彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


1.黒ネズミのいる街へ
2.Love Simon
3.チョッピーノ
4.大盛りステーキディナー
*先ほどサンフランシスコに戻ってきましたが、旅行記は時差のためそのまま続きます~
















今回の仕事ではイケメンさんとの遭遇が多発していてウルウルしている僕でありました。
風景の記念撮影をするたびに偶然イケメンさんも映り込んでしまうので困ったものです。
Dさんに送ると、相変わらずおバカやっているね~と思いっきりあきれられています(笑)
この日の昼もWorking Lunchという形でしたが、ここの会場で出されるランチは全然おいしくないのです!
それに今回は3人の部下も連れてきているのでWorking Lunchは彼らに任せて僕は休憩させてもらいました(笑)。
ほぼ連日9AM~6:30PMの缶詰め状態ですから一日くらいサボってもいいでしょう~
さて~仕事をさぼっておひとり様のランチに来た場所は、牛角!(笑)サンフランシスコベイエリアにもありますが、僕たちが住んでいる場所から少し遠い場所にありますので今まで行ったことがありません。日本でも牛角にはあまり行かないのに米国で旅行/出張先にあるとどうしても行きたくなってしまう不思議です(笑)。今回はおいしいラーメン屋に当たりそうもないのでこちらで妥協しました!
塩牛タン、味噌ハンガーステーキ、塩ホルモンを頼んでみました。
やはり日本風の焼き肉はおいしいですね~あっという間にすべて完食してしまいました。
オーランドに来てから毎日暴飲暴食、またきっと体重が増えていることは火を見るよりも明らかです。
ホクホク顔で仕事に戻って、最初の講習会に参加すると目の前に座っていた貴婦人が・・・
はい・・・(ノTДT)ノ
サンフランシスコベイエリアに戻ったらしっかりダイエットを始めて体重を落としますと彼女の背中に誓いました(涙)


1.黒ネズミのいる街へ
2.Love Simon
3.チョッピーノ
















オーランドの朝が来ました。ホテルの部屋のカーテンを開けるとびっしりと水滴がついていました。
僕は一晩中エアコンをONにしていたので、その温度差で外気の湿気が露となったようです。
カリフォルニアのの方ではありえないくらいの湿気のあるオーランドのようです。
ただ、ずっとエアコンの効いている室内にいるので体が冷え切ってしまいました。
休憩時間に外に出てみたら、湿気を含む暖かい空気に包まれました~結構気持ちいいですね。
青い空に白い雲と緑のヤシの木が目の前に広がりまして、疲れた頭がすっきりしました。
午後になって小腹がすいたので何か食べたいな~とスナックショップの方に行ってみました。
イマイチピンとくるものがなく、買うのをあきらめようか~と思った時冷たい飲み物コーナーをみかけました。
これならいいだろう~と体に良さそうなきゅうりと生姜のリンゴ酢ジュースを買って飲んでみました。
苦くて、キュウリの味が強くて、ショウガの後味がぐっときます。
たぶんターメリック(ウコン)が入っているのでしょう、トリプルにマズイスナックとなりました(涙)
それ以外は別に特別書くようなこともなく業務終了しました。今回は同僚があと3人一緒に来ていまして、そのうちの1人が夕飯にステーキを食べたいので一緒に行かないかと誘ってきました。
このレストランを探し当てた彼にどうしてこのレストランなのか聞いてみたところ、有名なレストランだからとういう返事がきました。へ~ネットか何かの情報なの?と聞いたら、空港からホテルへ向かうタクシーの運転手がそういったからなのだそうです。なんともいい加減な、眉唾物の情報でした~(笑)。まあ、それでもちゃんとステーキが提供されるのなら良しとしましょう~。
レストランのある場所は旅行者が喜ぶようなものやレストランを集めたような一角にありました。店の構えは大規模で相当数のテーブル数を誇っていそうな感じです。牛肉のステーキがメインですが、鶏肉も豚肉もシーフードも、取り扱っているようでした。メニューを決める時、どのような肉でどんなものなのかサンプルも見せてくれました。和牛もラムも、フィレミニョンもありました。
僕が選んだのは中央下のカンサスストリップでした。
なんでも表面を塩と何かのハーブでコーティングして数か月じっくりと寝かした自慢のお肉なのだそうです。
ちなみにこのレストラン、見事の白人だけでして有色人種は僕たちのテーブルのみとなっていました。
しかし、ウェイターも、ウェイトレスも大変親切で居心地の悪い思いは全くしないで済みました。有色人種の多いサンフランシスコベイエリアに住んでいるとこういう状況下にはなかなかならないので面白いですよね。ちなみにフロリダ、オーランドは白人とラティーノと観光客の町という印象でした。さて、食事がやってきました、最初はガーリックブレッド(左上)、サラダ。
ここに来たいと言っていた同僚の一人は和牛リブアイステーキを頼んでいまして、僕が頼んだステーキの倍の値段のするものをおいしそうに食べていました(笑)。結構苦しかったものの僕も同僚も完食!僕はもうこれ以上はいらない…というレベルの満腹感でしたが、同僚2人は30代前半。肉の後、しっかりアメリカンサイズの大盛りのデザートまで頼んで(写真右下)、完食していました~。


1.黒ネズミのいる街へ
2.Love Simon
















飛行機から降りてUberにのってホテルの方へやってきました。
空港からホテルまで車で20分くらいでしたのでそれほど遠くない距離のようです。
これなら帰りも30分くらいを見積もっておけば大丈夫かな~と思います。空港が近いと楽でいいですね。
今回もホテルはHyattでした~立て続けにHyattですので、ポイントがたまってうれしいです(笑)。
このハイアットはとんでもない大きさでした。1,641 もの部屋数を誇るそうで驚きです。
今回は25階の高層階にしてもらいましたので見晴らしもなかなか良かったです。
やはり、主要3人が留守になるのは無謀だっただろうか?なんて考えてもしまいましたが、いないのなら居ないで、その下の人に頼めばいいことであるわけです。それに今回初めてこの件に関して下っ端の子を使ってみたのですが、多少てこずったものの一生懸命自分から手伝おう~!という意気込みが感じられて、なかなか頼もしく感じられました。いい発見をした日でもありました!
外で夕飯を食べるつもりだったのですが、そんな訳でもう面倒くさくなったのでホテルのレストランで食事を頼み、自分の部屋で食べることにしました。待ち時間が15分から20分ということなので、レストランに併設されているバーの方で地元産のビールIPAを飲んでみたところ、多分アルコール度が高かったのでしょう~1発でノックアウト!とってもいい気分になってしまいました~ホント安上がり(笑)
チョッピーノは海産物がごっそり入っていて豪華でした。
スープがもう少し入っていたらよかったかもね。
長い一日でした。このあとはお風呂に入って就寝となりました~。


1.黒ネズミのいる街へ
















さて、今回のフライトは5時間以上ですので無料のエンターテイメントが用意されていました。
ユナイテッド航空では機内WIFIにつなげて自分の携帯から映画を見るシステムになっています。
日頃あまり映画を見ない僕でして、こういう時も見たい映画がなくて結局本を読むことになります。
ところが~今回は以前インスタで誰かさんが紹介していた映画が選択肢の中にあったのです。
その映画というのがLove Simonという映画でして、ラブコメディー的な要素のある映画でありました。
基本的にアメリカンラブコメディなんて絶対見ない僕ですがこれはみてみたかった~!それは主人公がゲイだから(笑)
面倒くさい映画が嫌いなので、こういう分かりやすいホッとする映画は結構好きでした。
これはゲイじゃない人も見てくださると、ゲイ当事者としてもうれしいな~と思えるものでした!
もっと詳しい内容が知りたい人はWIKI

映画を見たり本を読んだりして時間を過ごしましたが、5時間のフライトは長い!
飛行機はほぼアメリカ大陸を横断していましたが、途中からメキシコ湾上を航行し始めました。
これはもうすぐフロリダに着くといういい知らせですね!
そして暫くすると緑に覆われた、湖の多い陸地が見えてきましたからここはもうフロリダのはずです。
つづく…


Your Fare
Base Fare $XXX
Time $XXX
Distance $XXX
Subtotal $XXX
Westbound Surcharge (05:01:00 - 10:00:00) (?) $XXX
Booking Fee (?) $XXX
Uber Airport Surcharge (?) $XXX
CHARGED $57.93
Uberって昔からこんなにたくさんの追加料金があったのでしょうか?
そうだとしたら全く気が付きませんでした。Lyftもこんな追加料金ありましたか?
まあ、とにかく予定通り空港に到着しましたのでチェックインしてゲートに向かい飛行機に乗り込みます。
さて飛行機の方ですが、イケメンが隣だと嬉しいな~と思っていたら、犬でした(笑)。それもかなり大きな、Cocoの倍くらいあるような大きな”介護犬”でした。なんでも、糖尿病探知犬と書いてありました。いったいどんな介護ができるのか不明ですが、フライト中は僕のことが気になるらしく僕のそばに来たがっていて、飼い主の70代くらいの白人のおばさんがすまなさそうにしていました。
空港が混んでいるらしく、滑走路わきの道ではのろのろの走行で後ろを見てみるとたくさんの飛行機が渋滞していました。
そんな訳で我らがユナイテッド航空!基本的にはオンタイムですが空港の混雑で15分くらいの遅れとなりました~
仕事ですのでネズミ―ランドにはいきません!って、興味が全くないのです。
何がいいのかわからないのです(笑) お好きな方たち、ごめんなさい!


彼女はベネズエラ出身の21歳の学生さんで、真面目てとってもいい子であります。
彼女の関連記事はちなみにこちらに:
お誕生日おめでとう~!
地下活動のベネズエラレストランへ潜入!
ベネズエランHappy Birthday!
そんな彼女のお父さん、お母さん、弟くんがベネズエラからこちらの方に夏季休暇にやってきていました。Dさんとサブリナさんはまるで女子高生のようにしょっちゅう携帯にメッセージを送りあって喜んでいる不思議な関係であります。そんな彼らの会話中、それじゃぁ~皆さんをうちに呼んでちょっとしたスナックカクテルパーティーでもしようか~と言う話になったようです。
今回はサブリナさんのお母さんの高校時代からの友人という僕たちの銀行の担当者のMCさんも招待しました。
午後6時半に皆さんが家にやって来てまず最初ははじめまして~のご挨拶。
その後はDさんが皆さんに家の中をツアーしまして、どこをどう直したなどの説明をしていました。
今ベネズエラは政治的、経済的な混迷を極めていまして一般市民には大変暮らしにくい状況となっています。その中でも激しいインフレーションは大きな問題です。通貨の価値が極端に下落するため、品物の値段が高騰するという状態なのだそうです。ニュースでは年内は100万%のインフレ率(ちなみに日本は1.12%、米国は2.54%)ですからとんでもない状況になっています。
ですから、今まで持っていた現金、銀行口座のお金はほとんどゼロに違い価値に・・・また今日買った牛乳が次の日数倍以上の値段がつくこともあり得る毎日。それに品物自体が極端に不足しているので、品物があったらすぐに買わないといけないそうです。値段を躊躇していたら、もうその品物は次の瞬間に無くなっていて買うこともできなくなってしまうそうなのです。恐ろしい限りです。
今まで聞きたかったこといや、飛行機の歴史や彼の飛行機操縦の感想などを、2人きりでじっくり話し込んでいました。Dさんは現役のパイロットとこんなにじっくりと話したのは人生で初めてだ~とかなり喜んでいました(笑)。そういえば、サブリナさんのお母さんが、彼のおかげで他国から必要なものを買って持ち込むことができるのでたいぶ助かっていると言っていました。
後になってDさんに聞いた話ですと、サブリナさんのお父さんは夏季休暇をとっている場合ではないのだと漏らしていたそうです。実は彼の務めるヨーロッパ系の大手貨物会社がベネズエラから撤退するかもしれないという話が出ているそうなのです。それも切羽詰まった状況になっているとか。そうなると、彼はパナマなどの近隣の国に引っ越ししなくてはならなくなるだろうとのことでした。
長年住み慣れた祖国を去って別の国に住むとなると家族への負担も大きいし、故郷を去るという決断をとるのはどんなに混迷を極めた状況の国であっても喜ばしい選択ではないとのことでした。また彼は長い間航空関係の仕事をしていたのでそれなりの貯えもあり、老後の準備もしていたのだが、このスーパーインフレーションでお金の価値がゼロに等しくなり、老後どうやって暮らしていったらいいのかもわからないとDさんに話していたそうです。その話を聞いて胸が痛くなりました。

最後にはサブリナさんのお父さんもお母さんも、ベネズエラが安定したら是非遊びに来てくださいね~と再会を誓ってお別れをしました。とっても素敵な両親に育てられたサブリナさん、なんであんないい子なのか訳がよくわかりました!育ちがいいというのはお金があるとかないとかの問題ではなく両親の愛情いっぱいに、人として大切なものをしっかりと教えられて育ったかどうかですね~。


なんでも彼女の旦那は他の友人と出かける予定になっていて、夕飯は一緒にするものの朝から昼まで何の予定もないのだそうです。誕生日なのにほかの男友達と出かける予定を立てるってどういうことだろう~?とは思ったものの、他家には他家の事情があることでしょうから深く詮索することはしないことにしました。誕生日だし~別に予定もないし~と言うことでブランチに参加することにしました。
Dさんはアメリカン朝食は大好きですが、僕はあまり好んで食べたいと思うこともありませんので、朝食を食べに行くということがあまりありません。行ったとしても朝食はたいてい頼まないで、ブランチの延長で出しているサンドイッチなどのお昼ご飯になりそうなものを選んでしまいます。今回のお店も朝食のメニューを見てもいまいちこれと言って食べたいものがありませんでした(笑)。
久しぶりにKCさんと再会して、Dさんはシャンパン、僕はキールロワイヤル、KCさんはミントティでお誕生日おめでとう~の乾杯です!お店からベニエ(揚げ同ナッツみたいなもの:写真左下)が出されました~。これは揚げたてのほくほくでおいしかったです。ベニエはニューオリンズの名物料理でもありますね。朝ごはんとしてコーヒーとベニエならいいコンビネーションになりそうです。
KCさんとDさんはもともと同じようなフィールドで働いていたこともあって、話が弾んでいました。年齢的にも近いものがありますので、将来的に今の仕事をどうやっていい方向にもっていくことができるか、そのために今ある障害をどういうように乗り越えていくかなどの活発な知的な会話が交わされていて、時々僕の方にも意見を振られるので一生懸命会話についていきましたが、楽しかったです。
結局ブランチで2時間近く一緒に過ごし、夕飯は旦那さんと楽しく過ごしてね~と言って別れました。
僕達は車で待機していたCocoと共にブランチ後の短い散歩をして家に戻りました。
家に帰ったらみんなで週末の昼寝をしました~
アルコールの入ったブランチですから僕はぐっすりと眠ってしまいました。
アルコールの入った後の週末の午睡ほど気分がいいものはありませんね~♪
祝祭日が少ない米国ですから、ちょっと長い週末になると大変うれしいものです。
来週は仕事が立て込んでいますので、結構つらいそうですから今週末はのんびりさせてもらいます~!


さて、彼は彼女にプロポーズをすると決めた日、レストランを予約して準備を調えました。しかし当日はまさかの土砂降りの雨、交通渋滞が激しくレストランの予約の時間に遅れそうになりました。おまけに焦った彼は交通事故にもあってしまい(当て逃げされて)、レストランの予約をキャンセル、散々なプロポーズとなってしまったというエピソードがあります。
今まで人生の中で数回の結婚式に参列させてもらいましたが、このコンビネーションは初めてのことでした。僕はDさんと共に参加してきたのですが、白人もアジア人もほぼ皆無の子の結婚式では、僕たち2人のコンビネーションはかなり浮いている存在だったに違いありません!しかし皆さん大変なNiceで嫌な思いはしませんでした。それにしても、やはり人種が違うと結婚式の内容も違いますね~
そのリストの内容が結婚の招待状に含まれていますので、参加者はその中から自分たちの予算に見合ったものをオンラインで購入してギフトとする形式になっています。この2人はハネムーンでメキシコへのクルーズを予定していたので、その費用の一部をご祝儀としてカンパするオプションもあったみたいです。僕は前もって現金がいい~と言うリクエストがありましたので(笑)、現金を包みました。
さて、この結婚式には僕の職場からも数人参加していました。その中には例の使えない自称イケメンJくんが彼氏さんと一緒に参列していました。この下の写真の中央の左がJくんで、白いシャツの人が彼氏のようでした。別にいいのですけれどね~この2人、結婚式にジーンズで参加していたのです。そりゃ~何を着ようと個人の自由ではありますが、さすがにジーンズって失礼ではないかい?
親戚の子供の参列者ならともかく、あなた新郎の職場の同僚で40近いですよね・・・いくらアメリカがこういうのにゆるいと言ってもジーンズはちょっと常識外れではないのだろうかと思ってしまいました。彼らは僕たちを認めても、挨拶無しの一切無視。まあ、クビにしますと言われた上司には挨拶もしたくないのでしょうけれど、彼はまだ職場にいるし、僕は上司ですからね~。
そんな少し居心地の悪い部分もありましたが、披露宴もアルコールが入ると一気に盛り上がってなかなかすごいものがありました~!今までの結婚式で結婚式の常識を一気に覆すようなノリノリの結婚式でした。やはり、あまり日ごろ接しない人たちの文化の違いは、外から来た僕たちのような参列者のエネルギーをも吸い取りますね。家に帰って一気にぐったりしてしまいました~(笑)
なにはともあれ、末永くお幸せに~


定年後もボランティアをやったり元気いっぱいで、たまに忘れた頃に連絡をくれまして年に数回くらい一緒に食事をしたりします。仕事の枠を超えてこうしていまだに連絡してくれるって嬉しいですね。今回は彼の指定でタイレストランの方へ行ってきました~。この店は本格的なタイの庶民レストランで辛いものが沢山!彼は基本的に辛いものがダメなのになぜこのお店を指定したのか謎でした。
やはりこういう広告の力ってすごいですね~。僕たちは串焼きのおつまみを頼み、僕はスープ無しのトムヤムクンヌードル(左上)、Tomさんはよくわからないこのお店の一押しの料理(左下)を頼んでいました。基本的に辛いのですが美味しい料理でしたので僕は満足!Tomさんもヒ―ヒー言いながら料理を楽しんでいたようです。久しぶりの再会とランチは楽しく過ごすことができました。
帰り際彼がこのあとサンダルを中華系のお店99で買いに行くと聞いたので、だったらDAISOの方が安くていいのではないかと教えてあげたところ、彼はDAISOのことは全く知らなかったようでした。その後彼はDAISOの方に行ったらしく、メールでこんな素晴らしいお店を教えてくれてありがとう~と大興奮の様子でした(笑)。意中のサンダルも$2.50で買えて大満足だったみたいです~
彼は初DAISOで必要のないものもたくさん買い込んでしまったようでした(笑) やはりアメリカ人となると、アジアンアメリカンならばDAISOのことを知っている人は多いのですが、全くの白人でサンフランシスコのベイエリアの郊外の街に住んでいると、まだまだDAISOのことを知っている人はそれほど多くないようです。最近DAISOは郊外の街にも進出していますが知名度はまだ低いようですね。


1.旅に出ます~
2.ラーメン博多 一幸舎
3.家畜飼料みたいなランチ
4.焼肉 まんぷく @ Costa Mesa
5.沖縄料理 Habuya @ Tustin
















さて、南カリフォルニアのオレンジカウンティ出張日記もこれが最終回です。短い滞在なのに長々と書いてしまい申し訳ないです。昔は一日を一本の日記で書き終える気力があったのですが、最近はもうそういう気力がなくて、ぶつ切りに短い日記を書いて一旦停止しないと途中で放棄してしまいそうなので こうなってしまいます。そんな訳でぶつ切り日記へのお付き合いありがとうございます。
ゲートを確認して、時間があったのでブログをアップしたり、仕事のメールをチェックして時間を過ごしました。
すると~携帯の方に私的メールが入って来ました。メールはユナイテッド航空からでした。
メールによるとサンフランシスコの上空は山火事の煙のため発着が制限されており遅延となりましたとのことでした。
ユナイテッド航空って本当にいつもぎりぎりになってフライト状況をアップデートしますよね。。。かなりムッとしていました。まあ、でもこうなったら何もすることができず、ただただ時間が来るのを待つしかないのだと、無力感に苛まれていました。すると、アナウンスで”サンフランシスコ行きのユナイテッド航空2148便は、最終案内をしております”と聞こえたような気がしたのです。
ちょっとまてよ~!? 確か僕の乗る便のひとつ前はお昼ごろの出発だったはず?
聞き違いだったかな?とモニターを見てみるとひとつ前のお昼頃発のサンフランシスコ行きの便がまさかの3時遅れ~!
つまり、ひとつ前の便が今、まさのこのタイミングで本当に最終案内をしている真っ最中であったのです。

ドキドキしながら、この次の便なんだけれど出来ればこの便に乗って帰りたいのでこの便に載せてほしいと頼むと、ユナイテッド航空ゲートエージェントはコンピューターを操作して、席を探し始めました。そして、あと2席残っているからあなたに1席あげるわ~と僕を元々の90分遅れの便をこの便に振り替えてくれ、搭乗券を渡してくれました~!!感激です。
振り返ってみると、僕の後ろには僕と同じようにこの便に乗ろうと考えている人の長い列ができていました。
僕が搭乗券をもらってゲートの中に入った時、この列のあたりからがっかりのため息の声が一斉に上がりました。
たぶん、僕の次の最後の1席が供給され、彼らがこの便にはもう乗れないとの連絡があったのでしょう。
飛行機はもちろんのことながら満々席となっていまして、僕はエコノミー後ろのど真ん中の席でした。
でも、これに乗れただけ運が良かったし、70分の短いフライトですからので文句は言いません!
何とか無事にサンフランシスコに到着することができました。もともとの便では、午後6時58分の到着でしたが、幸運なことにその前の便が3時間以上の遅れ。そのおかげで、その便に飛び乗った結果、到着が午後6時48分と本来よりも最終的には10分早くサンフランシスコに到着することができました。ユナイテッド航空の負と負を掛け合わせた結果、プラスの奇跡が起こりました~(笑)
到着時はちょうど金曜日のラッシュアワーの時間でしたのでUberではなく電車で帰ってきました。
電車の駅でDさんとCocoがお出迎えをしてくれまして、Cocoの大歓迎を受けました~♪
家に到着して荷物を整理してみると、Yさんがくれたお土産がもっさりと入っていました!
仙台では有名店なのでしょうか?
OCはいいですね~たくさんの日本の美味しいものが手に入って羨ましい!
この菓子パンも、カレーパンやツナマヨパンなどがあってがっつり楽しめました。
Yさん、最後の最後まで美味しいおもてなしをありがとうございました。感謝感激です。またお会いしてくださいね♪


1.旅に出ます~
2.ラーメン博多 一幸舎
3.家畜飼料みたいなランチ
4.焼肉 まんぷく @ Costa Mesa
















さて、この日はNewport Beach最終日となりました。
仕事は午前中までで、お昼が提供されて終了となります。
この日もきれいに晴れ渡っていい気分の一日が始まりました。
ちなみにこのホテルはちょっとお金がありそうな白人たちが沢山泊まりに来ていました。
その中でも気になったのが、妙に整形バリバリの人が結構多かったことでした。
冗談のようなタラコくちびるの女性が車から降りてチェックインした時には思わず凝視してしまったくらいです。
さて、仕事の方は午後1時にすべてが終わり、最後にランチが提供されるとのことでした。1時少し前に先日会ったYさんから、メッセージが入って”今事務所に来ていて近くにいるのでもしよかったら最後にまた会えませんか~⁈”とのことでした。僕はできれば提供されるランチは無視して、日本食レストランへでも行こうと思っていたので、”OK~1時過ぎなら会えますよ~”と返事しました。
お店に到着して中に入ってみるとお店は日本の沖縄の雰囲気そのもの!
なんか妙にワクワクしますね~南カリフォルニアのオレンジカウンティっていろいろあって面白いな~♪
僕は沖縄ランチ定食を頼みました。これには沖縄そば、ゴーヤの和え物、お刺身、モズク、ソーキ(豚肉の煮物)、そしてウニ付きのご飯がのったなかなか豪華なものでした~!僕はこれに海ぶどうも足してもらいました。ここのオーナーさんとも話したのですが、まさに沖縄のお母さんという感じの明るい雰囲気の素敵な方でした。さすが沖縄出身者の料理ですね~沖縄そばが激ウマでした!
こちらのハブヤでも米国暮らしでの様々な話ができて面白かったです。彼女の最近の悩みは、日本人以外のアメリカ人との深い友人関係になることができないということでした。そういわれてみると僕も、Dさん以外のアメリカ人、またはDさん経由知り合った人や仕事経由で知り合った人を外すと、純粋に長い付き合いのアメリカ人というのは全くいないな~と気が付きました。
ただ、共通の趣味などを持った感じならば国境は越えて友人になれるかもしれない。彼女は子持ちの人たちとはやはり子持ちという共通の話題があるので何とか交流が保てるが、子持ち以外での話題で仲良くなれる人が欲しいと思っているそうです。アメリカに長く住んでいる日本人で恋愛感情、仕事関係など無しで、純粋に友人関係になるのってたしかにたいへんそうだな~と改めて思いました。
一応空港へ行く前に僕のフライトをチェックしましたところOn Timeとなっていましたので一安心。
しかし~使うのはこれまた我らがユナイテッド航空、このひと安心が一波乱になったことは必至です(涙)。


1.旅に出ます~
2.ラーメン博多 一幸舎
3.家畜飼料みたいなランチ
















この日の仕事も問題なく終わりました。こういう、会議に出席していつも思うのですが、各所でのリポートの発表やデータ分析のお知らせは面白いには面白いのですが、実際のところ自分の職場で使えそうな情報って10~20%くらいしかなくて、あとは微妙に無駄なんだよな~と言うのが正直な感想です。まあ、でも他の人が疾病率を減らそうと頑張っている姿は見ていていいものです!
さてこの日の夕飯はYさんとの会食です。このYさんとは僕のこのブログで出会いました。このブログはVersion3ですが、Version1と2は楽天のブログで書いていました。そのVersion1の時からの知り合いで、かれこれ10年以上のお付き合いになっていて、実は10年前にLAに行ったときにDさんと僕とYさんとYさんの旦那さんと一緒に食事もしたことがあるのです~!
久しぶりの再会に乾杯~!
彼女が紹介してくれたお店は日本風の焼肉を食べさせてくれるお店でした。Dさんは比較的なんでも食べくれますが、臓物系も牛タンもNGなのでなかなか食べる機会がありません。Yさんの旦那さんも同じような感じですので2人で今日は牛タンとホルモンを食べるそ~と大喜びでこちらのお店を選ばせてもらいました。
人付き合いがあまりうまくない僕の性格もありましたし、10年ぶりの再会で多少緊張していた2人でした。それに正直言ってあったらどんな話をしたらいいのだろうと不安に思っている部分もありましたが、彼女の明るい性格のおかげであっという間に距離がなくなりしょっちゅうあっている友人のような感覚で楽しい時間を過ごすことができました。さすがHappyオーラ満載の彼女です。
あまり子供が欲しいと思っていなかった夫婦だったのですが、ある程度齢をとった時にやはりほしくなったそうなのです。そして、もちろん大変なことも多いけれど、いざ子供ができると可愛くてしょうがないと嬉しそうに子供のことを語ってくれる幸せそうな彼女の笑顔が印象的でした。旦那さんも子供はいらない主義だったのにいざ子供ができたらめろめろなのだそうです~♥
お互い米国も長いので、それについての考えてしまうことや共通して思えることなどの話もできたし、これまたお互い米国人との結婚でどんな付き合いがあってどんな障害を越えてきたという話もすることができました。こういう利害関係のないあけっぴろげに話せる相手ってこの齢になるとなかなかいないものですから、久しぶりの感覚にとっても解放された気分になれました。
焼肉の牛タンもホルモンもハラミもとっても美味しくて心も体も大満足な夜になりました。
今度は10年後ではなくもっと早い時期に会いましょう~と約束して別れました。


1.旅に出ます~
2.ラーメン博多 一幸舎
3.家畜飼料みたいなランチ
















新しい朝が来ました。サンフランシスコの朝と違ってくっきり晴れた暖かな青い空です。サンフランシスコの夏は霧が深すぎて寒すぎて、一般的なカリフォルニアの温かなイメージとかけ離れていますから余計、南カリフォルニアに来るとこれぞ日本人の想像するカリフォルニア~!という感じの気候に嬉しく感じてしまいます。暖かいのに湿気も少ないので気持ちがいい~
このホテルにはたくさんのヤシの木が映えていて南国風のイメージになっています。
こういう場所にはできれば仕事ではなく、遊びでのんびりとしたいものです。
さて僕たちの仕事の方はつつがなく進み、ランチタイムになりました。ランチライムは休憩ですので基本的に一人で好きなものを静かにのんびりと食べたいところですが、今回は提供されます。今回は時間もあまりないことですし、同僚もいることですからこちらでランチを戴くことにしました。まあ~たまにはちゃんと皆さんに合わせることも大切ですしね(笑)
ランチ会場に行ってみるとびっくりしました~
それはランチの食材が、紙を敷いたテーブルの上にドカ~ンと皿もなしに盛られていたのです。
手前から、サラダ、ゴルゴンゾーラチーズ、玉子、ベーコン、グリルチキンが見えます。
これを見た感想は、まるで家畜の飼料を並べたような感じだな~と言うものでした(笑)。特にこの野菜の山盛り感は、家畜の飼料っぽく見えてしょうがありませんでした。、まあ、自分で好きなものを好きなだけ載せてサラダを作り上げるのっていいアイディアだと思いますが、これはね・・・お皿に盛るって、何気ない作業ではありますが食べ物がこうも違って見えると初めて知りました。
さてランチのサーブが始まりましたが、長い列でしたのでしばらく椅子に座って列が短くなるのを待っていました。数十分後列がなくなってきましたので取りに行ってみると、ランチの盛られたテーブルの方はこんな感じになっていました。サラダは山が崩れ四方に広がり、水分を含んだ食材は、紙が水分を吸ってしまいシミが広がり、ところどころ紙も破れてテーブルが顔を出しています。
皆さんはこういうトレンディな料理の盛り方いかがでしょうか?!
ランチのお味の方は可もなく不可もない普通のものでありました~。


1.旅に出ます~
















仕事の後にビールを一杯飲んでお風呂に入ってスッキリした後は同僚とラーメンを食べに行ってきました。実はこの会議、夕方から夜にかけてレセプションなるものが開催されていて、食べ物やアルコールが提供されたようですが、僕はこういうのが苦手なのでパスしてしまいました~。ある程度のネットワーキングは確かに重要だと思いますので、普通の時間にちゃんとネットワークしておきます!
しっかり美味しいラーメンディナーを食べた後はホテルに戻って10時半には床に就いてぐっすり眠ってしまいました~


今日から暫く旅に出ます!と言っても残念ながら仕事です。場所はサンフランシスコから飛行機で70分ほどしか離れていない南カリフォルニアのオレンジカウンティ―です。今回は州の衛生局から僕たちがやっているプログラムについての話をしてくれないかと招待されたのです。1人ですべて話すのが嫌なので、英語が母国語の部下に半分話してもらってもOKという条件で承諾したのです(笑)
僕のフライトはちょうどラッシュアワーとぶつかる時間でした。空港への道のりは今回はUberではなく、Lyftを使ってみました。このLyftの運転手のおばちゃん、かなりラフでタフでした。Lyftのナビゲーションがあるのに、道を間違えたり、曲がるところを直進したり、3人乗っていないといけない優先道路を2人なのにガンガン無視して走ったり、空港に到着するまで生きた心地がしませんでした~(涙)
そのおかげで予定より早い時間に空港に着くことができましたので、まぁ~良しとしましょう~。
空港では朝ごはんとお昼ごはんを兼用にして、日本風のビーフカレーを食べてみました。
一応日本のレストランがやっているようですので、普通に美味しいカレーではありましたよ~。
ふと前を見てみると飛行機が泊まっていて、コックピットの窓部拭き掃除をしていたので珍しくて一枚撮影!
今回も恐怖のユナイテッド航空でしたが、今回は近場ですし乗り継ぎもないのであまり心配なさそうです。僕の隣は長身のイケメン兄さんでしたが、空いている通路側の席が他にあったので離陸後移ってしまいました~。まあでも、隣がいないのって気が楽だからいいか~。この飛行機のファーストクラスにはたぶん50歳中ごろの白人男性がのっていました。
彼は20代後半のムチムチ化粧バッチリの女性と一緒でした。たぶん彼はお金持ちなのでしょう、身に付けるものすべてがわかりやすいブランド物で固められていました。そしてその彼の顔はしわひとつないつやつやした顔。というよりも~むしろ引っ張られて、整形のやりすぎでバービーの彼氏のケンになりたくて整形した人のような顔になっていたのが興味深かったです。
その彼の若い彼女はもろにGold Digger的な感じで、微笑ましいものがありました。こういうのってまさにLA、OCって感じな気がした僕は間違いでしょうか?(笑) さて、多少の遅れはあったものの、65分でしっかりオレンジカウンティの方へ到着してくれました~!オレンジカウンティはLAのすぐそばですが、LAとはかなり違うらしくお金持ちのエリアのようです。
特に今回僕が泊まった街は超お金持ちがわんさか住んでいるとのことでした。
それにしてもオレンジカウンティは暖かいですね~
家を出た時のサンフランシスコがこの気温でしたから、まさかの10℃さでした。
飛行機がオレンジカウンティに到着したのが12時45分、そこからタクシーを飛ばして会議の場所へ!会議は1:30分からなのでぎりぎり間に合いました。そのまま、仕事に突入して3時半くらいから5時くらいまで50人くらいの人の前で同僚とスピーチ!もちろん緊張して英語がうまくしゃべれなくなってしまった箇所もありますがおおむねOKだったな~と自分に甘い評価をして終了。
仕事が終わった後はホテルのバーに立ち寄り地元産のビールを一杯買って部屋に向かいました。むぅ~仕事の後の一杯はいいですね~オレンジカウンティとっても暖かくていいですね~。ビールがとっても美味しく感じられます!今回の仕事は主催者が用意してくれたHyattのホテルでの滞在です。僕はマリオットよりもHyattの方が好きです。従業員の感じが全然違うのです。
でも、Hyattはマリオットよりもホテルの数が少ないのでポイントがたまりにくいですな~(笑)
ちなみに今回はこんな感じの部屋でした。静かで緑が目に優しい風景です。
このあとはお風呂に入って夕飯を食べに行ってきました~!
眠いのでこの続きは次回ということで・・・


そしてそこに長粒米と魚を炊飯器に入れまして、水を適当に足して炊飯器をON!
Cocoはいったい何が始まるのかと、キッチンの周りを興味津々で動き回っていました。
炊飯器が調理し始めると、かなり強烈な魚の匂いが家じゅうに立ち込めました。
考えてみれば生魚を炊飯器に入れて炊くのは生れてはじめてやった気がしますな~。ははは!
これにはDさんも苦笑~換気扇を回して対処しましたが、次回は外で炊きましょう~と覚書(笑)。
僕はこのあと月一回の日本人の団体のボランティアの仕事に行ってきまして、ひと汗かいてきました。
それにここではいつも何かしらのお土産物を渡してくれるのです。
今回はきつねどんべいのカップに入った、春菊の苗をいただきました~(笑)
家に帰って、早速プランタンに植えておきましたよ!
この頃になると、Coco用手作りご飯もしっかり炊けて、荒熱もなくなり魚臭さがしっかりとなくなり、いい匂いになっていました。Cocoはもう~この匂いにひきつけられて、家の中で心なしか興奮状態です。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、落ち着きがありません!人間用のご飯を作っていい匂いがしても、ここまで興奮しないので自分用のご飯とわかっているのかもしれませんね~
少しだけ試しにCocoにあげてみると、前歯を向きっと出して美味しそうに食べていました。
もっと欲しそうなそぶりを見ると、これはうまくいったのかもな~と自信が湧き出てきます。
ご飯は一食250gくらいに分けて、ラップに包んでみると、5合炊きの炊飯器では7食分できました。
少しだけ病院食のドライフードを混ぜて、手作りCocoご飯完成です~
Cocoの方は、もう待てない~!!というくらいの興奮状態でした。
ここまでご飯で興奮するのを見るのは本当に久しぶりだな~いいものですね!お手をして、食事開始です。
一心不乱にご飯を食べる姿を見ると、このご飯がいかにCocoにとって美味しいものなのかということが思い知らされます。それくらい本当に集中して美味しそうに食べているのです!しかし~混ぜた病院食のドライフードはかなりマズイせいなのか、器用にしっかり選別したり、ぺっぺと吐き出しておりましたわ~(笑) 一心不乱に食べているが、ちゃんと味はわかっているようです!


そんな訳でしたので、僕とDさんはバーに行ってアルコールを買って勝手に乾杯!僕はストロベリーレモネードウォッカ。Dさんは赤ワインでした。実はこのイケメンドクターカップルは月曜日から離れ離れになってしまうのです。ドクターさんはうちの職場に留まり、ハーバード大学博士号の彼氏さんは東海岸での仕事を始めることになったのです。そんな複雑な状況でのパーティーでした。
ドクターの方は自分に相談なしに、いきなり東海岸の職に飛びついた彼を非難。それにドクターはうちの職場が好きで離れたくないし、77歳のお母さんがサンフランシスコベイエリアの方に住んでいるので、そう簡単に離れるわけにはいかない。そんなすったもんだの結果、彼らは2年だけという条件を付けて離れることをお互い納得したそうです。ですからこのパーティーは彼のさよならパーティーでもあったのです。
皆さんはそんな状況を知らないらしく、僕とDさんはそんな微妙な雰囲気を2人からピリピリと感じ取っていまして少し緊張。
でもまあ、パーティーは終始和やかに時間が進み、日が暮れてきた時に僕たちはお暇してきました。
さぁ~家に帰ると(と言ってもCocoも一緒にパーティーに行っていたのですがね)Cocoがお腹を空かしていました。この日は先日の日記で書いたサンプルでいただいてきた、高級手作り犬用ご飯をCocoにあげることにしました。袋を開けるとCocoはいつものご飯と違う匂いに大興奮!やはりいつも病院食を少し混ぜられていたご飯なので、これは違うぞ!と感じ取ったに違いありません。
いただきます~とご飯をあげますと、ものすごい勢いでかぶりつきました!病み上がりで食欲がなかった犬ではないような、豪快な食いっぷりにDさんも僕も大笑いです(笑)。犬にとっても病院食はやはりあまり美味しくいただけるものではないようですね。こんなに美味しそうに、がっつりとご飯を食べるCocoは久しぶりに見たような気がします。
肝臓問題のある犬用の材料は白身魚とサツマイモ、ジャガイモ、ブロッコリー、ズッキーニ、ココナッツオイルと長粒米という感じなのだそうで、もちろん調味料は一切なしで作ればいいそうです。よ~し、スーパーに行ってこれらの食材を買ってきて家で作ってみようじゃないか~!というわけで今からスーパー行ってきます(笑)!うまくできたらここの日記にまたアップしますね~。


ここは自分の好きなものを好きなだけトッピングしても同じ900円!
自分で好きなものを気兼ねなくのせることができるのって気分いいですね~嬉しくて乗せまくりました(笑)。
豪華でも何でもないピザランチですが、日差しの下のアルコールで食するお昼っていいものですね~
ちなみに上と下のピザ、どちらがDさんでどちらが僕のものでしょうか?
正解は~Dさん↑、僕↓です!
その後は家に帰っていつも通り週末の昼寝。昼寝が気持ちよすぎて癖になりそうです~!1時間ほど寝て、紅茶を入れてリビングのロッキングチェアーに座りました。最近フロントポーチの芝が枯れてきているんだよね~とこぼしていたDさん。早速行動に起こしているようでした。芝を刈るDさんとその脇でくつろぐCocoの姿が見えました。この光景を見た時、恥ずかしながらなんか妙に強い幸福感がありました。
別に感謝していない訳でもないのですが、もっと意識的になんでもないこういう普通のことを幸せと感じられる心を持つって大切なことですね。特に最近はSNSで、他人のインスタ映えする生活が簡単に目の前に広がり嫉妬する人も多いのですが自分の持っていないものに嘆くより、他人と比べなくても自分の中に持つささやかなものに感謝できる生活を心がけたいものだな~と思いました。
その幸せを構成する要素にはCocoは重要な役割を担っています!体の方はもうほぼ全快したと言っていいほど元気になりました。今回もしっかり鮭缶飯を食べて、鼻にご飯粒をつけたまま満足そうにしていました~♪ お高い手作り犬ご飯サイトを読んで勉強したところ自分でも作れそうなので、肝臓の数値があまり良くないCoco用のご飯を今度作ってみようかと思っています。
そんなことを考えていたらこの歌が浮かんできました。
真っ赤なバラも、白いパンジーもないし、小犬ではなくて老犬だし、レースも編まないけれど彼女の理想に何となく似ている気がしました(笑)。


結構な大騒ぎになっていました~基本的にそれほど静かでもないこの街を一層うるさいものにしていました。
まあ~また何かあったのでしょう~精神的な病を持つ人が騒いだのかな~とオフィスに戻りました。
恐ろしい・・・
うちのオフィスになだれ込んでこなくてよかったです・・・
そんな職場から家に帰ってくると、Dさんがペットショップに行ってもっとCocoの好きな鮭缶ディナーを買って来たよ~とのことでした。今回は彼の職場のそばのペットショップに行ってきたそうです。ペットショップの店員が、話しかけてきたのでDさんが最近Cocoがとっても食にわがままになって来て、まずいと口にしなくて困るんですよ~と言ったら、彼女はすかさずもしかして老犬?と聞いてきたそうです。
確かにCocoはもう12歳くらいですから、老犬ですよね~。どうも老犬になると食が細くなりわがままになってしまうそうです。そして店員の彼女は今新しく出来たサービスのプロモーションをやっているので良かったら無料サンプルをもっていかないか?と無料サンプルとJust Food For Dogsという会社のパンフレットとその食事の内容の説明書を渡してくれました。
で・・・今回もらってきたこのサンプル、お1つ$8.95つまり~880円なのだそうです!!そして目安として一日一つ半を与えるとのことでした。そう~一日1320円です~

こちらでは、犬の好きな食材だけを選んで作ってもらえるコースや、食材だけを購入して自分で作るというさらにお手軽コースもあるそうです。Dさんは病気にかかって病院代で3万円払うよりは、これならCocoが大喜びするし、健康になるし悪くないんじゃない!?と言っていましたが、即却下しました。そういえばDさんの職場の界隈って、激お金持ちが集結エリアだったな~
そんな人たちなら問題なく買うことができるのだろうな~と思いました。
ごめんなさい、Coco…甲斐性のない飼い主で・・・(涙)
さてこの日の人間の食事は2枚で500円のポークチョップ、それに野菜炒めとみそ汁でした。2人分で約600円しない、経済的な夕飯となりました(笑)。それでもちゃんと豚肉は梅塩にを塗って数日寝かしたものを焼きましたので、柔らかく素晴らしい味わいになっていました~!貧乏でも工夫すればそれなりにおいしく食事はできるものなのです!!(妙に力説!)
申し訳ない!その分たくさん愛情を注ぎますのでご容赦くださいませ(笑)


ペットショップに行って、缶入りの少しお高めの魚介類ご飯を買って与えたところ、大喜びで平らげました!
それなら~と、少しずつ鮭ご飯と病院食を混ぜ込んであげたところ、それでもしっかりと食べてくれます。
しかしながら、この缶を毎日あげたらうちは破産してしまいますので(笑)、半分は普通のドライフードや病院食と混ぜさせてもらいます。
たくさん食べて、お腹がいっぱいになった後は昼寝が一番でしょう~
カメラを向けるとこちら見つめますが、基本的にここですやすや眠っています~。
実際とっても気持ちよさそうですね!
さて、この日の人間たちの夕飯は天ぷらとざるそばにしてみました。
エビ、ナス、しし唐、パプリカ、カリフラワー、オクラを揚げてみました。
家の家庭菜園にさやいんげんも出来ているから、収穫して揚げようと思っていましたが、しっかり忘れました~(笑)
Dさんもこの天婦羅美味しいね~と喜んでくれました。
美味しいものを美味しくいただく、それが一番いいですね。
それができる健康な体というのは本当に貴重で、大切にしたいものです。


しかし、完全回復という感じでもなくぐったりとしていて元気がない状態ですね。
食欲もほとんどなく、処方された病院食にはまったく口をつけないのです。
このままだと体力がもたないし、栄養をつけさせないといけないよな~と病院食は独断で一時中断。
そして、ご飯と鮭の混ぜご飯(もちろん塩分無し!)を作ってあげたところしっかり食べてくれました。
人間だって風邪などの病気になったら食べたいものを食べて体力をつけるのが一番ですしね~。
しかし、やはり病み上がりな上、あまり食べていなかったせいか体力が続きません。
通常の散歩の2/3くらいで足取りが重くなり、歩くのが億劫そうになりました。
そんな訳で残りの1/3は僕が抱っこして家まで連れて帰ったということになりました。
Cocoは現在13キロくらいありますので、散歩の帰り道に抱っこして帰るのは結構な運動になりました。
これって3歳時くらいの体重になるのでしょうか?子供を抱っこしているお母さんの苦労がよくわかりました(笑)。
週末は付きっきりでCocoの様子を見ていましたが、それほど深刻な症状にならなかったのでホッとしている僕とDさんです。
さて、今カリフォルニアの各地では、山火事がおこって大変な状況になっているようです。
幸い僕たちの住む近辺ではその山火事がないのですが、日によっては煙がこちらの方まで到達することがあります。
この日は雲の上から後光が差しているようなきれいな夕日なので記念日枚撮っておきました!
この日の夕飯は鶏の挽肉があったので、それを使ってあっさり夏野菜カレーを作ってみました。ひき肉を玉葱、ニンニク、しょうがのみじん切りと一緒にしっかりあめ色になるまで炒めまして、そこに市販のカレー粉を入れ香りだしのためにこれまたしっかり炒めました。ここに水を入れ、野菜だし(またはコンソメ)、塩コショウ、ケチャップ少々、オイスターソースなどを入れて味を調えます。
僕達はカレー粉を入れた時に、メキシカンの赤唐辛子の粉も入れたので、辛さもアップです。
ご飯の進む美味しい夕飯となりました。付け合わせはほうれん草のおひたしでした。


そしてその散歩中、Cocoは頻繁にそれも数歩ごとにしゃがみ込んでおしっこをしようとしていたそうです。
おかしいな~?とDさんg気がつい見てみると下腹部が血だらけになっていたそうです。
どうも、Cocoは血尿になっていてほぼ血がメインの尿を出していたそうです。
仕事が幸いそれほど立て混んでいなかったので、さっくり抜け出して交通渋滞をやり抜けて何とか診察前に合流することができました。上の写真のCocoの下腹部がうっすら赤くなっているのがわかりますが、実際ふき取る前はもっと鮮明な血の色で白い毛が染められていてそれはそれはかなりショッキングな状態になっていました・・・(涙) いったい何が起こったのでしょう???
ペットクリニックは先に言われていた通り予約でいっぱいだったらしく、人とペットの往来が絶えません。それでもドクターは予約の入った他の人を待たせてCocoを緊急だからと言って診てくれました。こういうのって本当に嬉しいものです。Cocoの方は少しダウンな感じで元気がいつもよりないように見えました。獣医はいろいろな質問をして、Cocoの体の心音、触診、検診その他をしました。
はっきりとしたことは今の時点ではいませんが、どうも症状や血の出具合を見るとなにかのバクテリアによる感染症にかかったようだとのことでした。いつも食べるもの以外に何かを食したことがないのかと聞かれましたが、その時僕たちは全く心当たりがありませんでした。とりあえず抗生物質の注射を2本を打ってくれまして、10日分の抗生物質薬を処方してもらいました。
実はこういう店の前に置いてあるシェアできる水って、いろいろな犬がそのまま口をつけて飲むため、何らかの病気にかかった犬が飲んだ場合、その犬病気が移る原因になると以前聞いたことがありました。僕の知り合いの犬も犬のデイケアセンターへ行ったら何とかアメーバ―症候群というものにかかってひどい目にあったと言っていました。Cocoの今回の症状はここからの原因が高いですね。
獣医さんの推測は正しかったのかもしれません!
とりあえずそれほど深刻な問題ではなさそうだということで一安心。注射を2本打たれ、お尻の穴での検温で驚きと共にムッとしていたCocoですがこれくらいは我慢してもらいましょう~(笑)。そしてお会計の時に驚く番になったのは僕たち人間の番でした…(汗)。まあ、保険がないので実費ということなのでしょうがないと言えばしょうがないのですが、やはり2万8千円という医療費は痛いですね~。
考えてみればCocoももう12歳くらい。じゅうぶん老犬の部類に入りますので、今後こういうことがもっと頻繁に起こるのかもしれません。そんな日のために僕たちも毎日モヤシなどを食べて、無駄遣いを避けお金を貯めてCocoのいざという時に躊躇することなく治療費が払えるように準備しておかないといけませんな。Cocoには最善のことをしてあげたいものですから・・・


それは~卵の穴あけ器(笑)。僕とDさんは朝食に茹で卵を食べるのですが、この茹で卵の殻をむくのが一苦労…
毎回のように殻と白身がくっついてしまい、時間はかかるし上手く剥けないしキィ~となってしまいそうになります(笑)。
毎年日本へ行くのですが、このマイナーな商品はいつもしっかり忘れてしまい買えずじまいでした。
しかし~今回はしっかりメモに取って先日の日本旅行でこの茹で卵あけ器をついに購入しました~!
思えば長い道のりだったな・・・(笑)
そして、ついにこの茹で卵穴あけ器を使う日がやってきました~!
玉子を立ててお尻の方に穴をあけるといいと書いてありましたのでブスリと一撃。
ところが、初めての体験だったため力の入れる塩梅がよくわかりませんで思いっきりいったところ・・・
玉子は見事にぐしゃぐしゃに壊れてしまい、カウンタートップも卵穴あけ器も見事に卵まみれになりました(涙)。
これは穴が開いたのかどうかの感触がよくわからないので、何かを手に感じるまでと思ってやると卵が割れるようです。
しっかりと穴が開けば、簡単に殻がむける!
しかし~あまりしっかり穴をあけようと力を入れると卵がつぶれる!
調度いい塩梅を探り当てるまでは、なかなか長い道のりのようです・・・
さて気分を変えてこの日の夕飯~ステーキを食べてみました。これはDさんの職場の近所の肉屋さんがトライティップのステーキを焼いて売っているものを買ってきてくれました。漬け汁に付けた肉を焼いているらしく、何もつけなくてもそのままでおいしく食べられるようになっていました。これなら夕飯の支度も楽だろう~との気遣いからのようです。優しいですね~ありがとうございます。
でも~確かに肉を焼かない分の少しだけ手軽な夕飯になりましたが、野菜焼いてサラダ作って食事して、食器をかたずけて洗ってを考えるとそこまで楽でもなかったかもな~と言うのが素直な感想でした。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


やはり夏になるとどうしても霧が出てきてしまいなかなか気温が上がらないのが難点。
しかしこの週末は朝、霧が出たものの日中はその霧も海の方へ押しやられて穏やかな気温になりました。
おつまみのピクルスはお店の備え付けですので好きなだけいただけます!
空腹だったのでこのビールだけでかなりクラクラしていい気分になってしまいました~

ビールとワインで街を眺めながら暫くすると、ブザーが鳴って料理の出来上がりが知らされました。
どで~んとやって来たのは肉が二枚挟まったSuper Duper全部乗せバーガーです!(笑)
お味の方は、とってもいい~美味しいですよね~。ここのお店はハズレがないので安心してくることができます。
注意点としてはジューシーすぎて手がべとべとになります。僕はシャツもべとべとに汚しました・・・(涙)
しっかり食事をし、ビールでほろ酔いになりましたので天気もいいことですし、男性の好きな男性の集まる街のCastroをぶらぶら歩くことにしました~。車の中で待機(熟睡)していたCocoを迎えに行くと、大喜びで散歩に参加しますよ~と意思表示をしてくれました(笑)。眠っていたのに申し訳ありませんね~ははは~。もうお年なので、いつまでこう元気に散歩につきあってくれるのだろう・・・
さて、CastroとMarketストリートの大きな交差点の前で信号待ちでしたので一枚!
ここには大きなレインボーの旗があるのでついいつも撮ってしまいます(笑)。
このカストロエリアはしっかり観光地化されている気配がありますので、地元以外の人たちも結構来ています。
この写真はCocoが笑っているようなので結構気に入っています!
しっかりみっちり歩いたので車の方へ戻ろうとしたら、Cocoが強引にこの店の中に入っていきました。
そう~これはペットショップ。このお店は質の良いペットのためのスナックなどを置いています。
厳しい飼い主の僕たちは、もちろんのことながら何もこちらでは購入しませんでした~!
基本的にCocoは食べ物アレルギー&肝臓の問題がありますので食制限があるのというのが本当のところです。
体重が限りなく増えていくという問題以外は、これと言った食事制限のない僕は・・・


米国では本人の承諾なしに患者の情報を漏らすことは、たとえ夫婦間といえども禁止されています。日本ですと職場提携の医療機関から病状が本人よりも先に会社に伝わったり、重い病気の診断が本人よりも家族に通知されることがあるようですが、米国では本人の承諾なしにそんなことをしたら、罰金、医療機関の業務停止、また情報漏えいの本人は解雇や逮捕されたりする事態になります。
最終的にはこちらの医療機関が秘密厳守に最善の注意を払っていると理解できたので、自分の方でも本当の解雇の理由を探ってみますと、怒りが収まって家に戻ってくれた時にはホッとしたと同時に、どっと疲れもやってきました。人の怒りというものは凄まじいエネルギーを有するもので、その人のそばにいて話をするだけでこちらのエネルギーも吸いとられてしまうような気がしました。
次は名指しで文句を言われた部下と話しました。彼は名指しで取り上げられたことに不快感を表していましたが、これは理解できますよね・・・彼もこの患者には別に怒りはないけれど、こういう事態になったことに整理しようのないもやもやが渦巻いているとこぼしていました。とりあえず彼をなだめてこのインシデントはリポートしておきましょうとリポートを提出させることにしました。
こういうリポートは何もこちらには非がないとしても、隠しておくよりは公にしておいた方があとでこちらの身を守ってくれるものになるからなのです。提出すると使えない人事部が大騒ぎでこの事項を扱うので、これまた無駄な労力を費やすことになりました。そういうことがあった仕事復帰の第1週目。週末にはCocoとDさんと裏庭でシャンパンでも飲んで憂さ晴らしをしないと始まりませんでしたよ~。
そして今回シャンパンを裏庭で飲んでいる時に気が付いたのですが、その小さなズッキーニが太く固い大きなズッキーニに育っていました! たぶんもっと時間がたてば、もっと大きく育ったのかもしれませんが今回はこの時点で収穫。せっかくきれいに育ったのに野生動物や虫に食われてしまう前にこちらが食べてしまおう~と思ったからです(笑)。完全有機栽培のズッキーニです~♪


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF