彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


楽しい時間はあっという間にすぎてしまうもの
気がつけばもう既にワイキキ滞在最終日となってしまいました・・・
朝ご飯を食べた後は ワイキキビーチを散歩して
しっかりとこの目に焼き付けておきます
気がつけば ビーチで2人の写真を撮っていなかったので
記念に一枚 セルフタイマーで撮っておきました!
いい天気にも恵まれましたし たまにしか会えない友人にも会えたし
短いステイでしたがたいへん充実したいい時間をすごすことが出来ました
ホテルでの美しいこの景色からもお別れです・・・
しっかり癒してくれたこの景色に感謝したいです
ホテルから空港までの道がとんでもなく混んでいて タクシーがなかなか進みません
かなり焦りましたが。。。何とか間に合いました~
フライトは午後一時 これから飛行機に乗りますので
腹ごしらえをしておいた方がいいね~と 簡単に空港で食事
ファーストフードでしたが なかなか美味しかったベイビーバックリブ
付け合せの 野菜はいまいちでしたけどね・・・(笑)
Dさんのほうは ローストチキン
これも結構美味しかったようです
チェーン店のハンバーガーとかあって それにしようかな~?なんても思ったけど
こちらの方がおいしそうに見えて買ったら 大成功!
ホノルル空港を出る前に 思ったよりまともな食事が出来て 嬉しかったです~
食事をした後は~これからハワイアンエアラインに乗り込みます
さようなら ワイキキ ホノルル~
素敵な時間をありがとう!!
また会う日まで~♪
名残惜しさも沢山抱えながら飛行機に乗り込んで
飛行機は定刻どおりホノルル空港を離陸してしまいました・・・・
そして~
そう! ホノルルのあるオアフ島を発って
ハワイバケーション第二段! マウイ島でのステイが始まります~♪
あぁぁ~素晴らしい・・・
この2人がこのままで終わるはずはない! (笑)
マウイ島ではワイレア(Wailea)へ滞在します
ここは以前も泊まったことのあるホテルですが
マネージメントが変わったらしく 部屋も改装されていて
ゆったりとしたワンベットルームも快適です
部屋からはこんな景色が広がり
西に面しているため 美しい夕焼けを望むことが出来ました
この世のものとは思えないほど きれいで和やかで穏やかです
にぎやかな雑踏 ワイキキも好きですけど
時間がゆっくりと流れる マウイ島もいいものです~
この夕日を堪能した後は
ホテルにある 展望大浴場の方へ移動して 旅の疲れを癒します
ハワイのホテルに展望大浴場があるなんてステキすぎます
お風呂にはいってゆっくりしたところで
今日はあっさりお寿司が食べたいね~と ネットで一番評判のいい寿司屋へ
日本へ迷い込んだかのような 日本的な落ち着いたお店
カウンターとテーブル席2つだけ オーナーシェフも日本人の方で
これは美味しい寿司が楽しめそうです!
って・・・実際
この寿司 めちゃくちゃ美味しい!!
ハワイ近海の魚をふんだんに使っているので
SFでは食べることのできない新鮮な魚が沢山あり~
オーナーシェフの職人技のこの寿司が最高でした!
いや~
ネットっていいですね
異国の地でもこうやって美味しいものにたどり着くことが出来るなんて・・・
マウイ島へ行く機会のある方はぜひお寄りください!
絶対にがっかりすることのない美味しいお寿司を召し上がることが出来ますよ


お帰り前に必ず~!
気がつけばもう既にワイキキ滞在最終日となってしまいました・・・
朝ご飯を食べた後は ワイキキビーチを散歩して
しっかりとこの目に焼き付けておきます
気がつけば ビーチで2人の写真を撮っていなかったので
記念に一枚 セルフタイマーで撮っておきました!
いい天気にも恵まれましたし たまにしか会えない友人にも会えたし
短いステイでしたがたいへん充実したいい時間をすごすことが出来ました
ホテルでの美しいこの景色からもお別れです・・・
ホテルから空港までの道がとんでもなく混んでいて タクシーがなかなか進みません
かなり焦りましたが。。。何とか間に合いました~
フライトは午後一時 これから飛行機に乗りますので
腹ごしらえをしておいた方がいいね~と 簡単に空港で食事
ファーストフードでしたが なかなか美味しかったベイビーバックリブ
付け合せの 野菜はいまいちでしたけどね・・・(笑)
Dさんのほうは ローストチキン
これも結構美味しかったようです
チェーン店のハンバーガーとかあって それにしようかな~?なんても思ったけど
こちらの方がおいしそうに見えて買ったら 大成功!
ホノルル空港を出る前に 思ったよりまともな食事が出来て 嬉しかったです~
食事をした後は~これからハワイアンエアラインに乗り込みます
さようなら ワイキキ ホノルル~
素敵な時間をありがとう!!
また会う日まで~♪
名残惜しさも沢山抱えながら飛行機に乗り込んで
飛行機は定刻どおりホノルル空港を離陸してしまいました・・・・
そして~
そう! ホノルルのあるオアフ島を発って
ハワイバケーション第二段! マウイ島でのステイが始まります~♪
あぁぁ~素晴らしい・・・
この2人がこのままで終わるはずはない! (笑)
マウイ島ではワイレア(Wailea)へ滞在します
ここは以前も泊まったことのあるホテルですが
マネージメントが変わったらしく 部屋も改装されていて
ゆったりとしたワンベットルームも快適です
部屋からはこんな景色が広がり
西に面しているため 美しい夕焼けを望むことが出来ました
この世のものとは思えないほど きれいで和やかで穏やかです
にぎやかな雑踏 ワイキキも好きですけど
時間がゆっくりと流れる マウイ島もいいものです~
この夕日を堪能した後は
ホテルにある 展望大浴場の方へ移動して 旅の疲れを癒します
ハワイのホテルに展望大浴場があるなんてステキすぎます
お風呂にはいってゆっくりしたところで
今日はあっさりお寿司が食べたいね~と ネットで一番評判のいい寿司屋へ
日本へ迷い込んだかのような 日本的な落ち着いたお店
カウンターとテーブル席2つだけ オーナーシェフも日本人の方で
これは美味しい寿司が楽しめそうです!
って・・・実際
この寿司 めちゃくちゃ美味しい!!
ハワイ近海の魚をふんだんに使っているので
SFでは食べることのできない新鮮な魚が沢山あり~
オーナーシェフの職人技のこの寿司が最高でした!
いや~
ネットっていいですね
異国の地でもこうやって美味しいものにたどり着くことが出来るなんて・・・
マウイ島へ行く機会のある方はぜひお寄りください!
絶対にがっかりすることのない美味しいお寿司を召し上がることが出来ますよ


お帰り前に必ず~!
ワイキキではホテルのクーポンで朝食をとっていましたが
あまり美味しくない朝食でした・・・
とりあえずお腹を満たすって食事なんです・・・
東海岸まっすぐさんとその友達がホテルニューオータニにあるレストランは
海岸沿いの朝食がとれるレストランでとってもいいよ~と
教えてくださったので 早速行ってみることにしました!
さすがに人気のレストランだけあって ほとんど満席でした!
朝のすがすがしい海風を感じながらの朝食はいいものです
このホテルはワイキキからちょっと離れていますので
客層もなんとなく違う感じがします
ゆったりしていて のんびりしている雰囲気がとってもいいです
ここのレストランで 僕はこれまたLoco Moco
Dさんは左奥の サーモンのエッグベネディクト
僕のロコモコはなんと揚げ物で・・・朝からこんなヘビーなものを食べてしまいました(汗)
でも~全体としてはに美味しかったし
僕たちの泊まっているホテルの朝食よりはずっと良かったです
しっかり食べて しっかり遊べば何とかカロリーも消化できるはず・・・(汗)
今回泊まっているホテルは食事もいまいちだし
部屋もゴージャス~って感じでもありません・・・
じゃあ~なんでそんなホテルに泊まっているか?って
それはこのホテルからの景色がいいからなんです~
それでは 僕達の部屋からの景色をご覧ください!
ワイキキはもう何度も来ていていろんなホテルに泊まりましたが
値段とサービス 景色などの兼ね合いを考えると どうしてもここになってしまいます
どうせ一日中外にいるんだし 過剰なサービスもいらないし
まあ、快適に過ごせて景色がよければOK!
この景色が目を覚ましても 休憩でも見れるなんていいとおもいません?
朝ご飯を食べた後は 海でマッタリのんびり
この日も天気に恵まれ 絶好の海水浴日和です
僕ももちろん楽しみましたが Dさんの嬉しがり様はみている方も幸せになってしまうくらいです
人が嬉しそうにしているのを見るっていいものです
しっかり遊んだ後は しっかり食べます!
この日のお昼は きわみらーめん
塩ラーメンを頂きましたが これもいいお味でした!
ランチの後は デザートのかわりに ダイアモンドヘッドを望みながら
あま~いトロピカルカクテル! 僕はピナコラーダ Dさんはマイタイ
これ・・・かなり強くって
この後 ビーチで横になったらうっかり寝込んでしまいました・・・
絶対ビーチでいびきかいて寝ていたに違いない
それくらい意識がなくなるくらい寝入ってしまいました(汗)
でも 目が覚めても こんな景色が目の前に広がっていると
なんかとっても得した気分になります
この日 ワイキキ以外の場所では結構激しく雨が降っていたようですが
こちらでは そんなこともなく しっかり夕方まで海に浸かって楽しめました
さて 夕飯はこちらにお住まいのMangoさん一家との約束がありまして
Mangoさんお勧めのレストランの方へ行ってきました

Uncle Bo's
559 Kapahulu Ave | Honolulu, Hawaii 96815
若者が沢山いる とってもトレンディ~なお店でした
Mangoさんのお子さん達にはちょっと刺激が多すぎたかも・・・(笑)

チキンウイング タイカレー ハマチのカルパッチョ ハワイアン焼きそばなどなど
いろいろ頼んでみましたが どれもとっても美味しかったです!
久しぶりにMangoさんにお会いできていろんな話をして楽しかったです
おまけにすべて払ってもらってしまい・・・申し訳ない限りです
Mangoさん本当にありがとう! 今度はこちらが払います~
Mangoさん一家と別れた後は Waikikiのホテルへ戻りますが・・・
この時間のカラカウアアは たくさんの人でごった返しております
春を売る おねいさん
そしてそのとなりには 神を信じましょう~と 声を張り上げる青年
強面のおにいさんも 道行く人に無理やり神を信じるように説教しているし
夜遅くなのに 小さな子供を使って歌を歌わせて
キリスト教への信心を~なんてやっているグループもいるし
いろいろ入り混じった 刺激たっぷり通りを通って
ホテルへ戻って お休みとなりました~


お帰り前に必ず~!
あまり美味しくない朝食でした・・・
とりあえずお腹を満たすって食事なんです・・・
東海岸まっすぐさんとその友達がホテルニューオータニにあるレストランは
海岸沿いの朝食がとれるレストランでとってもいいよ~と
教えてくださったので 早速行ってみることにしました!
さすがに人気のレストランだけあって ほとんど満席でした!
朝のすがすがしい海風を感じながらの朝食はいいものです
このホテルはワイキキからちょっと離れていますので
客層もなんとなく違う感じがします
ゆったりしていて のんびりしている雰囲気がとってもいいです
ここのレストランで 僕はこれまたLoco Moco
Dさんは左奥の サーモンのエッグベネディクト
僕のロコモコはなんと揚げ物で・・・朝からこんなヘビーなものを食べてしまいました(汗)
でも~全体としてはに美味しかったし
僕たちの泊まっているホテルの朝食よりはずっと良かったです
しっかり食べて しっかり遊べば何とかカロリーも消化できるはず・・・(汗)
今回泊まっているホテルは食事もいまいちだし
部屋もゴージャス~って感じでもありません・・・
じゃあ~なんでそんなホテルに泊まっているか?って
それはこのホテルからの景色がいいからなんです~
それでは 僕達の部屋からの景色をご覧ください!
ワイキキはもう何度も来ていていろんなホテルに泊まりましたが
値段とサービス 景色などの兼ね合いを考えると どうしてもここになってしまいます
どうせ一日中外にいるんだし 過剰なサービスもいらないし
まあ、快適に過ごせて景色がよければOK!
この景色が目を覚ましても 休憩でも見れるなんていいとおもいません?
朝ご飯を食べた後は 海でマッタリのんびり
この日も天気に恵まれ 絶好の海水浴日和です
僕ももちろん楽しみましたが Dさんの嬉しがり様はみている方も幸せになってしまうくらいです
人が嬉しそうにしているのを見るっていいものです
しっかり遊んだ後は しっかり食べます!
この日のお昼は きわみらーめん
塩ラーメンを頂きましたが これもいいお味でした!
ランチの後は デザートのかわりに ダイアモンドヘッドを望みながら
あま~いトロピカルカクテル! 僕はピナコラーダ Dさんはマイタイ
これ・・・かなり強くって
この後 ビーチで横になったらうっかり寝込んでしまいました・・・
絶対ビーチでいびきかいて寝ていたに違いない
それくらい意識がなくなるくらい寝入ってしまいました(汗)
でも 目が覚めても こんな景色が目の前に広がっていると
なんかとっても得した気分になります
この日 ワイキキ以外の場所では結構激しく雨が降っていたようですが
こちらでは そんなこともなく しっかり夕方まで海に浸かって楽しめました
さて 夕飯はこちらにお住まいのMangoさん一家との約束がありまして
Mangoさんお勧めのレストランの方へ行ってきました
Uncle Bo's
559 Kapahulu Ave | Honolulu, Hawaii 96815
若者が沢山いる とってもトレンディ~なお店でした
Mangoさんのお子さん達にはちょっと刺激が多すぎたかも・・・(笑)
チキンウイング タイカレー ハマチのカルパッチョ ハワイアン焼きそばなどなど
いろいろ頼んでみましたが どれもとっても美味しかったです!
久しぶりにMangoさんにお会いできていろんな話をして楽しかったです
おまけにすべて払ってもらってしまい・・・申し訳ない限りです
Mangoさん本当にありがとう! 今度はこちらが払います~
Mangoさん一家と別れた後は Waikikiのホテルへ戻りますが・・・
この時間のカラカウアアは たくさんの人でごった返しております
春を売る おねいさん
そしてそのとなりには 神を信じましょう~と 声を張り上げる青年
強面のおにいさんも 道行く人に無理やり神を信じるように説教しているし
夜遅くなのに 小さな子供を使って歌を歌わせて
キリスト教への信心を~なんてやっているグループもいるし
いろいろ入り混じった 刺激たっぷり通りを通って
ホテルへ戻って お休みとなりました~


お帰り前に必ず~!
ハワイの時間はあっという間にすぎていきます
朝ご飯を食べた後 午前中はまた何もせずに海でのんびり
この日もいい天気に恵まれました~
泳いだり水の中で遊んでいると 結構お腹がすくものです
やっぱりいつもよりも体を動かしているし 抵抗も大きいからでしょうか?
しっかりカロリーを消費した後は お昼ごはんへ行きます
お昼ごはんは日本風の喫茶店料理?
カプチーノ
サラダで始まって
Dさんはミートソース
まあ、値段も安いし こういう感じのお昼もまあいいものです
僕はもちろんこれだけでは終わりません!
小豆入りの大盛りカキ氷を食べてしまいました~
これ結構食べ応えがありました けど簡単に完食・・・(汗)
ワイキキは暑かったですけど このカキ氷食べたら体が冷えてしまいました・・・
お昼を食べた後は Queen's Beachの方へ行ってきました
もちろんお仲間さんのいるビーチですけど
こちらはホームレスの人が増えて なんかあまりいい雰囲気ではありませんでした
以前は静かでのどかな場所だったのに残念です
しばらくこのビーチでのんびりした後は
ホテルに戻って夜への身支度をしていたら
夕日がとってもきれいでした


昨日の海からの夕日もとってもきれいでしたが
このホテルの部屋からの夕日もなかなかきれい!
やっぱりハワイっていいですね~♪
しっかり夕飯を堪能した後は
Dさんのお気に入りのハレクラニでのカクテル
最近まともな ハワイアンソングとフラダンスが見れるのはここだけになってしまったようです

こんなダンスを見て一日を締めくくりました~


お帰り前に必ず~!
朝ご飯を食べた後 午前中はまた何もせずに海でのんびり
この日もいい天気に恵まれました~
泳いだり水の中で遊んでいると 結構お腹がすくものです
やっぱりいつもよりも体を動かしているし 抵抗も大きいからでしょうか?
しっかりカロリーを消費した後は お昼ごはんへ行きます
お昼ごはんは日本風の喫茶店料理?
カプチーノ
サラダで始まって
ロコモコ
かなりボリュームがありますが あっという間に食べてしまいましたDさんはミートソース
僕はもちろんこれだけでは終わりません!
小豆入りの大盛りカキ氷を食べてしまいました~
これ結構食べ応えがありました けど簡単に完食・・・(汗)
ワイキキは暑かったですけど このカキ氷食べたら体が冷えてしまいました・・・
お昼を食べた後は Queen's Beachの方へ行ってきました
もちろんお仲間さんのいるビーチですけど
こちらはホームレスの人が増えて なんかあまりいい雰囲気ではありませんでした
以前は静かでのどかな場所だったのに残念です
しばらくこのビーチでのんびりした後は
ホテルに戻って夜への身支度をしていたら
夕日がとってもきれいでした
昨日の海からの夕日もとってもきれいでしたが
このホテルの部屋からの夕日もなかなかきれい!
やっぱりハワイっていいですね~♪
しっかり夕飯を堪能した後は
Dさんのお気に入りのハレクラニでのカクテル
最近まともな ハワイアンソングとフラダンスが見れるのはここだけになってしまったようです
こんなダンスを見て一日を締めくくりました~


お帰り前に必ず~!
ハワイ次の日は時差ぼけのため 朝5時前におきてしまいました!
カリフォルニアとハワイの時差は三時間
たった三時間なんですが 結構これがクセモノなのです
カリフォルニアの朝8時は こちらの午前5時
通常7時くらいにはおきていますから それ以上ぐっすり眠ってもまだ
ハワイ現地時間では午前5時・・・ 実際起きたときはまだ真っ暗でした
それはDさんも同じこと
彼はもう朝から興奮状態で 6時くらいには散歩に出かけてしまいました
電話がかかってきたので 出てみると 外の道から手を振っていました~
真ん中に小さく Dさんが手を振っているのがわかりますでしょうか?(笑)
僕はそこまで元気じゃなかったので コーヒーを飲みながらゆっくりしていました~
いや~ 今日もハワイ ワイキキとってもいい天気です
今回部屋はオーシャンフロントでしたので 海がきれいに見えます
この景色をみると癒されますね~(笑)
あぁ~ 贅沢だな~
元気いっぱいのDさんは 朝食を食べたらすぐにでも海に行きたいそうなので
それじゃあ~と早速海へ!
もちろん前回の日記に書いた新兵器!ももって行きました(笑) デジカメ防水ケースです!
最初は使い勝手がわからなくて こんな感じの黒い輪まで移りこんでしまう失敗もしましたけど
コツを覚えればそんなに難しくもなく
海の上からいろんな写真が撮れて おもしろいんです!
ロイヤルハワイアンを望みながらこんな写真も撮ったりできます
荷物のところにカメラを置いている心配からも開放されますし
防水は全く問題なし!
いや~
この防水カメラケース 成功です!
午前中じっくり遊んだ後は いったんホテルに戻って昼ごはん
甚六という去年くらいに出来たお好み焼き鉄板焼きのお店です
通常のメニューを見るとかなり高いのですがランチメニューはとってもお手頃でしたので
試しに入ってみることにしました!
ガーリックシュリンプ
ビーフの鉄板焼き?
お味の方はGOODですね~海老も牛肉もたいへん美味しかったです
是非また来てみたいと思わせるレストランでした!
お昼ごはんの後は腹ごなしに ロイヤルハワイアンの方へ散歩
このホテル改修工事でしばらく閉まっていましたけど
新しいペイントのほかにはどこが変わっていたのか?あまりわかりませんでしたね~
でも~
静かでゆったりしたいい空間です
昼食のデザートをかねて ここで一杯カクテル!
僕はここのカクテル一杯で くらくらになってしまいました・・・
相当アルコールが入っていたのではないでしょうか?
この後は部屋に戻ってもちろん ビーチ!
ダイアモンドヘッドをバックにDさんが撮ってくれました!
なかなかいい写真です(笑)
結局この日は 日没までじっくり海に浸かっていました
夕日がきれいでした~
Dさんと夕日とハワイ!
一日中海に入っていると大変疲れますが
かなりの運動量にもなるので いいことです
とってもいい一日になりました
こんなきれいな夕日が海から見れて 幸せだな~
(クリックすると大きくなります~♪)
夕飯の後は NYと東京にすむ東海岸まっすぐさんがたまたまホノルルにいらしたので
急遽!じゃあ一杯とローカルなバーの方へ 僕はこの日5時前から起きて 行動していましたので
11時頃には 激的な睡魔が襲って来てしまい
会話についていくのがたいへんでした・・・・
決して 退屈だったわけではないので
そこのところご理解くださいといいたかったです(汗)
でも 数年ぶりにお会いできてとっても嬉しかったです!
Dさんも大喜びでした~ ありがとうございます
なんか僕の立ち方って・・・
おばさんが細く見せるために横向いてやるポーズそっくり・・・(汗)
そのわりには妙にお腹が出っ張っていません・・・?


お帰り前に必ず~!
カリフォルニアとハワイの時差は三時間
たった三時間なんですが 結構これがクセモノなのです
カリフォルニアの朝8時は こちらの午前5時
通常7時くらいにはおきていますから それ以上ぐっすり眠ってもまだ
ハワイ現地時間では午前5時・・・ 実際起きたときはまだ真っ暗でした
それはDさんも同じこと
彼はもう朝から興奮状態で 6時くらいには散歩に出かけてしまいました
電話がかかってきたので 出てみると 外の道から手を振っていました~
真ん中に小さく Dさんが手を振っているのがわかりますでしょうか?(笑)
僕はそこまで元気じゃなかったので コーヒーを飲みながらゆっくりしていました~
いや~ 今日もハワイ ワイキキとってもいい天気です
今回部屋はオーシャンフロントでしたので 海がきれいに見えます
この景色をみると癒されますね~(笑)
あぁ~ 贅沢だな~
元気いっぱいのDさんは 朝食を食べたらすぐにでも海に行きたいそうなので
それじゃあ~と早速海へ!
もちろん前回の日記に書いた新兵器!ももって行きました(笑) デジカメ防水ケースです!
最初は使い勝手がわからなくて こんな感じの黒い輪まで移りこんでしまう失敗もしましたけど
コツを覚えればそんなに難しくもなく
海の上からいろんな写真が撮れて おもしろいんです!
ロイヤルハワイアンを望みながらこんな写真も撮ったりできます
荷物のところにカメラを置いている心配からも開放されますし
防水は全く問題なし!
いや~
この防水カメラケース 成功です!
午前中じっくり遊んだ後は いったんホテルに戻って昼ごはん
甚六という去年くらいに出来たお好み焼き鉄板焼きのお店です
通常のメニューを見るとかなり高いのですがランチメニューはとってもお手頃でしたので
試しに入ってみることにしました!
ガーリックシュリンプ
ビーフの鉄板焼き?
お味の方はGOODですね~海老も牛肉もたいへん美味しかったです
是非また来てみたいと思わせるレストランでした!
お昼ごはんの後は腹ごなしに ロイヤルハワイアンの方へ散歩
このホテル改修工事でしばらく閉まっていましたけど
新しいペイントのほかにはどこが変わっていたのか?あまりわかりませんでしたね~
でも~
静かでゆったりしたいい空間です
昼食のデザートをかねて ここで一杯カクテル!
相当アルコールが入っていたのではないでしょうか?
この後は部屋に戻ってもちろん ビーチ!
ダイアモンドヘッドをバックにDさんが撮ってくれました!
なかなかいい写真です(笑)
結局この日は 日没までじっくり海に浸かっていました
夕日がきれいでした~
Dさんと夕日とハワイ!
一日中海に入っていると大変疲れますが
かなりの運動量にもなるので いいことです
とってもいい一日になりました
こんなきれいな夕日が海から見れて 幸せだな~
(クリックすると大きくなります~♪)
夕飯の後は NYと東京にすむ東海岸まっすぐさんがたまたまホノルルにいらしたので
急遽!じゃあ一杯とローカルなバーの方へ 僕はこの日5時前から起きて 行動していましたので
11時頃には 激的な睡魔が襲って来てしまい
会話についていくのがたいへんでした・・・・
決して 退屈だったわけではないので
そこのところご理解くださいといいたかったです(汗)
でも 数年ぶりにお会いできてとっても嬉しかったです!
Dさんも大喜びでした~ ありがとうございます
おばさんが細く見せるために横向いてやるポーズそっくり・・・(汗)
そのわりには妙にお腹が出っ張っていません・・・?
( ̄Д ̄;) ガーン


お帰り前に必ず~!
ここのところ かなり僕もDさんも忙しく やってられないよ~となってしまったので
ちょっと休憩 伏線日記も書いたことだし~
これまた直前ですが ネットでチェックしたら
まだ飛行機の席が残っていたので 即購入! 即出発です。。。(汗)
飛行機は結構満席みたいでして 直前にも関わらず席があってよかったね~
今回の飛行機は767
いつもハワイ行きで乗るボーイング777よりちょっと小さいですね
飛行機は 予定時間にちゃんとSFOを飛び立ちました~♪
さようなら~
サンフランシスコの皆さん! また会う日まで(笑)
飛行機が安定した後はカクテルサービス!
Dさんはマイタイ 僕はお子様 カルーア&クリームで乾杯です
今回はファーストクラスですので ご飯付です
サラダにパン ワイン
メインには チキンとマヒマヒのチョイスがありまして
僕はチキン 見た目よりもおいしかったんですよ~(笑)
デザートはスキップして コーヒーで〆ました
ユナイテッドは通常悪しきサービスで有名ですが
今回の便はとってもいいサービスで 全く問題ないいいフライトでした
トイレからかえってくると Dさんが一生懸命外を眺めています・・・
何があるのかな~?と僕も見てみると
きれいな夕日が見えました!
夕方7時の到着なんですけど もう暗くなってしまうんですね~
なんかちょっと残念!
5時間20分の飛行時間で
ホノルルの町が見えてきました
到着してゲートを抜けたとたん 暖かく湿った空気が体を包みます
あ~ハワイだ~
また来てしまった・・・
今回の部屋も オーシャンフロント
暗くなってしまったけど 部屋からの景色はこんな感じ!
なかなかいいですね~
夜のホノルルの街を暫し散策

おやすみなさい!


お帰り前に必ず~!
ちょっと休憩 伏線日記も書いたことだし~
これまた直前ですが ネットでチェックしたら
まだ飛行機の席が残っていたので 即購入! 即出発です。。。(汗)
飛行機は結構満席みたいでして 直前にも関わらず席があってよかったね~
今回の飛行機は767
いつもハワイ行きで乗るボーイング777よりちょっと小さいですね
飛行機は 予定時間にちゃんとSFOを飛び立ちました~♪
さようなら~
サンフランシスコの皆さん! また会う日まで(笑)
飛行機が安定した後はカクテルサービス!
Dさんはマイタイ 僕はお子様 カルーア&クリームで乾杯です
今回はファーストクラスですので ご飯付です
サラダにパン ワイン
メインには チキンとマヒマヒのチョイスがありまして
僕はチキン 見た目よりもおいしかったんですよ~(笑)
デザートはスキップして コーヒーで〆ました
ユナイテッドは通常悪しきサービスで有名ですが
今回の便はとってもいいサービスで 全く問題ないいいフライトでした
トイレからかえってくると Dさんが一生懸命外を眺めています・・・
きれいな夕日が見えました!
夕方7時の到着なんですけど もう暗くなってしまうんですね~
なんかちょっと残念!
5時間20分の飛行時間で
ホノルルの町が見えてきました
到着してゲートを抜けたとたん 暖かく湿った空気が体を包みます
あ~ハワイだ~
また来てしまった・・・
今回の部屋も オーシャンフロント
暗くなってしまったけど 部屋からの景色はこんな感じ!
なかなかいいですね~
夜のホノルルの街を暫し散策
最後はカクテルを飲んで~
おやすみなさい!


お帰り前に必ず~!
朝ごはんといえば ビスケッツ&グレービーが大好きなDさん
ビスケッツ&グレービーは南部地方の典型的なアメリカン朝食です
それを美味しく出してくれる店があるから行こ~と誘われましたので 行ってきました
Elio's Restaurant
260 Floresta Blvd,
San Leandro, CA 94578, USA
周りの街の感じは・・・
かなり裏寂れていて ブルーカラーの町ですね・・・
SFベイエリアにいてアメリカ中西部にいるような感じです ( ̄Д ̄;;
どうみてもDさんが好き好んでいくような町並みではないんですけど。。。
聞けば 同僚に連れてもらってとっても気に入ったそうなんです
店の中は アメリカン
ダイナ~
アメリカの田舎の部分ではよく見かけるような そんなお店
客層も僕達が住む町とはかなり違いますね・・・
まあ~美味しいならしょうがない!試してみよう~と
席について 飲み物のオーダー
この2人の趣味の違いがはっきりと現れる 飲み物オーダーでした (^∇^)アハハハハ! D
左
ブラッディーマリー
僕
右
ストロベリーミルクシェイク
やっぱりお酒より 甘いものの方がいいな~(笑)
いい年のおやじなのに~食べ物の趣味はいつまでたっても夢見る乙女のようです
ここのレストランは~というよりも この街は時間がとまっているようです
こんな人もいました ↓
左端にいる臙脂のシャツのおじさんなんですけど・・・
いまどきなんと ワンレングス!
80年代のプロレスラーみたいなヘアースタイルです
腰まで流れる長い髪・・・
彼は80年代の青春真っ只中で停まってしまったようです
で~
肝心の朝食ですが・・・
僕にしてみると 昼12時になってまでアメリカンフレッくファーストって気分でもなかったので
一番無難なハンバーガーを頼んでみました
お味は・・・中の下 いや・・・・下の中くらいと言ってもいいかな?
はっきり言ってあまり美味しいものでも何でもありませんでした (T△T)
ポテトの方も ありきたりの冷凍物を揚げた様な・・・・
ぜ~んぜん 美味しいと思えるものではありませんでした
ハンバーガーでこの程度・・・
他のものも本当に美味しいのだろうか・・・? 疑問がわきます。。。
それで彼氏Dさんの方
お気に入りのビスケッツ&グレービー
こんなん出ましたけど・・・

あまりフォトジェニックじゃないですね・・・ (;´Д`A ```
彼氏Dさんが あまりにも美味しい美味しいって喜んで食べるので
ひとくちもらったんですけど・・・
ええ?
これが美味しいの・・・ ?
粉をミルクで混ぜで バターとその他の調味料を混ぜただけのような
かなり粉っぽさの残る お世辞にも美味しいとは言えないもののような気がしました・・・・
僕のそんな表情に 気がついたのか?
これはね~
アメリカ人の伝統な南部の貧乏人の朝ごはん!どういわれても美味しいものなんだ~!!
日本人の納豆をアメリカ人の僕がわからないように
アメリカ人のこの朝食を日本人の人はわからないんだ~
と 一生懸命 力説しておりました・・・
まあ、納豆を比較も持ち出されると何もいえなくなりますが
このレストランの問題はこれだけではないような気がするんですけど・・・
夫夫円満のためには時に深く掘り下げないもの重要です (笑)
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
ビスケッツ&グレービーは南部地方の典型的なアメリカン朝食です

それを美味しく出してくれる店があるから行こ~と誘われましたので 行ってきました

Elio's Restaurant
260 Floresta Blvd,
San Leandro, CA 94578, USA
周りの街の感じは・・・
かなり裏寂れていて ブルーカラーの町ですね・・・
SFベイエリアにいてアメリカ中西部にいるような感じです ( ̄Д ̄;;
どうみてもDさんが好き好んでいくような町並みではないんですけど。。。
聞けば 同僚に連れてもらってとっても気に入ったそうなんです
店の中は アメリカン

アメリカの田舎の部分ではよく見かけるような そんなお店
客層も僕達が住む町とはかなり違いますね・・・
まあ~美味しいならしょうがない!試してみよう~と
席について 飲み物のオーダー
この2人の趣味の違いがはっきりと現れる 飲み物オーダーでした (^∇^)アハハハハ! D


僕


やっぱりお酒より 甘いものの方がいいな~(笑)
いい年のおやじなのに~食べ物の趣味はいつまでたっても夢見る乙女のようです

ここのレストランは~というよりも この街は時間がとまっているようです
こんな人もいました ↓
左端にいる臙脂のシャツのおじさんなんですけど・・・
いまどきなんと ワンレングス!
80年代のプロレスラーみたいなヘアースタイルです
拡大
腰まで流れる長い髪・・・
彼は80年代の青春真っ只中で停まってしまったようです
ヾ(- -;) コレコレ
で~
肝心の朝食ですが・・・
僕にしてみると 昼12時になってまでアメリカンフレッくファーストって気分でもなかったので
一番無難なハンバーガーを頼んでみました
お味は・・・中の下 いや・・・・下の中くらいと言ってもいいかな?
はっきり言ってあまり美味しいものでも何でもありませんでした (T△T)
ポテトの方も ありきたりの冷凍物を揚げた様な・・・・
ぜ~んぜん 美味しいと思えるものではありませんでした
ハンバーガーでこの程度・・・
他のものも本当に美味しいのだろうか・・・? 疑問がわきます。。。
それで彼氏Dさんの方
お気に入りのビスケッツ&グレービー
こんなん出ましたけど・・・

Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
なんか・・・あまりフォトジェニックじゃないですね・・・ (;´Д`A ```
彼氏Dさんが あまりにも美味しい美味しいって喜んで食べるので
ひとくちもらったんですけど・・・
ええ?
これが美味しいの・・・ ?
というような味・・・・
粉をミルクで混ぜで バターとその他の調味料を混ぜただけのような
かなり粉っぽさの残る お世辞にも美味しいとは言えないもののような気がしました・・・・
僕のそんな表情に 気がついたのか?
これはね~
アメリカ人の伝統な南部の貧乏人の朝ごはん!どういわれても美味しいものなんだ~!!
日本人の納豆をアメリカ人の僕がわからないように
アメリカ人のこの朝食を日本人の人はわからないんだ~
と 一生懸命 力説しておりました・・・
まあ、納豆を比較も持ち出されると何もいえなくなりますが
このレストランの問題はこれだけではないような気がするんですけど・・・
夫夫円満のためには時に深く掘り下げないもの重要です (笑)
おしまい★
↓
朝ご飯は自分が好きなものをしっかり食べればいいんです!(笑)
<




お帰り前に必ず~!
アマゾンってすごいですね
ちゃんと指定したら 次の日に荷物が届きました!
きっとあたりまえなんでしょうけど いつも格安の送料を選んでいるので
今回初めて次の日到着を指定したのですが 米国ではありえないその正確さには驚きました
何を買ったのかといいますと~
以前使っていたカメラの調子があまりよくなくなり
前月日本へ行った時新しいのを買いました
ご存知の通り 僕とDさんは旅行が好きでいろんなところへ行き
そんな訪問先で 僕は写真を撮るのが好きです
そのカメラですが いろいろなファンクションがついていて さまざまな写真を撮ることができるようです
でも このままではこの機能をフルに活用できないので
アマゾンでちょこっと買い物してみまたという事なのです
どんな機能を使いたかったといいますと~
これ!
そう!
このカメラは水中で魚を撮ることもできるんです!
水中の微妙な光加減もちゃんと計算して撮影が出来る
スゴイ機能がありました~
すごいんですけど~
でも・・・その前に もっと大切な機能がついていません
それは~
このカメラ 水につけたら確実に壊れます ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
そうなんですよ~このカメラ防水機能はついていないので
そのままでは水中撮影は出来ず防水ケースが必要となります
それじゃあ~防水ケース買えばいいんだと
オンランショッピングを始めたら・・・
このカメラ専用の防水ケースを見つけることが出来ました
スゴイ! いい感じじゃないですか~!
でも・・・
このケース・・・
カメラと同じ位するじゃないですか~!!
馬鹿高い!!
この値段 庶民にとってちょっとふざけていますな~
そんな訳で この防水ケースを諦めたわけなのですが・・・
でも防水ケースって魅力的じゃありません?
カメラを持ちながら ビーチでも 海でも濡れることも砂もを気にせずに 写真が撮れる!
サーフィンでも ヨットに乗っていても問題なく写真撮影が出来て
いいショットを取る幅が広がりますよね~
そう思うとやっぱりほしいな~と思って いてもたってもいられません!!
もっと安いのがないかなって探してみたら ありました!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この会社のホームページより
IPコードとは国際規格IEC60529で定められた測定(試験)方法により求められた値をコード化したものです。 DiCAPac α(ディカパック アルファ)は、JIS IPX 8(旧JIS防水保護等級8)で求められる試験に合格しています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そんな訳で 正規品とは違いますが
それでも信用の置ける製品なのだそうです!
ちゃんと僕のカメラの機種にも対応しているようで
大喜びで 早速 アマゾンでオーダーしてみたということです
自分でオーダーしたものでも 次の日にすぐに届くなんて
お届けものっていいですね~なんか興奮します
こんな防水加工のデジカメケースを買ったからには
どこかの早くビーチで使ってみたくなります
買ったら 使いたくなるのは世の常です
サア~どこへ行こうかな~♪
この日の夕飯は
エンジェルヘアーのパスタに4種類のきのこを混ぜた
あっさり和風パスタにしてみました
食感の変化にカリフラワーブロッコリーも入れました
そうそう
数日前は 十五夜のお月さんだったのですね~
ガレージに車を入れて 家に入ろうとしてふと見たら
紫色に染まった東の空に 丸い月が昇ってきてきれいでした~
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
ちゃんと指定したら 次の日に荷物が届きました!
きっとあたりまえなんでしょうけど いつも格安の送料を選んでいるので
今回初めて次の日到着を指定したのですが 米国ではありえないその正確さには驚きました
w(゚o゚)w オオー!
何を買ったのかといいますと~
以前使っていたカメラの調子があまりよくなくなり
前月日本へ行った時新しいのを買いました
ご存知の通り 僕とDさんは旅行が好きでいろんなところへ行き
そんな訪問先で 僕は写真を撮るのが好きです
そのカメラですが いろいろなファンクションがついていて さまざまな写真を撮ることができるようです
でも このままではこの機能をフルに活用できないので
アマゾンでちょこっと買い物してみまたという事なのです
どんな機能を使いたかったといいますと~
これ!
そう!
このカメラは水中で魚を撮ることもできるんです!
水中の微妙な光加減もちゃんと計算して撮影が出来る
スゴイ機能がありました~
すごいんですけど~
でも・・・その前に もっと大切な機能がついていません
それは~
このカメラ 水につけたら確実に壊れます ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
そうなんですよ~このカメラ防水機能はついていないので
そのままでは水中撮影は出来ず防水ケースが必要となります
/(´ヘ`;)\コマッタナァー
それじゃあ~防水ケース買えばいいんだと
オンランショッピングを始めたら・・・
このカメラ専用の防水ケースを見つけることが出来ました
スゴイ! いい感じじゃないですか~!
でも・・・
このケース・・・
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
カメラと同じ位するじゃないですか~!!
馬鹿高い!!
この値段 庶民にとってちょっとふざけていますな~
\(*`∧´)/ ムッキー!!
そんな訳で この防水ケースを諦めたわけなのですが・・・
でも防水ケースって魅力的じゃありません?
カメラを持ちながら ビーチでも 海でも濡れることも砂もを気にせずに 写真が撮れる!
サーフィンでも ヨットに乗っていても問題なく写真撮影が出来て
いいショットを取る幅が広がりますよね~
そう思うとやっぱりほしいな~と思って いてもたってもいられません!!
もっと安いのがないかなって探してみたら ありました!
防水10メール
ズームもOK
おまけに3千円台!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この会社のホームページより
IPコードとは国際規格IEC60529で定められた測定(試験)方法により求められた値をコード化したものです。 DiCAPac α(ディカパック アルファ)は、JIS IPX 8(旧JIS防水保護等級8)で求められる試験に合格しています。
JIS IPX | JIS規格 | 保護の程度 |
JIS IPX 8 (旧JIS保護等級8) |
水中形 | 等級7より厳しい条件で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。 |
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そんな訳で 正規品とは違いますが
それでも信用の置ける製品なのだそうです!
ちゃんと僕のカメラの機種にも対応しているようで
大喜びで 早速 アマゾンでオーダーしてみたということです
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
自分でオーダーしたものでも 次の日にすぐに届くなんて
お届けものっていいですね~なんか興奮します
こんな防水加工のデジカメケースを買ったからには
どこかの早くビーチで使ってみたくなります
買ったら 使いたくなるのは世の常です
サア~どこへ行こうかな~♪
( ̄m ̄* )ムフッ♪
この日の夕飯は
エンジェルヘアーのパスタに4種類のきのこを混ぜた
あっさり和風パスタにしてみました
食感の変化にカリフラワーブロッコリーも入れました
そうそう
数日前は 十五夜のお月さんだったのですね~
ガレージに車を入れて 家に入ろうとしてふと見たら
紫色に染まった東の空に 丸い月が昇ってきてきれいでした~
おしまい★
↓
このデジカメ防水ケース~波打ち際でこんな写真も撮れるんだな~

<




お帰り前に必ず~!
最近仕事が立て込んだり 風邪を引いたりと
たいへんどたばたした日々を過ごしていますが・・・・
つかれきった頭で 今日仕事の帰り道
車の運転中ふと空を見てみると 夕日がとってもきれいでした
濃い桃色に染まった部分と薄い部分の雲の色が
空の青さとのコントラスを際立たせています
これはどちらかというと北西よりに向かって撮った写真です
同じ場所同じ時間なのですが これが真西に向かって
写真を撮るとこんな感じにがらりと変わります
まだ夕日が届いているのか くっきりと鮮やかなオレンジ色を見ることが出来ます
空が高くなればなるほど 青が濃くなりそのまま黒といってもいいくらいの色に変わります
これはちょっとぶれてしまったけど
全体的に きれいな紫に染まっていました
運転中の撮影は 街角おにいさんの特写よりもたいへんで危険ですね・・・
気をつけなくては・・・(汗)
この日の夕飯はこんな感じ~
左手前は安売りしていた生のタコをニンニクとじっくり炒めて
茹でたジャガイモを加えて マイルドのチリペッパーと塩コショウで整えたもの
前回スペインで食べて美味しかったので自己流で作ってみました!
そのとなりのフォイルの上は ポータベラマッシュルームを逆さにして
炒めた玉ねぎ トマト サラミを載せて チーズをのせてオーブンで焼いてみました
たいへんおいしゅうございました~♪
朝晩だいぶ冷え込んでくるSFベイエリアですが
みなさまも風邪など召さないようお気をつけください!
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
たいへんどたばたした日々を過ごしていますが・・・・
つかれきった頭で 今日仕事の帰り道
車の運転中ふと空を見てみると 夕日がとってもきれいでした
濃い桃色に染まった部分と薄い部分の雲の色が
空の青さとのコントラスを際立たせています
これはどちらかというと北西よりに向かって撮った写真です
同じ場所同じ時間なのですが これが真西に向かって
写真を撮るとこんな感じにがらりと変わります
まだ夕日が届いているのか くっきりと鮮やかなオレンジ色を見ることが出来ます
空が高くなればなるほど 青が濃くなりそのまま黒といってもいいくらいの色に変わります
これはちょっとぶれてしまったけど
全体的に きれいな紫に染まっていました
運転中の撮影は 街角おにいさんの特写よりもたいへんで危険ですね・・・
気をつけなくては・・・(汗)
この日の夕飯はこんな感じ~
茹でたジャガイモを加えて マイルドのチリペッパーと塩コショウで整えたもの
前回スペインで食べて美味しかったので自己流で作ってみました!
そのとなりのフォイルの上は ポータベラマッシュルームを逆さにして
炒めた玉ねぎ トマト サラミを載せて チーズをのせてオーブンで焼いてみました
たいへんおいしゅうございました~♪
朝晩だいぶ冷え込んでくるSFベイエリアですが
みなさまも風邪など召さないようお気をつけください!
おしまい★
↓
人肌が恋しい季節になってきたな・・・
<




お帰り前に必ず~!
体の調子もようやく良くなってきたところで
例の炭焼き七輪で推薦のあった料理に挑戦してみました
それは~ 焼き鳥!
鶏肉を一口大に切って 野菜と交互に串に刺して用意しました
塩味が美味しい!とのことでしたので あえてたれ味は作らず 塩味のみでの勝負!
しっかり準備して 焼き始めたのですが・・・
うちの七輪は大きくないので 3本焼いたらいっぱいになってしまう為
ですから 残りのものはオーブンであらかじめある程度焼いておいて
仕上げをこの七輪で炭焼きという形になりました
まあ、しょうがないですよね~
数本焼きあがったところで 夕飯の開始としました!
食卓の写真としては寂しいですけど すべて焼きあがるのを待つよりも
焼きあがるたびに 焼きたてを持ってきて食べる感じにしました
そのほうが熱々の出来立て焼き鳥が食べられますからね!
炭焼き焼き鳥は久しぶりでした~炭の香りがほんのりして
鶏の嫌なにおいも消え風味があってとっても美味しかったです
これには僕もDさんも驚きでした (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
オーブン焼きの焼き鳥も十分美味しいと思っていたのですが この焼き方は段違いに美味しいです!
焼き方が違うだけでこんなにも味が変わるものかと 本当に驚かされたくらいです
そうそう 一緒に串刺しした冷蔵庫に転がっていた野菜・・・
ナス カリフラワー 玉葱などは程よく焼けて美味しかったのですが
ブロッコリーは・・・・ダメですね(笑)
花の部分があっという間パラパラになってしまい焦げ焦げであまり美味しくなりませんでした
焼き鳥にブロッコリーを刺した時点でかなり斬新でしたが
斬新すぎて あまり理にかなっていなかったようです~ ┐('д')┌
ちなみその他は
豆腐の味噌汁 炊き込みご飯 白菜の浅漬けとしてみました
日本の焼き鳥定食って感じですな~(^∇^)アハハハハ!


























次の日も 懲りずにこの七輪を使って豚肉を焼いてみました
焼き豚とは言うものの ラーメンなどに乗っている焼き豚のようなものではなく
単に豚肉を焼いたから 焼き豚です
豚の厚切りフィレ肉に 塩コショウを振って七輪で炭焼き
仕上げに 醤油 みりん 下ろし生姜を混ぜた簡単なたれを塗って さらに焼くと
醤油の焦げる香ばしい匂いが立ち込めて なんともいえなく食欲をそそります
出来上がりは 野菜サラダと前の日の炊き込みご飯の残りです
いや~
いつも買っている豚肉がこうも高級食材のように味わえるなんて
あまりの美味しさになんかとっても得した気分です!
炭焼きには底知れない秘めた力があるようです
これからも いろいろと試してみたいもんだ ( ̄Д ̄)ノ オウッ
次は海鮮で試そうかな?
おしまい★
↓
こんがり焼けて 美味しそうです!

<
on
>


お帰り前に必ず~!
例の炭焼き七輪で推薦のあった料理に挑戦してみました
(*`д´)b OK!
それは~ 焼き鳥!
鶏肉を一口大に切って 野菜と交互に串に刺して用意しました
塩味が美味しい!とのことでしたので あえてたれ味は作らず 塩味のみでの勝負!
うちの七輪は大きくないので 3本焼いたらいっぱいになってしまう為
時間がかかりすぎます・・・(T_T)
ですから 残りのものはオーブンであらかじめある程度焼いておいて
仕上げをこの七輪で炭焼きという形になりました
まあ、しょうがないですよね~
数本焼きあがったところで 夕飯の開始としました!
焼きあがるたびに 焼きたてを持ってきて食べる感じにしました
そのほうが熱々の出来立て焼き鳥が食べられますからね!
炭焼き焼き鳥は久しぶりでした~炭の香りがほんのりして
鶏の嫌なにおいも消え風味があってとっても美味しかったです
これには僕もDさんも驚きでした (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
オーブン焼きの焼き鳥も十分美味しいと思っていたのですが この焼き方は段違いに美味しいです!
焼き方が違うだけでこんなにも味が変わるものかと 本当に驚かされたくらいです
そうそう 一緒に串刺しした冷蔵庫に転がっていた野菜・・・
ナス カリフラワー 玉葱などは程よく焼けて美味しかったのですが
ブロッコリーは・・・・ダメですね(笑)
花の部分があっという間パラパラになってしまい焦げ焦げであまり美味しくなりませんでした
焼き鳥にブロッコリーを刺した時点でかなり斬新でしたが
斬新すぎて あまり理にかなっていなかったようです~ ┐('д')┌
ちなみその他は
豆腐の味噌汁 炊き込みご飯 白菜の浅漬けとしてみました
日本の焼き鳥定食って感じですな~(^∇^)アハハハハ!



























次の日も 懲りずにこの七輪を使って豚肉を焼いてみました
焼き豚とは言うものの ラーメンなどに乗っている焼き豚のようなものではなく
単に豚肉を焼いたから 焼き豚です
豚の厚切りフィレ肉に 塩コショウを振って七輪で炭焼き
仕上げに 醤油 みりん 下ろし生姜を混ぜた簡単なたれを塗って さらに焼くと
醤油の焦げる香ばしい匂いが立ち込めて なんともいえなく食欲をそそります
ヾ(´ρ`)ノ゛
出来上がりは 野菜サラダと前の日の炊き込みご飯の残りです
いや~
いつも買っている豚肉がこうも高級食材のように味わえるなんて
あまりの美味しさになんかとっても得した気分です!
炭焼きには底知れない秘めた力があるようです
これからも いろいろと試してみたいもんだ ( ̄Д ̄)ノ オウッ
次は海鮮で試そうかな?
おしまい★
↓
こんがり焼けて 美味しそうです!
<




お帰り前に必ず~!
Dさんの誕生日一日
まずは近所のワインバーでお昼ご飯を食べることになりました
ここは ワインバーですが地中海風の昼食も夕食も提供している場所で
値段も手頃な Dさんのお気に入りのレストラン
どれを食べてもなかなか美味しいのです
今回は夕飯も控えていますので 軽めに
鴨と豚のテリーヌ イカ 海老のサラダにしてみました
もちろんDさんはこれにワイン付です
僕は運転手ですし 体の調子もいまいちでしたのでワインはパス!
食事のみの方を楽しむことにしました やっぱり美味しかったです
手がこんでいる訳でもなんでもない 簡単な料理ばかりなのですが
海老もイカ新鮮で 野菜はシャキシャキ ドレッシングもあっさり系
たぶんそれほど 高度な技巧が必要な料理ではないのですが
かなりいい線で美味しいというのは きっといい食材を使い
塩加減の微妙な塩梅が上手なためなのでしょうね~Goodでした
しっかりお腹がいっぱいになったところで
街並みを散歩して デザートにフレンチベーカリーのタルトを買って
通り沿いのベンチに座って そのままかぶりつきました
Dさんはダークチョコレートのタルト
僕はヘーゼルナッツ サワーチェリータルト
フレンチベーカリーなので激甘ではなく程よい甘さ
青空の下のカジュアルなデザートもいいものです
この後は 食材を買いに行ったり 週末にしか出来ないこまごましたことを済まして過ごしました
夕飯はJ君とKさんがジョインする予定でしたので
約束の時間に間に合うように家に戻ってくると
しばらくして J君参上
この日は仕事があったのでそのままこちらへ直行
少しお疲れ気味なのだそうで ゆっくりごろりとなってハイ
一枚
絶対遅れてくると思ったら 時間通りに来てしまいました~
しばらくしてKさんも到着
この日のために冷やしておいてあったシャンパンを開けて
うちにはマティーニグラスはごろごろあるんですけど
シャンパングラスは2つしかないので なんとも変な乾杯になってしまいました・・・
ははは・・・
この後は プレゼントをあけたり
各自 前回に行った旅行先について話したり アルコールも手伝ってか
いろいろと楽しい話が出来きました
J君からはワイン Kさんからはワインとハワイアンの手作りカード そしてオリジナルカップでした
僕は・・・花束だけです~(笑)
うちはクリスマスも誕生日もプレゼントはしないで
その分のお金をお互いの好きな旅行の方にまわしましょう~という方針ですのでね!
気がついたら レストランの予約時間が迫っていましたので
急いで レストランの方へ向かいました
今回のレストランはDさんが選んだ
フレンチ
イタリアンレストラン
まず最初は カクテルで乾杯!僕はもうシャンパン2杯飲んでべろべろ状態でしたので
ここでは水だけにして~食べることに専念することにしました
前菜はサラダに ムール貝のワイン蒸し
これは美味しかったです
でも~ムール貝の身が小ぶりでしたね・・・
続いて エスカルゴのニンニク焼き
これも問題なし!個人的には美味しかったと思います!
しかし~Kさんも J君も あまり食べたことのない食材でして
カタツムリね・・・と先入観に負けてしまっていたようです ははは
この後は次々にメインの料理がやってきます
Jくんは 何かのスパゲッティー
なんだったかな?アサリのトマトソースだったような気がします
これはなんだかわからないようなものに見えますね・・・
あまりフォトジェニックな食べ物ではないのですが 見た目とは違いかなり美味しい!
牛肉をゆっくりと赤ワインで煮込んだ一品で
これはフレンチ風のステーキ(と書いてありました・・・)
何がフレンチ風なのか???ちょっと疑問ではありましたが
アメリカンなステーキとは確かに違う感じの味わいで
お肉も柔らかく とっても美味しいステーキでした
こんな感じで
食べては飲み 飲んでは話して気がついたらもうかなり遅い時間
このお店 デザートも充実していたのですが
Kさんの旦那さんがせっかくチェリーパイを作ってくれたので
ここではデザートは食べずに 家のほうに帰ることにしました
バースデイケーキとはちょっと違いますので なんとなく地味な感じですが
誕生日カードを並べて Happy Birthdayを歌って
パイを切り分けて 食しました
アメリカンな旦那さんが作っただけあり かなり甘かったですが
ま~市販のよりもずっと美味しかったと思います♪
お腹いっぱいの食事に アルコール
あまりデザートで夜が更けて 気がついたら日にちが変わる寸前でした
いや~体の調子が良くないと これだけ飲んで食べるとかなり疲れますね・・・(涙)
おしまい★
↓
楽しい誕生日で嬉しかったそうです!

<
on
>


お帰り前に必ず~!

まずは近所のワインバーでお昼ご飯を食べることになりました
値段も手頃な Dさんのお気に入りのレストラン
どれを食べてもなかなか美味しいのです
今回は夕飯も控えていますので 軽めに
鴨と豚のテリーヌ イカ 海老のサラダにしてみました
僕は運転手ですし 体の調子もいまいちでしたのでワインはパス!
食事のみの方を楽しむことにしました やっぱり美味しかったです
手がこんでいる訳でもなんでもない 簡単な料理ばかりなのですが
海老もイカ新鮮で 野菜はシャキシャキ ドレッシングもあっさり系
たぶんそれほど 高度な技巧が必要な料理ではないのですが
かなりいい線で美味しいというのは きっといい食材を使い
塩加減の微妙な塩梅が上手なためなのでしょうね~Goodでした
しっかりお腹がいっぱいになったところで
街並みを散歩して デザートにフレンチベーカリーのタルトを買って
通り沿いのベンチに座って そのままかぶりつきました
僕はヘーゼルナッツ サワーチェリータルト
フレンチベーカリーなので激甘ではなく程よい甘さ
青空の下のカジュアルなデザートもいいものです
この後は 食材を買いに行ったり 週末にしか出来ないこまごましたことを済まして過ごしました
夕飯はJ君とKさんがジョインする予定でしたので
約束の時間に間に合うように家に戻ってくると
しばらくして J君参上
この日は仕事があったのでそのままこちらへ直行
少しお疲れ気味なのだそうで ゆっくりごろりとなってハイ


しばらくしてKさんも到着
この日のために冷やしておいてあったシャンパンを開けて
Happy Birthday 乾杯!

シャンパングラスは2つしかないので なんとも変な乾杯になってしまいました・・・
ははは・・・
この後は プレゼントをあけたり
各自 前回に行った旅行先について話したり アルコールも手伝ってか
いろいろと楽しい話が出来きました
僕は・・・花束だけです~(笑)
うちはクリスマスも誕生日もプレゼントはしないで
その分のお金をお互いの好きな旅行の方にまわしましょう~という方針ですのでね!
気がついたら レストランの予約時間が迫っていましたので
急いで レストランの方へ向かいました

今回のレストランはDさんが選んだ


まず最初は カクテルで乾杯!僕はもうシャンパン2杯飲んでべろべろ状態でしたので
ここでは水だけにして~食べることに専念することにしました
前菜はサラダに ムール貝のワイン蒸し
でも~ムール貝の身が小ぶりでしたね・・・
続いて エスカルゴのニンニク焼き
しかし~Kさんも J君も あまり食べたことのない食材でして
カタツムリね・・・と先入観に負けてしまっていたようです ははは
この後は次々にメインの料理がやってきます
なんだったかな?アサリのトマトソースだったような気がします
これはなんだかわからないようなものに見えますね・・・
あまりフォトジェニックな食べ物ではないのですが 見た目とは違いかなり美味しい!
牛肉が大変やわらかく 優しい味わいの料理でした
これはフレンチ風のステーキ(と書いてありました・・・)
アメリカンなステーキとは確かに違う感じの味わいで
お肉も柔らかく とっても美味しいステーキでした
こんな感じで
食べては飲み 飲んでは話して気がついたらもうかなり遅い時間
Kさんの旦那さんがせっかくチェリーパイを作ってくれたので
ここではデザートは食べずに 家のほうに帰ることにしました
バースデイケーキとはちょっと違いますので なんとなく地味な感じですが
パイを切り分けて 食しました
アメリカンな旦那さんが作っただけあり かなり甘かったですが
ま~市販のよりもずっと美味しかったと思います♪
お腹いっぱいの食事に アルコール
あまりデザートで夜が更けて 気がついたら日にちが変わる寸前でした
いや~体の調子が良くないと これだけ飲んで食べるとかなり疲れますね・・・(涙)
おしまい★
↓
楽しい誕生日で嬉しかったそうです!
<




お帰り前に必ず~!
体の調子がいまいちなんですが そうも言っていられません
そう~
今日はDさんの
誕生日です~




忙しい合間をぬって昨日のうちに
ハワイが大好きなDさんに こんな感じのハワイアン花束を用意してみました!
普通の花束とは違って なかなかいいでしょ?
カードもそろえてハワイアン~
クローゼットの中に隠しておいて 今日の朝になって取り出して
Happy Birthday~と渡してみたら とっても喜んでくれました!
しかしながら 僕の体の調子もあまり芳しくないので
全く何も予定を立てておりません
どんな一日になるかは 後日またお伝えします~♪
それにしても最近 知り合いの誕生日
が目白押しです
この時期に生まれた人たちは容姿端麗で頭脳明晰といいますが・・・
僕の周りの誕生日人たちはまさにその通りなので かなり驚いております!
Dさんも一応その中に入れておきましょう~ (゚m゚*)プッ
おしまい★
↓
ハワイに連れて行ってあげれればいいんですけどね~



<
on
>


お帰り前に必ず~!
そう~
今日はDさんの






忙しい合間をぬって昨日のうちに
ハワイが大好きなDさんに こんな感じのハワイアン花束を用意してみました!
普通の花束とは違って なかなかいいでしょ?
カードもそろえてハワイアン~

クローゼットの中に隠しておいて 今日の朝になって取り出して
Happy Birthday~と渡してみたら とっても喜んでくれました!
しかしながら 僕の体の調子もあまり芳しくないので
全く何も予定を立てておりません
どんな一日になるかは 後日またお伝えします~♪
それにしても最近 知り合いの誕生日

この時期に生まれた人たちは容姿端麗で頭脳明晰といいますが・・・
僕の周りの誕生日人たちはまさにその通りなので かなり驚いております!
Dさんも一応その中に入れておきましょう~ (゚m゚*)プッ
おしまい★
↓
ハワイに連れて行ってあげれればいいんですけどね~



<




お帰り前に必ず~!
ちょっと体の調子があまりよくないんです
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに
たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました
麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました
うちでは麻婆豆腐の素みたいな高級(?)食材は使いませんので ははは~
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました
これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました
風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)
これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに
たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました
麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました
これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました
風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)
これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~
おしまい★
↓
<




お帰り前に必ず~!
先日 職場関係で大きなパーティーがありまして
ボランティアーとして働くことに参加しました
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです
数日前まで このパーティーでの仕事どんな役回りになるかわからなかったのです
去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシー
な衣装を身にまとっていらっしゃるもの
僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装
に着替えていきました
会場へ着物を着ていってみると・・・
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・
国会議員のBarbara Leeさんとも一緒に写真撮ってもらいました

この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービーム
バリバリの受付おねいちゃんたちにも引けをとらず
しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では

丸出しで扇子なんかを広げる余裕さえ出てきました ヾ(- -;)
こんな感じで米国のパーティーで着物を着てみる!という 新しい試みは終了しました
でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)

どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
<
on
>


お帰り前に必ず~!
ボランティアーとして働くことに参加しました
(/・0・) ういぃぃっす
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです


去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
受付嬢ならぬ 受付男の大役を仰せつかりました
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
さすが! 今年の役員は目の付け所が違うな~と感心 ヾ(- -;)ぉぃぉぃ毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシー


僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装

会場へ着物を着ていってみると・・・
( ̄Д ̄;;
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・


この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
(TmT)ウゥゥ・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービーム

しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
「(≧ロ≦) アイヤー
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では




でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
(-_-;ウーン
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)
どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
<




お帰り前に必ず~!
日本
から帰ってきて 一週間休んだ分 仕事のほうにしわ寄せが入ったためか
その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・ (;д;)
もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています
今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました
陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~
まず最初は ステーキ肉の炭火焼
バックグラウンドが黒くてあまりよくわからないのですが・・・
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです
今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました
フライパンの時のように 満遍なく火
が通るわけではないので
こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました
それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました
で~出来上がったのがこれ
お肉が 真っ黒に見えますが(汗) それほどこげたわけではありませんよ~(^▽^;)
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です
とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました
これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~
この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!
そしてあけて次の日も 是非今度は魚
で挑戦したいと思い
日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました
魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
鱈の西京味噌漬け風焼き ほうれん草のおひたし 豆腐とアボカドのサラダ
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン
でも~この味噌漬け かなり美味しかったです
オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません
そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!
おしまい★
↓
久しぶりのおにいさん登場!

<
on
>


お帰り前に必ず~!

その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・ (;д;)
もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています
今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました

陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~
まず最初は ステーキ肉の炭火焼
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです
今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました
フライパンの時のように 満遍なく火

こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました
それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました
で~出来上がったのがこれ
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です
とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました
これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~
この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!
そしてあけて次の日も 是非今度は魚

日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました

魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン
でも~この味噌漬け かなり美味しかったです

オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません
そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
v(^^*) ヤッタネッ!
魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!
おしまい★
↓
久しぶりのおにいさん登場!
<




お帰り前に必ず~!
あまりにも日本滞在記が長くなってしまっているので
今どこにいるんですか~? と聞かれることがあります
本当のところ 日本を出て米国の方へ戻ってきて
もう既に仕事に勤しんでおります
ちょっとばたばたしてしまい 日記がなかなか更新できずに
日本滞在記もそのままになってしまっていますが
今回最終回となりますのでご辛抱くださいませ m(_ _)m




























今回の日本帰国は 母親に呼び出されて急遽決まった
不安を抱えてのおばあちゃんお見舞い日本訪問でしたが
予想していたよりも おばあちゃんの容態も安定していたし
痴呆の症状も 僕を認知できるくらいの程度でもあったため
なかなか質のいい時間をすごすことが出来て感謝しています
こういう不安が解消されると 人とは都合の良い生き物なようで
沢山のおいしい食べ物さえもしっかり堪能することが出来ました
これもおばあちゃんのおかげです大感謝 (^人^)感謝♪
これまでの日本滞在記でさまざまな食べ物が既に載っておりますが
最終編ということで 今までにもれてしまった美味しいものをまとめて記録として載せてみます
まず最初は 家族総出て行った何の変哲もない近所の中華料理屋

ここは 中国出身のご夫婦が経営していまして なかなか美味しい!
前菜にはツブ貝の葱ソース和えを頼んでみました
ツブ貝のこりこり感 葱のシャキシャキ感がたまらない一品です
日本で食べる中華は 油もすっきりで本当に美味しいです
同じ値段で 同じようなものを頼んでも米国ではこうは行きません
米国流は見事にくどく仕上げてくれます \(*T▽T*)/ワーイ♪
こちらは 見てのとおりふかひれの姿煮
近所の中華料理屋でも 前もって頼んでおけばこういう料理もOKだなんて素晴らしいです!
真ん中は卵白とカニの身が入っていました
あ~こういうものは 大人数で食べると格別です
同じ中華
で 同じ中国
からの人たちが作っているのに
日本で食べる中華は何でこんなに美味しいのでしょうか?
日本
人用 アメリカ
人用に味をアレンジしてあるとしても
アメリカ人用のアレンジってちょっとひどすぎやしませんか・・・?
それでも需要があるんですから驚きです・・・(-。-;)
お次はあわびの醤油煮
これもめっちゃくちゃ美味しいです~
この他にも 餃子 酢豚 固焼きそば などなどいろいろと頼んでいたのですが
写真に残せたのは これらの3品だけ・・・
最初の前菜は最初の料理でもあり何とか先に撮ることができましたが
そのあとはもう料理が来るたびに皆さんさっさと食べてしまい撮影が不可能
食いつきが良すぎるんですよ~(笑)
ふかひれとあわびだけは 日頃見慣れない高級品ということもあり皆さん一応にかしこまってしまい
記念に写真でも撮る~?というオファーもあり 撮影することが出来ました (^▽^;)
なんとも微笑ましくも 庶民的な家族であります
それにしても 家族総出での中華はいいものですね~
いろんなものが頼めて たくさん食べていい時間でした
もちろん日本でのお約束 モスバーガーもちゃんと行きました
それも モス テリヤキチキン トンカツバーガーと
一人で3つ しっかり平らげてきましたよ
モスバーガー大好きDさんは この写真をみて本気で嫉妬していました(^▽^;)
居酒屋メニューだってしっかりカバー
焼き鳥 つくね ネギマ モツ煮もビールと焼酎で乾杯!
でもね~フライドポテトは僕のオーダーではありません・・・ははは
揚げ物だってちゃんと制覇
日本はチェーン店でもしっかりしたものを出してくれるので安心です
それにしても 揚げ物さえもこのあっさり感
どうして米国になるとこうならないのか? 不思議でなりません
そして驚きなのが日本での質と値段の兼ね合い
この海鮮丼@アメ横 いくらだと思います~?
うに いくら 甘エビ ホタテ マグロの刺身がのっかって
ちなみに・・・
成田空港で同じような海鮮丼は3000円していましたけど・・・
ちゃんと場所を選んで吟味すれば そんなに¥$¥$¥出さなくても
日本ではなかなかいいものに出会えるんですね~
これって素晴らしいです


今回の日本訪問は あっという間に決まったため
準備期間もなく 慌しく出発となりましたが
新幹線から 雪をかぶらない富士山も見れたし
原宿 竹下通りで同僚の娘さんから頼まれた
変なTシャツも買うことが出来ましたし~
それにしても 原宿って若いアメリカ~ンにすごい人気があるんですね
買ってきて渡した時 感激のあまり泣きそうな彼女の姿には驚きました・・・
アメ横では
激安 海鮮丼も食べることが出来たし
六本木ではイケメンとお好み焼きデートもしてもらったし~
一緒に新宿の街も徘徊できたしね
そんないろいろな思い出を作れた今回の日本
訪問
うちの両親も思っていたよりもずっとこの帰国を喜んでくれ 嬉しい限りです
予想以上に楽しい時間をすごせたので悔いはありません
それでも
サンフランシスコ行きの飛行機を成田空港でひとり待つ時間は なんとなくしんみりとなってしまいます
これでしばらく日本からお別れかと思うと いろんなところへ最後の電話かけたくなります
そうしているうちに時間になり 飛行機に乗り込み
飛行機が速度を上げ 日本の地から離れたとき
両親のことを考え おばあちゃんのことを考え 自分の将来を考え
さまざまな思いをめぐらしていると
短く忙しい旅の疲れのせいか
機内で出された アルコールの為なのか いつもはそう簡単に眠らないのに
いつの間にか あっけなく眠りに引き込まれていました
いつもの睡眠時とは違う体勢でからくる体の痛みを感じ
目を覚まして 夢心地の気分でモニターを見てみると
時間的には少ししか眠っていないと思っていたのですが
もうすぐ サンフランシスコという場所まで来ていました
実家は生まれ育ったところですから 帰ってくるとほっとするもの
しかしながら 家を出た時間が長くなればなるほど 実家が遠くなるようです
いつもどおりすごしているようでも なんとなく違和感が・・・
それはきっと 自分がいなかった時間の分だけ 実家の方も僕のいない時間が流れ
それなりの変化を遂げていることなのでしょう
そして僕の方も
実家よりも米国のDさんと住むところがより安心できる地となってきているのかもしれません
気がつけば もうすぐ日本ですごした時間よりも こちらですごした時間のほうが長くなりそうです
それを考えると そうなってしまうのもしょうがないかな~なんて思ったりします
安心して帰ってくる場所 まあ喧嘩はあるものの
基本的に自分を迎え入れてくれる人がいる環境に生きてこれることを感謝したいな~って
空港の到着ゲートで首を長くしてそわそわして待ってくれているDさんの姿が見えたとき ふと思いました
いろいろ不満を言ってはいますが
どうやらここが僕にとって一番ほっとできる家になってきているようです
日本滞在記の最後に
おばあちゃんが何度も何度も歌ってくれた歌を記念に残しておきましょう
また この歌声が聴ける日が来るのでしょうか・・・
もしまた会えるのなら 90年とは長かったのか それとも短かったのか聞いてみたいものだ
そして人生で一番楽しかった思い出を聞いてみたいものです
おしまい★

今どこにいるんですか~? と聞かれることがあります
本当のところ 日本を出て米国の方へ戻ってきて
もう既に仕事に勤しんでおります
ちょっとばたばたしてしまい 日記がなかなか更新できずに
日本滞在記もそのままになってしまっていますが
今回最終回となりますのでご辛抱くださいませ m(_ _)m





























今回の日本帰国は 母親に呼び出されて急遽決まった
不安を抱えてのおばあちゃんお見舞い日本訪問でしたが
予想していたよりも おばあちゃんの容態も安定していたし
痴呆の症状も 僕を認知できるくらいの程度でもあったため
なかなか質のいい時間をすごすことが出来て感謝しています
こういう不安が解消されると 人とは都合の良い生き物なようで
沢山のおいしい食べ物さえもしっかり堪能することが出来ました
これもおばあちゃんのおかげです大感謝 (^人^)感謝♪
これまでの日本滞在記でさまざまな食べ物が既に載っておりますが
最終編ということで 今までにもれてしまった美味しいものをまとめて記録として載せてみます
まず最初は 家族総出て行った何の変哲もない近所の中華料理屋


ここは 中国出身のご夫婦が経営していまして なかなか美味しい!
前菜にはツブ貝の葱ソース和えを頼んでみました
ツブ貝のこりこり感 葱のシャキシャキ感がたまらない一品です
日本で食べる中華は 油もすっきりで本当に美味しいです
同じ値段で 同じようなものを頼んでも米国ではこうは行きません
米国流は見事にくどく仕上げてくれます \(*T▽T*)/ワーイ♪
こちらは 見てのとおりふかひれの姿煮
近所の中華料理屋でも 前もって頼んでおけばこういう料理もOKだなんて素晴らしいです!
真ん中は卵白とカニの身が入っていました
あ~こういうものは 大人数で食べると格別です
同じ中華


日本で食べる中華は何でこんなに美味しいのでしょうか?
日本


アメリカ人用のアレンジってちょっとひどすぎやしませんか・・・?
それでも需要があるんですから驚きです・・・(-。-;)
お次はあわびの醤油煮
これもめっちゃくちゃ美味しいです~
この他にも 餃子 酢豚 固焼きそば などなどいろいろと頼んでいたのですが
写真に残せたのは これらの3品だけ・・・
最初の前菜は最初の料理でもあり何とか先に撮ることができましたが
そのあとはもう料理が来るたびに皆さんさっさと食べてしまい撮影が不可能
食いつきが良すぎるんですよ~(笑)
ふかひれとあわびだけは 日頃見慣れない高級品ということもあり皆さん一応にかしこまってしまい
記念に写真でも撮る~?というオファーもあり 撮影することが出来ました (^▽^;)
なんとも微笑ましくも 庶民的な家族であります
それにしても 家族総出での中華はいいものですね~
いろんなものが頼めて たくさん食べていい時間でした

もちろん日本でのお約束 モスバーガーもちゃんと行きました

それも モス テリヤキチキン トンカツバーガーと
一人で3つ しっかり平らげてきましたよ
モスバーガー大好きDさんは この写真をみて本気で嫉妬していました(^▽^;)
居酒屋メニューだってしっかりカバー
焼き鳥 つくね ネギマ モツ煮もビールと焼酎で乾杯!
でもね~フライドポテトは僕のオーダーではありません・・・ははは
揚げ物だってちゃんと制覇
日本はチェーン店でもしっかりしたものを出してくれるので安心です
それにしても 揚げ物さえもこのあっさり感
どうして米国になるとこうならないのか? 不思議でなりません
そして驚きなのが日本での質と値段の兼ね合い
この海鮮丼@アメ横 いくらだと思います~?
うに いくら 甘エビ ホタテ マグロの刺身がのっかって
なんと!
どうしてこんなことが可能なのか 不思議でなりません~ちなみに・・・
成田空港で同じような海鮮丼は3000円していましたけど・・・
ちゃんと場所を選んで吟味すれば そんなに¥$¥$¥出さなくても
日本ではなかなかいいものに出会えるんですね~
これって素晴らしいです



今回の日本訪問は あっという間に決まったため
準備期間もなく 慌しく出発となりましたが
新幹線から 雪をかぶらない富士山も見れたし
原宿 竹下通りで同僚の娘さんから頼まれた
変なTシャツも買うことが出来ましたし~
それにしても 原宿って若いアメリカ~ンにすごい人気があるんですね
買ってきて渡した時 感激のあまり泣きそうな彼女の姿には驚きました・・・
( ̄Д ̄;;
アメ横では
激安 海鮮丼も食べることが出来たし
六本木ではイケメンとお好み焼きデートもしてもらったし~
一緒に新宿の街も徘徊できたしね

そんないろいろな思い出を作れた今回の日本

うちの両親も思っていたよりもずっとこの帰国を喜んでくれ 嬉しい限りです
予想以上に楽しい時間をすごせたので悔いはありません
それでも
サンフランシスコ行きの飛行機を成田空港でひとり待つ時間は なんとなくしんみりとなってしまいます
これでしばらく日本からお別れかと思うと いろんなところへ最後の電話かけたくなります
そうしているうちに時間になり 飛行機に乗り込み
飛行機が速度を上げ 日本の地から離れたとき
両親のことを考え おばあちゃんのことを考え 自分の将来を考え
さまざまな思いをめぐらしていると
短く忙しい旅の疲れのせいか
機内で出された アルコールの為なのか いつもはそう簡単に眠らないのに
いつの間にか あっけなく眠りに引き込まれていました
いつもの睡眠時とは違う体勢でからくる体の痛みを感じ
目を覚まして 夢心地の気分でモニターを見てみると
時間的には少ししか眠っていないと思っていたのですが
もうすぐ サンフランシスコという場所まで来ていました
あっというまでした
実家は生まれ育ったところですから 帰ってくるとほっとするもの
しかしながら 家を出た時間が長くなればなるほど 実家が遠くなるようです
いつもどおりすごしているようでも なんとなく違和感が・・・
それはきっと 自分がいなかった時間の分だけ 実家の方も僕のいない時間が流れ
それなりの変化を遂げていることなのでしょう
そして僕の方も
実家よりも米国のDさんと住むところがより安心できる地となってきているのかもしれません
気がつけば もうすぐ日本ですごした時間よりも こちらですごした時間のほうが長くなりそうです
それを考えると そうなってしまうのもしょうがないかな~なんて思ったりします
安心して帰ってくる場所 まあ喧嘩はあるものの
基本的に自分を迎え入れてくれる人がいる環境に生きてこれることを感謝したいな~って
空港の到着ゲートで首を長くしてそわそわして待ってくれているDさんの姿が見えたとき ふと思いました
いろいろ不満を言ってはいますが
どうやらここが僕にとって一番ほっとできる家になってきているようです
日本滞在記の最後に
おばあちゃんが何度も何度も歌ってくれた歌を記念に残しておきましょう
また この歌声が聴ける日が来るのでしょうか・・・
もしまた会えるのなら 90年とは長かったのか それとも短かったのか聞いてみたいものだ
そして人生で一番楽しかった思い出を聞いてみたいものです
おしまい★


なぜかDさん・・・(・_・?)
ここ新宿小田急10階のこの喫茶店のパスタがお気に入り
その為 僕にここへ行ってパスタを食べてくるように!リクエストしてきました
ですからちゃんと行ってきましたよ~
昔 このデパートへ何か探しに来たときに ちょうどお腹がすいていたので
何の気なしにあまり期待もせずに入ったお店だったのですが
たいへん美味しく 特にDさんのツボに はまったらしくたいへん気に入った様子だったのです
カウンターに座ると新宿西口の駅前も見えて いい景色であります ヽ(^◇^*)/
今回僕はパスタサラダセットを頼んでみました
新鮮な野菜に あっさりとしたドレッシング これはいいですね~
お代わりしたくなったくらいです
メインのパスタは たらことイカのクリームパスタ
あ~うまい!
日本はこんな感じの何気ないお店でも本格的なパスタを味えるんですよね~
米国でこの値段でしたら きっと茹ですぎの柔らかパスタしか出てこないでしょう
いや・・・3倍の値段を出しても出てこないかも・・・
さて この日の夜
はデートの予定が入っていました
ここのブログにも時々コメントを残してくれる
イケメンMoo
さんが
御自分の庭である六本木を案内してくれるとのこと
SFという田舎町に住んでいる僕にとって六本木なんぞは未知の世界
こんな機会はそうそうないので お言葉に甘えて デート
させてもらうことにしました
連れて行ってくれたレストランはHona Azabu
何でも イケメンさんが揃っているレストランということなのです
僕のためにわざわざありがとうございます ♪(o ̄∇ ̄)/ お店は お好み焼きやとは思えないような今風のインテリア
確かにかっこいいおにいさんがそろっています
Mooさんと一緒にイケメンチェックに余念がありません
でも・・・
ここのおにいさんたち・・・今風のイケメンすぎて ちょっと僕のタイプではないな~
僕は今風じゃなくてもっと田舎っぽい人のほうがいいかも・・・
僕は現実をしっかり見据え 高望みはしないタイプなんです(笑)
そんな馬鹿なことを考えながら~
最初に乾杯した後 突き出しで なんと!
僕の大好きなホタルイカの沖漬け
これめっちゃくちゃ美味しかったです~
この味は米国では味わえないね~
サラダは 温泉タマゴ付のシーザーサラダ
野菜大好きな僕にとってこれは頼もしく感じられる一品
野菜が沢山入っていてかなり食べ応えがありました!
ドレッシングと温泉タマゴのコンビネーションも良かった
これはおつまみで 牛筋の煮込み
スプーンですくって パンにのせて食べるものです
意外な組み合わせですが たいへん美味しかったです
こういうものも SFの片田舎ではなかなかお目にかかれないものですな~
次の写真は
これはお子様に見せられないな~なんて言ったら 呆れられてしまいました (-。-;)
ですから? それでも? モザイクかけてみました・・・ (*ノェノ)キャー なんかこの方が卑猥かも・・・ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
でも これじゃあ 何がなんだかわかりません・・・・ので
思い切ってモザイク取ってみよう~
なんのこっちゃ!?ですよね
ではごらんください~
かなりしょっぱいです そのままで食べるのはちょっとつらいかも
それはいいとしても~ やっぱり結びつきません・・・?
上にのっかる ふさふさの紫蘇の千切り
上に一本 下に2つ まるで

のよう~
ま~年がら年中こんなこと考えているんですね 困ったもんです
メインのお好み焼きには ここのお店のお勧めの完熟トマトのお好み焼き
トッピングには お餅とアスパラガス 完熟トマトが上にのっかり濃厚なお味 フレッシュバジルがアクセント
新しいコンセプトのお好み焼きでしたが なかなか美味しいものでした
もう一品は ミックスねぎ焼き
こちらはポン酢ベースのたれでいただきます
濃厚な完熟トマトお好み焼きと違ってかなりあっさり系です
先ほどの
明太子を一緒に食べるとちょうどいい感じでした
イケメンさんの店員の素晴らしいサービスに
イケメンさんのMooさんとの一緒に六本木でのこじゃれたディナーデート
おまけに夕飯おごってもらってしまいました ありがとうございます~ <(_ _*)>
あ~これは本当に現実なのでしょうか? (゚O゚)’’’
楽しい食事の後は 河岸をかえます 電車で移動



いきなり盗撮ですが・・・
別にイケメンがいたわけだからの撮影ではなく
僕の視界のほぼすべての人が携帯&ゲームに興じていたんです
すさまじい光景に なんか思わず目が点になってしまいました
米国ではそれほど 携帯メールやゲームが普及していませんから
電車の中で皆さんが一斉に画面に向かう姿はなんとなく興味深かったです
それにしても皆さん 携帯電話好きですね~
僕なんか電話&メールなんてほとんど来ない 寂しい人ですので
ここまで携帯を活用している姿は羨ましくもあり
それでいて そこまで必要としていない自分としてはほっとするところでもあります
電車を乗り継いで 行き着いたところは
新宿2丁目
久しぶりだな~
あまり足を踏み入れるところでもないので Dさんと一緒だったり 一人だったりすると
どこへ行っていいのかわからないところですが
この日は心強い助っ人がいましたので 安心していろいろなお店をのぞくことが出来ました
それにしても 二丁目って外国人さん達が沢山いますな~
日本にいるような感じがしませんでした
ゆっくりお酒飲んで お仲間さん観察して あ~たまの息抜きもいいですね
イケメンさんに囲まれて 夢のようなよろめきのときめきな時間をすごさせていただきました
Mooさん 遅くまでお付き合いありがとうございました
おしまい★

ここ新宿小田急10階のこの喫茶店のパスタがお気に入り
その為 僕にここへ行ってパスタを食べてくるように!リクエストしてきました
ですからちゃんと行ってきましたよ~

昔 このデパートへ何か探しに来たときに ちょうどお腹がすいていたので
何の気なしにあまり期待もせずに入ったお店だったのですが
たいへん美味しく 特にDさんのツボに はまったらしくたいへん気に入った様子だったのです
カウンターに座ると新宿西口の駅前も見えて いい景色であります ヽ(^◇^*)/
今回僕はパスタサラダセットを頼んでみました
新鮮な野菜に あっさりとしたドレッシング これはいいですね~
お代わりしたくなったくらいです
メインのパスタは たらことイカのクリームパスタ
あ~うまい!
日本はこんな感じの何気ないお店でも本格的なパスタを味えるんですよね~
米国でこの値段でしたら きっと茹ですぎの柔らかパスタしか出てこないでしょう
(^▽^;)
いや・・・3倍の値段を出しても出てこないかも・・・
さて この日の夜

ここのブログにも時々コメントを残してくれる


御自分の庭である六本木を案内してくれるとのこと

SFという田舎町に住んでいる僕にとって六本木なんぞは未知の世界

こんな機会はそうそうないので お言葉に甘えて デート

連れて行ってくれたレストランはHona Azabu
何でも イケメンさんが揃っているレストランということなのです
僕のためにわざわざありがとうございます ♪(o ̄∇ ̄)/ お店は お好み焼きやとは思えないような今風のインテリア
確かにかっこいいおにいさんがそろっています
Mooさんと一緒にイケメンチェックに余念がありません
でも・・・
ここのおにいさんたち・・・今風のイケメンすぎて ちょっと僕のタイプではないな~
僕は今風じゃなくてもっと田舎っぽい人のほうがいいかも・・・
僕は現実をしっかり見据え 高望みはしないタイプなんです(笑)
そんな馬鹿なことを考えながら~
最初に乾杯した後 突き出しで なんと!
僕の大好きなホタルイカの沖漬け
これめっちゃくちゃ美味しかったです~
この味は米国では味わえないね~
サラダは 温泉タマゴ付のシーザーサラダ
野菜大好きな僕にとってこれは頼もしく感じられる一品
野菜が沢山入っていてかなり食べ応えがありました!
ドレッシングと温泉タマゴのコンビネーションも良かった
これはおつまみで 牛筋の煮込み
スプーンですくって パンにのせて食べるものです
意外な組み合わせですが たいへん美味しかったです
こういうものも SFの片田舎ではなかなかお目にかかれないものですな~
次の写真は

これはお子様に見せられないな~なんて言ったら 呆れられてしまいました (-。-;)
ですから? それでも? モザイクかけてみました・・・ (*ノェノ)キャー なんかこの方が卑猥かも・・・ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
でも これじゃあ 何がなんだかわかりません・・・・ので
思い切ってモザイク取ってみよう~
なんのこっちゃ!?ですよね
ではごらんください~
ば~ん!
立派でしょ? ヾ(- -;)
いやいや なんてことはない 明太子を焼いた一品なんですけどね・・・かなりしょっぱいです そのままで食べるのはちょっとつらいかも
それはいいとしても~ やっぱり結びつきません・・・?
上にのっかる ふさふさの紫蘇の千切り
上に一本 下に2つ まるで



ま~年がら年中こんなこと考えているんですね 困ったもんです
(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
メインのお好み焼きには ここのお店のお勧めの完熟トマトのお好み焼き
トッピングには お餅とアスパラガス 完熟トマトが上にのっかり濃厚なお味 フレッシュバジルがアクセント
新しいコンセプトのお好み焼きでしたが なかなか美味しいものでした
もう一品は ミックスねぎ焼き
こちらはポン酢ベースのたれでいただきます
濃厚な完熟トマトお好み焼きと違ってかなりあっさり系です
先ほどの


イケメンさんの店員の素晴らしいサービスに
イケメンさんのMooさんとの一緒に六本木でのこじゃれたディナーデート
おまけに夕飯おごってもらってしまいました ありがとうございます~ <(_ _*)>
あ~これは本当に現実なのでしょうか? (゚O゚)’’’
楽しい食事の後は 河岸をかえます 電車で移動




いきなり盗撮ですが・・・
別にイケメンがいたわけだからの撮影ではなく
僕の視界のほぼすべての人が携帯&ゲームに興じていたんです
すさまじい光景に なんか思わず目が点になってしまいました
米国ではそれほど 携帯メールやゲームが普及していませんから
電車の中で皆さんが一斉に画面に向かう姿はなんとなく興味深かったです
それにしても皆さん 携帯電話好きですね~
僕なんか電話&メールなんてほとんど来ない 寂しい人ですので
ここまで携帯を活用している姿は羨ましくもあり
それでいて そこまで必要としていない自分としてはほっとするところでもあります
電車を乗り継いで 行き着いたところは


久しぶりだな~
あまり足を踏み入れるところでもないので Dさんと一緒だったり 一人だったりすると
どこへ行っていいのかわからないところですが
この日は心強い助っ人がいましたので 安心していろいろなお店をのぞくことが出来ました
それにしても 二丁目って外国人さん達が沢山いますな~
日本にいるような感じがしませんでした
ゆっくりお酒飲んで お仲間さん観察して あ~たまの息抜きもいいですね
イケメンさんに囲まれて 夢のようなよろめきのときめきな時間をすごさせていただきました
Mooさん 遅くまでお付き合いありがとうございました
おしまい★


今回の日本訪問
もちろん美味しいものをいろいろと頂いておりますが
甘いものも例外ではありません!
忘れないように 甘いものも記録しておきます~♪
まず最初は 完熟マンゴーのシフォンケーキ あっさりとした甘さに この甘いとろけるようなマンゴー
シンプルだけど素晴らしいコンビネーションでした
日本のケーキの繊細さには本当に驚きます
こんな素晴らしいものを食べてしまうと
アメリカのケーキの激甘さ 変な色には本当にうんざりしますね(笑)
甘いものといえばこれも!
アイスクリーム大好きな僕としては外せませんな~


こういうものは やっぱりいいな~
でも・・・
これを一人で食べるのってちょっと恥ずかしいかも(笑)
こちらのカキ氷は 温泉の帰りに食べました 温まった体にこういうキ~んと冷えたものを食べるのは格別
安っぽいイチゴミルクは定番です!
これがまたいいんだな~
そうかといっても もちろん高級版もいいものです
新宿高島屋のデパ地下にある鶴屋での宇治金時カキ氷 値段も3倍くらいですけど・・・(汗)
それなりにたいへん美味しいかき氷です
あ~最高!
.
最高と言えば これが一番かな?
おばあちゃんにせがまれて アイスクリームを買ってきました
美味しい美味しいといって食べてくれる この嬉しそうな笑顔は
今回の日本訪問で最後のおばあちゃんとの時間をすごす上で嬉しい出来事
もうこんな時間はすごせないと思っていたのに
ここまで回復してくれたことに心より感謝したいです
最後にこんなに喜んでもらえて とっても良かった
もしかしたら もう二度とこの笑顔には会うことが出来ないかもしれない
それはとっても悲しいことだけど
今回精一杯沢山おばあちゃんに会い
元気な時間を一緒に沢山すごすことが出来て 後悔はありません
いい思い出をありがとうございました
でも・・・・
できればまた一緒にアイスクリーム
を食べたいです・・・
おしまい★


もちろん美味しいものをいろいろと頂いておりますが
甘いものも例外ではありません!
忘れないように 甘いものも記録しておきます~♪
まず最初は 完熟マンゴーのシフォンケーキ あっさりとした甘さに この甘いとろけるようなマンゴー
シンプルだけど素晴らしいコンビネーションでした
日本のケーキの繊細さには本当に驚きます

こんな素晴らしいものを食べてしまうと
アメリカのケーキの激甘さ 変な色には本当にうんざりしますね(笑)
甘いものといえばこれも!
アイスクリーム大好きな僕としては外せませんな~
こういうものは やっぱりいいな~
でも・・・
これを一人で食べるのってちょっと恥ずかしいかも(笑)
こちらのカキ氷は 温泉の帰りに食べました 温まった体にこういうキ~んと冷えたものを食べるのは格別
安っぽいイチゴミルクは定番です!
これがまたいいんだな~
そうかといっても もちろん高級版もいいものです
新宿高島屋のデパ地下にある鶴屋での宇治金時カキ氷 値段も3倍くらいですけど・・・(汗)
それなりにたいへん美味しいかき氷です
あ~最高!
.
最高と言えば これが一番かな?
おばあちゃんにせがまれて アイスクリームを買ってきました

今回の日本訪問で最後のおばあちゃんとの時間をすごす上で嬉しい出来事
もうこんな時間はすごせないと思っていたのに
ここまで回復してくれたことに心より感謝したいです
最後にこんなに喜んでもらえて とっても良かった
もしかしたら もう二度とこの笑顔には会うことが出来ないかもしれない
それはとっても悲しいことだけど
今回精一杯沢山おばあちゃんに会い
元気な時間を一緒に沢山すごすことが出来て 後悔はありません

いい思い出をありがとうございました
でも・・・・
できればまた一緒にアイスクリーム

おしまい★


本日のお昼は おばあちゃんのお見舞いの前に
叔父夫婦のお勧めの場所でお昼 僕は散らし寿司などを食べて見ました
もちろん激ウマ 日本は本当に何を食べても美味しいです
今回おつまみで頼んでくれたこのお店お勧めの一品 マグロのかぶと煮
これはマグロの頭を甘辛く煮込んだものですが 初めて食べました
なかなかいいお味 ご飯が進む一品ですね~
さて とってもいいニュースが入ってきました
僕が母親から連絡をもらった時は もうだめだろうから日本へ帰ってきてほしいとのことでしたが
その後 おばあちゃんは医師も驚くほどの回復をみせました
僕が 日本へついた頃には体調もだいぶ落ち着いてくれました
そして毎日のようにお見舞いに行っていたのですが 精神的にもかなり安定してきまして
担当医がこれならもう入院の必要がないと判断してくれ 退院となりました
これは本当に嬉しいニュースでした
その後の対処として 叔父夫婦は自宅での介護を希望しましたが
おばあちゃんは家族に負担がかかり 自分も精神的に辛いので
経済的に許されるのならば それよりも専門の介護施設に入りたいとのこと
親族で話し合った結果 叔父夫婦の家に近い病院の経営するケアホームに空きがあり
そちらの方への入所に決まりました

木をふんだん使ったしっとりとたいへん落ち着く感じのするケアホームです
リハビリ施設もあり カラオケもある完全看護施設なのだそうです
一見ちょっとした和風旅館のような感じです
食事の世話から下の世話までしていただき
リハビリ 遊戯などすべてにわたりお世話をしてくれます
もちろんお金を払ってのビジネスだから と言ってしまえばそれで終わってしまうのかもしれないけど
それでも こうやってこういう施設で一生懸命老人達に誠心誠意をこめて働いてくださるのって
それだけではなく 本当に人として尊敬に値するものを持っている方たちだと思います
介護したら必ずしも 感謝されるとも限らず
中には 本人家族に酷使されるとこもあるでしょう
そして基本的にここでの入所者は最終的に天へ昇っていってしまう者たち
そんな人たちのお世話をしてくれると言う
介護士の方たちには 感謝してもしきれないほどです
今は おばあちゃんという段階でありますので精神的にも肉体的 金銭的にも
ワンクッションある状態ですが あと10数年後 数十年後には
自分の親に対してこういう選択をしなくてはいけないことになるのですね
おばあちゃんは家族の精神的負担を考え 金銭的にも余裕がありこういう形を
自分の最終地と選択することが出来ましたが
自分の両親の時は 一体どういうものを選び出すのだろう・・・?
そしてその負担は誰がどのように貢献してくのだろうかと考えると
さまざまな思いが交差してしまいます
まして これが自分の状況になった時
Dさんはいるものの 子供も孫もいない身の上
このまま米国で過ごすのか? 日本へ戻って来たいのか?
一体誰がどういう形で自分の世話をしてくれるのか?
まだまだ先とは言うものの
少しこわくもあり それでもこういう問題は必ず訪れてくるものだと言う
認識をはじめて 現実のものと捉えて考えるきっかけとなった
たいへん 深い意味を持つ今回の日本訪問でした
おしまい★

叔父夫婦のお勧めの場所でお昼 僕は散らし寿司などを食べて見ました
もちろん激ウマ 日本は本当に何を食べても美味しいです
今回おつまみで頼んでくれたこのお店お勧めの一品 マグロのかぶと煮
これはマグロの頭を甘辛く煮込んだものですが 初めて食べました
なかなかいいお味 ご飯が進む一品ですね~
さて とってもいいニュースが入ってきました

僕が母親から連絡をもらった時は もうだめだろうから日本へ帰ってきてほしいとのことでしたが
その後 おばあちゃんは医師も驚くほどの回復をみせました
僕が 日本へついた頃には体調もだいぶ落ち着いてくれました
そして毎日のようにお見舞いに行っていたのですが 精神的にもかなり安定してきまして
担当医がこれならもう入院の必要がないと判断してくれ 退院となりました
これは本当に嬉しいニュースでした
その後の対処として 叔父夫婦は自宅での介護を希望しましたが
おばあちゃんは家族に負担がかかり 自分も精神的に辛いので
経済的に許されるのならば それよりも専門の介護施設に入りたいとのこと
親族で話し合った結果 叔父夫婦の家に近い病院の経営するケアホームに空きがあり
そちらの方への入所に決まりました
木をふんだん使ったしっとりとたいへん落ち着く感じのするケアホームです
リハビリ施設もあり カラオケもある完全看護施設なのだそうです
一見ちょっとした和風旅館のような感じです
おばあちゃんの個室は南向きの窓のある
外からの自然の風も入るこんな落ち着いた感じの部屋でした
基本的にここは年をとった方たちが介護を受けながら最後の時期を迎えるための施設
少しだけこちらの従業員の方たちと話しました
彼らの献身的な態度には本当頭の下がる思いです
少しだけこちらの従業員の方たちと話しました
彼らの献身的な態度には本当頭の下がる思いです
食事の世話から下の世話までしていただき
リハビリ 遊戯などすべてにわたりお世話をしてくれます
もちろんお金を払ってのビジネスだから と言ってしまえばそれで終わってしまうのかもしれないけど
それでも こうやってこういう施設で一生懸命老人達に誠心誠意をこめて働いてくださるのって
それだけではなく 本当に人として尊敬に値するものを持っている方たちだと思います
介護したら必ずしも 感謝されるとも限らず
中には 本人家族に酷使されるとこもあるでしょう
そして基本的にここでの入所者は最終的に天へ昇っていってしまう者たち
そんな人たちのお世話をしてくれると言う
介護士の方たちには 感謝してもしきれないほどです
今は おばあちゃんという段階でありますので精神的にも肉体的 金銭的にも
ワンクッションある状態ですが あと10数年後 数十年後には
自分の親に対してこういう選択をしなくてはいけないことになるのですね
おばあちゃんは家族の精神的負担を考え 金銭的にも余裕がありこういう形を
自分の最終地と選択することが出来ましたが
自分の両親の時は 一体どういうものを選び出すのだろう・・・?
そしてその負担は誰がどのように貢献してくのだろうかと考えると
さまざまな思いが交差してしまいます
まして これが自分の状況になった時
Dさんはいるものの 子供も孫もいない身の上
このまま米国で過ごすのか? 日本へ戻って来たいのか?
一体誰がどういう形で自分の世話をしてくれるのか?
まだまだ先とは言うものの
少しこわくもあり それでもこういう問題は必ず訪れてくるものだと言う
認識をはじめて 現実のものと捉えて考えるきっかけとなった
たいへん 深い意味を持つ今回の日本訪問でした
おしまい★


おばあちゃんに会いに来たといえども
やっぱり日本に来たからには美味しいものをたくさん食べたいもの!
そしてうちの両親も僕にたくさんの食べ物を食べさせたいようです
そんな訳で 夕飯の一ページも書いておきます
このお店はうちの両親の好きな ごく普通の炊き込みご飯の専門店
まず最初は 水菜とトマトのサラダ しゃきしゃきの水菜に
あっさりとしたドレッシング!いいですね~
米国ではクドクドのドレッシングが主要ですから こういう微妙な味わいっていいです
おつまみには するめいかの一夜干し これはガーリックバターでからめてありまして
これまたほんのりバターとガーリック ほのかな風味が妙ですな~
お造りは 本日の鮮魚盛り合わせ 街の普通の釜めし屋でこんな刺身が出てしまうんですもんね~
日本って本当にグルメ平均値がとっても高いものだな~と感心してしまいます
このトロ 本当に絶品でした・・・
炊き込みご飯はいろいろな種類から選ぶことが出来まして
僕は北海道産の松茸!にしようかな~なんて思ったのですが・・・
実際北米でも松茸ごはんは自分の家でも作ることが」出来ますので~~ 僕はSFでは絶対に作らないだろうと思われるウニの釜めしにしてみました!
この他にも 茶碗蒸し 焚き物 香物なのどがついてきました
それにしても このウニの釜めし・・・
程よく出汁がきいていて 味もすべてほんのりとした感じで
米国のように甘い辛いがはっきりしていないんですよね
これこそ日本の味だな~なんてめっちゃくちゃ感動してしまいました
あ~やっぱり日本の食べ物っていいですね
Dさんにも分けてあげたいものです
彼は一体 あの家で一人何を食しているものか…?
ちょっと心配だな
さて
もう一つの話題を
今まで数々の激写の任務を担ってきた変態デジタルカメラを交代させることにしました
いろいろな場所へ一緒に付いてきて 数々の感動的(?)な写真と撮ってきたこのカメラですが
最近内部のほうに汚れがひどくなり どれをとっても至る所に黒い点が写りこみ
きれいな写真が撮れなくなってしまっていました
両親がプレゼントしてくれるといいますので 新しいものを買っていただきました
次のカメラは こちらです
量販店の中でいろいろと見てきたのですが 数あるカメラでこれを買う決め手になったのは
際立った手ぶれ補正機能 12倍のズームでもきれいに写真を撮ることができるそうです
変態カメラマンとしてはこの機能は魅力的です ヾ(--;)ぉぃぉぃ
そんな訳で これからはこのカメラ
で
いろいろな素晴らしい感動的で変態的な写真をもっともっと撮っていきたいと思います(笑)
おしまい★

やっぱり日本に来たからには美味しいものをたくさん食べたいもの!
そしてうちの両親も僕にたくさんの食べ物を食べさせたいようです
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
そんな訳で 夕飯の一ページも書いておきます
このお店はうちの両親の好きな ごく普通の炊き込みご飯の専門店
あっさりとしたドレッシング!いいですね~
米国ではクドクドのドレッシングが主要ですから こういう微妙な味わいっていいです
おつまみには するめいかの一夜干し これはガーリックバターでからめてありまして
これまたほんのりバターとガーリック ほのかな風味が妙ですな~
お造りは 本日の鮮魚盛り合わせ 街の普通の釜めし屋でこんな刺身が出てしまうんですもんね~
日本って本当にグルメ平均値がとっても高いものだな~と感心してしまいます
このトロ 本当に絶品でした・・・
炊き込みご飯はいろいろな種類から選ぶことが出来まして
僕は北海道産の松茸!にしようかな~なんて思ったのですが・・・
実際北米でも松茸ごはんは自分の家でも作ることが」出来ますので~~ 僕はSFでは絶対に作らないだろうと思われるウニの釜めしにしてみました!
この他にも 茶碗蒸し 焚き物 香物なのどがついてきました
それにしても このウニの釜めし・・・
激うま!!
程よく出汁がきいていて 味もすべてほんのりとした感じで
米国のように甘い辛いがはっきりしていないんですよね
これこそ日本の味だな~なんてめっちゃくちゃ感動してしまいました
あ~やっぱり日本の食べ物っていいですね
Dさんにも分けてあげたいものです
彼は一体 あの家で一人何を食しているものか…?
ちょっと心配だな
(-_-;ウーン
さて
もう一つの話題を
今まで数々の激写の任務を担ってきた変態デジタルカメラを交代させることにしました
いろいろな場所へ一緒に付いてきて 数々の感動的(?)な写真と撮ってきたこのカメラですが
きれいな写真が撮れなくなってしまっていました
両親がプレゼントしてくれるといいますので 新しいものを買っていただきました
次のカメラは こちらです
量販店の中でいろいろと見てきたのですが 数あるカメラでこれを買う決め手になったのは
変態カメラマンとしてはこの機能は魅力的です ヾ(--;)ぉぃぉぃ
そんな訳で これからはこのカメラ


いろいろな素晴らしい感動的で変態的な写真をもっともっと撮っていきたいと思います(笑)
おしまい★


今回の帰国
実はまったく予定になく 急遽決まったものでした・・・
そうだな~
一週間くらい前?
アトランタから帰ってきてすぐくらいかな?
うちの母親から連絡があり もうすぐ90になるおばあちゃんが再度入院して
老衰のため心肺機能も低下 痴呆の症状も出て これが最後になるだろうとのことだったからです
このおばあちゃんとはパフェデートもしたり 帰るたびにいろいろ連れ出した日本でのデート相手
です
前回の入院の時も 行かなくっちゃいけないなとは思いつつも まだ大丈夫だろうと思って
なんとなくいつの間にかうやむやになってしまって 行かなかったのですが・・・
今回はうちの母親も 絶対に会いに来たほうがいいと言っていまして
うちのおばあちゃんを好きなDさんも ぜひ会いに行ったほうがいいと言ってくれましたので
急遽 日本帰国を決めたわけです
面会の前に聞かされた話によると
うちのおばあちゃんはかなりの痴呆の症状も出てきてしまい
人と顔が一致できないことが多く 会話も意味不明になってしまいがち
だからそれらを考慮に入れて たとえ名前も顔もわからなくなってしまっていても
あまりショックを受けないようにと聞かされました
残念ではありますがそれはしょうがないことだから
それらを念頭に入れて 帰国後 次の日に面会に行きました
行ってみるとまた食事中で うちのおばあちゃんは食事をしていました
あまりの体力消耗で自力での食事もできなくなっていたと聞いていたので
自分で食事をしている姿を見て ホッとすることができました
せっかく食べているのですし もし僕の姿を見て興奮して食事が中断してしまうと悪いので
そっと遠くから見ていましたが30分くらいかけてゆっくりと自分で食事を完了させていました
これはいいサインですね
さて いざ対面です
おばあちゃんは2年前に最後に会った時に比べかなり歳をとってしまっているように見えました
髪のつやもなくなり ひとまわりもふたまわりも小さくなってしまったよう
以前は とってもしゃきしゃきした人だったのですがもうその面影もない・・・
こんにちはと声をかけてみると
視点のあまり定まらない 顔をこちらに向けて 何かを思案中のよう
そして どちらさまでしたかね~? 最近物忘れが激しくてわかりませんのよ・・・と
で 自己紹介しようとした時 うちの母親が
それじゃあ、ちょっと考えてみてよ~ヒントなしでわかるかな~?というと
おばあちゃん
そうね・・・ なんとなくわかるのよ~ でも名前がね…
そして突然
あぁぁ~ JapanSFO!
アメリカのサンフランシスコに住んでいるJapanSFOじゃない?!と大声で一発で正解!
その上 いつも絵葉書ありがとうね~最近はアトランタと スペインからだったわね~と
しっかりした口調ではっきりと言ったのです
これには一同 驚きました!
心なしか視点の定まっていなかった目に 精気のようなようなものも感じられます
介護している方に聞いたところによると おばあちゃんは元気な時から
お出かけの際には いつも自分の手提げバックの中に
僕からの絵葉書をいつも大事に携帯して 会う人会う人に見せていたそうです
そして不定期にくるその葉書を いつもいつも楽しみに待っていたそうです・・・
そんなこともあって 目の前にいる人物が僕ということがわかり目を潤ませて
本当にあなたJapanSFO? 夢じゃないからしら?生きていてよかったわ~
バンザ~イ バンザ~イと大はしゃぎでした
僕はもっともっとひどい状態を予期していたので これにはうれしい誤算です!
もちろん顔がわからなくても会いに来るつもりでしたから
たとえそうであってもそれはそれでよかったのですが
それでも こうやってちゃんと誰なのか認知してもらえそのうえここまで喜んでもらえたとなると
やはりそれ以上にうれしいものです 仕事を休んで来てよかったなって素直に喜べます
その後は さまざまな話をしました
やはりある程度の痴呆症の感はあり 話が前後してしまったり 18歳になったり
突然 僕のことがわからなくなったりしたこともありましたが それでもまた記憶も戻り
思ったよりも ずっとずっとスムースな会話を楽しむことができました
一緒に大型パフェ
を食べたことも覚えていましたし
サンフランシスコという言葉が出るたびに
サ~ンフランシスコのチャイナタウン~
と歌も出てワンフレーズちゃんと歌えたし
っていうか・・・これは4回ほど歌っていました…(汗)
そして今回驚いたのは この痴呆の出ているおばあちゃん・・・
Dさんのこともしっかり覚えていたんです!
そういえば お友達のDさんはお元気?
わたし Dさんにまた会いたいわ~
彼はお寿司が好きだったわね・・・
その中でもマグロの大トロが好きで 本当にうれしそうに食べていたわね~と
僕も忘れていたようなことをはっきりと覚えていました
その上
彼はとっても心のきれいな人だからちゃんと大切にしてあげてくださいね
いつまでもいつまでも ずっと仲良くいてくださいね あなたにとっても大切な人だから と・・・
これには驚きました!
日常的に会わない分 数年に一回くらいしか会えないから その分の印象が強いとしても
痴呆の出てい人がこれほどの記憶力を持っているものなのか?
人間の生命の不思議さに驚かされたものです
30分くらいが限界かと思われた面会も気がつけば1時間以上
また明日も来るからね と約束をしてその場を辞してきました
できれば もうあと数年は持ちこたえてもらい
Dさんにもう一度会ってもらいたいな・・・
今回は そんな帰国理由でした
おしまい★


実はまったく予定になく 急遽決まったものでした・・・
そうだな~
一週間くらい前?
アトランタから帰ってきてすぐくらいかな?
うちの母親から連絡があり もうすぐ90になるおばあちゃんが再度入院して
老衰のため心肺機能も低下 痴呆の症状も出て これが最後になるだろうとのことだったからです
このおばあちゃんとはパフェデートもしたり 帰るたびにいろいろ連れ出した日本でのデート相手

前回の入院の時も 行かなくっちゃいけないなとは思いつつも まだ大丈夫だろうと思って
なんとなくいつの間にかうやむやになってしまって 行かなかったのですが・・・
今回はうちの母親も 絶対に会いに来たほうがいいと言っていまして
うちのおばあちゃんを好きなDさんも ぜひ会いに行ったほうがいいと言ってくれましたので
急遽 日本帰国を決めたわけです

面会の前に聞かされた話によると
うちのおばあちゃんはかなりの痴呆の症状も出てきてしまい
人と顔が一致できないことが多く 会話も意味不明になってしまいがち
だからそれらを考慮に入れて たとえ名前も顔もわからなくなってしまっていても
あまりショックを受けないようにと聞かされました
残念ではありますがそれはしょうがないことだから
それらを念頭に入れて 帰国後 次の日に面会に行きました
行ってみるとまた食事中で うちのおばあちゃんは食事をしていました

あまりの体力消耗で自力での食事もできなくなっていたと聞いていたので
自分で食事をしている姿を見て ホッとすることができました
せっかく食べているのですし もし僕の姿を見て興奮して食事が中断してしまうと悪いので
そっと遠くから見ていましたが30分くらいかけてゆっくりと自分で食事を完了させていました
これはいいサインですね
さて いざ対面です
おばあちゃんは2年前に最後に会った時に比べかなり歳をとってしまっているように見えました
髪のつやもなくなり ひとまわりもふたまわりも小さくなってしまったよう
以前は とってもしゃきしゃきした人だったのですがもうその面影もない・・・
こんにちはと声をかけてみると
視点のあまり定まらない 顔をこちらに向けて 何かを思案中のよう
そして どちらさまでしたかね~? 最近物忘れが激しくてわかりませんのよ・・・と
で 自己紹介しようとした時 うちの母親が
それじゃあ、ちょっと考えてみてよ~ヒントなしでわかるかな~?というと
おばあちゃん
そうね・・・ なんとなくわかるのよ~ でも名前がね…
そして突然
あぁぁ~ JapanSFO!
アメリカのサンフランシスコに住んでいるJapanSFOじゃない?!と大声で一発で正解!
その上 いつも絵葉書ありがとうね~最近はアトランタと スペインからだったわね~と
しっかりした口調ではっきりと言ったのです
これには一同 驚きました!
心なしか視点の定まっていなかった目に 精気のようなようなものも感じられます
介護している方に聞いたところによると おばあちゃんは元気な時から
お出かけの際には いつも自分の手提げバックの中に
僕からの絵葉書をいつも大事に携帯して 会う人会う人に見せていたそうです
そして不定期にくるその葉書を いつもいつも楽しみに待っていたそうです・・・
そんなこともあって 目の前にいる人物が僕ということがわかり目を潤ませて
本当にあなたJapanSFO? 夢じゃないからしら?生きていてよかったわ~
バンザ~イ バンザ~イと大はしゃぎでした
僕はもっともっとひどい状態を予期していたので これにはうれしい誤算です!
もちろん顔がわからなくても会いに来るつもりでしたから
たとえそうであってもそれはそれでよかったのですが
それでも こうやってちゃんと誰なのか認知してもらえそのうえここまで喜んでもらえたとなると
やはりそれ以上にうれしいものです 仕事を休んで来てよかったなって素直に喜べます
その後は さまざまな話をしました
やはりある程度の痴呆症の感はあり 話が前後してしまったり 18歳になったり
突然 僕のことがわからなくなったりしたこともありましたが それでもまた記憶も戻り
思ったよりも ずっとずっとスムースな会話を楽しむことができました
一緒に大型パフェ

サンフランシスコという言葉が出るたびに


っていうか・・・これは4回ほど歌っていました…(汗)
そして今回驚いたのは この痴呆の出ているおばあちゃん・・・
Dさんのこともしっかり覚えていたんです!
そういえば お友達のDさんはお元気?
わたし Dさんにまた会いたいわ~
彼はお寿司が好きだったわね・・・
その中でもマグロの大トロが好きで 本当にうれしそうに食べていたわね~と
僕も忘れていたようなことをはっきりと覚えていました
その上
彼はとっても心のきれいな人だからちゃんと大切にしてあげてくださいね
いつまでもいつまでも ずっと仲良くいてくださいね あなたにとっても大切な人だから と・・・
これには驚きました!
日常的に会わない分 数年に一回くらいしか会えないから その分の印象が強いとしても
痴呆の出てい人がこれほどの記憶力を持っているものなのか?
人間の生命の不思議さに驚かされたものです
30分くらいが限界かと思われた面会も気がつけば1時間以上
また明日も来るからね と約束をしてその場を辞してきました
できれば もうあと数年は持ちこたえてもらい
Dさんにもう一度会ってもらいたいな・・・
今回は そんな帰国理由でした
おしまい★


今日はかなり疲れていますので さっくり簡単に~
朝早く起きて 荷造りして 空港へ到着! もうすでに夏休みも終わり そんなに混んでいない空港のようです
たいへん快適な旅となりました
一人ですからちょっと物足りない感じですがね・・・
10時間半のフライトののち 日本の一部が見えてきました~♪
通常 飛行機で寝る事がなかなかできない僕ですが
今回はしっかり睡眠薬を飲んだため 熟睡することができました
成田到着後すぐに東京で待ち合わせがあったため 飛行機内での睡眠は不可欠でした!
東京品川集合!
高校時代の友人とちょっこっと 夕飯です
彼女とは2年ぶりなので いろいろと話も弾みました
いや~
日本のご飯って本当においしいものです どれ食べても 満足!
はずれが何もありませんでした~
もう今日はこれで限界・・・
おやすみなさい
つづく★


お帰り前に必ず~!
朝早く起きて 荷造りして 空港へ到着! もうすでに夏休みも終わり そんなに混んでいない空港のようです
今回は日本行のUA837便 SFO→NRTです
飛行機もガラガラで ぐっすり眠ることができたいへん快適な旅となりました
一人ですからちょっと物足りない感じですがね・・・
10時間半のフライトののち 日本の一部が見えてきました~♪
通常 飛行機で寝る事がなかなかできない僕ですが
今回はしっかり睡眠薬を飲んだため 熟睡することができました
成田到着後すぐに東京で待ち合わせがあったため 飛行機内での睡眠は不可欠でした!
東京品川集合!
高校時代の友人とちょっこっと 夕飯です
彼女とは2年ぶりなので いろいろと話も弾みました
いや~
日本のご飯って本当においしいものです どれ食べても 満足!
はずれが何もありませんでした~
もう今日はこれで限界・・・
おやすみなさい
つづく★


お帰り前に必ず~!
暑くなったり
寒くなったり
ここのところのSFベイエリアの天気はめまぐるしく変わっています
その変化の激しさは体調を崩す人たちも出てくるほどです
今日は たいへん天気もよく SFらしくない暖かさでした・・・
まあ~でも~
仕事のほうが忙しくて一日中建物の中でしたので
冷房が効いていて寒かったのです・・・
うちの職場は 外が寒いと中がとっても暖かく
外が暑いと中が以上に寒くなり ちょうどいい感じにはならないところです(涙)
そんなわけで 今日仕事が終わって
外に出たとたん ええ~?!こんなに暖かかったんだ~と
冷え切ったからだが溶けていくような なんともいえない心地よさを感じました
もちろん 霧なんて出ていませんから
帰りの景色では夕日がとってもきれいに見えました~
なかなかいいものです
もう少し遅ければ もっと赤い夕焼けを望むことが出来たかもしれません
この日の夕飯は ローストポークです
豚の塊をローストして 蜂蜜 醤油 酢 ケッチャップで適当に味付けして
仕上げに 玉葱 ズッキーニ マッシュルームなどを入れてオーブンで焼いて出来上がり
付け合せは 旬のとうもろこし そして野菜サラダにしてみました
とうもろこしは今回ポークと一緒にオーブンに入れて調理してみました
適度に水分が飛んで 濃縮した甘さが強く感じられるようになっていました!
お肉の方も意外とあっさりしていて
全体としてもバランスよく なかなか美味しい夕飯でした
おしまい★
↓
さて 明日は早起きしなくては!

<
on
>


お帰り前に必ず~!


ここのところのSFベイエリアの天気はめまぐるしく変わっています
その変化の激しさは体調を崩す人たちも出てくるほどです
今日は たいへん天気もよく SFらしくない暖かさでした・・・
まあ~でも~
仕事のほうが忙しくて一日中建物の中でしたので
冷房が効いていて寒かったのです・・・
うちの職場は 外が寒いと中がとっても暖かく
外が暑いと中が以上に寒くなり ちょうどいい感じにはならないところです(涙)
そんなわけで 今日仕事が終わって
外に出たとたん ええ~?!こんなに暖かかったんだ~と
冷え切ったからだが溶けていくような なんともいえない心地よさを感じました
もちろん 霧なんて出ていませんから
帰りの景色では夕日がとってもきれいに見えました~
なかなかいいものです
もう少し遅ければ もっと赤い夕焼けを望むことが出来たかもしれません
この日の夕飯は ローストポークです
豚の塊をローストして 蜂蜜 醤油 酢 ケッチャップで適当に味付けして
仕上げに 玉葱 ズッキーニ マッシュルームなどを入れてオーブンで焼いて出来上がり
とうもろこしは今回ポークと一緒にオーブンに入れて調理してみました
適度に水分が飛んで 濃縮した甘さが強く感じられるようになっていました!
お肉の方も意外とあっさりしていて
全体としてもバランスよく なかなか美味しい夕飯でした
おしまい★
↓
さて 明日は早起きしなくては!
<




お帰り前に必ず~!
週があけたら驚くほど寒くなってしまいましたが
この週末は 驚くほどの暑さ
に見舞われたSFベイエリアです
朝から暑くてだるいので
朝食はDさんのリクエストで
あめりか~なな朝食を食べてきました (^O^)
僕はパンケーキ(ホットケーキ)セット Dさんはベーコン&目玉焼きです
久しぶりにこういうのを外で食べましたけど なかなかいいものです!
作らなくていい!片づけしなくていい それだけでも嬉しいもので味が3割り増しになります(笑)
美味しい朝ごはんを食べた後は~
こんなにいい天気なんだから 海に行こう!と思いっきり張り切るDさん
そして車を運転するのは僕・・・

2人ともなんとなくその場の雰囲気で適当に右に曲がって左に曲がって
山の中 街の中 森の中 牧場の中を通って~しばらくすると
前方にこんな感じの海が見えてきました
View 08/28/2009 in a larger mapたどり着いたのはLimantour Beach
SFより車で一時間半くらいの距離にあります
車を駐車場に停めて 海岸線の方へ歩いていきます
駐車場からは結構距離がありますね
海に来たくてはしゃいでいたDさん(水色のシャツ) 前方をどんどん歩いていきます
前にもこんなことあったような気がします・・・(゚m゚*)プッ
目の前は砂浜の広がる たいへん広い大きな海岸線でした
ちょっと動画を撮りましたのでごらんあれ!
泳いでいる人もいたけど 本気で心臓麻痺起こしてもおかしくないくらいつめたい水でした
この日はこれほど晴れていたからいいけど 霧の日はとんでもない場所になりそうです
アメリカ西海岸って・・・日本にいたときは常夏のハワイみたいな想像していましたが
同じ西海岸でもSFベイエリア近辺は 真夏でも泳げないほどのたいへん冷たい水の海です
もちろん 泳いだことなんて一度もありませんな~
そうそう 散歩している時に人が少しだけ集まっているので 何かな~と思ったら
おお~!あざらしだ~!!なんて思ったけど・・・
アザラシの死骸がドデ~んと 横たわっていました・・・(:_;)
生きているものはかわいく見えるけど 死んでいるものは気持ち悪く見えるものですね
ああ・・・無常・・・
風は強いけど のんびりとこの海岸線を行ったり来たり
人間観察 犬観察をしてのんびりと時間をすごすことが出来ました
ここのビーチ 確かに静かでいいところなのですが 周りに何の店もなく
食べ物も飲み物もちゃんと前もって用意しておかなくてはいけないようなところにあります
その為かほかのビーチに比べるとずっと空いています
この後は南下して海岸線を走り 他のビーチの方へも行ってみましたが
どこも激混みで 車なんて停められる状態ではありませんでした~



この日の夕飯は 夕方になっても暑かったので
アライグマや鹿がたまに現れる裏のパティオで天麩羅ザルそば
海老 オクラ ナス しし唐などを揚げてみました~
久しぶりのうちでの外飯!
いいもんだな~ 美味しかったです
おしまい★
↓
今月はもっとのんびり書こう~かな?

<
on
>


お帰り前に必ずね!

この週末は 驚くほどの暑さ

朝から暑くてだるいので
朝食はDさんのリクエストで

久しぶりにこういうのを外で食べましたけど なかなかいいものです!
作らなくていい!片づけしなくていい それだけでも嬉しいもので味が3割り増しになります(笑)
美味しい朝ごはんを食べた後は~
こんなにいい天気なんだから 海に行こう!と思いっきり張り切るDさん
そして車を運転するのは僕・・・


2人ともなんとなくその場の雰囲気で適当に右に曲がって左に曲がって
山の中 街の中 森の中 牧場の中を通って~しばらくすると
前方にこんな感じの海が見えてきました
どうでもいいけどこのカメラあかるい景色写すと 左上に黒い点が出るんですよね
レンズを磨いてもでも取れないので 中のほうでごみがこびりついているようです・・・(涙)
レンズを磨いてもでも取れないので 中のほうでごみがこびりついているようです・・・(涙)
そのまま車を海に向けて走らせまして
View 08/28/2009 in a larger mapたどり着いたのはLimantour Beach
SFより車で一時間半くらいの距離にあります
車を駐車場に停めて 海岸線の方へ歩いていきます
駐車場からは結構距離がありますね
海に来たくてはしゃいでいたDさん(水色のシャツ) 前方をどんどん歩いていきます
前にもこんなことあったような気がします・・・(゚m゚*)プッ
目の前は砂浜の広がる たいへん広い大きな海岸線でした
ちょっと動画を撮りましたのでごらんあれ!
「海岸 」
風が強くて水が10秒もつけていたら痛くなるくらい冷たかった・・・泳いでいる人もいたけど 本気で心臓麻痺起こしてもおかしくないくらいつめたい水でした
この日はこれほど晴れていたからいいけど 霧の日はとんでもない場所になりそうです
アメリカ西海岸って・・・日本にいたときは常夏のハワイみたいな想像していましたが
同じ西海岸でもSFベイエリア近辺は 真夏でも泳げないほどのたいへん冷たい水の海です
もちろん 泳いだことなんて一度もありませんな~
そうそう 散歩している時に人が少しだけ集まっているので 何かな~と思ったら
おお~!あざらしだ~!!なんて思ったけど・・・
アザラシの死骸がドデ~んと 横たわっていました・・・(:_;)
生きているものはかわいく見えるけど 死んでいるものは気持ち悪く見えるものですね
ああ・・・無常・・・
風は強いけど のんびりとこの海岸線を行ったり来たり
人間観察 犬観察をしてのんびりと時間をすごすことが出来ました
ここのビーチ 確かに静かでいいところなのですが 周りに何の店もなく
食べ物も飲み物もちゃんと前もって用意しておかなくてはいけないようなところにあります
その為かほかのビーチに比べるとずっと空いています
この後は南下して海岸線を走り 他のビーチの方へも行ってみましたが
どこも激混みで 車なんて停められる状態ではありませんでした~




この日の夕飯は 夕方になっても暑かったので
海老 オクラ ナス しし唐などを揚げてみました~
久しぶりのうちでの外飯!
いいもんだな~ 美味しかったです
おしまい★
↓
今月はもっとのんびり書こう~かな?
<




お帰り前に必ずね!
最終日 ホテルの部屋から見るアトランタの町は雲がだいぶ多くなりました
こちらに来た時は
雲ひとつない青空が広がっていたのですけど・・・一雨でもくるのでしょうか?
この部屋から見る景色もこの日でおしまいです
最終日も朝早くからセッションが始まり
最後のクロージングセレモニーが1時くらいに終わり解散です
これ以上は限界を超えてしまいそうだったので 終わってほっとしました
僕の飛行機は2時半くらいでしたので 急いで空港へ向かいました
この飛行機はほぼ満席 98%くらいの搭乗率でしたが
運よく僕の隣は誰も座っていませんでした (*^-゚)vィェィ♪
飛行機は定時にアトランタ空港を飛び立ちました

ありがとう~アトランタ~
死ぬほど疲れたけど たいへんいい経験が出来ました
南部の黒人さんたちがとっても優しくて親切で嬉しかったです
南部料理もしっかり堪能できました
飛行機が空の上で安定してくると 沢山の入道雲が見えてきました
真っ白の雲があちらこちらに広がって ふわふわな空景色を作っていました
なかなか幻想的な景色ですね
こういう曇ってサンフランシスコベイエリアではあまり見かけないです
やっぱり西海岸と南部の気候が大きく違うせいなのでしょう
そうそうこの飛行機・・・
アテンダントさんが両方男性でした

前に座るおじさんの太い腕がしっかり写り込んでしまいました・・・(汗)
この2人のアテンダントさん・・・この時はちゃんと飲み物サーブして働いていましたが
これ以外は 客席にで~んとすわって堂々と雑誌読んで全く働いていませんでした・・・
このフライトは4時間近くですから こんなんで4時間近く働いたことになるんですから
いい加減にやろうと思えばいくらでもいい加減にできるものなのですね
さて ふと斜め前を眺めてみると 40くらいのおじさんがPCを目の前にニヤニヤしています・・・
隣に座っている人も一緒にモニターを眺めて少し興奮気味・・・
モニターに何が映っているのかと思い目を凝らして見てみると 唖然
写真を撮ったら ちょうど画面に他のウインドウが出てきてしまったみたいですけど
おねいさんの裸の写真ですよね・・・?
裸の写真見るな~!! とは言いませんけど
公衆の面前で堂々とこういうものをひらくのはちょっと 考えた方がいいのではないでしょうか?
僕でさえ こういうところではおにいさん系の写真 あけないもんな~
こんな乗客&アテンダントの乗った飛行機でしたが
遅れることなく しっかりコロラド州デンバーにつきました
デンバーでは1時間半くらいの乗り継ぎ街でして
アイスクリームを食べながらインターネットをして時間をつぶしました
そうそう 他の空港と違ってデンバーの空港では無料Wi‐Fiがありまして
画面に広告が出るものの問題なく使えて便利でしたよ
Dさんと電話で話をして あっという間に搭乗時間が来ましたので
さっさと飛行機に乗り込みました
この飛行機も98%くらいの搭乗率でしたが 運よく僕の隣には誰も乗っていませんでした
この日のデンバーは晴天で 雲はあるものの
飛行機からくっきりはっきりデンバーの町並みを見ることが出来ました
このデンバーからサンフランシスコのフライトはなかなかいい景色が楽しめました
山があったり 川があったり 一面広がる緑の畑があったり こんな感じ↑の渓谷のようなものが見えたり
(クリックすると大きくなります~)
そうかといえば 干上がった湖? そこから流れ出た水の跡なんでしょうけど・・・
大きなタコ
にも見えたりしませんか?!
こういうものっておもしろいですね
このフライトでは 自然の造り出すさまざまなものを堪能できました
そして自然から人工物 人間の作った街が見えてきました
これはサンフランシスコから1時間南へ下ったサンノゼの町です
右端中央の広いグランドのように見えるものは
サンノゼ国際空港ですね
このサンノゼの街はサンフランシスコ湾の最南端に位置しますが
ここに塩田がありまして 水の出入り口をふさいで水分を蒸発させていきます
ある程度塩分が濃くなると このように赤茶色の塩田になり
最終的には白い塩が出てきます
決して 白いクスリではありません~
サンノゼの街が見えてきたらSFO国際空港もすぐです
あっという間に 到着です~
ゲートをくぐって 荷物のチェックを取りに行ったら
Dさんが迎えに来てくれていました
夕飯なに食べたい?と聞いてくれたので
迷わず これを選択しました
南部料理もいいけど やっぱりこれには勝てないね~♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
これにてアトランタ仕事日記終了しました
ご清聴(?)ありがとうございました
View 08/22/2009 in a larger map
↓
しっかり休養させていただきます

<
on
>


忘れないでくださいよ~ん!
こちらに来た時は
雲ひとつない青空が広がっていたのですけど・・・一雨でもくるのでしょうか?
この部屋から見る景色もこの日でおしまいです
最終日も朝早くからセッションが始まり
最後のクロージングセレモニーが1時くらいに終わり解散です
これ以上は限界を超えてしまいそうだったので 終わってほっとしました
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
僕の飛行機は2時半くらいでしたので 急いで空港へ向かいました

この飛行機はほぼ満席 98%くらいの搭乗率でしたが
運よく僕の隣は誰も座っていませんでした (*^-゚)vィェィ♪
飛行機は定時にアトランタ空港を飛び立ちました


ありがとう~アトランタ~
死ぬほど疲れたけど たいへんいい経験が出来ました
南部の黒人さんたちがとっても優しくて親切で嬉しかったです
南部料理もしっかり堪能できました
飛行機が空の上で安定してくると 沢山の入道雲が見えてきました
真っ白の雲があちらこちらに広がって ふわふわな空景色を作っていました
なかなか幻想的な景色ですね
こういう曇ってサンフランシスコベイエリアではあまり見かけないです
やっぱり西海岸と南部の気候が大きく違うせいなのでしょう
そうそうこの飛行機・・・
アテンダントさんが両方男性でした
前に座るおじさんの太い腕がしっかり写り込んでしまいました・・・(汗)
この2人のアテンダントさん・・・この時はちゃんと飲み物サーブして働いていましたが
これ以外は 客席にで~んとすわって堂々と雑誌読んで全く働いていませんでした・・・
このフライトは4時間近くですから こんなんで4時間近く働いたことになるんですから
いい加減にやろうと思えばいくらでもいい加減にできるものなのですね
さて ふと斜め前を眺めてみると 40くらいのおじさんがPCを目の前にニヤニヤしています・・・
隣に座っている人も一緒にモニターを眺めて少し興奮気味・・・

モニターに何が映っているのかと思い目を凝らして見てみると 唖然
拡大
↓
↓
写真を撮ったら ちょうど画面に他のウインドウが出てきてしまったみたいですけど
おねいさんの裸の写真ですよね・・・?
裸の写真見るな~!! とは言いませんけど
公衆の面前で堂々とこういうものをひらくのはちょっと 考えた方がいいのではないでしょうか?
僕でさえ こういうところではおにいさん系の写真 あけないもんな~
こんな乗客&アテンダントの乗った飛行機でしたが
遅れることなく しっかりコロラド州デンバーにつきました
デンバーでは1時間半くらいの乗り継ぎ街でして
アイスクリームを食べながらインターネットをして時間をつぶしました
そうそう 他の空港と違ってデンバーの空港では無料Wi‐Fiがありまして
画面に広告が出るものの問題なく使えて便利でしたよ
Dさんと電話で話をして あっという間に搭乗時間が来ましたので
さっさと飛行機に乗り込みました
この飛行機も98%くらいの搭乗率でしたが 運よく僕の隣には誰も乗っていませんでした
この日のデンバーは晴天で 雲はあるものの
飛行機からくっきりはっきりデンバーの町並みを見ることが出来ました
このデンバーからサンフランシスコのフライトはなかなかいい景色が楽しめました
山があったり 川があったり 一面広がる緑の畑があったり こんな感じ↑の渓谷のようなものが見えたり
(クリックすると大きくなります~)
そうかといえば 干上がった湖? そこから流れ出た水の跡なんでしょうけど・・・
大きなタコ

こういうものっておもしろいですね
このフライトでは 自然の造り出すさまざまなものを堪能できました
そして自然から人工物 人間の作った街が見えてきました
これはサンフランシスコから1時間南へ下ったサンノゼの町です
右端中央の広いグランドのように見えるものは
サンノゼ国際空港ですね
このサンノゼの街はサンフランシスコ湾の最南端に位置しますが
ここに塩田がありまして 水の出入り口をふさいで水分を蒸発させていきます
ある程度塩分が濃くなると このように赤茶色の塩田になり
最終的には白い塩が出てきます
決して 白いクスリではありません~
(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
サンノゼの街が見えてきたらSFO国際空港もすぐです
あっという間に 到着です~
ゲートをくぐって 荷物のチェックを取りに行ったら
Dさんが迎えに来てくれていました

夕飯なに食べたい?と聞いてくれたので
迷わず これを選択しました
↓
南部料理もいいけど やっぱりこれには勝てないね~♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
これにてアトランタ仕事日記終了しました
ご清聴(?)ありがとうございました
View 08/22/2009 in a larger map
いや~沢山移動したもんだ
おしまい★
おしまい★
↓
しっかり休養させていただきます
<




忘れないでくださいよ~ん!
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV