[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
いつものように週末の散歩はじっくりとゆっくりと歩いています。この日は新しいルートではなく、頻繁に歩いているルートで2人とも気に入っています。こちらの散歩道は最初に一気に上り坂を登っていくと多少のアップダウンはあるものの比較的平坦な道を延々と歩き、景色が大変よい折り返し地点(写真下)を戻り、最後は最初に登った坂をそのまま下り家に到着するというものなのです。

これですと、最初に苦しい上り坂を一気に登ってしまうのであとがとっても楽ですので散歩としても楽しめます。それに最初にぐっと登ってしまうと体の方も一気に温かくなりますから、今の時期のような寒い風が吹くときには最初に汗をかくくらい体が温かくなると、寒さを感じる時間が短くなる分少し得した気持ちになることができますね。また、我が家は比較的丘の上にありますので最初に登るか、最初に下るかの選択に迫られます。できることならば最初に苦しい登坂を行き帰りに楽な下り坂を歩くのが理想です。しかしながら残念なことに最初に登るという選択肢は2つくらいしかルートがなく、最初に下って後に登るという、疲れた頃に上り坂を登って家に帰るルートの方がたくさんあるのです。

ですから今回のこちらの散歩道を行くという回数が自然と多くなってしまいます。その上こちらの散歩道は緑も多く、車の往来も少なく、立派なお屋敷も多くが良いので散歩にはとっても適しているような気がします。





さてそんなこちらの散歩道ですがよく見かけるのが、玄関先にバスケットを置いて家で実った果物をご自由にお取りください~と置いてあるお裾分けなのです。季節によってバスケットに入っている果物が変わりますが、今はきっとレモンの季節なのでしょう。いろいろなところでこんな写真のようにレモンのお裾分けをしてくれる家庭が多いようです。
家で採れたフレッシュなレモンのお裾分けはいいですよね~!僕もちょくちょくいただいています。特に最近はDさんの減塩ダイエットに付き合っていますので、塩を極力使わないように努力しています。そうなると酸味系の調味料の登場が多くなります。リンゴ酢、米酢、バルサミコ酢に並びこのレモンの果汁もたくさん使うのです。ですからありがたくいつもお裾分けをいただいていきます~♪

このお裾分けにはビワ、オレンジ、リンゴ、ナシ、桃、スモモなどが登場することがあります。

  






しっかり1時間以上歩いて、新鮮なレモンをいただいた後は家に帰ってシャワーを浴びてスッキリして週末ランチに出かけました。外食ですとなかなか塩分のコントロールをするのが難しいので、僕はあまり考えずいつも通りの品物を頼んで楽しみます~!Dさんはメニューの中から、極力塩分が少なそうなものを選んでいるようですね。
この日はDさんはシャンパンで始めました。僕はビールの代わりにフレンチオニオンスープを頼みました。メインにDさんはサーモンエッグベネディクトを、僕はチキンサンドイッチとポテトフライを楽しみました。最近減塩が続いていたからなのかわかりませんが、今まで以上にがっつり塩味の効いたポテトとサンドイッチは新鮮でパンチの効いた味に感じました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前味噌を作った時に買ってきた有機栽培の国産大豆が家に余って、食糧庫の方に寝転んでいました。これを使って大豆とコンニャク、ニンジン、ゴボウなどと一緒に甘辛く煮たお惣菜も作りました。しかし、大豆となるとなかなか料理の食材としての利用法がないのでどうしたものか・・・としばらく放置状態になっていました。

そして最近、大豆なら豆乳とか豆腐とか作れるじゃないか~!と気が付いたので早速チェックをしたら簡単にできそうでした。水でふやかした大豆を細かく砕いてそれをゆっくりと煮て、布でおからと豆乳に分ける。そしてその分けた豆乳の方ににがりを入れて豆腐が出来上がるということのようです。ただ面倒くさいな~と思ったのが布でおからと豆乳に越して分けるという過程でした。 それに、大豆にはたくさんの食物繊維があるのだから、この工程を外して、そのままの丸大豆とうふを作ったらどんなものなのだろうか?と思い立ちました。そんな訳で、細かく砕いた大豆をゆっくりと煮て、それににがりを入れて小さなコップに入れて固めてなんちゃっておぼろ豆腐を作ってみたのです。緩やかに固まった丸大豆とうふはおから入りの食べ応えのある豆腐になりました。

残念ながら、出来上がりの写真を撮ることを忘れてしまいましたが、この豆腐にネギをたっぷりとかけて鰹節と醤油を散らして食してみたところ、普通の豆腐のような滑らかな舌触りではないのですが、豆の風味の濃いなかなか美味しいものに仕上がりました。このもっちり感には好みにも分かれるでしょうが、意外なことにDさんがすごく気に入ってくれましてリピートリクエストをいただきました!







豆腐には塩分の排出を促すカリウムが豊富に入っているといいますから、きっと減塩対策としてもいい一品になることでしょう。次回はしっかり出来上がりの写真を撮って掲載したいと思います。さて、この日の週末ランチは我が家のヘビーローテーションで登場するMODピザでありました。今回は2人とも普通の小麦粉の生地を選んでオーダーしてみました。
実はこの小麦粉の方がカリフラワー生地のものよりもカロリー的には低いのでありますが、腹持ちの良さはやはり小麦粉の方が強いみたいですね。カリフラワー生地の時は、比較的消化が早いのかお腹が重たいということがなかったのですが、今回の小麦粉生地の方はいつまでもじっくりとお腹にとどまっている気がするよね~とDさんともに感じていました。次回はまたカリフラワー生地のピザにしよう~!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日初めて大勝軒のラーメンを食べてみました。この大勝軒は日本の様々な場所にあるようです。つけ麺が一番有名らしいのですが、日本にいた時はこの大勝軒のことを全く知りませんでした。日本でもそこまで有名なお店だったのかはわかりませんが、米国にこちらのお店ができるとニュースが出た時日本人コミュニティの中で話題になったのは記憶にあります。

ただ、つけ麺が一押しで中太麺が売りというので細麺好きの僕にはあまり心動かされるものでもなく、その上待ち時間がとんでもないくらい長いというのであぁ~ここはもういいか~という感じでスルーされた状態になっていました。ところが、最近どこかの情報で開店から昼前まではそれほど混んでおらず、普通のラーメンがありそれが細麺で美味しいというのを知りました。
47 E 4th Ave
San Mateo, CA 94401
おお~並ばないで良くて、細麺のラーメンがあるならば行ってみようじゃないか~と久しぶりにサンマテオの街の方まで足を延ばしてみたという感じでした。お店の方はもちろんのことながらまだ店内営業をすることができませんので、路上に野外の半室内的なテーブル席が用意されており、全く並ぶことなく着席することができました。

メニューのチェックもオーダーも会計もすべて携帯電話を使いオンライン処理。店員との接触も極力避けられているようになっていました。ただ、オンラインの会計でチップが18%からになっていまして、店員との接触がほとんどなく基本的にラーメンを運んできてくれるだけで18%からというのは疑問に残りましたが、まあこういうご時世なのに働いてくれているということで納得しました。









さて、やってきたラーメンの方ですが、僕は特製ラーメンでして、つけ麺ではない基本的に普通のラーメンを頼んでみました。味玉、数種類のチャーシュー、ネギ、のり、きくらげがのった豚骨&鶏ガラベースの細麺のラーメンでした。量的にもまずまずの量があります。そして肝心のお味の方ですが、美味しいじゃないですか~!濃すぎない比較的あっさりとしたスープが僕好みでした。
Dさんの方は東京クラシック油麺というもので、味のついた麺の上に、チャーシュー、ネギ、生卵、メンマ、ノリがのっていまして、これを混ぜ混ぜして食べるもののようでした。味を変えるために米酢も添えられていました。こちら方は中太麺でがっつり食べ応えのあるもので、トッピングの方もかなりどっさりと入っているのでこれだけでお腹がいっぱいになったようです。

全体的には味もまずまずでしたが、2人とも普通のラーメンの方が美味しかったよね~と言う結果になりまして、次回こちらにやってくるとしたら2人とも細麺のラーメンの方を頼むことになりそうです。調べてみるとこのお店は東池袋大勝軒お茶の水大勝軒大勝軒まるいち,丸長とあるようなのですがいったいどんな形でこう分裂し、米国にある大勝軒はどちらの系統なのでしょうか?

詳しい方がいらしたらお教えくださいませ~!








ここのところ減塩&低炭水化物ダイエットを心がけている2人ですので久しぶりのがっつり高塩分&高炭水化物ラーメンにしっかりとお腹が膨れてしまいました。その上かなりの塩分を取ったせいがのどがすごく乾いて、体にむくんでしまっているような気になりました。しかしながら、こういう体に悪そうな食べ物って美味しいですよね(笑) 大満足でした~!
しっかりがっつり食べてしまいましたので、この日の夕方も本格的に歩いてカロリー消費を試みました。汗をかくくらいに歩いて、お風呂でもしっかり汗をかいたので塩分はかなり排出されたのではないかと願っています。サンフランシスコベイエリアでは最近は雲が出ることが多いのですが、雲が多いと日暮れ時の空の雲が様々な色に染まって本当にきれいに見えますね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日は仕事が時間通り終わりましたのでさっさと帰宅しました。運のいいことにこの日の帰り道の高速道路は全く混んでおらず、あっという間に家の方に到着することができたのです。そんな訳でちょうど仕事を終えた自宅勤務のDさんと一緒に家の近所の夕方の散歩に一緒に出掛けることができました!最近は午後5時を過ぎても明るいのでまだまた気持ちよく散歩をすることができます。

そしていつもの通りを歩いていると例の白い犬さんが顔を出してくれました。実はこの子の会うのは久しぶりなのです。この子の家の前を通ることはしょっちゅうなのですがずっと会えずにいたのです。この家の塀は彼が簡単に顔を出せるようなくらいの高さしかなく、この子がもう少し頑張ってジャンプすれば塀を飛び越えてしまう感がありました。
そういう訳なのかはわかりませんが、最近、家主さんが自分で塀を高くする作業をしていて半分くらいがほど今までより塀が高くなってしまっていたのです。そのため今まで彼が顔を出せる場所が壁でふさがってしまったのです。こちらの白犬くん、たぶん飼い主が願う以上に通りががる人にフレンドリーすぎるというか、ものすごくかまってちゃん的な感じで大きく体を塀の外に出してきて撫でてもらいたがるのです(笑)。
 
家主さんは何が事故があったらいけないということで塀を高くしているのでしょう。そんな訳で彼が顔を出せる部分はだいぶ減ってしまったのです。今回の塀の部分はまだ家主さんが直していないので、そちらを見つけた彼が顔を出せるというようでした。このまま塀の高さがすべての部分で高くなってしまったら、もう彼には会えないのかな~と思うと少し寂しい気もしますね。








さて、この日の夕飯は鶏のひき肉を使ったヘルシーロコモコを作ってみました。鶏肉のハンバーグのつなぎにはいつもパン粉を使うのですが、少しでも炭水化物を減らすということなので、ひよこ豆をすりつぶしたものを入れてみたところ、なかなかいい感じの食感にまとまりました。ご飯はいつものごとく半分玄米で半分白滝という低炭水化物ご飯です。
アボカドはカリウムが多いということなので相対的に低塩ダイエットにつながるのではないかということで、サラダにもロコモコにも添えておきました。低炭水化物に加えて減塩ダイエットの素で料理を作るのはなかなか大変でありますね。砂糖はラカントで、昆布やシイタケ、カツオの粉末をふんだんに使いうまみ成分を増やし使用する塩分の量を減らし足り、酢を多く使うようにしています。

ちなみにDさんは最後の砦というか、お酒の量まで減らしています!血圧が高いのがかなり気になっているようですね。これからもっともっと一緒に暮らしていきたいですからしっかり体の健康管理はしてほしかったのでやっとお酒の量まで完全してくれるようになりほっとしています。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事の方は忙しいものの、まあ何とかこなしているという感じです。面白いことにというか、呆きれるくらい毎週毎週新しい案件が舞い込んできて、どうしてものんびりゆっくりという雰囲気ではないのですが、こういうのが日常になってきますと忙しいという感覚がマヒしてきますね。最近はなるようにしかならないさ~と開き直ってしまっている分、何となく気分が楽になりました。

実際どんなに心配しても物事はなるようにしかならないし、心配していた物事が心配していた通りに悪い結果を生み出すということも経験上そんなにありません。そんなこともありとりあえず、前向きに向き合って自分のベストを出せは、理想通りとは言えないもまずまずの成果を生み出すものです。不安で心が疲労困憊するよりは、まずますの出来でいいよ~と自分を許すと精神的に圧迫感が減るようになりました。
これは部下に対しても同じように考えるようになりました。以前は自分のやり方でやらず、それなりの結果が出ていないとイライラして、悶々としていましたが、彼らが自分のやり方でやり、それなりの結果を出すのならそれはそれでいいのだと自分に言い聞かせるようになったのです。この方が彼らなりに自分の頭で考えて行動し、次にどうすればもっといい結果を出せるか自分で考えてくれるようになる気がしました。

ですから、自分の思い通りに行かなくてもこれはこれで重要なプロセスなのであると思うと、細かいことまで気にならなくなりました。子離れならぬ、部下離れという心境ですね(笑)。そのおかげか、夜も仕事のことを考えることが激減して、いろいろと頭の中でぐるぐると考えることも減りました。その結果、夜の質の良い睡眠が戻ってくるようになったのです。






そして良い睡眠が戻ってくると、心の方にもより余裕が出てくるようになります。それによりより一層仕事中のイライラも減り、負のスパイラルからしっかり抜けられた感がありました。もちろんのことながら、時々頭を抱えてしまうこともありますけれど、こういった時ももう起こったことをいろいろと悩んでも変わらないので、ここからどうやってこの事態をいい方向に向かわせることができるかに集中し、過去に起こったことを極力悩むのはやめるようにしました。

仕事は大切ですがしょせん仕事、自分の私生活にまで深く影響して休みの時まで心が重く感じてしまうほど価値のあることではないと自分に言い聞かせて、自分の時間をもっと大切にするように心がけています!ちなみに夕飯はフレンチビストロでお持ち帰りをしたDaube With Mashed Potatoesというものでした。じっくり煮込んだ牛肉の赤ワイン煮にマッシュポテトを添えたものでした。
フォークでお肉がほろほろに崩れるくらいに煮込んである牛肉は赤ワインと様々な野菜のうまみが凝縮して大変美味しかったです。これだけですとさみしいので、家で野菜サラダも作って添えました。お持ち帰りですと低炭水化物&減塩ダイエットは難しいですね~子のフレンチはしっかりし塩味が効いていたと思います。でも、たまにですからいいですよね~♪

最後の写真は部下の子がくれた家に実っているアジアン系のグレープフルーツというものでした。中には赤身のかかったグレープフルーツが入っていまして、これが普通のグレープフルーツと違って苦みがなく甘さの強い大変美味しいものでした。旧暦の正月にアジアン系の人たちこちらのフルーツを食べるそうですが、僕は初めて食べました。美味しいのでこれはリピートありですね!種があったので家で育ててみたいと思います~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
バレンタインデーは基本的に重要度のかなり低いですので、我が家では何もしないことが多いです。Dさんは朝早く、6時くらいから起きて庭の掃除などを精力的にこなして、ホームセンターは買い物に行ったりしていましたが、僕はベットで7時半くらいまで眠って、やっと起きだしたという感じでした。眠い目をこすって紅茶を入れにキッチンへ行ったらこんなものがありました~
そう~Dさんがホームセンターへ行ったついでに買ったのであろうと思われる、チェーンストアーのバナナクリームパイでありました(笑)。決して高級で味の良いことで知られるようなお店ではありませんが、チェーンストアーとしてはパイが売りになっているハンバーガーショップです。僕はたまにこういうジャンクな甘いものが欲しくなります。

それを覚えていてくれてこのバレンタインデーのプレゼントとして買ってきてくれたようです。ついでとはいえ、お心遣いありがとうございます!低炭水化物ダイエット中ではありますが、しっかりと楽しませていただきたいと思います~!







さて、この日も週末の本格的散歩をしてきました。Google Mapを一生懸命診ていたDさんは今日は車で少し走って、そこから1時間半の散歩コースを歩こう~と提案してきましたのでそれに参加してきました。近所の散歩もいいのですが、やはり毎日のように歩いているとみる景色も同じなので飽きてしまう感がありますね。たまにこういう新しい場所を選んで歩くのはワクワクします。
  
今回Dさんが選んだコースは山の公園をぐりと回って、山あり谷あり景色の良い場所がたくさん見ることができる住宅街をいろいろと歩き回って、そのまま車を停めた場所に戻ってくると言うコースでした。このコースは僕たちの散歩としてはかなり本格的で約90分ほど歩くものでした。朝のきれいな空気を吸ってのこのコースは気持ちのいいものでしたが、足や腰にかなり来ましたね(汗)。







しっかり歩いた後のランチはまたもやMODピザでありました~Dさんがここのピザを好きなのでPizzaの選択となると自然とこちらのお店になってしまいます。もちろん経済的という理由も大きいですね!それに最近低炭水化物&低塩分ダイエットを試みているDさんは、食べるものにかなり気を使っています。MODピザならばトッピングもすべて自分で選べるのがいいようです。
僕の方はいつも通り、カリフラワー生地にどっさり好きなものをのせて山盛りですが(笑)、Dさんの方はカリフラワー生地の上のトッピングはトマト、玉ねぎ、パプリカ、チキンだけでチーズは無しとってもシンプルなものでした。お互い食べたいと思っているものをのせてのピザは満足度が高いです!これで値段が両方同じというのには少し疑問も残ってしまいます(笑)

それにしてもしっかり汗をかいた後のビールとピザは最高ですね~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日アメリカ~んなスーパーマーケットの方にいつも通りの買い出しに行ってきましたところ、肉売り場にこんなお肉が売っていました。これは、バレンタインデーを見込んでのハート型に切られたステーキ肉のスライスでありました。米国ですとバレンタインデーは日本とかなり違って、日本のように女性が意中の男性にチョコレートを贈るということは全くありません

どちらかというと日本のクリスマスイブのようなロマンチックな雰囲気がありますね。基本的には男性が女性に花、お菓子、貴金属などのプレゼントを贈りレストランでLOVEemojiLOVEな甘い時間を一緒に過ごし、そのままベットの上で熱い時間を過ごすという感じです。この時期にはバレンタインデーの特設コーナーがお店に登場して花、カード、お菓子がどっさりと並びます。
しかし今年はコロナの影響でロマンチックな夕飯をレストラン内では食べることができず、食べるとしても寒空の野外のテーブルになってしまいます。そんなこともあってか、やはり家でロマンティックなバレンタインデーを過ごす人が多いのかな?家でも楽しく過ごせるようにとスーパーの方も頑張って企画したようです(笑)。焼いてもこれはハート形を残すことができるのでしょうか?

僕はこの♥カットの肉を初めて見た気がしますが、以前からあったのかな?今までこの存在に気が付きませんでした。ちなみに我が家では誕生日も、クリスマスもプレゼントなどはしないので、それよりも重要性の低いバレンタインデーは通常スルーされる日となっています。Dさんは比較的ロマンチストですが、僕は全くそういうことのない面白みのない人間であります(汗)。今年も何もしないだろうな~






さて、この日の夕飯は自宅でカツカレーを作ってみました。低炭水化物ダイエットとはいえ、カレーライスとなるとやはりライスは外せません。それでも何とか抵抗を試みて、50%玄米と50%は白滝を細かく切ったものを炊飯器に入れて、一応普通のものよりは低炭水化物ではないかと思っています(笑)。ちなみにこの半白滝ご飯は、意外と違和感なく美味しくいただけましたよ~!

付け合わせにはモヤシのナムル、しし唐の揚げ煮浸しを作ってみました。最近は米国の普通のスーパーでもこのしし唐を目にすることが多くなりましたね。日本のものと少し違って大きさが大きくなっていることがありますし、たまに激辛なものも含まれていることがありますが、まずまずのおいしさですので、購入する頻度が高くなってきています。
とんかつも、おまけのエビフライも自分で揚げましたので、揚げ物とはいえ比較的健康的なカツカレーになったのではないかと自負しております!さて、Dさんは最近減塩ダイエットも行っているので、付き合いこちらの方は大変です。Dさんは血圧が高いそうなのです。塩の代わりにニンニク、ショウガ、玉ねぎ、酢、スパイス系をたくさん作って何とかやり過ごしています。

しかし僕は基本的に味の濃いものが好きなので、減塩で作った後に自分のものに塩分を足して味を調えておきました~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場のHAさんは別の部署の人でマネージャーの役職。マネージャーと言っても現在彼女の下には誰もおらず1人だけでその部署を管理しています。給料もまずまず。僕の管轄下ではないのですが同じ上司を持つということで接点のあまりない部署ですが、まあ交流はあります。さらに僕の上司がHAさんにものを頼むとき、わからないことがあったら僕に聞くように言っているようでした。

そんな訳でしたので、彼女が何らかの助言などが必要な時は手助けをしてきました。HAさんは悪い人でもないのですが、なんというかエキセントリックな部分があり、たまに話が全く通じないこともありますし、なぜが僕のことをすごく頼りにしている部分があるようです。僕が手いっぱいで忙しい時も面倒な頼みをしてきますので、やんわりと断ってもめげずに助言/助力を乞うので少し閉口気味。
 
そんな彼女が今回頼んできたのは、患者へのコロナに関するアンケート調査についてでした。HAさんはXXX語を話す患者のためのアンケート調査でこれをXXX語に訳したので、それを誰かにトライしてもらってそのXXX語のアンケートが正しく訳されているか、どれくらいの時間を要する長さなのかをチェックしたい。ですからXXX語を話す患者を紹介してくれないのかとのことでした。

そんなの全く僕の業務内容に関係ないし、彼女が直接医局の人間に聞けば簡単に見つけ出せることだと思ったのですが、そんなことを言ってもしょうがないと思い、職員の中でXXX語を話す人を教えてあげました。それもHAさん一人でできるはず…そしてその人にメールを書き、HAさんにCCとしてつなぎ、今後は僕を介さず直接連絡して、XXX語を話す人にアンケート調査をやってもらうように指示したのです。











HAさんも僕に礼を言ってその話は終わりました。そんなことがあったのは先週の月曜日、すっかりそんなこと忘れて、金曜日の5時過ぎにそろそろ今日は帰ろうか~と席を立とうとした時HAさんからメールが入ってきました。それには僕が紹介してあげたXXX語を話す職員が忙しいので来週に患者を紹介するといっている!締め切りがあるから今週中にやりたいのだがどうにかならないか?という問いでした。

これを聞いて僕は、なんでそんなこと金曜日の午後5時過ぎに僕に連絡してくるのだろう?今の今まで一体HAさんは何をしていたのだろう?と思ったのです。こんな初歩的な業務もできないの?僕に頼めば金曜日の5時過ぎにそんな締め切りのある仕事が完成するとでも思っているのだろうか?おまけに僕は彼女の上司でもなんでもない人間。自分の仕事の失敗は自分で尻拭いしてくださいよ~と少しムッとしました。
そんな訳で僕は短いメールで、金曜日の五時過ぎにそんなこと言われても僕には手伝いようがありません。自分で別の対応策を考えてくださいねと言って職場を去りました。どうせ、彼女はこの要件をXXX語を話す職員に頼んだ後しっかりそのことについて忘れさり、他の人からの催促でようやく金曜日に思いだして焦って連絡したらこんな結果になって僕に連絡してきたのでしょうね。

彼女だけでもないのですが、今までこんな感じで自分の仕事なのに大した努力もせず他人に頼るだけ頼ってしまう、他力本願の人がいますね。こういう人がどうして会社で生き残って仕事を続けていけるのか不思議でなりませんでしたが、こういう人に限って結構上の人の受けがよくって地位をあげていき、長いこと会社の中で生き延びていてるのですよね・・・

僕はそういうことができませんので、ひとつひとつコツコツとこなしていかなくてはいけないタイプ、たまには他人や他の力を利用してそんな世渡り上手になりたいものだと、少し羨ましくも感じました(笑) 今回の写真の方はお持ち帰りのThaiフードと飲茶です。Thaiのこの春雨サラダは少し辛くて僕の好みであります!日本食ではなくてもやはりアジアン料理はホッとしますね~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここの日記にたまに出てくるイケメンにいさんたちですが、今回もなかなか素敵な男性たちを見つけましたので早速盗撮してきました~!僕は常日頃人間観察をするのが大好きでありますが、もちろんのことながらそれがイケメンにいさんであれば大喜びでしっかりと観察しています。その観察の方は生身の人間から、2次元イケメンにいさんもしっかりカバーしています。

そんな時、以前僕が下着売り場でパッケージのモデルさんがあまりのカッコよかったので、パッケージ買いをしてしまったということがありました。今回はこの同じモデルさんが、別の姿で登場していましたので、記念撮影をしておきました。やはりイケメンというのは見ているだけで心が和みます。彼はきっとそんなに有名なモデルさんでもないのでしょうが、こんな容姿をもって羨ましいです。 
今回はこれらの下着を必要とはしていませんでしたので、さすがにパッケージ買いはしませんでしたが、とりあえず記念撮影だけは済ませておきました(笑)。次に彼がどんな姿で僕の前に現れてくれるのか楽しみにしておきます!それにしてもこういう下着のパッケージというのはいろいろと面白いものがあるのだということに今回気が付きました。








次に見つけたのがこちらのパッケージです。先ほどのモデルさんは美しい顔立ちと、均衡の取れた体に筋肉がうっすらと付きいかにもモデルという感じでした。しかし~こちらのちょっと大きめの白いブリーフの下着のパッケージは、その真逆を行くものでした。パッケージにはどれだけこの下着が心地よいか(通気性の良さと伸縮性)が書かれています。大きめサイズの人にはこれらは重要案件です!
そしてその下着を穿いたモデルさんも、笑顔をたたえた少し大きめなおにいさんでありました。脇にはみ出るお肉が印象的であります。筋肉隆々のイケメンモデルさんを使うよりも、こういう方が履いていた方がこの下着の心地よさが伝わるのかもしれませんね。個人的にはこういう体系の殿方も僕は嫌いではありませんので、できれば顔を切らずにすべての姿で載せてほしかったな~なんて思ったりしました(笑)。






そして最後に見つけたのがこちらでした。こちらの場合、ぱっと見何の違和感のない少しお年を召したイケメンのモデルさんという感じであります。しかしこれ、実は普通の下着のパッケージではなく、男性用のオムツのパッケージなのであります!なかなかこじゃれていて、まさかこれがオムツのパッケージとは思えないようなできでありますね。
このモデルさんの年齢ですとたぶんこのオムツは必要がないのであろうと思いますが、実際に必要な年齢の方がモデルとやってしまうとリアリティがありすぎて少し悲壮感が漂ってしまうのでしょう。そんな訳でオムツの場合は太めサイズの下着のリアリティー感とは反対に、スポーティーでこんな若くてかっちょいいおにいさんを使用しています。

オムツを穿くのに抵抗のあるおじいちゃんもこのモデルさんのようにオムツを穿いてカッコよくなりましょう~と説得できるようになっているのかもしれません。おじいちゃんも、まあこんな彼が履くくらいなら、私も穿いてい観ようかな~?なんて思ったりして(笑) パッケージ1つでも人間の心理を考え、なかなか奥深いマーケティングをしているものだと感じてしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まずまず穏やかな気候になったサンフランシスコベイエリアでありました。僕とDさんの週末の散歩は本格的になってきまして、特に朝の散歩ではだいたい1時間くらいは歩くようになりました。2人で歩きながらの散歩は意外と楽しいものです。家でも話すのですが、散歩となると仕事であったことや今考えていることなどをより話すようになり、お互いいストレス発散になっています。

Dさんも僕も仕事の関係上コロナ対策に関してのことが多く、職場の上層部がてんやわんやで大騒ぎするとその彼らの大騒ぎエネルギーがこちらにやってきて早急な対応に追われてしまいヘキヘキしてしまうことがお互い多いのです。そんな2人は、こう毎度のことになると上の人たちってこういうお祭り騒ぎを実はエンジョイしているのではないか?と思ってしまうよね~と笑っていました。
コロナのテストにしてもワクチン接種にしてもやってくるのが分かっているのに前もっての対応ができるはずなのにぎりぎりになるまで準備をせず、いざそれではコロナテスト開催します~コロナワクチン実地します~と発表となると緊急事態だ!早急に対応しろ~との指示。どう見ても前もって準備できたのに、緊急事態でもないのに無理やり緊急事態にしているように見えてしまいます。

まあ、上の方も色々と考えがあることでしょう。たぶん公衆衛生局からの最終調整がぎりぎりまで行われ、決まった途端実施してくれとの要請があるのでしょう。それでも下準備をできるのではないかと思ってしまいます。結局しわ寄せを食らうのは僕たちのような下々の人間たちというのは避けられないことなのでしょう(涙)。

さてこの日のランチは我が家で頻繁に登場する、どれだけトッピングをしても同じ料金というお手頃ピザのMODピザでした。もちろんカリフラワー生地です。ここのところHazy IPAというものを選ぶことが多いのですが、濁った感じのあるこのIPAはなかなか美味しいですね!











さて、次の日のランチはDさんがハンバーガーを作ってくれるということでした。例のごとくこだわりのフライドポテトを作り、ハンバーパティを作ってくれました。ポテトフライの方には僕のリクエストでガーリックチップも加えて、ニンニクの風味たっぷりのガーリックフライとなりました。ニンニクの香りが食欲をそそってくれますね~。あとで匂いがすごいことになりますが(笑)。
ハンバーガーパティは炭で焼くことにしましたので、炭をおこして遠火の直火でじっくり焼きました。Dさんはレタス巻き、僕はバゲットで挟みました。中にはチーズ、紫玉ねぎ、トマト、アボカドを入れて食べましたが大変美味しかったです!外で食べるバーガーは美味しいのですが、家でこうして作った少し不格好なバーガーもなかなかいいものです。それにしても炭火で焼いたお肉はどうしてこうも美味しいのでしょうね~!?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest