彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


先日車でBerkeleyの方を運転していたら、あの丸亀うどんのサインをみかけました。丸亀うどんはサンフランシスコベイエリアには1軒だけサンフランシスコ市の南の端のショッピングモール、ストンズタウンにありまして連日大人気なのだそうです。個人的な感想としては、日本の丸亀うどんより若干麺が柔らかいような気がしましたが、まずますの美味しさでした。
それが、学生の街Berkeleyのダウンタウンのほうにやってくるようですね!場所的にはShattuckとUniversityにある新しいUCバークレーのビルディングの1階です。丸亀うどんは値段も比較的手ごろですし、食べごたえもありますので食欲旺盛な若い学生さんにはきっと大うけすることでしょうね~。開店したら僕たちの一度は行ってみたいと思っています!
うどん店ができたら僕たちの週末のランチの同じルーティンが少し変化するかもしれないと思いつつ、結局この日のランチもハンバーガーでありました。僕はハンバーガーとビールを一緒に食するのが好きでして、ほろ酔い気分でがっつりとハンバーガーを頬張るのはある種のストレス解消のような効果があると信じております(笑)Dさんはビールを飲みませんので赤ワインです。
最近のこういうバーガー系のお店のいいところは、バドワイザーやミラーといったおいしくないビールではなく地元の人気のクラフトビールが置いてあることです。パンチのきいたビールを昼間からか~と飲むのは本当に気持ちのいいものです!もちろんのことながらこちらのバーガーは基本的に質のいい肉を使った手作りバーガーなのでお味のほうも満足できるものでした。
しかし最近のサンフランシスコベイエリアは物価が高く、バーガーとビールのセットで一人2000円近くしてしまうのは驚かされますね~。
ランチを食べて、Coco散歩をして家に帰って昼寝です。
週末は本当に毎回同じでこんな感じですね~
マンネリ化の中年ゲイカップルであります。
昼寝から目が覚めてふと裏庭をのぞいてみたらCocoが庭の隅で死んだように眠り込んでいました(笑)。
やわらかい日差しの下で気持ちよさそうでしたが、どうして砂利のコンクリートの上を選んだのか?
芝生の上で眠れば柔らかくて心地よいのでは?と思ったりもしました~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
うどん店ができたら僕たちの週末のランチの同じルーティンが少し変化するかもしれないと思いつつ、結局この日のランチもハンバーガーでありました。僕はハンバーガーとビールを一緒に食するのが好きでして、ほろ酔い気分でがっつりとハンバーガーを頬張るのはある種のストレス解消のような効果があると信じております(笑)Dさんはビールを飲みませんので赤ワインです。
しかし最近のサンフランシスコベイエリアは物価が高く、バーガーとビールのセットで一人2000円近くしてしまうのは驚かされますね~。
ランチを食べて、Coco散歩をして家に帰って昼寝です。
週末は本当に毎回同じでこんな感じですね~
マンネリ化の中年ゲイカップルであります。
やわらかい日差しの下で気持ちよさそうでしたが、どうして砂利のコンクリートの上を選んだのか?
芝生の上で眠れば柔らかくて心地よいのでは?と思ったりもしました~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラムが花盛りですが、インスタにアップしたがためにいろいろと問題になったという話も聞きます。よく聞かれるのが、浮気相手が写真をアップしてばれてしまったというもの。浮気相手の人は、はっきりと相手方の顔写真を載せないもののほのめかしたような相手方の体の一部を載せて、それとなく彼は私のものよ~的なメッセージを送ることがあるそうです。
そんな話を聞いたと、ランダムにいろいろな人の写真が登場する検索のページのインスタを眺めていたら、面白い写真がどんどん表れてきたのでスクリーンショットで保存してみました~。そう~まるでCocoが他の男性たちとのベットシーンを綴ったなまめかしい写真でありました(笑)。それもみなさんこぞってイケメンばかりであります。これは浮気写真といっても通用する代物です!
羨ましいくらいのイケメンに囲まれてますな~。僕のインスタには白犬や白い犬というタグが付いているのでその同じようなタグをつけている人たちの写真がランダムに選ばれて、この検索のページに出ているのでしょうが、あまりにCocoにそっくりで驚きました!一瞬本気でこれはCocoの親戚筋に当たるのではないかと思ったくらいです。Dさんに見せたら大笑いしていました~。
う~ん、(おにいさんたちと共に)かわいい犬ですね。
いい写真です(笑)
浮気疑惑をかけられたCocoですが、そんなこと全く感知せずいつも通りこの家で浮気もなくのんびりと過ごしています~。
この日の夕飯はエビフライとからし菜のお浸しを作ってみました。
こうやって見ると、超インスタ萎え系の夕飯写真ですね~(笑)
意識高い系の人はきっとこんな大雑把な夕飯写真載せないだろうな・・・
これに自家製の低脂肪タルタルソースをたっぷりつけていただきました。
この程度の夕飯が我が家の現実ですが、味の方は満足!美味しかったです~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな話を聞いたと、ランダムにいろいろな人の写真が登場する検索のページのインスタを眺めていたら、面白い写真がどんどん表れてきたのでスクリーンショットで保存してみました~。そう~まるでCocoが他の男性たちとのベットシーンを綴ったなまめかしい写真でありました(笑)。それもみなさんこぞってイケメンばかりであります。これは浮気写真といっても通用する代物です!
う~ん、(おにいさんたちと共に)かわいい犬ですね。
いい写真です(笑)
浮気疑惑をかけられたCocoですが、そんなこと全く感知せずいつも通りこの家で浮気もなくのんびりと過ごしています~。
この日の夕飯はエビフライとからし菜のお浸しを作ってみました。
こうやって見ると、超インスタ萎え系の夕飯写真ですね~(笑)
これに自家製の低脂肪タルタルソースをたっぷりつけていただきました。
この程度の夕飯が我が家の現実ですが、味の方は満足!美味しかったです~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


6月は米国ではLGBTQ月間となってます。これはLGBTQの権利の象徴ともいえるストーンウォールの反乱が1969年に起こったことに由来しているそうです。そのストーンウォールも今年で50周年の大きな節目を迎え、メディアなのではその当時の映像が流れたりしていつもよりも大きめな報道がなされていたような気がします。あの時の反乱があったからこそ今の時代があるのですね。
今年はいつになくレインボーフラッグが一般の家でも掲げられているのをよく見かけました。アメリカの祝祭日は星条旗を掲げることが一般的ですが、その星条旗を掲げるところにレインボーフラッグを掲げたゲイではない一般宅が近所に沢山ありました。そんな光景を見ていると、非ゲイの人たちがこうしてサポートしてくれることって本当に心強いな~と感じてしまいます。
僕たちが付き合い始めた頃は、同性婚はおろかドメスティックパートナー制度さえない時代でしたし、職場ではLGBTQのトピックはアンタッチャブル的な扱いをされていたような気がします。それが今では特に僕の職場ではごく当たり前の権利として扱われ、支援されるのを見ているといい時代になったものだ~と実感できます。量販店にこんなものが売っていました!
この時期になると様々な店では虹をあしらったものが沢山売り出されますね~下着、靴下、カバン、ジャケット、帽子とないものはないのではないかというくらいの虹色であふれる街角でした。
そんな大盛り上がりをしているLGBTQ月間の最大の盛り上がりはPrideのパレードです。今年もたくさんの団体、企業がパレードに参加していたようで、知り合いの中でたくさんの人がパレードを歩くんだよ~と興奮気味に話してくれていました。特にサンフランシスコベイエリアは世界の有名企業、Google,FB, YouTube, Twitter,Apple,Oracle,Instagramなどが協賛しているので規模もすごいですね。
しかしながら僕たち2人はお疲れ気味なので、今回は若い人たちに大騒ぎは任せておいて、ひっそりと静かに家の方で過ごしました。ランチはお手軽なフレンチビストロの方で済ませました。ワインと地元産のビールでストーンウォール50週記念に乾杯!フレンチオニオンスープを頼み、メインではチキンサンドイッチにしてみました。とろけるチーズたっぷりのフレンチオニオンスープが美味しかった~♪
食事の後は、いつもの通りCoco散歩をして、車で家の方に戻りました。
ふと、サイドミラーをのぞいてみるとCocoが楽しそうに風を感じていたので一枚撮っておきました!
こういう表情好きだな~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今年はいつになくレインボーフラッグが一般の家でも掲げられているのをよく見かけました。アメリカの祝祭日は星条旗を掲げることが一般的ですが、その星条旗を掲げるところにレインボーフラッグを掲げたゲイではない一般宅が近所に沢山ありました。そんな光景を見ていると、非ゲイの人たちがこうしてサポートしてくれることって本当に心強いな~と感じてしまいます。
この時期になると様々な店では虹をあしらったものが沢山売り出されますね~下着、靴下、カバン、ジャケット、帽子とないものはないのではないかというくらいの虹色であふれる街角でした。
そんな大盛り上がりをしているLGBTQ月間の最大の盛り上がりはPrideのパレードです。今年もたくさんの団体、企業がパレードに参加していたようで、知り合いの中でたくさんの人がパレードを歩くんだよ~と興奮気味に話してくれていました。特にサンフランシスコベイエリアは世界の有名企業、Google,FB, YouTube, Twitter,Apple,Oracle,Instagramなどが協賛しているので規模もすごいですね。
食事の後は、いつもの通りCoco散歩をして、車で家の方に戻りました。
こういう表情好きだな~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんと僕はフルタイムではたいていますので、Cocoは家でする番となることが多いです。Dさんは朝早くに出かけますので僕がCocoの朝散歩の担当をして、夕方5時少しすぎに帰ってくるDさんが夕方のCoco散歩の担当となるのが基本ですが、ドッグウォーカーのサブリナさんや、もう一人の近所のおばちゃんが僕たちが忙しい時に代わりに歩いてくれるようになっています。
そして、家に帰ってくるとCocoはいつもこんな感じでガレージのほうを見つめて僕たちの帰りを待ちわびているのです。あぁ~長い間一人にさせているから寂しいんだろうね~と僕とDさんはCocoに済まない気分で一杯でありました。犬は猫と違って基本的に寂しがりやで、1人の時間がつらいと犬猫専門のネット情報に書いてあったのです。あまりの寂しさでストレスが生じることもあるとか!
しかし~Cocoは実はそれほど寂しいと思っていないのではないか!?という疑いが発生してきました(笑)。それは僕たちがこうして家に帰って来てもそのままじっと外を見つめていて、熱烈大歓迎どころか、ちらっとこちらをみてあら?帰ってきたのね~程度の反応しかなく、そのままずっと外をみていることも多々あるのです。いったい何をそんなに一生懸命見つめているのかというと・・・
家の前を通りかかる犬の散歩をする人たちをじっくりと見つめ、どんな基準なのかはわかりませんが、ある犬には尻尾を振って大歓迎して、ある犬には敵意を込めて猛烈に吠えているのです。それにたまにこの道にはリスの団体さんも通るので、彼らが通るともう~手のつけようのない興奮状態になっています。リス>小型犬>中型犬>大型犬の感じで興奮度がかわるみたいです(笑)。
このゲーム?が最近Cocoのブームになっているらしく、眠くないときはじっとこちらの窓で通行人を監視して過ごしているようです。Cocoが監視中にたまたま僕たちが帰ってくるとまるで僕たちを待ちわびて窓の外を眺めているように見えましたが、実際はそんなSweetなものではありませんでした(笑)。そんな訳で僕たち人間は少しがっかりしてしまっています~
この日の夕飯は家でまたチラシ寿司をしてみました。
付け合わせはいんげんの胡麻和えと大根の味噌汁でした。
今週末、サンフランシスコはPrideのイベントがありますね!盛り上がるだろうな~
でも今年はDさんも僕も人ごみに紛れる気力も体力もないので家でゆっくりしたいと思っています。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして、家に帰ってくるとCocoはいつもこんな感じでガレージのほうを見つめて僕たちの帰りを待ちわびているのです。あぁ~長い間一人にさせているから寂しいんだろうね~と僕とDさんはCocoに済まない気分で一杯でありました。犬は猫と違って基本的に寂しがりやで、1人の時間がつらいと犬猫専門のネット情報に書いてあったのです。あまりの寂しさでストレスが生じることもあるとか!
家の前を通りかかる犬の散歩をする人たちをじっくりと見つめ、どんな基準なのかはわかりませんが、ある犬には尻尾を振って大歓迎して、ある犬には敵意を込めて猛烈に吠えているのです。それにたまにこの道にはリスの団体さんも通るので、彼らが通るともう~手のつけようのない興奮状態になっています。リス>小型犬>中型犬>大型犬の感じで興奮度がかわるみたいです(笑)。
このゲーム?が最近Cocoのブームになっているらしく、眠くないときはじっとこちらの窓で通行人を監視して過ごしているようです。Cocoが監視中にたまたま僕たちが帰ってくるとまるで僕たちを待ちわびて窓の外を眺めているように見えましたが、実際はそんなSweetなものではありませんでした(笑)。そんな訳で僕たち人間は少しがっかりしてしまっています~
付け合わせはいんげんの胡麻和えと大根の味噌汁でした。
今週末、サンフランシスコはPrideのイベントがありますね!盛り上がるだろうな~
でも今年はDさんも僕も人ごみに紛れる気力も体力もないので家でゆっくりしたいと思っています。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日こちらの方に記事でご近所さんに新茶のおすそ分けをしたということを書きました。実家の方から新茶が届きましたので、近所に住む日本人のおばあちゃんにおすそ分けをしたのです。するとThank you Cardが届きまして、電話番号とEmailアドレスを教えてくださいとのことでした。早速メールをしてみると、返事が来てXX日にお茶をしましょう~とのお誘いがありました。
カジュアルなお茶会なので何も持たないで手ぶらで来てください~と書いてありましたが、やはりさすがに手ぶらではいけません!お茶会だから日本の甘いものでも買っていこうか~と思ったのですが、多分そういうのはお茶会の主催者が用意しているのだろうと推測しました。それだったらもらっても困らない消えてしまうもの~と言うことで花を買って花瓶に移し替えてプレゼントとしました。
トレーダージョーズの$10の花束でしたが、花瓶に移し替えたらなかなか見栄えのするプレゼントになりました(笑)。
時間通りにドアをノックすると、娘さんとAさんが大きな笑顔で迎えてくれました。ご近所さんのAさんは80代とのことでしたが、とっても若々しくて80代には見せません!花のアレンジメントを差し上げるととっても喜んでくれまして、娘さんが私には何もないの~?とひがんでしまうくらいでした(笑)。ちなみにアメリカ生まれのアメリカ育ちの娘さんは僕たちと同世代でした。
リビングルームに通されてこちらの方で談笑していると、Aさんがお茶会の支度をしてくるわね~とキッチンの方へ向かいました。その間Dさんと娘さんは同世代のアメリカ~ンな昔話に花が咲いていました。僕は聞くので精いっぱい。そして準備ができたのでダイニングキッチンの方へ行くと、揚げたてのエビフライや特製チキンサラダや枝豆スナックなどを用意してくれていました~♪
お茶会のおつまみというよりは、お酒がすすみそうなおつまみでした(笑)。でも~Aさんはお酒を飲まないそうなので今回は日本茶でこちらの食べ物を楽しみました。在米歴62年のAさんですので、英語はもちろんペラペラですが日本語がやはり母国語で一番楽だと言っていました。1957年に日本からこちらに来て、アメリカ生まれアメリカ育ちの日系アメリカ人の旦那さんと出会い結婚。
3人の子供たちに囲まれ忙しく暮らしてきて気がついたらあっという間に80代になっていたのよ~と笑って話していました。面白かったのは、よく聞かれるのがアメリカにはどれくらいいるの?という質問で、相手によって答えを変えているそうなのです。仲の良い人ならば在米歴62年とはっきりと教えるそうですが、あまり親しくない人にはまあ~10年以上かな~とぼかして言うそうなのです。
その理由はアメリカにこれほど長くいても英語が全くネイティブにはならないので、うっかり62年といった場合、あら?その割には英語がそれほどでもないのね・・・と言われてしまうのを防ぐためなのだそうです。これを聞いての僕のリアクションはそれ~!!僕もよくやる手ですよ~と大笑い。実際僕も仕事上の付き合いだけの人には正確に在米期間を言いません。同じ理由だからなのです!
英語がネイティブの人は、そんなに長くいるのにまだそんな英語なの?と思う人が多いのです。しかしながら、やはり英語が第二外国語でありますとよほどの才能があるか、10代の時にこちらに来たかくらいでないと、ネイティブのように話すようになるのは困難なのです。だから、在米期間が長くなればなるほど、その在米期間の長さを伝えるのが大きな抵抗になることが僕にはありました。
まさか在米歴62年の人も同じ手を使っているとは思いもよりませんで驚いてしまいました~!僕も多分このまま在米期間がもっともっと長くなっても、きっと彼女のように永遠に自分の英語に恥じらいをもって暮らすのでしょうね~(笑)。まあ、僕以外にも同じ人がいると知ったことで何となくほっとして嬉しくもありました。まあ、ネイティブのように話せないのは当たり前と開き直ります!
さて、そのほかにもいろいろな話をしてこのお茶会は盛り上がりました。Dさんもたくさん楽しめたようです。帰り際、またいらっしゃいね~また来ます~と約束して家に戻ってきました。いえにそう~っと入ってみると、お茶会があって昼寝ができなかった僕たちの代わりに、Cocoはぐっすりと昼寝を堪能したようでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
トレーダージョーズの$10の花束でしたが、花瓶に移し替えたらなかなか見栄えのするプレゼントになりました(笑)。
時間通りにドアをノックすると、娘さんとAさんが大きな笑顔で迎えてくれました。ご近所さんのAさんは80代とのことでしたが、とっても若々しくて80代には見せません!花のアレンジメントを差し上げるととっても喜んでくれまして、娘さんが私には何もないの~?とひがんでしまうくらいでした(笑)。ちなみにアメリカ生まれのアメリカ育ちの娘さんは僕たちと同世代でした。
リビングルームに通されてこちらの方で談笑していると、Aさんがお茶会の支度をしてくるわね~とキッチンの方へ向かいました。その間Dさんと娘さんは同世代のアメリカ~ンな昔話に花が咲いていました。僕は聞くので精いっぱい。そして準備ができたのでダイニングキッチンの方へ行くと、揚げたてのエビフライや特製チキンサラダや枝豆スナックなどを用意してくれていました~♪
3人の子供たちに囲まれ忙しく暮らしてきて気がついたらあっという間に80代になっていたのよ~と笑って話していました。面白かったのは、よく聞かれるのがアメリカにはどれくらいいるの?という質問で、相手によって答えを変えているそうなのです。仲の良い人ならば在米歴62年とはっきりと教えるそうですが、あまり親しくない人にはまあ~10年以上かな~とぼかして言うそうなのです。
その理由はアメリカにこれほど長くいても英語が全くネイティブにはならないので、うっかり62年といった場合、あら?その割には英語がそれほどでもないのね・・・と言われてしまうのを防ぐためなのだそうです。これを聞いての僕のリアクションはそれ~!!僕もよくやる手ですよ~と大笑い。実際僕も仕事上の付き合いだけの人には正確に在米期間を言いません。同じ理由だからなのです!
英語がネイティブの人は、そんなに長くいるのにまだそんな英語なの?と思う人が多いのです。しかしながら、やはり英語が第二外国語でありますとよほどの才能があるか、10代の時にこちらに来たかくらいでないと、ネイティブのように話すようになるのは困難なのです。だから、在米期間が長くなればなるほど、その在米期間の長さを伝えるのが大きな抵抗になることが僕にはありました。
さて、そのほかにもいろいろな話をしてこのお茶会は盛り上がりました。Dさんもたくさん楽しめたようです。帰り際、またいらっしゃいね~また来ます~と約束して家に戻ってきました。いえにそう~っと入ってみると、お茶会があって昼寝ができなかった僕たちの代わりに、Cocoはぐっすりと昼寝を堪能したようでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この週末、サンフランシスコベイエリアは霧も出ず青空の広がる比較的暖かい日でした。ここのところ朝6時くらいに目が覚めてしまう僕とDさん…週末はゆっくり眠りたいのですが、しっかりといつも通り目が覚めてしまいました~。ベットの中でウダウダしていてもしょうがない~!3,2,1(笑)でベットから出て、さっさと家の掃除、洗濯、庭の片づけ、食料品の買い出しに行ってきました。
やはり朝早くから行動すると気持ちのいいものですね。週末は通常できない家のことをこまごまとこなすのであっという間に一日が終わってしまうことが多いですが、こうして朝早くから行動するといつもよりずっと時間が多く与えられたような気がして得した気分です。天気もいいことだし~家のことももう終わってしまったから久しぶりにHappy Hourにでも行こうか~となりました。
そんな訳で、Happy Hourを週末にもやっているお店の方にやってきました。2人で席についてそう言えば、Happy Hourに2人で来るのっと久しぶりだよね~と。Dさんが仕事場の同僚と行ったり、僕が別の友人とHappy Hourに行くことがあっても、2人で来たのはかなりの間が空いていたのです。まず最初は僕がビールでDさんがマティーニで久しぶりのHappy Hourに乾杯!
料理の方は右上のパパイヤサラダ、左中央のビーフのカルパッチョ、その隣はイカの天婦羅、左の下段はポークをゆっくりと煮込んだものにあげたトルティアを添えたものでして、どれもとっても美味しくお酒がどんどん進んでしまいます。Dさんはこのあと赤ワインに切り替え、調子に乗って僕はもう一杯カクテルのレモンドロップを頼みましたが、これが強力でノックダウンされてしまいました(笑)。
控えめに言ってかなりクラクラしました・・・(汗)
こういう時間っていいよね~もっと頻繁にやりたいよね~といい気分になった2人は酔い冷ましのCoco散歩をしながらふらふらと通りの散策をしました。途中、フレンドリーなこの女性がCocoの方にやって来て話しかけてきました。彼女はどうも友人の作る犬専用のクッキーのプロモーションをしているようでして、Cocoにクッキーを与えてもいいかと聞くので快く了承!
というか~その前のCocoが匂いを嗅ぎ分けてしかり彼女にロックオンしていました(笑)。
なんでも彼女の友人はオーガニックの体に良いものだけを使って犬猫専用のクッキーを作っているそうなのです。値段の方が解りませんが、プロモーション用のカードももらいました。Cocoの方はかなりこのクッキーが気に入ったらしく彼女の方を何度も振り返って名残惜しそうでした。楽しい時間にCocoもクッキーをもらえて家族そろっていい週末を過ごせるのは最高の癒しですね~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
やはり朝早くから行動すると気持ちのいいものですね。週末は通常できない家のことをこまごまとこなすのであっという間に一日が終わってしまうことが多いですが、こうして朝早くから行動するといつもよりずっと時間が多く与えられたような気がして得した気分です。天気もいいことだし~家のことももう終わってしまったから久しぶりにHappy Hourにでも行こうか~となりました。
料理の方は右上のパパイヤサラダ、左中央のビーフのカルパッチョ、その隣はイカの天婦羅、左の下段はポークをゆっくりと煮込んだものにあげたトルティアを添えたものでして、どれもとっても美味しくお酒がどんどん進んでしまいます。Dさんはこのあと赤ワインに切り替え、調子に乗って僕はもう一杯カクテルのレモンドロップを頼みましたが、これが強力でノックダウンされてしまいました(笑)。
控えめに言ってかなりクラクラしました・・・(汗)
こういう時間っていいよね~もっと頻繁にやりたいよね~といい気分になった2人は酔い冷ましのCoco散歩をしながらふらふらと通りの散策をしました。途中、フレンドリーなこの女性がCocoの方にやって来て話しかけてきました。彼女はどうも友人の作る犬専用のクッキーのプロモーションをしているようでして、Cocoにクッキーを与えてもいいかと聞くので快く了承!
というか~その前のCocoが匂いを嗅ぎ分けてしかり彼女にロックオンしていました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕は全てとは言わないものの様々な物事を後回しにしてしまう傾向があります。仕事にしても、家のことにしてもどうしてもやらざる負えない状況に追い込まれないとなかなか手を付けることができないことが多いです(汗)。別のもっと興味のあること(だいたいがくだらないこと)が気になって重要性がそれほど高くもないのにそちらの方に手を付けてしまいます。
最終的にはお尻に火がついて、必死で納期に間に合わせるような感じになるのです。毎回毎回それの繰り返しで地獄のような苦しみを味わって、次回はもっと計画的に始めよう~!!と誓うのですが、いつも元の木阿弥になってしまいます。特に英語の文章で長々と書かなくてはいけない用件の場合、重圧感と恐怖が支配してきて取り掛かりにある種の勇気が必要となります。
しかし、一度始めてしまえば意外と集中して持続できるので、やればできる子なのに~と自分で自分を甘やかしています(笑)。今取り掛かっている2つのプロジェクトは合計約100ページ近くの提案書を書かなくてはいけないのですが、やはりいつもの通りなかなか進むことができなくて焦っているのです。このままではいけない!と思った時、YouTubeでこの動画をみつけましたので見てみました。
すると~ええ!?こんなことで取り掛かることができるのならだれも苦労しないよう~と言うようなものでした。がっかりしたのが正直な感想でした。簡単にこの動画の要点をまとめると~人は取り掛かるのに乗り気でないと、言い訳を考えてそれを正当化してしまい前に進めない。その理由を考えるのに約5秒要する。だから言い訳を考える前に3.2.1で始めてしまう。その際、目標設定は低く抑える。
例えば、PCに向かって100枚書かなくてはいけない場合、いきなり100枚をゴールにするのではなく、3,2,1でまずPCの前に座って必要なファイルを開くという低いゴールを設定するとすんなり取り掛かることができる。それができたら3,2,1で必要ファイルを読んでみる。そんな感じで言い訳が思いつく前に、少しづつ前に進んでいくというものでした。
次の日仕事場に到着して、せっかく動画を見たのでとりあえず3,2,1でやってみよう~と目標を低く設定して3,2,1でやってみたのですが・・・すごい~!!これ使えるじゃないですか~!!と驚きの効果でした。仕事が進む進む~♪ だまされたようなくらいはかどるのです。おかげであっという間に一つのプロジェクトの提案書と予算計算表が完成してしまいました!
やっぱりやればできる子でした(笑)。
そのおかげで仕事が終わった時の爽快感が、久しぶりに心地よかったです。ただやはりそれだけ仕事がはかどったということは、それなりに体力&精神力を消耗しているらしく、疲れ切ったナチュラルハイの状態が終わった後は、思いっきりの疲労感が体を襲いました(笑)。控えめにいって物凄い疲労感でした。こう疲れた時は肉だよね~とこの日の夕飯は家でステーキディナーをしてみました。
家でのステーキは気取らなくていいし、のんびり食べることができるのでいいですね
とっても美味しかったです~!
僕と同じような問題を抱えている方は、だまされたと思って3,2,1をやってみてくださいな♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最終的にはお尻に火がついて、必死で納期に間に合わせるような感じになるのです。毎回毎回それの繰り返しで地獄のような苦しみを味わって、次回はもっと計画的に始めよう~!!と誓うのですが、いつも元の木阿弥になってしまいます。特に英語の文章で長々と書かなくてはいけない用件の場合、重圧感と恐怖が支配してきて取り掛かりにある種の勇気が必要となります。
しかし、一度始めてしまえば意外と集中して持続できるので、やればできる子なのに~と自分で自分を甘やかしています(笑)。今取り掛かっている2つのプロジェクトは合計約100ページ近くの提案書を書かなくてはいけないのですが、やはりいつもの通りなかなか進むことができなくて焦っているのです。このままではいけない!と思った時、YouTubeでこの動画をみつけましたので見てみました。
すると~ええ!?こんなことで取り掛かることができるのならだれも苦労しないよう~と言うようなものでした。がっかりしたのが正直な感想でした。簡単にこの動画の要点をまとめると~人は取り掛かるのに乗り気でないと、言い訳を考えてそれを正当化してしまい前に進めない。その理由を考えるのに約5秒要する。だから言い訳を考える前に3.2.1で始めてしまう。その際、目標設定は低く抑える。
例えば、PCに向かって100枚書かなくてはいけない場合、いきなり100枚をゴールにするのではなく、3,2,1でまずPCの前に座って必要なファイルを開くという低いゴールを設定するとすんなり取り掛かることができる。それができたら3,2,1で必要ファイルを読んでみる。そんな感じで言い訳が思いつく前に、少しづつ前に進んでいくというものでした。
次の日仕事場に到着して、せっかく動画を見たのでとりあえず3,2,1でやってみよう~と目標を低く設定して3,2,1でやってみたのですが・・・すごい~!!これ使えるじゃないですか~!!と驚きの効果でした。仕事が進む進む~♪ だまされたようなくらいはかどるのです。おかげであっという間に一つのプロジェクトの提案書と予算計算表が完成してしまいました!
やっぱりやればできる子でした(笑)。
家でのステーキは気取らなくていいし、のんびり食べることができるのでいいですね
とっても美味しかったです~!
僕と同じような問題を抱えている方は、だまされたと思って3,2,1をやってみてくださいな♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日の暑さほどではありませんが、まあ天気が良くてあっさりとしたものが食べたくなりましたので、冷やし中華を作ってみることにしました。麺は中華の細麺を使用。材料は家にあった材料を駆使してトマト、キュウリ、マッシュルームを使いました。チャーシューは同僚がここのお店のチャーシューは美味しいよ~と勧めてくれたものを中華街で購入したのでとっても美味しいものでした。
これに自分で作った細切りの錦糸卵も加え、あとはすべての材料を適当な大きさに切って、茹でてしっかり水切りをした中華めんの上に盛り付けて、削いだ葱とすりごまをたっぷりと載せて完成~と思ったのですが、何か忘れている・・・あぁ~冷やし中華のたれがないじゃないか~と完成間際に気がついたとんでもない大ボケをかましてしまいました(笑)。
通常は日系スーパーで冷やし中華の麺とタレのセットになったものを買ってくるのですが、今回は家の冷凍庫に眠っていた細麺の中華そばを使ったのでタレがなかったのです。そんな訳で、急遽しゃぶしゃぶのゴマダレに醤油、酢、ごま油、すりごま、水、レモン汁を加えて即席の冷やし中華のたれを作ったのですが、これが予想以上に美味しくて感動するレベルでした~♪
日系スーパーの冷やし中華のたれも十分美味しいですが、これならいつでも作れるし値段的にも冷やし中華のパックを買うよりもかなり安く済むのでこれからはこれでいけそうだな~。Dさんも久しぶりの冷やし中華に大満足してくれました。いや~美味しかったです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これに自分で作った細切りの錦糸卵も加え、あとはすべての材料を適当な大きさに切って、茹でてしっかり水切りをした中華めんの上に盛り付けて、削いだ葱とすりごまをたっぷりと載せて完成~と思ったのですが、何か忘れている・・・あぁ~冷やし中華のたれがないじゃないか~と完成間際に気がついたとんでもない大ボケをかましてしまいました(笑)。
日系スーパーの冷やし中華のたれも十分美味しいですが、これならいつでも作れるし値段的にも冷やし中華のパックを買うよりもかなり安く済むのでこれからはこれでいけそうだな~。Dさんも久しぶりの冷やし中華に大満足してくれました。いや~美味しかったです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末はCocoのベビーシッターのベネズエラン女子のサブリナさんとその友人を招いて、BBQランチをしました。僕たちがお肉類や材料は用意するから、ベネズエラン風の添え物はサブリナさんが作ってね~と言うと任せてください!と元気 のいい返事をもらいました。彼女はベネズエラントルティア、トウモロコシのパンケーキ、プランテンのグリルを作ってくれるとのことでした。
ランチだから準備を含めて何時くらいの集合にすればいい?と聞くと、そんなに時間がかからないから、12時半集合にしましょう~と言われたので、12時半集合となりました。当日サブリナさんとその友人シエラさんがやって来て、早速サブリナらさんが調理を始めました。でも…アルコールの入った22歳の女の子が2人とゲイのカップルがいる空間は、もう~無駄話が多い多い(笑)。
おまけにサブリナさんはベネズエラの実家に電話をかけて、お母さんお父さんとビデオチャットを繋げて調理の実況中継を行うのでとんでもなく時間がかかってしまいました~(汗) でも、ご両親も一緒に楽しい時間を過ごすことができてよかったみたいです。そんなこんなで、予想以上に時間がかかりまして、結局ランチが出来上がったのは2時過ぎとなってしまいました。
お肉はスカートステーキを買ってきて、赤ワイン、ニンニク、ショウガ、砂糖、しょうゆの漬け汁で前の日からつけておきました。それをBBQグリルの直火でミディアムに焼き上げてみました。鶏肉のささ身も用意しましたので、こちらはベトナム風の魚醤と砂糖の付け汁で下味をつけておきました。どちらのお肉も味がしっかり滲みてやわからく仕上がってくれ皆さん大満足!
メニューとしては、スカートステーキ、鶏肉のささみ、エビの串焼き、ポータベラマッシュルームの赤ピーマンのグリル、焼きトウモロコシ、トルティア、トウモロコシのパンケーキ、プランテンのオーブン焼きというラインアップでありました。どれもとっても美味しかったのですが、食事の間に繰り広げられる若い女の子の会話に唖然としてしまった時間でもありました。
どういうことかといいますと~若い女の子の興味は男のことが多くを占めているらしく、話題はもっぱらそれらに関することでした。年齢が父親ほど離れている僕たち男性陣ではありますが、多分ゲイカップルということで彼女たちには恥じらう部分を置き忘れてきてしまった感のある会話内容。聞いているこちらの方がなんと変え指定のか戸惑ってしまうくらいのレベルでした。
あまりに生々しくてDさんと2人で若い女の子ってやりたい盛りのゲイとあまり変わらないよな~と言う素直な感想が出てきました(笑)。まあ、でも4人で楽しい時間を過ごせましたので良しとしましょう!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おまけにサブリナさんはベネズエラの実家に電話をかけて、お母さんお父さんとビデオチャットを繋げて調理の実況中継を行うのでとんでもなく時間がかかってしまいました~(汗) でも、ご両親も一緒に楽しい時間を過ごすことができてよかったみたいです。そんなこんなで、予想以上に時間がかかりまして、結局ランチが出来上がったのは2時過ぎとなってしまいました。
お肉はスカートステーキを買ってきて、赤ワイン、ニンニク、ショウガ、砂糖、しょうゆの漬け汁で前の日からつけておきました。それをBBQグリルの直火でミディアムに焼き上げてみました。鶏肉のささ身も用意しましたので、こちらはベトナム風の魚醤と砂糖の付け汁で下味をつけておきました。どちらのお肉も味がしっかり滲みてやわからく仕上がってくれ皆さん大満足!
メニューとしては、スカートステーキ、鶏肉のささみ、エビの串焼き、ポータベラマッシュルームの赤ピーマンのグリル、焼きトウモロコシ、トルティア、トウモロコシのパンケーキ、プランテンのオーブン焼きというラインアップでありました。どれもとっても美味しかったのですが、食事の間に繰り広げられる若い女の子の会話に唖然としてしまった時間でもありました。
あまりに生々しくてDさんと2人で若い女の子ってやりたい盛りのゲイとあまり変わらないよな~と言う素直な感想が出てきました(笑)。まあ、でも4人で楽しい時間を過ごせましたので良しとしましょう!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


熱波が来たサンフランシスコベイエリアでしたが、水曜日にはいつも通りに霧が入って気温も10℃台に戻り涼しい日になってほっと一安心です。その熱波が来る数日前のことです。夜の11時ころにベットに横になってニュースをネットで読んでいると、お隣が少し騒がしい感じでした。我が家のお隣さんは60代後半から70代くらいだと思われる白人のおばあちゃんが住んでいます。
古今東西のお年寄りらしく、彼女も通常朝早く起きて夜は早めに消灯してとっても静かなのです。それがこの日に限って、ガレージ近辺で何か作業をしているような感じでいろいろな音がしていました。珍しいことがあるもんだ~と思いつつも、それほど大きな音でもないですし、もうベットにも入っているのでわざわざ見にいくこともしませんでした。
ところが~次の日ふとお隣さんをみかけた時に、なぜ前の夜に彼女の家が騒々しかったのか理由がわかりました。彼女はたぶん事故を起こしてしまい、レッカー車で彼女の車を運び、ガレージの方まで運んでいたからなのでしょう。右側の前方が大破して、前輪も外れてしまうほどの衝撃を受けたような痕跡が車に残っていました。正面から腰ほどの高さの壁か縁石に衝突した模様です。
もしかして彼女は病院に入院?と思いましたが、彼女の元気な姿をみかけひと安心。日本でもお年寄りの車の運転が大きな問題になっているようですが、彼女はいったいどういう形でこのような事故になってしまったのか心配です。結局この車は廃車となって1週間後に彼女は新車を購入していました。こちらには免許返納などの風潮がないので、きっと彼女はこのまま運転し続けるのでしょう。
この日の夕飯は鶏のささ身をグリルで焼いて、ホウレン草を湯がき、キノア(キヌア)を添えて簡単ワンプレートディナーの完成です。鶏肉は浅漬けの素と白ワインで数日漬けてておいたものを焼きましたので、ほんのり塩味がついていて美味しかったです。全く話がかわりますが、僕は基本的にボーカルのないジャズや、クラシックの音楽をかけて職場や車の中の時間を過ごします。
ボーカルの入ったものはあまり好きではなく、オペラなども聞いていてあわないな~と感じていました。聞く音楽は最近もっぱら楽器の演奏によるもののみです。そして最近こんな記事を読んで(IQの高い人は孤独とクラシック音楽を好む理由)なるほどな~といたく感心してしまいました。若い頃はアイドルも、歌謡曲も聞いていましたが最近人間の声の音楽を全く聞かなくなっていました。
いえ、自分のIQが高いなんて毛頭思っていませんが、この記事の説明書きのところでは個人的に何となく腑に落ちるものでありました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
古今東西のお年寄りらしく、彼女も通常朝早く起きて夜は早めに消灯してとっても静かなのです。それがこの日に限って、ガレージ近辺で何か作業をしているような感じでいろいろな音がしていました。珍しいことがあるもんだ~と思いつつも、それほど大きな音でもないですし、もうベットにも入っているのでわざわざ見にいくこともしませんでした。
もしかして彼女は病院に入院?と思いましたが、彼女の元気な姿をみかけひと安心。日本でもお年寄りの車の運転が大きな問題になっているようですが、彼女はいったいどういう形でこのような事故になってしまったのか心配です。結局この車は廃車となって1週間後に彼女は新車を購入していました。こちらには免許返納などの風潮がないので、きっと彼女はこのまま運転し続けるのでしょう。
この日の夕飯は鶏のささ身をグリルで焼いて、ホウレン草を湯がき、キノア(キヌア)を添えて簡単ワンプレートディナーの完成です。鶏肉は浅漬けの素と白ワインで数日漬けてておいたものを焼きましたので、ほんのり塩味がついていて美味しかったです。全く話がかわりますが、僕は基本的にボーカルのないジャズや、クラシックの音楽をかけて職場や車の中の時間を過ごします。
いえ、自分のIQが高いなんて毛頭思っていませんが、この記事の説明書きのところでは個人的に何となく腑に落ちるものでありました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末から気温がぐんぐん上がったサンフランシスコベイエリアは、週が明けても霧が入ることがありませんでした。そのため月曜日にはこの時期としては観測史上最高の温度を記録しました!それも驚きの40℃だったそうです。長いことサンフランシスコベイエリアに住んでいますが、こんなに気温が上がったことがあっただろうか?と思うくらいの暑さになりました。
お正月に行ったビルマもかなり暑い国でありますが、それさえも上回るほどのこの暑さになって僕もDさんもCocoもびっくり仰天でありました~(笑)。幸いにもビルマや米国東海岸でありがちな湿気という部分ではそれほど高いものではありませんので、暑いことは暑いのでむわっとしたものではありますが、湿気が少ない分だらだらと汗をかくという感じではありませんでした。
職場の方は冷房がガンガンにかかっていましたので、まあそれなりに快適に日中を過ごすことができました。しかし、職場の皆さんは日曜日の夜は暑くて眠れなかったと寝不足気味になっている人が多かったようです。サンフランシスコベイエリアは基本的に夏は霧が入ってしまうことが多くそれ程暑くならないので、こういう暑さが来ると皆さんダウンしてしまいますね・・・
仕事が終わって家に帰るとDさんが、せっかくこんなに高い気温になっているのだから、庭で一杯飲もうよ~と安シャンパンを買ってきていました。確かに夏にTシャツで庭で一杯飲むことができるのは年に数回あるかないかくらいであります。それじゃ~とCocoも強制的に庭に呼んで、冷蔵庫にあったイチゴを切って、シャンパンにイチゴを浮かせてこの月曜日の夕方に乾杯!
う~ん、シャンパンにイチゴ。ひと昔のはやり歌のようで笑えますが、美味しいです!
しかし、もちろんバックグラウンドミュージックはそれではなくクラシックなハワイアンでありました。
熱波はきついですけれど、たまにしかないと思えば文句を言うよりこれも楽しんでしまった方が勝ちですね(笑)。
ちなみにこの日の夕飯はざるそばでした~(写真撮り忘れました・・・)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場の方は冷房がガンガンにかかっていましたので、まあそれなりに快適に日中を過ごすことができました。しかし、職場の皆さんは日曜日の夜は暑くて眠れなかったと寝不足気味になっている人が多かったようです。サンフランシスコベイエリアは基本的に夏は霧が入ってしまうことが多くそれ程暑くならないので、こういう暑さが来ると皆さんダウンしてしまいますね・・・
しかし、もちろんバックグラウンドミュージックはそれではなくクラシックなハワイアンでありました。
熱波はきついですけれど、たまにしかないと思えば文句を言うよりこれも楽しんでしまった方が勝ちですね(笑)。
ちなみにこの日の夕飯はざるそばでした~(写真撮り忘れました・・・)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


金曜日頃からぐんぐん気温が上がってきたサンフランシスコベイエリア。土曜日は通常この時期に出る朝の霧も全くなく快晴でした。そのためなのでしょう~朝なのに周りの空気が生暖かい感じとなっていました。朝のCoco散歩も今季初めて半そでのTシャツ一枚でも寒さを感じないほどでした。たまにこういう気温もいいものだな~と喜んでいました。
夏の6月7月にこういう天気になるのは珍しいので、いつも週末は家で引きこもりしていることが多い2人ではありますが、こんなにいい天気なら家にいてはもったいない!ということで外の方へ繰り出してみました。男性の好きな男性の集まるカストロ方面に行ってみましたが、肉体美を見せたい殿方がここぞとばかり、薄着で街を闊歩していまして目の保養になりました~(笑)
今月はPrideMonthですのでいつも以上に虹の旗が沢山はためいていました。
ランチはThaiレストランの方に行ってきました。
やはり僕たちの週末ランチはハンバーガー、Thai、ピザ、ベトナム料理のローテンションです・・・(汗)
そう言えば、日本食のレストランはここのところ長い間行っていませんな~
DさんはThaiチキンバジル炒め&ご飯。僕はパッタイではないThai焼きそば。野菜たっぷりのピリ辛で美味しかったです。満足Thaiランチを食べた後は食後のCoco散歩をしました。食事の後はいつもの感じで街をぶらぶらと歩いたのですが、本気で暑いのです!これは無理・・・Cocoも息が荒くなってしまったので数分歩いただけで退散してきました。
家に帰ってエアコンをON!サンフランシスコベイエリアには珍しく、我が家にはセントラルヒーティングシステムにエアコンも完備されているので、冷房を家全体にかけることができるのです。しかしながら、寒い夏のサンフランシスコですのでほとんど使う機会がありません。去年はたぶん3回くらいONにしたくらいで、無用の長物的な存在になりつつありましたが今日は使えました(笑)。
いや~冷房いいですね~あっという間に家全体が冷えて快適温度になりました。日頃寒いサンフランシスコに慣れている人間と犬なので暑さにはあまり耐性がない体になっています。その為か冷房を付けた家からこのあとは出ることができませんでした。3人で昼寝をして、週末の午睡を楽しみました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今月はPrideMonthですのでいつも以上に虹の旗が沢山はためいていました。
ランチはThaiレストランの方に行ってきました。
やはり僕たちの週末ランチはハンバーガー、Thai、ピザ、ベトナム料理のローテンションです・・・(汗)
そう言えば、日本食のレストランはここのところ長い間行っていませんな~
家に帰ってエアコンをON!サンフランシスコベイエリアには珍しく、我が家にはセントラルヒーティングシステムにエアコンも完備されているので、冷房を家全体にかけることができるのです。しかしながら、寒い夏のサンフランシスコですのでほとんど使う機会がありません。去年はたぶん3回くらいONにしたくらいで、無用の長物的な存在になりつつありましたが今日は使えました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんが職場の同僚からお土産をもらったのでそれを見せてくれました。Arkansas州で作られたこのお土産はスイカの漬物。正確にはスイカの皮の白い部分の漬物なのだそうです。原材料を見ていると、スイカの皮、コーンシロップ、砂糖、塩、酢などでした。日本でいう三杯酢的な感じのお味なのかもしれませんね。どちらにしてもあまり美味しそうではありませんな~(笑)。
アメリカの南部のほうではよくスイカが食べられ、この漬物もまあ~それらの地域では一般的にみられるものなのだそうです。しかし僕はこの漬物を長い米国生活で初めて見ました!たぶんカリフォルニアのほうでは全く食べられないのでしょう。ですから一般的なスーパーでは売っていないのかもしれません。基本的にスイカは瓜類ですから、こういう漬物にしても食べることができるのでしょうね。
アーカンソー州はまだ未踏の地でありますので、今後もし行く機会があったらこのスイカの皮の漬物をトライしてみたいと思います。アメリカとはいえ大変広い国ですのでその地域特有の食べ物で知らないものがまだまだたくさんあるようです!
この日の夕飯はアスパラガスを豚肉て巻いて照り焼き風味に仕上げてみました。
低炭水化物食事を実践しているのでご飯類はなし!
付け合わせのサラダは、芽キャベツをスライスらーで千切りして、赤と黄色のピーマンとマッシュルーム。
大根のポン酢漬けがまだ残っていましたのでそれも添えてシンプルディナーの完成。最近は夕飯で食べる量が少なくなりましたが、そのおかげなのでしょう朝起きると体が軽く感じられるようになりました。もういい年なのでこれくらいの量で満足できるようになり、体重も安定してほっと一安心!たま~にガッツリ食べたくなりますが、その時はしっかりがっつり食べてしまいます。
メリハリがあった方が、少量夕飯の習慣がストレスなく続くような気がします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アーカンソー州はまだ未踏の地でありますので、今後もし行く機会があったらこのスイカの皮の漬物をトライしてみたいと思います。アメリカとはいえ大変広い国ですのでその地域特有の食べ物で知らないものがまだまだたくさんあるようです!
この日の夕飯はアスパラガスを豚肉て巻いて照り焼き風味に仕上げてみました。
低炭水化物食事を実践しているのでご飯類はなし!
付け合わせのサラダは、芽キャベツをスライスらーで千切りして、赤と黄色のピーマンとマッシュルーム。
メリハリがあった方が、少量夕飯の習慣がストレスなく続くような気がします!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事を終えて家に帰ってみると、Dさんが日本からお届け物が届いていたよ~と教えてくれました。せっかくの日本からの贈り物なのに家の玄関の通りに見えるところにぽつんと置いてあっただけだったそうで、盗まれなくてよかったね~と言っていました。米国ではアマゾンや郵便からの小包が無造作に玄関先に置き去られると、それを狙った泥棒が出てくるのであります。
特にクリスマスシーズンにはこの泥棒が多発しますので要注意とよくニュースでやっていました。さて、日本からのこういう品物はいつもは受け取りのサインをしないといけないのに今回はそれもなかったようです。米国の郵便システムは品物を失くすことが多発するし、サイン受け取りを指定しても玄関先に置かれたりと、日本では考えられないことばかりのような気がします(笑)。
さて、日本からの小包が届くといつもワクワクしてしまいますね~。小包をあけてみると、日本で出たばかりの新茶や僕の好きなお蕎麦の乾麺などが手紙と一緒に入っていました。今までは母がこんな感じで毎年新茶と共にいろいろと送ってくれていましたが、その母も亡くなってもう6年が経とうとしています。そんな母にかわってこうして手紙を添えて送ってくれるのが、兄の奥さんであります。
たぶん僕の父が彼女に頼んで送ることになっているのでしょう。そのまま荷物だけ送ることもできたのに彼女はいつもいつも丁寧な字で短い手紙を添えてくれます。また日本に来てくださいね~と最後に記されているのを見るとじんわりと温かい気持ちに包まれるような気がします。早速日本の新茶をいただきましたが、新茶特有のすがすがしい香りが弱った心を元気にしてくれるような気がしました。
こんなにたくさんあるのだから~と3軒ほど隣に住む、1965年に日本から移民してきた80代の1人暮らしのおばあちゃんにおすそ分けをしよう~!と思いました。彼女は旦那さんと死別した後は1人暮らしなのだそうで、にぎやかな元気いっぱいの娘さんが週一度くらいの割合で訪問してくれているようです。次の日の朝、短い手紙と一緒に新茶を一袋郵便ポストの中に入れておきました。
そして仕事から帰ってくると、Thank you Cardがうちの郵便ポストの中に入っていました。かわいい封筒を開けて、きれいなカードを読んでみると~、僕が届けた新茶をとっても喜んでくれたとのことがつづられていました。これを読んで、おすそ分けしてよかったな~と自分で自分のしたことに大自己満足してしまいました。
日本からの贈り物と短い手紙、そしてその嬉しさのおすそ分け。そのおすそ分けへのお礼のカード。すべてがささやかなものですが、満たされるものがずっと大きく、とっても貴重な体験をしたかのように感じられました。他の人への親切な心は自分へのいたわりとなって帰って来ることもあるようですね。早速、兄の奥さんにもこのエピソードを伝えておきました。
このおばあちゃんとTea Partyが、もしも本当に実現したらご報告したいと思います~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
特にクリスマスシーズンにはこの泥棒が多発しますので要注意とよくニュースでやっていました。さて、日本からのこういう品物はいつもは受け取りのサインをしないといけないのに今回はそれもなかったようです。米国の郵便システムは品物を失くすことが多発するし、サイン受け取りを指定しても玄関先に置かれたりと、日本では考えられないことばかりのような気がします(笑)。
たぶん僕の父が彼女に頼んで送ることになっているのでしょう。そのまま荷物だけ送ることもできたのに彼女はいつもいつも丁寧な字で短い手紙を添えてくれます。また日本に来てくださいね~と最後に記されているのを見るとじんわりと温かい気持ちに包まれるような気がします。早速日本の新茶をいただきましたが、新茶特有のすがすがしい香りが弱った心を元気にしてくれるような気がしました。
こんなにたくさんあるのだから~と3軒ほど隣に住む、1965年に日本から移民してきた80代の1人暮らしのおばあちゃんにおすそ分けをしよう~!と思いました。彼女は旦那さんと死別した後は1人暮らしなのだそうで、にぎやかな元気いっぱいの娘さんが週一度くらいの割合で訪問してくれているようです。次の日の朝、短い手紙と一緒に新茶を一袋郵便ポストの中に入れておきました。
日本からの贈り物と短い手紙、そしてその嬉しさのおすそ分け。そのおすそ分けへのお礼のカード。すべてがささやかなものですが、満たされるものがずっと大きく、とっても貴重な体験をしたかのように感じられました。他の人への親切な心は自分へのいたわりとなって帰って来ることもあるようですね。早速、兄の奥さんにもこのエピソードを伝えておきました。
このおばあちゃんとTea Partyが、もしも本当に実現したらご報告したいと思います~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週末は何の予定もないので家でのんびりしていました。ランチはDさんのリクエストでSuper Duper Burgersの方でハンバーガーランチとなりました。うちの週末のチョイスは、ハンバーガー、Thai、ベトナム、ピザのローテンションになっているような気がします(笑)。レストランに着いたとき、DさんがCocoの散歩係のサブリナさんがここの近所の住んでいるよね~と・・・ポツリ
Dさんとサブリナさんは親子ほどの年が離れているのですが、しょっちゅうメッセージを送りあっている仲であります。そんな訳でDさんが、今きみの家の近所でバーガーランチしているんだよ~とメッセージを送ったら、即返事が来て私も一緒にランチ食べたい~参加していい ~?と言うことで本当にやってきました。何とも仲睦まじい2人であります。
うら若き22の乙女がこんなおっさんたちとランチして楽しいのだろうか?(笑)
僕とDさんはビールとワインで乾杯!Dさんは貧乏学生のサブリナさんに好きなものを食べなさい~とお金を渡すと彼女は嬉しそうに大喜びでハンバーガーとミルクシェーキを買ってきました。その後、彼女の携帯に彼女の友人のゲイカップルからメッセージがやって来て、彼らも近所にいるから一緒にハンバーガーランチにJoinする~と言うことになりました。
彼らがやって来た時には僕はビールも飲み終えていましたので、僕の顔は茹でダコのように真っ赤で頭がくらくらしている状態でした。とってもいい気分でフワフワ浮いている状態だったのは覚えていますが、いったい何を一緒に話したのか定かではありませんでした。2人だけのひっそりランチがいつの間にか5人参加のランチ+アルコールで大騒ぎになったのは僕らとしては珍しいランチとなりました。
たまにはこういう感じで隠匿生活から抜け出してソーシャライズするのも悪くありませんね!
このあとは家に帰ってもちろんのことながら大鼾をかきながらしっかり昼寝してしまいました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
うら若き22の乙女がこんなおっさんたちとランチして楽しいのだろうか?(笑)
僕とDさんはビールとワインで乾杯!Dさんは貧乏学生のサブリナさんに好きなものを食べなさい~とお金を渡すと彼女は嬉しそうに大喜びでハンバーガーとミルクシェーキを買ってきました。その後、彼女の携帯に彼女の友人のゲイカップルからメッセージがやって来て、彼らも近所にいるから一緒にハンバーガーランチにJoinする~と言うことになりました。
たまにはこういう感じで隠匿生活から抜け出してソーシャライズするのも悪くありませんね!
このあとは家に帰ってもちろんのことながら大鼾をかきながらしっかり昼寝してしまいました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


すこし前のことでしたが、サンフランシスコベイエリアは5月には珍しい嵐の日がありました。通常雨期は冬ですのでこの時期に雨が降るだけでも珍しいのですが、この時の雨はかなり強い風を伴っていて、飛行機のスケジュールはキャンセルや遅延が起こり、通勤時には高速も一般道もものすごい渋滞になりました。特にここでは雨になると運転できない人が多いので困ります(笑)。
さてそんな嵐の去った次の日、裏庭を見てみると大きな木の枝がごろりと横たわっていました。僕たちの後ろ隣の家には大きなレッドウッドの樹がそびえたっていまして、大きな枝が僕たちの家の方にまで張り巡らされています。今までもその枝の一部がうちの庭の方に落下することはありましたが、ここまで大きな太い枝が落ちてきたのは初めてでした。
家に直撃しなくてよかったよね~とDさんが漏らしていましたが、本当にそうですね。さてこの枝の処理ですが、僕は隣の家の枝なんだから隣の家の庭に放り込んで向こうに処理してもらえばいいじゃないか~と提案したところ、真面目なDさんは即却下!せっかくいい関係のご近所さんなんだからそんなことしたらその関係が壊れる~!!というまともな意見でした(笑)。
そんな訳でしたので彼はさっそくホームセンターでチェーンソーを買ってきました。チェーンソーを買うなんて、まるでストレート男子みたいだよね~と2人で笑っていました。で、Dさん・・・このチェーンソーの箱を開けて説明書を読んだら思いっきり怯んでしまいまして、僕には使えない・・・と怖がってしまい返品をして普通ののこぎりを買って帰ってきました(笑)。
やはり僕たちにはストレート男子のまねはできないようです。ははは~
2人で汗をかいて普通ののこぎりですべての枝を切り分けで処理終了。
僕が90%、Dさんが10%くらいの割合で働いたような気がします・・・
この日の夕飯はチラシ寿司。外で寿司なんぞ食べることがめっきり減りまして、家でのチラシ寿司頻度が上がってきましたね。同じ値段なら家で食べた方が、たくさんの魚介類を楽しめることができるので、吝嗇家の僕としてはどうしてもこうなってしまいます。近所にいい魚屋があってうれしい限りです~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さてそんな嵐の去った次の日、裏庭を見てみると大きな木の枝がごろりと横たわっていました。僕たちの後ろ隣の家には大きなレッドウッドの樹がそびえたっていまして、大きな枝が僕たちの家の方にまで張り巡らされています。今までもその枝の一部がうちの庭の方に落下することはありましたが、ここまで大きな太い枝が落ちてきたのは初めてでした。
そんな訳でしたので彼はさっそくホームセンターでチェーンソーを買ってきました。チェーンソーを買うなんて、まるでストレート男子みたいだよね~と2人で笑っていました。で、Dさん・・・このチェーンソーの箱を開けて説明書を読んだら思いっきり怯んでしまいまして、僕には使えない・・・と怖がってしまい返品をして普通ののこぎりを買って帰ってきました(笑)。
やはり僕たちにはストレート男子のまねはできないようです。ははは~
2人で汗をかいて普通ののこぎりですべての枝を切り分けで処理終了。
僕が90%、Dさんが10%くらいの割合で働いたような気がします・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この週末はお祝い続きでして、結婚記念日の次の次の日は僕の誕生日でした~。僕はそれ程誕生日を気にする人でもありませんのでこれといって予定は立てていませんでした。僕の誕生日はいつもメモリアルデイの連休になるのでDさんの方はどこかへ旅行へ行こう~とかいろいろ盛り上がっていました。しかし、気分的にそういう感じでもなかったのですべて丁重にお断りしていたのです。
そんな時、Dさんの同僚が母の日に奥さんと子供を連れてMark Hopkins Hotelの方にサンデーブランチに行ったという話をしたそうで、同僚が楽しめたという話を聞かせてくれました。へ~あのホテルの最上階にサンデーブランチのできるレストランがあっただなんて初耳だな~。聞けばDさんもこのホテルのことはあまり知らないようで、このレストランのこともあまり知りませんでした。 レストランのウェブサイト(Top of Mark)の方を見てみたら結構いいお値段でした(笑)。でも~メニューを見てみると、キャビア、イクラ、ダンジュネスクラブ、生牡蠣、プライムリブ、ステーキにシャンパンの飲み放題食べ放題の豪華版でした。景色もノブヒルのてっぺんでなかなか素晴らしいようでした。それを考えるとなかなかいいコスパではないのだろうかと2人とも思えてきました。
日頃高いレストランとか行かないし、もし旅行へ行っていたらこれの数倍のお金がかかることだろうから、これくらいはいいのではないか~とDさんが言ってくれたのでそれじゃ~お言葉に甘えて誕生日はこちらでサンデーブランチに行ってきましょう~!と早速オンラインで予約できるか確認してみたところ、まだ席が残っていたので早速予約したということでした。そして当日ホテルに到着。
入り口で予約名を言うと、窓際のゴールデンゲートブリッジが見える席に案内してくれました。さてこの日のメニューはこんな感じでした。がめつい僕はまず最初にCold Dishのセクションに行って生牡蠣、エビ、カニ、イクラ、キャビアを山盛りにして戻ってきました(笑)。控えめなDさんは僕の半分くらいだけもらってきました。こういう時、各自の性格が出ますね。
こちらのレストランではこのようなCold Dishのセクションの他に、飲茶が数種類あったり、サラダが数種類、温かい料理は魚、鶏、ラム、ローストポーク、プライムリブ、ステーキなどがありました。食い意地の張った僕は少しづつ全部食べようと頑張りましたが、あまりの種類の多さに全品制覇どころか、半分の種類も食べることができませんでした。10年前だったら可能だったかもな~(笑)
料理のお味の方ですが、激ウマ~!!という感じではないものの、こういうアメリカのバフェスタイルのレストランとしてはなかなか頑張っていい味を出しているのではないかと思われるレベルのような気がしました。サービスの方はスムースで、ウェイターなどの従業員はとっても親切で文句が全くありませんでした。しっかり食べてしっかり飲んで、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます~
今回Cocoは家で待機してもらいました。家に帰ってはち切れそうなお腹を抱えてひと休憩した後は、Coco散歩に出かけまして少しでもカロリーを消費しなくてはと頑張ってみました。でも、歩くだけですからカロリー消費といってもたかが知れているは承知しております(笑)。途中、綺麗なお花畑のような一角がありましたので記念に一枚撮っておきました~♪
こんな感じでお祝い続きのメモリアルウィークエンドを楽しく過ごすことができました。
いや~ホントにいい週末でした♡
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな時、Dさんの同僚が母の日に奥さんと子供を連れてMark Hopkins Hotelの方にサンデーブランチに行ったという話をしたそうで、同僚が楽しめたという話を聞かせてくれました。へ~あのホテルの最上階にサンデーブランチのできるレストランがあっただなんて初耳だな~。聞けばDさんもこのホテルのことはあまり知らないようで、このレストランのこともあまり知りませんでした。 レストランのウェブサイト(Top of Mark)の方を見てみたら結構いいお値段でした(笑)。でも~メニューを見てみると、キャビア、イクラ、ダンジュネスクラブ、生牡蠣、プライムリブ、ステーキにシャンパンの飲み放題食べ放題の豪華版でした。景色もノブヒルのてっぺんでなかなか素晴らしいようでした。それを考えるとなかなかいいコスパではないのだろうかと2人とも思えてきました。
日頃高いレストランとか行かないし、もし旅行へ行っていたらこれの数倍のお金がかかることだろうから、これくらいはいいのではないか~とDさんが言ってくれたのでそれじゃ~お言葉に甘えて誕生日はこちらでサンデーブランチに行ってきましょう~!と早速オンラインで予約できるか確認してみたところ、まだ席が残っていたので早速予約したということでした。そして当日ホテルに到着。
こちらのレストランではこのようなCold Dishのセクションの他に、飲茶が数種類あったり、サラダが数種類、温かい料理は魚、鶏、ラム、ローストポーク、プライムリブ、ステーキなどがありました。食い意地の張った僕は少しづつ全部食べようと頑張りましたが、あまりの種類の多さに全品制覇どころか、半分の種類も食べることができませんでした。10年前だったら可能だったかもな~(笑)
今回Cocoは家で待機してもらいました。家に帰ってはち切れそうなお腹を抱えてひと休憩した後は、Coco散歩に出かけまして少しでもカロリーを消費しなくてはと頑張ってみました。でも、歩くだけですからカロリー消費といってもたかが知れているは承知しております(笑)。途中、綺麗なお花畑のような一角がありましたので記念に一枚撮っておきました~♪
いや~ホントにいい週末でした♡
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


メモリアルディの連休の中日のこの日は、ブランチに久しぶりになのはなさんの勤めるカフェの方へ行ってきました。この日の湾岸沿いは雲が濃く広がる少し肌寒い日になっていました。しかし車で45分ほど内陸部に入ったこのサンラモンの街の方は、青空が広がり空気も若干温かめになっていて心地よい気温になっていました。これなら外でのブランチもできますね~。
到着して、菜の花さんに久しぶりのあいさつ!そしてテラス席に着席できました。テラス席ならばCocoも参加できるな~と車待機していたCocoを連れてきました。そしてまずはビールとワインで乾杯! 室内で飲むのもいいのですが、ビールってこうして外のテラス席で飲むとよりおいしいと感じられるのは不思議なものです。Cocoもブランチに参加できてとっても嬉しそうです。
その喜びを加速させたのが、なのはなさんからの犬のおやつでした~。ベーコンのようなこの大きなおやつにCocoの興奮度はMAXになりました(笑)。さて、僕たちの方ですがDさんは右上のミートローフサンドイッチ。僕は左下のハンガーステーキのひと品を頼みました。ハンガーステーキはミディアムレアに焼かれてパンの上に置いてある感じですのでオープンサンドイッチなのかな?
お味の方は文句なくめっちゃくちゃ美味しかったです!ポーチドエッグの方は中の黄身がトロトロでパンに合わせて食べるととってもあうものでした。う~ん、これはいい!Dさんの方のミートローフサンドイッチも絶品だったようです。最後はなのはなさんからイチゴのショートケーキをいただきました。季節もののこのケーキは甘さ控えめで日本のケーキのような味わいでGood!
なのはなさんにはここでの食事をご馳走になってしまいました。
結婚記念祝いに~とのことでしたが、本当に申し訳ありません!
おかげさまでとっても美味しく楽しい時間を過ごすことができました~感謝感激です♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
到着して、菜の花さんに久しぶりのあいさつ!そしてテラス席に着席できました。テラス席ならばCocoも参加できるな~と車待機していたCocoを連れてきました。そしてまずはビールとワインで乾杯! 室内で飲むのもいいのですが、ビールってこうして外のテラス席で飲むとよりおいしいと感じられるのは不思議なものです。Cocoもブランチに参加できてとっても嬉しそうです。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
お味の方は文句なくめっちゃくちゃ美味しかったです!ポーチドエッグの方は中の黄身がトロトロでパンに合わせて食べるととってもあうものでした。う~ん、これはいい!Dさんの方のミートローフサンドイッチも絶品だったようです。最後はなのはなさんからイチゴのショートケーキをいただきました。季節もののこのケーキは甘さ控えめで日本のケーキのような味わいでGood!
なのはなさんにはここでの食事をご馳走になってしまいました。
結婚記念祝いに~とのことでしたが、本当に申し訳ありません!
おかげさまでとっても美味しく楽しい時間を過ごすことができました~感謝感激です♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2年前の今日、僕たちはハワイで結婚しました~。(⇒その時の記事) お付き合い自体はもう23年目に入る直前ですが、一応結婚記念日は2年目のまだまだ新婚さん?といってもいいのかな~というくらいですので、シャンパンを開けてお祝いすることにしました。やはり人生こういう記念日のメリハリは大事です。本当にシャンパンを開けただけであとは全く何もしなかったのですが・・・(笑)。
まあ、結婚自体もハワイに行く直前に、税金対策&対応のために生活の必要性の一部として執り行うことにした感じです。ですからこの時の記事を読んでみても、招待客も一人でそれもホテルの部屋での超簡単な地味な結婚式となったことがわかります。しかし、派手なことが苦手な2人にはちょうどいい、身の丈に合ったいい結婚式だったな~なんて思ってもいます。
自分が日本で男性を好きな男性と自覚し始めた時は、自分の目の前の未来に結婚という選択肢あるとは思ってもみませんでした。正直言ってあまりアクティブでもなくどちらかというと引っ込み思案で、人付き合いも下手で引きこもり気味な性格を持つ自分がよくもまぁ~母国を飛び出して異国で住もうと考え、行動を起こしたものだと不思議になります。(シャンパンに合わせておつまみディナー)
自分のことながら人間とは時にとんでもない行動を起こすものだな~と感心させられます。一般人が望むような平凡な幸せな生活でさえ手にできないとも思われた人生が、そのとんでもない行動のおかげで、考えもしなかったような今暮している生活おくれることができているのを考えると、20代の自分によくやったな~と褒めてあげたくなります。
また、このように海外に住むことを許してくれ、サポートしてくれた両親にも感謝です。そして、かけがえのないいいパートナーとぶさ可愛い白犬に出会えたのは奇跡であります。シンプルではありますが、自分のいるべき場所がこうして与えられているのは本当に幸せなことであります。運などはあまり信じませんが、自分っていろいろといい人に囲まれて運がいいのかもな~と感じてしまいます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
自分が日本で男性を好きな男性と自覚し始めた時は、自分の目の前の未来に結婚という選択肢あるとは思ってもみませんでした。正直言ってあまりアクティブでもなくどちらかというと引っ込み思案で、人付き合いも下手で引きこもり気味な性格を持つ自分がよくもまぁ~母国を飛び出して異国で住もうと考え、行動を起こしたものだと不思議になります。(シャンパンに合わせておつまみディナー)
また、このように海外に住むことを許してくれ、サポートしてくれた両親にも感謝です。そして、かけがえのないいいパートナーとぶさ可愛い白犬に出会えたのは奇跡であります。シンプルではありますが、自分のいるべき場所がこうして与えられているのは本当に幸せなことであります。運などはあまり信じませんが、自分っていろいろといい人に囲まれて運がいいのかもな~と感じてしまいます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本からの客人と共に$1のHappy hourオイスターを楽しんで、男性の好きな男性の集まる飲み屋で踊り子さんを眺めながらカクテルタイムを過ごした後は、〆にラーメン行きましょう~と言うことで、Valenciaストリートの方にある、俺ん家ラーメンさんの方にお邪魔してきました。ここは夜の営業時間が短いサンフランシスコには珍しく夜10時まで開いています。
僕たちは閉店間際に滑り込みましたが、意外と以外たくさんの人がまたラーメンを楽しんでいました。皆さんラーメン丼を目の前にして、おつまみを食べたり談笑しています。日本人からしてみると、そんな悠長に構えていたらラーメンの麺が伸び切ってスープがさめちゃうよ~といらぬ心配をしてしまいますが、アメリカ人はそんなことあまり気にしませんね(笑)。
日本ですとラーメンはさっさと食べてさっさと席を立つ場所でありますが、アメリカではラーメン屋は居酒屋的な位置になっていて、のんびりとラーメンをすすりながらお酒を飲んでゆっくりと過ごすところになっている場合が多いような気がします。その為なのかどうなのかわかりませんが、ラーメン1杯1500円くらいするのは客の回転が良くない分、回転の悪さを補うためでしょうか?
そんなことを考えながらラーメンのオーダーはMさんが鶏そば、僕が東京中華そばを頼みました。ここの一番人気は豚骨ラーメンですが、重いラーメンよりは軽いラーメンを食べたいという微妙なお年頃の2人でした。それにしても、ここのラーメンは美味しいですね~!東京中華そばは昔懐かしいチャルメラ風の醤油味で、ホッコリとした気分になれました。
ふと気がつくとバックミュージックで流れる音楽がスクールウォーズのテーマソングで日本語のVersionでした。いや~これは懐かしい~とMさんと2人で笑っていると、その次の曲が斉藤由貴の卒業…思わず2人共口ずさんでしまいました。斉藤由貴の後に流れてきたのは中森明菜のスローモーション。いや~80年代のアイドルのど真ん中の選曲にゲイな2人は大喜びで聞き入っていました。
お店の責任者らしき日本人男性(たぶんストレート)の方がいたので、この選曲素晴らしいですね~と言葉をかけてみたら、彼はそういってもらえてうれしいです~!いや~80年代のアイドルの曲が好きなんで、これ自分の選曲なんですと大喜びでした。でも、この日本人の彼・・・若いのです。たぶん30代前半…リアルタイムでは中森明菜の歌っているのを知らないかもしれない…
これって僕の世代の人が、リアルタイムではほとんど知らないけれど越路吹雪っていいよね~と言うのに似ているのかもしれません(笑)。なんかえらく齢をとってしまったような気がしました・・・(汗) 中森明菜の次は、中山美穂、そしてアンリのオリビアを聞きながらでした。ゲイでもない若い男の子もこういう曲聞くんだ・・・と勉強になったゲイおじさん2人でした。
こんな感じで久しぶりのMさんとの再会は楽しい時間となりました。Mさんはお土産に沢山の楽しい品物を持っていてくれました!いつもいつも本当にありがとうございます。心より感謝しています。Cocoは早速美味しい日本の犬用のスナックを堪能していました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは閉店間際に滑り込みましたが、意外と以外たくさんの人がまたラーメンを楽しんでいました。皆さんラーメン丼を目の前にして、おつまみを食べたり談笑しています。日本人からしてみると、そんな悠長に構えていたらラーメンの麺が伸び切ってスープがさめちゃうよ~といらぬ心配をしてしまいますが、アメリカ人はそんなことあまり気にしませんね(笑)。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
そんなことを考えながらラーメンのオーダーはMさんが鶏そば、僕が東京中華そばを頼みました。ここの一番人気は豚骨ラーメンですが、重いラーメンよりは軽いラーメンを食べたいという微妙なお年頃の2人でした。それにしても、ここのラーメンは美味しいですね~!東京中華そばは昔懐かしいチャルメラ風の醤油味で、ホッコリとした気分になれました。
ふと気がつくとバックミュージックで流れる音楽がスクールウォーズのテーマソングで日本語のVersionでした。いや~これは懐かしい~とMさんと2人で笑っていると、その次の曲が斉藤由貴の卒業…思わず2人共口ずさんでしまいました。斉藤由貴の後に流れてきたのは中森明菜のスローモーション。いや~80年代のアイドルのど真ん中の選曲にゲイな2人は大喜びで聞き入っていました。
お店の責任者らしき日本人男性(たぶんストレート)の方がいたので、この選曲素晴らしいですね~と言葉をかけてみたら、彼はそういってもらえてうれしいです~!いや~80年代のアイドルの曲が好きなんで、これ自分の選曲なんですと大喜びでした。でも、この日本人の彼・・・若いのです。たぶん30代前半…リアルタイムでは中森明菜の歌っているのを知らないかもしれない…
こんな感じで久しぶりのMさんとの再会は楽しい時間となりました。Mさんはお土産に沢山の楽しい品物を持っていてくれました!いつもいつも本当にありがとうございます。心より感謝しています。Cocoは早速美味しい日本の犬用のスナックを堪能していました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日のデートはブログを通して知り合いになった、映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中のイケメンMさん。彼はちょくちょく仕事でサンフランシスコにやってきますので、そのたびにご飯を一緒に食べる仲になっています。また日本へ僕が行くと東京生まれ育ちの彼は、いろいろな面白いお店の方に案内してくれるとっても親切な人であります~。
今回彼のリクエストは生牡蠣が食べたい~と言うことなのでお店を調べてみました。サンフランシスコに牡蠣の食べられるお店はいろいろあるのですが、人気店となると行列ができていて食べるまでに長い時間待たなくてはなりません。レストランで並ぶのが苦手な僕はそれだけでNG! Happy hourで$1の生牡蠣を出すお店はいろいろとあるのですが、週末にこれをやっているお店は少ないのです。
いろいろと探しているうちに、そうだ~このお店はHappy hourで生牡蠣があるんだ~と思い出しました。その上、こちらのDistrictでは週末もHappy hour有り!そんな訳で2人で雨の降るサンフランシスコを車で移動してやってきました~。赤レンガの壁に木枠の天井がむき出しになった倉庫風のこのお店は天井が高く、広めのU字型のバーカウンターがあるなかなかスタイリッシュなお店でした。
まずは地元のビールで乾杯!地元のIPAを頼んだのですが、香りが豊かでシャープな苦みのバランスが取れて美味しいビールでした。そして生牡蠣を12個まずはオーダー。これにオリーブ、フライドポテトなどを頼んでHappy hourを楽しむことにしました。生牡蠣は新鮮でプリプリでとっても美味しいものでした。あまりのおいしさにもう1ダース追加で頼んでしまいました。
ここのお店は食べ物もおいしかったし、アルコールの種類も豊富だし、従業員の接客もいい感じでしたのでリピートしたいお店です。今度は生牡蠣の大好きなDさんを連れてきたいものです。2人で楽しい時間をすごせて大満足でした♪
District SFではおつまみを食べただけなので夕飯はどうしますか~と聞いたところ、まだお腹が空いている感じではないとのことですから、場所をかえて飲みに行くことにしました。男性の好きな男性の集まる街Castroストリートの方にやって来ました。こちらの街で夜に見に行くことがほとんど皆無の僕にはどのお店がいいのかもさっぱりわかりませんでした。そんな訳で適当に選んでこちらへ~
こちらのお店は若かりし頃、数回来たことがありますが今はもう何十年も来ていないお店でした。あの当時は20代の若い人たちの集まるお店だったこの場所は、多分客層がそのままお店と共に年齢と重ねた人たちが集まっていました。かつて20~30代の若者だった人が今は40~50代になってそれでもこちらのお店にまだ来ているという感じでした。
こちらのお店もHappy hourが開催中でして、カクテル2杯分が1杯の値段で買えるというものでした。お得ですね~こちらでちびちび飲みながらいろいろな話をして過ごしたら、Go-GoBoyがやってきました。嬉しそうに観光客のように写真を撮っていたら、優しいバーテンダーのあんちゃんが僕に$1札を渡してくれまして、彼の下着にチップ入れてきなよ~と言うのです(笑)。
まさかの展開にちょっと恥ずかしかったのですが、チップを彼の下着に挟んできました~挟んだ後に気がついたのは、あぁ~他の人がやるように、もっとがっつり下着を広げて中のお宝も拝めばよかった~という後悔でした。損したな~と思たのでその損を取り戻すためにMさんに行ってきてもらうことにしました。彼はしっかりお宝を拝んで来たらしく、恍惚の顔をしておりました(笑)。
いや~久しぶりの夜の街、しっかり堪能できました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回彼のリクエストは生牡蠣が食べたい~と言うことなのでお店を調べてみました。サンフランシスコに牡蠣の食べられるお店はいろいろあるのですが、人気店となると行列ができていて食べるまでに長い時間待たなくてはなりません。レストランで並ぶのが苦手な僕はそれだけでNG! Happy hourで$1の生牡蠣を出すお店はいろいろとあるのですが、週末にこれをやっているお店は少ないのです。
216 Townsend St
San Francisco, CA 94107
まずは地元のビールで乾杯!地元のIPAを頼んだのですが、香りが豊かでシャープな苦みのバランスが取れて美味しいビールでした。そして生牡蠣を12個まずはオーダー。これにオリーブ、フライドポテトなどを頼んでHappy hourを楽しむことにしました。生牡蠣は新鮮でプリプリでとっても美味しいものでした。あまりのおいしさにもう1ダース追加で頼んでしまいました。
ここのお店は食べ物もおいしかったし、アルコールの種類も豊富だし、従業員の接客もいい感じでしたのでリピートしたいお店です。今度は生牡蠣の大好きなDさんを連れてきたいものです。2人で楽しい時間をすごせて大満足でした♪
District SFではおつまみを食べただけなので夕飯はどうしますか~と聞いたところ、まだお腹が空いている感じではないとのことですから、場所をかえて飲みに行くことにしました。男性の好きな男性の集まる街Castroストリートの方にやって来ました。こちらの街で夜に見に行くことがほとんど皆無の僕にはどのお店がいいのかもさっぱりわかりませんでした。そんな訳で適当に選んでこちらへ~
こちらのお店は若かりし頃、数回来たことがありますが今はもう何十年も来ていないお店でした。あの当時は20代の若い人たちの集まるお店だったこの場所は、多分客層がそのままお店と共に年齢と重ねた人たちが集まっていました。かつて20~30代の若者だった人が今は40~50代になってそれでもこちらのお店にまだ来ているという感じでした。
4067 18th Street
San Francisco, CA 94114
まさかの展開にちょっと恥ずかしかったのですが、チップを彼の下着に挟んできました~挟んだ後に気がついたのは、あぁ~他の人がやるように、もっとがっつり下着を広げて中のお宝も拝めばよかった~という後悔でした。損したな~と思たのでその損を取り戻すためにMさんに行ってきてもらうことにしました。彼はしっかりお宝を拝んで来たらしく、恍惚の顔をしておりました(笑)。
いや~久しぶりの夜の街、しっかり堪能できました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場で仲の良い友人たちが、焼肉の食べ放題に行かないか~?と誘ってくれたので大喜びで参加することにしました。彼女たちは部署は全く違い、年齢も僕よりも若く、しかしこの職場での勤続年数は僕より長いという人たちであります。彼女たちは僕がこの職場に入った当時から親切に仲良くしてくれているていて、いろいろなことで助けてもらっています。
どんなきっかけで彼女たちと仲良くなったのかは、もう遠い昔のこと覚えていませんが友人の少ない僕にとって職場でこうして仲良くしてくれる人がいるはとっても助かります。たまに用もないのに彼女たちの部署に行って無駄話なんかをするとホッとすることができます。ここのところ仕事でのストレスが多く、食欲も減退気味だったのでガッツリ焼肉大歓迎です~!食べるぞ~
結局皆さん遅れてきて、時間通りに来るように~!と注意をした本人はまさかの45分遅れでした・・・こういう所でも日本人の時間に几帳面な国民性が出てきますね~。さて、本題の焼肉食べ放題の方でしたが、1人$29で野菜も、スープも、おつまみも、お肉も、魚介類も好きなだけ頼むことができました。お肉の方は韓国人のオーナーだけあっていい下味がついて美味しかったです。
嬉しかったのは、このお店は牛タンもあったことです!日本ではよく見かける牛タンですが、日系の焼肉屋を除くと米国のレストランではそれほどみかけることがありません。それがこちらの食べ放題には含まれていたのでしっかりと楽しむことができました。これにアルコールも追加オーダーして皆さんでほろ酔い気分で仕事の愚痴を言ったり、次の休暇の話をし楽しい時間を過ごせました。
お肉もおつまみも、豆腐チゲも美味しかったし、従業員の態度もすこぶる良かったので、ここはリピートしてもいいかもな~Dさん連れてきたいな~と思えるお店でした。こんな感じで超久しぶりで仕事関係の人とのアフターファイブしましたが、のんびりとして和気藹藹でなかなか楽しいいい時間でした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
どんなきっかけで彼女たちと仲良くなったのかは、もう遠い昔のこと覚えていませんが友人の少ない僕にとって職場でこうして仲良くしてくれる人がいるはとっても助かります。たまに用もないのに彼女たちの部署に行って無駄話なんかをするとホッとすることができます。ここのところ仕事でのストレスが多く、食欲も減退気味だったのでガッツリ焼肉大歓迎です~!食べるぞ~
2600 Telegraph Ave
Oakland, CA 94612
彼女たちが指定してきたお店は若者に人気があるという焼肉、火鍋が楽しめるこちらのお店でした。この夕飯を企画してくれた彼女がこのレストランは予約をとらなくて、全員が到着しないとテーブルを用意してくれないのでしっかり時間通りに来るように~!と注意していました。ですから僕は言われた通り時間通りに来たのですが、誰一人として時間通りに来た者はいませんでした(笑)。結局皆さん遅れてきて、時間通りに来るように~!と注意をした本人はまさかの45分遅れでした・・・こういう所でも日本人の時間に几帳面な国民性が出てきますね~。さて、本題の焼肉食べ放題の方でしたが、1人$29で野菜も、スープも、おつまみも、お肉も、魚介類も好きなだけ頼むことができました。お肉の方は韓国人のオーナーだけあっていい下味がついて美味しかったです。
嬉しかったのは、このお店は牛タンもあったことです!日本ではよく見かける牛タンですが、日系の焼肉屋を除くと米国のレストランではそれほどみかけることがありません。それがこちらの食べ放題には含まれていたのでしっかりと楽しむことができました。これにアルコールも追加オーダーして皆さんでほろ酔い気分で仕事の愚痴を言ったり、次の休暇の話をし楽しい時間を過ごせました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日の手巻き寿司パーティーの時に、娘ちゃんの前歯がぐらぐらなんだよ~と言う話になりました。Dさんがそれじゃあ、もうすぐ抜けてしまうね~抜けたら枕の下に置かないと!枕の下に置けば歯の妖精が来て抜けた歯とお金に替えてくれるからね~と言いました。娘ちゃんは、前の歯が抜けた時にそうしたら、$2がもらえたよ~と嬉しそうに話してくれました。
そうなんだ~僕の時は25セントだったよ~とDさんが答えていました。歯が抜けたら枕の下に置いて、歯の妖精にお金に替えてもらうというのはアメリカでよく聞く話でありました。日本ではそういうの無いの~?と聞かれたので、僕は歯の妖精は来ないけれど日本では下の歯が抜けたら上に生えるように屋根に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げるんだよ~と言ったのです。
すると~娘ちゃんのご両親(日本人)が、ええ!?そんな話聞いたことない~!というではありませんか~!そうなんですか・・・?これって日本全体で言われている乳歯が抜けた時の風習かと思っていましたが、そうではないのかと長い人生生きてきて初めて知りました・・・そうなんだ~これってもしかして僕が生まれ育った地方だけで言われていることなのかもしれないのですね。
ちなみに、抜けた歯を屋根に投げたり、縁の下に投げるという話を聞いたことがある人って少数派なのだろうか?それとも実は多数派なのでしょうか?いや~自分の考えていた常識が実は常識ではなかったと、この齢になって知るとはなかなか興味深いものであります。この日の夕飯はエビとアスパラガスとマッシュルームのパスタにしてみました。サラダもスープのなし!これだけです(笑)。
テーブルクロスがシワシワなのはうちの定番です・・・(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そうなんだ~僕の時は25セントだったよ~とDさんが答えていました。歯が抜けたら枕の下に置いて、歯の妖精にお金に替えてもらうというのはアメリカでよく聞く話でありました。日本ではそういうの無いの~?と聞かれたので、僕は歯の妖精は来ないけれど日本では下の歯が抜けたら上に生えるように屋根に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げるんだよ~と言ったのです。
ちなみに、抜けた歯を屋根に投げたり、縁の下に投げるという話を聞いたことがある人って少数派なのだろうか?それとも実は多数派なのでしょうか?いや~自分の考えていた常識が実は常識ではなかったと、この齢になって知るとはなかなか興味深いものであります。この日の夕飯はエビとアスパラガスとマッシュルームのパスタにしてみました。サラダもスープのなし!これだけです(笑)。
テーブルクロスがシワシワなのはうちの定番です・・・(汗)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのブログに以前書いた2つの記事があります。Momo's Flowers and Moreというエントリーでは患者さんのお見舞いに行ってきたという記事。市民権おめでとう~では、その患者さんがアメリカの市民権を取得したという記事であります。彼はもう治らない病にかかっていましたが、精力的に元気に過ごしていました。彼の元気そうな顔を見て僕もたくさんの元気をもらいました。
3月に会った時は、本当に彼は病気なのだろうか?と僕がってしまうくらい元気にしているように見えていました。ですから、きっとそんなに進行が早くないのかな?もしかしたら良くなっているのかな?と楽観していました。しかし、彼はやはり病には勝つことができませんでした。先日彼の旦那さんから早朝にメールがありました。
容態が急変してしまったので病院入院したとのことでした。ホスピスのベットがあくまでこちらの病院で待機すると記してありました。このメールを受け取った時僕はちょうど彼の当時の担当医の先生と2人で外部のミーティングに参加していて、驚いてメールを読みまして早めにお見舞いに行こうと話していました。しかし、それは叶わないことになりました。
その連絡からほんの数時間後また旦那さんからメールがあり、彼が安らかに息を引き取ったとのことでした。3月にはあんなに元気だったのに、もうこの世にはいないと知らされたことをなかなか理解することができないくらいでした。この齢になると嫌というほど、人の命は本当にあっけないくらいに突然の終わりを迎えるものだということを目の当たりにすることを経験します。
母の死の時そう強く感じましたが、ここのところやっとその感覚が薄らいだところで、ごく淡々と日常を過ごしていると、命に限りがあるということを忘れてしまいそうになることさえありました。しかしそうなんですね。人の命は永遠にありません。残念ながら死はすべての生き物に100%やってくるものなのです。僕もDさんもCocoもいつかはこの世から去ることになります。
だから今を大切にして、美味しいものを美味しく食べれる時間や、大切な人と一緒に過ごせる楽しい時間を全身で楽しむようにしたいです。今こうして過ごせている時間には2度目はありません。今あるこの奇跡をもっともっと大切にし、感謝して過ごしていかないといけないな。つまらないことで大切な時間を無駄にしたくはないし、自己の時間をもっともっと大切にしよう。
(写真はハンバーグとマカロニサラダのワンプレート夕飯。美味しく楽しくいただきました。)
彼に最後に会った時のあの笑顔を思い出すと心が痛みます。
いろいろとありがとうございました。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り申し上げます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
3月に会った時は、本当に彼は病気なのだろうか?と僕がってしまうくらい元気にしているように見えていました。ですから、きっとそんなに進行が早くないのかな?もしかしたら良くなっているのかな?と楽観していました。しかし、彼はやはり病には勝つことができませんでした。先日彼の旦那さんから早朝にメールがありました。
容態が急変してしまったので病院入院したとのことでした。ホスピスのベットがあくまでこちらの病院で待機すると記してありました。このメールを受け取った時僕はちょうど彼の当時の担当医の先生と2人で外部のミーティングに参加していて、驚いてメールを読みまして早めにお見舞いに行こうと話していました。しかし、それは叶わないことになりました。
母の死の時そう強く感じましたが、ここのところやっとその感覚が薄らいだところで、ごく淡々と日常を過ごしていると、命に限りがあるということを忘れてしまいそうになることさえありました。しかしそうなんですね。人の命は永遠にありません。残念ながら死はすべての生き物に100%やってくるものなのです。僕もDさんもCocoもいつかはこの世から去ることになります。
だから今を大切にして、美味しいものを美味しく食べれる時間や、大切な人と一緒に過ごせる楽しい時間を全身で楽しむようにしたいです。今こうして過ごせている時間には2度目はありません。今あるこの奇跡をもっともっと大切にし、感謝して過ごしていかないといけないな。つまらないことで大切な時間を無駄にしたくはないし、自己の時間をもっともっと大切にしよう。
(写真はハンバーグとマカロニサラダのワンプレート夕飯。美味しく楽しくいただきました。)
彼に最後に会った時のあの笑顔を思い出すと心が痛みます。
いろいろとありがとうございました。
安らかにお眠りください。ご冥福をお祈り申し上げます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのブログを通して知り合いになれたご近所さんのご家族がめでたく栄転となり、シンガポールの超有名大学の方での就職が決まりました。おめでとうございます~!せっかく仲良くしていただいたのですが、来月辺りにシンガポールの方へ引っ越しとなってしまいますので、その前に一緒に夕飯でお食べましょう~と我が家の方で手巻き寿司パーティーをすることにしました!
朝から家の掃除をして、日系のスーパーに買い出しに行ってきました。僕がよく行くこちらの日系スーパーは新鮮なお刺身用の魚が手に入るということで有名なであります。朝一番に行ったにもかかわらずお店の方はたくさんの人でにぎわっていました。ところが~いつもは豊富にある魚なのですが、この日に限って品数が少ないのです。ヒラメも、ウニもなかったのです・・・(涙)
Dさんも僕も切実にウニが食べたかったのですが(笑)まあ、しょうがないということで他のものを買って家に帰りました。ご飯を炊いて酢飯を作り、お刺身を切ってお皿に盛りました。メニューはマグロ、鮭、ハマチ、イカ、ホタテ、ホタルイカ、エビ、トビコ、イクラ、ネギトロが手巻き寿司魚介類。これにモロヘイヤのお浸しと、インゲンの胡麻和えを作ってみました。
そして夕飯の時間になり、彼らはとうちゃくしました~。お客さんは高価なワインをお土産に持ってきてくれました~!ワイン好きのDさんはこれを見て大感激。それを開けて、ビールやワインで早速栄転おめでとうございます~の乾杯! 手巻き寿司っていいですね~美味しいのはもちろんのことながら、魚の鮮度さえ間違わなければ料理の失敗を心配しなくて、いいおもてなしになってくれます(笑)。
特に日本人の方を家に呼ぶとなると緊張します。他のアメリカ人ならば、僕の料理でも問題なく出してしまえるのですが、日本人となると基本のレベルが違うので僕の料理のレベルですと手作り料理を出すにはかなり恥ずかしいです・・・しかし~手巻き寿司ならば自分で好きな具材を巻いて好きなだけ食べればいいので、失敗を心配することなく迎えることができて気が楽です(笑)。
日本語と英語を混ぜての会話でしたが、日本語の全く分からないDさんもそれほど違和感なく会話に溶け込むことができて、ほのぼのほんわかとした時間を過ごすことができました。娘さんを含めてしっかりお寿司を堪能して、もうこれ以上はいらない~と言うことで、手巻き寿司は終了。デザートを用意していたのですが、まだちょっと入らないな~休憩が必要だよね~という感じでした。
それならUNOやりませんか~と提案。もうすぐ7歳の娘ちゃんもUNOを知っているということなので手巻き寿司バーティーはUNO大会となりました。最初は娘ちゃんはお父さんとチームで4チームでの対戦をしました。最初のゲームはかなりの長期戦の後、勝敗がつきました。その後、娘ちゃんはお父さん独立!単独での参加で5人対戦となりました。
UNOはいいですね~。言葉や自己の持つバックグラウンドの文化的な違いの壁も感じることがなく、難しいルールがなく単純なのですが、なかなか盛り上がることができますね~。お二人とも日本の最高峰の国立大学の医学部の博士号を持つ超エリートご夫婦なのですが、UNOならば僕もDさんも彼らの頭脳に対峙することを必要としないので楽でありました(笑)。
UNOを5ゲームやった後は日系スーパーで買ってきたシュークリームでデザートタイム!さすが日系のシュークリームだけあって、日本風の柔らかいほんのり甘いシュークリームがとっても美味しかったです。そんな時ふと思い出したのが、そうだ~僕は黒ひげ危機一発ゲームを持っているんだ~と引っ張り出してきました。これに娘ちゃんは興味津々!やり方を説明してみんなで対戦。
これはUNOよりももっと単純なゲームなのですが、単純な分笑いも素直に起こりますね~。黒ひげの海賊が、ぴょ~んと飛び出すごとにみんなで大笑いして娘ちゃんも喜んでくれました。しかし気がつけばもう夜の9時を過ぎていました。そろそろ娘ちゃんは寝ないといけないですね~と言うことで手巻き、UNO、黒ひげ危機一発パーティーはお開きとなりました。
今日は楽しい時間をありがとうございました。シンガポールに行くことがあったら連絡しますので、これからもKeep in Touchしましょうね!そのころまで娘ちゃんが覚えてくれているといいな~。最後にCocoも呼んでみんなで記念撮影してみました。あとになって気がついたのですが、この写真全てピンボケでした。それに僕が物凄く巨漢に写っていてWショックでした(笑)。
はち切れそうなお腹周りに写っていますが、BMIは21です!
写真のように太っていないと信じているのですが、写真は真を写すと言いますね。。。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
朝から家の掃除をして、日系のスーパーに買い出しに行ってきました。僕がよく行くこちらの日系スーパーは新鮮なお刺身用の魚が手に入るということで有名なであります。朝一番に行ったにもかかわらずお店の方はたくさんの人でにぎわっていました。ところが~いつもは豊富にある魚なのですが、この日に限って品数が少ないのです。ヒラメも、ウニもなかったのです・・・(涙)
そして夕飯の時間になり、彼らはとうちゃくしました~。お客さんは高価なワインをお土産に持ってきてくれました~!ワイン好きのDさんはこれを見て大感激。それを開けて、ビールやワインで早速栄転おめでとうございます~の乾杯! 手巻き寿司っていいですね~美味しいのはもちろんのことながら、魚の鮮度さえ間違わなければ料理の失敗を心配しなくて、いいおもてなしになってくれます(笑)。
日本語と英語を混ぜての会話でしたが、日本語の全く分からないDさんもそれほど違和感なく会話に溶け込むことができて、ほのぼのほんわかとした時間を過ごすことができました。娘さんを含めてしっかりお寿司を堪能して、もうこれ以上はいらない~と言うことで、手巻き寿司は終了。デザートを用意していたのですが、まだちょっと入らないな~休憩が必要だよね~という感じでした。
それならUNOやりませんか~と提案。もうすぐ7歳の娘ちゃんもUNOを知っているということなので手巻き寿司バーティーはUNO大会となりました。最初は娘ちゃんはお父さんとチームで4チームでの対戦をしました。最初のゲームはかなりの長期戦の後、勝敗がつきました。その後、娘ちゃんはお父さん独立!単独での参加で5人対戦となりました。
UNOを5ゲームやった後は日系スーパーで買ってきたシュークリームでデザートタイム!さすが日系のシュークリームだけあって、日本風の柔らかいほんのり甘いシュークリームがとっても美味しかったです。そんな時ふと思い出したのが、そうだ~僕は黒ひげ危機一発ゲームを持っているんだ~と引っ張り出してきました。これに娘ちゃんは興味津々!やり方を説明してみんなで対戦。
これはUNOよりももっと単純なゲームなのですが、単純な分笑いも素直に起こりますね~。黒ひげの海賊が、ぴょ~んと飛び出すごとにみんなで大笑いして娘ちゃんも喜んでくれました。しかし気がつけばもう夜の9時を過ぎていました。そろそろ娘ちゃんは寝ないといけないですね~と言うことで手巻き、UNO、黒ひげ危機一発パーティーはお開きとなりました。
はち切れそうなお腹周りに写っていますが、BMIは21です!
写真のように太っていないと信じているのですが、写真は真を写すと言いますね。。。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
最新記事
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV