彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


これは続きものです。
こちらの方を御先にご覧ください
行ってまいります~
シカゴに到着!
ラーメンたけや@Chicago
Sexyハロウィン:Boystown@Chicago
レストラン桃太郎@シカゴ

















今回の仕事会場は僕が宿泊しているホテルではなく別のところ。
ダウンタウンから結構離れているのでその近辺でランチを食べなくてはいけませんでした。
それも連日ランチ休憩は30分ですので急いで買って食べる!というせわしないものでした。
この場所にはフードコートなるものがあるのですが、大したものでもないのにかなり割高。
500mlの水が一本400円以上!左の小さなピザとペリエで何と1800円。
次の日の鮭のサラダはこれだけで1500円と、ま~美味しくもないのにべらぼうな値段でうんざり。
この日は午前中のセッションが予定よりもかなり早く終わったのでこれはチャンス!
ネットでチェックして中華街ならなんとか行って、食べて、帰ってこれる距離にあることが判明
それじゃ~ワンタンヌードルでも食べに行こう~と急いでいってきました~!(笑)
シカゴに中華街があるなんて知りませんでしたが、結構立派な門がありましたし、
たくさんのレストランもあるようでした。中華系の人によるなんちゃって日本食を食べるなら
本物の中華を食べてしまった方がハズレが少ないですしね~(笑)
で・・・僕がネットでチェックしたところはこの中華街のフードコート内にあるとのこと
住所を記した地図を片手に急ぎ足で到着したところ、その目的地はこちら・・・(涙)
ほとんどのお店が閉まり、4軒しか営業していないという閑散としたもはやフードコートとは言えない場所
イスとテーブルの数があまりにも少なくて、僕は最初ここがフードコートとさえ認識できませんでした
まずいところに来てしまったようだ・・・(ちなみに中央は立ち入り禁止区域でした~笑)
しかし時間がない! もうこうなったら、開いているお店で頼んでしまえ~!!
一応ネットの評判の良いトップ2のお店はちゃんと営業していました!
左が水餃子の専門店なようで奥で従業員が一つ一つ皮から手作りで作っていました。
こちらで僕はえび&豚韮の水餃子をオーダーしてみました。(Qing Xiang Yuan Dumplings)
右の方の写真は中華麺の専門店のようでこちらの麺類もネットでは好評でした
ワンタンヌードルも食べたくなってしまったのでこちらもオーダー(Yummy Yummy Noodles)
両方とも同じくらいに出来上がりましたのでそれをカウンターで引き取ってさあ!ランチです
で~基本的にこちらの料理、両方ともとっても美味しかった~♪ 水餃子は肉汁があふれ、手作りの皮とのバランスがよくエビと肉の食感が素晴らしかった。ワンタンヌードルの方も、麺が堅茹ででスープもしっかりとした味付けになっていて僕好み。ワンタンもエビがたっぷり入っていてアクセントにトビコが入っていて新鮮な味わいでした~。
最初にこのフードコートとも呼べない辺鄙な場所にだとりついてしまい、正直焦りました。おとなしくバカ高い不味いピザでも食べていればよかった~と思いましたが、こうして美味しい食べ物にありつけてネット情報に大感謝です! 先日のなんちゃって日本食より数段安く数段美味しい、コストパフォーマンスに優れたランチとなりました!
元気いっぱいになって午後のセッション。僕はこういうレクチャーをノートに書いてメモを取りますが、パワーポイントのスライドがあまりに多くの情報を載せている場合写真を撮って対処しています。別におにいさんを盗撮するためにカメラを持ち歩いている訳ではありません!(皆さんはご存知だろうとお思いですが、とりあえず強調しておきましょう!)
しかしこの彼のびっちりと詰まった太ももには、思わず目が行ってしまい
自分でも気がつかないうちに無意識的にシャッターを押していたようです。
仕事に集中しないといけませんよ!と自責の念を込めて記録として載せておきましょう~(笑)
こちらの方を御先にご覧ください
行ってまいります~
シカゴに到着!
ラーメンたけや@Chicago
Sexyハロウィン:Boystown@Chicago
レストラン桃太郎@シカゴ


















今回の仕事会場は僕が宿泊しているホテルではなく別のところ。
ダウンタウンから結構離れているのでその近辺でランチを食べなくてはいけませんでした。
それも連日ランチ休憩は30分ですので急いで買って食べる!というせわしないものでした。
500mlの水が一本400円以上!左の小さなピザとペリエで何と1800円。
次の日の鮭のサラダはこれだけで1500円と、ま~美味しくもないのにべらぼうな値段でうんざり。
この日は午前中のセッションが予定よりもかなり早く終わったのでこれはチャンス!
ネットでチェックして中華街ならなんとか行って、食べて、帰ってこれる距離にあることが判明
それじゃ~ワンタンヌードルでも食べに行こう~と急いでいってきました~!(笑)
たくさんのレストランもあるようでした。中華系の人によるなんちゃって日本食を食べるなら
本物の中華を食べてしまった方がハズレが少ないですしね~(笑)
で・・・僕がネットでチェックしたところはこの中華街のフードコート内にあるとのこと
住所を記した地図を片手に急ぎ足で到着したところ、その目的地はこちら・・・(涙)
ほとんどのお店が閉まり、4軒しか営業していないという閑散としたもはやフードコートとは言えない場所
Richland Center
2002 S Wentworth Ave
Chicago, IL 60616
まずいところに来てしまったようだ・・・(ちなみに中央は立ち入り禁止区域でした~笑)
しかし時間がない! もうこうなったら、開いているお店で頼んでしまえ~!!
一応ネットの評判の良いトップ2のお店はちゃんと営業していました!
左が水餃子の専門店なようで奥で従業員が一つ一つ皮から手作りで作っていました。
こちらで僕はえび&豚韮の水餃子をオーダーしてみました。(Qing Xiang Yuan Dumplings)
右の方の写真は中華麺の専門店のようでこちらの麺類もネットでは好評でした
ワンタンヌードルも食べたくなってしまったのでこちらもオーダー(Yummy Yummy Noodles)
両方とも同じくらいに出来上がりましたのでそれをカウンターで引き取ってさあ!ランチです
最初にこのフードコートとも呼べない辺鄙な場所にだとりついてしまい、正直焦りました。おとなしくバカ高い不味いピザでも食べていればよかった~と思いましたが、こうして美味しい食べ物にありつけてネット情報に大感謝です! 先日のなんちゃって日本食より数段安く数段美味しい、コストパフォーマンスに優れたランチとなりました!
元気いっぱいになって午後のセッション。僕はこういうレクチャーをノートに書いてメモを取りますが、パワーポイントのスライドがあまりに多くの情報を載せている場合写真を撮って対処しています。別におにいさんを盗撮するためにカメラを持ち歩いている訳ではありません!(皆さんはご存知だろうとお思いですが、とりあえず強調しておきましょう!)
自分でも気がつかないうちに無意識的にシャッターを押していたようです。
仕事に集中しないといけませんよ!と自責の念を込めて記録として載せておきましょう~(笑)
前々からほしかったトーチバーナーをアマゾンから購入しました!アマゾンによりますとさまざまな種類がありまして、一番人気はやはりイワタニのトーチバーナーでした。しかしそっくりそのままの形のものが半額以下でも売っていました。貧乏性なので安くてもいいか~と一瞬思いましたが、たこ焼き器で安物買いの銭失いとなってしまったことを思い出しました(汗)。
そこでアマゾンで商品のレビューを一つ一つ読んでみると、さすが日本製のイワタニ!物凄く評価がよく皆さん大満足をなされているとのことでした。そっくりそのままの中国製にはきっとないMade in Japanがなせる技がこれほどまでにいい評判を得ている理由なのではないかと僕は判断しました。
さてこのトーチはこれは市場に出回っているいわゆるイワタニの携帯ガスコンロに使われるガスボンベを使うことができるので便利です。もちろん同型の携帯ガスボンベならイワタニ以外の物でも使うことができます。これ以外にはプロフェッショナル使用のものがありましたがそうなると特殊なガスボンベを購入しなくてはいけなくなり長期的にも割高になってしまうようでした。
イワタニのガスボンベを取り付けて試しに着火してみたところ、勢いよく青白い炎が噴き出しました~!なかなかかっこいいじゃないですか~♪ これを見てDさんがクレーンブリュレ作れるね!って喜んでいましたが、僕は基本的にお菓子系なんぞは作らないし(笑)、クレーンブリュレにはあまり興味がないのでその可能性はないでしょう~と心の中でつぶやいておりました(笑)。
僕は基本的にこのトーチを料理に使いたかったのです♪ オーブンで焼いてもなかなか焦げ目が付かない時、今までは無理してオーブンを強めのブロイルにして無理やり焦げ目をつけていましたが、そうなると食材自体に熱が通り過ぎてしまった感が否めませんでした。特に魚系ですとぱさぱさ感が強くなってしまうことも多くありましたが、あの焦げ目も捨てがたかったのですね~。
さて、このトーチの初仕事は鶏のモモ肉の皮の焦げ目をつけることになりました!オーブンにより鶏肉には十分火が通っているのですが皮の部分がまだまだ柔らかい状態でした。ここにこのイワタニのトーチで炙っていくと、あっという間に皮がぱりぱりになり、いい感じの色に仕上がりました~♪ これは美味しそうだ!
この日の夕飯は鶏のモモ肉のトーチ炙りがメインとなりまして、そして野菜サラダ。付け合わせのもう一品は粉吹きイモならず粉吹きカブを作ってみました。これはカブを適当な大きさに切って、湯掻き、お湯から取り出して粉吹きイモを作る要領で鍋にバター塩コショウを振りかけ、鍋に蓋をした状態で火の上でフリフリして出来上がりです。
高タンパク、高植物繊維、低炭水化物のワンプレートディナーとなりました。トーチのおかげで鶏肉はパサつかずしっとり、しかし皮の部分はぱりぱりでなかなかの出来となりました!次回は魚料理で使ってみたいものです。
さてこのトーチはこれは市場に出回っているいわゆるイワタニの携帯ガスコンロに使われるガスボンベを使うことができるので便利です。もちろん同型の携帯ガスボンベならイワタニ以外の物でも使うことができます。これ以外にはプロフェッショナル使用のものがありましたがそうなると特殊なガスボンベを購入しなくてはいけなくなり長期的にも割高になってしまうようでした。
僕は基本的にこのトーチを料理に使いたかったのです♪ オーブンで焼いてもなかなか焦げ目が付かない時、今までは無理してオーブンを強めのブロイルにして無理やり焦げ目をつけていましたが、そうなると食材自体に熱が通り過ぎてしまった感が否めませんでした。特に魚系ですとぱさぱさ感が強くなってしまうことも多くありましたが、あの焦げ目も捨てがたかったのですね~。
この日の夕飯は鶏のモモ肉のトーチ炙りがメインとなりまして、そして野菜サラダ。付け合わせのもう一品は粉吹きイモならず粉吹きカブを作ってみました。これはカブを適当な大きさに切って、湯掻き、お湯から取り出して粉吹きイモを作る要領で鍋にバター塩コショウを振りかけ、鍋に蓋をした状態で火の上でフリフリして出来上がりです。
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
先日のサンマテオでの会議で最終日、カリフォルニア州外から来ている人たちはみなさんホテルをチェックアウトして荷物を預けたり持ち込みで会議に出席していました。僕の席の少し前のおじさん、多分50代後半から60代くらいの彼が持っていたスーツケースに目が行ってしまいました。茶色い機内持ち込みが出来ないであろう、少し大きめのサイズ。
よく見るとキリンの模様というか、ワニ革風なのか大変不思議な仕上げとなっておりました。これを見た時、彼はお店で並ぶ沢山のスーツケースの中からなぜこの一つを選んだのだろうな~?ということ。まあ、値段が安かったからということもあるかもしれませんが、やはり彼がこのデザインを気に入ったからなのでしょう~。人の趣味とは本当に様々です。
そして今日、オフィスに顔を出してみると何とも言えないどぎつい色のアメリカ~ンなカップケーキがどど~ん!と並んでいました。この他にも真っ赤なものや真っ青なものもありました。これは何かの嫌がらせ?と思ったらなんでも最近大きなプロジェクトがありそれが皆さんの協力の結果大成功になったためオフィスから皆さんへお礼のデザートなのだそうでした。。。
これを買ってきた人が言うには、これはどこかの有名店の特注のカップケーキなのだそうです(汗)。どうしてこれらの鮮やかな青や黄色、ピンクに赤を買ってきたのか聞いてみると、鮮やかなきれいな色がワクワク楽しい気分にさせてくれるからなのだそうです。。。僕からしてみるとあまりに鮮やかすぎて食欲がわかないものなのに、彼女には素敵なものに見えたようです。
このケースがオフィスに10個くらいありましたから相当な数の特注オーダーをしたようです。きっと結構な額になっていることでしょう。できればもっとシンプルなアップルパイとかフルーツタルトにしてほしかったな~と思ったのは僕だけではなかったはず。10人いれば10通りの好みが生まれるといいますが、多民族国家のこの国では顕著にこれが現れるようです(笑)。
さて、我が家の夕飯もこの日は好みが別れるものになりました。先日のたこ焼きディナーの際にタコを買った韓国スーパーで売っていたさんま。頭の内臓もきれいさっぱりなくなってしまっていたのは残念でしたが、美味しそうだったので買ってきました。ところがDさんはさんまのような青魚があまり好まないので、代わりにサケの切り身を買っておきました。
この鮭の切り身を醤油とみりん、酒にレモンの輪切りを入れたつけ汁につけて味をしみこませて、サケの幽庵焼きとしてみました。少し焦げてしまったのはお愛嬌。僕はそのままさんまの塩焼きです、付け合わせには空芯菜のニンニク炒めを添えてご飯とみそ汁でいただきました~。久しぶりのさんまは炭火でじっくり焼いたおかげかほっくりして大変おいしかったです♪
Dさんの鮭には皮がついていたのでその皮をつけ汁につける前に剥ぎ取ってオーブンでカリカリに焼いてサケ皮せんべいにしてあげたところ、なに!?これめちゃくちゃおいしい~とCocoが楽しんでくれました!
ちなみにCocoは魚なら何でも好きなようです。僕のさんまの残りを骨を取って少しだけあげたところこれも大喜びで堪能しておりました~♪
そして今日、オフィスに顔を出してみると何とも言えないどぎつい色のアメリカ~ンなカップケーキがどど~ん!と並んでいました。この他にも真っ赤なものや真っ青なものもありました。これは何かの嫌がらせ?と思ったらなんでも最近大きなプロジェクトがありそれが皆さんの協力の結果大成功になったためオフィスから皆さんへお礼のデザートなのだそうでした。。。
このケースがオフィスに10個くらいありましたから相当な数の特注オーダーをしたようです。きっと結構な額になっていることでしょう。できればもっとシンプルなアップルパイとかフルーツタルトにしてほしかったな~と思ったのは僕だけではなかったはず。10人いれば10通りの好みが生まれるといいますが、多民族国家のこの国では顕著にこれが現れるようです(笑)。
さて、我が家の夕飯もこの日は好みが別れるものになりました。先日のたこ焼きディナーの際にタコを買った韓国スーパーで売っていたさんま。頭の内臓もきれいさっぱりなくなってしまっていたのは残念でしたが、美味しそうだったので買ってきました。ところがDさんはさんまのような青魚があまり好まないので、代わりにサケの切り身を買っておきました。
Dさんの鮭には皮がついていたのでその皮をつけ汁につける前に剥ぎ取ってオーブンでカリカリに焼いてサケ皮せんべいにしてあげたところ、なに!?これめちゃくちゃおいしい~とCocoが楽しんでくれました!
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
先日韓国スーパーでゆでだこがセールになっていたので、おお~!これでたこ焼きをやろうか~!と思い買ってきました。韓国スーパーはたまにしか行きませんが、美味しいキムチもありますし日本の食文化と近いものもあり置いてあるものも日本食として使えるものも多々ありますし、掘り出し物のあるのでなかなか面白いものです。
タコのぶつ切り、ネギ、キャベツ、天かすに紅ショウガのつもりの白生姜、これに付け合わせにキムチとわかめサラダを添えて準備万端です。我が家のたこ焼き器は日本のアマゾンで買ったもので前回使ったところサーモスタットが異様に低く設定されているらしく熱くなるとすぐ切れてしまいたこ焼きを完成させるのにかなり難儀しました。
今回は大丈夫だろうか? そんな不安もよぎりましたが、まあぁ~何とかなるだろう~!とたこ焼きを決行。あつあつにあたためた鉄板に油を敷いてたこ焼きの液体を注ぎ、キャベツ、タコ、ネギ、天かす、紅ショウガなどを散らしていきました。鉄板もかなりの熱さになっていたので今回はうまくいくかもな~と思っていたのですが・・・
たこ焼きの液体が沸騰するとすぐにサーモスタットというか、安全装置なのでしょうか?それが作動してしまい、過熱が停止してしまいます。これは前回と同じ… 結局何十分もこれの繰り返しにより全く前に進まない(涙)。ネットでこのたこ焼き器のことをチェックしたら皆さん同じような問題があるようで、レビューでは苦情の嵐状態になっていました。
で~結局僕たちのたこ焼きは全くうまく焼けず、おまけにノンスティックのはずなのに鉄板の方にべっとりとたこ焼きのもとがこびりついてしまいこんな状態↓(涙)
前回にもましてひどい惨状となってしまいました。いい匂いが家じゅうに漂いっていますが、本当に匂いだけであとはもうべドべと焦げ焦げ。こうなると泣きたくなってしまいます・・・
Dさんがこの鉄板から掻きだせるだけ掻きだして、残りの具材とたこ焼きの液体を混ぜてこうなったらお好み焼きにしててしまえば~?というので、そうだね~このままだとたこ焼きには永遠にたどり着けないだろうから、その方が確実に夕飯が食べられる方法でしょう!と方向転換。
そんな訳でたこ焼きディナーとして始まったこの日の夕飯は最終的にはたこ焼き風お好み焼きとなって決着しました。まあ、これはこれで普通に美味しいたこ焼き風お好み焼きではありましたが、僕としてはあの丸い形のたこ焼きが食べたかったのでたいへん不本意な結果でありました。(涙)
僕はこの苦情の嵐のたこ焼き器を廃棄処分にしまして、次回日本へ行ったときは関西の友人の助言と共にもう少しまともなたこ焼き器を購入してこようと思います!それまはでうちでのたこ焼きディナーは無しとなりました(涙)。まあ、関西出身ではないのでそこまでたこ焼きに思い入れが強くもないのですが少しだけ悔しいです(笑)
Cocoは僕たちの右往左往している姿を心配そうに見守っていましたが、それにも疲れてしまったようです(笑)。
今回は大丈夫だろうか? そんな不安もよぎりましたが、まあぁ~何とかなるだろう~!とたこ焼きを決行。あつあつにあたためた鉄板に油を敷いてたこ焼きの液体を注ぎ、キャベツ、タコ、ネギ、天かす、紅ショウガなどを散らしていきました。鉄板もかなりの熱さになっていたので今回はうまくいくかもな~と思っていたのですが・・・
で~結局僕たちのたこ焼きは全くうまく焼けず、おまけにノンスティックのはずなのに鉄板の方にべっとりとたこ焼きのもとがこびりついてしまいこんな状態↓(涙)
Dさんがこの鉄板から掻きだせるだけ掻きだして、残りの具材とたこ焼きの液体を混ぜてこうなったらお好み焼きにしててしまえば~?というので、そうだね~このままだとたこ焼きには永遠にたどり着けないだろうから、その方が確実に夕飯が食べられる方法でしょう!と方向転換。
僕はこの苦情の嵐のたこ焼き器を廃棄処分にしまして、次回日本へ行ったときは関西の友人の助言と共にもう少しまともなたこ焼き器を購入してこようと思います!それまはでうちでのたこ焼きディナーは無しとなりました(涙)。まあ、関西出身ではないのでそこまでたこ焼きに思い入れが強くもないのですが少しだけ悔しいです(笑)
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
同僚から聞いて美味しいと評判のペルー料理店にランチに行ってきました!ペルー料理と聞いて最初の反応は、ペルー料理って一体何?ということでした(笑)。 お隣のチリ料理は以前南米旅行に行った際に食したことがあるので美味しかったな~という記憶があります。 詳しくはこちらの日記を読んでくださいな~♪⇒チリでウ二☆
しかし、近いとはいえ別の国ですからきっと全く別物が出てくるのでしょう~。2人で一体どんなものが出るのかワクワクしながらお店の方へやって来ました。僕たちが来た時はそれほど混んでいませんでしたが、しばらくするとお店は一杯になりました。スペイン語をしゃべってお互い親しげにしていましたからたぶん皆さんペルー人なのでしょうね。
しかし~!これはこれでとっても美味しかったのです♪ 細切りの肉のステーキとこのフライドポテトが妙によく合うのですね~。サルサのような辛いソースをお店の方で出してくれますので、それを使って好きな辛さにも調整することができるためこれもまたいいものです。ボリュームと味を考えるとこのお店はまた来てみたいな~というものになりました!
デザートにはNORINAさんのところのモンブラン! ペルー料理の後Yaoyaさんという日系スーパーにこれが置いてあったので即買いでした!僕は栗系のスイーツが好きなのでこの時期に出回る栗系のスイーツにはもうメロメロ~。とくにこのNORINAさんのケーキは絶品なので、彼女のこのモンブランはMUSTアイテムとなっているくらいです(笑)。
結論から言いますと~このモンブランは絶品でした~♪ めちゃくちゃ美味しくてあと一つでも二つでも食べてしまえるくらい。クリームも美味しいし、栗のかけらも中に詰まっているのでそのアクセントも素晴らしい~!来週も置いてあるようだったらまた買いに行きたいところですが、来週はまた出張なので家に居ないので買えないのが残念です。
しかし、近いとはいえ別の国ですからきっと全く別物が出てくるのでしょう~。2人で一体どんなものが出るのかワクワクしながらお店の方へやって来ました。僕たちが来た時はそれほど混んでいませんでしたが、しばらくするとお店は一杯になりました。スペイン語をしゃべってお互い親しげにしていましたからたぶん皆さんペルー人なのでしょうね。
10264 San Pablo Ave
El Cerrito, CA 94530
Dさんは右の写真の白身魚のPescado Frito。これは白身魚のソテーの上にトマトと玉葱を炒めたものをのせ、ガーリックライスが添えられたもの。僕が頼んだのはこのお店の店員が勧めるペルーで一番有名なシグネチャーディッシュのLomo Saltado!これは細く切ったステーキ肉をまさかのフライドポテトと炒め、ガーリックライスを添えるというW炭水化物料理でした(笑)。しかし~!これはこれでとっても美味しかったのです♪ 細切りの肉のステーキとこのフライドポテトが妙によく合うのですね~。サルサのような辛いソースをお店の方で出してくれますので、それを使って好きな辛さにも調整することができるためこれもまたいいものです。ボリュームと味を考えるとこのお店はまた来てみたいな~というものになりました!
デザートにはNORINAさんのところのモンブラン! ペルー料理の後Yaoyaさんという日系スーパーにこれが置いてあったので即買いでした!僕は栗系のスイーツが好きなのでこの時期に出回る栗系のスイーツにはもうメロメロ~。とくにこのNORINAさんのケーキは絶品なので、彼女のこのモンブランはMUSTアイテムとなっているくらいです(笑)。
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
サンマテオのホテルにて仕事でほぼ缶詰状態。ホテルでの仕事は冷房が効き過ぎで物凄く寒かったです。自分のオフィスなら外に出るという対策もできますが、こういう場所での仕事はなかなか外に出ることもできず体が冷え切って頭痛が出てくるくらいになります。どうしてこういう場所での会議ってあれだけ冷房を利かせるのでしょう?寒くして眠くさせないためなのでしょうか?(笑)
さて、この会議半分以上がお医者さんでしてプレゼンテーションもほぼお医者さんの手によるものでした。エンターテイメント性の高い惹きつけるプレゼンテーションもありましたが、約70%は物凄くドライで数字の羅列と辞書にも載っていないような大きな単語が並ぶものでして、知能が一般の人よりも低い僕にとってかなり苦痛なものでした(笑)。
トピックがとっても興味深いものなのにあんなにつまらなく読むだけのプレゼンテーションになってしまうなんてとっても残念!同行したイケメン医師に聞いたら、医師関係の会議ってあんなものだよ~ということですので、解っていたとはいえ僕は彼らの世界にはついていけない人種なんだな~ということが改めて確認できたものでした(笑)。
ドライで難解な会議をなんとかこの日も切り抜けて皆さんと一緒に夕飯を食べに行きました。今回は彼らは日本的だけれども和食ではないお店で食べてみたい!という指定をしてきました。日本的だけれど和食ではないとなると、日本風の中華か洋食。日本的な洋食となればサンマテオにはこちらのお店があるじゃないか~!ということで連れてきました。
みたこともない日本的洋食にメニューを見て彼らは大興奮!一つ一つ説明してあげましたところ、よけいどれを選んでいいのかわからなくなった~と大騒ぎ。結局僕はエビフライ付き煮込みハンバーグ、T氏はオムライス、K氏はカツカレー。そして初めて見たという明太子スパゲティに興味津々でしたので、皆さんでシェアする形で追加オーダーしてしまいました♪
カツカレーはベイエリアでは結構知名度がありますので皆さん知っていましたが、オムライスには初対面だったらしく、これを発明した人天才だよね~と感激してくれました♪ 明太子スパゲティは微妙なようでした(笑)。おかげで皆さん少し食べすぎとなってしまいましたが、大満足してくれたようで連れて来た方としても嬉しい限りです。
会議の方はもう一日ありましたので皆さんもう一泊サンマテオの方で泊まっていました。この日は前の日と違って5時には終わりましたので家に帰ってまた次の日に来るのにも余裕だろう~と僕は家に帰ることにしました。しかし~!帰りに交通渋滞&事故があったらしく通常なら30分くらいで帰れる道のりを90分かけて帰ったため疲れ切りました。。。
おまけに次の日の朝も8時半にはこの会場に到着していないといけないため、6時前に起きて余裕をもって90分前に出発。これなら到着してから朝のコーヒーブレークでも出来るかな~?なんて思っていましたが結局85分かかってしまい会議の始まる5分前に滑り込みセーフ!もう一泊泊まればよかったと後悔しました。
サンフランシスコベイエリアの交通事情ますます悪くなっていませんですか!?
トピックがとっても興味深いものなのにあんなにつまらなく読むだけのプレゼンテーションになってしまうなんてとっても残念!同行したイケメン医師に聞いたら、医師関係の会議ってあんなものだよ~ということですので、解っていたとはいえ僕は彼らの世界にはついていけない人種なんだな~ということが改めて確認できたものでした(笑)。
ドライで難解な会議をなんとかこの日も切り抜けて皆さんと一緒に夕飯を食べに行きました。今回は彼らは日本的だけれども和食ではないお店で食べてみたい!という指定をしてきました。日本的だけれど和食ではないとなると、日本風の中華か洋食。日本的な洋食となればサンマテオにはこちらのお店があるじゃないか~!ということで連れてきました。
505 2nd Ave
San Mateo, CA 94401
カツカレーはベイエリアでは結構知名度がありますので皆さん知っていましたが、オムライスには初対面だったらしく、これを発明した人天才だよね~と感激してくれました♪ 明太子スパゲティは微妙なようでした(笑)。おかげで皆さん少し食べすぎとなってしまいましたが、大満足してくれたようで連れて来た方としても嬉しい限りです。
会議の方はもう一日ありましたので皆さんもう一泊サンマテオの方で泊まっていました。この日は前の日と違って5時には終わりましたので家に帰ってまた次の日に来るのにも余裕だろう~と僕は家に帰ることにしました。しかし~!帰りに交通渋滞&事故があったらしく通常なら30分くらいで帰れる道のりを90分かけて帰ったため疲れ切りました。。。
サンフランシスコベイエリアの交通事情ますます悪くなっていませんですか!?
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
この日は仕事でサンフランシスコから車で30分くらい南に下ったところにあるサンマテオの街までやって来ました。サンマテオの街は日本食レストランやラーメン屋が沢山あり、ちょっとしたラーメン激戦区。ラーメン以外にもなかなか美味しいアジアン系のお店も多いのでこの街に来ると何を食べようか~とワクワク気分になれます。
しかしこの日は仕事でやって来ましたので仕事優先。製薬会社が主催する会議に出席するためでしたが、さすがとんでもなく儲かっている製薬会社ですね~。オーブニングで無料のカクテルバーを設け皆さんワイン片手に社長のスピーチを聞いています。僕は話などそっちのけでこの人の年収は何十億でその上ボーナスも何十億なんだな~なんて下世話な想像ばかりしていました(笑)。
オープニングはカクテルパーティー的に午後6時過ぎに始まりました。午後8時半まで続く予定でしたので、何か夕飯でも出るかな~?なんて期待しておりましたがちょっとしたスナックが出ただけで終了!なんでも最近は製薬会社の医師への不当な利益供与が問題になっているため法規制されて食事などの供与は法に定められた申告をしなくてはいけなくなったそうです。
その為、こういう会議で食べ物が以前のように大盤振る舞いで提供されることが無くなったそうです。アルコールはいいのだろうか?という疑問が出ては来ますが、とにかくこの日は夕飯の提供は無しがかくていしました。夜も遅くなりかなりお腹がすいてきましたので、この会議に一緒に出席していたイケメンドクターたちと夕飯を食べに行くことにしました!
彼らの希望はラーメン! それもラーメン道場に行きたいとのことでした。ところが行ってみると定休日でした~(涙) それじゃあ~代わりのさん太ラーメンをチェックしてみたところこちらも定休日!僕はこういう運がありまして、行くところ行くところがことごとく定休日だったり臨時休業中だったりするのです。申し訳ないね~と彼らに告げると笑っていました(笑)。
僕たちが頼もうと思っていたカニの味噌ラーメンがもう既に売り切れ、その上ことごとく他のラーメンも売り切れで基本的なラーメンしかもうないという状態でした。そんな状況なので僕は明太子の大盛りとにんにくをガッツリトッピングとして気分を紛らわすことにしました。ラーメン自体はまあ、普通に美味しいという感じ。このラーメンのためにまた来たい!というほども出もないですね~
デザートには彼らのリクエストでタピオカティーのお店に行くことになりまた。ここでも問題が・・・彼らが行きたかったお店は閉店。しょうがないので少し足を延ばしてバーリンゲームまで行ってきました。僕はこういうものをあまり飲まないので、このお店は初体験です♪ 今サンフランシスコベイエリアではこの手のアジア系タピオカティハウスが沢山出来ているようです。
いろいろと基本的な仕組みを教わってさてオーダー。ここでまた問題発生!タピオカティのお店なのにもうすでにタピオカが売れきれなんだとか!?(笑) 僕の運の悪さはここでもしっかり発揮されてしまいました。残念がる彼ら~申し訳ない! 結局こちらでは少し甘いお茶を頼んだだけという形で終わりました。
この日はオープニングセッションが遅くからはじまり、次の日はセッションが朝早くから始まるとのことでしたので、このサンマテオの地で一泊することにしました。プチ出張旅行です(笑)。
皆さんは会議の開催されるホテルの方に泊まることにしましたが、そのホテルですとポイントがたまらないので僕はポイントの泊まるホテルを選んでみました。格安レートだったので2階で高速道路に面するあまり喜ばしくないお部屋をいただきました(笑)。
オープニングはカクテルパーティー的に午後6時過ぎに始まりました。午後8時半まで続く予定でしたので、何か夕飯でも出るかな~?なんて期待しておりましたがちょっとしたスナックが出ただけで終了!なんでも最近は製薬会社の医師への不当な利益供与が問題になっているため法規制されて食事などの供与は法に定められた申告をしなくてはいけなくなったそうです。
その為、こういう会議で食べ物が以前のように大盤振る舞いで提供されることが無くなったそうです。アルコールはいいのだろうか?という疑問が出ては来ますが、とにかくこの日は夕飯の提供は無しがかくていしました。夜も遅くなりかなりお腹がすいてきましたので、この会議に一緒に出席していたイケメンドクターたちと夕飯を食べに行くことにしました!
彼らの希望はラーメン! それもラーメン道場に行きたいとのことでした。ところが行ってみると定休日でした~(涙) それじゃあ~代わりのさん太ラーメンをチェックしてみたところこちらも定休日!僕はこういう運がありまして、行くところ行くところがことごとく定休日だったり臨時休業中だったりするのです。申し訳ないね~と彼らに告げると笑っていました(笑)。
901 S B St
San Mateo, CA 94401
最終的にだとりついたのはこれらのお店の姉妹店のラーメンパーラー。他のお客さんも僕たちと同じ状況だったのでしょう。流れ着いてこのラーメン屋に来たらしく物凄い長い列ができていました。こちらのお店で30分以上は待ったことでしょう。やっと席につくことができる頃になってウェーターのおにいさんがオーダーを取ってくれたのですが、ここでも問題発生!僕たちが頼もうと思っていたカニの味噌ラーメンがもう既に売り切れ、その上ことごとく他のラーメンも売り切れで基本的なラーメンしかもうないという状態でした。そんな状況なので僕は明太子の大盛りとにんにくをガッツリトッピングとして気分を紛らわすことにしました。ラーメン自体はまあ、普通に美味しいという感じ。このラーメンのためにまた来たい!というほども出もないですね~
デザートには彼らのリクエストでタピオカティーのお店に行くことになりまた。ここでも問題が・・・彼らが行きたかったお店は閉店。しょうがないので少し足を延ばしてバーリンゲームまで行ってきました。僕はこういうものをあまり飲まないので、このお店は初体験です♪ 今サンフランシスコベイエリアではこの手のアジア系タピオカティハウスが沢山出来ているようです。
1118 Burlingame Ave
Burlingame, CA
この日はオープニングセッションが遅くからはじまり、次の日はセッションが朝早くから始まるとのことでしたので、このサンマテオの地で一泊することにしました。プチ出張旅行です(笑)。
この度インスタグラムを初めてみました~!
基本的にブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
PR
Dさんも出張から帰って来てやっと安心しているCoco。Dさんと出張について話したのですが、別のところに移動しておまけに泊りがけの仕事になると本当に精神的にも肉体的にもきついね~と。世の中には出張だらけのサラリーマンがいると聞きますがどうやって対処しているのかそのコツを知りたくなってしまいます。なかにはそれの方が好きという人もいるのでしょう。
さて週末のランチにDさんのお気に入りのお店でランチをしてきました。僕はこのお店そこまで好きでもないのですが、なぜかDさんはお気に入りです。最初は ビールとワインで乾杯!僕が頼んだこのビールはアンバー色の美味しいビールでしたが、アルコール度はまさかの5.9%でして僕としてはかなり高め!案の定 食後はふらふらになりました(笑)。
食後は3人でのんびり街の散歩。酔いを醒ますまでじっくり歩かせていただきました♪
さて週末のランチにDさんのお気に入りのお店でランチをしてきました。僕はこのお店そこまで好きでもないのですが、なぜかDさんはお気に入りです。最初は ビールとワインで乾杯!僕が頼んだこのビールはアンバー色の美味しいビールでしたが、アルコール度はまさかの5.9%でして僕としてはかなり高め!案の定 食後はふらふらになりました(笑)。
1491 Solano Ave
Albany, CA 94706
Dさんが頼んだのはチキンサンドイッチ。鶏の胸肉を使っているので少しドライな感もあったようですが十分美味しかったそうです。僕が頼んだのはハラペーニョチーズバーガー。ハラペーニョをじっくりと炒めてペースト状にしてあるものが入っていました。美味しかったですけれどそれほど辛くもありませんでした。もしかして酔いすぎて感じなかっただけかも…食後は3人でのんびり街の散歩。酔いを醒ますまでじっくり歩かせていただきました♪
やはりCocoはDさんが帰って来て元気モリモリになりました。
Dさんが出張中でCocoとふたりっきりなので夕飯もかなりいい加減!初日は梅干しとおかかのおにぎり。一日は冷凍うどんに納豆。まあ、一人となるとそんなものでしょう。この日は台湾料理の麺線が食べたくなったので台湾料理店の方へ行ってみることにしました。ぼくはこの麺線が好きなのですが、Dさんはあまり好きではないので彼がいないときにしか行けません!
で~結論から申しますと、ここのお店の麺線はそれほど美味しくなかったです(笑)。やはり台湾の阿宗麺線の方が何十倍も美味しいですね~。あれに近いものがこのサンフランシスコベイエリアで食べることができればいいのにな~。ついでに小籠包もたのんでみました。こちらの小籠包の方はまずまずのお味でした。
Cocoの方は大好きなDさんがいないので寂しそうです。悔しいけれど僕にはDさんの代わりはできません~。Dさんが来るまで待ってくださいな♪



















さて今日の本題はこの彼ら左からセバスチャン・トランさん(29)、アダム・グラントさん(27)、シェイン・カランさん(29)。彼らはカップル?というか恋愛感情を持ちお付き合いをしているグルーくとでも言える関係なのだそうです。 どういうことかといいますと、右の白人2人さんは結婚までしていたカップルだったそうで、そこに左のアジア人が登場。
すったもんだの挙句2人は離婚、そしてその後このアジア人男性をシェアする?形で3人が同棲するという奇妙な家族構成になったそうです。それだけでも、あちゃ~やっちゃったね~若気の至りですね!というものなのに、この上この3人の中のひとりの姉が卵子提供者となって子供を作る計画を立てているそうなのです。(詳しくはこちらのリンクへ)
ゲイ男性同士または女性同士のカップルの子育てにはいまだにいろいろと議論が繰り返されている現在。僕個人としてはゲイの子育てに賛成!反対!というはっきりとした立場になっておらずケースバイケースみたいな意見。現在の世間の一般的な状況から子供にとって親が同性ってどうなんだろう?という素直な感想もありますし、とんでもない男女の夫婦に育てられる子供だって可哀想。
要は子供にとって子供の幸せを常に考え、一番大切に扱ってくれる人間がいることが必要なんだろうということで、それが生みの親、育ての親、同性、おじいちゃん、親せきに育てられてもそれがあれば多少の問題も乗り越えていけるものだと信じております。ゲイカップルの中には同性カップルに卵子(精子)ドナーを加え、3人の親がいるケースもあります。
しかし~!この彼らのグループの子育てに関しては素直に喜べない、もやもやが付きまとってしまいます。ゲイカップルの子育てだっていろいろと大変だろうにこんな三角関係の家庭に子供が育てられるのだろうかという余計な心配。それに彼らは皆さん20代。彼らの背景にあるものや、彼らの人柄などは一切知りませんが、一般的に20代ですと感情に突っ走ってしまうことがしばしば。
愛し合うことは素晴らしい事ではありますが、それは永遠に続かないことの方が現実としてマジョリティ。この彼らのこの三角関係家庭が長く続かない可能性の方がものすごい高い気がします。今の感情のままにことを走らせて不幸になる人間がいないことを願ってしまいます。しかしそれも老婆心の強い年寄りの考えなのかもしれないな~と思ってしまいます。
(写真はこちらの方からお借りいたしました)




















さて今日の本題はこの彼ら左からセバスチャン・トランさん(29)、アダム・グラントさん(27)、シェイン・カランさん(29)。彼らはカップル?というか恋愛感情を持ちお付き合いをしているグルーくとでも言える関係なのだそうです。 どういうことかといいますと、右の白人2人さんは結婚までしていたカップルだったそうで、そこに左のアジア人が登場。
ゲイ男性同士または女性同士のカップルの子育てにはいまだにいろいろと議論が繰り返されている現在。僕個人としてはゲイの子育てに賛成!反対!というはっきりとした立場になっておらずケースバイケースみたいな意見。現在の世間の一般的な状況から子供にとって親が同性ってどうなんだろう?という素直な感想もありますし、とんでもない男女の夫婦に育てられる子供だって可哀想。
要は子供にとって子供の幸せを常に考え、一番大切に扱ってくれる人間がいることが必要なんだろうということで、それが生みの親、育ての親、同性、おじいちゃん、親せきに育てられてもそれがあれば多少の問題も乗り越えていけるものだと信じております。ゲイカップルの中には同性カップルに卵子(精子)ドナーを加え、3人の親がいるケースもあります。
しかし~!この彼らのグループの子育てに関しては素直に喜べない、もやもやが付きまとってしまいます。ゲイカップルの子育てだっていろいろと大変だろうにこんな三角関係の家庭に子供が育てられるのだろうかという余計な心配。それに彼らは皆さん20代。彼らの背景にあるものや、彼らの人柄などは一切知りませんが、一般的に20代ですと感情に突っ走ってしまうことがしばしば。
(写真はこちらの方からお借りいたしました)
先日職場の皆さんと飲茶ランチをしに行ってきました!
僕は基本的におひとり様ランチをする人なので他人と一緒にランチにはあまり行きません。
ですからこういう大人数ランチへの参加は本当に珍しいのです♪
仕事場で数時間も一緒にいて、ランチまで一緒にいたいと思う人があまりいない僕は寂しい人間。まあ、それはそれでいいか~と開き直ってしまっています。仕事場ではそれほど浮いてもいないと思っています。仕事とプライベートがはっきりしているこの国だからOKでしょうけれど、日本でランチをいつも一人で食べていると風当たりが強そうになってしまうものなのでしょうか?
今回のこのランチはこれはこれでまあこれといって大問題もなく大丈夫でしたけれど、
やはり沢山の人がいて話をして料理を一緒に食べてやはり疲れました~。
職場の人とこういう大人数でテーブルを囲んで食事ってあまり好きになれないです(涙)。
さて、今回の食事会では例の問題やまもりのDJ君が僕の隣に座りました。別にね~たくさん食べるのはいいと思うのです。ただ、食べ方があまりに汚いのでイライラしてしまいました(笑)。他の人はご親切に自分の分を取る前に周りの人にまず勧めて取ってあげたりするのです。(これはこれで面倒くさい!自分の分は自分でとるからほっといて~!!と思ってしまうのですが…)
DJ君の場合は全く違うのです。とにかく自分の取り皿に取りたいだけとる!他の人に料理がまわらなくなるのも気にならないようです。そしてお皿に取っても 気に入らなかった場合は気にせずがっつり残す…前回のレストランでも少しだけとって気に入ったらまた食べれるだけ取りに行けばいいと教えたにもかかわらず 全く学習能力がないらしいです。
おかげで周りの人もよく思っていなかったようです。これはしょうがないですね~。前回は2人だけでしたので言うことはしっかりといいましたが、今回はたくさんの人がいる場でありましたし、こんなことを教えるのは僕の仕事の中には含まれていませんので何も言わずにスルーしておきましたが、これはこれで自分にとってストレスが大変たまる状況でありました。(涙)
やはり親や年上の人たちにこういうものを子供の頃にしっかりと教えてもらわなかったことによるものなのでしょう。米国では驚くほどの常識を持った人が沢山いてこの国も幅の広さを物語っているような気がします。ちなみに上の写真は初めて鶏の足を食べるDJ君に頼まれて撮った写真。未知の食べ物を嫌がらず食べる姿は素晴らしいと思います♪
さてこの驚愕の常識を持つDJ君、4時くらいに自慢げに僕にこう言いました。
次の学会のホテルの予約をちゃんとしておきました!と。。。
僕のリアクションは… (゚Д゚)ハァ?
あぁ、あの~一体だれがどの学会に行くためのホテルが必要なのですか?
ほら~12月に東海岸であるあの学会です!
あぁ~あれね… で、誰のためにホテルを予約したのですか?
僕のためです!
(゚Д゚)ハァ?
一体だれが君にその学会に参加するように伝えたのですか?
CM君が行くそうなので僕も行くのだろうと思って予約しておいたのです!
(-_-#)アタマイター
………… (深呼吸)
こういう学会はね、行きたければ誰でも行けるというものではないのです。それに誰がどれだけの期間、どの学会に行くのか前もって予算を組んであるのです。学会に参加するにはその学会に登録し、その登録費用が$400~$600くらいかかり、飛行機、ホテルに食事代も職場から出さなければいけないのですよ。
そんな訳で12月の学会には君の予算は組んでいないし、学会の方もどんな役職の人を送ってほしいというリクエストもあるので君は行きません!これからは上司の許可なしにこういうことをしないように!というと…DJ君は天地がひっくり返ってしまったような顔をした後、この世の終わりのような顔をしておりました。
一体どこの誰が上司の許可なく学会の参加を決め、ホテルや航空券の手配をするのでしょう?!今回は幸いキャンセルの効くホテルのみでしたが、他のものも勝手に行われていたとしたらそれはそれは恐ろしいことです。いや~人の悪口は言いたくないものですが、あまりの常識外れ度に僕は多大な精神的ダメージを受けてしまいました。
ちなみに次の日DJ君は仕事を病欠しましたが、これが学会に行けないとなったからなのかどうかは不明です。(汗)
さて今週はDさんが他の街に学会参加のため不在ですので(笑)、僕はストレス発散を兼ねて夕飯におひとり様居酒屋ディナーをさせていただきました!ビールに、砂肝の七味焼き、天婦羅の盛り合わせに、ヒラメのステーキというおひとり様にしては少し多かったかな~?というくらいの量を頼んでしまいました♪ き~んと冷えたビールが美味しい♪
天婦羅はからりと揚がっていて僕が家で揚げるより100倍美味しいです。家で油ものをすると作っているだけで気分がいっぱいになってしまい、それほど味を堪能することができないのですが、他の人が作ってくれるとしっかり楽しめるので嬉しいものです。ヒラメのステーキは沢山の野菜に揚げだしのような汁が入っているものでしてとっても美味しかったです!
1つ残念なことがありまして、僕の大好きな砂肝が待てど暮らせど出てこなかったのです(涙)。お皿をかたずけに来たウェイトレスさんにそのことを伝えたところ、すぐにでも作って持ってきますと言ってくれましたが、ビールも他の食べ物もすべて終わっていて結構お腹もいっぱいだったので、これはこれでいいのだ~と納得して諦めることにしました。
実際、僕はいつも食べすぎてしまう傾向にあるのですがこの日はお腹もちょうどよく、気分良く夜を過ごすことができました。よかったよかった!
Cocoは大好きなDさんが家に居ないことでとっても寂しそうです。
寂しいとナーバスになるらしく(いや。。。僕と2人きりになるとナーバスになるのか?)神経質的に掻いておりましたが、どうも食べ物アレルギーの反応のようで、次の日に後ろ足の腿の部分が赤くなっていました。いったいどんな食べ物に反応するのかわかりませんが、あれだけ痒がるとみている方も切なくなります。何が原因なのか突き止めたいものです。
僕は基本的におひとり様ランチをする人なので他人と一緒にランチにはあまり行きません。
ですからこういう大人数ランチへの参加は本当に珍しいのです♪
仕事場で数時間も一緒にいて、ランチまで一緒にいたいと思う人があまりいない僕は寂しい人間。まあ、それはそれでいいか~と開き直ってしまっています。仕事場ではそれほど浮いてもいないと思っています。仕事とプライベートがはっきりしているこの国だからOKでしょうけれど、日本でランチをいつも一人で食べていると風当たりが強そうになってしまうものなのでしょうか?
やはり沢山の人がいて話をして料理を一緒に食べてやはり疲れました~。
職場の人とこういう大人数でテーブルを囲んで食事ってあまり好きになれないです(涙)。
さて、今回の食事会では例の問題やまもりのDJ君が僕の隣に座りました。別にね~たくさん食べるのはいいと思うのです。ただ、食べ方があまりに汚いのでイライラしてしまいました(笑)。他の人はご親切に自分の分を取る前に周りの人にまず勧めて取ってあげたりするのです。(これはこれで面倒くさい!自分の分は自分でとるからほっといて~!!と思ってしまうのですが…)
DJ君の場合は全く違うのです。とにかく自分の取り皿に取りたいだけとる!他の人に料理がまわらなくなるのも気にならないようです。そしてお皿に取っても 気に入らなかった場合は気にせずがっつり残す…前回のレストランでも少しだけとって気に入ったらまた食べれるだけ取りに行けばいいと教えたにもかかわらず 全く学習能力がないらしいです。
やはり親や年上の人たちにこういうものを子供の頃にしっかりと教えてもらわなかったことによるものなのでしょう。米国では驚くほどの常識を持った人が沢山いてこの国も幅の広さを物語っているような気がします。ちなみに上の写真は初めて鶏の足を食べるDJ君に頼まれて撮った写真。未知の食べ物を嫌がらず食べる姿は素晴らしいと思います♪
さてこの驚愕の常識を持つDJ君、4時くらいに自慢げに僕にこう言いました。
次の学会のホテルの予約をちゃんとしておきました!と。。。
僕のリアクションは… (゚Д゚)ハァ?
あぁ、あの~一体だれがどの学会に行くためのホテルが必要なのですか?
ほら~12月に東海岸であるあの学会です!
あぁ~あれね… で、誰のためにホテルを予約したのですか?
僕のためです!
(゚Д゚)ハァ?
一体だれが君にその学会に参加するように伝えたのですか?
CM君が行くそうなので僕も行くのだろうと思って予約しておいたのです!
(-_-#)アタマイター
………… (深呼吸)
こういう学会はね、行きたければ誰でも行けるというものではないのです。それに誰がどれだけの期間、どの学会に行くのか前もって予算を組んであるのです。学会に参加するにはその学会に登録し、その登録費用が$400~$600くらいかかり、飛行機、ホテルに食事代も職場から出さなければいけないのですよ。
そんな訳で12月の学会には君の予算は組んでいないし、学会の方もどんな役職の人を送ってほしいというリクエストもあるので君は行きません!これからは上司の許可なしにこういうことをしないように!というと…DJ君は天地がひっくり返ってしまったような顔をした後、この世の終わりのような顔をしておりました。
一体どこの誰が上司の許可なく学会の参加を決め、ホテルや航空券の手配をするのでしょう?!今回は幸いキャンセルの効くホテルのみでしたが、他のものも勝手に行われていたとしたらそれはそれは恐ろしいことです。いや~人の悪口は言いたくないものですが、あまりの常識外れ度に僕は多大な精神的ダメージを受けてしまいました。
ちなみに次の日DJ君は仕事を病欠しましたが、これが学会に行けないとなったからなのかどうかは不明です。(汗)
さて今週はDさんが他の街に学会参加のため不在ですので(笑)、僕はストレス発散を兼ねて夕飯におひとり様居酒屋ディナーをさせていただきました!ビールに、砂肝の七味焼き、天婦羅の盛り合わせに、ヒラメのステーキというおひとり様にしては少し多かったかな~?というくらいの量を頼んでしまいました♪ き~んと冷えたビールが美味しい♪
907 Washington St
Oakland, CA
1つ残念なことがありまして、僕の大好きな砂肝が待てど暮らせど出てこなかったのです(涙)。お皿をかたずけに来たウェイトレスさんにそのことを伝えたところ、すぐにでも作って持ってきますと言ってくれましたが、ビールも他の食べ物もすべて終わっていて結構お腹もいっぱいだったので、これはこれでいいのだ~と納得して諦めることにしました。
実際、僕はいつも食べすぎてしまう傾向にあるのですがこの日はお腹もちょうどよく、気分良く夜を過ごすことができました。よかったよかった!
Cocoは大好きなDさんが家に居ないことでとっても寂しそうです。
PR
久しぶりににラーメン食べてきました♪
久しぶりだったのでどこでもいいや~と提案したところ 案の定~
Dさんがサンフランシスコでは一番好きだという徳島ラーメン屋の方へ行ってきました。
それにこのお店はすりおろしにんにくが薬味にあるのでニンニクLOVEの僕にはポイント高いです♪
ここは唐揚げもなかなか美味しいので、食べ過ぎだな~と思いつつもつい頼んでしまいます。
しっかりランチを食べた後はアルタプラザの方へのんびり散歩。
ここのところ天気が大変良く暖かい日が続くサンフランシスコベイエリア。
アルタプラザの方は小高い丘の上なので少し風が強いですが気持ちよかったです。
僕たちはここで寝ころびながらしばしの間読書時間をとらせてもらいました。
通常ですとこのくらいの風になると寒くてじっとしていられない場所でありますが、
この日は日差しも風も暖かく大変快適でした。
そろそろ移動しようか~と思っていた頃にDさんの友人 ゴルビーさんの飼い主でもあるKさんから連絡がありまして、今ヘイズバレーの方で液体窒素を使って作る大人気の美味しいアイスクリームを食べようと思っているのだけれど一緒にどう?とのお誘いがありました。美味しいアイスクリームと聞いたら拒否できません!行ってきました~
列に並んでいる時に後ろのグループの話が聞こえてきたのです。Kevinはいつ21になるの~?来月だよ~。ふとこの列を見てみると皆さん若い~!! 僕たちの息子といってもいいくらいの年恰好の子供たちばかりでした(笑)。こういう目新しい、オサレなものを行列に並んでまで求めようとするのはやはりこういう若い子たちなのですね・・・(汗)
僕たちはこういう流行ものにも、大人気のお店にも、ミシュランの星があろうともう追いかける生活は卒業して隠居生活が長いので若い子たちにこういうお店のおっかげ&こんなお店行ったの♪見てみて!!自慢大会は任せておきます。でも、こういうものを追いかけるのが好きな人は本当に好きですね。僕の周りにもいくつになっても頑張ってやっている人がちらほらいます(笑)。
このお店はその日のフレーバーが4~5種類くらいあるそうですが、僕たちが行った日は一番まともそうなお味がバニラでした。チャレンジのないこういう無難な選択をしてしまう僕たちがきっと若くもない証拠なのでしょう(笑) で、肝心のお味の方ですが、アイスクリームの命ともいうべき空気の含有量が低いだろうな~というのが最初に出た感想。
べっちょりとしていて口にいつまでも残るものでしたので、僕としてはそんなにおいしいものではなかったな~というのが正直なところ。Dさんも味見をして聞いてみたら、彼の感想も行列作ってまで食べるような味でもないね~口の中でねっとりと残るのであまり美味しいとは思えないとのことでした。新鮮な食材でもオーガニックを使っても作り方がまずいと出来上がりもイマイチ。
このお店は今のところ目新しさで人が沢山来ていますが、お値段もこのレギュラーサイズで$6くらいしましたから決してお安くもないのでこのまま息が長く続くのかは疑問が残るところです。まあ、食べ物は人それぞれの好みですから、このお店の味が好きならそれはそれでいいことだと思いますので僕の感想は聞き流して忘れてしまってください(笑)。
10/15から31日までTV JAPANで無料視聴キャンペーン中のようですね♪
詳しくはこちらへ⇒TV JAPAN
久しぶりだったのでどこでもいいや~と提案したところ 案の定~
Dさんがサンフランシスコでは一番好きだという徳島ラーメン屋の方へ行ってきました。
5120 Geary Blvd
San Francisco, CA 94118
僕もここのラーメン屋は比較的好きな味なので全く問題なし!それにこのお店はすりおろしにんにくが薬味にあるのでニンニクLOVEの僕にはポイント高いです♪
ここは唐揚げもなかなか美味しいので、食べ過ぎだな~と思いつつもつい頼んでしまいます。
しっかりランチを食べた後はアルタプラザの方へのんびり散歩。
ここのところ天気が大変良く暖かい日が続くサンフランシスコベイエリア。
アルタプラザの方は小高い丘の上なので少し風が強いですが気持ちよかったです。
通常ですとこのくらいの風になると寒くてじっとしていられない場所でありますが、
この日は日差しも風も暖かく大変快適でした。
そろそろ移動しようか~と思っていた頃にDさんの友人 ゴルビーさんの飼い主でもあるKさんから連絡がありまして、今ヘイズバレーの方で液体窒素を使って作る大人気の美味しいアイスクリームを食べようと思っているのだけれど一緒にどう?とのお誘いがありました。美味しいアイスクリームと聞いたら拒否できません!行ってきました~
432 Octavia St #1a
San Francisco, CA 94102
長い行列に僕は拒否反応を示しましたが、せっかく誘ってくださったものなので素直に並ぶことにしました。こちらの店では新鮮な食材をその場で液体窒素を使って急激に冷やし羽のついた容器でかき回せながらその場でアイスクリームを作ってくれるというものでした。物珍しさも手伝って沢山の人たちが買い求めていました。列に並んでいる時に後ろのグループの話が聞こえてきたのです。Kevinはいつ21になるの~?来月だよ~。ふとこの列を見てみると皆さん若い~!! 僕たちの息子といってもいいくらいの年恰好の子供たちばかりでした(笑)。こういう目新しい、オサレなものを行列に並んでまで求めようとするのはやはりこういう若い子たちなのですね・・・(汗)
僕たちはこういう流行ものにも、大人気のお店にも、ミシュランの星があろうともう追いかける生活は卒業して隠居生活が長いので若い子たちにこういうお店のおっかげ&こんなお店行ったの♪見てみて!!自慢大会は任せておきます。でも、こういうものを追いかけるのが好きな人は本当に好きですね。僕の周りにもいくつになっても頑張ってやっている人がちらほらいます(笑)。
べっちょりとしていて口にいつまでも残るものでしたので、僕としてはそんなにおいしいものではなかったな~というのが正直なところ。Dさんも味見をして聞いてみたら、彼の感想も行列作ってまで食べるような味でもないね~口の中でねっとりと残るのであまり美味しいとは思えないとのことでした。新鮮な食材でもオーガニックを使っても作り方がまずいと出来上がりもイマイチ。
このお店は今のところ目新しさで人が沢山来ていますが、お値段もこのレギュラーサイズで$6くらいしましたから決してお安くもないのでこのまま息が長く続くのかは疑問が残るところです。まあ、食べ物は人それぞれの好みですから、このお店の味が好きならそれはそれでいいことだと思いますので僕の感想は聞き流して忘れてしまってください(笑)。
10/15から31日までTV JAPANで無料視聴キャンペーン中のようですね♪
詳しくはこちらへ⇒TV JAPAN
旅行記の続きのおまけ編を書こうと思っていたのですが、休憩に昨日見に行った映画について記録を残しておきます~。僕は映画もテレビもあまり見ない人でして、映画の劇場に足を運ぶのも年に1~2回あるくらいという感じの人で、Dさんもどちらかというと似たような部類。家でレンタルで映画を見ることもあまりないというものなのです。
ところが~!珍しく昨日は劇場に足を運んで映画を見ることにしたのです。なぜかと言いますと、同じ職場で皆さんの母と呼ばれる齢70歳くらいの女医さんがいるのですが、たまたま彼女と休憩室でばったり会って、何となく無駄話をしていた時に彼女が最近行った映画の話をしてくれたのです。映画のタイトルもEast Side Sushiという、少し変な名前。
たぶん彼女も僕が日本人だから寿司に関する映画であるので勧めてくれたのだろう~くらいにしか思っていなかったのです。それに職場では週末何をした~?みたいな話になるとだいたい誰かがどんな映画を見に行って面白かった~ということになり、あまり興味のない僕は通常聞き流しているのです(笑)。しかし、今回は何故か妙に気になってしまってネットでチェックしました。
なんでもこの映画は低予算映画でハリウッド映画とは違うインディペンデント系の映画。サンフランシスコの対岸のオークランド出身の方がオークランドを舞台にオークランドで撮ったものということでした。出演者は残念ながら僕が知っているような有名人は誰一人としていませんでしたが、多数の日本人キャストが組まれていました。
そんな訳でこれといって予定のなかった僕たちでしたのでオークランドのグランドレークシアターの方へ行ってきました。
この映画館の名前は前から知っていましたが中に入ったの初めて。この映画館は1926年に建てられた歴史的建造物指定の映画館でした。とっても古い建物で中にはシャンデリアが飾られてあり、無声映画の時からずっと映画を上映していたという雰囲気がわかります。
劇場で映画が始まる5分前に突然一人の女性が立ち上がり自己紹介を始めたので、いったい何なんだ!?と思ったらこの映画を作った方の一人のようで、どういった経緯でどうしてこの映画を作ったのかを教えてくださり、僕たちがこうして観客としてきていることに大変感謝しているとのことを伝えてくれました。これだけでも映画に対しての印象が違ってきますね~(笑)。
で、かいつまんで映画のあらすじを話すとラテン系の寿司を全く知らない女性が日本のレストランで働き始め前向きに進んで行く姿を綴ったものとでもいえばいいのでしょうか?コメディー映画でもなく、恋愛映画でもなく、ドキュメンタリー映画でもないのですが、見た後になんかふぉわ~んとしたいい気分になれる映画だったのです。
主演のラテン系女性も、日本人男性も演技がうまくってよかったし。脇役のもろに関係者枠で出演したのでしょ?という受付嬢の演技があまり下手なので笑えたり、日頃映画を見ない僕もDさんも素直にかわいい映画だったね~と文句の一つも出てこないのは本当に珍しい事でしたのでここのブログを見ている人にも見てもらいたいな~、シェアしたいな~と思って残しました♪
ハリウッド映画ですと言葉やしゃべり方そしてジョークがあまりにアメリカンなので英語が外国語の僕にとってついていくのに必死なのですが(というか30%くらいしか理解していない!)、この映画は難しい英語をそれほど使わないし、ジョークもわかりやすいものでしたので英語がそれほど得意でない人も十分楽しめるものだったと思います。
こちらのリンク⇐にサンフランシスコ近郊のどの映画館で何時にやっているかの情報を貼っておきます。是非見に行って感想聞かせてくださいね!そうそう~オークランドの日本食レストランGeta Japanese Restaurant(165 41st St、Oakland, CA 94611)の超イケメンオーナーシェフも映画に出演していませんでしたか? 映画でもやっぱりイケメンでした♪(笑)
ところが~!珍しく昨日は劇場に足を運んで映画を見ることにしたのです。なぜかと言いますと、同じ職場で皆さんの母と呼ばれる齢70歳くらいの女医さんがいるのですが、たまたま彼女と休憩室でばったり会って、何となく無駄話をしていた時に彼女が最近行った映画の話をしてくれたのです。映画のタイトルもEast Side Sushiという、少し変な名前。
なんでもこの映画は低予算映画でハリウッド映画とは違うインディペンデント系の映画。サンフランシスコの対岸のオークランド出身の方がオークランドを舞台にオークランドで撮ったものということでした。出演者は残念ながら僕が知っているような有名人は誰一人としていませんでしたが、多数の日本人キャストが組まれていました。
そんな訳でこれといって予定のなかった僕たちでしたのでオークランドのグランドレークシアターの方へ行ってきました。
Grand Lake Theater
3200 Grand Ave
3200 Grand Ave
Oakland, CA 94610
劇場で映画が始まる5分前に突然一人の女性が立ち上がり自己紹介を始めたので、いったい何なんだ!?と思ったらこの映画を作った方の一人のようで、どういった経緯でどうしてこの映画を作ったのかを教えてくださり、僕たちがこうして観客としてきていることに大変感謝しているとのことを伝えてくれました。これだけでも映画に対しての印象が違ってきますね~(笑)。
で、かいつまんで映画のあらすじを話すとラテン系の寿司を全く知らない女性が日本のレストランで働き始め前向きに進んで行く姿を綴ったものとでもいえばいいのでしょうか?コメディー映画でもなく、恋愛映画でもなく、ドキュメンタリー映画でもないのですが、見た後になんかふぉわ~んとしたいい気分になれる映画だったのです。
主演のラテン系女性も、日本人男性も演技がうまくってよかったし。脇役のもろに関係者枠で出演したのでしょ?という受付嬢の演技があまり下手なので笑えたり、日頃映画を見ない僕もDさんも素直にかわいい映画だったね~と文句の一つも出てこないのは本当に珍しい事でしたのでここのブログを見ている人にも見てもらいたいな~、シェアしたいな~と思って残しました♪
ハリウッド映画ですと言葉やしゃべり方そしてジョークがあまりにアメリカンなので英語が外国語の僕にとってついていくのに必死なのですが(というか30%くらいしか理解していない!)、この映画は難しい英語をそれほど使わないし、ジョークもわかりやすいものでしたので英語がそれほど得意でない人も十分楽しめるものだったと思います。
こちらのリンク⇐にサンフランシスコ近郊のどの映画館で何時にやっているかの情報を貼っておきます。是非見に行って感想聞かせてくださいね!そうそう~オークランドの日本食レストランGeta Japanese Restaurant(165 41st St、Oakland, CA 94611)の超イケメンオーナーシェフも映画に出演していませんでしたか? 映画でもやっぱりイケメンでした♪(笑)
東海岸から西海岸に戻ってきて家に到着したのが夜の11時近く。物凄く疲れて眠かったのですが、神経が興奮状態なのか?なかなか眠れませんで夜中の2時くらいにやっと睡眠に入りました。しかし!体がまだ東海岸時間のようで朝はしっかり5時前に起きてしまいそのまま再び眠ることができなかったので、あきらめて仕事に行くことにしました。
1週間近くオフィスを離れてたためか、どうでもいいような細かいことから絶対に手をつけなければいけない大事まで無秩序に目の前に散らばっている状態で、これらの重要性、緊急性、その他もろもろを考慮して整理整頓。他の人に任せられるのはどんどん丸投げし(笑)、自分が手をつけなくてはいけないものから着手していき、気がついたらもう午後2時。
連日の外食&暴飲暴食のせいか、あまりお腹がすいていなかったのでランチは簡単にしようと、近所のドラッグストアーでサンドイッチなんぞ買って済ませてしまうと思いドラッグストアーへ。最近のドラッグストアーは食べ物も果物の何でもそろって日本のコンビニのような機能を果たしているようで大変便利ですが、僕個人的にはあまり食べたいと思うものは置いてありません(笑)
それでもこのサンドイッチなら、チキンサラダとクランベリーに雑穀の小麦粉を使って体にもよさそうだしいいか~と思って手に取り、清算の列に並んでふとパッケージの裏を見てみたら・・・
このアリのような細かい文字は全てこのサンドイッチの中に入っている原材料。 普通に読める具材から、どう発音さえしていいのかもわからないものがまるで新たなデジタル的なデザインかのように並んでいる、添加物の山盛りサンドでございました・・・(汗) そりゃ~これなら日持ちするだろうな~というのが納得できるもので、
自分たちの作っているものに嘘をつかない企業の真摯な態度がうかがえるこの原材料表示ではありますが、そこまでするなら添加物をもう少し減らして人々の体によいシンプルな材料を使って勝負する方向に企業努力を注いでほしかったような気がします…当然のことながらこのアリのような文字を見たら食欲が減退してしまい、購入を断念してしまいました(涙)。
結局この日はリンゴとオレンジの簡単なランチとなってしまいました~
これだけの添加物を食べたら体が悲鳴を上げるのがわかるような気がする現代社会
そりゃ~食材料として安全性のテストにはパスしているだろうけれど躊躇します
ラーメン外食大好きな僕ですが、なんちゃって系のラーメン屋は市販の添加物のてんこ盛りの濃縮スープを使っていると聞きますから、なんちゃって系の営利目的なお店ではなくしっかりとしたお店で食べるようにしなくてはいけません。基本的に料理は自分で作って食べるのが一番だな~と再確認させられた出来事でした。
お帰り前のクリックよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1週間近くオフィスを離れてたためか、どうでもいいような細かいことから絶対に手をつけなければいけない大事まで無秩序に目の前に散らばっている状態で、これらの重要性、緊急性、その他もろもろを考慮して整理整頓。他の人に任せられるのはどんどん丸投げし(笑)、自分が手をつけなくてはいけないものから着手していき、気がついたらもう午後2時。
それでもこのサンドイッチなら、チキンサラダとクランベリーに雑穀の小麦粉を使って体にもよさそうだしいいか~と思って手に取り、清算の列に並んでふとパッケージの裏を見てみたら・・・
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
このアリのような細かい文字は全てこのサンドイッチの中に入っている原材料。 普通に読める具材から、どう発音さえしていいのかもわからないものがまるで新たなデジタル的なデザインかのように並んでいる、添加物の山盛りサンドでございました・・・(汗) そりゃ~これなら日持ちするだろうな~というのが納得できるもので、
結局この日はリンゴとオレンジの簡単なランチとなってしまいました~
これだけの添加物を食べたら体が悲鳴を上げるのがわかるような気がする現代社会
そりゃ~食材料として安全性のテストにはパスしているだろうけれど躊躇します
お帰り前のクリックよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


さてLong Weekendの最後の日も快晴でした!朝から気温がぐんぐんとあがります。家の掃除も洗濯も買い物もすべて済んでいますのでこれといってやることもない。それじゃ~以前から行ってみたかったBeniciaの街の方へ行ってこようか~?と今回はCocoも同伴で皆で車に乗り込みサンフランシスコから車で北東へ45分くらいのBeniciaという街へ行ってきました。
聞いたことはあるものの今まで一度も足を踏み入れたことのないこの街。どうも歴史的な意味合いの深い街のようです。(もちろん歴史的といってもアメリカの歴史ですのでご了承ください~笑)。今までいろいろな街へ遷都していたカリフォルニアの州都ですがこのBeniciaの街も1853 から1854年という短い間だったものの州都になっていたそうです。
1853年といえばペリーが黒船に乗って浦賀にやって来た年ですから、日本は江戸時代の後期といえる時期。そんな時に州都だったなんて感慨深いものです。右下のレンガ造りの建物はその当時に建てられた歴史的建造物で、このBeniciaがカリフォルニアの州都であった時に州の議事堂として使われていた建物なのだそうです。
このBeniciaはサンフランシスコベイの北東の端に位置するため三方を海で囲まれた感じなっているため、道を歩くと海が見えるというなかなか風光明媚な場所でもありました。カリフォルニア的には歴史的な街であるため一部の人たちには観光地としても名が通っているらしく、メインストリートには沢山のレストランや興味深いお店が並んでいました。
そのメインストリートに並ぶレストランから僕たちは事前にネットで5~6件選んでおきまして、お店の雰囲気や混み具合をチェックし、天気の良い日でしたから外のパティオ席があるお店をふるいにかけてみたところちょうど差し向いに2件のお店が選択肢に残りまして、こちらのお店の方がパティオ席が沢山あり雰囲気ものんびりしていたので選択しました♪
その上出される料理もとっても美味しかった~!!(写真右上)僕が頼んだのはSHORT RIB PAPPARDELLEというパスタ料理。これはショートリブがほろほろにやわらかく調理してあって少し味が濃い目であるもののなかなかのお味。Dさんはクラブサンドイッチでしたが、これも凝った作りになっていて大満足だったそうです。このお店大当たりでしたね♪
真夏の日差しの下のんびりと散歩にカクテルランチ。車でそんなに遠くないのにちょっとした旅行気分に浸れるこの街はまた来てもいいな~と思えるほどなかなかいい雰囲気でした。それにしてもここの所以上といえるほどの気温の上昇。この真夏日はいつまで続くのでしょう~?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このBeniciaはサンフランシスコベイの北東の端に位置するため三方を海で囲まれた感じなっているため、道を歩くと海が見えるというなかなか風光明媚な場所でもありました。カリフォルニア的には歴史的な街であるため一部の人たちには観光地としても名が通っているらしく、メインストリートには沢山のレストランや興味深いお店が並んでいました。
そのメインストリートに並ぶレストランから僕たちは事前にネットで5~6件選んでおきまして、お店の雰囲気や混み具合をチェックし、天気の良い日でしたから外のパティオ席があるお店をふるいにかけてみたところちょうど差し向いに2件のお店が選択肢に残りまして、こちらのお店の方がパティオ席が沢山あり雰囲気ものんびりしていたので選択しました♪
439 First Street
Benicia, CA 94510
今回はCocoも一緒なのでパティオ席なら犬の同席もOK!まずはビールとサングリアで真夏の日差しの下の週末に乾杯~♪ 僕たちは左上の写真の正面玄関のすぐ左側のメインストリートに面した席に座りました。中の内装はこんな片田舎のレストランにしては驚くほどモダンでスタイリッシュでした(笑)。働いているおにいさん&おねいさんもすごく親切で感じがいい!その上出される料理もとっても美味しかった~!!(写真右上)僕が頼んだのはSHORT RIB PAPPARDELLEというパスタ料理。これはショートリブがほろほろにやわらかく調理してあって少し味が濃い目であるもののなかなかのお味。Dさんはクラブサンドイッチでしたが、これも凝った作りになっていて大満足だったそうです。このお店大当たりでしたね♪
真夏の日差しの下のんびりと散歩にカクテルランチ。車でそんなに遠くないのにちょっとした旅行気分に浸れるこの街はまた来てもいいな~と思えるほどなかなかいい雰囲気でした。それにしてもここの所以上といえるほどの気温の上昇。この真夏日はいつまで続くのでしょう~?
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


さてこの日はDさんが買い物に行きたいということでしたので、サンフランシスコのダウンタウンの方へ行くことになりました。この日も日差しがガンガンに照り付けるものすごくいい天気でしたので、Cocoの車の中の待機は無理でしょう~と家に残って留守番をしてもらうことにしました。Cocoはこういうのにすごく敏感で連れてもらえるとなるとジャンプしてのお騒ぎとなりますが~
連れて行ってもらえないと雰囲気から判断するのでしょうが、その判断力には目を見張るものがあります。そして今日は家で留守番だろうな~となると部屋の隅で見捨てられた野良犬のように物悲しい雰囲気を全身に纏って、”そうだよね・・・今日は留守番だよね・・・”風の演技を全身でこなす大女優並みの演技力をもって僕たちに訴えかけます(笑)。
この演技?(いや~たぶん本気?)のしぐさにはDさんはいつもほだされて前言の撤回となることが多いのですが、今回はその甲斐もむなしくそのまま家での留守番となりました~(笑)
さてCocoをひとり家に残して人間たちはサンフランシスコのダウンタウンの方へ到着しました!ランチは適当に済ませよう~と話していたのにDさんが何故かこちらのラーメンを所望しましたので、それほどラーメン的な気分でもでもなかった僕ですがこれもお付き合いだ~ということでラーメンを食べることになりましたのです。
ここのラーメンはそれ程僕の琴線をふれるラーメンではないのですが、Dさんはここのラーメン好きなんですよね~。不思議なことです。この日Dさんは味噌ラーメンを、僕は唐揚げラーメンを頼みました。唐揚げはなかなか美味しかったですが、スープをしっかり吸ってしまい少し残念。次回は別皿に入れてもらおう! Dさんは大満足のラーメンランチでした(笑)。
買物でDさんがほしかったのは新しい仕事用の靴と犬の散歩用の靴、そしてセーターを数枚とジーンズなどなどでした。長い週末だから混むかな~?と思ってやって来たのですが意外とダウンタウンはそれほど混んでおりませんでした。天気も良かったことですから皆さん郊外に出てしまっていたのかもしれません。そういえばBARTという電車も工事のためトンネルは運休だったな~
さて買物の方ですが、Labor Dayのセールと称して沢山のお店で意外な大型セールをやっていました!ユニクロでは綿のTシャツが2枚で$5.50だったり、バナナリパブリックではほぼ全商品40%などになっていて、Nordstormの方でも大きなセールでDさんは大喜びでした~♪ いつもはショッピング運のないDさんですが、この日は欲しかったものがほぼ購入できました。
どこへ行っても大安売りだったのでこれといって買うつもりもなかった僕までもが、70~80%OFFなんて見てしまったために数点洋服を買ってしまいました。それにしてもショッピングって疲れますね~お店を数軒回っただけですが2人ともぐったり・・・ショッピング大好きという人種がこの世にはおるようですが、これは強い精神力と肉体力を持っているからこそできるのでしょう~(笑)
この日の夕飯はDさんのリクエストでうちでのハンバーガー。挽肉にニンニク&ショウガを練りこませて炭焼きグリルでじっくり焼き上げてみました。チーズのチョイスはブルーチーズとゴーダ―チーズ。これにケールの葉っぱ、玉葱のグリル、トマトを挟んでいただきました。フライパンで焼くよりも炭焼きですと風味もいいし脂もたっぷり落ちるので一石二鳥です♪
ハンバーガーにはいつもポテトフライをつけるのですが、今回は揚げ物的な気分ではない2人だったのでポテトサラダにしてみました。ポテトサラダにはマヨネーズが結構多く入るのが難点ですので、うちでは無脂肪のヨーグルトとマヨネーズを半々にして入れ一応ヘルシ―使用になっています(笑)。これらも裏庭のパティオデッキで食しました~美味しかったです♪
サンフランシスコでは通常ではありえないほどの晴天に見舞われています。
丁度いい時にパティオテーブルセットを買いましたね(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この演技?(いや~たぶん本気?)のしぐさにはDさんはいつもほだされて前言の撤回となることが多いのですが、今回はその甲斐もむなしくそのまま家での留守番となりました~(笑)
さてCocoをひとり家に残して人間たちはサンフランシスコのダウンタウンの方へ到着しました!ランチは適当に済ませよう~と話していたのにDさんが何故かこちらのラーメンを所望しましたので、それほどラーメン的な気分でもでもなかった僕ですがこれもお付き合いだ~ということでラーメンを食べることになりましたのです。
430 Geary St
San Francisco, CA 94102
買物でDさんがほしかったのは新しい仕事用の靴と犬の散歩用の靴、そしてセーターを数枚とジーンズなどなどでした。長い週末だから混むかな~?と思ってやって来たのですが意外とダウンタウンはそれほど混んでおりませんでした。天気も良かったことですから皆さん郊外に出てしまっていたのかもしれません。そういえばBARTという電車も工事のためトンネルは運休だったな~
どこへ行っても大安売りだったのでこれといって買うつもりもなかった僕までもが、70~80%OFFなんて見てしまったために数点洋服を買ってしまいました。それにしてもショッピングって疲れますね~お店を数軒回っただけですが2人ともぐったり・・・ショッピング大好きという人種がこの世にはおるようですが、これは強い精神力と肉体力を持っているからこそできるのでしょう~(笑)
この日の夕飯はDさんのリクエストでうちでのハンバーガー。挽肉にニンニク&ショウガを練りこませて炭焼きグリルでじっくり焼き上げてみました。チーズのチョイスはブルーチーズとゴーダ―チーズ。これにケールの葉っぱ、玉葱のグリル、トマトを挟んでいただきました。フライパンで焼くよりも炭焼きですと風味もいいし脂もたっぷり落ちるので一石二鳥です♪
サンフランシスコでは通常ではありえないほどの晴天に見舞われています。
丁度いい時にパティオテーブルセットを買いましたね(笑)
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


カタツムリの進む速さよりもずっと遅い僕たちの家改善計画。せっかくパティを直したというのに、長い間パティテーブルも椅子もないまま時間が過ぎ去っていきました。もちろんその間は
人間がこの新しいデッキを使用することができず、Cocoのみがこの新しいパティオデッキを使っていました。一応どんなものがいいか見てはいたのですがなかなか気に入るものがなかったのです。
以前よりもパティオデッキを小さくしたので前にあったテーブルの大きさですと圧迫感が出てしまうので小さいものがほしかったのです。しかしあれ以上小さくなるとコーヒーカップを2客置いたら一杯となってしまいそうなくらい小さいものばかり。いいな~というものがあっても値段的に折り合わなかったりといろいろと難航していたと言う訳です。
ところが先ほど例のGrocery Outlet の方へ行って来たらパティオセットがセールになっていました!このお店、なんでもありますね・・・(汗) 元の値段が$400くらいであった椅子4脚、テーブル、パラソルのセット。これがなんと$99.99になっていました(笑)。椅子はもう既に組み立て済みでしたし、パラソルも立てるだけ。色も黒とベージュでいい感じでした。
組み立てが必要なのはテーブルだけでして、それも脚を8つのネジで止めるだけでよいという簡単なものでしたのでものの10~15分でパティオセットのセッティング完了しました♪この写真ですとテーブルがとっても小さく見えますがディナー用の大きなお皿を4枚置いても大丈夫なくらいの大きさでしたので、ブランチや夕飯にもうまく使えそうです♪
この日の午後は珍しく気温がぐんと上がってテーブルをを組み立てているだけでも汗沢山出てきました。Dさんはこのテーブルセットにご満悦、さっそくラップトップPCも持ち出して、ワインを注いてこのいい天気の下でリゾート気分で裏庭デッキを満喫したようです。 僕の方はなんか妙に疲れましたのでシャワーを浴びて室内で昼寝しました(笑)。
休憩の後はCocoの夕方散歩で海辺の犬無し公園の方へ行って、思いっきり散歩紐なしのCoco散歩をさせることができました。この日は暖かな一日でしたので海岸線にもリスが沢山いたようでCocoは目の色を変えて一生懸命リスハンティングに励んでいましたが、どんくさいCocoですからもちろんのことながら全くの成果はありませんでした(笑)。
さて、この日の夕飯はせっかくパテオにテーブルをセッティングした上に、サンフランシスコべエリアでは珍しく夕方になっても暖かないい天気だから夕飯は外で食べよう~とDさんの提案もあり、持ち運びが楽なワンプレーと夕飯となりました。メニューは野菜サラダとニジマスの塩焼き、マッシュポテトとガーリックバターのネギ&キノコホイル焼きにしてみました。
ここのところうちの夕飯の定番になりつつあるニジマスは塩を振っておいて炭火でじっくり焼き上げたので何もいらないくらいホッコリいい塩梅に焼きあがりま した。魚はやっぱり塩焼きが一番おいしいですね!(笑)マッシュポテトの方は5㎜四方に切ったリンゴを混ぜてみたところシャキシャキ感と甘さがマッシュポ テトによく合ってとっても美味しかった~♪
以前Denverのレストランでマッシュポテトにセロリのみじん切りが入っていて、このシャキシャキ感がとってもよく合っていたのでこれを真似して少しひねってリンゴを入れてみたのですが、これは大当たりでした~! さて外で食べるご飯は美味しいといいますが、小さな猫の額ほどの裏庭でもこれは当てはまるようで、久しぶりの外ご飯がとってもいつもより美味しく感じられました♪
これから雨期に入るまで天気がいい日はこうしてパティオ(要は裏庭)での食事がたくさん登場しそうだ~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
人間がこの新しいデッキを使用することができず、Cocoのみがこの新しいパティオデッキを使っていました。一応どんなものがいいか見てはいたのですがなかなか気に入るものがなかったのです。
以前よりもパティオデッキを小さくしたので前にあったテーブルの大きさですと圧迫感が出てしまうので小さいものがほしかったのです。しかしあれ以上小さくなるとコーヒーカップを2客置いたら一杯となってしまいそうなくらい小さいものばかり。いいな~というものがあっても値段的に折り合わなかったりといろいろと難航していたと言う訳です。
組み立てが必要なのはテーブルだけでして、それも脚を8つのネジで止めるだけでよいという簡単なものでしたのでものの10~15分でパティオセットのセッティング完了しました♪この写真ですとテーブルがとっても小さく見えますがディナー用の大きなお皿を4枚置いても大丈夫なくらいの大きさでしたので、ブランチや夕飯にもうまく使えそうです♪
この日の午後は珍しく気温がぐんと上がってテーブルをを組み立てているだけでも汗沢山出てきました。Dさんはこのテーブルセットにご満悦、さっそくラップトップPCも持ち出して、ワインを注いてこのいい天気の下でリゾート気分で裏庭デッキを満喫したようです。 僕の方はなんか妙に疲れましたのでシャワーを浴びて室内で昼寝しました(笑)。
さて、この日の夕飯はせっかくパテオにテーブルをセッティングした上に、サンフランシスコべエリアでは珍しく夕方になっても暖かないい天気だから夕飯は外で食べよう~とDさんの提案もあり、持ち運びが楽なワンプレーと夕飯となりました。メニューは野菜サラダとニジマスの塩焼き、マッシュポテトとガーリックバターのネギ&キノコホイル焼きにしてみました。
ここのところうちの夕飯の定番になりつつあるニジマスは塩を振っておいて炭火でじっくり焼き上げたので何もいらないくらいホッコリいい塩梅に焼きあがりま した。魚はやっぱり塩焼きが一番おいしいですね!(笑)マッシュポテトの方は5㎜四方に切ったリンゴを混ぜてみたところシャキシャキ感と甘さがマッシュポ テトによく合ってとっても美味しかった~♪
これから雨期に入るまで天気がいい日はこうしてパティオ(要は裏庭)での食事がたくさん登場しそうだ~
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


今週末、米国では全国的に日本風に言うと勤労感謝の日という感じな祝日がありますので、いつもより長い週末となっています。17日程ある日本の祝祭日に比べ、9日くらいしかない米国の祝祭日ですから、こういう長い週末のありがたみは日本の皆さんが感じるよりもずっと強いものではないかと思います。そのためか長い週末が来るとオフィスの皆さん嬉しくてそわそわしています(笑)。
僕たちも例外ではありませんで、長い週末ということでいつもの週末よりも喜び度が高くなります♪ とはいうもののいつもの週末のCoco散歩は欠かしませんので、いつも通りファーマーズマーケットを目指して歩いていたところ、とても暖かい日差しの下、車の下でねこさんが昼寝ならず朝寝?をしていて気持ちよさそうだったので一枚撮らせていただきました♪
歩道の割れ目に生えている雑草を胸に抱いて眠る姿は、まるで緑のまくらを抱いて寝ているようです~
Cocoが睡眠の邪魔をして申し訳ございませんでした…(汗)
この日は朝から霧も出ず、気温がどんどん上昇していきました。Coco散歩のファーマーズマーケットで旬の野菜と花を買い求め家に帰ってきたら、もうそれだけで汗びっしょりとなってしまいました~。しっかりとシャワーを浴びて洋服を着替えてランチへ出かけることにしました。ランチはDさんのお好きないつものお店の方。まずはテリーヌを前菜にDさんは白ワインで楽しみます。
僕はそれ程アルコールな気分でもなかったので無理して飲むことはせず水!メインの方ですがDさんは写真右下のGyro。これはピタパンとラムと牛の合挽を焼き上げたギリシャ料理。僕は珍しくがっつりな気分でもなかったので左下のエビをニンニクとシェリー酒で炒めたというものが乗っているサラダを頼んでみました。
妙にDさんが気に入っているこのお店。僕としてはそれ程美味しいとは思わないのですが(笑)、今回に限ってはテリーヌもサラダもいつもと違った味でとっても美味しかったのです。もしかしたらシェフがかわったのかもしれないね~なんて話していたら厨房からコック用の白衣を着た見慣れない男性が出てきたので、もしかしたら本当にシェフが交代したのかもしれない(笑)。
ガッツリランチではなかったので食後に甘いものがほしくなってしまった僕。以前はこのお店にあまり充実したデザートがなかったのですが今回はデザートメニューまで用意されていて、”すべてお店の手作りデザートです!”との表記がありましたので、その中で美味しそうだったバナナクリームパイを追加注文してみることにしました!
アメリカのデザートには珍しく甘さも控えめでとっても丁寧に作られているのだろうと思えるこのバナナクリームパイはとっても美味しかったです♪ その上お勘定の時に判明したのですが、$25以上食べたお客にはデザートは無料サービスをしているとか!!メインの料理といいデザートといい短期間にこれほど質の向上があるとは驚きました~
今までは何となくお付き合いで来ていたこのお店ですが、これからはもっと積極的に利用してもいいかもしれない♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
歩道の割れ目に生えている雑草を胸に抱いて眠る姿は、まるで緑のまくらを抱いて寝ているようです~
Cocoが睡眠の邪魔をして申し訳ございませんでした…(汗)
この日は朝から霧も出ず、気温がどんどん上昇していきました。Coco散歩のファーマーズマーケットで旬の野菜と花を買い求め家に帰ってきたら、もうそれだけで汗びっしょりとなってしまいました~。しっかりとシャワーを浴びて洋服を着替えてランチへ出かけることにしました。ランチはDさんのお好きないつものお店の方。まずはテリーヌを前菜にDさんは白ワインで楽しみます。
妙にDさんが気に入っているこのお店。僕としてはそれ程美味しいとは思わないのですが(笑)、今回に限ってはテリーヌもサラダもいつもと違った味でとっても美味しかったのです。もしかしたらシェフがかわったのかもしれないね~なんて話していたら厨房からコック用の白衣を着た見慣れない男性が出てきたので、もしかしたら本当にシェフが交代したのかもしれない(笑)。
ガッツリランチではなかったので食後に甘いものがほしくなってしまった僕。以前はこのお店にあまり充実したデザートがなかったのですが今回はデザートメニューまで用意されていて、”すべてお店の手作りデザートです!”との表記がありましたので、その中で美味しそうだったバナナクリームパイを追加注文してみることにしました!
今までは何となくお付き合いで来ていたこのお店ですが、これからはもっと積極的に利用してもいいかもしれない♪
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


ここのところ、米国サンフランシスコ近辺ででニュースになっているのがこの話
最高裁命令も無視… 米地方役人、同性婚の許可証発行拒否続ける
どんな話かといいますと選挙で選ばれた公務員が自身の宗教的理由を盾に、
同性婚の許可証の発行を拒否し続けているということなのです。
この拒否をしているご本人、キリスト教信者でありまして同性婚をした人たちの証明書に自分の名前を記すことが堪えられないということで証明を拒否し続けていました。結局これが大きな問題になり最高裁が彼女に証明書の発行を命令したのにもかかわらずそれも拒否!結局この彼女は監獄の方へ入れられることになったとか・・・
で~おもしろいのがこの彼女 現在の夫は4番目の夫であるということなのです!つまり3度の離婚経験者。まあ、離婚が悪いことだとは思いませんけれどこの数は一般的な平均値以上の数だと思われます。その上婚姻関係者以外との子供ももうけているとか・・・キリスト教って離婚も婚前交渉も推進していませんよね?自分のことは棚に上げて他人の行動は厳しく追及!
同性婚が彼女にとって自分のそれほど誇るほどでもないプライバシーを世界に曝してまでも拒否しなくてはいけない事項であることの方がある意味驚きであると感じてしまいました(笑)。















さて話を変えてメキシカン!
日本にいる米国人からよく聞かれるのが日本には美味しいメキシカン料理があまりないということです。確かに日本には手軽に食べることができるメキシコ料理店が少ないような気がします。僕自身もなじみの薄さからかこちらに来た当時はメキシコ料理があまり好きではなく、自分から食べに行くものではありませんでした。
しかし~米国人のDさんと付き合いまして、やはり彼もメキシカン料理が好きでして、こちらの街にはメキシコ料理店がそこらじゅうにありますので嫌々ながら行くようになって、いつの間にかメキシカン料理が全く問題ないOK!それどころかときどき無性に食べたくなる食べも似のにさえなるようになりました。
ふと思ったのですが、米国人にとってのメキシカン料理って、日本人にとっての日本風の中華に似ているような気がしました。自国用にアレンジしてあって必ずしも本国の料理そのままではない状態。その上小さな町でさえもどこかに必ずといっていいほどあるということも。これって日本にある日本風の中華料理店と立ち位置が似ているように思えました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最高裁命令も無視… 米地方役人、同性婚の許可証発行拒否続ける
どんな話かといいますと選挙で選ばれた公務員が自身の宗教的理由を盾に、
同性婚の許可証の発行を拒否し続けているということなのです。
この拒否をしているご本人、キリスト教信者でありまして同性婚をした人たちの証明書に自分の名前を記すことが堪えられないということで証明を拒否し続けていました。結局これが大きな問題になり最高裁が彼女に証明書の発行を命令したのにもかかわらずそれも拒否!結局この彼女は監獄の方へ入れられることになったとか・・・
で~おもしろいのがこの彼女 現在の夫は4番目の夫であるということなのです!つまり3度の離婚経験者。まあ、離婚が悪いことだとは思いませんけれどこの数は一般的な平均値以上の数だと思われます。その上婚姻関係者以外との子供ももうけているとか・・・キリスト教って離婚も婚前交渉も推進していませんよね?自分のことは棚に上げて他人の行動は厳しく追及!
同性婚が彼女にとって自分のそれほど誇るほどでもないプライバシーを世界に曝してまでも拒否しなくてはいけない事項であることの方がある意味驚きであると感じてしまいました(笑)。
















さて話を変えてメキシカン!
日本にいる米国人からよく聞かれるのが日本には美味しいメキシカン料理があまりないということです。確かに日本には手軽に食べることができるメキシコ料理店が少ないような気がします。僕自身もなじみの薄さからかこちらに来た当時はメキシコ料理があまり好きではなく、自分から食べに行くものではありませんでした。
しかし~米国人のDさんと付き合いまして、やはり彼もメキシカン料理が好きでして、こちらの街にはメキシコ料理店がそこらじゅうにありますので嫌々ながら行くようになって、いつの間にかメキシカン料理が全く問題ないOK!それどころかときどき無性に食べたくなる食べも似のにさえなるようになりました。
12622 San Pablo Ave
Richmond, CA 94805
昼間ならOKだけれど夜はあまり来たくない地域にあるこのお店。まったくファンシーでも何でもないのですが、美味しいのでたまにきてしまいます。Dさんが上のタコスコンビネーション、僕は下のケサディア。カロリー満載の一品でしたが食べきってしまいました(汗)。メキシカンって形は違うものの基本的な使用食材は同じなのが面白いです。ふと思ったのですが、米国人にとってのメキシカン料理って、日本人にとっての日本風の中華に似ているような気がしました。自国用にアレンジしてあって必ずしも本国の料理そのままではない状態。その上小さな町でさえもどこかに必ずといっていいほどあるということも。これって日本にある日本風の中華料理店と立ち位置が似ているように思えました(笑)。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


仕事のミーティングでサンフランシスコの日本町付近にやって来ました。ミーティングが終わった時、ミーティング会場でサンドイッチが振舞われました。まあ、美味しいサンドイッチがこの国に存在しない訳でもないのですが、基本的にこういうミーティングで出されるサンドイッチはあまり美味しくないものなのでそれを辞退して退出!
やはり無料でもマズイサンドイッチよりはこの近辺に来たのなら自腹だとしても美味しいラーメンが食べたいな~と食い意地のはった僕はすんなりラーメンの方を選択。12時少し前に到着できたため並ぶことなくすんなり着席そしてとんこつラーメンをオーダー。僕はここの博多風の細い麺が好きだな~。今回は堅茹でと指定するのを忘れてしまった!でも満足でした。
ランチの後はオフィスの方へ戻る予定でしたので、同僚たちとつまめる和菓子を買っていくことにしました。この日本街では毎日手作りの和菓子を提供してくれるお店があるので嬉しい限りです。もちろん日本の有名店のような芸術的なお味ではないかもしれませんが、素朴ででも少し米国のエッジの効いた和菓子が置いてあるのが楽しい~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
やはり無料でもマズイサンドイッチよりはこの近辺に来たのなら自腹だとしても美味しいラーメンが食べたいな~と食い意地のはった僕はすんなりラーメンの方を選択。12時少し前に到着できたため並ぶことなくすんなり着席そしてとんこつラーメンをオーダー。僕はここの博多風の細い麺が好きだな~。今回は堅茹でと指定するのを忘れてしまった!でも満足でした。
1728 Buchanan St
San Francisco, CA 94115
ランチの後はオフィスの方へ戻る予定でしたので、同僚たちとつまめる和菓子を買っていくことにしました。この日本街では毎日手作りの和菓子を提供してくれるお店があるので嬉しい限りです。もちろん日本の有名店のような芸術的なお味ではないかもしれませんが、素朴ででも少し米国のエッジの効いた和菓子が置いてあるのが楽しい~!
1747 Buchanan St
San Francisco, CA 94115
僕が今回買ったのはヨモギの大福とどら焼き、ブルーベリー大福などなど。他の米国の都市圏ではどうかわかりませんが、日本の餅菓子は十分MOCHIという英語になっていて知名度がありますので、これをオフィスにもっていったら争奪戦となってしまいました…もっとたくさん買ってくればよかったな~(汗)クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


先日自分としては衝撃的な経済格差を目の当たりにしましたのでその記録。 同僚が故郷カンボジアの方へ一か月里帰りしていまして最近帰ってきました。彼女はカンボジアで生まれ、国の動乱と共に難民となりタイへ渡り、そこから紆余曲折ののち米国にたどり着いたというバックグランドを持つ人物。幼少で米国に来たので英語もカンボジア語も自由に操れる才女です。
その彼女がカンボジアのお土産ということでこんな感じの手工芸のバスケットに入った乾燥バナナのキャンディーをくれたのです。カンボジアに行ったとき僕たちもこんな感じの手芸品のお土産物を買い求めたところ、値段を吹っかけられて一生懸命値切ったことを思い出しました。カンボジアでは労働賃金が安いため米国の値段感覚でものを買ってはいけないとガイドさんに諭されました。
観光地では子供たちがボトルの水が$1だったり絵葉書が$5だったりを一生懸命売りつけていまして、僕たちの感覚からしてみれば別に激高!と言う訳でもなかったのですが、カンボジアの平均年収が$950で月給に換算すると$79、これを日給に直すと$2.63ですからボトルの水$1を20本でも売れればかなりの儲けになるということを聞いたことも思い出しました。
さて彼女がくれたこのお土産値札がついておりました。別に彼女のお土産がいくらだったのかということを調べたかったわけではなく、ただなんとなくこのカンボジアの35.00リエルっていくらくらいになるんだろうな~という、あの時の旅行のことを思い出しながら少しセンチメンタルな、そして純粋な好奇心でちょこっと調べてみたのです。
そうしたら、驚愕の結果が出て唖然としてしまいました・・・
このお土産はカンボジア35リエルですが、これを米国のドルに換算すると1セントにも満たない値段なのです!!手作りの籠に手作りだと思われる干しバナナのキャンディ。正直言ってかなりの手間暇がかかっている品物にもかかわらずこれ一つが1円程度というのは僕としてはかなり衝撃的でした。子供たちが一生懸命作っている姿が目に浮かびます…
仮にこれが1円の価値があるとしても、1円で売るということは原価は1円以下。作り手の方は原材料もかかっている上にこの手間暇、いくら物価の安い国で日給平均が$2.63だとしても、これをいくつ作ればいったい平均日給に近づくことができるのでしょう? そしてこの国にはもちろんのことながら米国や日本の生活様式で車や携帯電話などをもって生活する人もいる。
これらの車や携帯電話は物価の高い先進国で作られている訳ですから、いくらカンボジアの物価が安いといえどもそれほど安くなっているとも思えない。こういうものを自由に買える収入を持つ人たちがいる一方で、この一円にも満たない土産物を作って暮らしている人もいるというこの格差。せっかくいただいたお土産にいろいろな思いを巡らせてしまいました・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
観光地では子供たちがボトルの水が$1だったり絵葉書が$5だったりを一生懸命売りつけていまして、僕たちの感覚からしてみれば別に激高!と言う訳でもなかったのですが、カンボジアの平均年収が$950で月給に換算すると$79、これを日給に直すと$2.63ですからボトルの水$1を20本でも売れればかなりの儲けになるということを聞いたことも思い出しました。
そうしたら、驚愕の結果が出て唖然としてしまいました・・・
このお土産はカンボジア35リエルですが、これを米国のドルに換算すると1セントにも満たない値段なのです!!手作りの籠に手作りだと思われる干しバナナのキャンディ。正直言ってかなりの手間暇がかかっている品物にもかかわらずこれ一つが1円程度というのは僕としてはかなり衝撃的でした。子供たちが一生懸命作っている姿が目に浮かびます…
これらの車や携帯電話は物価の高い先進国で作られている訳ですから、いくらカンボジアの物価が安いといえどもそれほど安くなっているとも思えない。こういうものを自由に買える収入を持つ人たちがいる一方で、この一円にも満たない土産物を作って暮らしている人もいるというこの格差。せっかくいただいたお土産にいろいろな思いを巡らせてしまいました・・・
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


以前の元同僚&現同僚とその家族での韓国ディナーで、元同僚のKさんがアパートの隣の日本人が帰国の際に手巻き寿司夕飯に誘ってくれてそれがとっても楽しかった~という話が出ました。そして僕に手巻き寿司のやり方を知っている?かと尋ねましたので、もちろん~!と答えたところ、それじゃ~次の集まりは手巻き寿司パーティーにしよう!ということになっていたのです。
そんな話になっていたものの全く計画を立てていなかったのですが、つい最近何かのきっけでそれじゃ~夏が終わってしまう前にやりましょうか?という話になっていろいろと時間調整の結果、この週末が皆さんOKということが判明しましたのでこの日に決定!最近知り合いになった日本人の夫婦で博士という超インテリご家族も招待して総勢10名のパーティーとなりました♪
このパーティーで一番大変だったのは家の掃除!(笑) 引きこもり系の僕たちはめったに人を家に招待しませんで、穴ぐらの中で暮らすような毎日を過ごしてまして、適当に掃除はするもののそれ程潔癖症と言う訳でもないので、見苦しくない程度の清潔程度。しかし家に他の人を招待するとなるとそういう訳には行きませんのでみっちり掃除することになりました。
金曜日の半分を休みにして冷蔵庫からパティオの窓キッチンバストイレ一応すべてきれいにしまして、何とか人を招き入れることができる態勢にになりました。こんなことでもないとこういうディープクリーニングはなかなかしないものでだからこそこの掃除が大変でしたが、やはり見違えるように綺麗になった自分の家とはいいもので、気持ちも華やぎます。
今回は手巻き寿司パーティーということですが、米国の自分の家で手巻き寿司パーティーなんてやるのは実は初めて!(笑) ご飯の量も、刺身の量もいったいどれくらい準備していいのかわからず悩みました。まずはご飯!成人の女性が3人と男性が5人そして3歳と4歳の女の子の総勢10名。最初は5合のご飯を用意したのですが、足りなくなると嫌なのでもう3合用意しておきました。
これは最終的に5合くらいがちょうどよかったようなので忘備録としてここに残しておきましょう。用意した刺身はマグロ、ハマチさん、サケは各200~300gづつ用意。これにいくら、うに、トビコ、イカ、タコ、茹でエビ、だし巻き玉子、アボカド&きゅうりのスライスなどを用意したところ、最終的にはほんの少し残る程度でしたからちょうどいい量だといえたかもしれません。
意外なヒットだったのは、こちらの寿司屋では定番のスパイシーツナ&ハマチさんミックス。マグロとハマチさんの剥き身も売っていたのでそれを買ってきてマヨネーズ、シラッチャソースとハバネロソースを混ぜて試験的に作ったもの。間違えてハバネロソースを入れ過ぎてしまったというアクシデントがありましたが、皆さんそれなりに楽しんでくれたようでホッとしました。
一番上の大きな写真の左下の2皿はゲストが持ってきてくれたロブスターの焼きそばと豆苗の炒めもの。手巻き寿司をやるといったのになぜこの2品を持ってきてくれたのかは謎でしたが(笑)、美味しかったので良しとしましょう~。ちなみにこのパーティーではCocoは終始裏庭で待機してもらっていましたが、参加したそうな顔をずっとこちらに向けていました(涙)。
このパーティーでは最近誕生日を迎えた人がおりまして、その本人がケーキを持ってくるからお祝いしましょう~との提案がありましたので、それじゃ~デザートはそのバースデーケーキでお祝いもしてしまおう~ということになりました。皆さんでHappy Birthday~to youを歌い、かわいいおちびちゃんたちが2人でバースデーガールのロウソクの炎を消すのを手伝いました♪
最後はCocoも参加して皆さんで記念撮影してパーティーはお開きとなりました。ケーキ、様々な飲み物、食べ物をもってきた皆さんには感謝感激です。おか げで初めての手巻き寿司パーティーは大成功だったと思います♪ 美味しい食べ物に終始のほほ~んとした雰囲気で楽しい時間を過ごせました。次回はどんな集 まりになるのか楽しみです。
対人関係があまり上手ではなくそれほど社交的ではない僕とDさんは、こんな感じのアメリカ~ンなホームパーティをすることがあまりないのですが、こういうことがあれば家の掃除もしっかりやるようになるし、狭いながらもこうしてホンワかとした空気が家に漂うのっていいものだからこれからも積極的にお客さんを招待したいものだな~なんて思いました。
それにしても小さいお子さんを持つお母さんは偉大だな~と再確認。子供用のおもちゃに本、ちょっとした便利道具もちゃんと用意してあるし、パーティー中は大人の会話にも参加しつつも、ちゃんと子供の方にも注意を払うという複数のタスクの同時進行をしっかりこなしているのですね~。いやはや僕にはできないこのスキル、超かっこよかったです(笑)恐れ入りました~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな話になっていたものの全く計画を立てていなかったのですが、つい最近何かのきっけでそれじゃ~夏が終わってしまう前にやりましょうか?という話になっていろいろと時間調整の結果、この週末が皆さんOKということが判明しましたのでこの日に決定!最近知り合いになった日本人の夫婦で博士という超インテリご家族も招待して総勢10名のパーティーとなりました♪
金曜日の半分を休みにして冷蔵庫からパティオの窓キッチンバストイレ一応すべてきれいにしまして、何とか人を招き入れることができる態勢にになりました。こんなことでもないとこういうディープクリーニングはなかなかしないものでだからこそこの掃除が大変でしたが、やはり見違えるように綺麗になった自分の家とはいいもので、気持ちも華やぎます。
今回は手巻き寿司パーティーということですが、米国の自分の家で手巻き寿司パーティーなんてやるのは実は初めて!(笑) ご飯の量も、刺身の量もいったいどれくらい準備していいのかわからず悩みました。まずはご飯!成人の女性が3人と男性が5人そして3歳と4歳の女の子の総勢10名。最初は5合のご飯を用意したのですが、足りなくなると嫌なのでもう3合用意しておきました。
これは最終的に5合くらいがちょうどよかったようなので忘備録としてここに残しておきましょう。用意した刺身はマグロ、ハマチさん、サケは各200~300gづつ用意。これにいくら、うに、トビコ、イカ、タコ、茹でエビ、だし巻き玉子、アボカド&きゅうりのスライスなどを用意したところ、最終的にはほんの少し残る程度でしたからちょうどいい量だといえたかもしれません。
一番上の大きな写真の左下の2皿はゲストが持ってきてくれたロブスターの焼きそばと豆苗の炒めもの。手巻き寿司をやるといったのになぜこの2品を持ってきてくれたのかは謎でしたが(笑)、美味しかったので良しとしましょう~。ちなみにこのパーティーではCocoは終始裏庭で待機してもらっていましたが、参加したそうな顔をずっとこちらに向けていました(涙)。
このパーティーでは最近誕生日を迎えた人がおりまして、その本人がケーキを持ってくるからお祝いしましょう~との提案がありましたので、それじゃ~デザートはそのバースデーケーキでお祝いもしてしまおう~ということになりました。皆さんでHappy Birthday~to youを歌い、かわいいおちびちゃんたちが2人でバースデーガールのロウソクの炎を消すのを手伝いました♪
最後はCocoも参加して皆さんで記念撮影してパーティーはお開きとなりました。ケーキ、様々な飲み物、食べ物をもってきた皆さんには感謝感激です。おか げで初めての手巻き寿司パーティーは大成功だったと思います♪ 美味しい食べ物に終始のほほ~んとした雰囲気で楽しい時間を過ごせました。次回はどんな集 まりになるのか楽しみです。
それにしても小さいお子さんを持つお母さんは偉大だな~と再確認。子供用のおもちゃに本、ちょっとした便利道具もちゃんと用意してあるし、パーティー中は大人の会話にも参加しつつも、ちゃんと子供の方にも注意を払うという複数のタスクの同時進行をしっかりこなしているのですね~。いやはや僕にはできないこのスキル、超かっこよかったです(笑)恐れ入りました~!
ふと外を眺めてみると月がものすごく明るく輝いてもとっても綺麗だったので 月が綺麗だよ~といったら皆さん(おちびちゃんたちも)一斉にこのまん丸の月を感激をもって眺めることができました。こういうものを喜びと共に共有できる人たちでよかった~なんかそんなことでさえも嬉しく感じてしまいました。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


先日のことですが、天気も良かったのでカフェのオープンエリアでランチでもしよう~とフレンチベーカリーのLa Boulangeの方へ行ってきました。 SFベイエリアのお住まいの方にはたぶんなじみ深い店ではありますが、他にはLAに一軒だけ支店があるという感じですので、このエリアに住んでいない人にはあまりなじみのない店かもしれません。
このお店のは最初小さなフレンチベーカリーとしてスタートしまして、ちょうど僕たちはその近所に住んでいたので出来立ての美味しいパンをたくさん楽しませてもらいました。そのうちあれよあれよ~という間に沢山の支店が次々にできチェーン店展開していきました。現在では22店を展開する大きなお店になっています。ランチはこのお店のPolk Streetのお店に行ってきました!
この日は日差しも強かったのでCocoの車待機は無理、道端の席ならCocoも一緒にいるけど席数が少ないからどうかな~?と思いましたが、何とかひと席あいていました! こちらのお店で僕はLA BOULANGE CLUBを、DさんはPROVENÇAL BLTを頼みました。チェーン店展開のお店とはいえ、ここのパンはなかなか美味しいのでサンドイッチも大変良いお味で満足でした。
ところが~!!今日のニュースを見て驚きましたが、このLa Boulangeは これからどんどん支店を閉めていき最終的にはこのブランドのお店は無くなるだろうとのことでした!!人気があって美味しいのになぜだろう~?と思って ニュースを見たら・・・このお店は数年前にスターバックスに買収されていましてその傘下に入っていたようです。確かにここの製品がスタバにも並んでいます。
買収の理由はスタバのベーカリー部門の強化を図るためとのことでした。その当時のスタバの食べ物は酷かったので納得できます。そして今回の閉鎖の理由はこの事業展開を維持できないからとのこと。こんなに人気があって美味しいものを出すのに?飲み物もスタバの飲み物よりずっと美味しいのに?とこんなに混んでいるのに?皆さんこの理由には納得できないようです。
僕の浅はかな想像ですが、スタバは食べ物も飲み物もスタバの上を行き、それだけではなくお店の雰囲気もスタバよりもずっと居心地のいいこのお店がスタバのブランドの脅威となるためにつぶしにかかったんだろうな~。GoogleやFBが小さな、でもいいサービスを提供するTI企業を次々に買収して傘下に置き、または閉鎖に追いやるのとそっくりな構造ですね~
いいものよりもより資本力が強いものが勝ち残るのはしょうがないことなのでしょうけれど、とっても残念です…
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このお店のは最初小さなフレンチベーカリーとしてスタートしまして、ちょうど僕たちはその近所に住んでいたので出来立ての美味しいパンをたくさん楽しませてもらいました。そのうちあれよあれよ~という間に沢山の支店が次々にできチェーン店展開していきました。現在では22店を展開する大きなお店になっています。ランチはこのお店のPolk Streetのお店に行ってきました!
2300 Polk St
San Francisco
この日は日差しも強かったのでCocoの車待機は無理、道端の席ならCocoも一緒にいるけど席数が少ないからどうかな~?と思いましたが、何とかひと席あいていました! こちらのお店で僕はLA BOULANGE CLUBを、DさんはPROVENÇAL BLTを頼みました。チェーン店展開のお店とはいえ、ここのパンはなかなか美味しいのでサンドイッチも大変良いお味で満足でした。
ところが~!!今日のニュースを見て驚きましたが、このLa Boulangeは これからどんどん支店を閉めていき最終的にはこのブランドのお店は無くなるだろうとのことでした!!人気があって美味しいのになぜだろう~?と思って ニュースを見たら・・・このお店は数年前にスターバックスに買収されていましてその傘下に入っていたようです。確かにここの製品がスタバにも並んでいます。
僕の浅はかな想像ですが、スタバは食べ物も飲み物もスタバの上を行き、それだけではなくお店の雰囲気もスタバよりもずっと居心地のいいこのお店がスタバのブランドの脅威となるためにつぶしにかかったんだろうな~。GoogleやFBが小さな、でもいいサービスを提供するTI企業を次々に買収して傘下に置き、または閉鎖に追いやるのとそっくりな構造ですね~
いいものよりもより資本力が強いものが勝ち残るのはしょうがないことなのでしょうけれど、とっても残念です…
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


天気がよくなるとうちではおつまみ系ディナーが頻繁に出てくるような気もします。これは基本的にかなりの手抜き系の夕食。バゲットをスライスしておなべに入れてほんのりと温めておき、室温に戻したチーズを3種類ばかりを並べます。この日のチョイスはカマンベール、ブルーチーズ、そしてヤギ乳系のチーズを出してみました。
これに野菜はスプリングミックスと、この時期に旬であるためよく目にするエアルームトマトを薄切りにしてにんにくのみじん切りを散らし、塩コショウとオリーブオイルで仕上げたサラダ。トマトの甘みが濃くておいしいです♪ これだけですとちょっと物足りないのでトレーダージョーズで買ってきたローストビーフをオーブンで温めたものも並べて完了!
テレビのリモコンもPCのマウスも食べ物も並び、その上ちょうどワイングラスの真上にCocoが来ているという何ともせわしない臨場感のあふれる写真となってしまいました・・・(汗) 通常は夕飯はダイニングテーブルで食事をとりますが、簡単な手抜き系になるとそれを補うかのようにテレビをつけリビングのコーヒーテーブルで食事となることが多いこの家です(笑)。
Dさんはワインと合うこんな夕飯が結構好きなのでこちらとしては楽♪ 僕はそれ程飲む人でもないので初めの頃はこういうものは夕飯じゃない~!!と、とっても消化不良な気分ではありましたが、慣れれば慣れるもので最近はこういう夕飯もまあありだな~なんて思うようにもなりました。こんな夕飯でも僕がアルコールと共にいただくのは一割程度の頻度かもしれない。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これに野菜はスプリングミックスと、この時期に旬であるためよく目にするエアルームトマトを薄切りにしてにんにくのみじん切りを散らし、塩コショウとオリーブオイルで仕上げたサラダ。トマトの甘みが濃くておいしいです♪ これだけですとちょっと物足りないのでトレーダージョーズで買ってきたローストビーフをオーブンで温めたものも並べて完了!
Dさんはワインと合うこんな夕飯が結構好きなのでこちらとしては楽♪ 僕はそれ程飲む人でもないので初めの頃はこういうものは夕飯じゃない~!!と、とっても消化不良な気分ではありましたが、慣れれば慣れるもので最近はこういう夕飯もまあありだな~なんて思うようにもなりました。こんな夕飯でも僕がアルコールと共にいただくのは一割程度の頻度かもしれない。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


先日ニュースを見ていた時こんなものを見つけました!Adblock Plus(https://adblockplus.org/)
インターネットを使っている時に一番煩わしいのがわけのわからない広告が出てくること。中にはいきなり音楽が流れてきたり、動画が再生されたりして音声の面でも驚かされることがありますが、それより一番頭に来るのがこれらの広告のためにデータ通信量が増えてしまい、ネットのページの表示への時間がものすごくかかってしまうこと。
このプログラムを入れることによりいいものだと認められていない広告を片っ端からブロックしてくれるとのことなのです!半信半疑で関係記事のサイトを読んでみると変なソフトではなく世界中で利用されていて(日本での利用者はまだ少ないようですが)、今まさに人気上昇のソフトで信頼することができるということが分かったので早速このサイトに行ってインストールしてきました!
インストールしてみて自分のブログを見たら、あの目障りな広告がすべて消えていました♪ 他のサイトの方もチェックしてみたら、今まで表示されていた広告がすべて出てこなくなり、その上ページの表示がものすごく速くなったような気がします。これ凄いですね~もっと早く知りたかった!変な広告に悩まされていた人、広告がうるさいな~と思っていた人にはぜひおすすめです。
やり方はいたって簡単!まず最初にAdblock Plus(https://adblockplus.org/)の方へ行きます。
するとこんなページが出てきますので緑のInstall for XXXXと出ますのでそこをクリック!
僕はFirefoxを使っているのでこの画面ではFirefoxと出ていますが、Exploreの人にはちゃんとExplore,Chromeの人にはChromeと表示されるようです。
クリックした後左上にこんな小さな画面が出てきますのでAllow(許可)というボタンをクリック!
するとこんな小窓がまた出てきますのでInstallをクリック
これで完了~本当に簡単です♪
このあとドネーション(寄付)してくれます? FBやTwitterでみんなに教えてね!という画面が出ますが、これは寄付したい人はして、FBやTwitterで教えたい人は教えることもできますが任意ですので別に無視してしまっても大丈夫です。
このあと、今まで広告が気になっていたページの方へ行ってみてください!
100%とはいきませんがかなりの広告が表示されなくなります♪
僕が行った時は全く問題ありませんでしたが、これらの行為は自己責任において行ってください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インターネットを使っている時に一番煩わしいのがわけのわからない広告が出てくること。中にはいきなり音楽が流れてきたり、動画が再生されたりして音声の面でも驚かされることがありますが、それより一番頭に来るのがこれらの広告のためにデータ通信量が増えてしまい、ネットのページの表示への時間がものすごくかかってしまうこと。
このプログラムを入れることによりいいものだと認められていない広告を片っ端からブロックしてくれるとのことなのです!半信半疑で関係記事のサイトを読んでみると変なソフトではなく世界中で利用されていて(日本での利用者はまだ少ないようですが)、今まさに人気上昇のソフトで信頼することができるということが分かったので早速このサイトに行ってインストールしてきました!
インストールしてみて自分のブログを見たら、あの目障りな広告がすべて消えていました♪ 他のサイトの方もチェックしてみたら、今まで表示されていた広告がすべて出てこなくなり、その上ページの表示がものすごく速くなったような気がします。これ凄いですね~もっと早く知りたかった!変な広告に悩まされていた人、広告がうるさいな~と思っていた人にはぜひおすすめです。
やり方はいたって簡単!まず最初にAdblock Plus(https://adblockplus.org/)の方へ行きます。
するとこんなページが出てきますので緑のInstall for XXXXと出ますのでそこをクリック!
クリックした後左上にこんな小さな画面が出てきますのでAllow(許可)というボタンをクリック!
するとこんな小窓がまた出てきますのでInstallをクリック
このあとドネーション(寄付)してくれます? FBやTwitterでみんなに教えてね!という画面が出ますが、これは寄付したい人はして、FBやTwitterで教えたい人は教えることもできますが任意ですので別に無視してしまっても大丈夫です。
このあと、今まで広告が気になっていたページの方へ行ってみてください!
100%とはいきませんがかなりの広告が表示されなくなります♪
僕が行った時は全く問題ありませんでしたが、これらの行為は自己責任において行ってください!
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


朝方は霧が入ってどんよりとして肌寒い天気でしたが、昼前から日差しが見られるようになり思ったよりもずっといい天気になりました。これなら海辺のCoco散歩も大丈夫だろう~と行ってきたところ海風が心地よく、しばらく歩くと汗ばんでしまうくらいの温かな散歩になりました。最近来るここの海辺はあまり知られていないらしくほとんど人が来ません!
こうなるとCocoは散歩紐なしで思う存分自由に歩かせることができるので嬉しそうです。水の方にも足を浸したりしていろいろな所の匂いを嗅いで自由な散歩を満喫しているよう。以前は水が怖かったのですが、最近は全く問題なくなったらしく普通に水際を歩き、足が波によって濡らされても全く気にならないようです♪ いつになったら泳ぐことができるようになるのだろうか?(笑)
さて、しっかり歩いた後は半ば恒例的になってきた散歩の後のHappy Hourに行ってきました!今回僕が見つけてきたのは中華料理店でやっているものでした。このお店はフルバーも備えているためカクテル好きなDさんにも様々なものを頼むことができ嬉しそう~。ここ近辺のレストランはちゃんとしたバーを持っている店が多いようです。
僕はスカッとビールな気分だったので青島をオーダーし、Dさんはレモンドロップというカクテルでした。イケメンのおにいさんがカクテルを作ってくれていましたが、中華料理店にしてはかなり本格的に作ってくれたようで、お酒にうるさいDさんからもOKサインが出てきました。まずは週末に乾杯~! やっぱりこのHappy Hourはいい息抜きになりますね~
こちらのお店は中華系ですのでHappy Hour用のメニューも中華テイストの入ったおつまみがいろいろとあって楽しかったです。左の上がエビとチーズの揚げワンタンとイカの唐揚げ。その隣がステーキサラダ。左下は餃子とスパイシーチキン揚げ。どの品もそれなりに美味しく仕上がっていて満足できるうえに、一品$5~8というとってもお手頃価格でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、しっかり歩いた後は半ば恒例的になってきた散歩の後のHappy Hourに行ってきました!今回僕が見つけてきたのは中華料理店でやっているものでした。このお店はフルバーも備えているためカクテル好きなDさんにも様々なものを頼むことができ嬉しそう~。ここ近辺のレストランはちゃんとしたバーを持っている店が多いようです。
こちらのお店は中華系ですのでHappy Hour用のメニューも中華テイストの入ったおつまみがいろいろとあって楽しかったです。左の上がエビとチーズの揚げワンタンとイカの唐揚げ。その隣がステーキサラダ。左下は餃子とスパイシーチキン揚げ。どの品もそれなりに美味しく仕上がっていて満足できるうえに、一品$5~8というとってもお手頃価格でした。
1767 Solano Ave
Berkeley, CA 94707
一生懸命働くのもいいけれど、こうやってちゃんと息抜きするのもいいものだ♪クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
最新記事
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV