[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
これは旅行記です。
1.我らがユナイテッド航空ファーストクラスで休暇発動!
2.国境の南
3.Viva!Mexico
4.イケメンとタコス
5.海辺でのんびりの1日




メキシコでの3回目の朝がやってきました。前の日の夜半から降り始めた雨がまだ少し残る朝でした。雨が降っていると散歩は無理かな~と危惧されるところでしたが、霧雨程度だったのでそのまま散歩をすることにしてみました。雨のおかげで空気が少し澄んでいる気がしましたし、気温の方も前の日よりも若干涼しいので歩きやすいかと思いましたが、湿気の方はすごかったです(汗)。
  
この日の散歩は、前の日のような海辺の散歩ではなく、街中の散策にしてみました。この町はこじんまりとした街で、観光客相手の商店街があるすぐそばに、現地の人たちの生活が見られる地域が密接しているので、少し歩くだけでいろいろな面に触れることができるため、1時間ほどの街の散策でも、今まで見たことのない空気を感じることができて楽しい散歩でした。

かわいい猫も、変なロバも、赤い野獣にも遭遇出来ました(笑)。








散歩の後は、ホテルに戻って朝食を食べました。Dさんの方は朝食はいらないということなので、コーヒーだけで済ませましたが、僕はメキシコスタイルのトルティアチップスにグリーンサルサののったものを頼みましたが、これはこれで美味しかったです。できれば卵がついていたら嬉しかったな~。そのあとは、どんよりと曇った空の下ビーチパラソルの下でのんびり過ごすことにしました。
どんよりと曇ったと言いましても気温は30℃ありますから、寒いということは全くなく、燦々と太陽が照り付けるわけでもないので海風に吹かれて心地よく過ごすことができました。太陽が出ていなくてもこれだけ温かいといいものですね~。こちらでまず最初はブラッディーマリーで乾杯!Dさんは小腹がすいたようですのでシーフードのセビーチェを頼んでいました。









ここのところ、非アジアン系の食事ばかりでしたので、アジアンヌードルが食べたくなった僕達。無料の地元のゲイ情報誌に、ゲイのベトナム人がオーナーのPhoレストランがあるというのでそちらにいてみよう~ということになりました。ロマンティックゾーンの中央位置にあるこちらのお店は、大きなレインボーフラッグが掲げてある公園の隣にありました。
きれいな今風の内装になっていて、道路に面した席もありましたのでそちらに着席。DさんはPho,
僕はBunヌードルを頼みましたところ、オーナーさんのチャーリーさんあいさつに来てくれました。彼はベトナム出身でヒューストンに住んでいて同じくベトナムレストランを数軒経営しているとのことでした。今はこちらのお店にかかりっきりですが、ヒューストンを行ったり来たりの生活なのだそうです。

食材はなるべくベトナムからの直輸入のものを使っているとも美味しえてくれました。こちらの料理は、ベトナム人がやっているだけあってなんちゃって感のない十分美味しいものでし、従業員のサービスも申し分ないものでした。。メキシコ料理から少し気分転換をしたいときにはこのお店はいい選択肢ですね!










ランチの後は再びオンザビーチのパラソルの椅子に戻りまして、何もせずイケメンウォッチをして楽しみました。それにしても、これだけゲイに囲まれているとガードが取れると言いますか、ビーチリゾート地でゲイカップルとしての意識をしないでいいのが本当に気が楽になれていいものですね。こういう環境は心もリラックスできるというのを実感できます。
  
こういう感覚って、ストレートの人たちにはあまりわからないものだとは思いますが、日頃どれだけ無意識的レベルでもゲイとして意識的心に鎧をかぶせて過ごしているのかというのが分かりますね。そういう鎧を脱ぎ捨てられる環境は素晴らしいものであります。まあ、こうゲイばかりですと逆な意味でゲイとしての意識をしてしまうというのは否めませんが、それはそれで新鮮な感覚なので良しとしましょう~。

Dさんはビーチで横になっている時に、娘さんと奥さんと3人で手作りしているという木でできた器を気にいったようでして、値段の交渉の後ご購入に至りました。青いヒマワリの絵ですが珍しい絵柄が彼の琴線に触れたようです。木製ならばこれから持って帰るのにも割れる心配がないですね!サラダなどの盛り合わせに使えそうだな~








この日の夕飯は再度メキシコ料理に戻ってみました。Phoのお店を東に歩くと数ブロックでゲイ関係のお店が立ち並ぶエリアがあり、それを超えると地元民が多く行きかう地域になります。そちらの方にシーフードのレストランがあったので行ってみたら17年前に唯一気に入らなかったお店だったのです。これは避けた方がよさそうだ~ということでその店の道を挟んだ反対側にあるレストランを選択。
すごくローカル臭のあるお店ですがメニューも豊富で、お店の人も親切なので安心できそうです。こちらでDさんは、魚、エビ、チキンのタコスを頼みまして、僕はシーフードのトスターダとシーフードのスープみたいなものを頼みました。正直言って激ウマ~!!というレベルではないものの、十分美味しく楽しめましたし、値段が地元価格で驚いてしまうものでした。









楽しく食事をした後は、ホテルに戻ろうか~と歩いてみるとたくさんの男性が好きな男性が集まるバーの一角に足を踏み入れました。せっかくだし1杯くらい飲んでいきましょうか~と一軒のお店の方に入ったら、既にいるお客さんたちに声をかけられました。君たち同じホテルに泊まっているよね~と陽気なおにいさん。あぁ~そういえば見かけたことがありますね~と話が始まりました。
こういう時Dさんがいると便利ですね~僕の場合は何を話していいのかわからなくなってしまいますが、Dさんがいると見知らぬ人との会話もポンポンと弾みますし、僕は相づちを打っているだけで済みます(笑)。彼はアラスカ航空のアテンダントさんで、パームスプリングスに住んでいて、友人の誕生日でこちらに来て、20年来の旦那さんが4年前に亡くなって…と彼の歴史を知ることができました(笑)。

陽気なアラスカエアーのお兄さんたちはここでもう1軒飲んだ後に食事をして、午前2時くらいにはホテルに戻るけれど一緒にどうかと誘われましたが、僕達はもうホテルに帰って寝る準備に入っているので、丁重にお断りしてと会話を楽しんだ後、ホテルに部屋に戻りました。


休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これは旅行記です。
1.我らがユナイテッド航空ファーストクラスで休暇発動!
2.国境の南
3.Viva!Mexico
4.イケメンとタコス



メキシコでの2回目の朝がやってきました。この日は雲が少なく、ホテルの窓から青い空が広がるのが見えました。この日はいい天気になりそうですね。気温の方は既に30℃を超えていましたので、朝散歩はかなりしんどくなるかもしれないね~と覚悟を決めて朝散歩をすることにしました。この日も僕たちは、街の南端にあるホテルから北の方に向かって歩き始めました。
  
確かに蒸し暑いですが、この柔らかく温かい空気は緊張していた心をほぐしてくれる効果があるようですね~。滝のように汗をかいているものの、心は温かくなって、道行くメキシコ人観光客や地元の人があいさつをしてくれるのでこちらも¡Hola! と返事を返すことができます。サンフランシスコベイエリアでは、あまりこういう挨拶はしませんので、微笑んで挨拶をかわすことに癒される気がします。










1時間ほど歩いて、びっしょり汗をかいて朝散歩は終了。ホテルに戻ってシャワー浴びると、お腹がすいてきました。僕達はいつもは朝食をとらない人間なのですが、場所が変わると朝お腹もすくようになったみたいです。まあ、朝起きて出勤&仕事の通常時とは真逆の状況ですから納得できます。僕達のホテル予約には朝食がついているのですが、利用することはないかな~と思っていたのです。
しかし、この日はちょこっと軽く朝食を食べてもいいかも~と思いまして、ルーフトップにあるレストランバーの方に足を運んでみたところ、見事な青空と素晴らしい絶景に感激!このホテルって本当にゲイが喜びそうな要素がちょくちょく織り込んであって感心させられます(笑)。こちらで僕はメキシコ風朝食の目玉焼き、Dさんはフルーツの盛り合わせを頼んで食事を楽しみました。










食事の後は、プールではなくビーチの方に繰り出しました。こちらのホテルには無料でビーチパラソルとデッキチェアーを借りることができまして、専属の超イケメンのウェイター君が甲斐甲斐しくお世話をしてくれるという、もう~やはりゲイがお金をガンガン使ってしまう環境になっていました。僕達の担当のR君は、人懐こくものすごくいい性格のイケメンで惚れてしまいました(笑)。
こちらでまず最初にブラッディ・マリーで乾杯。本を読んだりほろ酔いでイケメン観察をしていたら、事件発生!ウミガメがこのビーチにやって来たのですが、どうも怪我をしているらしく地元の人がレスキューしていました。ホテルの従業員さんたち皆さん総出で見守りました。レスキューされたウミガメは頭が割れる大けがをしており、病院の方に運ばれたようです(涙)。










そんなドラマの後はランチをしに街に出かけました。これと言って食べたいものもなかったので前の日の夕飯に行って美味しかった地元のレストランで食事をとることにしました。たくさんの店があるのですが、メキシカンフードに、ハンバーガーやピザがメニューに一緒に記載されているお店ですと何となく避けてしまう僕達。メキシカンオンリーのお店を選んでしまいますね。
  
この日も前の日に食べて美味しかったシュリンプカクテルを前菜に頼み、Dさんはフィシュタコスで僕はまたタコ(蛸)を頼んでしまいました。米国にいるとなかなかタコの料理は食べることができませんので、ここぞとばかり頼んでみたくなるのです。お味の方は文句なく美味しく、心も体も満足できるものでして、食べすぎてしまったくらいです。メキシコご飯は今のところ問題なしです♪










食事の後はビーチに戻り、泡ワインを飲みながらイケメン観察をして過ごしました。やはりゲイエリアですから、ゲイばかりが周りにいるのでこちらも自分たちをガードすることなく。まったりと過ごすことができるのがいいですね~。皆さん綺麗な体に、しわシミひとつない少し人工的な感じのするお顔をお持ちですので、自然体そのままの僕たち少し引け目を感じてしまいます(笑)。
このビーチ、いろいろな売り子さんがやってきて土産物品、食べ物、マッサージ、挙句の果てにはドラッグまで売っているのです。ドラッグの売人はイノセントなタバコ売りの若者なのですが、タバコを売っているのにタバコに興味がないとわかると、マリワナ、スピード、エクスタシー挙句の果てにはコカインまで売ってくれるのです(笑)。一体どうなっていることやら呆れてしまいました。










僕はこの日数回ほど海水浴を楽しみました。海の水は温かく長い間入っていても体が冷えることがないくらい心地よいものでした。ただ少し波が強いので気を付けないとひっくり返ってしまいます!楽しい海水浴の後は部屋に戻ってジャグジーに入って海水と砂を全て流し落とします。やはり部屋にジャグジーがあるといいですね。一日の汚れを疲れと共に洗い流すことができます。
お風呂に入った後はお腹がすいてきます。食べて寝て飲んでの繰り返して申し訳ないですが、お腹は時間になるとしっかり減ってきますね。この日はイタリアンに挑戦してみました。最初に海老のサラダをつまみ、Dさんはスパゲッティボロネーゼ、僕はシーフードスパゲッティを頼んでみました。きれいな今風のレストランに、いいサービスでしたので満足できる夕飯でした。

帰りに評判の良いアイスクリーム屋でこの旅行初めてのアイスクリームを食べてこの日は完結!
この日もいい時間を過ごすことができました~



休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これは旅行記です。
1.我らがユナイテッド航空ファーストクラスで休暇発動!
2.国境の南
3.Viva!Mexico



メキシコに来て最初の夜が明けました。僕の方はまだ初日ということもあり、処方された薬ももってこなかったので午前3時に目が覚めてしまい、また寝につくという感じでしたが、再度寝ることができましたが、結局午前5時には目が覚めてしまいました。もう少し日が経てば、きっと精神の方もリラックスしてきて眠れる日が来ることでしょう~。僕はそのまま眠っているDさんを残してビリングルームでブログの整理。
空が6時くらいに明るくなりまして、Dさんも起きだしましたのでコーヒーを入れて少しのんびりした後は、朝散歩に出かけることにしました。僕達の泊まっているホテルはこの街の一番南の端なので、こちらから北の方に向かて歩くことにしました。この日は少し雲が多い空でしたが、気温の方はもう既に25度を超えていました。曇り空のおかげで少しだけ散歩がしやすいのかもしれませんね。

ビーチリゾートの散歩はいろいろとみるものがあって歩いていて楽しいものです。アート的なオブジェクトがあったり、ゲイの広告がドカ~んとあったり、美味しそうな料理を出すオンザビーチのレストランやバーがあって、2人でいろいろな話をしながら目の前に広がる新しい世界に汗をかきつつもわくわく会話をしながら、楽しい散歩をすることができました。
    









散歩の後はホテルに戻って、ホテルのプールの方でのんびりすることにしました。こちらのプールはホテルゲストのみが使えるものですので、当然のことながら周りにいるのは男性の好きな男性ばかりでありました。僕達と違って皆さん身だしなみに気を使って、布面積の少ない水着をうまく着こなして、元気よく休暇を楽しんでいるのを見ると、こちらもリラックスした気分になれますね。
こちらのホテルはLGBTをフォーカスしたホテルになっているので、ホテルのサービスもLGBTの人たちが喜びそうなものがそろっています。様々なカクテル、プールサイドでの食事、インフィニティプールで飲むカクテル、ジャグジー、マッサージ、軽快なダンス音楽、イケメンのウェイターという感じになっていて、しっかり客層を喜ばせるエンターテイメントをそろえています(笑)。









ホテルのプールでのんびりした後はランチに僕がネットで見つけたシーフードのお店に行くことにしたのですが、店に行ってみると何となく衛生面で気にかかる感じがしましたので、すぐそばにあるレインボーフラッグがたくさん飾られてあるゲイフレンドリーと思われるメキシカンレストランの方に行ってみました。こちらはシーフードなしでお肉のみの提供のお店なようです。
メニューを見てみると、タコスとケサディアがメインの売り名のようですので、僕はハラミのお肉を使ったタコとケサディアを頼みまして、Dさんは豚と鶏肉のタコスに牛肉のケサディアを頼みました。シンプルなこちらの料理ですが、お味の方は激ウマでした!何でなのかわかりませんが、米国で食べたどのタコスよりも味わいが深くて、ものすごく美味しかったです♪










美味しいランチの後はまたホテルに戻って、プールサイドでカクテルを飲みながら、イケメンを見て、本を読んで過ごしました。いいですよね~こういう時間。ゲイに囲まれて、人間観察をして、かわいいウェイター観察してほろ酔いになって、読書をして昼寝をする。贅沢すぎるこの時間は一生懸命身を粉にして働いたからこそ楽しめるものなのでしょう~!
食事の前にマッサージを受けまして、体も心もリラックスした後は男性の好きな男性が集まるバーでマルガリータを飲みながら人間ウォッチをして楽しみました。こちらのバーの店員さんはイケメンなのに人懐っこい可愛い笑顔でいいサービスをしてくれるので、惚れてしまいそうになりました(笑)。おまけにBuy1Get1Freeなのでとってもお得に酔っぱらうことができました(笑)。










夕飯の方は、地中海料理をトライしてみました。行きたかったレストランは定休日だったので急遽こちらの方にやって来たのです。なかなか良い雰囲気のお店でして、客層も今までよりも数ランクアップした感じの人たちが来るお店のようでした。サービスは素晴らしいものでありました。こちらで僕達はアスパラのグリルを前菜に頼みましたが、これがすご~く美味しいのです。
メインにはショートリブと蛸のグリルを頼みましたが、こちらも文句ない美味しさでした。まあ、まだ1日目ですので大袈裟なことは言いたくないのですが、メキシコの食事は今のところ僕たちがしていた米国での食事の数ランク上の味を行くもののような気がします。サービスもいいし、値段も手ごろ、その上味がいいと来たら、この国に移民したくなってしまうかもしれませんね~(笑)


休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これは旅行記です。
1.我らがユナイテッド航空ファーストクラスで休暇発動!
2.国境の南






さて、メキシコのプエルト・バヤルタというメキシコのビーチリゾートタウンの方にやってきました。日本人からしてみるとあまりなじみがないかもしれませんが、米国、特にカリフォルニアに住んでいると、結構の頻度で聞く地名でしてゲイの人たちがたくさんやって来るリゾートして特にサンフランシスコのゲイ界隈では知らない人はいないだろうと思われるくらい知名度があります。
  
僕達は、17年前やってきまして結構気に入っていたのですが、それでもその頃はハワイの方がいいかな~と思っていたので再訪問したいとは考えていましたが、どうしてもハワイの方に行ってしまって再訪問の機会がありませんでした。そして現在、ハワイは物価も高くなり格安航空会社の台頭により、品のない人が多くなったので避けるようになりました。そんな時にリラックスできるビーチリゾートの選択肢としてこちらが浮上してきたのです。
空港からはUberに乗ってホテルに向かいます。僕達の泊まるホテルはゲイ専門と大々的に謳っているラグジュアリーなゲイリゾート。そちらの方に宿泊します。ホテルに到着するとレインボーフラッグが入り口に飾られ、ホテル名の下にはわざわざLGBTビーチリゾート書いてあります(笑)。そしてチェックインするお客さんもビキニ姿のおっさんや、ゲイカップルばかりでありました!

宿泊客がほとんどゲイ!すごいホテルもあるもんですね~。僕達の部屋はホテルで一番広い、キッチン付きのオーシャンフロントのワンベットルームでして、ベットルームにジャグジーがあり、トイレとシャワー室が2つあり、広いリビングルームからもベットルームからも太平洋を望むことができるというかなり贅沢な作りになっていました。これにはDさんも感激です♪









バルコニーからホテルのプールやビーチを眺めると、布面積の少ない水着を着た男性たちがビーチバケーションを楽しんでいる姿を見ることができました。ゲイフレンドリーというよりもゲイタウンと言った方が正しいくらい思いっきりゲイゲイした場所ですね~。僕達はまず最初に待ちの散策をしてみることにしました。部屋からホテル併設のプールに向かいます。

客のほとんどがゲイというのは、ホテル宿泊としてはあまりない経験ですがこれはいいですね。いつもはどんな目で見られるのだろうかとか、気にしなくてはいけない男2人のホテル宿泊が、そういう心配を全くすることなく、ホテルで遭遇する見知らぬゲイカップルや友人の客たちと無防備に微笑んで挨拶できる環境って、本当素晴らしいな~と感じました。
年齢層としては、若干若者が多いものの、幅広い層の男性の好きな男性たちがいるようでして、恋人同士で来ている数よりも、たくさんの友人と一緒に楽しんでいるという姿の方が多かったかな?ビーチにはビーチチェアーが並んでいて誰でも無料で利用することができます。しかしそのビーチチェアーには売り子さんがやって来るので飲み物や食べ物をオーダーしましょう。

ビーチをぐるりと回ってロマンティックゾーンと言われる石畳の街の方に足を運ぶと、レインボーフラッグがたくさん飾られており、とってもゲイフレンドリーな街なんだな~と分かります。メキシコってすごいですよね~米国でもここまでゲイ一色の街はなかなかないような気がします。僕達は1時間ほど街の散策をした後はホテルに戻ってシャワーを浴びて、夕陽と見ながらひと休止。









夕飯には17年前に行って、とっても美味しかったレストランがまだ存在していることが分かりましたのでそちらの方に行ってみました。残念ながらキャッシュオンリーでしたので急遽お金をATMで降ろしてから入店。まず最初にサルサとチップスが出てきます。このサルサとチップスだけでも美味しくて、期待度が高まります。前菜にはシュリンプカクテルを頼みました。

これはもう~激ウマ!エビをオーダーが入ってからさっと茹でたらしく、シュリンプカクテルなのにほんのりと温かさが残るので、より海老の甘さが引き立つものでした。メインにはチキン、ビーフ、エビの入ったコンビネーションファヒータ。ジュ~ジュ~熱々の鉄板に野菜と共に運ばれてきましたので、これをトルティアで巻いて食べるのですが、米国で食べるものは別格の美味しさ!
もうひと品はタコのグリルを頼んだのですが、スパニッシュタパスか、ギリシャの料理に出てくるような柔らかな味わい深いタコのグリルがやってきました。これはもう~絶品!Dさんも僕も、これもう一皿食べたい~と思うくらいの美味しさでありました。やはりメキシコでのメキシコ料理はとんでもなく美味しいという記憶がありましたが、その記憶は正しかったです!

ゲイフレンドリーな上、物価も安く、食事も最高に美味しい。これは、ハワイではなくこれからはもっとメキシコの方に足を運ばないといけないな~とDさんと一緒に話していたくらい初日からメキシコLOVEな状態になった2人でありました(笑)



休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これは旅行記です。
1.我らがユナイテッド航空ファーストクラスで休暇発動!






今回は少し奮発して、ユナイテッド航空のファーストクラスに乗り込んでみました。と言いましても、長距離路線ではないので小さな飛行機の、少し席が大きい程度の飛行機の座席でありました。飛行機の方は予定時間どおりに運行されまして、1席の空席もないくらいの満席のフライトでしたが、全くの遅延もない素晴らしいものでした。毎回こうなってくれると嬉しいですよね~。
僕達の座った席の後ろには若いキャピキャピ系のゲイカップルが座っていまして、アップグレードされて喜んでいたので、Dさんが話しかけ楽しい会話をしていました。僕の方は見知らぬ人に声をかけるなど絶対に無理ですから(笑)、黙って話を聞いているだけにしておきました。まず最初に出発前のシャンパンの提供がありましたので、それで乾杯。KLMやANAの飛行機を眺めながら滑走路に進み、離陸しました。









飛行機が安定すると、布の温かいお絞りが配られました。ANAでもまだ、袋入りの不織布のお絞りなのにユナイテッド航空ではちゃんとした布のお絞りの配布とは驚きました。 そのあとは温かいナッツとドリンクのサービスが入りまして、僕は泡ワインでDさんは赤ワインで楽しい旅行に乾杯~。ワインの方もなかなかのお味だったそうです。ユナイテッド航空のサービスなかなかいいですね♪
そして、昼食が提供されました。この昼食もオンラインで前もって4種類の中から選べることができましたので、僕達は牛肉のブリスケットを選択しました。他にはパスタや、チキン、ベジタリアンなどのチョイスがあったようです。牛肉のブリスケっとは味が少し濃いものの、まずまずのお味でしたのでしっかりと楽しめました。そうしている間に飛行機はどんどん南下して、国境を越えてメキシコ空域までやってきました。









フライト時間としては3時間少しで、目的地のメキシコのビーチリゾートであるPuerto Vallarta(プエルト・バヤルタ)の空港に到着しました。飛行機を降りると気温12度だったサンフランシスコとは違って、むっとするくらいの湿気を帯びた暖かな空気を感じることができました。気温をチェックしてみると32℃。これは暖かいわけですね~おまけに湿気もありますので、少し外に出るだけで汗がじんわりと噴き出てきます。
今回は飛行機の乗り換えもなく、ここが最終目的地であります。今からこのPuerto Vallartaの街でゆっくりと羽を伸ばして、しっかり睡眠をとって、たくさん美味しいものを食べてのんびりと過ごしたいと思います~!旅行記は怒涛のごとくさっくりとアップしようと思いますので、お付き合いよろしくお願いいたします。



休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事の方は相変わらず猛烈に忙しくて、今までここまで頭を使ったことがあるだろうか?と思ってしまうくらい一生懸命働いている感じです。家に帰っても疲れが取れず、睡眠障害が再発したので、病院で薬を処方してもらったら、抗鬱剤を処方されて驚きました(笑)。全く鬱にはなっていないのですが、友人のイケメン医師のKさんに聞いたら、抗鬱剤には睡眠導入作用があるから処方されると聞き、少し安心しました。

でもこの抗鬱剤はあまり強力に効かないので、やはり夜中の3時くらいに目が覚めてしまったりして、なかなかきつい日々を過ごしている僕でありました。やはり身の丈に合わない仕事をすると大変ですね(涙)。そんな状態の僕ですし、Dさんの方は新しい仕事が始まりエンジョイしているながらも、彼もたくさんの情報量を処理しないといけない状態でして、2人ともへとへとな状態でした。
そしてそんな状況になることを予想もせずに企画していた休暇が始まります!何の心配事もなかったのに、この休暇を予定していた過去の僕とDさんに心から感謝したいです(笑)。やはりこういう休暇という時間は、何もなくても適度な間隔て設定しているというのは大変大事なことですね。いい勉強になりました。そしてその休暇は、そう~我らがユナイテッド航空のファーストクラスで国外旅行です。









Uberで空港まで行くと、空港の方は結構な混雑でした。何とかセキュリティチェックを通過した後は、一応国際線なのでユナイテッド航空の物凄くしょぼいラウンジの方に入ってみました。ラウンジの方は激混みで席待ちの人が沢山いましたので、僕達はバーカウンターの方に席を確保して、休暇の開始にブラッディ・マリーで乾杯しました。朝から飲むカクテルは背徳の味がして美味しいですね!
空港のラウンジが好きな人が多いのでこういうこと言うと申し訳ないのですが、米国に限っての航空会社の上級者会員の空港ラウンジって本当にしょぼいですね。魅力的な食べ物ないし、僕達の隣に座った女性は朝の8時なのに泥酔状態でバーテンダーにアルコールの提供を拒否されるし、そのバーテンダーは愛想が皆無で、なんでこの仕事しているの?と思ってしまうレベルでした。

そして相変わらずラウンジ乞食が蔓延していて、アルコールを片手に少し酔いが回った頭で空港ラウンジにいると、なかなか興味深い光景を見ることができます。こんな面白いエンターテイメントはないよね~とDさんと空港ラウンジを楽しませていただきました(笑)。それでは行ってきましょうか~!




休暇中につきコメント欄を閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.小旅行でフレンチ・ランチ
2.イタリアンの夕飯
3.Happy Birthday!
4.フレンチ・ディナー



さて、サンフランシスコ・フィッシャーマンズワーフの短い滞在はこの日で終わりです。長い週末と誕生日をいつもと違った形で過ごすことができまして、意外にもすごく楽しめた2人でした。特にホテルが無料だというのはいい気分ですね(笑)。それにフィッシャーマンズワーフが、こんなにも便利でいろいろなところにアクセスできるとは知りませんでして、大発見でもありました!

この日は朝起きると、いつも通り霧に覆われてどんよりとした曇り空になっていました。前回は西に向かってゴールデンゲートブリッジを見ましたが、この日はフィッシャーマンズワーフから、東の方で、ベイブリッジに向かうルートを朝散歩に選んでみました。戦没者記念の祝日ですから、それにちなんだイベントもあったようですね。
それにジャイアンツの試合もあったようでジャイアンツのユニフォームを着た人もたくさん歩いていました。観覧車は整備中で動いていませんでしたが、これはきっと人気の乗り物になることでしょう。ピア39の前を歩き、ファンシーな食材を売っているフェリービルディングの中を歩いて、アルカトラズ島への船乗り場を横切り、ベイブリッジまで到着して引き返してきました。

  







1時間半くらいのなかなかいい散歩でした。そのあとはホテルに戻ってシャワーを浴びでスッキリした後は、North Beachというイタリア人街で今回の滞在の最後の食事をすることにしました。ここといって行ってみたい店もなかったので、適当に歩いてそこそこ人気がありそうなシーフードのイタリアンのお店の方に入ってみました。こちらで泡ワインで楽しいイクスカージョンに乾杯!
生牡蠣は1つ$2という、サンフランシスコではかなりの破格でしたので1ダース頼んでみました。やはり前日のFrenchのお店の生牡蠣の方が数段上でしたが、これはこれで十分美味しいものでした。Dさんはメインに蟹肉ののったサラダを選びました。こちらは蟹肉がどっさりと入ってかなり美味しかったそうです。僕はシーフードのパスタを選びました。これでもか~と言うくらいの魚介が入るパスタです。

こちらの方のお味はかなり美味しかったです。お味の方は僕的には数日前に行ったイタリアンのイカ墨シーフードパスタの方がうまみが深くて軍配が上がりますが、これはこれで十分美味しいものでした。食事をしながら今回のいつもと違う週末の過ごし方を話したのですが、2人とも意外ととっても楽しめて、すごくいい気分転換になったね~と言うのが素直な感想でした。









ハイアットポイントがまた貯まって、期限が切れそうになるようなことがあれば、またこんな近所でのホテル滞在をしてみたいね~と思う程、ストレスのたまっていた2人はかなりこの小旅行を楽しむことができたようです。それにこのフィッシャーマンズワーフは、観光地のど真ん中ですが、それなりに美味しいものもたくさんあったのがこれだけ楽しめた要因かもしれませんね。
ホテルに帰る途中で、フレンドリーな犬のお腹をなでさせてもらい、荷造りをしてホテルをチェックアウト。楽しい滞在をありがとうございました!家までは交通渋滞も全くなく25分くらいで到着しました。連休&誕生日でフィッシャーマンズワーフでの滞在は、ぎりぎりになって思いついてやってみましたがとっても楽しくいい時間となりました~♪ たまにはこんな週末の過ごし方もいいですね。


コメント欄再開しましたので、楽しいコメントお待ちしております♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.小旅行でフレンチ・ランチ
2.イタリアンの夕飯
3.Happy Birthday!





さて、ホテルのジャグジーでシャンパンを飲みながらのんびりと過ごした後は、夕飯を食べに行きました。夕飯には昔よく行っていたフレンチのお店の方に行ってみることにしました。大昔こちらの近所の方に住んでいたことがありまして、その頃からこのお店をたま~にですが利用させていただいておりました。お店の方に到着するとオーナーシェフさんがあいさつをしてくれました。

僕の名前で予約していたので、日本人かと聞かれてYES!と答えるとシェフさんは、数か月前に日本の方に行ってきたのですが、それはそれはもう素晴らしい体験で日本人の君に感謝したいくらいだ~と喜んでくれていました(笑)。食べ物もそこにいる人たちも最高で、ぜひまた訪れたいとのことでした。
 
日本にいる皆さん、オーバーツーリズムと言われながらも観光客の皆さんに親切にしてくれてありがとうございます!さて、お店の方はかなり久しぶりでしたが、カジュアルだけれど凛とした雰囲気は変わりませんね。お店の人たちはすべてフランス語を話しているのが素敵です。僕達は、まずシャンパンで乾杯をして、生牡蠣で始めました。この生牡蠣が最高に美味しくて昇天しました!

そしてエスカルゴに続きます。そのあとはサーモンを3種類使ったサーモンのタルタルを前菜を楽しんでいきました。Dさんは、メインにまさかの2連続のダックコンフィ。どれだけ好きなんだ~?!って感じですね(笑)。僕はBlack Codをメインにしました。どの料理も繊細で美味しく、Dさんが何でここをもっとちょくちょく来なかったんだ~と後悔するくらい美味しい料理たちでした。









そして、全ての料理が終わり、デザートがやって来ると誕生日のプレートも持ってきてくれました。誕生日ということを店には知らせていなかったのですが、従業員の方が僕達の会話から僕が誕生日だということを確信して、さりげなくこんな演出をしてくれたのです。なかなか粋なことをしてくれるものだな~と、これには僕もDさんも大感激でした。リピート確実ですね♪
ホテルに帰る前にもう一杯飲んでいこうということになりまして、男性の好きな男性が集まる街のカストロの方に足を延ばしました。若者が集まるクラブのようなものは行列ができてにぎわっていましたが、僕達は今日はそんな気分ではなくのんびりと静かに飲みたいと思いまして、ワインバーの方にやってきました。こちらでDさんは白ワイン、僕は泡ワインを頼み、誕生日最後の乾杯をしました。

のんびりとしたこの店の雰囲気がとっても良く、リラックスできました。これにて僕の誕生日イベントは終了です。誕生日を気にしないと言いながら、しっかりどっしり誕生日イベントに囲まれてしまった一日でした(笑)。Dさんお付き合いありがとうございます。おかげでいい一日を過ごすことができました!


旅行記につき、コメント欄を閉じておきます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.小旅行でフレンチ・ランチ
2.イタリアンの夕飯



サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフでの滞在で次の日の朝がやってきました。実はこの日誕生日だったのであります。個人的にはそれほど誕生日は気にしない人なのですが、アメリカ人のDさんは誕生日をイベントにするのが大好きであります。まあ、祝ってくれるのには悪い気はしないですから、感謝して今回の誕生日イベントに参加したという感じです(笑)。
朝はゆっくりと起きてから、いつものように朝散歩に出かけました。この日の朝散歩はフィッシャーマンズワーフからスタートです。少し肌寒いものの、霧がかかっておらず青い空が広がっているので散歩をするのにも気分がいいですね!フィッシャーマンズワーフの方にはアシカが沢山いまして、今までで見た中の最高の数が滞在していました。

なんでも近くにたくさんの魚の群れがいるらしく、それにつられてこちらにもたくさん押し寄せているみたいです。彼らの喧嘩や寝そべっている姿を見ていると、思わず微笑みが出てきてしまいます。少し人間社会にも似たような、喧嘩早い者、弱気な物、おっとりしている者などがいまして、見ているだけで面白いです。僕とDさんは暫しの間彼らの様子を眺め癒されていました(笑)。









フィッシャーマンズワーフをぬけるとチョコレートで有名なギラデリスクエアーがあります。そしてさらに西に向かうと、フォートメイスンという元軍事施設だった場所に到着します。こちらではファーマーズマーケットが開催されていて地元の人たちが、新鮮な食材を求めていまして、美味しそうな野菜や果物を見ると、僕達も買っていきたいな~と言う気持ちにさせられます。
フォートメイスンの後はクリッシーフィールドが広がってきます。こちらは犬の散歩の聖地といっていいくらいたくさんの犬たちが散歩をしています。そして今回はじめ見かけたのが、犬と一緒に仲良く散歩をする鴨でした!たぶんこの鴨は飼われているかもなのでしょうが、自分の靴を履いて、犬と飼い主と一緒に散歩しているので、Dさんと共に驚かされました。










こんな感じでぶらぶらといろいろなところを2時半ほど歩いたら、さすがに疲れてきました。ホテルにいったん戻って、シャワーを浴びてスッキリした後はランチに向かいました。その前にDさんの友人のダイアンさんからのバースデーカードとシャンパンを開けて誕生日の乾杯をしました。かわいい手書きのイラストのカードには感激します。シャンパンも美味しいものでした。

今回泊まっているホテルのそばにはNorth Beachというイタリア人街がありますが、すぐその隣に中華街も広がっているのです。ランチはアジアン料理が食べたいな~という気分でしたので、中華街の方に足を運びました。いろいろと回って見つけたのが、ネットでの評判もまずまずの、中国の台山地方の食事を出すというこちらのお店でした。台山地方がどこなのかよくわかりませんがトライします。
インゲンマメ、シュウマイ、エビシュウマイ、ワンタンメンと、たぶん台山地方でないと思われるスタンダードなものを頼んでしまいました(笑)。しかしながら、脂っぽくなくあっさりとした味付けの料理で、Dさんも僕もなかなか満足できるものでした。ホテルに帰る途中で、イタリアンデザート点がありましたので、1つ甘いものを買って、バースデーケーキとして食しました。

SFでの観光旅行楽しんでおります!



旅行記につき、コメント欄を閉じておきます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~









この日記は前回の続きです。
1.小旅行でフレンチ・ランチ






美味しいフレンチランチを食べ満足した後はホテルの方にチェックインしてみました。今回はDさんの持つポイントの無料券での宿泊ですので、ランク的にはかなり下のホテルということでしたのであまり期待しないでやって来た2人です。しかしながら、ホテルの従業員さんたちはとっても親切でいい感じですし、部屋の方も申し分のない満足できるものでした。
  
ホテルの部屋で荷物を置いて落ち着いた後は、ホテルのプールには野外のジャグジーがあるというのでそちらの方にやってきて、ジャグジーにつかりながら本を読んでのんびりと過ごさせてもらいました。体がかなり温まったので、いったん部屋の方に戻りまして、家から持ってきたシャンパンを開けて、2人で週末に乾杯!リラックスしていい気分になれました~。










僕達はフィッシャーマンズワーフの方に滞在していますので、ここから歩いて10分くらいにNorth Beachというイタリア人街があります。ですから夕飯はNorth Beachの方で食事をしてみようということにしました。それにしてもNorth Beachで夕飯を食べるなんて、もしかしたら何十年ぶりかもしれません。車で来ると車を停めるところがないこの地域は、週末などに来るのは不可能に近いものでした。

しかし今回は歩いていける距離なので楽ですね~。ごまんとあるイタリアンレストランの中で僕たちが選んだのはこちらのお店。ネットでの評判も良く、地元の人も利用しているということでしたし、メニューも豊富で観光地的な値段ではなかったのが決め手でした。残念ながら予約は取らないというお店でしたので、30分くらいは我慢しよう~と決めて、夕暮れの街を歩きながら向かいます。
幸いなことに週末の夕方にも関わらず、ほとんど待つことなく着席することができました。7割観光客で3割が地元民という感じかな?面白かったのが、従業員全てがイタリア語でやり取りしているので、まるでイタリアにでも来たかの間隔に陥ります。これはイタリアンレストランとしてはいいサインですね~店内はそれほど広くないですが、明るく従業員もきびきびと働いていて好感が持てる印象でした。

僕達はギリシャサラダ、イカ墨シーフードパスタ、生ハムピザを頼んでみました。感想としては、どれも大変美味しくて満足できるものでした!減塩生活をしている僕達には少し、味が濃い感もありましたが、全体的には本当にうまみが濃厚で美味しく、ここならリピートありだよね~と思えるものでした。いや~久しぶりにNorth Beachに来ましたが、いい食事ができました♪









食後にNorth Beach界隈をふらふらと歩きまして、North BeachのすぐそばにあるChinatownの方までやってきましたので引き返してみました。そういえばNYCもLittle ItalyとChinatownは隣同士にあるような気がしましたが、何かこの2つの街には共通点があるのでしょうか?海外で自国の街を形成するのは、やはりそういう国民性なのかもしれませんね。
この時間になると結構寒いサンフランシスコでしたが、美味しそうな手作りジェラートのお店があったので、レモンソルベを頼んでみました。かなりシャープで酸味のあるジェラートでしたが、こってりとしたイタリアンの後にはスッキリしていいものでした。この後はホテルに戻って就寝。近所のイクスカージョンでしたが、とっても楽しく過ごさせてもらっております!


つづく~


旅行記につき、コメント欄を閉じておきます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今週末、米国はメモリアルデイという戦没者記念のホリデーになっていまして、いつもよりちょっとだけ長い週末です。そして、Dさんの持つハイアットポイントで泊れるホテルのタダ券が6月に期限切れをしてしまうということなので、それじゃ~ちょこっとだけただでホテルに泊まって、美味しいものでも食べて週末を過ごそうじゃないか~、ということになりました。
ホテルのタダ券と言いましても、いろいろと制約がありまして、どこにでも泊まれるという感じでもありません。特にハイアット系列はマリオット系列と違ってホテルの数も断然少ないのです。それに、長旅となると旅を終えて帰ってきて疲れ切っていたりしたら、次の日からの仕事もかなりきつくなることだろうと予想されます。そんな訳で僕達が車を走らせこんな通りを通ってやって来たのは~







サンフランシスコの有名観光地、フィッシャーマンズワーフにあるハイアットセントリックでした(笑)
ここならば長旅で疲れることもなく、それでいていつもと違うホテル生活が遅れるのではないかという結論に至りました。午前中に家を出まして、ホテルに到着。早い時間だったので部屋はまだ用意ができていないとのことでしたので荷物だけ預けて、朝の散歩に向かいました。









ランチにはフィルモアストリートの方で予定していましたから、まずそちらの方に車を止めまして、その近くの超豪邸の並ぶパシフィックハイツの方を散歩してみることにしました。この時間はまだ町全体が霧に覆われていましたが、それでも激寒!という訳でもなく問題なく散歩することができました。深呼吸をしてみると朝のきれいな空気が体いっぱいに入り気持ちいいものです。
    
パシフィックハイツは車では何度も通ったことがありますが、1時間以上かけてのんびりと散歩したことがなかった僕たちにとってこの経験はかなり新鮮なものでした。ニュースで見るようなホームレスと糞尿にまみれたサンフランシスコのダウンタウンとは全く違った、閑静な住宅街にそびえたつ豪壮な大邸街は、これが本当にサンフランシスコか⁉と思えるくらい、ただただため息が漏れるものでした。










ゴミ一つ落ちていない素晴らしいパシフィックハイツ&ローレルハイツの街並みをじっくりと歩いた後は再びフィルモアストリートの方に戻りまして、予約していたフレンチレストランの方にやってきました。こちらは以前に数回訪れていまして、お店の雰囲気もサービスも食事も気に入っている場所であります。この頃には霧も晴れて外で食事ができそうなので通り沿いのテーブルに案内してもらいました。
まずはビールとワインで乾杯です。僕はお店の人が勧めてくれるままに、ベルギーのIPAを頼んでみましたが、アメリカのIPAとは違った風味でなかなか楽しめました。メインにDさんは鴨肉のコンフィを、僕はショートリブを頼みました。鴨肉の方はレンズマメが敷き詰められていて、レンズマメ大好きなDさんはだ満足できたようです。僕のショートリブの方もほろほろに柔らかいショートリブが大変美味しく楽しめました。









しっかりがっつりランチを楽しんだ後は、日本街の方まで足を延ばして食後の散歩をしまして、再度車の方に戻るべく、フィルモアストリートの方にやって来ると、美味しそうなアイスクリームがありましたので、ダブルとシングルの値段があまり変わらないので、そんなに大きくないのだろうと思いダブルにしたら、とんでもない大きさで焦りました(笑)。
アイスクリームを食べながら、ホテルに向かい車を運転し始めました。その頃には霧も晴れまして、アルカトラズ島が見えたり、ゴールデンゲートブリッジが見えたりし、気温の方もまずまずの温かさを感じられるくらいになってきました。こういう気分転換をすると、仕事の疲れが忘れられますね。あぁ~いい気分です♪




つづく~


旅行記につき、がんがん記事を書きますのでコメント欄を閉じておきますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕の仕事の方ですが、前にも述べたように自分の部署以外も管轄するようになり、控えめに言ってもかなり忙しい日が続いていまして、今までの人生で一番忙しいというか、頭の中を一番フル回転しているのではないかと思うくらいのレベルで頭を使って仕事をしているような状況になっているような気がします。そんな感じですので家に帰ってくると本当に疲労困憊状態です(涙)。

それでもこの僕の協力をThe Presidentさんがすごく感謝してくれまして、この部署を管轄している間は10%給料を上げてくれると確約してくれました。言葉での感謝も嬉しいものですが、こういう目に見える報酬とい形で具体的に提示てくれますとよりずっと嬉しいものです。これならもう少し頑張ってみようかな~と言う気にもなってきてしまいます(笑)。
何もかもが値段が上がる昨今ですから、月にまとまったお金の昇給は嬉しいもので、Dさんもいいじゃない~と嬉しそうでした(笑)。それでもやはり疲れるときは疲れるもの、たまに食事を作ることもできなくなることもありますが、なるべく料理を作るようにしています。なぜなら僕にとって料理はメンタルセラピー的な要素があるからです。一心に料理を作ると嫌なこともしばし忘れることができます。

この日はニラが売っていましたので、これを使ってニラ&ニンニクたっぷりの精力アップの手作り餃子を作ろうか~と言う気分になっていました。家に鶏のひき肉がありましたから、これにニラ、ニンニク、ショウガ、キャベツ、各種調味料を練りこみましてひとつづつ包み、カリッと焼き上げてみました。焼きあがるころには家中が、美味しそうな餃子の匂いで包まれます~。





Dさんも、おお~これはいい匂いだ~と興味津々。一緒に精力増強ニンニクニラ餃子にわかめスープを添えて楽しみました。さすが自家製の焼き立て餃子!物凄く美味しくて2人で相当な量を食べてしまいました。外食も美味しくて好きですが、自分で作った家食にはまた違ったエネルギーを得ることができますね。これで今週も乗り越えられそうだ~。皆さんお互い、適度に頑張っていきましょう~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この週末には久しぶりに、Dさんの長年の友人であるR&Jさんカップルとブランチをしました。R&Jさんカップルは、79歳と89歳の高齢ゲイカップルであります(笑)。お付き合い歴も50年以上でして、激動のゲイ受難の時代を生き抜いてきた方たちであります。若い方のRさんが大昔、20代になったばかりのDさんがアーカンソーからカリフォルニアにやって来た時の職場で出会ったという経緯です。

アーカンソーのド田舎からカリフォルニアの大都会にやって来た、若きDさんに彼らはとっても優しく接してくれまして、それから友情をはぐくんでいったとのことですから、彼らは僕がDさんを知るずっと前からDさんの大切な友人として存在してくれていた方たちです。そういう方たちですから、確かにかなりのジェネレーションギャップがあるものの、大切にしていきたいな~と思っています。
 
そんな彼らとは年に数回会うくらいですが、忘れた頃にという感じでこうしてブランチを楽しみます。メキシコからの移民のRさんと白人のJさんは共に敬虔なクリスチャン。ゲイカップルですが敬虔なクリスチャンでありますので、毎日曜日の教会へのミサには欠かさず出席していると言ことでミサで外出のある日曜日にブランチが予定されるというのが恒例になっています。

2人とも高齢になっていましてなかなか外出もしなくなっているということですので、それでも毎日曜日に教会に行くという理由で外出するようにしているのはいい習慣ですね。さて、今回のブランチの会場ですが、少し前に行ったTacos専門店の方では週末場ブランチをしているということを知りまして、R&Jさんカップルはメキシカン料理が好きなので提案したら即答でOK!でした。








R&Jさんカップルは、典型的なアメリカ人的な感じですので正直って食べれるものの範囲が極端に狭いのです。ですから、こういうブランチには一般的なアメリカンダイナーかメキシカン料理店かのどちらかの選択となってしまいます。アジアン系の料理はほとんどダメらしくて、かろうじてなんちゃって系の日本食レストランで巻物や天婦羅、照り焼きチキンは食べれるようですが、刺身は無理。

ですから、Thai料理なども韓国料理もダメなようですね~。まあ、同じくらいの年齢の僕の父親に、メキシカン料理や、Thai料理を進めても同じような反応が来そうですからしょうがないですね(笑)。さて、やってきたTacos専門店でのブランチですが、もちろんのことながらメキシカン系のブランチ料理も並んでいまして、彼らは嬉しそうにメキシコ風朝食をセレクトしていました。
僕はステーキ&サラダ、Dさんはアボカドトーストでした。ところが、このお店には温かい紅茶をサーブしておらず、朝食には温かい紅茶がMUSTアイテムである89歳のJさんの機嫌が悪くなりかけました~!!お店の人もこの彼の不機嫌な反応に焦ります。そこで僕が、近所のカフェで紅茶をお持ち帰りで持ってきてここで飲んでもいいだろうか?と聞くとお店としてはOKとのことでした。

早速僕が一走りして大きめの温かな紅茶を買って持ってくるとJさんの機嫌は直りました。頑固なお年寄りは、取り扱い注意ですね~(笑)。そんな出来事もありましたが、、僕もなるべく積極的に話しかけるように会話に参加するように心がけ、ブランチは和やかにつつがなく進行しました。そして、またの再会を約束して、終了。そして僕たちは家路につきました。






Dさんと話したのですが、やはり高齢ということもあって大きな声で話さないといけないし、会話が予想しない方向にポンポン変わるので結構疲れたね~との感想でした(笑)。まあでも、こうして彼らが僕達との食事会を楽しんでくれている限りは一緒に食事に行きましょう~ということで合意しました♪ 情けは人の為ならず、きっと将来に年取った僕たちに優しくしてくれる若者が現れることでしょう!(笑)。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事が終わってほっとした後、夕飯を食べに牛角に行ってきました~!そう~職場のいつもの仲間との焼肉ナイトです。日本のように仕事の後に飲みに行こう~とか食事に行こう~と言う習慣がこちらの国ではあまりない(と言うか僕の交友関係が極端に狭いだけなのかもしれませんが)、こうして仕事の後に一緒に食事をすることがたまにあると嬉しくなってしまう僕であります。
 
この日は待ち合わせの時間に少し遅れてしまい、店に入ると皆さんがお待ちかねでして、もう既に適当に頼んだから~とのことでした。まあ、食べ放題ですから欲しいものをまた後で頼めばいいですしね。それでは久しぶりの焼肉ナイトに乾杯~!お肉がどんどんとテーブルにやってきます。この日は3段階ある食べ放題で、真ん中を選んだようですので牛タンも食べることができました。
そういえば、この食べ放題にはベーコンの唐揚げというとんでもないものがありましたので、絶対食べられないよね~と僕が言うと、それじゃぁ~試してみようとメンバーの一人が頼んでしまいました。ただでさえ脂っぽいベーコンを素揚げしているこの代物、僕は匂いを嗅いだだけで無理でした(笑)。他の人も、こういうの平気で食べるからアメリカ人は太るのよね~と大笑いしていました。










さて、食事が終わりそろそろデザートを頼もうか~と言う時に、超イケメンにいさんのお店の方がメンバーの一人が誕生日だということでバースデーソングとろうそくをつけたアイスクリームを持ってきてくれました~♪ これにはバースデーガールも大喜びでした。このイケメンにいさんはすごく親切で、バースデーガールも彼に優しくされて嬉しくてしょうがない様子でした(笑)
ここのところ控えめに言っても仕事がもの凄く忙しくて、毎日へとへとになって一日が終わります。職場には部下しかいませんから下手なことも言えないので職場では孤独な立場です。そういう環境から離れてどうでもいいことを話して笑いあうことができる人間がいることは本当にありがたいものだな~と身にしみて感じまして、こうして僕と一緒に食事に行ってくれ感謝感激です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日DさんとBerkeleyの街を歩いていたら、新しいラーメン屋があるのに気が付きました。この時は営業時間外だったようですので、店内は暗く何も活動がなかったのですが、窓に張り紙がありまして、ソフトオープン中につき夜営業だけとなっているということが記されてありました。メニューを見ると、シンプルに豚骨ラーメンと鶏白湯だけとなっているようです。

そしてそれから数日後、Dさんが仕事で出張に出かけまして、おひとり様となる時間ができました。夕飯は何にしようかな~と思った時に頭に浮かんだのがこちらのラーメン屋さんでした。Dさんと一緒に来る前に1人で偵察でもしてみようか~と思いまして仕事が終わってから一人でこちらのお店の方にのりこんでみました。店内はシンプルに6人用のテーブルが2つと、2人用が7つとカウンター席。
1926 Shattuck Ave.,
Berkeley, CA 94704
店内に入ってみると、スッキリとしたモダンな木のぬくもりが基調で、感じの良い日本人女性が席に案内してくれます。メニューは豚骨と鶏白湯で、麺は細麺と中太麺と選ぶことができるようです。僕は黒ニンニク豚骨ラーメンの細麺と鶏の唐揚げを頼んでみました。唐揚げはお肉に味が良くしみ込んでいてからりと揚げられていて、付け合わせのマヨネーズと七味で食べると美味しいです!

そして豚骨ラーメンがやってきました。スープは濃厚ですが脂っぽくないせいかあっさりといただけ、塩味も程よい程度の美味しいスープに仕上がっていて、僕の好きな細麺とよく合うものでした。ラーメンは好きですが、ここのところ健康管理を考えてあまり食べなくなっていましたが、久しぶりにここならまた来てもいいかも~と思えるお味でした。やはり日本人系のお店ですと安心できますね!




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日はまずまずの天気でしたので、週末ランチは外に食べに行かずに家で炭火を使って七輪焼肉をすることにしました。ガスでできる焼肉ロースターもあるのですが、炭火となるとお肉に炭火の風味が加わってよりおいしくなるような気がしてしまう僕であります。お肉の方は、以前日系スーパーで買っておいた牛タンがありましたのでそれを一挙大放出させます!嬉しい~♪

普通のお肉の方もMarukaiで買ってきた、いつもよりも少しグレードの良い焼き肉用のお肉を解凍して、前もって少し焼き肉のたれを混ぜてマリネさせておきました。そして、焼き肉と共に本日のメインとしてテーブルを飾ってくれるのは地元San Francisco近郊で採られたMiyagiという種類の生ガキです。以前は75セントだったのですが、今は倍以上の$1.75になっていました。
僕たちの給料は倍にもなっていないのに、様々なものが倍くらいになっている値段を見ると少し萎えますね(汗)。今どきのインフレに追いつく給料をもらうのは至難の業です。さて、生ガキは半分に割ってきれいに氷の上に並べてすべてが完成です!乾杯~とワインで週末のちょっと素敵な自宅ランチを開始します。付け合わせには、キムチ、いんげん豆、玉ねぎ、パプリカ、ニンニクなども添えました。

生ガキはもう~最高にぷりぷりで新鮮で美味!生牡蠣を食べたのは久しぶりなので、2人とも大変幸せな気分になれました。焼き肉の方は、やはり炭火焼&外で食べるだけあっていつもより数割増しに美味しく感じることができました。ハワイアンな音楽をかけて2人でワインを飲みながらの週末ランチ。シンプルなものですが、とっても贅沢で素敵な時間となってくれました。こういう時間を一緒に過ごせる相手がいて僕は幸せだな~♪






お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日は天気が良かったので、生牡蠣が食べたいとな~ということもありMarinカウンティの方のファーマーズマーケットに行って、生牡蠣を買いに行くことにしました。もちろん家の近所の魚屋でも生牡蠣は購入できますが、こちらのお店の生ガキは鮮度も抜群でハズレがないので、時間があればちょっとしたドライブがてら、こちらの方に足を延ばして買いに行くことがあります。
 
こちらのファーマーズマーケットでこの魚屋は一番人気と言ってもいいくらいたくさんの人がやってきていまして、ロブスター、蟹、エビ、イクラ、ウニ、刺身級の魚など何でも手に入ります。ひと昔に比べて、寿司の認知度が上がったおかげでこちらに住む特に白人の人たちの生魚への抵抗が少なくなってきたようで、皆さんこぞって刺身用のマグロ、鯛、ヒラメなども購入しています。

正直言ってお値段は安くはないな~と思いますね。ここは地域的にかなり裕福なエリアですので、値段を気にするよりも質さえよければ良いという価値観を持った人が多いような気がします。僕達はそこまで裕福でもないのですが、それにレストランで食べるよりはずっとお手頃な価格ですから、僕達は生ガキ、鱒、スモークサーモン、ホタテチャウダーなどいろいろと買ってみました。










この日は出発が少し遅れたのでファーマーズマーケットでの買い物あとはもうお昼の時間になってしまいました。僕たちはかなりお腹がすいてきてしまっていたので、先日行ったイタリアンのお店でランチを済ませてしまいましょう~ということになりました。前回僕はローストチキン、Dさんはハンバーガーでしたので、今回はちゃんとイタリアンを食べることにしました。
まず最初はワインで乾杯!ミートボールスパゲッティと生ハム&ルッコラのピザを頼みましてシェアして楽しむことにしました。本格的なイタリアンか~?と聞かれると答えとしてはかなり疑問符がついてしまいますね。オーナーはアジア人だし、キッチンは中南米の人たちということもあって、本格的な味わいとは少し外れていますな。まあ、サンフランシスコベイエリアあるあるですね。

しかしながらお味の方は、ここだからまた来たい~!というようなレベルではないものの、比較的そこまで悪くはないものですので、十分楽しく食事を楽しむことができました。サービスの方はやる気満々のオーナー奥さんと、いまいちやる気のない旦那さん?弟さん?のコンビですので、ムラがあるな~とも思いつつ、憎めない雰囲気のあるサービスでありました。

さて~明日は家で生ガキを食べるぞ~!!
続きにご期待あれ~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

我が家には猫の額ほどの裏庭がありまして、その中心地にペッパーコーンの柳の木が植わっていて小さな噴水、鳥の餌籠、リスの餌箱などがありまして様々な鳥やたくさんのリスたちが訪問してきます。この柳の木はこの季節、ペッパー(胡椒)のような花をたくさんつけ、それが噴水に落ちてポンプの目詰まりを起こすので苦肉の策として、傘をさして目詰まりを防ぐ努力をしております(笑)。
 そんなある日、Dさんがアライグマが来ている~と言うので庭の見てみると愛嬌のある顔をしたアライグマが裏庭にいまして、噴水の水を飲みに来ていました。たぶんアライグマは夜行性なのでしょう。夜にやってきて時々生ごみを利用して作る堆肥エリアを散らかすことがありますが、姿を見ることができませんので、堆肥エリアを荒らすのはアライグマなのかもな~くらいの認識でした。

しかしこの日は太陽が出ているのにも関わらず、のんびりと庭の方にやってきて、木に登ったり縁側に潜り込んだり、こうして噴水の水を飲んだりして我が家の庭を満喫していました(笑)。こののんびりとした姿をDさんと二人で眺めていると、動物園のアライグマを見に来ているような気分になれました。実際はもう少し凶暴性があるようですが、ここからの眺めはなんともユーモラスで癒されました~。


 






今は郊外の小さな一軒家に住んでいるのですが、町中に住んでいた時には見かけられない緑や花や、昆虫、鳥、小動物がこちらには沢山いまして、あぁ~こういう自然が身近にいる生活もいいものだな~とひしひしと感じます。確かに町中に住んでいる時は何もかもすぐ近所にあり、それはそれは便利で刺激もありましたが、この年になるとそういうものよりもこういう落ち着いたものに惹かれるようになってきているようです。

そんなこともあって、Dさんと長いこと街中の住んでいたけれどあの生活に戻りたいとは思わないよね~この生活があっているよね~と言っています。便利で忙しい都会の生活よりも、少し不便ではありますが、自然がたくさん残り、ご近所や交通の騒音問題の全くない、静かでゆとりのある生活の方がどれだけ満たされるのかというものを感じて生活できることに感謝したいと思える日々です。
この日のランチは近所のカフェでDさんは黒豆のハンバーガー、僕はトライティップ・ステーキのサンドイッチを食べました。このお店は以前僕たちが良く行っていたフレンチビストロのお店でしたが、いつの間にかお店のオーナーが変わりアメリカン&メキシコ系のカフェに代わっていました。メニュー的には以前の方が良かったのですが、まずまずなお味なので良しとしましょう。

皆さんは住むには都会派、都会の郊外派、田舎町派ですか?



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日のランチは長いこと行っていなかったピザ屋の方に足を運んでみました。こちらのお店は、ビールに特化したピザ屋でして、いろんなクラフトビールを楽しめます。また店の裏手の方には広いパティオがありまして、開放的な気分でビールを片手にビザを楽しむこともできるようになっています。こういうお店っていいですよね~僕は外の空気に触れながらの食事は大好きです。
ただ、僕達が行った日は天気が良いものの少し肌寒い感じでしたので、ビールで気分爽快~!という気分でもなく、ヒーターからの暖を取りながらの食事となってしまったのが少し残念でした。こちらのお店では、Dさんはビールは好きではないのでもちろんワインを、僕はお店おすすめのIPAのビールを頼んでみたところ、ビールの方は苦みがあって切れのある美味しいビールでした。

ほろ苦く、炭酸の心地よさでぐびぐび飲み干してしまいました~♪

 





ピザの方は、Half&Halfができるということなので、半分はクリーム系のマッシュルームののったもので、半分はオリーブとチキンののったものを頼みました。ピザの方は大変美味しく、アメリカ~んなピザというどっしりとした味わいのものでした。ただ、ビールのアルコール度が9%という、今までで飲んだ中でもかなりの高濃度でしたので僕は、この1杯で泥酔(涙)。後半は頭が霧の中に包まれた状態でした。
こちらのお店で僕達が食べている時、後ろの席に父と子供の2人がピザを食べていました。なのに・・・お父さんは仕事なのか何なのかわかりませんが、子供とは一切話をせずずっと電話で話をしていて、目も合わせない状態でした。案の定~子供は飽きてしまい、父のアテンションを引こうとしますが、父は電話に没頭。きっとしょっちゅうこういうことがあるのだろうな~と言う印象。

そして子供の方は僕たちの方にアテンションを求め、こちらの方を向いて話かけてきました。一応Hello~なんて言って笑顔で対応はしましたが、それでも父親は電話中。こんな父親を見て僕たちはモヤモヤしてしまいました。まあ、食事中のたった1時間だけの出来事なのでこの子はいつもは幸せにしているのかもしれませんが、それでも子供が哀れに思えてしまいました。

お父さん、いくら忙しくても食事中は、目を見て一緒に話して食事してあげてくださいな!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末の話です。今週も何とか生き延びることができました~。Dさんの方は新しい職場なので慣れないといけないこともたくさんあり、今まで以上に長い通勤に加えて新しい人間関係の構築もしなくてはいけないので大変なのことでしょう。しかしながら、新しい職場の方は思っていた以上にいい環境なので予想していたよりもずっとストレスが少なく、楽しく働くことができているようです。

一方僕の方は、今まで全面的に信頼していた部下の1人が転職することを決めたので、その後任者の選定や引継ぎをどうしていくかなどのタスクが発生しました。彼女はもともと進みたい分野があったのですが、コロナによりその分野への就職が不可能となったのでわが職場の方にやって来たという人でした。しかし思っていた以上にわが職場の仕事が楽しく、気が付けば3年続いていたということでした。
 
この職場にこのままいてもいいのだが、やはり自分がやりたいと思っていた分野へのトライもしたいというジレンマがあり、僕の方に相談してきてくれたのです。僕は彼女に今の職場の仕事環境や興味、そして彼女が進みたいと思っていた分野への思いを聞いた後で、今の職場ではやりつくした感があるみたいだし、新しい挑戦をするのもいいのかもしれないと感想を述べました。

彼女は物凄く優秀で人柄も素敵なので手放すのは正直って惜しいのですが、彼女のことを考えるとやはり新しいトライこそが彼女が進むべき道ではないのかと伝えました。彼女は少し驚いていたようですが、そう言ってもらえて嬉しいと言ってくれました。自分の都合でこの職場を去るのに少し罪悪感を感じていたので、僕がどういう反応をするのか見るのも怖かったとのことでした。









昔の職場では、退職を決めた途端上司の彼女に対する反応が明らかに変化してしまいトラウマ化していた経験もあったそうなのです。しかし意外にもあっさりと僕が新しい道への応援をしてくれたのが驚きと共に、今までの仕事のやり方や僕の人柄を見てやはり応援してくれるのではないかとも思っていたのことでした。そう考えてもらえていたことは僕も少しうれしいですね。

正直言って彼女ほどの優秀な人を失うのは、僕としてはかなりて痛手ではあるし、彼女以上の人を見つけることができるという自信も全くないのですが、一緒に仕事を頑張ってきた人の将来の成功を願いたいという思いの方が強いので、少し強がりをしまして全く気にしていないかのように気持ち良く送り出す方に手助けをすることにしたのです。若い人にはいろんな世界を試してもらいたいですね!
そんな感じで話し終えた2人はしんみりと、また少しほっとした空気が漂いました。ただ2人ともとっても心配なのは、The Presidentの反応です。彼女はPresidentさんの大のお気に入り、それにPresidentさんは女傑というか、かなりの熱量を持った感の人でいったん気に入るとたぶん手放したくなくなるのだろうと予測されます。2人でどうやってPresidentさんに報告しようか~と苦笑いしてしまいました。

日本はどうかわかりませんが、米国では優秀な人ほどいろいろな職場に移ってたくさんの経験をしながら上に登っていくというスタイルが多いような気がします。優秀な彼女ですから大きな社会貢献ができることでしょう。自分と一緒に働いた人が大きくなっていくのを見るのは喜ばしいこと。Presidentさんには理解してもらい、少し残念ですがみんなで笑顔で彼女を送り出せたらいいですね。





そんな金曜日のHappy Hourはタコスの専門店の方に行ってきました。Tacoが1つ$6(900円)とあまりお安くもないですが、牛タンのタコスなどもありイケメンウェイター君がいいサービスをしてくれまして、のんびりといい時間を過ごすことができました。新しい人材、素晴らしい人にあえることを祈ってくださいませ~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
カンボジア人の同僚が今度クメール人で開催するカンボジア新年のイベントが公園であるから、良かったらのぞいてみたら~と教えてもらいました。彼女は僕たちがカンボジアに行ったことがあるのを知っているので、僕達にいい印象を持ってくれています。やはり誰でも自分の国に行ったことがり、いい経験したよ~と知らされると嬉しいものですよね。

僕も誰かが日本行ってきて楽しかったよ~と言われるとぐっと親近感が増してしまいます!ましてアメリカにいて、カンボジアに行ったことがあるという人は稀なので、余計に嬉しいのかもしれません。彼女は料理が得意なので、僕達がカンボジア料理が好きなのを知ってちょくちょく手料理をお裾分けしてくれるのですが、それがまた美味しくでいつも大絶賛しているのです。
彼女が言うにはこのイベントはクメール人が手作りでやっている小さなイベントなのであまり知る人がいないけれど、この近辺のクメール人ならみんな参加して地元のお母さんが作る料理もたくさんふるまわれるので、いろんなカンボジア料理を楽しみたいのならぜひ行ってみるといいわよ~と教えてくれたのでぜひ参加してみたという感じでした。

ちなみにThaiもそうですが、カンボジアの新年は収穫が終わった後の収穫祭という感じの意味が多いとのことでした。







前日は大雨が降っていましたが、イベントの当日はきれいに晴れていてドライブ日和にもなっていました。カーナビでイベント会場の公園に向かいましたが、僕達があまり足を踏み入れたことがないDeepな感じのするエリアでして、なかなか興味深いものがありました。何とか公園を見つけ出して歩いていくと、小さなエリアにたくさんのブースが並んでいて、民族衣装を着た人たちの踊りが見えました。
ほう~なかなかの盛況ぶりじゃないですか~とDさんと公園をぐるりと歩いてみると、このお祭りを紹介してくれた同僚にばったりと出くわしましたところ、彼女は本当に来るとは思ってみなかったから嬉しいわ~と目を輝かせて喜んでくれました。彼女はこのイベントの運営の方にもボランティアで参加しているそうなので、僕達の参加を大歓迎してくれました。









いろんなブースを見て回って、カンボジアのダンスを楽しんだ後は食べ物エリアに行って、いろいろな食べ物を見て回りました。比較的若い人が多いイベントだったので、肉系のBBQエリアには長い列が並んでいました。やはり若い人は肉~!ですな。地元のお母さんたちのような(実際はレストラン経営者らしい)人が作った地元感満載のカレーや見たこともないカンボジア料理を所狭しと売っていました。
僕達は、勧められるがままいろいろと買ってしまいました。こういう機会でないと地元感満載のカンボジアをなかなか口にすることもできないでしょう。基本的に僕もDさんも東南アジア系の料理は問題なく楽しめますので、少し多めに買って凍らせるものは冷凍庫保存して、じっくりと味わうととしましょう。それにしてもスパイスの香りが食欲をそそりますね~♪






これらの料理をこのお祭り会場である公園で食することもできたのですが、お皿もテーブルもない所でしたのでここでの食事はやめまして家に持ち帰ることにしました。お祭りを楽しんだ後に、ランチは一気に東南アジア系の料理の気分になりました。ネットでチェックしてみると、カンボジアではないのですが、前回行ったLaos料理のお店がここから車で3分のところにあるのでそちらへお邪魔することにしました。
こちらで僕達はLaosでも何度も食べたLaosソーセージ、春巻きを前菜にいただきまして、DさんはLaosチキンカレー、僕はThaiではないLaosのカオソイを頼みました。ここのお店はLaos料理の他にThaiの料理も出すお店ですが、僕達が頼んだLaos料理はLaosで食べたものと遜色のない風味とお味を保っていまして、Laosの旅行のことを思い出されました。美味しかった~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この時期になると1週間だけの短い間ですがやって来るものがあります。そしてその短い期間のために、たくさんの人がそこを訪れているようです。数回このブログでも取り上げていますね。特にDさんはこの期間がやって来ると興奮してしまいます。ですから我が家も毎年この季節になると、この短い期間を忘れずにおぼえていて、しっかりとその恩恵にあずかるためそちらを訪問します。

勘のいい方、風流な方はきっと桜でしょう~カリフォルニアでも沢山咲いていますよね~とおっしゃることでしょう。しかし我が家では、そんな風流なものをたしなむ教養も、余裕もないので残念ながら桜ではありません!我が家は花より団子という趣が強いのです。そう~この時期にやって来るものと言えば、ディスカウントショップで年にこの時期と秋に行われるワイン20%引きのセールなのであります(笑)!
 
こちらのディスカントショップでは春と秋に1週間だけワイン全品20%引きという大きなセールをやっているのです。ディスカウントショップですから、元値もかなり安くなっているうえにそれから20%というものなので、ワインを毎日湯水のように消費するDさんにとって、この1週間は忘れてはならない大切な期間となっておるようです(笑)。彼は前もって、どのワインがいい品なのか試し買いしておきます。

そしてそのセール開催となると、それらを大量箱買い。さすがの店員も驚く量を購入します。この日購入したのは12箱(12本x12箱=144)とバラで数本で150本、10万円以上のお買い上げです。ディスカウントですから1本あたり6~7ドルくらいとかなりお手頃。これでも次の6か月後の秋のセールまで持ちませんからね・・・。僕はワインを飲みませんのでわかりませんが、おそろしい数です。








若くて可愛い店員君(彼はDさんのこの爆買いに3度目のお手伝いなので慣れたもののよう~笑)に車まで運んでもらい、チップを渡して嬉しそうな顔をして家に戻りました。前もって試し買いしておいたのでどのワインも値段の割にいいお味なのだそうで大満足でありました。ワイン好きな人には常備するハウスワインを家において置くことはよくあることなのかもしれませんが、僕には異様に映るこの光景(笑)。
まあ、これはこれで面白いので季節の風物詩として載せておきましょう~。おまけになりましたが、本来の載せるべき季節の風物詩である、カリフォルニアの方でも梅桃桜が綺麗に咲いています。桜はやっとほころび始めた感じですが、こちらの桃の方は満開となっていて、青い空と薄桃色の花のコントラストが見事でした。お花見としてワインでもあけましょうか~(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
新しい仕事が始まって、忙しくしているDさん。職場の方はとってもいい雰囲気で、彼のボスも物凄く仕事ができる上にDさんのことをかなり高く評価してくれているので、すごく働きやすいと言っています。ただ、通勤時間が長くなったのが少しつらいみたいですね。僕の方は、相変わらず人間関係のごたごたに巻き込まれながらも、なんとか前に進んでいるというものです。
  
そんな2人でしたので、ここのところ2人ともお疲れだからランチは少し美味しいものを食べようじゃないか~と言う話になりまして、僕は同意!基本的に僕たちの外食はランチばかりで、優雅な夕食などはあまり食べに行かず、僕がちまちま作った地味な手抜き夕飯で済ませることが多いのです。週末ランチもそれほど高価なものは食べないですから、外食的にはそんなに散財はしていない方だと思っています。









ちょっといつもよりいいものって何が食べたいのかとDさんに聞いてみると、美味しい日本食が食べたいというのです。(僕的には美味しいステーキの方が好みでしたが)、まあ日本食ももちろん大歓迎でしたので、日本食を食べに行くことに決めました。彼が提案したお店は、以前訪問してなかなかコスパの良い感じの日本料理店のAkariさんの方でした。安くはないですが、ランチはそれでもまだお手頃価格かな~?
こちらのお店はしっかりとした日本人の方の経営のお店らしく、なんちゃって日本食感が皆無なのが安心できますね。週末は予約Onlyとのことですから、かなり人気のあるお店なのでしょう。ランチの方は、ディナーメニューとは全く違うためなのか予約もなくすんなりと着席することができました。Dさんが選んだのはデラックスチラシ寿司。彼は普通にお寿司が食べたかったようです。

しかしランチではお寿司の提供は無しとのことでしたのでこのチラシ寿司を選択。本マグロのトロ、サーモン、ハマチ、白マグロ、ホタテ、エビ、イカ、イクラなどがふんだんに入って、小鉢もつくなかなか贅沢で、まさにデラックスという名がふさわしいチラシ寿司でした。刺身のすべてが高品質でDさんが唸ってしまうくらい美味しいものだったようです。









僕の方もチラシが食べたい気がしましたが、目が卑しいのでいろいろと楽しめるものの方が心が喜びますので、いろいろな品が一度に楽しめる幕の内弁当御膳なるものを頼んでみました。この御膳には、天麩羅、刺身、焼き肉、焼き魚、煮物、小鉢という感じで僕のような卑しい人間も満足することができるラインアップで料理が提供されます。見た目の華やかさがいいですね~。
お味の方は文句なく美味しかったです。揚げ物も焼き物、小鉢でさえもしっかりと丁寧に作られている感じでして、見た目も味も満足のいくものでありました。Dさんと2人で一緒に最近の仕事の話をしながら、のんびりと広い空間でこちらの美味しい料理を堪能させていただきました。やはり美味しい食事は心も体も満たしてくれますね~。

きっと子供がいる家庭ならば、お子さんとの会話や彼らの姿を見ても明日への活力が湧くのでしょうけれど、子なしの2人にはこれくらいがささやかな幸せを味わえるものなのです。こんな感じで2人とも幸せな気分で、また来週も頑張ろう~と言う気持ちになれました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
グローバルエントリーというのをご存じでしょうか?これは米国入国時や飛行機を乗るときのセキュリティーチェックの時に一般のゲートではなく特別のゲートを通過できるようになり、かなり時間を節約することができるのです。セキュリティチェックの時は靴を脱がなくてもいいですし、パソコン類の機器もカバンから出す必要がなくなります。

入国時には列のないキオスクでパスポートチェックやグリーンカードをかざすだけで1分以内に入国できるという優れものです。これを入手するには費用がかかり、面接があったり、いろいろな書類を提出しないといけないのですが、これがあるとかなり便利に旅行をすることができますので、僕もDさんももうかなり前からこれを入手して利用しています。
そんなグローバルエントリーですが、数年ごとに更新しなくてはいけません。僕のカードは今年の5月で期限が切れるので、2度目の更新手続きをしました。基本的にオンラインで簡単にできるのですが、これが国籍によって手続きが違うのが興味深いです。前回もそうだったのですが、僕の場合は日本人の申請ということでそれに従って更新を進めていくと、お金を払って終了。1週間で3枚目の新しいカードが届きました。

ところが一方の米国人であるDさんの場合、オンラインで続きに加えて予約をとって空港のオフィスまで出向いて面接をして、それにパスしないと完了できないというかなり面倒くさいものになっていました。米国人中心のプログラムなのに、非米国人の僕が簡単に済んで、米国人の手続きの方が厳しい・・・。やはり日本人は人畜無害的な要素が強いので、そんな簡略な手続きなのかもしれませんね~(笑)。







このグローバルエントリーの手続きもそうですが、海外旅行の際にはビザなしで行ける国の多さに、日本のパスポートの偉大な力をまざまざと見せつけられます。本来ならば一般的には皆さんの欲しがる米国パスポートでさえもかすんで見えてしまう程の日本のパスポートの威力にDさんはいつも羨ましがります。確かに日本のパスポート(国籍)は、世界的に見ても途中からの取得はかなり困難だと聞きます。

世界的に見れば米国のパスポートもかなり強力ですから、アジア諸国やアフリカ、ラテンアメリカの国から来た人には憧れになるみたいです。ですから、こちらに住んでいてまだ日本国籍のままだというとかなり驚かれて、どうして米国籍を取得しないのか不思議がられることが多々あります。その時は日本のパスポートがどれだけ優れているか説明すると、皆さん一応に驚きまして納得してくれます。
さて~せっかくグローバルエントリーを更新したからどこか旅行へ行きましょうか~と言いたいところですが、Dさんが転職したばかりなので暫くは休暇も取れなさそうなので、家でのんびりと過ごすことになりそうです。まあ、旅行するのにも体力と精神力が必要なので、仕事が忙しいDさんと僕には今は家で過ごすのが一番いいのかもしれませんね。いい時期が来たらきっと行けるでしょうし~。

おまけの防備録:忙しいながらも家でちまちま簡単な夕飯を作っているのでおまけとして載せておきましょう。牡蠣フライとエビフライには、自家製のタルタルソースをたっぷりとかけて食しました。ニンニクをたっぷりと効かせたエビのスキャンピのパスタはかなり食欲をそそられました!定番のイタリアンミートボールのスパゲティーは、缶のトマトソースを使って手抜きですがそれなりに美味しかったです~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日Dさんの今まで働いていた職場の方へ一緒に行ってきました。彼はこちらの方で10年以上働いてきていましたが、ご存じの通りつい最近新しい職場への栄転を果たしました。そしてその仕事が始まる前に、今までお世話になった職場のオフィスの片づけをすることにしたのです。家でもそうですが、彼はもともとあまり荷物を持たない人なのでオフィスの方も長くいた割にがらんとしていました。
コロナの後に彼の職場は半分くらいがリモートウォークになり、書類関係も紙ではなくほとんどがクラウド管理となりましたので、紙類の入ったキャビネットもほとんど書類もなく、引き出しや机回りもあっけないほどあっという間にきれいに片付いてしまいました。長年のオフィスから去ることについては、寂しいけれど新しい出会いがあるからOK~と結構あっさりしているDさんでした。









この日の朝散歩は、こちらでの仕事が終わったらもう当分San Rafaelの街の方には来なくなるでしょうから、Downtownをぐるりと回るのもいいかもね~ということで朝散歩はSan Rafael Downtowを散策することにしました。この日は青い空が透き通っているようで、少し肌寒いもののまずまずの天気になっていまして、散歩にはちょうどいい気候となっていました。
  
San Franciscoの街とは違いやはりSan Rafaelの街はホームレスもほとんどおらず、街がきれいになっていて散歩していても気持ちのいいものです。San Rafaelの街のあるMarinカウンティはお金持ちの街を多数有するので歩いている人たちも身なりのいい感じです。自転車に乗らないので知らなかったのですが、最近のちょっといい自転車って凝んなお値段なのですね・・・驚いた2人です(笑)









メインストリートを東から西に歩いてから引き返すという感じの散歩をしましたが、途中できれいな桜のような花が咲いていたり、家に持って帰れそうな観葉植物が売っているお店を見て回ったりして、なかなか楽しい散歩でした。途中でKUMAの名前を冠した日系のスーパーマーケットを発見したのでのぞいてみると、日本の食材やお惣菜もありなかなか充実したラインアップでした。
このメインストリートにはKUMAを店名に使ったタピオカドリンク店、寿司レストラン、そしてこのスーパーマーケットと3軒ありました。3つともKUMAですからきっと同じオーナーなのでしょう。Dさんはこのお店を知らなかったので、もしかしたら最近できたお店たちなのかもしれません。Marinカウンティは治安も良く学校教育も熱心なので、それを目当てにアジア人が移り住んできていると聞きます。

しかしながら、Marinカウンティにはアジアン系のお店が少ないのです。ですからこれらのお店はそういう客層をターゲットにしたお店なのかもしれません。









そして、1時間ほどの散歩のあと、ランチもこちらの街でとることにしました。最初は有名なMenshoラーメンでも食べようか~と話していたのですが、あのお店はサービスはいまいちな上に一定のチップを一律で徴収するし、ラーメンも1杯一番安くて$19(2800円)からという、かなりの強き設定なので、そこまでの値打ちないかも~と2人とも萎えてしまいました。
それじゃあ~かわりのお店を見つけよう、急遽ネットで探してみたらこちらのイタリアン系のお店の評判がいいのでこちらをトライしてみることにしました。まず最初はブラッディ・マリーで乾杯です。こちらのお店はピザも、パスタもありましたがDさんは安定のハンバーガー、僕はこのお店の店名を冠した鶏肉のオーブン焼きを頼んでみました。

接客はすこぶる良く、僕のチキンもDさんのバーガーもまずまずで満足できました!このSan Rafaelの街は、Dさんの職場があったということもありちょくちょく来た思い出も街ですが、これからはもうそんなに来ることがないのだな~と思うと少し寂しい気もします。しかし、今度はDさんの新しい職場の街の方へちょくちょく足を延ばして街の散策&新規開拓を楽しみたいと思います!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest