彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


旅に出ます・・・
ワシントンDC
ワシントンDCのクリスマスデコレーション
食べ歩きの旅?
週末はニューヨーク
ニューヨークの冷たい雨
昨日SFの方へ戻ってきましたが日記は時差があるのでまだ続きます~














次の日の朝は前の日の雨がうそのようにあがって綺麗に晴れた日でした
しかし 冬の雨の次の日は日本も同じですが気温がぐっと下がります
この日NYの気温は氷点下まで下がったようで ものすごく寒かった~
何故かあまりよく眠ることができなく 朝の5時に起きてしまったので
せっかくだし~とそのまま朝の散歩へ行ってみることにしました
数年前オープンしていろいろと話題になったHigh Lineの方へ向かいました
これはマンハッタンのロワー・ウエストサイドで運行されていた
1.45マイル (2.33 km)の高架貨物線跡を、空中緑道として再利用したもの
オープンした時は大騒ぎしていたのでいったいどんなものだろう~?と期待したのですが・・・ これと言ってとりわけこじゃれているわけでもないし物凄くいい風景が眺められると言う訳でもない…
なんであんなにメディアで取り上げられたのだろうか?大騒ぎするようなものでもない気がしました
ただ面白かったのはこのハイラインの上をまたがるホテルがありまして(右下)
最初マネキンかな?と思うくらいきれいな体の裸の男性が見えたのですが
どうも露出好き系?な本物の人間のようで 驚きとそれを見れて得した気分になりました(笑)
イマイチ期待外れのハイラインを後にして チェルシーと呼ばれる地域を歩きました
この地域の一部はゲイタウン ストーンウォールがありゲイにとって意味深い場所でもあり
クリストファー通りはゲイの人たちにはとってレガシーな地域となっているようです
公園ではクリスマスのギフトなんかも売っていて 見ているだけでもクリスマス気分に浸れます
いろいろと歩き回って 休憩して 気がついたらお昼近く
NYCは地下鉄が発達していて地下鉄に乗ればどこへでもたどり着くことができますが
地下鉄に乗ると景色が見えないので僕はついつい歩いてしまいまして かなりの運動量
おかげでお腹もよく空くので(笑) 食事も楽しむことができます
今回の食事で行きたかった第二のラーメン屋がこちらのお店です
姉妹店のMincaには数年前の滞在で行きましたので 味的には同じなのだろうけどトライ!
ウェイトレスのおねいさんは思いっきり日本人でしたが 英語で話しかけてきます(何故?)
先日のHiroko's Placeに比べるとちょっと感じの悪いウェイトレスでがっかり・・・
でも ラーメンはこれまた僕好みの美味しい~ラーメンでした!!
ラーメンは基本的に 鶏ガラ&豚骨、豚骨のみ、鶏がらのみ つけ麺がありまして
僕は鶏ガラ&豚骨ミックスの塩ラーメンを頼んでみました
麺も数種類から自分の好みを選ぶことが出来まして 僕は細麺好みですので迷わず細麺
スープの味 麺の茹で具合 麺とスープの絡み方 そしてこのあぶりチャーシュー
これはまさに僕の好きな味の王道を行っている物でした♪
僕個人の意見としては 正直言ってNY(マンハッタン)って全く興味がない!
仕事のついでに寄るという感じなら行ってもいいか~という感じでして
あまりにも 人の欲望と渇望などがギラギラ光り
土がなく コンクリートの垂直の街で 空もほとんど見えない
あまりに人工的な場所にはエネルギーを吸い取られるだけな気がしますので
憧れもしないし 住みたいとも思わない ただ人が多くて疲れる場所というもの
カリフォルニアの中途半端な規模の都市 サンフランシスコベイエリアは
上昇志向のない田舎者の僕にとってちょうどいい住み心地であります
でも こうして美味しいラーメンがいろいろと食べられる点ではNYも魅力的でもあります(笑)
おしまい★
旅に出ます・・・
ワシントンDC
ワシントンDCのクリスマスデコレーション
食べ歩きの旅?
週末はニューヨーク














替え玉もちゃんと頼んでガッツリ美味しいラーメンを食べた後は
残念ながら冷たい雨の降りはじめたニューヨークの街を歩きました
DCよりは寒いものの 予想していたほどこの日のNYCは寒いわけでもなく
SFのすごく寒い日とあまり変わらない程度の寒さだったので耐えられるもの
今回は日程の都合でNY在住のはずの東海岸まっすぐさんとも会うことができず
時折 降ってくる雨が大変冷たく 一人っきりで傘を持たない僕には心も冷える心地です(笑)
上の段の左からタイムズスクエア― カウントダウンの用意ができています
上段中央 ロックフェラーセンターのアイスリンクとクリスマスツリー4日に点灯されたそうです
下段左 RADIO CITYのクリスマス赤から白へ変化するクリスマスライト
上段右&下段中央 よくわからないけど観光客が写真を撮っていた巨大クリスマス飾り
下段右 ロックフェラーセンターを遠目に見た風景 ここは観光客でごった返していました~
数時間しっかり歩いて疲れ切りまして そろそろ夕飯の時間がやってきました
ニューヨークはいろいろな食べ物があって選択に困るな~と思っていたのですが
外食が多くてちょっと食傷気味 あまり重くない気軽なものと思いついたのがこちらのお店
こちらのメニューにきのこたらこスパゲッティ―があったのでそちらを注文
お味の方はごく普通でした…炒めすぎていて汁っ気が全くないものでした
日本のタラスパってしっとりとした感じなのでそれを期待していたら違いました
失礼ながらこれくらいなら自分で作った方が美味しいかも~というくらい(汗)
ちょっと残念モードだったので 挽回にこちらの有名デザート抹茶パフェを頼みました~
これはとっても美味しかった! 抹茶アイスの抹茶がとっても濃くていいお味
ウェイトレスさんがとってもかわいくてすごくいいサービスをしてくれるので
次回はタラスパ以外のものを試すために戻ってきたいです♪
食事中 雨が激しく振り始めてきましたので喫茶店で暫く待機
そのあと少し足を延ばしてワールドトレードセンターの方へ行ってみました
まだまた通行止めのエリアとなっていましたが 新しいタワーはかなり出来上がっていました
以前のツインタワーのインクとが大きいせいか この新しいビル…なんかいまいちだな~
米国で一番高いビルだと思ったけど そんな印象もありませんでした
昼間見れば違うのかもしれないな・・・
エンパイアステートビルディングは赤顔緑の電気を使う
クリスマスバージョンになっていてきれいでした♪
おしまい★
旅に出ます・・・
ワシントンDC
ワシントンDCのクリスマスデコレーション
食べ歩きの旅?














仕事はあっけなく よくわからないまま終わってしまいました
一体何の目的で?いったい何が言いたかったミーティングなのか?
今回政府のやったこと正直言って時間の無駄だったような気がしますけど流しましょう~
仕事が終わってレーガンナショナル空港の方へ向かいました
こちらは同じDCにあるダラス国際空港とは違い
小規模なのですが 街のど真ん中にあるのでアクセスがとっても便利
それじゃ~ちょっと足を延ばして週末はニューヨークで過ごそうか~!?と決めまして
飛行機に乗ってNYCの方へ向かいました
僕が乗ったこの飛行機は珍しくプロペラ機 こんなの乗るのは数年ぶりです
ちらっと見たらパイロットは僕よりもずっと若いイケメンにいさん(盗撮!)
こういう小型機で若いパイロットは経験を積んでいくのでしょうか?
最近は小型電気機器のスイッチを切らなくてもよくなったみたいですね
通信機能がOFFになっていれば引き続き使ってもよろしい~と
機内アナウンスがありましたので堂々とビデオ撮りました 連邦政府議事堂の真上を通っていくコースで
天気がよかったらホワイトハウスもワシントンモニュメントも見えたであろうに
残念の大雨で ほとんど見ることができませんでした~
飛行機は一時間くらいでニューアーク国際空港へ到着!
僕はこの空港初体験です ここはNY州ではなくニュージャージー州にあります
今まではコンチネンタル空港のハブ空港でして今はUAになりましたが
この空港は地元の電車に直結しているのでスーツケース持っていても
簡単にマンハッタンまでアクセスできてとっても便利でした
ホテルに荷物を預けて 真っ先に向かったところは~ ラーメン屋(笑)
前々からここのラーメンは美味しいという話を聞いていましたが
今まで縁がなく どうしてもトライすることができなかったので
今回は何が何でも食べてくるぞ~と気合を入れてやってきました(笑)
2:30PMの到着にもかかわらず大盛況で満席でした
ストレートの細いめんに豚骨がよくからみ なるほど美味しいラーメンでした
こんなラーメンベイエリアにあったらいいな~と素直にうなずける僕好みの彼でした♪
つづく★
旅に出ます・・・
ワシントンDC
ワシントンDCのクリスマスデコレーション
















仕事の方は相変わらず退屈です
これならWebのミーティングすむだろう~という程度の内容で
わざわざDCまで来なくてもいいんじゃないかと思えました・・・
これほど眠気がつらいのは久しぶりだったな~(笑)
おかげで仕事自体は全く楽勝で これでいいの?と思うくらい本当に座っているだけでした
そんな感じで別に日記に残すようなハイライトもありませんから
仕事以外にどんなことがあったのかさっくり書き残しておきましょう
この日のランチは ドクターKのリクエストで地中海料理
別に嫌いと言う訳でもないので素直にトライ 今回は鮭のグリルとヒヨコマメのサラダ
いい意味で期待を裏切ってくれました!これがもう~驚くくらい美味しかったんです(笑)
期待度が低かったせいか? いやそういうことではなくって鮭がマリネされていて
その味付けがとっても良かったのです それにヒヨコマメのサラダも
変な強いハーブの味付けもなく素材の味を生かしたもので大満足でした♪
夕飯の前にドクターKが友人に会いに行くというので
ワシントンDCのゲイエリアであるデュポンサークルというところまで
散歩がてらのんびり一緒に歩いていきました 少し雨が降るものの
そういえばDCってジョギングしている人がものすごく多い!
やっぱり国のエリートは心身ともにしっかり鍛えているようです
でも SUSHI&THAIレストラン↑に人が沢山入り流行っているところを見ると
味の方の国際化はいまだ発展途上のように思われます(笑)
いやアジアン料理の国際化融合化が進んでいるのかもしれない~
デュポンサークルでドクターKと別れて 僕は夕飯探し
この日は何となくシーフードな気分でしたので
シーフードを満喫できるレストランの方へ行ってきました
夕飯の時間の頃にはお腹が劇スキ状態 ついつい2品頼んでしまいました・・・
最初はカキフライ ここの牡蠣フライはふりっと上がってすごく美味しい~
メインにはこのお店の一番人気のロブスターサンドイッチ
こちらは逆に 普通に美味しいという感じかな? 一つ$25しますから 決してお安くありません~
会社持ちのディナーじゃなかったら この程度で$25ですから酷評していたかもしれません(笑)
このあとはぶらぶらと街を散策して過ごしました
途中 人が沢山いるレストランがあったので何だろうとのぞいてみると
DAIKAYAという日本語としては少し苦しい名前の居酒屋ラーメン店でした
メニューを見ても 店の外からのぞいてみたラーメンも見るからになんちゃって系
正直言ってあまり美味しそうには見えませんでした
しかしながらDCでもラーメンはブームになっているようで
たくさんのお客さんでにぎわっていました 僕がDCで目撃 またはトライしたのは
中華系か韓国系のみでして純日系のラーメンにはたどり着くことができませんでした・・・
おまけ
通りがかりにあった日本食レストラン 殿すし?
とってもチャーミングな名前のお店ですが お店のメニューにベトナム春巻きがありました♪
ずっと前にこのお店飛び入りしたような記憶があります・・・(汗)
以前はそれでもアジア人を置いていた気がするけど もうそんなこだわりは捨てたようです!
米国で日本料理はどんどん進化(突然変異?)して行っているようです(笑)
おしまい★


旅に出ます・・・
ワシントンDC
















時間がないのでサクッと書きなぐっておきます
ランチは近所のどんぶり屋へ行ってきました
日本人の経営ではなく韓国人のようでした
ちょっと手に着くだけでべとべとになるからかなり甘味料が入っていると思われます
ドクターKのからあげ丼は 唐揚げというよりもほとんどナゲットみたいに厚いコロモ
正直イマイチなお味なんだそうです 韓国人の方が日本食を紹介してくれるのはいいけど
どうせやるなら元祖の味を上回るほどのいいものを作ってもらいたいものだ~
仕事ははっきり言って退屈でした(笑)
一日中ホテルに缶詰めで座っているだけでしたから
仕事の後 散歩がてら 首都ワシントンの街を散策してきました
ホワイトハウスの目の前には大きなクリスマスツリーが毎年飾られ
その話は毎年ニュースになりますから 行ってきました~
しかし!
残念ながらこの日ホワイトハウスの目の前のクリスマスツリーはまだ点灯されていなかった・・・
なんでも明日が点灯式なんだそうです~ 残念!
電飾のともったホワイトハウスのクリスマスツリーは見れそうにありません
明日の点灯式には大きなイベントが企画されているそうで
ツリーの隣には特設のステージが設けられて
最終リハーサルでしょうか? ステージに電気がともり
一日遅ければこれが見れたかと思うとちょっと悔しいです~
昨日のニュースではNYCのロックフェラーセンタ-のツリーの点灯式があったみたいですね♪
たしかニュースでは
連邦政府議事堂の前のクリスマスツリーには電飾がONになったと言っていたので
それじゃ~せっかくだからそれを見に行こう!と歩き始めました
各ブロックが大きくて US Department of Justiceの前に到着したころ・・・
歩こうなんて間違いだったな~と後悔するほどでした(涙)
かれこれ30分以上歩き続けて何とか連邦政府議事堂が見えてきまして
電飾のともったクリスマスツリーも見えてきました~
このころにはもう汗びっしょり 日中は汗ばむくらいに暑かったです
サンフランシスコよりずっと暖かいのですね
湿気が多くてまるでトロピカルな感じを受ける位でした
オサレだったのはカナダの大使館 カナダの国旗が周りにあり
大きなクリスマスツリーがありまして
ツリーの電飾は国旗にちなんで赤と白というもの
まだクリスマスデコレーションが100%と言う訳ではありませんでしたが
なかなか楽しい ながーい ながーい散歩でした
この日の夕飯は このDCでは人気のあると思われる(ネットでは高評価でした~)
こちらのラーメン屋の方へお邪魔してきました
残念ながらこちらも韓国人の経営のレストランでした・・・
日本のラーメンだと思って食さずに これはフュージョンラーメンだと思えば
それはそれなりに美味しく感じるものでした (言葉を返せば日本のラーメンではない!笑)
決してまずくないので 全くがっかりというものではありませんでした
日本のラーメンにはうるさいという人がいてここのラーメンはDCでは指折りの味
日本のラーメンの味を充実に再現しているとのたまっておりましたので
これは日本のラーメンじゃないぞ~!!とかましてやろうかと思いましたけど
大和撫子の僕は心では激しいのですが外に出せないので黙っておりました(笑)
ちなみに僕が頼んだのはSHOKIラーメンで韓国ブルゴキののったラーメンでした♪
しっかり歩いた後は 部屋に戻ってお風呂に入ってビールでリラックス
今回購入したビールはSNAKE DOG IPAというもので
ワシントンDCに隣接するメリーランドのFlying Dogというブリュワリー製
案の定 メッチャクチャ酔っぱらってしまいましたけど
部屋の中だから 真っ赤になろうが気にしなくていいので楽しめました(笑)
おしまい★


旅に出ます・・・
















到着したのはまたまたワシントンDCでした
今回新しいプロジェクトを開始してまた新に政府からお金をもらうことになり
新しいプロジェクトの参加団体が参加しなくてはいけないミーティングでした
政府からのお金をもらうことが多い僕の職場は
好む好まざるに関係なく必然的にこの首都へ訪れることが多くなります
別にDCは嫌いな場所ではありませんけど
SFからだととっても遠いし 仕事で来ていると自由時間もあまりないので
そうそう頻繁に来て楽しめるというものでもないのが現状
ちょっと前に大寒波が東海岸を襲って飛行機を含む交通機関がマヒして大変だった~
というニュースを聞いていましたので どれだけ寒いんだ~!?と思ってきましたが
朝晩はそこそこ冷えるものの とんでもない寒さと言う訳でもないので安心しました
ロビーのクリスマスデコレーションはなかなかきれいでした
この日ホワイトハウス?(連邦政府議事堂?)のクリスマスツリーの点灯式があったそうです
時間があったら後日 クリスマスデコレーションの施されたキャピタルヒルや
ホワイトハウスなんかも見に行ってこようかな~なんて思っています
この日の夕飯は あまり選ばず おひとり様でも平気なアメリカンレストランへ
僕はこの日 SFの空港で朝ご飯を食べてシカゴでフローズンヨーグルトを食べただけ
そのため物凄くお腹がすいていましたので ガッツリ行きたい気分でした
沢山あるチョイスから僕が選んだのはステーキとフレンチフライ&サラダのセット
アメリカンレストランでしたので期待していなかったのですが なかなか美味しく満足できました♪
ここのビールは美味しかったので一杯 さっと飲み干してしまったのですが
結構アルコール度高かったのだろうか? すきっ腹に飲んだのが悪かったのだろうか?
ステーキを食べる頃には くらくら天と地が回ってしまいました・・・(汗)
さてSFとDCは時差が3時間 夜の12時を迎えましたがSF時間はまだ9時
寝れないと困るな~と思っていましたけど ビール酔いと朝早く起きたせいか
ホテルの部屋に着いた頃はもう頭がくらくら状態
これに睡眠薬を飲んで寝ましたところ
次の日の朝 目覚ましが鳴るまで熟睡することができました♪
疲れた体にはビール一杯と睡眠が一番です! (笑)
おしまい★


Dさんが電車の駅まで送ってくれました~(空港までじゃないところがミソ!笑)
Dさんも今日は仕事が立て込んでいますので 駅まで送ってくれるだけで本当に十分です
でも新しいTSA Preという新しいプログラムによりセキュリティーが簡単になっていました!
靴を脱がなくてもいいし PCをバックから出さなくてもよかったのです
今まではベルト外して 靴脱いで PCをカバンから取り出して~と
いろいろと面倒くさいことが多かったのですが
このTSA Preを使うとそれが必要なくなるみたいです
さてゲートに到着すると 一人の女性が大声で半ば叫んでおりました
一体何があったのかと思い 野次馬根性で様子を見て見ると
彼女は飛行機に乗り遅れたらしい・・・
飛行機の出発7分前にゲートに来たところ (普通ゲートは出発の15分前には閉まるでしょう?)
ゲートエージェントがもう飛行機は閉まりましたので乗れません!と搭乗を拒否
乗客はまだ時間があるじゃない!!と大騒ぎ
そのうえ泣く 叫ぶ 懇願するも結局彼女は乗れませんでした・・・ドラマチックなシーン
彼女なかなかの女優です(笑) 乗れないとわかったらさっさとあきらめて次の手続きしてました
そりゃ~電車じゃないんだから 7分前に来て乗れるわけないだろ~!!
さてUAL またもや時間通りに出発してくれました
まあ 朝早い便ですから飛行機もここが出発地点でしょうから遅れることもないか~
機内は 新しいシートで従来の厚手のフォームのシートではなく
プラスチックの薄いシートのなっていまして ちょっと安っぽそう(笑)
それにこの椅子のポケット 文庫小説が一つ または携帯が2つはいるくらいの大きさ
もちろんのことながら小さなペットボトルも入らない客のなんか考えていない設計です(笑)
以前はラップトップも入ったのにね~
さて 飛行機は4時間近く飛行して シカゴオヘア空港の方へ到着しました
ここから乗継ですが 到着が3:35で次の便が4:10という結構きつい乗継
幸いなことに飛行機は少し早目に到着してくれたのですが (↓この中に次の目的地あります)
ゲートに到着するまでかなり時間がかかりました
その上 到着ゲートと次のゲートのターミナルが別の所だったため陸上移動
次の飛行機のゲートに到着したら もうすでに登場が始まっていました
ランチを食べる時間もないのでゲートの目の前にあった
フローズンヨーグルト店でこんなものを買って飛行機に飛び乗りました
栄養バランス的には ハンバーガーよりもずっといい とってもおいしかった~
僕は7分前よりももっと早くゲートに到着しましたのでちゃんと乗れました♪
でも 乗り継ぎの時間が一時間もないので荷物の方は間に合わないかもな~と
少し憂鬱な気分になりまして 何となく彼らの荷物運び込の作業を見ていたところ
ちゃんと僕の荷物が飛行機にの中に入っていくのを見ることができました!
これで もう安心~ ちゃんとホテルにスーツケースと共にチェックインできそうです
短い時間でも荷物を積み込んでくれたし UAのサービスはやはり向上しているのだろうか?
そして乗継便もちゃんとオンタイムで出発してくれました~
夕焼けがきれいだったので一枚撮ってみました
ここシカゴから飛行機で約90分飛びまして 今回の目的地です
SFに比べてずっとずっと寒く 先週あたりは寒波が来ていたというけど
大丈夫だろうか…?
おしまい★


時間もたっぷりとあることですしとCocoと一緒にCastro Doloresのあたりを散歩しました
この地域は犬を飼っている人も多く 犬にとってもフレンドリー
①Collingwood and 19th St.にはEureka Valley Playground & Rec. Centerという
公園がありまして この公園は野球場や子供用の広場に加え
犬専用のエリアも設けられ 犬が散歩紐なしで自由に歩き回れます
②しかしながらCocoはあまりこういう公園に慣れていないというのもありますし
いきなりとんでもない行動をとり他の犬の飼い主が慌ててしまうような行動ありな為
今回は少しだけ紐を外してあとは安全のため紐付きで他の犬とソーシャライズさせてみました
④なんか妙にすごい人だかりがあるな~と思って歩いていったら
ここはIke’s Placeというメディアでよく取り上げられているサンドイッチ屋
ただでさえ並ぶことがかなり苦手な僕なので 正直言って
サンドイッチに30分近く並ぶって僕にはとてもじゃないけど出来ないことだ・・・
失礼を承知で言わせてください サンドイッチってそんなに味が違うものなのですか!?(笑)
⑤Cocoが勝手に入っていたお店はペットショップでした(笑) わかるんですね~♪
あのぅぅ~ここよっていきたいんですけど~というような表情が笑えます
案の定このお店ではちゃっかり無料のスナックをいただきました~
①カストロを後にして泥レスパークの方へ向かいました。いい~天気です
なかなかな好天のため 暑くなってきたので②Bi-Rite Creameryでソフトクリームを購入!
ここのアイスクリームも長蛇の列ですがソフトクリームは列がなくすんなり買えました♪
④それならモデル座りしましょう~と言うような右足を少し前に出してエレガントなCoco
なんだかんだで2時間ちょっとカストロとDoroles parkの周辺を歩いてしまいました
サンクスギビングディナーでたくさん余剰カロリーがありましたので
この2時間歩きはなかなかいい運動 少しはカロリー消費に役立ったと思います
あぁ…でも特大のソフトクリーム食べたからあまり意味がなかったかもしれない・・・(汗)
この日の夕飯はメキシカン風のチキンスープ
チキン 玉葱 ジャガイモ 人参などの野菜をゆっくりと煮込み
基本的には塩コショウだけのシンプルな味付け 低カロリーです(笑)
直前にフレッシュライムをたっぷりと絞って食します~
付け合わせにはトルティア プレインとチーズを挟んだものを用意してみました
このメキシカン風のスープってシンプルだけでホント美味しいです
米国ではサンクスギビングが終わるとクリスマスツリーを買いに行ったり
クリスマスツリーの点灯式があったり 家のクリスマスデコレーションをし始めます
僕たちの家ではクリスマスツリーは飾りませんけど
これだけでもホリデーシーズンの雰囲気がぐっと盛り上がります
おしまい★


自分もやってみたいな~と思うようになり 手っ取り早く誰かに教わろうと思いました
でも こういう動画加工をする人って皆さんマックなんですね~
職場でも 知り合いの方たちに聞いてもできる人はみんなMac
それじゃ~しょうがない!自分でやるか~と思ったけど
なかなか時間が取れなくてできませんでした・・・
しかし!この感謝祭での休暇で時間がありましたのでとりあえずやってみることにしました
初挑戦ですし見様見真似の自己流で いまいちな感は否めませんけど
まあ トライしただけ良しとしよう~と自己満足しております まずはご覧ください そんなに難しいものではないけど いろいろと細かいところが気になると
いろいろと直したくなったりして結構時間がかかるものでした
でも これで何とか一応の動画加工の仕方がわかったように思えます
時間があったらまた何かアップしてみよう~♪
ついでに~
新しいカメラも買ったことを残しておきましょう
御存じのとおりこのブログは写真がたくさん掲載されていまして
カメラの酷使状況は半端ではない 掲載写真の5倍以上の写真を撮っています(汗)
現在使っているのはちょっと大きめのカメラなので持ち運びに不便なうえ
頻度の高い使用にはあまり適していないので 簡単に携帯できるカメラを買いました~
これなら防水 耐熱 耐寒 耐衝撃ですのでかなりの酷使にも耐えられることでしょう
これで今まで以上にいろいろと写真を撮ることができるぞ~♪
まずは手始めに垂直の街で使ってみよう!
おしまい★


サンフランシスコに見かけないラーメン屋の情報が載っていました
どうせまたなんちゃってだろう~?と思ってネットでチェックしたら・・・
評判がそこそこよろしく 写真で見る限り大変まともなラーメン&居酒屋メニュー
どうもなんちゃってではなく 日本人経営の日本のラーメン居酒屋というものらしい
それじゃ~チェックしなくては~ということで行ってきました♪
ロケーションはSFのMission いま流行のバレンシアストリートのそば
もともとこの地域はメキシカン&ラティーノ系の人たちが多く住む地域でして
街の中心地から少し離れて治安も良くなかったので いまいち不人気な場所でしたけど
そのおかげでレントが低かったのでしょう 個人経営の個性あるお店が次々にできるようになり
いつの間にかSFでも今とっても人気のあるおしゃれな場所ということになりました~
そんな人気のお店の地域でしたので 駐車場を探すのに苦労しました・・・(涙)
ネットではこの店ではベジポタ味噌ラーメンが一押しなのだそうですけど
いまいちピンと来なかったので 僕はこってり豚骨ラーメンを試すことにしました~
店内は木目調の壁や床により暖かく落ち着いた感じ
インテリアもとってもおしゃれで ここが居酒屋&ラーメン屋といわなければ
こじゃれたカフェという雰囲気でも通ってしまうような店づくりでした
日本語しゃべれますか?と聞いたら日本語はしゃべれないとのこと
厨房の中にいるシェフらしき人以外はどうも日本人はいないようです
お店は縦長になっていて 外からだとテーブルが数席の狭いお店のように見えますが
奥行きが結構あり ど真ん中の厨房とカウンター席を超えると
奥にまた5~6のテーブル席があって 意外と大きなお店であることがわかります
どうもここではラーメンスープは作っていないようで 注文が来るたびに
どこかで作って持ってきた もうすでにできているスープを温めなおし
麺を茹でて チャーシューやネギなどのトッピングを添えて完成させるという感じ
それで出来上がったのがこちらのラーメンです~
僕はこってり豚骨を頼んだつもりだったのですが
やってきたのは何故か?角煮とんこつラーメンでした・・・(汗)
まあ、大した問題でもないのでクレームはナシとしましょう
それで このラーメンどんぶりどこかで見たことあるな~?と思ったら
前回行った サンマテオの神楽ラーメンと同じじゃないですか~!
メニューもラーメンの味も個性もとっても似ている!ということは
サンマテオのラーメン神楽 SF日本街の和楽と姉妹店なんですね~
きっとどこかで一括してスープ 角煮 チャーシューなどのトッピングなどを作って
これらの各店に分配しているということなのでしょう~
そんな訳でこれらの店はどこへ行っても比較的同じ味であるということなりますな~
確かにこのラーメン お味の方もそこそこOKだし 悪くはないのですが
せっかくこうして期待してはるばるやって来て
前回と似たような味であるのは肩透かしを食らったようなもの
美味しいラーメンを気軽に食べることができるようになったのは歓迎すべきことですが
チェーン店であふれて同じ味ばかりというのもちょっと物足りない気がします
おしまい★


ここのお店ではCocoのペットフードをちょくちょく買います
普通のペットショップではなく質の悪いものは自主的に置いていないというところで
この店に置いてあるものはある程度信用のできるものというのが売りですから
他の大型店に比べるとテレビなどの宣伝で見かける安っぽい有名ブランドがあまりなく
ちゃんと吟味したものだけを置いているぞ~!という雰囲気があります
このお店に行くと お店の人がいつもCocoにスナックをくれるため
Cocoはこのお店の近くに行くと嬉しいせいか少し興奮状態になり
どこへ行ったらスナックがもらえるんだ~!?とキョロキョロ
おお~この人たちなら何かくれそうだ~とでも思っているのでしょうか?
勝手に近づいて 私はここよ~!とあいさつに行きます
おねいさんとおにいさんは 優しくCocoに話しかけ
挨拶を返してくれますが スナックはくれませんで
その代り テーブルの上にCocoを持ち上げ Dさんが体を固定します
Cocoのお尻にブスリと針を刺します
ええ!@?なにこれ? と驚きのCoco
やはり注射は犬でも痛いようで
注射から逃げようとするCocoをDさんががっちり押さえこみます
僕はカメラを片手に静観です~
注射は残念がらもう一本ありました~
何とか逃れようとするので Dさんの手をすり抜けて
新幹線のように顔がとっても伸びてしまったようなCoco
笑えますけど 目が真剣で本当に嫌だったんだな~というのがわかります(笑)
スナックをもらったの同時に注射のことはすっかり忘れてしまったようです
これで当分注射はなし! 病気にならないことを祈ります♪
このお店(Pet Food Express)はベイエリアに数件ありまして
週に一度こうして獣医さんがやってきて比較的手ごろな値段で予防接種をしてくれます
あと ペットの洗い場なんかも併設されていて とっても便利なお店です
この日の夕飯はDさんのリクエストにより エビフライ
エビフライだけだとつまらないのでオクラ 牡蠣 ズッキーニなども揚げて
自家製のローカロリーヨーグルトタルタルソースを添えました
2人とも大喜びで楽しむことができました~
おしまい★


日本のお正月のように一族郎党集まって時間を過ごします
その一族集結にはいろいろなドラマや葛藤 いがみ合い 喜びがあると聞きますが
僕は米国のサンクスギビングもクリスマスも
Dさんの家族とそのようなドラマを演じる一員になったことがありません
Dさんは アメリカ生まれのアメリカ育ち ちゃきちゃきのアメリカ人
彼は父親違いの妹と弟がいまして 彼らとは頻繁に連絡を取り合っています
しかしながら 実母と義理の父(弟たちの父親)とはほとんど音信不通
彼らが連絡することはあってもDさんからは連絡しない
いろいろと複雑な家庭環境であったようで Dさんは両親と全く疎遠
17年も付き合っているのなら一度くらい 彼らに会ったことがあってもいいのでしょうけど
遠く南東部に住んでいることもあるし Dさんが絶縁状態なので僕は一度もあったことがありません!
そんな訳で 普通ならそのアメリカ家族集結シーンに参加してもいいようなものですが
いまだに未経験でして まあ、面倒くさい義理の親との付き合いがないのは
楽と言えば楽なのでありまして 僕としては全く問題ありませんけど・・・
そんな訳もあってサンクスギビングもクリスマスも基本的に過ごすのは2人きり+Coco
シンプルで 穏やかな休暇と言う感じです
うちでは基本的にサンクスギビングとクリスマスはDさんが料理担当のはず・・・
でも 忙しい日程の中で食材揃えて大騒ぎして料理してへとへとになって
いまいちな出来だと 機嫌が悪くなるので(笑) 最近はもっぱら外食が定番
今年はどこへ行こうか~?と話していたのですが この日にあいているレストランが少ない!
そして できれば混む前にさっさと食事を済ませて 家に帰り
昼寝でもしてのんびり過ごしたいね~と言うことで 去年行ったお店でいいや~となりました
サンクスギビングの定番の七面鳥料理があるのはもちろんのことながら
シーフードにはダンジュネスクラブ エビ ムール貝 サケ 寿司なんかもあり
プライムリブのステーキ パスタのステーションもあるし
サラダもデザートも 数種類おいありまして おひとり様$40
味の方も激ウマではないもののそんなに悪くないアメリカ~ンな料理
僕たちは11時半くらいに来たので お店はまだ混んでいませんでのんびりでした
おかげでサービスも良かったし 料理のあるエリアも混んでいることもなく
2時間くらい話をしながらちびちびシャンパンを飲んで 話をして過ごせました
帰る頃になると サンクスギビングディナーピークタイムとなり
入店する人たちは列を作り 食べ物ののあるエリアは人で混み合うようになり
レストランもフル稼働 サービスの方も少し低下して行ったようです
その家その家のいろいろなドラマが生まれているようで Dさんと2人で
この家は一触即発状態だね~とか遠くから見ているだけでも楽しめました(笑)
ここのレストランは格としてはいまいちだけど 料理はまあまあOKだし
マリーナにあるので海が見え SFの街もゴールデンゲートブリッジも見えますので
たま~に来るくらいなら そんなに悪くないのではないでしょうか?
僕たちの生活レベル&スタイルからすると そんなに高級店思考でもないし
そうかといって中華でいいや~というものでもないので
そういった点でも まあ 妥当な選択でしょう(笑)
さて僕たちは ちょこっとプライムリブのいいお肉を失敬してきましたので
車の中で待っているCocoにもそれをあげてサンクスギビングディナー
もちろんのことながら肉好きのCocoはかなりの興奮状態で喜んでいました♪
家に帰ってガッツリ昼寝をして 夕飯は食べなくてもいいくらいの按配なので
スナックを軽く食べのんびりとした静かで穏やかな一日をすごしました~
おしまい★


時速54マイルと言っていましたから 時速90㎞位なのでしょうか?
これってとんでもない風が吹いていたということなんでしょう
この風の為SFベイエリアでは至る所で電線が切れてしまい
広域にわたって停電となる状況に陥ってしまいましたが
幸いうちの地域では停電などの被害はありませんでほっとしていたのです
こんな大きな樹がバッサリと倒れてしまい
全面通行止めになって交通渋滞を引き起こしていました
イケメン飲み会が終わった 週末ふとした時にバックヤードをのぞいてみたら
小鹿が2匹いて Cocoが例のごとく大騒ぎしていたのです
で~裏庭の感じがいつもと違う・・・ 何だろう?と考えてみると・・・
妙に丘の上のあたりが暗くて緑が濃い
その割に 丘の上からの光が沢山降り注いでいる気がしたのです
それで気がついたのが 丘の上のそびえたつ大きな樹がない!!
うちの裏の丘の上には大きな松の木がそびえ立っていて
その為通常なら空からの光がその大きな樹にさえぎられて少しだけ暗いのですが
この日はそんなこともなくとっても明るかったのです
この写真から見てもわかるように 大きな樹!というより
本当に大木と言うにふさわしい大きさの樹なのです
根元の方へ行ってみると 根元がごっそりと抜けていて
どうも風にあおられて根元からバッサリと倒れてしまったよう
写真だけだとわからないのでDさんに立ってもらいましたけど
こうして見て見るとどれだけ大きな樹だったことがわかります
こんな大きな樹が風にだけで倒れてしまうということは
どれだけ強い風が吹いたのかわかります
この風の強い日 DさんはLAに行っていまして
僕とCocoは2人でこの風の強さに驚いていましたけど
まさかこの裏庭の大きな松の木が倒れてしまっていたとは知りませんでした
もしこれが並行ではなく 家の向きに垂直だったら・・・
思いっきり直撃でかなりのダメージがあったと思われます
丘の上のアパートは直撃を免れたもののすれすれの状態
樹の一部はバルコニーにぶつかり バルコニーは一部破損
その被害は2階のバルコニーが一番ひどいようです
今のところ 誰が所有者なのかイマイチわかっていないようです
この大木の処理となるとかなりの費用が掛かりそうです・・・
どうにかうちが所有者でないことを祈りたいです~(汗)
少し深刻な話だったので お口直しに Cocoの変顔を載せておきましょう~♪
これは別に怒っているわけではありません
寛いでいる時の顔のなのですが
本人は気にならないようですし 気にしているわけでもないのですが
何とも言えない表情が笑えます
最近僕が写真を撮ろうとすると このように死んだ魚の目になることがあります
僕の写真攻撃にDさんだけではなく Cocoもうんざりしているようです
気がつかれないように撮る盗撮の技術を習得した方がよさそうだ・・・
こちらはくしゃみをする直前だったともいます
顔全体が入っていないのが残念ですが
くしゃみが来るぞ~!!と言う臨場感のある 瞬間をとらえた場面
微妙に鼻の位置がいつもの位置よりもずれているのが素敵です
このあと おじいちゃんも顔負けの大きなくしゃみをしたのは言うまでもありません(笑)
名誉のために アイドル張りの一枚も載せておきましょう♪
おしまい★


日本風の洋食を出すお店があるから~とMさんと出かけました
サンマテオに行くとどうしてもラーメン攻勢をかけてしまいますので
こうしてラーメン屋以外のお店に行くのは珍しい
それにしてもSan Mateoは日本人による日本食が充実していてうらやましい限りです
それもなんちゃってではなくレベルもなかなか侮れない 美味しいものばかり!
ランチタイムに到着! 満席でして5分くらい待ちました
ほとんどがアジア人 日本人が半分くらいを占めていたようです
活気があって大変な人気のお店だな~と言うのが第一印象
このお店は日本人による日本の洋食と言うのがコンセプト
その為 日本の洋食屋のように なじみの深い ハンバーグ スパゲティー
フライの盛り合わせ カレーなど嬉しいものばかり
明太子のスパゲティーに紫蘇との利が乗るだけのシンプルなものでしたけど
なかなかいいお味でした♪ これなら日本のものと遜色がないものでしょう
ここは日本風のデザートも充実しているらしく
今回は試しませんでしたけど 日本で見かけるペフェ類もあり
お茶をするだけでも十分楽しめるお店のよう
他の方たちのハンバーグやカツカレーなどがとってもおいしそう
これはきっとDさんも好きな料理に違いない!
次回は今度はDさんと堪能させてもらいます♪
しっかり食べた後はサンマテオのダウンタウンにある大きな公園の方へ行ってきました
この日は穏やかな日差しの下 風もあまり強くないため外でのんびりするにはいい環境
ここの公園には日本庭園もありましたが残念ながら犬進入禁止
しゃべりながらゆっくりとした時間を過ごしました ただ問題なのはこの公園はリスが多いのです
リスが現れるたびCocoは猪突猛進と言う感じで 何の前触れもなく突っ走っていきます
すると 散歩紐がが~んと引っ張られて腕が抜けそうになるくらい強力です
こんなことを繰り返されたらいつか僕とDさんは転倒してけがをすることでしょう
でも このCocoのリスハンティング本能はどうとレーニングすればいいのかわかりません(涙)
そんなこんなで気がついたらあっという間に夕方になってしまいました
Mさんと再会&ランチデートを約束してから 家路を急ぎます
家に帰ると 愛しのダーリンがLAから戻ってきていました♪
Coco Dさんを見る目にハートが入っているようにうっとり
そんな二人のバラ色の時間を飯炊きじじいはケッ!!と冷めた目で見ておりました~(笑)
おしまい★


玄関の前の座り じっとドアを見つめてその帰りを待ちます
しかしながら この日もDさんはLAに滞在の為 家に戻ってきません
この写真をDさんに送ったら 感激して
早くCocoに会いたいよ~と 馬鹿親ぶりを発揮しておりました!(笑)
CocoがDさんを待ちわびても Dさんは帰ってきませんでしたが
Cocoが待ち疲れて 地面にどっぷり伏したころ
代わりに家に来たのは 超イケメン4人衆でした~♪
Dさんがいないのを幸いにと
イケメン日本人ゲイ4人衆がうちに来てくれまして
寒い一人だった夜を明るく彩ってくれました♪
この日のメニューは わいわい騒ぎながらのんびり食べられるものとして鍋を用意
手羽先を3日前から弱火でコトコトにて下ごしらえし
それにアクセントとしてツクネも投入しました~
あとは盛りだくさんの野菜 白菜 春菊 ネギ エノキ カブ 椎茸
そして 白滝 厚揚げなど 半分おでんみたいな感じになってしまいまして
実家の方ではこういう鍋をするのか?という質問も出ましたけど全くのオリジナルです!(笑)
それにしてもこの男子会 さすが男子会と言うだけあって 飲むし めちゃ食べた~!!(笑)
野菜山盛り 肉も別の鍋いっぱい作り うどんの玉も5つ入れましたけど
すべて完食 足りなくなるのか?とちょっと焦ってしまうくらいでした ははは~
こういう日本人ゲイの集まりってと~っても久しぶり それに年代も近いらしく
今後の米国での生活とか仕事とか恋愛についてなど 何となく似ている状況の人も多く
話も弾むし あぁ~こういうの本当にいいな~って思うくらいもの凄く楽しい時間を過ごせました
参加してきた人たち 皆さん育ちがいいといいますか性格もよく 素敵な人ばかりでしたので
一緒にいるだけで 心も体も軽く温かくなることができました
ぜひまた近いうち この男子会開催してほしいです~!
皆さん本当に楽しい時間をありがとうございました
こういうのを自分が欲していたんだってよ~くわかりました
仲間に入れてくれて感謝感激です♪
この男子会 犬がちょっと苦手な方が一人いたのでした・・・
でも ずっとCocoを閉じ込めておくわけにもいかないと
途中でCocoを解放したのですが 思ったより興奮状態でもなく
終始 会話に参加して(?) とってもいい子にしてくれていまして
犬が苦手な方も まあまあ大丈夫だったようでホッとしました
2日前にCocoを入念に洗ったばかりでしたので匂いも気にならなかったみたい(笑)
12時近くまでたくさんのイケメンに囲まれたのはCocoも初体験 うれしかったようです
途中ちょっと疲れたみたいですけど 結局最後まで付き合ってくれました♪
そのせいか 次の日はちょっと眠たそう~(笑)
今日はDさんも帰ってくる日です
今のうちにしっかり寝て
Dさんが帰ってきたらしっかり遊んでもらってください
おしまい★


お腹がすいたな~と感じたところへ同じくミーティングの参加者Tomさんから
もし時間があるならこのあと一緒にお昼どう? と誘われましたので即OK!
彼がお勧めのお店はメキシカンレストランでした
このお店は今まで来たことがないので初体験です♪
気分的にチーズもっちりの肉沢山のメキシカンな気分ではありませんでしたので
この日の店長のおすすめ メキシカンチキンスープを頼んでみました
沢山の野菜 トルティアも入っていてメキシカン特有のスパイスが効いていてなかなかおいしい!
この赤色はトマトではなく他のスパイスからの色のようです
メキシカンスープは好きなのでいろいろな所で試していますけど
こんな色をした 千切りの野菜がたくさん入ったものは初めて見ました
アクセントにヤギチーズが入っているのも面白い! 気に入りました~♪
僕がブログ用に写真をとったらTomさんも慌てて
あぁ~写真とらなくっちゃ~とiPhoneを取り出して写真撮影
彼はFaceBookでアップするそうです(笑) 老若男女FaceBook好きですね~
彼は確か60ちょっとすぎ それでもFBに夢中になるみたいです(笑)
僕はFBはあまり性に合っていないので使っていません ここのブログで十分です
ブログだと自分が一方的に載せて 見たい人だけが見に来ればよいというのがいい
FBだと一度つながると離しずらいし 知りたくもない情報が無条件に入ってくるのがうざい(笑)
その上 ”いいね”って機能もあまり好きになれない 合わないんですよ~(涙)
そんな訳でFBでつながっている方たち 無視しているわけではないのです
使っていないだけなのです ごめんなさい!
見たくもないものの一例 (クリックすると大きくなります)
米国では演出に凝った自己写真を載せるのが好きな人が多いらしく
何とも反応に困ってしまうことがあります・・・
さて 今彼氏Dさんは出張でLos Angelesの方へ行っています
そのため 家には僕とCocoだけなのです
Cocoにはちゃんと説明しましたが どうも出張を理解していないよう(笑)
リビングに座って 階段の方を悲しそうに見つめ Dさんの帰りを待ちわびておりました
まさに忠犬 Coco公 (なんか言いにくい…)
物音がするたびに 玄関の方へ走り しばらく待ちますが
当然のことながら Dさんは帰ってきません
がっかりした表情で 玄関から戻ってくる忠犬Coco公・・・
Cocoは僕の何十倍もDさんのこと好きなのです!だからなかなかあきらめられない
しかしながらこれを数回繰り返し 窓を何度も眺めた後
ついにあきらめたようで~
失恋をした乙女のように 悲しい目をして床に入りました
Dさんが帰ってくるのは土曜日
なんとか我慢してもらいましょう~
僕たちは結構新しいものに挑戦するのは問題ないのですが
それと同時に がっかりな経験をするのも嫌なもので そのうえものぐさなので
ついつい いつものお店 代わり映えのしないところに行きがち
そういう時はもう 日記にも載せることもない・・・
実はほとんどローテンション的に同じ店に行っていることが多いのです(笑)
そんな訳で 今回はいつも食べないジャンルを挑戦してみよう~と言うことになり
あまり僕たちの間では出てこない地中海系の料理が浮上してきました
Dさんは地中海系料理全くOKでむしろ好きな方なのですが 僕がちょっと・・・
基本的になんでも食べれる僕ですけど 地中海料理って何となくいまいち好きになれない…
地中海料理と言っても イタリア系~フランス系~ギリシャ系~と様々あるようですが
米国で地中海系と言うとギリシャ系を示すような傾向があると思います
地中海料理に心が震えないのは何でしょう? 自分でもよくわからないのですが
味付けが僕が好むものと大きくかけ離れているようで
あの味をどか~んと食べるのには抵抗があるのです
しかしながら今回探したこのお店ではランチにバフェスタイルをとっており
いろいろ種類の料理を少しずつ試しながら楽しむことができるようになっていたため
これなら敷居が低いぞ~と挑戦してみることにしました
ご飯もの パスタ 豆料理 デザート スープと 本当にいろいろありまして
特に野菜系の料理が充実していたのがとっても良かったです
このランチバフェ 一人2往復までと言う制約がありまして
最初は たった2回か~ケチだな~なんて思いましたけど(笑)
お皿も大きいしい スープ&デザートは別に往復してよくなっていますので
ウィークデイは$9で 週末のブランチ&ランチメニューは$11となっていまして
お店の人もとっても明るく親切で 激ウマなお店!!と言う訳でもないのですが
コストパフォーマンスはなかなかいいし いろいろな種類が楽しめるので
地中海料理がそれほど得意でもない僕でさえも
これらな気軽にまた来てもいいかな?って思えるお店だったと思います
Dさんと一緒に2往復しただけですけど これ以上はいらないくらいの充実感
昔は4往復位全く問題なかったのに 年を取ったものです(笑)
食事の後は 腹ごなしに Cocoと一緒にバークレーの街を散歩
この辺りは緑が多く 車も少ないのでのんびりしていて散歩にはもってこい
しかしながらリスが多いため リスを見るたびに狂犬のごとく散歩紐を引っ張るCocoに
Dさんは 腕が抜けそう~とぼやいておりました(笑)
ちなみに 2人ともあまりにお腹がいっぱいだったので
夕飯は抜きにしてしまうくらいでした
地中海料理って腹持ちいいのですね?
いや・・・
いったい2往復の皿にどれだけ盛ったんだ?と言う話なのかもしれない・・・
おしまい★


郵便受けに何か入っていました
なんだろう~?と思ってみてみると絵葉書と大きな封筒
ハガキの方はフランスからで 大きな封筒はニューヨークからでした
不意打ちでこういうの送られるのって好きですね~
あれ~?なんだろう と思いながらワクワクします
絵葉書はフランス人の友達からでした
彼とはかれこれもう20年来の友人
僕が米国に来た当時のうら若き頃 こちらで知り合った人
彼はその後フランスに戻り10年くらいパリに住んでいましたが
IT関係の仕事により 遠隔労働?とでも言いましょうか?
テレコミュートできるため ボルドーに近い母親の住む実家の方へ移りました
その後 結婚して子供もできて(彼はストレートなんですね~)
田舎の方で家族の皆さんと楽しく過ごしているようです Dさんとも面識がありますし
たま~にお互い 写真付きのメールで連絡したりしているのです
今回僕たちが南フランスのカンヌ&ニースの旅行へ行くのは伝えてありましたが
お互いの都合が合わず どこかで落ち合うということができませんでしたが
ちゃんとそれを覚えていてくれたらしく
休暇で南フランス 彼らはプロバンス地方のLe Grau-du-Roiへ行ったようですが
そこから 絵葉書を送ってきてくれたということです (読み難い↑アルファベット文字だ…)
Le Grau-du-Roiという地名は初めて聞きましたが なんかとっても素敵な場所みたいです♪
今はEメールですぐに写真付きの言葉を送ることができますが
僕はこういうアナログ的なものを送る&受け取るのが大好きです
相手を想像しながら時間をかけて送る言葉って 時間をかけた分少しだけ喜びが多い気がします
さて もう一つのニューヨークから来たと思われる大きな封筒を開けてみましょう
僕がハガキを読んでいたら 横にいるDさんが早く開けろ早く開けろ~とうるさい!(笑)
ニューヨークの住所の書いてる封筒はこれまた20年来の友人 東海岸美人妻さん♪から
彼女は日本とNYに家を持ち 行ったり来たりしているプロフェッショナルな仕事を持ち
その上 2児の母という想像を絶するくらい忙しく暮らしている人なんですね~
朝早くから 仕事 子育て 旦那の世話 一切妥協なくこなしてしまう凄腕の人
そんな彼女が送ってくれたのは ハワイの香りのする贈り物~
ハワイの風景写真は職場にさっそく持っていきたいものだけど
イケメンさんのカレンダーはいったいどこへ飾ればいいのだろうか?(笑)
キッチンでもないし リビングって感じでもないな~何かいい案あったら教えてください!
それにしてもこうして 沢山の人に気にかけてもらえて
本当に僕はしあわせだな~ありがとうございます
この日の夕飯は ハワイ~ということでロコモコに決定!
カロリー控えめを実践しているので ハンバーグはターキー(瀧江さん)ミンチを使用
沢山野菜を練りこんだのでボリュームの割には あっさりして食べやすい!
Dさんも ハワイ恋しいね~と ハワイ行こうか~!と言い早速ネットでチェックしましたけど
仕事の都合で安い時期は行けないし ホリデーシーズンは高騰するしで 断念
フットワークが軽い2人ではありますが
やはり値段の壁は超えられないものがありました(笑)
でも来年の春くらいには行けたらいいな~
おしまい★


Cocoは歩いている時は大興奮で大喜びですが
家に帰ってくるとクラッシュダウン! すぐさま寝むくなるようです
その為 長い間しっかり睡眠をとることができるのでしょうけど
週末となると2人とも家にいるためなかなか睡眠がとれなくなってしまいます
その上 Cocoは2人の動向が気になるらしく随時2人の動きをチェックするため
眠いのに 眠られない 座っているのにうとうとしてしまうことに。。。
この姿はまるで縁側の日向でうつらうつらしているお婆ちゃんのよう~
睡眠と覚醒の戦いの表情がとっても素敵だったので(笑)一枚撮ってみたのですが
この白さに長い顔に 目を閉じる悟りを開いたような顔・・・
なんかどこかで見たことあるな~と思いまして
いろいろ考えたのですが これが一番近いのでは?
そう~大船観音!(笑)
似ていると言えば似ているかもしれないけど
実際は それほど似ているというものでもないかもな~と言う程度(汗)
他に似ていると言えるのはキツネ面ですかね?
何かに似ているのですが これと言って思い当たるものがない・・・
一体何に似ていると思ったのだろうか?
さて 秋は深まって北米在住の方たちはマツタケを堪能しているよう
そして日本のよう超高級なマツタケもここで手に入れることができるそうですが
どちらかというともっと手軽な感じでマツタケが楽しめます
もう少し早い時期だったらマツタケもカサの開ききっていない
小ぶりで香りの高いマツタケが売っていたのですが マツタケも終わりの時期のようで
香り高い時期もとっくに過ぎてしまいマツタケが格安セールの対象品になっていました(笑)
でも 今の終わりの時期の開ききったマツタケは100gあたり破格の200円くらい(笑)
それでも 椎茸より高い値段ですからね! ははは~
腐っても鯛だ~(腐った鯛なんて食べないけど)じゃないけど 開ききってもマツタケだ~と
いうことで即購入 今年最初で多分最後になる松茸を楽しむことにしました
ところで このお店の松茸 日本人以外にこれ買う人いるのだろうか?
そんな訳でこの日の夕飯は当然のことながらマツタケご飯
マツタケの香りを楽しむためにご飯に入れたのはマツタケだけ
味付けも 塩とみりんを使い 昆布と一緒に米2:もち米1でシンプルに炊いてみました
付け合わせも匂いの強いものは避け
牛肉をさっとゆで匂いを落とし あっさりとした茹で青菜と共に軽く醤油で味付け
お吸い物はこれまた松茸をどっさり使い 卵とじのような感じで仕上げました
手で大きめにさいたマツタケは独特な食感がありそれも十分堪能できました
マツタケの楽しみって 季節の食べ物で その淡い風味季節感を楽しむものであり
激ウマ~!!とか 激いい香り~!!などと言って楽しむものではない ですから
こういう背景を子供の頃から身に付けていない人(日本人も非日本人も含む)は
松茸のありがたみって そうわかるものでもない微妙な食べ物ではないかと思います
日本人だって 季節の風物詩的 高価な食べ物ということでありがたがっているけど
どこまで本当の意味でこの香りと味を楽しんでいるか‟???”な部分があると思う
ですから アメリカ人にこの味を理解しろ!と言ってもしょせん無理なんだろうな・・・
ちなみに~
お世辞かもしれないけどDさんはこの松茸御膳
美味しいと言って楽しんでくれました (お心遣いありがとうございます~笑)
おしまい★


いつものことながら 最近仕事上ドタバタが続いてしまい
落ち着いて 何かに集中することができず お疲れ気味
やることは山のようにあるはずなのに なぜか空回りしてなかなか前に進まない
忙しくしているのになぜか何もこなしていないような焦燥感
そんな時 ふとデスクに戻ると 机の上に柿の山が置いてあったのです
(写真は自宅のテーブルの上ですけど ご了承ください)
そしてその下記の横にメモがあって 女医のWさんからでした
いつもいつも 患者や私たちのために力を尽くしてくれてありがとう~
家に柿が沢山なったのでおすそ分けします オーガニックだからとっても美味しわよ~♪
と書いてありました こういうのってとっても嬉しいです
女医のWさんにはいつもおんぶにだっこという感じで
こちらの方がお世話になっているのに こうして感謝の意を述べてくれる
空回りしていた気分がちょっと報われた気がしました
そして 同じ日の午後 ミーティングから帰ってきてぐったりしていると
デスクの上に かわいいゴジラの手提げバックが置いてあったのです
一体なんだろう~?と思って中を見て見ると いろいろな食べ物とメモが入っていました
これは以前 他の団体からちょっと頼まれごとがあり 自分の仕事は関係ないので
面倒くさいな~!とは思ったものの協力してあげたことへのお礼
日々の雑務に忙殺されて そんなことがあったことすらすっかり忘れていました~
いや~こんなに喜んでもらえていただなんて
”情けは人の為ならず”と言うほどのものでもないけど
やっぱり他人への親切心って 自分にも帰ってきて嬉しいもんだ~と
プレゼントをもらって喜んでいる とっても単純な自分でした(笑)
そして最後はこちらのプレゼント↓ 直接本人からもらいました
くれたのは以前部下であったイケメンでおしゃれさんのKevin
彼は大学院へ戻るため仕事を辞めていったのです
優秀な彼は米国にピンからキリまであるMPH(パブリックヘルス)の中でも
米国では有数のコロンビア大学 UCLA ジョンホプキンズ大学などを受験し合格
結局地元密着型のUCバークレーの公衆衛生大学院に進学して行ったのです (↓Cocoがいる!) アメリカ生まれで英語が母国語でかなり優秀の彼を部下に持つって正直言って結構疲れる…
脅威になるとまではいかないけど 呑み込みが早い分 教えるものも膨大になるし
自分があいまいに覚えていたことなどは 矛盾点などをスパッと質問されて
ありゃりゃ・・・とタジタジになることもありましてなかなか大変でした
でも 彼は性格がいいし 勤勉なので一緒いてとっても刺激的で
自分の為にもすごくいい経験だったけど 彼には物足りなかったんじゃないかな~?と
何となくそんな不安もあったりしていたのです 彼はうちの職場にはまだいるものの
勤務時間の短縮と共に部署がリサーチ部に移り その時も結構あっさりして
名残惜しさのひとかけらもなくCoolでしたから やっぱり力至らず・・・と自己嫌悪でした
でもこうして プレゼントと共にカードを持ってきてくれたのです!
プレゼントはマッサージ マニキュア ペディキュアなどがあるSpaのギフト券
そしてマグと こんなカラフルのカード
カードには僕への感謝をつづったメッセージがありました 感激です♪
あぁ~こんなに喜んで楽しんで働いてくれていたんだと思うと
こちらとしても救われた気分 基本的にはあまり飾らずに
上司としてというよりは同僚として一緒にチームの一員として働き
わからないことはわからないと 正直に格好つけずに接したのがよかったのだろうか?
わざわざ日本語に訳すのもこっぱずかしいので わかる人だけ読んでくださいな♪
それに彼はこんなマグもくれたのです 最初はへ~真黒な変哲もないマグ
彼が嬉々として 早速熱いお茶入れて使ってよ~と言うのでお茶を入れると~
黒い部分が白く変化して・・・
”BEST.BOSS.EVER.”という文字が浮かび上がってきたんですよ~
いや~なんかここまでやられてしまうとこそばゆい限りですが
素直に彼の好意を受けっておきたいと思います
ここまでやって感謝を表してくれるってことは
彼もいっしょに働いていていい経験になったことなんだなって素直に認めることができました
ちょっと胸につかえていたものが消え 心が軽くなりました
でも この文字が浮かび上がっている時
職場でこのマグを持ち歩くのはちょっと恥ずかしい~
冷めたときだけ ミーティングなどに持っていくことにしよう(笑)
この日の夕飯は プレゼント攻撃でとっても気分がよかったので
前々からDさんがリクエストしていたスペイン料理のひと品
タコとジャガイモのニンニクオイル煮 Pulpo a la gallega(手前)を作ってみました
これはタコを茹でて オリーブ&ちょっとバター ジャガイモ &にんにくを耐熱皿に入れ
そのままオーブンで焼きつけたもの (フライパンで作る方法もあるみたいですね)
仕上げにパプリカの粉を散らして出来上がり
スペインではよく見かけるタバス料理のひと品でとっても美味しいもの
Dさんは大喜びして楽しんでくれました♪ その奥に見えるのは一緒にオーブンで焼いた手羽先
おつまみ系の美味し夕飯となりました
おしまい★


Cocoは僕が買ったイチゴ大福が大変気になるようで
僕が食べながら歩くと 僕の食べる姿をじっと見つめ
見つめながら歩いているんですね~
その姿が滑稽で楽しかったので動画を撮ってみました
是非ご覧ください
特技:後ろを向いて前を進むです! 最後は根負けしてちょこっと大福の切れ端をあげてみましたけど
大変うれしかったようで ひと飲みにしてしまいました
いつでもお腹がすいているCocoの一コマでした~
写真追加!
大福がもらえるのなら
ちゃんとおすわりだってしますわ~(笑)
鼻の上にかかるのは布ではありません
びろーんと伸びる舌です♪
おしまい★


大きなモルモン系の大学Brigham Young Universityもあり
ハワイはたくさんのモルモン教徒がいる州
モルモン教は巨大な資金を背後になりふり構わず同性婚をつぶそうとしてきました
今回のハワイの同性婚特別召集州議会でもたくさんの人を使い
沢山のお金を使い ありとあらゆる手で反対運動を繰り広げてきました
今回の同性婚の審議のための州議会にはもう唖然というくらいの多くの人が
同性婚の反対の意見を言うために議会を訪れ
50時間以上もの時間を費やすことになったそうで
ハワイは楽園とかいうけど ハワイはとっても好きだけど
実際は物凄くアンチゲイだし 白人の人も住みにくいというのをよく聞くし
これだけ多くの人がゲイの人たちに対してこんな思いを持っていたというのを見ると
ここハワイは実際は楽園でも何でもない
単なる偏見と差別に満ちた場所なんだな~なんて思い
それと同時にとっても悲しい思いもしました
でも議会はそんな反社会的な意見には流されないものであったようで
ハワイ州はついに米国で16番目の同性婚容認の州になりました~
おめでとうハワイ~!!
(CNN) 米ハワイ州議会は12日、同性同士の結婚を認める法案を可決した。2014年6月1日から施行される。米国で同性婚の合法化を定めた州は16州目となる。
ハワイ出身のオバマ大統領は法案の可決を受けて、「ゲイとレズビアンの家族も法の下で公平かつ平等に扱うべきと定める州は増え続けており、今日から ハワイも加わった」と歓迎の談話を発表。「自由と平等が確認されるたびに我が国は強くなる。私はずっとハワイで生まれたことを誇りとしてきた。今日の採決 でその誇りが一層大きくなった」と述べている。
米国ではこれまでに、カリフォルニアやニューヨークなど14州とコロンビア特別区が同性婚を認める法律を制定済み。イリノイ州でも先週、法案が議会を通過し、クイン知事の署名で20日に成立する見通しとなっている。
世界では欧州や南米を中心に、16カ国とメキシコの一部が同性婚を認めている。
ハワイで米国人と恋におち結婚すれば同性同士でも永住権が手に入るようになりました♪
素敵な恋をしてください~(笑)
この16番目というのは米国では結構意味の持つものなのだそうです
もし米国が憲法の改正を試みた時 必要な票数は2/3以上
つまり50州のうち 1/3が反対した場合その憲法改正は成立しない 50の1/3は16
現在の所 州知事のサインを待つ15番目のイリノイ州 そして今日の16番目のハワイ州
これにより基本的に同性婚を容認する州は16になったと言う訳で
州の意見が変わることもあるかもしれないけど
今 全米で16州が同性婚OKの態度をとっているところを見ると
たとえ国が同性婚禁止のための憲法改正を試みても それさえも難しい状況になったということ
この国は大変保守的な人が多く なかなか前に進んでいないよう見えた同性婚の権利
しかしながら ゆっくりですが着実に前に進んでいるようでうれしく思います
クリスチャン&モルモン教徒の言う 伝統的な結婚の価値を壊して申し訳ない~!(笑)
おしまい★


おお~彼からラーメンリクエストが出るなんて珍しい!!!
気が変わらないうちに~と さっさと出発しました(笑)
今回行ったのは 最近皆さんが美味しいと噂するSan Mateoにあるお店
出来立てと言う訳でもないみたいですけどそれでも 比較的新しい部類じゃないかな?
これまた居酒屋&ラーメンのお店 最近この形態多いです
ここは以前 陸奥という日本食レストランがあった場所 懐かしい思い出がある店~
ネットで調べたら先日紹介したSFにある和楽というお店との姉妹店のようです
神楽ではランチ時間はラーメンのみ 博多&豚骨&つけ麺の3種類がありまして
僕たちはこってり豚骨を試してみました ここのスープの味はなかなか美味しい!
こってりの割には脂分が少なくこってりだけどあっさりしているんです
もう少し熱くてもいいかな?というのがありますけど
比較的すぐに食べれる温度設定にしていることが多いようです
Dさんも熱々は無理なのでこの温度にはやけどを負うことなく食べることができたみたい
麺は食べごたえのある太目 茹で方も程よい固さでなかなかいい感じ
サービス 味 店の感じと総合的にDさんはここのラーメンとっても気に入ったようです
僕はここじゃなくっちゃ駄目~!!というほどの気に入りの味ではないものの
また食べに来てもいいかも?という感じの味&値段だったと思います
次回はごく細麺であるという博多ラーメンを試したいですね~
これだけのものを出すのなら 夕飯の居酒屋料理も期待できそうです♪
このあとはサンマテオの街を散策
ラーメンは美味しかったもののポーションは日本的に控えめ
米国での大食いに慣れてしまった僕にはちょっと物足りない気もします(笑)
そんな訳でちょっとがっつり甘いものが食べたいな~と思い
あぁ~ 日系スーパーSURUKIに行けばイチゴ大福があるかもしれない!と
SURUKIの方へ足を運んでみることにしました~
おいどんって昔あり営業休止したような気がしますけど まだやっていたのですね~
ラーメンがメインらしく意外と沢山の人が入っていくのを見かけました 美味しいのかな?
①イチゴ大福ありましたよ~ やっぱり地元で作ったものだけあってフレッシュ
餡子の包み方にムラがあってところどころ厚みが違うけど良しとしましょう(笑)
Cocoはこの大福が気になってしょうがないようです♪
③牛角ができるみたいですね それにしてもこのサンマテオ界隈
なんちゃって日本食もありますけど 日本人による日本食が充実しています
Dさんがこちらに移りたいでしょ~?と聞いたけど ホント!本気で引っ越したいです♪
サンマテオの散歩の後はDさんの趣味である飛行機を見に行きました
サンフランシスコ国際空港はすぐそばにありまして
空港近くの公園では飛行機の離発着が目の前で見えます
LAやNY 成田空港に比べるとずっと規模が小さいし UAとバージンアメリカのハブ空港で
たくさんのUA&バージンがありますけど それでも デルタ メキシカン アメリカン
シンガポールなどの他の航空会社の飛行機も見ることができます
ワクワクしてみているのはDさんだけで
当然のことながらCocoの方は飛行機には全く興味がなく
一生懸命岩に潜む小動物をチェックしていました~
ここでは見かけませんでしたけど こういう岩場って結構リスが住んでいたりするんです
リス大好き犬のCocoにとって岩場⇒リスという方程式ができていて
こういうゴロゴロしたところを見るとチェックせずにはいられないようです(笑)
一匹も見つけることが出来なくて残念でした~
空港を後にして ウィンドウショッピングを少々してみることにしました
ショッピング中 Cocoは車の中に入れておくのですが
アップルストアーの目の前にCocoがいる! と一瞬思ってしまうくらい・・・
カメラを向けると後ずさります きっと驚かせてしまったのだろう 申し訳ない!
鼻はCocoの方はもっと黒いけど 似ているから近い種類の犬なのかもしれない・・・
この日の夕飯は さんまを炭で焼いてみました
脂がのっていてとっても美味しいし炭で焼くと匂いが飛び香ばしい
たっぷりの大根おろしにポン酢でいただきました
モズクとみそ汁 そしてごはんという思いっきり日本食の夕飯でした
あぁ~美味しかった♪
おしまい★


朝晩の冷え込みが日に日に強く感じられるようになったSFベイエリア
この日の朝はすっぽりと霧に覆われ 一段と寒く感じました(←写真左)
このように雲海の中にいるような感じになっていました
お昼過ぎにはこの霧も消えましたけど 朝からこんな風景だとちょっと気が滅入ります
SFでの夏は霧が多くこういう風景がよくみられますけど
今年は秋口になっても霧が多く発生しますね
昼間暖かくなるためその分海から霧を引き込みやすくなるのだろうか?
さてこの日は久しぶりにMさんに連絡を取って犬デートをしました
MさんちのDonちゃんは相変わらず元気でハイパー(笑)
最初はお互いちょっと緊張気味で 威嚇射撃的な吠えもありましたけど
この写真でもわかる通り 2匹とも尻尾が写真に写らないくらいブンブン振ります♪
そして とっても楽しそうに遊びまわり始めました
犬たちが遊びに夢中になっている間に 人間たちはランチの準備をします~
前回のたこ焼きランチが感動的だったので
今回もMさんにたこ焼きランチをリクエスト!
今回はキムチ焼きもするとのことで 韓国マートからキムチも持ってきました
こうやって たこ焼きの材料&付け合わせを並べると結構豪華に見えます
Mさんは関西地方(大阪じゃなかったと思う・・・)にいる実家のお母さんに電話して
どうすればまん丸くふわふわで美味しいたこ焼きになるか聞いておいてくれ
それを実践したところ 周りがカリッと中がジューシーなとっても美味しいたこ焼きができました
お互い長い米国暮らし パートナーがお互いアメリカ人ということもあって
久しぶりに日本語をしゃべれるとあって 2人で5時間近くも長話をしてしまいました
でも こういうのっていいですね~
仕事の利害関係もなし 恋愛感情もない 駆け引きしなくていいし
お互い長い付き合いで信頼関係もあるので ただ単に日本語でしゃべっているだけでいい
こういう時間って本当に精神的な癒しにもなるよね~と
お互いこの時間を思う存分楽しむことができました
Cocoの方も DonDonと一緒に楽しい時間を過ごしたようです
しかしながらDonDonは本当にエネルギーがあり余っているというか
めちゃくちゃ元気いっぱいなんですね・・・
そのため一人っ子の箱入り娘のCocoにとって彼の相手をするのは結構大変そう(笑)
彼は去勢してあるものの バンバンCocoの上にのしかかってきて 腰振ります♪
Cocoは本気で嫌そうにおこるし 笑えることばかりやってくれます
そんなことが続き Cocoももうかなり嫌気がさしてきたころ
もうそろそろ疲れてきたんだけど~と言う頃には耳が後ろにたれはじめ
何となく距離を置くようになり 僕のそばにぴったり寄り添います
そこに来て僕がDonDon相手に遊び始めると 面白くないんでしょうね~
もう私知らない! 隅っこでいじけます ここだとDonDonの腰振り攻撃も防御できます
この写真のように部屋の隅にじっと座り 名前を呼んでも無視するんです(笑)
本当のところはよくわかりませんでしたけど
まあ、5時間も他人の家にいれば疲れてくるのは人間も同じ
相手をしてくださる人間の方もつかれてきたことでしょうと
夕方空が茜色に染まるころ 楽しかった時間と美味しかった食べ物にお礼を言い
Mさん&DonDonの家を後にしました
それにしても今回も これまたもう~本当に感動的なたこ焼き
次回日本へ帰った時は100%たこ焼き器を買ってくると決意させるくらいの出来でした(笑)
ちなみにたこ焼き器って たこ焼き用の鉄板を買ってポータブルガスコンロで焼くのがいいのか
それとも 電熱器もたこ焼き鉄板も一緒になっている物を買うのがいいのか?
素人には悩むところです もしどちらがいいのかご意見がある方は
気軽にコメント欄に残してくださるとこれ幸いでございます
おしまい★


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF