[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日本に無事到着しました!
さすがANAです、予定よりも50分も早く到着してしまいました。
たぶんUALでしたら数時間の遅れであったことでしょう(笑)
機内は真ん中の席ではありましたが、とりあえず非常口の場所なので足はしっかり延ばせました。
隣は米軍人らしき30代の筋骨隆々の白人にいさんでした。彼は肩幅が半端ではなく、腕もパンパン(笑)。
でも、マナーもよく初めての日本それも沖縄で不安で一杯なのだそうでした。

アメリカの真ん中出身でしたのでANAの日本的な食事がショックだったらしく(コロッケカレー)、ほとんと口をつけることなく食べることができませんでした。まあ、カレーはビジュアル的に初体験のアメリカ人にはハードルが高いかも(笑)。日本人からしてみるとANAの食事の方がいいけれど、アメリカ人の彼のような人はUALのまずい食事の方がまだなじみがあって美味しく感じられるのかもしれません。








日本に到着して驚いたのが入国審査所の混雑ぶり。日本人は窓口が5つだけで、あとは外国人のみで数十か所用意していたのにもかかわらず、長蛇の列。大袈裟ではなく、明治神宮の新年初詣を想像してみて戴いても差し支えないくらい、それくらいの物凄い混みようでした。国が観光を推進しているのにあれはお粗末すぎます。僕だったら2度と来るか~!!と思ってしまうほどでした。
さて、ANAではオンデマンドでエンターテイメントが楽しめるのですが、ここのページを見た時2度見してしまいました。それはまず最初にハローキティに口がある!それでも違和感バンバンなのに、なんかね~僕の汚れた心で見てしまうとこのハローキティーが中指を立てて、あおっているようにも見えてしまうんですね~(笑) ハローキティは口を閉じているのが一番だし、指もなしでOK!

ANAさん、以前もCMで文化的なものをギャグと使用して大炎上しCM中止になりましたよね(汗) 異文化についてもう少し勉強した方がいいかもしれませんよ。いや。。。よく考えてみると、僕以外ハローキティさんが中指たててあおっているなんて見ないかもしれない(笑)







さて、東京での最初の夕飯は東京駅でウニ料理店へ行ってきました。
まず最初はホタテとウニのカルパッチョ。
日本は駅の中のレストランでもこういうものを出してくれるのが嬉しいですね。
写真は腕がいいので豪華に見えますが、実際はそれほど豪華でもなく結構チープな感じです(笑)



メインはウニを練りこんだパスタを使ったというウニパスタ。
ここ数年東京駅でさっくりディナーの時はこのレストランを使っていましたが最近リニューアルしたようです。
それに伴いメニューも新しくしたようで僕が好きだったものが無くなっていました。。。
これも悪くはないのですが正直言って次回は別にもうこのレストランじゃなくてもいいや~と思うメニューになってしまっていました。東京駅大丸のデパ地下にはこれらを上回るほどの素晴らしいお弁当たちが所狭しと並んでいましたので、次回はそちらをトライさせてもらいます!

さて、時差ぼけと睡眠不足、それに花粉症が加わりかなりきつい日本到着となっております(涙)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
日本では桜が満開という便りを聞くようになりました。
桜の開花はその時の気温&気候で開花時期がかなり変わりますので
海外に住んでそれを狙って日本へ行くのは結構な賭けです(笑)
僕が買ったチケットは4月1日発で2日に日本へ到着する便でした。
ただいまサンフランシスコ国際空港の方へ到着しましてチェックイン完了!
今のところ飛行機は時間通りに飛び立ってくれるようです。







今回は行きはANAで行きますのでサービス的には安心です。
残念ながら通路側の席を取ることができず、真ん中の席(涙)
まあ、一応非常口の席だから良しとしましょう~
帰りがユナイテッド航空ですから、その心配をした方がいいかもしれません(笑)
さぁ~日本の桜にまだ間に合うだろうか?もし間にあったらたくさんの写真を撮ってきます~
もちろんおいしいものもたくさん食べてきますよ!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日職場のデスクの上にピンクの箱が置いてありました。
何だろう~?と思って開けてみたらパンがどっさり入っておりました。
そう~!まほろばベーカリーのモチモチのパンの詰め合わせでした♪

部下のイケメン君がサクラメントまで祖父母に会いにってきたので、その帰りにまほろばへ。
自分の物を買った後、僕のことを思い出していろいろと買ってきてくれたそうです。優しいヤツだ~
今回はカレーパンやメロンパン、クリームパン、クリームチーズパンなどが沢山入っていました。
4900 Freeport Blvd
Sacramento, CA 95822 
こんなにたくさんでしたので代金を払おうとしたらプレゼントだからといって頑として受け取りません。
こちらとしても受け取ってもらった方が次回に頼む時に気軽に頼めるんだけどな~といってもダメ。
こういうところ頑固で困ってしまいますが、ありがたく受け取ることにしました~。

まあ、今度こちらが何か物珍しいものを買ってきてプレゼントしましょう。
パンはどれもふっくらもちもちでとっても美味しいものでした。
クローバーまほろば、どちらもいい感じで大好きです♪









さて、風邪ひきのDさんですが結局3日間仕事を休み、何とか4日目には出勤できそうです。
幸い大事には至らなかったものの連続5日で寝込んでベットというのは本当に久しぶり
歯を抜いたところで体の抵抗力が弱っていたのでしょうか?
この日の夕飯はショートパスタを少し辛めのイタリアンソーセージに菜の花とニンニク炒めと和えまして、茅乃舎 野菜だしを使いあっさり塩味系にまとめてみました。この野菜だしって万能ですね~。何の変哲もない普通のパスタが恐ろしいくらい高級感のあるいい味に仕上がってくれます。これに野菜サラダと薄切りのバゲット&チーズで完了です。

基本的にスパゲティーが好きなのでいつもスパゲティーなのですが
久しぶりのショートパスタの登場もなかなか悪くないですね
特にこのスクリューパスタこういう具材にもうまく絡んでくれるのが美味しいところです。







最後に僕の花粉症はなかなか良くなりませんが、
Cocoのアレルギーは週一回のシャンプーでかなり良くなりました!
あとはDさんの風邪が治ってくれれば安泰です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
風邪をひいてしまい週末から5日連続で寝込んでしまっているDさん
熱が出て咳が出て身体中に痛みを感じているようでかわいそうです。
食欲もほとんどなくスープやパンを食べ何とかすごしています。

僕の方はといえば、花粉症の鼻詰まりがあるもののそれ以外は至って健康体!そういえば最近風邪らしい風邪も全くひかなくなって久しいものです。やはり毎朝ケール、ビーツ、フルーツ、生姜、ウコン、フラックスシード、チアシード、ヘンプシード、緑茶、酒粕をアーモンドミルクでミックスしたジュースを飲んでいるせいなのでしょうか?どうも体の抵抗力が強くなったような気がします!




  

今週末はアウトレットにでも行こうか~という話をしていたのですが、Dさんがこの状態では少し無理。一人で遠くのアウトレットに行くのもわびしいし面倒くさいので延期。それじゃ~近所のディスカウントショップでも見てこようかと思い、車で数分のMarshalls方へ行ってきました。このお店はシーズンのズレたブランド物を格安で売っております。

運が良ければなかなかの掘り出し物に遭遇することがありますが、ほとんどがXLとかXXLサイズでして、そう簡単にいいものに出会えないというのが現実。僕は来週ちょこっと旅に出てきますので、それに合わせて洋服や下着を買おうと思っていたのです。残念ながら洋服の方は予期していた通りあまりよいものに出会えることがなかったので諦め下着売り場へ~。
下着売り場に行って最初に目に入ったのがこのパッケージ!こういう下着が存在することは知っていましたが、ゲイショップではなく普通の店の普通の下着売り場に堂々とこのパッケージがあると笑ってしまうというか、戸惑ってしまいますね~(笑)。ふと、この下着って実際どれくらいの需要があってどんな目的で使われるのか疑問に思いました。米国ではこの下着はスポーツ時に使うと聞きます。

しかしこれだけ大量にこういうお店でも売っているということは、それ以外の用途にも使っているというか、需要があるわけなのかもしれませんね~。ただこれだけお尻丸出しですと、ウォシュレットのない国では、スーツの下にとかジーンズの下に履くとしたらスーツのズボンやジーンズを頻繁に洗わないといけないのでは?なんて思ってしまいました。(笑)

誰かこの下着を通常下着として使っている方がおりましたら、その利点、難点をお教えください。
それによって僕も購入を検討してみたいと思います! ははは~









ランチはMarshallsのそばのタイレストランでタイカレーヌードルスープ
ここのお店では丁寧に作っているらしく沢山のフレッシュな香辛料の香りがします♪
えび、各種ひき肉が入りココナッツミルクのカレーに僕好みの細麺がよくからみましてがなかなか美味しかったです。
これならリピート決定ですね!











家に帰ってもDさんは病気現在進行形でして苦しそう。看病したいですけれど病気がうつるのも困るので、そっと遠くで待機しておきました(笑)。僕の方も安泰ではなく風邪ではなく花粉症がかなりひどく鼻詰まりで苦しくなってきたのでそれを抑える薬を飲んだら急激に眠気が来てしまいました。おまけに頭と体が繋がっていないような宙ぶらりんの状態になってしまいました。
これならいっそ昼寝してしまえ~とベットでよこになっているDさん。日差しを浴びて横になるCoco。
そして薬の効き目でふらふら状態でリビングルームのソファーで昼寝する僕。
結局この日は3人ともなが~い昼寝をして一日が終わってしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ラーメン忘備録を書いておきましょう~
すこし前に仕事の合間に行ってきたラーメン鷹
こちらは博多ラーメンをメインに出しているお店で接客がとってもいい印象

こちらのラーメン屋の第一印象は決してそれほどいいものでもなかったらしく
昔の記事を見ていると読んでいて恥ずかしくなるくらい辛口の批評をしておりまして
書いた本人なのにお前何者だ?みたいな感想が出てしまうほど傲慢感が出ていて恥ずかしい限りです…(汗)
Ramen Taka
2219 The Alameda,
Santa Clara, CA 95050
実はこのあと友人に誘われて再度行ってきたのですが、最初の印象とはかなり違い
とっても僕好みの味になっておりました。気のせいなのか、味に変化があったのか?それは定かではありません。
まあ、自分が好きになれる味になったのはとってもいいことですよね~







そして再訪問といえばこちらのお店 柴ラーメン!前回の印象では餃子が黒ごけだっり ラーメンの麺が団子状だったりと散々でしたが、ラーメンのスープは丁寧に作っている感じがしてとっても美味しかったので、前回は開店間もないことでごたごたがあったのだろう~と推測。もうしばらく経ったら行ってみたいな~と思っていたので再訪問をしてみました。
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
フードコート内なので落ち着いて座るという感じでもないのですが、San Joseの山頭火のフードコートと違い天井も高く広いフードコートでそれほど混んでいないのでそれほどせわしない感じがありません。それに僕が経験した限りではお会計時もチップの請求なしなのは、セルフサービスでもチップを要求するお店が多い昨今で何となく好感が持てますね~。

今回はコーンバターラーメンと餃子を試してみました。コーンバターラーメンは塩ラーメンが基調になっているのでしょうか?あっさりとしていいお味でした。このコーンバターラーメンの要のバターはたぶんかなり質がいいのではないかと思ったのです。普通のバターにはない質の良さげなバターの風味がしました。今回は餃子も焦げることなく大変いい結果でリピート決定です♪







さて今日の締めくくりはCocoの肉球~
犬の肉球ってもっと横に広いと思っていましたが、Cocoのは縦長でした。
じっくり見て見るとなかなか味のある顔をしておりましたので一枚撮ってみました。
さらによく見ると、バルタン星人系の宇宙人にも見えますので目もつけてあげました(笑)





お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
僕の記憶があまり定かではないのですが、確か10年くらい前に厚生省と京都大学とこちらの大学の共同プロジェクトがありました。僕たちは日本へ行って京都大学の方の研究会というのでしょうか?話し合いに参加しました。僕は日本語と英語をがわかるということだけで会合のその日にいきなり通訳を頼まれたことがありまして、今でもあの事を思い出すと顔から火が出てきてしまいます。

言い訳ですが、それまで同時通訳なんぞやったことがなく、おまけに話す内容も事前に知らされていないぶっつけ本番でいきなり頼まれて、プレゼンテーターが話すことをその場で訳すというものでした。ただでさえあがり症なのにお偉いさんたちが並んだところで頭が真っ白になり、唸るだけのとんでもないひどい結果になったことがありました。いまだに同時通訳なんて無理ですが…
126 Broadway
Oakland, CA 94607
そのプロジェクトをお手伝いさせてもらった時に米国が会場になった時、日本からやってきたお客さんをお世話したことがありまして、彼らとサンフランシスコのAIDS WALKなどにも一緒に参加したことがありました。その時の参加者の一人、今は看護師の勉強をなさっているTさんが連絡をくれまして、職場訪問をしたいという申し出がありましたので快諾させてもらいました。

その彼がの歓迎を込めてランチで再会を喜びました。日本語がわかるということですので僕の職場の日本人とのMIX君も一緒に参加してもらいました。ランチの後僕たちの職場を案内したり、僕たちの仕事の内容を披露したりしました。彼はこの国の医療制度にも興味があるらしくいろいろな質問を答えているうちにあっという間に就業時間が終了してしまいました。








せっかく8年ぶりの再会だから~ともう少し一緒に過ごすことにしまして~
場所を変えて職場からCastroの方へ行ってみることにしました。
金曜日の夜のカストロに来るのは物凄く久しぶり!沢山の人たちであふれて活気があります!






ふらふらと話しながら歩き回って、そろそろ小腹もすいてきたということで夕飯を探してみることになりましたが、Castroにはそれほど素敵なというか、手頃な店があまりなく金曜日の夜であるだけあって、少し評判のいいお店は行列ができる状態になっていました。いろいろと見て回ってイケメンのウェイターさんがいるこちらのお店の方に腰を下ろすこととなりました。
464 Castro St
San Francisco, CA 94114
こちらは地中海料理を出すお店とのことですが、パスタもあり、ハンバーガーもあり、ステーキもあるという地中海料理店というよりも何でも屋的な感がありました(笑)。それでもヒヨコマメのペーストのハムスがありましたのでそれを前菜としていただき、2人ともパスタな気分でしたので結局地中海料理よりもパスタを頼むこととなりました。(汗)

サービスはなかなか親切でよかったし、料理の質も思ったより全然よく、結構おいしく楽しめました。ボリュームもかなりありまして2人で一皿のパスタは半分以上残してしまうくらいで、一皿を2人で分ければちょうどよかったね~というくらいでした。このお店の料理のために戻ってきたいか~?と聞かれれば否ですが、たまたまこちらに来てお腹が空いていたら再度訪問もあり得るお店でした。










しっかり夕飯を食べて食後の散歩の後はお茶をしてみることにしました。Tさんは将来的にこの国にやって来て住んでみたいそうなのです。ゲイとして家族をもって子供を一緒に育ててみたいという夢も語ってくれました。日本ではまだまだゲイカップルとしての暮らしにくさもあり、まして子供を迎えるということは現実的にかなり難しいということもこちらに来たい理由の一つでもあるそうです。
2298 Market St
San Francisco, CA 94114
僕もDさんも基本的に子供を育てたいという欲求はありませんのであまり考えたことがありませんでしたが、ゲイカップルにはパートナーを一緒に子供を育てて暮らしたいと思う人たちが沢山いますし、実際このサンフランシスコベイエリアではそれを実践している人たちが沢山います。それを考えるとそういう将来的な夢がある人は日本よりもこちらに来る方が現実的な可能性がありますね。

そういうことを考えると自分がこの国でパートナーを持ちとりあえず仕事を持ち、ゲイとして他の人と変わることなく障害もなく暮らしていけるこの暮らしは本当に恵まれているな~と感じました。日本に暮らすゲイの方たちにもちゃんと法律で守られ、偏見にさらされることなく普通の暮らしが送れる日が早く来ればいいのにと願ってやみません。






さてTさんは僕たちにお土産を持ってきてくれました!
僕のブログを読んでくださっているということで僕が嬉しそうなものも調査済み。
そう~お土産は久原本家茅乃舎の贈答用セットをくださいました~ぎゃ~!!感激!!
こんなお高いもの申し訳ありません!でもとっても嬉しいです。それに何よりうれしかったのは8年もたってもこうしてこんな僕を覚えていてくれ会いに来てくれたことですね。短い人生の中、何かの縁でこうして出会った人が、長い年月の後にも再び会ってみたいと思ってくれることほど自分の存在がそれほど悪くないものなのかもしれないとおもわせてくれことはありませんね~。

これからも末永くのお付き合いよろしくお願いいたします。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ここのところ甘い誘惑に負けてしまったのでその誘惑達について残しておきましょう~

最初の甘い誘いはこちらのブラックサンダー。僕が日本にいた頃は全国区展開ではなかったので全く知らなかったのですが、セヴンイレブンでの販売を始めいろいろな所で取り上げられるようになり、今ではたくさんの人が知っているチョコレート菓子のようです。「一目で義理とわかるチョコ」という触れ込みでバレンタイン市場にも食い込んでくる勢いがあると聞き納得(笑)。
このお菓子はアジア圏の人たちの日本の観光旅行のバラマキ系のお土産として確固たる地位を築いているようでして、米国のアジア系の日本のことをよく知っている人たちには白い恋人と並びかなり人気のあるお菓子となっているようです。米国のアジアン系の菓子店にも並んでいるそうです。職場の某さんが嬉しそうに買ってきたのを見せてくれたのです。鼻が利きますね~

1つだけいただいたので基本的に僕はそれ程チョコレートを好きな人ではないので家に持って帰ってチョコレート好きなDさんにあげたところ美味しいと言っていました。この近辺では日系のお店でなくてもこういった日本のお菓子がいろいろと手に入るようで驚きです。








続いての甘い誘惑も仕事関係の人に教えてもらったアイスクリーム屋です。僕は甘いものが大好きですが、基本的には何でもという訳ではなくアイスクリームを中心とした冷たくて水っぽいものが好きです。ですからパサパサ感のあるチョコレート菓子は喉が渇く感じがしてあまり好きではないのかもしれません。さて紹介されたアイスクリーム屋はVeganアイスクリームでした。
1116 Solano Ave,
Albany, CA 94706
Veganとは採食主義者の中でも魚類も、卵も、乳製品も摂らない人たちのことを言います。ですからVeganアイスクリームとなると卵も乳製品を一切使っていない植物由来のものを使ったアイスクリームという訳なのです。僕は基本的にはベジタリアンでもVeganでもありませんんが、とりあえず勧められておいしいよ~というものは試してみたい人なので行ってきました♪

僕が選んだのはバナナナッツ味とキャラメルアーモンド味。カシューナッツのミルクを使っているというこのアイスは口当たりが軽くなかなか美味しいです。ただ、味にコクを出すための甘みが普通のアイスクリームよりも強かったような気がしました。でも動物性のクリーム主体のアイスに比べるとカロリーも低いし体にもよさそうなので、罪悪感を少な目で楽しめるアイスクリームかもしれません。











そして最後の強力な誘惑はビアードパパのシュークリームとエクレアです! 日本の本当に美味しシュークリームには及びませんが、この国ではここのシュークリームはかなり美味しい方だと思います。ここのお店は普通のカスタードに加えてその日のフレーバーがあり、この日は抹茶とストロベリー味でしたのですべてひとつづつ購入してみました。エクレアはチョコ好きなDさん用です(笑)。
19748 Stevens Creek Blvd,
Cupertino, CA 95014
こちらのビアードパパでは仕上げにパウダーシュガーをかけてくれるのですが、これがあるとむせてしまうので僕はあまり好きではないのでいつもパウダーシュガー無しと頼んでおります。抹茶とイチゴ味でしたが、イチゴ味の方が数段美味しかったです。そしてイチゴと普通のカスタードでしたら、普通のカスタードの方が美味しかったように僕は感じました。結局オリジナルが一番!

次回からは迷わず普通のカスタードにしましょう~確か普通のカスタードの方が安かったともいました(笑)。もちろんのことながらこれらのスイーツは同じ日に食べたわけではありませんが、写真を撮らなかったミルクシェークや大福、フローズンヨーグルトなどなどを考えると僕はかなりの頻度で甘いものを口にしているようでして、体重がどんどん体重が増加しているのも納得です(汗)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末はそれほど暖かくはならなかったものの寒くもない感じでした。
しかし数日前の暖かな空気がしっかりと春を運んできたようでして、
土曜日のCoco散歩の時にはたくさんの花が春の訪れを告げているようでした。
その中でも目を引いたのは桜の花でした~こちらの桜はまさに満開!僕たちの住む家の近辺にはところどころ桜の木が街路樹として植えてありまして、毎年桜の花を楽しませてもらっています。日の当たり方などが影響するのかもしれませんが、今の時期はすべてが満開という訳ではないのですが、この家の前に植えてある桜は満開でとってもきれいでした~。

やはり桜を見て嬉しくなるのは日本人の証拠ですね♪








この日は用事がありましたので抜歯して口内がまだ痛いDさんを家に残して南の街にやってきました。
用事が済んで早いランチタイムに何を食べようかと思案。近くに山頭火があったのでそちらの方へ行ってきました。
このお店はDさんが好きではないので一人でないとこれません。今回は一人ですからちょうどいい!
675 Saratoga Ave
San Jose, 95129 California
開店の11時少し前に到着したのにもかかわらずもうすでに長い列ができていて驚きました。数年ぶりに来ましたが、まだまだ人気のあるお店のようです。今回は味噌ラーメンと鮭いくらミニ丼。鮭いくら丼はとっても美味しかったです!ラーメンの方はスープはまずまずなのですが、麺の方が何となく僕が好きな感じではなく可もなく不可もない感じ。昔からこんなものだったかな?

せわしないショッピングセンターでのフードコート&オーダーには必ず並ぶことを考えると、このミニいくら丼は魅力があるものの、ラーメン自体はそこまで惹きつけるものがないような気がしますので、暫くはもう来なくてもいいかな~?なんて感じ。それにしてもこのお店某華系のお客さんが80%くらいで、なかには穴あきのパンツ丸見え寝巻き姿で来ている女性もいて圧巻ですわ・・・(汗)






家路につく前に抜歯後で食べ物制限のあるDさんによさそうな食べ物を見つけました!
そう~クローバーメーカリーは日本的なパンを作って販売しているお店です。
こちらのお店なら味にうるさいDさんも納得してくれる美味しくて柔らかいパンが売っています。
4342 Moorpark Ave Suite A,
San Jose, CA 95129
お店の中には行ってみると、アンパン、クリームパン、メロンパンはもちろんのこと
焼きそばパン、お好み焼きパン、ソーセージ薪のパンなどいろいろなものがありワクワクしてきます!
パンの他にもサンドイッチ、ケーキ、唐揚げ、おにぎりそれコーヒーなども売っていました。







固いのもが食べることができないDさんのために選んだのは~
イモ好きな彼がいかにも好きそうなコロッケサンド、そしてジャーマンポテトパン
それから~ハム&チーズパンなどいろいろと買って帰りました。
家に帰ると強い痛み止めでふらふらになっていたDさんにこのパンをあげると大喜び!
嬉々としてまず最初にジャーマンポテトパンに食らいつき、美味しい~の連発でした。
こんなに喜んでくれるならもっとたくさん買ってくればよかったな~

こんなパン屋が近所にあったら毎日でも通ってしまいそうだ!




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日トレーダージョーというこちらの少し変わったスーパーマーケットに行ってきたところ、こんなものが売っていたので思わず写真に撮ってしまいました!Riced Cauliflowerというものなのです。カリフラワーをみじん切りにしてお米のようにしたという意味なのかもしれませんが、僕はこのお米Riceという単語にDがついてRicedとなるということを初めて知りました!

たぶん基本的にはDice(角切り?)の過去形でDicedの意味合いを持ってきて、これのおこめのサイズですからDice→Diced→Ricedと少しジョーク的に替えたのではないかな~?なんて思っていますが、Ricedというのは初めての単語ですのであまり自信がない!初めての単語に出会った時はちゃんと意味合いを調べるようにしていますのでチェック。
もしかしたらお米の大きさというもの以外にも他の意味があるのかとネットで調べたら…(汗)
Riced:to be unaware of a gentleman standing behind you with a hard on
Example:That dude just followed that girl to that table and riced the shit out of her

マジですか? Dさんに聞いたらそんな単語初めて聞いたぞ~!!と大笑いしていました。でもネットのスラング的な辞書に載るくらいですから、ある程度確立した言葉であることは間違いない!今度職場の若い人たちに聞いてみよう~(でもセクハラといわれたらまずいな…)スラングとはいえまだまだ英語ではわからない部分が沢山あり奥が深いものだと思わされました(笑)。









さてこの日の夕飯は時間があったのでフライの盛り合わせを作ってみました。揚げ物は時間がかかるので、余裕がある時しかできません。揚げたものは牡蠣、エビ、ピーマン、ナスそしてアボカドです♪ アボカドフライは他の方がやっているのをインスタでアップされていたのを真似してみました。クリーミーなアボカドがサクッとフライになっていてなかなかのお味でした。
この日の真打はやはり牡蠣フライでしょう~! Dさんが(生牡蠣は大好きなくせに)牡蠣フライを食べないこともあって、この家の食卓にはあまり登場してこない牡蠣フライ。しかし~この日は僕が妙に牡蠣フライを食べたいモードになってしまったのでエビフライを多めに作ってDさん用にして、牡蠣フライは全て自分用に揚げてみました♪

これに自家製のタルタルソースをたっぷりのせて戴いたところ、もう~最高でした!本当は多めに揚げて、お弁当にでも入れようかと思っていたのですが完食してしまったくらいです。SFベイエリアでも牡蠣フライを食べれるところはありますが、タルタルソースを一緒に出してくれるところが限られているので、少し面倒くさいですけれど…こうして家で作るのが一番。

 





さて、先日Dさんが親知らずを抜くという手術を受けまして、麻酔処置を行ったため運転することが禁止されていたので僕が送り迎えをしなくてはいけなくなりました。こういう時は家族の病気ということで病欠休暇を使うことができます。おかげで3連休となったのでのんびり週末になりました。
病院の説明では術後2日目に大きく腫れ上がると言われたDさんの口元ですが、今のところ目立った痛みもそれほどなく腫れあがることもなく順調に経過しているようです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
アレルギー反応や皮膚のかゆみがひどいCocoでして犬猫病院に行ったところ、獣医にCocoは週1~2に1回はシャンプーした方がいいと言われましたので、大変ながらちゃんとその通りにやっていましたら、確かにCocoのかゆみが減ってきたのでホッとしています。Cocoは基本的に濡れるのが嫌いなのでシャンプーをするたびに恐怖に慄いておりますがそれはしょうがないですよね~。

普通より頻繁にシャンプーをするのでSoap Freeのシャンプーを使ってみたところ肌にもあっていたらしく、シャンプー後に起こる皮膚の乾燥もありませんし、洗っている僕の皮膚も突っ張ることがないのでいい感じです。匂いも自然なココナッツで洗った後にはハワイを思い起こさせるココナッツの香りが漂いますので、人間たちにもアロマセラピー的効果がありそうです。(笑) 困るのが毛皮の乾燥時です。だいぶ暖かくなってきたSFベイエリアですが、朝晩はまだまだ寒いので濡れたままにしておくと風邪をひいてしまうのではないかと心配でした。ヘアードライヤーを使ってもいいのですが、犬ってこの音が苦手のようで物凄く嫌がるのですね~。吸水性の強いタオルを使ってもそう簡単に水分が抜けないので悩んでいたところひらめきました!

それは~僕が使っている髪の毛を乾かすためにかぶる速乾タオル!これなら乾かすのにじっとしていなくてもしばらくは体にしっかりくっついているので楽。おまけにヘアドライヤーのように音もしないのでCocoも気にならないことでしょう(笑) 難点をあげれば芋虫のようでいまいちカッコよくないところでしょうが、それはしょうがない!








さてこの日の夕飯はコーンビーフを作ってみました。日本で言うコーンビーフは缶詰を一番最初に想像しますが、こちらコーンビーフといいますとキャベツと牛肉の塊を一緒に煮込んだ煮込み料理となります。アイリッシュの祭日セントパトリックDayに米国ではよく作られる料理のようです。聞けばそのセントパトリックDayは3/17だったとか・・・だからお店に沢山置いてあったのですね
Dさんはアイリッシュではないし、もちろん僕も関係ないので全くそのことを意識せずコーンビーフを作っていました。(笑) たっぷりの野菜にほろほろにやわらかくなったコーンビーフは美味しかったです。ちなみに今回はシンプルな柄無しの最近購入したスープ皿を使ってみました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
どんぶり?ボール?スープ皿?のようなものを買ってきました。家には和風のどんぶりはありますが、洋風のサラダやスープなどを入れる浅めのお皿がひび割れ状態で水漏れを起こすまで使っていました。代わりになるものを探していたのですが、なかなか気に入るものがありませんでした。気に入ったものがあってもMade in ChinaであったためにDさんに却下されることしばし(笑)。

1785 Fourth St,
Berkeley, CA 94710
それが、たまたま寄ったCrate and Barrel Outletの方でいい感じのお皿が2つも置いてありまして、2つとも感じが違うものの洋風どんぶりとしてなかなかいい深さと大きさで優しい土の感じも気に入ったので甲乙つけがたくなりました。悩んでいたのでDさんに写真を送って聞いたところ2つとも買ってしまえば?というので~お言葉に甘えて2つとも買ってしまいました~♪





1つはオリーブの木をあしらったデザインの少し緑がかった浅めのスープ皿でして、もう一つはデザインのないシンプルな内側が白で外側がグレーのこれまたちょうどいい感じのスープ皿です。大きさ的にはそんなに深くないのでパスタを入れたり、ぶっかけ麺やサラダ蕎麦などにも使えそうです。本来なら4枚セットで買うところですが、うちは来客もほとんどないので2枚を2セット買ってみました。
もちろんのことながら両方ともMade in Chinaではなくポルトガル製でした。最近はこういう食器類のたくさんがMade in Chinaとなっていました。僕はそこまで気にしない人なのですがMade in Chinaが大嫌いなDさんでしたので彼の許可がなかなか出ないのがつらいところでした(笑)。まあ、おかげで大割引のポルトガル製のいい感じのお皿が手に入ったので良しとしましょう~♪






そしてこのお皿を使っての夕飯はこちらのチラシ寿司~!
シンプルな方がきっとチラシ寿司にはあうだろうな~と思ったのですが敢えてこちらを使ってみました。
オリーブ柄ですがちらし寿司で使ってみたところ思ったよりそんなに悪くなかったと思います♪
のせた具は鮭、マグロ、ハマチ、イカ、北寄貝?それに自家製の出し巻き玉子のシンプルバージョン。できれば見栄を張ってイクラやウニ入りのものをせたいところですが、うちではこれだけでも贅沢な部類に入りますのでガマンです(笑)。付け合わせには菜の花の白和え(というよりはつぶした豆腐和えといった感じ…笑)のサラダ風となりました。この新しいお皿はチラシ寿司では食べやすかったです!




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
韓国系のベーカリーのパリスバゲットの方へランチしに行ってきました。このお店は今までパンやスイーツを買ったことはありましたがそれだけ。今回はランチに第一希望のところへ行ったら物凄く混んでいたので諦めまして、たまたま通りがかったこちらのお店の方へ滑り込んだということですので、こちらのお店でのランチは初めてです。

店の系統としては日本でよくみられる日本風のカレーパンや、アンパン、ソーセージを織り込んだものなどのお惣菜パンも甘い系統のパンもあり、コーヒーなども提供していますので、それらのパンを買ってコーヒーと共に写真のように座って食べることができるようになっています。ちなみにスペースは、学生さんが沢山いましてお勉強に勤しんでおりました(笑)。
2150 Shattuck Ave #110
Berkeley, CA 94704
このお店はこちらに住んでいる日本人の方の評判はすこぶるいいし、僕が今まで買ったパンやスイーツも日本のパン屋を思い出させるような感じの出来になっていて馴染みがあり、それなりに美味しいと思っていました。僕が特に好きなのはクルミ入りの大福(⇐パン屋に来て一番好きなのが大福ってどういうこと?というツッコミは真摯にお受けいたします~笑)。






ランチの方ですが基本的に温かい系のサンドイッチと冷たい系のサンドイッチがありましたので、僕たちはともに温かい系のサンドイッチを頼んでみました。何を頼んだのかいまいち覚えていないのですが、確か僕はチキンとモッツアレラチーズのサンドイッチのようなものだった気がします。紙のプレートに乗っているからなのかどうかわかりませんが、見た目はあまりゴージャスではありませんでした(笑)。 一応サラダもついているのですが野菜のぶつ切りに市販のドレッシングがかかっているだけでし。サンドイッチのお味の方は決してまずくはないのですが至って平凡。、多分もう既にどこかで焼いてあったチキンを温めなおしてチーズと一緒にパンにはさんで再度温めたという感じです。これで1000円近くしますから、コスパの方はいまいちです。やはりここはクルミ入りの大福が一番いい(笑)。

 






さて、Coco散歩の途中にクリーク(日本語ですと小川?沢?)を歩いている時に春の息吹つくしを見つけました!
アメリカンなサイズのツクシでして、Cocoの横に置いてみるとその大きさがわかると思います。
日本のサイズならばお浸しにしたり、つくだ煮にしたりできますが、これは無理でしょう(笑)。
日本のツクシが普通のポッキーで、こっちらのツクシはジャイアントポッキーという感じ?
まあ、日本のツクシとは別物ではあると思いますが何らかの親戚関係にあることは間違いない!
今週からはこちらも夏時間になりました。春が刻々と広がりつつあるようです。

その前に花粉症を何とかしなくてはいけないな~(涙)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ブログって何なのでしょう?

書いている者にとっては、混沌とした心の中のものを言葉にして吐き出せるので、書いた後はすっきりするという精神的衛生上なかなかいい機能を持っているように思います。特に僕の場合は日本語がコテコテの母国語で、英語はいまだに遠い世界の外国語なくせに仕事でも家でも日本語を使えない環境なので、こうして日本語で文章にできるのは気持ちが落ち着きます。

しかし書いていて毎回が楽なわけでもなく、10年も続けているのでもう書くのやめてしまおうか~?なんて思ったとも多々あります。ブログは日記と違ってすべてをさらけ出すことはないもののある程度の記録的な要素もあるので振り返ってみてみるとなかなか面白いので、何とか続けることができています。それに他の方との縁も生み出してくれるので素晴らしい~!!とも思います。

今までたくさんの人がブログを書きはじめ毎日のようにアップしたと思ったらいつの間にか消えているというものをたくさん見てきました。ブログは続けるのがかなり大変です。自己顕示力がとんでもなく強く、とにかく他の人に見てもらいたい欲が激しい人以外はネタ切れ的な感じを抱えたりしてあえなく挫折することが多いみたいです。続けることは容易ではないのかもしれせん。
僕の場合は見てもらいたいというものも否定はしませんが、どちらかというと日本語での精神的な吐き出し口と共に、自己修養録的な意味が強くなってきていて、つまらない取るに足りない内容でも、本来は人様に見せれるような料理の出来栄えでもないのに臆面もなく載せてしまうということができてしまっているのは、他人様の羨望&賛美を期待している訳ではないからなのかもしれません。

ブログを書く時、僕が注意をしていることは個人が特定できる要素そして仕事の内容はあまりのせない、ネガティブ路線に走らない、モリモリに盛らないであまりよくなくてもありのままを素直に書くようにするなどがあります。なぜなら僕が他の方のブログを見てみると読んでいて気分を害したり、???という不可解な感情が出てくることが多々あるからなのです。

僕がグログを書き始めていろいろな人のブログを訪問して読んでみると、そんな感じで不可解に思ったり読んでいて気持ちが悪くなるブログが数種類ありました。今から述べるブログの同じ系統すべてに同じ感情が起こったという訳でもないのですが、基本的にこれらの系統のブログを読むとなぜなのか読んだ後の後味がよくなくて、読まなければよかったと後悔することしばし。
















まず最初は素敵な奥様系。これは基本的には自分の料理&食べに行ったものの記録系のものなのですが、素敵なインテリアに囲まれ、自分の手料理はすべてオーガニック系、レストランもタイヤ会社の星のつくところが載っているのが特徴。あれだけきれいな塵一つない綺麗なインテリアを見ると、この人働いていないからこれだけ掃除を完璧なのだな~とか、

綺麗でオサレなんだけど実際に暮らすにはすごく居心地悪そうとか、手料理の写真も数十枚何度も撮って奇跡の一枚を選んで載せているのだろうな~とか星付きのレストランですべての料理に写真撮るってどうよ…?!というかすごい神経の持ち主だなとか、一緒に食べに行っている人は恥ずかしいだろうな~などなど綺麗な上澄みを乗せたブログの裏の部分をいろいろと考えてしまいます。(笑)







これらの中には物凄く沢山の自撮り(セルフィー)が掲載されているもの多々あり、ばっちり隙のないメイク顔を見るとはいはい~おねいさん可愛くてきれいですよ~。本当はタレントさん目指していたのでしょうね~有名になれなくて残念でしたね~とかこれだけ自分に自信があってある意味すごくいらやましいな~とボロクソに思ってしまいます(汗)。

要は、こんな素敵なスタイリッシュな生活をなさっている方のやっかみもあるのでしょうけれど、これらのことをネガティブに考えてしまう自分が馬鹿らしくて嫌なのでしょう。最初はどうしても気になってしまい、見なくていいのに見てしまい負のスパイラルと戦っていましたが、最近は全く気にならず完全無視!おかげで精神衛生的に健康になれました(笑)。
次に僕があまり訪れないようにしているのは私とっても頭が良くて知性派系。これらの特徴はシンプルに書こうと思えばいくらでもシンプルにかけることを、わざわざ難解にそれも長きにわたって延々と書きどれだけ自分が優秀で一般人と違うのかを誇示したいような感を読み取れてしまうもの。こういうものに遭遇すると、自分が学んだばかりの新しい発見を書きたいんだね~とか、

ここまで難解な言葉を入れて謎解きのような文章を書くというのは実は劣等感からくる自己防衛作用ではないのか?とか、本当に素晴らしい文章を書く人というのは難解な言葉をちりばめることができる人ではなく、シンプルでわかりやすく且つ沢山の人に簡単に理解できる文章を書く力を持っている人なんだよ~といいたくなったりするのですね。。。
 
こんなことを考えながらもこれらのブログも読んでいて後味が悪くなるのは、やはり自分が劣等感を感じてしまうからなのではないだろうか?と思っています。これらも素敵な奥様ブログ同様、見なければいいのに見に行ってしまいを繰り返し、今では全く見ないようになりもう全く気にも留めないようになることができましたので実はホッとしております。(笑)











しかし必ずしもすべての素敵な奥様系にも私とっても頭が良くて知性派系に嫌悪感が湧くわけでもないのです。読んで後味が悪くなるものに共通するのが超自己顕示欲旺盛のにほひが漂う人の書いたブログなのだろうと感じます。たとえば犬猫系のブログはそれらをあまり感じることがないのですが、動物に無理やり洋服を着せたり変なポーズをさせて、私のペット見て見て感が強いとこの嫌悪感が…

まあ、ブログを書いている人で自己顕示力がない人はいないと思われますので適度な自己顕示欲のものを書く人も読む人も見極めておくのがいいのかもしれません。そしてこの自己顕示欲が強いブログって結構な中毒性を持っていますし、そして他人の芝はより青く見える効果と同じく大したことでもないのによりよく見えその見返りに自分の生活がみじめに見えてしまい自己嫌悪が湧く負のスパイラル。

そんな訳で、人それぞれ感じるものが違いますので一概に何がベストなのかということは難しいのですが、要は自分が読んでいて後味が悪い、自己嫌悪を呼び起こすようなものは読まない、訪問しない、無視するのが一番。ブログなんて暇つぶしに害のないものを読む程度のものなのだと自己確認し、ブログなんぞに自分の精神状態を左右されないことが大事。これも時に難しいのですけれど…
出来れば中途半端なブログなんぞは読まず、ちゃんとした時間の波にもまれ生き残っていった本を選び読む方が、短い人生の中の時間を有意義に使える手段なのではないだろうかと思います。もちろんその本も自己顕示欲の強い系の本は避けた方がいいのかもしれせん(笑)。(写真は豚肉とインゲンのフォトジェニックではない夕飯~笑)

もちろんブログの中にも読んでいてホッコリしたり、気持ちを楽にさせてくれるものがあるのは否定しませんし、僕も好きです!大切なのは何が自分にとってOKでOKでないのか見極め、それを自分のために選別できる力なのかもしれません。ブログなんぞに一喜一憂しているなんてくだらなく馬鹿馬鹿しいことだと僕は思いますので、書いているけれどほぼ脱ブログという感じです(笑)。



 



ブログはタレント以外の場合は匿名性の強いものなのでそこまで近親感がないのかもしれませんが、これが他のSNS例えばFaceBookなどですと自分が実際に知っている人がこの自己顕示欲を有無を言わさず一方的に垂れ流してくるのですから、精神衛生上よくないのはブログ以上なのかもしれません。気分の悪くなるのは自分の力で断ち切っていきましょう~。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ネットでニュースを見ていると時々驚くことが書いてあったりします。
その中で印象に残ったものをあげてみましょう~
最初はこちらの実験室で育った人工肉のミートボール完成&公開ニュース 実験室で培養した肉でミートボールができるのもすごいことだとは思いますが、僕が一番驚いたのはここ、”アメリカ、サンフランシスコというくだりです。いや~アメリカ生活が長くなったせいだからなのか?サンフランシスコってカリフォルニア州にある都市の一つであるというのは常識なのかと思っておりましたが、日本のジャーナリズムではまだそれほど認識されていないようです。

僕もアイダホ州とウィスコンシン州の違いを述べよ!といわれたらたぶん答えられないでしょうけれど(汗)、カリフォルニアは州でサンフランシスコは都市というのは知名度が高いのでそれほど難解な問題ではないかと考えていましたが、やはりその国にいるとこういう都市は有名なのだから皆知っているのだという、買いかぶったような考えが染みついてしまうようですね・・・(反省)







さて、カリフォルニア続きで気になったもう一つのニュースがこちらです↓。そう~あのカールスジュニアというハンバーガーチェーンが日本に出店したということなのです。昔日本にもあったような気がしますが、撤退して再出発のようです。僕が気になったのはカールスジュニアの出店が秋葉原ということではなく、このバーガーショップの説明の部分。そう~”高級バーガー”のくだりです。
これ、正直言ってだと思うのですが、米国在住の方々どう思われますか?僕が今まで見たカールスジュニアのハンバーガー店で高級なんてイメージどころか、そのかけらもないような場所ばかり。。。マクドナルドよりはいくらか申し訳ない程度にマシなイメージがなくはない事もありますが、50歩100歩、目糞鼻糞を笑う様なレベルであるような気がします。

いったいどんな裏を取ってカールスジュニアに高級バーガーと紹介できたのか?大変興味深いところです。もしかしたら日本のこの秋葉原のお店では高級感を出して売り出すというのなら何とか納得もできそうですが、このニュースを読む限りカールスジュニアは、本国アメリカでも高級バーガーとしての知名度があると言っているように読み取れます。不可解極まりない・・・







僕個人の印象なのですが最近のニュースは大部分がインターネット経由で発信しています。このネットのニュースというのがくせ者で文章を書ければニュー スとしてネット経由でどんどん発信でき、以前のプロフェッショナルなマスメディアの方たちの書く、高い教育を受け訓練され、経験を重ねしっかりと裏を取ったものとはかなり違ってきているような印象を受けてしまいました。
話を戻してこのカールスジュニアのニュースももしかしたらよく聞かれる、実際この国では全く聞いたこともないのに”今アメリカで大流行の~!!”と いう、詐欺の一種なのかもしれませんね(笑)。日本に帰るたびに知り合いがXXXを買っちゃって~!!と教えてくれるのですが、全くそのアメリカで流行っているはずの商品を知らなかったことが何度あったことか…(笑)

それだったのならまだ何となくですが納得できそうな気がします。それにしても日本で不思議な国です。コスパの高い美味しいものがあふれているのに、アメリカで少し健康意識のある人は手を出さないいわゆる貧乏人のジャンクフード(クリスピークリーム、タコベル、KFC)などがなぜもてはやされるのでしょうか?本当に美味しいと思っているのか誰かに聞いてみたい気がします。





お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
そう~去年の今頃 僕たちと親しくさせてもらっているJ君に待望の赤ちゃんが生まれました!奥さんのCさんの方の子宮の状態に少し問題があり、なかなか妊娠できずにほぼ諦めかけた時にできた赤ちゃんだったので彼らの嬉しさもひとしおでした。ブログをチェックしてみたらきちがいのお茶会(A Mad Tea-Party)という記事で、生後一か月ほどの彼のお披露目もありました。

その彼がもう1歳だなんて驚きです。彼にとって初めての誕生日パーティ!J君一家の方では初孫になるので盛大にパーティが企画されたようです。もともと は奥さんの実家のお兄さんのDanvilleという高級住宅地にある家の庭でパーティーをやるつもりでしたが、嵐になるという天気予報でしたので急遽同じ地域にあるコミュニティーセンターを借りてのパーティーになりました。
Jくんも奥さんもフィリピン系アメリカ人。フィリピン系の人たちはパーティーが大好きという印象がある僕ですが、この日も食べ物にDJ付の音楽が流れなかなか盛り上がります。パーティーの食べ物はこの写真以外にもどんどんと追加されていきました。これらはほとんど基本的には奥さんのお母さん一家の用意したフィリピン系のホームクッキングの料理でして激ウマでした!

サラダ、ルンピア(春巻き)、アドボ(肉の煮込み)、パンシット(焼きそば)、フライドチキン、サーモンの丸焼き、などなど他にもたくさんの料理が出てきて本当に美味しい~!僕はフィリピン系の料理が結構好きなので、アメリカ~ンな料理をこのパーティーでは予想していたので、いい方向に裏切られた感じでした!あまりの美味しさに僕は2回山盛りおかわりしてしまったくらいです(笑)。










さて、誕生会が盛り上がってきたところでバースデーケーキに一本のロウソクが灯りました。初めての誕生日だなんて感慨深いものがあります。僕はもう数えきれないくらいの誕生日を迎えましたが、きっとこうして僕の両親も最初の誕生日を僕のためにやってくれたんだるな~と思うと、全く記憶にない事なのですがその状況、両親の嬉しそうな顔がすっと浮かんできます。
いつまでたってもどんなに年をとっても両親は両親で、彼らとの思い出はこれだけ自分が齢をとっても、お祝い自体の見え方がかなり変わってもそれでも大切な記憶であることは変わりないのですね。Jacobくん、彼にとってこれが最初でそしてこれからもたくさん続く愛情にあふれた誕生日会が続くことを祈りたいです。僕も彼が成人するまでお付き合いできるといいものだな~(笑)

それにしてもアメリカの誕生日ケーキって衝撃的な色なものが多いですね。この青色は素晴らしいくらいカリフォルニアの青い空に似せられて作られているようですが、その原材料が本当に1歳になる子供に食べさせて良いものなのだろうかと考えてしまうのは日本人だけ?この国ではこういうイベント的なケーキはど派手な色が好まれますが、いまだに慣れないものであります(笑)。







この日は嵐になるという天気予報でしたので車の中の待機のCocoは怖がってしまうだろうと思い家で待機してもらいました。幸い日中天候の方はそれほど崩れませんでしたが、家に帰ってきたとたんに大雨となってしまいました。
日曜日の昼間は晴れるようですが夕方からまた天気がかなり崩れるそうですから、買い物塔は屋は目に住ませてしまった方がよさそうですね。皆さんは良い週末をお過ごしになられましたか?今週もお互い頑張っていきましょう~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
以前僕の仕事がめちゃくちゃ状態で仕事の量もとんでもなく困った状態だと書きました。その時の日記例のとんでもない男最重要項目ではないということで却下・などなど、その他にも政府機関の監査が入ったり、プロジェクトの年間リポート提出、財務系の報告などなどがありました。カバーしなくてはいけない部分が広がり自分でも仕事の質の低下を気に病んでいて辛かったです。

次から次へと発生する問題や追加の仕事に精神的にも肉体的にもだいぶ参ってしまい、ぎりぎりの状態が去年の年末から数か月に及び、おまけに出張は重なるし、夜も眠れない日が多くなり仕事を辞めたいという衝動に駆られることもしばしばありました。基本的にいい加減で場当たり的な人生の僕でしたが、この齢で逃げるのはもうやめようと踏ん張って来てやっと山を越えてほっとしていました。
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 94704
難関であった政府系の監査が予定よりも3週間ほど遅くなったので心にも時間にもかなり余裕ができ準備完了。また、政府系の方も実はもっと早くにこの監査をしておかなければならなかったのに予定がどんどん遅れてしまい、とにかく形式だけでも整えておきたいという方向になっていたらしく、問題チェックの監査よりもパスさせるための監査という感じになっていたのがこちらにとって幸いでした。
 
そのためこの監査もほぼ満点でパスすることができ、ホッと胸をなでおろすことができたという感じ。そして新しく採用した20代のイケメン君は将来医者を目指すだけあって仕事が丁寧で超優秀なので細かな仕事をどんどん任すことができて安心できたし、昨日から別に採用した彼は某東南アジア国からの移民ですが、母国では医師をしていただけあってかなり賢い!!










こうした事柄のおかげで緊張状態の毎日であった勤務状況がかなり改善され、チームの中も緊張感で張りつめていたものがのんびりとしたものにかわっていくのを感じられてほっとしていました。さて、例の最重要項目ではないということで却下病欠連休中①・などで書いた政府系等へのコンペ的なプロジェクト計画案提出の方は、3月某日までに選ばれた団体にEメールで報告するということでした。

しかし、その某日になってもEメールは到着せず次の日になっても報告がありませんでしたので、どうも残念ながらボツになってしまったようでした(涙)。州全体衛生局からの一般公募という大規模だったからしょうがないか~。でもあれだけの短い期間であれだけ資料集めて、これだけの計画を書き上げた経験は絶対無駄にならないよね~と医師を目指すイケメン君と慰めあっていました。
そして、最後の最後の確認に~とその州政府のウェブサイトの方へ行って一体どんな団体のどんな計画が採用されたのだろう?ひやかし&やっかみが主な理由でチェックしに行ってきました(笑)。採用された団体&企業の錚々たる名前を見てやっぱりね~こういうものはその筋の専門部署が書き上げるから強いよね~うちなんて素人の英語が外国語の僕と新規採用の20代の男の子が書いたんだからね~

ぶつぶつと愚痴を言いながらうちの部署のあいつらが手伝ってくれていたら~!!とムカつきながらそのページを見ていたら・・・そこに僕の働く職場の名前が連なっていたのです!!?あれ?なにこれ? あぁ~とりあえず計画書を提出した団体の一覧表だったの?と思ってよく読んでみると、僕たちのプロジェクト計画案も採用されていたよう…!? ええ?!ホント? 体がす~っと冷えていきました。








英語の読み違いじゃないよね?!と何度も読み返しましたが、どうも本当に僕たちの計画案も採用されていたようなのです。念のためイケメン君にねえ・・・英語がネイティブの人にこの文章ってどう読み取れるの?と聞いてサイトを見せると一瞬で読み取った彼は涙目になりながら OH MY GOD!!!と叫び僕たちの案が採用されている~!!と涙を流して喜んでくれました。

なんと~!素人の凸凹コンビが書いたこの計画案も州政府によって本当に採用されていたのです。2人して、感激のあまりウルウルしてしまいました。僕たちって実は結構優秀だったりして?と照れ隠しも。経験は無駄にならないからと納得していましたが、やはり採用となると格段に違う喜びですね。もうこの日は2人共浮かれモードで仕事になりませんでした(笑)。体が本当に軽くなるのを味わうことができました。
1747 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
数か月本当に苦しい思いで何度も逃げそうになったけれど逃げなくってよかったな~暗闇に光が一筋照らされた感じがした瞬間でした。一生懸命やればすべてが報われるとは最初から思っていませんでしたし、これも身から出た錆の後処理なんだ~なんて思ったこともありましたが、こんな感じで報われるとは思ってもみなかったので本当に驚きです。

Dさんにメールしたら電話がかかって来て喜んでくれました!これから新しいプロジェクトが始まり忙しくなりそうですが、こういうワクワクした忙しさが来る感じは、エネルギーを呼び起こしてくれるようで気持ちがいいものすね。勉強堂で桜餅などの和菓子を買ってささやかなお祝いをしておきました♪ 大雨予想のSFベイエリアではありますが気分のいい週末が過ごせそうだ~




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今週は月曜日から飲み会という齢を考えない無謀なことをして突っ走ってしまったので、週の最初から調子が思いっきり狂ってしまい、体が本調子になれないのがつらいところです。自分の限界をしっかりと考えないといけないと実感しました(笑)。 しかしながらここのところ仕事が珍しくそれほど忙しくないのでなんとが乗り越えられてホッとしております。
まだまだ雨が降るという天気予報が出ていたサンフランシスコベイエリアですが
それ程天気が崩れることなく気温の方もそれほど寒いこともなく過ごしやすい一週間でした。
最近は日も長くなり、帰宅時にこうして車の渋滞に巻き込まれながら綺麗な夕焼けを見ることができます。








気分的に余裕があると夕飯にも今まで作ったことがないものを作ってみよう~!とチャレンジ精神が戻ってきました。
今日Dさんは魚の気分なのだそうですので冷凍庫に入っていた舌平目を使って料理をしてみました。
耐熱皿にバターを塗り玉葱、セロリのスライスを敷き、マッシュルームの薄切りも敷いていきます。
  
その上に舌平目を敷き詰めしっかり塩コショウ、先に調理しておいたマヨネーズとマスタードで味付けしておいたマッシュポテトでしっかりと耐熱皿をふさぎ、チーズをまぶしてじっくりとオーブンで焼き上げてみました。焼きあがったらバーナーで少し焦げ目を付け、軽く湯掻いたほうれん草の上に焼きあがった舌平目のオーブン焼きをのせて、ワンプレートディナーの完成!

野菜もタンパク質も炭水化物もこの一皿で十分とれます。付け合わせのパンとチーズそして野菜の酢漬けが箸休めとなりました。淡泊な舌平目にしっかりめに味付けをしておいたマッシュポテトがしっかりと絡みついてなかなか美味しかったです。イモ大好き系のDさんにはこの料理は大うけでしたので他の魚でも代用できそうですのでリピート決定です!








事件は食後の一家団欒の時に起こりました!(といっても大したことではないのですが・・・笑)
僕がデザートを食べている時にCocoが僕のデザートにロックオン。
しかし気が緩んだのか大きなおならを一発かましました~♪(↓しっかり鼻をふさいでいるでしょ?)
おならはDさんの顔を直撃したようで鼻が曲がりそうだと嘆いておりました~(笑) 犬にはおならが恥ずかしいというコンセプトがないのでCocoはそのまましれっとしていましたが、おならが恥ずかしいと思うのは人間だけの考え方と思うとそれもまた不思議なものであります。いったいいつ人間はおならが恥ずかしいものだと思うようになったのでしょうか?(笑)

でもおならの直撃はきっと人間以外の動物でさえも不快に思うのかもしれない!




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日職場で仲の良い20代後半のNさんが、O君(これまた20代後半)の誕生日だからHappy Hourで彼の誕生日のお祝いをしましょう~!と誘ってくれましたので、参加してきました。アメリカ生まれのJさんと、これまたアメリカ生まれのOさんとは仕事ではいろいろと共同作業があるものの、それ以外には文化の違い世代の違いがあり基本的に彼らとはあまり接点がないのです。

Nさんは僕の職場に最初はボランティアとして働き初めまして僕が指導担当していました。真面目て明るくて物怖じしないでも、とっても細やかな優しさを備えた彼女は皆さんに好かれたので職場にポジションが空いたとき、すぐに採用となりました。そんないきさつもあり彼女は僕をとっても慕ってくれていました。僕がまともな部下を探している時に友人のO君を紹介してくれました。
827 Washington Street
Oakland, CA 94607
さすがNさんの友人だけあってO君もかなり賢く真面目で大変優秀でした。おかげでぐちゃぐちゃであった僕の部署がかなりまともな動きをしてくれるようになったのです。そんな功労者の彼の誕生日とあればお祝いしなくては!と行ってきたのです。気がつけばこの日はうるう年の2月29日、長い人生2月29日生まれの人に初めて出会いました!(笑) いるようであまりいないこの日の誕生日。

彼は心身ともに20代後半ですが、厳密にはこの日でめでたく7歳となったそうです。通常は2月28日か3月1日を誕生日として祝い、基本的に週末の方でお祝いするそうです(笑)。3人でお誕生日おめでとう~の乾杯!このお店には$1の生牡蠣があったり、おつまみは$6でビールもワインもHappy Hourではすべて格安になっているので大変お得です。サービスで誕生日ショットもいただきました♪









僕のくらいの年になるとHappy Hourの後はそのまま帰宅というコースなのですが、若い人たちにはそれでは物足りないらしく、話も盛り上がったことだし行きつけの怪しい韓国料理店で夕飯を食べよう~!!ということになりました。この時すでに夜9時。日本のサラリーマンにはごく普通なのかもしれないこの時間帯ですが、僕にとってはもうかなり遅い時間なのです。(汗)
2775 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94612
オークランドで生まれ育った2人には行きつけのお店が沢山あるようで、このお店は夜中の2時まで開いていることもあり、飲んだ後には皆さんでよくたむろしていたそうです。僕はこのお店初体験ですが、入り口の看板が怪しく何ともディープなOaklandという雰囲気を醸し出していました~。お店の中もなかなか凝った作りになっていて韓国の居酒屋風というものでした。






僕は車の運転がありますしお酒が弱い人なので先ほどのビール一杯でアルコールはストップでしたが、アルコールに強いNさんとO君は焼酎イチゴ割をオーダー。いろいろと料理を頼んで第二ラウンドが盛り上がっていきます。アルコールでどんどん盛り上がる若者2人とどんどんアルコールが醒めてしらふになるおじさんのコントラストは笑えるものがあったでしょう。
結局このお誕生日会が終了したのは夜11時。若い2人に合わせてつきあったけれどかなり眠くなってきました(笑)。日本の飲み会ではまだまだ最終電車があるくらいですから盛り上がりのピークくらいなのでしょうけれど、そういう生活をしていない僕にはもう限界でした…話も楽しいし、気が合うし、全然問題ないじゃ~ん!と思いましたが年齢的な限界は彼らと大きな隔たりがありました(笑)。
とっても楽しくいい飲み会&誕生日会でしたので、またこの飲み会やろうね~とは約束したものの金曜日以外は無理!月曜日になんてやって無謀だったと反省しました。案の定次の日はしっかり寝坊してしまい、仕事に遅れてしまいました。たかが11時までの飲み会なのに情けない・・・でもこれが自分の現状なのでしょう(笑)。

家についたらDさんは既に就寝していました。まだまだ若い!イケるじゃ~んと思っていましたが、本物の若者を前にしてみると、僕たちカップルの生活パターンはもう初老のカップルの生活パターンになっているのかもしれない(汗)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
年に数回一緒にブランチランチをするDさんの古くからの友人R&Jさんカップルとブランチしてきました。
彼らは今年80歳と70歳になるお付き合い47年のゲイカップルさんたちです。
彼らの結婚式にも以前参加させてもらいましたのでこのブログを長く知っている方は覚えているかもしれません。

今回は彼らの提案でカジュアルフレンチカフェの方へ行ってきました。
彼らは敬虔なクリスチャンで毎週日曜日にはちゃんと教会へ礼拝に行きます。
そしてその礼拝が終わるとブランチをして家に帰りますから、今日も教会の帰りです。
1111 Solano Ave
Albany, CA 94706
待ち合わせの時間の15分前にレストランに到着すると案の定彼らはもうすでに席についていました。彼らは待ち合わせの時間の20分くらい前にいつも到着しているので僕たちも15分前に行くようになりました(笑)。久しぶりのあいさつの後は食べ物のオーダー。彼らは食べ物に関してチャレンジ精神がなくほぼ決まったものをオーダーしているようですね!

今回はDさんがエッグベネディクトとミモザを僕はステーキサンドイッチとビールで乾杯!R&Jさんたちはコーヒーと紅茶でした。僕はこういう会食的なブランチではあまり飲まないようにしているのですが、今回は相手がR&Jさんたちなのでいいか~とビールを飲みました。彼らとのブランチデートはもう何十年も続いていますが、初めの頃は大変でした(笑)。







彼らの大変ソフトな話し方とご年配の方の特有の言い回しが理解できずチンプンカンプン。それに話の内容も僕があまりよくわからないアメリカの昔の話といっても彼らが若い頃の話。そうなると聞いていて楽しい部分もありますが、全く意味不明のこともあります(笑)。そういう時は最近では真剣になって聞いてフラストレーションが溜まるよりは適当に聞き流してしまいます(汗)。
そしてある程度話が見えてきたところで相槌を打ったり、興味のある話にかわった時は話に加わったりとうまく立ち回ることができるようになりました。ですから彼らとのブランチの時はお酒を飲んでほろ酔いになるのがちょうどいい~!ということなのです。フワ~とした気分で会話をバックグラウンドの音楽のようにのんびりとした気分で聞けばちょうどいいくらいです(笑)。

以前は彼らのブランチデートのたびに憂鬱になって、この時間が早く過ぎるのを祈っていましたが、最近はそこまで全力で真っ向から対決しなくてもいいんだ~というものを学び方の力を抜けるようになり、それほど苦痛ではなくなりました。苦痛といってしまったら失礼かもしれませんが、共通の話題のない人たちとの食事って結構きついものがありますよね。。。








僕はアメリカに住んで長いですが幸いというかDさんが自分の家族とあまり近いこともないため、クリスマスにしてもサンクスギビングにしてもアメリカンな家族との団欒という他の皆さんから聞くと結構ストレスになるイベントをすべてやらずにここまで来てしまっているのでスポイルされていると言えばそうなのかもしれません。
1205 Solano Ave
Albany, CA 94706
ですから数少ない彼の友達によるこれくらいのイベントははちゃんとこなしていかないといけませんよね~。さてR&Jさんとの食事が終わりまた会いましょう~のあいさつの後別れて、車で待機しているCocoと合流。すぐそばにあったフローズンヨーグルトをデザートに食後の散歩をして帰りました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
このブログにも時々登場していたTさんがすこし前に病に倒れたと聞きました。Tさんは友人の誕生パーティーにPalm Springsというリゾートへ行きそこで体の変調がおきました。最初は肺炎をこじらせ、そのまま敗血症となり心肺機能が悪化して生命維持装置が取り去られ帰らぬ人となってしまいました。Tさんは少し前に40になったばかりの人で元気そのものでした。

以前僕たちも参加した40歳の誕生パーティーはサンフランシスコのボーブス島で盛大に行われました。そんな若い彼が肺炎を起こしてそのまま敗血症になり1週間で亡くなるとは誰も予想せず驚くばかりでした。TさんはMさんとお付き合いして20年ちょっとのゲイカップル。Dさんの東京でのサプライズ誕生パーティーの時もJさん一家と共にわざわざサンフランシスコから東京へやって来てくれた人たちでもう長い付き合いです。








T&Mさんカップルはファショナブルで旅行好き、その上イケメンで美食とお酒が大好きな、いわゆる一般人が思い描くようなゲイカップルでした。僕たちも若い頃は彼らのパーティーには参加しておりましたが、年を取ると共についていけなくなり最近ではすっかりご無沙汰となってしまっていましたが、彼らは相変わらず毎週のようにいろいろなオサレなレストランへ行って飲み食いしていたようです。

たまにJさん関係のホームパーティーで会うと挨拶を交わすし、元気そうでした。タバコもガンガン吸うし、お酒の量もかなりいっていたそうですのでこの訃報を聞いたとき皆さんはやはりあの不摂生な生活が原因だったのではと思ったそうで、中にはTさんの彼氏Mさんにそのことを話した人もいたそうですが、Mさんは真っ向からそのことを否定したそうです。
620 Jones St,
San Francisco, CA 94102
そしてこの日、帰らぬ人となったTさんのためにレストランを貸し切って集まりが行われました。








彼の遺体はアメリカでは珍しく死後荼毘に付され、お葬式などは一切執り行われなかったそうです。その代りこのようにレストランを貸し切って”Tさんの人生を祝う会”というのを企画したそうなのです。アメリカ人のDさんに聞いてみると、アメリカでも皆さんが集まって故人を偲ぶ会というのは行われるようですが、ほとんどはお葬式をした後にも行われるものなのだそうです。

ですから、このようにお葬式も一切無くいきなりレストランを貸し切ってダンスエリアにDJを招きダンスミュージックを大量に流し、アルコールを皆で飲み、食べ物がほぼ食べ放題的に出されるような、まさに飲み食い的なパーティーをお葬式の代わりにやるとは驚きだ~といっていましたが、これは故人Tさんが望んだことと思えば彼のライフスタイルを考えると納得できました。
  
このパーティーといっても語弊がないくらいの盛り上がりを見せる”Tさんの人生を祝う会”は200人以上が最終的に集まり、中には亡くなったTさんの思い出話に涙する人たちもいたものの、ほとんどの人がお酒に酔い会話を楽しんでいるようで、こういうシチュエーションに遭遇したことのない僕とDさんはかなり面食らってしまいました。

レストランの一角にはメッセージブースもあり、そこではTさんにビデオメッセージを撮影できるというものでした。会の途中ではシャンパングラスが会場にいるすべての人たちに行き渡りカンパイが執り行われました。しんみりとするお葬式になれていた僕はこのスタイルに驚くばかり。お酒と美食、そしてパーティーが大好きだった故人Tさんにとっては思い描いた最後の集まりだったのかもしれません。








盛り上がるパーティーを後にして僕たちは一足先に家路につきました。帰途の車の中で、この集まりにはかなり驚愕した2人でしたが、これはこれで残された相手方のMさんがいろいろと考えた結果なのだろうと納得しました。もう彼に会えないと思うと寂しさがこみ上げてきますが、彼らの楽しそうな笑顔だけを思い残すようにしていきましょう。

しんみりとしたお葬式もいいけれど こういうスタイルも悪くはないのかもな~とも思いました。僕は個人的には日本の伝統的なお葬式は自分の時には絶対しなくていいと 思っています。お葬式など一切なく、遺灰はそのまま海にでも流してもらえればいいか~というくらいの感じです。皆さんはどんなスタイルを考えていらっしゃるのでしょうか?
永遠に続くと思ってしまいがちな人生には突如として終わりを迎えます。Tさんは齢40にして、突然倒れてから一週間で急逝してしまいましたことを考えると、まだまだ若いと思っていてもこういうことも考えておかないといけないお年頃になったようです・・・

Cocoには家で留守番してもらっていました。美味しそうな食べ物の匂いが体にまとわりついていた僕たちに気が付き嬉しそうでしたが、何も食べ物を持ってきていないことに気が付くとふて寝していました(笑)。そういえばCocoももうそんなに若くないのだな。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
米国は次期アメリカ大統領候補の指名選挙の方が白熱しているようです。僕は米国籍を取っておりませんので選挙権はありませんがDさんがいろいろと討論番組を見ているのでつられて見てしまいます。民主党(オバマ大統領やヒラリークリントン所属系)は比較的まともなことを話しているのが多いのに対して、共和党ってどうもこう変な人が多いのでしょうか?というのが素直な感想。

保守的な党だし強いアメリカ!を目指すのもわかるけれど、政策などを見ているとあまりに偏り過ぎて現実的でない部分が多すぎるような気がします。まあ、実際は交渉の後にちゃんと落としどころを見据えての政策なのでしょうけれど、それでも恐ろしい…彼らの支持層はアメリカの真ん中あたり(笑)の白人層が中心なので、世界情勢にあまり敏感でない人が多そうですからいいのかもしれない






共和党候補で顕著に目立つのが反同性愛主義者、それもかなり強硬な人たち。そこまで反対する理由というかメリットが何なのかわかりませんが、とにかく毛嫌いしていますよね・・・そしてその毛嫌いしている人たちの特徴として、よく見ると実は同性愛者でそれを自分自身に認めることができないのでその反動で反同性愛になっているような感じの人が多いような気がしました。(笑)
2428 Telegraph Ave
Berkeley, CA 94704
先日こちらの日系のカレー屋で鶏の唐揚げカレーを食べました。
コスパもいいし、味もいいのでこのお店大変気に入っております♪





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




先日ここのブログによってくださる方から情報をいただきました!
Yahoo News

「性の多様性を尊重する都市・なは(通称・レインボーなは)」宣言した那覇市は、同性カップルを結婚と同等の関係と認める「パートナーシップ制度」を、 「ピンクドット沖縄2016」が開催される7月17日をめどにスタートさせる。また同制度に加え、市独自の取り組みとして市職員で通称名の使用を希望する 場合は、辞令交付などの行政処分にかかる場合を除き許可していく方針。
 22日の市議会定例会で、久場健護総務部長が前泊美紀氏(無所属の会) に答えた。市は昨年7月の「レインボーなは宣言」以降、性的マイノリティーへの理解を深める取り組みを実施し、パートナーシップ制度の導入に関する施策を検討してきた。当事者から「存在が社会的に容認されると感じられ、精神的な支えに なる」と早期導入を求める声があり、議会事項ではなく、市長決裁でより早く制定できる要綱で導入する方針を固めた。
 対象者や証明書発行の有無など具体的な中身については、当事者団体と意見交換しながら決めていく。
 市はまた、パートナー宣言した職員に対する、市職員厚生会からの結婚祝い金の贈呈についても、同会評議員会内で協議していく。 久場部長は「当事者に寄り添い、スピード感を持って実施したい」と決意を込めた。

渋谷区や渋谷区に続き沖縄も始まるようですね!こういう動きは本当に貴重です。
米国でも小さな街からこのような動きが始まり最終的には全米で同性婚が認められるようになりました。
今までは話題にも上がらなかったものがこうして可視化されるのは素晴らしいことだと思います。
2575 Telegraph Ave,
Berkeley, CA 94704
カレーの後は台湾かき氷をデザートを楽しみました♪
Cocoの目がうつろだ…(笑)

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji





沖縄のニュースを見ていたら日経新聞の方でこんな記事を見かけました
 自民、LGBTで初会合 差別解消策を検討

  自民党は23日、同性愛や性同一性障害などの性的少数者(LGBT)の差別解消策を検討する「性的指向・性自認に関する特命委員会」の初会合を党本部で開いた。5月までに提言をまとめ、参院選公約への盛り込みを目指す。野党側が人権や差別の問題として力を入れる政策に積極的に向き合うことで、支持層を広げる狙いがある。
 特命委はLGBTの理解を促す目的の議員立法を視野に入れる。立法化の議論を進める超党派の議員連盟との連携を模索する意向だ。
 初会合で、稲田朋美政調会長は「わが党には関心がない議員も多いと思うが、安倍政権が掲げる『一億総活躍社会』の実現に向け必要な観点だ」と指摘した。

日本の自民党でこんな会話が交わされるとは驚きました。
たとえ票稼ぎのパフォーマンスであったとしてもこうしていい方向で議題に上がるのはいいことです。
日本も少しずつではありますが確実に前に進んでいるようですね。
さてこの日の夕飯はベジミートを使って酢豚風の夕飯を作ってみました。パッと見はいまいちですが、日本の作り方を参考にしたので日本の酢豚の味そっくり!お肉ではないし、揚げてもいないのでカロリー控えめだと思います。付け合わせには海藻と玉子のご中華スープとなりました。最近暴飲暴食なのでたまにこういう食事もとらないといけませんね~(笑)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
週末ランチはどこにしようか~と考えまして、日系のフリー新聞を読んていて見つけたのがこちらのラーメン屋。そういえば、いろいろな人からここのラーメンは美味しい!SFで一番なくらいだよ~!という評判を聞いてはいたものの、何となくタイミングも合わず、写真を見てもイマイチその気になれなかったのですっかり存在を忘れていた場所でありました。(笑)

混むかな~?と思い開店と同時に店に入ると愛想のいい白人のおねいさんが迎え入れてくれました。店にはもう一人見たことがある刺青だらけのおにいさんがい まして、どこで彼を見かけたのだろう?と考えて思い出したのが、俺ん家Beyondで働いていた人でした。ということは~俺ん家いざラーメンは同系列なのかもしれません。確かに両店舗のロゴが似ていますね。
237 Fillmore St,
San Francisco, CA 94117
ちなみにこの刺青の彼、俺ん家の時も気がつきましたけれどあまり愛想も良くないし、いまいち気もきかない…それほど客商売に向いているような印象がないのは変わりませんでした(汗)。さてこのお店のラーメンは普通のラーメンか、つけ麺があるようでして、つけ麺がそれほど好きでもない僕は普通のラーメンと美味しいと評判のいい唐揚げを頼んでみました。

サンフランシスコベイエリア界隈で美味しくてNo1と評判のあるこのラーメンは、麺は中太で魚介類が程よく効いた上品な感じのとんこつラーメンでした。美味しいことは美味しいけれど個人的にはベイエリアでNo1はちょっと言い過ぎじゃないかい?という素直な感想。あくまでも僕個人の好みの問題ですが、僕がここより美味しいな~と思うラーメン屋はまだまだ他にありますね…

唐揚げは普通に美味しかったです~♪







このラーメン屋のある近辺に来た時、ラーメンが食べたかったら来てもいいけれど、ラーメンと鶏の唐揚げ+税+サービス料で$30(3千円以上)するとなるとコストパフォーマンス的にはそれ程素晴らしいものではないし、味の方も僕の琴線に触れるものでもないのでこのラーメンのためにここのお店に来る!ということはまずないでしょう。今のところリピートする予定はないという感じかな?
さて、このラーメン屋はLower Haightというエリアにありますが、このエリアに足を踏み入れるのはもう何十年ぶりくらいの久しぶりです。この周りはそれ程治安がいいと言う訳でもないし(というか、治安が良くないし)これといって見て回りたいものもないのであえて来ませんでした。しかし今回久しぶりに来たのでCocoとブラブラ散歩してみました。

相変わらずあまりいい雰囲気ではありません(苦笑)。やはりここはできれば避けたいエリアであることは変わっていないようです~。サンフランシスコって家賃や家の値段がかなり高騰してとんでもないことになっていますが、こんな治安の悪い地域でも家賃や家の値段はべらぼうに高いそうです。そこまでしてサンフランシスコに住む必要性って何なのだろう?と考えさせらますね…





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji






さて、うちのこの日の夕飯は久しぶりに火鍋をやってみることにしました!
中華系のスーパーの広告で火鍋のもとがセールになっていたのを見かけましたので買っておいたのです。
お湯にこの辛い火鍋のもとを混ぜてみるとスパイシーな食欲をそそる匂いが漂ってきます。
用意したのは基本的に冷蔵庫にあったものだけ。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉はもちろんのこと~
春菊、大根、白菜、舞茸、エノキ、糸こんにゃく、豆腐、ネギなどでした。
これらを辛からのスープ鍋にくぐらせて食べる火鍋はいいですね~とっても美味しかったです。

ちなみにこの火鍋、匂いが強烈でして数日家じゅうがこのスパイシーな火鍋の匂いになりました(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
病気でもなく健康体な僕が、ずる休みではない病欠連休中2日目に入り別にこれといってやることがない!

朝のCoco散歩を長く歩き、朝風呂に入ったらもうすでに手持ち無沙汰となってしまいました(笑)まあ、頭をからっぽにすることが目的ですのでこれはこれでいいとしましょう。それにいつもMonkey Brain(日本語だとなんというのかわからない…)状態であった数か月から、こうして解放されて特別仕事のことを考えなくてもいいというのは何とも脳が癒されることなのだろう~と実感しておりました。

そうかといってネットとテレビを見て過ごすのももったいないな~ということでランチを食べた後はCocoと一緒に車でブラブラして散歩できそうなところをふらふらと歩いてみました。そしてPolkストリートに来た時に、あぁ~ここのフローズンヨーグルトは今人気なんだな~と思って見てみたら、いつもは長蛇の列なのがだれも並んでおらずガラガラ状態。おお~これは試してみるチャンス!
2356 Polk St,
San Francisco, CA 94109
と言う訳でこちらのお店の方に飛び込んでみました。お店にはフローズンヨーグルトとライスプディングがありました。フローズンヨーグルトのシステムとしますと、まず基本形のバニラかチョコレートのフローズンヨーグルトを選びまして、そこから数あるトッピングを選びます。するとお店の中で店員さんが選んだトッピングとフローズンヨーグルトをその場でブレンドしてくれます。







僕は基本形にバニラを選びトッピングにはイチゴを選んだところ、ガチガチに凍ったイチゴをブレンダ―の中に入れフレッシュブレンドのイチゴ味フローズンヨーグルトが出てきたということです。イチゴの量を増やすこともできるし、マンゴーやブルーベリーなどのフルーツも追加することができるそうです。基本形にちょこを選べばいろいろなナッツ系のトッピングを足すのもいいかもしれません!
この日はあいにくのにわか雨が降って来て少し寒かったので車の中でCocoと一緒に食べることにしました。お味の方ですが、このフローズンヨーグルトは普通の物とは違い本物のフルーツをその場で混ぜてくれるのでフルーツの粒粒感が残っていて大変おいしいものでした。こりゃ~人気が出るわけだ!皆さんいろいろなものを次々に考え出してすごいものです。







家に帰って昼寝をした後は夕飯の支度をしました。働いていないと準備に時間がかけられるので、この日は久しぶりにフライの盛り合わせを作ってみることにしました。フライって結構下準備に時間をとられてしまうので忙しい日々の夕飯として食卓に上がるのにはかなり困難なものの一つです。今回揚げたものは適当に家の冷蔵庫に眠っていたものたちです(笑)。
  
えび、ポータベラマッシュルーム、ブロッコリー、黒豚ソーセージという将に残り物食材のラインアップ。タルタルソースも自分で作って野菜サラダを添えて完成です。残ったら凍らせてお弁当に入れてもいいから~と思い少し多めに作ったのですが2人してしっかり完食!一応言い訳として、パン粉を炭水化物と考えますので白飯は無しの夕飯でした。久しぶりのフライの盛り合わせ、美味しかったです♪








それではみなさん おやすみなさい!
のんびり余裕の4連休のはずなのにもう半分終わってしまった・・・(涙)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
仕事もしていないので家でまったり過ごした後は夕飯を何にしようか考えました。そういえば~たこ焼き器を買ったのにたこ焼きやっていなかったな~と思い出し、夕飯はたこ焼きに決定!急遽ゆでだこを買って来て準備を整えます。以前たこ焼きを家でやり大惨事となった記憶もまだそれほど遠いかなたに行ったわけでもありません。

しかしワキさんのお宅によるとMarukaiで売っているシンプルなたこ焼き器は現地米国仕様なので電圧を気にすることも必要なく、火力(電力?熱量?)が強いのでいいよ~という感想をいただきましたので、そちらを購入してみたのです。しかしあの失敗がありましたのでなかなかたこ焼きを再びやる勇気がありませんでした(笑)。今日は時間もあるしいいか~と相成りました。
さて、タコ、エビ、紅ショウガ、ネギ、キャベツなどいろいろとみじん切りにして、たこ焼きのもとを作って準備ができたところでMarukaiのたこ焼き器を取り出して、スイッチオン!どんどん熱くなっていきます~。鉄板が十分熱くなってきたところで油をしっかりとまんべんなく塗りました後にたこ焼きのもとを流し込んで作り始めました。








僕は関西出身ではないので自宅でたこ焼きをやった記憶がありませんでして、ある記憶はお好み焼きばかりという日本人の類。美味しいたこ焼きの作り方をチェックしたら、こちらの作り方がとっても簡単で美味しそうなのでこちらを参考に作らせてもらったのですが、作り始めてすぐに異変に気がつきました・・・そう~それは水と小麦粉の量なのです。
作り方通りに小麦粉300gに水150㏄で作ったらマフィンができるくらいじゃないか?というくらいのねっとり感。通常たこ焼きのもとはバシャバシャ感の強いゆるいかんじなのでおかしいぞ???と思いつつもこれが作り方だし~とそのままやってみようかと思いました。そして他の作り方を見ると水の量が全然多いので、やはりこれはおかしいだろうと水を適当に増やしておきました。

後になってみてみると水は150㏄ではなく1500であったことに気がつきました!OMG!
ゼロ一つ見落としていたようです。注意力散漫ですな…(汗) 
あのままやったらたこ焼き大惨事再びとなるところでした。あぶないあぶない・・・







そんなこともありましたが、なんとかたこ焼きは丸くまとまってくれました。このお勧めのMarukaiたこ焼き器、なかなかいいですね!以前のたこ焼き器は温かくなるとヒューズが作動してOFFになりなかなか焼きあがることもなく、べっとりと鉄板についてしまい丸くまとめることが不可能で、結局お好み焼きになってしまいました。
こちらのたこ焼き器は火力が本当に強くガンガン焼き上げてくれますのでうまく丸くまとめることができてほっとしました!これなら次回も気兼ねなくたこ焼きをやることができます。たこ焼きトラウマになっていたのでどうなることかと思っていましたが、ワキさんのおかげでそのトラウマを克服できそうです(笑)。ありがとうございます~





今回はタコの他に小エビやパルメザンチーズの角切りを入れたりしました。
これらはタコと違った風味が楽しめてなかなか美味しかったです。
久しぶりのたこ焼き、大惨事再びとなるところを回避でき、大成功に終わりホッとしています。
食べきれないほど作ってしまったのであとは袋に入れて凍らせておくことにしました。
こうしておけば電子レンジで温めれば簡単なスナックとして食べることができますし、
お弁当としてももっていくことができるかもしれないな~。

 









いや~4連休 いいですね♪
あの真夏日が終わり、雨が降ったり急激に気温が下がってしまったサンフランシスコベイエリアですが、天気をあまり気にせずマッタリできるのは最高です♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
実は病欠で今日から仕事を休んでおります。
病欠といっても別に病気でも何でもありません!もちろんズル休みでもありません(笑)
うちの職場にはメンタルリーブ((精神的休養日)という制度があります。

これは精神的な休養日として2日続けて申請することができ、病欠扱いの有給日となる制度なのです。僕はこの数か月物凄く忙しくて精神的にもかなりいっぱい いっぱいでしたが、スケジュール的になかなか休むこともできませんでした。しかし~昨日大きなプロジェクトの政府提出案が完成して提出することができて一件落着しました。
そして前に突然辞めていった例のとんでもない男の後任者が来週から働き始めるため、次の週は彼のトレーニングに時間が費やされてしまうであろうことが予想されますので、この木金が精神的休養をとる絶妙なチャンス!と判断したため急遽病欠2連休を申請して許可されまして、週末と合わせまして4連休をとることができたということです~! 物凄くうれしいです








昨日提出した政府提出案はこちらではコンペティション的なものなので、出せば必ず通るというよりも沢山の提出案から第三機関が点数をつけていき、最終的に様々な要素を照らし合わせて政府が数件の案を選ぶというもの。僕の職場にはそういう仕事を専門的に行う部署があるのですが、僕の専門は職場全体からしてそれほど最重要項目ではないということで却下されました…

それじゃ~こちらが自分で制作して提出します!と啖呵を切ったこともあり精神的にも能力的にかなりプレッシャーがかかっていました。しかし~最近採用したイケメン君がこれは絶対提出すべきですよ~!と全面的にノリノリで協力的でしたのでやってみよう!と決断してほぼ2人で毎日遅くまで案を練りデーターを集め予算を組み提出期限日前日にやっと完成したというものでした。
このプロジェクト応募は物凄く短い期間での提出を要求していて、応募から締め切りまで一か月もないというものでして、2人ともかなり精神的に追い詰められましたがお互いの足りない部分を上手く補って気まずくなることもなく完成できたのは本当に良かった~!しかしいろいろと足りない部分を補うために頭がぐるぐる回転して家でもフル回転でしっかり睡眠もとれない日々が続いていました。

そんな日から解放されたのですから、提出した後の2人はもう燃え尽きてしまった状態。イケメン君にも、もう数日は適当に流してくれればいいから~と言い残し僕は休みに突入したと言う訳です。ちなみにイケメン君は正式に働き始めてからまだ1か月ちょっとなので休暇を申請することができないのです…(申し訳ない!) 休みの僕はまず最初の自分へのご褒美はやはりラーメン!(笑)






美味しいラーメンに唐揚げもつけて思いっきり満腹になった後はFillmoreストリートをCocoと散歩。先日は真夏かと思うくらい暑い日でしたが、昨夜は地震かと思うくらい激しい雷が鳴り響き雹もも降ったうちの近所でした。雷が嫌いなCocoはキッチンの隅で震えていたのでベットルームに入れてあげましたがなかなか眠れなかったようです。かわいそうに・・・
このあと甘いものでも買いこんで今日は2人でのんびり一日過ごしましょう~





お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
7 11
16 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[09/17 david]
[09/17 david]
[09/16 Akiko]
[09/16 ロクデナシ]
[09/16 Giro]
[09/15 けびん]
[09/15 けびん]
[09/15 Ja’mie]
[09/15 ロクデナシ]
[09/15 チャンス]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest