彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


待ちに待った週末、サンフランシスコベイエリアは真夏のような気温になりました!
通常内陸部の気温が上がるとサンフランシスコ近辺の太平洋上に霧が発生します。
その霧が冷たい空気を運びあっという間に霧のサンフランシスコになり寒~くなるのです。
ところがこの週末は冷たい霧もあまり発生しなかったようで真夏日のような天気になりました。こんないい天気ならどこかへドライブして、美味しいランチでも食べたいものだね~という話になりました。そしてDさんはドライブでMoragaという街へ行ってみたいとのことでしたから、それじゃ~その街にも近い菜の花さんカフェの方へ行ってランチを食べよう!と決まりました。
まずはランチから始めましょう~と車を走らせてサンフランシスコベイエアの内陸部、San Ramonの街の方までやってきました。こちらに来ると天気ががらりと変わり、乾いた西岸海洋性の暖かい空気が流れてきます。通常レストランへ行く時、Cocoは車の中で待ってもらいますが、この日は日差しが強かったので車待機ではなくパティオ席の方に座り一緒にランチをとることにしました。
これらのランチは結構な量がありまして、完食した時点でもうお腹が一杯となっていました。ところが~!菜の花さん、デザートを出してくれました。いつもいつも申し訳ありません。サービスが良くてご飯が美味しいだけで感謝感激なのに、こんなことまでしていただきまして申し訳ないです。ちなみに菜の花さんとはこのブログを通して知り合った方なのです!ブログ様様ですね~
このデザートはベースがチョコレートクッキーのようになっていてその中にフルーツムースが詰めてあるケーキでした。ムースはマンゴーとレモンを混ぜたようなほのかな酸味のある甘さを控えたものでとっても美味しかった!もちろんCocoはチョコレート系の物はあげてはいけないのでクリームを少しだけあげましたところ大喜びでした♪
僕たちの方は沢山のランチにアルコールそしてデザートでお腹いっぱい!リラックスできて気持ちい~
25度くらいあったのかな?ハワイのような気候に2人とものんびりさせていただきました。
Cocoが退屈そうにしていたので膝の上に載せてセルフィーを撮ってみたところ・・・
同角度を変えても自分の2重アゴがかくれないのであきらめ、開き直って載せてしまいます(笑) 最近重力への抵抗力が低くなったな~と嘆いていたところ、Dさん曰く君の場合は単に体重が増えているだけのような気がすると訂正されてしまいました…( ;∀;) はいその通りです…実は知っていました…
十分のんびりとした後は菜の花さんに別れを告げ、ドライブをしてみました。帰りは高速道路ではなく一般道を通り彼の行きたかったMoragaという街の方へ行ってみましたが、これといって見るもののなく何となくがっかりでしたが、この街へ通ずる一般道が緑に囲まれていてなかなか気持ちの良いものでしたので良しとしましょう~
Moragaoの街を通り抜けてSkylineという道に入ったので、このあたりならたまに来る場所だ~と道をそれて公園の方へ行ってきました。ここは散歩紐なしでOKの公園なので他の犬さえいなければCocoも散歩紐なしで歩くことができます。暑い日だったので幸い他の犬もおらずCocoも散歩紐なしで遊ばせることができました。
しかし~暑すぎたせいかCoco自身が珍しくあまり散歩乗り気でうれしいモードではありませんでした。いつになくゆっくりの歩調にいかにも帰りましょう~的な仕草でしたので20分ほど歩いて帰ることにしました。家に帰ったら3人とも暑さと疲れで昼寝モード。気がつけば2時間ほどがっつり昼寝してしまいました。 いい週末の一日でした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
通常内陸部の気温が上がるとサンフランシスコ近辺の太平洋上に霧が発生します。
その霧が冷たい空気を運びあっという間に霧のサンフランシスコになり寒~くなるのです。
ところがこの週末は冷たい霧もあまり発生しなかったようで真夏日のような天気になりました。こんないい天気ならどこかへドライブして、美味しいランチでも食べたいものだね~という話になりました。そしてDさんはドライブでMoragaという街へ行ってみたいとのことでしたから、それじゃ~その街にも近い菜の花さんカフェの方へ行ってランチを食べよう!と決まりました。
まずはランチから始めましょう~と車を走らせてサンフランシスコベイエアの内陸部、San Ramonの街の方までやってきました。こちらに来ると天気ががらりと変わり、乾いた西岸海洋性の暖かい空気が流れてきます。通常レストランへ行く時、Cocoは車の中で待ってもらいますが、この日は日差しが強かったので車待機ではなくパティオ席の方に座り一緒にランチをとることにしました。
2211 San Ramon Valley Blvd,
San Ramon, CA 94583
まずはビールとワインで乾杯!からりとして空の下、きりっと冷えたビールは美味しいですね~♪一気に半分くらい飲んだらほろ酔い気分になりました。ランチの方はDさんがチキンサラダのサンドイッチ。これはチキンサラダにクランベリーやナッツが入り、シュークリームのようなパンで挟んであります。僕は自家製のショートパスタのクリームソース和え。マッシュルームが沢山入って美味しい!これらのランチは結構な量がありまして、完食した時点でもうお腹が一杯となっていました。ところが~!菜の花さん、デザートを出してくれました。いつもいつも申し訳ありません。サービスが良くてご飯が美味しいだけで感謝感激なのに、こんなことまでしていただきまして申し訳ないです。ちなみに菜の花さんとはこのブログを通して知り合った方なのです!ブログ様様ですね~
僕たちの方は沢山のランチにアルコールそしてデザートでお腹いっぱい!リラックスできて気持ちい~
25度くらいあったのかな?ハワイのような気候に2人とものんびりさせていただきました。
Cocoが退屈そうにしていたので膝の上に載せてセルフィーを撮ってみたところ・・・
十分のんびりとした後は菜の花さんに別れを告げ、ドライブをしてみました。帰りは高速道路ではなく一般道を通り彼の行きたかったMoragaという街の方へ行ってみましたが、これといって見るもののなく何となくがっかりでしたが、この街へ通ずる一般道が緑に囲まれていてなかなか気持ちの良いものでしたので良しとしましょう~
しかし~暑すぎたせいかCoco自身が珍しくあまり散歩乗り気でうれしいモードではありませんでした。いつになくゆっくりの歩調にいかにも帰りましょう~的な仕草でしたので20分ほど歩いて帰ることにしました。家に帰ったら3人とも暑さと疲れで昼寝モード。気がつけば2時間ほどがっつり昼寝してしまいました。 いい週末の一日でした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
別にドタバタがあったわけでもありませんが、この週末は長かった~!
なんか妙に疲れ切ってしまい、木曜日の時点で金曜日のような気分でした。
もちろんことながら金曜日ではありませんでしたのでしっかりもう一日金曜日を過ごして仕事終了~
最近は精神的にも肉体的にもなかなか追いつかないものがあり疲れやすくなっているな~
金曜日の夕方になるとこの週も乗り切った~!という感じでもうエネルギーが持続しません(笑)
そんな訳で最近の金曜日の夕飯は冷凍ピザを焼くというのが定番になってきてしまっています。
思いっきり手抜き夕飯ですが、赤&黄色ピーマンやマッシュルームスライスを足したり、ニンニクをローストしてトッピングに加えたりして、冷凍ピザそのままを焼くという訳ではなく一応手を加えているということで少し罪悪感の軽減をしておきました(笑)。いや~金曜日の夜に家でビール片手にピザでまったりというのもなかなかいいものですね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
なんか妙に疲れ切ってしまい、木曜日の時点で金曜日のような気分でした。
もちろんことながら金曜日ではありませんでしたのでしっかりもう一日金曜日を過ごして仕事終了~
最近は精神的にも肉体的にもなかなか追いつかないものがあり疲れやすくなっているな~
金曜日の夕方になるとこの週も乗り切った~!という感じでもうエネルギーが持続しません(笑)
そんな訳で最近の金曜日の夕飯は冷凍ピザを焼くというのが定番になってきてしまっています。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
久しぶり?のラーメンリポートです♪OaklandのダウンタウンにできたItaniラーメンへ行ってきました!
イタニ?Itani?伊谷?と考えてしまいましたがオーナーさんの苗字がItaniらしくそれでイタニラーメン。
オーナーさんの写真を見る限り、日本人のようには見えないかも・・・
オークランドは夜行くには少し躊躇するところがありますのでランチタイムに行ってきました!天井の高い店内は、今風のポップな造りになっていて、テーブル席とカウンター席が広がり、意外と広々としていました。壁には、オーナーさんたちが日本旅行で撮ってきたような、素人風の日本の風景の写真が並べられています。店内従業員には日本人はいなかったようです。
店内に入ると席に座る前にまずカウンターでオーダー&支払いを先に済ませるシステムになっているようです。メニューはそれ程チョイスはなく、前菜各種、ミニ丼、味噌、塩、醤油、野菜、冷やしラーメン、デザート。カウンターでオーダーをするとナンバー札を受け取って、好きな所へ座るという流れになっていました。お昼のピーク時を過ぎていきましたがまずまずの客の入り。
僕も同僚も醤油ラーメンをチョイスして餃子をつけてみました。餃子はニンニクがよく効いていて焼き上がりもきれいでとっても美味しいものでした。だた5ピースで$7は少し高いような気がしますね。醤油ラーメンの方はチャーシューではなく挽肉の炒めたようなものがのっかっているせいもあり、日本の醤油ラーメンというよりはフュージョンラーメンという感が強いものです。
ここのラーメンは$10‐12くらいですので激高でもありませんがそれほどお手頃価格という感じでもないかな?量的には結構あるのでコスパ的にはまあOK。さて肝心のお味の方ですが、麺は中太スープはしっかりだしを取っていてなかなか深い味わいで美味しかったです。個人的にはこの味なら毎日でも来たい!と言うようなものでもありませんでしたが、十分美味しく楽しめるお味です。
フュージョンということを念頭に入れておけば、近くに来てラーメンが食べたい時ならまた寄ってもいいかな?という感じの立ち位置。十分美味しいと思いますので再訪問はあると思います。それにしても、ラーメン屋が本当に増えたものです。個人的には日本のラーメンにはまだまだ程遠いけれど、そこそこ美味しいものが増えてきてくれて嬉しい限りです。
さて、こちらは金曜日の朝。そろそろ仕事に行ってきます。まだ丸一日あるなんて信じられない…
今週は本当に長い一週間でした。
犬になりたい気分です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
イタニ?Itani?伊谷?と考えてしまいましたがオーナーさんの苗字がItaniらしくそれでイタニラーメン。
オーナーさんの写真を見る限り、日本人のようには見えないかも・・・
オークランドは夜行くには少し躊躇するところがありますのでランチタイムに行ってきました!天井の高い店内は、今風のポップな造りになっていて、テーブル席とカウンター席が広がり、意外と広々としていました。壁には、オーナーさんたちが日本旅行で撮ってきたような、素人風の日本の風景の写真が並べられています。店内従業員には日本人はいなかったようです。
店内に入ると席に座る前にまずカウンターでオーダー&支払いを先に済ませるシステムになっているようです。メニューはそれ程チョイスはなく、前菜各種、ミニ丼、味噌、塩、醤油、野菜、冷やしラーメン、デザート。カウンターでオーダーをするとナンバー札を受け取って、好きな所へ座るという流れになっていました。お昼のピーク時を過ぎていきましたがまずまずの客の入り。
1736 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94612
ここのラーメンは$10‐12くらいですので激高でもありませんがそれほどお手頃価格という感じでもないかな?量的には結構あるのでコスパ的にはまあOK。さて肝心のお味の方ですが、麺は中太スープはしっかりだしを取っていてなかなか深い味わいで美味しかったです。個人的にはこの味なら毎日でも来たい!と言うようなものでもありませんでしたが、十分美味しく楽しめるお味です。
フュージョンということを念頭に入れておけば、近くに来てラーメンが食べたい時ならまた寄ってもいいかな?という感じの立ち位置。十分美味しいと思いますので再訪問はあると思います。それにしても、ラーメン屋が本当に増えたものです。個人的には日本のラーメンにはまだまだ程遠いけれど、そこそこ美味しいものが増えてきてくれて嬉しい限りです。
今週は本当に長い一週間でした。
犬になりたい気分です。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今回のフロリダ、オーランドの事件 時間が経つにつれて様々な情報が流れてきます。
犯人についての様々な憶測、犯人の元妻、犯人の両親、ゆがんだ宗教、汚染され過ぎた銃社会。
日本にいる人たちからは、日本のマスコミの情報の提供方法についての不満
浮き彫りになる多数派に所属する日本人のLGBTへの冷ややかな反応。
そして少ないながらもLGBTの人たちへをサポートしようとする多数派からの声。
色々なものが混沌としていますが、こんな放送がありましたので載せておきます。
これは今回の事件で亡くなった人たちの名前と短い紹介です。すべて英語なので英語がわからないとなかなか理解しにくいかもしれませんが、僕が言いたいことは彼らみ~んな普通の人。普通に家族や友人がいて、普通に仕事して、普通に週末を楽しんで、普通に恋人がいて、普通にいろいろなことで悩んで苦しんでいたことでしょう。別にLGBTだからってそんな特殊な生活などはしませんよ。
LGBT?そんなの1人の人間を構成する中では、重要ではあるものの極ちっぽけ沢山の要因のうちのひとつなのに、なんかやたら誇張されてとっても特殊な因子のように扱われてしまうのは、なかなか消化できません。人の命が平等だなんてこの社会では正直言って理想論でしかないとはわかります。でも、LGBTの人もそうでない人も銃で撃たれれば簡単に死ぬのです。周りの人は悲しむのです。
次回からは日常のいつも通りのつまらない日記に戻ります。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
犯人についての様々な憶測、犯人の元妻、犯人の両親、ゆがんだ宗教、汚染され過ぎた銃社会。
日本にいる人たちからは、日本のマスコミの情報の提供方法についての不満
浮き彫りになる多数派に所属する日本人のLGBTへの冷ややかな反応。
そして少ないながらもLGBTの人たちへをサポートしようとする多数派からの声。
色々なものが混沌としていますが、こんな放送がありましたので載せておきます。
これは今回の事件で亡くなった人たちの名前と短い紹介です。すべて英語なので英語がわからないとなかなか理解しにくいかもしれませんが、僕が言いたいことは彼らみ~んな普通の人。普通に家族や友人がいて、普通に仕事して、普通に週末を楽しんで、普通に恋人がいて、普通にいろいろなことで悩んで苦しんでいたことでしょう。別にLGBTだからってそんな特殊な生活などはしませんよ。
LGBT?そんなの1人の人間を構成する中では、重要ではあるものの極ちっぽけ沢山の要因のうちのひとつなのに、なんかやたら誇張されてとっても特殊な因子のように扱われてしまうのは、なかなか消化できません。人の命が平等だなんてこの社会では正直言って理想論でしかないとはわかります。でも、LGBTの人もそうでない人も銃で撃たれれば簡単に死ぬのです。周りの人は悲しむのです。
次回からは日常のいつも通りのつまらない日記に戻ります。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
日曜日の朝、朝起きてコーヒーを飲みながらニュースを見ていたらフロリダのニュース一色でした。最初はまた銃によってのアメリカではよくある事件かな~?などと思って見ていたら、その時で殺害被害者が20人と聞き驚きました。そして、その犯人がイスラム系の若者によるものと聞き、もしかしてテロなのだろうか?と思いました。
そしてその殺害がゲイの人たちを対象にされたものでLGBTの人たちが集まるナイトクラブで行われたと聞きぞっとした時ニュースは殺害者の人数を50人と修正し、けが人は53人に上るとアナウンスしました。そして犯人は男性2人がキスをしているのを以前見かけてそれに憤慨していたと父親は言い、宗教が理由ではないと言っていました。ちなみにこの父親はタリバン支持者なのだそう。
この時点でのニュースでは…(The Huffington Post )
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【UPDATE】アメリカ史上最悪の銃撃事件で50人死亡 容疑者はISに忠誠か フロリダ州オーランド
・少なくとも50人が死亡、53人が負傷
・容疑者は数時間、人質を取って立てこもった末、警察によって射殺された
・警察は、乱射はテロに関連した攻撃だとしている
・容疑者は「この地域の出身ではない」そして「組織され、綿密に準備されていた」
アメリカ・フロリダ州オーランドのナイトクラブで6月12日午前2時ごろ、銃の乱射事件があり、警察によると少なくとも50人が死亡、53人が負傷した。
警察によると、銃撃したのは20代の男、オマール・マティーン容疑者。午前2時ごろ、繁華街のゲイバー・ナイトクラブ「パルス」を襲撃して銃を乱射し、数十人を人質にして立てこもった。
地元警察のトップは記者会見で「我々の特殊部隊が容疑者の男と銃撃戦となり、容疑者は死亡した」と述べた。「男はライフル、それも殺傷能力のあるライフルと、拳銃などの道具を持っているようだった」
当局によると、今回の銃乱射は現時点ではマティーン容疑者の単独犯とみられる。同容疑者はアメリカの市民権を持っているが、家族はそうでないという。アメリカ連邦捜査局(FBI)がABCに明らかにしたところによると、容疑者は「この地域出身ではない」といい、「組織され、よく準備されていた」という。
地元メディアのオーランド・センティネルはFBI関係筋の話として、容疑者がイスラム過激思想に影響されていた可能性があると報じた。
地元警察トップのジョン・ミナによると、午前5時ごろ、警察は人質の救出作戦を決定。銃撃戦の末、容疑者は死亡したという。「パルス」のFacebookページは「みなさん、パルスから出てください。走ってください」と呼びかける投稿をしている。
オーランドでは10日にも、歌手のクリスティーナ・グリミーさんがコンサート終了直後に射殺される事件があったばかり。
ワシントンポストによると、今回の事件の死者数はアメリカで起きた銃の乱射事件としては過去最悪となった。捜査当局は男が過激派組織「イスラム国」(IS)への忠誠を誓っていたとして動機の解明を進めているという。(2016/06/13 07:34)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
LGBTの人たちはごく普通の人でごく普通の生活をしているし、お金持ちもいればそうでない人もいる。美系の人とそうでない人の割合だってLGBTではない人と同じような割合だと思。LGBTは、ただ少数派なだけ。多数派に所属している人たちは少数派の人たちがたどってきた沢山の苦悩を知らない。自分たちと違うというだけで理解しようとせず嫌悪して虐げることが多い。
僕も日本にいた頃はゲイということをひたすら隠していたし、そうでもしないと特殊な変態、変人だと思われてしまうことが怖かったです。普通に恋愛したかったし、普通の暮らしをしたかった。でも、あの時点での日本では無理、こちらの国に来てそのままの自分で暮らせることにとっても安堵しました。そしてその国でこんなことが起こり悲しい。他になんと言っていいのかわからない。
こちらの国で同性婚が成立した時も、多数派の異性愛者の中では結婚という同じ権利を同性愛者に与えるに対して強く拒否していました。一緒に住んで問題ないならいいじゃないか!どうして結婚なんだ?など。。。法律で守られていないとこちらはいつ攻撃の対象になるのか、権利が奪われてしまうのか不安でしょうがないということを与えられた人たちにはわからないのだろうなと思いました。
違う人たちが、違う考えを持つ人たちが100%お互いを理解するなんてことは無理だと思います。でも、自分と違うから理解してほしいとは言わないけれど、そういう人たちが存在するそしてその人たちもあなたと同じように幸せな暮らしをしたいと思っていることだけはわかってもらいたい。理解できないのならそれでいい、排除せずただ同じ権利で共存したいだけ。
この事件はテロだし、ヘイトクライムだと僕は考えます。
ふと、今回のニュースを見て気がついたのは米国人と日本人の反応の違い。特にネットの反応ですが、米国ですとニュース、SNS、ブログ、FBにしても皆さん怒りや悲しみ哀悼の意を次々とあげ、ヘイトクライムでもあるこの事件に対しての声をたくさんあげていました。ところが日本の方の反応を見て見ると、ニュースで米国史上最悪の大量殺害事件とあげていたものの・・・
FB、 ブログその他のSNSでもあまり話題に上がることがなく、パリのテロやその他の事件災害発生時のあの反応と比べ、こちらは怒りや悲しみの声をあげてくれる人が皆無でした。某ブログまとめサイトの最新記事録を見ても、この事件に関する記事を書いている人は誰一人としていなかったことには本当に驚いてしまいました。米国に住んでいる人でさえいるのに全くのゼロでした…
比べるような問題でもないのですが、これこそが日本人のLGBTに関する問題への関心の薄さのなせる業なのではないだろうかとも感じてしまいました。日本人の間ではLGBTの人たちは、まだ自分の生活とはあまりかかわりのない特殊な人たちという位置だからなのかもしれない。特殊な人たちだからまあ~多少の問題があっても自己責任とでも思っているのかもしれないな。
本当はすぐそばに、それもたくさんのGBT人たちがいても日本ではLGBTであることを本人たちもひた隠しにしているので、その存在が可視化されていないのかもしれません。こちら米国での日系社会も日本と似たようなものなのかもしれません。接したことのない人たちなら関心も親身になって感じることもなかなかできないのでしょう。
日本で、もしLGBTを対象とするこのような事件が起こった時、日本のマスコミや警察、政府関係者は本当に事の重大性を他の事件と同レベル的に扱ってくれるのだろうか?そんなことも考えてしまった日曜日の午後でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてその殺害がゲイの人たちを対象にされたものでLGBTの人たちが集まるナイトクラブで行われたと聞きぞっとした時ニュースは殺害者の人数を50人と修正し、けが人は53人に上るとアナウンスしました。そして犯人は男性2人がキスをしているのを以前見かけてそれに憤慨していたと父親は言い、宗教が理由ではないと言っていました。ちなみにこの父親はタリバン支持者なのだそう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【UPDATE】アメリカ史上最悪の銃撃事件で50人死亡 容疑者はISに忠誠か フロリダ州オーランド
・少なくとも50人が死亡、53人が負傷
・容疑者は数時間、人質を取って立てこもった末、警察によって射殺された
・警察は、乱射はテロに関連した攻撃だとしている
・容疑者は「この地域の出身ではない」そして「組織され、綿密に準備されていた」
アメリカ・フロリダ州オーランドのナイトクラブで6月12日午前2時ごろ、銃の乱射事件があり、警察によると少なくとも50人が死亡、53人が負傷した。
警察によると、銃撃したのは20代の男、オマール・マティーン容疑者。午前2時ごろ、繁華街のゲイバー・ナイトクラブ「パルス」を襲撃して銃を乱射し、数十人を人質にして立てこもった。
地元警察のトップは記者会見で「我々の特殊部隊が容疑者の男と銃撃戦となり、容疑者は死亡した」と述べた。「男はライフル、それも殺傷能力のあるライフルと、拳銃などの道具を持っているようだった」
当局によると、今回の銃乱射は現時点ではマティーン容疑者の単独犯とみられる。同容疑者はアメリカの市民権を持っているが、家族はそうでないという。アメリカ連邦捜査局(FBI)がABCに明らかにしたところによると、容疑者は「この地域出身ではない」といい、「組織され、よく準備されていた」という。
地元メディアのオーランド・センティネルはFBI関係筋の話として、容疑者がイスラム過激思想に影響されていた可能性があると報じた。
地元警察トップのジョン・ミナによると、午前5時ごろ、警察は人質の救出作戦を決定。銃撃戦の末、容疑者は死亡したという。「パルス」のFacebookページは「みなさん、パルスから出てください。走ってください」と呼びかける投稿をしている。
オーランドでは10日にも、歌手のクリスティーナ・グリミーさんがコンサート終了直後に射殺される事件があったばかり。
ワシントンポストによると、今回の事件の死者数はアメリカで起きた銃の乱射事件としては過去最悪となった。捜査当局は男が過激派組織「イスラム国」(IS)への忠誠を誓っていたとして動機の解明を進めているという。(2016/06/13 07:34)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
LGBTの人たちはごく普通の人でごく普通の生活をしているし、お金持ちもいればそうでない人もいる。美系の人とそうでない人の割合だってLGBTではない人と同じような割合だと思。LGBTは、ただ少数派なだけ。多数派に所属している人たちは少数派の人たちがたどってきた沢山の苦悩を知らない。自分たちと違うというだけで理解しようとせず嫌悪して虐げることが多い。
僕も日本にいた頃はゲイということをひたすら隠していたし、そうでもしないと特殊な変態、変人だと思われてしまうことが怖かったです。普通に恋愛したかったし、普通の暮らしをしたかった。でも、あの時点での日本では無理、こちらの国に来てそのままの自分で暮らせることにとっても安堵しました。そしてその国でこんなことが起こり悲しい。他になんと言っていいのかわからない。
違う人たちが、違う考えを持つ人たちが100%お互いを理解するなんてことは無理だと思います。でも、自分と違うから理解してほしいとは言わないけれど、そういう人たちが存在するそしてその人たちもあなたと同じように幸せな暮らしをしたいと思っていることだけはわかってもらいたい。理解できないのならそれでいい、排除せずただ同じ権利で共存したいだけ。
この事件はテロだし、ヘイトクライムだと僕は考えます。
ふと、今回のニュースを見て気がついたのは米国人と日本人の反応の違い。特にネットの反応ですが、米国ですとニュース、SNS、ブログ、FBにしても皆さん怒りや悲しみ哀悼の意を次々とあげ、ヘイトクライムでもあるこの事件に対しての声をたくさんあげていました。ところが日本の方の反応を見て見ると、ニュースで米国史上最悪の大量殺害事件とあげていたものの・・・
FB、 ブログその他のSNSでもあまり話題に上がることがなく、パリのテロやその他の事件災害発生時のあの反応と比べ、こちらは怒りや悲しみの声をあげてくれる人が皆無でした。某ブログまとめサイトの最新記事録を見ても、この事件に関する記事を書いている人は誰一人としていなかったことには本当に驚いてしまいました。米国に住んでいる人でさえいるのに全くのゼロでした…
本当はすぐそばに、それもたくさんのGBT人たちがいても日本ではLGBTであることを本人たちもひた隠しにしているので、その存在が可視化されていないのかもしれません。こちら米国での日系社会も日本と似たようなものなのかもしれません。接したことのない人たちなら関心も親身になって感じることもなかなかできないのでしょう。
日本で、もしLGBTを対象とするこのような事件が起こった時、日本のマスコミや警察、政府関係者は本当に事の重大性を他の事件と同レベル的に扱ってくれるのだろうか?そんなことも考えてしまった日曜日の午後でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
マウントシャスタ!
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!
家に帰ります




















3泊しかしていないのに、いつもの日常に戻り仕事と家庭の両立でなかなか旅行記を書き終えることができなくなり長くなってしまいましたが、今回で終了です(笑)。最近は旅行記を書くのがどんどん大変になっていってしまうのは単に自己エネルギーの低下なのでしょうか?それともその他のことが忙しくなってしまったからなのかは不明です~。
さて、旅行記の方はもう既にシャスタを離れ家に向かっているところからですが、シャスタで家族写真を撮りそれをアップしておかなかったので一応この場でアップしておきましょう~!これはタイマーをセットして撮った写真ですが、雪山のためONにしてから10秒で定位置にたどり着けず、最初はお尻だけ写ったり2度目は急いで滑って転んだりして大変でした(笑)。
一番いい写真もCocoがそっぽを向いてしまっていますが、これはこれで良しとしましょう~!
さて、シャスタからサンフランシスコベイエリアへの帰り道、お騒がせ娘Jさんからメッセージが届きまして、何しているの~?みたいな会話からはじまり、今ドライブして家に戻るところだよ~と展開、すると彼女はだったら途中のカジノによっていけばいいじゃん!母さんが友人たちとギャンブルしているからHelloとでも言ってよっていきなよ~と提案してくれました。
Jさんたちの情報によりますと、こちらのカジノでは無料会員証を作るとリゾート内で使える$25の商品券をもらえるからお得なので是非会員権を作ること!と言われていましたが、多分このカジノに2度と戻らないことを考えると面倒くさいよね~と思っていたのです。しかし~この商品券はこのホテルリゾートのレストランでも使えるとのことでしたので作ってみることにしました。
この新会員権をもってレストランに行きますと、通常料金の$25が会員割引で$22になります!その上新会員には$25のクレジットが入っていますのでそれを使うとこの夕飯が全くの無料になるというかなりお得な特典になっています。ちなみにこの$25のクレジットはギャンブルやアルコールには使えないとのことですので、レストランやSpaなどでの使用となるようです。
さて、レストランの方はステーキ&エビ食べ放題ナイト!ステーキの方はプライムリブ、NYステーキ、BBQリブ、チキンステーキ、テリヤキチキンなど豊富な肉の種類。エビの方は、エビフライ、スキャンピ、茹でエビ、エビサラダ、中華風エビ和え物などがならびました。これに加えサラダや通常料理もたくさんありました。これなら$25でもお得なディナーだと思われます。
僕たちはこれらをたらふく食べ、一切料金も払わずに大満足して帰ることにしました~(笑)。これだったら近くによって夕飯時であればまた寄ってもいいのではないかと思うくらいのレストランでしたよ!ちなみにギャンブルは一切やりませんでした(笑)。これではカジノ赤字ですね・・・
さて無事家の方に到着して車を見て見るとこの旅行の走行距離は約1,400マイルとなっていました!
これは㎞にすると約2,250㎞ですから2,030㎞の函館⇔鹿児島間よりも長い距離となっています~。
どおりでこの旅行期間長いあいた車に乗っていたような気がしましたが、気のせいではありませんでした(笑)。
ちなみに札幌⇔鹿児島間は2,332㎞ですからこれよりは少し長い距離ということみたいです。
参考のために同尺の日本と米国西海岸の地図を並べてみました。
ポートランドとサンフランシスコはこの地図で見ますと札幌⇔大阪間くらいに相当するようです。
これを往復ですから疲れる訳ですね~。ロードトリップ好きな人はこの世の中にはたくさんいますが、Dさんと2人でロードトリップはもう暫くはいらないな~が素直な感想。飛行機でぱっと飛んで現地でレンタカーなどを借りて過ごす方が僕たちの性格にあっているということをお互い合意することができました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
マウントシャスタ!
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!
家に帰ります





















3泊しかしていないのに、いつもの日常に戻り仕事と家庭の両立でなかなか旅行記を書き終えることができなくなり長くなってしまいましたが、今回で終了です(笑)。最近は旅行記を書くのがどんどん大変になっていってしまうのは単に自己エネルギーの低下なのでしょうか?それともその他のことが忙しくなってしまったからなのかは不明です~。
一番いい写真もCocoがそっぽを向いてしまっていますが、これはこれで良しとしましょう~!
さて、シャスタからサンフランシスコベイエリアへの帰り道、お騒がせ娘Jさんからメッセージが届きまして、何しているの~?みたいな会話からはじまり、今ドライブして家に戻るところだよ~と展開、すると彼女はだったら途中のカジノによっていけばいいじゃん!母さんが友人たちとギャンブルしているからHelloとでも言ってよっていきなよ~と提案してくれました。
144155 California 16,
Brooks, CA 95606
地図でチェックしてみるとJさん母さんたちがいるのは僕たちの帰り道から少しわき道にそれたカジノリゾート。基本的に僕たちはカジノには全く興味がないのですが時間を逆算してみると早い夕飯時にちょうどいい時間くらいにそちらに到着しそうですし、この日のレストランのスペシャルはステーキとエビの食べ放題ということなので行ってくることにしました!Brooks, CA 95606
Jさんたちの情報によりますと、こちらのカジノでは無料会員証を作るとリゾート内で使える$25の商品券をもらえるからお得なので是非会員権を作ること!と言われていましたが、多分このカジノに2度と戻らないことを考えると面倒くさいよね~と思っていたのです。しかし~この商品券はこのホテルリゾートのレストランでも使えるとのことでしたので作ってみることにしました。
この新会員権をもってレストランに行きますと、通常料金の$25が会員割引で$22になります!その上新会員には$25のクレジットが入っていますのでそれを使うとこの夕飯が全くの無料になるというかなりお得な特典になっています。ちなみにこの$25のクレジットはギャンブルやアルコールには使えないとのことですので、レストランやSpaなどでの使用となるようです。
僕たちはこれらをたらふく食べ、一切料金も払わずに大満足して帰ることにしました~(笑)。これだったら近くによって夕飯時であればまた寄ってもいいのではないかと思うくらいのレストランでしたよ!ちなみにギャンブルは一切やりませんでした(笑)。これではカジノ赤字ですね・・・
さて無事家の方に到着して車を見て見るとこの旅行の走行距離は約1,400マイルとなっていました!
これは㎞にすると約2,250㎞ですから2,030㎞の函館⇔鹿児島間よりも長い距離となっています~。
ちなみに札幌⇔鹿児島間は2,332㎞ですからこれよりは少し長い距離ということみたいです。
参考のために同尺の日本と米国西海岸の地図を並べてみました。
ポートランドとサンフランシスコはこの地図で見ますと札幌⇔大阪間くらいに相当するようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
マウントシャスタ!
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!
犬は喜び庭かけまわり~




















マウントシャスタでCocoがあまりにも楽しそうだったのでたくさん動画を撮ってしまいました。
このままお蔵入りにしておくのももったいないので連続ですがアップさせてもらいます~
お時間がありましたら是非ご覧くださいませ♪ 背中を地面にこするのは自分の好きな匂いを見つけた時自分の体につけたいときと聞きます。
以前Cocoがこれをやったのはどなたさんかのウン子を見つけて匂いが気に入ったらしくやっていました。
その為その時はウンまみれになってしまいましたが、今回はウン子がなくて安心しました(笑)
マウントシャスタを十分満喫した後は家に帰ることになりました。家に帰る前に軽くスナックをたべよう~とシャスタからすぐ近所の街のレストランへやってきたのですが、こちらのレストラン(YAKS on the 5 4917 Dunsmuir Ave,Dunsmuir, CA 96025)は人気のお店だったらしく席待ち注文&食事が来るまで1時間待ちとのことでしたので断念!
とってもアメリカ~ンな感じのお店でしたし、おばちゃん1人がすべてを切り盛りしていたのでのんびりでしたが、
一時間待ちよりはずっと早くスナックを食べることができました(笑)
さ~て、ここから本格的に家に帰りますが車で休憩を入れて6時間ほど
人間たちはしゃべりながら運転を交代しながらですから何とか間が持てるものの
Cocoの方は一人で退屈そうでして、道が安定すると睡眠に入りました~
慣れないロードトリップに安宿泊りでしたのできっと疲れたことなのでしょう~
やはり、誰かに預かってもらった方がよかったのかな?なんて思ったりもしますが
雪山であんなに楽しそうにしていましたから、これはこれでよかったのだろうと思うようにしています
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
マウントシャスタ!
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!
犬は喜び庭かけまわり~





















マウントシャスタでCocoがあまりにも楽しそうだったのでたくさん動画を撮ってしまいました。
このままお蔵入りにしておくのももったいないので連続ですがアップさせてもらいます~
お時間がありましたら是非ご覧くださいませ♪ 背中を地面にこするのは自分の好きな匂いを見つけた時自分の体につけたいときと聞きます。
以前Cocoがこれをやったのはどなたさんかのウン子を見つけて匂いが気に入ったらしくやっていました。
その為その時はウンまみれになってしまいましたが、今回はウン子がなくて安心しました(笑)
マウントシャスタを十分満喫した後は家に帰ることになりました。家に帰る前に軽くスナックをたべよう~とシャスタからすぐ近所の街のレストランへやってきたのですが、こちらのレストラン(YAKS on the 5 4917 Dunsmuir Ave,Dunsmuir, CA 96025)は人気のお店だったらしく席待ち注文&食事が来るまで1時間待ちとのことでしたので断念!
Micki's Better Burger
4905 Dunsmuir Ave
Dunsmuir, CA 96025
すぐ隣にあった何の変哲もないバーガーショップでDさんはコーンドック、僕はカーリーフライドポテトを頼みました。とってもアメリカ~ンな感じのお店でしたし、おばちゃん1人がすべてを切り盛りしていたのでのんびりでしたが、
一時間待ちよりはずっと早くスナックを食べることができました(笑)
さ~て、ここから本格的に家に帰りますが車で休憩を入れて6時間ほど
人間たちはしゃべりながら運転を交代しながらですから何とか間が持てるものの
Cocoの方は一人で退屈そうでして、道が安定すると睡眠に入りました~
やはり、誰かに預かってもらった方がよかったのかな?なんて思ったりもしますが
雪山であんなに楽しそうにしていましたから、これはこれでよかったのだろうと思うようにしています
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!




















このマウントシャスタは標高が高いため夏になっても雪が残っていることが多いそうです。
特に今期の冬は沢山の積雪があったため例年になくたくさんの雪が残っていました。
僕たちは観光の雪山で遊ぶといった感じでしたがほとんどの人は本格的な登山装備。
テントや食料品をリックサックに入れてフル装備で雪山の中で夜を過ごし頂上を目指す人たちがたくさんいまして、その装備の中にはスキー板やスノーボードなどもしょっていました。聞くところによると山頂まで行って帰りはスキーやスノーボードで滑りながら景色を楽しんで帰って来るそうです。いや~皆さんお元気ですね(笑)。
右下の車はテント装備でして夜はこちらのテントで眠るそうですが、トイレは共有の公衆トイレ、シャワーなし、テントでの宿泊・・・
100%僕たちのスタイルではありませんね~(笑)
さて、この雪山を一番楽しんだのはCoco.
台湾出身の南国生まれ育ちで雪など一切見たことがない犬なのに~
やはり犬というものは生まれもって雪が好きなのでしょうか?この楽しそうな表情をご覧ください♪ 最終的には雪を舐めることまで覚えて僕たちが塊を取って渡すと美味しそうに食べ始めました(笑)
前回のシャスタでもちゃんちゃんこを着るくらい寒かったにもかかわらず雪を楽しんだCoco
これだけ楽しそうに遊んでくれますと連れてきたかいがあったな~というものですね♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
激安モーテル泊…
雪山 マウントシャスタ!





















このマウントシャスタは標高が高いため夏になっても雪が残っていることが多いそうです。
特に今期の冬は沢山の積雪があったため例年になくたくさんの雪が残っていました。
僕たちは観光の雪山で遊ぶといった感じでしたがほとんどの人は本格的な登山装備。
右下の車はテント装備でして夜はこちらのテントで眠るそうですが、トイレは共有の公衆トイレ、シャワーなし、テントでの宿泊・・・
100%僕たちのスタイルではありませんね~(笑)
さて、この雪山を一番楽しんだのはCoco.
台湾出身の南国生まれ育ちで雪など一切見たことがない犬なのに~
やはり犬というものは生まれもって雪が好きなのでしょうか?この楽しそうな表情をご覧ください♪ 最終的には雪を舐めることまで覚えて僕たちが塊を取って渡すと美味しそうに食べ始めました(笑)
前回のシャスタでもちゃんちゃんこを着るくらい寒かったにもかかわらず雪を楽しんだCoco
これだけ楽しそうに遊んでくれますと連れてきたかいがあったな~というものですね♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
激安モーテル泊…




















Cocoは車の中でしっかり眠れたようですが、人間たちは沈みゆく老朽化したベットで軋みの音を聞きながらの一晩でしたのでイマイチ疲れが取れませんでした。まあ~それでも一応眠れたので良しとしましょう。日本での安宿の状況をあまり知らないので何とも言えませんが、米国での安宿は本当に安かろう~悪かろう~の一言で言い表せることができるのが怖いところです(笑)。
それでも、シャワーではちゃんとお湯が出るしWIFIも飛んでいたし、使わなかったけれどエアコンもヒーターも、電子レンジも冷蔵庫もありましたことですし、Bed Bug(南京虫/床虱)がいなかったという点では安モーテルにしては上出来ではなかったのだろうかと思うようにしています。しかし~できればこういう所にはあまり泊まりたくないな~というのが本音です(笑)
さて、食事を終えた後は荷物をまとめて…というよりは荷物をひろげすらしなかったのであっと間に片付いてモーテルをチェックアウト。このモーテルのオーナーは70代と思わしき中華系の老夫婦の経営のようでした。彼らはいったい何の因果でこの場所のこのモーテル経営をすることになったのか聞いてみたいところです(笑)。モーテルをチェックアウトして向かったのはMt.Shasta! Mt.Shastaは標高4,322 mの山でして、富士山よりもずっと高いせいか夏でも結構雪が残っています。この山には僕たちの泊まったふもとにあるシャスタシティーから車で20分くらいで駐車場がある場所にたどり着けます。前回こちらに来た時はこの駐車場にたどり着くことができないほど道路が凍結していましたね…
今回は駐車場の方まで問題なくたどり着くことができましたが、そうなると他の人も同じ条件です。つまり~駐車場は激混み!僕たちは何とか空きスペースを見つけて止めることができましたが、早めに来ないと夏場の観光シーズン時には車を止めるところに苦労するかもしれません。
Cocoは最初雪に戸惑いながらもだんだんと慣れていって雪山での散歩を楽しんでいました~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境
激安モーテル泊…





















Cocoは車の中でしっかり眠れたようですが、人間たちは沈みゆく老朽化したベットで軋みの音を聞きながらの一晩でしたのでイマイチ疲れが取れませんでした。まあ~それでも一応眠れたので良しとしましょう。日本での安宿の状況をあまり知らないので何とも言えませんが、米国での安宿は本当に安かろう~悪かろう~の一言で言い表せることができるのが怖いところです(笑)。
それでも、シャワーではちゃんとお湯が出るしWIFIも飛んでいたし、使わなかったけれどエアコンもヒーターも、電子レンジも冷蔵庫もありましたことですし、Bed Bug(南京虫/床虱)がいなかったという点では安モーテルにしては上出来ではなかったのだろうかと思うようにしています。しかし~できればこういう所にはあまり泊まりたくないな~というのが本音です(笑)
1013 S Mt Shasta Blvd,
Mt Shasta, CA 96067
さて、朝ごはんはこの安モーテルから歩いていける場所にあるこちらのレストランの方でとることになりました。その理由は左下の真っ白い物体をDさんが食べたかったからなのです(笑)。この白い物体はビスケッツ&グレービーでDさんの大好きな食べ物の一つ。僕の方は無難にエッグベネディクトを頼んでみました。ともにおいしい料理で満足でした♪さて、食事を終えた後は荷物をまとめて…というよりは荷物をひろげすらしなかったのであっと間に片付いてモーテルをチェックアウト。このモーテルのオーナーは70代と思わしき中華系の老夫婦の経営のようでした。彼らはいったい何の因果でこの場所のこのモーテル経営をすることになったのか聞いてみたいところです(笑)。モーテルをチェックアウトして向かったのはMt.Shasta! Mt.Shastaは標高4,322 mの山でして、富士山よりもずっと高いせいか夏でも結構雪が残っています。この山には僕たちの泊まったふもとにあるシャスタシティーから車で20分くらいで駐車場がある場所にたどり着けます。前回こちらに来た時はこの駐車場にたどり着くことができないほど道路が凍結していましたね…
今回は駐車場の方まで問題なくたどり着くことができましたが、そうなると他の人も同じ条件です。つまり~駐車場は激混み!僕たちは何とか空きスペースを見つけて止めることができましたが、早めに来ないと夏場の観光シーズン時には車を止めるところに苦労するかもしれません。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境




















オレゴンのポートランドをを昼過ぎに出て家に帰るべく車を走らせて7時間。やっとマウントシャスタ近辺に来たものの、家までここからさらに6時間ほど・・・肉体的にも精神的にも疲れてしまったので、無理して運転をして事故でも起こしたら元も子もないので無理せずこの日はマウントシャスタで一泊することにしました。
以前泊まった犬OKのホテルに連絡したところ週末ということも手伝って満室!
その後いくつかの宿泊施設をチェックしてみたもののどこも満室で焦りました。
やっと見つけたところは犬NGだったりと直前の宿泊施設検索は難航を極めました(涙)。
そして最後に何とか見つけたところは一泊$80(+$10犬代)という激安モーテルでした~(汗)
日本ではどうかわかりませんが、アメリカの激安モーテルはいろいろな意味でやばいです…
一泊するだけだから~と心を決めて部屋には行ってみると、さすがに激安…げんなりしました
Cocoの方もこんなところ泊まるんですか~?状態で部屋の中で落ち着かないようでした。
いつもならガッツリ食べる夕飯も食欲がわかないらしく、食いっぷりがいまいちでしたね~。
ベットはスプリングが老朽化して沈むし、部屋全体が薄汚くて部屋にいるだけで落ち込みます(笑)
まあ~しょうがないここしか泊まるところがなかったし、シャワーがあって足を延ばして眠れればOK!とお互い必要以上にお互いを言い聞かせているところに虚勢を感じてしまいむなしくなってしまいました・・・時間を見るともう午後8時過ぎでした。それじゃ~夕飯でも食べに行こうか~と決めてネットでチェックして近所のイタリアンへ行ってきました。
スープはミネストローネ、サラダはシーザーサラダでして味の方は激ウマとはいかないもののまずまずのお味で一安心。Dさんのマティーニはかなり強くて半分くらいで珍しくほろ酔い気分になっていたようです。Dさんのメインはスパゲティーミートボール。僕のメインは最初牛肉のステーキを頼んだらまさかの品切れ。しょうがないのでイカのステーキ(写真下)を頼んでみました。
イカを叩いて薄く延ばしてから衣をつけてフライパンで焼いたようでして、スポンジのような不思議な感覚の仕上がりになっていました。ケーパーとレモンバターのソースは美味しかったです。こちらでしっかり満足ディナーを済ませた後はホテルに戻ってシャワーを浴びて就寝・・・のつもりでしたが~
Cocoが室内で落ち着きを失くし、半分パニック状態になってしまうほど部屋にいるのを嫌がるのです。安モーテルですから周りの音が聞こえ、その音に敏感になったのか怖がってしまいました。しょうがないのでガレージに駐車してあった車に入れてみたら震えもパニックも治まり安らかな顔をして眠り始めましたので、それほど寒くもない日でしたからそのまま車で寝させました。犬追加+$10が無駄に…
Eurekaの普通のホテルでもイマイチ落ち着きませんでしたが、ポートランドのややいい感じのホテルでは全く問題なし、Mt.Shastaの激安ホテルでは泊まるのを物凄く嫌がりました。ホテルの値段によって態度が変わるなんてなんて高飛車な犬なのでしょう(笑)。人間たちはそのまま安モーテルで就寝しましたが、寝心地はやはりイマイチでした(涙)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド
オレゴンとカリフォルニアの州境





















オレゴンのポートランドをを昼過ぎに出て家に帰るべく車を走らせて7時間。やっとマウントシャスタ近辺に来たものの、家までここからさらに6時間ほど・・・肉体的にも精神的にも疲れてしまったので、無理して運転をして事故でも起こしたら元も子もないので無理せずこの日はマウントシャスタで一泊することにしました。
以前泊まった犬OKのホテルに連絡したところ週末ということも手伝って満室!
その後いくつかの宿泊施設をチェックしてみたもののどこも満室で焦りました。
やっと見つけたところは犬NGだったりと直前の宿泊施設検索は難航を極めました(涙)。
日本ではどうかわかりませんが、アメリカの激安モーテルはいろいろな意味でやばいです…
一泊するだけだから~と心を決めて部屋には行ってみると、さすがに激安…げんなりしました
Cocoの方もこんなところ泊まるんですか~?状態で部屋の中で落ち着かないようでした。
いつもならガッツリ食べる夕飯も食欲がわかないらしく、食いっぷりがいまいちでしたね~。
ベットはスプリングが老朽化して沈むし、部屋全体が薄汚くて部屋にいるだけで落ち込みます(笑)
まあ~しょうがないここしか泊まるところがなかったし、シャワーがあって足を延ばして眠れればOK!とお互い必要以上にお互いを言い聞かせているところに虚勢を感じてしまいむなしくなってしまいました・・・時間を見るともう午後8時過ぎでした。それじゃ~夕飯でも食べに行こうか~と決めてネットでチェックして近所のイタリアンへ行ってきました。
501 S Mount Shasta Blvd
Mount Shasta, CA 96067
1945年から創業のイタリアンレストランは前回トライしてみたところまずまずでしたので今回も利用させてもらいました。Dさんはマティーニ、僕はいまいちお酒の気分でもなかったので水でお疲れ様~の乾杯!こちらのお店はメインだけを頼むことができますが$3.50追加料金を払うとサラダ、アンティパスト、スープ、パスタのつくフルコースにすることができるので僕もそれを~。スープはミネストローネ、サラダはシーザーサラダでして味の方は激ウマとはいかないもののまずまずのお味で一安心。Dさんのマティーニはかなり強くて半分くらいで珍しくほろ酔い気分になっていたようです。Dさんのメインはスパゲティーミートボール。僕のメインは最初牛肉のステーキを頼んだらまさかの品切れ。しょうがないのでイカのステーキ(写真下)を頼んでみました。
イカを叩いて薄く延ばしてから衣をつけてフライパンで焼いたようでして、スポンジのような不思議な感覚の仕上がりになっていました。ケーパーとレモンバターのソースは美味しかったです。こちらでしっかり満足ディナーを済ませた後はホテルに戻ってシャワーを浴びて就寝・・・のつもりでしたが~
Eurekaの普通のホテルでもイマイチ落ち着きませんでしたが、ポートランドのややいい感じのホテルでは全く問題なし、Mt.Shastaの激安ホテルでは泊まるのを物凄く嫌がりました。ホテルの値段によって態度が変わるなんてなんて高飛車な犬なのでしょう(笑)。人間たちはそのまま安モーテルで就寝しましたが、寝心地はやはりイマイチでした(涙)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド




















美味しいラーメンランチをした後はオレゴンを発ちカリフォルニアへ戻ります。
今回は寄り道せず高速道路5号線をひたすら南下していきます~
最初の頃は車の後ろから前を見て楽しそうにしていたCocoですが・・・
数時間に及ぶ運転となりますとかなり退屈になってしまったようでふと見ると昼寝していました(笑)
僕の車はCoco用車両となっていまして、運転席と助手席以外はすべてCoco用のスペースになっています。
今Cocoがこうして寝ている部分にはちゃんと下に羽根布団枕が敷いてありすべてがCoco仕様(汗)
そんな感じで僕の車は通称犬小屋と言われています(笑)
さて車はどんどんと南に進んで行きます。途中休憩をはさみながら6~7時間ほどでMount McLoughlinの方が見えてきました。最初はこれがマウントシャスタかと思ったのですが、どうも形が違うし、山の裾の広がり方も違うのでネットでチェックしてみたらMount McLoughlinということがわかりました。前回この道を通った時は霧が深かったので見かけなかったのですね~
この山はWIKIによりますと2,895 mとありますから結構な高さがあるようです。山頂に雪をかぶっているところに広がる裾野が富士山のようにも見えとっても綺麗です!この山を過ぎてしばらくいくとオレゴンとカリフォルニアの州境に入ります。州境にはCalifornia Border Protection Stationsという場所がありまして、植物や果実を運んでいるかチェックしていました。
車は彼らの前で停止します。停止すると果物や植物を積んでいないか聞いてきますが、NOというとそのままチェックもなく素通りできるのであまり意味のない州警備隊のような気もしました(笑)。それに同じ国内なのにこんな検疫にどこまで意味があるのか疑問ですし、10人役所の職員雇えば維持費諸経費で年間一億近くかかってしまうのは税金の無駄では?と思ってしまいました(汗)
髭のお兄さんがかわいかったからいいか~(笑)という問題でもなさそうです。
きっといろいろな政治的な駆け引きや利権の問題でこういうことになっているのかもしれないですね~
ポートランドを出発してから休憩を含めて7時間が過ぎました。途中眠くなることもありましたが何とかカリフォルニアに到着しました~。州境を通り抜けてしばらくするとこんな景色が広がりました♪ そう~マウントシャスタです。この山はいつ見てもきれいですね~。 日本ではヒーリングスポットなどと呼ばれてもいるそうだとか。
お昼を食べてから7時間ですからもう午後の7時過ぎなのです。
このシャスタからサンフランシスコまで車でさらにあと6時間以上…
かなりつらい・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!
まるきん ラーメン@ポートランド





















美味しいラーメンランチをした後はオレゴンを発ちカリフォルニアへ戻ります。
今回は寄り道せず高速道路5号線をひたすら南下していきます~
最初の頃は車の後ろから前を見て楽しそうにしていたCocoですが・・・
僕の車はCoco用車両となっていまして、運転席と助手席以外はすべてCoco用のスペースになっています。
今Cocoがこうして寝ている部分にはちゃんと下に羽根布団枕が敷いてありすべてがCoco仕様(汗)
そんな感じで僕の車は通称犬小屋と言われています(笑)
さて車はどんどんと南に進んで行きます。途中休憩をはさみながら6~7時間ほどでMount McLoughlinの方が見えてきました。最初はこれがマウントシャスタかと思ったのですが、どうも形が違うし、山の裾の広がり方も違うのでネットでチェックしてみたらMount McLoughlinということがわかりました。前回この道を通った時は霧が深かったので見かけなかったのですね~
この山はWIKIによりますと2,895 mとありますから結構な高さがあるようです。山頂に雪をかぶっているところに広がる裾野が富士山のようにも見えとっても綺麗です!この山を過ぎてしばらくいくとオレゴンとカリフォルニアの州境に入ります。州境にはCalifornia Border Protection Stationsという場所がありまして、植物や果実を運んでいるかチェックしていました。
髭のお兄さんがかわいかったからいいか~(笑)という問題でもなさそうです。
きっといろいろな政治的な駆け引きや利権の問題でこういうことになっているのかもしれないですね~
ポートランドを出発してから休憩を含めて7時間が過ぎました。途中眠くなることもありましたが何とかカリフォルニアに到着しました~。州境を通り抜けてしばらくするとこんな景色が広がりました♪ そう~マウントシャスタです。この山はいつ見てもきれいですね~。 日本ではヒーリングスポットなどと呼ばれてもいるそうだとか。
お昼を食べてから7時間ですからもう午後の7時過ぎなのです。
このシャスタからサンフランシスコまで車でさらにあと6時間以上…
かなりつらい・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!




















ポートランドでバースデーディナーを食べた次の日天気の方はどんより曇り空
気温的にはサンフランシスコの霧の夏と同じくらいの寒さといったところでしょうか。
ホテルの部屋でコーヒーを飲んでシャワーを浴びたら朝のCoco散歩に出かけてみました。
ホテルのすぐそばにWillamette Riverが流れていますのでその川沿いを散歩してみることにしました。この川は少し行くとコロンビア川に合流していまして、この川がオレゴン州とワシン トン州の州境となっているそうです。つまり~ポートランドから車で20分くらい北上するとすぐに別の州であるワシントン州に到着してしまうとのことでし た。
出かけた時はうすぼんやりですが日が差していて、ドラゴンボートを練習する人たちや鴨(ガチョウ?)の親子たちが川沿いのコンクリートの上で暖を取っていました。この親子は3家族ほど合同で休憩していましたのでヒナの数が半端ではない!親にはちゃんとどれが自分の子供かわかっているのだろうか?と聞きたくなりました(笑)。
散歩を初めて数分後、薄暗い雲が広がり一気に大雨が降ってきてしまいました~!
急いで近くのホテルに雨宿り。幸いテラスに椅子などもありましたのでそちらに座って小休止。
Cocoは退屈そうでしたが、緑に囲まれた川沿いの公園でぼんやり雨を眺めているのもそんなに悪くはありません。
20分くらいで雨が止みまして再び散歩開始となりましたが、雨でぬれた道路を歩くのでしぶきが飛び、Cocoの足とお腹はびっしょり濡れてしまいました~。でも、Cocoはそんなに気にしないようで、雨上がりのいい香りのする道を一生懸命匂いをチェックしながら嬉しそうに散歩しています。雨上がりで温度が下がったのでしょうか?人間にとってかなり寒くなってしまいました。
これだけ寒くなれば温かいものが食べたくなります。それじゃ~と先日アイスクリームを買った時に見つけた美味しそうなものを食べに行ってきました~!Pine Street Marketは様々な食べ物屋が詰まったFood Hallでして、コーヒーからカクテルアジアン、アメリカン、中東、ヨーロッパもちろんデザートも揃っている場所。僕が惹かれたのはもちろんラーメン♪まるきんラーメンがありました!
Dさんはそれほどラーメンな気分ではなかったので中東系のお店でラップサンドイッチ(右上)を購入!Dさんはカクテル、僕は地元のビールでオレゴン最後のランチを乾杯です。この場所は今風の20~30代の人たちがオサレに集う場所のようで、男性は皆さん顎髭を生やしていてまるでクローンのようでした (笑)。 今巷の男性諸君には髭を延ばすのが流行っているようです~
まるきんらーめんは東京を中心に展開するラーメン屋のようでして、僕も名前は聞いたことがあるものの今まで食べたことがありませんでしたし、何がどう特徴的なのかも知りませんでした。ただ、ネットの写真を見たところとってもおいしそうでして、なんちゃって系のラーメンではないようですので是非トライしてみたいと思いました!幸いDさんから許可が出ましたのでLet's Go!
こちらのラーメン屋は日替わりで2種類のラーメンを味わうことができるようで、この日は赤白湯とビーガンらーめんがチョイスでしたので僕は赤白湯。写真で見ると真っ赤ではありますがそれほどスパイシーでもなく、鶏ガラを煮込んだスープに深いコクがありとっても美味しい仕上がりになっていました~!次回は東京醤油ラーメンも食べてみたいです。
このラーメンに手作り餃子をつけまして、鶏唐揚げはDさんとシェア。ラーメン、餃子、鶏の唐揚げどれもすべて美味しくって大満足でした。ポートランドは遠いのでそう簡単に来られませんが、日本に帰った時にはぜひこのまるきんラーメンをトライしたいものです。このラーメン屋サンフランシスコベイエリアにも来てくれないものでしょうか?(笑)
美味しいランチを食べた後はホテルに戻って荷造りしてチェックアウト。
こんな感じでポートランドの休日を過ごしました。
これからカリフォルニアに南下していきます~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass
ポートランド到着!





















ポートランドでバースデーディナーを食べた次の日天気の方はどんより曇り空
気温的にはサンフランシスコの霧の夏と同じくらいの寒さといったところでしょうか。
ホテルの部屋でコーヒーを飲んでシャワーを浴びたら朝のCoco散歩に出かけてみました。
出かけた時はうすぼんやりですが日が差していて、ドラゴンボートを練習する人たちや鴨(ガチョウ?)の親子たちが川沿いのコンクリートの上で暖を取っていました。この親子は3家族ほど合同で休憩していましたのでヒナの数が半端ではない!親にはちゃんとどれが自分の子供かわかっているのだろうか?と聞きたくなりました(笑)。
散歩を初めて数分後、薄暗い雲が広がり一気に大雨が降ってきてしまいました~!
急いで近くのホテルに雨宿り。幸いテラスに椅子などもありましたのでそちらに座って小休止。
Cocoは退屈そうでしたが、緑に囲まれた川沿いの公園でぼんやり雨を眺めているのもそんなに悪くはありません。
これだけ寒くなれば温かいものが食べたくなります。それじゃ~と先日アイスクリームを買った時に見つけた美味しそうなものを食べに行ってきました~!Pine Street Marketは様々な食べ物屋が詰まったFood Hallでして、コーヒーからカクテルアジアン、アメリカン、中東、ヨーロッパもちろんデザートも揃っている場所。僕が惹かれたのはもちろんラーメン♪まるきんラーメンがありました!
126 SW 2nd Ave
Portland, OR 97204
まるきんらーめんは東京を中心に展開するラーメン屋のようでして、僕も名前は聞いたことがあるものの今まで食べたことがありませんでしたし、何がどう特徴的なのかも知りませんでした。ただ、ネットの写真を見たところとってもおいしそうでして、なんちゃって系のラーメンではないようですので是非トライしてみたいと思いました!幸いDさんから許可が出ましたのでLet's Go!
126 SW 2nd Ave
Portland, OR 97204
このラーメンに手作り餃子をつけまして、鶏唐揚げはDさんとシェア。ラーメン、餃子、鶏の唐揚げどれもすべて美味しくって大満足でした。ポートランドは遠いのでそう簡単に来られませんが、日本に帰った時にはぜひこのまるきんラーメンをトライしたいものです。このラーメン屋サンフランシスコベイエリアにも来てくれないものでしょうか?(笑)
美味しいランチを食べた後はホテルに戻って荷造りしてチェックアウト。
こんな感じでポートランドの休日を過ごしました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass




















高速道路199号を通ってGrants Passを抜けた後は高速道路5号線に入ります。
この高速5号線は北はカナダで南はメキシコまでつなぎカリフォルニアの縦断する主要幹線道路。
ご存知のことながら米国の高速道路のほとんどが無料なので日本のように料金がかかりません!
休憩所はトイレと自動販売機がある程度の粗末なもので日本のサービスエリアとはかなり様子の違うものでありますが、トイレ休憩だけなら十分ですし、ペット休憩エリアもちゃんと設けてあるので便利です。それに高速は自由に途中で降りることができるので途中の街でレストランに入ってじっくりと休憩なのどもできます。と言ってもファーストフードばかりですが(笑)
この休憩所で最後の休憩をした後、車を走らせると最終目的地ポートランドまであと75㎞ですから一時間くらいとなりました~。シアトルへは行きませんが、ここから220㎞ですから3~4時間かかるようですね。
あともう少しでポートランドだ~!!となった時、ポートランドは大渋滞…(涙) なんでもポートランドには大型輸送システムがなく街を走るちんちん電車だけなので皆さん車通勤が必至。結果朝晩の通勤時間にはとんでもない交通渋滞が発生してしまうそうなのです。Googleマップで見たところ市内主要道路のすべてが大渋滞を引き起こしていました…
夕飯まで時間がありましたので街の中をドライブしてみました。夕方の通勤ラッシュが終わった時間とはいえまだまだ明るい時間でしたが、もう街は既にひっそりとしていました。ポートランドの大都市とはいえやはり50万人都市くらいの規模ですと、超大都市的な感じはあまりなく、中規模都市といった印象になります。サイズ的には静岡市より小さく八王子市よりも少し大きいくらい。
たぶん周りの地域から比べると大都市だし、ポートランドに来ればなんでも揃うというのはそうなのでしょうが、静岡&八王子的と言いましょうか~中規模都市でもやはりサンフランシスコなどにある華やかで殺伐とした都市感がないのは地方中堅都市的な特徴なのかもしれません。まあ、SFもNYCの人から見れば中堅都市的な感じなのかもしれません~(笑)。
NYCは東京的で、SFは名古屋的?そしてポートランドは静岡的と言えば何となく日本の人にもしっくり感じ取ることができる都市規模感覚かもしれませんね~(笑) 適度に都市だけれどそれほど殺伐としていないのは人が人間らしく住む場所としてはちょうどいい感じなのでしょう♪街をぐるりと回ってもそれほど大きくもないのであっという間に一回りできました。
ポートランドは公園、庭園が観光スポットとして存在するようですがそれ以外これ!!といったものがあまりないようです。気がついたのは街の至る所にホームレスというか、薬物中毒者的な人がブラブラしていたこと。たぶん市の手厚い保護があるので彼らが集まってくるのでしょう。これはホームレスが沢山街にあふれているSFと同じ状況かもしれません。
誕生日ディナーは最初にフレンチの方へ行こうと思っていたのですが、ネットで調べて予約してみようとしたら次の開いている席は午後の9時からのみということで、これだと少し遅すぎるな~と断念。そして調べて次に見つけたのはホテルからそれほど離れていないアルゼンチンレストラン!考えてみると去年の誕生日もアルゼンチンレストランへ行っていたようです(笑)
まあ、いくつになっても齢は関係なく流行のお店を追いかける人たちがいるのでしょうけれど,僕たち的にはオサレでカッコよくてタイヤ会社の星がたくさんついているお店に行くということにそれほど価値を見出せなくなっているのでしょう~。さて、久しぶりのこういう感じのお店、とっても新鮮です。スタイリッシュでイケメン&美人お給仕さんをそろえているのはさすがです(笑)。
最初にワインと地元のビールで乾杯。ポートランドはビールの醸造でも有名です。前菜にフォアグラ、メインにステーキの盛り合わせその付け合わせには旬の野菜の鉄板焼き、〆の炭水化物としてEmpanadasをオーダーしてみました。どれも丁寧に作られていて美味しかったです。人気のお店であることを納得できるものでした。
ただ、アルゼンチン料理としてみると本場ブエノスアイレスのレストランとは程遠いアメリカナイズされた感のある料理でして、去年行ったサンフランシスコのアルゼンチンレストランの方がよりまだ本場のアルゼンチン料理に近い味と言う印象でした。それでもどれも美味しくて大満足!楽しい誕生日ディナーになったことは感謝感激です。
食事の後は食後の散歩としてこの近辺を歩いてみました。Old Portlandと呼ばれる地域になっていて、レストランやBar、ライブハウスなどのある街並みになっていました。ふと見て見るとなが~い列が出来ていたのでそちらの方へ行ってみるとVoodooドーナッツというお店がありました(写真左上)。なんで有名なのか知りませんが、聞いたことがあるドーナッツ屋でかなり人気のようです。
僕はドーナッツにはほぼ興味がないので見て写真撮っただけですが、サイトでチェックしてみたらかなり個性的なドーナッツのラインアップがあるようですね。 そのまま歩いていくとこれまた長い列がありまして、見て見るとアイスクリームショップでした(写真左下と右)。長い列でしたので僕は無理!と思っていたの ですが散歩で一回りして戻ると列が無くなっていました~。
もう若い人の流行にはついていけない味覚なのかもしれないです(涙)。 ちなみにこのお店の迎えのお店は僕が強烈に惹かれてしまうお店がありましたので次の日に行くことにしました!そして、最後のアイスがいまいちだったものの、この日一日はとっても充実した一日でしたのでいい一日にしてくれたDさんとCocoに感謝です!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ
Crescent CityとGrants Pass





















高速道路199号を通ってGrants Passを抜けた後は高速道路5号線に入ります。
この高速5号線は北はカナダで南はメキシコまでつなぎカリフォルニアの縦断する主要幹線道路。
ご存知のことながら米国の高速道路のほとんどが無料なので日本のように料金がかかりません!
この休憩所で最後の休憩をした後、車を走らせると最終目的地ポートランドまであと75㎞ですから一時間くらいとなりました~。シアトルへは行きませんが、ここから220㎞ですから3~4時間かかるようですね。
あともう少しでポートランドだ~!!となった時、ポートランドは大渋滞…(涙) なんでもポートランドには大型輸送システムがなく街を走るちんちん電車だけなので皆さん車通勤が必至。結果朝晩の通勤時間にはとんでもない交通渋滞が発生してしまうそうなのです。Googleマップで見たところ市内主要道路のすべてが大渋滞を引き起こしていました…
50 SW Morrison St,
Portland, OR 97204
何とか渋滞を抜け今回ポートランドで泊まるホテルに到着!ポートランドは比較的犬OKホテルが多くありました。その中で僕たちが選んだのはこちらのRoseホテル。このホテルは川沿いにあり散歩にも便利そうだったし、それほど大きくない中規模ホテルで値段も手ごろであったのが決め手でした。ちなみに犬一匹につき追加料金$25でした(笑)。夕飯まで時間がありましたので街の中をドライブしてみました。夕方の通勤ラッシュが終わった時間とはいえまだまだ明るい時間でしたが、もう街は既にひっそりとしていました。ポートランドの大都市とはいえやはり50万人都市くらいの規模ですと、超大都市的な感じはあまりなく、中規模都市といった印象になります。サイズ的には静岡市より小さく八王子市よりも少し大きいくらい。
たぶん周りの地域から比べると大都市だし、ポートランドに来ればなんでも揃うというのはそうなのでしょうが、静岡&八王子的と言いましょうか~中規模都市でもやはりサンフランシスコなどにある華やかで殺伐とした都市感がないのは地方中堅都市的な特徴なのかもしれません。まあ、SFもNYCの人から見れば中堅都市的な感じなのかもしれません~(笑)。
ポートランドは公園、庭園が観光スポットとして存在するようですがそれ以外これ!!といったものがあまりないようです。気がついたのは街の至る所にホームレスというか、薬物中毒者的な人がブラブラしていたこと。たぶん市の手厚い保護があるので彼らが集まってくるのでしょう。これはホームレスが沢山街にあふれているSFと同じ状況かもしれません。
誕生日ディナーは最初にフレンチの方へ行こうと思っていたのですが、ネットで調べて予約してみようとしたら次の開いている席は午後の9時からのみということで、これだと少し遅すぎるな~と断念。そして調べて次に見つけたのはホテルからそれほど離れていないアルゼンチンレストラン!考えてみると去年の誕生日もアルゼンチンレストランへ行っていたようです(笑)
113 SW Naito Pkwy,
Portland, OR 97204
お店は今風のかっこいい作りになっていて、オサレな20代後半から30代の人たちが友人と連れ立ってかっこよく飲みに来るようなお店になっていました。Dさんと2人で、僕たちも若い頃はこういうレストランに憧れたけれど最近はもうそれほど流行でもないけれど,コスパが良くて落ち着ける店の方がしっくりくるお年頃になってしまったね~と遠い目で昔を思い出します(笑)。まあ、いくつになっても齢は関係なく流行のお店を追いかける人たちがいるのでしょうけれど,僕たち的にはオサレでカッコよくてタイヤ会社の星がたくさんついているお店に行くということにそれほど価値を見出せなくなっているのでしょう~。さて、久しぶりのこういう感じのお店、とっても新鮮です。スタイリッシュでイケメン&美人お給仕さんをそろえているのはさすがです(笑)。
ただ、アルゼンチン料理としてみると本場ブエノスアイレスのレストランとは程遠いアメリカナイズされた感のある料理でして、去年行ったサンフランシスコのアルゼンチンレストランの方がよりまだ本場のアルゼンチン料理に近い味と言う印象でした。それでもどれも美味しくて大満足!楽しい誕生日ディナーになったことは感謝感激です。
食事の後は食後の散歩としてこの近辺を歩いてみました。Old Portlandと呼ばれる地域になっていて、レストランやBar、ライブハウスなどのある街並みになっていました。ふと見て見るとなが~い列が出来ていたのでそちらの方へ行ってみるとVoodooドーナッツというお店がありました(写真左上)。なんで有名なのか知りませんが、聞いたことがあるドーナッツ屋でかなり人気のようです。
僕はドーナッツにはほぼ興味がないので見て写真撮っただけですが、サイトでチェックしてみたらかなり個性的なドーナッツのラインアップがあるようですね。 そのまま歩いていくとこれまた長い列がありまして、見て見るとアイスクリームショップでした(写真左下と右)。長い列でしたので僕は無理!と思っていたの ですが散歩で一回りして戻ると列が無くなっていました~。
22 SW 3rd Ave
Portland, OR 97204
126 SW 2nd Ave, Portland, OR
10AM - 11PM Daily - (503) 384-2150
これはチャンス!とばかり店に入ってアイスクリームをオーダー。メニューはこれまた若い人向けなのでしょうとっても個性的で僕としてはシンプルなものがほしかったので悩みました。結局その中でも一番シンプルなRoasted Strawberry Coconutsというソフトクリームを頼んでみました。ビーガンアイスクリームでして、お味の方はいまいちでした(笑)。もう若い人の流行にはついていけない味覚なのかもしれないです(涙)。 ちなみにこのお店の迎えのお店は僕が強烈に惹かれてしまうお店がありましたので次の日に行くことにしました!そして、最後のアイスがいまいちだったものの、この日一日はとっても充実した一日でしたのでいい一日にしてくれたDさんとCocoに感謝です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ




















長い週末を利用して車でのロードトリップへ出かけてきました。
実際はもうすでに家に到着していますが、日記はまだまだ続きます。
サクッとあっさり書いておきますのでお付き合いの方よろしくお願いいたします♪
最初の一泊はEurekaの街にてでした。朝目が覚めてみると机にカードが入っていました!
そうなんですよね~この週末はまた一つ齢を取ってしまいました。誕生日カードありがとうございます♪
Cocoはホテルでの宿泊があまり好きではなかったらしくよく眠れなかったようです。(汗)
Eurekaの街を出発して高速道路101を北へ北上して90分くらいでCrecent cityの方へ到着
街に到着する前に小高い丘からこの街を一望できるスポットがありましたのでそちら休憩
気温的にはそれ歩と寒くもなく暑くもない15℃くらいだったと思います
こちらの街でブランチ休憩をとることにしました。
この街も港町でシーフードが有名なのだそうでして、
ネットでチェックしてこの時間いあいているまともそうなレストランへ行ってきました!
こちらの街は3.11の東北大震災の際の津波が押し寄せた場所でも有名なのだそうで
レストランの壁にはその当時の写真や新聞記事が所狭しと並んでいました。
この時に市が津波が来ているから海岸沿いには行かないようにと勧告したにもかかわらず数人の人たちが津波を見に行きそのうち一人が波にさらわれて死亡したとのことでした。そういえばあの時米国でも津波のことがニュースになり一人が行方不明になりその後死亡が確認されたといていましたが、どうもそのニュースはこの街からだったようです。
クレセントCityでランチ休憩を終えた後はまだまだ北上します~
クレセントから高速道路5号線まではGrants Pass高速199号の緑の中を走る道を行きます Redwoodの森の中を抜け、川の脇の道を通り山道を上へ下へ通っていき
2時間半くらい走っていくとようやく高速道路5号線にたどり着きます
そうそう~この高速199号の途中でカリフォルニア州が終わりからオレゴン州に入っていきます
今回のロードトリップではカリフォルニアの北隣のオレゴンまで行ってきたのです!
オレゴンに入ってもまだまだ北上します。
車の方はオレゴンのグランツパスで199号から5号にかわりました。
5号線は大きな高速道路ですので道がまっすぐで広いため運転しやすくなりました。
クネクネの道を抜けた時、大きな町グランツパスで小休憩を取りました
Dさんはコーヒー、僕はもちろんアイスクリームでした(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
北へ出発!
樹齢3000年の古木&ユーリカ





















長い週末を利用して車でのロードトリップへ出かけてきました。
実際はもうすでに家に到着していますが、日記はまだまだ続きます。
サクッとあっさり書いておきますのでお付き合いの方よろしくお願いいたします♪
そうなんですよね~この週末はまた一つ齢を取ってしまいました。誕生日カードありがとうございます♪
Cocoはホテルでの宿泊があまり好きではなかったらしくよく眠れなかったようです。(汗)
Eurekaの街を出発して高速道路101を北へ北上して90分くらいでCrecent cityの方へ到着
気温的にはそれ歩と寒くもなく暑くもない15℃くらいだったと思います
こちらの街でブランチ休憩をとることにしました。
この街も港町でシーフードが有名なのだそうでして、
ネットでチェックしてこの時間いあいているまともそうなレストランへ行ってきました!
700 US-101
Crescent City, CA 95531
こちらで僕は牡蠣フライのセット、Dさんは小エビのサラダをオーダーしました。牡蠣フライ&ポテトフライは揚げ物攻撃で牡蠣が少し火を通しすぎた感がありましたがまあまあ美味しかったです。Dさんの小エビのサラダは写真ではあまり見えませんがサラダの半分が小エビではないか?と思うくらい大量のエビが入っていて新鮮でおいしかったそうです♪こちらの街は3.11の東北大震災の際の津波が押し寄せた場所でも有名なのだそうで
レストランの壁にはその当時の写真や新聞記事が所狭しと並んでいました。
クレセントCityでランチ休憩を終えた後はまだまだ北上します~
クレセントから高速道路5号線まではGrants Pass高速199号の緑の中を走る道を行きます Redwoodの森の中を抜け、川の脇の道を通り山道を上へ下へ通っていき
2時間半くらい走っていくとようやく高速道路5号線にたどり着きます
そうそう~この高速199号の途中でカリフォルニア州が終わりからオレゴン州に入っていきます
今回のロードトリップではカリフォルニアの北隣のオレゴンまで行ってきたのです!
オレゴンに入ってもまだまだ北上します。
5号線は大きな高速道路ですので道がまっすぐで広いため運転しやすくなりました。
クネクネの道を抜けた時、大きな町グランツパスで小休憩を取りました
Dさんはコーヒー、僕はもちろんアイスクリームでした(笑)
101 SW 4th St
Grants Pass, OR 97526
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
森林浴を楽しんだ後は観光案内書の方へ行ってみました。
これと言ってみるものもなかったのでサックリとみて帰ってきましたが
案内書の前に倒れている木がありましてそこに説明がありました。
こちらの木は樹齢3200年なのだそうです~!3200年前と言えば日本では縄文後期から弥生時代に入るくらいそれを考えると物凄い年月を生きているということがわかります。そしてさすがのRedwoodも3000年くらいすると寿命が尽きてくるそうですが、中にはそれを越えて生きている木もあるそうです。
観光案内所で段違いの巨木が今もしっかりと活きている場所があると聞きましたのでそちらの方へ移動~!
Cocoは車に強い犬のようで、こうして外の風景を見ながら車に乗るのが大好きです。
車酔いする犬もいるということですからCocoは全くその反対みたいですね。
高速ではさすがに窓を開けるとメモあけられないくらいの風が入ってくるので無理ですが、
こういう一般道ですと窓を3分の2くらい開けてあげるとじっと外を見つめています。
犬の頭の中でこういう高速の移動はどう処理されているのか聞いてみたいものです(笑)
車を北に走らせ、そのあと西に30分くらい走ると巨木が残っている地域にたどり着きます。
巨木の場所に行くには川を渡らなくてはいけないのですが調度いい具合に倒れた木がありまして
皆さんがその木を渡って反対側の川岸に行っていたのでそれにならい倒木の橋を渡ります。
反対側に到着して薄暗い森の中を歩いて5分くらいで巨木の森にたどり着きます。
その中でも一番大きいのがこちらのGIANT TREEさん♪
そのまま写真を撮ってしまうと大きさがわからないので僕が両手を広げた感じで入ってみました。
これだけでもかなりの大きさということがわかりますが~
脇にあった説明書きには胴回りが53.2フィートとありますから16メートル以上
年齢はわからないそうですが余裕で3000年は越えているということなのだそうです。
樹木にも長く生きる気もあれば平均値で枯れてしまう木もあるというのは興味深いものです。
しっかりRedwoodの森を堪能した後は、Eurekaという街まで車で90分ほど北に向かいそちらで一泊。
最近カリフォルニアではPetと一緒に泊まってもOKというホテルが増えてきて重宝します。
Pet1匹につき$25の追加料金がかかりますが、堂々とペットを持ち込めるのはいいですし
Cocoも僕たちと一緒に眠ることができるのでこちらも安心です。
PetがOKのホテルでは補償金を預かるところもありますし、ペット料金無料という所もあります。
僕たちはこういうサイト(http://www.bringfido.com/)から探し当てました~
このサイトはホテル以外にもいろいろなペットのサービスが探せますし、
先ほど見て見たら日本についての情報も載っているようでした♪
このホテルにはジェットバスがついていたのでしっかり体をリラックスさせることができました。
お風呂に入ってのんびりした後はお腹が減ってきたので夕飯に出かけることにしました。
F Streetが一番の繁華街だから~と言われていきましたが、結構寂しい繁華街でした(汗)
港町だからやはりシーフードでしょう~といろいろ当たってみたもののどれもイマイチ…結局こちらのシーフードが充実しているイタリアンレストランの方は行ってみました。店に入ってネットでこの店をチェックしたら評価がすごく低い~!! これはまずいのでは?と焦るDさん。口コミを読んでみるとサービスがスローでなってない!という批評が多かったものの~
料理に関してはそれ程の酷評ではないので一安心。僕たちが行った日はそれほど混んでいなかったのか、超イケメンのウェイターがしっかりサービスしてくれましたし、僕のシーフードパスタも、Dさんの舌平目の料理も激ウマではないものの普通に美味しかったです。この結果に僕もDさんもホッと胸をなでおろしていました(笑)。
長旅で疲れた2人と1匹はご飯を食べ終わった後ホテルに戻って泥のように眠りました(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これと言ってみるものもなかったのでサックリとみて帰ってきましたが
案内書の前に倒れている木がありましてそこに説明がありました。
観光案内所で段違いの巨木が今もしっかりと活きている場所があると聞きましたのでそちらの方へ移動~!
Cocoは車に強い犬のようで、こうして外の風景を見ながら車に乗るのが大好きです。
車酔いする犬もいるということですからCocoは全くその反対みたいですね。
こういう一般道ですと窓を3分の2くらい開けてあげるとじっと外を見つめています。
犬の頭の中でこういう高速の移動はどう処理されているのか聞いてみたいものです(笑)
車を北に走らせ、そのあと西に30分くらい走ると巨木が残っている地域にたどり着きます。
巨木の場所に行くには川を渡らなくてはいけないのですが調度いい具合に倒れた木がありまして
皆さんがその木を渡って反対側の川岸に行っていたのでそれにならい倒木の橋を渡ります。
その中でも一番大きいのがこちらのGIANT TREEさん♪
そのまま写真を撮ってしまうと大きさがわからないので僕が両手を広げた感じで入ってみました。
これだけでもかなりの大きさということがわかりますが~
年齢はわからないそうですが余裕で3000年は越えているということなのだそうです。
樹木にも長く生きる気もあれば平均値で枯れてしまう木もあるというのは興味深いものです。
しっかりRedwoodの森を堪能した後は、Eurekaという街まで車で90分ほど北に向かいそちらで一泊。
最近カリフォルニアではPetと一緒に泊まってもOKというホテルが増えてきて重宝します。
Pet1匹につき$25の追加料金がかかりますが、堂々とペットを持ち込めるのはいいですし
PetがOKのホテルでは補償金を預かるところもありますし、ペット料金無料という所もあります。
僕たちはこういうサイト(http://www.bringfido.com/)から探し当てました~
このサイトはホテル以外にもいろいろなペットのサービスが探せますし、
先ほど見て見たら日本についての情報も載っているようでした♪
このホテルにはジェットバスがついていたのでしっかり体をリラックスさせることができました。
お風呂に入ってのんびりした後はお腹が減ってきたので夕飯に出かけることにしました。
F Streetが一番の繁華街だから~と言われていきましたが、結構寂しい繁華街でした(汗)
305 F St
Eureka, CA 95501
料理に関してはそれ程の酷評ではないので一安心。僕たちが行った日はそれほど混んでいなかったのか、超イケメンのウェイターがしっかりサービスしてくれましたし、僕のシーフードパスタも、Dさんの舌平目の料理も激ウマではないものの普通に美味しかったです。この結果に僕もDさんもホッと胸をなでおろしていました(笑)。
長旅で疲れた2人と1匹はご飯を食べ終わった後ホテルに戻って泥のように眠りました(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
米国では今週末は戦没者記念日で3連休となっています。
その連休に上限いっぱいになりそうな有給休暇を3日取って6連休としてみました!
こんなに長い休みならそれじゃ~ちょっくら旅に出ようか!と車を北に走らせてみました。
3時間くらい高速道路101号を北上していきましたらお腹が空いてきたので
お昼少し前にUkiahという街にたどり着きましたのでこちらで休憩
小さな街ですがいろいろと楽しそうなレストランがありました。
その中でもアジアン料理とアメリカン料理が両方楽しめるというこのお店に決定
まずDさんはカクテルマイタイで休暇を乾杯します~
僕は今回メインの運転手ですし、それほど飲みたい気分でもないので水だけにしておきました~
正直言ってこれはどこがタイヌードルなのかわからない代物でして、まずくはないけれど美味しくない!(笑)
Dさんが頼んだのは焼きパイナップルの挟んであるハワイアンバーガー。こちらは美味しかったようです。
マイタイのカクテルはアルコール度がかなり高く作ってあったようでして~
この一杯飲んでDさんの気分は上々になったようです(笑)
Ukiahから車をさらに北上させて2時半半くらいかな?
目的地のHumboldt Redwoods State Parkの方へ到着しました~!
サンフランシスコからここまで休憩入れて5時間ちょっと230マイルだから370Km(東京-名古屋が355㎞)
1921年にこの公園創立。フンボルトレッドウッドは53000エーカー、面積サンフランシスコのほぼ2倍のサイズになるそうです。公園の約3分の1、または17000エーカーは、古い成長レッドウッドの森 - 地球に残された古代のレッドウッドの最大の広がりです。なかには3000年以上も生き続けているレッドウッドも多くみられるそうです。
以前はこの周りはこのレッドウッドの樹齢3000年以上の古代木があふれる盛となっていましたが、乱開発により残ったのはこの公園周辺のわずか5%だけなのだそうです。このことに気がつきいち早くこの森を残そうとした人たちは本当に素晴らし心のそして先見の持ち主です。
公園内を高速道路101号線が走っていますが、それを通ってしまうと公園を素通りとなりますので、この道に並行して巨木の道なるものがありますのでそちらを走ります。この道はレッドウッドの森の中を走る一般自動車道となっていまして、思いっきり気持ちのいい森林浴を楽しむことができます。
途中ところどころで休憩所というか車を止めることができるスペースが設けられていますので、そちらの方に車を止めてレッドウッドの森の中を散策することができます。僕たちはあまりスポーツというか体を動かすのがそれほど得意ではないカップルなので(笑)、適当にちょこちょこっと歩いて写真を撮って車に戻るという感じでした。
今回のロードトリップはちゃんと犬も泊まることができるホテルの方を手配しましたので、Cocoも同伴。
新緑の緑あふれるレッドうっとの森の散策やドライブを楽しんでいるようでした~
新緑の香りって本当にいいものですね~犬もわかるのか?一生懸命深呼吸しているようでした♪
途中 大きな木の洞穴を通ることができる観光スポットがありましたのでそちらの方もトライ!
1台$6を払えば木の通り抜けをさせてくれまして、写真も撮り放題(笑)
僕の車はそんなに大きくないのですが本当にぎりぎりです。
僕の前のSUVはかなり大きかったので多分車体をこすっていたかもしれませんね~
Cocoは人間はいったい何をしているのやら?と不思議に思ったことでしょう(笑)
このAvenue of the Giantsはなかなか良かったのでお勧めです!
たくさんの古代巨木の中を通り、好きな場所で好きなだけ休憩でき
一般公共道ですから無料ですし、変な観光客相手の賑わいもないのがいいですね~
とにかくこの森の中にいるだけで視覚、嗅覚、触覚が安らぎます
走っているだけで体の芯まで森林浴をすることができるので精神的にいい影響があるのかも?!
と~っても気持ちよかったです~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その連休に上限いっぱいになりそうな有給休暇を3日取って6連休としてみました!
こんなに長い休みならそれじゃ~ちょっくら旅に出ようか!と車を北に走らせてみました。
3時間くらい高速道路101号を北上していきましたらお腹が空いてきたので
お昼少し前にUkiahという街にたどり着きましたのでこちらで休憩
小さな街ですがいろいろと楽しそうなレストランがありました。
その中でもアジアン料理とアメリカン料理が両方楽しめるというこのお店に決定
まずDさんはカクテルマイタイで休暇を乾杯します~
僕は今回メインの運転手ですし、それほど飲みたい気分でもないので水だけにしておきました~
Chop Chop
110 W Standley St,
110 W Standley St,
Ukiah, CA 95482
僕が頼んだのはコリアンBBQ入りのタイヌードルスープ。正直言ってこれはどこがタイヌードルなのかわからない代物でして、まずくはないけれど美味しくない!(笑)
Dさんが頼んだのは焼きパイナップルの挟んであるハワイアンバーガー。こちらは美味しかったようです。
マイタイのカクテルはアルコール度がかなり高く作ってあったようでして~
この一杯飲んでDさんの気分は上々になったようです(笑)
Ukiahから車をさらに北上させて2時半半くらいかな?
目的地のHumboldt Redwoods State Parkの方へ到着しました~!
サンフランシスコからここまで休憩入れて5時間ちょっと230マイルだから370Km(東京-名古屋が355㎞)
以前はこの周りはこのレッドウッドの樹齢3000年以上の古代木があふれる盛となっていましたが、乱開発により残ったのはこの公園周辺のわずか5%だけなのだそうです。このことに気がつきいち早くこの森を残そうとした人たちは本当に素晴らし心のそして先見の持ち主です。
公園内を高速道路101号線が走っていますが、それを通ってしまうと公園を素通りとなりますので、この道に並行して巨木の道なるものがありますのでそちらを走ります。この道はレッドウッドの森の中を走る一般自動車道となっていまして、思いっきり気持ちのいい森林浴を楽しむことができます。
今回のロードトリップはちゃんと犬も泊まることができるホテルの方を手配しましたので、Cocoも同伴。
新緑の香りって本当にいいものですね~犬もわかるのか?一生懸命深呼吸しているようでした♪
途中 大きな木の洞穴を通ることができる観光スポットがありましたのでそちらの方もトライ!
1台$6を払えば木の通り抜けをさせてくれまして、写真も撮り放題(笑)
僕の前のSUVはかなり大きかったので多分車体をこすっていたかもしれませんね~
Cocoは人間はいったい何をしているのやら?と不思議に思ったことでしょう(笑)
このAvenue of the Giantsはなかなか良かったのでお勧めです!
たくさんの古代巨木の中を通り、好きな場所で好きなだけ休憩でき
一般公共道ですから無料ですし、変な観光客相手の賑わいもないのがいいですね~
走っているだけで体の芯まで森林浴をすることができるので精神的にいい影響があるのかも?!
と~っても気持ちよかったです~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Dさんが元職場の友人とランチデートが入っていましたので僕はおひとり様ランチ
なにをたべようか~?と考えて思い浮かんだのがこちらのしばラーメン
最初はいまいちな印象でしたが2回目に行ったときはかなり美味しくなっていましたので再挑戦!
フードコートの中にあるラーメン屋ですのでのんびりと座ってという感じではありませんが
おひとり様の場合は気兼ねせずに食べて立ち去ればいいから楽でいいものです
前回食べた鶏白湯が美味しかったのでそれを期待して行ったらこの日に鶏白湯は無し(涙)
これは味噌と混ぜるとさらにコクが出て美味しいかもしれないな~なんて思いました。餃子の方は手作り感たっぷりで野菜もたっぷりの美味しいものでした。フードコートでラーメン餃子で$15は割高感もありますが、その分クオリティーが良いのでOKです。
しっかり食べた後はバークレーの仏教会の方でイベントがあるというので行ってきました。これは僕のレーダーには引っかかってはいなかったのですが、Dさんが新聞を読んでいて広告があり気がつきました。僕は正直言ってそれほど興味があった訳でもないのですが、まぁ~この日は一人だし、やることもないのでとりあえず行ってみるか~という感じで行ってきました。
道路を閉鎖して設けられた特設会ステージがありました。僕が行ったときにちょうどオープニングセレモニーがはじまりまして、この仏教会の関係者であろう人たちがスピーチしていました。そしてそのスピーチが終わると軽快な音楽が流れ、インド系の人たちであろうと思われる団体が、その音楽に合わせてステージで踊り始めました~!
日系仏教会でどうしてインド人ダンサー?という疑問もありましたが、きっと仏教会の何らかのつながりで彼らが招待されたのでしょう。ダンサーと言っても学生さんが自己の文化を守るためにやっている団体のようです。でも、インド系のダンスって軽快な音楽に楽しい振り付けのある動きで見ていて楽しいものですね~。周りの皆さんも楽しそうに彼らのダンスに見入っていました。
Cocoも彼らの音楽は好きだったようですが、ダンスが終わって観客の皆さんが拍手をしたとたん、怖がってぶるぶる震えてしまいました。そういえば~僕が蚊を叩く時に”パチン!”とやると物凄く驚いで逃げ出すな~ということは、Cocoは人間の手の叩く音にすごく敏感なのかもしれない。6年半一緒に住んでいてこんなこと初めて知りました。きっと台湾で嫌な思い出に繋がっているのかもしれない!
そんな訳で拍手喝さいのインド人ダンサーたちのステージを足早に去って家路につきました。仏教会のバザーで僕が買ったものは~春菊と紫蘇の苗でした(笑)。レモンの木もあり買いたかったのですが、うちでは以前ライムの木がありましてしっかり枯らしてしまいましたので、今回はこの春菊と紫蘇だけ!大きく育つといいのですけれどね~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
なにをたべようか~?と考えて思い浮かんだのがこちらのしばラーメン
最初はいまいちな印象でしたが2回目に行ったときはかなり美味しくなっていましたので再挑戦!
フードコートの中にあるラーメン屋ですのでのんびりと座ってという感じではありませんが
おひとり様の場合は気兼ねせずに食べて立ち去ればいいから楽でいいものです
前回食べた鶏白湯が美味しかったのでそれを期待して行ったらこの日に鶏白湯は無し(涙)
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
しょうがないので次に試したかった豆乳ラーメンをオーダーしたら、これベジタリアンラーメンだけれどいい?と聞かれ、一瞬迷いましたが餃子を頼むからいいか~とこの豆乳ラーメンと餃子を購入。さて、このベジタリアン豆乳ラーメンですが、思いのほかコクがあってなかなか美味しい!コクがあるのにしつこくないので食べ終わった後もいがもたれないくてよかったです。これは味噌と混ぜるとさらにコクが出て美味しいかもしれないな~なんて思いました。餃子の方は手作り感たっぷりで野菜もたっぷりの美味しいものでした。フードコートでラーメン餃子で$15は割高感もありますが、その分クオリティーが良いのでOKです。
しっかり食べた後はバークレーの仏教会の方でイベントがあるというので行ってきました。これは僕のレーダーには引っかかってはいなかったのですが、Dさんが新聞を読んでいて広告があり気がつきました。僕は正直言ってそれほど興味があった訳でもないのですが、まぁ~この日は一人だし、やることもないのでとりあえず行ってみるか~という感じで行ってきました。
2121 Channing Way,
Berkeley, CA 94704
このバザーは仏教会のファンドレイジングのための恒例のイベントのようで、中ではうどんやお寿司などの食べ物が売っていました。そしてサイレントオークションもやっていました。これは自分が気に入った品物に値段をつけていき、その値段がせりあがって最後に一番一番高値を付けた人が購入できるというものでして、現天皇&皇后の皇太子時代であろう記念のお皿もありました(笑)。道路を閉鎖して設けられた特設会ステージがありました。僕が行ったときにちょうどオープニングセレモニーがはじまりまして、この仏教会の関係者であろう人たちがスピーチしていました。そしてそのスピーチが終わると軽快な音楽が流れ、インド系の人たちであろうと思われる団体が、その音楽に合わせてステージで踊り始めました~!
Cocoも彼らの音楽は好きだったようですが、ダンスが終わって観客の皆さんが拍手をしたとたん、怖がってぶるぶる震えてしまいました。そういえば~僕が蚊を叩く時に”パチン!”とやると物凄く驚いで逃げ出すな~ということは、Cocoは人間の手の叩く音にすごく敏感なのかもしれない。6年半一緒に住んでいてこんなこと初めて知りました。きっと台湾で嫌な思い出に繋がっているのかもしれない!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
6月のプライドウィークに向けてレインボーフラッグが目立ち始めたサンフランシスコ
Castroエリアは通年レインボーフラッグがはためいていますが、今年はこの旗を新調したのかな?
鮮やかな発色をする旗が沢山あり街を埋め尽くしているのが目に留まりました。
今年のSFプライドは6月25日(土)と26日(日)のようです。パレードは日曜日ですが、シビックセンター近辺でのお祭りは土曜日からです。今年も激混みになることでしょう~。Dさんは人混み嫌いだし、正直言って毎年マンネリ化の商業化の進むこのプライドですので僕も行かないだろうな~(笑) もし行く人がいらっしゃいましたらどんなだったか教えてくださいね!
この日カストロへ行ってきたのは、日本からのお客さんMさんとブランチをするためでした。Mさんは前回僕が日本へ行ったときにも新橋ディナーデートをした相手でして、彼とはこれまたブログを通して知り合いになりました。超イケメンの彼は映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中でテレビに出ているので知っている人も結構いるかもしれませんね!
今回はDさんの予定もあいていたので3人でのブランチとなりました。MさんとDさんは初対面でありました!Mさんは40を過ぎてから英語を学び始めたということですが、日本語を話せないDさんを相手にちゃんと意思の疎通ができるというのは素晴らしいですね~。さて、Mさんは日本から西海岸にやって来て昨日はモントレー、今日はサンフランシスコ、明日はLAという強行日程のようです。
年間400本の映画を見て、その上仕事はハードなスケジュールですからストレスもかなり溜まっていたようでお疲れモード。いや~業界で成功するってなかなか並大抵の努力ではいけませんね。今回はサクッとブランチをして次の出会いを願ってサヨナラしてきました。彼はこれからホテルに戻って原稿を書くそうです。本当にお疲れ様です・・・
僕たちもブランチの後はあっさり家に戻ってきました~。
Mさんからはまた沢山のお土産をいただいてしまいました。
お土産はいいのに~と言うのに毎回沢山のものをくれるMさんには申し訳ない!
でも、お土産もらうのってとっても嬉しいですよね!(笑) 今回は野菜だしや日本の美味しそうなお菓子に、彼の寄稿した雑誌や今話題の田亀源五郎さんの書いた”弟の夫”の漫画の単行本もいただきました~!彼は田亀さんとも友人なのだそうです。さすが~顔が広いですね。引きこもり系の僕にはこういう社交能力の高い方には憧れてしまいます。
ちなみにこの”弟の夫”はゲイがテーマで、第19回文化庁メディア芸術祭の漫画賞の優秀賞をとった作品なのだそう。ゲイがテーマな上に過去に物凄い漫画を描いているこの作家が文化庁主催のこのような立派な賞を受けたとは大変うれしいことです。この漫画さっそく読みましたが、とっても良かった~! 皆さんもぜひお読みくださいな♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Castroエリアは通年レインボーフラッグがはためいていますが、今年はこの旗を新調したのかな?
鮮やかな発色をする旗が沢山あり街を埋め尽くしているのが目に留まりました。
この日カストロへ行ってきたのは、日本からのお客さんMさんとブランチをするためでした。Mさんは前回僕が日本へ行ったときにも新橋ディナーデートをした相手でして、彼とはこれまたブログを通して知り合いになりました。超イケメンの彼は映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中でテレビに出ているので知っている人も結構いるかもしれませんね!
558 Castro St,
San Francisco, CA 94114
年間400本の映画を見て、その上仕事はハードなスケジュールですからストレスもかなり溜まっていたようでお疲れモード。いや~業界で成功するってなかなか並大抵の努力ではいけませんね。今回はサクッとブランチをして次の出会いを願ってサヨナラしてきました。彼はこれからホテルに戻って原稿を書くそうです。本当にお疲れ様です・・・
僕たちもブランチの後はあっさり家に戻ってきました~。
Mさんからはまた沢山のお土産をいただいてしまいました。
お土産はいいのに~と言うのに毎回沢山のものをくれるMさんには申し訳ない!
ちなみにこの”弟の夫”はゲイがテーマで、第19回文化庁メディア芸術祭の漫画賞の優秀賞をとった作品なのだそう。ゲイがテーマな上に過去に物凄い漫画を描いているこの作家が文化庁主催のこのような立派な賞を受けたとは大変うれしいことです。この漫画さっそく読みましたが、とっても良かった~! 皆さんもぜひお読みくださいな♪
![]() 弟の夫 1-2巻セット [ 田亀源五郎 ] |
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
数日間サンフランシスコベイエアは真夏日のような暑い日になりました。
もちろんのことながらこの真夏日の後はしっかり冷え切った日に戻りましたけれど…(汗)
とりあえず暑い日になりましたので夕飯はBBQにしよう~と意気込みました。
ポークチョップにうめ塩をたっぷり塗り込んで一日寝かしたものを炭焼きグリルでじっくり焼いてみました。
一緒に皮付きのトウモロコシも投入して、黄色いビーマンも一緒に焼いてみました。
いつも使う炭から別の会社の炭に替えたので火力がいつもより強く焦げてしまいました…(涙)
しかしながら、一日しっかり塗り込んでおいたうめ塩がいい仕事をしてくれまして、
たれも何もなくそのままでも十分美味しいポークチョップとなってくれました!
付け合わせにはきゅうりの浅漬けでワンプレートディナーは完成。大変おいしかった~
Cocoは通常この家の吹き抜けになっている、一番上の階のコーヒーの木が置いてある場所のそばで眠ります。吹き抜けの一番上の部分ですから、暖かい空気が集まるこの場所は基本的に家の中でも一番暖かいのです。犬は本能的にそういうのを知っているのでしょう~。寒いサンフランシスコではここが1番温かく眠れるという訳です。
さて、真夏日となったこの日。寝る前にチェックしてみたら羽根布団からしっかり脱出して床の上にそのまま寝ていました~(笑)。寒いサンフランシスコの朝晩ならこの場所で羽根布団にくるまって眠るのが一番なのでしょうが、暑~いこの日はさすがのCocoも羽根布団にくるまって眠るような状況ではなかったのでしょう。フカフカよりもフラットで涼しいところをとったようです。
無条件にフカフカをとると思っていましたが、やはり温度調整の方が大切なようです(笑)
次の日はしっかり通常の寒いサンフランシスコの朝晩になりましたのでしっかり羽根布団に戻っていました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
もちろんのことながらこの真夏日の後はしっかり冷え切った日に戻りましたけれど…(汗)
とりあえず暑い日になりましたので夕飯はBBQにしよう~と意気込みました。
ポークチョップにうめ塩をたっぷり塗り込んで一日寝かしたものを炭焼きグリルでじっくり焼いてみました。
一緒に皮付きのトウモロコシも投入して、黄色いビーマンも一緒に焼いてみました。
いつも使う炭から別の会社の炭に替えたので火力がいつもより強く焦げてしまいました…(涙)
たれも何もなくそのままでも十分美味しいポークチョップとなってくれました!
付け合わせにはきゅうりの浅漬けでワンプレートディナーは完成。大変おいしかった~
Cocoは通常この家の吹き抜けになっている、一番上の階のコーヒーの木が置いてある場所のそばで眠ります。吹き抜けの一番上の部分ですから、暖かい空気が集まるこの場所は基本的に家の中でも一番暖かいのです。犬は本能的にそういうのを知っているのでしょう~。寒いサンフランシスコではここが1番温かく眠れるという訳です。
無条件にフカフカをとると思っていましたが、やはり温度調整の方が大切なようです(笑)
次の日はしっかり通常の寒いサンフランシスコの朝晩になりましたのでしっかり羽根布団に戻っていました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Dさんの週末のランチのリクエストにThai料理ということでしたのでThaiレストランの方へ行ってきました!日本でも最近Thaiフェスティバルなるものがあったそうで、沢山の人がタイフードを楽しんたようですね。サンフランシスコベイエリアには本当にたくさんのThaiレストランがありまして、繁華街には必ず数件のThaiレストランがあるというくらいポピュラーな食べ物です。
米国の他の都市に関してはよくわかりませんが、味が甘い&辛い&酸っぱいとはっきりしているからなのか、ここのあたりの米国人には中華料理よりもThai料理の方が人気があるようです。たま~に中華系の人たちがやっているThaiレストランもありますが、僕が知る限りではほとんどちゃんとThaiの人たちがやっているレストランなのです。
ここで不思議なのがSFベイエリアには本当にたくさんのタイレストランがあるのですが、職場でも友人のネットワークでもThaiの人たちを見かけることがほとんどない!(笑) ただ単にThai人と気が付かないだけなのか、それとも本当に彼らの人口比率が低いのか、そして人口比釣りが低いがレストラン経営率が異常に高いのか、僕の中では謎に包まれております(笑)。
さて、僕たちはこちらでワイン&ビールで乾杯!久しぶりのシンがビールは美味しかった~。もちろん一杯ですっかりほろ酔いになりました。ランチにはDさんは豆腐のカレーソース炒めみたいな感じのもの、僕はエビと野菜の入った細い麺の料理ですがパッタイではない、すこしスパイシーなもの(名前はすっかり忘れました~)。両方とも美味しい料理でした♪
さて、Dさんのベットには羽根布団がかかっております。この羽根布団はもうたぶん10年近く使っていたと思われます。だいぶ劣化が進み、そろそろ変え時だな~と考えていた時に、僕がたまたまいったディスカウントストア―に普通の掛布団が半額で売っていたのでとりあえず買ってみたところ、意外とDさんが気に入りまして採用!羽根布団は処分となりました。
Dさんが新しい掛布団をベットの上で広げている間に、床に置いてあった羽根布団にCocoが興味を示しそのまますっぽりと入り込んでいました~♪ やはり犬にとっても普通の犬布団より人間の使う羽根布団は心地がいいものなのでしょう~。そのまま居座ってしまいました。こうなると甘やかし大王のDさんはこの羽根布団は今日からCoco布団にします宣言。
人間のお古の羽根布団がCoco用布団となりました。Kingサイズの羽根布団ですので幾重にも折りたたんでCocoの大きさにしているため、物凄くフカフカで気持ちがいいのでしょう。ここから動かなくなりました。この日からこの布団の上にいる時間が長くなりました。朝もぎりぎりまでずっと寝ているようになりました。これがいわゆる犬をダメにする布団というものなのでしょうね(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国の他の都市に関してはよくわかりませんが、味が甘い&辛い&酸っぱいとはっきりしているからなのか、ここのあたりの米国人には中華料理よりもThai料理の方が人気があるようです。たま~に中華系の人たちがやっているThaiレストランもありますが、僕が知る限りではほとんどちゃんとThaiの人たちがやっているレストランなのです。
さて、僕たちはこちらでワイン&ビールで乾杯!久しぶりのシンがビールは美味しかった~。もちろん一杯ですっかりほろ酔いになりました。ランチにはDさんは豆腐のカレーソース炒めみたいな感じのもの、僕はエビと野菜の入った細い麺の料理ですがパッタイではない、すこしスパイシーなもの(名前はすっかり忘れました~)。両方とも美味しい料理でした♪
さて、Dさんのベットには羽根布団がかかっております。この羽根布団はもうたぶん10年近く使っていたと思われます。だいぶ劣化が進み、そろそろ変え時だな~と考えていた時に、僕がたまたまいったディスカウントストア―に普通の掛布団が半額で売っていたのでとりあえず買ってみたところ、意外とDさんが気に入りまして採用!羽根布団は処分となりました。
人間のお古の羽根布団がCoco用布団となりました。Kingサイズの羽根布団ですので幾重にも折りたたんでCocoの大きさにしているため、物凄くフカフカで気持ちがいいのでしょう。ここから動かなくなりました。この日からこの布団の上にいる時間が長くなりました。朝もぎりぎりまでずっと寝ているようになりました。これがいわゆる犬をダメにする布団というものなのでしょうね(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
知り合いのおねいさん、Sさんにべネスエランカフェでバイトを始めたから遊びに来て~と言われましたので行ってきました。彼女はベネズエラ出身のうら若き18歳の娘さん。ベネズエラ出身の18歳の娘さんが、むさくるしいおっさんゲイカップルとどういう知り合い?接点ないじゃ~ん!と言われそうですが、その通りです(笑)。
実はすこし前にCocoの世話をしてくれる人を探していたところ、紆余曲折を経て犬大好き少女のSさんと知り合いになりました。今彼女はバークレーに引っ越ししてしまいましたが、引っ越す前はうちの近所に住んでいましたので時々Cocoの世話を頼んだりしていました。Cocoとはマブダチ(古い?)の仲となっていまして、今でもたまにCocoに会いに来てくれるのです。
ご存知の通りベネズエラは 南米に位置する世界一石油の埋蔵量を誇る国ですが、年間のインフレーションが700%な上、独裁政権でもあり政治的にも経済的にも不安定な国であります。 日本人にとっても米国人にとってもベネズエラは日常生活でそれほど頻繁に登場する国でもなく、ましてベネズエラ料理に関しては知識が皆無の人が多いのではないでしょうか?
ネットでまず彼女の働くカフェをチェックして料理の知識を得てみると、野菜無しの肉系のヘビーな料理が多いようです(汗)。まあ~物は試しだし~と入店。 まずは最初にカクテルとビールで乾杯です。残念ながらベネズエラのビールはありませんでしたので一番近い国のベル―ビール。Dさんはカクテ ル(右上)。その名も”Power Bottom!!"この名前に大笑いしてしまった2人です。
ゲイの世界では閨で繰り広げられる行為に提供する側と受け入れる側の役目があります。提供側をTop、受け入れ側をBottomと言います。(詳し説明はこちらへ⇐)まあ、通常Bottom(受け入れ側)は自然と受動的になるものですが、中にはグイグイ主導権を握るBottomもいます。このカクテルのPower Bottomはそんなグイグイ系のBottomゲイを想像させるネーミングだったのです(笑)。
Dさんと2人でこのカクテルの名前って男性の好きな男性のコミュニティーでは大うけになるネーミングだよね~と変な所で盛り上がった2人です。くだらない話題で申し訳ない!
さてPower Bottomを楽しんだDさんは、2杯目の別のカクテルも頼みうら若き18歳の乙女SさんがDuck Fat(鴨油?)で調理したというポテトフライを持ってきてくれました~! Dさんがフライドポテトを好きなせいもあって今までさまざまなポテトフライを食べてきましたが、鴨油で揚げたフライトは初めてです。こんなものが存在するとは初めて知りました。
このポテトフライの正直な感想は、とっても美味しい~!!というもの。鴨だから美味しいという微妙な味の違いは全く判りませんでしたが(笑)、揚げ具合に、ポテトの香ばしさと歯触り、塩加減とすべてがマッチしていて、自称フライドポテト評論家のDさんも大満足でした。
僕たちがメインに頼んだのはこちらのお店の一番人気のArepasというサンドイッチのような食べ物。これはトウモロコシの粉でできたパンのようなものに様々な具材が挟まっているものでして、このパンのようなものがモチモチで、焼き餅のような風味と食感で美味しい~!!左下は一番人気のReina Pepeadaで、チキンとアボカドマヨネーズサラダのようなものが入っていました。
右下の方はPabellonというベネズエラの牛肉料理で軟らかく煮こんだ牛肉に揚げたプランテーション、煮た黒豆の入ったものでした。写真見た時はヘビーそーだな~というものでしたが、実際食べてみるとそうでもなく、結構あっさりとしていて物凄く食べやすく日本人にも素直に美味しい~と思えるような仕上がりになっていました!
最後にデザートを頼みました。こちらはベネズエラフラン(まあ、プリンみたいなもの?)。これがまた通常のフランとは全く違っていてケーキのようで舌触りがテラミスのように濃厚なものでして、激ウマ!ベネズエラ料理のことは全く知りませんでしたし、正直言いますとネットで料理写真を見たら一度試せばいいか~程度にしか思っていませんでした。
このように美味しいベネズエラ料理に出会ったのもCocoのおかげ!
新しい料理との出会いの提供、ありがとうございます~
エレガントに手を交差して座っているので写真を撮ったら、思いっきり舌なめずりをしてくれました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
実はすこし前にCocoの世話をしてくれる人を探していたところ、紆余曲折を経て犬大好き少女のSさんと知り合いになりました。今彼女はバークレーに引っ越ししてしまいましたが、引っ越す前はうちの近所に住んでいましたので時々Cocoの世話を頼んだりしていました。Cocoとはマブダチ(古い?)の仲となっていまして、今でもたまにCocoに会いに来てくれるのです。
ご存知の通りベネズエラは 南米に位置する世界一石油の埋蔵量を誇る国ですが、年間のインフレーションが700%な上、独裁政権でもあり政治的にも経済的にも不安定な国であります。 日本人にとっても米国人にとってもベネズエラは日常生活でそれほど頻繁に登場する国でもなく、ましてベネズエラ料理に関しては知識が皆無の人が多いのではないでしょうか?
ネットでまず彼女の働くカフェをチェックして料理の知識を得てみると、野菜無しの肉系のヘビーな料理が多いようです(汗)。まあ~物は試しだし~と入店。 まずは最初にカクテルとビールで乾杯です。残念ながらベネズエラのビールはありませんでしたので一番近い国のベル―ビール。Dさんはカクテ ル(右上)。その名も”Power Bottom!!"この名前に大笑いしてしまった2人です。
Dさんと2人でこのカクテルの名前って男性の好きな男性のコミュニティーでは大うけになるネーミングだよね~と変な所で盛り上がった2人です。くだらない話題で申し訳ない!
さてPower Bottomを楽しんだDさんは、2杯目の別のカクテルも頼みうら若き18歳の乙女SさんがDuck Fat(鴨油?)で調理したというポテトフライを持ってきてくれました~! Dさんがフライドポテトを好きなせいもあって今までさまざまなポテトフライを食べてきましたが、鴨油で揚げたフライトは初めてです。こんなものが存在するとは初めて知りました。
このポテトフライの正直な感想は、とっても美味しい~!!というもの。鴨だから美味しいという微妙な味の違いは全く判りませんでしたが(笑)、揚げ具合に、ポテトの香ばしさと歯触り、塩加減とすべてがマッチしていて、自称フライドポテト評論家のDさんも大満足でした。
右下の方はPabellonというベネズエラの牛肉料理で軟らかく煮こんだ牛肉に揚げたプランテーション、煮た黒豆の入ったものでした。写真見た時はヘビーそーだな~というものでしたが、実際食べてみるとそうでもなく、結構あっさりとしていて物凄く食べやすく日本人にも素直に美味しい~と思えるような仕上がりになっていました!
最後にデザートを頼みました。こちらはベネズエラフラン(まあ、プリンみたいなもの?)。これがまた通常のフランとは全く違っていてケーキのようで舌触りがテラミスのように濃厚なものでして、激ウマ!ベネズエラ料理のことは全く知りませんでしたし、正直言いますとネットで料理写真を見たら一度試せばいいか~程度にしか思っていませんでした。
2056 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94702
しか~し!これらの料理、僕としてはかなり美味しいと思えました。Dさんも大いに気に入ったようです。値段も手ごろだし、味もいいのでリピート決定カフェとなりました。いや~料理って不思議なものでちゃんと試さないとわからないものですね。Dさんと共にうら若き18歳の乙女に美味しい料理にお礼を言って家路につきました。このように美味しいベネズエラ料理に出会ったのもCocoのおかげ!
新しい料理との出会いの提供、ありがとうございます~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ネットでニュースを見ていたら好きな県、嫌いな県の記事がありました。
詳しい記事の内容はこちらの方へ⇒週刊ダイヤモンド
まとめてあった画像がありましたので載せてみましょう~
なるほどな~なんて思いもしますけれど、よく考えると疑問が湧いてきます。一体どんな意図で、何のためになされたアンケートなのか意味がよくわかりませんし、これはそもそもアンケート調査であって真実に基づいた調査ではないのですね~。これがわかったからと言って本当に実際のその都道府県がその通りなのか定かではありません。
ただ単に一般的に日本人が様々な場所にどんな固定観念を持っているのか調査した?という感じ(笑)
記事を読んでいて極め付けだな~と感じたのがこちらの好きな県&嫌いな県ランキング
まあ、好きな県に選ばれた人たちは嬉しいでしょうし、好きな理由を見てあぁ~そうか~とかこういう場所なら旅行に行ってみたいな~という気持ちが湧きますから、それなりに調査の意味というか意義がわかるのですが、嫌いな県はいったい何のため?
これがわかったから誰に何の利益をもたらすのかさっぱりわかりませんし、正確な事実を調査したものでもないので何の利用価値もないような気がします。これ を見てテレビドラマなどに出てきそうな、学校のクラスで繰り広げられるクラスの人気者ランキングと嫌いな人ランキングのようないじめのシーンを思い出しま した(汗)。面白おかしくあざけるためのランキング?
好きな人ランキングはまあいいとして、嫌いな人ランキングにあげられた人たちはクラスの人たちに笑われからかわれ、つらい目にあうのがドラマの定番。もしかしたらこれくらいのいじめは実際の学校生活でも存在しそうですね。それに嫌いな人ランキングは両方のランキングにランクしなかった平均値的な人たちに優越感を与えるためのようなものなものも感じるな~。
この嫌いな県ランキングも平均値の人たちに優越感を与えるためのものなのでしょうか?行ったこともなければ住んだこともない、テレビや雑誌やネットだけの情報でこんなランキングが作れているとしたら、嫌いな県ランキングに上がった県を故郷としている人にとって面白くないだろうな~なんて思ってしまいます。な~んかエンタテイメント性を狙っただけの浅い浅い娯楽という印象。
それにしても、こういう意味のないもので優越感に浸ったり、他人をあざけるのが好きな人が多いものだと感心させられます。自分が好きならそれでいいし、嫌いならそれも結構。他人の意見ってそんなに大切で重要性があるのかと考えてしまうのは、米国生活が長くなってしまったからなのでしょうか?(笑)
どうもこの調査90%近くが男性なのだそうで、調査そのものとしての公平性もかけているような気がしました(汗)。ちなみに僕の実家は好きな県のみに上がっていました(笑)
お口直しに話題を変えましょう~。今日の夕飯は堅焼きそばを作ってみました!
日系のお店で売っていたEgg Noodleをフライパンでカリカリに焼き上げまして、
野菜たっぷりのあんかけを作って上からかけてみました。
人参などの赤い物も入れたのに写真には一切写っておらず、彩が悪いですね~(涙)
仕上げに酢をたっぷりとかけていただきました。とっても美味しい酢です!
付け合わせはわかめたっぷりの中華風スープもつけました♪ 美味しかった~ごちそうさま。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
詳しい記事の内容はこちらの方へ⇒週刊ダイヤモンド
まとめてあった画像がありましたので載せてみましょう~
ただ単に一般的に日本人が様々な場所にどんな固定観念を持っているのか調査した?という感じ(笑)
記事を読んでいて極め付けだな~と感じたのがこちらの好きな県&嫌いな県ランキング
まあ、好きな県に選ばれた人たちは嬉しいでしょうし、好きな理由を見てあぁ~そうか~とかこういう場所なら旅行に行ってみたいな~という気持ちが湧きますから、それなりに調査の意味というか意義がわかるのですが、嫌いな県はいったい何のため?
これがわかったから誰に何の利益をもたらすのかさっぱりわかりませんし、正確な事実を調査したものでもないので何の利用価値もないような気がします。これ を見てテレビドラマなどに出てきそうな、学校のクラスで繰り広げられるクラスの人気者ランキングと嫌いな人ランキングのようないじめのシーンを思い出しま した(汗)。面白おかしくあざけるためのランキング?
この嫌いな県ランキングも平均値の人たちに優越感を与えるためのものなのでしょうか?行ったこともなければ住んだこともない、テレビや雑誌やネットだけの情報でこんなランキングが作れているとしたら、嫌いな県ランキングに上がった県を故郷としている人にとって面白くないだろうな~なんて思ってしまいます。な~んかエンタテイメント性を狙っただけの浅い浅い娯楽という印象。
それにしても、こういう意味のないもので優越感に浸ったり、他人をあざけるのが好きな人が多いものだと感心させられます。自分が好きならそれでいいし、嫌いならそれも結構。他人の意見ってそんなに大切で重要性があるのかと考えてしまうのは、米国生活が長くなってしまったからなのでしょうか?(笑)
お口直しに話題を変えましょう~。今日の夕飯は堅焼きそばを作ってみました!
日系のお店で売っていたEgg Noodleをフライパンでカリカリに焼き上げまして、
野菜たっぷりのあんかけを作って上からかけてみました。
仕上げに酢をたっぷりとかけていただきました。とっても美味しい酢です!
付け合わせはわかめたっぷりの中華風スープもつけました♪ 美味しかった~ごちそうさま。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日代休をもらったのでCocoと2人でのんびりと過ごしました。
ランチを食べたあとには、公園に行ってしっかりみっちりカロリー消化の散歩をしまして~
それでも時間があったので久しぶりにゴールデンゲートブリッジの方へ行きました。
ゴールデンゲートブリッジはこの日はとっても寒く低い雲が立ち込めていました。
それでも観光客が沢山いまして、皆さん思い思いの記念撮影をしていましたので
僕もCocoを石でできた策のようなものの上に載せて記念撮影しておきました。
そしたら、ちょっとイケメンにいさんが君の犬可愛いね~いい写真撮れたでしょ?
な~んて言ってくれましたので、うぶな僕はもうドキドキしてメロメロ、胸が高まってしまい
まともなウィットの効いた返事ができませんでした。ちぇっ!逆ナンパのチャンスを逃した~(笑)
そんなことを考えながら、次は何をしようかな~とナンパがダメなら手持ちの殿方を訪問しよう~!と
ゴールデンゲートブリッジを後にして、向かった先はDさんの職場でした(笑)。
到着して電話したら会議中で忙しそうでしたのでTEXTメッセージを送って20分後ようやく返事がきました。
今から20分間時間が開くから~というのでCocoと一緒に彼のオフィスの方へ突撃!
彼は政府系の公務員ですがオフィスは犬の連れ込み?OKなのだそうですのでCocoもオフィス訪問
沢山の人に歓迎されてCocoは大興奮、皆さん噂のCocoに御対面できてうれしそうでした(笑)
こうしてCocoと過ごす代休の一日は終わりました。
サックリとしていましたが、なかなか充実した一日となりました。
この日の夕飯は豚の三枚肉をこんがりと焼いたものと野菜サラダ、中華スープの手抜きご飯(笑)
見た目も、盛り付けも、色合いもひどいものですが、味の方はなかなか良かったと思います。(汗)
そうそう~サンフランシスコの日本街で柏餅が売っていたので買ってきました~!
柏餅なんて本当に久しぶり、柏の香りがとっても良い、やわらかで美味しい柏餅でした。
Cocoは何故か餅が大好き。少しだけちぎってあげてみたら餅の咀嚼を頼んでいたようです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ランチを食べたあとには、公園に行ってしっかりみっちりカロリー消化の散歩をしまして~
それでも時間があったので久しぶりにゴールデンゲートブリッジの方へ行きました。
それでも観光客が沢山いまして、皆さん思い思いの記念撮影をしていましたので
僕もCocoを石でできた策のようなものの上に載せて記念撮影しておきました。
そしたら、ちょっとイケメンにいさんが君の犬可愛いね~いい写真撮れたでしょ?
な~んて言ってくれましたので、うぶな僕はもうドキドキしてメロメロ、胸が高まってしまい
まともなウィットの効いた返事ができませんでした。ちぇっ!逆ナンパのチャンスを逃した~(笑)
そんなことを考えながら、次は何をしようかな~とナンパがダメなら手持ちの殿方を訪問しよう~!と
ゴールデンゲートブリッジを後にして、向かった先はDさんの職場でした(笑)。
到着して電話したら会議中で忙しそうでしたのでTEXTメッセージを送って20分後ようやく返事がきました。
彼は政府系の公務員ですがオフィスは犬の連れ込み?OKなのだそうですのでCocoもオフィス訪問
沢山の人に歓迎されてCocoは大興奮、皆さん噂のCocoに御対面できてうれしそうでした(笑)
こうしてCocoと過ごす代休の一日は終わりました。
サックリとしていましたが、なかなか充実した一日となりました。
この日の夕飯は豚の三枚肉をこんがりと焼いたものと野菜サラダ、中華スープの手抜きご飯(笑)
そうそう~サンフランシスコの日本街で柏餅が売っていたので買ってきました~!
柏餅なんて本当に久しぶり、柏の香りがとっても良い、やわらかで美味しい柏餅でした。
Cocoは何故か餅が大好き。少しだけちぎってあげてみたら餅の咀嚼を頼んでいたようです。
1747 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアはどんよりとした天気で雨が降っていました。
こういう天気になると人間にとって犬の散歩に行くのが面倒となってきます。
天気予報によると雨が降るのは朝方だけとのことですのでもう少したてば雨が止むだろう~
そんな訳で何もすることがない週末の朝、人間2人はコーヒーと飲んでのんびりモード。
まして雨など降っていると、朝の散歩は雨がやんでからにしよう~と言うことになりさらにのんびり。
Cocoの方は散歩に行きたくてしょうがなく、外で物音がするたびに窓に両手を添えて外を眺めます(笑)。
天気予報では雨が降るのは朝のうちだけということでしたが、雨が止む気配が一向にありません。
Cocoは最初のうちは散歩に行きましょうモードで一生懸命僕たちを散歩に連れ出そうとします。
しかし~人間たちがそのうち雨が止むだろう~と待機態勢になり数時間になってくるとCocoもあきらめます。
そして部屋の隅でいじけるように人間たち2人とじっと恨みがましく見つめてそのまま昼寝(笑)
こういういじけた仕草は人間の小さな子供のようで笑ってしまいます~
あとちょっとで雨が止むだろうから我慢してください!
そんなこんなでお昼になっても雨が止みません・・・(汗)人間たちはお腹が空いてきましたのでランチに出かけます。一応雨が止むかもしれないのでCocoも車に乗せてランチに出発♪ ランチに何を食べようか~と話した時に、Dさんが最近飲茶行っていないからそうしようか~というので、そうだね~とこの日のランチは飲茶に行ってきました。
飲茶レストランに入って気が付いたのは、あぁ~月曜日にGraceさんと飲茶を2時間楽しんだばかりだった…(汗)ということでした。まぁ~ハンバーガーではなく飲茶なら週2回食べても平気なのでいいのですが、Dさんに言ったら彼のことですから、きっと他のものにしようか~と言ってくるでしょうから黙っておきましょう。このお店も美味しい飲茶でした!
結局この日はお昼を過ぎても雨が止まず、朝の(というか~昼になってしまいましたが)散歩は雨降る中をずぶぬれになって歩くことになりましたが、それでもCocoは嬉しそうでしたので良しとしましょう。
夕方のほんの束の間でしたが、青空が広がりましたのでその時間を狙って犬紐なしOK公園の方へ行って思う存分走り回ってもらいました!これで朝の欲求不満も解消されてCocoも満足したことでしょう~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こういう天気になると人間にとって犬の散歩に行くのが面倒となってきます。
天気予報によると雨が降るのは朝方だけとのことですのでもう少したてば雨が止むだろう~
まして雨など降っていると、朝の散歩は雨がやんでからにしよう~と言うことになりさらにのんびり。
Cocoの方は散歩に行きたくてしょうがなく、外で物音がするたびに窓に両手を添えて外を眺めます(笑)。
天気予報では雨が降るのは朝のうちだけということでしたが、雨が止む気配が一向にありません。
Cocoは最初のうちは散歩に行きましょうモードで一生懸命僕たちを散歩に連れ出そうとします。
しかし~人間たちがそのうち雨が止むだろう~と待機態勢になり数時間になってくるとCocoもあきらめます。
こういういじけた仕草は人間の小さな子供のようで笑ってしまいます~
あとちょっとで雨が止むだろうから我慢してください!
そんなこんなでお昼になっても雨が止みません・・・(汗)人間たちはお腹が空いてきましたのでランチに出かけます。一応雨が止むかもしれないのでCocoも車に乗せてランチに出発♪ ランチに何を食べようか~と話した時に、Dさんが最近飲茶行っていないからそうしようか~というので、そうだね~とこの日のランチは飲茶に行ってきました。
結局この日はお昼を過ぎても雨が止まず、朝の(というか~昼になってしまいましたが)散歩は雨降る中をずぶぬれになって歩くことになりましたが、それでもCocoは嬉しそうでしたので良しとしましょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ラーメン激戦区のサンフランシスコベイエリアで僕が結構好きなラーメン屋は、山田屋ラーメンでした。まず最初に僕が大好きな細麺で、まあ美味しいと思えるスープというラーメンの基本形が良いことでありました。その上すりおろしのニンニクを入れることができ、唐揚げや餃子などのおつまみ系もある、コンビネーションもできるということで総合評価が僕の中では高かったのです。
しかしながら、Dさんはここのラーメンがそれほど好きではなかったので、Dさんと行かないおひとり様の時だけ行くという形になっていました。そして、今日 僕は仕事の代休をもらったのでCocoと共に(といっても車に残し)この山田屋ラーメンに久しぶりに足を運びました!そして到着して気が付いたのは、ラン チタイムなのにガラガラ・・・
ガラガラなのに、ウェイターウェイトレスは僕と他に店の入り口に並んでいる客に気が付いているのになぜか店内でドタバタ劇を繰り広げており、席につかせてもらうのに15分もかかってしまいました。な~んか嫌な予感がしてきます。つかせてもらった席もおひとり様用の場所なのはいいのですが、ガラガラなのに両方に人がすでに座っている窮屈な席に案内してくれました(涙)
店内を見まわしてみると、以前は日本人従業員がいたのにウェイターウェイトレスはおろかキッチンにまで日本人がひとりもいない状態になっていました。あの 日本人たちはいずこへ???メニューの内容はそれほど変わっていないものの、ラミネートされていたメニューが紙になりラーメンの値段が一杯$9.95か ら$12.50くらいに値上げとなっていたのは見逃せません!
日本人の方たちが働いていた時はもっとまともな給仕さんであったのに、ラティーノ&非日本人のお給仕さんたちはサービスも粗雑。もうこの時点で、別のお店に来てしまったかのような錯覚に陥りました。それでも何とか気を持ち直し、お腹もすいていることですし僕はラーメンと唐揚げのコンビネーションを頼みました。もちろん生にんにくのすりおろしも一緒に頼みましたよ~。
そして最初のサラダは比較的すぐに来たのに、そのサラダの後20分後にやっと唐揚げがきました。それからさらに20分以上、唐揚げもとっくに食べ終えてもラーメンが来ませんでした。この時点でラーメン屋に入って15待ち+20分+20分で一時間ほど経っています…(涙) そしてしばらくするとラーメンができたようで厨房からどんどんラーメンどんぶりが出てきました。
しか~し!見るとラーメンは厨房を出る状態ですがカウンターに6~8杯のラーメンどんぶりが並び給仕さんがあたふたして何をしていいのかわかっていないドタバタ状態。おいおい、そんなんじゃ麺の細い博多ラーメンは伸びてしまうよ~と心配しておりましたが、ようやくやってきたラーメンは頼んだものと別の物の上(文句言う気力もなし)。そして案の定、麺はぶよぶよになってしまっていました・・・
すりおろし用のニンニクはこのお店では通常一人2~3片くらいのニンニクをくれるのに、今日は大盤振る舞いなのか?ただ単にわかっていないだけなのか?わかりませんが、おひとり様に大量のニンニクをくださいました・・・(汗) これ全部一杯のラーメンにつぶして載せたらとんでもなくニンニク臭いラーメンができることでしょう・・・
その上、ニンニクをよく見て見るとシワシワというか、少ししなびた感のあるものが殆どで、冷蔵庫、もしくは倉庫で長いこと出番を待ち続けていたニンニクたちなんだろうな~というのがありありとわかるニンニクさんたちでした。 もうこの時点でこのラーメン屋、どうしちゃったの?という疑問を通り越えていました。
ニンニク入れるの好きだけれどな~こんな古そうなニンニクだと美味しくなさそうだしな~ラーメンの細麺もしっかり伸びてしまっているしな~なんて思いながら、何となくそのニンニクの一つをつまんでみると、これらのニンニク・・・しっかりカビておりました(涙) 山田屋ラーメン!お前もか・・・ 山田屋ラーメン 僕の中で終了いたしました~ (-∧-)合掌・・・
サンフランシスコのラーメン屋で多く見られるのがこのパターン。開店時にはハイクオリティのとっても美味しいラーメンを作り、人気が上昇し店が混む。そして、値段が上がる。そしていつの間にか日本人従業員または日本人調理監修者が煙のようにいなくなり、ラティーノさんや非日本人系の人たちでお店が運営されるようになる。それと同時にお味の方は転げるように低下していく…三( ε:)
しかし~あまり味のわからない流行りだけを追いたい非日本人の人たちにとっては、以前名声を博したこのお店に行くだけで十分らしく、日本人が行かなくなっても彼らで店は十分成り立っているというもの。 山田屋ラーメンさん、今まで美味しいラーメンをありがとうございました。あなたとの良い思い出だけを胸に秘め、これから生きていきます・・・
せっかくのラーメンランチでしたが思いっきりがっかりの結果になってしまいましたので
お口直しのデザートは美味しいフローズンヨーグルトを食べることにしました。
次はどのラーメン屋がこのサンフランシスコの有名な坂を転げ落ちていくのだろうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしながら、Dさんはここのラーメンがそれほど好きではなかったので、Dさんと行かないおひとり様の時だけ行くという形になっていました。そして、今日 僕は仕事の代休をもらったのでCocoと共に(といっても車に残し)この山田屋ラーメンに久しぶりに足を運びました!そして到着して気が付いたのは、ラン チタイムなのにガラガラ・・・
店内を見まわしてみると、以前は日本人従業員がいたのにウェイターウェイトレスはおろかキッチンにまで日本人がひとりもいない状態になっていました。あの 日本人たちはいずこへ???メニューの内容はそれほど変わっていないものの、ラミネートされていたメニューが紙になりラーメンの値段が一杯$9.95か ら$12.50くらいに値上げとなっていたのは見逃せません!
そして最初のサラダは比較的すぐに来たのに、そのサラダの後20分後にやっと唐揚げがきました。それからさらに20分以上、唐揚げもとっくに食べ終えてもラーメンが来ませんでした。この時点でラーメン屋に入って15待ち+20分+20分で一時間ほど経っています…(涙) そしてしばらくするとラーメンができたようで厨房からどんどんラーメンどんぶりが出てきました。
すりおろし用のニンニクはこのお店では通常一人2~3片くらいのニンニクをくれるのに、今日は大盤振る舞いなのか?ただ単にわかっていないだけなのか?わかりませんが、おひとり様に大量のニンニクをくださいました・・・(汗) これ全部一杯のラーメンにつぶして載せたらとんでもなくニンニク臭いラーメンができることでしょう・・・
ニンニク入れるの好きだけれどな~こんな古そうなニンニクだと美味しくなさそうだしな~ラーメンの細麺もしっかり伸びてしまっているしな~なんて思いながら、何となくそのニンニクの一つをつまんでみると、これらのニンニク・・・しっかりカビておりました(涙) 山田屋ラーメン!お前もか・・・ 山田屋ラーメン 僕の中で終了いたしました~ (-∧-)合掌・・・
しかし~あまり味のわからない流行りだけを追いたい非日本人の人たちにとっては、以前名声を博したこのお店に行くだけで十分らしく、日本人が行かなくなっても彼らで店は十分成り立っているというもの。 山田屋ラーメンさん、今まで美味しいラーメンをありがとうございました。あなたとの良い思い出だけを胸に秘め、これから生きていきます・・・
せっかくのラーメンランチでしたが思いっきりがっかりの結果になってしまいましたので
お口直しのデザートは美味しいフローズンヨーグルトを食べることにしました。
2356 Polk St,
San Francisco, CA 94109
Cocoの目が遠いところに行ってしまっているのが魅力的です♡次はどのラーメン屋がこのサンフランシスコの有名な坂を転げ落ちていくのだろうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV