彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ステキなユナイテッド航空での空の旅は、時間通りに僕をコロラド州デンバーの街まで運んでくれました。当たり前なのでしょうが、遅れもなく、激混みの飛行機でもない空の旅をすると気分がいいものです(笑)。デンバーには乗り換えで数回来たことがありますが、ここが目的地としての滞在は初めてです。デンバー空港はインディアンのテント風の屋根になっているのが特徴なのだそうです。
空港からはUberで30~40分くらいかかりました。気のいいおねいさんの運転でしたが、スピードに加えて車線変更が多くて乗っていてドキドキしました!ユナイテッド航空の機内よりも揺れたはずです(笑)。少し酔ってしまった気分でホテルに到着しました。まいったマイッタ~。今回もチェックインの時にバスタブ付の部屋を頼んだところ、すべての部屋にバスタブがついているとのことでした~。
部屋はキングサイズのベット1つのシンプルな部屋ですが、35階に位置するため景色が綺麗に見えました。
少しばかり僕には高すぎる気がしましたので、写真撮影以外なるべく窓際にはいかないようにしました(汗)。
さてホテルの部屋に荷物をおいた後は、遅めのランチを食べに行きました!
この時点で現地時間で2時過ぎですからSFでは1時くらい。朝も早かったのでおなかがぺこぺこ。
レストランを探すのも面倒くさいの、ホテルのすぐそばにあったレストランへ飛び込んでみました。
あっという間に8時過ぎになりまして、夕日が沈む時間となりましたので、夕飯を探しに行ってきます。
ランチがヘビーだったので夕飯は軽く済ませましょう!
部屋はキングサイズのベット1つのシンプルな部屋ですが、35階に位置するため景色が綺麗に見えました。
少しばかり僕には高すぎる気がしましたので、写真撮影以外なるべく窓際にはいかないようにしました(汗)。
さてホテルの部屋に荷物をおいた後は、遅めのランチを食べに行きました!
この時点で現地時間で2時過ぎですからSFでは1時くらい。朝も早かったのでおなかがぺこぺこ。
レストランを探すのも面倒くさいの、ホテルのすぐそばにあったレストランへ飛び込んでみました。
1400 STOUT STREET
DENVER, CO, 80202
ごく普通のアメリカンダイナー的なレストランでしたが、寿司もあるという不思議な店でした。こちらではこのお店の名前をとったバーガーがありましたのでそれを頼みました。出てきてびっくり・・・超あめりか~んなヘビー級のハンバーガでした。説明書きをもっとしっかり読んでおけばよかったです。完食はできませんでしたが、結構な量を食べてしまいました。
味の方は普通に美味しかったと思います
しかしこれのおかげであとで後悔するくらいの胃もたれに襲われました。
しかし休み暇なく仕事が始まりましたので、仕事の方へそのまま参加しました~。
仕事が終わったのは午後7時過ぎ。
夏時間ですからまだまだ十分明るかったです。
一旦部屋に戻ってお風呂に入ってのんびりして、一日の汗を流しました~やっぱりお風呂大事ですね~♪
味の方は普通に美味しかったと思います
しかしこれのおかげであとで後悔するくらいの胃もたれに襲われました。
しかし休み暇なく仕事が始まりましたので、仕事の方へそのまま参加しました~。
仕事が終わったのは午後7時過ぎ。
夏時間ですからまだまだ十分明るかったです。
一旦部屋に戻ってお風呂に入ってのんびりして、一日の汗を流しました~やっぱりお風呂大事ですね~♪
ランチがヘビーだったので夕飯は軽く済ませましょう!
久しぶりの出張が入りました。
今回は自分たちの行っているプロジェクトのまとめを書いて提出したらいいね~と認められまして、それじゃ~この集まりの時に発表してくださいよ~という感じの依頼があったので、いいですよ~と出かけてくることにしたのです。基本的に人前で話すのは日本語でさえも苦手なので、こういう仕事の依頼はなるべく避けたいのです。
しかし~僕の上司もそういうことを知っているので、今年の目標としてこういう会合、学会等に積極的にペーパーを提出して、認められたのならどんどん発表に行きましょう~的なものをいわれていましたので、嫌がってもいられませんから行ってきたという感じです(笑)。
今回も素敵なユナイテッド航空で飛ぶ空の旅です。朝9時半のフライトですから朝は6時前に起きて準備しました。何とか空港に8時前に到着してホッと一安心です。今回の飛行機はボーイング737の少し小さめの飛行機です。飛行時間も2時間ちょっとですからあまり遠くないので気が楽ですね。飛行機をのぞいてみるともうパイロットが乗り込んでいました。
朝食は空港の日本レストランで天ぷらそばを食べました。ラーメン、うどん、カレー、寿司とありましたが、どれもイマイチな気分でした。そうかといってアメリカン朝食は無理ですから、ささやかな抵抗として一番植物繊維がとれそうな蕎麦にしたのです(笑)。揚げ物がのっているのは無視してください!右下はアメリカン航空の飛行機なのですが、塗装がレトロ調で面白かったので写真を撮ってみました。
さて問題の多いユナイテッド航空ですが、今回は全くのオンタイム~♪
滑走路の途中から引き返すという悲劇も何もありませんでした。
その上、飛行機も激混みではなく僕の隣は席が空いていて誰も座らないという快挙でした!
今回は2時間ほどのフライトですのでトイレが近い僕も我慢できそうでしたので窓側の席を確保しました。
飛行機の左側の窓に座っていましたので、幸い綺麗にサンフランシスコの街が見えましたよ~!
霧がかかっていてゴールデンゲートブリッジは見えませんでしたが、ベイブリッジは見えました。
インスタの方に動画を載せましたのでもしよろしければご覧くださいませ~♪
さようなら~サンフランシスコ~
すぐ帰って来るけれど(笑)
さて、出発時のサンフランシスコの天気と気温はこんな感じでした。
一応7月ですから夏なのですがジャケットがないと寒い場所でして・・・
しっかりジャケットをもって出発しましたが~
2時間のフライトの後の今回の目的地、コロラドのデンバーの天気をチェックしたら・・・
殺人的な気温36度となっていました。
ダブルスコア―というよりもトリプルスコアーの方が近いですよね(汗)
今回は自分たちの行っているプロジェクトのまとめを書いて提出したらいいね~と認められまして、それじゃ~この集まりの時に発表してくださいよ~という感じの依頼があったので、いいですよ~と出かけてくることにしたのです。基本的に人前で話すのは日本語でさえも苦手なので、こういう仕事の依頼はなるべく避けたいのです。
しかし~僕の上司もそういうことを知っているので、今年の目標としてこういう会合、学会等に積極的にペーパーを提出して、認められたのならどんどん発表に行きましょう~的なものをいわれていましたので、嫌がってもいられませんから行ってきたという感じです(笑)。
朝食は空港の日本レストランで天ぷらそばを食べました。ラーメン、うどん、カレー、寿司とありましたが、どれもイマイチな気分でした。そうかといってアメリカン朝食は無理ですから、ささやかな抵抗として一番植物繊維がとれそうな蕎麦にしたのです(笑)。揚げ物がのっているのは無視してください!右下はアメリカン航空の飛行機なのですが、塗装がレトロ調で面白かったので写真を撮ってみました。
さて問題の多いユナイテッド航空ですが、今回は全くのオンタイム~♪
滑走路の途中から引き返すという悲劇も何もありませんでした。
その上、飛行機も激混みではなく僕の隣は席が空いていて誰も座らないという快挙でした!
飛行機の左側の窓に座っていましたので、幸い綺麗にサンフランシスコの街が見えましたよ~!
霧がかかっていてゴールデンゲートブリッジは見えませんでしたが、ベイブリッジは見えました。
インスタの方に動画を載せましたのでもしよろしければご覧くださいませ~♪
すぐ帰って来るけれど(笑)
さて、出発時のサンフランシスコの天気と気温はこんな感じでした。
しっかりジャケットをもって出発しましたが~
2時間のフライトの後の今回の目的地、コロラドのデンバーの天気をチェックしたら・・・
ダブルスコア―というよりもトリプルスコアーの方が近いですよね(汗)
独立記念日は深い霧が入ってとっても寒かったです。僕たちはCocoが花火を怖がるので、花火は見に行かず家でのんびり過ごしました。去年のこの日、Cocoの花火の音の怖がり様は凄かったのです。今年は対策として窓を閉め、扇風機を全開にして音を遮って、音楽をかけて過ごしました。そのおかげで花火の音は聞こえたもののCocoもそれほど怖がりませんでした!よかった~
次の日も朝から霧が出ていて寒くなるかな~?と思っていましたが昼過ぎには霧が晴れていました。今週は土曜日にも仕事が入っているので、代休として7月5日(水)は休みにしてしまいました~。というよりも、出張が入っていて、てっきり水曜日からだと思って仕事を月曜日にすべてかたずけて、準備も整えてまわりの皆さんには水曜日から出張だから~といっておいたのです。
そして出発の前の日の7月4日にフライトをチェックしたらフライトが6日(木)になっていました。ホテルもチェックしたら6日からでした。そうだった・・・今回は木曜日の午後に到着していればいいので、前の日(水)に到着することなくぎりぎり当日発着にしようと決めたのだった~。うっかりしていました。まぁ~おかげで代休をどうしようと思っていたので水曜日にとることにしました(汗)。
Castroストリートの近辺はたくさんの虹が出ていてきれいでした(笑)
用事を済ませてCocoの散歩をどこにしようか~と車を走らせていたところ、いつもは物凄い行列のできるアイスクリーム屋に列が全くできていなかったので、それじゃ~と買いに行ってきました。ここのアイスクリーム屋は奇抜な味が多いので、シンプルなものが好きな僕にとってはいまいちでして、おまけにいつも長い列なので列のない系列のソフトクリームの方ばかり行っていました。
このアイスクリーム屋はドローレスパークという通称Gay Beachと呼ばれる公園に隣接していますので、アイスクリームを食べながらCoco散歩はこちらの方へやって来ました。ここは大規模な改修工事が長いことあり部分的に閉鎖されていましたが、今は全面オープンとなっていました。先日に歩いたときに気がつかなかったのですが、こんな表示もついていました!
"Off Leashed Dogs Welcome in This Area" つまり、このエリアでは犬紐なしでOKですよ~とのことでした。こういう公園は通常犬は必ず散歩紐をしないといけません!という表示が多いのですが、何の柵もない普通の芝生のエリアでこんなサインがあるとは驚きました。いま海辺の公園も犬禁止にしようとか、散歩紐なしの犬は禁止という流れが多くなっているので、これは意外でした。
でも、Cocoは散歩紐なしで歩かせるととんでもないことを引き起こしてしまいそうなので、怖くてこういう所では紐を外せません(涙) それに基本的にCocoは柵付の散歩紐なしのエリアで紐を外しても、走り回ることなくぴったりと僕たちのそばから離れないので、散歩紐なしでもあってもあまり変わらないということが多いのです(笑)
この日は普通の日でそれほど暑くもありませんでしたので、裸のお兄さんたちは全くおりませんでした。残念!
そんな訳で代わりにCocoで記念撮影しておきました~。
そうそう~アイスクリームで思い出しましたが、最近Trader Joe'sというスーパーでこちらのサインをみかけました。なんと~オーガニックのHumboldt Creameryのアイスクリームが1つ(1 Pint/473ml)が$1.99!ハーゲンダッツは普通のスーパーに行くと$5.99ですから、どれだけこれが安いのかということがわかります。安かろう~悪かろう~と思いつつ1つだけ買って家に持って帰って試しました。
素直な感想は”悪くないじゃないか~!!” ハーゲンダッツには及ばなく、何かが欠けているような気がしますが、それでもハーゲンダッツに近いくらいの濃厚で濃い味のするアイスクリームでした。この値段でこの味はコスパ良すぎ!きっとプロモーションの格安値段設定なのでしょう。これは、オーガニックだし(笑) 他の人にもお勧めしても大丈夫ですね。
次の日ごっそり買って職場の冷凍庫に入れて、僕の部下の子たちに自由に食べてちょうだい~!!とメールを送ったら大喜びされました♪
格安アイスクリームで部下に媚びを売るところは素晴らしい上司でしょ?(笑)
次の日も朝から霧が出ていて寒くなるかな~?と思っていましたが昼過ぎには霧が晴れていました。今週は土曜日にも仕事が入っているので、代休として7月5日(水)は休みにしてしまいました~。というよりも、出張が入っていて、てっきり水曜日からだと思って仕事を月曜日にすべてかたずけて、準備も整えてまわりの皆さんには水曜日から出張だから~といっておいたのです。
Castroストリートの近辺はたくさんの虹が出ていてきれいでした(笑)
用事を済ませてCocoの散歩をどこにしようか~と車を走らせていたところ、いつもは物凄い行列のできるアイスクリーム屋に列が全くできていなかったので、それじゃ~と買いに行ってきました。ここのアイスクリーム屋は奇抜な味が多いので、シンプルなものが好きな僕にとってはいまいちでして、おまけにいつも長い列なので列のない系列のソフトクリームの方ばかり行っていました。
3692 18th St. San Francisco, CA
11am–10pm daily: (415) 626-5600
この日もいろいろな味がありまして、試したのですがダメ・・・僕の好きなイチゴ味はバルサミコ酢イチゴ味ともう一つ忘れましたが何かとのMIXのイチゴ味がありました。僕としてはそれらがあいませんでした。ですからイチゴ味は断念しまして、シンプルで美味しかった、黒ゴマアイスクリームにしました。ゴマの風味とプチプチ感がなかなか良かったですよ~。このアイスクリーム屋はドローレスパークという通称Gay Beachと呼ばれる公園に隣接していますので、アイスクリームを食べながらCoco散歩はこちらの方へやって来ました。ここは大規模な改修工事が長いことあり部分的に閉鎖されていましたが、今は全面オープンとなっていました。先日に歩いたときに気がつかなかったのですが、こんな表示もついていました!
でも、Cocoは散歩紐なしで歩かせるととんでもないことを引き起こしてしまいそうなので、怖くてこういう所では紐を外せません(涙) それに基本的にCocoは柵付の散歩紐なしのエリアで紐を外しても、走り回ることなくぴったりと僕たちのそばから離れないので、散歩紐なしでもあってもあまり変わらないということが多いのです(笑)
そんな訳で代わりにCocoで記念撮影しておきました~。
そうそう~アイスクリームで思い出しましたが、最近Trader Joe'sというスーパーでこちらのサインをみかけました。なんと~オーガニックのHumboldt Creameryのアイスクリームが1つ(1 Pint/473ml)が$1.99!ハーゲンダッツは普通のスーパーに行くと$5.99ですから、どれだけこれが安いのかということがわかります。安かろう~悪かろう~と思いつつ1つだけ買って家に持って帰って試しました。
次の日ごっそり買って職場の冷凍庫に入れて、僕の部下の子たちに自由に食べてちょうだい~!!とメールを送ったら大喜びされました♪
格安アイスクリームで部下に媚びを売るところは素晴らしい上司でしょ?(笑)
7月4日は米国独立記念日です。今日で建国241年となったそうです。もうそんなに長い年月、アメリカという国はあるんだな~と思いますが、中国4千年の歴史に比べ(といっても現在の中華人民共和国の建国は1949年)、日本は神武天皇から2677年?くらいたっていますので(といっても明確な記録もないのであやふやらしいです)、若い国であることであるのには違いありません。
この日は第二代大統領が花火でお祝いしよう~と提唱してからずっと花火で祝うようになったそうです。それに伴って、いろいろなところでお祭りが企画されているようです。僕たちはDさんが職場からディスカウントチケットをもらったということでMarin County Fairの方へ行ってくることにしました。ここは犬連れがNG! おまけに駐車場は陽の下なのでCocoは家で待機してもらいました。
サンフランシスコベイエリアの中でもMarin Countyは少し雰囲気が違っています。比較的人種のMIXが進んでいるベイエリアでもここは白人の人口比率が最も高い場所になっています。そして平均収入もかなり高くなっているそうです。圧倒的に白人の比率が多いといえども、最近はヒスパニック系の人口増加が顕著になってきているそうです。
そんな訳でこの会場内はマリンカウンティの人口比率を剥エイしているものでは無く、妙にヒスパニック系の人が多く来てたように感じられました。 ヒスパニック系は子だくさんの家族が多いのでこういうフェアーには来やすいのかもしれません。でも大人ひとり$20で両親と来て子供でもうあっという間に$50以上かかってしまいますから、約安エンターテイメントという訳でもなさそうです。
さて、フェアー会場の中に入っていきますと、ぬいぐるみが商品となるゲームコーナーがあり、特設の遊具が並んでいます。 日本ですとこういう移動式の遊園地というのは珍しいかもしれませんが、こちらですとお祭りのたびにこういうものが設置され皆さん楽しんでいますね~。Dさんは早速こちらのグルグル回るハングライダーのようなものに乗りました。
僕も誘われたのですが、最近歳をとったせいかこういうグルグル回る遊具を楽しむことができなくなってしまいました。すぐに気持ち悪くなってしまうんですよね~。若い頃は全く平気でこういう乗り物が大好きだったのにいったいどうしてなのでしょう? フェアーに入ってする気持ち悪くなると嫌なので、今回は見ているだけにしました。Dさん楽しそうです(笑)
こちらのフェアーは入場料を払えばほとんどの乗り物に別料金なく乗ることができるようになっていました。結構大きな観覧車もありました。それにしても、こういう遊具っていったいどうやって運ぶのでしょう? 解体して小さくまとめて運搬するのでしょうが、それをまた開いて組み立てるとなると、安全面で多少の不安を感じてしまうのは僕だけではないはずです(笑)。
観覧車なら気持ちが悪くなることもないし、これくらいの高さならばそれほど怖くもないのでこちらの方はDさんと2人で乗ることにしました。これは一般的な観覧車と違って客を入れ替えながらゆっくりと一周まわるというものではなく、人を入れたあと結構なスピードでどでグルグル回りまして、ある程度まわったらまた人を入れ替えるという感じになっていました。
この日の気温は15℃前後でしたから、日差しの下に行けば暖かいもの、日陰に入ると結構寒いものがありました。
でも一応霧も出ていませんでしたし、気持ちのいい青空を楽しむことができました~♪
このフェアーには比較的年齢の若い人が多く、乗り物やゲームはもちろんのこと、動物品評会、音楽、食べ物もたくさん出店していて大人でも楽しめるものになっていました。しかし~会場が広いため1時間も歩くと足が痛くなってしまうほどでした。朝食は家でガッツリ食べたので、昼ご飯の代わりにコーンドッグ(日本だとホットドックですよね?)をひとつづつ買って食べました。
コーンドッグはDさんにとってお祭りを象徴する食べ物なのだそうで、こういうフェアーに来たら買って食べないといけないMUSTアイテムなのだそう(笑)。日本のお祭りでのMUSTアイテム的な食べ物って何だろうな? 焼きそば、お好み焼き、リンゴ飴、たこ焼き、イカ焼き、焼きトウモロコシなどがありますが、僕にとってこれといった食べ物がないな~というのが素直な感想。
食べはしなかったけれど、飴細工職人が飴からいろいろな形を作り出す技に魅了されていた記憶があります。
皆さんはお祭りを象徴する食べ物としてどんなものを思い出すのでしょうか?
この日の夕飯は簡単にサラダとサラミ(笑)

雷と花火が大嫌いなCocoは大丈夫でしょうか?
心配です…
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアの中でもMarin Countyは少し雰囲気が違っています。比較的人種のMIXが進んでいるベイエリアでもここは白人の人口比率が最も高い場所になっています。そして平均収入もかなり高くなっているそうです。圧倒的に白人の比率が多いといえども、最近はヒスパニック系の人口増加が顕著になってきているそうです。
そんな訳でこの会場内はマリンカウンティの人口比率を剥エイしているものでは無く、妙にヒスパニック系の人が多く来てたように感じられました。 ヒスパニック系は子だくさんの家族が多いのでこういうフェアーには来やすいのかもしれません。でも大人ひとり$20で両親と来て子供でもうあっという間に$50以上かかってしまいますから、約安エンターテイメントという訳でもなさそうです。
僕も誘われたのですが、最近歳をとったせいかこういうグルグル回る遊具を楽しむことができなくなってしまいました。すぐに気持ち悪くなってしまうんですよね~。若い頃は全く平気でこういう乗り物が大好きだったのにいったいどうしてなのでしょう? フェアーに入ってする気持ち悪くなると嫌なので、今回は見ているだけにしました。Dさん楽しそうです(笑)
こちらのフェアーは入場料を払えばほとんどの乗り物に別料金なく乗ることができるようになっていました。結構大きな観覧車もありました。それにしても、こういう遊具っていったいどうやって運ぶのでしょう? 解体して小さくまとめて運搬するのでしょうが、それをまた開いて組み立てるとなると、安全面で多少の不安を感じてしまうのは僕だけではないはずです(笑)。
この日の気温は15℃前後でしたから、日差しの下に行けば暖かいもの、日陰に入ると結構寒いものがありました。
でも一応霧も出ていませんでしたし、気持ちのいい青空を楽しむことができました~♪
このフェアーには比較的年齢の若い人が多く、乗り物やゲームはもちろんのこと、動物品評会、音楽、食べ物もたくさん出店していて大人でも楽しめるものになっていました。しかし~会場が広いため1時間も歩くと足が痛くなってしまうほどでした。朝食は家でガッツリ食べたので、昼ご飯の代わりにコーンドッグ(日本だとホットドックですよね?)をひとつづつ買って食べました。
食べはしなかったけれど、飴細工職人が飴からいろいろな形を作り出す技に魅了されていた記憶があります。
皆さんはお祭りを象徴する食べ物としてどんなものを思い出すのでしょうか?
この日の夕飯は簡単にサラダとサラミ(笑)
全粉粉のピタブレッドとチーズを添えました。
これから花火が上がります! Happy July 4th
雷と花火が大嫌いなCocoは大丈夫でしょうか?
心配です…
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
職場の同僚が美味しいチリレストランに行ってきたと話してくれました。南米チリの料理か~2010年にチリに行ったとき以来食べていないな~。あの旅行ももう、こんなに前のことなんだな・・・。あっという間に齢をとってしまうものだと感慨深く思っていました。それじゃ~せっかく聞いたことだし、Dさんも乗り気なので早速訪問してきました!
サングリアも甘いものの炭酸が効いていて飲みやすかったし、これは期待できそうだ~!Dさんが頼んだのはChacareroという、自家製のパンを使い、レタス、トマト、グリーンビーンズに牛肉のステーキを挟んだサンドイッチでした。モチモチの自家製パンがいい感じでして、牛肉の調理がよく、柔らかく味付けもいいもので、Dさんは大満足していました♪
僕が頼んだのはCarne Mechadaといって、トライティップのビーフを柔らかく煮込んだようなでもステーキのような肉の塊に、トマト、玉葱、ニンニクを赤ワインで煮込んだソースをかけたもの。付け合わせがまさかのご飯とフライドポテトという悪魔の組み合わせ(笑)。ブラジル料理でも、ペルー料理でもこのご飯とフライドポテト、またはパスタとフライドポテトというコンビネーションをよく見かけますね。
南米の方ではこういうW炭水化物という組み合わせが好きなようです。考えてみれば日本人のご飯に肉じゃがありますので、普通なのかもしれませんね~。 さてこのお料理ですが、絶品でした。お肉とソースのハーモニーがとってもいい!あっという間に平らげてしまいました。味見したDさんも気に入ったようです。チリ料理美味しいですね~このお店はリピート決定です♪ いいお店を教えてもらいました。
大満足のランチをした後は、少し食べ過ぎ感もありましたのでCoco散歩しておきました。
まあ~散歩程度ですとダブル炭水化物のヘビーな食べもには焼け石に水ですが、ないよりはましでしょう(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1403 Solano Ave,
Albany, CA 94706
ここのところペルーやブラジルレストランがサンフランシスコベイエリアには結構出てきたものの、チリのレストランはまだ珍しいですね。まず最初にDさんがサングリアで乾杯。僕はあまり飲みたい気分でもないので水でした(笑)。前菜にチリ風のEmpanada。以前食べたのは油で揚げてあったのですが、このお店のものはオーブンベイクでヘルシ~で中身もぎっしりで美味しい!
サングリアも甘いものの炭酸が効いていて飲みやすかったし、これは期待できそうだ~!Dさんが頼んだのはChacareroという、自家製のパンを使い、レタス、トマト、グリーンビーンズに牛肉のステーキを挟んだサンドイッチでした。モチモチの自家製パンがいい感じでして、牛肉の調理がよく、柔らかく味付けもいいもので、Dさんは大満足していました♪
南米の方ではこういうW炭水化物という組み合わせが好きなようです。考えてみれば日本人のご飯に肉じゃがありますので、普通なのかもしれませんね~。 さてこのお料理ですが、絶品でした。お肉とソースのハーモニーがとってもいい!あっという間に平らげてしまいました。味見したDさんも気に入ったようです。チリ料理美味しいですね~このお店はリピート決定です♪ いいお店を教えてもらいました。
大満足のランチをした後は、少し食べ過ぎ感もありましたのでCoco散歩しておきました。
まあ~散歩程度ですとダブル炭水化物のヘビーな食べもには焼け石に水ですが、ないよりはましでしょう(笑)
カメラ目線、ありがとうございます♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
鳥の糞が車の上についていて、気になったのでCocoと一緒に車を洗いに行きました。
車をニュートラルにして、そのまま自動で移動して洗ってもらえる機械です。
どんな反応をするのかな~?と思い、ビデオを撮ってみたところなかなか面白方のでアップします~♪
音量を注意してご覧くださいね。
しきりに吠えているので、最初はこのカーウォッシュの機械を怖がっているのかと思いました。
しかし~よく見てみると、どうも怖がっているような感じでもないのです。 僕が思うに、Cocoはこの得体のしれない魔物がこの車を襲ってくるので、吠えて追い払おうとしているようなのです!自分が吠えて相手を威嚇して、これ以上この車にダメージが及ばないようにけん制しているようにみえました(笑)。この車と僕を守ってくれたのですね~♪ なかなか頑張っているじゃないですか~!ははは 最後の方はちょっと疲れてしまったようです。
家に帰ってソファーに横たわるCoco.
何か物思いに耽ているようにも見えます。
車を襲ったあの魔物はなんだったんだろう?とでも考えているかのようです・・・
お勤めご苦労様でした。
心より感謝しております(笑)
車をニュートラルにして、そのまま自動で移動して洗ってもらえる機械です。
どんな反応をするのかな~?と思い、ビデオを撮ってみたところなかなか面白方のでアップします~♪
音量を注意してご覧くださいね。
しきりに吠えているので、最初はこのカーウォッシュの機械を怖がっているのかと思いました。
しかし~よく見てみると、どうも怖がっているような感じでもないのです。 僕が思うに、Cocoはこの得体のしれない魔物がこの車を襲ってくるので、吠えて追い払おうとしているようなのです!自分が吠えて相手を威嚇して、これ以上この車にダメージが及ばないようにけん制しているようにみえました(笑)。この車と僕を守ってくれたのですね~♪ なかなか頑張っているじゃないですか~!ははは 最後の方はちょっと疲れてしまったようです。
家に帰ってソファーに横たわるCoco.
何か物思いに耽ているようにも見えます。
お勤めご苦労様でした。
心より感謝しております(笑)
ここのところオーバータイムに週末勤務があったので、月曜日に代休を取りました。代休は余計に働いた分を相殺するためにとる休みですが、平日に休むためか何となく得した気分になれます(笑)。しかし~これといって予定も立てていなかったので何をしていいのか困りました…一日中家に居るのももったいないし、かといって何をしたいということもありませんでした。
平日にしかできないことはなんだろう~?と考えた時、あぁ~あの店に行ってみよう!と思いつきました。すこし前に人気ブロガーのぴろりんさんのブログにこのお店のことが書いてあって気になっていました。でもこのお店、営業時間が”月―金 11:30am to 4pm”と書いてあり僕的には無理だな~と思っていたのです。平日のランチだけとなると時間的に無理ですよね~。
しかし、この日は代休だ!別にやることもないし、それじゃ~突撃してきましょう~!とCocoと2人で車を飛ばしてSan Brunoの街までやって来ました。この街は空港そばの街でサンフランシスコから車で30分くらいかな?でも~本当に地味ですね(笑)。オサレで煌びやか、または人種の坩堝的なサンフランシスコのベイエリアから隔離されたような雰囲気を醸し出していました(笑)。
でも地理的にはSFにも近いしシリコンバレーにも近く、空港も車で5分くらいとかなり便利な位置関係になっています。そのうちこの近辺の家の値段もガンガン上がるかもしれないな~なんて思ってしまいました。さて、こちらのお店はケータリングが主なようですが、カフェのようにお店で食することもできます。大変シンプルなお店で、ご飯を食べることができるのか少し疑ってしまったくらいでした。
僕はこちらの唐揚げ弁当ランチをトライしてみました。
写真ですとかなり地味に見えますが、本物の日本人が作っているだけあって、とっても美味しかったです。弁当はその日によって付け合わせの品がかわるようで、僕が行った日は牛蒡とレンコンのきんぴらとズッキーニなどの揚げ煮びたしとなっていました。大食いの人には少し足りないかもしれないけれど、僕としては十分な量がありました。鶏の唐揚げもホクホクで美味しかったです♪
びろりんさんの記事にはとんかつサンドが絶品!と書いてあったので、とんかつサンドに目がないDさんのためにお持ち帰りで買ってみました。ロールケーキもあったのでそちらも購入!車の移動でぐちゃぐちゃになる前に写真を撮っておきました。どうでしょうか?なかなか美味しそうでしょう? ロールケーキは待てずに、そのまま車の中で~。とってもフカフカで美味しかったです。
ほんの少しだけCocoにもおすそ分けをしましたのでご心配なく!(笑)
Dさんはこのカツサンドを夕飯に食べましたが、とっても美味しいと喜んでくれました。
営業時間がこれなので頻繁には来れないけれど、なかなかいいお店でした♪
また一人代休をとったら来ようかな?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
平日にしかできないことはなんだろう~?と考えた時、あぁ~あの店に行ってみよう!と思いつきました。すこし前に人気ブロガーのぴろりんさんのブログにこのお店のことが書いてあって気になっていました。でもこのお店、営業時間が”月―金 11:30am to 4pm”と書いてあり僕的には無理だな~と思っていたのです。平日のランチだけとなると時間的に無理ですよね~。
629 San Mateo Ave,
San Bruno, CA 94066
でも地理的にはSFにも近いしシリコンバレーにも近く、空港も車で5分くらいとかなり便利な位置関係になっています。そのうちこの近辺の家の値段もガンガン上がるかもしれないな~なんて思ってしまいました。さて、こちらのお店はケータリングが主なようですが、カフェのようにお店で食することもできます。大変シンプルなお店で、ご飯を食べることができるのか少し疑ってしまったくらいでした。
僕はこちらの唐揚げ弁当ランチをトライしてみました。
写真ですとかなり地味に見えますが、本物の日本人が作っているだけあって、とっても美味しかったです。弁当はその日によって付け合わせの品がかわるようで、僕が行った日は牛蒡とレンコンのきんぴらとズッキーニなどの揚げ煮びたしとなっていました。大食いの人には少し足りないかもしれないけれど、僕としては十分な量がありました。鶏の唐揚げもホクホクで美味しかったです♪
ほんの少しだけCocoにもおすそ分けをしましたのでご心配なく!(笑)
Dさんはこのカツサンドを夕飯に食べましたが、とっても美味しいと喜んでくれました。
営業時間がこれなので頻繁には来れないけれど、なかなかいいお店でした♪
また一人代休をとったら来ようかな?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今年のサンフランシスコPrideはDさんが仕事と重なってしまったため一人でした。他に一緒に行ってくれるような友人もいない僕でしたので、1人で行ってもな~という感じでした。知り合いのゲイの人たちでも、今更このお祭りに行ってもつまらない~とぼやく人も多々いますが、でもこのお祭りって参加することに意義がある的なお祭りでもあるな~と僕は思っています。
このお祭りがあるからこそ、今の僕たちの人並の生活が与えられるようになっているのだという感じかな。政治的にも社会的にもある問題の改善に取り組もうとする時の一番の敵は無関心ということをよく聞きます。ですからそうならないためにも、おまけに時間もあることですし、ちょこっとだけのぞいてこよう~と行ってくることにしました。参加することに意義があるのです!(笑)
先週のサンフランシスコベイエリアは熱波が来ていて物凄く暑くなりました。しかし今週は一転、霧のサンフランシスコ模様で、結構寒い朝でした。午後から行ってしまうと街中が激混みになりますので、昼少し前から出かけることにしました。到着して会場となっているシビックセンタ―エリアは金属探知機のゲートにセミオートマティックの機関銃を持った警官が警備していました!
数年前はこんなものもなく自由に会場内へ出入りできたのですが、テロの影響&LGBTへのヘイトクライムの発生でこういうことになっているのでしょう。これが本気でテロをしようとしている人の行動を停めることができるのか疑問ではありますが、全くないよりは安全ですよね。その後、僕がこの会場を出る頃には金属探知機と手荷物検査を受けるために、物凄い行列になっていました。
ここのところよく耳にする欧州、米国で何度も起こるテロ行為。自分自身もこういう人混みの多いところに来ると何となく不安になってしまうのは否めません。基本的に人混みが好きではないのでそれほど混雑する場所に行くことがありません。そして久しぶりに来てみると、ついこういう場所って本当にテロにとっては格好の場所だよな・・・と何度となく思ってしまいました。
でも、その恐怖心でこういう所へ行かなくなってしまうのはそれこそテロ行為の思うつぼなのかもしれません。行政もそれなりに対策を講じていることですし、せっかくの楽しいお祭り騒ぎですから、テロに屈せずに大騒ぎするべきなのでしょう~!サンフランシスコプライドは金曜日のトランスマーチに始まってレズビアンダイクマーチが土曜日に、同日にPink Saturdayがあります。
とりあえず、お約束ということでイケメンさんたちをアップしておきましょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このお祭りがあるからこそ、今の僕たちの人並の生活が与えられるようになっているのだという感じかな。政治的にも社会的にもある問題の改善に取り組もうとする時の一番の敵は無関心ということをよく聞きます。ですからそうならないためにも、おまけに時間もあることですし、ちょこっとだけのぞいてこよう~と行ってくることにしました。参加することに意義があるのです!(笑)
数年前はこんなものもなく自由に会場内へ出入りできたのですが、テロの影響&LGBTへのヘイトクライムの発生でこういうことになっているのでしょう。これが本気でテロをしようとしている人の行動を停めることができるのか疑問ではありますが、全くないよりは安全ですよね。その後、僕がこの会場を出る頃には金属探知機と手荷物検査を受けるために、物凄い行列になっていました。
でも、その恐怖心でこういう所へ行かなくなってしまうのはそれこそテロ行為の思うつぼなのかもしれません。行政もそれなりに対策を講じていることですし、せっかくの楽しいお祭り騒ぎですから、テロに屈せずに大騒ぎするべきなのでしょう~!サンフランシスコプライドは金曜日のトランスマーチに始まってレズビアンダイクマーチが土曜日に、同日にPink Saturdayがあります。
土日にはこのシビックセンター前の広場でイベント、そして日曜日にメインイベントのパレードがあります。この人たちはどこまでお祝い大騒ぎすれば満足するんだ~!?という感も無きにしも非ずですが(笑)、まあこういうものは騒いだ者勝ちですから良しとしましょう。今年は去年よりもパレード参加団体が40増えたそうです。いったいどこまで増え続けるのか面白いところです。
今年もたくさんの人で賑わっていました。いいな~と思ったのが、お祭り会場のブースに各自治団体の警察、消防署、軍関係、公共交通団体などのLGBTに関係のないような団体ががテーブルを構え”現在人員募集中です~ぜひ応募してください~!”とリクルートをしていたところです。人員確保ならどこへでも行きますよ~という感じが嬉しいですね。とりあえず、お約束ということでイケメンさんたちをアップしておきましょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
日本と米国では犬を飼うという意識が違うな~と思うことがあります。
例えば日本ですと住宅密集地ではない郊外では、家の外に犬を繋いで飼う人が多いですね。
米国ですと犬を家の外に繋いで飼うという人はほとんど見かけないような気がします。
そして、日本では見られずに米国で見られるものとしては・・・
犬をトラックの荷台に載せて、高速道路をガンガン走る車!
たぶんちゃんと繋いであって大丈夫なのかもしれませんが、これを見るたびにヒヤヒヤします。
この犬↑ のように荷台のすぐ縁まで顔を出している犬などを見ると、やめてくれ~!!といいたくなります。
荷台に乗せること自体やめてほしいと思いますが、本当に必要なら荷台の真ん中繋いでほしい(涙)。
この日は渋滞でしたのでまだよかったものの、これでスピードを出して走っているといたたまれなくなります。
以前にもここに記しましたが、サンフランシスコベイエリアでは住宅事情がとんでもないものになっています。新しいものだけでなく、中古住宅や賃貸住宅の値段の高騰があり一般庶民には大変住みにくい状況になっているのです。そんな中、安定した家に住むことをあきらめてしまった人も多くあるようで、恐ろしいくらいのホームレスが街にあふれているといっても過言ではありません。
日よけ、雨よけになるような高速道路の高架の下には、ホームレスの人たちが自分の所有物を並べそちらの方に住み着いているのです。彼らはどう見ても必要でもなさそうなものさえもため込んで道いっぱいにそれらを積み上げていまして、かなり通行人の邪魔になっています。行政も片づけに来るのですが、片づけてはまた積み上げの繰り返して根本的な解決策はないようです。
それはそれで別にどうこう言うつもりはないのですが、その中に疑問符が湧き出るのかこの状況。この写真の中央部を見ていただくわかるでしょうか?そう~米国のホームレスには犬を飼っているような人がものすごくたくさんいるのです。驚くくらいよく見かけます。また、全てとは言いませんがホームレスの中には精神的疾患や薬物依存的な症状が見受けられる人多くいます。
拡大するとこんな感じです・・・↓
そして明らかに精神的疾患や薬物依存的な症状をもつ人が、こうして犬を飼っているのを見ると複雑な気持ちになります。犬は癒しの効果を持ちまつし、孤独なホームレスにはいいコンパニオンなのかもしれません。しかし、ホームレスの彼らの自分の住居も定まらない、食料も確保できない、金銭的に行き詰っているような状況を見ると、この犬たちが生きていくうえで十分な環境を与えられているということに疑問を持たざる負えません。
実際これらのホームレスの人たちはこのような犬をどこから手に入れたのでしょうか?以前から飼っていた、野良犬をひきとった、シェルターからもらい受けた?僕たちがCocoを受け入れた時には書類審査で住宅状況や、仕事、収入、家の訪問、面接などかなりハードルが高かったのです。それらをクリアしないとシェルター犬は与えられないようなので、ホームレスの彼らがどうやってこれらの犬を手に入れたのかも不思議なところです。
これらの犬になってみなければ実際のところどう思っているのかわからないのでしょう。意外と気ままな、路上生活を良しと思っているのかもしれません。しかし個人的には、どうしてもこれらのホームレスに飼われている犬を見ると両手話で喜べない気持ちになってしまいます。
実際Cocoもどれほど今住んでいる状況に満足しているのかわかりませんが、朝夕晩の1日3回の散歩に、食事昼寝付きの生活ですからそれほど不満がない事を祈りたいと思います(笑)。しょっちゅう写真に撮られるのは、ここに住むうえでの義務だと思って我慢してもらいましょう~。
今ではしっかりこのアパートにも慣れ、毎日の日課として家の前の中庭に来る人間や犬を監視し、必要の応じて威嚇しそれを飼い主に諫められることに喜びを得ているようです(笑)。
例えば日本ですと住宅密集地ではない郊外では、家の外に犬を繋いで飼う人が多いですね。
米国ですと犬を家の外に繋いで飼うという人はほとんど見かけないような気がします。
そして、日本では見られずに米国で見られるものとしては・・・
犬をトラックの荷台に載せて、高速道路をガンガン走る車!
たぶんちゃんと繋いであって大丈夫なのかもしれませんが、これを見るたびにヒヤヒヤします。
荷台に乗せること自体やめてほしいと思いますが、本当に必要なら荷台の真ん中繋いでほしい(涙)。
この日は渋滞でしたのでまだよかったものの、これでスピードを出して走っているといたたまれなくなります。
以前にもここに記しましたが、サンフランシスコベイエリアでは住宅事情がとんでもないものになっています。新しいものだけでなく、中古住宅や賃貸住宅の値段の高騰があり一般庶民には大変住みにくい状況になっているのです。そんな中、安定した家に住むことをあきらめてしまった人も多くあるようで、恐ろしいくらいのホームレスが街にあふれているといっても過言ではありません。
それはそれで別にどうこう言うつもりはないのですが、その中に疑問符が湧き出るのかこの状況。この写真の中央部を見ていただくわかるでしょうか?そう~米国のホームレスには犬を飼っているような人がものすごくたくさんいるのです。驚くくらいよく見かけます。また、全てとは言いませんがホームレスの中には精神的疾患や薬物依存的な症状が見受けられる人多くいます。
拡大するとこんな感じです・・・↓
そして明らかに精神的疾患や薬物依存的な症状をもつ人が、こうして犬を飼っているのを見ると複雑な気持ちになります。犬は癒しの効果を持ちまつし、孤独なホームレスにはいいコンパニオンなのかもしれません。しかし、ホームレスの彼らの自分の住居も定まらない、食料も確保できない、金銭的に行き詰っているような状況を見ると、この犬たちが生きていくうえで十分な環境を与えられているということに疑問を持たざる負えません。
これらの犬になってみなければ実際のところどう思っているのかわからないのでしょう。意外と気ままな、路上生活を良しと思っているのかもしれません。しかし個人的には、どうしてもこれらのホームレスに飼われている犬を見ると両手話で喜べない気持ちになってしまいます。
実際Cocoもどれほど今住んでいる状況に満足しているのかわかりませんが、朝夕晩の1日3回の散歩に、食事昼寝付きの生活ですからそれほど不満がない事を祈りたいと思います(笑)。しょっちゅう写真に撮られるのは、ここに住むうえでの義務だと思って我慢してもらいましょう~。
週の真ん中ですが同僚が一杯飲みに行かない~?と珍しく誘ってきたので行ってきました。職場の同僚と飲みに行くのは日本では結構あるのかもしれませんが、米国では日本ほどないのかもしれません。もちろん職場で友人となる人もたくさんいますし、そうなると彼ら彼女らは週末も一緒に出かけているようです。ただ、違うのは上司が誘って部下が御伴するという構図は少ないかな?
僕の場合は基本的に人づきあいがアクティブではないので、それ程同僚と飲みに行く、ましてや部下と飲み/食事に行くというものはほとんどないです。ランチでランチミーティングを除けば98%以上は一人で食べていますし、その方が気が楽なのですね~。こんな非社交的でよくもまあ、米国で生き残っているなと自分でも感心します(笑)。
外へ行くのに部下全員が揃えばいいけれど、揃わないと行けなかった人と日程をアレンジして2度目3度目をトライしないといけないので面倒くさい!(笑) それをしないと、不公平な扱いを受けたと訴えられる可能性もあります(汗)。そんな訳で基本的には同じ部署の人とは仕事外でほとんど付き合いがありません~!仕事上で密に付き合っていれば、仕事の外でまで付き合う必要性がないのです。
しかし、今回一緒に行ったNさんは大昔僕の下でボランティアとして働き始めて、そのうち本採用、昇格に昇格を重ねていつの間にか物凄いシニアマネジャーになっていました。そんな彼女は僕を信頼してくれているようです。おまけに部署も重ならないのでお互い気軽に話ができる間柄になっていました。 今回もお互いビールとおつまみを片手に、仕事の憂さ晴らしをしました~。
ここのところサンフランシスコベイエリアには熱波が来ていて6月なのにそれ程寒くなくてビールが美味しい♪ たま~にこういうのもいいものですね!いい気分で帰って来ることができました。家に帰ってくるとCocoが猛烈大歓迎で迎えてくれました。毎回毎回帰ってくるたびに熱烈大歓迎、この癒しの力に感謝しております。Dさんは缶のスープを夕飯にわびしく1人で食べたそうです(笑)。
熱烈大歓迎のCocoが上手く撮れたので記念にアップしておきましょう~。
広角のカメラを使い、近くでCoco顔をとると妙に間延びした顔になり、研ナオコ風のお顔ですねといわれることが多々ありますが、実はそんなに研ナオコさんには似ておりませんでして、今回撮ったこの顔がよりCocoに近いものではないかと思っております。Cocoのためにもフォトジェニックに撮れた写真を載せて、これが本来の姿です~と焼き付けてもらいましょう♪
なかなかかわいく見えませんか?
フォトショップの修正なしのすっぴんの顔ですから、そんなに悪くないですよね?(笑)
今週末はサンフランシスコPrideがあります~。
Dさんは仕事でプレゼンテーションをしに行かないといけないそうですから僕は一人。
たくさん人が来るから行くのが面倒くさいと思うのと、ブログネタに行ってこようかと気持ちが交錯しています。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕の場合は基本的に人づきあいがアクティブではないので、それ程同僚と飲みに行く、ましてや部下と飲み/食事に行くというものはほとんどないです。ランチでランチミーティングを除けば98%以上は一人で食べていますし、その方が気が楽なのですね~。こんな非社交的でよくもまあ、米国で生き残っているなと自分でも感心します(笑)。
しかし、今回一緒に行ったNさんは大昔僕の下でボランティアとして働き始めて、そのうち本採用、昇格に昇格を重ねていつの間にか物凄いシニアマネジャーになっていました。そんな彼女は僕を信頼してくれているようです。おまけに部署も重ならないのでお互い気軽に話ができる間柄になっていました。 今回もお互いビールとおつまみを片手に、仕事の憂さ晴らしをしました~。
ここのところサンフランシスコベイエリアには熱波が来ていて6月なのにそれ程寒くなくてビールが美味しい♪ たま~にこういうのもいいものですね!いい気分で帰って来ることができました。家に帰ってくるとCocoが猛烈大歓迎で迎えてくれました。毎回毎回帰ってくるたびに熱烈大歓迎、この癒しの力に感謝しております。Dさんは缶のスープを夕飯にわびしく1人で食べたそうです(笑)。
広角のカメラを使い、近くでCoco顔をとると妙に間延びした顔になり、研ナオコ風のお顔ですねといわれることが多々ありますが、実はそんなに研ナオコさんには似ておりませんでして、今回撮ったこの顔がよりCocoに近いものではないかと思っております。Cocoのためにもフォトジェニックに撮れた写真を載せて、これが本来の姿です~と焼き付けてもらいましょう♪
なかなかかわいく見えませんか?
フォトショップの修正なしのすっぴんの顔ですから、そんなに悪くないですよね?(笑)
Dさんは仕事でプレゼンテーションをしに行かないといけないそうですから僕は一人。
たくさん人が来るから行くのが面倒くさいと思うのと、ブログネタに行ってこようかと気持ちが交錯しています。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV