[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
先日の日記にも書いたのですが、最近作り置き料理をするようになりました。基本的に料理は作りたてをさっと食べるのがいいだろう~と思っていたのでそれほど作り置きというコンセプトには重きを置いていませんでした。ところが最近ウィークデイになると仕事から帰ってくると肉体的にも精神的にもあまり余裕がなく、作ってもかなりの手抜きになってきてしまっていました。




帰ってきての夕飯がわびしいと心までわびしくなってしまうような気がしてきましたので、それじゃ~今度は作り置きおかずを用意して少しでも食卓のわびしさを払拭させることができればいいな~と思い始めてみました。いろいろなネットを見て作り置きおかず探し、家にあった食材との兼ね合いを考え作りました。

久しぶりの家での本格的なクッキングに珍しくCocoもキッチンに来て監修をしてくれました(笑)。最初に作ったのはキノコのさっと煮。エノキ、しめじ、きくらげ、お揚げ、ニンジンの千切り、長ネギをさっと炒めてめんつゆで味をつけて完成です。キノコの食感が楽しい副菜ですね。 
2品目は大根などの根野菜と白身魚の味噌煮です。ごぼう、大根、ニンジン、こんにゃく、白菜、すりおろしの生姜と白身魚を甘味噌の味付けで煮込んで完成。これも煮込み料理なので、日が経って味がしみ込んでよりおいしくなることでしょう~!副菜というよりはメインのディッシュにもなります。

もう一品は餃子というか、ツクネという感じのものです。鶏のひき肉に、ニンジン、きくらげ、ヤングコーン、春雨、卵にオイスターソースで練りこんで種を作り、それを油揚げの中に詰め込んでプライパンで両面をこんがり焼いて、あとは蒸し焼きでじっくりと中まで火を通したものであります。限りある食材でここまで作って満足であります。






Cocoは今回終始僕のクッキングの監修をしてくれていましたので(笑)、食べるかどうかは不明でしたがお礼を込めてさっくりとパンケーキを作ってあげました。バターとハチミツをたっぷりとかけて渡したところ、最初は警戒して匂いを嗅いでいただけですが、一口食べたらOKだったようで、あとはしっかり完食してくれました~!

人間の食べ物を犬にあげるのはよくないといわれますが、これは基本的に卵と小麦粉ですからそんなに悪くないだろうし、食が細くなってしまったCocoが食べたのだから良しとしましょう~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
役職が上がった分、管轄する範囲が広くなって管轄する人員も増え、取締役や理事さん系たちとの接点が増えたためか、それほど仕事の量が一気に増えたという感覚はあまりないのですが、精神的な疲労が何倍にもなって体に降りかかっているような気がします。

そのため、夜は眠れないことが多く睡眠誘発剤頼みになり、鈍痛のようなものがいつでも頭にまとわりついている感じがあるのです。こうなると、仕事が終わって家に帰ってくるとなかなか夕食を作る気力がわかなくなり、手抜き夕飯が多くなってきてしまっていました。


このままじゃまずいな~と思い始めていましたので、よくネットで見る作り置きおかずというものを挑戦してみることにしました。週末は比較的時間がありますし、時間のある時に何もしないでボーとするのもいいのですが、家のことをして忙しく過ごすのは意外な充実感があって嫌いではありません。

そんな訳で先週末に作っておいたのが、ビーフシチューでありました。こういう煮物は時間が経てばよりまろやかな味になりますし、食べるときは温めるだけで済むので作り置きにはとっても適しているような気がします。ビーフシチューの素があればよかったのですが、手元になかったので適当にあるもので作りました。







玉ねぎ、セロリ、牛肉、ニンジンをバターで炒めて小麦をを少しふるいさらに炒め、トマトペースト、水、野菜出汁、砂糖、マッシュルーム、ジャガイモなどを入れて煮込みます。最後に塩コショウで味を調えれば完成です。しっかり冷ましてから鍋のまま冷蔵庫に入れて寝かせておけば、必要な時に鍋にかければすぐに食べることができますね~

仕事から帰ってきたとき、鍋を温めて、パンとサラダを用意すればあっという間に夕飯が完成してくれるのを見ると、週末の自分を褒めてあげたいです(笑)。 すぐに作ったものと違い冷蔵庫で寝かしたおかげかトマトの酸味もとってもまろやかになっているような気もしまして~2人とも大満足な夕飯になりました。

Cocoの方ですが、お世辞に好転しているとは言えない状況です。お腹がすいているのに咽喉が通らなかったり、戻してしまったりでなかなかご飯を食べることができないのがつらいところです。体重もあっという間に落ちているのも心配であります。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本にもあるかもしれませんが、米国にはたくさんのインディアン系のレストランがあります。パキスタンインディアンから、南インディアン、北インディアン、ヒマラヤンインディアンレストランとあるようですが、何となくの違いがあるのは感じられるのですが、しっかりとした違いがいまいちよくわからないのです(笑)。

基本的にはやはりカレーが中心ですので、カレーが食べたいときはインディアンレストランへ行きます。何系のインディアンカレーかはあまり気にしないで適当に入ってしまっています。でもこの地域は基本的においしいお店が多いと思っています。手ごろな価格お店から高級店までさまざまで、店によってはこれかなりカロリーあるだろうな~と思わせるこってりなカレーもあります。
 
たまにそういうこってりも食べたくなりますが、基本的に僕が好むカレーは油(脂?)の度合いが少ない、あっさりとしたカレーであります。また、この米国のインディアンカレー店ではランチに食べ放題スタイルを提供しているお店が多く、いろいろなものを少しづつ食べたい僕にとってはうれしい選択でもあります。

しかし、メタボ中年男子としてはこのカレー食べ放題はかなり危険でありまして、自制をしっかりして食べないとランチを通り越して夕飯時にもお腹がすかないくらいの満足度になってしまいます。この日のカレーランチも食べ放題でしたので、自制したつもりなのですが気が付けばしっかりがっつり食べてしまいました。












僕はたまにこんな感じで無性にこうしてインディアンカレーを欲する時があるのですが、これはやはり精神的な疲労が多いときのような気がします。カレーを食べると何となくすっきりするので、スパイスにはそういう癒しの効果もあるのかもしれませんね~。(アルコールを除く)自制心の強いDさんはほどほどに食べ、自制心のない僕は親の仇のようにしっかりカレーを楽しみました(笑)。

毎日は食べることができませんが、やはりカレーは美味しいですね!インディアンカレーは日本のカレーにない複雑なスパイスの香りが強くていいですな~。僕とDさんがインディアンカレーランチを食べている間、Cocoの方は車で待機していてくれました。今のところ車に乗ることと散歩は大好きなままですので、こうしていつも通り一緒に外出できます。

食べ終わって車の方に戻ると、Cocoはすました顔で遠くを見ていました。耳が遠くなったせいにも見えるし、自分の体に起こった変調をうまく把握できていないようです。ネットの情報によると肝臓での解毒作用が低下すると脳の方にもその物質が回って頭の方の混乱も引き起こすとのことでした。


 




 




食後の散歩を簡単に済ませて家に戻ります。
この日はまずまずの天気でしたので、庭の方でのんびりとさせてあげることにしました。
風が吹くたびに風邪をいっぱい吸い込んで香りを楽しんでいるような表情が好きです。
なかなか食欲も戻らず、今まで以上に痩せてしまいまして毎日一喜一憂しておりますが、とりあえずCocoにはまだ痛みなどの苦痛は感じられていないようなのでほっとしています。僕の余分なお肉をCocoに分け与えてあげることができたらどんなにいいことでしょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところ深刻な話が続いてしまったので、今まで通りの日常日記に戻りましょう~

カリフォルニア州は冬は雨期にあたりましてたくさんの雨が降ります。しかし今年はそれほど多くの雨が降らず天気のいい日が続いています。朝晩の気温は5~9℃くらいへと下がりまして結構寒いのではありますが、日中になると20度を超えることもしばしありまして、どんな服装で出かければいいのか悩むことが多々あります。

この日は日差しが温かく、これなら薄着しても大丈夫だな~と思ってランチに出かけたところ、思いの外風が強く、その風も結構冷たかったので、実際の気温よりも体感温度がぐっと下がる感じでありました。ランチの方ですが、アジアン系の気分でもなかったので、今までは行ったことのない
Tender greenという、たぶん南カリフォルニア発祥のチェーン店に行ってみました。
 
このお店は基本的にサラダ、スープ、サンドイッチのお店でして、自分のチョイスでサラダ、タンパク質、炭水化物の種類が選ぶことができるお店のようで、サラダはルッコラ、レタス、ホウレンソウ、スプリングミックス、タンパク質は、鶏肉、牛肉、魚、植物系、炭水化物は玄米、芋などを選択できるようになっていました。Dさんはスプリングミックスと白マグロに玄米。

僕はフライドチキンサンドイッチを頼んでみました。こういうチェーン店には珍しくビールもワインも置いてあったので2人ともそれらを選んで乾杯~をしてランチをいただきました。料理の方は激うま~!!とはいきませんが、この値段でこのパフォーマンスならば合格点があげられるかと思います。ちょっとした気軽のランチにはまた来てもいいですね!







ランチの後は食後の散歩に出かけてきました。少し車を走らせて、あまり犬の来ない海岸線の公園に来てみたところ、全く他の犬が見当たらなかったので久しぶりにCocoの散歩紐なしで歩かせてあげることにしました。最初は僕たちの周りのみを歩いていましたが、そのうちだんだん離れて歩くようになり、僕たちが行けないような海岸のずっと奥まで一人で歩いて楽しんでいました。

この海岸線にはリスもたくさんいますので、(捕まえることは全くできませんが)リスハンティングも楽しんでいたようです。楽しそうに散歩をしている姿を見るとこちらも最近の悪いニュースから離れることができますね。こうして元気に遊んでいる姿を見ると、このままずっと元気でいてくれるのではないかとさえ思ってしまいます。今のところ、食欲はあまりありませんが、散歩欲はちゃんとあるのが救いですね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日Cocoの超音波検査の日になりましたので行ってきました。 血液検査では肝臓機能の数値が悪く、進行的にCocoの体の調子がよくないことがわかりました。しかし血液検査だけでは肝臓そのものが悪いのか、腎臓などのほかの臓器がよくないからこういう数値になるのかがわからないため、超音波検査で確実にどの臓器が悪くこういう結果になっているのか判断できるとのことで、お値段がかかりましたがやることにしたのです。 
朝いちでCocoを病院にドロップオフして、専門医がこちらの病院に来て超音波検査をやってくれ、その結果を獣医と話して判断し、こちらに結果を知らせてくれるとのことでした。そのため朝の8時にこちらの病院の方へ行きましてチェックイン。Cocoは病院があまり好きではないので、”また病院か~”と悲しい表情でぶるぶる震えてしまっていました。でも、今日は超音波検査だけですから痛い注射もありませんので許してください・・・

内臓部分の検査に加えて、喉の部分の調子もおかしいので加えてみてもらえないかとリクエストしてDさんと2人で病院を後にしました。













超音波検査の結果をまとめると、Cocoの肝臓の異常数値はほかの臓器から来るものではなく肝臓そのものからのようで、肝炎の可能性が高いのだが肝臓がんという可能性も否定できない。それを判断するには生検組織検査をしなくてはいけないとのことでした。それには麻酔をしないといけないのだが、Cocoの肝臓は麻酔にはあまりいいとは言えない。 (夕飯は豚汁を作ってみました…)

その前に血小板の検査をしてCocoの体が生検組織検査に耐えられるかを判断もしなくてはいけないとのことでした。血小板がしっかりと機能していないと、生検組織検査をした時血が止まらなくなってしまうことがあるそうなのです。そして、仮に検査をやってみて、肝炎だと判断された場合は進行を遅らせる薬はあるのだけれども、それでも平均でもって1年とのことでした。

肝臓がんの場合はもっと短いだろうとのことでした。







そして咽喉の方は超音波検査だとなんとも言えないけれど何かがあるようだということはわかったそうです。ただこれも、麻酔をして、生検組織検査をしないとなんとも言えないとのことでした。もし仮にこれがリンパ腫だった場合は、治療無しでもって1か月、化学治療法を用いて平均で1年くらいの命だろうとのことでした。この結果は僕たちにとってなんとも悲しい知らせだでありました。

Cocoは14歳で、人間に換算すると80~90歳。そんな高齢の犬に、体に負担の大きい検査をそこまでいろいろとやっていいものかと考えてしまいますし、それと同時にCocoにはできるだけ長く生きてほしいと思ってもしまいます。 そして、Quality of Lifeを考えると大きな負荷となる治療や化学療法で生きるしかばねのようになってまで生き延びさせるのは人間のエゴかとも考えてしまいますし、安楽死などの選択肢は今は考えられません。答えのない迷路に紛れ込んでしまったかのように感じます。

今週末にセカンドオピニオンの獣医さんとのアポイントメントをとりましたので、もう少し詳しい話を再度聞かせてもらって、僕たちとCocoにとってどんな選択肢があるのか、どの道を選ぶのが一番いいのか話し合ってみたいと思っています。Cocoはここ数日でめっきり年を取り食事もあまりとらず明らかにに悪化しているように感じられるので、そんな姿を見ている僕たちもどんよりと暗くなっています・・・


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これも先週の話であります。僕の働く職場はアジア系の人がたくさんいます。そのため、サンフランシスコベイエリアでありがちな、Cultural Senstiveということで旧正月は祝日になっております。しかし実際この旧正月を祝うのは中華系とベトナム系に一部の韓国系だけかな? タイ、カンボジア、マレーシア、インドネシア、フィリピンそして日本ではそれほどこの旧正月はあまり意味がないので、`多くのアジア人従業員にとっては日アジア人従業員とともに何もないけれどボーナス休日という感じです。

バリバリの白人社会の会社で働いているDさんは、休みではなく仕事ですから家では僕とCocoだけでのんびりさせてもらうことにしていたのです。しかし、少し前に、日本からイケメン映画評論&ライターのYさんが急遽仕事でこちらにやってくるとの連絡がありました。それじゃ~先月あったばかりですが私でもよろしければということで一緒にHappy Hourデートすることにさせてもらいました。
2356 Polk St,
San Francisco, CA 94109
僕は休みとはいえ、一般社会では普通の日でしたから午後4時半の待ち合わせはラッシュアワーの少し前なので道が混雑すると思い早目に家を出たのですが、道路の方は予想に反してガラガラでしてあっという間に目的地の方へ到着してしまいました。そこで足を延ばして、フローズンヨーグルトのお店の方まで行ってみることにしました。ミディアムを頼んだのですが巨大なものをくれました(笑)。僕個人的にはもっと酸味が強いものでもよかったのですが、十分美味しいフローズンヨーグルトでした。

昔はこういうものが大好きなCocoでしたが、食欲減退のせいかあまり興味をしませんでした(涙)。







4時半過ぎにYさんをピックアップしたところ、
てっきりもすでに何度もあっている2人かと思っていたのですが、YさんはCocoとの初対面であったということが判明しました~! Yさんはいつも日本からのお土産にCoco用のおやつをたくさん持ってきてくれていたのですが、この日ようやく初めてお土産を買ってきてあげていた本人(本犬?)と対面することができましたね~。Cocoは少し恥ずかし気に挨拶していました(笑)。
216 Townsend St
San Francisco, CA 94107
Yさんはカキが好きなのでSFに来ると大体このお店の方にやってきます。この日気が付いたのですが、今まで$1だった牡蠣がいつの間にか$2になっていました。その分今まで以上に大きな牡蠣になっていましたし、このご時世ひとつ$2でもSF界隈では十分お手頃価格といるので良しとしましょう~と2人で納得。この日は僕はイタリアンのプレセッコ、Yさんは白のワインを頼んで新年あけましておめでとう~の乾杯をしました。

頼んだ料理は今回は軽くしまして、生ガキ12個、自家製のピクルス、ポテトフライという感じでした。 いつもはがら空きのこのお店ですが、この日は予約の団体客が結構入っていてにぎわっていました。 う~ん、生ガキと泡ワインはいいですね~すっかりいい気分になれました。







この後は、Yさんがワインを買いたいというのでワインショップの方へ行きまして、お気に入りのワインを購入。Dさんがいつも飲むワインの10倍ほどの値段のものでしたので僕は驚愕・・・イケメンさんは高級ワインが似合うけれど、これを家のみとは恐れ入りました(笑)。いつものパターンですとここで2人は男性の好きな男性の集まるバーで1杯というところですが、僕は仕事でYさんもこの後仕事なのでバーは今回スキップ。

1737 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
〆のラーメンの方は、ジャパンタウンのひのでやさんの方へ行ってみることにしました。こちらは出汁が決め手のラーメンでして、日本街でも人気のお店ですが、待つことなくすんなり着席することができました!僕は右下の鶏白湯ラーメン、Yさんはあっさり系のひのでやラーメン(塩味?出汁味?)を頼みました。最初はひのでやラーメンが鶏白湯か悩んでしまい鶏白湯を頼みました。

しかし、少し味見をさせてもらったところ個人的には鶏白湯よりもひのでやラーメンの方が好きだな~なんて思った僕ですので、次回は迷うことなくひのでやラーメンを頼みます(笑)。ラーメンを楽しんだ後はYさんをホテルまで送ってさようなら~と家の方に戻りました。美味しい生牡蠣をごちそうになってしまい恐縮です。楽しいひと時をありがとうございました!







家に帰ってみるとDさんがのんびりくつろいでいまして、CocoはDさんの姿を見て大喜びでした。最近は体調がすぐれないせいもあって、家に帰ってきてもあまり大歓迎をしてくれなくなったCocoですので、Cocoの大歓迎を受けてDさんもとっても嬉しそうでした。さて、リビングでYさんから頂いたお土産を紐解いてみると~たくさんのCoco関係のお土産が詰まっていました~♪ Cocoも大喜びです。

YさんはCocoを気遣ってシニア用の柔らかいスナックをたくさん買ってきてくれました~!早速Cocoにあげたとこと、嬉しそうに食べまして、何度も何度もねだりましたので、正直言ってあげすぎてしまった感がありましたが、良しとしましょう~(笑) Yさんいつもいつも優しいお心遣い本当にありがとうございます。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

久しぶりのブログアップです~!ご存じの通りこちらのブログのプロバイダーの方で大規模な障害がありまして、最初はブログのHPにたどり着くことすらできない状態でした。 その後ホームページの方にはたどり着くことができるようになりましたが、ログインしてブログを書くことができないまま10日ほど経ちました。

今まで
10年以上ブログを書いてきましたが、こんなに長い間障害が発生してブログをアップできないということがなかったので、最初は戸惑いました。しかし、時間が過ぎればすぎるほど、あぁ~今日もブログ書かなくていいのか~と思うと結構気が楽になっていた自分もありました。 しかしそれも1週間以上たってみると一日の締めくくりに何か消化不良のような、物足りなさを感じるようにもなりました。そんな状況下からの久しぶりのアップは先週の話からです。Cocoの調子がいまいちよくないのは以前にも書きました。現在の主治医によると、これと言って手立てもないとのことで食欲不振にも、のどの痛みにも、肝臓機能の検査結果からの次の手段も何も対策がない状態でした。本当にこのままま放っておいていいものなのだろうか?と疑問に思ったDさんと僕でした。

それじゃ~セカンドオピニオンを聞きに行ってみよう~!と思い立ち、知り合いで
Cocoと同じくらいの年の犬を飼っている人から情報をもらってそちらの方へ行ってみることにしました。優しそうな女医さんは真剣に僕たちの話を聞いてくれまして、血液検査の結果を見て触診してくれました。触診ではこれといった異常は見られなかったので、彼女は超音波検査を勧めてくれ、食欲増進を助ける薬も処方してくれました。








のどの痛みの方は麻酔をして調べないとなんとも言えないので今の時点では少し様子を見てみましょうとのことでした。僕たち持ってきた質問にしっかり聞いてくれ対応してそれなりの答えを提供してくれましたので、このセカンドオピニオンには自分たちなりに満足することができました。早速僕たちは超音波検査の予約をして、薬をもらって投薬してみたところCocoの食欲が少し戻ったのでほっとしました。

こちらの獣医さんとの予約は土曜日の午前9時でしたので、Coco診断が終わって家に帰ったのが10時半。2人とも少しほっとしたせいかお腹がすいてしまったので、この時間でもやっているランチを探してみたところ近所の飲茶はこの時間でもやっているようなので久しぶりに飲茶を食べに行ってきました~。やはり11時前ですとそれほど混んでいなくて、人気店でも並ぶことなくすんなりと入店することができました~!

出来立てのほやほやの点心はいいですね~。
いつもより少し欲張って多めに頼んでしまいましたが、しっかりと完食することもできました!









さて、この日の午後はDさんの元同僚が家を建てて完成したとのことでの家のお披露目会に招待されましたので行ってきました。4つのベットルームと3つのバスルーム、オフィス、広いキッチンとリビングルームを完備した新築の家は大変きれいで魅力的でありました~。自分たちのカスタムメイドでしたので、こだわりを家の中に反映することができて家主さんたちも満足のようでした。お値段の方もそれなりのようです(笑)。

僕が驚いたのはこのDさんの元同僚は仕事を引退して隠居生活をしているのですが、今回思い立ってこのように新築の家を建てたのです。旦那さんと奥さん共に同い年の73歳なのです!僕の感覚からしてみると、73歳ならば住み慣れた家で住み慣れた地域でのんびりと余生を過ごしてしまうのだろうな~なんて考えるのです。しかし彼らは73にして第二(いや第三?)の人生を楽しむことを選んだのであります。
そして住み慣れた地域を離れ、住み慣れた家を売り出してこうして新天地で大枚をはたいて豪華な家を建てて楽しもうとする姿は、人生いくつになってもどん欲に楽しいことを見つけていくのもいいのではないかと思わせてくれるものでありました。ちなみに招待された方たちは、家主さんの交友関係ですからすべて白人の60後半から70代の方たちばかりで、日本人の僕の存在は少し目立ってしまったような気がします。

しかしながら、皆さんフレンドリーでサンフランシスコベイエリアの昔話を聞くことができ、
提供されたシャンパンとスナックを食べてなかなかん楽しい有意義な時間を過ごすことができました。 


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事で南の街の方へ行ってきました~。最近はめっきり南の街の方へ行かなくなりましたね・・・。以前は買い出しに、ラーメンを食べに、寿司をつまみに~とフットワークも軽くちょくちょく足を延ばしていたのですが、年のせいかもう最近は休みになると家でぐったりしていることが多く、南の町まで行こう~という気力がほとんどなくなってきているような気がします。
 
聞けば南の街にはまだまだ新しいラーメン屋が出店しているらしく、日本の友人からアフリなんかは君の好きなタイプのラーメンだよ~と言われいるので、ぜひ一と行ってみたいな~とは思いつつ、並ぶ列も相当な感じなのだそうでいまいち行こうとなりません・・・そんな訳で今回のランチはいつも安定している味を提供するこちらのラーメン屋の方へ行ってきました。
2219 The Alameda
Santa Clara, CA 95050
すごくお腹がすいていたのでチキン南蛮を頼もう~と思ていたのですが、カキフライの文字を見た途端そちらの方に気分がシフトしてしまいましたので、カキフライととんこつラーメンを頼んでみました。カキフライはタルタルソースで食したい僕ですが、米国ですとなかなか美味しいタルタルソースをつけてくれるお店がありません。その点ここのお店は自家製のタルタルソースが付くのでうれしいですね~。

ラーメンの方は豚骨とは言え結構あっさり形の豚骨なので、中年メタボで豚骨よりも醤油ラーメンの方がより好みになってきた僕でもさっくりといただくことができます。それにこのお店は高菜やおろしにんにく、紅ショウガ、ゴマなどをおこの店自分の好きなようにトッピングすることができるのが気に入っています。しっかり満足ランチを食べて南の街を後にしてオフィスに戻りました~。









この日はカキフライにラーメンという、減量計画中の人間には悪魔のようなランチでしたので、夕飯は軽くセロリスティックを食べていいにしました。少し甘いものが欲しかったので何かないかな~?と食品棚を見てみると、日本でお土産にいただいていた虎屋の羊羹があるではありませんか~!すっかり忘れていた・・・賞味期限は夏までだから大丈夫なようです。
忘れないように見えるところにおいてしっかり賞味期限までに食べ終えてしまわないともったいないですね。昔はこういう、米国で手に入らない貴重なものはもったいない思ってなかなか食べられなくて、そのうち存在に忘れて賞味期限切れにすることが多かったのです。しかし、最近は人生は短い!美味しいものは美味しいうちにどんどん食べてしまえ~と思考が変わってきているので躊躇せず楽しませていただいております♪

Cocoも虎屋の羊羹はお好きなようでした(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
先日はCocoがうちに来て10年たったとのことを書きました。僕たちのお付き合いが23年ですから、僕たちのお付き合いの半分くらいはCocoがいるということなんですよね~。子供のいないカップルには犬という存在は、予想以上に大きなものとなることをこうして犬を飼ってはじめてわかりました。結構世話が大変ですが、やっぱり犬はいいものだ~♪ 

台湾から来ました~
Coco in USA
 
そんな訳で、この日は保護犬で誕生日がわからないCocoの誕生日のような位置づけになっているので、食欲のないCocoが喜びそうなちょっとジャンクな食べ物を買いに行ってきました。最近のCocoは食欲があまりありませんで、食べる量がぐっと減り、寝ている時間がぐっと増えました。数日前に気が付いたのですが、喉の奥がなぜか痛いらしく首をを触ると痛そうなリアクションをして心配です。
時間を見つけて早めに動物病院に行ってみてもらわないといけませんね。さてペットショップでは、レジのおねいさんにクッキーをもらって、店内をいろいろと見て回ってCocoの好きそうな食べ物を探してみました。そして見つけたのが、ビーフシチュー(赤い箱)でして、これはご飯の上にかけれ食べるもののようです。その他にもチューチュー吸えるお菓子のようなスナックも買ってみました。









家に帰ってCocoご飯を温めて、赤い箱のビーフシチューを混ぜてHappy birthday~!と特別ディナ。
emojiemojiemoji
最初はちょっとこわごわ匂いを嗅いでいましたが、いつもと違っていておいしかったのかしっかり完食してくれました~!完食してもまだお皿をなめていたので、おかわり食べるかな~?ともう少し温めて2杯目を上げたところそれも半分以上食べてくれDさんと2人で大喜びしてしまいました。こうして食べてくれるのなら、これからはこのシチューも定番としてありですね~!







 
久しぶりの大食いにCocoも満足してくれたようです。肝臓の機能のせいか、食べる日と食べない日が交互にやってきますが、食べれるときにはもうジャンクでもなんでもいいからしっかり食べてくれればいいや~とう感じの僕たちです。以前は体に悪いものはちょっと…と思っていましたが、今ではCocoの食欲をそそるものなら何でもOKです。
食後は自分のベットに行って満足そうに横になっていました。
なかなかいいポーズでしたので、うざがられましたがたくさん写真に収めさせてもらいました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
10年前、2010年の1月17日にCocoはレスキュー団体から我が家にやってきました。
そう~その日からあっという間に10年という月日が経ってしまったのです。
その時の思い出を交えて、10年チャレンジの写真を作ってみましたのでご覧ください~♪

Cocoの過去日記はこちら:
台湾から来ました~
Coco in USA









簡単ないきさつとしては、僕とDさんは犬を飼おう~と10年前の今頃思っていました。最初は、僕が実家では柴犬を飼っていたこともあり、柴犬が欲しいな~などと思って柴犬を探していたのですが、他の州まで飛んで引き取りに行かなくはならず、犬の代金も含めれそれらは50万円以上かかるということで躊躇していました。そんな時、同僚が犬はレスキューの犬を飼ってよ~と提案してきました。
 
それまでは、レスキューの犬って何らかのトラウマを抱えたりしていて育てるのが大変そうだな~と言う印象がありました。しかし同僚は、彼のうちでも飼っているけれどレスキューの犬の行っても千差万別なので自分に合った犬が見つかるよ~と言ってくれたので、Dさんと一緒に様々な犬猫の保護団体の方へ足を運んでいきました。そこで出会った犬たちは確かに千差万別でした。

たくさんの野良犬保護施設を回ったのですが、なかなかこれだ~!!というお犬様に出会うことができませんでした。あきらめかけた時例の同僚がたくさんのレスキュー犬が一覧で見られるPetfinder.comなるものの存在を教えてくれました。これにアクセスしてみると確かに今まで以上の沢山の犬たちがオンラインで閲覧することができるので、実際にその施設まで足を運ばなくて便利でした。









そのPetfinder.comで見つけたのがAHANという団体でした。これはAsians for Human, Animals and Natureと名前らしく、最初に見かけた時にどうしてレスキュー団体がAsianなのだろう?と興味をそそられたのこちらのサイトにやってきたのです。多分アジア人系の人が運営しているからAsianなのだろう~と深く考えずにサイトを見ていたら、結構かわいい僕たち好みの犬のリストがありました。

そこで僕たちは第一候補と第二候補の犬を明記して申し込みをしたところ、第一候補の犬はもう里親が決まっているので第二広報でもいいかと聞かれたので、まぁいいか~という感じで承諾したのがCocoなのでありました~(笑)。ここからが結構大変でした。面談試験、家庭訪問などもあり、4ページほどにのぼる問診票を返答してようやく里親としてトライしてもいいという許可が出ました。
そして、その時に告げられたのが、今週の日曜日にCocoが飛行機に乗って台湾からやってくるのでサンフランシスコ国際空港の方へ迎え入ってきてくださいという指令でした。その時になって初めて僕たちは、米国の犬ではなく台湾生まれ台湾育ちの犬を養子に迎え入れることになったのだと気が付いたのです。Dさんと2人で車で空港まで行って、対面してこわごわとCocoを迎え入れたのでした。

Cocoは意外とすんなり僕たちになじむことができましたが、僕たちは動物が家の中で歩き回っているのがなかなかなじめなかったのを覚えています。あの日空港で初対面して10年、うちに来たときはまだ4歳くらいでしたCocoもしっかり貫録を得て、このうちの主君の座を得たCocoであります。10年間たくさんの楽しい思い出をありがとう~!最近あまり体の調子が良くないのがとっても心配ですね・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/25 ree]
[02/25 david]
[02/25 けび子]
[02/25 けび子]
[02/25 Giro]
[02/24 ロクデナシ]
[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest