彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末のブランチの一コマの記録アップです。
外食するのがめんどくさかったので家でブランチをすることになりました。
玉子なんかで簡単でいいよね~と思っていたところパン類が一切ない事に気がつきました!困ったもんだ・・・
しか~し 昔使ったトルティアが凍らせて眠っていることに気がつきましたのです。
ですから急遽なんちゃってメキシカン風のブランチメニューを作ってみました。
ベーコンを小さく切ってカリカリに炒め、炒り卵も作っておきます。
黒豆をフライパンで温めて煮汁を飛ばしてねっとり状態にします~。そして温めておいたトルティアを適当な大きさに切ってお皿に並べ、その上に黒豆、ベーコン、スクランブルエッグ、チーズを散らして、最後にお好みでサルサやワカモレを添えて出来上がりです。 普通の朝食が出てくると思っていたDさんはこの変化球に驚いていましたが、それなりに楽しんでくれたようです。(笑)
さて、一週間たったCocoの傷の方ですがこんな風になりました~。しっかりザックリやられたので心配していましたが、全く痛がるそぶりもありませんでした。一応オキシドール消毒を毎日やっておきましたが、その時唯一気になるような感じでそれ以外は全く問題ありませんでした。獣医に見せようか~とDさんはとっても心配していましたが・・・
僕がたかが犬の喧嘩の傷なんてつばでもつけておけば大丈夫!Cocoは元野良犬だし~
獣医なんて必要ないない!と言っていまして、結局獣医にも診せませんでした(笑)。
で、結局一週間で驚異的な回復力を見せしっかり傷がふさがり、化膿することも全くありませんでした!
さすが元野犬ですね~これくらいの傷は慣れっ子のようですと、勝手に推測しています。
さてこの日の夕飯は久しぶりにムール貝の白ワイン蒸しとフライドポテトとしてみました。ムール貝を美味しくいただくコツは36~38度くらいの塩水にこのムール貝をつけて暗いところに1時間くらい置いておくと、ムール貝が一生懸命呼吸をして内部の臭みの強い部分を吐き出してくれ塩水がかなり濁ってきます。つまり臭みがこの方法でしっかり抜けてくれるのです~♪
このようなちょっとしたひとステップがあるとムール貝が今まで以上にものすごく美味しくなるのです。バターで炒めたセロリと玉葱の中に白ワインをたっぷり入れてアルコールを飛ばした後、ムール貝を入れて蓋をして蒸し焼きにします。貝が開いてきて出来上がり。火を通しすぎると貝が小さく縮んでしまうので要注意です。
下処理したおかげでフライパンの蓋を開いても潮の強い臭みもなくバターと白ワインのいい香りが広がります。これにサラダをくわえて夕飯完成。こんな料理は簡単に作れるくせに外で食べると一人$20~30くらいします!家で食べると2人で$15以下で済んでしまうので、もう外でこれを頼む気がしなくなってしまいます(笑)。旅行の時だけですね、これを頼むのは・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
外食するのがめんどくさかったので家でブランチをすることになりました。
玉子なんかで簡単でいいよね~と思っていたところパン類が一切ない事に気がつきました!困ったもんだ・・・
しか~し 昔使ったトルティアが凍らせて眠っていることに気がつきましたのです。
ですから急遽なんちゃってメキシカン風のブランチメニューを作ってみました。
ベーコンを小さく切ってカリカリに炒め、炒り卵も作っておきます。
さて、一週間たったCocoの傷の方ですがこんな風になりました~。しっかりザックリやられたので心配していましたが、全く痛がるそぶりもありませんでした。一応オキシドール消毒を毎日やっておきましたが、その時唯一気になるような感じでそれ以外は全く問題ありませんでした。獣医に見せようか~とDさんはとっても心配していましたが・・・
獣医なんて必要ないない!と言っていまして、結局獣医にも診せませんでした(笑)。
で、結局一週間で驚異的な回復力を見せしっかり傷がふさがり、化膿することも全くありませんでした!
さすが元野犬ですね~これくらいの傷は慣れっ子のようですと、勝手に推測しています。
さてこの日の夕飯は久しぶりにムール貝の白ワイン蒸しとフライドポテトとしてみました。ムール貝を美味しくいただくコツは36~38度くらいの塩水にこのムール貝をつけて暗いところに1時間くらい置いておくと、ムール貝が一生懸命呼吸をして内部の臭みの強い部分を吐き出してくれ塩水がかなり濁ってきます。つまり臭みがこの方法でしっかり抜けてくれるのです~♪
下処理したおかげでフライパンの蓋を開いても潮の強い臭みもなくバターと白ワインのいい香りが広がります。これにサラダをくわえて夕飯完成。こんな料理は簡単に作れるくせに外で食べると一人$20~30くらいします!家で食べると2人で$15以下で済んでしまうので、もう外でこれを頼む気がしなくなってしまいます(笑)。旅行の時だけですね、これを頼むのは・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今年の夏は霧が深いサンフランシスコベイエリア
日中でも20℃行くか行かないかくらいのかなり肌寒い日が続いています。
しかし、僕たちが住むエリアから15~20分も車で走ると真夏の気候に包まれているようです。
そしてこの週末は何とか外に出ても大丈夫かな~?くらいの気温になりましたので外ブランチ!
ハッシュポテト、完熟トマトのスライスをサイドに沿えて、メインはエッグベネディクトです。
もちろんエッグベネディクトのオランディソースはトレジョの既製品を温めただけ!楽だ~♪
ちなみにタバスコの瓶の先の方にCocoが緑のツタの中で休息しているのがわかりますでしょうか?(笑)
オリンピックイケメン探索ですが、こんなサイトもありました⇒21 of the Hottest Athletes at the Rio Olympics
神聖なるスポーツを邪な目で見てけしからん!と言われそうですが、これらのサイトがごまんとあるところを見るとみんな同じような感じでオリンピック観賞しているようです・・・
いかつい感じが好きな人にはこんな選手が人気ありそうです(笑)
Damian De Allende, Rugby, South Africa
そしてこの日の夕飯は生牡蠣ディナーを開催してみました!
夕飯というよりもおつまみ系のものが多くなってしまいましたが、こういう夕飯も楽しいです。
野菜サラダ、イカのアヒージョ、もやしのナムル、キムチ、生牡蠣が並びました~
僕のメインはおにぎりとシシャモ、Dさんにはマグロのステーキを焼いてみました。
生牡蠣はやはり暑い時にあの冷たい食感をつるりと食べるのが最高ですね!
生牡蠣は栄養素もたくさん含まれているようですからしっかり食べて元気になれそうです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日中でも20℃行くか行かないかくらいのかなり肌寒い日が続いています。
しかし、僕たちが住むエリアから15~20分も車で走ると真夏の気候に包まれているようです。
そしてこの週末は何とか外に出ても大丈夫かな~?くらいの気温になりましたので外ブランチ!
もちろんエッグベネディクトのオランディソースはトレジョの既製品を温めただけ!楽だ~♪
ちなみにタバスコの瓶の先の方にCocoが緑のツタの中で休息しているのがわかりますでしょうか?(笑)
オリンピックイケメン探索ですが、こんなサイトもありました⇒21 of the Hottest Athletes at the Rio Olympics
神聖なるスポーツを邪な目で見てけしからん!と言われそうですが、これらのサイトがごまんとあるところを見るとみんな同じような感じでオリンピック観賞しているようです・・・
Damian De Allende, Rugby, South Africa
そしてこの日の夕飯は生牡蠣ディナーを開催してみました!
夕飯というよりもおつまみ系のものが多くなってしまいましたが、こういう夕飯も楽しいです。
野菜サラダ、イカのアヒージョ、もやしのナムル、キムチ、生牡蠣が並びました~
生牡蠣はやはり暑い時にあの冷たい食感をつるりと食べるのが最高ですね!
生牡蠣は栄養素もたくさん含まれているようですからしっかり食べて元気になれそうです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ブラジルのリオの方でオリンピックが開催されているようですね
いろいろと問題が生じているオリンピックのようですが基本的に僕はほとんど興味なし・・・
こちらの国ですとテレビをつけてもアメリカの選手しか放送しないのでつまらないのです
どれだけアメリカに住んでいても、日本人の選手の名前を全く知らなくても~
やはり日本人選手が出てくるとワクワクするし、いい結果を出してくれると嬉しいものなのです。
そんな訳でこちらの国はあまりオリンピック放送は見ず、ネットのニュースをチェックするくらいです。
僕は高校時代には水泳部に所属していて実は結構いろいろな大会に出場したこともあり
競泳にはかなり興味を持っていましたが、最近は競泳も変な水着になってしまったので興味半減(笑)
代わりにいまだに昔のスタイルの水着での競技の飛び込みの方に大きく興味がシフトしました。
はじめはイケメン観賞的な感じで協議を見ていましたが、この飛び込みって見れば見るほど魅かれます
飛び込みの高さ、板、2人競技などいろいろとありイケメンと共に楽しませていただきました!
ちなみに得点が下の方に出ると水着の部分がかくれてまるでフルヌードのようになりドキッとします(笑)
一体何を見ているのやら~ははは~
こんなものを見つけましたので載せておきましょう~なかなかいいですよ。これ・・・
ちなみに僕の一押しはNathan Adrianさんですね~
この日の夕飯はミートボールスパゲッティ。ミートボールはトレーダージョーズの既製品ですが、これが意外と美味しいミートボール。トマトソースはじっくりと玉葱を炒めて、トマト&トマトペーストを入れてじっくり煮込んだ本格的な自家製です。茅乃舎の野菜だしを入れると味に深みが出て、プロのような味わいになるので重宝しています!
これに自家栽培のバジルとトマト、モッチェレラチーズのカプレーゼ風サラダ
これにフォカッチャを添えて完成です~
久しぶりのスパゲッティ―は美味しかったです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いろいろと問題が生じているオリンピックのようですが基本的に僕はほとんど興味なし・・・
こちらの国ですとテレビをつけてもアメリカの選手しか放送しないのでつまらないのです
どれだけアメリカに住んでいても、日本人の選手の名前を全く知らなくても~
やはり日本人選手が出てくるとワクワクするし、いい結果を出してくれると嬉しいものなのです。
そんな訳でこちらの国はあまりオリンピック放送は見ず、ネットのニュースをチェックするくらいです。
競泳にはかなり興味を持っていましたが、最近は競泳も変な水着になってしまったので興味半減(笑)
代わりにいまだに昔のスタイルの水着での競技の飛び込みの方に大きく興味がシフトしました。
はじめはイケメン観賞的な感じで協議を見ていましたが、この飛び込みって見れば見るほど魅かれます
飛び込みの高さ、板、2人競技などいろいろとありイケメンと共に楽しませていただきました!
ちなみに得点が下の方に出ると水着の部分がかくれてまるでフルヌードのようになりドキッとします(笑)
一体何を見ているのやら~ははは~
こんなものを見つけましたので載せておきましょう~なかなかいいですよ。これ・・・
皆さんスポーツをWで楽しんでいるようです
やはりぼくだけではなかった・・・(笑)
やはりぼくだけではなかった・・・(笑)
ちなみに僕の一押しはNathan Adrianさんですね~
この日の夕飯はミートボールスパゲッティ。ミートボールはトレーダージョーズの既製品ですが、これが意外と美味しいミートボール。トマトソースはじっくりと玉葱を炒めて、トマト&トマトペーストを入れてじっくり煮込んだ本格的な自家製です。茅乃舎の野菜だしを入れると味に深みが出て、プロのような味わいになるので重宝しています!
これにフォカッチャを添えて完成です~
久しぶりのスパゲッティ―は美味しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
僕たちが住む町は夏になると霧の関係で温度がかなり冷えてしまいます。
今年の夏はいつも以上に霧の直撃を受けることが多く、寒い日がいつもより多いような気がします。
昨夜などは羽根布団にくるまって寝ても寒くて目が覚めてしまったくらいです。現在気温14℃!
そのため、トマトなどの誰でも簡単に育てることができる夏野菜でさえなかなか生育しない環境にあります。
しかし~僕たちの街から車で15分くらいも走れば、そこは霧の影響を受けない街となり暑い夏があります。
僕の部下のイケメンにいさんが住む場所はあまり霧の影響を受けないところに住んでいるようで…
自宅の庭で夏野菜を栽培していて沢山の収穫があったとのことで、おすそ分けしてくれました~!左から巨大ズッキーニ、玉葱、インゲン トマトです。玉葱はみじん切りにして生のままをホットドックに入れてみたところ臭みも少なく甘い美味しいものでした。巨大ズッキーニは皮がものすごく固いので薄切りにしてトマトと一緒に浅漬けにしてみました。
ズッキーニはこんなに大きくなる前に早めに収穫するよう言っておきました(笑)。
インゲン豆の方は夕飯のメインにしてみました。タイレストランなどでよく見かけるバジルビーフです。Dさんはこのバジル大好きです。もちろんなんちゃって自己流ですが…(笑) ニンニクをじっくり炒めて牛肉と共に火を通し、一度湯通ししたインゲンを入れ醤油、フィッシュソース砂糖、赤唐辛子で味を調え最後にトマト、バジルを入れて完成です♪ これはご飯によく合う~
前に自家栽培のバジルを使ったところよく炒めたことにより香りが飛んでしまったので、今回はその教訓を生かし、火を止めてから最後の最後にバジルを投入したところ、香りも残りなかなかいい感じに仕上がりました。イケメン君からもらった夏野菜は旬のとれたて野菜だけあってとっても味が濃く、美味しいものでした。
自宅でこんなにたくさんの夏野菜が収穫できるなんて羨ましい限りです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今年の夏はいつも以上に霧の直撃を受けることが多く、寒い日がいつもより多いような気がします。
昨夜などは羽根布団にくるまって寝ても寒くて目が覚めてしまったくらいです。現在気温14℃!
そのため、トマトなどの誰でも簡単に育てることができる夏野菜でさえなかなか生育しない環境にあります。
しかし~僕たちの街から車で15分くらいも走れば、そこは霧の影響を受けない街となり暑い夏があります。
僕の部下のイケメンにいさんが住む場所はあまり霧の影響を受けないところに住んでいるようで…
ズッキーニはこんなに大きくなる前に早めに収穫するよう言っておきました(笑)。
インゲン豆の方は夕飯のメインにしてみました。タイレストランなどでよく見かけるバジルビーフです。Dさんはこのバジル大好きです。もちろんなんちゃって自己流ですが…(笑) ニンニクをじっくり炒めて牛肉と共に火を通し、一度湯通ししたインゲンを入れ醤油、フィッシュソース砂糖、赤唐辛子で味を調え最後にトマト、バジルを入れて完成です♪ これはご飯によく合う~
自宅でこんなにたくさんの夏野菜が収穫できるなんて羨ましい限りです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
年に数回あるJ&Rさんカップルとのブランチの日がやってきました。
Jさんは80歳、Rさんは71歳のお付き合い47年という男性同士のカップルです!
毎回載せますけれど~僕たちは彼らの結婚式に参加したことがあります♪
R&Jさんカップルの結婚式
R&Jさんカップルは僕たちとかなり年が離れています。どうやって知り合ったのかというと、Dさんがカリフォルニアに来て初めての仕事場の同僚だったのがRさんで、新人のDさんをいろいろと助けてくれた優しい人だったそうです。それからのお付き合いでもう20年以上細く長くお付き合いを続けています。これって僕の大学時代のバイト先のおばさんとの関係に近いかもしれませんね~(笑)。
そんな訳ですので正直言って僕にはあまり共通の話題がない!おまけに彼らの話口調は物凄くソフトで静かな声なのでサルサ音楽の流れるこのお店ではほとんど聞き取り不可能(涙)。そして彼らはやはり耳が少し遠くなっているので僕たちの話したことも聞き取りがうまくできません。なかなかチャレンジな状況ではあり、楽なブランチという感じではありません。
今は彼らが年上のカップルで少し若い僕たちのとブランチを楽しみにしてくれていますが、いつか僕たちが彼らの立場になることでしょう~。そして僕たちが彼らの齢になった時、僕たちにも若いカップルが一生懸命ブランチの相手をしてくれると嬉しいのですね~。そうなるまできっとあっという間なのかもしれませんね。
さて、この日は日差しもなかなか強かったのでブランチ中Cocoは家の中で留守番してもらいました。家に帰ってきて皆さんで昼寝した後に、昼寝の後の週末Coco散歩は珍しくマリーナの方へ行ってきました。天気も良かったので沢山の人たちがBBQを楽しんでいましたが、その中の半分くらいはポケモンGOをやっているようでした(笑)。
Cocoの傷は血も止まって毎日のオキシドール消毒で化膿する感じもなく順調に回復にに向かっているようです♪
ご心配おかけいたしました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Jさんは80歳、Rさんは71歳のお付き合い47年という男性同士のカップルです!
毎回載せますけれど~僕たちは彼らの結婚式に参加したことがあります♪

R&Jさんカップルは僕たちとかなり年が離れています。どうやって知り合ったのかというと、Dさんがカリフォルニアに来て初めての仕事場の同僚だったのがRさんで、新人のDさんをいろいろと助けてくれた優しい人だったそうです。それからのお付き合いでもう20年以上細く長くお付き合いを続けています。これって僕の大学時代のバイト先のおばさんとの関係に近いかもしれませんね~(笑)。
そんな訳ですので正直言って僕にはあまり共通の話題がない!おまけに彼らの話口調は物凄くソフトで静かな声なのでサルサ音楽の流れるこのお店ではほとんど聞き取り不可能(涙)。そして彼らはやはり耳が少し遠くなっているので僕たちの話したことも聞き取りがうまくできません。なかなかチャレンジな状況ではあり、楽なブランチという感じではありません。
1501 Solano Ave,
Berkeley, CA 94707
しか~し!彼らは僕たちとのブランチを楽しみにしてくれているそうなので、その期待に応えようとDさんと僕はサルサ音楽をもろともせず、聞こえにくい彼らのために大声で会話して楽しい食事会をしてきました♪ ちなみにこのお店はラテン系のお店でしたので彼らはChilaquiles, DさんはHuevos Rancheros, 僕は右下の写真のShrimp Breakfastを頼みました。まあ、普通に美味しかったです。今は彼らが年上のカップルで少し若い僕たちのとブランチを楽しみにしてくれていますが、いつか僕たちが彼らの立場になることでしょう~。そして僕たちが彼らの齢になった時、僕たちにも若いカップルが一生懸命ブランチの相手をしてくれると嬉しいのですね~。そうなるまできっとあっという間なのかもしれませんね。
さて、この日は日差しもなかなか強かったのでブランチ中Cocoは家の中で留守番してもらいました。家に帰ってきて皆さんで昼寝した後に、昼寝の後の週末Coco散歩は珍しくマリーナの方へ行ってきました。天気も良かったので沢山の人たちがBBQを楽しんでいましたが、その中の半分くらいはポケモンGOをやっているようでした(笑)。
ご心配おかけいたしました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日近所の日系魚屋に行ってみたところ日本から空輸された鰯と、近海で獲れた鰯が売っていました。
日本からの空輸鰯は1パウンド$15で、近海物は1パウンド$5という三倍の値段の開きでした!
お金に余裕のない我が家ですからもちろん近海物を購入。こちらの方が近海ですから新鮮かな?
最初はそのまま塩だけ振って炭焼きグリルで焼いてみようかと思ったのですが、それはもう以前経験済みなので今回は別の調理法を選択。下味をつけてみようと思いましてみりん干しを挑戦してみ ました。まず鰯の頭とはらわたを指を使って腹開きにしてきれいにします。新鮮ですので臭みも全くなく、刺身でも食べれるのではないか?と思うくらいのきれいな身の色でした。
醤油、みりん、生姜で調味した漬け汁を作りこの綺麗になった鰯をつけておきました。ネット情報によると一日でもつければいいとのことでしたが、スケジュールの関係で3日くらい漬けたところ綺麗なあめ色になっていました。う~ん、このままでもとっても美味しそう♪ その後軽く日陰干しをしてから炭焼きグリルでサックリと焼き上げてみました。
で~焼き上げた完成品がこちら。醤油とみりん付けなので大変焦げやすいので気を付けなければいけませんが、サックリと炙るだけで結構簡単に火が通りました。鰯と共に購入したシシャモも一緒に焼いて夕飯の完成です!鰯の炭火焼の香りが何とも言えません~。ちなみにDさんはシシャモも、イワシも青魚系ですので匂いがきつくて無理でしたので鮭を焼いておきました。
これにご飯とみそ汁、漬物で質素な夕飯の出来上がりでした。焼き立ての熱々の鰯のみりん干しは味が良くしみていて、もう~最高ですね!アクセントのシシャモの卵のプチプチ感がありますので食感的にも飽きがこず十分楽しめるものでした。もし近海の鰯が売っていたらぜひまたこの自家製鰯のみりん干しを作りたいと思います。齢をとってどんどん魚派になっている自分の驚かされます・・・
そうそう~!
自家製で思い出したのが家の裏庭で栽培しているミョウガ。
今年もっしっかりと花芽をバンバン出してくれていましてこの日も収穫することができました。
こちらの茗荷は刻んで別の日にざるそばと共にいただきました。ミョウガの香りが夏の香りのようでとっても美味しかったです。毎日霧深く寒いサンフランシスコ近郊ですが夏はちゃんと到来しているようです♪ でも正直なところ、ミョウガは蕎麦よりそうめんの薬味にした方が香りが喧嘩しないのでいいのかもしれないな~というのが素直な感想。まだまだ花芽が出てきているので、次回はそうめんかうどんでミョウガを楽しみたいですね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本からの空輸鰯は1パウンド$15で、近海物は1パウンド$5という三倍の値段の開きでした!
お金に余裕のない我が家ですからもちろん近海物を購入。こちらの方が近海ですから新鮮かな?
最初はそのまま塩だけ振って炭焼きグリルで焼いてみようかと思ったのですが、それはもう以前経験済みなので今回は別の調理法を選択。下味をつけてみようと思いましてみりん干しを挑戦してみ ました。まず鰯の頭とはらわたを指を使って腹開きにしてきれいにします。新鮮ですので臭みも全くなく、刺身でも食べれるのではないか?と思うくらいのきれいな身の色でした。
で~焼き上げた完成品がこちら。醤油とみりん付けなので大変焦げやすいので気を付けなければいけませんが、サックリと炙るだけで結構簡単に火が通りました。鰯と共に購入したシシャモも一緒に焼いて夕飯の完成です!鰯の炭火焼の香りが何とも言えません~。ちなみにDさんはシシャモも、イワシも青魚系ですので匂いがきつくて無理でしたので鮭を焼いておきました。
そうそう~!
自家製で思い出したのが家の裏庭で栽培しているミョウガ。
今年もっしっかりと花芽をバンバン出してくれていましてこの日も収穫することができました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
週末の散歩中に事件は起こりました!
いつもの道をいつものように歩いていたところCocoが何かに反応しました。
猛ダッシュで行きついたところはとあるお宅の壁。
この壁にはのぞき窓的な穴が開いていて中の様子を見ることができるようになっていました。
Cocoは妙にこの穴に反応して前足を壁に置き中をのぞいたとたん~大声で吠え始めました!
そしてすぐその吠えに対応したのは、この家に飼われているこれまた大声で吠える犬でした。
やめさせようと引っ張った時にはすでに時遅し。。。
壁の穴にCocoが鼻を突っ込むとそのまま相手方の犬にガブリとやられてしまいました~
ガブリだけならいいものの肉の一部も剥ぎ取ってしまったようでザックリ
写真ではよく見えないのですが傷口の部分がへっこんでおりまして恐ろしい限りです。
この傷にDさんはあたふた、僕はまぁ~なめていれば治るでしょう~と言ったもののかなり血が出ていました。
本人(本犬?)はそれ程痛がっている様子でもないのでとりあえず様子見ということです。
今回は襲われたとはいえ他人の家の中に顔を突っ込んでやられたわけですから自業自得的ですね・・・
これに懲りてもう少し自分の行動を顧みてくれるといいのですがまあこの性格は治らないでしょう。
Cocoは人間にはとっても人懐っこいのに他の犬には50/50で狂暴になるので散歩中も気が抜けません。(涙)
出来ればいろいろな犬と仲良く遊んでもらいたいのですが、そういう感じではないため犬公園もあまり行けません。
もしかしたら飼い主と似ているのかもしれませんね~(笑)
問題娘は放っておいて、僕たちはタイランチをしばし楽しませてもらいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いつもの道をいつものように歩いていたところCocoが何かに反応しました。
猛ダッシュで行きついたところはとあるお宅の壁。
この壁にはのぞき窓的な穴が開いていて中の様子を見ることができるようになっていました。
Cocoは妙にこの穴に反応して前足を壁に置き中をのぞいたとたん~大声で吠え始めました!
そしてすぐその吠えに対応したのは、この家に飼われているこれまた大声で吠える犬でした。
壁の穴にCocoが鼻を突っ込むとそのまま相手方の犬にガブリとやられてしまいました~
ガブリだけならいいものの肉の一部も剥ぎ取ってしまったようでザックリ
写真ではよく見えないのですが傷口の部分がへっこんでおりまして恐ろしい限りです。
この傷にDさんはあたふた、僕はまぁ~なめていれば治るでしょう~と言ったもののかなり血が出ていました。
本人(本犬?)はそれ程痛がっている様子でもないのでとりあえず様子見ということです。
今回は襲われたとはいえ他人の家の中に顔を突っ込んでやられたわけですから自業自得的ですね・・・
これに懲りてもう少し自分の行動を顧みてくれるといいのですがまあこの性格は治らないでしょう。
Cocoは人間にはとっても人懐っこいのに他の犬には50/50で狂暴になるので散歩中も気が抜けません。(涙)
もしかしたら飼い主と似ているのかもしれませんね~(笑)
問題娘は放っておいて、僕たちはタイランチをしばし楽しませてもらいました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
PR
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子
11..Shake Shack Shock!
12.のぞき趣味

















シカゴの最終日、この日にサンフランシスコに戻ります。
朝はすっきりと晴れたいい天気でしたが半日勤務のため朝は早めに始まりました。
窓からのこの景色ともこの日でおしまいです。普通にいいホテルでした♪
午前中に仕事が終わって荷物をまとめてホテルとチェックアウトしようとしたら長蛇の列。僕はこれを予想してExpressチェックアウトのオプションを選択していたので、鍵を箱の中に返すだけでチェックアウト終了でしたので楽でした。しかしあの列を並ぶとしたらきっと物凄い時間がかかってしまったことでしょう。ちゃんと説明を読んでおいてよかったよかった~
エクスプレスチェックアウトのおかげで空港へ行くまでまだ少し時間がありましたので、シカゴ最終日のランチにはやはりまた牛角のお得ランチが食べたくなってしまったので行ってきてしまいました~。時間的にはぎりぎりなのですがサクッと食べてしまえば何とか間に合うだろう~ということで強行してきました。さすが食い気の勝る中年男子です。
今回もお得ランチセットに牛タンを追加注文してしまいました~♪ サンフランシスコでも焼肉は食べるのですが基本的には韓国BBQ。それはそれなりに美味しいものなので僕は好きですが、今回の牛角が何故か妙にツボにはまってしまい、Dさんに電話してサンマテオまで車で30分かけてでも牛角に行こう~と確約を取り付けたくらいでした(笑)。2人で行ったら2倍楽しいかもしれません!
しっかりお腹を満たせたあとはタクシーで空港へ向かいました。十分すぎる時間に余裕をとったつもりでしたがシカゴの空港への高速がとんでもなく渋滞していて到着したのがぎりぎりの時間でして、車の中でかなり焦ってしまいました。あのシカゴの高速の混雑は不思議です。週末でもそうでなくても昼でも夜でも事故があったようでもないのに物凄く混んでいて困ったものです。
帰りもUALで帰ります。僕のフライトはこれまたオンタイムでしたが、僕のフライトとのひとつ前の便は90分遅れでした。彼らのフライトが遅れていたので、僕の便に乗り換える人たちであふれ飛行機は超満席でした。それでも僕の席は足が広々と延ばせる席だったので4時間のフライトはそれほどひどいものでもなく大きな問題もなくサンフランシスコ空港に到着しました。
僕と入れ替えにサンディエゴの方へ出張に出かけていったDさん。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子
11..Shake Shack Shock!
12.のぞき趣味


















シカゴの最終日、この日にサンフランシスコに戻ります。
朝はすっきりと晴れたいい天気でしたが半日勤務のため朝は早めに始まりました。
窓からのこの景色ともこの日でおしまいです。普通にいいホテルでした♪
エクスプレスチェックアウトのおかげで空港へ行くまでまだ少し時間がありましたので、シカゴ最終日のランチにはやはりまた牛角のお得ランチが食べたくなってしまったので行ってきてしまいました~。時間的にはぎりぎりなのですがサクッと食べてしまえば何とか間に合うだろう~ということで強行してきました。さすが食い気の勝る中年男子です。
しっかりお腹を満たせたあとはタクシーで空港へ向かいました。十分すぎる時間に余裕をとったつもりでしたがシカゴの空港への高速がとんでもなく渋滞していて到着したのがぎりぎりの時間でして、車の中でかなり焦ってしまいました。あのシカゴの高速の混雑は不思議です。週末でもそうでなくても昼でも夜でも事故があったようでもないのに物凄く混んでいて困ったものです。
僕と入れ替えにサンディエゴの方へ出張に出かけていったDさん。
久しぶりのCocoは僕の顔を覚えてくれていまして大歓迎で迎えてくれました♪
すこし延び延びになってしまいましたがこれにてシカゴ旅行記終了
お付き合いの方ありがとうございました!
すこし延び延びになってしまいましたがこれにてシカゴ旅行記終了
お付き合いの方ありがとうございました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子
11..Shake Shack Shock!

















今回泊まったホテルは川沿いのいいロケーションにありまして、
僕の部屋は上層階でしたので眺望がすばらしく良かったです。
ただ個人的には少し高すぎたので下を見ると足ががくがくしてしまうほどでした。
そして景色がいいというもののやはりダウンタウンですので隣のビルがすぐそばにあります。
そして僕の泊まった部屋のすぐ隣にも高層ビルがありこれは居住用のビルになっていました。
この居住用の高層マンションというのが夜になると明かりが灯り内部が丸見えになるのですね~てっきりこういう高層ビルの窓ガラスというのは、サングラスのように外からは見えにくいようになっているのかと思ったのですがそうでもなく、昼間でも中が丸見えになっていました。ただでさえ丸見えですから夜になり明かりがつくと本当に良く中が見えます~!
のぞいてはいけない!とは思うものの・・・
他人の生活を見ているのってなんか面白いのですよね~(笑)
写真ではこんな感じですが肉眼で見ますとかなりはっきりよく見えました
夏の日でしたので皆さん薄着てというか~ほぼ裸で部屋を歩き回っていました。この写真は盗撮ではなく、暗い部屋でつまずいたときに、転びそうなのを避けようとして何かに捕まったらたまたまカメラがあって、シャッターを押してしまったという偶然の写真です(笑)。盗撮ではありませんのであしからず♪(゚m゚*)プッ
本当はもっとすごい写真が偶然写っていたのですが載せることは致しません!奇しくもこの写真を撮った時、ネットのニュースで中森明菜さんが小学館に対して隠し撮りに対しての損害賠償要求で勝訴したというものがあげられていました。皆さん、悪質な隠し撮りは犯罪です。くれぐれも盗撮などはしないように心がけましょう!
そんなことを考えながら綺麗な夜景と他人の生活とビールを片手に夜は更けていきました。
このシカゴのGoose Island BeerのWhite Aleは飲みやすくて僕好みでした♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子
11..Shake Shack Shock!


















今回泊まったホテルは川沿いのいいロケーションにありまして、
僕の部屋は上層階でしたので眺望がすばらしく良かったです。
そして景色がいいというもののやはりダウンタウンですので隣のビルがすぐそばにあります。
そして僕の泊まった部屋のすぐ隣にも高層ビルがありこれは居住用のビルになっていました。
この居住用の高層マンションというのが夜になると明かりが灯り内部が丸見えになるのですね~てっきりこういう高層ビルの窓ガラスというのは、サングラスのように外からは見えにくいようになっているのかと思ったのですがそうでもなく、昼間でも中が丸見えになっていました。ただでさえ丸見えですから夜になり明かりがつくと本当に良く中が見えます~!
他人の生活を見ているのってなんか面白いのですよね~(笑)
写真ではこんな感じですが肉眼で見ますとかなりはっきりよく見えました
夏の日でしたので皆さん薄着てというか~ほぼ裸で部屋を歩き回っていました。この写真は盗撮ではなく、暗い部屋でつまずいたときに、転びそうなのを避けようとして何かに捕まったらたまたまカメラがあって、シャッターを押してしまったという偶然の写真です(笑)。盗撮ではありませんのであしからず♪(゚m゚*)プッ
そんなことを考えながら綺麗な夜景と他人の生活とビールを片手に夜は更けていきました。
このシカゴのGoose Island BeerのWhite Aleは飲みやすくて僕好みでした♪
これがシカゴ最後の夜景となります~
次回はシカゴ旅行記最終章です!
次回はシカゴ旅行記最終章です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子

















シカゴ最後の夕飯はファーストフードでサックリ済ますことにしました。そしてその場所として選んだのが日本でも話題となったShake ShackというNYC発祥のハンバーガーショップです。僕はその存在を知ってはいましたが、ふ~んという程度にしか知りませんでした。最近こちらではちょっとオサレなハンバーガー店が次々に出来ているのでその一つかと思っていたのです。
そして日本でこちらのお店が開いて行列ができ話題となって何度も目にするようになりやっとあぁ~このお店人気なんだ~という認識となった訳なのです。しかしカリフォルニアにはLAの方に一軒あるだけでSFベイエリアにはまだお店がありません。NYCや他の街に行ってもあえてバーガーを食べることもない人間ですので今まで一度も食したことがありませんでした。
しか~し!案の定というかやはりというか店員がイマイチ・・・目を合わそうとしないしオーダーを間違えるし(直す気も失せたのでそのままにしておきました)、合計金額を顎でそこに表示してあるでしょ?みたいな態度で示すのにはあきれました。で~この今流行のハンバーガーハンバーガー、ポテト、シェイク3品は見た目も普通ですが…おいくらでしたでしょうか? 予想できます?
そう~! この3品で何と僕的には驚きの値段で$16.25つまり、1664円なのです!!
これってものすごく高くないですか??? $16(1600円)あったらもっともっと何か別のいいものが食べれそうな気がするのですけれど、気のせいなのでしょうか?(笑) 僕としてはチェーンのハンバーガーですから、かかっても$10くらいだろうという感覚でしたのでこの値段には驚愕しました・・・それともファーストフードって今はこれくらいするものなのでしょうか?
お店の作りはいいけれど、店員の教育はいまいちだし、謳い文句ではいい食材を使っているとのことでしたが、味の方はそこまでステキであったような感じではありませんでした。いくら最高の食材を使っていても味の方に反映していなければ意味がないような気がします。特に$5.29のシェークは甘すぎて半分でギブアップしてしまうくらいの程度でしたから、そこまで美味しくもないのでしょう。
まあ、味というものは個人的なものですからこれが一概にすべての人に当てはまるわけではないので、こちらの味を好きな方はそれはそれでいいのではないでしょうか? しかし~この値段でこのサービスでこのお味でしたら僕としては2度目は全くないと断言できます(笑)。 こちらのお店を経験済みの方はこのお店にどんな思いがあるのか聞いてみたいものです。
なんか無駄なカロリーを摂取してしまい、無駄なお金を使ってしまい、欲しくもないのにポテトフライにチーズがかかっていたし、最初からShake Shackなんていかなければよかった~と後悔。なんでこのお店ここまで流行っているのでしょうか不思議でなりません!人気があるというのはネットの社会ですとなかなかの魔物。どこまでこのような評判を信じていいのか悩みます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート
10.いくら丼&ラーメン餃子


















シカゴ最後の夕飯はファーストフードでサックリ済ますことにしました。そしてその場所として選んだのが日本でも話題となったShake ShackというNYC発祥のハンバーガーショップです。僕はその存在を知ってはいましたが、ふ~んという程度にしか知りませんでした。最近こちらではちょっとオサレなハンバーガー店が次々に出来ているのでその一つかと思っていたのです。
そして日本でこちらのお店が開いて行列ができ話題となって何度も目にするようになりやっとあぁ~このお店人気なんだ~という認識となった訳なのです。しかしカリフォルニアにはLAの方に一軒あるだけでSFベイエリアにはまだお店がありません。NYCや他の街に行ってもあえてバーガーを食べることもない人間ですので今まで一度も食したことがありませんでした。
66 E Ohio St,
Chicago, IL 60611
ホテルから歩いていける距離にあるし、ラーメンもステーキも食べつくした感がありましたので今回初挑戦してきました。こちらのお店の売りは質の高い肉や食材を使ってオーダーが入ってから調理するというものらしいです。これってモスバーガーに似ているコンセプトでもありますね。店内は今風の天井の高い木目調のスタイリッシュで温かみのある雰囲気になっていました。しか~し!案の定というかやはりというか店員がイマイチ・・・目を合わそうとしないしオーダーを間違えるし(直す気も失せたのでそのままにしておきました)、合計金額を顎でそこに表示してあるでしょ?みたいな態度で示すのにはあきれました。で~この今流行のハンバーガーハンバーガー、ポテト、シェイク3品は見た目も普通ですが…おいくらでしたでしょうか? 予想できます?
そう~! この3品で何と僕的には驚きの値段で$16.25つまり、1664円なのです!!
これってものすごく高くないですか??? $16(1600円)あったらもっともっと何か別のいいものが食べれそうな気がするのですけれど、気のせいなのでしょうか?(笑) 僕としてはチェーンのハンバーガーですから、かかっても$10くらいだろうという感覚でしたのでこの値段には驚愕しました・・・それともファーストフードって今はこれくらいするものなのでしょうか?
まあ、味というものは個人的なものですからこれが一概にすべての人に当てはまるわけではないので、こちらの味を好きな方はそれはそれでいいのではないでしょうか? しかし~この値段でこのサービスでこのお味でしたら僕としては2度目は全くないと断言できます(笑)。 こちらのお店を経験済みの方はこのお店にどんな思いがあるのか聞いてみたいものです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート

















シカゴ滞在になり、普通の生活ではなくほとんど仕事中心なので他に書くことがなく、完全な食べログ日記になってマンネリ化が進むこちらのブログ。この日で最後のシカゴ宿泊日になったことをお伝えして、もうすぐこのマンネリ食べログが終了することをお知らせしておきましょう~。自分でも自分の食べたものを振り返ってみていると食傷気味な気分がより強く感じられます(汗)。
気を取り直してこの日のランチ!この日はラーメンが食べたい気分になったというよりは、いくら丼が食べたい気分になっていたのでこちらのラーメン屋に再度訪問してしまいました!朝からコーヒーだけで何も食べていなかったのでお腹の方が急激に減っていて、こともあろうに禁断のいくら丼、ラーメン餃子というトリプルオーダーをしてしまいました。 w |;゚ロ゚|w
今回はランチで来たため店内も明るく、何を食べているのかわかるのがいい(笑)。こちらのいくら丼は本当に僕好みの味付けでとっても美味しい~!手作り餃子 も美味しく楽しんでいましたが、ラーメンが出てくるころにはすでにお腹がいっぱいになってきてしまいました・・・その上この日のラーメンはお腹が激減ということもあり味噌豚骨というかなりこってり系をオーダーしてしまっていました。
しかし~最近はもう体がそういった無理についていかないようになりました(涙)。今回はさすがに半分くらいしか食べることができず残してしまいました。次回からはこんな失敗をしないようにお腹がすきすぎている時は、リンゴか何かのフルーツを一つ食べてからレストランへ行くようにしないとお腹がどんどん大きくなってしまうことでしょう・・・
さて、仕事場の方のホテルに戻るとスーパーヒーローがいました。なんでも主催者側がエンターテイメント的な要素で用意したようですが、僕としては???。とりあえずブログ用に一枚撮らせてもらいました。他の人たちは嬉しそうに彼らと一緒に自撮りしてインスタやFaceBookに載せているようでした。あぁ~そういう利用法もあるんだね。いろいろ考えるものだ~と感心しました。
大昔は出張がある仕事がかっこいいと憧れていたことを思い出しました。今でも世界を股にかけて飛び回っている人たちをかっこいいとは思うこと思うのですが、今はそれだけの気持ちではないのが実情。自分は世界を股にかけておらず、せいぜい米国内の似たような都市を行くくらいの出張ですが、実際自分がやると物凄くしんどくてかっこいいなんてものではないんですね…(涙)
とにかく出張仕事はオフィス仕事に比べ必要以上に移動に時間がかかる!それがユナイテッド航空を使うとなるとしんどさ倍増(笑)。その上ホテル住まいになるのでもろに私生活の時間が壊されます。私生活の時間が仕事にどんどん食われてしまい面白くもなんともない事がわかりました。これだけでもこれってそこまでする価値のあるものなのだろうかと疑問が湧いています。
しかし出張中のアルコールを含まない食事などの経費は一切仕事場の方で支払われると利点もあります。このおかげでいつもは自腹ではいかないようなお店にどんどん行くことができるというのも事実。でも’食生活なんてそう変わらないので、僕は行くお店はいつものラーメン通いとあまり変わらないみたいです(笑)。外食ばかりですと野菜の摂取量が減って体にもあまりよくないですしね。
出張とは見知らぬ街に行くという楽しさもありますが、総合的に見ると私生活が壊されしまい、食生活の部分でも偏りが生じ、実際は疲労困憊の方が色濃く残るものだということを身をもって理解しました・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ
9.イタリアンジェラート


















シカゴ滞在になり、普通の生活ではなくほとんど仕事中心なので他に書くことがなく、完全な食べログ日記になってマンネリ化が進むこちらのブログ。この日で最後のシカゴ宿泊日になったことをお伝えして、もうすぐこのマンネリ食べログが終了することをお知らせしておきましょう~。自分でも自分の食べたものを振り返ってみていると食傷気味な気分がより強く感じられます(汗)。
気を取り直してこの日のランチ!この日はラーメンが食べたい気分になったというよりは、いくら丼が食べたい気分になっていたのでこちらのラーメン屋に再度訪問してしまいました!朝からコーヒーだけで何も食べていなかったのでお腹の方が急激に減っていて、こともあろうに禁断のいくら丼、ラーメン餃子というトリプルオーダーをしてしまいました。 w
今回はランチで来たため店内も明るく、何を食べているのかわかるのがいい(笑)。こちらのいくら丼は本当に僕好みの味付けでとっても美味しい~!手作り餃子 も美味しく楽しんでいましたが、ラーメンが出てくるころにはすでにお腹がいっぱいになってきてしまいました・・・その上この日のラーメンはお腹が激減ということもあり味噌豚骨というかなりこってり系をオーダーしてしまっていました。
819 W Fulton Market
Chicago, IL 60607
最初の2~3口は美味しいラーメンを楽しんでいましたがそれ以降はもう無理…でも残すのもできない自分ですので一生懸命無理やり口に押し込んでいる状態となってしまいました。僕は目が卑しいばかりにお腹がすきすぎているとこういう失敗をよく起こすのです。そしてそれを知っているのに何度もこの失敗を繰り返してしまいます。 それでも昔はなんだかんだ言って食べきっていました。しかし~最近はもう体がそういった無理についていかないようになりました(涙)。今回はさすがに半分くらいしか食べることができず残してしまいました。次回からはこんな失敗をしないようにお腹がすきすぎている時は、リンゴか何かのフルーツを一つ食べてからレストランへ行くようにしないとお腹がどんどん大きくなってしまうことでしょう・・・
さて、仕事場の方のホテルに戻るとスーパーヒーローがいました。なんでも主催者側がエンターテイメント的な要素で用意したようですが、僕としては???。とりあえずブログ用に一枚撮らせてもらいました。他の人たちは嬉しそうに彼らと一緒に自撮りしてインスタやFaceBookに載せているようでした。あぁ~そういう利用法もあるんだね。いろいろ考えるものだ~と感心しました。
大昔は出張がある仕事がかっこいいと憧れていたことを思い出しました。今でも世界を股にかけて飛び回っている人たちをかっこいいとは思うこと思うのですが、今はそれだけの気持ちではないのが実情。自分は世界を股にかけておらず、せいぜい米国内の似たような都市を行くくらいの出張ですが、実際自分がやると物凄くしんどくてかっこいいなんてものではないんですね…(涙)
しかし出張中のアルコールを含まない食事などの経費は一切仕事場の方で支払われると利点もあります。このおかげでいつもは自腹ではいかないようなお店にどんどん行くことができるというのも事実。でも’食生活なんてそう変わらないので、僕は行くお店はいつものラーメン通いとあまり変わらないみたいです(笑)。外食ばかりですと野菜の摂取量が減って体にもあまりよくないですしね。
出張とは見知らぬ街に行くという楽しさもありますが、総合的に見ると私生活が壊されしまい、食生活の部分でも偏りが生じ、実際は疲労困憊の方が色濃く残るものだということを身をもって理解しました・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ

















美味しいカニサラダとロブスターロールを食べた後はホテルまでの道のりをのんびり歩くことにしました。
ほんのりと暖かな湿った空気が気持ちいいです。
仕事中はホテルで座っているだけなのでこういう歩きもなかなかいいもの
高層ビルの立ち並ぶシカゴの街の合間に夕日がきれいに映えていました。
嵐の後のシカゴは大変すごしやすいものになっていました。
散歩の途中オサレなイタリアン総合マーケットのようなものがありまして、ビル全体でイタリア系のものを販売しているような感じ。一階の方では食べ物がメインで売っているようで、スーパーマーケットなどの店が入っていました。その一角にイタリアンジェラートバーなるお店があり、結構な賑わいでのぞいてみるとなかなか美味しそうなジェラートが並べてありました。人気店のようです!
10分くらいで自分の番が来ました。いろいろと種類があったのですが僕が頼んだのはティラミスとアーモンドチップ味でした。ただ・・・オサレでいい雰囲気のお店ですが店員がイマイチでした。いきなり”What do you want!?" ”Size"と聞いてくるのでまるで某ファーストフード店にいるよう。接客を知らない人が接客業をやってしまっています。この国では本当にこういう感じの店員が多い~!!
たぶん賃金的にそれほど払われないのでしょうから、それなりのクオリティーを持ち合わせていない人が働くことになるようですね。米国ではいいカスタマーサービスを提供するお店はマネージメントがしっかりしているか、それなりの賃金を払ってそれなりの人を集めていることが多いようです。このお店は残念ながらその両方に該当しないもの。
店構えにはそれなりのお金をかけて綺麗に洗練された感じなのに最後の詰めが甘いようでした。そうそう~肝心のこのジェラートも、どうしてこんなに人気があるの?という程度のお味でして、もしかしたらイタリアンジェラートはこういものなのかもしれませんが、僕の琴線には響きませんでした。マスカルポーネの味もほとんどしない妙に甘さが強くてのどが渇く感じでした。
これだからもともとイタリアンジェラートを好まなかったのか?
この店がそれほど美味しいわけではないからなのかは定かではありませんが、残念な結果になりました(涙)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんの肉
7.焼肉牛角@シカゴ
8.ロブスターロールとカニサラダ


















美味しいカニサラダとロブスターロールを食べた後はホテルまでの道のりをのんびり歩くことにしました。
ほんのりと暖かな湿った空気が気持ちいいです。
仕事中はホテルで座っているだけなのでこういう歩きもなかなかいいもの
嵐の後のシカゴは大変すごしやすいものになっていました。
散歩の途中オサレなイタリアン総合マーケットのようなものがありまして、ビル全体でイタリア系のものを販売しているような感じ。一階の方では食べ物がメインで売っているようで、スーパーマーケットなどの店が入っていました。その一角にイタリアンジェラートバーなるお店があり、結構な賑わいでのぞいてみるとなかなか美味しそうなジェラートが並べてありました。人気店のようです!
43 East Ohio Street
Chicago, Illinois 60611
これは試してみないと~と多少の列があったものの、甘いもの特にアイスクリームのものは大好きですし、基本的に僕はイタリアンジェラートをそれほど好きではないのですが、ここのところ一切甘いものも摂っていなかったので列に並ぶことにしました。老若男女いろいろな人が列に並んでそれぞれ何を頼もうかとワクワク考えている顔が見ていて楽しいものです。Chicago, Illinois 60611
10分くらいで自分の番が来ました。いろいろと種類があったのですが僕が頼んだのはティラミスとアーモンドチップ味でした。ただ・・・オサレでいい雰囲気のお店ですが店員がイマイチでした。いきなり”What do you want!?" ”Size"と聞いてくるのでまるで某ファーストフード店にいるよう。接客を知らない人が接客業をやってしまっています。この国では本当にこういう感じの店員が多い~!!
店構えにはそれなりのお金をかけて綺麗に洗練された感じなのに最後の詰めが甘いようでした。そうそう~肝心のこのジェラートも、どうしてこんなに人気があるの?という程度のお味でして、もしかしたらイタリアンジェラートはこういものなのかもしれませんが、僕の琴線には響きませんでした。マスカルポーネの味もほとんどしない妙に甘さが強くてのどが渇く感じでした。
これだからもともとイタリアンジェラートを好まなかったのか?
この店がそれほど美味しいわけではないからなのかは定かではありませんが、残念な結果になりました(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんのお肉
7.焼肉牛角@シカゴ

















仕事の行われる会議場は物凄く冷房が効いて手先がイタイと思ってしまうほど冷え切ってしまいます。この日も無事に一日が終わり、部屋に戻ってホッと一息ついたらお風呂にどっぷりとつかります。温かなお湯がすっかり冷え切った体に行き渡り生き返る気がしますね~。あそこまで冷やさなくてもいいだろう~と思ってしまうのですが主催者側にも意図があるようです。
あの温度設定はわざと寒いと思うくらい低くしてあるそうなのです。なんでもこういう会議では室内が暖かくなると眠ってしまう人が多いのでそれを防ぐために必要以上に冷やしておくとは。本当かどうか知りませんが、いい迷惑です(笑)。でも確かにあれくらい低い温度設定ですとなかなか眠りこまないかもしれないですね~よく考えるものだ!
この日はもう嵐の痕跡はもうなく穏やかないい一日となっていました。
僕がシカゴに到着する前は30度越えの蒸し暑い天気でしたが嵐が心地よい天候をもたらしてくれたようです。
少し湿気のあるものの暖かい風がとっても心地よかった~
さて夕飯の時間です。連日の肉欲の肉食で胃の方が疲れてきてしまっているようです。たまには野菜かシーフードが食べたいな~という気分になってきましたが、アメリカンなシーフードは揚げ物が多いため、結構油をたっぷり使っているので肉と変わらず重いものが多いのです。下手をしたら赤身のスカートステーキよりもカロリーが高かったりしますので要注意です。
ブルークラブは意外と新鮮で全く臭みがなく、美味しいものでした。野菜が予想以上にぎっしりと詰まっていてこれだけでも十分お腹が満たされるようなアメリカンサイズでした。ロブスターロールの方はぎっしりとロブスターのみが詰まっていてロブスターをしっかり食べていると感じられるものでしたこれで$14は高いとみるか安いとみるかは微妙なところですが、美味しかったので良しとしましょう。
サンフランシスコベイエリアでは毎日Coco散歩をしているのですが、このように出先となると犬の散歩をしていない日々なので歩ける距離の場合はできるだけ歩くようにしていました。、ホテルからこのレストランまでは歩いて約20分ほどの散歩。往復で40分歩くのでなかなかいい運動です。その散歩中、都会のど真ん中でウサギを発見しました~!
この道のりは全くのシカゴのダウンタウンにもかかわらずなんと野生?のウサギがビルとビルのビルの間の植え込みの方に住んでいるようでした!いや~サンフランシスコよりもずっと大都会のシカゴのビルの谷間に一生懸命生きているウサギがいるなんて驚きです。点滴が少ない分帰って住みやすかったりするのかもしれません。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんのお肉
7.焼肉牛角@シカゴ


















仕事の行われる会議場は物凄く冷房が効いて手先がイタイと思ってしまうほど冷え切ってしまいます。この日も無事に一日が終わり、部屋に戻ってホッと一息ついたらお風呂にどっぷりとつかります。温かなお湯がすっかり冷え切った体に行き渡り生き返る気がしますね~。あそこまで冷やさなくてもいいだろう~と思ってしまうのですが主催者側にも意図があるようです。
この日はもう嵐の痕跡はもうなく穏やかないい一日となっていました。
僕がシカゴに到着する前は30度越えの蒸し暑い天気でしたが嵐が心地よい天候をもたらしてくれたようです。
少し湿気のあるものの暖かい風がとっても心地よかった~
さて夕飯の時間です。連日の肉欲の肉食で胃の方が疲れてきてしまっているようです。たまには野菜かシーフードが食べたいな~という気分になってきましたが、アメリカンなシーフードは揚げ物が多いため、結構油をたっぷり使っているので肉と変わらず重いものが多いのです。下手をしたら赤身のスカートステーキよりもカロリーが高かったりしますので要注意です。
416 N. Clark St.
Chicago, IL 60654
そんな訳でいろいろと調査してこれくらいならいいだろう~と思ったのがロブスターロールを提供するこちらのお店。まったくファンシーではなく普通のサンドイッチ屋という感じです。こちらのお店でブルークラブ(カニ)サラダとロブスターロールをオーダーしてみました。アメリカでのサラダもドレッシングが猛烈に高カロリーな場合が多いのでそれも要注意ですね!ブルークラブは意外と新鮮で全く臭みがなく、美味しいものでした。野菜が予想以上にぎっしりと詰まっていてこれだけでも十分お腹が満たされるようなアメリカンサイズでした。ロブスターロールの方はぎっしりとロブスターのみが詰まっていてロブスターをしっかり食べていると感じられるものでしたこれで$14は高いとみるか安いとみるかは微妙なところですが、美味しかったので良しとしましょう。
サンフランシスコベイエリアでは毎日Coco散歩をしているのですが、このように出先となると犬の散歩をしていない日々なので歩ける距離の場合はできるだけ歩くようにしていました。、ホテルからこのレストランまでは歩いて約20分ほどの散歩。往復で40分歩くのでなかなかいい運動です。その散歩中、都会のど真ん中でウサギを発見しました~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
先ほど自宅の方に戻りましたが時差があるためこの日記はまだまだ続きます~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんのお肉

















そうそう!
先日の日記で書いたとんでもない嵐関係の画像があったのに載せるのを忘れたのでのアップ!
これが携帯電話に警報が飛び込んできた時の天気予想図です。局地的な大雨警報がこの赤の部分でしてこの10分後くらいに本当に嵐になりました!いや~貴重な体験をしました。安全な場所でしたので客観的にこの嵐を見るのはいいエンターテイメントとなりました(笑)
さて話をいつもの食べログの方に戻していきましょう~
前の日にJoeさんのところで美味しい肉を食べたにもかかわらずランチにまた肉を食べてしまいました!こちらに来ての楽しみは食べることだけ、今回は忙しくて観光する気にも慣れないのでしょうがないですよねと自分を正当化させています。(笑)こちらシカゴの肉が美味しくて、肉欲は肉欲を呼んでしまうようです(笑)。そして今回ランチに選んだのはホテルから歩いていける距離にある牛角です!
牛角はサンフランシスコベイエリアにもあるのですが僕たちの住む郊外の街から少し遠いのです。ですから、わざわざ牛角のために車を運転して食べに行こう~!という気分になれないのが正直なところ。でも、日本風の焼肉は大好きなので歩いていける距離にあるのならぜひ行きたいと思っていたので即実行に移しました!
日本では牛角程度ではなくもっともっと本格高級焼肉店が沢山あるようで、皆さん美味しそうな焼肉を楽しんでいるのをネットのアップでよく見かけます。すごく美味しそうで格が違うな~と一目でわかります。でも僕としては牛角で十分幸せな気分になれるのです。牛角の焼肉てこれだけ感激できるって本当に安上がりな自分です…(汗)
久しぶりにCocoの写真を何の脈絡もなく載せておきましょう。
4泊5日ぶりに家に戻って来てCocoに遭いまして大喜びしてくれてほっとしました(笑)
僕と入れ替わりでDさんの方はSan Diegoの方へ出張です~いってらっしゃい
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先ほど自宅の方に戻りましたが時差があるためこの日記はまだまだ続きます~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン
6.Joeさんのお肉


















そうそう!
先日の日記で書いたとんでもない嵐関係の画像があったのに載せるのを忘れたのでのアップ!
さて話をいつもの食べログの方に戻していきましょう~
前の日にJoeさんのところで美味しい肉を食べたにもかかわらずランチにまた肉を食べてしまいました!こちらに来ての楽しみは食べることだけ、今回は忙しくて観光する気にも慣れないのでしょうがないですよねと自分を正当化させています。(笑)こちらシカゴの肉が美味しくて、肉欲は肉欲を呼んでしまうようです(笑)。そして今回ランチに選んだのはホテルから歩いていける距離にある牛角です!
牛角はサンフランシスコベイエリアにもあるのですが僕たちの住む郊外の街から少し遠いのです。ですから、わざわざ牛角のために車を運転して食べに行こう~!という気分になれないのが正直なところ。でも、日本風の焼肉は大好きなので歩いていける距離にあるのならぜひ行きたいと思っていたので即実行に移しました!
.
210 East Ohio St.
Chicago, IL 60611
牛角にはランチスペシャルがありましたのでそちらをオーダー。それに加えてホルモンと牛タンも頼んでしまいました(^^♪ Dさんは臓物系があまり好きではないのでここぞとばかりに食べることにしたのです。ハラミの味噌漬け焼肉は美味しいですね~。いくらでも入ってしまいます。久しぶりに食べるホルモンも美味ですし、塩牛タンはもう天にも昇る思いです(笑)日本では牛角程度ではなくもっともっと本格高級焼肉店が沢山あるようで、皆さん美味しそうな焼肉を楽しんでいるのをネットのアップでよく見かけます。すごく美味しそうで格が違うな~と一目でわかります。でも僕としては牛角で十分幸せな気分になれるのです。牛角の焼肉てこれだけ感激できるって本当に安上がりな自分です…(汗)
久しぶりにCocoの写真を何の脈絡もなく載せておきましょう。
4泊5日ぶりに家に戻って来てCocoに遭いまして大喜びしてくれてほっとしました(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン

















これまた食べログ日記。他に書くことが本当にないのです。C= (-。- ) フゥー
1つだけ衝撃的なものがありますがこれは後のお楽しみに残しておきましょう~
さてシカゴに来たらやはりステーキを食べなくてはいけません!
おひとり様用のバーカウンターが広々ととられているので僕でも気軽に来れるのがいいですね。
ちなみに左の壁の奥がフォーマルダイニングエリアになっていてちゃんとした食事ができます。
何気なくオーダーしたこちらのものはほとんど前回来た時にオーダーしたものと同じでした(笑)
右上がホタテとエビのセヴィーチェ、左下が付け合わせのグリーンビーンズのアーモンド和え
そして右下がメインのスカートステーキライムバターソースがけとなっております~
正直言ってセヴィーチェはごく普通のレベルで僕でも作れそうな感じでした(笑)
しか~し、やはりここのお肉は美味しい!上手く漬けこんであるので何もつけなくてもすごくいい味
焼き具合も僕の思った通りの仕上がりになっていて大満足でした。また家でもスカートステーキ焼こうかな?
このライムバターソースというのがまた僕好みでした。これはどうやって作るのだろうか?
是非真似をしてみたいものだな~
さて、僕が夕飯を食べ終わる少し前、携帯電話に大雨洪水雷雨警報の一斉警報が皆さんの携帯に届きました!
その瞬間店の中にいるすべての携帯が鳴り響き、空襲でも来るのか?!という感じになりました。
こういう警報情報って日本でも発令されたりするのでしょうか?
そしてその後しばらくすると物凄い強い風と共に雷が響き渡り大雨が降ってきました!
その様子は映画の特殊撮影のようなくらい激しいもので思わず皆さん無口になって外を眺めていたくらいです。
シカゴの天気、サンフランシスコでは体験できないくらいアップダウンの激しいものでした~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya
5.イケメンとワンタンメン


















これまた食べログ日記。他に書くことが本当にないのです。C= (-。- ) フゥー
1つだけ衝撃的なものがありますがこれは後のお楽しみに残しておきましょう~
さてシカゴに来たらやはりステーキを食べなくてはいけません!
60 E Grand Ave.
Chicago, IL 60611
前回来てとっても美味しかったこちらのJoeさんのお店。おひとり様用のバーカウンターが広々ととられているので僕でも気軽に来れるのがいいですね。
ちなみに左の壁の奥がフォーマルダイニングエリアになっていてちゃんとした食事ができます。
何気なくオーダーしたこちらのものはほとんど前回来た時にオーダーしたものと同じでした(笑)
右上がホタテとエビのセヴィーチェ、左下が付け合わせのグリーンビーンズのアーモンド和え
そして右下がメインのスカートステーキライムバターソースがけとなっております~
しか~し、やはりここのお肉は美味しい!上手く漬けこんであるので何もつけなくてもすごくいい味
焼き具合も僕の思った通りの仕上がりになっていて大満足でした。また家でもスカートステーキ焼こうかな?
このライムバターソースというのがまた僕好みでした。これはどうやって作るのだろうか?
是非真似をしてみたいものだな~
さて、僕が夕飯を食べ終わる少し前、携帯電話に大雨洪水雷雨警報の一斉警報が皆さんの携帯に届きました!
その瞬間店の中にいるすべての携帯が鳴り響き、空襲でも来るのか?!という感じになりました。
こういう警報情報って日本でも発令されたりするのでしょうか?
その様子は映画の特殊撮影のようなくらい激しいもので思わず皆さん無口になって外を眺めていたくらいです。
シカゴの天気、サンフランシスコでは体験できないくらいアップダウンの激しいものでした~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya

















シカゴでの仕事が始まりました。ですので食事以外これと言って書くことがない!そんな訳で食べたもの記録の食べログ。ランチは90分もらえましたので前回行って美味しかった中華街のワンタンメンを食べにUberを使って行ってきました。こちらのワンタンメンは中華系の地下モールの一角にあるお店でして、本当の東南アジアに来たような錯覚に陥ることができます。
それらの観光客もこちらのモールにあるディープな中華料理に見せられてやってきた人たちのようです(笑)。
そうそう!この中華モールのフードコートには超怪しげな超なんちゃって寿司屋もありました。
その名も池袋! どうして池袋になったのかそのいきさつを聞いてみたかったですがやめておきました。何となくこういうのって想像つきません?日本人がレストランに脈絡もなくシカゴ!ニューヨーク!ヒューストンと名付けるのと同じ感覚でしょう(笑)
たぶんこのおじさんも日本の池袋の名前を聞いたか、以前日本へ行ったときに泊まったホテルが池袋にあったのか?そんなところでしょう~(笑) でも、何気に池袋って命名するセンスがとっても微妙で僕は好きです。どうして銀座、京都、東京じゃダメだったのでしょう?池袋…センスが光ります(汗)
ランチの後は仕事会場に戻る前に少しまわりを歩いてみました。仕事はホテル内の会議場なのですが激しく冷房が効いていて本当に寒い! 外に出て外気に当たるとホッとします。シカゴは雷雨の後は気温が下がりとってもすごしやすい気候になっていました。少し湿気を感じられるものの外を半袖で歩いても汗ばむも程でもなく快適です。
こうやってみるとシカゴは大都会ですね~サンフランシスコが地方の田舎町というのがありありと感じてしまいます。
人の数も圧倒的だし都市規模が広く大きいし高層ビルの数も比べ物にならないくらいたくさんです!
さすが全米3番目大都市ですね~ちなみにこんな感じなのだそうですよ。
1 New York 8,550,405
2 Los Angeles 3,971,883
3 Chicago 2,720,546
おまけなのですが、シカゴって何気にイケメンが多くて目が泳いでします(笑)
連写でビル街を映していたらたまたまカメラに映ったこの光景 (本当にたまたまです!!)
男性2人がTargetでショッピングでしょうか?微笑ましい光景です
その後ろには上半身裸の殿方が・・・
シカゴではジョギングをしている人が多く気温のせいか皆さん薄着です
サンフランシスコはいつも寒いのでこういう光景が僕には新鮮でたまりません(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着
4.らーめん Takeya


















シカゴでの仕事が始まりました。ですので食事以外これと言って書くことがない!そんな訳で食べたもの記録の食べログ。ランチは90分もらえましたので前回行って美味しかった中華街のワンタンメンを食べにUberを使って行ってきました。こちらのワンタンメンは中華系の地下モールの一角にあるお店でして、本当の東南アジアに来たような錯覚に陥ることができます。
Yummy Yummy Noodles:Richland Center
2002 S Wentworth Ave
Chicago, IL 60616
こちらでエビワンタンメンと水餃子をオーダーしてみました。ワンタンメンだけだと量が少ないし、水餃子をつけると少し多すぎる感がありましたが、足りないよりは多めに食べることの方が好きですし、これらは脂肪分も少ないのでいいか~と自己納得。ダイエットは家に戻って来てから再開します。こちらのモールはほぼ中国語が行きかっていて、ほんの少しだけ観光客。それらの観光客もこちらのモールにあるディープな中華料理に見せられてやってきた人たちのようです(笑)。
その名も池袋! どうして池袋になったのかそのいきさつを聞いてみたかったですがやめておきました。何となくこういうのって想像つきません?日本人がレストランに脈絡もなくシカゴ!ニューヨーク!ヒューストンと名付けるのと同じ感覚でしょう(笑)
ランチの後は仕事会場に戻る前に少しまわりを歩いてみました。仕事はホテル内の会議場なのですが激しく冷房が効いていて本当に寒い! 外に出て外気に当たるとホッとします。シカゴは雷雨の後は気温が下がりとってもすごしやすい気候になっていました。少し湿気を感じられるものの外を半袖で歩いても汗ばむも程でもなく快適です。
人の数も圧倒的だし都市規模が広く大きいし高層ビルの数も比べ物にならないくらいたくさんです!
さすが全米3番目大都市ですね~ちなみにこんな感じなのだそうですよ。
1 New York 8,550,405
2 Los Angeles 3,971,883
3 Chicago 2,720,546
おまけなのですが、シカゴって何気にイケメンが多くて目が泳いでします(笑)
連写でビル街を映していたらたまたまカメラに映ったこの光景 (本当にたまたまです!!)
男性2人がTargetでショッピングでしょうか?微笑ましい光景です
シカゴではジョギングをしている人が多く気温のせいか皆さん薄着です
サンフランシスコはいつも寒いのでこういう光景が僕には新鮮でたまりません(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着

















ホテルをチェックインした後はしっかりお風呂に入ってのんびりして夕飯です。
風呂に入っている間に雷雨が来たらしく物凄い雷と稲妻が入り乱れていました。
この日の夕飯は前回行って気にいったこちらのラーメン屋です♪
このラーメン屋はシカゴのほぼ街中にあるのですが歩くと30分以上かかり(前回歩いて懲りた…笑)電車を使わないと無理。今回は電車ではなく噂のUBERなるものを初めて使うことにしてみました!試行錯誤の末、何とかUberを呼ぶことに成功しましたが、運転手によると僕が指定したピックアップ場所はあいまいでしたので、ちゃんとした住所を入れる方がいいよ~とアドバイスされました。
Uberはタクシーのようでタクシーではなく、すべてオンラインで清算処理されるので楽ですね!これなら今度からもっと気軽に使うようになりそうです。特に出張先などタクシーよりも気軽で便利かもしれません。あとになってみてみたらこちらの方にUberアプリの使い方がありました。これを先に見ておけばよかったな(笑) まあ何事も最初はこんなものでしょう
いくら丼を食べ終わる頃にラーメンがやってきました。今回はチキン白湯ラーメンです。トロトロに調理してあるチャーシューが美味しいしラーメンのスープもいいお味です。 1つだけ気になるのが薄暗い店内…たぶん若者は暗くてもばっちり見えるのでしょうが、中年のおじさんにはこのムードある薄暗い店内が厄介です(笑)。写真では結構明るく写りましたがもっと本当は暗いです。
暗すぎてメニューがよく見えないし、ラーメンどんぶりの中をお箸でつまんているものがラーメンの麺以外何なのかイマイチよくわからない!チャーシューかと思って口に入れたらメンマだったりして結構大変です(笑)。かんかんに明るくなくてもいいですからできれば中年のおじさんがちゃんと見えるくらいの照明の明るさにしてほしいものです(笑) 食事は目でも楽しむものですから~
さてシカゴは日本の夏のように物凄く蒸し暑かったですが、ひと雨降った後は大変すごしやすくなっていました。しか~し!そのひと雨が嵐の雷雨で雷洪水注意報が一斉に発令されるくらい激しいものでした。僕は幸いホテル内でこの雷大雨を見ていましたが、物凄い落雷が何度もありまして地面が揺れるくらいの雷の音でした。
こんな落雷のある夕立などもサンフランシスコではほとんど見られないものですから貴重な体験でした。
それではお休みなさい~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・
3.シカゴ到着


















ホテルをチェックインした後はしっかりお風呂に入ってのんびりして夕飯です。
風呂に入っている間に雷雨が来たらしく物凄い雷と稲妻が入り乱れていました。
この日の夕飯は前回行って気にいったこちらのラーメン屋です♪
819 W Fulton Market
Chicago, IL 60607
Uberはタクシーのようでタクシーではなく、すべてオンラインで清算処理されるので楽ですね!これなら今度からもっと気軽に使うようになりそうです。特に出張先などタクシーよりも気軽で便利かもしれません。あとになってみてみたらこちらの方にUberアプリの使い方がありました。これを先に見ておけばよかったな(笑) まあ何事も最初はこんなものでしょう
さて、Takeyaに到着しました。ここは人気店のようなので並ぶのを覚悟していたら列がありませんでして超ラッキー!週末の夜でしたが雷雨のおかげで、他の来客が一瞬止まってしまっていたようです。そして僕が席について暫くすると怒涛の如く来客がありあっという間に10人以上並ぶことになっていましたのでUberを使って正解だった~と喜んでいました(笑)
こちらのお店は羽根つき餃子も美味しいしいくら丼も美味しい。両方食べても良かったのですが、前回ラーメンといくら丼、餃子を食べたらかなり苦しかったので今回は自制していくら丼とラーメンだけにしておきました(笑) 本当に自制ならラーメンだけなのでしょうけれど、それは僕の中のオプションにはありませんでした!ここのイクラは自家製漬けでおいしい~いくら丼を食べ終わる頃にラーメンがやってきました。今回はチキン白湯ラーメンです。トロトロに調理してあるチャーシューが美味しいしラーメンのスープもいいお味です。 1つだけ気になるのが薄暗い店内…たぶん若者は暗くてもばっちり見えるのでしょうが、中年のおじさんにはこのムードある薄暗い店内が厄介です(笑)。写真では結構明るく写りましたがもっと本当は暗いです。
さてシカゴは日本の夏のように物凄く蒸し暑かったですが、ひと雨降った後は大変すごしやすくなっていました。しか~し!そのひと雨が嵐の雷雨で雷洪水注意報が一斉に発令されるくらい激しいものでした。僕は幸いホテル内でこの雷大雨を見ていましたが、物凄い落雷が何度もありまして地面が揺れるくらいの雷の音でした。
それではお休みなさい~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・

















大騒ぎの子供以外は何の支障もなくフライトすることができました。最近のUALのフライトでは国内線も無料でオンデマンドの映画やテレビを見ることができるようになったため、中長距離のフライトでもこれらを利用すれば結構簡単に時間が潰せていいですね。注意点としてはちゃんと充電用のコードを持っていくこと。エコノミーでも電源がありますのでこれで安心!
さて僕がサンフランシスコを出た時の現地サンフランシスコの気温が15℃くらいだたのですが、↑のマップの右上にあるシカゴの現地の温度はどんどん上昇し、最終的には90Fですから32℃になっていました。サンフランシスコから一気にダブルスコアーの地への移動ということのようです。シカゴは湿度も高いそうなので日本の夏のような感じかもしれません。
予定時刻よりも1分早めに到着しました~シカゴ・オヘア空港はどでかいです。
到着したターミナルと荷物のピックアップ場所が違い場所なのでたぶん15分以上は歩きました。
まあ、4時間以上座っていたのですからこれくらいの運動は良しとしましょう~(笑)
しかし僕がターミナルから荷物のピックアップに時間をかけて歩いたということは、当然空港職員も飛行機からこちらの場所まで荷物を運ぶのに長い距離の移動がったのでしょう。荷物は待てど暮らせどなかなか出てきませんでした。せっかく1分早くついたのに荷物街で30分となるとあまり意味がないような気がしてきました(笑)。
ふと思ったのですが同じ航空会社で(例えばすべてユナイテッドでシカゴからフロリダへの乗り継ぎなど)の乗り継ぎの人は、荷物がそのまま最終目的地に到着するでしょうから大丈夫だと思うのですが、もし航空会社を変えての乗り換え(シカゴまでユナイテットでシカゴからフロリダはデルタ)の場合、いったん荷物を受け取ってデルタカウンターでチェックインするのですよね?
そうなるとこういう遠いターミナルの場合は最悪ですね~。たとえチケットが安くてもこういうことを考えると一貫した航空会社(または同アライアンス)で買った方がいいかもしれませんね。さて、荷物を取り戻してタクシーでホテルに向かいます。シカゴは今日も渋滞でした。一時間以上かかりタクシー代も$60を越えまして驚きです(涙)。おまけに激しい夕立が降っている模様
今回のホテルは川沿いのホテル。38階のお風呂付のちゃんとした部屋でした。部屋からは隣のビルが見えるものの街並みもしっかり見ることができました。それにしてもこういう高層ビルって落ち着かないですね・・・隣の高層ビルはホテルではなくマンション(コンド)になっていて人々が生活するのが見えるのです。日本でも高層マンションがもてはやされていますが、僕は無理だな~
景色がそれほど良くなくてもいいから土を感じられるところに住んでいたい。
これって昭和的な考えなのでしょうか?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.飛びます!
2.金持ちおじさんみつけました・・・


















大騒ぎの子供以外は何の支障もなくフライトすることができました。最近のUALのフライトでは国内線も無料でオンデマンドの映画やテレビを見ることができるようになったため、中長距離のフライトでもこれらを利用すれば結構簡単に時間が潰せていいですね。注意点としてはちゃんと充電用のコードを持っていくこと。エコノミーでも電源がありますのでこれで安心!
予定時刻よりも1分早めに到着しました~シカゴ・オヘア空港はどでかいです。
到着したターミナルと荷物のピックアップ場所が違い場所なのでたぶん15分以上は歩きました。
まあ、4時間以上座っていたのですからこれくらいの運動は良しとしましょう~(笑)
ふと思ったのですが同じ航空会社で(例えばすべてユナイテッドでシカゴからフロリダへの乗り継ぎなど)の乗り継ぎの人は、荷物がそのまま最終目的地に到着するでしょうから大丈夫だと思うのですが、もし航空会社を変えての乗り換え(シカゴまでユナイテットでシカゴからフロリダはデルタ)の場合、いったん荷物を受け取ってデルタカウンターでチェックインするのですよね?
今回のホテルは川沿いのホテル。38階のお風呂付のちゃんとした部屋でした。部屋からは隣のビルが見えるものの街並みもしっかり見ることができました。それにしてもこういう高層ビルって落ち着かないですね・・・隣の高層ビルはホテルではなくマンション(コンド)になっていて人々が生活するのが見えるのです。日本でも高層マンションがもてはやされていますが、僕は無理だな~
これって昭和的な考えなのでしょうか?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
週末なのに六時前に起きてしまいました。目が覚めて気分はブルーです。今日は出張が入っていました。
しかしそれ程早い便でもないので実際は7時少し前に起きればいいのでしたが変な時間に目が覚めてしまったので、このあと2度寝すると7時前には起きれないような気がしましたので、そのまま起き上がりコーヒーを入れ目を覚ました後はシャワーを浴びてすっきりさせた後、荷造りを始めました。
子供の頃は飛行機の旅となるとワクワクして嬉しくてしょうがなかったのですが、この年頃になると飛行機での移動があるということを考えると憂鬱に感じるようになりました。たぶんこれはこの国に住んでいるからなのかもしれません。日本ですと飛行機に乗るまでのプロセスも、乗った後も安定したサービスを提供してくれているのでそれほど気にならないのでしょう。
しかしながらこの国ですとサービス&接客の意味をあまり理解していない人がサービス業務についているため、日本では考えられない事態に遭遇することが多々あります。ユナイテッド航空のサービスの悪さは安定していますが、それ以外にも電車が止まったり、空港カウンターで悪態をつかれたり、セキュリティーの人たちが怠慢で傲慢だったり・・・
”飛行機→問題発生→気分が滅入る”を考えると本当にうんざりしてしまい、パブロフの犬のように飛行機=うっとうしいという等式が出来上がってきてしまっているような感じですね~。まあ、それでも今回は仕事ですので気分を切り替えていってくることにしました!幸い今回はそれ程気分が悪くなるような事態に遭遇しませんでした~
空港で面白い光景を見かけました!お金持ちのおじさん。おもわずうっとりと見つめてしまいました~♡
正確にいうと~空港のATMに現金を補充するおじさんです。護身的な防具をつけていない上に、2人ペアではなくどう見てもひとり。その上沢山の人が通る場所で堂々と現金をば~んと床に置いての作業です。空港内とはいえ後ろから誰かがさっと盗んだらどうするのでしょうね?(笑)
これには空港内を行き交う人たちもたくさん気がついていまして、僕だけでなくいろいろ内hとが後ろからひそかに彼の写真を撮っていました。なかにはセルフィー(自撮り)してこの光景をバックに入れていましたから、きっとどこかのFaceBookやインスタなどでも登場していることでしょうね(笑)。こちらではブログに紹介させていただきました~ははは~
いくら空港内とはいえアメリカではちょっと考えられないくらい丸腰の金持ちおじさんでした♪
さて飛行機は5分ほど遅れたものの、まずまずのタイミングで出発してくれました。ユナイテッド航空にしては上出来です(笑)。この日サンフランシスコは霧も晴れていましたがゴールデンゲートブリッジの方には霧がかかっている様子が見れました。うっすらとゴールデンゲートブリッジが霧の中にあるのが見れますでしょうか?
僕は窓側の席ではありませんでしたので望遠レンズを駆使して何とかこの写真を撮りました。今回もちろんのことながらエコノミークラスでしたが、激混みにもかかわらずたいへん静かでそこまで悪いフライトではなかったことはラッキでした。ファーストクラスでは赤ちゃん(たぶん声からして3歳くらい?)が4時間近くずっと大騒ぎしていました・・・
これには周りの人も大変だったでしょうが、親もきっと大変だったのでしょうね~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしそれ程早い便でもないので実際は7時少し前に起きればいいのでしたが変な時間に目が覚めてしまったので、このあと2度寝すると7時前には起きれないような気がしましたので、そのまま起き上がりコーヒーを入れ目を覚ました後はシャワーを浴びてすっきりさせた後、荷造りを始めました。
子供の頃は飛行機の旅となるとワクワクして嬉しくてしょうがなかったのですが、この年頃になると飛行機での移動があるということを考えると憂鬱に感じるようになりました。たぶんこれはこの国に住んでいるからなのかもしれません。日本ですと飛行機に乗るまでのプロセスも、乗った後も安定したサービスを提供してくれているのでそれほど気にならないのでしょう。
”飛行機→問題発生→気分が滅入る”を考えると本当にうんざりしてしまい、パブロフの犬のように飛行機=うっとうしいという等式が出来上がってきてしまっているような感じですね~。まあ、それでも今回は仕事ですので気分を切り替えていってくることにしました!幸い今回はそれ程気分が悪くなるような事態に遭遇しませんでした~
空港で面白い光景を見かけました!お金持ちのおじさん。おもわずうっとりと見つめてしまいました~♡
正確にいうと~空港のATMに現金を補充するおじさんです。護身的な防具をつけていない上に、2人ペアではなくどう見てもひとり。その上沢山の人が通る場所で堂々と現金をば~んと床に置いての作業です。空港内とはいえ後ろから誰かがさっと盗んだらどうするのでしょうね?(笑)
いくら空港内とはいえアメリカではちょっと考えられないくらい丸腰の金持ちおじさんでした♪
さて飛行機は5分ほど遅れたものの、まずまずのタイミングで出発してくれました。ユナイテッド航空にしては上出来です(笑)。この日サンフランシスコは霧も晴れていましたがゴールデンゲートブリッジの方には霧がかかっている様子が見れました。うっすらとゴールデンゲートブリッジが霧の中にあるのが見れますでしょうか?
これには周りの人も大変だったでしょうが、親もきっと大変だったのでしょうね~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
最近また立て込んできたので忙しく、夕飯も作り置き惣菜&やっつけ料理系となっています。
共働きの世帯で相方さんがイマイチ料理しないのですからまあ~しょうがないです。
それに向こうの方が僕よりずっと稼ぎがいいのですからこれくらいの分担は納得しなくてはバチが当たります(笑)
そんな感じの日の夕飯は前回の作り置き惣菜からモヤシのナムル風とトマトとキュウリの台湾風浅漬けを再登場させ、
メインはDさんのリクエストでタイ風バジルビーフにスープは空芯菜のアジアン風味
裏庭に生えているバジルとふんだんに使ってのタイ風バジルビーフだったのですがバジルが弱い!
裏庭に生えているのはイタリアンなどで使うバジルでしてアジアン系のバジルではありません。そのせいなのか風味がとってもソフトで沢山入れた割にバジルの香りがそれほどしませんでした。やはりバジルはバジルでもその料理にあったものを入れないといけないのだな~と学びました。今度はアジアンバジルも見つけて裏庭に植えておきましょう!

















さて、話をがらりとかえ~Cocoは空を飛ぶことができます!と言っても実際はジャンプするだけなのですが~(笑)
CocoとDさんが一緒に遊ぶところを連写で撮っていたら、ちょうど宙に浮いている一枚が撮れまして
面白いので記念に載せておきましょう~♪
僕もそろそろぶっとんで飛んでみようかな~?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
共働きの世帯で相方さんがイマイチ料理しないのですからまあ~しょうがないです。
それに向こうの方が僕よりずっと稼ぎがいいのですからこれくらいの分担は納得しなくてはバチが当たります(笑)
そんな感じの日の夕飯は前回の作り置き惣菜からモヤシのナムル風とトマトとキュウリの台湾風浅漬けを再登場させ、
メインはDさんのリクエストでタイ風バジルビーフにスープは空芯菜のアジアン風味
裏庭に生えているバジルとふんだんに使ってのタイ風バジルビーフだったのですがバジルが弱い!


















さて、話をがらりとかえ~Cocoは空を飛ぶことができます!と言っても実際はジャンプするだけなのですが~(笑)
面白いので記念に載せておきましょう~♪
僕もそろそろぶっとんで飛んでみようかな~?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
仕事の帰りに近所の魚屋に寄ってみたら、近海で取れたイカが入っていたので買ってみました!
これはモントレーイカと呼ばれる普通のものよりもかなり小ぶりなイカでしてこの地域ではよく見かけます。
値段も手ごろでして1パウンド$4くらいですから100g110円くらいでしょうか?
僕はこのイカをニンニクと共にオイル煮にするのが好きですが今回は調理法を変えてみました♪
そう~BBQグリルに炭を入れて火をおこして炭の直火でじっくり焼いてみることにしたのです~。
ある程度火が通ったところでブラシで醤油をつけていくと昔懐かしい屋台のイカ焼きのような香りが漂います。
日本人にとってこの匂いはいい香りとなりますが、それ以外のご近所さんには単なるイカ臭いだけかも(笑)
じっくり焼いたイカはとっても美味しそうでしたが イカはほとんどが水分なのようでして
こんな風に焼いたらかなり小さく縮んでしまいました。
そんな訳でこちらがこのイカの醤油炭焼きをメインとした夕飯です♪
メニューとしてはマッシュルームと空芯菜の炒めもの、もやしのナムル、キュウリとトマトの台湾風浅漬け
出汁巻き玉子、シシャモの一夜干し焼き、ごま豆腐という見るからに老人食(笑)
ゴマ豆腐以外は自分で一応作りましたから自分なりによくやったな~と感心しました。
Dさんはシシャモが青臭くてダメなのですが、それ以上の匂いがするイカの丸焼きは平気なのです。不思議なものだ(笑)。
手前味噌ではございますが、どれもなかなか美味しく出来ていまして中年には満足ディナーとなりました。
おまけにもう一枚の写真をあげておきましょう~
庭の家庭菜園を放っておいたらこんなきれいな黄色い花が咲きました。
さて、問題です。この黄色い花はどの植物(野菜)でしょうか?
ヒントは葉っぱの形ですね~
わかったかな?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これはモントレーイカと呼ばれる普通のものよりもかなり小ぶりなイカでしてこの地域ではよく見かけます。
値段も手ごろでして1パウンド$4くらいですから100g110円くらいでしょうか?
僕はこのイカをニンニクと共にオイル煮にするのが好きですが今回は調理法を変えてみました♪
そう~BBQグリルに炭を入れて火をおこして炭の直火でじっくり焼いてみることにしたのです~。
ある程度火が通ったところでブラシで醤油をつけていくと昔懐かしい屋台のイカ焼きのような香りが漂います。
じっくり焼いたイカはとっても美味しそうでしたが イカはほとんどが水分なのようでして
こんな風に焼いたらかなり小さく縮んでしまいました。
そんな訳でこちらがこのイカの醤油炭焼きをメインとした夕飯です♪
メニューとしてはマッシュルームと空芯菜の炒めもの、もやしのナムル、キュウリとトマトの台湾風浅漬け
出汁巻き玉子、シシャモの一夜干し焼き、ごま豆腐という見るからに老人食(笑)
Dさんはシシャモが青臭くてダメなのですが、それ以上の匂いがするイカの丸焼きは平気なのです。不思議なものだ(笑)。
手前味噌ではございますが、どれもなかなか美味しく出来ていまして中年には満足ディナーとなりました。
おまけにもう一枚の写真をあげておきましょう~
庭の家庭菜園を放っておいたらこんなきれいな黄色い花が咲きました。
さて、問題です。この黄色い花はどの植物(野菜)でしょうか?
わかったかな?
答えは春菊でした♪
ここまで育ってしまうともう食べられないのかもしれませんね~
ここまで育ってしまうともう食べられないのかもしれませんね~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
最近僕が凝り始めているのが発酵食品!
Wikiさんによると~
発酵食品とは、食材を微生物等の作用で発酵させることにより加工した食品である。冷蔵庫などの存在する以前から、保存食として、または風味を改良したり食品の硬さを柔らかくするといった目的でも行われる。納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節のように日本の伝統的な食品に見られる。
発酵は、近代における微生物学など科学の発達によって、主に微生物などの働きであることが理解されるようになってきたものの、古くは「理由はわからないが所定の工程を行うことで概ね同じような状態に変化する」という現象を利用することで連綿と行なわれてきた。このため、一概に発酵食品とはいっても微生物の存在が理解される以前から行なわれていることにも絡んで、微生物の作用以外に酵素の働きによるものや生物の自己消化(→自己融解)作用による変化などもその類型に収まる。と言ことなのだそうです。
そして家で最近作っているの自家製納豆。お腹まわりが気になり始めたお年頃なのでランチは外食を極力避け、何かバランスが良くて腹持ちが良くてヘルシーなものを用意したいな~と考えた時に出てきたのが納豆なのです。サンフランシスコベイエアでブログを書いていらっしゃるJUNOさんが自家製納豆づくりのことを書かれていて、意外と簡単だよ~ということで挑戦してみました。
大豆を丸一日水に浸して柔らかくして圧力鍋、または普通の鍋でじっくり柔らかくなるまで煮込みます。粗熱をとった後、市販の納豆を10~20粒くらい混ぜてかき回せて丸一日温かいところ(40~50℃)へ放置。注意点は納豆菌は水分があると発酵しないのでしっかり水を切ること。最初は大豆、2回目は黒豆、3回目は小豆でやってみましたがやはり大豆が一番おいしいです(笑)
温度調節が一番大切なのだそうで、その温度調節に僕が使ったのがカップ温めコースター? 同僚から大昔クリスマスプレゼントにいただいたものが温度的に一番いいのでは?と思い利用。茹でた豆の水をよく切って平たいスープ皿に入れまして市販納豆を少量入れ混ぜ込みます。 そしてONにしたこの温め器の上に豆の入ったスープ皿を置き、ラップをかけます。
納豆は空気がないといけないのでしっかりラップではなく空気通りのあるラップかけ法にします。そして僕はこの上からタオルを敷いて全体保温。これだけで自家製納豆がバンバンできてしまいます。最新の小豆納豆は水分がどんどん蒸発してしまい、ドライな納豆になってしまいイマイチでしたので、これを食べ終わったらまた普通の大豆納豆造りに戻ると思います。
ただ注意点はこの納豆製作法は家じゅうに納豆の匂いが充満します…
家から帰ってくるDさんは納豆が好きではないので、この家腐っている匂いがすると・・・文句
僕はすかさずこれは発酵でありまして腐敗ではありません!と正しますが、正直クサイです(笑)
発酵ついでに僕が作っているもう一つに品物がサワークラウト!これもネットのどこかで見て、体にいい食品だ~と書いてありまして、これを納豆と共にランチに食べればとってもいいのではないか?と思い作ってみました。これも作り方、物凄く簡単で拍子抜けするくらいでした。キャベツ丸ごと一つをスライスラー千切りにして、キャベツひとつにつき塩大匙一杯を振りかけ揉みます。これだけ!
揉みの作業は大きめの(洗面器のような感じの)ボールでやると作業が楽です。しばらく置いておくとキャベツがしんなりして水が出てきます。しんなりしたら密閉できる容器にぎゅうぎゅう押し込みながら塩キャベツを入れていきます。その時ボールに残った水は捨てることなく一緒に入れましょう。そして後は常温で放置するだけ。
3~4日くらいで発酵が始まり酸っぱい液が沢山出て、発酵食品第2号サワークラウトの出来上がりです。市販のものと比べて自家製品は体に優しい酸っぱさでなかなか美味しいです。最初は普通のキャベツ、2回目は赤キャベツでやってみました。普通のキャベツの方がシャキシャキ感が残って僕は好きですが、色的に赤キャベツはディーナ―のテーブルに鮮やかな花を添えてくれます。
もちろん使った豆もキャベツもすべてオーガニック食品を使いましたから、オーガニック狂信者の素敵な奥様グループにも入れてもらえるかもしれません! こちらは準備OKです。ご招待お待ちしております♪
((o(^∇^)o))わくわく
最後のおまけのこちらは基本的に発酵を利用した食品ではありますが、自家製発酵食品ではなないです。
そう~サングリア・ブランカ!白ワインに、白桃とブルーベリーを入れアクセントに白犬を添えてみました♪
これが大好きなのは白人のDさんでございます~
夏の暑い盛りにはこんな飲み物が美味しいのでしょうが、
ここのところSFベイエリア霧が深く気温が15℃くらいで結構寒いですね
これだけ発酵食品をしっかり食べれば夏のバケーションの水着に間に合うだろうか…?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Wikiさんによると~
発酵食品とは、食材を微生物等の作用で発酵させることにより加工した食品である。冷蔵庫などの存在する以前から、保存食として、または風味を改良したり食品の硬さを柔らかくするといった目的でも行われる。納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節のように日本の伝統的な食品に見られる。
発酵は、近代における微生物学など科学の発達によって、主に微生物などの働きであることが理解されるようになってきたものの、古くは「理由はわからないが所定の工程を行うことで概ね同じような状態に変化する」という現象を利用することで連綿と行なわれてきた。このため、一概に発酵食品とはいっても微生物の存在が理解される以前から行なわれていることにも絡んで、微生物の作用以外に酵素の働きによるものや生物の自己消化(→自己融解)作用による変化などもその類型に収まる。と言ことなのだそうです。
大豆を丸一日水に浸して柔らかくして圧力鍋、または普通の鍋でじっくり柔らかくなるまで煮込みます。粗熱をとった後、市販の納豆を10~20粒くらい混ぜてかき回せて丸一日温かいところ(40~50℃)へ放置。注意点は納豆菌は水分があると発酵しないのでしっかり水を切ること。最初は大豆、2回目は黒豆、3回目は小豆でやってみましたがやはり大豆が一番おいしいです(笑)
温度調節が一番大切なのだそうで、その温度調節に僕が使ったのがカップ温めコースター? 同僚から大昔クリスマスプレゼントにいただいたものが温度的に一番いいのでは?と思い利用。茹でた豆の水をよく切って平たいスープ皿に入れまして市販納豆を少量入れ混ぜ込みます。 そしてONにしたこの温め器の上に豆の入ったスープ皿を置き、ラップをかけます。
ただ注意点はこの納豆製作法は家じゅうに納豆の匂いが充満します…
家から帰ってくるDさんは納豆が好きではないので、この家腐っている匂いがすると・・・文句
僕はすかさずこれは発酵でありまして腐敗ではありません!と正しますが、正直クサイです(笑)
発酵ついでに僕が作っているもう一つに品物がサワークラウト!これもネットのどこかで見て、体にいい食品だ~と書いてありまして、これを納豆と共にランチに食べればとってもいいのではないか?と思い作ってみました。これも作り方、物凄く簡単で拍子抜けするくらいでした。キャベツ丸ごと一つをスライスラー千切りにして、キャベツひとつにつき塩大匙一杯を振りかけ揉みます。これだけ!
揉みの作業は大きめの(洗面器のような感じの)ボールでやると作業が楽です。しばらく置いておくとキャベツがしんなりして水が出てきます。しんなりしたら密閉できる容器にぎゅうぎゅう押し込みながら塩キャベツを入れていきます。その時ボールに残った水は捨てることなく一緒に入れましょう。そして後は常温で放置するだけ。
もちろん使った豆もキャベツもすべてオーガニック食品を使いましたから、オーガニック狂信者の素敵な奥様グループにも入れてもらえるかもしれません! こちらは準備OKです。ご招待お待ちしております♪
((o(^∇^)o))わくわく
最後のおまけのこちらは基本的に発酵を利用した食品ではありますが、自家製発酵食品ではなないです。
そう~サングリア・ブランカ!白ワインに、白桃とブルーベリーを入れアクセントに白犬を添えてみました♪
これが大好きなのは白人のDさんでございます~
ここのところSFベイエリア霧が深く気温が15℃くらいで結構寒いですね
これだけ発酵食品をしっかり食べれば夏のバケーションの水着に間に合うだろうか…?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
犬や猫などのPetを買いたいな~飼いたいな~と思っている方に朗報です♪
7月23日(土)と24日(日)にサンフランシスコのSPCAの方でアダプション費用無料イベントが開催されます!
サンフランシスコに2か所あるMissionとFillmoreのキャンパスの両方で行われるようです。
大きなMissionキャンパスの方では~
動物農園、クッキーセール、コスチュームコンテストなどなどの催し物があるようで楽しそうです♪
犬と自撮りやフードトラックなんかも来るようですからアダプト無しでもお子さんと参加してもいいかもしれません!
San Francisco SPCA Pacific Heights Adoption Center
Pet Adoption Service
2343 Fillmore St · (415) 522-3500
そして~BerkeleyのHumaneの方でもストリートフェアーと共にアダプションイベントがあるようです!
こちらの方はストリートを借上げてビールやワイン、フードトラックがやって来て音楽のライブ演奏があり
子供用にはゲームやアクティビティ、いろいろな出店もあるようで賑やかになりそうですね!
でも~私、純血の血統書付きの犬がほしいのよ~という有閑マダム!もちろん自分がほしいと思っている犬を手に入れるのはそれはそれでいい!こちらのサイトでは純血も見つかります♪ しかし雑種(MIX)犬もいいですよ~♪ Mix犬はユニークで他のどの犬とも似ていないことが多い、唯一の存在になるかもしれません!
それにMIXは純血の犬よりもとっても丈夫で健康な場合が多いのですよ。
うちのCocoもMix犬で健康そのものです♪
でも、僕はサンフランシスコベイエリアに住んでいないからな~ という殿方!朗報です。こちらのサイトは全米の各地の里親募集中の犬が一挙にみられるオンライシステムでして、種類、大きさ、年齢などをその場でフィルターにかけることができます♪ ちなみにうちのCocoはこちらのサイトから見つけましたのですよ! 犬猫以外にも見つかる優れものですよ~
PetFinder.com
僕たちはアメリカに住んでいないからやはりペットショップへ行くしかないかな…というお坊ちゃんお嬢ちゃん!日本にもいろいろと里親を探すサイトがあるようですよ!僕は使ったことがないので何とも言いようがありませんが、ペットショップへ行く前にこちらでチェックした方が沢山の犬や猫を一度に見ることができてとっても便利かもしれませんね♪
里親募集ネット:http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm
ジモティー:http://jmty.jp/all/pet-dog
ペットのおうち:http://www.pet-home.jp/dogs/
でも~あたしはかわいい子犬がほしいのよ!という、うら若き乙女たち。これらのサイトからは子犬もしっかり見つかります。そしてある程度年をとった犬もなかなかいいですよ。特にこちらの齢を召した犬たちは、だいたい家で飼われていた経験がありますので、トレーニングしなくても家のルールがわかっているものが多いのです。家具も靴ダメにされずも安心ですね~
うちのCocoも4歳でうちに来ました♪ おかげでトイレトレーニングも必要なかったですし、家具を齧ることも靴をくわえてしまうようなこともありませんでした。人間の食事時はそばでじっと待っていますし、本当に楽でしたよ~。
大切なことを一つ!犬猫はかわいいことはかわいいですが、目にしみるほどクサイうんち
(笑)もしますし、おしっこの失敗もします。ご飯代もかかるしシャンプーもしないといけないし、うるさく吠えることもありますし、散歩もしなくてはいけないので楽ばかりではないことをしっかり覚悟しておかなくてはいけません! 飽きたから、引っ越しだからなんて理由は通用しませんよ。
そんな覚悟がない人はペットを飼う資格がない事をしっかり理解しておいてくださいね!
ペットの世話は大変ですけれど、でも犬猫のいる生活は想像を絶するほど素晴らしいものとなります。こんなふうに会話を楽しむことだってできるのです(笑)。さあ~!イケてる知的で洗練されたナウでヤングな人たちはペットは保護犬、里親募集犬を選択しにし、ペットショップの選択は古代大昔のイケてないチョベリバ(最悪)な選択肢としていきましょう~♪
ちなみに米国でもヨーロッパのほどんとの国でペットショップで犬猫などの動物を買うことは先に述べた理由で禁止されています。
みなさんで日本の古い悪しき習慣を変えていきましょうO(≧∇≦)O
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
7月23日(土)と24日(日)にサンフランシスコのSPCAの方でアダプション費用無料イベントが開催されます!
サンフランシスコに2か所あるMissionとFillmoreのキャンパスの両方で行われるようです。
大きなMissionキャンパスの方では~
動物農園、クッキーセール、コスチュームコンテストなどなどの催し物があるようで楽しそうです♪
犬と自撮りやフードトラックなんかも来るようですからアダプト無しでもお子さんと参加してもいいかもしれません!
Pet Adoption Service
2343 Fillmore St · (415) 522-3500
Pet Adoption Service
250 Florida St · (415) 522-3500
そして~BerkeleyのHumaneの方でもストリートフェアーと共にアダプションイベントがあるようです!
こちらの方はストリートを借上げてビールやワイン、フードトラックがやって来て音楽のライブ演奏があり
子供用にはゲームやアクティビティ、いろいろな出店もあるようで賑やかになりそうですね!
2700 ninth STREET,
BERKELEY CA 94710
(510) 845-7735
あら~私はペットはペットショップで飼うものと思っていましたわ~!!というオーガニック狂信者の素敵な奥様!その考えは改めましょう。ペットショップのペットはパピーミルという子犬工場と呼ばれる劣悪な利益主義の環境で作られている子犬が多く、健康面でもよくなかったりします。そして、こういうところで買うというのは結局劣悪子犬工場を支援していることに他ならないのですから!でも~私、純血の血統書付きの犬がほしいのよ~という有閑マダム!もちろん自分がほしいと思っている犬を手に入れるのはそれはそれでいい!こちらのサイトでは純血も見つかります♪ しかし雑種(MIX)犬もいいですよ~♪ Mix犬はユニークで他のどの犬とも似ていないことが多い、唯一の存在になるかもしれません!
それにMIXは純血の犬よりもとっても丈夫で健康な場合が多いのですよ。
うちのCocoもMix犬で健康そのものです♪
でも、僕はサンフランシスコベイエリアに住んでいないからな~ という殿方!朗報です。こちらのサイトは全米の各地の里親募集中の犬が一挙にみられるオンライシステムでして、種類、大きさ、年齢などをその場でフィルターにかけることができます♪ ちなみにうちのCocoはこちらのサイトから見つけましたのですよ! 犬猫以外にも見つかる優れものですよ~
PetFinder.com
僕たちはアメリカに住んでいないからやはりペットショップへ行くしかないかな…というお坊ちゃんお嬢ちゃん!日本にもいろいろと里親を探すサイトがあるようですよ!僕は使ったことがないので何とも言いようがありませんが、ペットショップへ行く前にこちらでチェックした方が沢山の犬や猫を一度に見ることができてとっても便利かもしれませんね♪
里親募集ネット:http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm
ジモティー:http://jmty.jp/all/pet-dog
ペットのおうち:http://www.pet-home.jp/dogs/
でも~あたしはかわいい子犬がほしいのよ!という、うら若き乙女たち。これらのサイトからは子犬もしっかり見つかります。そしてある程度年をとった犬もなかなかいいですよ。特にこちらの齢を召した犬たちは、だいたい家で飼われていた経験がありますので、トレーニングしなくても家のルールがわかっているものが多いのです。家具も靴ダメにされずも安心ですね~
うちのCocoも4歳でうちに来ました♪ おかげでトイレトレーニングも必要なかったですし、家具を齧ることも靴をくわえてしまうようなこともありませんでした。人間の食事時はそばでじっと待っていますし、本当に楽でしたよ~。
大切なことを一つ!犬猫はかわいいことはかわいいですが、目にしみるほどクサイうんち

そんな覚悟がない人はペットを飼う資格がない事をしっかり理解しておいてくださいね!
ペットの世話は大変ですけれど、でも犬猫のいる生活は想像を絶するほど素晴らしいものとなります。こんなふうに会話を楽しむことだってできるのです(笑)。さあ~!イケてる知的で洗練されたナウでヤングな人たちはペットは保護犬、里親募集犬を選択しにし、ペットショップの選択は古代大昔のイケてないチョベリバ(最悪)な選択肢としていきましょう~♪
ちなみに米国でもヨーロッパのほどんとの国でペットショップで犬猫などの動物を買うことは先に述べた理由で禁止されています。
みなさんで日本の古い悪しき習慣を変えていきましょうO(≧∇≦)O
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
肉やカキなど豪華な食材を食べまして散財しましたので緊縮政策として質素な和食ディナーに戻ります。
この日はDさんが同僚からもらったキュウリや赤ピーマンなどがありましたのでそれ使いました。
質素なディナーとはいえこういうディナーもなかなかいいもので僕は大好きです。
メニューは簡単に左上がいただいたきゅうりとトマト、赤ピーマンにタコを加えて酢の物
その隣の右上は以前出てきた日本からの贈り物のフリーズドライの味噌汁ですが、美味しかった♪
その下の右下写真はインゲン豆の胡麻和えで、このインゲン豆も家庭菜園からもらったオーガニック!
最後は鯖の塩焼き。これは冷凍庫に眠っていたものを発掘しました(笑)。Dさんは鯖が嫌いなので彼には鮭の塩焼きとなりました。BBQグリルで炭火焼したので久しぶりに食べる鯖は最高に美味しかったです!それに家庭菜園で作られた野菜は不格好ですが味がとっても濃く、簡単な調理法なのにとっても深い味わいになり2人とも感激大満足でした♪
僕たちが住む家は寒くてこういう野菜がうまく育たないのが残念です。以前トマトをやりましたが収穫できず… 枝豆も育ててみましたが見事にシカにすべて食べられてしまい全滅でした。ライムの木を植えても枯れてしまうくらいですので、どうもこの場所は家庭菜園に向いていないようです。今の季節いろいろな所で家庭菜園の野菜の収穫の声を聴きうらやましい限り!
今年はそれでも紫蘇、バジル、ネギ、ミョウガと薬味のみ(笑)ですが収穫できそうです~♡
デザートには先日の来客の美人奥様が持ってきてくださったハワイからのミルクチョコレート!
これが妙にはまるおいしさでDさんはやめられない止まらない状態です ははは~
彼女はヨクモクお土産に持ってきてくれました~
これにはDさん大喜びでした。大切に味あわさせていただきますね♪
さて~あと一日で週末だ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日はDさんが同僚からもらったキュウリや赤ピーマンなどがありましたのでそれ使いました。
質素なディナーとはいえこういうディナーもなかなかいいもので僕は大好きです。
メニューは簡単に左上がいただいたきゅうりとトマト、赤ピーマンにタコを加えて酢の物
その隣の右上は以前出てきた日本からの贈り物のフリーズドライの味噌汁ですが、美味しかった♪
その下の右下写真はインゲン豆の胡麻和えで、このインゲン豆も家庭菜園からもらったオーガニック!
僕たちが住む家は寒くてこういう野菜がうまく育たないのが残念です。以前トマトをやりましたが収穫できず… 枝豆も育ててみましたが見事にシカにすべて食べられてしまい全滅でした。ライムの木を植えても枯れてしまうくらいですので、どうもこの場所は家庭菜園に向いていないようです。今の季節いろいろな所で家庭菜園の野菜の収穫の声を聴きうらやましい限り!
今年はそれでも紫蘇、バジル、ネギ、ミョウガと薬味のみ(笑)ですが収穫できそうです~♡
デザートには先日の来客の美人奥様が持ってきてくださったハワイからのミルクチョコレート!
これが妙にはまるおいしさでDさんはやめられない止まらない状態です ははは~
これにはDさん大喜びでした。大切に味あわさせていただきますね♪
さて~あと一日で週末だ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
来客がありましたので少し豪華に夕飯を作ることにしました!
豪華と言いましてもBBQですので下準備をしたら後は焼くだけ(^^♪
メニューは生牡蠣、焼き野菜、焼き牡蠣、スカートステーキとしてみました。
焼き野菜の方はナス、ズッキーニ、ピーマン、マッシュルームを炭火焼。スカートステーキの方は1週間ほど赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、砂糖のつけ汁にジックリと寝かした自信作でございます(笑)。焼き牡蠣の方は初挑戦でしたのでBBQ用の大きめの牡蠣を使い、しっかりと表面を洗ったあと、だましだまし焼いて5~8分くらい火の上にかざしてみました。
まず最初に牡蠣からのコースで始まります。生牡蠣は一人5つ分くらいを開きました。この数の牡蠣を一人ですべて開くのは久しぶりです。最近は牡蠣開きも慣れたもので意外と時間をそれほどかけることなくちゃっちゃと用意することができました。さてこちらの生牡蠣のお味の方は、もう~最高でした。生臭さが全くなくフレッシュそのもの。これではいくらでも食べることができますね!
そして最後のメインのスカートステーキは塊で買ったため細長いスカートの部位が薄い部分と厚い部分とつながっておりまして、これがまた違う味わいのあるものでした。味の浸み込み方も焼き具合も異なり、両方ともそれぞれの味を楽しむことができました。スカートステーキ最高です♪ステーキは食べるのに夢中でこの一枚しか写真を撮れませんでした。これは厚めの部分ステーキですね。
さて今回の一番の大成功と言えば、焼き牡蠣だったのではないでしょうか!焼き牡蠣用の牡蠣はずっしりと大きめ。どれくらい火を通してよいのかわからなかったため、こわごわと様子を見ながら火を通しました。これが絶妙に上手くいったようで、比較的しっかりと火が通っていても通りすぎという感じでもなく牡蠣の方が縮んでおらずプルンプルンの状態でした。
これに自家製のポン酢と大根おろしを混ぜたソースを上に載せていただきました♪これがも~う激ウマ!うちではDさんが生牡蠣専門家なのでなかなか焼き牡蠣をする機会がありませんでした。しかしこれは、はまりますね~。あまりの美味しさにあっという間にこの大きな牡蠣4つを平らげてしまいました。美人の奥様もお気に召したようでうれしい限りです。
これらの牡蠣は今まで買ってきた牡蠣の中でもかなり上位に食い込む牡蠣だったというのが感想です。Dさんに至っては今まで買っていた魚屋ではなくこれから牡蠣はこのお店で買わなくっちゃいけないな~と言ってしまうくらいのものでした。今まで買っていた魚屋の牡蠣だって全く悪いものではないのですが、このお店のものはそれがかすんでしまうくらい美味しかったです♪
皆さんしっかり美味しいものを食べて幸せ気分でしたので記念撮影!
ちなみにあの幸せの肉シャツ、調べてみたら結構有名みたいですね。
ネットで一枚7500円で売られていました。激高です!
あの彼なかなかの洒落者だったのですね…
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
豪華と言いましてもBBQですので下準備をしたら後は焼くだけ(^^♪
メニューは生牡蠣、焼き野菜、焼き牡蠣、スカートステーキとしてみました。
まず最初に牡蠣からのコースで始まります。生牡蠣は一人5つ分くらいを開きました。この数の牡蠣を一人ですべて開くのは久しぶりです。最近は牡蠣開きも慣れたもので意外と時間をそれほどかけることなくちゃっちゃと用意することができました。さてこちらの生牡蠣のお味の方は、もう~最高でした。生臭さが全くなくフレッシュそのもの。これではいくらでも食べることができますね!
さて今回の一番の大成功と言えば、焼き牡蠣だったのではないでしょうか!焼き牡蠣用の牡蠣はずっしりと大きめ。どれくらい火を通してよいのかわからなかったため、こわごわと様子を見ながら火を通しました。これが絶妙に上手くいったようで、比較的しっかりと火が通っていても通りすぎという感じでもなく牡蠣の方が縮んでおらずプルンプルンの状態でした。
これらの牡蠣は今まで買ってきた牡蠣の中でもかなり上位に食い込む牡蠣だったというのが感想です。Dさんに至っては今まで買っていた魚屋ではなくこれから牡蠣はこのお店で買わなくっちゃいけないな~と言ってしまうくらいのものでした。今まで買っていた魚屋の牡蠣だって全く悪いものではないのですが、このお店のものはそれがかすんでしまうくらい美味しかったです♪
皆さんしっかり美味しいものを食べて幸せ気分でしたので記念撮影!
顔出し写真です…(笑)
左からDさん 美人奥さん、僕、Cocoでございます。
幸せの肉と牡蠣の夕飯でした
幸せの肉と牡蠣の夕飯でした
ちなみにあの幸せの肉シャツ、調べてみたら結構有名みたいですね。
ネットで一枚7500円で売られていました。激高です!
あの彼なかなかの洒落者だったのですね…
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[08/14 david]
[08/13 ree]
[08/12 けび子]
[08/12 ロクデナシ]
[08/12 ロクデナシ]
[08/12 Giro]
[08/10 david]
[08/10 Yukiko]
[08/09 ロクデナシ]
[08/09 ree]
最新記事
(08/15)
(08/12)
(08/08)
(08/05)
(08/02)
(07/30)
(07/27)
(07/24)
(07/21)
(07/18)
(07/15)
(07/13)
(07/09)
(07/07)
(07/04)
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
(06/20)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV