[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日記は続きものです~
1.休暇突入~!
2.ユナイテッド航空問題なしでした
3.16年ぶりの再会@Aurillac
4.Aurillacでの夕飯
5.地元の人たちとラグビー観戦
6.お城観光
7.ワイン男子
8.French Lunch@Stephane House
9.Aurillacでの最後の夜の朝
10.カンヌに到着
11.コードダジュールにて
12.地中海沿岸でまったり
13.海鮮ディナー
14.モンテカルロ@モナコ公国
15.イタリアンディナー
16.お誕生日おめでとう~♪
17.バースディ・ディナー
18.Cannes最終日
19.休暇最終章・Paris
20.Parisで家系ラーメン
21.Gayエリアでランチ

休暇中のため、コメント欄は閉じております。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



時差ぼけというよりも長い移動の旅で疲れ切った2人は昨夜の10時くらいには眠りに落ちました。そしてしっかりと睡眠を取れたせいか朝起きたらかなりスッキリした気分になっていました。この日の朝は大変天気が良く気温は15度くらいで過ごしやすいものでありました。僕たちのホテルの部屋からは朝日がたっぷりと降り注いですがすがしい朝を迎えることができました。
   
こちらのホテルでは朝食無しのプランを予約したはずなのですが、なぜか朝食が無料でついているとのことでしたので利用させてもらいました。決して豪華な品ぞろえではありませんでしたが、暖かい卵やハムなどがあり数種類のパンがありましたので十分美味しく楽しむことができました。アメリカの無料朝食の悲惨な状況を知っているので、この朝食には大満足することができました。

本当に米国って平気でまずいものを出す国なんだな~と改めて思わされました。







朝食を食べて町の散歩をしたらStephaneが迎えに来てくれました。日本で行われているラグビーのワールドカップでフランスが対戦するらしく、それをどうしても見たいという彼らのユジンが集まるというので僕たちも参加することになりました。彼は元ラグビーの選手でラグビーが大好きなのです。ラグビー観戦は彼の友人の家で集まってみるとのことでしたので地元住民と触れ合うのもおもしろですよね~。
Stephaneは友人に頼まれたということで近所のパン屋でバゲットを買いによりました。フランスパンは日本人でいう白飯のような存在なのでしょう、町のあちこちにベーカリーがあり、たくさんの美味しそうなスイーツも売られています。フランスのケーキは甘すぎると友人は言いますが、アメリカのとんでもない甘さに比べると品の良い甘さという印象が僕にはありますね~♪








車で10分くらい走ってAurillacのはずれの方にある友人宅へ到着しました。こちらはStephaneの幼馴染のPascalが住んでいる家であります。僕はこのPascalとも面識があって、最初はサンフランシスコで、2度目は彼らのサマーバージョンに参加してフランスの西側の大西洋の沿岸の町に一緒に滞在したことがあります。といっても20年以上も前のことなので、Pascalが僕を覚えているかは不明でした。

しかし~Pascalはしっかり僕を覚えていてくれて、久しぶりの再会に2人とも大喜びしました。まあ、お互い20年以上ぶりですのですっかり貫禄が出ていましたが、基本的なところではあまり変わっていませんで、性格もあの時のままのようなつかみどころのないふわふわした感じが残っていました。彼はサンフランシスコで僕と一緒に撮った写真を家の壁に飾ってくれていてこれまた大感激!
もちろんたくさんの写真が飾ってあるコルクボードの中の一枚ではありますが、こうして残してくれているのは本当にうれしいものです。さて、ラグビーの試合の方ですが僕たちが来たときは20対30でフランスが勝っていたので皆さん余裕の表情でした。ところが~どんどん点を入れられてしまい気が付いた時には逆転されしまいました。こうなると皆さんの表情が険しくなってきます。

Dさんと2人で、この後のことを考えるとフランスに勝ってもらわないこと困るよね~と笑っていました。そしてラグビーのシーソーゲームはまたフランスが点を入れ2点の差でリードしてきました。そして最終的にはロスタイムに突入してフランスが何とか逃げ切りまして皆さん安どの表情を浮かべていました。僕たちも、これで彼らの機嫌も安定するだろうとホッと胸をなでおろしました。

この後はPascal邸でこのままランチを食べて、デザートまでごちそうになりました。なんでもフランスではどこにでもある、牛の胃袋に詰め物をして煮込んだものでまあ、美味しかったです。デザートまで用意してくれていましてシュークリームのパイのようなもので、これは甘さ控えめでとっても美味しかったです♪









皆さんのこの歓迎に僕もDさんも大感謝。ちなみにこのラグビー観戦会は日本時間の夕方に始まりフランスでは朝の9時からだったそうです。そして彼らは朝の9時から白ワインを開けての観戦で、11時くらいの試合終了の時間には何本ものワインの空き瓶が転がっている状態でありまして、昼間からの酒盛りPartyにワイン好きのDさんは大喜び。僕は朝から顔が真っ赤になりました(笑)
酔っ払ったPascalが典型的なフレンチ男子の恰好をするから写真撮ってブログのみんなに見せてあげてよ~と大はしゃぎでしたのでお言葉に甘えて撮らせてもらいました。ベレー帽に、フランスパンとワインを持ち、口にはたばこを吸ってのポーズです。これにはフランス人の彼の友人たちも大笑い。いや~朝からハイパーで楽しませていただきました~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです~
1.休暇突入~!
2.ユナイテッド航空問題なしでした
3.16年ぶりの再会@Aurillac
4.Aurillacでの夕飯
5.地元の人たちとラグビー観戦
6.お城観光
7.ワイン男子
8.French Lunch@Stephane House
9.Aurillacでの最後の夜の朝
10.カンヌに到着
11.コードダジュールにて
12.地中海沿岸でまったり
13.海鮮ディナー
14.モンテカルロ@モナコ公国
15.イタリアンディナー
16.お誕生日おめでとう~♪
17.バースディ・ディナー
18.Cannes最終日
19.休暇最終章・Paris
20.Parisで家系ラーメン
21.Gayエリアでランチ

休暇中のため、コメント欄は閉じております。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



空港への迎えはいらないといったのにStephaneは仕事を早引きして迎えに来てくれました。物凄く久しぶりに会った彼は元気そうで、昔と変わらないままの姿で嬉しくなりました。ホテルでチェックンした後は昼寝でもするのかと聞かれましたが、昼寝をしたら最後そのまま寝入ってしまう危険のある2人でしたのでしばらくの間は散歩でもしようかと考えていると伝えるとそれに付き合うよ~とのことでした。
そのままホテルの方にチェックインして荷物を置いて3人で町の散歩に出かけました。Aurillacは人口2万7千人の小さな町です。人口よりも牛の数の方が多いくらいの田舎町なのだそうです。しかし歴史の古い町のようでして、ヨーロッパ特有のくねくねと曲がりくねった小道に小さなお店がたくさん並ぶかわいい街並みになっていました。

またこの町は傘の生産が盛んなので小道の至るところに傘が飾ってありなかなかおしゃれでありました。こちらでいろいろなお店を見て回りましたが、食べ物系はどれも美味しそうです。地元産のハムなどは結構有名らしいですね。この街を始めて訪れたDさんは興味津々でStephaneの説明に聞き入っていました。観光地もいいですが、こういう観光客のない町の散策もいいものですね~。





この日の夕飯にはどんな店がいいのか彼に聞いたところ、そのお店まで連れて行ってくれるとのことでした。ついでに休憩をしてでこのお店で一杯飲んでいくことにしました。まず最初はリンドウ(花)の茎を使った地元特有のGentianeという臭いにおいのアルコールをDさんがすすめられるままStephaneと一緒にオーダー。僕はあまりに匂いがきつくダメでしたのでキールロワイアルを頼みました。
Kirにはいろんな種類があるのですね!カシスで作ったKir Royaleが定番でいつもそれを飲むのですが、ここにはモモやラズベリーリンゴブルーベリーがありまして、珍しいところで栗の味があるというので栗味のKir Royaleを頼んでみました。一枚目の写真は普通のKir Royaleでオレンジ色をしていますが、二枚目の写真はシャンパンそのままのような黄色い色のKir Royaleでして、かなり不思議なお味でした。






2杯目を飲んだ後はStephaneが家に帰る時間になりました。帰る前にこのレストランのメニューを見せてもらいすべてがフレンチですので一つ一つ説明してもらいました。このフランスの田舎町では、ほとんどのところで英語のメニューがないですし、英語を話す店員がいないのです。観光地でもない場所だからしょうがないといえばしょうがないのかもしれませんね~
そんなわけで、Stephaneにいろいろと店員さんに話してもらいまして、Dさんに至ってはどのワインがいいのかもチェックしてもらいました。おかげで僕たちは英語の通じないこのレストランでも素晴らしい優雅な時間を過ごすことができました。3品コースで一人3千円ほどで食べれるというのは驚きです。最初の前菜に僕たちはフォアグラを頼みました(写真右下)。これはとろける美味しさでした~。






フォアグラはカリフォルニアにはではなかなか出してくれる店が少ないし、ものすごく高いので気軽に食べることができるものではありませんが、ここフランスですとたくさんのレストランで見かけることができます。Dさんはこのフォアグラが大好きなので大喜びです。美味しいフォアグラを平らげた後、Dさんは川魚の料理(左上)僕は牛の首の肉(右上)というフランスではよく食べられるというものをメインデッシュに選びました
川魚はあっさりしていて、マスのような感じの味わいだったようです。僕の牛の首の肉というのは今まで味わったことのない、豚肉とレバーを合わせて2で割ったような感じのお味でした。最後のデザートにDさんはチーズの盛り合わせ、僕はミルフィーユを頼みました。ミルフィーユはイチゴがとっても甘く軽い味わいのカスタードがサクサクの生地とよく絡んで激うまなものでした。

あぁ~さすがフランス!こんなに田舎でも手軽に物凄く美味しいものが味わえるようです。激うまなフレンチフードに心も体も満たされた2人でありました。レストランで残ったワインはもっていっていいよ~とのことでしたので、それを片手に部屋まで戻りまして寝る前にまた飲み始めて結局一人でワイン1本を丸々飲み干してご機嫌でありました~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです~
1.休暇突入~!
2.ユナイテッド航空問題なしでした
3.16年ぶりの再会@Aurillac
4.Aurillacでの夕飯
5.地元の人たちとラグビー観戦
6.お城観光
7.ワイン男子
8.French Lunch@Stephane House
9.Aurillacでの最後の夜の朝
10.カンヌに到着
11.コードダジュールにて
12.地中海沿岸でまったり
13.海鮮ディナー
14.モンテカルロ@モナコ公国
15.イタリアンディナー
16.お誕生日おめでとう~♪
17.バースディ・ディナー
18.Cannes最終日
19.休暇最終章・Paris
20.Parisで家系ラーメン
21.Gayエリアでランチ

休暇中のため、コメント欄は閉じております。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



フランスに到着した僕たちは、シャルルドゴール空港からオルリー空港の方にUberで移動しました。懸念されていたユナイテッド航空の遅延も全くなく到着できたので余裕の気持ちでの移動です。シャルルドゴール空港とオルリー空港は日本の羽田空港と成田空港のような感じですね。国際線が多いシャルルドゴール空港に対してオルリー空港の方は国内線が多いのが成田空港と羽田空港と似ている特徴です。
また、成田空港から羽田空港に行くにも東京の都心近くを抜けていかなければいけないため交通渋滞が大きなネックになっていますが、シャルルドゴール空港からオルリー空港の方もパリの中心部を抜けなくてはいけないので交通渋滞に引っかかると1時間以上移動に時間がかかるそうです。僕たちも交通渋滞に引っかかったものの約1時間くらいで空港に到着できたのでまだいい方なのだそうです。

さて空港に着いた僕たちはフランス到着後の初めての食事をとることになりました。オルリー空港にはそれほどレストランがそれほど充実していませんでしたのでカフェでの食事です。僕はこちらでがっつり180gのステーキセット、Dさんはサーモンサンドイッチを頼みました。さすがフランスですね~ちょっとしたカフェでの食事ですが、どれも美味しくて満足できるものでした~!






食事の後、登場時刻まで1時間ありました。この1時間がクセモノでした・・・僕もDさんも物凄く眠くなってしまい、睡魔と戦うのにかなり苦労しました(涙)。体がまだ飛行機に乗っているかのようにフワフワしてになっていて、ここに睡魔が絡むともう体のコントロールが効かなくなってしまいます。ちょこっとだけでも眠ってしまいたいという衝動にかられました。
しかし、ここで寝込んでしまい飛行機に乗り遅れたらせっかくユナイテッド航空が定時到着したの水の泡となります。そんなわけで2人とも散歩をしたりして何とか眠気と闘いながら時間を過ごし、ようやく搭乗の時間になりましたので、ほっと胸をなでおろして飛行機に乗り込みました。今回の飛行機は多分50人乗りくらいの小さなプロペラ機でした。

エールフランスの飛行機は時刻通り旅立ちました~
この時も飛行機の窓からエッフェル塔が見えまして、やっぱり2人とも得した気分になれました♪



    



飛行機に乗り込んだとたん僕は意識を失ったかのように寝落ちしてしまいました~。Dさんによれば、カクンと一瞬で寝落ちたので見ていて面白かったよ~とのことでした(笑)。1時間ほどのフライトで、気が付けばもう到着時刻でしたが、少しだけでも寝れたおかげか少し頭の痛みも体のだるさも抜けたような気がしました。ふと窓からの景色を見てみるとフランス南部の田舎町が見えました。
今回はこの誰も知らないような小さな町Aurillacが目的地でした。(2枚目)
空港に到着してみると、僕たちの姿を見て喜んでくれているフランス人が視界に入ってきました。(3枚目)
そう~この地へ来たのはこの変なフランス人Stephaneに会うためであったのです!






彼とは僕が初めて米国の英語学校に入った時に知り合ったフランス人でありました。思いっきりストレートな彼と仲良くなったのは大学の寮で独立記念日の花火を一緒に見たのがきっかけでした。彼はその後フランスに戻りパリで暮らしていましたので、ちょくちょく遊びに行かせてもらいました。2003年にはDさんともに、Parisでルーブル美術館に行ったり、食事をしたり楽しみました。
上の写真は2003年の時の訪問時に、彼のコンドミニアムでの記念写真です。その後Stephaneはこの隣の女性と結婚し、今では1児の父となりました。そして、パリの家を売って彼の田舎のAurillacに移ったのが2008年でした。Dさんとそのうちその田舎に遊びに行くよ~と言って10年以上がたってしまいました。このままでは一生行かなくなってしまうかも~とDさんと感じでいました。

そんな感じでしたが、今年はなぜかDさんも僕もそれじゃぁ~行ってみようか~というタイミングになりましたので、こちらの街にやってきたということなのであります。僕はこの街に2004年くらいに一度来たことがありましたので2度目の訪問です。もちろんDさんは初訪問であります。どんな滞在になるのかこれから綴っていきますのでお付き合いのほうよろしくお願いいたします! 

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです~
1.休暇突入~!
2.ユナイテッド航空問題なしでした
3.16年ぶりの再会@Aurillac
4.Aurillacでの夕飯
5.地元の人たちとラグビー観戦
6.お城観光
7.ワイン男子
8.French Lunch@Stephane House
9.Aurillacでの最後の夜の朝
10.カンヌに到着
11.コードダジュールにて
12.地中海沿岸でまったり
13.海鮮ディナー
14.モンテカルロ@モナコ公国
15.イタリアンディナー
16.お誕生日おめでとう~♪
17.バースディ・ディナー
18.Cannes最終日
19.休暇最終章・Paris
20.Parisで家系ラーメン
21.Gayエリアでランチ

休暇中のため、コメント欄は閉じております。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて、搭乗の時間になりましたのでゲートの方に向かいました。実はこの数週間前にサンフランシスコ国際空港は滑走路の大きな工事を行うと発表があり、これにより滑走路の制限による混雑で最高で3時間の遅れが生じることでしょう~というニュースがありました。これには困りました。僕たちはこのサンフランシスコ発のフライトのあと乗り継ぎがあるため遅れてしまうのは大問題なのです。
 
その乗り継ぎは別の航空会社で別途買いのチケットなので遅れても振り替えてくれるということはないのです。これは参ったな~とDさんと人で困っていたのです。とりあえず工事が始まってからのこの便の出発時刻を監視していたところ、最初は2時間ほどの遅れがあったもののほぼ定刻通りに出発しているようでした。これなら大丈夫かも~!?と思っていたら数日前にまさかの6時間遅延!

しかしこれは空港の工事のための混雑ではなく、飛行機整備の問題だったのでその次の日からは時間通りに出ていました。もう運を天に任せてしまいましょう~と決めたところ、僕たちの便は全くの遅延なく時間通りに出発してくれたので万々歳でした!この日は霧もないいい天気だったのでサンフランシスコの街並みやゴールデンゲートもきれいに見えて得した気分になれました。






今回は便の関係から我らがユナイテッド航空を使うことになりましたので全く期待はしていなかったものの、思っていたより悪くないサービスでありました。ランチはチキンとパスタのチョイスがありましたので、僕もDさんもThaiカレーチキンカレーを頼みました。これが意外とおいしくていつものユナイテッド航空ではないような味わいでした~デザートのレモンのソルベもあっさりしていてGood!
朝食はシリアルとオムレツがあったのでオムレツをチョイス。これも悪くはなかったのですが、オムレツの中にチーズがたっぷり入っていて僕にしてみるとかなり重かったので半分かけるくらいを食べておきました。フライトには日本のニュースで話題になった飛んで埼玉の映画のチョイスがあったので、見てみることにしました。見ていると隣でDさんがゲラゲラ笑っているのです。

なんだろう~と思ってみてみると僕の見ている飛んで埼玉の映画に英語のサブタイトルが付いているのでそれを見て、音なしで楽しんでいたようです(笑)。僕としては、まあ普通に見れる映画ではあったものの、そんなに話題になるのがいまいちよくわからない、どこがそこまでおかしいのかいまいち理解に苦しむ映画でした・・・ちなみに僕は笑いのポイントがずれているとよく言われます~。







さて、約10時間のフライトを経てユナイテッド航空の飛行機はアメリカ大陸を横断して、大西洋を横断して、イギリスを飛び越えて、飛行機からエッフェル塔も見えて時間通り無事にフランスのパリに到着することができました。フライト中一睡もできなかったので僕の体はフラフラです。Dさんはそれでも4時間ほど眠ることができて、僕よりずっと元気でありました。
さて、今回はParisは素通りで次の目的地に向かいます。時間通りに到着できたので別途で買った次のフライトにも間に合いそうです。そんなわけで到着地のシャルルドゴール空港から車に乗ってオルリー空港の方へ向かいました!これは渋滞に巻き込まれ1時間かかりましたが、余裕で真にありました。もうこの時点で24時間寝ていないの頭がぼーっとしてきました。次の飛行機に乗れば目的地だ~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです~
1.休暇突入~!
2.ユナイテッド航空問題なしでした
3.16年ぶりの再会@Aurillac
4.Aurillacでの夕飯
5.地元の人たちとラグビー観戦
6.お城観光
7.ワイン男子
8.French Lunch@Stephane House
9.Aurillacでの最後の夜の朝
10.カンヌに到着
11.コードダジュールにて
12.地中海沿岸でまったり
13.海鮮ディナー
14.モンテカルロ@モナコ公国
15.イタリアンディナー
16.お誕生日おめでとう~♪
17.バースディ・ディナー
18.Cannes最終日
19.休暇最終章・Paris
20.Parisで家系ラーメン
21.Gayエリアでランチ

休暇中のため、コメント欄は閉じております。
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

昨日の昼に仕事を終えて、その時点から休暇に入ります!
今年はとっても疲れることが多かったのでこの休暇が待ち遠しかったです。
休暇中は例のSabrinaさんがベネズエラから来た弟君とともに住み込みでCocoの世話をしてくれるから安心です。  彼らが住み込みでこの家に来ますから、家の掃除を念入りにして、冷蔵庫もきれいにしました。
ベットカバーもすべてきれいに洗って彼らが気持ちよく過ごせる準備も整いました。
もちろんCocoも念入りにシャンプーをしてスッキリさせてきれいさっぱりになりました。

それではお二人さん、留守の間をよろしくお願いいたします~♪




Lyftを呼んで、空港に到着しました。昼間のフライトなので、朝夕のラッシュアワーに引っかかることがなかったため、道もそれほど混んでおらずあっという間に到着できました。しかしながら空港に入ってみるとびっくり!国際線ターミナルは物凄い人でごった返していました。ラウンジも座るところがありませんよ~と言われたので、入るのは別にいいか~という感じで断念しました。
もう夏休みも終わったのに皆さん旅行するのですね~
今回も恐怖のユナイテッド航空を使いますので、どうなることでしょう。。。
すべてがうまく進んでくれるといいのですが






さて、フライトまでの時間Dさんがカクテルを飲みたいというのでこちらでカクテルタイム。
僕はまだお酒を飲む気分でなかったので炭酸水にしておきました。
実はこの休暇の後、数年の間休暇を取るのを見合わせるつもりなのです。
それは、Dさんの提案で休暇よりも家のローンを完済することに集中した方がいいのではないかとのことでした。
そんなわけで最後の休暇となりますので思う存分楽しみたいと思います

休暇中はコメント欄を閉じておきます
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この週末に我が家の近所の人たちが集まってBLOCK PARTYなるものが開かれました。これは近所のある一角を市の許可を得て通行止めにして近所の人たちが料理を持ち寄り皆さんで楽しみ親交を深めるという路上パーティーであります。我が家の周りの人はなかなか素敵ないい感じの人たちが多いですし、去年初参加したところなかなか楽しかったので今年も参加させてもらいました~!
実はこの家に移る前に住んでい景色の良いの家ですが、こちらでも似たようなパーティーが毎年開催されていたのです。でも、この時の近所の人たちはかなり個性的でアクの強い方が多かったのでDさんも僕もあまり好きになれませんでした。この昔の家の方では僕たちは10年以上住んでいましたが、結局一度も参加することなく引越しをしてしまいました。

前の住んでいた地域は学校のエリアとしてもかなりいいレベルの場所であったせいか、皆さんとっても意識高い系なのですよね~。子供の教育にも力をかなり入れているのはいいのですが、自分もハイレベルと信じてやまない方たちでした。確かに教育水準は戦ったようですが、自信がないのでそれを隠すかのように攻撃的なハイレベル誇示をするので、そういうことを気にしない僕たちは疲れてしまいました。









そういった点でももう少し郊外に引っ込んだこちらの方はそこまで意識高い系な方たちよりも、なるようになるさ~的な人が多いので僕たちもしっくりなじむことができました。12時から始まったBLOCK PARTRYは1時くらいから本格的に人が集まり始めました。地元の超イケメンの警察官も参加すると、奥様方がうきうきした感じで彼を取り囲み華やかな会話が広がりました。

僕もDさんもこのかっこかわいいイケメン景観には目をにしてうっとりと眺めておりました(笑)。しばらくすると今度は地元の消防士たちが消防車に乗ってやってきてこのパーティーに参加しました。子供たちもこれには大喜び!もちろんイケメンの消防士もやってきたのでご婦人たちも大喜び!僕もDさんもこれまた目をにしてうっとりとしておりました~。  消防士さんは通常のユニフォームや、消防車の中などをいろいろな説明とともに見せてくれ、触れさせてくれるという大サービス。Dさんは飛行機も好きですが、こういうものも大好きらしく消防車に乗り込んではしゃいでいました~。消防士ジャケットが一着20万すると聞き、彼がいつも持ち歩いている非常用セットの一覧を見せると、ご婦人たちもDさんもその都度感心しています。

へそ曲がりの僕は、そんなたくさんいろいろ用意したってこんな郊外の街ではそうそうそのフル装備を使うこともないだろうに~と心の中で毒ついていたところ、無線から火事が発生!消防署員は直ちに現場に急行せよ!との連絡が入りました。まるでドラマのように、消防士たちに緊張が走り、さっそく出動の準備に取りかかたのです。ここでも僕はどうせボヤくらいだろう~なんて思っていました。









そんなことを思っている僕の目の前でこのイケメン消防士さん…いきなり服を脱ぎだして着替えだしたのです。それもズボンまで脱いでばっちり下着姿になるではありませんか~!!一刻を急ぐので、隠している時間もなかったのでしょう。まさかの大サービスショットに目が泳いでしまい、それでもしっかりと目に焼き付けてしまった僕でありました。さすがに写真は撮れませんでしたけれどね~(笑) ←当たり前だ!
そして彼らはサイレンを鳴らしで出動しましたが、火事現場は僕たちのパーティー会場からすぐそばのところでありました。そのうえ、僕の予想を覆しボヤどころではなく本格的に本気で家が燃えていまして、僕の目にも炎がめらめらと上がるのも見ることができました。Dさんとご婦人たちとパーティー会場から抜けてしばし火事見学をしていましたが、消防士たちは果敢にも火に立ち向かっていました。

やっぱり彼らはすごいですね。この光景を見て、ひねくれた心を持っていた僕も一瞬にして尊敬のまなざしで彼らを眺めていました。このように火事などもありましたが、BLOCK PARTYではいろいろなご近所さんと話すことができましたし、以前お茶会をした日本人のおばあちゃんともいろいろと長話ができて大変楽しいものでありました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ミズーリ州に住むDさんの弟さんとその奥さんから小包が届きました。先日彼らを訪れた時、娘さんが日本のインスタントラーメンが大好きでよく食べるのだが、お母さんが体にあまりよくないといってなかなか食べさせてくれないのよ~という話を聞いていたのです。ですから、カリフォルニアに戻ったときに、訪問中のおもてなしのお礼としていろいろなものを送ったのです。

娘さんには日系スーパーで買った10種類くらいのインスタントラーメン。料理が好きな奥さんにはカリフォルニア料理によく使われるというスパイスのセット、Peetsコーヒーが大好きな弟君にはPeetsコーヒーの豆をセレクトして送ったところ、皆さん物凄く喜んでくれました。(もしLing Lingラーメンがあちらの方にも売っているのなら教えてあげなくてはいけないな~笑)
その時の小包のお礼として、今度は彼らから小包が届いたのです。入っていたものは奥さんが自作している石鹸の各種、これまた自作の犬用の足(Paw)と唇に塗れるクリーム。弟君からは彼の会社のロゴ付きの帽子とTシャツでした。このTシャツのデザインがシンプルなのになかなかカッコよくて気に入りました!Cocoにリップクリームを塗ったのですが、すぐになめてしまいます。効能が期待できそうにありませんね~(笑)







サンフランシスコベイエリアは9月に入るとインディアンサマーの季節になります。今年もその季節がやってきまして、とても天気の良い暑い日が続いていました。週末になって少し温度が下がったもののそれでも気持ちのいい夏空になりましたので、生ガキを食べたいね~という話になったのです。ですから、小包を開けた後はMarinカウンティーの方に行って生ガキを買いに行ってきました~!
  
生ガキは夕飯に食べるとしても、付け合わせなどはどうしようか~?夕飯の前菜にして食べる?それとも夕飯をお酒のおつまみのようにして軽く食べるようにする?など話した結果、どっしりの夕飯よりは軽く生ガキを中心にしておつまみディナーにしましょう~ということになりました。それじゃあ、バケットスライスとチーズもあるといいよね~とこちらで人気のあるパン屋でバゲットも買ってみました。








夕飯はこんな感じになりました。メインには生ガキを一つ一つ挙げてお皿に盛りまして、バターレタスとエアルームトマトのサラダも作りまして、それらに少し温めたスライスバゲットとチーズを添えました。Dさんはこれに白ワイン、僕はあまりお酒な気分でもなかったので結局お茶で済ませました。この日は大根がなかったので生ガキには大根おろし無しのポン酢のみでした。
久しぶりの生ガキは新鮮でぷりぷりで美味しかったです♪ 
でもやはりポン酢のみよりは大根おろしを一緒に添えた方が味がまろやかになって美味しいかな~。
Cocoにはモデル代としてチーズとバゲットを少々献上させてもらいました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕が米国に来たばかりの遠い遠い昔にも日系の食材品店はありましたので、とんでもなく不便であったという記憶はありませんが、それでもはやり日系食材を買いに行くにはそのお店以外に行く選択肢がなかったのです。そしてその後の開拓により、韓国系の食材品店には日系食材の代替え品となる品物が多くあることに気が付き、韓国系のお店にも足を運ぶようになりました。

ただ、韓国系の食材店も日系の食材店同様それほどたくさんあるというわけではなかったのでそこまで便利になったという感覚はありませんでした。大手中華系スーパーのRanch99というお店には日本食材の代替品になるものも多かったのですが、それがしばらくするとどんどん日本からの輸出品と思われる日本の品物がいろいろと手に入るようになりかなり便利になったと思いました。
そして今では、アジアン系のスーパーでなく思いっきりアメリカ~んな食材店でも日本食材が多く手に入るようになりました。そうめん、そば、カップラーメンはもちろんのことカレーのルーなんかもある一般スーパーも多々あります。そんな中、全くアジアン系でないアメリカンなスーパーで見かけたのが、こちらの電子レンジで食べることができる冷凍焼きそばでした。

最初は疑っていたのですが、正真正銘の味の素製品でした~!わけのわからない会社の焼きそばだったら絶対買わないでしょうが、味の素の製品と知ったらトライしてみたくなりましたので早速購入。2つ入りで$4くらいだったので値段的にも手ごろでした。職場のお昼ご飯で食べたところ、少し脂っぽいものの日本の焼きそば~!!という感じで満足することができました。

ですので数日後に数個また買い足ししておきました♪








そしてまた別の日にほかのスーパーに行ったときに見つけたのがこちらでした。
そう!なんとまぁ~味噌ラーメンのスープが売っていたのでした。
これはもう温めるだけですぐに食べることができるようになっているようです。
アメリカ人ってこんなものまで購入して自分でラーメンを作って食べたいと思うものなのだろうかと疑問に思いました(笑)。おまけに、このラーメンスープの値段が1つ800円くらいするんですよね・・・これに加えて麺を買って具をそろえて自分で作るということを考えると、サンフランシスコベイエリアのラーメンがいくら高いからといっても、お店でラーメンを食べたほうが手軽で安く済みそうな気がしました(笑)。

Nona Limという会社が作っているようで、サンフランシスコベイエリアの会社のようです。ここでは、いろいろなアジアン系の食べ物を中心に手広く商売を行っているようですね~。








そしてこのシリーズの有終の美を飾るのはこちらの東京醬油Ling Lingラーメンであります。最初にこれを見た時、へ~東京醤油ラーメンっていいじゃないですか~と思ったのですが、パンダの絵が描いてあっておまけにLing Lingと意味不明なネーミングがつけられているのに気が付きました。パッケージの写真には日本ではまずラーメンに乗せないニンジンやブロッコリーが見られました。
作り方を見てみると、箱を開けてどんぶりに水を注いて4分電子レンジにかければラーメンの出来上がりということらしいです。僕はもちろんのことながらこれはどう見てもなんちゃってでしょう~と推測しました。パンダに、Ling Lingにニンジンブロッコリー入りの東京醤油ラーメンです。そんなわけですのでさすがの僕も試したいとは思わなく、購入に至りませんでした。

ところ~!後日判明したのですが、こちらのLing Lingラーメンさんは、驚くことにこれまた味の素が作っている商品だったのです・・・(笑) 味の素さん・・・いったいなぜに東京醤油ラーメンにパンダとLing Lingとの命名をしてしまったのでしょう・・・?中華系の人たちをターゲットにして、反日感情でもうまくすり抜けて売り抜けようという魂胆だったのかもしれませんね。賢い戦略です(笑)。








さらに驚くことに、アメリカ人のおっさんがYouTubeにこの東京醤油ラーメンの感想を載せているのを発見しました(笑)。このおじさん曰く、とっても美味しいそうなのです~チキンがパッケージの写真のようにたくさん入っていないので減点されていましたが、それでも美味しいから4★なんだそうですよ!本当でしょうか(汗)? これを見たら一度試してみないといけないかもな~と思うようになりました。
もしこのスーパーに行った時にこちらのLing Lingラーメンがあったら是非購入したいと思います!
いや~アメリカでもこうしていろいろな商品が買えるとは、いい時代になったものですね~
それではお休みなさいませ。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
勘のいい方は気が付いたかもしれませんが、僕は今年まだ一度も出張に出かけておりません!それは、今年の初めに仕事の緊張感から精神的疲労がピークに達してしまいどこかへ出かける気力も体力も全くなくなってしまったからなのであります。そうかといってうちのオフィスから誰も参加しないというわけにもいかないこともありまして、どうしようか~?と考えていました。

(写真は話題と無関係な春巻き、パッタイ、ナスバジルのThaiランチです~笑)。
その結果、それじゃ~ちょっと大役だけれども有望で明晰な新人JC君に行ってもらおう~と打診したところ嬉しそうに快諾してくれましたので、彼を僕の代わりにワシントンDCの方へ送ることにしました。JC君は米国上位の大学を卒業した20代半ばの若者であります。両親がメキシコからの移民で裕福ではないらしいのですが、奨学金で大学に行ったまじめな青年で将来は医師になりたいそうです。
  
  






まだ若いけれど仕事もまじめだし、素直でいい子ですのでたまには大きな場所で働いてみるのもいい経験になるだろう~思ったのです。そんな彼は今までカリフォルニアから出たことが一度もないということでしたので、今回初めてのカリフォルニア州外、初めての東海岸ということでとっても興奮していたようでありました。若い子がこういうことで興奮する姿を見るのは喜ばしいものです。
そんな彼がワシントンDCに到着して次の日のことでありました。僕は朝8時半くらいからその日に来る患者さんとの打ち合わせを電話でしていました。この患者さんは20代で今のところ完治の方法がない病気を患ってしまった方で、若いのでいろいろとわからないことが多いらしくこちらも念入りにサポートしていたのです。彼がこの日の11時半に診察に来る段取りを完了させて一安心したところでした。





それから10分くらいたった時、この患者さんからメッセージが届きまして、”お宅の職員のJC君が今日の診察予約は間に合わないのでまた後日にスケジュールしなおすといってきましたので、新しい診察の予約をお願いします。今日の診察はキャンセルですね。。。” ワシントンDCにいるJC君がこの彼の診察予約が気になって彼に電話したところ、上のような話になったようです。僕としては???。
まだ午前9時前だし、彼の診察予約は11時半。一体どういうことだ~!?と早速ワシントンDCにいるJC君に電話して、何か意味不明のことが起こって困惑しているのだけれど、この患者さんに何を言って、君は何をしたいの?と問いただしてみたのです。するとJC君はこの患者さんのことがとっても気にかかっていて電話したらまだ家にいると、でもう予約には間に合わないと思ったとのことでした。








だから彼に、Japanさんに早速連絡して新しい予約をすぐにするように指示してあげたのです!というのです。だから僕が、いったい何があって今日の診察の予約をキャンセルして新しい予約をしなくてはならないのか説明してくれないとこちらとしては不明瞭すぎると僕が言いました。すると、JC君はもうすぐ昼の12時になるのにこの患者さんはまだ家にいるからもう診察には間に合わないのです!と・・・

(この写真は彼がワシントンDCから送ってきてくれた写真。何の写真かの説明もないので何かは不明~笑)
ここで僕も、あぁ~そういうことか~と思わず大笑いしてしまいました!そう~JC君は東海岸にいて時差があり3時間早い時間帯にいるのです。仕事熱心な彼は合間を縫って気になる患者さんに連絡を取ったところ11時半の予約でもうすぐ昼の12時になろうとしているのにまだ家にいるということに驚き、今日の診察はあきらめてすぐにでも新しい診察予約をするように患者さんに指示をしたのでした。









 
もちろん彼のいる東海岸の昼12時は、こちら西海岸の午前9時でありましてこの患者さんは全く問題なくこの日の診察に間に合うのです。しかし~新人JC君は違う時間帯で過ごすという経験を全く持たなかったので、うっかり自分のいる東海岸の時間ですべてを考えてしまったとのことでした。それを指摘するとJC君はハッと気づきしばし無言・・・その後とっても恥ずかしそうに謝っていました。

(これはホワイトハウスかな?)
そんな訳なので僕も怒る気になれず、今すぐこの患者さんに電話してなぜ君がこんなことを言ったのか説明して、先の段取り通り今日の診察予約に来るように伝えなさい~!というと、はい!わかりました。どうもすみませんでした~と言って電話を切りました。電話の後、僕はこの初々しい彼の失敗に大笑いして、Dさんに教えたら彼も大笑いしていました~♪

その後この20歳の患者さんは無事専門医に見てもらうことができました。この患者さんもJC君行動には???であったので、説明したら大笑いして納得してくれました(笑)。すべてが丸く収まってほっと一安心の一日でした。それにしてもこのエピソードはこのJC君が数年後医師になって大活躍したときに、いじりのネタとして温存させてもらいましょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
小説を読むのが好きで毎週たくさん読んでいたのですが、一時期携帯ばかりを見るようになってしまい小説を読むのをしばらくの間停止していた時期がありました。しかし振り返ってみると、携帯を見て時間をつぶすよりも小説を読んだ時間のほうが心に潤いをもたらしてくれることに気が付き、携帯をいじる時間を極力減らしなるべく活字を読む生活へと戻りました。

これと言って好きなジャンルはありませんので、推理小説も、オカルトも官能ロマンもなんでも読みますが、やはり現代小説を読むのがほとんどでありました。そんな感じの小説読みでありますが、古本市で谷崎潤一郎の細雪が上中下巻そろって$1で売っていたので思わず買ってしまいました。この細雪は映画やテレビで映像化されて有名ですが、今までそれらを観たことがありませんでした。 前持った知識が全くないけれど、題名だけは有名なこの小説。じゃぁ~この機会に読んでみようか~!と思いまして、読み始めてみました。このような近代小説は言葉遣いや使っている言葉自体がかなり異なりますので読み慣れるまでに結構苦労してしまいました。しかしながら、慣れてくと、この没落したいい家の娘さんたちの生活に興味がわき、言葉の流れがとても魅力的に感じられるようになりました。

そんな訳で数週間かかって初めてこの谷崎潤一郎の細雪を読み終えることができました~!素直な感想は~谷崎潤一郎の世界ですから以前読んだことがある痴人の愛のような感じを期待していたのですが、思ったよりおとなし目で激しいものがそれほど感じられない上品な作品に仕上がっていたのには少し物足りなさがありましたが、十分楽しめました。たま~に読む分にはこういう近代小説もいいですね。






でもやはり、リラックス度を考えると近代よりも現代小説のほうが気軽にすいすい読めるので僕としてはどうしても現代小説に手がいっててしまいます。読みやすいというのはその分すぐに忘れてしまうということなのかもしれませんが、どちらにしても携帯電話をいじっているよりは本を読む時間はそれらに比べようがないくらい健全なものだと思うのです。

僕も不健康な自撮り大好きナルシスト、マウンティング大好き人間、無意味に意識高い系な人が横行するSNSチェックをして気分が悪くなるよりは,できるだけそれらの時間を減らして、意識してそれらから距離を置きより多くの時間本を読むように心がけようと思っています!本を読むのは自分の想像力を高めますし、何より人と比べることをしなくていいのが精神的な安らぎになります。
さてこの日の夕飯はおから入りの鶏のひき肉で作ったハンバーグでした。
付け合わせは野菜サラダとキノアで、健康ワンプレートディナーとなりました~。
手前みそでありますが、大変おいしくいただけました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元同僚の心理療法士のKarenさんと旦那さんが家を買ったのは5月の終わりでした。諸手続きが終わり、引っ越しをしてだいぶ落ち着いたということで、新居お披露目の集まりを開催し招待してくれましたので参加してきました~。やってきたのはこれまだ元同僚の医師Kevinさんと奥さんの娘さん、そしてDさんと僕というこじんまりとした集まりでした。僕の現在の職場のつながりの家族メンバーであります。

このメンバーは年に数回顔を合わせ、以前にも家で手巻き寿司パーティーをしている仲でありまして、年に数回こうして誰かの家で集まったり、気になるレストランがあるといっしょに行ったりしています。今は職場が3人とも全く違う場所になってしまっていますが、友人が少ない僕にとって職場が変わってもこうしてあってくれる人がいるのは本当にうれしいことであります。
 
さて、主催者のKarenさんの旦那さんは現役の料理人でありまして今回のパーティーではパエリアを作ってくれるというので期待が高まります。サンフランシスコベイエリアでは食材を持ち合ってパエリアをするパーティーがちょっとした流行になって言うそうなのでその流行に乗った形なのかもしれません。僕たちも担当の食材を持ってKarenさん宅にお邪魔しました~。

高台に建つ彼らの新居はサンフランシスコベイエリアを一望できる素晴らしい眺望が満喫できるものでありまして、ベランダからの景色には息をのむくらいでした。家のツアーをしてもらい、ひと段落したところで旦那さんが本格的なパエリアづくりにかかりますと、家じゅういい香りで包まれます。パエリアが出来上がるまで、近況報告をして久しぶりの再会を楽しみました。

出来立ての本格的なパエリアは~控えめに言って最高においしかったです!
魚介類と肉類や野菜のエキスがしみ込んだライスが物凄くいい風味を醸し出していました。






この日はKarenさんの誕生日当日とのことでしたので、ハウスウォーミングパーティーと彼女の誕生日会も兼ねていました。僕たちは彼女に蘭の鉢植えをギフトとして持ってきました。彼女のバースデーケーキは彼女の現在の同僚が趣味で作っているのを頼んで作ってもらったということでしたが、本格的なものでした。中にはチョコレートも詰まっていて、甘さ控えめの市販にはない美味しいものでした。
みんなでHappy Birthday~to You~を歌って、キャンドルを吹き消す前に記念撮影をして、ケーキを切り分けてもらいました。この時点でもうお腹ははちきれそうにいっぱいになってしまいました。気兼ねなくのんびりできるこじんまりとしたパーティーは、仕事のことや対人関係のことなどなかなかシリアスでインテリジェントな会話の混じるものでしたが、大変楽しめました。

パーティーといえば僕たちはよくお騒がせ居座り娘のJさん系のパーティーにも参加するのですが、こちらの集まりではゴシップと流行のレストランについてが中心の会話です。今回はプロフェッショナルでインテリジェントな会話が多く、同じパーティーの集まりといってもこうも違うものなのだ~とDさんと一緒に面白いものだよね~夕日が落ちた後お暇して、乗り込んだ車の中で話していました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今週のサンフランシスコベイエリアは霧も出ず、きれいに晴れわたっていい天気になりました~。こんないい天気にはテラス席のあるレストランで冷たいものでも飲みながらのランチがいいだろうね~という話になりました。それじゃあ~今まで行ったことがないところへチャレンジしてみようか~と、どこかいいレストランはないだろうかと考えた時、Dさんがこのレストランを提案しました。

このレストランのすぐそばでミーティングがあった時、少し早めについてしまったのでこの界隈を歩いていたらこのレストランを見つけたそうなのです。メニューを見たらなかなかよさそうだったので今度トライしてみたいな~と思っていたとのことでした。このレストランはイタリア人のオーナー兼シェフがイタリア料理を出している、カジュアルなカフェという感じでした。
502 Tamalpais Dr
Corte Madera, CA 94925
僕はビールDさんはロゼワインで乾杯です。テラス席がたくさんありますのでそちらの方に座って開放感を感じながらのランチが始まりました。この日は気温が結構上がりまして25℃以上はあったのではないかと思われました。それでも日本の夏と違ってカリフォルニアの夏はカラリと乾燥しているので、重い感じの熱気ではなくさらりとして気持ちのいい暖かさであります。

僕はメインにボロネーゼか、グリルした蛸のサラダか、パニーニの神戸牛ハンバーガーにするかかなり悩みましたが、この日はガツンとヘビーな感じのものを食べたかったのでイタリアンに来たにもかかわらず、結局ハンバーガーにしてしまいました(笑)。Dさんは鮭のグリルサンドを頼んでいました。お味の方はなかなかおいしく満足いくものでありました~!

次回はぜひボロネーゼかグリル蛸サラダをトライしてみたいですね♪







僕が飲んだビールはRacer 5というIPAでして、これはアルコール分が7%あります。ビールにしてはかなりの度数だと思うのですが、これのおかげでもう~ほろ酔いを少し超えた気分になってしまいました。このレストランの隣は広い公園になっていましたので、酔い覚ましを兼ねてCoco散歩をしてみました。緑がいっぱいの空気を吸い込むと体がきれいになる気がしますね~。
Cocoの方ですが、初めのころは大興奮で大喜びで歩いていましたが、すこしCocoには暑すぎた方で後の方ではだいぶへたばってしまったので車に戻って家に帰って昼寝タイム3人で満喫した週末の午後でありました。さて9月になりますと、サンフランシスコではインディアンサマーが始ま、り一年の中で一番天気が良く快適な季節がやってきますから、まだまだこの夏を楽しめそうです!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末はJさん関係の友人のダスティン家のパーティーに招待されていました。前回の居座り事件により、Jさんにはこりごりというのが正直なところでした。しかしながらこのパーティは、他家で開催ですし、その事件の前から誘われていて、参加させてもらいます~の返事をしてしまっていたので約束通り料理を持っていくことにしました。今回はケールサラダとスペアリブを持っていきました。

このパーティーの招待状を受け取ったとき、Dさんと2人で最初は冗談なのかと思っていました。なぜかといいますと、このパーティーの招待状にはPool Party!ですから、水着を持ってきてくださいね~と書いてあったからなのです。このダスティン家にはプールはないし、小さな古いジャグジーがあるだけなので、何を言っているのだろう?と思い、もちろん水着は持っていきませんでした。
ところが~ダスティン家に到着してみると、本当にプールがあったのです(笑)。写真左上のプールなのですが、ジャグジーにもなり流水が流れるようになっているのでエンドレスで泳ぐことができるようになっているとのことでした。ダスティン家では家のリノベーションでもう一つの浴室を作るか、このプルーを買うかの話し合いの結果、こちらのプールを購入したとのことでした~!

値段は聞きませんでしたけれど、ネットで調べると車が一つ買えそうな値段でありました(汗)
いや~プール&ジャグジーがあるのって素敵ですが、我が家ではこんな高価なおもちゃは買えませんな~(笑)







さて、パーティーのほうですがいつもの顔ぶれが集まってアルコールをグラスに注い、いろいろな料理が出てきました。Dさんは赤ワイン、僕はサクラメントで作っているという地ビールのIPAをもらいました。スパークリングのロゼを飲んでいる人たちが一番多かったようです。こういうパーティーではロゼのスパークリングワインがとっても似合いますね。いわゆるインスタ映えします。
 
僕が持ってきたスペアリブの方は飛ぶように売れていきましたが、超健康的なケールサラダは全く手を付ける人がおらず、健康的なJ君の奥さんが手を付けただけで、後は僕がほとんど食べたという感じでした(汗)。やっぱりアメリカ~ンな皆さんは肉がお好きなようです。こういうところでは健康的な食べ物なんぞ持ってくるのが間違っていたのだろうか?

いや、他のパーティーでは食べてくれる人もたくさんいましたので、この連中が不健康なだけなのでしょう(笑) 次回は肉だけ持ってくることにしましょう~。今回は小さな男の子の誕生日が近かったそうなので、みんなでHappy Birthday~to You~♪を歌ってお祝いもしました。男の子はまだ小さすぎるせいか、ろうそくを吹き消すこともよく意味が分かっていないようでかわいかった~







パーティーはお昼の12時くらいから始まりまして、3時間後くらいからちらほらと帰る人が出てきたので、僕たちも3時間半くらいでお暇することにしました。炎天下での立ち続けるパーティーは、アルコールも入って結構肉体的に大変ですから長居はできません。Jさんはきっととんでもなく長いするんだろうね~とDさんと噂していたのですが、案の定かなり遅くまで居座ったようです(笑)。  今回は昼間の天気の良いパーティーでしたのでCocoを車待機させるのは無理だな~と思いまして家出する番してもらいました。長く気持ちのいい昼寝ができたことでしょう~僕たちは思った以上に疲れが出ましたので、早めにお風呂に入って早めに就寝しまた~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
たま~に辛いものが無性に食べたくなるのはストレスが溜まっているからなのでしょうか?それとも単に刺激が欲しいだけなのか?それはよくわかりませんが、この週末は妙に辛いものが食べたいモードにスイッチが入ってしまったので、Dさんとを説き伏せて近所の四川料理店のほうへランチを食べに行ってくることにしました~!ここのお店は以前にも来たことがありますが、今回は久しぶりです。

いつもの癖でレストランへ来ると同じものばかり頼んでしまう僕ですが、今回もやはりいつもと同じものを頼んでしまいました~。牛肉と野菜四川風煮とピリ辛のインゲン豆の炒め物です。インゲン豆か麻婆豆腐にしようか悩みましたが、麻婆豆腐ですと両方とも汁物系になってしまうので、今回はさっくり触感の楽しめるインゲン豆のほうにしてみました。両方ともニンニクたっぷりです! ここの料理は見た目にものすごく赤くて激辛か~~!?と思わせるものが多いのですが、実際は見た目ほどではなく程よい辛さで、辛いことは辛いのですが舌に長いこと焼け付いた感じの残る辛さではなく、刺激的でかつ食べ物の味がわかる程度の辛さなので気に入っています。ちなみに人間の舌は辛さを味うという感覚はなく、辛さはすべて痛みとして感じ取っているとのことです。つまり、辛い料理は痛い料理として人間は味わっているということなのです。面白いものですね~。









さて、四川の痛い料理を堪能した後は少し甘いものが欲しい気分になりました。ここの近所にはタピオカドリンクも、バスキンロビンス31アイスクリームもあるのですが、何となくそんな気分ではなかったので日系のスーパーによってみたら、この時の気分にぴったりなデザートがありましたので即購入させてもらいました~!それは・・・南国白くま。僕はこれが大好きなのです~♪

これを作っている会社のウェブサイトを見たら、今回僕の買ったものは南国白くまDXとなっていて、日本での定価が270円のようです。米国では倍の値段で売られていましたが、たまに食べる分にはこれくらいの贅沢いいだろう~それに毎回これが買えるとは限らないしな~と自分にいろいろ言い訳をして即購入(笑)。Cocoのほうはこの南国白くまに興味津々のようでした。
家に帰って早速食べたのですが、甘すぎるくらいの練乳とかき氷に小豆と酸っぱいフルーツのハーモニーが最高でした~!Dさんにも少しお裾分けしたのですが、美味しいね~と喜んでいました。もちろん少し残して最後はCocoにも分けてあげました。甘いもの大好きなCocoはカップが未使用だった?と思わせるくらいきれいになめ上げていました。

冷凍庫に入れれば日持ちするので、まとめ買いしてこようかな?(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日うちの職場ではPCのセットが一新されました。今までは古い低速のPCを使っていたので、イライラさせられることが多くありましたが、それらも解消されるとのことでした。仕事のスタイルは人によって違うと思いますが、僕の場合はたくさんのタスクを同時進行でごちゃごちゃに進める人なので無数のWindowを開いて仕事をします。ですから古いPCだと反応が遅くなっていたのです。

ひどいときにはフリーズしてしまい、やっていた仕事が最初からまた始めなくてはいけないという事態に陥ることもありましたので、これからはそんな心配もすることなく仕事が進めることができてうれしい限りであります。そして、このPC新調に伴ってスクリーンも大きくきれいなものに変えてくれました!新しいスクリーンのバックグラウンドが青いブランクなものでしたので早速カスタマイズしました~  そう~僕が選んだのはCocoがバーのテラスでビールを傾けているような写真でありました(笑)
バックスクリーンを見るたびにこのCocoの姿が現れるので、忙しい時間もほっと微笑んでしまいます。
同僚にもこの写真は好評で、こういう写真癒されるよね~と言ってもらっています♪








ちなみに、スリーブモードのロックスクリーンは、これまたCocoの眠っている姿にしました。ある同僚が、あなたってCocoの写真がキャビネットに飾ってあったり、PCにもCocoを使ったりとこのオフィスはCoco盛りだくさんのCoco祭りになっているけれど、肝心のDさんの写真は一枚もないのね~と指摘してきました!あぁぁ~確かにそうです・・・彼の写真は1枚もありません!(笑)
米国人って家族の写真や恋人の写真を臆面もなくオフィスなどにガンガン飾りますし、中にはドレスアップした自分のゴージャスな写真を何の脈絡もなく飾るひとも多々見られます。あれって、自分で毎日その写真を見て一体何を思うのでしょうね・・・? 自撮りが好きな人はきっとこういう類の人種で、自分のオフィスにも自分の加工した写真がたくさん飾ってありそうですね~笑







しかし、奥ゆかしい日本人として生まれ育った自分はそこまでアメリカナイズできないのであります。自撮りは嫌いですから、自分の写真はほとんどとらないので自分の写真がないので飾ることもないし、Dさんの写真も恥ずかしくて飾ることができないのです。自分ってつくづく本当にうぶでシャイで、純真な大和撫子だな~と感心しております(嘘)
さて、この日そのDさんは職場の飲み会があって夕飯はいらないということでした。どこかでHappy Hourでも行っておつまみビールディナーで済ませようかなと思っていたのですが、思っていた以上に疲れていたのでそのまま帰宅。家で温玉も作ってぶっかけうどんを用意して、Cocoが見守る中ひっそりと静かに食べて済ませました。美味しかったです~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末の朝、リビングルームでコーヒーを飲んでのんびり過ごしていると、何かが通りました。家の前のこの通りは、広い割に車の通りが少ないのでたくさんの人が犬の散歩をしたりしているので、最初は散歩ひもなしの犬の散歩かな?とも思いました。しかし~犬にしてはなかなか立派な体形なので、これは犬ではない?! 野生の鹿の散歩もたまにあるので、それかとも思いました。

でも、よく見てみると鹿でもないようです。Dさんがこれは山羊だ~!!というのです。こんな住宅街に山羊の放し飼い?山羊の紐なし散歩???と疑問符が出てきます。飼い主はいったいどこなんだ~?と思ってカメラを構えてみていると、この山羊の後ろを公的機関のアニマルコントロールセンターのトラックがのんびりとこの迷い山羊の後ろを追いかけているのでした~(笑)
 
一体この迷い山羊はどこからきて、どこへ向かっているのでしょう?誰かが庭で買っていてそれが逃げ出したということなのでしょうか?こんな住宅街で山羊を買うとはなかなか面白い人もいるものだ~と感心していました。そしてこのアニマルコントロールの職員はどこでこの山羊を捕まえるつもりなのでしょうね。なんとものんびりとしたのどかな週末の朝でありました~(笑)







迷い山羊を見た後は、朝のCoco散歩をしてきました。歩いた後に仕事に行かなくていいと思うだけで、週末の朝散歩はいつもより何倍も楽しくすがすがしく感じられます。散歩の後は体も暖かくなり、エネルギーがみなぎってきたような気がするのでここぞとばかり家の掃除をして、洗濯をして、庭の草むしりをして、Cocoにシャンプーをしたらさすがに疲れてきました~(笑)
この日のランチは久しぶりに韓国料理店のほうに行ってきました。レストランに行くといつも同じものを頼んでしまう僕ですが、韓国料理店に行くと大体は辛い冷麺を頼んでしまいます。この弾力性の強い麺と甘辛いたれが大好きなのでありますね~。Dさんは僕よりもいろいろと試すタイプですのでこの日は豆腐のスープを頼んでいました。満足の韓国ランチでありました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家のアイドル、白犬Cocoは元保護犬なので正確な年齢はわかりませんが、たぶんもうすぐ14歳になるという感じであります。数年前に比べるとは体力的に衰えた部分もありますし、食欲も一時のように出されるものはなんでも詰め込むというものもなくなりましたし、あごの部分も弛んできているので年を取ったな~という感はぬぐえませんが、それでも十分元気に過ごしています!

前にもここで書いたようにCocoの食事は僕がすべて手作りで賄っています。人間が食べても多分OKなんだろうな~という食事ですから、既成の添加物盛りだくさんのドッグフートよりは美味しいのではないかと自負していますし、実際Cocoも嬉しそうに食べてくれています。以前Cocoは血液検査で肝臓の機能が弱いと指摘されたため、こうして自炊の食事を与えるようになったのです。
そんな食事改善から一年半以上たちましたので、久しぶりに健康診断に行ってきました~。Cocoの獣医のDr.KIMさんは韓国からの先生で、英語のアクセントがかなり強く聞きづらいこともありますが、親切で余計な治療や検査をしないし僕たちの意見を尊重してくれるいい獣医さんです。奥さんもとっても明るく素敵な方で10年近くCocoを診てもらっています。

そんなDr.KIMの今回の見立ては健康そのもの問題なし!でした~♪ 14歳にはとても見えないし、毛並みもいいし、心音も、体重も、目の色も健康のようだと言ってくれました。やはり市販のドッグフードよりもこちらの方がCocoの体に合っていたのでしょうねとも言ってくれました。やはり愛情のこもったご飯というのは犬にとっても体にとってもいいものなんだな~と実感!作っていた甲斐があったというものです。







そんな健康診断の後は人間たちのランチです。
この日のランチはまたいつものルーティーンの一つであるMOD Pizzaのほうへ行ってしまいました(笑)
ワインとビールで乾杯した後はがっつりお好みで作ったピザを頬張りました~
ちなみに手前のニンニクたっぷりのものが僕のオーダーで、後ろのものがDさんのピザです。
人間がこんなもの食べているのですから、Cocoのほうがよっぽど健康的な食生活をしていますね(笑)。






ほろ酔いになっておなか一杯になってCoco散歩の後は家に帰って昼寝です。
昼寝の前にここの所はまっているYouTubeのページを見て酔いにに任せて音楽を楽しみます。
このチャンネルは視覚と聴覚をを同時に刺激するのて心地よいのです。
こうやって運指するんだ~と感心させられることがしばしば。
この後は気持ちよく眠りに落ちていきました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところ珍しくサンフランシスコベイエリアは霧も出ず大変暖かな陽気になっています。日中は暖かな陽気というよりも、うだるような暑さになってきているといった方がより正確な表現んであるのかもしれないな~という感じであります。もちろんのことながらオフィス内はエアコンが効いているので平気ですが、いったん外に出ると夏だ~!!と感じられるものであります。  年に数回しかないこの暑い日夏の日を楽しまなくてはいけない~という使命感からか、家に帰ってみるとDさんがキッチンでピニャコラーダを作っていました(笑)。確かにいつもの霧が深く寒いサンフランシスコの夏の日ですと、ピニャコラーダを飲みたいという気分に離れませんね~。こんなものを飲んだら体が冷え切ってしまい凍えてしまうのが落ちであります。
そういう心配もないこんな暑い日ですのでたくさんの氷、パイナップルジュース、ココナッツクリーム、ココナッツミルク、ラム酒を使ってミキサーにかけて自家製のピニャコラーダの出来上がりです~!暑い夏の日に乾杯~をして飲んでみると、美味しい~!!甘くて冷たいのでアイスクリームのようでこんな暑い夏の日にばぴったりでいくらでも入ってしまいますね~♪






アイスクリームのようにいくらでも入ってしまいますが気を付けないといけないのがアルコール。気が付いたらふらふらいい気分になるくらいになっていました。この後は少し休憩してほろ酔いを冷ましてからのんびりとお風呂に入って気分をスッキリ爽快にさせた後に、夕飯作りに取り掛かりました。インスタ萎えの夕飯写真ですが臆面もなくいつも通り載せておきましょう~♪
この日は豚の生姜焼きと豆苗のガーリックオイル和え、キノアに白犬添えにしてみました。生姜焼きはアクセントに生のすりおろしの生姜を振りかけたところ、食欲をそそるさわやかな香りとちょっとした辛みがいいハーモニーを奏でていました。この暑さはいつまで続くのだろうか?明日はカツーンとIPAのビールを飲んでがっつりBBQでも食べたいものだな~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
朝は霧が深く入っていたサンフランシスコベイエリアですが、日中になるとその霧もきれいに晴れなかなかいい天気になりました。こうなるとやはり暖かな風に吹かれながら冷たい飲み物を飲んでランチをしたいよね~という気分になった2人であります。いろいろとオプションを挙げて、Dさんの好きなギリシャ料理店のほうへ行くことになりました。このお店の店員さんはイケメンでナイスなのです~♪ まず僕はビールでDさんはギリシャの白ワインで週末の暖かな休日に乾杯~!このビールは地元産のIPAなのですが、苦みがスッキリしていてとっても美味しいのです。 こちらのお店ではDさんはギリシャサンドイッチのGyro(右上)を頼みまして、僕は左下のリブアイステーキの串焼きプレートでした。ライス、焼きトマト&ズッキーニがついていまして、添えてあるヨーグルトソースと食べると美味でありました~♪

Dさんはワインをもう一杯頼んで日差しを楽しんでいましたので、僕はこのお店から数軒行ったところにあるアイスクリーム専門店へ行ってデザートのアイスクリームを買ってきました。ここのアイスクリームは品質の高い材料を使い一つ一つ手作りしているというのが売りであるだけあって、濃厚な味わいがありとっても美味しく満足できるものでした。もちろんCocoにも少しお裾分けしましたよ~







ランチの後はいったん家に帰って家の窓を全開にして風を入れて昼寝!
週末の昼寝ほど気持ちのいいものはありませんね~(笑)
体に残っていた疲れがこの昼寝のおかげでとれたような気がします。
昼寝から目覚めた3人は海岸線のところにある遊歩道のほうに散歩に行ってきました。周りにほかの犬がいないことを確認してCocoの散歩ひもを外してあげると大喜びで駆け回っています。岩のゴロゴロしたところにはリスが住んでいるらしく、時々顔を出してきます。それを見たCocoは大興奮でリスを捕まえようとしますが全くつかまりません!嬉しそうに飛び回っているCocoを見ているのは癒されますな~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
スイカがおいしい季節になりました!サンフランシスコベイエリアは、相変わらず朝晩に霧が多く寒い日が続きますが、それでも日中は霧も消え青空の広がる暖かな日中になるのでスイカもおいしく感じられます。僕たちは職場にスナック用として季節のフルーツを切って持っていくようにしていますので、今はスイカや桃を持っていくことが多くなりました。

ちなみにCocoはモモはあまり好きではないようですが、スイカは大好きなので僕がこうしてキッチンでスイカを切っているとおこぼれを狙って脇で目をキラキラさせながら、私ここにいるんですけれど~アピールをしてきます(笑)。ですから切ったスイカの赤く残った皮の部分をそぎ落として、適当な大きさに切ってあげると大喜びでスイカをシャクシャク楽しんでいます~
さて、ネットでのニュースを見ていたらこんな記事(英語ができる人・できない人に当てはまる11の特徴)を見つけました。11と書いてありましたが実際は10.興味があったので読んでみたのですが、それほど新しいものの見方でもなく、ありきたりな特徴のまとめを綴ったものなのですが自分のことを鑑みると妙に納得してしまいました(笑)。記事を抜粋してまとめてみると次のような特徴があるとのことでした。

英語ができる人 5つの特徴
1)英語ができないと思っていない
2)外交的・社交的である
3)やたらに自信がある
4)多様性を受け入れるー
5)人のせいにしないー(半分)

英語ができない人 5つの特徴
1)どうでもいいことを気にするー
2)すべてがわからないと気が済まないー(半分)
3)日本を持ち込む
4)内向的であるー
5)感情を表に出さないー

自分に当てはまるものにチェックを入れてみると、できる特徴には1.5つのチェックが入り、できない方には3.5個のチェックが入りましたので、できない人の特徴のほうを強く持ってとのことでした。これには自分としては納得。長いこと米国に住んでいますし、相方さんのDさんは英語が母国語で日本語がほとんどわかりません。職場では日本を話す人がおらずすべて英語。つまり日常は英語のみ。
 
挙句の果てに日本人の友人もほとんどおらず日本語を使う機会が皆無。こんな状況下にもかかわらず、この程度の英語しか話せないというのはかなり由々しき問題ではあり、よく自分に失望します。でもこのようになってしますのは、こういう性格が災いしているのかもしれないな~と正当化できると少し気が楽になります(笑)。確かに今までの経験上怖いものなしで自信にあふれてガンガン突き進んでいる日本人ってどんどん英語がうまくなっているような気がします。
自分はそういうタイプの人間ではないのでしょうがない!それでも、以前に比べるとずっと社交的になったと思いますし、いい意味での感情を表に出すように努力しているし、何とかこの国で生活できて仕事も首になっていないからいいか~と開き直ってしまいましょう~♪ 年を取るとそれくらい神経が太くなるというものですし・・・

さて、この日の夕飯はDさんが近所のお肉屋さんで買ってきたスペアリブがありましたので、それにアスパラガスをグリルして、フライドポテトに白犬添えの夕飯でした。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2013年の2月に買った僕のPCは東芝製のPortegeというラップトップでした。その当時としてはかなり軽量でしたし、持ち運びにもすごく便利で大変気に入っていました。故障もなく全く問題なく長いこと使用することができました。さすがに東芝製だな~とDさんと2人で感心したくらい、本当に問題がありませんでした。次に買うのも東芝だ~と確信していたくらいです。

しかしながら使用期間が長くなり、まず最初にキーボードの文字が剥げてきまして、識別が不可能になってきました。でも、それくらいなら全然平気でした~。次にやってきた問題は電源を抜いて使うとバッテリーが3分くらいしか電源を保持できないという問題が発生しました。これはバッテリーを交換すれば問題解消~!まだまだいけるぞ~と喜んでいました。
その次の問題はキーボードの頻度の高いAEIOUの母音のキーとスペースキーが5回に一度は反応しなくなりました。これには結構なフラストレーションがたまりましたが、何とか我慢はできました。 最後にやってきた問題は、電源コードを入れても通電しないことが多くなりました。そして通電する時としないときの割合が逆転してきまして、充電ができない時間のほうが多くなってきました。

先週はほとんど充電できない状態になりまして、Dさんがもう十分使ったからそろそろ新しいの買ったほうがいいのではないかい~?と言ってくれました。自分としても、この不便さにはもう限界が来ていましたのでお言葉に甘えることにしました。とはいうものの、長いことPCを買っていなかったし、PCに関してはほとんど無知な状態なので自力で探すのは無理だな~と思いました。








そんなわけで職場のPCに詳しい同僚にいろいろ聞いたところ、僕の希望の13インチのスクリーンで充電池の持続期間が長く、値段が手ごろで性能がまずまず(ゲームもしないし、映画も見ないし、やるのはネットサーフィンがブログを書くだけ)と言ったところDellのXPS13 という機種がなかなかいいんじゃないか~?と教えてくれました。早速いろいろなレビューをチェックしたところ評価もなかなかでした。
長年の相棒の東芝のラップトップにお別れを告げ、東芝はもうPCを作っていないのでDellのPCを購入することに決めました~!そしてそのPCが昨日やってきました!軽いし、スクリーンがきれいだし、使い勝手も悪くない気がします。やはり新しいものなので長年の東芝利用で無意識的に作り上げた癖から抜けるのに四苦八苦していますが、今の時点では結構満足しています!

これからはこちらのPCのほうでブログを書いていくことになるでしょう~。東芝のPCさん、長年の酷使に耐えてくれてありがとうございました。心より感謝しております。ちなみにこの日の夕飯はボンゴレのスパゲッティー、サラダとパンとチーズのセットに白犬添えでした。久しぶりに炭水化物をたっぷりとりましたが、大満足のいい夕飯でした!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お騒がせ娘のJさんがお宅でTacos Partyやろうよ~と提案してきました。僕的には何故うち?やりたいなら自分の家でやって招待してくれればいいのに~と思いましたが、Dさんがいいね~いいね~と言うので開催することになりました(汗)。Jさんともう1人の友人を呼んでの4人だけのひっそりとしたパーティーというものでしたので気分的には楽でありました。

しかし~Jさんが前の日になって彼らも彼らにも声かけたから~と、まさかの人数変更の知らせ。前の日になって人数変更って・・・用意していた食料が足りないじゃないか~と言うことでメキシカン食料店に行って足りない分の買い出しをしてきました~。自分の家のパーティーで他の人を追加で呼ぶのは構わないのですが、他の人が用意する食事会で勝手に人数増やされるのは迷惑行為でありますな~。
さて僕はあまりメキシカン料理に詳しくないし、家でTacosさえも作ったことがないのでいったい何を買ってきて何を用意したらいいのかさえもわかりませんでしたので、Dさんと2人でネットで情報を得て、とりあえず最低限に必要なものをごっそりと買ってくることにしました。僕たちは朝から家の掃除を始め庭の掃除などもして皆さんが到着する頃にはもう結構疲れていました・・・


   




自称Tacos作りの名人というJさんが今回のメインシェフというのであまり作る準備していなかったのです。しかし皆さんの到着時間の1時間前に来るはずの彼女が来たのは皆さんが到着する同時刻・・・とりあえずチップスとサルサとマルガリータで乾杯して時間を稼ぎます。しょうがないので、僕が見様見真似でTacosの準備をしていくこととなりました~(涙)
そんなこんなで、最終的にJさんがやったのはトマトとパクチーを刻んだだけでありました~。それでも何とか形的にはTacosに見えるように完成したので良しとしましょう。基本的にTacosは主要な食材を用意しておいて、個人個人がトルティアの上に自分の好きなものをのせていけばいいという感じですので、手巻き寿司Party的な要素のあるものなのですね。

用意した食材は、トマト、アボカド、パクチー、スライスライム、チーズ、3種類のサルサ、黒豆、メキシカンライスで、お肉はビーフ、ポーク、チキンと3種類用意してみました。これらをトルティアは、とモロコシの粉で作ったものと、小麦粉で作ったものと2つ用意しましたので好きな食材をのせて巻いて食します。皆さん美味しいよ~と大喜びでありました!よかったよかった~






さて、JさんにXXXさんとYYYさんとAAAさんとBBBさんはいつ来るの?と聞くと、あぁ~彼らに声をかけたけれど、来られないって言っていたよ~とのことでした。そういうことは先に言ってください!!追加の食材を買わなくて済んだだろうに~ともやもやが増殖してしまいました。いつものことながらとはいえ、彼女の予想不可能な行動には毎度毎度悩まされます・・・
さて、パーティーの方は3時半くらいから始まって、皆さん午後6~7時くらいには帰り始めました。楽しい時間だったのですが、これくらいで引き上げてくれるとパーティーの開催者も気が楽であります。しかしながら、Jさんは皆さんが帰っても居座り続けます。午後9時くらいになってDさんがやんわりとそろそろ僕たちも寝る準備をするから~暗に帰ることを勧めても全く感知せず!

私は今夜ここのソファーで寝るからお構いなく~とのたまっているのです。僕たちは土曜日の朝から家の掃除や食材の調達や調理をして、お客さんを招いてパーティーを開催。終わったら片づけをして休憩したい~!20代のパーティーならまだしも、もう皆さんいい年なのですから相手のことを思いやってしかるべき時間になったら帰るのが大人なのに彼女にはそういうことができないのです。










前回のパーティーの時も彼女は一番最後まで居座って、僕たちはいったいいつ彼女は帰るのだろうかとイライラしてしまったことを思い出しました。週5で働いている僕たちにとって週末の2日という休みは貴重なので、こういうパーティをやったとしてもなるべく他の時間は有効に体を休めることに使いたいというのが本音なのですが、長い間無職でニートな彼女には全く分からないようなのです。
そんな訳なので、僕はDさんに彼女の相手を任せてさっさと寝室へ行って休みました。結局彼女は夜中の12近くまで居て、ほとんどが彼女が好きなスピリチュアルな話と他の人の悪口的なゴシップ話ばかりだったそうです。Dさんは彼女とは長い付き合いですのでもう慣れっこのようですが、僕は毎度このJさんの相手をするのは精神的にも肉体的にも物凄く疲労感を覚えてしまい慣れません・・・

次回のパーティー時にはパーティー開催時間はは9時だからそれまでに帰ってくれと、パーティをする前にJさんに告げるように~!とDさんに頼んだのですが、きっと無理でしょうね・・・(笑) 皆さんはとんでもなく長いする客人をどのように家に帰るように持っていくのでしょうか?いい方法があったらご一報ください。パーティー自体は楽しかったのですが、もやもやの多く発生した一日でした(涙)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日サンフランシスコから車で南下すること1時間ほどの場所にある街の方へ仕事で行ってきました。お昼には少し早い時間だったのですが、今からオフィスに戻る頃にはお腹が激的に空いてしまいそうなのでこちらの街でランチを食べることにしました。スマフォでチェックすると、その時点で凪ラーメンが開いており近くにあるとのことでしたので行ってみることにしました~。
2855 Stevens Creek Blvd,
Santa Clara, CA 95050
こちらの凪ラーメンはいつも物凄く混んでいると聞いていましたが、開店が朝の11時からで到着が11:15AMくらいなので大丈夫だろう~と楽観的に思っていました。しかし~平日のこの時間にもかかわらずもう既に長い列ができていてげっそり・・・通常並ぶのが物凄く嫌いな僕ですがこの機会を逃したら、ここでのラーメン体験はできないだろう~と意を決して並ぶことにしました!(大げさな・・・)

並んで1分くらいで、店員さんが列のチェックに来て各お客さんが何人のグループなのか聞いていました。僕は1人です~というと、おひとり様ならすぐご案内できます~と言うことで列をすっ飛ばして羨ましそうな視線を感じながら待ち時間1分で入店することができました~!とってもラッキーな気分です。店内はそれほど広くないのですが、少しだけカウンター席がありおひとり様になっているようでした。








オーダーには紙を渡され、そこには自分の好きなようにラーメンを作り上げることができるようになっていました。ラーメンは豚骨ラーメンのみの選択になっていました。僕は黒いスープ、濃さは普通、細麺を固めに茹でてもらいました。僕は日本で凪ラーメンを食べたことがあるのですが、食べたのは煮干しラーメンの方でして豚骨は食べたことがありませんでしたので初体験です!
テーブルには付け合わせで食べることのできるモヤシのナムル的なものや高菜のピリ辛和えがツボの中に入っているのでそれをつまむこともできるようです。もちろんラーメンにも入れて楽しむものでしょう~。さて、やって来たラーメンはなかなか美味しそうです!スープを飲んでの感想は~美味しい~!でも、濃い・・・濃厚すぎる(笑)。普通の濃さで、ここまで濃いのか~!!というものです。

若い頃だったらこういうラーメンが好みだったのでしょうが、最近はもう年齢的にもっとあっさり系のラーメンを好むようになっているので、久しぶりのこの濃厚豚骨ラーメンは激しく感じられました。でも、美味しかったので替え玉もトライしておきました(笑)。とっても美味しいラーメンでしたが、そこまで僕好みではないというのが正直な感想。煮干しラーメンが出るまではリーピートは無しでいいかな~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのブログに時々登場するJ&Rさんカップル。彼らは83歳と74歳のカップルです。ピンクの服を着たRさんがDさんの元職場の同僚でありまして、それから20年以上仲良くさせてもらっている2人なのであります。僕は彼らをDさんと知り合ってから知っている訳ですが、僕とDさんの中も20年以上ですから、僕は彼らを知って結構な時間たっているということですね~。

そんな彼らがお付き合い50周年記念を迎えたというのでお祝いブランチをしましょう~と招待されましたので喜んで参加してきました。彼らが付き合いを始めたのは1969年!50年前です。もともとはピンクの服のRさんが17歳の高校生のころからお互い知り合いであったそうです。ニューメキシコ州で2人は出会って、一緒にカリフォルニアに引っ越しをしてそのままこの地で暮らしています。 
しっかりとしたお付き合いだったため、彼らの黄金期に起こるエイズによる健康被害も受けることがなく済んだとといっていました。実際彼らの友人のほとんどがエイズにかかり命を落としてしまったそうです。あの頃は本当に地獄のような日々で、毎週のように誰かのお葬式に参加していたとも語ってくれました。彼らはゲイのイケイケ時代からどん底時代を一気に駆け抜けました。








2人共50年前はゲイの付き合いなんていうのは精神病患者のように見られていたので、本当に肩身が狭くなるべく隠して隠して一緒に暮らしていたそうです。そんな頃のことを考えるとアメリカで同性婚が認められるようになるなんて、自分たちが生きている間に起こるとは思ってもみなかったものだ~と話してくれました。50年前に付き合っていままで続いているゲイカップル!すごい重みがありますね。

この日記でも以前書きましたが、彼らはサンフランシスコ市長が独断で許可した同性婚が始まった時、真っ先にサンフランシスコの結婚証明書をもらいに行きました。その頃の結婚はまだ国として認められているものではなかったですし、その後の選挙でカリフォルニアは同性婚を禁止してしまいました。そのため、その結婚証明書は法的効力のない紙切れと化してしまいました。
しかし彼らはこの結婚証明書を手に入れたことがとっても誇らしかったとのことでした。そしてその後様々な紆余曲折があり、最終的に国としての同性婚が認められるようになり、彼らの結婚証明書は再び法的効力を持ちさらに、男女の結婚と同等な扱いを受けることができる証明書となりました。彼らの生きざまはアメリカにおけるゲイの歴史その元の言っても過言ではないような気がします。

Dさんはチキンサンドイッチ、僕は右のビーフシチューを頼みました。美味しい食事とアルコールで彼らの長い付き合いの話を聞けて楽しい時間でありました。これからもずっと仲良く健康でいて僕たちの良きお手本となっていてくださいね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末のランチは僕たちの間で定番となりつつある、MOD Pizzaに行ってきました~
ここのピザは自分で好きなものを好きなだけトッピングしても定額の同じ値段。
食い意地の張った僕はここぞとばかりにいろいろなものを載せて山盛りにしてしまいます(笑)

ちなみ左のシンプルな方がDさんのピザで、右のごてごていろいろ乗っかっているのが僕のものです!やはりどれをどれだけトッピングしても同じ値段となるとのせないと損だ~と思ってしまう貧乏人の僕であります。。。オーダーをし終えるとお店の方が焼き始めてくれまして、出来立てを食べることができます。こちらのピザは僕好みの薄い生地で、好きなものだけのトッピングなので満足度が高いですね~。
そしてこのお店はDさんの好きなワインも置いてあるし、僕が好きな地元産のクラフトビールも置いてありますので、ついつい2人共昼間から飲み始めてしまいます。美味しいビールに焼き立てのビザをDさんと一緒に日差しの下で楽しむ時間は幸せな気分一杯になれますね~。ビールをク~と飲むとその爽快感にこれのために仕事を頑張っているんだ~なんて大げさに思ったりもしてしまいます。

ちなみにこのPizzaは結構な量があります。11インチですから直径30センチ近くあります。ここでランチを食べた2人は、夕飯時になってもお腹が空かないので夕飯を食べずしてカロリー調整をする形になります。ですからガッツリ食べてもあまり罪悪感がないのがいいです。MOD Pizzaが近所にできてくれて大喜びの2人。

ささやかではありますが、こういうことでも2人共通にの幸せを感じられるのっていいものですね~♪
 





さて話題はガラッと変わりまして、我が家のCocoさん・・・
柔軟性がありまして自分で自分をウォッシュレットできる体になっています。
今日も一生懸命身だしなみを調えるのに熱心でありましたので記念撮影させてもらいました。
でもこれを見てしまうとこのセルフウォッシュレットの後にいくら愛情表現とはいえ、僕たちの方にやって来て顔をなめたりキスをしてくれるのはあまり嬉しくありませんな・・・。マウスウォッシュをしてからキスしてくださいとお願いしたくなります(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest