのそばにいたいCocoなのかな~?なって思っていたらそうではないようでした。
Cocoの視線はDさんの食べるリンゴにロックオンされていました~笑!
DさんもCocoの視線に気がつき、自分を好きでそばにいるのかと思ったらリンゴが目当てでがっかり…
熱い視線を注ぎ続けていたCocoにDさんは根負けしてリンゴのかけらをあげていました~
さすがCoco! 狙った獲物は逃しません(笑)
ちなみにCocoはリンゴは好きですが柑橘系の果物は嫌いなようでみせると逃げていきます~
ちなみにこの日でCocoは渡米6周年を迎えました!ご存知の通りCocoはレスキュードッグでして僕たちはシェルターからCocoを迎え入れました。Cocoは台湾生まれの台湾育ちの野良犬で台湾の野犬保護団体を通して米国にやってきた変わりもの。縁あってこのうちの家族になりましたて、僕たちの生活は一変。大変なこともありますが、生活に沢山の潤いをくれましたね~!
その頃の関連日記~
久しぶりの夕飯写真のような気がしますが、写真に撮らないだけでちゃんと作っています!ただでさえ大したものを作っていないので、写真にとって載せるのが恥ずかしいのですが、とりあえず記憶の記録ということで知らん顔して載せてしまいましょう~(笑)
この日の夕飯は鮭の幽庵焼きでした。鮭の切り身を醤油とみりんのつけ汁につけて一日置いてっからオーブンで焼きつけてみました。付け合わせは白菜、キュウリ、人参、トマトの浅漬けにご飯とみそ汁でした。やはりこういう夕飯はホッとしますね~。美味しかったです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマス、新年の連続連休の後に仕事を再開して疲れた頃にあるこの連休は嬉しいもの!
仕事が始まってまた物凄く忙しい日々が続いていたのでこの休みでしっかり体を休めたいものです。
さて、朝のコーヒーを飲んでネットで朝のニュースをチェックしていたところ、
隣には仲良しの2人が座っていまして、面白い構図になっていました!
リンゴをかじりのんびりと新聞を読みいるDさんとその隣に寄り添うCoco。
Cocoの視線はDさんの食べるリンゴにロックオンされていました~笑!
DさんもCocoの視線に気がつき、自分を好きでそばにいるのかと思ったらリンゴが目当てでがっかり…
熱い視線を注ぎ続けていたCocoにDさんは根負けしてリンゴのかけらをあげていました~
さすがCoco! 狙った獲物は逃しません(笑)
ちなみにCocoはリンゴは好きですが柑橘系の果物は嫌いなようでみせると逃げていきます~
その頃の関連日記~
2010/01/17:[台湾から来ました。。。]
2010/01/18:[Coco in USA]
2010/01/22:[時差ぼけな犬]
2010/01/23:[ゴルビーvs.Coco]
Cocoは米国に来た時にはもう既に4歳くらいだったとのことですから実年齢で10歳、犬年齢ですと50~60歳前後だと考えられますから、すでに僕たちの年齢を超えてしまっているのですね…(涙)。それにCocoはMIXですが基本は台湾のフォモサ犬と考えれこの犬の平均寿命は10~13歳なのだそう。これからも元気で長生きしてくれることを願ってやみません!久しぶりの夕飯写真のような気がしますが、写真に撮らないだけでちゃんと作っています!ただでさえ大したものを作っていないので、写真にとって載せるのが恥ずかしいのですが、とりあえず記憶の記録ということで知らん顔して載せてしまいましょう~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ちょっと前の記事なのですが、あのNYCで絶大な人気を誇る一風堂ラーメンがサンフランシスコのイーストベイに小さなお店を開くと書いてありました。僕もこのNYCの一風堂には足を運んでラーメンを堪能しました。一風堂はANAのビジネスクラスにもこのラーメンは登場していましたし、今では世界的なチェーン店となり台湾の台北にもありました。
NYC一風堂
ANAビジネスクラス一風堂
台北一風堂
の記事はこちらをクリックしてください!
最初に一風堂のラーメンを食べた時はかなり感動しましたし、美味しいな~という感想がありましたが、それ以外の場所ではまあ~こんなものか~というのが正直な感想になっていましたので、一風堂とは言えども場所によってかなり味が変わってしまうことを実感しました(笑)。バークレーにできるお店は簡易的なお店のようなのでどこまでNYCの味を再現できるのか見ものです~
米国の大都市圏の中でも最大級にアジア人の占める割合が多いサンフランシスコベイエリアは、ラーメン激戦区といってもいいくらいたくさんのラーメン屋があります。最初はペニンスラ地域のサンマテオに始まりSan Jose地区。そして最近はそれほどラーメン屋がなかったレント代の激高いサンフランシスコにまでたくさんのラーメン屋ができるようになりました。
そしてそのサンフランシスコから車で行けばほんの20分の位置にあるイーストベイは、ベイブリッジが大きな障害になっていたのかどうかはわかりませんが、意外にも美味しいラーメン屋が皆無というほぼラーメン無風地帯でもありました。一風堂は飽和状態になっている他の地区を避けてこの無風地帯のバークレーに焦点を当ててきたようですね!
バークレーは西海岸最大級の大学もあります。学生さんは新しいものが好きなのでこういう新店舗にはすぐに飛びついてくることでしょう~。それにここはアジア人の占める割合も意外と多いので、一般的なアメリカ人の持つラーメン感覚よりもよりラーメンに慣れ親しんだ人たちが多いのですからこのマーケティング戦略はなかなか賢い方法ではないかと思っています。
さて記事を読んでみると驚くことが判明しました~!
イーストベイには他にもラーメン屋が立ち上がっているようなので自分の忘備録として載せておきましょう♪
一風堂ラーメン
2011 Shattuck Ave Berkeley.
Shiba Ramen Home Page FaceBook
5959 Shellmound St., Emeryville
Itani Ramen Home Page FaceBook
1738 Telegraph Ave. (at 18th Street), Oakland
サンフランシスコベイエリアラーメン無風地帯であったイーストベイが遂にラーメン激戦区にかわるのかもしれませんね~。
楽しみだ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
NYC一風堂

ANAビジネスクラス一風堂

台北一風堂

最初に一風堂のラーメンを食べた時はかなり感動しましたし、美味しいな~という感想がありましたが、それ以外の場所ではまあ~こんなものか~というのが正直な感想になっていましたので、一風堂とは言えども場所によってかなり味が変わってしまうことを実感しました(笑)。バークレーにできるお店は簡易的なお店のようなのでどこまでNYCの味を再現できるのか見ものです~
そしてそのサンフランシスコから車で行けばほんの20分の位置にあるイーストベイは、ベイブリッジが大きな障害になっていたのかどうかはわかりませんが、意外にも美味しいラーメン屋が皆無というほぼラーメン無風地帯でもありました。一風堂は飽和状態になっている他の地区を避けてこの無風地帯のバークレーに焦点を当ててきたようですね!
バークレーは西海岸最大級の大学もあります。学生さんは新しいものが好きなのでこういう新店舗にはすぐに飛びついてくることでしょう~。それにここはアジア人の占める割合も意外と多いので、一般的なアメリカ人の持つラーメン感覚よりもよりラーメンに慣れ親しんだ人たちが多いのですからこのマーケティング戦略はなかなか賢い方法ではないかと思っています。
さて記事を読んでみると驚くことが判明しました~!
イーストベイには他にもラーメン屋が立ち上がっているようなので自分の忘備録として載せておきましょう♪
一風堂ラーメン
2011 Shattuck Ave Berkeley.
Shiba Ramen Home Page FaceBook
5959 Shellmound St., Emeryville
Itani Ramen Home Page FaceBook
1738 Telegraph Ave. (at 18th Street), Oakland
サンフランシスコベイエリアラーメン無風地帯であったイーストベイが遂にラーメン激戦区にかわるのかもしれませんね~。
楽しみだ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
前々からその存在を知っていて気にはなっていたもののなかなか食べる機会がなかったこのお店
ネットの評判はまずまずだったし手書きのメニューがちゃんとした日本語だったこともあり惹かれていました
一歩(IPPO)ラーメンというこのお店は店舗を構えないPop-Up型のお店でして営業は週2回のみ
そんなお店につい先日行くことができましたのでその記憶の記録♪ 男性1人が東京フィッシュマーケットの店先のテントの下でお店を切り盛りしていました。フレンドリーな店長兼シェフらしき男性はアジア人と白人のMIXのような感じ、英語はネイティブのようでした。日本人とのMIXだろうか?ラーメン好きが高じてこうして、お店を試験的に出しているという感じなのかもしれませんね~
ラーメンの味は味噌・塩・醤油の3種類のみでやっているようでして、僕はこの日珍しく味噌ラーメン的な気分でしたのでそれをオーダー。麺は少し細い縮れ中麺かな? スープも味噌もまじめに作っていると思われる丁寧な味わいでした。ただ残念ながらこの日は寒い日でしたので、ガタガタ震えながら野外のテントの下でのラーメンでしたので、のんびり味わうという感じではありませんでした。
味としては美味しいとは思うものの、このお店の特徴というかパンチに欠ける部分がありまして、このお店だからこの味!だからまた食べに行きたい~!!と思わせるようなものが弱かったような感じがしました。次回はもう少し暖かい日に塩か醤油味をじっくりと味わってみたいですね~。ただ野外のテントで一杯$9は高くはないけれど安くもないという微妙なコスパでした(笑)。
最近は実店舗を持たないPop-up店舗という形態も流行っているようですね~。これは実店舗のお店の空き時間や休日を借りて違うお店を開いてみたり、どこかの店の店先や路上、駐車場で期間限定で行うようです。実店舗のお店としてはレンタル料が手に入るでしょうし、試験的にお店をやりたい人には本格的なリース契約もなくお店を始められるので双方にとっていいのかもしれません!
ホントみなさんいろいろ考えますな~!
すこし前はFood Vanなるものが流行っていましたが、今はこいういう形で期間限定が流行りのよう
人は期間限定となると行ってみよう~!!思いたくなるものですからうまい商売です♪
さて、Cocoの方はいまだに原因不明の痒みが時折襲ってくるらしく、ヘンな顔をして変な体勢で体を掻きむしっているのがかわいそう~。人間に食べ物もあげないしこれだけ寒いので蚤やダニの心配もないのだから一体に反応して痒がっているのだろうと心配です。獣医もはっきりした答えが出せないようなので困ったものです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ネットの評判はまずまずだったし手書きのメニューがちゃんとした日本語だったこともあり惹かれていました
一歩(IPPO)ラーメンというこのお店は店舗を構えないPop-Up型のお店でして営業は週2回のみ
そんなお店につい先日行くことができましたのでその記憶の記録♪ 男性1人が東京フィッシュマーケットの店先のテントの下でお店を切り盛りしていました。フレンドリーな店長兼シェフらしき男性はアジア人と白人のMIXのような感じ、英語はネイティブのようでした。日本人とのMIXだろうか?ラーメン好きが高じてこうして、お店を試験的に出しているという感じなのかもしれませんね~
1220 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94606
味としては美味しいとは思うものの、このお店の特徴というかパンチに欠ける部分がありまして、このお店だからこの味!だからまた食べに行きたい~!!と思わせるようなものが弱かったような感じがしました。次回はもう少し暖かい日に塩か醤油味をじっくりと味わってみたいですね~。ただ野外のテントで一杯$9は高くはないけれど安くもないという微妙なコスパでした(笑)。
最近は実店舗を持たないPop-up店舗という形態も流行っているようですね~。これは実店舗のお店の空き時間や休日を借りて違うお店を開いてみたり、どこかの店の店先や路上、駐車場で期間限定で行うようです。実店舗のお店としてはレンタル料が手に入るでしょうし、試験的にお店をやりたい人には本格的なリース契約もなくお店を始められるので双方にとっていいのかもしれません!
ホントみなさんいろいろ考えますな~!
すこし前はFood Vanなるものが流行っていましたが、今はこいういう形で期間限定が流行りのよう
人は期間限定となると行ってみよう~!!思いたくなるものですからうまい商売です♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
最近あまり天気がよくないので雲が空一面に広がっている今日この頃
しかし~その雲のおかげで朝日がとってもきれいに映えています
夕焼けと違い朝焼けはほんの一瞬 目覚めた時にこの朝焼けをみれると得した気分になれます~
この写真は少しオレンジ色が飛んでしまっているようですが~
実際の空も物凄く濃いオレンジ色が東の空一面に広がっていて幻想的でした
今週はあと3つリポートとデーターの提出がある…(涙) 頑張って仕事しに行ってこよう~
さて、数週間前僕はうちの職場には珍しい日本人と白人系アメリカ人のMIXの男の子を雇いました。物凄く頭がよくって礼儀正しくて仕事もまじめにやってくれるので感心しておりまして、もともとは50%くらいのパートだったのですが、本人がフルタイムの仕事を探しているということで上の方に掛け合って何とかフルタイムで雇うことができました!
今までとんでもない人たちをヒイヒイ言いながらやってきたので、こういう使える人間が来て最初は自分が戸惑ってしまうほどでした(笑)。30年落ちのアメ車の運転からいきなりテスラでも運転しているかのような気分です!彼は大学を卒業してすぐにJETプログラムという日本で英語を教えるプログラムに参加して日本にも2年ほど住んだことがあるそうです♪
それにしてもサクラメントに行って、こうして僕を思い出してパンを買ってきてくれるなんてなんていい青年なんだろう~♪ 仕事ができて心優しくてイケメンだったらきっと将来安泰でしょうね。なんかうらやましい(笑)。さて、このまほろばベーカリーのパンは日本のパンと比べても遜色ない美味しいものでした。次回サクラメントに行く時を聞いてお金を渡して買ってきてもらおう~
ちなみにこの目つきの悪いアンパンマンは意表をついて中身がチョコレートクリームパンでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし~その雲のおかげで朝日がとってもきれいに映えています
夕焼けと違い朝焼けはほんの一瞬 目覚めた時にこの朝焼けをみれると得した気分になれます~
実際の空も物凄く濃いオレンジ色が東の空一面に広がっていて幻想的でした
今週はあと3つリポートとデーターの提出がある…(涙) 頑張って仕事しに行ってこよう~

さて、数週間前僕はうちの職場には珍しい日本人と白人系アメリカ人のMIXの男の子を雇いました。物凄く頭がよくって礼儀正しくて仕事もまじめにやってくれるので感心しておりまして、もともとは50%くらいのパートだったのですが、本人がフルタイムの仕事を探しているということで上の方に掛け合って何とかフルタイムで雇うことができました!
今までとんでもない人たちをヒイヒイ言いながらやってきたので、こういう使える人間が来て最初は自分が戸惑ってしまうほどでした(笑)。30年落ちのアメ車の運転からいきなりテスラでも運転しているかのような気分です!彼は大学を卒業してすぐにJETプログラムという日本で英語を教えるプログラムに参加して日本にも2年ほど住んだことがあるそうです♪
4900 Freeport Blvd
Sacramento, CA 95822
さてこの彼がサクラメントにある日系パン屋として有名なまほろばベーカリーからいろいろなパンを買ってきてくれました!まほろばベーカリーはとっても美味しいとの評判は聞いていましたが、何せサクラメント…パンを買いにちょっと~というには遠すぎたので、今まで味わったことがありませんでした。なんでも祖父母がサクラメントの方に住んでいるのでたまに行くそうなのです。それにしてもサクラメントに行って、こうして僕を思い出してパンを買ってきてくれるなんてなんていい青年なんだろう~♪ 仕事ができて心優しくてイケメンだったらきっと将来安泰でしょうね。なんかうらやましい(笑)。さて、このまほろばベーカリーのパンは日本のパンと比べても遜色ない美味しいものでした。次回サクラメントに行く時を聞いてお金を渡して買ってきてもらおう~
ちなみにこの目つきの悪いアンパンマンは意表をついて中身がチョコレートクリームパンでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
どんよりと重く灰色の雲が広がる週末
ちょっとした用事があった帰りにランチを考えたところ
この近辺には評判のいいカンボジアレストランがあるじゃないか~!!ということで行ってきました。
このレストランに来ると必ずオーダーするTRAOP ANG(写真上)。これはグリルしたナスを豚肉の挽肉とエビとにんにくを炒めてカンボジア独特のスパイスで仕上げたもの。これは本当に白いご飯が進みますね~!下の写真はKARY KHMERで鶏の胸肉と筍にジャガイモを加えたレッドカレー。写真的にはあまりフォトジェニックではありませんがとっても美味しかったです♪
久しぶりのカンボジア料理~Dさんも大満足のお味でした~☆
さて次の用事はサンフランシスコ!
Dさんがゴルビーさんの飼い主のKさんとお茶会があるので僕はCocoとデートすることにしました(笑)
DさんとKさんはFillmoreの方でお茶をするようですのでそこまで行ってDさんをドロップオフ。
僕とCocoはそのままFillmoreストリートを北上してパシフィックハイツのど真ん中
BroadwayとFillmoreにはかなり急激な坂があってスリル満点です
この急激な坂を通り抜けるとマリーナ地区に入りまして左手にゴールデンゲートブリッジが大きく見えてきます!
ゴールデンゲートブリッジの袂の部分がCrissy fieldという公園になっていまして
ゴールデンゲートブリッジを目の前に臨みながらビーチ散歩をすることができます~♪
この日はご覧のとおりどんよりとした曇り空のいまいちの天気でした。そのため少し寒かった~
しかし、いつもは風の強いこのビーチにはそれほど強い風が吹いていなかったのがよかったです。強い風のため体感温度がかなり低くなるここでの散歩もその心配もなく、気持ちのいい散歩を1時間ほどのんびりとすることができました!でも、僕がひっきりなしに写真撮影の一時停止を強いるのででCocoの方はうんざりしていたようでした(笑)。
この写真もいきなり”待て!”のサインをして写真を撮りました。
よく見てみるとCocoの耳が水平状態…かなりご機嫌ななめだったようです。
どうもすみませんでした~(汗)
さて、しっかり歩いて車に戻って日本街の方へ食料品を買いに出かけてみました。日本街の中はCocoを連れていくことができないので車の中で待機してもらい、センター内には行ってみると三味線の音が鳴り響き沢山の人でごった返していました。いったいなんだろう?と見てみるとなんとKimono Day!というものが開催されていて着物のファッションショーが行われていました♪
着物デーとは?と思ったらちゃんとサイトがありましたので掲載しておきましょう!
特別なルールはありません。着物を着てサンフランシスコの日本町に集まっていただき、それぞれにお買い物や食事を楽しんだり、開催されるイベントに参加していただきます。(参加料金:無料)
・自前の着物がある方は、そのお手持ちの着物でご参加ください。男性も歓迎!
・着物はあるが着付けが出来ない方には、着付けをいたします。
・着物はないが着たい、という方には着物をレンタルし、着付けも致します。(レンタル+着付け=$35~)
・国籍を問わず参加していただけます。
SF ジャパンタウン 着物デー (隔月、第二日曜日、変動あり)
参加方法
必ず事前にお申し込み、登録をお願いいたします。
日本町のお店やレストランが「SFジャパンタウン着物デー」を応援してくれています。
着物を着て日本町にいらした方、着付けが終わった方は、
必ず受付(紀伊國屋ビル1階)に立ち寄り、クーポンを受け取ってください。
受付時間:11時から午後4時まで。
クーポンは、当日限り有効。
クーポン持参の上、着物姿でお買い物や食事をすると、うれしい特典があります。
着物レンタルや、着付けが必要な方も、必ず前もってお申し込みをお願いします。
当日自分で着物を着替える方もご一報下さい。
*踊り、歌、楽器演奏、お話・・・なんでもOK! パフォーマンスをしたい方はお申し出ください*
お申込み、お問い合わせは:着物デー事務局まで sfkimonoday@gmail.com とのことでした~
ご覧のとおりハッピ姿などの方たちも多数参加していましたので着物だけではなく、日本特有の衣装を着ていればファッションショーにも参加できるようですね! 今まで聞いたことはありましたが、この目で見たのは初めてでした。格別なルールもなく着物を着て集まってみんなに見せてしまいましょう~♪というゆるい感じがいいですね。 なんて素晴らしい企画ではないでしょうか?
レンタルもあるそうですから米国人とご結婚された方は配偶者やその配偶者の家族と共に一家総出で着物を着て参加することもできそうですから面白いかもしれませんね~
DさんもKさんも大喜びでこのファッションショーを見入っていました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ちょっとした用事があった帰りにランチを考えたところ
この近辺には評判のいいカンボジアレストランがあるじゃないか~!!ということで行ってきました。
251 8th Street
Oakland, CA 94607
久しぶりのカンボジア料理~Dさんも大満足のお味でした~☆
さて次の用事はサンフランシスコ!
Dさんがゴルビーさんの飼い主のKさんとお茶会があるので僕はCocoとデートすることにしました(笑)
DさんとKさんはFillmoreの方でお茶をするようですのでそこまで行ってDさんをドロップオフ。
BroadwayとFillmoreにはかなり急激な坂があってスリル満点です
この急激な坂を通り抜けるとマリーナ地区に入りまして左手にゴールデンゲートブリッジが大きく見えてきます!
ゴールデンゲートブリッジの袂の部分がCrissy fieldという公園になっていまして
ゴールデンゲートブリッジを目の前に臨みながらビーチ散歩をすることができます~♪
この日はご覧のとおりどんよりとした曇り空のいまいちの天気でした。そのため少し寒かった~
この写真もいきなり”待て!”のサインをして写真を撮りました。
よく見てみるとCocoの耳が水平状態…かなりご機嫌ななめだったようです。
どうもすみませんでした~(汗)
さて、しっかり歩いて車に戻って日本街の方へ食料品を買いに出かけてみました。日本街の中はCocoを連れていくことができないので車の中で待機してもらい、センター内には行ってみると三味線の音が鳴り響き沢山の人でごった返していました。いったいなんだろう?と見てみるとなんとKimono Day!というものが開催されていて着物のファッションショーが行われていました♪
着物デーとは?と思ったらちゃんとサイトがありましたので掲載しておきましょう!
特別なルールはありません。着物を着てサンフランシスコの日本町に集まっていただき、それぞれにお買い物や食事を楽しんだり、開催されるイベントに参加していただきます。(参加料金:無料)
・自前の着物がある方は、そのお手持ちの着物でご参加ください。男性も歓迎!
・着物はあるが着付けが出来ない方には、着付けをいたします。
・着物はないが着たい、という方には着物をレンタルし、着付けも致します。(レンタル+着付け=$35~)
・国籍を問わず参加していただけます。
参加方法
必ず事前にお申し込み、登録をお願いいたします。
日本町のお店やレストランが「SFジャパンタウン着物デー」を応援してくれています。
着物を着て日本町にいらした方、着付けが終わった方は、
必ず受付(紀伊國屋ビル1階)に立ち寄り、クーポンを受け取ってください。
受付時間:11時から午後4時まで。
クーポンは、当日限り有効。
クーポン持参の上、着物姿でお買い物や食事をすると、うれしい特典があります。
着物レンタルや、着付けが必要な方も、必ず前もってお申し込みをお願いします。
当日自分で着物を着替える方もご一報下さい。
*踊り、歌、楽器演奏、お話・・・なんでもOK! パフォーマンスをしたい方はお申し出ください*
お申込み、お問い合わせは:着物デー事務局まで sfkimonoday@gmail.com とのことでした~
ご覧のとおりハッピ姿などの方たちも多数参加していましたので着物だけではなく、日本特有の衣装を着ていればファッションショーにも参加できるようですね! 今まで聞いたことはありましたが、この目で見たのは初めてでした。格別なルールもなく着物を着て集まってみんなに見せてしまいましょう~♪というゆるい感じがいいですね。 なんて素晴らしい企画ではないでしょうか?
レンタルもあるそうですから米国人とご結婚された方は配偶者やその配偶者の家族と共に一家総出で着物を着て参加することもできそうですから面白いかもしれませんね~
DさんもKさんも大喜びでこのファッションショーを見入っていました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日Parisからフランス人の友人の送った絵葉書が届いていました。
彼とはここサンフランシスコ米国に来たばかりの時英語学校で知り合いました。
気がつけばその付き合いももう20年以上となっています。彼は結婚して子供もできていいお父さん。
以前はフランスに遊びに行って彼の実家の方まで足を延ばしたりしたこともありますし
Dさんと奥さん一緒に4人でParisの観光をしたこともありますな~
最近はほとんど絵葉書やEmailの交換程度に留まっていますがこうして細く長く付き合いもいいものです
彼は今ボルドー付近の実家の方へ引っ越しましたがParisには長年住んでいたこともあってたくさんの友達がいるので、このクリスマス休暇はテロの惨劇もあったことで友人たちを見舞いに行ってきたようです。また彼らに会いたいな~なんて思ってしまう便りでした。Emailは便利で早くて写真も送れるけれど、遅くてシンプルだけれどその分重く感じられるこういう絵葉書の方も僕は大好きです。
さて、この週末は仕事の方のリポートやデータ提出の提出期日が目白押しなので精神的にも時間的にもアップアップでした。ほとんど外に出ず家で缶詰め状態で夕飯も作れない状態でした。ですので夕飯は友人のおすすめの日本食レストランの方へ行って済ませてみることにしました。ネットでの評判はまずまずのお店のようです。
写真ですとちょうど僕たちの前の席の人たちが去った後ですのでテーブルがあいていますが、基本的には予約が沢山入っていてほぼずっと満席状態の人気のお店のようです。ただお客層がほぼ95%くらいが知的水準の高そうな白人層で埋められていまして、日本人はもちろんのことアジア人層がほとんどいなかったのが、アジアン系レストランでは気になるところです。
こちらで僕はチラシ寿司、Dさんは鮭のテリヤキならぬ塩焼きをオーダー。ウェイターは塩焼きの意味が全く分からず説明するのにイライラしていたDさん(汗)。出てきた料理は至って普通。刺身もちゃんと新鮮だし鮭の塩焼きも普通に美味しい。ただこのコスパを考えると別にここのお店に再訪問したいか~?!と言うような特徴も何もないのが正直なところ。
つまりすごく無難に米国人の好む日本食をまとめてみました系。
まあでも、忙しくまともな日本食を食べたい僕にとってはこれはこれで十分な選択でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼とはここサンフランシスコ米国に来たばかりの時英語学校で知り合いました。
気がつけばその付き合いももう20年以上となっています。彼は結婚して子供もできていいお父さん。
Dさんと奥さん一緒に4人でParisの観光をしたこともありますな~
最近はほとんど絵葉書やEmailの交換程度に留まっていますがこうして細く長く付き合いもいいものです
さて、この週末は仕事の方のリポートやデータ提出の提出期日が目白押しなので精神的にも時間的にもアップアップでした。ほとんど外に出ず家で缶詰め状態で夕飯も作れない状態でした。ですので夕飯は友人のおすすめの日本食レストランの方へ行って済ませてみることにしました。ネットでの評判はまずまずのお店のようです。
写真ですとちょうど僕たちの前の席の人たちが去った後ですのでテーブルがあいていますが、基本的には予約が沢山入っていてほぼずっと満席状態の人気のお店のようです。ただお客層がほぼ95%くらいが知的水準の高そうな白人層で埋められていまして、日本人はもちろんのことアジア人層がほとんどいなかったのが、アジアン系レストランでは気になるところです。
1400 Shattuck Ave
Berkeley, CA 94709
つまりすごく無難に米国人の好む日本食をまとめてみました系。
まあでも、忙しくまともな日本食を食べたい僕にとってはこれはこれで十分な選択でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
お正月気分もすっかり終わり (といいますか…この国だと正月気分なんて皆無ではありますが~)通常の仕事の日々が始まりました。去年の年末に大きなヤマを越えましたので、忙しいには忙しいものの以前の殺気立った雰囲気がないだけでも大きな掬いでありますし、新しく採用した子がなかなかいい人材なのでホッとしてはおります。
そんなホッとした雰囲気を十分味わうことなく、こなしていかなくてはいけない仕事が次々に浮かんできます。一番の難関はプロジェクトが終了がちょうど年末と重なるものが数個ありましたので、その終了に合わせてファイナルリポートを提出しないといけなく、これが英語の苦手場僕にとってかなりの難儀な仕事の一つ。
ただでさえ書くのが大変なのに何個もその締め切りがすべて重なっているため、家に帰っても何となく気になってしまいゆっくり休めないのがつらいところです。
さてこの日の夕飯は最近はまっているベジミート(大豆肉)。味も歯ごたえも結構気に入っていますし、基本的に野菜であるため、すでに火が通っており調理時間が短く抑えられるのが本当に便利です!カロリーも控えめなので年末年始の暴飲暴食が気になる中年の2人にとってもいい食材。今回は簡単にフライパンで焼き色を付けてから、焼肉のたれで仕上げました。
付け合わせはほうれん草と青梗菜を湯掻いてポン酢で和えてみました。
体にもお財布にも優しいベジタリアン夕飯は我が家の定番となりつつあります♪
さて今回の本題!
年末にNHKの紅白歌合戦を見ていましたら、演歌の大御所となりつつ石川さゆりさんの登場~
歌は彼女の代表作でもある、また紅白で何回歌っているのかわかりませんが津軽海峡・冬景色
暗いステージから津軽三味線が鳴り響き、彼女の美しいドラマチックな歌声が響きました~
そしてステージが明るくなり着物姿の石川さゆりさんが浮き上がってきた時
僕は何故か既視感を感じたのです。その既視感は彼女の衣装からくるものでした!
そう~彼女の衣装はCocoの例のちゃんちゃんこのデザインにそっくりだったからです(笑)
まあ、厳密に言えばそっくりなわけでもないのですし~Cocoの方がツルの配置に品があるし
Cocoのちゃんちゃんこは最高級の西陣織ですし~(うそ)
Cocoの衣装はもう3年ほど着込んでいるオリジナルデザインですから、この勝負はCocoの勝ちとさせていただきましょう!
あら私 紅白見逃してしまったわ~という方のためにリンクを貼っておきます
クリックしてから動画が始まるまでしばらく時間がかかりますがちゃんと見れました
石川さゆりさんが登場したらCocoのこと思い出してくださいね♪(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなホッとした雰囲気を十分味わうことなく、こなしていかなくてはいけない仕事が次々に浮かんできます。一番の難関はプロジェクトが終了がちょうど年末と重なるものが数個ありましたので、その終了に合わせてファイナルリポートを提出しないといけなく、これが英語の苦手場僕にとってかなりの難儀な仕事の一つ。
ただでさえ書くのが大変なのに何個もその締め切りがすべて重なっているため、家に帰っても何となく気になってしまいゆっくり休めないのがつらいところです。
付け合わせはほうれん草と青梗菜を湯掻いてポン酢で和えてみました。
体にもお財布にも優しいベジタリアン夕飯は我が家の定番となりつつあります♪
さて今回の本題!
年末にNHKの紅白歌合戦を見ていましたら、演歌の大御所となりつつ石川さゆりさんの登場~
歌は彼女の代表作でもある、また紅白で何回歌っているのかわかりませんが津軽海峡・冬景色
暗いステージから津軽三味線が鳴り響き、彼女の美しいドラマチックな歌声が響きました~
そしてステージが明るくなり着物姿の石川さゆりさんが浮き上がってきた時
僕は何故か既視感を感じたのです。その既視感は彼女の衣装からくるものでした!
そう~彼女の衣装はCocoの例のちゃんちゃんこのデザインにそっくりだったからです(笑)
Cocoのちゃんちゃんこは最高級の西陣織ですし~(うそ)
Cocoの衣装はもう3年ほど着込んでいるオリジナルデザインですから、この勝負はCocoの勝ちとさせていただきましょう!
あら私 紅白見逃してしまったわ~という方のためにリンクを貼っておきます
クリックしてから動画が始まるまでしばらく時間がかかりますがちゃんと見れました
石川さゆりさんが登場したらCocoのこと思い出してくださいね♪(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
シャスタ登山と挫折















マウントシャスタを登るのを断念して途中の広場で遊んだ3人
次はキャッスルレイクの方に行ってみようか~!と意気込んで出発したものの
暫く山道を登っていくと道路の凍結度が広くなりいつの間にか~
道路のすべてが雪と氷におおわれていまして、普通乗用車の僕たちは滑る滑る~!
車に乗ってスキーをしているような状態になってきましたのでキャッスルレイクも断念
車を脇に止めてしばしの散歩をしてみました
この辺りは車の往来もほとんどなく高速道路からも街からも遠いのでたいへん空気が澄んでいます。
その為なのか、道から森林の方に入っていくと降り積もった雪がほんのりと青色になっていました。
水の純度が高くなると氷の色が青色になると以前アルゼンチンの氷河を見た時に学びましたから
こちらの雪も不純物が少ないためこういう色に見えるのかもしれませんね~
自然の力は神秘的です!
車に再び乗りこんでもう少し標高が低い方へ下り3人が遊べそうな場所を探しました。
Cocoは雪に魅せられてしまったようで、終始真剣な顔して雪を見つめています(笑)
よさそうな場所があったので3人で車を降りて林の中をしばらく歩いてみました。
き~んとするほど寒いのですが、風がない分体感温度もそれほど下がらないので心地よい寒さです。
雪の中の散歩を楽しむ ふたり
なかなかいい写真だと思いません?(笑)
このあとは別の湖の方へ行ったりしましたが
どこもかしこも凍結状態でたどり着くことは困難を極めました。
Cocoはどこへ行っても元気100%でした♪
僕たちはシャスタの街でのんびりするのが目的で山登りはそこまで考えていなかったのでこれはこれでOKでしたが、もし本格的に観光をしたいようでしたらこの時期のシャスタは4輪駆動車かスノータイヤを用意しておかないと行動範囲がかなり狭くなってしまうと思われますのでご注意ください!犬OKのホテルも公園も多いので犬連れで楽しむことは問題ありませんよ~♪
のんびり気ままなドライブの旅 ここからまた4~5時間かけて帰ります。
サンフランシスコまで262マイル つまり~420㎞以上となります。
しかしシャスタとサンフランシスコ間の道も広いしそれほどクネクネもないし高低差もそれほど急でないので
Lake Tahoeに行くことに比べると運転がずっと楽な気がします
車の中は暖かくCoco専用のエリアには下にクッションが敷かれ毛布も完備してあります
人間の座るエリアの倍近くあり天井も高く窓も大きいので快適なはず!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
シャスタ登山と挫折
















マウントシャスタを登るのを断念して途中の広場で遊んだ3人
次はキャッスルレイクの方に行ってみようか~!と意気込んで出発したものの
暫く山道を登っていくと道路の凍結度が広くなりいつの間にか~
車に乗ってスキーをしているような状態になってきましたのでキャッスルレイクも断念
車を脇に止めてしばしの散歩をしてみました
この辺りは車の往来もほとんどなく高速道路からも街からも遠いのでたいへん空気が澄んでいます。
その為なのか、道から森林の方に入っていくと降り積もった雪がほんのりと青色になっていました。
こちらの雪も不純物が少ないためこういう色に見えるのかもしれませんね~
自然の力は神秘的です!
車に再び乗りこんでもう少し標高が低い方へ下り3人が遊べそうな場所を探しました。
よさそうな場所があったので3人で車を降りて林の中をしばらく歩いてみました。
き~んとするほど寒いのですが、風がない分体感温度もそれほど下がらないので心地よい寒さです。
なかなかいい写真だと思いません?(笑)
このあとは別の湖の方へ行ったりしましたが
どこもかしこも凍結状態でたどり着くことは困難を極めました。
Cocoはどこへ行っても元気100%でした♪
のんびり気ままなドライブの旅 ここからまた4~5時間かけて帰ります。
サンフランシスコまで262マイル つまり~420㎞以上となります。
Lake Tahoeに行くことに比べると運転がずっと楽な気がします
車の中は暖かくCoco専用のエリアには下にクッションが敷かれ毛布も完備してあります
人間の座るエリアの倍近くあり天井も高く窓も大きいので快適なはず!
Cocoの方は長旅と雪山ではしゃいだ疲れが出たのでしょう
車の中で終始うつらうつらしていました(笑)。
お疲れ様でした~
お疲れ様でした~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ















外気が寒すぎてしっかり暖房を効かせて就寝したら、暖房があまりに暑くて汗をかいてしまった僕たち
おかげで部屋がバリバリに乾燥してしまい喉がいがらっぽくなってしまいました~
宿泊施設での空気乾燥ははよくあることですが、この日の乾燥度は物凄いものでした(笑)
Cocoの方は奇妙な行動のためあまり眠れなかったようです(汗) いったいあれは何だったのだろう? Cocoはきっと何かを見てしまったのでしょう~ははは。さてマウントシャスタの方は真っ白な暑い雪に覆われた素晴らしい姿を見せてくれました。この日はできるところまでこの山に登ってみるつもりですが4300mですからね~。たぶん大したところへはいけないでしょう。
とにかくしっかり腹ごしらえをしておきましょう~とネットでチェックした近所のレストラン
通常僕たちの朝ごはんは果物や豆乳だけで済ませますがこの日は思いっきりアメリカン朝食
このお店は朝昼晩と食事を提供している何でも屋的でダイナーよりは少し格上な感じのお店でした。
僕が頼んだのはコーンビーフハッシュと目玉焼きのコンビネーションでした~
両方とも典型的なアメリカンダイナーよりもずっと上のお味で満足できるものでした!
しっかりお腹を満たした後 モーテルをチェックアウトして荷物を車に積んで出発です。
観光案内所でDさんが道順を聞くと、特別な除雪はしていないから気をつけるようにといわれました。
僕たちの車は4輪駆動車でもなければスノータイヤでもない普通の乗用車。
あまり無理しないでできるところまで行こうか~ということになり車を走らせました。
ダウンタウンを抜けてMemorial Blvdという山道に入って5分も運転すると道路脇の雪は深くなってきました。
それでも道路には雪もなく凍結もなく、これならいけそうだね~と話した途端・・・
道路はところどころ凍結しはじめ、だましだまし走っていくと一面すべて凍結道路となってしまいました~!
普通乗用車ですとこの道を登っていくのはかなり危険と思われます。滑る滑る~!!車を停止させました。
時々僕たちの脇を走っていく普通乗用車がありましたが、僕たちはそれ程冒険家ではありません(笑)
出来ればもっと上の方へ行きたかったのですが、帰りは下り坂ですので滑って道をそれる可能性大。それで脇道に突っ込んでしまったら車にもダメージがあるし誰かに引き出してもらわないといけないことになるでしょう。無理しない方がいいよね~とこれ以上上へ登ることを簡単に諦めます(笑)。台湾生まれ育ちのCocoの方は久しぶりの雪に少し戸惑い気味に道の方へ出てみました。
こんなうれしそうな姿久しぶりに見ます!
足が冷たくないのだろうか???
せっかくきれいな雪景色の場所ですし(日本的な正月気分が皆無の米国ですが~)
それでも一応正月ですので木にカメラを固定させて記念撮影をしておきました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
















外気が寒すぎてしっかり暖房を効かせて就寝したら、暖房があまりに暑くて汗をかいてしまった僕たち
おかげで部屋がバリバリに乾燥してしまい喉がいがらっぽくなってしまいました~
宿泊施設での空気乾燥ははよくあることですが、この日の乾燥度は物凄いものでした(笑)
とにかくしっかり腹ごしらえをしておきましょう~とネットでチェックした近所のレストラン
通常僕たちの朝ごはんは果物や豆乳だけで済ませますがこの日は思いっきりアメリカン朝食
このお店は朝昼晩と食事を提供している何でも屋的でダイナーよりは少し格上な感じのお店でした。
1013 South Mt. Shasta Blvd
Mount Shasta, CA
Dさんが頼んだのは大好きな(左下)ビスケット&グレービーとハム。これは粉ものダブルパンチです(笑)僕が頼んだのはコーンビーフハッシュと目玉焼きのコンビネーションでした~
両方とも典型的なアメリカンダイナーよりもずっと上のお味で満足できるものでした!
しっかりお腹を満たした後 モーテルをチェックアウトして荷物を車に積んで出発です。
観光案内所でDさんが道順を聞くと、特別な除雪はしていないから気をつけるようにといわれました。
僕たちの車は4輪駆動車でもなければスノータイヤでもない普通の乗用車。
ダウンタウンを抜けてMemorial Blvdという山道に入って5分も運転すると道路脇の雪は深くなってきました。
それでも道路には雪もなく凍結もなく、これならいけそうだね~と話した途端・・・
道路はところどころ凍結しはじめ、だましだまし走っていくと一面すべて凍結道路となってしまいました~!
普通乗用車ですとこの道を登っていくのはかなり危険と思われます。滑る滑る~!!車を停止させました。
時々僕たちの脇を走っていく普通乗用車がありましたが、僕たちはそれ程冒険家ではありません(笑)
ほとんど車も通らずもちろん人もいない場所なので遊ぶにはもってこい!
Cocoの散歩紐を外して自由に歩かせたところ、雪を怖がるどころか大はしゃぎで喜んでいます~。
♪雪やこんこん あられやこんこん♪ではありませんが、南国育ちの犬でも喜んで駆け回っていますから、これは本能的なものなのでしょうか? Cocoの散歩紐を外して自由に歩かせたところ、雪を怖がるどころか大はしゃぎで喜んでいます~。
こんなうれしそうな姿久しぶりに見ます!
足が冷たくないのだろうか???
せっかくきれいな雪景色の場所ですし(日本的な正月気分が皆無の米国ですが~)
それでも一応正月ですので木にカメラを固定させて記念撮影をしておきました♪
2016年のクリスマスカードはこの写真を使えそうだ!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!















元旦に思い立って家を出て休憩を入れてのんびりと5時間ほどのドライブ
走行距離は440㎞で東京―京都間くらいの移動となりました
運転しながら目の前にそびえたつマウントシャスタの標高は4317mで富士山より少し高い
目的地マウントシャスタの方へ着くころにはもうすっかり夕方になりかけていました
そしてその夕日の反射のためマウントシャスタが近づけば近づくほどどんどんピンクに染まっていき
シャスタシティーに到着時にはピークの何とも言えない素晴らしい色になりました
駐車場に車を止めて何枚も写真を撮った後に3人でぼんやりとマウントシャスタを眺めていました
マウントシャスタに来るのは3回目ですがこんなに綺麗な色に染まった山を見るのは初めてです
新年早々こんなものを見ることができてラッキーです。2016年はいいことが沢山あるといいな~♪
マウントシャスタのふもとのシャスタシティーは寒いことは寒いものの天気もよく
脇に雪が残っているものの道が凍っていることがないので普通乗用車でも全く問題ありませんでした
元旦ですが日本と違って街の機能が殆ど通常通りだったような気がします
さて目的の街に到着したので今回の宿泊施設にチェックインです。
前回の時に泊まったペットOKのホテルベストウェスタンの方は満室な上1泊$200近くに跳ね上がっていました!!
そこでDさんがネットでペットOKのホテルを探したところこちらのフィンランディアというモーテルを発見!
1泊$100でネットの評判もまずまずだし、この前フィンランドに行ってきたというのもあり(笑)こちらの方に決めました~
モーテルの位置はシャスタシティーから少し離れていますが静かでいい環境
部屋はカントリー調で高級ホテル感は皆無ですが(笑) まずまず清潔で居心地は問題なし♪
僕は地元Weed産のWeedビールなるものを地元のスーパーで購入してDさんの赤ワインと新年の乾杯!
その後のんびりとお風呂に浸かり長いドライブの疲れをいやすことにしました~
お風呂に入ってのんびりしてすっかりアルコールが抜けた後に夕飯に向かいました。この街には以前美味しい日本料理店がありましたが奥さんが無くなってしまったそうで撤退してしまいました。代わりにその場所にできたのがインディアンレストラン。かなり評判が良いようですが、2人ともインディアンな気分でもなかったので無難なアメリカンダイナーへ。
ごく普通のアメリカンダイナーなのですが、前回の印象として味としては良かったので再び訪問。しかし今回はいまいちでした。僕がオーダーしたものはオーダーが通って数十分ののち品切れと知らせてきたり、Dさんのオーダーしたフライドステーキ&グレービーには料理が出てきて初めてグレービーが品切れと知らせて来たり、ことごとく期待を裏切ってくれました(涙)。
ご飯をしっかり食べて体も温まり、それじゃ~モーテルに戻ろうか~!と
レストランを出た途端刺すような寒さに包まれました!
車をスタートさせて外気温をチェックしたら華氏19度ということですから摂氏マイナス7.2度
そりゃ~寒いわけだ!こんな低い気温は久しぶりの体験です
これだけ気温が低いと空気が乾燥して身体中痒くなってしまいます
Cocoの方は一日中車の中で一睡もせずいろいろと周りの風景を眺めていたので疲れたのでしょう~
ベットを用意したらそのまま眠りに落ちそうでした…ところが~!
何かを感じ取ってしまったのか、暫く後に起きだして一点をじっと見つめたり
何かにおびえてガタガタ震えて何かに対して恐怖心MAX状態になり奇妙な行動をとることに・・・
シャスタはいろいろな意味でエナジースポットと聞きますから敏感なCocoは何かを知ってしまったのか?
今思っても不思議な行動でした。。。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
















元旦に思い立って家を出て休憩を入れてのんびりと5時間ほどのドライブ
走行距離は440㎞で東京―京都間くらいの移動となりました
運転しながら目の前にそびえたつマウントシャスタの標高は4317mで富士山より少し高い
目的地マウントシャスタの方へ着くころにはもうすっかり夕方になりかけていました
そしてその夕日の反射のためマウントシャスタが近づけば近づくほどどんどんピンクに染まっていき
シャスタシティーに到着時にはピークの何とも言えない素晴らしい色になりました
マウントシャスタに来るのは3回目ですがこんなに綺麗な色に染まった山を見るのは初めてです
新年早々こんなものを見ることができてラッキーです。2016年はいいことが沢山あるといいな~♪
マウントシャスタのふもとのシャスタシティーは寒いことは寒いものの天気もよく
脇に雪が残っているものの道が凍っていることがないので普通乗用車でも全く問題ありませんでした
元旦ですが日本と違って街の機能が殆ど通常通りだったような気がします
さて目的の街に到着したので今回の宿泊施設にチェックインです。
前回の時に泊まったペットOKのホテルベストウェスタンの方は満室な上1泊$200近くに跳ね上がっていました!!
そこでDさんがネットでペットOKのホテルを探したところこちらのフィンランディアというモーテルを発見!
1泊$100でネットの評判もまずまずだし、この前フィンランドに行ってきたというのもあり(笑)こちらの方に決めました~
モーテルの位置はシャスタシティーから少し離れていますが静かでいい環境
部屋はカントリー調で高級ホテル感は皆無ですが(笑) まずまず清潔で居心地は問題なし♪
1612 S Mt Shasta Blvd
Mt Shasta, CA 96067
Cocoは初めての場所に警戒して匂いを嗅ぎまわっていました(笑)僕は地元Weed産のWeedビールなるものを地元のスーパーで購入してDさんの赤ワインと新年の乾杯!
その後のんびりとお風呂に浸かり長いドライブの疲れをいやすことにしました~
お風呂に入ってのんびりしてすっかりアルコールが抜けた後に夕飯に向かいました。この街には以前美味しい日本料理店がありましたが奥さんが無くなってしまったそうで撤退してしまいました。代わりにその場所にできたのがインディアンレストラン。かなり評判が良いようですが、2人ともインディアンな気分でもなかったので無難なアメリカンダイナーへ。
ごく普通のアメリカンダイナーなのですが、前回の印象として味としては良かったので再び訪問。しかし今回はいまいちでした。僕がオーダーしたものはオーダーが通って数十分ののち品切れと知らせてきたり、Dさんのオーダーしたフライドステーキ&グレービーには料理が出てきて初めてグレービーが品切れと知らせて来たり、ことごとく期待を裏切ってくれました(涙)。
401 W Lake Street
Mt Shasta, CA 96067
しかし僕が再オーダーしたトライティップのステーキもDさんの好きなコーンブレッドもそれなりに美味しかったので全くの大失敗だったと言う訳ではないので良しとしましょう~。しかしDさんはこのお店はもう2度とこない!と息巻いていましたから彼にとっては大失敗だったようです…ご飯をしっかり食べて体も温まり、それじゃ~モーテルに戻ろうか~!と
レストランを出た途端刺すような寒さに包まれました!
そりゃ~寒いわけだ!こんな低い気温は久しぶりの体験です
これだけ気温が低いと空気が乾燥して身体中痒くなってしまいます
Cocoの方は一日中車の中で一睡もせずいろいろと周りの風景を眺めていたので疲れたのでしょう~
ベットを用意したらそのまま眠りに落ちそうでした…ところが~!
何かを感じ取ってしまったのか、暫く後に起きだして一点をじっと見つめたり
シャスタはいろいろな意味でエナジースポットと聞きますから敏感なCocoは何かを知ってしまったのか?
今思っても不思議な行動でした。。。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
年が明けて1月1日となりました。
あけましておめでとうございます~! 全く予定の立てていない僕たち2人
せっかくの5連休を寝正月にするのももったいないな~という話になりまして
それじゃ~一泊でちょこっとロードトリップにでもでかけてみようか~!と
行先を考えて泊まるところを確保して荷物をまとめて出発です♪
一泊旅行には犬OKのホテルを確保することができましたのでCocoも一緒です
車は高速道路80号を北に向かいます
途中サクラメント前で505号に乗り換えて505号が5号と合流してもまだ北へ向かいます
多少風が強いものの比較的穏やかな一日でしたのでドライブ日和です
サンフランシスコから目的地までは270マイル(440㎞)ということですから
東京から高速を使った場合で京都くらいまでの距離をいえばわかりやすいかな?
隣のオレゴン州のポートランドへは1000㎞までなのだそうですからアメリカは広いな~と感じます
車での移動ですと休憩時間を入れて5時間ほどのドライブになりますので焦らずのんびりと~
朝10時半過ぎに家を出たのでランチには途中の街の地元のレストランの方へ寄ってみました
カリフォルニアといえどもこれくらい郊外に走るとほとんど白人のみの世界となります(笑)
彼は数ある中からベーコンチーズバーガーを頼みましたが僕にはきついチョイス多い(笑)
スパゲティーミートソースがありましたのでそちらをオーダー。思ったよりずっと美味しくて満足♪
しっかりお腹を満たした後は眠くなってしまいましたが何とか車の運転を交代で担当
はるか遠くにマウントシャスタが見えてきました~! きれいな山ですね~
これは日本でもおなじみのミネラルウオーターのクリスタルガイザーのラベルにある山です♪
途中にシャスタダムというものがありましたのでそちらの方も訪問。さてカリフォルニア州が未曽有の大干ばつというニュースをしばし聞いてきましたが、正直言ってあまりピンとこないものでした。今回この人口湖の方へ寄ってみた時その干ばつの意味がよくわかりました。ダムの水量が本当に低くところどころ底が見えている状態でした。
このあとにも数か所人口湖がある場所を通過しましたがどの湖も例外なく水位が大変低く本当に異常事態なんだと改めて思わされました。今年の冬は雨が結構降っているとのことですから何とかこの大干ばつから抜け出せるといいのですが・・・
家を出てから約5時間後
気温がかなり低くなり周りの風景に雪が混じり始めました
これはマウントシャスタではありませんで隣のずっと低い山ですが
こちらの方でさえも真っ白な雪山になっていました
そろそろ到着です~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
あけましておめでとうございます~! 全く予定の立てていない僕たち2人
せっかくの5連休を寝正月にするのももったいないな~という話になりまして
行先を考えて泊まるところを確保して荷物をまとめて出発です♪
一泊旅行には犬OKのホテルを確保することができましたのでCocoも一緒です
車は高速道路80号を北に向かいます
途中サクラメント前で505号に乗り換えて505号が5号と合流してもまだ北へ向かいます
多少風が強いものの比較的穏やかな一日でしたのでドライブ日和です
東京から高速を使った場合で京都くらいまでの距離をいえばわかりやすいかな?
隣のオレゴン州のポートランドへは1000㎞までなのだそうですからアメリカは広いな~と感じます
車での移動ですと休憩時間を入れて5時間ほどのドライブになりますので焦らずのんびりと~
朝10時半過ぎに家を出たのでランチには途中の街の地元のレストランの方へ寄ってみました
カリフォルニアといえどもこれくらい郊外に走るとほとんど白人のみの世界となります(笑)
451 6th Street
Williams, CA 95987
レストランのチョイスも超アメリカンダイナー的なものばかりでDさん的には何の問題もない嬉しいチョイス彼は数ある中からベーコンチーズバーガーを頼みましたが僕にはきついチョイス多い(笑)
スパゲティーミートソースがありましたのでそちらをオーダー。思ったよりずっと美味しくて満足♪
しっかりお腹を満たした後は眠くなってしまいましたが何とか車の運転を交代で担当
はるか遠くにマウントシャスタが見えてきました~! きれいな山ですね~
これは日本でもおなじみのミネラルウオーターのクリスタルガイザーのラベルにある山です♪
このあとにも数か所人口湖がある場所を通過しましたがどの湖も例外なく水位が大変低く本当に異常事態なんだと改めて思わされました。今年の冬は雨が結構降っているとのことですから何とかこの大干ばつから抜け出せるといいのですが・・・
家を出てから約5時間後
気温がかなり低くなり周りの風景に雪が混じり始めました
こちらの方でさえも真っ白な雪山になっていました
そろそろ到着です~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
日本が既に新年を迎えてしばらくたったころ、
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
まだまだ大晦日のこちらとしてはあけましておめでとうございます!というのに少し抵抗が…(笑)
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
この日はオリーブ アーティチョーク 野菜スティック チーズ ハムなどを用意して
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
沢山のコメントやご訪問 心より感謝しております
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
今年も残すところあと数日となりました!
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
この日はそれでも暖房が起きる前から作動してくれたため日が昇る前に起床。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
うちの馬鹿犬(←面白い漢字ですね。犬の表現に馬と鹿が並んでいる~笑)Cocoは相変わらず元気です。たまに興奮するとこうしてDさんに食らいかかって来て彼の腕に噛みつくのがお好きなようです。じゃれているとはいえ結構歯形がついてしまうとのこと。Cocoは間違ってもこんな風に僕とは遊びませんからDさんのことを同等の犬かと思っているのでしょうか?(笑)
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
こういう家の食事の写真は光加減を考えてテーブルセッティングを完璧にして、不必要にもちゃんと合わせるワインもしっかり紹介して撮るアングルを考えて素敵な奥さん風を吹かせ、現実以上に素晴らしい写真でなくてはいけないのに~
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
クリスマスが終わった次の日、米国は土曜日ではありますが通常運行に戻ります。
つまり銀行も郵便局もたくさんのお店が通常営業と戻るようです。
その為日本からのお届け物もこの日こうして我が家に届きました~♪
いつもと違う匂いがするのでしょうCocoがこちらではあまり感じられない匂いを嗅ぎ取ります
こうし一生懸命嗅ぎまわるのをみると爆誕探知犬のように見えるところが面白いです(笑)
もちろん実際はそんな能力は全くなく食べ物があるかないかの判断をしているのでしょう~。
これを届けてくれたのは高校時代からの友人のKさん
以前は某雑誌社で編集の仕事をしていましたが現在自分で会社を設立独立
ウェブマガジンのハタラクも設立して精力的にいろいろと活動されているようです!
エクスプレスで発送してくれたためとんでもない金額の発送料に心が痛みました。
Dさんと共にワクワクしてあけてみると様々なものがぎっしりと詰まっていました。
雷おこしに蕎麦、麩菓子やせんべい、キャンディー、タオルと全く訳の分からない詰め合わせです(笑)。
メインはこちらの品物でないのでたぶんこれらは空間の埋め合わせ的な要因と推測!
家にあったものと近所のお店で買ったものを適当に詰め込んだのでしょう(笑)
彼女の行動が目に浮かぶ贈り物に思わずDさんと2人でKさんらしいよね~と笑っていました。
さて、この詰め合わせにはメインの品物が2つありました。
1つはこちらの某日本のアーティストの音楽CD
綺麗に包まれたこのプレゼントには僕も感激♪
最近新しい音楽に対して全く興味を示さないようになってしまい
聞くのはもっぱらスタンダード的なものばかりになってしまいました。
洋楽なんぞは米国にいながら全く聞きませんので(笑)こうして日本の音楽が送られてくると嬉しい限りです。
もう一つはKさんが編集して作った雑誌でした!彼女の名前がちゃんとクレジットとしてバッチリのっているのを見るとすごいな~と感心します。彼女はリッチなファッション、コスメなどを経て今はこういう健康志向なものに興味があるようです。彼女の作っている雑誌を見ると、あぁ~今こんなことに興味が向いているんだなってわかります。
さっそく読ませていただきましたが、すっきりしたレイアウトに読みやすい内容。沢山の食材と作り方ものっているので料理のいいヒントにもなるし、食材の組み合わせのヒントが載っていることもあり中身の濃いものでした。僕の興味のある食と健康についてでしたので気がつけばすべて読み終えてしまっていました! なかなかいい出来じゃないですか~!(上から目線~笑)
これは次回もぜひ読みたいな~と思うものでした。
サンフランシスコの紀伊国屋で定期購読して売り上げに貢献しようかな?(笑)
さて、この日のランチは天婦羅そばを作ってみました。Kさんの贈り物の中にそばが入っていたこともありましたし、少し前にDさんが天婦羅を最近食べていないよね~という指摘もありましたので作ってみたということです。エビ、ブロッコリー、舞茸、しし唐が家にあった食材でしたのでこれらをさっくりと揚げて完成です!
久しぶりに揚げた天婦羅ですが既成のてんぷら粉を使ったせいか、さっくりカリカリに揚げることができましてなかなかよろしいものでした。そばつゆにはとっておきのアゴだしを使ったので味わい深い上品なそばつゆになったと思います。年越しそばには少し早いですが、もし大晦日に年越しそばを作れなくてもここでそばを食べたからまあOKですよね(笑)。
つまり銀行も郵便局もたくさんのお店が通常営業と戻るようです。
その為日本からのお届け物もこの日こうして我が家に届きました~♪
いつもと違う匂いがするのでしょうCocoがこちらではあまり感じられない匂いを嗅ぎ取ります
こうし一生懸命嗅ぎまわるのをみると爆誕探知犬のように見えるところが面白いです(笑)
もちろん実際はそんな能力は全くなく食べ物があるかないかの判断をしているのでしょう~。
以前は某雑誌社で編集の仕事をしていましたが現在自分で会社を設立独立
ウェブマガジンのハタラクも設立して精力的にいろいろと活動されているようです!
エクスプレスで発送してくれたためとんでもない金額の発送料に心が痛みました。
Dさんと共にワクワクしてあけてみると様々なものがぎっしりと詰まっていました。
雷おこしに蕎麦、麩菓子やせんべい、キャンディー、タオルと全く訳の分からない詰め合わせです(笑)。
家にあったものと近所のお店で買ったものを適当に詰め込んだのでしょう(笑)
彼女の行動が目に浮かぶ贈り物に思わずDさんと2人でKさんらしいよね~と笑っていました。
さて、この詰め合わせにはメインの品物が2つありました。
1つはこちらの某日本のアーティストの音楽CD
綺麗に包まれたこのプレゼントには僕も感激♪
聞くのはもっぱらスタンダード的なものばかりになってしまいました。
洋楽なんぞは米国にいながら全く聞きませんので(笑)こうして日本の音楽が送られてくると嬉しい限りです。
もう一つはKさんが編集して作った雑誌でした!彼女の名前がちゃんとクレジットとしてバッチリのっているのを見るとすごいな~と感心します。彼女はリッチなファッション、コスメなどを経て今はこういう健康志向なものに興味があるようです。彼女の作っている雑誌を見ると、あぁ~今こんなことに興味が向いているんだなってわかります。
これは次回もぜひ読みたいな~と思うものでした。
サンフランシスコの紀伊国屋で定期購読して売り上げに貢献しようかな?(笑)
さて、この日のランチは天婦羅そばを作ってみました。Kさんの贈り物の中にそばが入っていたこともありましたし、少し前にDさんが天婦羅を最近食べていないよね~という指摘もありましたので作ってみたということです。エビ、ブロッコリー、舞茸、しし唐が家にあった食材でしたのでこれらをさっくりと揚げて完成です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
米国のクリスマスイブは仕事が休みの人も多くなりますが、カレンダー上は通常の日でありますので街も活気づいていて日本の大みそかのような感じです。それが一転、クリスマスになるとすべてが静かになり街に静寂が訪れます。ロマンチックな日本のクリスマスと違って米国のクリスマスは日本のお正月のような家族が一堂に会して食事をしたりするものです。
クリスマスの日の朝にはクリスマスツリーの下に置いてあるクリスマスプレゼントをあける日でもあるそうで、イメージ的には子供たちが起きてきてパジャマのままクリスマスツリーの下に集まって思い思いにプレゼントをあけるという感じなのだそうです。うちにはクリスマスツリーがありませんでしたが、暖炉に火を入れて戴いたプレゼントを開けていきました。
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
Grizzly Peak Lookoutというバークレーとオークランドの市境の位置にあると思われる小高い山のほぼ頂にある断崖絶壁のViewポイントです。この日はご覧のとおり綺麗に晴れ渡った天気でしたので、この位置からサンフランシスコベイエリアを見渡すことができ、オークランド、バークレー、マリンカウンティ、ゴールデンゲートブリッジ、サンフランシスコが視界に広がります。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
こうして写真で見ると(いや実際に見ても)とってもきれいなのですが、がけっぷちですので風が強く冷たいので体感温度はそのままの気温よりもかなり低くなると思われます。数分歩いていただけでしたが体がすっかり冷え切ってしまったので車の中に退散!Cocoは数分であるもののしっかり散歩を楽しんだようです♪
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
あまりロマンチックでもゴージャスなプレゼンテーションでないクリスマスディナーとなってしまいましたが(笑)、スカートステーキは十分に漬けタレの味が染みていて絶妙な焼き具合にとろけるようなそれでいて適度な歯ごたえを残しておりで2人して悶えてしてしまうくらい美味しかったです♪ 家でのハンドカットの2度揚げフライドポテトもホクホクのいい感じで仕上がりました!
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
さ~てクリスマスが終わりました!
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
待ちに待った4連休が始まりました!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
ユニオンスクエア―近辺のホテルやお店をぐるぐるとまわってみましたが、
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
Dさんはグリーンカレー、僕はこのお店のスペシャルヌードルなるものを頼んでみました。このお店には様々なスパイスがテーブルに置いてあるのでお好みの辛さを調整できるのがいいですね!僕は青唐辛子の酢漬け、赤唐辛子のパウダーをたっぷりと効かせてかなり辛い味付けにしてヒイヒイ言いながら食べていましたが、大変おいしかったです~!
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
家としてもかなり大きい方ですから、このロケーションでこの景色が望めるということは数億円規模の家となることでしょうね!先日の雨にもめげずちゃんと飾りも崩れず並んでいましたから、この家の人たちはどんな天候でもこのクリスマスデコレーションたちがちゃんと耐えうる緻密な設計をしているのかもしれません(笑)
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
とりあえずCocoも入れて記念撮影。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
あぁ~クリスマスイブのこの日は有名なGAY MEN'S CHORUSのパフォーマンスがあるようです!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
201 Ellis St
San Francisco, CA 94102
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
3650 21st St
San Francisco, CA 94114
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
401 Castro St
San Francisco, CA 94114
このお店の存在は昔から知っていましたが、中に入って飲むの初めてです。ご年配の方が多くガラス張りのお店のため、ガラスの棺桶なんていう別称もあるようです(汗)。こちらで僕はカルーアクリーム、Dさんはアイリッシュクリームで体を温めました。確かに年配の方が多いこのお店。このお店にいるとそれなりの齢を食った僕たちがかなり若い部類になるのが笑えました...このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
429 Castro St
San Francisco, CA 94114
昨日やっと7時半に仕事が終わり僕としては遅い帰宅。
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
さて、家に帰ってくるとDさんがCocoの鼻を見せてくれました。散歩中猫にちょっかいを出して猫パンチを食らってしまったようです(笑)。Cocoの悪い癖は散歩中の猫や犬に戦いを挑んでしまうことです。どこまで本気で戦いたいのか?単にじゃれているだけなのか?判断が難しいのでなるべくすべて避けるようにしていますが、たまに不意打ちで猫に遭遇することがあります。
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
少し多めの油で玉葱とセロリをじっくりとよく炒めてぶつ切りにしたナスを投入し蓋をしてしばらく蒸らしてからナスがしっとりドロドロになるまで炒めます。ここにベジミートを入れて麺つゆ少々、フィッシュソース、砂糖で味を調えすべてに味がなじむように軽く煮こんで最後にネギを入れて完成です~!これにわかめと卵スープを添えて簡単ディナーとなりました。
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
先日Cocoのドライフードが無くなったのでペットショップに買いに行きました。Cocoはチキン系の食べ物にアレルギー症状が出てしまうので、チキンの入っていないもの。通常は魚由来のドックフードを選んでいます。そしてこの日Dさんがたまには魚ではなくて他のものにしてみよう~と言う提案がありましたので店員さんに助けてもらって2~3品を紹介してもらいました。
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
おいおい。。。2番目の原材料がターキー?そして魚、そして鶏の脂肪分!?お店の人がこのブランドは店の中でも上級クラスだと言っていたのですが~いったいどういうこと?! このお店は犬が満足しなかった場合は開けてしまっていても交換してくれるということですので、Dさんがさっそう交換してもらい、よせばいいのにウサギと魚のドッグフードを買ってきました。
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
缶詰ですからたぶん高温殺菌してあるということでしょうから、中のもやしはフニャフニャ?
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
付け合わせはオーブン焼きのフライドポテトそして野菜サラダのワンプレートディナー! これにとんかつソース、ケチャップ、赤ワインとオイスターソースを適当に混ぜた軽く煮こんだソースを添えて出来上がりです。結構美味しいものでしたが冷蔵庫の残り物の処理系の夕飯ですのでもしかしたらCocoのドッグフードより安かったのかもしれない(笑)
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
冷たい雨が降り続いているサンフランシスコベイエリア。クリスマス前の最後の週末ということもあって最後のクリスマスショッピングに駆け込む人や様々なクリスマスパーティーに参加する人が多いあわただしく感じられたこの週末。高速道路は大雨のため事故が続発して軒並みかなりひどい渋滞となっていました。
僕たちも恒例となったJさん宅のクリスマスディナーに招待されましたので参加してきました♪ フィリピンから移民のJさん一家。Dさんと大昔に同じ職場で働いていたことがきっかけでもともとJさんとDさんが友人でしたが、それに僕も加わり毎年のようにクリスマスだけでなく事あるごとにお宅の方に呼んでくださってお母さんが手作りの料理をふるまってくれます。
家の方にやって来ると綺麗にクリスマスデコレーションを施した家に料理が所狭しと並んでいました。フィリピン系の人たちは敬虔なクリスチャンですのでクリスマスの祝い方もかなり盛大です(笑)。子だくさんの大家族が多いため用意するプレゼントの数も半端ではないようです。特にこの家では初孫が生まれましたので、赤ちゃん用のプレゼントがものすごい数でした~♪
今回はえびのカクテルに始まり七面鳥の丸焼きに、ローストポーク、セネガンというフィリピンの酸っぱいスープ、野菜サラダなどなど盛りだくさんの料理をJさんのお母さんがひとりで準備してくれました。僕の家族は日本、Dさんは家族と疎遠な為、こういう家庭的なパーティーに読んでくれるJさん一家には感謝以外ありません。今回も温かく楽しい時間をありがとうございました!
さて、Jさん一家から全く話を変えまして、もらっても困ってしまうクリスマスプレゼントについて書いておきましょう。米国では日本の恋人たちのクリスマスというコンセプトがなく家族で過ごすクリスマスというものですが、職場でもお世話になった人にプレゼントを贈るお歳暮的な習慣がありまして、毎年プレゼントに苦慮している自分であります。
また、プレゼントをいただいて素直に嬉しい場合もありますが、もらっても困るな~でも使っているのをそのプレゼントをくれた人に見せないといけないな~などいろいろと複雑な人間関係と絡みかなり面倒くさいことがあります。そして今回いただいた下の写真に写るこのクリスマスプレゼント。これはかなりもらって困るものの代表作でありました。
この袋に入っているものはキャンディーと手作りのクッキーなのですが、クッキーがボロボロでほとんど粉になっている状態…(汗) よく他人の作ったものを食べるのに抵抗があるという人を聞きますが僕は全くそういうのは平気な人です。しかしながら、このクッキーを作った人のデスクは書類が山積みになりペンを置くスペースもないほど。おまけに昔食べたと思われる干からびた食べ物のかけらや数年は洗われていないであろうと思われる食器が書類の合間に見え隠れしています。
彼女の家には行ったことがないのですが、オフィスのデスクがこういう状態の場合、家のキッチンもきっとあまり変わりないのだろうな~なんて想像してしまい食べる気が湧きません。せっかくホリデースピリッツで、お世話になった人に心を込めて手作りしたクッキーなのでしょうがあの机を知っている僕は申し訳ないのですがあまりうれしくありませんでした。
Cocoは興味深くこのクッキー袋を眺めておりましたが、結局僕は食べることができませんで心がイタイのですが廃棄処分とさせてもらいました。クリスマスに年末年始、好意でいただく食べ物が多い季節でありますのできっと僕のような状況の陥ることってあるのではないかな~?なんて思い、皆さんはこういう状況をどう乗り越えているのだろうと聞いてみたくなりました。(涙)
僕たちも恒例となったJさん宅のクリスマスディナーに招待されましたので参加してきました♪ フィリピンから移民のJさん一家。Dさんと大昔に同じ職場で働いていたことがきっかけでもともとJさんとDさんが友人でしたが、それに僕も加わり毎年のようにクリスマスだけでなく事あるごとにお宅の方に呼んでくださってお母さんが手作りの料理をふるまってくれます。
今回はえびのカクテルに始まり七面鳥の丸焼きに、ローストポーク、セネガンというフィリピンの酸っぱいスープ、野菜サラダなどなど盛りだくさんの料理をJさんのお母さんがひとりで準備してくれました。僕の家族は日本、Dさんは家族と疎遠な為、こういう家庭的なパーティーに読んでくれるJさん一家には感謝以外ありません。今回も温かく楽しい時間をありがとうございました!
さて、Jさん一家から全く話を変えまして、もらっても困ってしまうクリスマスプレゼントについて書いておきましょう。米国では日本の恋人たちのクリスマスというコンセプトがなく家族で過ごすクリスマスというものですが、職場でもお世話になった人にプレゼントを贈るお歳暮的な習慣がありまして、毎年プレゼントに苦慮している自分であります。
また、プレゼントをいただいて素直に嬉しい場合もありますが、もらっても困るな~でも使っているのをそのプレゼントをくれた人に見せないといけないな~などいろいろと複雑な人間関係と絡みかなり面倒くさいことがあります。そして今回いただいた下の写真に写るこのクリスマスプレゼント。これはかなりもらって困るものの代表作でありました。
彼女の家には行ったことがないのですが、オフィスのデスクがこういう状態の場合、家のキッチンもきっとあまり変わりないのだろうな~なんて想像してしまい食べる気が湧きません。せっかくホリデースピリッツで、お世話になった人に心を込めて手作りしたクッキーなのでしょうがあの机を知っている僕は申し訳ないのですがあまりうれしくありませんでした。
Cocoは興味深くこのクッキー袋を眺めておりましたが、結局僕は食べることができませんで心がイタイのですが廃棄処分とさせてもらいました。クリスマスに年末年始、好意でいただく食べ物が多い季節でありますのできっと僕のような状況の陥ることってあるのではないかな~?なんて思い、皆さんはこういう状況をどう乗り越えているのだろうと聞いてみたくなりました。(涙)
待ちに待った週末がやって来ました~!
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
今日はそんな住宅街にウサギがいるのを発見したのです~!最初に気がついたのがCocoでして、かなり興奮していました(笑)。DさんがCocoを抱き上げてウサギの安全を確保した後、僕が近寄って観察してみると、ウサギがいたのは灌木がランダムに生えていてフェンスも何もない誰かの家の庭先のような、そうでないような微妙な場所。自活しているようでした。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
僕は写真上のしょうが焼き定食。Dさんは鮭の幽庵焼き定食を頼みました。さすがビーダマですね~。安定のおいしさに大満足でした。僕はビールでも一杯飲んでしまい気分でしたが、車の運転があったのでガマン。家に帰ってきた後に、一本ビールを飲んだら急激にアルコールがまわってノックダウンで数時間昼寝してしまいました(笑)。
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
食後のデザートならぬ、食後の煮干しがCocoにとってその日のフィナーレを飾るイベントなのです(笑)。
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
907 Washington St
Oakland, CA
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
ここ数週間は精神的にも仕事の容量的にも物凄くヘビーなものでして、有終の美を飾るかのようにこの一週間は地獄のような毎日で本当に疲れ切ってしまっていました。スケジュール上予定されていた日程でさえもかなり重いものだったのに、突発的な事象が次々に起こってこれってたちの悪い冗談かいたずらじゃないかい?と思ってしまう様な毎日でした。
食欲も全く減退してしまい今週夕飯を食べることができたのは2回だけ、後は全く食欲が起こらず家に帰ってお茶だけすすって睡眠導入剤を飲んで強制的に眠るという毎日でした。それでも何とか毎日をこなしていってやっと金曜日~!!朝日が目に染みるほどきれいでしたが、朝日を浴びてもあまり元気は湧いてきませんでした(涙)。
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
僕がこうして疲れた心身でぼ~と朝日を登るのをコーヒー片手にぼんやりとみていると、何事か!?のように自分も窓に手をかけて僕が何を見ているのかチェックしているかのような姿を見ると思わず微笑んでしまいました~。本人は単に自分の欲求のまま動いているのでしょうけれど、一緒に住むものとしてそんな犬でもうれしい存在ですね~!
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
最後に片栗粉を水で溶いたもので絡めてとろみをつけて完成です。これに白いご飯とみそ汁を添えて簡単夕飯として食してみました。このベジミート、意外や意外~食感といい味といいかなり美味しくて驚きました♪ Dさんもこれなら体にもいいしカロリー低いので罪悪感なくたっぷり食べることができていいね~と絶賛してくれました!
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
Cocoのかかりつけの獣医さんに夏場は一週間に一度、冬場は3週間に一度くらいはシャンプーした方がいいと言われていました。今までは犬のシャンプーはそんなに頻繁にしない方がいいということを聞いていたので驚きました。そんな折、Cocoの体臭がチーズ的なにほひを放ってきたのでチェックしたら最終シャンプーから一か月ほど経っていましたので洗うことにしました。
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
2度目のシャンプーではしっかり泡を立ててシリコンの突起がついている手袋でまんべんなく細かな部分までしっかりと洗い、それが終わると洗浄剤が残らないように念入りにしっかり洗い流します。時々ドリル系のぶるぶる回転をして水をまき散らすことがありますがそれはもうしょうがないので諦めております。最後にしっかりタオルドライ&耳の掃除で終わりです♪
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
Dさんが頼んだのはペルーの代表的な庶民料理のステーキとポテトフライの炒めもの。僕はステーキ入りのスパゲッティでした。DさんはポテトフライにライスがつくというW炭水化物ですが美味しかったようでしっかり完食!僕の方も少し醤油を使った味付けなのでこれがステーキと良くマッチして美味しくしっかり完食してしまいました♪
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
気がついたら午後5時まで皆さん熟睡してしまいました~
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
El Mono | Fresh Flavors of Peru
10264 San Pablo Ave
El Cerrito, CA 94530
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪
ハンガーステーキは美味でした!



















アトランタはこの日が最終日。しかしながら、最終日のため仕事時間が繰り上げになって朝8時から、こうなると朝7時前には起きなくてはいけません。つまり体がまだまだ西海岸時間の僕にとって起床が午前4時前に起きることになるのでかなり起きるのがつらかったです(涙)。
何とか最終業務をこなし、空港へ行く前にランチを食べることにしました。 このランチを食べた後は乗り換え&待ち時間を入れると8時間以上の移動となりますので、この間はまともが食事ができないことになるので、それじゃ~と胃もたれを重々承知の上で思いっきり南部料理を食べることにしました。
総評としては別に格別に美味しかった~というほどのものではありませんでしたが、まぁ悪くはない食事だったかな?という感じのものでした。ただ思ったのはやはりアメリカの南部料理は独特の調理法や味付け方なので、僕個人的には毎日食べることができるような食事ではないな~というのが素直な感想です。ちなみにDさんは毎日食べれるそうです(笑)。
アトランタの街で気がついたのは左の写真のようにビルとビルをつなぐ空中歩道のようなチューブがたくさんあったことですね。このような空中廊下はサンフランシスコの街並みではあまり見かけることができませんが、アトランタの街ではあちこちのビルがこのようにつながれていました。夏は暑く冬は寒い街ならではの対策なのかもしれません。
今回の会議では民族衣装を着た人もいたのですが、彼のようひざ上のミニスカートをはいた人もおりました(笑)。民族衣装とはいえパッと見、一瞬自分の中で情報のプロセスの混乱が生じました。いろいろな人がいろいろな衣装を着てもいいとは日頃思っていても、男子はズボン女子はスカートと社会的に刷り込まれた意識はなかなかぬぐえないものがありますね。
さて、ホテルをチェックアウトしてタクシーでアトランタ空港へ向かいました。気のいいタクシーの運転手が言うには君は西海岸の方へ向かうのだろう?とのことでした。僕がどうしてわかるの?と聞くと自分はこういうのを当てるのがすごく上手で95%の確率で当たるんだよ~。出身国だって当てることができるんだぞ~と自慢げでしたのでそれじゃあ僕はどこ出身でしょう?と聞いてみました。
すると彼はいきなりビルマ人? NO それじゃあ、シンガポール? NO マレーシアン? NO 香港人? NO 中国人? NO ベトナム人 NO 韓国人? NO そして最終的には答えに詰まり日本人でない事は確かなんだけどな~とつぶやいました。ですので僕がその日本人なんですよ~というとそれはありえない!! 日本人はもっと背が低いし痩せている!と宣ってくれました(笑)
そりゃ~アメリカ生活が長くて体重が増えていることは認めますけれどそれによって日本人であることを否定されたの初めてだし、日本人だって細い人ばかりじゃないぞ~!!と叫びたかったです(笑)。僕って日本人であることを否定されるほどそんなに太ったのだろうか?真面目にダイエットしなくてはまずいかもな~なんても考えてしまいました。
そんな楽しく悲しいやり取りのうちタクシーは空港へ到着。日本人否定してくれたお礼として20%のチップを払っておきました(笑)空港でクリスマスキャロルを歌う人がいました♪ 空港の職員のボランティアなのでしょうか? クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますね~!
さて今回UALは往復、乗り換えを含めて4本のフライトに乗りましたが一度も遅れることなくすべてオンタイム。それどころか予定時刻よりすべて早く着いたという偉業を成し遂げてくれました!すごい~!UALは業務の質が向上している!?と思ったのですが、前後のフライトはめちゃくちゃに遅れていたので一概にそうであるわけでもなく単に僕がラッキーだったようです(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪
ハンガーステーキは美味でした!




















アトランタはこの日が最終日。しかしながら、最終日のため仕事時間が繰り上げになって朝8時から、こうなると朝7時前には起きなくてはいけません。つまり体がまだまだ西海岸時間の僕にとって起床が午前4時前に起きることになるのでかなり起きるのがつらかったです(涙)。
何とか最終業務をこなし、空港へ行く前にランチを食べることにしました。 このランチを食べた後は乗り換え&待ち時間を入れると8時間以上の移動となりますので、この間はまともが食事ができないことになるので、それじゃ~と胃もたれを重々承知の上で思いっきり南部料理を食べることにしました。
25 Andrew Young International Blvd NW
Atlanta, GA 30303
このお店はアトランタでは50年近く家族経営をしているお店なのだそうで、評判はまずまず。とにかくホテルから近いのでこちらに選択したということです。お店の店員さんのおすすめのセットはフライドチキンとバックリブのコンビネーション。これにサラダバーをつけてのランチでした。下の段の真ん中の写真はカラードクリーンとブラックアイ豆で南部の代表的な料理です。総評としては別に格別に美味しかった~というほどのものではありませんでしたが、まぁ悪くはない食事だったかな?という感じのものでした。ただ思ったのはやはりアメリカの南部料理は独特の調理法や味付け方なので、僕個人的には毎日食べることができるような食事ではないな~というのが素直な感想です。ちなみにDさんは毎日食べれるそうです(笑)。
アトランタの街で気がついたのは左の写真のようにビルとビルをつなぐ空中歩道のようなチューブがたくさんあったことですね。このような空中廊下はサンフランシスコの街並みではあまり見かけることができませんが、アトランタの街ではあちこちのビルがこのようにつながれていました。夏は暑く冬は寒い街ならではの対策なのかもしれません。
さて、ホテルをチェックアウトしてタクシーでアトランタ空港へ向かいました。気のいいタクシーの運転手が言うには君は西海岸の方へ向かうのだろう?とのことでした。僕がどうしてわかるの?と聞くと自分はこういうのを当てるのがすごく上手で95%の確率で当たるんだよ~。出身国だって当てることができるんだぞ~と自慢げでしたのでそれじゃあ僕はどこ出身でしょう?と聞いてみました。
すると彼はいきなりビルマ人? NO それじゃあ、シンガポール? NO マレーシアン? NO 香港人? NO 中国人? NO ベトナム人 NO 韓国人? NO そして最終的には答えに詰まり日本人でない事は確かなんだけどな~とつぶやいました。ですので僕がその日本人なんですよ~というとそれはありえない!! 日本人はもっと背が低いし痩せている!と宣ってくれました(笑)
そんな楽しく悲しいやり取りのうちタクシーは空港へ到着。日本人否定してくれたお礼として20%のチップを払っておきました(笑)空港でクリスマスキャロルを歌う人がいました♪ 空港の職員のボランティアなのでしょうか? クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますね~!
さて今回UALは往復、乗り換えを含めて4本のフライトに乗りましたが一度も遅れることなくすべてオンタイム。それどころか予定時刻よりすべて早く着いたという偉業を成し遂げてくれました!すごい~!UALは業務の質が向上している!?と思ったのですが、前後のフライトはめちゃくちゃに遅れていたので一概にそうであるわけでもなく単に僕がラッキーだったようです(笑)
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪



















今回の仕事ではランチにサンドイッチなどが提供されていたのですがいかにも美味しくなさそうなもの。それにランチまでその会場で拘束されるのが嫌な僕は外へ出て食事しに行きました(自分勝手です~笑)。やはりサンドイッチ系よりもアジアン系が食べたかったのでネットでチェックしたら日本人の方がこちらのラーメンは美味しい!と書いてあったので即決♪
広くモダンな店内にバーカウンターがありましたのでそちらに座ってラーメンをオーダー。そして出てきたのがこちらのラーメン。とっても嫌な予感です。切ってもいない丸のまま堅茹での卵が入り、ネギは刻んでおらず5センチほどの長さ、そして一応豚骨なので紅ショウガのつもりなのでしょうが、寿司用のガリがそのままのっかっておりました…
見るからに疑問符が付くこのラーメン。とりあえず一口スープ飲んでみると味の深みの全くない、既製品の豚骨スープの素をそのまま薄めただけというものでした。日本人の方・・・いったいこれをどうして美味しいと表現なさったのでしょうか? たとえ日本人といえども味の好みは様々なのだな~と改めて思い知らされたラーメンでした(笑)。これで1458円ですからお高いです。
仕事がひと段落して夕飯の時間になりました。精神的に物凄く疲れました。お風呂に入って気分転換した後に夕食のプランを考えます。この日がアトランタ最後の夕飯ですからまたAmericanでも食べようか~と思いました。せっかくですからびっしり南部ではなく少し南部で少しモダンで洒落たところ~と探しまして、こちらお店に決定しました。
イケメンにいさんが僕の相手をしてくれます。あまりにイケメンなので緊張してしまいました(笑)。まず最初に頼んだのは秋の終わりのサラダ(Late Fall Salad)というものでケールにリンゴやピーカン、温泉卵のようなものが入った僕の感覚からしてみるとケールなんて一年中手に入る野菜ですから晩秋とは全く関係のないごく普通サラダでした(笑)
しかしお味の方はとってもよく、ちょうどいい酸味と温泉卵を壊してサラダと混ぜて食べるとドレッシングのような感じになりました。イケメンバーテンダーさんがお勧めしただけあって大変満足のいくサラダでした。
メインに頼んだのはSteak and Fritesでして、House-Rubbed Hangar Steakに Bearnaiseソースガか添えられたものでした。このハンガーステーキというのは初めて聞きました。Dさんにあとで聞いたけれど彼もあまり聞いたことがないな~と言っていました。味としてはShirtステーキのように味を漬けこんた肉を炭火などで焼いたような感じになっていて大変おいしい!!
日本語で言うとどの部位になるのかいまいちわからないのですが、適度な歯ごたえと何もつけなくても十分美味しく感じられる下味が最高でした!これはサンフランシスコベイエアでも食べることができるのでしょうか? もう一度食べたいな~と思わせる美味しさでした。量もアメリカンなサイズでもなくたぶん女性でも食べきれるようなサイズだったのが良かったです。
ステーキがアメリカンなサイズでなかったが幸いしまして、デザートまでたどり着くことができました♪ こちらのお店のデザートは毎回いろいろと変わるようでして、僕が行ったこの日には3種類のデザートが用意されていましたのでアイスクリーム好きの僕としてはこちらのバニラアイスクリームとピーカンプディングをオーダーしてみました。 ピーカンプディングは熱々になっていてアイスクリームと一緒に食べるとその温度差が面白いハーモニーとなって楽しめます。アイスクリームはどちらかというと甘さが控えめなのですがピーカンプディングは蜜のようなものがかかっているので激甘でしたが、完食してしまいました~♪ ランチがひどかっただけにそれを取り戻す美味しい満足度の高い夕飯でした。
このお店はMidtownという男性の好きな男性が集まる場所に近かったので、食後の散歩としてぐるりとこのあたりを歩いてみましたが、意外とこじんまりとしていてそれほどゲイタウンと言うような趣でもありませんでしたので、唯一虹の旗のあったこちらのお店の前で記念撮影しておきました。
次の日は最終日でして、朝8時前から仕事が始まるので早めにホテルに帰って寝ることにしました。
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪




















今回の仕事ではランチにサンドイッチなどが提供されていたのですがいかにも美味しくなさそうなもの。それにランチまでその会場で拘束されるのが嫌な僕は外へ出て食事しに行きました(自分勝手です~笑)。やはりサンドイッチ系よりもアジアン系が食べたかったのでネットでチェックしたら日本人の方がこちらのラーメンは美味しい!と書いてあったので即決♪
303 Peachtree Ctr Ave
Atlanta, GA 30303
見るからに疑問符が付くこのラーメン。とりあえず一口スープ飲んでみると味の深みの全くない、既製品の豚骨スープの素をそのまま薄めただけというものでした。日本人の方・・・いったいこれをどうして美味しいと表現なさったのでしょうか? たとえ日本人といえども味の好みは様々なのだな~と改めて思い知らされたラーメンでした(笑)。これで1458円ですからお高いです。
仕事がひと段落して夕飯の時間になりました。精神的に物凄く疲れました。お風呂に入って気分転換した後に夕食のプランを考えます。この日がアトランタ最後の夕飯ですからまたAmericanでも食べようか~と思いました。せっかくですからびっしり南部ではなく少し南部で少しモダンで洒落たところ~と探しまして、こちらお店に決定しました。
905 Juniper St NE
Atlanta, GA 30309
イケメンにいさんが僕の相手をしてくれます。あまりにイケメンなので緊張してしまいました(笑)。まず最初に頼んだのは秋の終わりのサラダ(Late Fall Salad)というものでケールにリンゴやピーカン、温泉卵のようなものが入った僕の感覚からしてみるとケールなんて一年中手に入る野菜ですから晩秋とは全く関係のないごく普通サラダでした(笑)
メインに頼んだのはSteak and Fritesでして、House-Rubbed Hangar Steakに Bearnaiseソースガか添えられたものでした。このハンガーステーキというのは初めて聞きました。Dさんにあとで聞いたけれど彼もあまり聞いたことがないな~と言っていました。味としてはShirtステーキのように味を漬けこんた肉を炭火などで焼いたような感じになっていて大変おいしい!!
ステーキがアメリカンなサイズでなかったが幸いしまして、デザートまでたどり着くことができました♪ こちらのお店のデザートは毎回いろいろと変わるようでして、僕が行ったこの日には3種類のデザートが用意されていましたのでアイスクリーム好きの僕としてはこちらのバニラアイスクリームとピーカンプディングをオーダーしてみました。 ピーカンプディングは熱々になっていてアイスクリームと一緒に食べるとその温度差が面白いハーモニーとなって楽しめます。アイスクリームはどちらかというと甘さが控えめなのですがピーカンプディングは蜜のようなものがかかっているので激甘でしたが、完食してしまいました~♪ ランチがひどかっただけにそれを取り戻す美味しい満足度の高い夕飯でした。
このお店はMidtownという男性の好きな男性が集まる場所に近かったので、食後の散歩としてぐるりとこのあたりを歩いてみましたが、意外とこじんまりとしていてそれほどゲイタウンと言うような趣でもありませんでしたので、唯一虹の旗のあったこちらのお店の前で記念撮影しておきました。
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
先ほどアトランタからサンフランシスコの方へ戻りましたが日記は時差があるため続きます~



















アトランタは相変わらず天気が穏やかですごしやすいです。仕事の方はこれといった支障もなく順調です。ただ普通の業務だと集中時間が短くて済むところ、こういう場所になるといい加減だと話がこぼれ落ちるようにど こかに行ってしまい頭に入ってこないので,ぎっちりをすべてを長時間において集中しておかないといけないのがつらいところです。
それに性格上僕はそんなにたくさんの人と一同に会していろいろな話をするのが苦手でして、どちらかというと一人で黙々と作業をこなす方が好きなので、こういう仕事の場で初めての人や日頃それ程接しない人たちと長時間すごすのがすごく苦手なのです。皆さんは休憩時間もいろいろと話ランチ&ディナーも一緒ですが僕はもう無理。
仕事が終わると速攻に部屋に戻って一人の時間がない時がおかしくなりそうになります。最初はそれにすごく罪悪感を感じて自己嫌悪に陥っていましたが、最近は仕事しっかりいやっているしそれに人間関係もぎくしゃくしない程度にちゃんとやっているからいいのだ~!!一人の時間が必要なのは必要、別に悪い事でない!と開き直るようにしています。(笑)
ランチはこちらのレストランで軽く一人で済ませました。
パスタか何かにしようかと思っていたのですが、あまりおいしそうなチョイスがなかったので
まさかのフライドチキンサンドイッチを頼んでしまいました~!
サイドにはフライドポテトがつくことになっていたそうですがそれは危険すぎます・・・
サラダに替えることができるとのことですのでサラダにして無駄な抵抗を試みておきました。
これといって他に書くようなこともないのでそのまま夕飯記録に突入。夕飯は歩いていける距離にある評判がなかなか良かったアジア系のフュージョン料理店へ行ってみました。個人的には全くのアジア料理でもよかったのですが、ランチ以外にまともなアジア料理が周りにないのでこちらの評判のいい、少しだけアジアチックなお店を選んでみたと言う訳です。
野菜とつなぎでハンバーグ状になっていてなかなかいいお味でした!
かなりまともな料理でしたのでメインの方も期待できるぞ~とホッとしました。
メインの方は肉を避け魚海鮮のイカ墨のパスタをアーティチョークのクリームソースで和えたもの。
大ぶりのエビやホタテなどがふんだんに入ったこの一皿は文句なく美味しかった~!
この写真ですと見えませんがイカ墨の黒いスパゲティーが中に入っています。
そのパスタも茹ですぎずちょうどいい茹で加減で持ち持ちしていて美味しく、アーティチョークとにんにくの効いた軽いクリームソースがよくマッチしていました♪連日フライ系&肉料理が続いていましたのでこの魚介類ご飯は心も体もホッとできるものでした。従業員の教育も徹底しているらしく皆さん礼儀正しくいいサーブをしていました♪
さすがネットで高評価を受けているだけあって平日なのに満席でした!
アメリカに長く住んでいますからアメリカ料理には慣れてきたとはいえ
やはりアジアンチックな食べ物がないと生きていけないな~なんて思いました。
アトランタは郊外に行けば沢山の日本食のチョイスがあるそうですが
公共交通機関がシカゴやニューヨークのように発達していないので車のない旅行者には無理
Uberを使えばいいのでしょうがそれもめんどくさいのでどうしても歩ける範囲の移動となってしまいます。
美味しいラーメンかベトそばPhoが恋しくなってきました~(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
先ほどアトランタからサンフランシスコの方へ戻りましたが日記は時差があるため続きます~




















アトランタは相変わらず天気が穏やかですごしやすいです。仕事の方はこれといった支障もなく順調です。ただ普通の業務だと集中時間が短くて済むところ、こういう場所になるといい加減だと話がこぼれ落ちるようにど こかに行ってしまい頭に入ってこないので,ぎっちりをすべてを長時間において集中しておかないといけないのがつらいところです。
仕事が終わると速攻に部屋に戻って一人の時間がない時がおかしくなりそうになります。最初はそれにすごく罪悪感を感じて自己嫌悪に陥っていましたが、最近は仕事しっかりいやっているしそれに人間関係もぎくしゃくしない程度にちゃんとやっているからいいのだ~!!一人の時間が必要なのは必要、別に悪い事でない!と開き直るようにしています。(笑)
ランチはこちらのレストランで軽く一人で済ませました。
パスタか何かにしようかと思っていたのですが、あまりおいしそうなチョイスがなかったので
まさかのフライドチキンサンドイッチを頼んでしまいました~!
Sway
265 Peachtree St NE
Atlanta, GA 30303
これはこれで美味しかったのですが、アメリカンサイズですしやはり胃にもたれますね~265 Peachtree St NE
Atlanta, GA 30303
サイドにはフライドポテトがつくことになっていたそうですがそれは危険すぎます・・・
サラダに替えることができるとのことですのでサラダにして無駄な抵抗を試みておきました。
これといって他に書くようなこともないのでそのまま夕飯記録に突入。夕飯は歩いていける距離にある評判がなかなか良かったアジア系のフュージョン料理店へ行ってみました。個人的には全くのアジア料理でもよかったのですが、ランチ以外にまともなアジア料理が周りにないのでこちらの評判のいい、少しだけアジアチックなお店を選んでみたと言う訳です。
510 Piedmont Ave NE
Atlanta, GA 30308
まず最初に前菜として頼んだのがクラブケーキ(カニ肉のハンバーグみたいなもの?)野菜とつなぎでハンバーグ状になっていてなかなかいいお味でした!
かなりまともな料理でしたのでメインの方も期待できるぞ~とホッとしました。
メインの方は肉を避け魚海鮮のイカ墨のパスタをアーティチョークのクリームソースで和えたもの。
大ぶりのエビやホタテなどがふんだんに入ったこの一皿は文句なく美味しかった~!
この写真ですと見えませんがイカ墨の黒いスパゲティーが中に入っています。
さすがネットで高評価を受けているだけあって平日なのに満席でした!
アメリカに長く住んでいますからアメリカ料理には慣れてきたとはいえ
やはりアジアンチックな食べ物がないと生きていけないな~なんて思いました。
公共交通機関がシカゴやニューヨークのように発達していないので車のない旅行者には無理
Uberを使えばいいのでしょうがそれもめんどくさいのでどうしても歩ける範囲の移動となってしまいます。
美味しいラーメンかベトそばPhoが恋しくなってきました~(笑)
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[08/16 ree]
[08/15 けび子]
[08/15 ロクデナシ]
[08/14 david]
[08/13 ree]
[08/12 けび子]
[08/12 ロクデナシ]
[08/12 ロクデナシ]
[08/12 Giro]
[08/10 david]
最新記事
(08/15)
(08/12)
(08/08)
(08/05)
(08/02)
(07/30)
(07/27)
(07/24)
(07/21)
(07/18)
(07/15)
(07/13)
(07/09)
(07/07)
(07/04)
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
(06/20)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV