彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


今、休みをとって家でのんびりしています。 この数日間はたまたま霧も出ないいい天気でしたので、得した気分で家でマッタリとした時間を過ごさせてもらっています!やはり同じ休みでも、霧にどっぷりで寒い日よりもこれぞカリフォルニア~的ないい天気の方が嬉しいですね。そんな訳で時間もありますのでCoco散歩もいつもより長めに歩くことになっています。
そして散歩中スーパーの前を通った時、Cocoが妙にこのスーパーに入りたそうにしていたのです。たぶんお惣菜のいい匂いでもしたのかもしれませんね~。さて、そのスーパーの入り口には”サービスアニマルオンリー:介護動物のみ入れます."という張り紙が張られていました。介護は主に盲導犬や身の回りの世話をする動物、動物と言っても基本的には犬以外介護できないでしょう。
日本でも盲導犬や、体の不自由な方の身の回りのものを持ってきたりする本物の介護犬は見かけると思いますが、米国ではこの介護動物がちょっとした問題を起こしています。それは本来衛生上の問題などがある食品店やレストランは一般動物&ペットの入店を禁止していますが、介護動物という時に限って許可が出るのです。これには僕も賛成です。介護犬は人間の大事な役割をしてくれます。
ところが、このサービスアニマルの意味を歪曲して拡大解釈して、本来それ程介護の意味もないのに介護だと主張して動物を本来禁止の場所に持ち込む人が増えてきたのです。彼らが言うには”エモーショナルサポートアニマル:情緒介護動物”ということなのです。まあ、確かにペットはエモーショナルをサポートしますけれど、その必要度合いと盲導犬の必要度合いを混ぜ合わせるべきではないと思います。
盲導犬などの本当の介護犬を要する人は、その介護犬が近くにいないと本当に行動するのが困難となるのですが、エモーショナルアニマルはすぐそばから離れたからと言って発狂する人も、パニックに陥ってしまう人もそんなにいないと思うのですが、近年エモーショナルアニマルと称して、犬、猫、孔雀、豚、トカゲなどを本来持ち込むべきではないところへ”エモーショナルアニマル”として持ち込む人が多くなりました。
よく聞かれる例が飛行機などの機内持ち込み、そしてそれらの動物が機内で粗相や脱走をして問題を起こしているようです。こういう人たちは自分勝手だし、盲導犬などを本当に必要としている人たちにとってすごく失礼だと思うのです。僕が思うに自分の利便性(単にそばにいたいからとか、外に縛っておくのが不安だから)という理由でサービスアニマルと称して自分勝手なことをやっているような気がします。
行政によるちゃんとしたライセンス取得方法を考えた方がいい時期に来ているのかもしれませんね~。
さて、我が家のサービスアニマルは食事中にもじっとそばに座って行儀良くしています(笑)。
この日の夕飯は豚しゃぶサラダを作ってみました。スプリングサラダミックスをどんぶりにたっぷりのせて、カリフラワー、とまと、きくらげ、エノキ、海藻サラダなどをトッピングの具材にしまして、これに茹でたての豚のしゃぶしゃぶをのせて、胡麻ドレッシングをたっぷりかけていただきました。豚肉はしゃぶしゃぶですから余計な脂分もしっかり抜けて、ヘルシー&栄養価の高いものになりました。
ほんのりと温かい豚しゃぶがゴマダレと絡んで美味しかったです♪
今日のおまけの奇跡の一枚をここに載せておきましょう~。
僕がソファーで寝転がって本を読んでいたら、Cocoのいびきが聞こえてきました。
どこで寝ているんだろう?と目をやると、Cocoが暖炉の中で寝ているじゃないですか~!(笑)
しかしよく見てみると、Cocoが暖炉の中で寝ているのではなく、暖炉のガラス戸の反射で僕が寝転がっている位置からCocoがちょうど暖炉の中にすっぽりと入って見えていたからでした!な~んか妙に笑えてしまいましたので、記念に撮影させてもらいました。Dさんに見せたら大喜びで笑ってくれました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして散歩中スーパーの前を通った時、Cocoが妙にこのスーパーに入りたそうにしていたのです。たぶんお惣菜のいい匂いでもしたのかもしれませんね~。さて、そのスーパーの入り口には”サービスアニマルオンリー:介護動物のみ入れます."という張り紙が張られていました。介護は主に盲導犬や身の回りの世話をする動物、動物と言っても基本的には犬以外介護できないでしょう。
ところが、このサービスアニマルの意味を歪曲して拡大解釈して、本来それ程介護の意味もないのに介護だと主張して動物を本来禁止の場所に持ち込む人が増えてきたのです。彼らが言うには”エモーショナルサポートアニマル:情緒介護動物”ということなのです。まあ、確かにペットはエモーショナルをサポートしますけれど、その必要度合いと盲導犬の必要度合いを混ぜ合わせるべきではないと思います。
盲導犬などの本当の介護犬を要する人は、その介護犬が近くにいないと本当に行動するのが困難となるのですが、エモーショナルアニマルはすぐそばから離れたからと言って発狂する人も、パニックに陥ってしまう人もそんなにいないと思うのですが、近年エモーショナルアニマルと称して、犬、猫、孔雀、豚、トカゲなどを本来持ち込むべきではないところへ”エモーショナルアニマル”として持ち込む人が多くなりました。
行政によるちゃんとしたライセンス取得方法を考えた方がいい時期に来ているのかもしれませんね~。
さて、我が家のサービスアニマルは食事中にもじっとそばに座って行儀良くしています(笑)。
ほんのりと温かい豚しゃぶがゴマダレと絡んで美味しかったです♪
今日のおまけの奇跡の一枚をここに載せておきましょう~。
僕がソファーで寝転がって本を読んでいたら、Cocoのいびきが聞こえてきました。
どこで寝ているんだろう?と目をやると、Cocoが暖炉の中で寝ているじゃないですか~!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ウィークデイは仕事ということもありますので、あまりガッツリ食べることがありません。
しかし、週末になると疲れもピークを迎え妙にガッツリ食べたくなってしまうこの家の人間2人。
そんな訳で、どこかいつもと違う所でガッツリバーガーでも食べようか~となりました。
今回お邪魔したのは、サンラファエル&リッチモンドブリッジのたもとにある小さなこじゃれた街のPoint Richmondという街でした。Richmondは最悪の治安でオークランドにひけをとらないくらい危険な場所として有名ですが、同じ市内にありながら少し離れたこのPoint Richmondの方は、サンフランシスコベイが一望できて、静かで安全な街として人気があります~。
僕たちはこの街をぶらぶらと歩いて、数件あるレストランの中からこちらのパブ風のお店を選んでみました~。おつまみ系から、がっつりハンバーガー系もありまして、ハンバーガーはまさかのハーフパウンド(227g)となっていてボリュームがあります。このお店でも人気の商品なのだそうですので僕たちは、ビールとワインで乾杯のあと、こちらの自慢のバーガーを頼んでみました!
やってきたバーガーは、写真ではあまり伝わらないかもしれませんが大きいです~! 早速かぶりついて~食べた感想は、なかなかおいしい~! 肉が鉄板ではなくたぶんグリル焼きなのでしょう、適度に脂分が抜けていて意外とあっさりと食べることができました~。お店の従業員の対応も親切で申し分ありませんでした。Dさんも、ここならリピートしてもいいよね~と喜んでいました。
さて、こちらでDさんはワインを2杯、僕はビールを1杯飲んだのですが、僕はFieldWorkというクラフトビールを作っているところのビールでして、おいしかったのですがアルコール度が強かったのか(僕がアルコール耐性が弱いからという説もありますが…汗)、案の定ビール一杯でデロデロに酔っぱらってしまいました。Dさんから言わせると超安上がりなのだそうですが、まあこんなものですね(笑)
酔い覚ましにPoint Richmondの街をCocoを含めて3人でしばらく散歩した後、家に帰りました。
家に帰ったら僕もDさんもベットに潜り昼寝~
1時間後に目を覚ましましてCocoを探してみたところ、庭の日の当たる場所で気持ちよさそうに昼寝続行中でした(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし、週末になると疲れもピークを迎え妙にガッツリ食べたくなってしまうこの家の人間2人。
そんな訳で、どこかいつもと違う所でガッツリバーガーでも食べようか~となりました。
今回お邪魔したのは、サンラファエル&リッチモンドブリッジのたもとにある小さなこじゃれた街のPoint Richmondという街でした。Richmondは最悪の治安でオークランドにひけをとらないくらい危険な場所として有名ですが、同じ市内にありながら少し離れたこのPoint Richmondの方は、サンフランシスコベイが一望できて、静かで安全な街として人気があります~。
2 W Richmond Ave,
Point Richmond, CA 94801
やってきたバーガーは、写真ではあまり伝わらないかもしれませんが大きいです~! 早速かぶりついて~食べた感想は、なかなかおいしい~! 肉が鉄板ではなくたぶんグリル焼きなのでしょう、適度に脂分が抜けていて意外とあっさりと食べることができました~。お店の従業員の対応も親切で申し分ありませんでした。Dさんも、ここならリピートしてもいいよね~と喜んでいました。
さて、こちらでDさんはワインを2杯、僕はビールを1杯飲んだのですが、僕はFieldWorkというクラフトビールを作っているところのビールでして、おいしかったのですがアルコール度が強かったのか(僕がアルコール耐性が弱いからという説もありますが…汗)、案の定ビール一杯でデロデロに酔っぱらってしまいました。Dさんから言わせると超安上がりなのだそうですが、まあこんなものですね(笑)
家に帰ったら僕もDさんもベットに潜り昼寝~
1時間後に目を覚ましましてCocoを探してみたところ、庭の日の当たる場所で気持ちよさそうに昼寝続行中でした(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
夏は霧深く、風が強く寒くなるサンフランシスコベイエリアですが、この週末は霧が出ませんでしたね~
暑いとは言えないものの、半袖で外に出ても何とか耐えられるほどの陽気になりました!
朝のCoco散歩に半袖で出かけても寒くない~これは大変珍しいことでもあります(笑)
こんな天気になるなんて~ということで急遽ブランチは家で作ることにしましたのです。
実は今までこの新居に移ってから一度も庭のテラスで食事をとったことがありませんでした。
それは基本的に外で食事をとれるほど暖かな日がなく、気温が低くて寒すぎたからなのです(涙)。
もちろんそれなりに暖かい日もありましたが、週末でなかったということがあったりしてタイミングを逃していました。しかし~今回は全てのタイミングがありましたので、ようやく初めて自宅の庭のテーブルでブランチをするということができたのです。ブランチですのでメニューは至ってシンプルでした。桃とクルミのパンケーキを焼きまして、あとはベーコンと目玉焼きだけです~。
色合いが寂しかったので、エアルームトマトも切ってカプレーゼ風にしました。すこし写真映えが良くなるのではないか?と前の日にあけたシャンパンも残っていましたのでそれを加えて頑張ってみました(笑)。白犬も添えてみましたが、あまりの日差しと白さに、思いっきり白飛びしてしまったのは、ちょっとざんねんでしたね~(笑)
食事の後はいつものCoco散歩。 この感覚妙に既視感があるな~と思ったら毎週同じこと書いている!
僕たちの生活って本当に地味で同じことの繰り返しですね。。。
朝の犬の散歩に行って、お昼を食べて、昼寝して、午後の犬の散歩で夕飯して終了~!
インスタ映えする友人とのお茶会も、食事会も、パーティーも何もない週末の繰り返し。平凡ですな~(笑)。 でも実際、この生活が身の丈に合ってしっくり来ているので、別に不満はないのですが、やはり地味な生活です。きっとインスタ映えのする過度な社交&交友関係は僕たちにはあわないでしょうから、いいか~。
そうですね~まったくなしというのも寂しいですから、年に数回そんな楽しい集まりができればいいですね。この日のCoco散歩は近所にある車の通れない狭い小路を探索してみました。この家の近所にはトレイルのような人だけが通れる道がちらほらあって、Coco散歩にはもってこいです。それに距離も長くないのでものぐさな僕たちにもちょうどいいです!
さて家の前にも生えている赤いブラシのような花がこの近辺にはたくさん咲いています。
蜂、超、ハミングバードが頻繁にやってきますので、きっと蜜が多い花なのでしょうね~。
この日の夕飯はせっかくの良い天気でしたので、続けて庭のテラスでおつまみディナーにしてみました。
正直言いましてこの頃には、気温も半袖だけでは寒いのでもう1枚羽織っての外夕飯でした。
バゲット、チーズ、サラミ、生ハム、野菜スティック、しし唐の揚げ煮びたし、オリーブの実などがメニューです。
毎日こんな天気なら、毎日のように外夕飯ができるのにな~
しかし天気予報では確実に霧がやってくると言っていましたので、そう都合よくは行かないようです・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
暑いとは言えないものの、半袖で外に出ても何とか耐えられるほどの陽気になりました!
朝のCoco散歩に半袖で出かけても寒くない~これは大変珍しいことでもあります(笑)
こんな天気になるなんて~ということで急遽ブランチは家で作ることにしましたのです。
実は今までこの新居に移ってから一度も庭のテラスで食事をとったことがありませんでした。
それは基本的に外で食事をとれるほど暖かな日がなく、気温が低くて寒すぎたからなのです(涙)。
色合いが寂しかったので、エアルームトマトも切ってカプレーゼ風にしました。すこし写真映えが良くなるのではないか?と前の日にあけたシャンパンも残っていましたのでそれを加えて頑張ってみました(笑)。白犬も添えてみましたが、あまりの日差しと白さに、思いっきり白飛びしてしまったのは、ちょっとざんねんでしたね~(笑)
食事の後はいつものCoco散歩。 この感覚妙に既視感があるな~と思ったら毎週同じこと書いている!
僕たちの生活って本当に地味で同じことの繰り返しですね。。。
朝の犬の散歩に行って、お昼を食べて、昼寝して、午後の犬の散歩で夕飯して終了~!
そうですね~まったくなしというのも寂しいですから、年に数回そんな楽しい集まりができればいいですね。この日のCoco散歩は近所にある車の通れない狭い小路を探索してみました。この家の近所にはトレイルのような人だけが通れる道がちらほらあって、Coco散歩にはもってこいです。それに距離も長くないのでものぐさな僕たちにもちょうどいいです!
さて家の前にも生えている赤いブラシのような花がこの近辺にはたくさん咲いています。
蜂、超、ハミングバードが頻繁にやってきますので、きっと蜜が多い花なのでしょうね~。
この日の夕飯はせっかくの良い天気でしたので、続けて庭のテラスでおつまみディナーにしてみました。
正直言いましてこの頃には、気温も半袖だけでは寒いのでもう1枚羽織っての外夕飯でした。
バゲット、チーズ、サラミ、生ハム、野菜スティック、しし唐の揚げ煮びたし、オリーブの実などがメニューです。
しかし天気予報では確実に霧がやってくると言っていましたので、そう都合よくは行かないようです・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Dさんが職場の友人から巨大なフォーチュンクッキーをもらってきました! 僕の手のひらよりもずっと大きく、Cocoの頭ほどある大きさでした。これほど大きなものは初めて見ました~!フォーチュンクッキーは日本ではなじみがあまりないかもしれませんが、米国では中華系のレストランに行くとお勘定の際にデザート的な感覚でもらえるクッキーであります。
このフォーチュンクッキーの中にはラッキーナンバー、格言、未来への予感がする言葉が書いてあったりします。もともとは日系人が始めたこのクッキーですが、いつの間にか中華料理屋の定番的な感じになっています。昔は日本食レストランでもこのフォーチュンクッキーを出していたのでしょうか? そういえば、最近行きませんがパンダ急行の方でもいつもこのクッキーをもらいますね!
個人的にはあまり美味しいとは思わないこのクッキーですので、もらって中身を空けたらいつもCocoにあげてしまっています(笑) そんな訳で今回もCocoにあげることにしました~!Cocoはこのフォーチュンクッキーが大好きなのでいつも大喜びです。今回のクッキーは巨大ですので厚さも5倍くらいありました。ですから、Cocoにとって食べ外のあったクッキーのようでした(笑)。
さて、この日の夕飯はごま油和えそうめん、野菜炒めがけを作ってみました~。
家にあった賞味期限が迫りつつある残り物の野菜と鳥の挽肉を炒めただけです(笑)
茹でたそうめんはさっと洗って麺つゆとごま油をかけてそれらを吸わせて下味をつけてあります。
野菜は炒めると意外な量が簡単に摂取できるからいいですね!おかげで残り物野菜の整理ができました。
金曜日は霧も出ず大変暖かな一日になりましたので、このあっさりそうめんはなかなか良かったです。
この週末はSFベイエリアは少し暖かな週末になるそうです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
個人的にはあまり美味しいとは思わないこのクッキーですので、もらって中身を空けたらいつもCocoにあげてしまっています(笑) そんな訳で今回もCocoにあげることにしました~!Cocoはこのフォーチュンクッキーが大好きなのでいつも大喜びです。今回のクッキーは巨大ですので厚さも5倍くらいありました。ですから、Cocoにとって食べ外のあったクッキーのようでした(笑)。
さて、この日の夕飯はごま油和えそうめん、野菜炒めがけを作ってみました~。
家にあった賞味期限が迫りつつある残り物の野菜と鳥の挽肉を炒めただけです(笑)
茹でたそうめんはさっと洗って麺つゆとごま油をかけてそれらを吸わせて下味をつけてあります。
金曜日は霧も出ず大変暖かな一日になりましたので、このあっさりそうめんはなかなか良かったです。
この週末はSFベイエリアは少し暖かな週末になるそうです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
激動の一週間が終わり、物凄く疲れています。最近担当した新規の患者が(と言っても医師ではありませんし、看護師でも、介護士でもありませんが...笑)、27歳で根治できない病にかかっているにもかかわらず、注射針使用の薬物中毒&たぶんメンタル系にも問題あり、おまけにホームレスという状況でありまして、僕たちが通常担当する範囲をかなり越えてしまっている特殊ケースでした。
僕が務める医療機関はごくごく普通で何の特殊なものでもないのですが、やはりコミュニティーに問題があると放っておけないということもあって医師との相談のもとで、諦められたり、正当な医療治療を受けることがない人たちにもなるべく目を向けましょう~と新たなプログラムを計画、予算確保、開設、運営をして、幸いそれなりに上手くいき内外で評価を受けてきました。
幸か不幸か、その評価のおかげで宣伝もプロモーションもやっていないのに口コミで評判が広がってしまったらしく、予想以上に患者が増えることになりましたし、その患者の難易度もどんどんと高くなってしまっているのが現状なのであります。そんな訳で、僕は裏方の人間ですが現場で手が必要となれば手伝いにはせ参じるのも好きなので、首を突っ込んでしまいます。
今回首を突っ込んだのが難易度の高い患者でして、薬物&メンタルの問題を抱えた患者の対応って半端ではないくらい精神力が吸い取られてしまいますね・・・なんとか彼との一日を終えたらぐったりとしてしまいました・・・あれをフルタイムの仕事としてやっている人はすごいです。家に帰ったら、Dさんが泡ボトルを開けていましたので、僕も一杯だけ冷凍イチゴを入れて乾杯~
おつかれさまでした・・・
仕事の後の一杯は、いいですね~
あっという間にいい気分になれましたが、彼のことはやはり頭からなかなか離れませんでした・・
この日の夕飯は鶏のささ身をフライパンで焼きまして、ニンニクとキノコを炒めて仕上げにバターとレモン汁で味付けをして、醤油で味を調えたものを上にかけた、これまた家にあったもの処理系夕飯となりました。付け合わせにはサラダ菜のサラダです。低炭水化物のローカロリーのワンプレートランチですが、栄養バランスはそんなに悪くないと思います。
食べるときにはガツンと食べますが、通常はなるべく家でローカロリーを心がけているつもりであります・・・(汗)
一応先の健康診断ではほとんどの結果が良好と出ていますから、家での野菜多めの食事が功を奏しているのでしょう~
ただ、齢をとると基礎代謝も減るせいか、大獣が増えるのがあっという間!現状維持だけでも大変です(涙)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕が務める医療機関はごくごく普通で何の特殊なものでもないのですが、やはりコミュニティーに問題があると放っておけないということもあって医師との相談のもとで、諦められたり、正当な医療治療を受けることがない人たちにもなるべく目を向けましょう~と新たなプログラムを計画、予算確保、開設、運営をして、幸いそれなりに上手くいき内外で評価を受けてきました。
今回首を突っ込んだのが難易度の高い患者でして、薬物&メンタルの問題を抱えた患者の対応って半端ではないくらい精神力が吸い取られてしまいますね・・・なんとか彼との一日を終えたらぐったりとしてしまいました・・・あれをフルタイムの仕事としてやっている人はすごいです。家に帰ったら、Dさんが泡ボトルを開けていましたので、僕も一杯だけ冷凍イチゴを入れて乾杯~
おつかれさまでした・・・
仕事の後の一杯は、いいですね~
あっという間にいい気分になれましたが、彼のことはやはり頭からなかなか離れませんでした・・
この日の夕飯は鶏のささ身をフライパンで焼きまして、ニンニクとキノコを炒めて仕上げにバターとレモン汁で味付けをして、醤油で味を調えたものを上にかけた、これまた家にあったもの処理系夕飯となりました。付け合わせにはサラダ菜のサラダです。低炭水化物のローカロリーのワンプレートランチですが、栄養バランスはそんなに悪くないと思います。
一応先の健康診断ではほとんどの結果が良好と出ていますから、家での野菜多めの食事が功を奏しているのでしょう~
ただ、齢をとると基礎代謝も減るせいか、大獣が増えるのがあっという間!現状維持だけでも大変です(涙)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
仕事のちょっとした用事でバーリンゲームの方に行ってきました。
仕事が終わってちょうどお昼時間になりましたので、お昼を食べてから帰ることにしました。
そんな訳で、そう頻繁に来れないのでやはりランチはこちらのラーメン屋になってしまいました~。
少し早い時間だったので客が誰もいませんでした。僕が入った後に数名来ましたが、激混みという訳でもありませんでしたので、そんなに流行っていないのかもしれないな~と言う印象がぬぐえませんでした。値段も比較的高いし、量もそれほど多くないのでガッツリ食べたい人にはあまりコスパがいいよは思えないかもしれませんね。
今回頼んだのは鶏白湯ラーメン。シンプルですがちゃんとした味で美味しかったです。
やはり、豚骨にはない鶏のあっさりとしてでも深い味わいが僕にはちょうどいい感じでした。
先にも述べたように、こちらのラーメンは美味しいのですが量的にはそれ程がっつり来るものではありません。
ラーメン一杯では足りない気がしましたので前回に頼んだいくら丼も頼もうかと思っていたのです。
しかし~メニューを見てがっかり!いくら丼の文字の姿は消し去られておりました…(涙)
以前には餃子もあったような気がしますが、それもなくなっているようでした。前のオーナーの時は、カレーもあり、コンボもあり、他にもいろいろとあって選ぶのに困るくらいでした。それが今回のオーナーになり、メニューがシンプル化しました。そのシンプル化からさらにまたメニューの品が減ったようなのです。お店側としては品数が多いと、その分のロスが多くなる可能性があります。
ですから、経費削減のためには売れないものはメニューから消去することもありかと思います。ただ、あまりにも品数が減ってしまうと消費者側とすると選択肢が減り、そのお店への足を運ぶモティベーションなどが減ってしまうような気がします。いいお味のラーメンを提供してくれるお店ですのでこれ以上メニューの品数が減ってしまわないように願いたいものです。
そんな訳で今回は餃子も、イクラ丼も頼むことができず結局らーめん1杯だけのランチでした。
夕方にお腹が減ってスナックを食べてしまったのは言うまでもありません~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事が終わってちょうどお昼時間になりましたので、お昼を食べてから帰ることにしました。
そんな訳で、そう頻繁に来れないのでやはりランチはこちらのラーメン屋になってしまいました~。
1861 El Camino Real
Burlingame, CA 94010
今回頼んだのは鶏白湯ラーメン。シンプルですがちゃんとした味で美味しかったです。
やはり、豚骨にはない鶏のあっさりとしてでも深い味わいが僕にはちょうどいい感じでした。
先にも述べたように、こちらのラーメンは美味しいのですが量的にはそれ程がっつり来るものではありません。
ラーメン一杯では足りない気がしましたので前回に頼んだいくら丼も頼もうかと思っていたのです。
しかし~メニューを見てがっかり!いくら丼の文字の姿は消し去られておりました…(涙)
ですから、経費削減のためには売れないものはメニューから消去することもありかと思います。ただ、あまりにも品数が減ってしまうと消費者側とすると選択肢が減り、そのお店への足を運ぶモティベーションなどが減ってしまうような気がします。いいお味のラーメンを提供してくれるお店ですのでこれ以上メニューの品数が減ってしまわないように願いたいものです。
夕方にお腹が減ってスナックを食べてしまったのは言うまでもありません~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
たまに風邪をひくものの、基本的に僕はとっても健康体です。
持病もありませんし、そう頻繁に病気にもなりませんのでほとんど医者にかかっていません。
しかし、健康管理大好きなDさんにもう5年も定期検診を受けていないと指摘されました・・・
あれま~もう5年も定期検診を受けていないのですね~驚きです。僕はこの定期検診があまり好きではないので、毎年行くべきところを伸ばし伸ばししていたら、あっという間に5年の月日が経ってしまったようです。これでは定期検診でも何でもないですよね~。そんな訳で意を決して、定期検診の予約を取り、当日になったので仕事を抜け出してかかりつけの医師のもとへ向かいました。
かかりつけの医師は、高校まで日本で過ごしたという男性ですので日本語も英語も流暢に話してくれますのでとっても安心できます。やはりどれだけ英語の国にいても、ある程度英語が理解できるようになっても、日本語を話す医師が自分の担当なのでかなり気が楽です。以前インフルエンザにかかった時も、日本語ですべてことが足りてどれだけ楽だったことか!
それにしても以前は一階建ての車庫みたいなオフィスだったのにいつの間にか移転して、こんなに景色のいいオフィスを構えるまでになっていたようです。診断室も以前はとっても狭かったのに、今回はホテル並みに広くなっていました~。メディカルアシスタントが体重やら血圧やら測ってくれた後は一人この部屋でこの景色を見ながら医師の到着を待ちました。
暫くして医師が部屋にやってきました。今日は定期検診ということで、彼はいろいろなことを聞いてきますが、いまいち核心的なことは聞いてこないのです。例えばどれくらい一緒に住んでいるかとか聞く癖に一緒に住んでいる人の性別、それが男か女か聞かないのですね~。僕はバレバレのゲイですから、聞かなくてもわかる~!ということなのでしょうか?(笑)
日本の家族構成、家族の病歴などを聞き、血圧や心音をチェックした後はベットに横になるように言われました。ベットに横になると何も言わずいきなりベルトを外され、下着を脱がされ秘部をいじくり始めました・・・まぁ~精巣がんの検診なのでしょうが、やはりこういうデリケートな場所を触られるのには心の準備が必要ですから一言言ってほしかった(笑)。
このあと彼は左側を下にして寝るように指示しました。すると彼は手袋を変えて、何かジェルのようなものをつけ、指をお尻の穴の中に差し込むではないですか~!これも直腸がんとか前立腺がんの検査なのでしょうから理解できますが、せめて一言今から直腸がん及び前立腺がんの触診をしますので指を挿入させてもらいますよ~くらい言ってもらいたいものでした。いきなり入ってきた見知らぬ指に、何とも言えない恥ずかしさが燃え上がりました!
この僕の担当医は基本的に親切でいい人なのですが、毎度コミュニケーションがイマイチ雑なような気がします。普通の検診ならいざ知らず、こういう秘部を触ったり指を入れるのですから、前もってひとこと言ってくださいよ~心の中で叫びます。些細なことではありますが、こういうのがあるから、定期検診に行くのが何となくおっくうになってしまうのかもしれませんね~。
結局のところ触診では異常がなく、その後血液検査や尿検査でも一切異常が見つからなかったのでまあ、良しとしましょう。とりあえず、このあと一年は安心です!Dさんはコレステロール値が僕の方がいいので、いつもあんなにアイスクリーム食べるのになぜだ~と悔しがっていました(笑)。そりゃ~当然でしょう~!僕は彼のように毎日晩酌なんてしませんから!
いくら体にいいと言われているワインであろうが、毎日数杯飲むのですから体にいいはずがない・・・彼の場合はどれだけ飲んでもあまり酔いませんから、あっという間に量も増えてしまうのかもしれませんしね・・・・僕の場合は飲んでも週末にたま~にだし、それもビール一杯飲んで終了となりますから、量からすれば彼とはくらべものにもなりません。
まあ、どちらにしても僕もDさんも 基本的にはそれ程外食もしないで家で野菜が多めの食事をしているから、糖尿病の心配なくやコレステロール値、肝臓、腎臓の機能も正常値なのだろうと思っています。やはり、自分の家で作るいつも食べる食事は、食材の入手法、油や塩の量もちゃんと把握することができるので、外食に比べるとはるかに体に良いものなのでしょうね~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
持病もありませんし、そう頻繁に病気にもなりませんのでほとんど医者にかかっていません。
しかし、健康管理大好きなDさんにもう5年も定期検診を受けていないと指摘されました・・・
あれま~もう5年も定期検診を受けていないのですね~驚きです。僕はこの定期検診があまり好きではないので、毎年行くべきところを伸ばし伸ばししていたら、あっという間に5年の月日が経ってしまったようです。これでは定期検診でも何でもないですよね~。そんな訳で意を決して、定期検診の予約を取り、当日になったので仕事を抜け出してかかりつけの医師のもとへ向かいました。
それにしても以前は一階建ての車庫みたいなオフィスだったのにいつの間にか移転して、こんなに景色のいいオフィスを構えるまでになっていたようです。診断室も以前はとっても狭かったのに、今回はホテル並みに広くなっていました~。メディカルアシスタントが体重やら血圧やら測ってくれた後は一人この部屋でこの景色を見ながら医師の到着を待ちました。
暫くして医師が部屋にやってきました。今日は定期検診ということで、彼はいろいろなことを聞いてきますが、いまいち核心的なことは聞いてこないのです。例えばどれくらい一緒に住んでいるかとか聞く癖に一緒に住んでいる人の性別、それが男か女か聞かないのですね~。僕はバレバレのゲイですから、聞かなくてもわかる~!ということなのでしょうか?(笑)
日本の家族構成、家族の病歴などを聞き、血圧や心音をチェックした後はベットに横になるように言われました。ベットに横になると何も言わずいきなりベルトを外され、下着を脱がされ秘部をいじくり始めました・・・まぁ~精巣がんの検診なのでしょうが、やはりこういうデリケートな場所を触られるのには心の準備が必要ですから一言言ってほしかった(笑)。
この僕の担当医は基本的に親切でいい人なのですが、毎度コミュニケーションがイマイチ雑なような気がします。普通の検診ならいざ知らず、こういう秘部を触ったり指を入れるのですから、前もってひとこと言ってくださいよ~心の中で叫びます。些細なことではありますが、こういうのがあるから、定期検診に行くのが何となくおっくうになってしまうのかもしれませんね~。
結局のところ触診では異常がなく、その後血液検査や尿検査でも一切異常が見つからなかったのでまあ、良しとしましょう。とりあえず、このあと一年は安心です!Dさんはコレステロール値が僕の方がいいので、いつもあんなにアイスクリーム食べるのになぜだ~と悔しがっていました(笑)。そりゃ~当然でしょう~!僕は彼のように毎日晩酌なんてしませんから!
いくら体にいいと言われているワインであろうが、毎日数杯飲むのですから体にいいはずがない・・・彼の場合はどれだけ飲んでもあまり酔いませんから、あっという間に量も増えてしまうのかもしれませんしね・・・・僕の場合は飲んでも週末にたま~にだし、それもビール一杯飲んで終了となりますから、量からすれば彼とはくらべものにもなりません。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
米国はめでたく242回目くらいの独立記念日を迎えました~。おめでとうございます。
そんな訳でこの日は仕事もお休みとなりました。週のど真ん中の休みもなかなかいいものですね。
なんかとっても得した気分になれました。今回は家にも星条旗を飾ってみました。
休日ランチを探しに行ったのですが、公園や通りには独立記念日の特別イベントが開催されているところが多く、花火がなって道路が封鎖されて、たくさんの人たちでにぎわっていました。ネットで調べてみると、ほとんどの街で何らかのイベントが開催されているみたいですね~。日本での建国記念日は、休日になるもののこんな感じでお祭り騒ぎにならないのが国民性の違いですね~。
さて、国民の祝日ということもあってたくさんのお店が休日となっていました。以前の記憶ですと、あまりたくさんのお店が休みになるという印象がなかったのですが、今回街を車で流してみると実にまぁ~たくさんのお店が休みとなっていて驚きました。以前からこんなものであって気がつかなかっただけなのか?それともこれは最近のトレンドになっているのでしょうか?
そんな訳で、意中のお店が閉まっていましたのでどうしようか~と困っていた時、たまたま通りかかってOpenしていたMOD Pizzaの方へお邪魔してみることにしました~。以前からこのお店のことは知っていましたし、うちの近所にもできたのは知っていたのですが、いつも大変混んでいたので今まで行く機会がありませんでした。お客さんも全くいないようなのでいいチャンスです♪
こちらのピザ屋はピザの大きさによって値段がかわりますが、何をトッピングにしても値段が変わらないため、特に若者には盛り放題トッピングができると大人気になっているようです。僕のレギュラーサイズ(手前)が8ドルくらいで、Dさんのミニサイズが6ドルでした。僕はこれでもか~と言うくらいトッピングをのせました(笑)。それでも同じ8ドルちょっとってなんか得した気分になれますね。
これに僕はビール、Dさんは缶入りの赤ワインを頼んでお昼となりました~。ピザの方ですが、サラミ、ベーコン、アンチョビなども載せて、がっつりガーリックも盛り付けた僕好みの味でした。薄い生地がパリッと焼きあがっていてとっても美味しかったです~! これなら、混んでいない限りリーピートはありだよね~とDさんと2人で大喜びで完食しました。
Dさんの缶のワインがアルコール12.5%で2杯半分くらいありまして、彼もいい気分にほろ酔い。僕の頼んだバークレーで作っているというIPAのビールもアルコール度が高くてノックアウトされ
てしまいました。そんな訳ランチの後はしばらく、この近辺をじんわりとかつ本格的にCoco散歩して酔いを醒ましてから、家に帰りました。おかげで家に着いたらもう3人共ぐったり状態。
そのまま昼寝に突入してしまいまして、気がついたらもう夕方です。結局独立記念日は昼ご飯を食べに行っただけで、後は散歩して昼寝して終わってしまいました。さ~て、今からCocoの嫌いな花火が打ちあがります。Cocoはもう既に打ちあがっている花火の音にかなりナーバスになっています。。。(涙) こればかりはどうしようもないので、なんとかして乗り越えてもらいましょう~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳でこの日は仕事もお休みとなりました。週のど真ん中の休みもなかなかいいものですね。
なんかとっても得した気分になれました。今回は家にも星条旗を飾ってみました。
さて、国民の祝日ということもあってたくさんのお店が休日となっていました。以前の記憶ですと、あまりたくさんのお店が休みになるという印象がなかったのですが、今回街を車で流してみると実にまぁ~たくさんのお店が休みとなっていて驚きました。以前からこんなものであって気がつかなかっただけなのか?それともこれは最近のトレンドになっているのでしょうか?
そんな訳で、意中のお店が閉まっていましたのでどうしようか~と困っていた時、たまたま通りかかってOpenしていたMOD Pizzaの方へお邪魔してみることにしました~。以前からこのお店のことは知っていましたし、うちの近所にもできたのは知っていたのですが、いつも大変混んでいたので今まで行く機会がありませんでした。お客さんも全くいないようなのでいいチャンスです♪
これに僕はビール、Dさんは缶入りの赤ワインを頼んでお昼となりました~。ピザの方ですが、サラミ、ベーコン、アンチョビなども載せて、がっつりガーリックも盛り付けた僕好みの味でした。薄い生地がパリッと焼きあがっていてとっても美味しかったです~! これなら、混んでいない限りリーピートはありだよね~とDさんと2人で大喜びで完食しました。
Dさんの缶のワインがアルコール12.5%で2杯半分くらいありまして、彼もいい気分にほろ酔い。僕の頼んだバークレーで作っているというIPAのビールもアルコール度が高くてノックアウトされ
てしまいました。そんな訳ランチの後はしばらく、この近辺をじんわりとかつ本格的にCoco散歩して酔いを醒ましてから、家に帰りました。おかげで家に着いたらもう3人共ぐったり状態。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
忙しい自慢をするつもりではないのですが、ここのところ妙に忙しすぎる!担当する患者が増え続けているのも一因だし、夏のインターンが来て、その世話に意外と時間をとられてしまうのもありますね。夏のインターンはうちの職場が年に一度だけ数か月間だけ採用する将来の医師、公衆衛生の希望の星の学生さんたちです。職場内でミニプロジェクトを募集して、彼らが自分の興味のあるものを選んでマッチング。
今回はめでたく僕の提案したプロジェクトが一人のインターンをめでたくマッチしたので、そのプロジェクトを遂行するべく、仕事が増えてしまったということです。僕が提出したのは僕の下で管理する患者さんのQuality Improvementに関してのものでした。これはもう一人分くらいの人手がないとなかなかできないので、このインターンさんが手伝ってくれるのは本当に喜ばしいことなのであります。
しかし~まさか選んでくれるとは思っていなかったのであまり真剣に準備をしていませんでした(笑)。そんな訳で、もう一人のスタッフと大わらわで準備して、インターンさんをトレーニングして、その管理をもう一人の部下に任せてと、通常業務にこれらの仕事が加わっていっぱいいっぱいになってしまいました。このQIプロジェクトをやってくれるのは嬉しいですが、準備もかなりの量でした。
とりあえず準備も整ってプロジェクトが始まりましたので、頑張りましょう~と皆さんでランチに飲茶を食べに行ってきました~。話をして分かったのですが、このインターン嬢のご両親は僕より若いことが判明して軽いショックを受けました…(笑) まぁ~しょうがない、そういう年になってしまったのですよね。つかの間ではありますが、娘ができたつもりでしっかりとお世話しましょう~。
一生懸命仕事をやり終えた後は、あまりエナジーも残っていませんが夕飯は鮭のムニエルを作ってみました。
ソースはレモンバターケーパーでして、付け合わせはホウレン草と簡単なものです。
これだけでは寂しいのでサイドにエアルームトマトとモッツアレラチーズを使ったカプレーゼも添えました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回はめでたく僕の提案したプロジェクトが一人のインターンをめでたくマッチしたので、そのプロジェクトを遂行するべく、仕事が増えてしまったということです。僕が提出したのは僕の下で管理する患者さんのQuality Improvementに関してのものでした。これはもう一人分くらいの人手がないとなかなかできないので、このインターンさんが手伝ってくれるのは本当に喜ばしいことなのであります。
とりあえず準備も整ってプロジェクトが始まりましたので、頑張りましょう~と皆さんでランチに飲茶を食べに行ってきました~。話をして分かったのですが、このインターン嬢のご両親は僕より若いことが判明して軽いショックを受けました…(笑) まぁ~しょうがない、そういう年になってしまったのですよね。つかの間ではありますが、娘ができたつもりでしっかりとお世話しましょう~。
一生懸命仕事をやり終えた後は、あまりエナジーも残っていませんが夕飯は鮭のムニエルを作ってみました。
ソースはレモンバターケーパーでして、付け合わせはホウレン草と簡単なものです。
これだけでは寂しいのでサイドにエアルームトマトとモッツアレラチーズを使ったカプレーゼも添えました。
サケの切り身は冷凍庫で常備してありまして、簡単に調理できるので重宝しています。
しかし最近の冷凍サケは某華大陸から来ているものも多くなってきていますので注意が必要です!
うちではなるべく養殖ではなく天然ものの鮭を買うようにしています~。
天然物は養殖に比べて餌のせいもあって脂が少ないですが、それでも美味しかったです。ご馳走様でした♪
Happy 4th of July~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
天気予報では今週末熱波が来て暑くなるぞ~と言っていたサンフランシスコベイエリア。土曜日は、まあまあの天気ではありましたが決して暑いという感じでもありませんでした。その土曜日の夜から霧がものすごく深く発生して、これって冬?雨?と思うくらいの天気になりました。日曜日になってもこの霧はあまり捌ける感じでもなく、正直言って寒いままでした。
これに風も結構強く吹いているので体感温度は10℃以下にもなる感じでしたね。。。せっかくの週末なのにこれはひどい~!どこか暖かいところへ避難しよう~と言うことになりました。ネットで調べると同じ日に車まで40分くらい内陸部に行ったWalnut Creekは30℃越えの真夏日に夏との予想が出ていましたので、それじゃ~そっちへ避難しましょう~と車で出発!
サンフランシスコベイエリアは不思議な場所でありまして、霧の入りこむ場所は物凄く寒くなるのですが、逆に霧が入り込まないとそのままカリフォルニアの夏!という感じになるのです。ですから、車で30分も行くと全く気候の違う場所になってしまうことが多々あります。今回はそれを逆手に取って、霧の発生しないWalnut Creekまで行ってみることにしましたのです!
山を越えてトンネルを超えると、あれほど深く街を覆っていた霧がありません!車の温度計が25度を差していますので窓を開けると暖かい空気が車の中に流れ込みました~。おお~!ハワイみたいな暖かさだ~とDさんと2人で大喜びしてしまいました。 やはり週末は、青い空の下暖かい空気に包まれてリラックスしたいと思っていた2人ですのでこの気候には大感謝です♪
僕たちは車を止めてランチができそうな場所を探しました。できれば、外で座ることができてアルコール類が充実していて、あまり混んでいなくてのんびりできるところがいいよね~と言うことでそれを基軸に店を探したところ、数件良さそうなお店がありましたので、メニューをチェックして、店の雰囲気を見てみまして、こちらの方のお店でランチをとることに決めました!
まずはアルコールで乾杯です!僕はビール、Dさんはスパイシーブラッディマリー! 食事の方はDさんがグリルドサーモンサンドイッチ(右上)、僕がブルークラブケーキサンドイッチ(左下)を頼みました。お味の方は、まったく悪くないじゃないですか~!Dさんのサーモンサンドイッチは脂ののった大きめのグリドサーモンがどっかりと入っていてなかなか食べごたえのあるものでした。
鮭はちょうどいい感じに火が通っていて、塩加減もいい塩梅でして大満足できたそうです。僕のブルークラブケーキサンドイッチは、ブルークラブがたっぷりと入ったパティでしたので、しっかりとブルークラブの味を堪能できるものでした。アメリカ~んな料理のお店にしては、店員さんもとっても親切でした!30度を超える青い空の下、ビールと美味しい食事にいい気分になれました~♪
食事の後はCocoと合流して、Walnut Creekの街を散策してみました。この街は、サンフランシスコベイエリア内陸部の街なのですがニーマンマーカスがあったり、ティファニーがあったりするので、この近辺に住んでいる人たちはそれなりの収入を得ている人たちが集まる街のようです。子供たちがCocoを見て、なでてもいいかととっても丁寧に聞いてきて、触った後にお礼を言うのです。
それを見た親たちもそばで微笑んで子供が満足した顔を見てこちらにこれまたお礼を言う所を見ると、教育水準も高いのだろうな~と言うことがうかがえます。やはり危険な場所で人々の行動がすさんでいる場所よりも、人々の教育的水準や収入的な水準が高いと心に余裕があるのか、街全体が何となく和やかになっているような気がします。教育はおおむね心も豊かにする人間に重要な要素です。
とはいうものの~Walnut Creekでのつかの間の真夏の気候、しっかり満喫できました!
なかなかいい週末だったよね~とDさんとCocoと家路をたどりました。
さ~て、カロリー過剰摂取な週末でしたので月曜日からはしっかり制限して行かなくてはいけませんな~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これに風も結構強く吹いているので体感温度は10℃以下にもなる感じでしたね。。。せっかくの週末なのにこれはひどい~!どこか暖かいところへ避難しよう~と言うことになりました。ネットで調べると同じ日に車まで40分くらい内陸部に行ったWalnut Creekは30℃越えの真夏日に夏との予想が出ていましたので、それじゃ~そっちへ避難しましょう~と車で出発!
山を越えてトンネルを超えると、あれほど深く街を覆っていた霧がありません!車の温度計が25度を差していますので窓を開けると暖かい空気が車の中に流れ込みました~。おお~!ハワイみたいな暖かさだ~とDさんと2人で大喜びしてしまいました。 やはり週末は、青い空の下暖かい空気に包まれてリラックスしたいと思っていた2人ですのでこの気候には大感謝です♪
僕たちは車を止めてランチができそうな場所を探しました。できれば、外で座ることができてアルコール類が充実していて、あまり混んでいなくてのんびりできるところがいいよね~と言うことでそれを基軸に店を探したところ、数件良さそうなお店がありましたので、メニューをチェックして、店の雰囲気を見てみまして、こちらの方のお店でランチをとることに決めました!
1548 Bonanza Street,
Walnut Creek, CA 94596
鮭はちょうどいい感じに火が通っていて、塩加減もいい塩梅でして大満足できたそうです。僕のブルークラブケーキサンドイッチは、ブルークラブがたっぷりと入ったパティでしたので、しっかりとブルークラブの味を堪能できるものでした。アメリカ~んな料理のお店にしては、店員さんもとっても親切でした!30度を超える青い空の下、ビールと美味しい食事にいい気分になれました~♪
食事の後はCocoと合流して、Walnut Creekの街を散策してみました。この街は、サンフランシスコベイエリア内陸部の街なのですがニーマンマーカスがあったり、ティファニーがあったりするので、この近辺に住んでいる人たちはそれなりの収入を得ている人たちが集まる街のようです。子供たちがCocoを見て、なでてもいいかととっても丁寧に聞いてきて、触った後にお礼を言うのです。
それを見た親たちもそばで微笑んで子供が満足した顔を見てこちらにこれまたお礼を言う所を見ると、教育水準も高いのだろうな~と言うことがうかがえます。やはり危険な場所で人々の行動がすさんでいる場所よりも、人々の教育的水準や収入的な水準が高いと心に余裕があるのか、街全体が何となく和やかになっているような気がします。教育はおおむね心も豊かにする人間に重要な要素です。
1372 N Main St #101,
Walnut Creek, CA 94596
散歩の途中でアイスクリーム屋を見つけてしまったのでダイエット中にもかかわらず、食べてしまいました~。こんなに暖かいとどしても気分も大きくなってしまい、アイスクリームへの抑制力が効きませんでした(笑)。残念ながら、アイスクリームはそれほど美味しいという感じではありませんでした。無駄なカロリー消費を返せ~!!とアイスクリーム屋に文句を言いたくなりました(笑)。とはいうものの~Walnut Creekでのつかの間の真夏の気候、しっかり満喫できました!
なかなかいい週末だったよね~とDさんとCocoと家路をたどりました。
さ~て、カロリー過剰摂取な週末でしたので月曜日からはしっかり制限して行かなくてはいけませんな~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
日本人ではないアジア人の同僚が、”今度オークランドに蕎麦専門店ができたんだよ~”と教えてくれました。彼女が、とってもAuthenticな感じで、美味しかったので是非試して本物の日本人の感想を聞かせてちょうだい~と頼んできました。Dさんに行きたいかどうか聞いたら行ってみたい!というので、それじゃ~行ってきましょうか~と週末にこちらお店に突撃してきました!
家を出る前にネットの地図で確認したところ、悪名高きWest Oaklandのど真ん中にあるようです。West OaklandはEast Oaklandと並びまして、半端なじゃないくらい犯罪が多く殺人事件も発生しているようなかなり怖い地域です・・・ 昼間とはいえDさんも、マジでこんなところ行くの~?というような反応をしてしまうような場所にこのお店はあるようでした。
とにかく昼間ですから大丈夫だろう~と車を出して出発!お店は難なく見つけることができましたが、確かにかなり怖い場所を通りましたので僕たち2人も緊張しました。アメリカのギャングはギャングに入るための入会儀式?として通りがかりの人を殺したりするのを命じられることもあるそうで、全く関係のない第三者が車での通過中に銃で撃たれて殺されることがよくあります。
そんなこともあってこういう怖い地域を車で通過するのもストレスを感じずにはいられません。お店の方はいったい何でこんな場所にレストランを開いたのでしょうか? まあ、最近Oaklandはトレンディになってきているとは聞きますが、レストランのあった場所は商店街でも何でもない、倉庫街と低所得者用の居住地が雑居するような場所でした。レントが安かったのかな?
お店の方は出来て新しいのでしょうし、デザインがすっきりしていてなかなか素敵な空間になっていました。 室内は大きなテーブルが数個ありまして、基本的に相席をして食事をするという感じのようでした。室外のパティオのような場所も広々ととられていました。たぶん室外の方が室内よりもずっと広いスペースになっている印象がありました。屋根のある部分と無い部分がありました。
こちらの室外の方にも人が沢山いましたが、こちらの方では食事はサーブしておらず、順番待ちの人たちがビールやお酒などを片手に談笑しながら自分たちの番を呼ばれるのを待っているという感じのようでした。食べ物のメニューを見てみるとシンプルでこの上の写真だけ。十割蕎麦とニ八蕎麦があるようです。蕎麦だけのセイロが約1800円、かけそばが1500円!ベイエリア価格ですね~(笑)
ちなみに僕たちはこのお店で食事はしませんでした!何故かと言いますと・・・たぶん90~120分近く待つのではないか?と思われるほどのウェイティングリストがあったからなのです(笑)。ご存知の通り、食事に長い時間待つのは絶対無理な2人ですので、今回はあっさり断念!また、時間ある時もしも空いていたら食事をしてみましょう~と言うことになりました。
そんな訳で僕たちはバックアッププランの近所のベトナム料理屋の方へ移動しました!
Dさんは奥のナスと豆腐の炒めもの。僕は定番のBun Rieuの方を頼んでみました。
ここのベトナムそばも美味しいのですが、このBun Rieuで1400円!
最近はベトそばという安い、早い、美味しいという定説もベイエリア価格に破壊されて行っているようです。まあ、最低賃金が上昇しているのでしょうがないとはいえ、だったらチップ制度を廃止してもらいたいものです。最低賃金が上がって、それを補うために商品に転嫁され値段の上昇、チップも税金を加算した値段をベースに18%からという悪習。これってW-dipping...ひどいな~と思う今日この頃。
さて、この日の午後散歩で、Cocoのそっくりさんと遭遇しました。
彼の名前はスカウトくん。なんと~Cocoと同じく台湾出身のレスキュードッグなのだそうです!
もしかしたらCocoを血縁関係があるかもね~とスカウト君の飼い主と笑っていました。
ちなみにスカウト君はまだ3歳くらいの若い犬(奥)
Cocoはたぶん13歳くらいの老女犬でございます(手前)
ご近所さんみたいですから、またちょくちょく会えるかもしれませんね!
この日の夕日はいつもよりもずっとオレンジで不思議な色でしたので一枚!
霧が深いからこういう色になったんだな~とインスタにもアップしたのです。
ところが、これは霧だけの仕業ではなくYoloカウンティのほうで起こった山火事の煙が混じっていたからなのだそうです。 よく見てみると家の近所の車には真っ白な灰がちらほらと積もっていました。これからカリフォルニアは極度の乾季に入りますから、山火事などが起こりやすい環境になりますね。大きな火事がもう起こらないことを祈ります。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
家を出る前にネットの地図で確認したところ、悪名高きWest Oaklandのど真ん中にあるようです。West OaklandはEast Oaklandと並びまして、半端なじゃないくらい犯罪が多く殺人事件も発生しているようなかなり怖い地域です・・・ 昼間とはいえDさんも、マジでこんなところ行くの~?というような反応をしてしまうような場所にこのお店はあるようでした。
2311 Magnolia St,
Oakland, CA 94607
そんなこともあってこういう怖い地域を車で通過するのもストレスを感じずにはいられません。お店の方はいったい何でこんな場所にレストランを開いたのでしょうか? まあ、最近Oaklandはトレンディになってきているとは聞きますが、レストランのあった場所は商店街でも何でもない、倉庫街と低所得者用の居住地が雑居するような場所でした。レントが安かったのかな?
お店の方は出来て新しいのでしょうし、デザインがすっきりしていてなかなか素敵な空間になっていました。 室内は大きなテーブルが数個ありまして、基本的に相席をして食事をするという感じのようでした。室外のパティオのような場所も広々ととられていました。たぶん室外の方が室内よりもずっと広いスペースになっている印象がありました。屋根のある部分と無い部分がありました。
ちなみに僕たちはこのお店で食事はしませんでした!何故かと言いますと・・・たぶん90~120分近く待つのではないか?と思われるほどのウェイティングリストがあったからなのです(笑)。ご存知の通り、食事に長い時間待つのは絶対無理な2人ですので、今回はあっさり断念!また、時間ある時もしも空いていたら食事をしてみましょう~と言うことになりました。
そんな訳で僕たちはバックアッププランの近所のベトナム料理屋の方へ移動しました!
Dさんは奥のナスと豆腐の炒めもの。僕は定番のBun Rieuの方を頼んでみました。
ここのベトナムそばも美味しいのですが、このBun Rieuで1400円!
さて、この日の午後散歩で、Cocoのそっくりさんと遭遇しました。
彼の名前はスカウトくん。なんと~Cocoと同じく台湾出身のレスキュードッグなのだそうです!
もしかしたらCocoを血縁関係があるかもね~とスカウト君の飼い主と笑っていました。
Cocoはたぶん13歳くらいの老女犬でございます(手前)
ご近所さんみたいですから、またちょくちょく会えるかもしれませんね!
この日の夕日はいつもよりもずっとオレンジで不思議な色でしたので一枚!
霧が深いからこういう色になったんだな~とインスタにもアップしたのです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
僕は視覚の人間ですのでここのブログは文章よりも写真がメインです。ちなみに仕事場でも私生活でも全く日本語を使わない、といいますか使う相手がいない環境なのであります。ですから、日本を唯一使うのがこのブログ。ストレス発散の場でありますので、それに任せ文章はかなりいい加減~(笑) まあ、ここにご訪問くださる方たちはそれを承知の上のことだと認識させてもらっております!
さて、写真の方ですが僕はあまり携帯からは撮らない人であります。電話をかけてくる人もほとんどいない人間ですので、携帯自体をあまり身の回りに持っていないということもあります。それに携帯をあまり重要視していないので携帯電話が無料の安いやつでして、上手く写真が撮れないということもあります。そんな訳で普通のデジタルカメラをいつも持ってブログの写真を撮っています。
カメラは2つもっていて、1つはズームが優れていてきれいに撮れる大きめのカメラですが、やはり持ち運びにはあまり便利ではないのでこちらは旅行などの時に使います。カジュアル用にはもっと小さな持ち運びに便利なカメラを使っています。そのカメラが7年近くののちに寿命を迎えたらしく、全く機能しなくなりましたので同じ会社の新しいバーションのものを最近購入しました~!
前回もそうでしたが、この機種は防水、防寒、防塵、耐衝撃という機能を備えていますので、こういうものの扱いが丁寧でない僕にはうってつけのいいカメラでありました。今までデジカメはたくさん使ってきましたが、扱いが悪いらしくすぐにレンズの中に黒い点のようなものが写りこむようになってしまって、買い替えが頻繁になってしまっていましたが、これはそういう問題もなし!
以前のバージョンよりも軽くなり、昨日も増えも色々と使いやすくなったのでこれから活躍してくれることでしょう~!
日頃、物欲があまりない自分ですので、Dさんもこういう買い物珍しいね~と言っていたくらいです(笑)。
やはりこういう新しいものを購入すると少しワクワクしますね!気分が高揚しました~。
さて、この日の夕飯は焼肉を焼いて、赤と黄色のビーマンと紫玉葱のグリルにしてみました。
玉葱はBBQグリルで焼くと甘さが強くなって美味しいですよね~
Dさんの写真街の手がこの写真ポイントですね(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、写真の方ですが僕はあまり携帯からは撮らない人であります。電話をかけてくる人もほとんどいない人間ですので、携帯自体をあまり身の回りに持っていないということもあります。それに携帯をあまり重要視していないので携帯電話が無料の安いやつでして、上手く写真が撮れないということもあります。そんな訳で普通のデジタルカメラをいつも持ってブログの写真を撮っています。
前回もそうでしたが、この機種は防水、防寒、防塵、耐衝撃という機能を備えていますので、こういうものの扱いが丁寧でない僕にはうってつけのいいカメラでありました。今までデジカメはたくさん使ってきましたが、扱いが悪いらしくすぐにレンズの中に黒い点のようなものが写りこむようになってしまって、買い替えが頻繁になってしまっていましたが、これはそういう問題もなし!
以前のバージョンよりも軽くなり、昨日も増えも色々と使いやすくなったのでこれから活躍してくれることでしょう~!
日頃、物欲があまりない自分ですので、Dさんもこういう買い物珍しいね~と言っていたくらいです(笑)。
やはりこういう新しいものを購入すると少しワクワクしますね!気分が高揚しました~。
玉葱はBBQグリルで焼くと甘さが強くなって美味しいですよね~
Dさんの写真街の手がこの写真ポイントですね(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
らーめん記事が続きますが、まあラーメンが好きなことは今に始まったことでもないので、誰も驚くことはないでしょう~(笑) 少し前に南の街の方に用事があった時に寄ってみたのがラーメン鷹さん。こちらのラーメンはとんこつがメイン。ここのラーメンは豚骨だけれども結構あっさりしていて、細麺なので僕は好きなのです。でも、家からは正直言って遠いのでなかなか行けないのが現状ですね。
パッと見、サンフランシスコベイエリアってラーメンも日系の食べ物もたくさんあって豊富ですが、ベイエリアって意外と広いので移動がそれほど楽ではありません。交通渋滞も時間によってはとんでもないくらいにひどいですし、駐車場を探すのも一苦労だったりしますので、思い立って”今日はラーメン行こうか~!”などと気軽に行動に移すことはうちでは稀であります。
僕の場合はだいたい、前々から計画して2~3の用事をこなすくらいの必要性が南の街にあった時のみにやっと行動を起こすという感じです。その点サウスベイの方に住んでいる人たちは、たくさんのチョイスがあって羨ましい限りですね~。さて今回頼んだのは、揚げ物を控えていたにもかかわらず、鶏のから揚げ&タルタルソース! やってしまった~でも美味しいからいいとしよう(笑)
Dさんは豚骨醤油ラーメン、僕は豚骨ラーメンでした。このお店のいいところは従業員がしっかりしている、お店が綺麗、味が安定していて、すりおろしニンニクなどのお好みスパイスがテーブルにあるという所でしょう。日本人オーナーさんが一生懸命店を運営しているというものが感じられてとっても好感度が高いです~。Dさんもここのラーメンにはリピートできるね~と喜んでいました。
さて、話はがらりと変わってベネズエラ出身でCocoの散歩担当のサブリナさん。彼女は写真を撮るのが好きで、短大でも写真のクラスを履修しているそうです。今回そのクラスでプロジェクトを提出することになったのでCocoを被写体として選んでくれたそうです。プロジェクトが終わり提出した後に、その写真のコピーを僕たちにも渡してくれました~。
なかなか興味深い写真です。 Cocoの部分部分がアート作品となっているのですね~僕は芸術にはあまり詳しくもないし、美的センスも全くないのでこれらの写真がどうアートなのかイマイチよくわかっていませんが(笑)、美的センスを持ち自らも絵を描くというDさんは、いい写真だ~と大喜びしておりました! 今度フレームを買ってきて飾るぞ~と言っていますが、どこに飾るのでしょうか?
美的センス、アートを理解する人がうらやましい限りです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
パッと見、サンフランシスコベイエリアってラーメンも日系の食べ物もたくさんあって豊富ですが、ベイエリアって意外と広いので移動がそれほど楽ではありません。交通渋滞も時間によってはとんでもないくらいにひどいですし、駐車場を探すのも一苦労だったりしますので、思い立って”今日はラーメン行こうか~!”などと気軽に行動に移すことはうちでは稀であります。
2219 The Alameda
Santa Clara, CA 95050
Dさんは豚骨醤油ラーメン、僕は豚骨ラーメンでした。このお店のいいところは従業員がしっかりしている、お店が綺麗、味が安定していて、すりおろしニンニクなどのお好みスパイスがテーブルにあるという所でしょう。日本人オーナーさんが一生懸命店を運営しているというものが感じられてとっても好感度が高いです~。Dさんもここのラーメンにはリピートできるね~と喜んでいました。
さて、話はがらりと変わってベネズエラ出身でCocoの散歩担当のサブリナさん。彼女は写真を撮るのが好きで、短大でも写真のクラスを履修しているそうです。今回そのクラスでプロジェクトを提出することになったのでCocoを被写体として選んでくれたそうです。プロジェクトが終わり提出した後に、その写真のコピーを僕たちにも渡してくれました~。
美的センス、アートを理解する人がうらやましい限りです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
な~んか仕事がまたドタバタしてきて忙しくて目がまわりそうです。昨日もランチさえも食べる暇がなくて気がついたら午後4時...フラフラになりました。暇になると時間が経つのが遅くて参りますので忙しくなるといいな~と願い、忙しくなると時間があっという間に過ぎていいのですが、適度に忙しいということはなく、必ずいろいろ重なってとんでもない忙しさになるのは困ったものです。
毎日適度に平均して忙しくなってくれればうれしいのですが、そうならないのが現状ですな~。
そんな疲れた日には、力をつけるためにステーキディナーを作ってみました。
ステーキ肉をBBQグリルでサックリ焼いて、スライスしてアツアツの鉄板にのせてサーブしました。
付け合わせは、オーブンベイクの揚げないフライドポテト、ホウレン草のソテーです。
ソースは肉の漬け汁と使ってたっぷりのガーリックとマッシュルームを炒めたものでした。
Dさんの写真撮影のため待て!の手の位置が面白いところです(笑)。
ステーキは各自お好みの加減に焼けていてなかなかおいしかったです。
先週も今週もとっても長く感じますが、なんとかのりこえていけるといいものです…
近年の研究で夜勤の多い看護師や、時間のリズムの乱れるフライトアテンダントなどの職業についている人にはがんになる人が多いということがわかっているそうですね。これは睡眠ホルモンのメラトニンの減少が関与しているのではないかと言われています。ですから睡眠は体の調子が狂うという以上により重要な意味があるものであると言われるようになってきています。
僕も忙しくなると心労で眠れなくなってしまうことがあるのですが、医師に相談したらメラトニンでもとってしっかり睡眠をとるように言われました。僕はあまり薬の力に頼りたくないと思っていましたが薬を避けて、我慢して極限まで来てしまうよりは、さっさと薬の力を借りてしっかり睡眠をとる方がずっと体にはいいのだということのようでした。
メラトニンは薬局で処方箋無しで買えますし、医師の方から睡眠導入剤のアンビエンを処方されましたので状況によって軽い不眠の場合はメラトニン、強い不眠になりそうなときはアンビエン、極度の場合は両方同時摂取と使い分けるようにしたところ、うまく眠ることができるようになりました。ただ、問題はたまに遅い時間に使ってしまい、朝起きても眠気が覚めないことがあるということですね・・・
眠いのに寝れない、起きなくてはいけないのに眠気が残る。
なかなか面倒くさい問題です。皆さんはしっかり眠れているのでしょうか?
その点Cocoはそういう問題がなさそうで、羨ましい限りです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
毎日適度に平均して忙しくなってくれればうれしいのですが、そうならないのが現状ですな~。
そんな疲れた日には、力をつけるためにステーキディナーを作ってみました。
ステーキ肉をBBQグリルでサックリ焼いて、スライスしてアツアツの鉄板にのせてサーブしました。
ソースは肉の漬け汁と使ってたっぷりのガーリックとマッシュルームを炒めたものでした。
Dさんの写真撮影のため待て!の手の位置が面白いところです(笑)。
ステーキは各自お好みの加減に焼けていてなかなかおいしかったです。
先週も今週もとっても長く感じますが、なんとかのりこえていけるといいものです…
近年の研究で夜勤の多い看護師や、時間のリズムの乱れるフライトアテンダントなどの職業についている人にはがんになる人が多いということがわかっているそうですね。これは睡眠ホルモンのメラトニンの減少が関与しているのではないかと言われています。ですから睡眠は体の調子が狂うという以上により重要な意味があるものであると言われるようになってきています。
僕も忙しくなると心労で眠れなくなってしまうことがあるのですが、医師に相談したらメラトニンでもとってしっかり睡眠をとるように言われました。僕はあまり薬の力に頼りたくないと思っていましたが薬を避けて、我慢して極限まで来てしまうよりは、さっさと薬の力を借りてしっかり睡眠をとる方がずっと体にはいいのだということのようでした。
眠いのに寝れない、起きなくてはいけないのに眠気が残る。
なかなか面倒くさい問題です。皆さんはしっかり眠れているのでしょうか?
その点Cocoはそういう問題がなさそうで、羨ましい限りです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
平日の朝散歩と違って週末のCoco散歩はいつもより長い距離を歩きます。
そしてそのコースも平日とは違うコースをだいたいDさんと3人で歩いています。
毎週同じコースですのでどこの家にどんな犬がいるのかCocoも僕たちも把握しています。
そんな週末Coco散歩のある日、いつもある家の前に陣取って座っている白い犬がいませんでした。彼はかなりの老犬で、座っていたり寝転んだりしているだけなのですが、僕たちが近づくと一応吠えるので、Cocoもそれに本気で応戦するため要注意の家でもありました。しかしこの日この家の前を通るとその老犬はおらず、彼がいつも座っていた場所にはたくさんの花が添えられていました。
先週は確かにこの場所に座ってCocoにちょっかいを出していたのに彼はおらず、花だけが・・・
Dさんと2人で、もしかしたらあの老犬は亡くなってしまったのかもしれないね。
だから彼のいた場所に花が添えられているのかもしれないと話していました。
老犬の飼い主さんとは以前話したことがあったのですが、とっても感じのいい方たちでした。老犬が吠えるのを申し訳ないと謝ってくれたり、犬の糞はうちのごみ箱に捨てていいよ~と言ってくれたりしていました。彼らもきっとあの老犬と沢山のいい時間を過ごしてきたことでしょう。もし、あの老犬が亡くなってしまっていたのなら。彼らの悲しみが大きなものだろうと想像でき、悲しく思います。
さて、僕たちはパルアルトの方で野暮用がありました。その用事が終わった後、ランチもこちらで済ませましょう~と言うことになり、やよい軒にまだ行ったことがなかったので行ってみようか~と話していたのです。しかしメニューを見てみるとこれと言って食べたいものもお互い見つからなかったのです。基本的に普通の日本の定食屋メニューですから家で作れないこともないというかんじでしたね。
それじゃ~無難にラーメンにしようか~と言うことになり、今日は新規開拓よりも美味しいとわかるところの方がいいな~と意見が一致しましたので新しくオープンしたとはいえ、SFでも美味しさが安定しているので俺ん家のレッドウッドシティ店の方へお邪魔することにしました。12時少し前に到着しましたので何とか並ばずに席に着くことができました!
僕が頼んだのはイクラご飯と塩ラーメン(左上下)。Dさんが頼んだのは俺ん家ラーメンでした。ラーメンが来てまず気がついたのが、ラーメンから湯気が出ていない・・・一口すすってみると、案の定~アツアツではないのです。 塩ラーメンの方は美味しい味になっていましたが、Dさんの豚骨ラーメンは味が薄い・・・SFの俺ん家ラーメンと全く別物と言っていいくらいの深みも塩気もない味でした。
僕はもともと硬めの麺が好きなのですが、心なしか麺も茹で過ぎ感があったのです。Dさんと僕は、ここの俺ん家、他の俺ん家店と違ってかなりイマイチと思えました。トイレに行くついでに店のキッチンをのぞく機会がったのでちらりを見てみると、4人のキッチンスタッフ全てがラティーノで日本人はおろかアジア人が一人もいませんでした。SF店ではちゃんと日本人スタッフがだいたいいるのですよね。
別にラティーノ系だから味がわからないというつもりはないのですが、作り方をしっかりと教え込まれていても、最終的な味の判断はまだまだ彼らには難しいような気がするのです。僕が思う美味しいラーメンはやはり日本人監修のちゃんと味のわかる人が管理したものが多いのです。今回食べた俺ん家ラーメンは、温度も味も麺もどちらかというとなんちゃって系にかなり近い気がしました(涙)。
今度SF店に行って味をもう一度しっかり確かめてこようかな?
もしかしたらこのお店はフランチャイズのような感じになっているのだろうか?
作り方だけで後はここのオーナー任せの味になっているのかもしれないな・・・
俺ん家レッドウッドシティ店、このままの味だったらリピートは無しだな~残念!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてそのコースも平日とは違うコースをだいたいDさんと3人で歩いています。
毎週同じコースですのでどこの家にどんな犬がいるのかCocoも僕たちも把握しています。
そんな週末Coco散歩のある日、いつもある家の前に陣取って座っている白い犬がいませんでした。彼はかなりの老犬で、座っていたり寝転んだりしているだけなのですが、僕たちが近づくと一応吠えるので、Cocoもそれに本気で応戦するため要注意の家でもありました。しかしこの日この家の前を通るとその老犬はおらず、彼がいつも座っていた場所にはたくさんの花が添えられていました。
Dさんと2人で、もしかしたらあの老犬は亡くなってしまったのかもしれないね。
だから彼のいた場所に花が添えられているのかもしれないと話していました。
老犬の飼い主さんとは以前話したことがあったのですが、とっても感じのいい方たちでした。老犬が吠えるのを申し訳ないと謝ってくれたり、犬の糞はうちのごみ箱に捨てていいよ~と言ってくれたりしていました。彼らもきっとあの老犬と沢山のいい時間を過ごしてきたことでしょう。もし、あの老犬が亡くなってしまっていたのなら。彼らの悲しみが大きなものだろうと想像でき、悲しく思います。
さて、僕たちはパルアルトの方で野暮用がありました。その用事が終わった後、ランチもこちらで済ませましょう~と言うことになり、やよい軒にまだ行ったことがなかったので行ってみようか~と話していたのです。しかしメニューを見てみるとこれと言って食べたいものもお互い見つからなかったのです。基本的に普通の日本の定食屋メニューですから家で作れないこともないというかんじでしたね。
それじゃ~無難にラーメンにしようか~と言うことになり、今日は新規開拓よりも美味しいとわかるところの方がいいな~と意見が一致しましたので新しくオープンしたとはいえ、SFでも美味しさが安定しているので俺ん家のレッドウッドシティ店の方へお邪魔することにしました。12時少し前に到着しましたので何とか並ばずに席に着くことができました!
2432 Broadway,
Redwood City, CA 94063
僕はもともと硬めの麺が好きなのですが、心なしか麺も茹で過ぎ感があったのです。Dさんと僕は、ここの俺ん家、他の俺ん家店と違ってかなりイマイチと思えました。トイレに行くついでに店のキッチンをのぞく機会がったのでちらりを見てみると、4人のキッチンスタッフ全てがラティーノで日本人はおろかアジア人が一人もいませんでした。SF店ではちゃんと日本人スタッフがだいたいいるのですよね。
別にラティーノ系だから味がわからないというつもりはないのですが、作り方をしっかりと教え込まれていても、最終的な味の判断はまだまだ彼らには難しいような気がするのです。僕が思う美味しいラーメンはやはり日本人監修のちゃんと味のわかる人が管理したものが多いのです。今回食べた俺ん家ラーメンは、温度も味も麺もどちらかというとなんちゃって系にかなり近い気がしました(涙)。
もしかしたらこのお店はフランチャイズのような感じになっているのだろうか?
作り方だけで後はここのオーナー任せの味になっているのかもしれないな・・・
俺ん家レッドウッドシティ店、このままの味だったらリピートは無しだな~残念!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今週サンフランシスコではLGBTの祭典であるPrideパレードが行われました!ここのところしっかり参加してきましたが、今年は参加を見合わせることにして、家でのんびりすることにしました。仕事の方がドタバタとして少し忙しかったのもありましたし、来週のスケジュールを見るとこれまた忙しそうなので、家でリラックスする方がいいな~と思ったのです。
まぁ~それになんだかんだ言ってもこのPrideパレードって毎年同じようなものですし、今年は大きな政治的な意味合いのある事象もないような気がしました。別に特別に何かをサポートするよ~と言う意思表示も必要がないみたいですので、それじゃ~家でマッタリさせてもらいましょう~とDさんと2人で近所でウダウダすることに決めました(笑)。たまの休憩も必要ですしね~
サンフランシスコベイエリアは金曜日から気温がぐっと上がり、土曜日は真夏日となりました。
霧も出ないでこんな真夏のような天気は久しぶりだ~とブランチは近所のレストランで一杯飲みました。
第一希望のお店が閉まっていましたので第二希望のお店の方へやってきたのです。
僕は地元産のビールアルコール分が7%と僕にしたらかなり高め!Dさんはブラッディマリーを頼んで乾杯です。ビールの方は軽い割にシャープで結構おいしかったです。でもアルコール度数が高いせいか、あっという間にフラフラいい気分になってしまいました。食べ物の方ですが、Dさんが右下のフィッシュスライダーバーガーのようなもの。魚はスナッパーで美味しかったとのことです。
僕はスカートステーキのこれまたスライダー的な小さなバーガーを頼みました。暖かな空気に包まれて、冷たいアルコールとバーガーに何とも言えないいい気分な時間を過ごせました~。パレードもいいですが、混み方が尋常ではないし、あそこの食べ物って高いだけであまり美味しくないので力が有り余って遊びに行くにはいいけれど、疲れた体にあの環境はちょっとしんどいですよね・・・
この日は結局ランチの後に家に帰って、最近慣例になってきた週末の昼寝~
その後は食料品の調達に行って午後のCoco散歩をしたら、もう夕飯の時間になりました。
暑い日でしたので天ざるなんかいいな~と言うことで簡単に天ぷらを揚げて、そばを茹でて夕飯完成!
天婦羅は、エビ、アスパラ、しし唐、カリフラワー、カニかま、鮭などを揚げてみました。
久しぶりの天婦羅でしたが、衣を薄くつけて揚げることを気を付けたのでとっても軽い天ぷらになりました。
暑い日にざるそばと天婦羅~これはいいですよね~とっても美味しかったです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアは金曜日から気温がぐっと上がり、土曜日は真夏日となりました。
霧も出ないでこんな真夏のような天気は久しぶりだ~とブランチは近所のレストランで一杯飲みました。
第一希望のお店が閉まっていましたので第二希望のお店の方へやってきたのです。
僕はスカートステーキのこれまたスライダー的な小さなバーガーを頼みました。暖かな空気に包まれて、冷たいアルコールとバーガーに何とも言えないいい気分な時間を過ごせました~。パレードもいいですが、混み方が尋常ではないし、あそこの食べ物って高いだけであまり美味しくないので力が有り余って遊びに行くにはいいけれど、疲れた体にあの環境はちょっとしんどいですよね・・・
この日は結局ランチの後に家に帰って、最近慣例になってきた週末の昼寝~
その後は食料品の調達に行って午後のCoco散歩をしたら、もう夕飯の時間になりました。
暑い日でしたので天ざるなんかいいな~と言うことで簡単に天ぷらを揚げて、そばを茹でて夕飯完成!
久しぶりの天婦羅でしたが、衣を薄くつけて揚げることを気を付けたのでとっても軽い天ぷらになりました。
暑い日にざるそばと天婦羅~これはいいですよね~とっても美味しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
いまだにいろいろなところでラーメン屋が発生しているサンフランシスコベイエリア。
先日仕事仲間が職場のそばに美味しいラーメン屋があるから行こう~と誘われ行ってきました。
そのラーメン屋は名前がすでに日本語ではないけれど、何となく日本語的なサウンドですが意味不明な名前でした。
この時点で僕はもう全く期待はしないようにしまして、同僚が行きたいから付き合いました!と心の切り替え~
僕が頼んだのは醤油ラーメン(左)で、同僚が頼んだのはとんこつラーメン(右)でした。
美味しいから~と言うことで、2人でシェアするための唐揚げも頼んでみました~。
全く期待していなかったのですが、食べてみるとそれほど悪くはありませんでした。日本のラーメンか!?と聞かれると多少返答に窮してしまいますが、答えはYesでありNoでもある感じでした。日本のラーメンの基礎的な部分はしっかりと残っているものの、やはりオーナーがアメリカンであり、細かい部分で自己流の味付けを施したりしているのでアメリカンな味わいもある和洋折衷型でした(笑)。
6月23日、沖縄では慰霊の日となっていましたね。これは1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結し、アメリカ施政権下のその当時の琉球政府及び沖縄県が定めた記念日なり公休日となった日。1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となって公休日ではなくなってしまったそうですが、1974年には沖縄県が条例で6月23日を慰霊の日として制定し1991年に再び正式な休日になったものです。
ちょうどNHK Worldの方で特集を組んでこの慰霊の日について放送していましたので、Dさんと一緒に見ていました。この上陸戦では民間人を含め20数万人の犠牲者が出た悲惨なものでした。これを見て僕の素直な感想は、戦争は本当にひどいものだ、こんなたくさんの命が失われてしまいこんなことは2度と行ってはいけないものだというものでした。しかし、Dさんの感想はそれはそうだけれど、この戦争は日本が始めたのだし、こうしないと戦争が終わらなかったから仕方がないというものでした。
誤解のないように言っておきますが、Dさんはかなりリベラルで平和主義者、その上日本への造詣も深いので一般の平均的米国人から比べると相当な日本びいきな人間の部類になると思います。しかし、この太平洋戦争に関する感想を聞くといつもこのような考えになるようです。広島にしても長崎にしても、僕が民間人を無差別に殺傷する必要はなかったと述べると、彼はこうしないとやはり戦争が終わらなかったから仕方がないというものなのです。
確かに戦争を終わらせるためのきっかけにはなったのかもしれませんが、中立的な立場の調査機関によると、もう日本はこの頃ぎりぎりの状態で負け戦であることを自覚していて降伏するのも時間の問題だったとの調査内容が多く、特に原爆に関しては米国はソ連との戦後処理の地位の駆け引きのため、世界に先立っての原爆実践を行いたかったからというものもあったようです。
しかし、米国人の多く(高学歴者を含む彼ら)はこれらをあまり認めずとにかく日本が悪かった&戦争を早く終わらせるためという意見に偏っているような気がします。これはたぶん学校で中立的な立場の見解を学ぶ機会がなく、一方的に日本が悪い(それは否定しませんが)というもののみを教育されているからなのかもしれないな~と思ったりします。戦争なんてしょせん、勝った方が正義、負けた方が悪となるものなのです。
ですから、その考えを越えたもっと中立的な部分からの分析をして勝ち負けにかかわらず何が悪なのかをしかりと後世に正しく伝えていかないと、人間はこうして戦争を永遠に続けていくのだろうな~と感じたりします。実際この世界で人間歴史上の戦争が行われなかった日は一日もないという見解もあります。そうれは本当かもしれないし、人間は争うことがもともと好きなのかもしれません。
意見の衝突はしょうがないけれど、力で相手方をねじ伏せる以外の方法を学ばないと、この先ずっと殺し合いは続くのかもしれないですね。太平洋戦争から70年以上もたったいまでも、たくさんの人が殺されたことに関して戦争の当事国の一般人がまだこんな偏った考えしか国民に教えていないことが悲しい現実。沖縄慰霊の日にそんなことを思ったりしてみました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日仕事仲間が職場のそばに美味しいラーメン屋があるから行こう~と誘われ行ってきました。
そのラーメン屋は名前がすでに日本語ではないけれど、何となく日本語的なサウンドですが意味不明な名前でした。
この時点で僕はもう全く期待はしないようにしまして、同僚が行きたいから付き合いました!と心の切り替え~
僕が頼んだのは醤油ラーメン(左)で、同僚が頼んだのはとんこつラーメン(右)でした。
美味しいから~と言うことで、2人でシェアするための唐揚げも頼んでみました~。
6月23日、沖縄では慰霊の日となっていましたね。これは1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結し、アメリカ施政権下のその当時の琉球政府及び沖縄県が定めた記念日なり公休日となった日。1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となって公休日ではなくなってしまったそうですが、1974年には沖縄県が条例で6月23日を慰霊の日として制定し1991年に再び正式な休日になったものです。
ちょうどNHK Worldの方で特集を組んでこの慰霊の日について放送していましたので、Dさんと一緒に見ていました。この上陸戦では民間人を含め20数万人の犠牲者が出た悲惨なものでした。これを見て僕の素直な感想は、戦争は本当にひどいものだ、こんなたくさんの命が失われてしまいこんなことは2度と行ってはいけないものだというものでした。しかし、Dさんの感想はそれはそうだけれど、この戦争は日本が始めたのだし、こうしないと戦争が終わらなかったから仕方がないというものでした。
確かに戦争を終わらせるためのきっかけにはなったのかもしれませんが、中立的な立場の調査機関によると、もう日本はこの頃ぎりぎりの状態で負け戦であることを自覚していて降伏するのも時間の問題だったとの調査内容が多く、特に原爆に関しては米国はソ連との戦後処理の地位の駆け引きのため、世界に先立っての原爆実践を行いたかったからというものもあったようです。
しかし、米国人の多く(高学歴者を含む彼ら)はこれらをあまり認めずとにかく日本が悪かった&戦争を早く終わらせるためという意見に偏っているような気がします。これはたぶん学校で中立的な立場の見解を学ぶ機会がなく、一方的に日本が悪い(それは否定しませんが)というもののみを教育されているからなのかもしれないな~と思ったりします。戦争なんてしょせん、勝った方が正義、負けた方が悪となるものなのです。
意見の衝突はしょうがないけれど、力で相手方をねじ伏せる以外の方法を学ばないと、この先ずっと殺し合いは続くのかもしれないですね。太平洋戦争から70年以上もたったいまでも、たくさんの人が殺されたことに関して戦争の当事国の一般人がまだこんな偏った考えしか国民に教えていないことが悲しい現実。沖縄慰霊の日にそんなことを思ったりしてみました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日のランチはThaiレストランで済ませました。
いつも行くお店が妙に混んでいたので別のお店に行ったら定休日でした・・・(涙)
携帯で近場でやっている店を見つけてそちらの方へ滑り込みました~
僕は手前のトムヤムヌードルスープでDさんはグリーンカレー・マイルドレベルを頼みました。
タイ料理って当たり外れがあまりないので安心ですが、今回のお店は少しイマイチでした・・・
決してまずくはないのですが味に深みがないというか、ひきつけるものがない。
こういうタイ料理は久しぶりに当たったので、へ~タイ料理ってこんな感じにもなるんだ~妙に感心してしまいました。やはりどのお店でも作り方が違うだろうし、使っている調味料も違うのでこんな味の差が出るのは当たり前。ただ、タイレストランでこうも顕著に違いを感じることがあったのは久しぶりの経験でした。このお店は2度目はないだろうな~(笑)
ランチのイマイチ感を払しょくするために夕飯は少し頑張ってみました~!…と言っても大したものを作ったわけではないのですが…(笑) 今回作ったのはアスパラと赤ピーマンを薄切り豚肉で巻いてフライパンで焼いたものです。 味付けは照り焼き風に少しだけオイスターソースを足しました。これにより味の深みが出ます! 隠し味のオイスターソースは、なかなか重宝しますね。
付け合わせは中華からし菜というもので、オイルと垂らしたネットにくぐらせて火を通します。仕上げは塩コショウと中華スープの素を足した片栗粉解き水でとろみをつけて完成です。このからし菜は少し苦いのですが、その苦みがなかなか癖になる感じで美味しかったです♪ ご飯が明らかに冷凍ご飯を電子レンジで温めたものを出した感あふれていますが、無視してください(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いつも行くお店が妙に混んでいたので別のお店に行ったら定休日でした・・・(涙)
携帯で近場でやっている店を見つけてそちらの方へ滑り込みました~
タイ料理って当たり外れがあまりないので安心ですが、今回のお店は少しイマイチでした・・・
決してまずくはないのですが味に深みがないというか、ひきつけるものがない。
こういうタイ料理は久しぶりに当たったので、へ~タイ料理ってこんな感じにもなるんだ~妙に感心してしまいました。やはりどのお店でも作り方が違うだろうし、使っている調味料も違うのでこんな味の差が出るのは当たり前。ただ、タイレストランでこうも顕著に違いを感じることがあったのは久しぶりの経験でした。このお店は2度目はないだろうな~(笑)
ランチのイマイチ感を払しょくするために夕飯は少し頑張ってみました~!…と言っても大したものを作ったわけではないのですが…(笑) 今回作ったのはアスパラと赤ピーマンを薄切り豚肉で巻いてフライパンで焼いたものです。 味付けは照り焼き風に少しだけオイスターソースを足しました。これにより味の深みが出ます! 隠し味のオイスターソースは、なかなか重宝しますね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
一応2人共、低カロリーな食事を心がけていますが、週末にはそれから外れてしまうこともあります。
まあ~食事制限も大事ですが楽しく食べることも大切なのでそれほど気にしていません!
美味しいものを適度に美味しく楽しむことは重要ですしね。(自己正当化…)
僕たちは食べることが好きですが、巷界隈にいる通称グルメな人たちというのではなく、料金設定が微妙に高いところや、評判の良い流行りのレストランに行きたいというステージはもう卒業しまして、のんびり2人が寛げればどこでもいいや~と言う感じです。知り合いから話を聞くところ、ブログやインスタに載せる&見せるのが基準でレストランを選ぶ人が多いというそうです。
高級そうに見える、予約の取りにくいと評判のレストラン、すごく流行っていて長い列ができるレストランの写真や記事は確かにブログでもインスタでもあふれていますが、そういうのを見てご苦労様です~と少し距離を置いている感じかな?もちろん否定はしませんが、頑張ったね~これからも頑張ってね~というのが素直な感想。20~30代の人はこういうのが特に好きなようですね。
僕は自分がおいしいと思えばどこでもいいです。人に見せるというよりも自分の記録で載せるという感じなので、ご覧になっている第三者的な立場の人からは、誰?得的な情報になっていることは否定しません・・・(笑) まあ、こういう意味不明ブログがあってもいいとしてもらいましょう。この日もDさんと共に何となく肉々しいな気分になったので、ハンバーガーを食べてビールを一杯飲んでいい気分になってきました(笑)。
ハンバーガー&ビールランチで気分が良くなった後は恒例のCoco散歩。すると、バークレーのカレッジアベニューの方で何時も行列を作っているアイスクリーム屋と同じ名前のアイスクリーム屋がユニバーシティ通りの方にもいつの間にかできていました。カレッジアベニューのお店の方の列はいつもとんでもないくらい長いので、行列が嫌いな僕はいつもパスしていたのです。
それが今回は全く客がゼロで待ち時間なしだったのでトライしてみることにしました。カレッジアベニューの方ではこのアイスクリームはトライ済みなのですが、あまり記憶に残っていないのでそれほど激ウマなアイスというものではなかったのかもしれません。それで今回トライしてみての感想は、まあ普通に美味しいアイスクリームという感じ。決して20~30分も並んでまで得たいものではない!
でも、列がなければまた買いに来てもいいかな~と言うものでした。
週末の幸せランチの後は家に帰って3人共昼寝です~
昔は昼寝なんてできない体だったのに、年を取ったせいかこの週末昼寝がとっても好きになってしまいました~
なんでも昼寝は午後3時前に1時間程度にとる分には体には良いそうなので、積極的に昼寝してもOKのようです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まあ~食事制限も大事ですが楽しく食べることも大切なのでそれほど気にしていません!
美味しいものを適度に美味しく楽しむことは重要ですしね。(自己正当化…)
僕たちは食べることが好きですが、巷界隈にいる通称グルメな人たちというのではなく、料金設定が微妙に高いところや、評判の良い流行りのレストランに行きたいというステージはもう卒業しまして、のんびり2人が寛げればどこでもいいや~と言う感じです。知り合いから話を聞くところ、ブログやインスタに載せる&見せるのが基準でレストランを選ぶ人が多いというそうです。
僕は自分がおいしいと思えばどこでもいいです。人に見せるというよりも自分の記録で載せるという感じなので、ご覧になっている第三者的な立場の人からは、誰?得的な情報になっていることは否定しません・・・(笑) まあ、こういう意味不明ブログがあってもいいとしてもらいましょう。この日もDさんと共に何となく肉々しいな気分になったので、ハンバーガーを食べてビールを一杯飲んでいい気分になってきました(笑)。
ハンバーガー&ビールランチで気分が良くなった後は恒例のCoco散歩。すると、バークレーのカレッジアベニューの方で何時も行列を作っているアイスクリーム屋と同じ名前のアイスクリーム屋がユニバーシティ通りの方にもいつの間にかできていました。カレッジアベニューのお店の方の列はいつもとんでもないくらい長いので、行列が嫌いな僕はいつもパスしていたのです。
2079 University Ave,
Berkeley, CA 94704
でも、列がなければまた買いに来てもいいかな~と言うものでした。
週末の幸せランチの後は家に帰って3人共昼寝です~
なんでも昼寝は午後3時前に1時間程度にとる分には体には良いそうなので、積極的に昼寝してもOKのようです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
すこし前は25℃越えの日があったのに、あっという間に霧が入って13度くらいになるSFベイエリア。
この温度差の激しさには人間もCocoもついていけない気がします。。。
庭の方でも暖かくなると鳥たちがえさをついばみに来ますが、寒くなるとあまり来ません。
その代わりという訳でもないのですが、いつでも元気なリスがやってくるようになりました。
この鳥のえさ箱はちゃんとリス対策を施してありますのでどんなにリスが餌をとろうとしても採れません(笑)。
部屋からのんびりとリスのえさ攻略行動を見ているのはなかなか面白いものがあります。
結局この日もリスは鳥のえさにたどり着くことができませんでした~
リスってあまり賢くないみたいですし、この強固なガードではお手上げのようですね(笑)。
さてこの日の人間の夕飯はファヒータディナーとしてみました。ファヒータは日本ではあまりなじみのない食べ物かもしれません。これは鉄板焼きの野菜や肉、豆、サルサ、ワカモレなどをトルティアで各自巻いて食するメキシカンレストランでよく見られる料理のひと品です。ワカモレとトルティアは市販のものですが、鉄板焼きとサルサは一応自家製ですから半手作り夕飯と言ってもOKかな?
チーズが入るし、トルティアは炭水化物なので決してローカロリーな食事はないものの、このトルティアは一枚必要量の25%の食物繊維が入っている優れものですので少し罪悪感を軽減することができます!それに鉄板焼きの方はビーフやポークではなくチキンですので脂質もかなり抑えられているのではないかとDさんと2人で思っています~。Cocoは匂いだけ嗅がせておきました(笑)。
メキシカン手巻き寿司~みたいな感じですね!
この日の夕焼けはこんな感じでした。
霧の入るベイエリアの夕焼けはまるで秋の夕焼けのようなもの悲しさを誘うものが多いような気がします。
でも昼間、霧が晴れて暖かくなると夏に向かっているんだな~という雰囲気を少し感じることもできますね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この温度差の激しさには人間もCocoもついていけない気がします。。。
庭の方でも暖かくなると鳥たちがえさをついばみに来ますが、寒くなるとあまり来ません。
この鳥のえさ箱はちゃんとリス対策を施してありますのでどんなにリスが餌をとろうとしても採れません(笑)。
部屋からのんびりとリスのえさ攻略行動を見ているのはなかなか面白いものがあります。
結局この日もリスは鳥のえさにたどり着くことができませんでした~
リスってあまり賢くないみたいですし、この強固なガードではお手上げのようですね(笑)。
さてこの日の人間の夕飯はファヒータディナーとしてみました。ファヒータは日本ではあまりなじみのない食べ物かもしれません。これは鉄板焼きの野菜や肉、豆、サルサ、ワカモレなどをトルティアで各自巻いて食するメキシカンレストランでよく見られる料理のひと品です。ワカモレとトルティアは市販のものですが、鉄板焼きとサルサは一応自家製ですから半手作り夕飯と言ってもOKかな?
メキシカン手巻き寿司~みたいな感じですね!
この日の夕焼けはこんな感じでした。
でも昼間、霧が晴れて暖かくなると夏に向かっているんだな~という雰囲気を少し感じることもできますね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
スタッフの1人からメッセージが届きまして、車の窓ガラスが割られてしまったので修理をしてから仕事に行きたいので、今日は遅れますと伝えてきました。ニュースによると今サンフランシスコではこの手の車上狙いが多発しているそうで、路上駐車の場合たとえお金持ちエリアでも安全であると言えない状況になっているそうです。犯人もほぼ捕まらないのでより悪循環になっているみたいです。
この彼はトランクにカメラやいろいろなものを入れておいたため、それらもすべて盗まれてしまったそうです。昔は見えるところに何も置いてはいけない~!と言われたものですが、今では見えないところも念入りに盗みに入るので、基本的に車には貴重品類を一切おいてはいけないですね。この彼も、ほんの1時間ほどの停車だったので油断していたけれどやられてしまったみたいです。
さて、運の悪い人というのは本当にいるようで、この彼は僕が知っている限り、この一年でもうこの車上狙いに3度くらいやられています。彼の車は高級車でもなく、どちらかというとくたびれて何も価値のあるものを持っていなさそうな雰囲気のあるアメ車なのです。それにもかかわらず、彼は数か月度にこの車上狙いに狙われているようなのです。
その上、彼は今までの職場では会社が倒産したりする憂き目にも数回あっていますし、お母さんも若くして亡くなってしまっています。おまけに父親が再婚した相手は自分よりも若い女性だったということでショックも大きかったそうです。彼の不幸話を聞くとあまりにも壮絶でたくさんありすぎて哀れになってしまいます。
哀れとはまた別の話ですが、彼は女性として生まれてきて男性として生きているトランスジェンダー。今はホルモンリプレイスメントセラピーを受け、乳房をとる手術も受け男性として普通に生きています。しかしながら、ここまでくる道のりは平坦ではなく本当に大変だったと言っていたことを思い出しました。彼はこの夏、長年のガールフレンドと結婚する予定です。
彼にはもうこれ以上の無理難題が降りかからないことを祈りたいと思いますね~。
それでもって、もっと仕事もやってほしいものです…(笑)
この日の夕飯は鶏の胸肉のム二エル風を作ってみました~。
付け合わせはほうれん草の炒めものとエノキのモヤシのナムルです。
まあ、普通に美味しい感じでした。
ちょっと前にこんな歌のビデオを見つけました。
なんか妙に耳に残って離れません・・・
皆さんにもおすそ分けいたしましょう~(笑)
いったいこれって何なのですか? 有名なのでしょうか?
よい週末をお過ごしください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、運の悪い人というのは本当にいるようで、この彼は僕が知っている限り、この一年でもうこの車上狙いに3度くらいやられています。彼の車は高級車でもなく、どちらかというとくたびれて何も価値のあるものを持っていなさそうな雰囲気のあるアメ車なのです。それにもかかわらず、彼は数か月度にこの車上狙いに狙われているようなのです。
その上、彼は今までの職場では会社が倒産したりする憂き目にも数回あっていますし、お母さんも若くして亡くなってしまっています。おまけに父親が再婚した相手は自分よりも若い女性だったということでショックも大きかったそうです。彼の不幸話を聞くとあまりにも壮絶でたくさんありすぎて哀れになってしまいます。
彼にはもうこれ以上の無理難題が降りかからないことを祈りたいと思いますね~。
それでもって、もっと仕事もやってほしいものです…(笑)
付け合わせはほうれん草の炒めものとエノキのモヤシのナムルです。
まあ、普通に美味しい感じでした。
ちょっと前にこんな歌のビデオを見つけました。
なんか妙に耳に残って離れません・・・
皆さんにもおすそ分けいたしましょう~(笑)
いったいこれって何なのですか? 有名なのでしょうか?
よい週末をお過ごしください!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
僕たちがハワイに行っている間に、日本の実家の方から小包が届いていました。家で留守番をしていたサブリナさんとCocoに不在届けを写真に撮って送ってくれるように頼みまして、その写真を見たらネットでも再配達の指定をすることができるとのことでした。僕はネットで僕たちがハワイから帰って来る次の日に再送してもらうように指定しました。こんなことができるようになったんだ~と感心しました。
結局小包は部屋の片隅に他の荷物と一緒に埋もれているのが見つかりました。でも・・・そこ、どう見ても保管場所じゃないだろう…?というような場所でした。見つかってよかったね~と言われましたので、とりあえずはい~と返事をしましたが、これってあなた方がいい加減な仕事をしているからこんなに時間がかかったんだ~と心の中で悪態をついていました(笑)。米国は荷物紛失率激高です。
まあ、1人1人がプロ意識をもってやっていないのでしょうがないと言えばそうなのかもしれません~。
さて小包の方ですが、実家からは新茶など日本の風味を楽しめる素敵なものが詰まっていました。
ありがとうございます~こういうのってとっても嬉しいです♪
この日の夕飯は鮭のムニエルでレモンバター&ケッパーソース和えを作ってみました。
付け合わせはほうれん草のガーリック炒めでした。
僕は魚類はいつも火を通しすぎてしまい、パサパサになりがちですが今回はうまくいきました~。
ダイエット中ですので炭水化物は避けて、代わりにキャベツの酢漬けでした。
本当にこれで体重を落とすことができるのだろうか…?
食後に日本からの新茶を入れてみましたが、もう~すごくいい香りでDさんと2人で幸せな気分になれました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
暫くののち、しっかり配達予定日前日に”明日あなたの小包をお届けしますよ~”というメールもやってきました。しかし~悪名高き米国の郵便システム!上手くいったのはそこまででした(笑)。次の日は一日中家にいて小包を待っていましたが予想通り配達されることはありませんでした。配送センターに問い合わせてみると、自分は配達員ではないのでわからないの一点張り。。。
一体何のための問い合わせ電話番号なのかわからないものですが、米国ではこんなことしょっちゅう起こります。結局電話の係員は小包がどこにあるかわらないということなので、次の日の朝に郵便局の配送センターに来て確かめてくれとのことでした。そんな訳でして次の日の朝郵便配送センターに行ったのですが、こちらでも僕の小包がどこにあるのかわからず、長いこと待たされました。結局小包は部屋の片隅に他の荷物と一緒に埋もれているのが見つかりました。でも・・・そこ、どう見ても保管場所じゃないだろう…?というような場所でした。見つかってよかったね~と言われましたので、とりあえずはい~と返事をしましたが、これってあなた方がいい加減な仕事をしているからこんなに時間がかかったんだ~と心の中で悪態をついていました(笑)。米国は荷物紛失率激高です。
まあ、1人1人がプロ意識をもってやっていないのでしょうがないと言えばそうなのかもしれません~。
さて小包の方ですが、実家からは新茶など日本の風味を楽しめる素敵なものが詰まっていました。
ありがとうございます~こういうのってとっても嬉しいです♪
この日の夕飯は鮭のムニエルでレモンバター&ケッパーソース和えを作ってみました。
付け合わせはほうれん草のガーリック炒めでした。
僕は魚類はいつも火を通しすぎてしまい、パサパサになりがちですが今回はうまくいきました~。
本当にこれで体重を落とすことができるのだろうか…?
食後に日本からの新茶を入れてみましたが、もう~すごくいい香りでDさんと2人で幸せな気分になれました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日、なのはなさんの勤め先であるCafe Attilaの方へ行ってきました~。このカフェは家から遠くはないのですが、それほど近いという訳でもないのでそう頻繁になかなかこれません。この日はCocoと家で2人きりでしたので久しぶりになのはなさんのところでランチを食べようか~となったのです。幸い道も空いていたので1時間はかからないくらいで到着できました!
突然の訪問に、なのはなさんも驚きつつも喜んでくれました~。もっと早めに行けばよかったのに、家でうだうだしてしまって到着がランチピークタイムでした(汗)。さすが人気店!ランチにはたくさんの人でにぎわっており、テーブルはほとんど埋まっているくらいでした。カウンターでなのはなさんとちょっと話しているだけでも次から次へと客が入って来ていましたのでじゃましてはわるいな~と着席。
なのはなさんが言うにはこちらのポークテンダーロインは真空低温調理器というものを使って調理してあって、普通の調理法とは違うものなのだそうです。真空低温調理器というのはここ数年、時々話題に出るので知ってはいたものの、実際の料理を食べるの初めてでした。へ~これってこんな風に仕上がるのですね。確かに普通の調理法には出せない出来上がりになっていました。
この日のランチはマッシュルームソースも激ウマでして、大満足することができました。 恐るべし真空低温調理器!この機械はいいお値段がするし、調理のバラエティもそれほど多くはないようなので自分の家にはほしいとは思いませんが、レストランでの一品としては素晴らしい料理になるものですね!次回もまたこれを頼んでしまいそうです(笑)
Dさんのお土産にデザートを2つ買って帰ったのですが、箱を開けてみると1つおまけに入っていました。なのはなさんいつもいつもすみません~。Cocoにも美味しいスナックをいただきまして、Cocoともども感謝しております! 戴いたケーキもすべてとっても美味しくて、Dさんと2にんで大喜びで胃味あわせてもらいましたよ~!サービスよし、料理良し、デザート良し!いいお店ですね~
さて、この日リビングから見える夕日がとってもきれいでした~。どうもこの家は冬場は日没がもっと南側なのでリビングから夕焼けが全く見えないのです。しかし、夏場に向けて、日没の位置がずれるためこのような形で綺麗な夕焼けが見れるようになりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
突然の訪問に、なのはなさんも驚きつつも喜んでくれました~。もっと早めに行けばよかったのに、家でうだうだしてしまって到着がランチピークタイムでした(汗)。さすが人気店!ランチにはたくさんの人でにぎわっており、テーブルはほとんど埋まっているくらいでした。カウンターでなのはなさんとちょっと話しているだけでも次から次へと客が入って来ていましたのでじゃましてはわるいな~と着席。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
今回はCocoも一緒なので、外のパティオの席でCocoといっしょに料理が来るのを待ちました。b僕はここに来るといつも同じようなものを頼んでしまうので、今回は冒険して今まで頼んだことのないポークテンダーロインを頼んでみたのです。これにはマッシュルームソースとポテトもついています。そして食してみて驚いたのが、このお肉の衝撃的なと言っていいくらいの柔らかさでした。なのはなさんが言うにはこちらのポークテンダーロインは真空低温調理器というものを使って調理してあって、普通の調理法とは違うものなのだそうです。真空低温調理器というのはここ数年、時々話題に出るので知ってはいたものの、実際の料理を食べるの初めてでした。へ~これってこんな風に仕上がるのですね。確かに普通の調理法には出せない出来上がりになっていました。
この日のランチはマッシュルームソースも激ウマでして、大満足することができました。 恐るべし真空低温調理器!この機械はいいお値段がするし、調理のバラエティもそれほど多くはないようなので自分の家にはほしいとは思いませんが、レストランでの一品としては素晴らしい料理になるものですね!次回もまたこれを頼んでしまいそうです(笑)
さて、この日リビングから見える夕日がとってもきれいでした~。どうもこの家は冬場は日没がもっと南側なのでリビングから夕焼けが全く見えないのです。しかし、夏場に向けて、日没の位置がずれるためこのような形で綺麗な夕焼けが見れるようになりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ハワイ休暇を含めての三週間の休みを経て、金曜日に久しぶりに仕事へ復帰しました!
今回は長い休みということで前もって、関係各所に連絡をして問題の起こらないように最善策を施してから休みに入りました。
その成果か運が良かったのかわかりませんが、休暇中にもらったメールが400通と思ったよりも少なかった~!
午前中はメール処理に集中しましたが、これと言って大きな問題も課題もなくメール処理完了!部下数人と僕がいなかった間の出来事を聞いたのですが、彼らはしっかり対処してくれたらしく、多少の火の手が上がってもしっかりと消火作業してくれたので大事に至らなかった模様でした。いや~彼らも大きく成長してくれたものだ!頼もしい限りですね~。
仲のいい医師数名が、復帰おめでとう~的なメッセージを送ってくれまして、そこには君がいないと何もできないので早く帰ってきてくれるのを待ちわびたよ~というようなことを言ってくれました。まあ、冗談でもそういうことを言ってくれるのは何となくうれしいものですよね。他のスタッフがちゃんとバックアップをしてくれたようで、安心して復帰できてらくちんです~と返事を返しておきました。
午後は今年の初めに超出世した(No2になったんですよね~)直属の上司との久しぶりの会議でした。彼女の方も、毎日僕がいつ復帰するのかドキドキしていたけれど、今回は大きな問題も起こらず万事うまくいってホッとしたわ~と言っていました(笑)。やっぱりあなたがいるといないとでは精神的にも安心感がかなり違うわね~と言ってくれたのはちょっと嬉しかったです!
こんな感じで久しぶりの仕事復帰は思った以上の心地よさをもって行うことができました。
金曜日復帰でしたので、金曜日が終わったらもう週末!なんか得した気分です(笑)。
夕飯はポークチョップをBBQグリルで焼いたものを出してみました。
豚のひれ肉を少し多めの梅塩を塗り数日寝かしておいたものなのです。こうすると梅塩が肉の中まで浸み込んで、焼いただけで後はそのままソースや味付け無しでも食べれるような激ウマに仕上がります。これに菜の花のお浸しを添えました。ハワイで増加した分の体重を落とさなくてはいけませんので、低炭水化物ダイエットなのでご飯の代わりに酢漬け千切りキャベツでいただきました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回は長い休みということで前もって、関係各所に連絡をして問題の起こらないように最善策を施してから休みに入りました。
その成果か運が良かったのかわかりませんが、休暇中にもらったメールが400通と思ったよりも少なかった~!
午前中はメール処理に集中しましたが、これと言って大きな問題も課題もなくメール処理完了!部下数人と僕がいなかった間の出来事を聞いたのですが、彼らはしっかり対処してくれたらしく、多少の火の手が上がってもしっかりと消火作業してくれたので大事に至らなかった模様でした。いや~彼らも大きく成長してくれたものだ!頼もしい限りですね~。
午後は今年の初めに超出世した(No2になったんですよね~)直属の上司との久しぶりの会議でした。彼女の方も、毎日僕がいつ復帰するのかドキドキしていたけれど、今回は大きな問題も起こらず万事うまくいってホッとしたわ~と言っていました(笑)。やっぱりあなたがいるといないとでは精神的にも安心感がかなり違うわね~と言ってくれたのはちょっと嬉しかったです!
こんな感じで久しぶりの仕事復帰は思った以上の心地よさをもって行うことができました。
金曜日復帰でしたので、金曜日が終わったらもう週末!なんか得した気分です(笑)。
夕飯はポークチョップをBBQグリルで焼いたものを出してみました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
休暇2日目に入ったこの日は、新居への初招待を兼ねて友人たちを招いて手巻き寿司パーティーをやることになっていました。一応夕飯ということですので、時間があるだろう~と前の日からは準備せず当日の朝になってから支度を始めました。Dさんが家の掃除を担当してくれました。最近Cocoの抜け毛が激しいのでこの家は白い犬の毛だらけになっているので掃除も大変です。
彼が掃除をしている間に、僕は日系のスーパーに生鮮食品の調達に行ってきました。子供2人を含む、合計13名の集まりですから、買ってくるもののいつもの勝手とは違いどれくらい買っていいのか見当がつかないのでなかなか難しかったです。生鮮食品は余ったら次の日に食べればいいか~と言うこともなかなかできないので、ちょうどいい量を見極めるのが大変ですね。
何とか必要なものを買ってきて家に着いたら、次は前菜を作りにとりかかりました。前菜は枝豆、鶏の天ぷら風唐揚げ、芽キャベツの素揚げポン酢和えでした。それが終わったら、買ってきた魚介類を切り分けて盛り付けです。メニューとしては、マグロ、ハマチ、サーモン、北寄貝、イカ、いくら、ウニ、えび、たまご、かにかま、スパイシーツナ、スパイシー白まぐろ、アワビサラダ、わかめサラダでした。
このブログを見ている方はご存知だろうともいますが、僕は美的センスを著しく欠いておりますので、インスタ映えするような素敵な盛り付けができないのです(笑)。まあ、でも今日はまずそうに見えない程度に盛り付けようと頑張りました…(汗) さて、13人分となるとご飯の量もイマイチよく見当がつきません~最初は5合炊いたのですが、足りないような気がしたのでもう3合追加で炊いておきました。
午後5時過ぎになって招待客が到着しました~! 何も持ってこなくてもいいと言ったのに、吉兆の和菓子や、高級ワイン(これが美味しかった~!)、それにランの花の鉢植えなどを持ってきてくれました。 まず最初に乾杯をして、前菜からはじまり、メインの手巻き寿司となりました。アメリカ人にって手巻き寿司はあまりなじみがないようで、皆さん好奇心旺盛に楽しんでくれました。
最終的にはご飯もお茶碗2杯分くらいが残ったくらいで、刺身は完売しました。すべてなくなったということは、足りなかったのかもしれないな~とも心配しましたが、皆さん十分食べたよ~と言ってくれましたので、多分そこそこちょうどいい量だったと信じることにしましょう。デザートには雪見大福と、乳製品がNGの人がいましたので餅入りのお汁粉も作っておきました。
今回のパーティでは数人は初顔合わせではありましたものの、ほとんどが少なくとも前に一度あった人同士でしたので終始和やかな感じでパーティーができたと思います。僕はパーティーのことが気になっていたのでちょこちょこ動き回っていてしっかり話をすることができませんでしたが、聞きかじる会話がすごく知的でした。それもそのはず、今回の集まりはインテリジェントの集団でしたのです~!
大人11人のうち、2人が医師、2人が博士号持ちの科学者、1人が博士号持ちの宗教学者、1人がMBA、1人が建築士、僕とDさんが一番の下っ端で辛うじて一応大学院出てます~というものでした。 残りの大人2人のうち1人はその医師の方のお母様、あとのもう一人は名の知れたレストランのチーフシェフですからひけをとりません。こんなすごい人たちと仲良くさせていただけて光栄です。
Cocoはといえば・・・
来客が来るとコントロールができないくらい興奮してしまうので、今回は庭に出ていてもらいました。
パーティー中、終始ギャンギャン泣いていて、おしっこちびってこちらが困ってしまうくらいでした・・・
皆さんが帰った後、その興奮が冷めやらぬようで終始パイパーでした。
夕飯もいつもの1.5倍くらいの量を平らげていましたが...
しかし暫くして、その緊張が途切れた時は一気に疲れたらしく深い眠りに落ちていきました(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼が掃除をしている間に、僕は日系のスーパーに生鮮食品の調達に行ってきました。子供2人を含む、合計13名の集まりですから、買ってくるもののいつもの勝手とは違いどれくらい買っていいのか見当がつかないのでなかなか難しかったです。生鮮食品は余ったら次の日に食べればいいか~と言うこともなかなかできないので、ちょうどいい量を見極めるのが大変ですね。
このブログを見ている方はご存知だろうともいますが、僕は美的センスを著しく欠いておりますので、インスタ映えするような素敵な盛り付けができないのです(笑)。まあ、でも今日はまずそうに見えない程度に盛り付けようと頑張りました…(汗) さて、13人分となるとご飯の量もイマイチよく見当がつきません~最初は5合炊いたのですが、足りないような気がしたのでもう3合追加で炊いておきました。
午後5時過ぎになって招待客が到着しました~! 何も持ってこなくてもいいと言ったのに、吉兆の和菓子や、高級ワイン(これが美味しかった~!)、それにランの花の鉢植えなどを持ってきてくれました。 まず最初に乾杯をして、前菜からはじまり、メインの手巻き寿司となりました。アメリカ人にって手巻き寿司はあまりなじみがないようで、皆さん好奇心旺盛に楽しんでくれました。
最終的にはご飯もお茶碗2杯分くらいが残ったくらいで、刺身は完売しました。すべてなくなったということは、足りなかったのかもしれないな~とも心配しましたが、皆さん十分食べたよ~と言ってくれましたので、多分そこそこちょうどいい量だったと信じることにしましょう。デザートには雪見大福と、乳製品がNGの人がいましたので餅入りのお汁粉も作っておきました。
大人11人のうち、2人が医師、2人が博士号持ちの科学者、1人が博士号持ちの宗教学者、1人がMBA、1人が建築士、僕とDさんが一番の下っ端で辛うじて一応大学院出てます~というものでした。 残りの大人2人のうち1人はその医師の方のお母様、あとのもう一人は名の知れたレストランのチーフシェフですからひけをとりません。こんなすごい人たちと仲良くさせていただけて光栄です。
Cocoはといえば・・・
来客が来るとコントロールができないくらい興奮してしまうので、今回は庭に出ていてもらいました。
パーティー中、終始ギャンギャン泣いていて、おしっこちびってこちらが困ってしまうくらいでした・・・
夕飯もいつもの1.5倍くらいの量を平らげていましたが...
しかし暫くして、その緊張が途切れた時は一気に疲れたらしく深い眠りに落ちていきました(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
最新記事
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV