彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


米国のクリスマスイブは仕事が休みの人も多くなりますが、カレンダー上は通常の日でありますので街も活気づいていて日本の大みそかのような感じです。それが一転、クリスマスになるとすべてが静かになり街に静寂が訪れます。ロマンチックな日本のクリスマスと違って米国のクリスマスは日本のお正月のような家族が一堂に会して食事をしたりするものです。
クリスマスの日の朝にはクリスマスツリーの下に置いてあるクリスマスプレゼントをあける日でもあるそうで、イメージ的には子供たちが起きてきてパジャマのままクリスマスツリーの下に集まって思い思いにプレゼントをあけるという感じなのだそうです。うちにはクリスマスツリーがありませんでしたが、暖炉に火を入れて戴いたプレゼントを開けていきました。
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
Grizzly Peak Lookoutというバークレーとオークランドの市境の位置にあると思われる小高い山のほぼ頂にある断崖絶壁のViewポイントです。この日はご覧のとおり綺麗に晴れ渡った天気でしたので、この位置からサンフランシスコベイエリアを見渡すことができ、オークランド、バークレー、マリンカウンティ、ゴールデンゲートブリッジ、サンフランシスコが視界に広がります。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
こうして写真で見ると(いや実際に見ても)とってもきれいなのですが、がけっぷちですので風が強く冷たいので体感温度はそのままの気温よりもかなり低くなると思われます。数分歩いていただけでしたが体がすっかり冷え切ってしまったので車の中に退散!Cocoは数分であるもののしっかり散歩を楽しんだようです♪
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
あまりロマンチックでもゴージャスなプレゼンテーションでないクリスマスディナーとなってしまいましたが(笑)、スカートステーキは十分に漬けタレの味が染みていて絶妙な焼き具合にとろけるようなそれでいて適度な歯ごたえを残しておりで2人して悶えてしてしまうくらい美味しかったです♪ 家でのハンドカットの2度揚げフライドポテトもホクホクのいい感じで仕上がりました!
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
さ~てクリスマスが終わりました!
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
待ちに待った4連休が始まりました!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
ユニオンスクエア―近辺のホテルやお店をぐるぐるとまわってみましたが、
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
Dさんはグリーンカレー、僕はこのお店のスペシャルヌードルなるものを頼んでみました。このお店には様々なスパイスがテーブルに置いてあるのでお好みの辛さを調整できるのがいいですね!僕は青唐辛子の酢漬け、赤唐辛子のパウダーをたっぷりと効かせてかなり辛い味付けにしてヒイヒイ言いながら食べていましたが、大変おいしかったです~!
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
家としてもかなり大きい方ですから、このロケーションでこの景色が望めるということは数億円規模の家となることでしょうね!先日の雨にもめげずちゃんと飾りも崩れず並んでいましたから、この家の人たちはどんな天候でもこのクリスマスデコレーションたちがちゃんと耐えうる緻密な設計をしているのかもしれません(笑)
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
とりあえずCocoも入れて記念撮影。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
あぁ~クリスマスイブのこの日は有名なGAY MEN'S CHORUSのパフォーマンスがあるようです!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
201 Ellis St
San Francisco, CA 94102
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
3650 21st St
San Francisco, CA 94114
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
401 Castro St
San Francisco, CA 94114
このお店の存在は昔から知っていましたが、中に入って飲むの初めてです。ご年配の方が多くガラス張りのお店のため、ガラスの棺桶なんていう別称もあるようです(汗)。こちらで僕はカルーアクリーム、Dさんはアイリッシュクリームで体を温めました。確かに年配の方が多いこのお店。このお店にいるとそれなりの齢を食った僕たちがかなり若い部類になるのが笑えました...このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
429 Castro St
San Francisco, CA 94114
昨日やっと7時半に仕事が終わり僕としては遅い帰宅。
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
さて、家に帰ってくるとDさんがCocoの鼻を見せてくれました。散歩中猫にちょっかいを出して猫パンチを食らってしまったようです(笑)。Cocoの悪い癖は散歩中の猫や犬に戦いを挑んでしまうことです。どこまで本気で戦いたいのか?単にじゃれているだけなのか?判断が難しいのでなるべくすべて避けるようにしていますが、たまに不意打ちで猫に遭遇することがあります。
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
少し多めの油で玉葱とセロリをじっくりとよく炒めてぶつ切りにしたナスを投入し蓋をしてしばらく蒸らしてからナスがしっとりドロドロになるまで炒めます。ここにベジミートを入れて麺つゆ少々、フィッシュソース、砂糖で味を調えすべてに味がなじむように軽く煮こんで最後にネギを入れて完成です~!これにわかめと卵スープを添えて簡単ディナーとなりました。
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
先日Cocoのドライフードが無くなったのでペットショップに買いに行きました。Cocoはチキン系の食べ物にアレルギー症状が出てしまうので、チキンの入っていないもの。通常は魚由来のドックフードを選んでいます。そしてこの日Dさんがたまには魚ではなくて他のものにしてみよう~と言う提案がありましたので店員さんに助けてもらって2~3品を紹介してもらいました。
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
おいおい。。。2番目の原材料がターキー?そして魚、そして鶏の脂肪分!?お店の人がこのブランドは店の中でも上級クラスだと言っていたのですが~いったいどういうこと?! このお店は犬が満足しなかった場合は開けてしまっていても交換してくれるということですので、Dさんがさっそう交換してもらい、よせばいいのにウサギと魚のドッグフードを買ってきました。
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
缶詰ですからたぶん高温殺菌してあるということでしょうから、中のもやしはフニャフニャ?
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
付け合わせはオーブン焼きのフライドポテトそして野菜サラダのワンプレートディナー! これにとんかつソース、ケチャップ、赤ワインとオイスターソースを適当に混ぜた軽く煮こんだソースを添えて出来上がりです。結構美味しいものでしたが冷蔵庫の残り物の処理系の夕飯ですのでもしかしたらCocoのドッグフードより安かったのかもしれない(笑)
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
冷たい雨が降り続いているサンフランシスコベイエリア。クリスマス前の最後の週末ということもあって最後のクリスマスショッピングに駆け込む人や様々なクリスマスパーティーに参加する人が多いあわただしく感じられたこの週末。高速道路は大雨のため事故が続発して軒並みかなりひどい渋滞となっていました。
僕たちも恒例となったJさん宅のクリスマスディナーに招待されましたので参加してきました♪ フィリピンから移民のJさん一家。Dさんと大昔に同じ職場で働いていたことがきっかけでもともとJさんとDさんが友人でしたが、それに僕も加わり毎年のようにクリスマスだけでなく事あるごとにお宅の方に呼んでくださってお母さんが手作りの料理をふるまってくれます。
家の方にやって来ると綺麗にクリスマスデコレーションを施した家に料理が所狭しと並んでいました。フィリピン系の人たちは敬虔なクリスチャンですのでクリスマスの祝い方もかなり盛大です(笑)。子だくさんの大家族が多いため用意するプレゼントの数も半端ではないようです。特にこの家では初孫が生まれましたので、赤ちゃん用のプレゼントがものすごい数でした~♪
今回はえびのカクテルに始まり七面鳥の丸焼きに、ローストポーク、セネガンというフィリピンの酸っぱいスープ、野菜サラダなどなど盛りだくさんの料理をJさんのお母さんがひとりで準備してくれました。僕の家族は日本、Dさんは家族と疎遠な為、こういう家庭的なパーティーに読んでくれるJさん一家には感謝以外ありません。今回も温かく楽しい時間をありがとうございました!
さて、Jさん一家から全く話を変えまして、もらっても困ってしまうクリスマスプレゼントについて書いておきましょう。米国では日本の恋人たちのクリスマスというコンセプトがなく家族で過ごすクリスマスというものですが、職場でもお世話になった人にプレゼントを贈るお歳暮的な習慣がありまして、毎年プレゼントに苦慮している自分であります。
また、プレゼントをいただいて素直に嬉しい場合もありますが、もらっても困るな~でも使っているのをそのプレゼントをくれた人に見せないといけないな~などいろいろと複雑な人間関係と絡みかなり面倒くさいことがあります。そして今回いただいた下の写真に写るこのクリスマスプレゼント。これはかなりもらって困るものの代表作でありました。
この袋に入っているものはキャンディーと手作りのクッキーなのですが、クッキーがボロボロでほとんど粉になっている状態…(汗) よく他人の作ったものを食べるのに抵抗があるという人を聞きますが僕は全くそういうのは平気な人です。しかしながら、このクッキーを作った人のデスクは書類が山積みになりペンを置くスペースもないほど。おまけに昔食べたと思われる干からびた食べ物のかけらや数年は洗われていないであろうと思われる食器が書類の合間に見え隠れしています。
彼女の家には行ったことがないのですが、オフィスのデスクがこういう状態の場合、家のキッチンもきっとあまり変わりないのだろうな~なんて想像してしまい食べる気が湧きません。せっかくホリデースピリッツで、お世話になった人に心を込めて手作りしたクッキーなのでしょうがあの机を知っている僕は申し訳ないのですがあまりうれしくありませんでした。
Cocoは興味深くこのクッキー袋を眺めておりましたが、結局僕は食べることができませんで心がイタイのですが廃棄処分とさせてもらいました。クリスマスに年末年始、好意でいただく食べ物が多い季節でありますのできっと僕のような状況の陥ることってあるのではないかな~?なんて思い、皆さんはこういう状況をどう乗り越えているのだろうと聞いてみたくなりました。(涙)
僕たちも恒例となったJさん宅のクリスマスディナーに招待されましたので参加してきました♪ フィリピンから移民のJさん一家。Dさんと大昔に同じ職場で働いていたことがきっかけでもともとJさんとDさんが友人でしたが、それに僕も加わり毎年のようにクリスマスだけでなく事あるごとにお宅の方に呼んでくださってお母さんが手作りの料理をふるまってくれます。
今回はえびのカクテルに始まり七面鳥の丸焼きに、ローストポーク、セネガンというフィリピンの酸っぱいスープ、野菜サラダなどなど盛りだくさんの料理をJさんのお母さんがひとりで準備してくれました。僕の家族は日本、Dさんは家族と疎遠な為、こういう家庭的なパーティーに読んでくれるJさん一家には感謝以外ありません。今回も温かく楽しい時間をありがとうございました!
さて、Jさん一家から全く話を変えまして、もらっても困ってしまうクリスマスプレゼントについて書いておきましょう。米国では日本の恋人たちのクリスマスというコンセプトがなく家族で過ごすクリスマスというものですが、職場でもお世話になった人にプレゼントを贈るお歳暮的な習慣がありまして、毎年プレゼントに苦慮している自分であります。
また、プレゼントをいただいて素直に嬉しい場合もありますが、もらっても困るな~でも使っているのをそのプレゼントをくれた人に見せないといけないな~などいろいろと複雑な人間関係と絡みかなり面倒くさいことがあります。そして今回いただいた下の写真に写るこのクリスマスプレゼント。これはかなりもらって困るものの代表作でありました。
彼女の家には行ったことがないのですが、オフィスのデスクがこういう状態の場合、家のキッチンもきっとあまり変わりないのだろうな~なんて想像してしまい食べる気が湧きません。せっかくホリデースピリッツで、お世話になった人に心を込めて手作りしたクッキーなのでしょうがあの机を知っている僕は申し訳ないのですがあまりうれしくありませんでした。
Cocoは興味深くこのクッキー袋を眺めておりましたが、結局僕は食べることができませんで心がイタイのですが廃棄処分とさせてもらいました。クリスマスに年末年始、好意でいただく食べ物が多い季節でありますのできっと僕のような状況の陥ることってあるのではないかな~?なんて思い、皆さんはこういう状況をどう乗り越えているのだろうと聞いてみたくなりました。(涙)
待ちに待った週末がやって来ました~!
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
今日はそんな住宅街にウサギがいるのを発見したのです~!最初に気がついたのがCocoでして、かなり興奮していました(笑)。DさんがCocoを抱き上げてウサギの安全を確保した後、僕が近寄って観察してみると、ウサギがいたのは灌木がランダムに生えていてフェンスも何もない誰かの家の庭先のような、そうでないような微妙な場所。自活しているようでした。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
僕は写真上のしょうが焼き定食。Dさんは鮭の幽庵焼き定食を頼みました。さすがビーダマですね~。安定のおいしさに大満足でした。僕はビールでも一杯飲んでしまい気分でしたが、車の運転があったのでガマン。家に帰ってきた後に、一本ビールを飲んだら急激にアルコールがまわってノックダウンで数時間昼寝してしまいました(笑)。
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
食後のデザートならぬ、食後の煮干しがCocoにとってその日のフィナーレを飾るイベントなのです(笑)。
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
907 Washington St
Oakland, CA
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
ここ数週間は精神的にも仕事の容量的にも物凄くヘビーなものでして、有終の美を飾るかのようにこの一週間は地獄のような毎日で本当に疲れ切ってしまっていました。スケジュール上予定されていた日程でさえもかなり重いものだったのに、突発的な事象が次々に起こってこれってたちの悪い冗談かいたずらじゃないかい?と思ってしまう様な毎日でした。
食欲も全く減退してしまい今週夕飯を食べることができたのは2回だけ、後は全く食欲が起こらず家に帰ってお茶だけすすって睡眠導入剤を飲んで強制的に眠るという毎日でした。それでも何とか毎日をこなしていってやっと金曜日~!!朝日が目に染みるほどきれいでしたが、朝日を浴びてもあまり元気は湧いてきませんでした(涙)。
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
僕がこうして疲れた心身でぼ~と朝日を登るのをコーヒー片手にぼんやりとみていると、何事か!?のように自分も窓に手をかけて僕が何を見ているのかチェックしているかのような姿を見ると思わず微笑んでしまいました~。本人は単に自分の欲求のまま動いているのでしょうけれど、一緒に住むものとしてそんな犬でもうれしい存在ですね~!
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
最後に片栗粉を水で溶いたもので絡めてとろみをつけて完成です。これに白いご飯とみそ汁を添えて簡単夕飯として食してみました。このベジミート、意外や意外~食感といい味といいかなり美味しくて驚きました♪ Dさんもこれなら体にもいいしカロリー低いので罪悪感なくたっぷり食べることができていいね~と絶賛してくれました!
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
Cocoのかかりつけの獣医さんに夏場は一週間に一度、冬場は3週間に一度くらいはシャンプーした方がいいと言われていました。今までは犬のシャンプーはそんなに頻繁にしない方がいいということを聞いていたので驚きました。そんな折、Cocoの体臭がチーズ的なにほひを放ってきたのでチェックしたら最終シャンプーから一か月ほど経っていましたので洗うことにしました。
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
2度目のシャンプーではしっかり泡を立ててシリコンの突起がついている手袋でまんべんなく細かな部分までしっかりと洗い、それが終わると洗浄剤が残らないように念入りにしっかり洗い流します。時々ドリル系のぶるぶる回転をして水をまき散らすことがありますがそれはもうしょうがないので諦めております。最後にしっかりタオルドライ&耳の掃除で終わりです♪
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
Dさんが頼んだのはペルーの代表的な庶民料理のステーキとポテトフライの炒めもの。僕はステーキ入りのスパゲッティでした。DさんはポテトフライにライスがつくというW炭水化物ですが美味しかったようでしっかり完食!僕の方も少し醤油を使った味付けなのでこれがステーキと良くマッチして美味しくしっかり完食してしまいました♪
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
気がついたら午後5時まで皆さん熟睡してしまいました~
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
El Mono | Fresh Flavors of Peru
10264 San Pablo Ave
El Cerrito, CA 94530
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪
ハンガーステーキは美味でした!



















アトランタはこの日が最終日。しかしながら、最終日のため仕事時間が繰り上げになって朝8時から、こうなると朝7時前には起きなくてはいけません。つまり体がまだまだ西海岸時間の僕にとって起床が午前4時前に起きることになるのでかなり起きるのがつらかったです(涙)。
何とか最終業務をこなし、空港へ行く前にランチを食べることにしました。 このランチを食べた後は乗り換え&待ち時間を入れると8時間以上の移動となりますので、この間はまともが食事ができないことになるので、それじゃ~と胃もたれを重々承知の上で思いっきり南部料理を食べることにしました。
総評としては別に格別に美味しかった~というほどのものではありませんでしたが、まぁ悪くはない食事だったかな?という感じのものでした。ただ思ったのはやはりアメリカの南部料理は独特の調理法や味付け方なので、僕個人的には毎日食べることができるような食事ではないな~というのが素直な感想です。ちなみにDさんは毎日食べれるそうです(笑)。
アトランタの街で気がついたのは左の写真のようにビルとビルをつなぐ空中歩道のようなチューブがたくさんあったことですね。このような空中廊下はサンフランシスコの街並みではあまり見かけることができませんが、アトランタの街ではあちこちのビルがこのようにつながれていました。夏は暑く冬は寒い街ならではの対策なのかもしれません。
今回の会議では民族衣装を着た人もいたのですが、彼のようひざ上のミニスカートをはいた人もおりました(笑)。民族衣装とはいえパッと見、一瞬自分の中で情報のプロセスの混乱が生じました。いろいろな人がいろいろな衣装を着てもいいとは日頃思っていても、男子はズボン女子はスカートと社会的に刷り込まれた意識はなかなかぬぐえないものがありますね。
さて、ホテルをチェックアウトしてタクシーでアトランタ空港へ向かいました。気のいいタクシーの運転手が言うには君は西海岸の方へ向かうのだろう?とのことでした。僕がどうしてわかるの?と聞くと自分はこういうのを当てるのがすごく上手で95%の確率で当たるんだよ~。出身国だって当てることができるんだぞ~と自慢げでしたのでそれじゃあ僕はどこ出身でしょう?と聞いてみました。
すると彼はいきなりビルマ人? NO それじゃあ、シンガポール? NO マレーシアン? NO 香港人? NO 中国人? NO ベトナム人 NO 韓国人? NO そして最終的には答えに詰まり日本人でない事は確かなんだけどな~とつぶやいました。ですので僕がその日本人なんですよ~というとそれはありえない!! 日本人はもっと背が低いし痩せている!と宣ってくれました(笑)
そりゃ~アメリカ生活が長くて体重が増えていることは認めますけれどそれによって日本人であることを否定されたの初めてだし、日本人だって細い人ばかりじゃないぞ~!!と叫びたかったです(笑)。僕って日本人であることを否定されるほどそんなに太ったのだろうか?真面目にダイエットしなくてはまずいかもな~なんても考えてしまいました。
そんな楽しく悲しいやり取りのうちタクシーは空港へ到着。日本人否定してくれたお礼として20%のチップを払っておきました(笑)空港でクリスマスキャロルを歌う人がいました♪ 空港の職員のボランティアなのでしょうか? クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますね~!
さて今回UALは往復、乗り換えを含めて4本のフライトに乗りましたが一度も遅れることなくすべてオンタイム。それどころか予定時刻よりすべて早く着いたという偉業を成し遂げてくれました!すごい~!UALは業務の質が向上している!?と思ったのですが、前後のフライトはめちゃくちゃに遅れていたので一概にそうであるわけでもなく単に僕がラッキーだったようです(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪
ハンガーステーキは美味でした!




















アトランタはこの日が最終日。しかしながら、最終日のため仕事時間が繰り上げになって朝8時から、こうなると朝7時前には起きなくてはいけません。つまり体がまだまだ西海岸時間の僕にとって起床が午前4時前に起きることになるのでかなり起きるのがつらかったです(涙)。
何とか最終業務をこなし、空港へ行く前にランチを食べることにしました。 このランチを食べた後は乗り換え&待ち時間を入れると8時間以上の移動となりますので、この間はまともが食事ができないことになるので、それじゃ~と胃もたれを重々承知の上で思いっきり南部料理を食べることにしました。
25 Andrew Young International Blvd NW
Atlanta, GA 30303
このお店はアトランタでは50年近く家族経営をしているお店なのだそうで、評判はまずまず。とにかくホテルから近いのでこちらに選択したということです。お店の店員さんのおすすめのセットはフライドチキンとバックリブのコンビネーション。これにサラダバーをつけてのランチでした。下の段の真ん中の写真はカラードクリーンとブラックアイ豆で南部の代表的な料理です。総評としては別に格別に美味しかった~というほどのものではありませんでしたが、まぁ悪くはない食事だったかな?という感じのものでした。ただ思ったのはやはりアメリカの南部料理は独特の調理法や味付け方なので、僕個人的には毎日食べることができるような食事ではないな~というのが素直な感想です。ちなみにDさんは毎日食べれるそうです(笑)。
アトランタの街で気がついたのは左の写真のようにビルとビルをつなぐ空中歩道のようなチューブがたくさんあったことですね。このような空中廊下はサンフランシスコの街並みではあまり見かけることができませんが、アトランタの街ではあちこちのビルがこのようにつながれていました。夏は暑く冬は寒い街ならではの対策なのかもしれません。
さて、ホテルをチェックアウトしてタクシーでアトランタ空港へ向かいました。気のいいタクシーの運転手が言うには君は西海岸の方へ向かうのだろう?とのことでした。僕がどうしてわかるの?と聞くと自分はこういうのを当てるのがすごく上手で95%の確率で当たるんだよ~。出身国だって当てることができるんだぞ~と自慢げでしたのでそれじゃあ僕はどこ出身でしょう?と聞いてみました。
すると彼はいきなりビルマ人? NO それじゃあ、シンガポール? NO マレーシアン? NO 香港人? NO 中国人? NO ベトナム人 NO 韓国人? NO そして最終的には答えに詰まり日本人でない事は確かなんだけどな~とつぶやいました。ですので僕がその日本人なんですよ~というとそれはありえない!! 日本人はもっと背が低いし痩せている!と宣ってくれました(笑)
そんな楽しく悲しいやり取りのうちタクシーは空港へ到着。日本人否定してくれたお礼として20%のチップを払っておきました(笑)空港でクリスマスキャロルを歌う人がいました♪ 空港の職員のボランティアなのでしょうか? クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますね~!
さて今回UALは往復、乗り換えを含めて4本のフライトに乗りましたが一度も遅れることなくすべてオンタイム。それどころか予定時刻よりすべて早く着いたという偉業を成し遂げてくれました!すごい~!UALは業務の質が向上している!?と思ったのですが、前後のフライトはめちゃくちゃに遅れていたので一概にそうであるわけでもなく単に僕がラッキーだったようです(笑)
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪



















今回の仕事ではランチにサンドイッチなどが提供されていたのですがいかにも美味しくなさそうなもの。それにランチまでその会場で拘束されるのが嫌な僕は外へ出て食事しに行きました(自分勝手です~笑)。やはりサンドイッチ系よりもアジアン系が食べたかったのでネットでチェックしたら日本人の方がこちらのラーメンは美味しい!と書いてあったので即決♪
広くモダンな店内にバーカウンターがありましたのでそちらに座ってラーメンをオーダー。そして出てきたのがこちらのラーメン。とっても嫌な予感です。切ってもいない丸のまま堅茹での卵が入り、ネギは刻んでおらず5センチほどの長さ、そして一応豚骨なので紅ショウガのつもりなのでしょうが、寿司用のガリがそのままのっかっておりました…
見るからに疑問符が付くこのラーメン。とりあえず一口スープ飲んでみると味の深みの全くない、既製品の豚骨スープの素をそのまま薄めただけというものでした。日本人の方・・・いったいこれをどうして美味しいと表現なさったのでしょうか? たとえ日本人といえども味の好みは様々なのだな~と改めて思い知らされたラーメンでした(笑)。これで1458円ですからお高いです。
仕事がひと段落して夕飯の時間になりました。精神的に物凄く疲れました。お風呂に入って気分転換した後に夕食のプランを考えます。この日がアトランタ最後の夕飯ですからまたAmericanでも食べようか~と思いました。せっかくですからびっしり南部ではなく少し南部で少しモダンで洒落たところ~と探しまして、こちらお店に決定しました。
イケメンにいさんが僕の相手をしてくれます。あまりにイケメンなので緊張してしまいました(笑)。まず最初に頼んだのは秋の終わりのサラダ(Late Fall Salad)というものでケールにリンゴやピーカン、温泉卵のようなものが入った僕の感覚からしてみるとケールなんて一年中手に入る野菜ですから晩秋とは全く関係のないごく普通サラダでした(笑)
しかしお味の方はとってもよく、ちょうどいい酸味と温泉卵を壊してサラダと混ぜて食べるとドレッシングのような感じになりました。イケメンバーテンダーさんがお勧めしただけあって大変満足のいくサラダでした。
メインに頼んだのはSteak and Fritesでして、House-Rubbed Hangar Steakに Bearnaiseソースガか添えられたものでした。このハンガーステーキというのは初めて聞きました。Dさんにあとで聞いたけれど彼もあまり聞いたことがないな~と言っていました。味としてはShirtステーキのように味を漬けこんた肉を炭火などで焼いたような感じになっていて大変おいしい!!
日本語で言うとどの部位になるのかいまいちわからないのですが、適度な歯ごたえと何もつけなくても十分美味しく感じられる下味が最高でした!これはサンフランシスコベイエアでも食べることができるのでしょうか? もう一度食べたいな~と思わせる美味しさでした。量もアメリカンなサイズでもなくたぶん女性でも食べきれるようなサイズだったのが良かったです。
ステーキがアメリカンなサイズでなかったが幸いしまして、デザートまでたどり着くことができました♪ こちらのお店のデザートは毎回いろいろと変わるようでして、僕が行ったこの日には3種類のデザートが用意されていましたのでアイスクリーム好きの僕としてはこちらのバニラアイスクリームとピーカンプディングをオーダーしてみました。 ピーカンプディングは熱々になっていてアイスクリームと一緒に食べるとその温度差が面白いハーモニーとなって楽しめます。アイスクリームはどちらかというと甘さが控えめなのですがピーカンプディングは蜜のようなものがかかっているので激甘でしたが、完食してしまいました~♪ ランチがひどかっただけにそれを取り戻す美味しい満足度の高い夕飯でした。
このお店はMidtownという男性の好きな男性が集まる場所に近かったので、食後の散歩としてぐるりとこのあたりを歩いてみましたが、意外とこじんまりとしていてそれほどゲイタウンと言うような趣でもありませんでしたので、唯一虹の旗のあったこちらのお店の前で記念撮影しておきました。
次の日は最終日でして、朝8時前から仕事が始まるので早めにホテルに帰って寝ることにしました。
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
海鮮イカ墨のパスタ♪




















今回の仕事ではランチにサンドイッチなどが提供されていたのですがいかにも美味しくなさそうなもの。それにランチまでその会場で拘束されるのが嫌な僕は外へ出て食事しに行きました(自分勝手です~笑)。やはりサンドイッチ系よりもアジアン系が食べたかったのでネットでチェックしたら日本人の方がこちらのラーメンは美味しい!と書いてあったので即決♪
303 Peachtree Ctr Ave
Atlanta, GA 30303
見るからに疑問符が付くこのラーメン。とりあえず一口スープ飲んでみると味の深みの全くない、既製品の豚骨スープの素をそのまま薄めただけというものでした。日本人の方・・・いったいこれをどうして美味しいと表現なさったのでしょうか? たとえ日本人といえども味の好みは様々なのだな~と改めて思い知らされたラーメンでした(笑)。これで1458円ですからお高いです。
仕事がひと段落して夕飯の時間になりました。精神的に物凄く疲れました。お風呂に入って気分転換した後に夕食のプランを考えます。この日がアトランタ最後の夕飯ですからまたAmericanでも食べようか~と思いました。せっかくですからびっしり南部ではなく少し南部で少しモダンで洒落たところ~と探しまして、こちらお店に決定しました。
905 Juniper St NE
Atlanta, GA 30309
イケメンにいさんが僕の相手をしてくれます。あまりにイケメンなので緊張してしまいました(笑)。まず最初に頼んだのは秋の終わりのサラダ(Late Fall Salad)というものでケールにリンゴやピーカン、温泉卵のようなものが入った僕の感覚からしてみるとケールなんて一年中手に入る野菜ですから晩秋とは全く関係のないごく普通サラダでした(笑)
メインに頼んだのはSteak and Fritesでして、House-Rubbed Hangar Steakに Bearnaiseソースガか添えられたものでした。このハンガーステーキというのは初めて聞きました。Dさんにあとで聞いたけれど彼もあまり聞いたことがないな~と言っていました。味としてはShirtステーキのように味を漬けこんた肉を炭火などで焼いたような感じになっていて大変おいしい!!
ステーキがアメリカンなサイズでなかったが幸いしまして、デザートまでたどり着くことができました♪ こちらのお店のデザートは毎回いろいろと変わるようでして、僕が行ったこの日には3種類のデザートが用意されていましたのでアイスクリーム好きの僕としてはこちらのバニラアイスクリームとピーカンプディングをオーダーしてみました。 ピーカンプディングは熱々になっていてアイスクリームと一緒に食べるとその温度差が面白いハーモニーとなって楽しめます。アイスクリームはどちらかというと甘さが控えめなのですがピーカンプディングは蜜のようなものがかかっているので激甘でしたが、完食してしまいました~♪ ランチがひどかっただけにそれを取り戻す美味しい満足度の高い夕飯でした。
このお店はMidtownという男性の好きな男性が集まる場所に近かったので、食後の散歩としてぐるりとこのあたりを歩いてみましたが、意外とこじんまりとしていてそれほどゲイタウンと言うような趣でもありませんでしたので、唯一虹の旗のあったこちらのお店の前で記念撮影しておきました。
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
先ほどアトランタからサンフランシスコの方へ戻りましたが日記は時差があるため続きます~



















アトランタは相変わらず天気が穏やかですごしやすいです。仕事の方はこれといった支障もなく順調です。ただ普通の業務だと集中時間が短くて済むところ、こういう場所になるといい加減だと話がこぼれ落ちるようにど こかに行ってしまい頭に入ってこないので,ぎっちりをすべてを長時間において集中しておかないといけないのがつらいところです。
それに性格上僕はそんなにたくさんの人と一同に会していろいろな話をするのが苦手でして、どちらかというと一人で黙々と作業をこなす方が好きなので、こういう仕事の場で初めての人や日頃それ程接しない人たちと長時間すごすのがすごく苦手なのです。皆さんは休憩時間もいろいろと話ランチ&ディナーも一緒ですが僕はもう無理。
仕事が終わると速攻に部屋に戻って一人の時間がない時がおかしくなりそうになります。最初はそれにすごく罪悪感を感じて自己嫌悪に陥っていましたが、最近は仕事しっかりいやっているしそれに人間関係もぎくしゃくしない程度にちゃんとやっているからいいのだ~!!一人の時間が必要なのは必要、別に悪い事でない!と開き直るようにしています。(笑)
ランチはこちらのレストランで軽く一人で済ませました。
パスタか何かにしようかと思っていたのですが、あまりおいしそうなチョイスがなかったので
まさかのフライドチキンサンドイッチを頼んでしまいました~!
サイドにはフライドポテトがつくことになっていたそうですがそれは危険すぎます・・・
サラダに替えることができるとのことですのでサラダにして無駄な抵抗を試みておきました。
これといって他に書くようなこともないのでそのまま夕飯記録に突入。夕飯は歩いていける距離にある評判がなかなか良かったアジア系のフュージョン料理店へ行ってみました。個人的には全くのアジア料理でもよかったのですが、ランチ以外にまともなアジア料理が周りにないのでこちらの評判のいい、少しだけアジアチックなお店を選んでみたと言う訳です。
野菜とつなぎでハンバーグ状になっていてなかなかいいお味でした!
かなりまともな料理でしたのでメインの方も期待できるぞ~とホッとしました。
メインの方は肉を避け魚海鮮のイカ墨のパスタをアーティチョークのクリームソースで和えたもの。
大ぶりのエビやホタテなどがふんだんに入ったこの一皿は文句なく美味しかった~!
この写真ですと見えませんがイカ墨の黒いスパゲティーが中に入っています。
そのパスタも茹ですぎずちょうどいい茹で加減で持ち持ちしていて美味しく、アーティチョークとにんにくの効いた軽いクリームソースがよくマッチしていました♪連日フライ系&肉料理が続いていましたのでこの魚介類ご飯は心も体もホッとできるものでした。従業員の教育も徹底しているらしく皆さん礼儀正しくいいサーブをしていました♪
さすがネットで高評価を受けているだけあって平日なのに満席でした!
アメリカに長く住んでいますからアメリカ料理には慣れてきたとはいえ
やはりアジアンチックな食べ物がないと生きていけないな~なんて思いました。
アトランタは郊外に行けば沢山の日本食のチョイスがあるそうですが
公共交通機関がシカゴやニューヨークのように発達していないので車のない旅行者には無理
Uberを使えばいいのでしょうがそれもめんどくさいのでどうしても歩ける範囲の移動となってしまいます。
美味しいラーメンかベトそばPhoが恋しくなってきました~(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策
先ほどアトランタからサンフランシスコの方へ戻りましたが日記は時差があるため続きます~




















アトランタは相変わらず天気が穏やかですごしやすいです。仕事の方はこれといった支障もなく順調です。ただ普通の業務だと集中時間が短くて済むところ、こういう場所になるといい加減だと話がこぼれ落ちるようにど こかに行ってしまい頭に入ってこないので,ぎっちりをすべてを長時間において集中しておかないといけないのがつらいところです。
仕事が終わると速攻に部屋に戻って一人の時間がない時がおかしくなりそうになります。最初はそれにすごく罪悪感を感じて自己嫌悪に陥っていましたが、最近は仕事しっかりいやっているしそれに人間関係もぎくしゃくしない程度にちゃんとやっているからいいのだ~!!一人の時間が必要なのは必要、別に悪い事でない!と開き直るようにしています。(笑)
ランチはこちらのレストランで軽く一人で済ませました。
パスタか何かにしようかと思っていたのですが、あまりおいしそうなチョイスがなかったので
まさかのフライドチキンサンドイッチを頼んでしまいました~!
Sway
265 Peachtree St NE
Atlanta, GA 30303
これはこれで美味しかったのですが、アメリカンサイズですしやはり胃にもたれますね~265 Peachtree St NE
Atlanta, GA 30303
サイドにはフライドポテトがつくことになっていたそうですがそれは危険すぎます・・・
サラダに替えることができるとのことですのでサラダにして無駄な抵抗を試みておきました。
これといって他に書くようなこともないのでそのまま夕飯記録に突入。夕飯は歩いていける距離にある評判がなかなか良かったアジア系のフュージョン料理店へ行ってみました。個人的には全くのアジア料理でもよかったのですが、ランチ以外にまともなアジア料理が周りにないのでこちらの評判のいい、少しだけアジアチックなお店を選んでみたと言う訳です。
510 Piedmont Ave NE
Atlanta, GA 30308
まず最初に前菜として頼んだのがクラブケーキ(カニ肉のハンバーグみたいなもの?)野菜とつなぎでハンバーグ状になっていてなかなかいいお味でした!
かなりまともな料理でしたのでメインの方も期待できるぞ~とホッとしました。
メインの方は肉を避け魚海鮮のイカ墨のパスタをアーティチョークのクリームソースで和えたもの。
大ぶりのエビやホタテなどがふんだんに入ったこの一皿は文句なく美味しかった~!
この写真ですと見えませんがイカ墨の黒いスパゲティーが中に入っています。
さすがネットで高評価を受けているだけあって平日なのに満席でした!
アメリカに長く住んでいますからアメリカ料理には慣れてきたとはいえ
やはりアジアンチックな食べ物がないと生きていけないな~なんて思いました。
公共交通機関がシカゴやニューヨークのように発達していないので車のない旅行者には無理
Uberを使えばいいのでしょうがそれもめんどくさいのでどうしても歩ける範囲の移動となってしまいます。
美味しいラーメンかベトそばPhoが恋しくなってきました~(笑)
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策



















アトランタは来る前の情報ですと気温が0℃前後ということでしたので
これは寒いぞ~とかなり厚手の洋服をスーツケースに詰め込んできたのですが~
実際来てみると気温17℃でかなり暖かい日が続いていました
ジャケットなどもいらないくらいのこの暖かさ天気予報はいったいどうなっているんだ?!と思ったら
現地の人たちが言うには前の日くらいまで結構温度が下がって寒かったそうです
シカゴの時も寒い寒いと言っていた割に到着したらかなり暖かだった記憶があります♪
初日の仕事があっさり終わって夕飯の時間になりました。連日のアメリカ~ンなBBQの食事が続いたのであっさりとベトナムそばのPhoを食べようとしたら~ネットの情報でしっかりチェックしたのに、いざ行ってみるとしっかり定休日!?僕のレストラン運の悪さばいつまでもつきます。さてアジア料理なら何でもいいや~ということで近所の中華料理屋へ
ヨーロッパ旅行だとアジア料理がなくても平気なのに米国国内だとアジア料理を欲してしまうのは何故?
きっとアメリカ料理だと重たいし味も単調なものが多いので数日食べただけで飽きてしまうのでしょう~(笑)
やはり素材を思いっきり殺しての調理方法がアメリカ料理には多いからでしょうか?ははは~
さてこの中華料理店では前菜に焼き餃子。これは大変おいしかったです!メインには魚海鮮の辛味噌麺。決してラーメンと書いてあったわけではないのですがラーメンに雰囲気が大変似ている辛味噌麺でした。味的にはラーメンではなく別物の辛味噌麺と思えばそれほどひどいモノではありませんでしたが、2度目を頼むことは絶対にない事でしょう~(笑)。
帰りにデザートを調達してホテルの部屋で食べました♪
南部名物のピーカンパイとバニラアイスクリーム。
物凄く激甘でしたけれどアイスクリームの冷たさがいいコンビネーションでした。
この写真をDさんに送ったらこういうものを食べて育ったDさんは物凄くうらやましがっていました~
僕はこういうものを食べて育っていないので一度食べればしばらくの間は食べなくていいです(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta
アトランタの街の散策




















アトランタは来る前の情報ですと気温が0℃前後ということでしたので
これは寒いぞ~とかなり厚手の洋服をスーツケースに詰め込んできたのですが~
実際来てみると気温17℃でかなり暖かい日が続いていました
現地の人たちが言うには前の日くらいまで結構温度が下がって寒かったそうです
シカゴの時も寒い寒いと言っていた割に到着したらかなり暖かだった記憶があります♪
初日の仕事があっさり終わって夕飯の時間になりました。連日のアメリカ~ンなBBQの食事が続いたのであっさりとベトナムそばのPhoを食べようとしたら~ネットの情報でしっかりチェックしたのに、いざ行ってみるとしっかり定休日!?僕のレストラン運の悪さばいつまでもつきます。さてアジア料理なら何でもいいや~ということで近所の中華料理屋へ
192 Peachtree Center Ave NE
Atlanta, GA 30303
きっとアメリカ料理だと重たいし味も単調なものが多いので数日食べただけで飽きてしまうのでしょう~(笑)
やはり素材を思いっきり殺しての調理方法がアメリカ料理には多いからでしょうか?ははは~
さてこの中華料理店では前菜に焼き餃子。これは大変おいしかったです!メインには魚海鮮の辛味噌麺。決してラーメンと書いてあったわけではないのですがラーメンに雰囲気が大変似ている辛味噌麺でした。味的にはラーメンではなく別物の辛味噌麺と思えばそれほどひどいモノではありませんでしたが、2度目を頼むことは絶対にない事でしょう~(笑)。
帰りにデザートを調達してホテルの部屋で食べました♪
南部名物のピーカンパイとバニラアイスクリーム。
物凄く激甘でしたけれどアイスクリームの冷たさがいいコンビネーションでした。
僕はこういうものを食べて育っていないので一度食べればしばらくの間は食べなくていいです(笑)
この日記は続きものです
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta



















仕事はこの日の午後からでしたので午前中は空き時間。
いつもならCoco散歩をするところですがそれもないので運動を兼ねてホテルの周りを散策してみました。
ホテルはダウンタウンですがこのダウンタウンもあまりこれといったものがなくつまらない場所。
その隣にコカ・コーラ博物館みたいなものがあります。
数年前にこちらの博物館は行ったことがありますので今回は素通りしただけ。
この博物館の隣の公園にはクリスマスオーナメントが並んでいてなかなか面白かったので一枚!
こちらの博物館にはたくさんの某国人が押し寄せていました~!
もちろん彼らはこのオーナメントを占領して例のポージング記念撮影してました(笑)。
必ずポージングしなくてはいけないのだろうかと思うくらい必死に記念撮影してました。
暇つぶしにしばし彼らの撮影会を観賞させていただきました
彼らを見ない場所はもうこの世界にはないのではないか?と思ってしまいました(笑)。
ホテルを出る前にランチのめぼしい場所をチェックしておいたのでそちらに向かいました。
ところが~!さすがレストラン系運の悪い僕ですね~予定していたお店は臨時休業でした(笑)。
先日がBBQリブだったのでこの日のランチはシーフードを探していたのですが周りになし!
おもしろかったのがこちらのお店に働いている従業員のユニフォーム!
P.E.T.A.と書いてあります~日本ではなじみが薄いかもしれませんが本来P.E.T.A.は
People for the Ethical Treatment of Animalsというかなり過激な動物愛護団体
それを皮肉って同じP.E.T.A.とかいて真逆の私たちは美味しい動物を食べる人♪と書いてありました
これを本物のP.E.T.A.の人たちが見たらきっと激怒するだろうな~(笑)
僕は動物大好きですが、それでも食べる人のP.E.T.A.だろうな~ははは
ぐる~とオリンピック記念公園を歩いたらCNNセンターがありました!
そういえなCNNもアトランタに本社がありますね
このあとはホテルにいったん戻って仕事用の服に着替えて仕事してきました。
初日は思ったより軽めの内容で逆に眠くなってしまい眠気と戦うのに苦労しました(笑)
行ってきます~!
SFO>>Chicago>>Atlanta




















仕事はこの日の午後からでしたので午前中は空き時間。
いつもならCoco散歩をするところですがそれもないので運動を兼ねてホテルの周りを散策してみました。
ホテルはダウンタウンですがこのダウンタウンもあまりこれといったものがなくつまらない場所。
121 Baker St NW
Atlanta, GA 30313
このホテルを少し西側に歩いていくとオリンピック記念公園がありその隣にコカ・コーラ博物館みたいなものがあります。
数年前にこちらの博物館は行ったことがありますので今回は素通りしただけ。
この博物館の隣の公園にはクリスマスオーナメントが並んでいてなかなか面白かったので一枚!
こちらの博物館にはたくさんの某国人が押し寄せていました~!
もちろん彼らはこのオーナメントを占領して例のポージング記念撮影してました(笑)。
暇つぶしにしばし彼らの撮影会を観賞させていただきました
彼らを見ない場所はもうこの世界にはないのではないか?と思ってしまいました(笑)。
ホテルを出る前にランチのめぼしい場所をチェックしておいたのでそちらに向かいました。
ところが~!さすがレストラン系運の悪い僕ですね~予定していたお店は臨時休業でした(笑)。
先日がBBQリブだったのでこの日のランチはシーフードを探していたのですが周りになし!
300 Marietta St. NW
Atlanta, Georgia 30313
結局すぐそばにあったBBQのお店に行くことになってしまいました~。2食連日でアメリカ~ンなBBQになるとは思ってもみませんでした(汗) 結構いが重いです… 付け合わせをいろいろと選ぶことができまして、フライ系からマカロニチーズなどもありましたが僕は無難に野菜系。ビーフブリスケットとポークのコンビネーションでそれでもお味の方はなかなか満足のいくものでした。おもしろかったのがこちらのお店に働いている従業員のユニフォーム!
P.E.T.A.と書いてあります~日本ではなじみが薄いかもしれませんが本来P.E.T.A.は
People for the Ethical Treatment of Animalsというかなり過激な動物愛護団体
これを本物のP.E.T.A.の人たちが見たらきっと激怒するだろうな~(笑)
僕は動物大好きですが、それでも食べる人のP.E.T.A.だろうな~ははは
ぐる~とオリンピック記念公園を歩いたらCNNセンターがありました!
そういえなCNNもアトランタに本社がありますね
初日は思ったより軽めの内容で逆に眠くなってしまい眠気と戦うのに苦労しました(笑)
この日記は続きものです
行ってきます~!



















出来れば直行便で行きたかったこの空の旅ですが、直行便は夜中の便しかないためシカゴ中継の便を選択しました。そしてサンフランシスコからシカゴ行きはもう一つ遅い便でも乗り換えが可能と書いてありました。しかし~その場合乗り換えが40分…少しでも遅れればアウト!ユナイテッド航空のことを考えると危ないな~ということで一つ早い乗り換え時間が70分の便にしました。
正直いって出来れば少しでも長く眠ってから空港へ行きたかったのですが、わずかな時間のために飛行機に乗り遅れてぐちゃぐちゃになるよりは確実に乗れる方を選びました訳なのです。サンフランシスコからシカゴへの便は100%以上の満席状態でボランティアで別の便に乗ってくれる人を募っていました。僕はもちろんしませんでしたけれど数人名乗りを上げていました。
飛行機の中ではこちらの安楽病棟---帚木蓬生を飛行機内で読んでいました。いろいろな人生を送った人の終末期医療についての物語がつづられていて、あまりのせつなさに不覚にも涙を流してしまいました。人は生まれる来る時よりもその人生のとじ方の方がずっと難しく、それにはいまだにどこにも正解というものない事を思い知らされました。
結婚して子供がいる過程では、子供が世話をしてくれるかどうかは別としても子供の存在が大きな心の支えになることが多いでしょう。しかし僕たちのように子供もいない親兄弟とも遠く離れているような人生を送っているものにとって老後、それもその後期にどんな準備をすればいいのか考えさせられました。皆さんはの人生終焉のシナリオはありますか?
本に夢中になったせいか、気がついたら飛行機は乗り換え地点のシカゴまで到着していました。
UALにしては上出来で時間通りの出発に予定時刻よりも早めに到着してくれました。
飛行機を出るとひんやりとした冬の雨の空気を感じることができました。
こちらでは乗り換えに70分。早目についたので次の飛行機が別のターミナルという表示が出ても焦らずのんびりとしていることができたし、コーヒーブレイクもできたので、やはり一つ前の便で来て正解だったな~と感じました。ちなみに一つ次の便は案の定遅れてしまったらしくこの乗り継ぎの便には間に合わなかったようでした!やはりUAL危険度は高いです(笑)。
シカゴからの飛行時間は90分ほどで最終目的地のアトランタへ到着しました~。この時の到着時間も15分ほど早かったくらいでした。しかし~!荷物がなかなか出てこず1時置換近く待たされることとなったのはUALではなくアトランタ空港の責任。ホテルをェックインしてからの夕飯だと遅くなってしまうので夕飯はバーベキューリブ、オクラフライ、コールスローを空港で済ませました。
そしてホテルは最上階のバスタブ付の部屋をもらえました♪ 広々としてなかなかいい部屋なのですが目の前にホテルよりもっと高い高層ビルが建っているため眺望の方はいまいちでした(笑)。まあ、でもお風呂付の部屋をちゃんともらえたということは上出来だと思いますのでこれで十分です。
アトランタとサンフランシスコの時差は3時間。疲れていてすぐに眠れると思っていたのですがなかなか寝付くことができず結局午前2時でやっと眠くなることができました。次の日の仕事は午後からなので問題なかったのですが、やはり体がだるいです。
行ってきます~!




















出来れば直行便で行きたかったこの空の旅ですが、直行便は夜中の便しかないためシカゴ中継の便を選択しました。そしてサンフランシスコからシカゴ行きはもう一つ遅い便でも乗り換えが可能と書いてありました。しかし~その場合乗り換えが40分…少しでも遅れればアウト!ユナイテッド航空のことを考えると危ないな~ということで一つ早い乗り換え時間が70分の便にしました。
正直いって出来れば少しでも長く眠ってから空港へ行きたかったのですが、わずかな時間のために飛行機に乗り遅れてぐちゃぐちゃになるよりは確実に乗れる方を選びました訳なのです。サンフランシスコからシカゴへの便は100%以上の満席状態でボランティアで別の便に乗ってくれる人を募っていました。僕はもちろんしませんでしたけれど数人名乗りを上げていました。
結婚して子供がいる過程では、子供が世話をしてくれるかどうかは別としても子供の存在が大きな心の支えになることが多いでしょう。しかし僕たちのように子供もいない親兄弟とも遠く離れているような人生を送っているものにとって老後、それもその後期にどんな準備をすればいいのか考えさせられました。皆さんはの人生終焉のシナリオはありますか?
本に夢中になったせいか、気がついたら飛行機は乗り換え地点のシカゴまで到着していました。
UALにしては上出来で時間通りの出発に予定時刻よりも早めに到着してくれました。
飛行機を出るとひんやりとした冬の雨の空気を感じることができました。
シカゴからの飛行時間は90分ほどで最終目的地のアトランタへ到着しました~。この時の到着時間も15分ほど早かったくらいでした。しかし~!荷物がなかなか出てこず1時置換近く待たされることとなったのはUALではなくアトランタ空港の責任。ホテルをェックインしてからの夕飯だと遅くなってしまうので夕飯はバーベキューリブ、オクラフライ、コールスローを空港で済ませました。
アトランタとサンフランシスコの時差は3時間。疲れていてすぐに眠れると思っていたのですがなかなか寝付くことができず結局午前2時でやっと眠くなることができました。次の日の仕事は午後からなので問題なかったのですが、やはり体がだるいです。
先ほどサンフランシスコ空港の方へ到着しました。
連日の仕事上のストレスでできれば家でゆっくりしたい週末でしたがそうはいきません(涙)。
今回も恐怖のUALを使いますが何とかオンタイムのようです!
ここから乗り換えを含めて合計8時間ほどの旅となります。
老体にはこういうスケジュールはかなりきついものであります。はい…仕事の旅です
あぁ~早くクリスマス休暇にならないものか・・・・
サンフランシスコ空港のユナイテッドのターミナルが新しくなっていました!
日本食やがありましたのでまさかの朝ラーメンで朝食を済ませターミナルへ
情報によるとこのフライトはオーバーブックで物凄く混んでいて一つの席も空いていないとか…
隣が細身のイケメンさんであることを祈りましょう。
それでは行って参ります!
連日の仕事上のストレスでできれば家でゆっくりしたい週末でしたがそうはいきません(涙)。
今回も恐怖のUALを使いますが何とかオンタイムのようです!
老体にはこういうスケジュールはかなりきついものであります。はい…仕事の旅です
あぁ~早くクリスマス休暇にならないものか・・・・
サンフランシスコ空港のユナイテッドのターミナルが新しくなっていました!
日本食やがありましたのでまさかの朝ラーメンで朝食を済ませターミナルへ
隣が細身のイケメンさんであることを祈りましょう。
それでは行って参ります!
さて~ここのところ心労が多かった労働状況でしたが、なんとか決着しましたのでその忘備録。
今回は写真と日記の内容がマッチしておりませんのでご了承ください♪
以前書いた僕の部下であまり役に立たないけれど自尊心ばかり高いAさん。その時の日記⇐はこちらからご覧ください~。長い話を短くすると彼は自分がすごく出来る人間だと思っているようですが、実際の仕事に質はあまり素晴らしいと言えるものではなく、常に周りの人から苦情が来てしまい、そのたびに僕が苦情処理に回るという感じでした。
僕は基本的にやらなくてはいけない仕事をしてくれれば別に時間などは気にしないタイプで、やることをやってくれれば細かいことは言わない上司であります。しかし、この彼の場合はやらなくてはいけない仕事は完璧にできない割にそれが見つかった時の言い訳が多く、その上約束の時間には常に遅れ、基本的にかなり時間にルーズであるという人物でした。(Cocoの朝散歩より↓)
この彼の場合僕がいるオフィスには週2日だけであとは僕がいないオフィス勤務だったのでなかなかその事実の把握が難しかったことが彼のこの行動を助長してしまいました。いろいろな方法で彼の仕事の質が向上するように手を貸していましたが、なかなか向上することがなく最終的には細かい部分までしなくてはいけない状況まで陥りました。
これは忙しい僕にとってとんでもない負担。そして勤務時間の細かな管理で判明したことは、彼は時間通りに来たためしがない!そして早く帰宅!その対応策として僕がとったのは、遅れてきたり早く帰った場合はその分有給休暇で埋め合わせをしなくてはいけないという苦肉の策。それでもなかなか改善しませんでした。そんな奴さっさと首にしてしまえ~!!と言われますがそう簡単ではありません。
米国ですと特に労働組合の強い職場の場合よほどのことがない限りと首にするのが不可能に近いのです。それにたとえ合法的に首にしても後になって訴訟を起こしたりする恐れがものすごく多くあるのです。それでも裁判になっても対応できるようにと僕は地道に記録を残し、細かく管理し続けてきました。
そんなことが重なっていたこの水曜日仕事が終わる直前の4:45分頃社内メールで一枚の紙が届きました。それはその彼から次の日の木金の2日をストレスのための病欠のリクエストでした。前もってEmailでもなく電話でもなくもしかしたら木曜日に届くかもしれない社内メールを使うところが小賢しいところですね。彼はそういうずるがしこいところが多々あります。(↓夕方の風景)
僕は彼の持っている有給病欠時間をチェックしたところ3.5時間しかないことが判明。3.5時間しかない病欠なのにどうして丸2日取れると思っているのだろう?と頭が痛くなりました。それに病気ならともかくストレスで休みたいとは自分の置かれた立場を激しく勘違いしております。早速彼に電話してこのストレス休暇は許可しません!と述べると僕にはその権利がある!と切れまくりでした。
僕が労働規約を読んで再びストレス休暇を拒否そして木金は仕事に出るように述べたところ訳の分からない言葉で騒ぎ立てて訴えてやる~!明日辞表を出してやる~!と大騒ぎしておりました。僕は終始冷静に対処しておりましたがやはり心拍数血圧が上昇するのがわかりました。そして次の日彼は本当に辞表をたたきつけてきました! おお~こんなのドラマ以外で初めてみました(笑)
でもね実はこれ、こちらにとってとっても嬉しいことなのです。先に述べた通り従業員を無理やり解雇するのがこの国では大変で長期に及びこじれることがあり、最終的には悪しき従業員も居座ることが多々あります。しかし~彼の場合は自ら辞表をたたきつけてきましたのでこれ幸いとばかりに僕は人事課に報告、そして速攻で受理確認のメールを彼に差し上げました♪
彼は即日の辞表ではなく丁寧にも2週間後が最終日となる辞表を提出してくれましたので、僕も人事課と相談して引き継ぎに必要なことを確認し、その業務が予定よりも早く終了した場合その日にこの職場を去っていただき、2週間よりも早く去ってもちゃんと2週間分の給料を出すという条件をもらってきました。これなら彼も文句が言えないだろう~!!(笑)
彼は僕が当然引き留めるとでも思っていたらしく冷静に引き継ぎ&終了手続きをする僕を唖然と見つめ、今までの元気もすべて消え失せていました。きっと今頃、感情に任せて辞表なんてたたきつけてまずかったな~なんて思っているのかもしれませんが後の祭りです♪ そんな訳で週末が始まる前にこの問題に決着がつきホッとしておる次第です。(↑Coco夕方散歩)
しかし~僕は第二の問題児も対処しなくてはいけないので来週辺りそちらの方にも手をつけようかと思っております。この彼が厄介なのは僕の上司とこの彼に交友関係があることです。仕事よりも何よりも一番大変なのは人の管理ですね~。どんなに大変な業務内容よりもこの人間管理が一番難しいに尽きます・・・(涙)最近はそんなことを身に染みて再度確認しながら初冬の夕暮れに黄昏ております。
この日の夕飯はカンボジアン同僚のお母さんが副業でやっているカンボジアン餡詰めチキン(スタッフドチキン)を購入したのでそれをオーブンで焼き上げまして、野菜サラダとマッシュルームの炒めもので簡単夕飯とさせてもらいました。
実はこの前の日はあまりのストレスにビールを飲んで酔っ払ってチーズたっぷりの超厚切りのシカゴスタイルピザを食べるという暴挙に出ましたので、今日は反省してそれでもまともな夕飯を作ってみました♪
今回は写真と日記の内容がマッチしておりませんのでご了承ください♪
以前書いた僕の部下であまり役に立たないけれど自尊心ばかり高いAさん。その時の日記⇐はこちらからご覧ください~。長い話を短くすると彼は自分がすごく出来る人間だと思っているようですが、実際の仕事に質はあまり素晴らしいと言えるものではなく、常に周りの人から苦情が来てしまい、そのたびに僕が苦情処理に回るという感じでした。
僕は基本的にやらなくてはいけない仕事をしてくれれば別に時間などは気にしないタイプで、やることをやってくれれば細かいことは言わない上司であります。しかし、この彼の場合はやらなくてはいけない仕事は完璧にできない割にそれが見つかった時の言い訳が多く、その上約束の時間には常に遅れ、基本的にかなり時間にルーズであるという人物でした。(Cocoの朝散歩より↓)
これは忙しい僕にとってとんでもない負担。そして勤務時間の細かな管理で判明したことは、彼は時間通りに来たためしがない!そして早く帰宅!その対応策として僕がとったのは、遅れてきたり早く帰った場合はその分有給休暇で埋め合わせをしなくてはいけないという苦肉の策。それでもなかなか改善しませんでした。そんな奴さっさと首にしてしまえ~!!と言われますがそう簡単ではありません。
米国ですと特に労働組合の強い職場の場合よほどのことがない限りと首にするのが不可能に近いのです。それにたとえ合法的に首にしても後になって訴訟を起こしたりする恐れがものすごく多くあるのです。それでも裁判になっても対応できるようにと僕は地道に記録を残し、細かく管理し続けてきました。
そんなことが重なっていたこの水曜日仕事が終わる直前の4:45分頃社内メールで一枚の紙が届きました。それはその彼から次の日の木金の2日をストレスのための病欠のリクエストでした。前もってEmailでもなく電話でもなくもしかしたら木曜日に届くかもしれない社内メールを使うところが小賢しいところですね。彼はそういうずるがしこいところが多々あります。(↓夕方の風景)
僕が労働規約を読んで再びストレス休暇を拒否そして木金は仕事に出るように述べたところ訳の分からない言葉で騒ぎ立てて訴えてやる~!明日辞表を出してやる~!と大騒ぎしておりました。僕は終始冷静に対処しておりましたがやはり心拍数血圧が上昇するのがわかりました。そして次の日彼は本当に辞表をたたきつけてきました! おお~こんなのドラマ以外で初めてみました(笑)
でもね実はこれ、こちらにとってとっても嬉しいことなのです。先に述べた通り従業員を無理やり解雇するのがこの国では大変で長期に及びこじれることがあり、最終的には悪しき従業員も居座ることが多々あります。しかし~彼の場合は自ら辞表をたたきつけてきましたのでこれ幸いとばかりに僕は人事課に報告、そして速攻で受理確認のメールを彼に差し上げました♪
彼は即日の辞表ではなく丁寧にも2週間後が最終日となる辞表を提出してくれましたので、僕も人事課と相談して引き継ぎに必要なことを確認し、その業務が予定よりも早く終了した場合その日にこの職場を去っていただき、2週間よりも早く去ってもちゃんと2週間分の給料を出すという条件をもらってきました。これなら彼も文句が言えないだろう~!!(笑)
しかし~僕は第二の問題児も対処しなくてはいけないので来週辺りそちらの方にも手をつけようかと思っております。この彼が厄介なのは僕の上司とこの彼に交友関係があることです。仕事よりも何よりも一番大変なのは人の管理ですね~。どんなに大変な業務内容よりもこの人間管理が一番難しいに尽きます・・・(涙)最近はそんなことを身に染みて再度確認しながら初冬の夕暮れに黄昏ております。
この日の夕飯はカンボジアン同僚のお母さんが副業でやっているカンボジアン餡詰めチキン(スタッフドチキン)を購入したのでそれをオーブンで焼き上げまして、野菜サラダとマッシュルームの炒めもので簡単夕飯とさせてもらいました。
今日は朝早くから電話での会議がありましたのでいつもより少し早く起きようと思っていたら、5時前に目が覚めてしまいましてそのまま起床。リビングルームでPCを開いてネットサーフをしていた目の前の窓の黒く染まった空がだんだん青みがさしてきまして、朝焼けが広がりもう少しで日が昇るであろうと思われる時、物凄く空が綺麗になりました。
あまりにも綺麗だったのでDさんにも見せなくては!と起こそうと思ったら、もう彼も起きていて空を眺めていましたので2人でコーヒーを飲みながらしばしのんびりと朝焼け観賞となりました(笑)。こんなきれいなものが見れた日はきっといいことがあるかもしれないね~なんて言いながら朝の支度を調えて仕事へ向かいました!
さて話は全く変わりますが、実は僕が始めたこのブログですが現在のサイトが3代目でして一番長く使わせてもらっています。1代目の初めてブログを書いた日から計算するとなんと今日でブログを書いて10年目になったのです~!最初は日本語をほとんど使わない生活の憂さ晴らしみたいな感じで手探り状態で書きはじめ、いまだに迷走し続けていますが何とかここまで続きました。
正直言って全くオサレでも知的でもないし、料理だってこんなやっつけ料理ネットにアップしてしまうの?的なレベルで、皆さんがうらやむようなセレブな生活でもない、本当に平凡で地味な垂れ流し的な生活日記で沢山の人たちのあくびを誘ったことは確信していますが、その平凡さのおかげかネットでのバッシングも嫌がらせもほとんどなく今までやってこれました。(笑)
この10年の間沢山の人のブログが立ち上がっては消え、Facebookが台頭しましたしTwitterなどの簡易ブログ的な要素を持つものが出てきました。それでもこうして続けてこれたのは、たぶんそれほどよく見せようと(少しは盛っていますが…笑)それほど盛らないでそのままのいまいちな自分を素直に書いてきたからだろうな~ということもありますし、
ブログはある程度の匿名性が保てるため、その匿名性の部分を読んでくれる方たちに勝手に良い方向へ想像してもらってごまかすことができたのが自分の性格に合っていたのかもしれないな~なんて思ったりもします(笑)。嘘は書かないもののFacebookのようにそこまで本当の自分をそのままさらけ出さなくてよかったという微妙なバランスが良かったのかもしれません。
そして他人に見せたいというよりも、自分の忘備録的な部分が大きかったので細く長く続けることができたし、それでいてたくさんの方に見てもらってコメントなんかをいただくととっても嬉しかったのでそれが励みになったのだろうな~とも感じています。そしてブログを通して本当にたくさんの方たちと知り合うことができたというのも大変な収穫だったと思います!
そんな訳でここまで細く長く続けてきたこのブログ。今までたくさんの方に支えていただきまして心より感謝しております。本当にありがとうございました。これから先どれくらい続くかはわかりませんが、のんびりと気ままにこれからも続けていきたいと思いますのでお付き合いの方これからもよろしくお願いいたします!
さて、朝焼けが綺麗でいいことがありそうだと思った今日でしたが、結果的にとってもストレスフルな残念な一日になりました。詳細はまた後日書くとして、憂さ晴らしに帰りに魚屋でムール貝をごっそりと買いまして、ムール貝の白ワイン蒸しなんぞを作って夕飯にしてみました。これはとっても簡単だし豪華に見えるし美味しいのでワインを飲んで楽しくいただきました♪
さて話は全く変わりますが、実は僕が始めたこのブログですが現在のサイトが3代目でして一番長く使わせてもらっています。1代目の初めてブログを書いた日から計算するとなんと今日でブログを書いて10年目になったのです~!最初は日本語をほとんど使わない生活の憂さ晴らしみたいな感じで手探り状態で書きはじめ、いまだに迷走し続けていますが何とかここまで続きました。
正直言って全くオサレでも知的でもないし、料理だってこんなやっつけ料理ネットにアップしてしまうの?的なレベルで、皆さんがうらやむようなセレブな生活でもない、本当に平凡で地味な垂れ流し的な生活日記で沢山の人たちのあくびを誘ったことは確信していますが、その平凡さのおかげかネットでのバッシングも嫌がらせもほとんどなく今までやってこれました。(笑)
この10年の間沢山の人のブログが立ち上がっては消え、Facebookが台頭しましたしTwitterなどの簡易ブログ的な要素を持つものが出てきました。それでもこうして続けてこれたのは、たぶんそれほどよく見せようと(少しは盛っていますが…笑)それほど盛らないでそのままのいまいちな自分を素直に書いてきたからだろうな~ということもありますし、
そして他人に見せたいというよりも、自分の忘備録的な部分が大きかったので細く長く続けることができたし、それでいてたくさんの方に見てもらってコメントなんかをいただくととっても嬉しかったのでそれが励みになったのだろうな~とも感じています。そしてブログを通して本当にたくさんの方たちと知り合うことができたというのも大変な収穫だったと思います!
そんな訳でここまで細く長く続けてきたこのブログ。今までたくさんの方に支えていただきまして心より感謝しております。本当にありがとうございました。これから先どれくらい続くかはわかりませんが、のんびりと気ままにこれからも続けていきたいと思いますのでお付き合いの方これからもよろしくお願いいたします!
さて問題です!
この写真はいったい何なのでしょう?
まあ、この物体そのものが何なのかはわかるとしても何の目的なのかはわからないでしょう~(笑)
実はこれ、先日韓国系のスーパーに行ったときに見つけた生鮭の皮とヒレの周りの見切り品!
パックにぎっしりとこの鮭が詰まって200円しないくらいのお手頃価格でしたので即買い。
その鮭の見切れ品をオーブンでじっくり焼いたものなのです~
だから何?という声と、あ~ら~さすがバーゲンハンターの貧乏人宅はこういうものを召しあがるのね!という声が聞こえてきますが、さすがの貧乏人の僕たちもこれを夕飯として出しません!(笑) 見切り品は確かによく買いますけれど鮭の皮は主食にはしませんよ・・・(汗)
そう~!このこんがり焼いた鮭の皮を召しあがる方はこちらに座りじっと鮭の皮を見つめる白い犬。Cocoは鶏肉アレルギーがあるため魚由来の食事を与えていますが、魚由来のドッグフードは種類が限られています。その為、Cocoの食事も変化の少ない単調な味わいになってしまっているらしく一時期食欲が減退してあまりうれしそうに食事をしなくなったのです。
ネットでいろいろと調べたところ鰹節を振りかけたり魚の皮を混ぜてあげると味に変化が生じて犬も喜ぶということを知りましたので鰹節の振りかけてあげてみたところ大喜びでした。そんな折、このスーパーで生鮭のこの部分が格安で売っていたので、これはいい~!!と買ってきたと言う訳なのです。オーブンからの匂いに魅せられてCocoは調理中ずっとキッチンに鎮座しておりました(笑)。
焼きあがった鮭を小さく崩して少し水で戻して弾力性を持たせてドライタイプのドッグフードにませたところCocoはもう、半狂乱状態で嬉しそうにお皿を何度もなめるくらいに楽しんでくれました(笑)。やはりプロセス物のドッグフードよりも本物の新鮮な鮭の味はCocoにとっても大変おいしいものだったに違いありません♪ 豪華な食事がこれからしばらくは続くことでしょう~
食事の後は日向を見つけて昼寝~
この幸せそうな顔を見ていると大変癒されますし、
あんな見切り品の鮭で大満足できるなんて安上がりなヤツだ!とも思ったりしたりして(笑)
さて、人間の方の食事はここのところサンフランシスコベイエリアは冷え込みがきつくなってきたので久しぶりに今季初めてのおでんを作ってみました~♪ 練り物、厚揚げ、大根、ゴボウ、玉子、こんにゃくなど家になった野菜も入れてコトコトと煮込んで出来上がりです。冷えた夜にこういうおでんディナーは最高ですね~!
我が家では野菜は無駄に皮などを剥かずにそのまま食べるようにしておりますので不格好ではありますが栄養価的にはばっちりだと思います。これに甘辛い味噌をかけて、青のりの削り節のふりかけをかけて静岡風のおでんとして堪能。Dさんも大喜びしてくれました。こういうものを喜んでくれる相方さんでいてくれてラッキーだな~♪
出来れば牛筋やモツなども入れてみたいのですが、さすがのDさんもそこまで許容量を広げることができないそうですのでこれで我慢です(笑)
さてこの日の夕焼けはこんな感じ
一番上の階のベットルームは東を向いているので通常は夕焼けを望むことができません。
この写真はいったい何なのでしょう?
まあ、この物体そのものが何なのかはわかるとしても何の目的なのかはわからないでしょう~(笑)
パックにぎっしりとこの鮭が詰まって200円しないくらいのお手頃価格でしたので即買い。
その鮭の見切れ品をオーブンでじっくり焼いたものなのです~
だから何?という声と、あ~ら~さすがバーゲンハンターの貧乏人宅はこういうものを召しあがるのね!という声が聞こえてきますが、さすがの貧乏人の僕たちもこれを夕飯として出しません!(笑) 見切り品は確かによく買いますけれど鮭の皮は主食にはしませんよ・・・(汗)
そう~!このこんがり焼いた鮭の皮を召しあがる方はこちらに座りじっと鮭の皮を見つめる白い犬。Cocoは鶏肉アレルギーがあるため魚由来の食事を与えていますが、魚由来のドッグフードは種類が限られています。その為、Cocoの食事も変化の少ない単調な味わいになってしまっているらしく一時期食欲が減退してあまりうれしそうに食事をしなくなったのです。
焼きあがった鮭を小さく崩して少し水で戻して弾力性を持たせてドライタイプのドッグフードにませたところCocoはもう、半狂乱状態で嬉しそうにお皿を何度もなめるくらいに楽しんでくれました(笑)。やはりプロセス物のドッグフードよりも本物の新鮮な鮭の味はCocoにとっても大変おいしいものだったに違いありません♪ 豪華な食事がこれからしばらくは続くことでしょう~
この幸せそうな顔を見ていると大変癒されますし、
あんな見切り品の鮭で大満足できるなんて安上がりなヤツだ!とも思ったりしたりして(笑)
さて、人間の方の食事はここのところサンフランシスコベイエリアは冷え込みがきつくなってきたので久しぶりに今季初めてのおでんを作ってみました~♪ 練り物、厚揚げ、大根、ゴボウ、玉子、こんにゃくなど家になった野菜も入れてコトコトと煮込んで出来上がりです。冷えた夜にこういうおでんディナーは最高ですね~!
出来れば牛筋やモツなども入れてみたいのですが、さすがのDさんもそこまで許容量を広げることができないそうですのでこれで我慢です(笑)
さてこの日の夕焼けはこんな感じ
一番上の階のベットルームは東を向いているので通常は夕焼けを望むことができません。
しかし~この日は夕焼けが東の空の方までも赤く染めていて大変きれいでした!
サンクスギビングの次の日はゴルビーさん飼い主の一家に美術館へ行かないかとのお誘いを受けておりましたので行ってきました。この日もとっても寒い一日になっていたのでCocoに車での待機は無理だろう~ということで、半纏を着させて家で待機してもらいました(笑)。
ちなみにこの半纏は僕がリサイクルショップで見つけた人間の子供用の半纏でCocoの体の形に合わせて切込みなどを入れて着やすくなるように仕上げたものです。和風なデザインがとっても気に入っております♪ なかなか似合っていると思いませんか?(笑)
今回はサンフランシスコ.アジアンミュージアムの方へ行ってきました。こちらの方では現在特別展示が開催されておりまして、日本の芸術がどのように西洋美術に影響を与えたかというものでポスターにはゴッホやモネの名前が書かれていますがそれ以外にもたくさんの芸術家が日本独特の技巧または文化そのものに感化されたかを楽しむことができるというものでした。
日本の芸術とはいえこちらの展示は主に江戸時代の浮世絵による影響を中心に展示されていまして、浮世絵の構図や版画の技巧そして日本そのものの文化を織り込んだ西洋の作品が実際にどの日本の作品によってこういう構図になったのかなどを比較できるように隣り合わせに展示してありましたので、それほど浮世絵などに造詣が深いわけでもない僕にもすんなりと理解できました。
僕はこういう西洋のポスターは独特な感じが洒落ていでいいな~なんて思っていましたが、実はそれらが日本の浮世絵の版画の技術が美的センスがこうして西洋の特にフランスなどのポスターに多大な影響を及ぼしていたとは全く知りませんでした。こうしていろいろな作品を並べて観賞すると本当に日本の余白の使い方や構図が使われているとわかり感慨深いものがありました。
ここでは主にゴッホやマティス、モネなどの作品と日本の特に江戸時代の作品が並べられていたのですが、一枚大きめのこの作品が妙に目に留まりました。何とも奇妙なこの絵、作者の名前を見てみたらこれはあの有名なムンクの叫びのEdvard Munchによる作品でした~!彼の作品にも浮世絵が反映されているそうで、この作品は彼特有の作風と浮世絵のマッチしたものなのだそうです。
作品名は夏の夜の夢。色使いやタッチ人の表情がはムンクらしい奇妙な世界に引きずられるものがありますが、後ろの木々の並び方やその背後に広がる青い風景は確かに葛飾北斎の富嶽三十六景にある構図や技巧にそっくりな部分がありました。
今デザインの世界ではパクリかオリジナルをモチーフにしたオマージュなのかなどが大きく議論されていますが、この展示会を見ると昔から芸術家は確かにオリジナリティーがあるものの、たくさんの他の作品を真似たり影響されたりして自らの新しい作品を作っていっていたのだなということがよくわかりました。
ここのところずっと忙しくて美術館も音楽鑑賞にも行かなくなってしまいましたが、こうして久しぶりに行ってみると、やはりこういう芸術品の鑑賞はいいものだな~と再確認。もっともっと積極的こういう時間を見つけるべきだな~なんて感じました。
この鑑賞会に誘ってくれたゴルビーの飼い主Kさん御夫婦とそのお母さん方!
楽しい時間をありがとうございました~。
またご一緒させてくださいね♪
この日の夕飯は前日食べすぎた感がありましたので簡単に済ませました。コーンクリームスープの残りにもう少しいろいろ足してコーンクリームクラムチャウダーに再生!これに野菜サラダとバゲットにチーズを添えてリビングルームで暖炉に火を入れていただきました。ちなみにCocoは火が怖いらしく暖炉に火を入れると上の階の方に避難していきます(笑)。
ここのところサンフランシスコベイエリアは急激に寒さがやって来ました。
寒い夜に温かいスープと暖炉の火があるだけで結構心も体も温まるものですね~
皆さんも風邪なと召さぬよう温かくしてお過ごしください!
今回はサンフランシスコ.アジアンミュージアムの方へ行ってきました。こちらの方では現在特別展示が開催されておりまして、日本の芸術がどのように西洋美術に影響を与えたかというものでポスターにはゴッホやモネの名前が書かれていますがそれ以外にもたくさんの芸術家が日本独特の技巧または文化そのものに感化されたかを楽しむことができるというものでした。
200 Larkin St
San Francisco, CA 94102
サンフランシスコか遠すぎて行けないよ~とか時間がなくて美術館は無理だな~という方にはこのYouTubeをご覧なっていただくとこの展示会がどんなものなのかつかめると思います♪日本の芸術とはいえこちらの展示は主に江戸時代の浮世絵による影響を中心に展示されていまして、浮世絵の構図や版画の技巧そして日本そのものの文化を織り込んだ西洋の作品が実際にどの日本の作品によってこういう構図になったのかなどを比較できるように隣り合わせに展示してありましたので、それほど浮世絵などに造詣が深いわけでもない僕にもすんなりと理解できました。
ここでは主にゴッホやマティス、モネなどの作品と日本の特に江戸時代の作品が並べられていたのですが、一枚大きめのこの作品が妙に目に留まりました。何とも奇妙なこの絵、作者の名前を見てみたらこれはあの有名なムンクの叫びのEdvard Munchによる作品でした~!彼の作品にも浮世絵が反映されているそうで、この作品は彼特有の作風と浮世絵のマッチしたものなのだそうです。
ここのところずっと忙しくて美術館も音楽鑑賞にも行かなくなってしまいましたが、こうして久しぶりに行ってみると、やはりこういう芸術品の鑑賞はいいものだな~と再確認。もっともっと積極的こういう時間を見つけるべきだな~なんて感じました。
楽しい時間をありがとうございました~。
またご一緒させてくださいね♪
この日の夕飯は前日食べすぎた感がありましたので簡単に済ませました。コーンクリームスープの残りにもう少しいろいろ足してコーンクリームクラムチャウダーに再生!これに野菜サラダとバゲットにチーズを添えてリビングルームで暖炉に火を入れていただきました。ちなみにCocoは火が怖いらしく暖炉に火を入れると上の階の方に避難していきます(笑)。
寒い夜に温かいスープと暖炉の火があるだけで結構心も体も温まるものですね~
皆さんも風邪なと召さぬよう温かくしてお過ごしください!
米国の方では全国的にサンクスギビング!サンクスギビングは日本語訳では感謝祭というもので、アメリカでは11月の第4木曜日。アメリカではこの木曜日と続く金曜日が休みになるところが多く4連休となり、この国最大級の連休であります。僕もDさんもこの週末は4連休となり、疲れ切った心や体を癒すいい時間となります。
この日米国では、日本のお正月のように親戚または仲のいい友人たち一同が勢ぞろいしてサンクスギビングディナーを食べるのですが、僕の実家は日本、そしてDさんは実家と距離的にも精神的にも近くない上、2人とも沢山友人がいる方ではなく社交下手なのでこの日の特別ディナーもいつも通り2人+1犬。ひっそりとサンクスギビングを祝うことにしました~。
通常の食事は僕が担当していますが、アメリカ~ン
なホリデイディナーはDさんが担当してくれます。アメリカ~ンなこういうホリデイディナーは通常よりもかなり早い時間に食べる習慣があるらしく、Dさんもお昼ちょっとすぎ位から準備にかかります。Cocoはいつもは台所に立たないDさんがいるためか驚いて心配そうに右往左往、手伝おうとしているのでしょう~(笑)
彼が数時間かけて作り上げたのがこちらの料理達です~!!素晴らしい♪
左奥からt時計回りにマッシュポテト、ベーコン入りのカラードグリーン、ナプキンに包まれたパン、人参
手前のコーンクリームスープは頼まれたので僕が作りまして、中央には鶏の丸焼き!
僕たちは両方ともあまり七面鳥が好きではない上、七面鳥は鶏よりもかなり大きく調理が面倒くさい!
だったら雰囲気も似ているから鶏で十分だよね~ということでここ数年は鶏の丸焼きで落ち着いています。
どの料理も大変美味しゅうございました♪ 調理担当ご苦労様でした~ありがとう~!
しっかり食べた後はしばらく求刑した後に食後の運動。皆さん家で寛いでいるらしく街には車がほんとんど走らず人もまばらでゴーストタウン状態。Cocoの散歩道も全く他の人がおらず貸し切り状態でした~!
数日前に冷たい雨が降り気温がぐっと下がりましたので空が澄んで夕焼けもきれいでした
このあとは久しぶりにDVDを借りてSan Andreasという地震がテーマの映画を見ました。サンフランシスコが出てきて特撮の部分は面白かったのですが、内容が稚拙すぎて2人で大苦笑いしてしまいました。最近の米国映画はサンフランシスコが登場してサンフランシスコ&ゴールデンゲートブリッジがめちゃくちゃに壊されるものが多くみられるようになりました。ゴジラも壊していましたね…
ニューヨークのマンハッタンを壊すと911のテロを思い起こさせるので好ましくない!テロリストに本気に狙われているため首都ワシントンDCを壊すのも好ましくない。そうなると一般的に知名度があってある程度大きな都市となるとゴールデンゲートブリッジがあるサンフランシスコが最適なのだそうです(涙)。
それでは米国の皆さん楽しいサンクスギビング休暇をお過ごしください~!
この日米国では、日本のお正月のように親戚または仲のいい友人たち一同が勢ぞろいしてサンクスギビングディナーを食べるのですが、僕の実家は日本、そしてDさんは実家と距離的にも精神的にも近くない上、2人とも沢山友人がいる方ではなく社交下手なのでこの日の特別ディナーもいつも通り2人+1犬。ひっそりとサンクスギビングを祝うことにしました~。

彼が数時間かけて作り上げたのがこちらの料理達です~!!素晴らしい♪
左奥からt時計回りにマッシュポテト、ベーコン入りのカラードグリーン、ナプキンに包まれたパン、人参
手前のコーンクリームスープは頼まれたので僕が作りまして、中央には鶏の丸焼き!
だったら雰囲気も似ているから鶏で十分だよね~ということでここ数年は鶏の丸焼きで落ち着いています。
どの料理も大変美味しゅうございました♪ 調理担当ご苦労様でした~ありがとう~!
しっかり食べた後はしばらく求刑した後に食後の運動。皆さん家で寛いでいるらしく街には車がほんとんど走らず人もまばらでゴーストタウン状態。Cocoの散歩道も全く他の人がおらず貸し切り状態でした~!
数日前に冷たい雨が降り気温がぐっと下がりましたので空が澄んで夕焼けもきれいでした
ニューヨークのマンハッタンを壊すと911のテロを思い起こさせるので好ましくない!テロリストに本気に狙われているため首都ワシントンDCを壊すのも好ましくない。そうなると一般的に知名度があってある程度大きな都市となるとゴールデンゲートブリッジがあるサンフランシスコが最適なのだそうです(涙)。
それでは米国の皆さん楽しいサンクスギビング休暇をお過ごしください~!
これも先日の散歩日記 最近Cocoの登場が多いですね~
長年つきあって子供もいないとなると、こういうペットが鎹のような役割をしているようです
僕たちのように長い付き合いの子供がいないカップルにペットはかなり重要な役割を果たすようです(笑)
この日行ったのはアルタプラザという公園。当たり前ではありますが、新宿のアルタプラザと同名ですが全く関係ありません!(笑) この公園はパシフィックハイツというサンフランシスコ屈指の高級住宅街の中にあるせいか、こちらの公園に来る人たちは大変高級感&知性をみなぎらせた人たちが多く、犬たちも血統書付きの犬が多くみられます。
僕たちカップルはどんくさいし、Cocoは雑種の元野良犬なので場違い感はありますが、あまり気にせず公園の散歩を楽しませてもらいました。この公園は小高い丘そのものが公園になっているので見晴らしが大変良く、北の方に目を向けると(上の写真)サンフランシスコ湾が見えて、そこからアルカトラズ島も見えたりします。
反対に南の方を見るとツインピークスの山とテレビ塔を望むことができます。この公園は見晴らしがいい上に意外と広く上下の段差も激しくありますので、隅から隅まで歩くと結構な運動にもなります。もともとはどなたかの屋敷だったのを公園として寄付されたということですから、これを手放すことができるとはかなりの資産家だったのだろう~とも考えてしまいます(笑)。
このアルタプラザから数ブロックを歩くとフィルモアストリートと呼ばれるちょっとオサレなショッピング街にぶつかります。高級ブティックや喫茶店、レストランが並びなかなかいい雰囲気の街並みとなっています。この日は意外と寒かったので、Dさんが休憩にモカを飲みたいとのことでしたので不本意ではありますがギフトカードが財布の中にあったスタバの方へ行ってきました。
僕とCocoはスタバに入れませんので外で椅子に座って待機。日頃他の犬に対して平気でガウガウやってしまうCocoですが、自分のテリトリー以外の場所ですと借りてきた猫のようにおとなしいのです!この日も道行く人に尻尾を振り、通り過ぎる犬たちにもガウガウ言わずまるでよく教育された素晴らしい犬かのようにふるまっておりました(笑)。
洗練された振る舞いの素敵な犬にDさんからのご褒美が与えられました♪
100円ショップで買ったこのお財布はCocoのスナック入れとなっております(笑)
毎日の散歩でもこんなにエレガントにふるまってくれれば楽なのにな~と愚痴をこぼすDさんと僕でした(笑)
帰りにちょこっとゴールデンゲートブリッジの方を渡って用事を済ませてきました。
夏にはこの脇にはたくさんの観光客が歩いていましたが、
すっかり寒くなりホリデーシーズンになり観光客もまばらになっていたようです。
この日の夕飯は簡単にケールサラダ
枝豆、コーン、ビーツなどのどっしりとしたものも混ぜてみました。
スライスしたゆで卵を添えればタンパク質もちゃんと補給できます。
長年つきあって子供もいないとなると、こういうペットが鎹のような役割をしているようです
僕たちのように長い付き合いの子供がいないカップルにペットはかなり重要な役割を果たすようです(笑)
僕たちカップルはどんくさいし、Cocoは雑種の元野良犬なので場違い感はありますが、あまり気にせず公園の散歩を楽しませてもらいました。この公園は小高い丘そのものが公園になっているので見晴らしが大変良く、北の方に目を向けると(上の写真)サンフランシスコ湾が見えて、そこからアルカトラズ島も見えたりします。
このアルタプラザから数ブロックを歩くとフィルモアストリートと呼ばれるちょっとオサレなショッピング街にぶつかります。高級ブティックや喫茶店、レストランが並びなかなかいい雰囲気の街並みとなっています。この日は意外と寒かったので、Dさんが休憩にモカを飲みたいとのことでしたので不本意ではありますがギフトカードが財布の中にあったスタバの方へ行ってきました。
洗練された振る舞いの素敵な犬にDさんからのご褒美が与えられました♪
100円ショップで買ったこのお財布はCocoのスナック入れとなっております(笑)
帰りにちょこっとゴールデンゲートブリッジの方を渡って用事を済ませてきました。
すっかり寒くなりホリデーシーズンになり観光客もまばらになっていたようです。
この日の夕飯は簡単にケールサラダ
枝豆、コーン、ビーツなどのどっしりとしたものも混ぜてみました。
スライスしたゆで卵を添えればタンパク質もちゃんと補給できます。
これにスライスしたバケットとブルーチーズ
なかなか美味しい簡単ディナーでした
郵便局からメッセージが届いていました。
日本からのお届け物があったのだが不在だったので郵便局へ取りに来てほしいとのこと
日本と違ってこちらの郵便局はサービスが悪く、長い列でできれば避けたい場所
先日早めに仕事を抜けた日がありましたので混みそうな時間を避けて到着
おかげで並ぶこともなくすんなりと受け取ることができましたが、相変わらず愛想のない従業員
米国で郵便局は運転試験所(DMV)と並び相変わらず出来れば行きたくない場所の地位はゆるぎないものでした(笑)
結構ずっしりと重い日本からの小包は、
僕が大学時代にアルバイトしていた場所でお世話になったおばさんからでした!
彼女とは今年の夏に横浜デートをしましたのでその時の記事もご覧ください♪ (★⇐クリック)
高島屋の包装紙を破り取ると今度は別の包装紙が顔を出してきました
1くちサイズの羊羹が20個も入っている虎屋の羊羹の詰めわせでした♪
早速、緑茶の羊羹をいただきました!あぁ・・・美味しい・・・
横浜のおばさん!美味しい羊羹をありがとうございます。羊羹自体も高いのにその上エクスプレスで送ってくださって申し訳ない限りです。かれこれもう20年以上のお付き合いの上にこうしていまだに気にかけてくれる人がいて、僕は本当にラッキーだな~なんてつくづく思います。
ちなみにこのおばさん、僕が男性の好きな男性ということを知りません。まあ、言ってもしょうがないかな~?みたいな感がありましたのでアウトしておりません。ですから会うたびにどう?いい人いないの?あなたが結婚しないなんてもったいないわ~!!の連発。そのたびに僕は結婚に興味がないから~とはぐらかしています。
とりあえずお付き合いしている人がいることは伝えてはありますが、男性だとは言っていません(笑)
もし本当のことを言ったら80歳を超えた彼女一体どんな反応を示すのでしょうか?
言ってみたいような言わない方がいいような微妙な心境です~
この日の夕焼けは少し霧のかかるゴールデンゲートブリッジです。
日本からのお届け物があったのだが不在だったので郵便局へ取りに来てほしいとのこと
日本と違ってこちらの郵便局はサービスが悪く、長い列でできれば避けたい場所
おかげで並ぶこともなくすんなりと受け取ることができましたが、相変わらず愛想のない従業員
米国で郵便局は運転試験所(DMV)と並び相変わらず出来れば行きたくない場所の地位はゆるぎないものでした(笑)
結構ずっしりと重い日本からの小包は、
僕が大学時代にアルバイトしていた場所でお世話になったおばさんからでした!
彼女とは今年の夏に横浜デートをしましたのでその時の記事もご覧ください♪ (★⇐クリック)
高島屋の包装紙に包まれていますね~Cocoも興味津々です♪
高島屋の包装紙を破り取ると今度は別の包装紙が顔を出してきました
おお~虎屋の包装紙だ!羊羹だったら嬉しいな~なんて思って開けてみると~
1くちサイズの羊羹が20個も入っている虎屋の羊羹の詰めわせでした♪
左から黒砂糖、紅茶、はちみつ、緑茶そして夜の梅
早速、緑茶の羊羹をいただきました!あぁ・・・美味しい・・・
横浜のおばさん!美味しい羊羹をありがとうございます。羊羹自体も高いのにその上エクスプレスで送ってくださって申し訳ない限りです。かれこれもう20年以上のお付き合いの上にこうしていまだに気にかけてくれる人がいて、僕は本当にラッキーだな~なんてつくづく思います。
とりあえずお付き合いしている人がいることは伝えてはありますが、男性だとは言っていません(笑)
もし本当のことを言ったら80歳を超えた彼女一体どんな反応を示すのでしょうか?
言ってみたいような言わない方がいいような微妙な心境です~
この日の夕焼けは少し霧のかかるゴールデンゲートブリッジです。
この時期にまだ霧が出るとは驚きです
すこし前はかなり冷え込んでいたサンフランシスコベイエリアですが、
ここのところずっと暖かい日が続いているので大変過ごし易いです
せっかくの週末、暖かい日だからオーシャンビーチの方まで散歩に行こうか~と出かけてきました。
通常このオーシャンビーチは霧に覆われていて風が強いためのんびりと散歩ができるような場所でもないのですが、
こうして霧が晴れて暖かい日となると広い砂浜と打ち寄せる波からくる潮の香りが気持ちよく
それほど多くはありませんがたまに散歩としては最高にいい場所となってくれるので嬉しいですね
基本的にこのビーチは犬の散歩紐なしの散歩は禁止されているそうですが、ビーチの最北端の一部はOKとなっているので通常は沢山の犬たちが飛び跳ねています。この日は少し風があったためそれほどの人出がなかったので、予想のつかない狂犬Cocoを散歩紐なしでも走らせることができたのでCocoも大はしゃぎ!
そのCocoに付き合って一緒に走るDさん・・・お疲れ様です(笑) 若いね~
Cocoのしっぽが一直線に上に引っ張られるように向いているのが面白いところですね~
ご覧のように風があったので風浪の方も激しく大きく白く弾けているのがわかります。
あまりの激しい運動に僕もDさんもひと休憩
第二ラウンド開始~!
ここでもCocoは大喜び、しっぽがまっすぐに立っているのが笑えます~♪
そんな感じでかれこれ一時間以上このビーチで散歩して時間を過ごしました
ただ単に走り回るだけでもかなり疲れるのに、砂浜の上ですと運動量も増加します。
家に帰ったあと3人ともしっかり昼寝をしてしまいました~。
夕飯にはステーキを焼いてみました。それほど高くもないニューヨークステーキを赤ワインと塩コショウで数日寝かしておいてから炭火でさっくりと焼いたのですが、赤ワイン酵素のおかげか肉質が程よい歯ごたえを残しつつも柔らかくなり、もともとのランクの肉質よりもずいぶん良質の肉になってしまったかのように楽しむことができました!
付け合わせはルッコラとトマトのサラダ、グリーンビーンズの塩コショウ炒め、それにベイクドポテトをブルーチーズ添えとしていただきました!大満足の美味しいステーキディナーでしたが、家で食べるとこれがひとり$5もかからないで済んでしまうところがすごいです(笑)
秋から冬にかけて火がどんどんと短くなりますが、その分夕焼けが大変きれいになります。
ここのところずっと暖かい日が続いているので大変過ごし易いです
せっかくの週末、暖かい日だからオーシャンビーチの方まで散歩に行こうか~と出かけてきました。
こうして霧が晴れて暖かい日となると広い砂浜と打ち寄せる波からくる潮の香りが気持ちよく
それほど多くはありませんがたまに散歩としては最高にいい場所となってくれるので嬉しいですね
基本的にこのビーチは犬の散歩紐なしの散歩は禁止されているそうですが、ビーチの最北端の一部はOKとなっているので通常は沢山の犬たちが飛び跳ねています。この日は少し風があったためそれほどの人出がなかったので、予想のつかない狂犬Cocoを散歩紐なしでも走らせることができたのでCocoも大はしゃぎ!
Cocoのしっぽが一直線に上に引っ張られるように向いているのが面白いところですね~
ご覧のように風があったので風浪の方も激しく大きく白く弾けているのがわかります。
あまりの激しい運動に僕もDさんもひと休憩
Cocoに餌をちらつかせて記念撮影!
第二ラウンド開始~!
そんな感じでかれこれ一時間以上このビーチで散歩して時間を過ごしました
家に帰ったあと3人ともしっかり昼寝をしてしまいました~。
夕飯にはステーキを焼いてみました。それほど高くもないニューヨークステーキを赤ワインと塩コショウで数日寝かしておいてから炭火でさっくりと焼いたのですが、赤ワイン酵素のおかげか肉質が程よい歯ごたえを残しつつも柔らかくなり、もともとのランクの肉質よりもずいぶん良質の肉になってしまったかのように楽しむことができました!
秋から冬にかけて火がどんどんと短くなりますが、その分夕焼けが大変きれいになります。
この日のサンフランシスコを望む夕焼けがとってもきれいでした。
いつになく真剣なCocoのまなざし
大きな耳も限りなく広げで小さな音も逃さないかのよう
そしてつぶらな瞳は一点に目ぢからを集中して注いでいます。
僕が呼んでも無視!
頭を撫でても、うざいからやめて~と無視!
その視線の行きつくところをたどってみると~
鹿の兄弟?姉妹?が裏庭の方にやって来ていました!
今年カリフォルニアは大干ばつで大乾燥したため草木の大部分が枯れてしまいました。
そのため彼らの食べることができる草もかなり減ってしまったことでしょう~
うちの裏庭の周りにはフェンスが廻らされているため彼らがやってこれません。
その為 周りがからからに乾いて草もあまりないのですがうちの裏庭にはまだ草が結構残っています。
それらを食べたいのでしょう~フェンスのぎりぎりまでやって来て草を食もうをしていました。



















ここからが本題。僕はオサレで最先端のファッションに気を配っておりますのでヘアカットも超高級ヘアデザイナーに頼んでおります。一回のカット代が$150の・・・1/10の値段(チップ込み~笑)。激安です~。このヘアカットのおばさんのことを以前日記に書いたのでご覧ください~(★⇐クリック)。Dさんもこのおばさんにヘアカットをしてもらっています。
先日Dさんがヘアカットを頼んだら、その日は休みとのことで次の日に行ってきました。カット中の会話で年中無休なのに休みだなんて珍しいね~と話していたらおばさんは、そうなのよ~息子のルームメイト(アメリカ人男子)の誕生日だったので、その誕生パーティーに行ってきたのよ~とのことでした。ルームメイトの彼LAの家族&おばさん家族も参加してのパーティーだったとか…
Dさん・・・(心の声)へぇぇ~(汗)。LAからの家族が勢ぞろいのルームメイトの誕生バーティーに家族一同で招待されたんだ・・・そういえばおばさん一家がハワイに行く時に彼女の息子が連れて来たのもこのルームメイトだったよな・・・そう~!勘のいい人はこのあたりでもうお気づきのことでしょう。勘ぐってしまうとただのルームメイトがここまでするか!?とのことです(笑)
おばさんの息子さんとルームメイトはいつでも一緒でとっても仲いいとのことですので、僕とDさんは、ほうほう~(*゚艸゚)(゚艸゚*)彼らはボーイフレンド同士のゲイカップルでは?と疑ってしまいました(笑)。そして先日僕がヘアカットに行ってきた時、もうすぐサンクスギビングだね~という話になりました。僕たちは何もする予定がないと知らせるとおばさんは嬉しそうにこう言いました。
私は毎年家族のために七面鳥を焼いて四苦八苦しているけれど今年はそんなことしなくていいの!なんでかわかる~?!と聞くのでどこかに食べに行くの?と返 事をしたところ、そうじゃないのよ~!今年は息子のルームメイトがうちに来てターキーを焼いてくれるって言っているのよ~♪ 彼は料理もとっても上手なん だって息子がよく言っていたから楽しみなの♪とのことでした。
はい!
おめでとうございます~♪
息子とルームメイトゲイ確定
相手方のハワイ旅行に追随するルームメイト、誕生Partyに家族ぐるみで招待されるルームメイト
そして、実家に戻らず感謝祭にルームメイトの家族のために朝から料理を作るルームメイト
まあ、100%とは言わないものの98%の確率でこのルームメイトは恋愛関係があるのではないでしょうか?(笑) アメリカではカミングアウトが結構行われていますが、親がある一定のヨーロッパ以外の他の国からの移民者である場合、なかなかアウトできないのが実情だと聞きますから彼らもそうなんだろうね~とDさんと2人で勝手に話をまとめてみました。
さて、ぼくもルームメイトのために夕飯を作りました♪
トンカツがメインで副菜にキノコと油揚げとほうれん草それにゴボウをサッと甘辛く煮たもの
それにご飯とみそ汁です。ちなみにトンカツは近所の日系スーパーから買ってきた手抜きです(笑)
大きな耳も限りなく広げで小さな音も逃さないかのよう
そしてつぶらな瞳は一点に目ぢからを集中して注いでいます。
頭を撫でても、うざいからやめて~と無視!
その視線の行きつくところをたどってみると~
鹿の兄弟?姉妹?が裏庭の方にやって来ていました!
今年カリフォルニアは大干ばつで大乾燥したため草木の大部分が枯れてしまいました。
そのため彼らの食べることができる草もかなり減ってしまったことでしょう~
その為 周りがからからに乾いて草もあまりないのですがうちの裏庭にはまだ草が結構残っています。
それらを食べたいのでしょう~フェンスのぎりぎりまでやって来て草を食もうをしていました。




















ここからが本題。僕はオサレで最先端のファッションに気を配っておりますのでヘアカットも超高級ヘアデザイナーに頼んでおります。一回のカット代が$150の・・・1/10の値段(チップ込み~笑)。激安です~。このヘアカットのおばさんのことを以前日記に書いたのでご覧ください~(★⇐クリック)。Dさんもこのおばさんにヘアカットをしてもらっています。
先日Dさんがヘアカットを頼んだら、その日は休みとのことで次の日に行ってきました。カット中の会話で年中無休なのに休みだなんて珍しいね~と話していたらおばさんは、そうなのよ~息子のルームメイト(アメリカ人男子)の誕生日だったので、その誕生パーティーに行ってきたのよ~とのことでした。ルームメイトの彼LAの家族&おばさん家族も参加してのパーティーだったとか…
おばさんの息子さんとルームメイトはいつでも一緒でとっても仲いいとのことですので、僕とDさんは、ほうほう~(*゚艸゚)(゚艸゚*)彼らはボーイフレンド同士のゲイカップルでは?と疑ってしまいました(笑)。そして先日僕がヘアカットに行ってきた時、もうすぐサンクスギビングだね~という話になりました。僕たちは何もする予定がないと知らせるとおばさんは嬉しそうにこう言いました。




相手方のハワイ旅行に追随するルームメイト、誕生Partyに家族ぐるみで招待されるルームメイト
そして、実家に戻らず感謝祭にルームメイトの家族のために朝から料理を作るルームメイト
さて、ぼくもルームメイトのために夕飯を作りました♪
トンカツがメインで副菜にキノコと油揚げとほうれん草それにゴボウをサッと甘辛く煮たもの
それにご飯とみそ汁です。ちなみにトンカツは近所の日系スーパーから買ってきた手抜きです(笑)
それでも僕のルームメイトは美味しいと喜んでくれました(笑)
Cocoは野良犬だった割に,食べ物にセンシティブで沢山の食物アレルギーがあるようです。
以前はチキンに激しいアレルギー反応を起こし血が出るまでかきむしり毛が抜けたりもしました。
そして食べ物を魚由来のものにしてからはだいぶ緩和されたのです。
しかし夏から秋にかけてどうしてもアレルギー反応が出てしまいます。食べ物が由来ではないのなら何だろう?と2人で悩んでいました。それに今年はかなり長くそれも激しくアレルギー反応が出ていますので、近所の動物病院の方へやって来ました。ここに来ると注射をされるのをCocoは覚えているらしく不安な表情を見せてきますが、だからといってやめる訳にはいきません!
僕たちは予約時間きっかりに到着しましてチェックインしましたが、
前の診察が遅れているらしく、そしてその犬が大騒ぎしているためCocoの表情も硬くなります…
最初は僕たちのそばでそわそわしていましたが他の犬の声を聴きかなり動揺~
ドアの方に向かって、もういいよ~今日は帰りましょう~♪アピール!!
なかなか大女優ぶりの演技です(本気かもしれませんけれど・・・笑)
ドアに向かう作戦が有効でないと知ると今度は僕たちにまとわりついてかわいい声で鳴きます
この写真はその時撮ったのですが、物凄く顔が長く取れて面白いので載せておきましょう♪
結局それらの努力もむなしくCocoの順番がやって来ました!
獣医の先生によりますと、今年カリフォルニアは雨が少なく気温も高かったので蚤が異常発生してしまっていたとのこと。Cocoは蚤取りの薬をつけているのでその蚤が住み着くことは防げたものの散歩中飛び乗って噛んでくるノミにはその薬が有効でなくたくさん噛まれてしまっていて、その蚤の唾液によるアレルギーのため、今年はいつになく激しいアレルギー反応が出たのだろうとの診断でした。
そんな訳で(物凄く抵抗しましたが~笑)注射を2本打ってもらって帰宅しました。診察込みで$127也!注射をして数時間から体を掻きむしることが止まり、数日たつと体のピングに爛れていた部分も治まりました!やはり物が言えない犬ですからかきむしっているのを見ると余計可哀想でしたので、これで何とかアレルギーの反応が治まりホッとしております♪しばらくモヤシを食べて節約です…
帰りに某華人が沢山お店に集まる飲茶のお店の方へ行ってきました!
飲茶は久しぶりなのでうれしいです~♪ このお店は以前カート式でしたが最近はマークシート式に転換
個人的にはカートで運んできたものを見せてもらって選ぶのが好きなのですがまあしょうがない。
マークシート方式の方が無駄になる率が少ないのできっとお店としては経済的なのでしょうね。
アツアツの飲茶は美味しかった~やはり僕はハンバーガーよりこういうアジアン料理の方が好きだな
ちなみに中国人は飲茶に豆板醤みたいな辛いソースは使うものの醤油は一切使いませんね~
おまけ!
飲茶のお店に隣接する中華食材マーケットで見つけたワニ肉
職場の人によると咳に効くらしい。。。
陽が短くなって夕方のCoco散歩時にを見かける機会が多くなりました
寒くて早くから暗くなるのはあまり歓迎できませんが
こういう夕焼けがみれるのならばいいか~と思えます
以前はチキンに激しいアレルギー反応を起こし血が出るまでかきむしり毛が抜けたりもしました。
そして食べ物を魚由来のものにしてからはだいぶ緩和されたのです。
僕たちは予約時間きっかりに到着しましてチェックインしましたが、
前の診察が遅れているらしく、そしてその犬が大騒ぎしているためCocoの表情も硬くなります…
最初は僕たちのそばでそわそわしていましたが他の犬の声を聴きかなり動揺~
なかなか大女優ぶりの演技です(本気かもしれませんけれど・・・笑)
ドアに向かう作戦が有効でないと知ると今度は僕たちにまとわりついてかわいい声で鳴きます
この写真はその時撮ったのですが、物凄く顔が長く取れて面白いので載せておきましょう♪
結局それらの努力もむなしくCocoの順番がやって来ました!
そんな訳で(物凄く抵抗しましたが~笑)注射を2本打ってもらって帰宅しました。診察込みで$127也!注射をして数時間から体を掻きむしることが止まり、数日たつと体のピングに爛れていた部分も治まりました!やはり物が言えない犬ですからかきむしっているのを見ると余計可哀想でしたので、これで何とかアレルギーの反応が治まりホッとしております♪しばらくモヤシを食べて節約です…
帰りに某華人が沢山お店に集まる飲茶のお店の方へ行ってきました!
飲茶は久しぶりなのでうれしいです~♪ このお店は以前カート式でしたが最近はマークシート式に転換
個人的にはカートで運んできたものを見せてもらって選ぶのが好きなのですがまあしょうがない。
アツアツの飲茶は美味しかった~やはり僕はハンバーガーよりこういうアジアン料理の方が好きだな
ちなみに中国人は飲茶に豆板醤みたいな辛いソースは使うものの醤油は一切使いませんね~
おまけ!
飲茶のお店に隣接する中華食材マーケットで見つけたワニ肉
職場の人によると咳に効くらしい。。。
信じる者は救われる 偽薬効果 まあ、本人がいいと思っていればいいのでしょう~
医食同源の原理なのでしょう
医食同源の原理なのでしょう
陽が短くなって夕方のCoco散歩時にを見かける機会が多くなりました
こういう夕焼けがみれるのならばいいか~と思えます
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV