[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日本はもう新年を迎えたようですが17時間の時差があるこちらでは
この日記を書いている時点ではまだまだ大晦日真っ只中となっています
日本で1月1日の午後5時にならないと米国西海岸ではお正月になりません!
一応縁起ものですから 少し早いけれどランチに年越しそばを作って食べました
付け合わせにエビ天 シメジ天 ブロッコリーとカリフラワーも揚げてみました 
ブロッコリーの天婦羅美味しいですね♪ つゆは出汁をとって塩 砂糖 みりん 醤油で適当に味を調えました

自分で言うのもなんですけれど大変おいしく出来ましてDさんも喜んでくれました~
とりあえず年越しそばを食べたことで大晦日と言う雰囲気になったかな?







さて米国は1月1日は祝日となっているので多くの店が閉まるようで
その為か大晦日に買い出しに出る人が多く どのお店も道もごった返していまして
日本の大みそかとあまり変わらない雰囲気を味わうことができました・・・

僕たちが日系の食料品店に行ったところ こちらもものすごい人出で大賑わい
こちらに住む日本人も 日系米国人もお正月の準備に大忙しでした
数の子や昆布巻 黒豆も売っていてまして鯛の尾頭付きを購入している人もいました
僕はとりあえず お正月の雰囲気を味わうという感じで子持ち昆布とお餅を購入しておきました!
こちらは日系の方のお店ですが皆さんブリブリのアメリカ人 英語が母国語ですので日本語はメインではありません
そのせいか?手書きの塩じゃけという表示が妙にかわいかったので一枚撮っておきました(笑)

これを書いたのは若い女の子のような気がしまして
あら私日本語も書けるから日本語でも塩じゃけって書いておいてあげるわ!
な~んて会話がお店の中であったのでは?と推測しています(笑)








駄ブログながらも沢山の方たちのご訪問には心より感謝しております
沢山のコメントと応援のクリックには本当に励まされました ありがとうございます!
2015年も同じようにくだらないことを書き綴る日記になるとは思いますが
お付き合いの方 よろしくお願いいたします
(↑Dさんの生足は無視してください~笑)

 


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
美味しいランチの後 Mt. Diabloの方へ向かいました
Mt. Diabloは州のParkになっているようで 入場には普通車一台につき$10かかるようです
車が大きくなると値段が上がるようです 50人乗りのバスは$100取られるとのこと!






犬は舗装された部分を歩くには問題ないとのことですが 数あるハイキングコースなどでの散歩は禁止されています
SF中心部から車で60~90分くらいで到着できるこの山はたくさんのハイキングコースを備え
バイカーやハイキングをする人たちには便利で人気の場所のようです
そしてここの山がそれ以外の観光客にも人気なわけは標高3,848フィート(1,173 m)の山頂まで
一気に車で登ってしまうことができるからかもしれません! 楽だ~♪
僕たちのように自転車にも乗らない ハイキングをするような人種でもない怠け者な人たちにとって
こんな景色が望める山頂に車で登れるなんて本当に便利です(笑)
山頂には展望台がありましてほぼ360度のパノラマの景色を楽しむことができます
この天辺の↑建物は第二次世界大戦の時敵国(日本ですよね…汗)侵入の監視にも使われたそうです
この日は大変天気がよく肉眼でゴールデンゲートブリッジまでもが見ることができました
この写真はカメラでかなりのズームで撮ったものですが
かすかにうっすらとゴールデンゲートブリッジが写っているのがお分かりになるでしょうか?









この山はSFベイエリアでも1番高い山なのではないかな? 
マリンカウンティのMount Tamalpaisが785mくらいだから断然こちらの方が高いようです
標高が高いだけあって冬になるとこの山にはSFベイエリアには珍しく冠雪することが多々あります
この山頂の部分は舗装道になっているので犬の散歩もOKでしたのでCoco散歩も実行
これだけ高い場所になりますから気温がかなり低く風邪も強いため体感温度は大変低かった~
僕たちもマフラーに真冬用のジャケット着用 Cocoにもジャケットを着させてきてよかったです

 




西の空の方へ太陽が傾いていきます
僕たちはこのあとすぐに家に戻りましたが
この日きっと夕焼けは綺麗だったのだろうな~
天空からのSFベイエリアの眺望散歩 いいものでした
家でまったりのんびりもいいけれどたまにこうして出かけるのも必要
美味しいランチに 素敵な景色 体がいつもより軽くなることができました









おまけでセルフィー 






ちなみにセルフィーって日本語になっているのでしょうか?
それともちゃんと日本語を使って地鶏じゃなくて自撮りと言うのでしょうか?
最近英語と日本語の境界線を見極めるのがますます困難になってきてしまっています
それにしてもこの写真
体重が増えて二重あごになってきてしまっている 
ムチムチな体へ一直線・・・やばい…(汗)



こちら米国西海岸は12月30日ですが日本は12月31日を迎えたようですね
皆様沢山のコメントに応援のクリック本当にありがとうございました 心より感謝しておりま
暖かな年末をお過ごしください そして素晴らしい2015年をお迎えください


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
連休の4日目になるとそろそろ家でのんびりモードにも変化が出てきまして
今日は家でゆっくりはなく どこか出かけてみようか~という気分になりました
それなrらば少し見晴らしのいい場所への散歩でもしてこようか~と

Cocoも連れてMt. Diabloの方へ行くとこに決定!
Mt. Diabloまで家から60~90分くらいの距離ですから凄く遠いと言う訳でもありませんが近所とは言えない距離
それだったらコメントを残してくれる菜の花さんが働くカフェでランチしていきましょう~とカフェにお邪魔してきました
Café Attila
2211 San Ramon Valley Boulevard #C,
San Ramon, CA 94583
ここはカフェですが 朝食とランチの食事サービスもしています
僕は左のSpaetzleというショートパスタ 数種類のキノコにアスパラやベーコンの入った
カルボナーラのようなソースが絡むもので僕の大好きな一品❕ この日も相変わらず美味しかった~

Dさんの頼んだものは右のMeatloaf Sandwichでミートローフは日本のハンバークのような味わい
Dさんはこれが大好きでこちらに来るといつもこれを頼むような気がします
さすが地域の人気店だけあってお店はたくさんの人で賑わっていました






菜の花さん 食事を終えた僕たちにデザートをサービスしてくれました!
大した量をオーダーしていないのにいつもいつも申し訳ないくらいのサービス
このお店の来るとサービスが良すぎて恐縮してしまいますわ~
いただいたのはアップルタルト Dさんはお腹いっぱいだから一口だけでいい~といっていましたので
僕がその残りを狙っていたのですが 一口食べてあまりの美味しさに止まらなかったようで
気がつけばすべて平らげていました(笑) 甘さ控えめのリッチな味わい ホント美味しいです~♪

 





菜の花さん これだけに留まらず帰り際にお持ち帰り用の箱を僕たちに渡してくれました 家で空けてみると~
レモンタルトが入っていました!! もう~ こんなにしてくれなくてもいいのに~申し訳ない限りです 
本当にありがとうございました このレモンタルト酸味とリッチな風味で大変おいしかったです♪
お店ではワキさんハマチさんの来店時の様子を聞いたりして面白かったです
ブログでのやり取りがあるものの実際に彼らとは実際にお会いしたことがないので興味津々でした
このランチの後 Mt. Diabloの方へ行ってきました~続く




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマスが明けた26日 朝のCoco散歩から帰ってきた時
郵便屋が小さなパッケージを届けてくれました
郵パックで送られていますので 日本からの贈り物のようです
母も亡くなってしまった今 日本からこうしてものを送ってくれる人がいなくなりましたので
こうやって日本からの包が届くのは本当に久しぶり 品物が届くのっていいですね 嬉しくなります
送り主は以前ハワイに住んでいたMangoさんでした~

 








Mangoさんとは僕がブログを始めた頃にブログを通して知り合いになりましたからもう結構長いですね
僕たちがハワイに行くたびに一緒に食事に行ったり子供たちと海に行ったりしていた仲でしたが
彼女たちは長年住み慣れたハワイを去り今は日本で生活をしています
そんな彼女からちょうどクリスマス時期に嬉しいお届け物がやってきたのです
人間用の食べ物よりもCoco用の犬クッキーまで入っているのは心憎い演出!
Cocoはさっそく犬用のクッキーに反応を示しました~♪







このクッキーは添加物一切なしで 砂糖も塩も使用していないという犬の健康を考えた一品
なんでも人間が食べても全くOKの食材を使っているそうです 封を開けてみるととってもいい匂い
半分に割ってあげたところ物凄い食い付です(笑)  Mangoさん~美味しいプレゼントありがとうございました~!
娘&息子さんたちにもよろしくね~♪


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマス当日はのんびりと起床しまして コーヒーを片手にPCでNewsをチェック
しばらくした後に Cocoがうるさくせかすので(笑)散歩の方へ出かけてきました
さすがクリスマス当日 街には全く人がおらずゴーストタウンのよう 
凛とした雰囲気が日本の元旦に似ているものがあります
いつもの倍くらいのCoco散歩を終えた後は 自宅で朝食
パンケーキとベーコンエッグというシンプルなもの






食事中Cocoは僕たちのそばで朝食の様子を真剣に観察中 この真剣なつぶらな瞳がたまりません(笑)
Cocoは食べ物アレルギーが激しいのでベーコンあげられませんけれど
この後ちゃんとタラの皮のスナックをあげておきました~
このあとは家でのんびりしてほとんど何もしない一日でした
クリスマスソングをかけながらDさんも僕も家のリビングで本を読んだり昼寝をしたり
今までの疲れを取り去ることができるようなそんなゆったりとした時間でした







さてこのクリスマスはDさんが張り切ってプライムリブのクリスマスディナーを作ってくれるとのこと
彼に食事製作を任すと楽には楽ですが 家の家計は火の車になります
何故かというと値段を気にしないでガンガン買い物してきてくれるからです…(汗)
この肉の塊一つ$70(7千円)なんだそうだ・・・ 僕からしてみるととんでもない値段!ひょぇぇ~
日頃バーゲンハンターで一生懸命安くていいものの買い物を心掛けている主夫として
彼の買い物感覚にはかなり驚かされますので こういう特別行事でないと食事係を任すことができません(笑)





このお肉に油を塗って塩コショウで下味しまして
500℉の高熱で数分焼き そのまま2時間ほど放置すればプライムリブの出来上がり
これは僕たちが毎年やっているプライムリブの焼き方ですが 失敗がないしとっても楽♪
同時にジャガイモも一緒にオーブンに入れておけばベイクドポテトも出来上がります
2時間後 とってもいい色に焼きあがったプライムリブの完成! 2時間後ですから結構冷えていますので
僕たちは食べる直前に少しだけ(450Fで5分くらい?)温めなおすとより美味しくいただけることを経験上学びました








そんなこんなでで完成した僕たちのプライムリブクリスマスディナー!
メインには僕たちが日ごろ口にできないような高級プライムリブ
付け合わせにはオーブンで一緒に焼いたベイクドポテト
       
これにマッシュルーム各種のガーリックバター炒め グリーンビーンズと赤ピーマンを炒めてクリスマスカラー
プライムリブにはホースラディッシュとAu Jusを添え
いつも飲むものよりも少しランクのいいナパ産のカベルネ・ソーヴィニヨンを用意しました~

ミディアムレアに焼き上げたこのプライムリブ めっちゃくちゃ美味しかった~
ちょっとしたレストランにも負けないくらいのうまい焼き上がりと肉のうまみ
僕は上の写真のどでかい最初のひとスライスをぺろりと食べてしまいました








Dさん サンクスギビングディーナーに続きクリスマスディナーでもいい仕事していますね
厳密にはこれがいい肉だったからここまで美味しかったのか?
Dさんの調理の腕が素晴らしかったからこうなったのかは定かではありません(笑)
Cocoの方は通常とると思われる一日20時間の睡眠が僕たちが家に一日中いたため取れず
これまた夕飯の頃にはクラッシュダウン しっかり熟睡していました
猫ならぬ 犬はこたつで丸くなる~♪と言った感じ?(笑)







クリスマスディナーをしっかり食べてお腹いっぱいになった2人+1犬は
クリスマスの夜の最後の最後を楽しむために防寒着を着て外に出かけました
Coco散歩を兼ねて近所をクルクルと回ってクリスマスデコレーションを見ながら遊歩
今年は5連休ということもあり 休む直前にいいニュースも飛び込んできましたので
いつになくのんびりとしたいいクリスマス休暇を過ごすことができました
これから年末に突入していきますね~





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国の方でもクリスマスイブになりました
日本ですと恋人たちの一大イベント的な要素のあるクリスマスイブ
こちらではそういう要素が皆無と言っていいくらいで家族で過ごすクリスマスですけれど~

Dさんも僕も家族が近くにいないので結局2人きりの(+1犬)のろまんちっくなクリスマスイブとなりました
お互い仕事は半日勤務の日でしたが半日行くのも面倒なので全日休日にしまして
家でのんびりと過ごし ランチにはラーメンを食べに行ってきました~♪
1737 Buchanan St
San Francisco, CA 94115
このお店 ラーメン自体はそんなに悪くないのですがかなり麺が太いですね
細麺好みの僕にはこの細いうどん並みの幅を持つ麺は減点要因です(汗)
ウェイターさんたち親切なのですけれどいまいち要領がよくないというか席が空いているのに客を待たせすぎ!

男性の方は一生懸命やっているのですが流れがスムースではないためかなりスロー
女性の方はかわいい子なのにテンパっているのか 一度もニコリともしない終始緊張状態
これらはもう少し改善していかないと 味が良くてもこのサービスでは客が離れてしまうでしょう~







クリスマスディナーにプライムリブを焼いてくれるというシェフDさん
クリスマスディナーに必要なものを買い出しに行かなくてはいけないというのでついていきました
12/24は日本で言う大晦日のような最後の買い物に忙しくせわしない感じのする町並み
Whole FoodsもSafeWayもこのお店もお客でごった返していました~
僕たちは何とか必要なものを2~3軒のお店を回って購入することができましたが
この混みようは本当に日本の大みそかの買い物風景に共通するものがありますね







そしてクリスマスイブのロマンチック夕飯は自家製のおでんでした(笑)
出し汁に 今回は変化球のサンドライドトマトを入れまして みりん 醤油で味を調え
大根 たまご 練り物 糸こんにゃく 手羽先 ジャガイモ 干し椎茸などをじっくり3日煮込み完成!
しっかり煮込んだおでんは サンドライドトマトのおかげで汁が黒っぽくなってしまいましたが
全体的には優しい味で その味が芯までしみこんでいて美味しかった~
おでんだから~とDさんはわざわざ作務衣に着替えて 冷酒を用意していました(笑)








クリスマスイブにラーメンランチおでんの夕飯
ロマンチックでも何でもない一日でしたけれど 沢山Coco散歩もできたし
美味しいものでお腹がいっぱいになりましてこれはこれでOKでしょう(笑)
Cocoの方は一日中ひっぱりまわされたので夕飯時にはもうダウンでした(笑)


Happy Holidays~emoji



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて 米国西海岸の方もやっとクリスマスイブを迎えました
日本ではクリスマスイブが一大イベントでクリスマス当日はひっそりとしたものですが
こちらでは逆でクリスマスイブはまだ買い物に走る人もいたりすますが全体的に日本の大みそか見たいです

クリスマス当日がやはり!という家族イベントになることが多いようで 日本の元旦のようにひっそりします
どうして日本ではクリスマスイブがあれほど盛り上がるのか謎ですね・・・
それから同僚に日本ではクリスマスイブにKFCを食べる人が多いと言ったら激しく驚かれました

僕たちの住む近辺ではKFCと言えば低所得者が好む体に悪い食べ物というイメージがあるようで
昨日KFCを食べたよ~なんて言うと やっちゃったね・・・みたいな反応があるような食べ物
もちろんこちらではKFCをクリスマスに食べる人はあまりいないので まして日本でということでかなり驚くそうです(笑)
Dさんの弟がかわいいシロクマのクリスマスカードを送ってくれましてこれならCocoもできる~!と
マフラーがないから布のリボンで代用して挑戦しました~
写真撮影のコンセプトを理解してくれないCocoさん 撮影は困難を極めました(笑)





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて仕事関係のことですから載せるつもりがなかったのですがこ
このところ仕事場の方で嬉しいニュースが続いたのでこれは自分の記録として残しておいてもいいか~と思い
ちょこっと3つほど走り書きをしておきましょう






emoji12月は今期の従業員Evaluationの締め切り 日本語で言うと査定みたいなものでしょうか?
上司が一年の締めくくりとして部下の仕事ぶりや人間関係を多方面から調査して査定するもの
僕は仕事内容 部下および関係各所への対応とその人柄すべてのものに高評価をもらってしまいました

改善点は礼儀正しく謙遜が多いので自分で反対意見には自分の意見を言うことと(←アメリカ人相手にこれは困難だ…)
もっとパブリックスピーチに自信をもって挑むようにとのことでした これらも弱点として納得(汗)
そして総合査定でここの職場では稀に見るほど物凄くいい評価というものをいただきました~♪

僕の直属の上司のディレクターが私は結構辛口の査定で有名なのでこんな評価するの初めてよemoji
とまで言われてしまったので反応に困りました(笑) でもしっかり見ていてくれて嬉しかったです
これは先週の話ですが今でもうれしいです やはりいい評価をもらうとやる気が出てきますね~







emojiはカウンティ―(群:日本の市~県に相当する行政機関)の公衆衛生局から表彰されてしまった・・・
これはノミネート方式で公衆衛生局のある部署で患者や医師などがその分野での地域の功労者を募り検討するもの
これに僕の名前が挙がり 審査の結果功労賞の価値ありと判断されたそうで自分でも驚き!

レセプション(表彰式)でのスピーチがものすごく恥ずかしかったけれど素直に嬉しかったです
目の前の仕事を一生懸命やるとみている人はこうして見ていてくれるんだな~素晴らしい人に囲まれていて感謝
自分も他人の素晴らしい仕事を見てちゃんと評価す出来る力を養いたいものです






emoji最後は以前僕が書いた政府&プライベート機関への企画書の方ですが
僕が書いた3つほどの(自分としては)大きな企画書が3つほどすべて審査に通り実現することに!
予算的には数千万円くらいが計上されまして そのニュースが来たのが昨日

発表が遅れていてこれは休み明けかな~?と思い 休暇中もメールチェックしなくてはと思っていたのですが
休暇の直前にそれぞれの手紙が届き いいNewsを運んできてくれました~ホッと一安心
英語が苦手な人も周りの人にエディットしてフィードバックをもらったりすればこういうことも可能なんだ~と感激

オフィスでは僕の上司がメールでこのいいニュースを職場の皆さんに報告
沢山の賛辞のメールをいただきましてこの日を終了することができました
もちろんDさんも大喜びしてくれまして いいクリスマス休暇が迎えられそうです




みなさんも素敵な休暇をお過ごしください!
Happy Holidays~emoji



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前の話ですが 風邪をひいていまして だいぶ良くなった頃 夕飯作りを再開
たまたまネットで見ていたカレー特集の日本の番組 いろいろなカレーが出てきておいしそう~
これに影響されて妙にカレーが食べたくなり自分で作ることにしたのです

作っていたら Dさんが何作っているの? 僕の部屋物凄いスパイスの匂いで涙が出るくらいなんだけど~とのこと
いつも通り作っているのになんでだろう?と不思議に思いまして いつも通りだけど味見する?と勧めました
Dさんが味見したところ 激辛でものすごい濃い味で 食べれないくらいだったそうだ(笑)
上の写真はあまりフォトジェニックでない中華鍋で作った 自家製のルーから作り上げたナスのカレー(笑)
僕が味見しても普通 いや それよりも味が薄い感じがしていたのです
もしかして風邪のために味覚や臭覚が鈍っていたのかもしれない・・・

そういわれてみると思い当たる節が・・・朝のコーヒーも香りがなくフラットで美味しく感じられなかったし
緑のスーパーのチーズたっぷりのチートスもいつものようではなく味がなかった
そんな状態なのに辛みや味を感じるまでカレースパイス チリスパイスを入れまくっていたため

自分では感じなかったけれどかなり強烈なカレーになっていた模様
Dさんはとてもじゃないけれどこれ食べれないよ~とのことでしたので
この日カレーは中止 急遽冷凍のピザで夕飯を済ませました(笑)

病み上がりでは料理を控えましょう~さもなくばとんでもないものが出来上がります
ちなみに味を調え 2日目のカレーは辛みも落ち着いていて大変おいしかったです♪






さ~て この日記を書いている現在は12/23でクリスマスイブイブ
明日から5連休だ~ 嬉しい限りです
皆さま 楽しい休日をお過ごしください
Happy Holidays~emoji




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ダウンタウンに用事があってDさんとCocoと3人でちょこっと行ってきました
クリスマス商戦最終週末とあってどこもすごい人だかりでした
巨大な7階建ての駐車場でも止めるところがなかなか見つからず駐車スポット争奪戦でした・・・





用事を済ませた後はランチにCastroの方へ行ってきたところ 裸族もいるし 
道端でフォークダンスを踊っている人もいるし NGOの人たちがクリスマスプレゼントの包装をして
その代りにとドネーションを募ったりしていて こちらの方はもっとゆっくりとしたクリスマス模様でした
日本だと年末年始で忙しくドタバタするのかもしれませんが
僕の周りではクリスマスになると皆さん休暇をとったりしているので仕事がかなりスローになります
その上プレゼントの交換があったりパーティーがあったりで のんびりモードでとっても気が楽です





さてランチの方はDさんのリクエストでアメリカ~ンなハンバーガー
なんでも同僚が行った話を聞いたら無性に食べたくなってしまったらしい
ここのハンバーグは質の良い肉を使っているとのことなので比較的美味しいものであります
2304 Market Street, at 16th
San Francisco, CA 94114
ここのバーガー確かに美味しかったのですが にじみ出る油が半端じゃない!
写真の通り茶色い紙に包まれているのですが この紙の下の方は油でびっしょり状態
一体なんでこれだけの脂が溶け出しているのか不思議でなりませんでした(汗)

Wパティで一つ$7でガーリックフライが$3 高くもないけれど
ハンバーガーでこの値段と思うとそんなに安くもないのではないかと思います
まあ、マックのような訳の分からないものが入っていない分 安心ですけどね~







食後の散歩はこの界隈をのんびりと歩いてみました この地域は犬を飼っている人が多いのでしょうか?
次から次へと沢山の犬が歩いていて Cocoにそっくりな台湾系?のような犬も見かけました
街中とはいえ犬公園も結構あるみたいですから 都会で犬を飼う条件としてはいい場所ですね♪
途中 とっても健康に良さそうなものだけを集めたようなペットショップがあり Cocoに引かれるように中に入っていたら 
僕たちのようなカップルと犬連れが沢山 皆さんイケメンカップルでドキドキしてしまいました(笑) 皆さん素敵すぎ♪
せっかくですからこちらでCocoのアレルギーに大丈夫そうなタラの皮のスナックを購入

かなり気に入ったらしく 物凄い勢いで食べていましたので 次回も購入決定です









さて夕飯の時間になりました ランチにガッツリ肉料理だったので夕飯は魚にしたかったので
近所の鮮魚屋へ行ったら珍しく Skate Wing(エイひれ)が売っていたのでこれを買ってきました
皮を剥いで 塩をふってしばらく置いていくと 匂いを落とすことができるそうですが
このエイひれ たぶんとっても新鮮だったのでしょう 
全く臭みのない きれいなピンク色のものでした
一夜干しにして炙るのもいいし 煮魚風に煮込むのもいいのですね~








今回はこのエイひれに 塩コショウ そして小麦粉をふってムニエル風に仕上げることにしました
ソースはバターとレモン汁をシメジと一緒に炒めた物にしまして
付け合わせにはカブと芽キャベツを蒸したものをこのバターレモンソースと一緒に絡めました
これに 白菜のサラダをつけて バゲットを薄く切ったものを用意して出来上がり~
エイひれはとっても軽く あっさりとしたものなのでバターソースとよく合います
芽キャベツとカブもホクホクになっていてこのバターソースとの相性もいいものでした

久しぶりのエイひれ 他の魚に比べてぐっと安いけれど 味の方はかなり上質でした♪




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まだまだ本調子ではないものの風邪の状態もだいぶ良くなりましたので
ダウンタウンの方へ行ってホリデーショッピングをしてきました
日本で言うお歳暮みたいに この時期職場ではホリデーギフトを渡したりもらったりします

僕は基本的にこのホリデーギフト積極的にはやらない人なのですが
部下に当たる子たちがギフト用意したからね~なんて言われるとやはり手ぶらではまずいと思い
Dさんも上司&部下に必要だったので一緒に行ってきたと言う訳です
ホリデーギフトと言えば高級ギフトショップのGUMP'Sですね~
店内がクリスマス一色になっていて 沢山の客でにぎわっていました
さすが高級店 左上バカラの招き猫が一つ$355(3.5万円) 左下の木の壺は$2000(20万円)

もちろんすべてがこんな値段ではなくお手ごろ価格のものもありますが全体的に高い!
意味不明だったのは右下のきゅうりの漬けもののクリスマスツリーの飾り
こんなもの誰が買うのか全く分かりませんでした(笑)







結局Dさんはこちらでエレガントな小さな一輪挿しの花瓶を2つ買いましたが
正直言って僕の部下はこういうエレガントなものの価値がわからない人なので僕は何も買いませんでした(笑)
買い物の途中近所のタイレストランでランチ さすがSFダウンタウン 郊外と値段が違いますね~
201 Ellis St, San Francisco, CA 94102
タイカレー 甘辛チキンなどをオーダーしてランチ終了 なかなか美味しかったです










その後も買い物は続きます買い物の合間に さまざまなホテルのロビーのディスプレーも見て回ってきました
このクリスマスデコレーション 毎年見に行くのですがどのホテルも基本的なスタイルは毎年同じ
中には去年の使い回しだろうな~というものも多く いまいち感動に欠けるものでした
こちらのお菓子で作った少し中華的な5重の塔はホテル日航のもの↑
昔は日系のホテルがいろいろありましたが 残っているのはこの日航だけ
それでもこうして日本的なテイストを出してくれるのは何となく嬉しくなります






結局僕はニーマンマーカスというデパートでお手軽価格のキャンディーの詰め合わせを部下に
彼らはニーマンマーカスというブランドネームでありがたがるでしょうし(笑)
中身もキャンディーですから 甘いもの大好きアメリカ人には無難なチョイスでしょう
Dさんもニーマンマーカスで上司に少し高級感の漂うクリスマスオーナメントを購入
クリスマスプレゼントは準備完了~と思っていたら 僕たち重要なことすっかり忘れていました!
先週は僕が寝込んでいて外に出ることなく過ごしたので クリスマスカードを用意するのをすっかり失念 

クリスマスカードは日本で言う年賀状のようなもので
友人 家族 仕事関係の人に贈るのが常となっていますがすっかり忘れていました
今からでは間に合わないので 今回は送るのを断念 関係者各位 申し訳ございません 

 




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕が風邪をひいて寝込んでいる時にDさんが夕飯にチリを作ってくれました
アメリカンチリとは玉葱 ニンニク 牛ひき肉をじっくりと炒め その中にチリスパイス トマトのダイス切り 
キドニー豆 ローリエなどを入れじっくり煮込んだもの 結構スパイシーです
最初にこの食べ物に待直に接した時 男性の体臭にそっくりな臭いがしてダメだったのです(笑)
いまだにこの匂いはあまり好きになれませんが 以前ほど抵抗も無くなり食べれるようになりました
僕が下の階で寝込んでいる時にキッチンでは様々なものを総動員してこれが出来上がったようです






Dさんは僕のために作ったというよりは自分が食べたかったので作ったという感じ(笑)
彼は美味しそうにどんぶり一杯に チーズをふっておいしそうに召し上がっていましたが
病気中の僕はあまり食欲がなかったのでお椀一杯だけいただきました
付け合わせにブルスケッタを用意してくれました これはあっさりとしていてたいへん食べやすかったです
日本人とアメリカ人病気の時に食べる食べ物の大きな違い なかなか越えられない壁であります
風邪ひきにKFCを買ってきてくれる旦那様もいるとのことですから

アメリカンチリを作ってくれることには素直に感謝しましょう~(笑)






最近 登場の少なくなったCocoの方は尿漏れも無くなり 
食べ物アレルギーで痒がっていた症状もほとんどなくなりまして大変元気に過ごしております
このCocoも台湾からこちらの国に来てこの1月で丸5年になります 月日の流れるのは早いものです
最近は 依頼された執筆活動の方が忙しいようです


お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ワキさんのところで七面鳥を使った餃子がアップされ あまり美味しくなかったとのことでした(笑)
それ以来なぜか 七面鳥餃子が頭から離れなくなったので夕飯に作ってみることにしました
うちではサンクスギビングに七面鳥は食べなかったので残り物のターキーからの製作ではなく

トレーダージョーズで購入した七面鳥のひき肉を使いましたのでまったく別物として考えましょう~
ネットでいろいろとチェックしたところ 美味しい餃子を作るには基本的に調味料をしっかり混ぜるとのこと
それらを考慮のうえ僕が製作した七面鳥餃子の餡には もちろんのことながら七面鳥のひき肉をはじめ
たっぷりの韮 キャベツ オイスターソース すりにんにく&しょうが ごま油 醤油
これらをしっかりと色がわかるまで混ぜ込み味がなじむようにしばらく寝かしてから
一つ一つ市販の餃子の皮で包んでいきました 50個くらいはできたかな?








こんな作業 普通に仕事のあった日にやるものではありませんね~
予想していたよりもずっと手間隙がかかってすごく疲れました(笑)
出来上がった餃子を 油を少し多めに引いて一気に強火で焼き上げます
手順としては 油を引いた強火のフライパンに餃子を並べていき
並び終えたところで熱湯を餃子の半分くらいがかぶるくらい注いで蓋をして蒸し焼き
水がなくなる少し前に蓋をはずしてそのまま表面がカリッと焼きあがるまで待ちます







ふちの部分が少し焦げてしまいましたが まあうまく焼けたと自画自賛
このいい匂いに誘われて白い犬も もの欲しそうにこの七面鳥餃子を眺めています
味のほうとしては七面鳥のひき肉を使いましたのであっさり軽めのお味です
韮を大量にそしてにんにく&しょうがのすりおろしを入れたせいか 七面鳥独特の動物臭もなく
野菜から出る水分と肉汁 しっかりと下味をつけたため 餃子のたれがなくてもいけるくらい美味しい~!
確かに手間隙かかりましたけれど それなりにいいものが作れたので大満足

Dさんは最初大量の韮とその匂いに少し引き気味でしたが(笑)出来上がった餃子を食べて大絶賛してくれました
付けあわせには中華風のスープをつけてご飯(米)なしの夕飯となりました
次回からは仕事がないときに作るよう 覚えておかなくては・・・






お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
連休の一日 ブランチにDさんの好きなお店の方へ行ってきました
このお店 僕はそれほど好きでもないのですがDさんが妙に気に入っているお店
昔からやっているお店のようで お客がすべて70代の紳士&御婦人でして

僕たちが一番若い客というおもしろい状況になっていました
以前僕が行ったSF俺ん家ラーメンは 客&従業員を含めて僕が一番年長でしたね~(笑)
古くからあるお店は昔からの常連が集まるため 客層の年齢が上がるようで
いまどきの新しいお店には新しいもの好きな若者が飛びつくので客層も若く
そのうえ オサレなお店で働きたいという若者も集まり結果 僕たちが一番の年長者になってしまうのですね~
でも 料理が美味しければのんびりとくつろげる年齢層の高いお店の方が僕は好きだな

こちらでは鶏レバーのパティを前菜に頼みまして 
メインにDさんはこのお店の名物料理イカのインクとトマト煮 僕は茹でイカのサラダ
目新しさはないけれど どちらもスタンダードな落ち着けるおいしさでした









このあとは近所のオーガニックスーパーで買い物 自分のものではなく職場で頼まれたものを買いに行ったので
値段を気にしなくてよかったはよかったのですが それでもこのお店本当に高い! 
チョコレート3パウンド ドライマンゴーとグミを各パック買って$70 いや~驚きました(笑)
そういえば梅干しも売っていたのですが 7オンス(約200g)で$17ドルですから安くはないですよね
たぶんオーガニックで日本の生粋の職人が伝統的な方法で作り上げた梅干しなのでしょうから
美味しいのかもしれないのですが この国 この場所でどれだけの需要があるのか不明だ・・・








ここWhole Foodsはオーガニックを中心に体にいいものを販売しているので有名ですが
在米歴長いさすがの僕も 季節がらのこのカップケーキにはド肝を抜かれました…(汗)
最初はいったいこのキツイ色のキツイ形のカップケーキいったい何なんだ? グロ系?と思ったくらい

でも~ よ~く よ~く見てみると これクリスマス時期の代表的な植物ポイントセチアですよね!?
さて調べてみるとポイントセチアという植物には毒性もあるらしく1919年にハワイで
この植物を食べた子供が死亡しているとの報告もあるとか・・・
そんな話を聞くと 本物のポイントセチア そしてこの妖怪のようなポイントセチアケーキ
いくら体にいいオーガニック商品を置いているWhole Foodsで売っていても買う気が起こらない…
Whole Foodsに来るような健康志向なマダム達はこのポイントセチアケーキに興味を持つのだろうか?

健康志向のマダムがこのおどろおどろしい色のオーガニックケーキを買うところを見てみたいものだ
ちなみにこのケーキ オーガニックとして作ることができるのでしょうか?
もしそうだとしたら作った人 天才かもしれない(笑)







さて この日は残り物整理の夕飯日となりました
家にあった豆腐と豚肉の細切れを使って麻婆豆腐 残念ながら家にネギがなかったので 
玉葱とセロリをみじん切りにしてよく炒めて代用 ニンニクもたっぷり入れました♪
緑色のネギのように見えるのはこれ実はDさんが感謝祭ディナーで使ったカラードグリーンを刻んだもの
これに豆板醤 赤みそ コチュジャン ラー油などで味を調えて完成
付け合わせにはわかめ卵スープをつけておきました 




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は昨日の続きです



さて十分話をし終えた後は 少し近所を散歩することにしました
Kさんが24thストリートにクリスマスデコレーションで可愛いところがあるからと
連れてきてくれたのがこちらのクラフトショップのあるお店の前で確かにクリスマス一色でした
3982 24th St
San Francisco, CA 94114
この時期になると街中がクリスマスデコレーションに包まれ
クリスマス大好き人間でもない僕でも何となくウキウキした気分になってしまいます
こちらでは皆さんクリスマス準備で忙しくはなるものの 仕事の方は休暇をとる人が多くなりまして 

それほど忙しくはない感じでして 僕の職場のオフィスはいつもは騒然としているスペースが
何となくひっそりとして のんびりとした雰囲気になり 職場のクリスマスパーティーが行われ浮かれだった気分になります








日本(在米日系企業)ですと師走になり忙しくなりますが 年末までにすべてひと段落してしまおうという
半ば強迫観念にかられらような殺伐とした忙しい雰囲気が漂いますが こちらはそうでもありません
それに12月は4連休が二回もあるということなので 仕事の方も皆さんのんびりしたものになってきます
さて僕たちは 一足早くクリスマス雰囲気が一杯になったNoe Valleyの24th Streetを歩いた後
そろそろ帰ろうか~と車の方へ足を向けたとことちょうどKさんの旦那さんから連絡があり
アメリカンチェリーパイを僕たちのために焼いてくれたとのことですので彼らの家の方へ向かいました








Kさんの旦那さんは時々こうしたものを作ったりするそうです
今回も自分でさくらんぼを買ってきて最初から一人で手作りしたチェリーパイを制作
アメリカ人の味が基準なのでどうしてもかなり甘いのはしょうがないとしても
全体的には上手に仕上がった大変おいしいものでありました
ゲイ男子から見てみると妻子のいるスポーツ大好きな典型的なアメリカン男子が
こうしてパイを焼いてお客に振舞ってくれるなんて不思議な感じです

世の中の妻子持ちの旦那さんは実際はこんなマメな人が多かったりして(笑)







さてKさん宅はサンフランシスコでも人気のNoe Valleyという閑静な住宅街に家を持っています
10数年前に買った時は4千万円くらいだったこの家 立地条件もさることながら
こんな広い緑に囲まれた庭もあるため現在では古い家ではありますが1億円以上の資産価値があるそうです
彼らは子供もいるので別に売るつもりはないので別にどうこうないのですが
自分たちのこんな古い家がそんな価値があると聞いてもピンとこないそう
それに今 同じ価値の家だったらとんでもない高給でないとかえないよね~と自分たちでも驚いているそうです

売るのなら確かにいいお金になりますが 持っているだけですと固定資産税や維持費
お金がかかることばかりなので楽ではないよ~と彼らはこぼしていましたが
確かに売る気のない家屋は確かにお金がかかる持ち物かもしれない でもやっぱり羨ましい~♪





うちの方もサンクスギビングが終わりクリスマスモードに変換
ささやかながら3階の踊り場の部分の壁にホリデーシーズンライトをつけてみました
タイマーをつけて時間になるとオンになるようにしたので仕事を終えて家から帰ってくると
真っ暗な家ではなくクリスマスライトがついているようになりました
このライトは外の道路からも見えるのでDさんと共に結構気に入っています
それではみなさん今年もあと一か月 温かく安全にお過ごしください♪





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
夜のうちに雨が降ったようで 朝目覚めてみると街は濡れていました
たくさんの睡眠をとって寝坊しましたので コーヒーを飲んでニュースなどをチェックすると
あっという間に10時を過ぎてしまいます このあと雨はもう降らないようでしたのでDさんにCoco散歩を頼みました

巷では買い物狂想曲に合わせて踊り皆さん忙しいようですが 僕たちはあまり買い物に興味もなく
特に人混みの中が苦手ですので この連休は人がどっとあふれるところには行かず
ただただ家でのんびりして過ごしています~





辺りはしっとりと濡れてはいるものの雨はやんだようで見えるのはどんよりとした曇り空だけ
雨が降るとCocoは散歩の興奮度は落ちてしまいますが 降っていなければ大丈夫
Dさん&Cocoが散歩に行っている間に僕は朝食を用意しました
用意したのはアメリカンブレックファースト カリカリに焼いたベーコンに目玉焼き(黒い粒は粗びき胡椒)
バナナとクルミ入りのパンケーキを焼いて出来上がり メープルシロップをたっぷりかけます~
たま~に食べるこういうアメリカン朝食は美味しいですが 毎日となると重いです(笑)

純和食の朝食が食べたいな~とも思いますけれど Dさんはそれほど純和食朝食が好きでもないし
あれはあれで結構手がかかるので一人分自分だけのためと思うと僕は作る気が出てきません(笑)
日本のホテルか旅館で美味しい和食の朝食が食べたいものだな~♪









この日はゴルビーさんの飼い主のKさんのお母さんがLAから遊びに来ているとのことなので
それじゃ~ご挨拶がてら 会いに行ってきましょう~と出かけてきました
KさんはCastroに近い閑静な住宅街であるNoe Valleyの方に邸宅を構えています
約束の時間よりも早く到着しすぎたので カストロあたりをぶらぶらして時間をつぶしていたら
とっても綺麗な虹色のクリスマスツリーがありましたので記念に一枚!
サンクスギビングが終わるとこの国は一気にクリスマスモードに変わっていきます

これからお正月まで一気に駆け抜けていくようになるのでしょう~









Kさんの自宅につくとちょうどゴルビーさんが散歩を終えて帰っていたところです
ゴルビーさん茶色の部分がかなり薄くなり 白くなってきましたね
御年11歳と聞きますから人間のとしていえば初老と言ってもいいくらい
でも 足腰は丈夫なようですし 食欲も十分ありとっても元気とのこと
Cocoとちがって人間たちに全く愛想のないマイペースなゴルビーさんですが
これはこれでかわいいものでもあります(笑)








Kさんのお母さん御年75歳にして 新しい車を検討中とのことでDさんの車に興味津々
隣の助手席に座り いろいろなことを質問していました
DさんはDさんで 自分の車に興味を持ってくれる人がいて嬉しいらしく
ボイスコマンドやサテライトラジオ 天気予報などいろいろと彼女に教えてあげていました(笑)
このあと彼女をのせて近所を一周して 車のセールスマンのように
いかにこの車が素晴らしいかをとっても熱く彼女に語っておりました ははは~

LAで忙しく暮らしている彼女 75歳とはいえLAでは車が必需品なのでまだまだ運転するのでしょうね
安全運転で気をつけてください 







この日の予定としては最初はどこかのホテルでアフタヌーンティーでもしようかという話でしたが
明日LAに帰るお母さんは少しお疲れ気味だったようですので
遠出はやめて近所のコーヒー屋でのんびりとコーヒータイムを過ごすことにしました
Philz Coffee:Noe Valley
4298 24th St.
San Francisco, CA 94114





このコーヒー店はオーダーと共に淹れてくれる質の高い淹れたてコーヒーということで
今SFベイエリアではブルーボトルコーヒーと共に人気を2分しているようです
PhilzはSFのMission地区が発祥の地 ブルーボトルは対岸のEast BayのOaklandが発祥の地

ブルーボトルの方はSFの他にもLAは東海岸のNYの方にも出店し店舗数が多く
日本進出を2015年の初めに果たすようですね 片やPhilizの方はSFとLAに店舗があるくらいで
まだまだ店が少ないためかどこでも飲めるというものではない希少性があり各店で大行列を作っています
僕も以前ここのコーヒーを数回試したのですが 合わないのかな?
そんなに大騒ぎするほどおいしいと感じたことがないんですね~ 好みからすればブルーボトルの方が好きです 
今回はKさんが超お勧めするモカを頼んだのですが なんだろうな? 

それほど美味しいものだとは思えず半分くらい残してしまいました 行列になるくらいの人気のコーヒー 
きっと人々の心を鷲掴みにする何かがあるのでしょうが 僕にはいまいちピンとこないんですわ~
このコーヒーが大好きな方どうぞ どこかどう美味しいのかお教えください♪

こちらではDさん Kさん Kさんのお母さんと僕の4人で他愛もないことをお喋り
こういう時僕は積極的に話すことなくほとんど聞き役に回ってしまいます (汗)
それでも ちゃんと会話に入り合いの手を入れれるようになったのは進歩なのではないかと自分で自分を褒めておきます(笑) 

つづく~




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国はサンクスギビングホリデーにより超久しぶりの4連休
米国は日本のように頻繁に3連休にさえもならないので こういうホリデーは本当に貴重
僕たちもここのところすごく忙しく疲れ切っていたのでこの連休は家でのんびり過ごしています





さて 今回のサンクスギビングディーナ―はご存知の通り外食することなく
Dさんががんばって豪華な感謝祭ディナーを作ってくれまして 大満足な美味しいものでした
彼は料理の制作能力の高さを証明してくれましたので これからも作ってもらおうと思ったら

これは力を温存しなくてはいけないので年に数回しかできないとのことでした(笑)
彼の中ではたぶん年一回できるかどうかのイベントなのだそうです ですから次の製作は来年とのことです
前日はじっくりしっかり感謝祭ディナーを満喫しましたので 次の日のランチは軽めに和風

買い物に行くのも面倒くさいので家である食材だけで山芋入りの牛肉そばを作ってみました~
最近山芋はファーマーズマーケットでも手軽に手に入るようになり 値段も手ごろですし
冷蔵庫に入れておけばかなり日持ちもするのでうちでは常備野菜となっています
ゴボウ 玉葱 大根をかく適度な大きさに切って湯掻きます そこに醤油 みりん 砂糖 塩
出汁の代わりにアゴと昆布をミルで砕いたものを投入 これでスープにコクがかなり深く出ます
これを1時間ほどじっくり煮込んで 食べる少し前にしゃぶしゃぶ用の薄い牛肉を入れ

こまめにアクを取りながら 同時に玉子も落としてさっと煮込めばそば汁の準備完了
茹でた蕎麦にこのそば汁をかけ すりおろしたした山芋 ネギをいれば出来上がり
山芋がいい感じにそばと絡んで大変おいしいものでした 


アメリカンホリデーディナーもいいですけれど
やっぱり日本人だな~ こういう食事の方がホッとします
ちなみにDさんは山芋のあのぬるぬる感が苦手なので山芋抜きの牛蕎麦です!









さてうちの白い犬の方ですが 日頃 家で一人待っているのできっと寂しいのでしょう
僕たちが4連休なので毎日家にいまして それがCocoには嬉しいらしく
かなりかまって~かまって~オーラを発信させています
それにこたえて こちらもかなりCocoと一緒に遊んでいるのですが
日頃20時間ほど寝ていると思われるCoco 僕たちが休みで家にいると昼寝ができません
夕飯(午後6時ごろ)を食べて落ち着くと もううつらうつら 強烈に眠気が襲ってくるみたいです

ちなみにうちのこのカーペット このように写真で見るととっても綺麗ですが
掃除機かけても これの背中でブリブリかわいこポーズをやられてしまうので
目を凝らしてみるとCoco毛だらけでかなり凄い状態です(笑)








お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国ではクリスマスに次ぐ大きな祝祭日のThanksgivigを迎えました
この日は親戚一同が七面鳥の丸焼きを囲んで楽しく会食をする日です
クリスマスと共にこの日 米国では国民が実家へ帰るため大移動 道路&空路が大混雑します

僕たちの家では大移動は全くなく 家でのんびりというパターンです
そしてこの感謝祭&クリスマス&New Year's Dayの夕飯はDさんが担当となっておりまして
Dさんが調理するかどこかで外食する日でして 今年は調理を選んだようです
去年はバークレーの海辺のレストランでシーフード&ステーキ食べ放題を楽しみましたが
今年はレストランの運営がかわったらしくメニューがいまいちだったので調理にした模様
午後3時くらいからキッチン一杯にいろいろな食材を並べ 調理器具総動員で挑んでいるようです

Cocoもいつもはキッチンに立たないDさんがいることに心配そうです(笑)









僕の調理は通常 家にある食材で適当に何となく作り2度と同じものを作ることができない場合が多いのですが(笑)
彼の調理はレセピーに忠実に模倣していくタイプでして 時間食材すべて本に記載されている通りに行います
調理の途中足りない食材があると判明しました 僕としたらそんなものいらないし~
省いてしまっても全く問題ないんじゃない?と思うようなものでしたが
彼にしてみるとそれも揃えないと気が済まないらしく感謝祭当日にもかかわらず
混雑する近所のスーパーマーケットでパセリを一束 (ついでにハーゲンダッツも)買ってきました(笑)







その甲斐あってか 数時間後 Dさんの力作である豪華な感謝祭ディナーが完成しました~♪
うちでは七面鳥はあまり好まないので 鶏の丸焼きがメインとなりました
その中にスタッフィングというパン粉 セロリ 玉葱等の混ぜ合わせみたいなもの?が入っています

鶏の丸焼きの隣は南部ではよく食べられるカラードグリーンという野菜でして
これをベーコンと玉葱 ニンニクでよく炒めた物を付け合わせにして
左下はエアルームトマトのオリーブ添えサラダをバルサミコ酢のドレッシング和え
その隣は彼がジャガイモから作り上げた自家製マッシュポテト
最後は黄色いズッキーニを蒸して 塩コショウで味付けした箸休め的な一品
これらをすべて彼一人で作り上げることに成功しました~emojiemoji






出来上がりのテーブルはこんな感じになりました♪
いかがなものでしょうか? 
頑張った努力の跡が感じられます
ちゃんとパセリも輝いて見えます(笑)







これらの料理を切り分けて個人のお皿に盛って食事を始めました~
鶏肉の丸焼きはしっかり火が通っているものの ぱさぱさ感が全くなく
彼が何度もバターを表面に塗り塗り焼き上げただけあってコクがあっていい仕上がりになっていました
Dさんは自分の料理に天才的にすごく美味しい~と自画自賛(笑)
実際どれも外すことがない大変おいしい出来栄えになっていました!
うちではこういうアメリカンホリデーはお互いの家族が集まることなく

たったの3人(2人間&1犬)というひっそりとした家族の集まりではありますが
これでもそれなりに楽しい気疲れのないいい感謝祭だと思っております
Dさん美味しい料理をありがとう~ 次はクリスマスだ!





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
韓国系のスーパーマーケットで生のタコが安売りになっていたので買ってきました!
ぬるぬるのこの生ダコを家で茹でてみると かなり縮みました
結構水が濁りますね 下処理の仕方がわからなかったのでそのまま茹でてしまいました(笑)
しかしながら結構新鮮なタコだったのでしょう
生臭さが全くなく いい感じの出来上がりです 
ちょこっと味見したところ大変おいしいものでした♪
まな板に並べてみると エイリアンのようで少しグロテスク・・・
米国人 いや~世界であまりタコが食べられていないのがわかるような気がします(笑)
タコが普通に食べられているのは 日本 韓国 ギリシャ スペインくらいかな? 









このタコをたこ焼きサイズにちょうどいいようにぶつ切りにしまして~
ネギ 紅ショウガ キャベツを刻んで 生地には卵 だし汁 そして粉を混ぜて準備完了!
これをたこ焼き器の型に流し込んで焼きつけていきますけれど

火力が弱いのか? それとも液体がドロドロすぎるのか?妙に時間がかかりました
Dさんはネギとかキャベツが入っているから水が出て固まりにくいんだ~と言いますけれど
ネットでの情報ではドロドロの生地の方がいいと書いてあるし 困ったもんだ・・・
僕は関西人ではないので自分としてはたこ焼きづくりの歴史は浅く
実家でもたこ焼きを作った記憶がないくらいの人間ですして
米国に来て初めてたこ焼きづくりを始めたといっても語弊がないくらいの人なのです







ですから何がよくないのかいいまいちわかっていないのです
途中で伝熱調理器を外してガスで調理し始めましたところ
先ほどよりは早く固まってきたので もしかしたら火が弱かっただけなのかもしれません~
少し焦げ目になってしまったものの最終的にはちゃんと丸まってくれました
これをワインとビールでのんびりつまみながらの夕飯
時間がかかりましたけれどそれなりに楽しめましたので良しとしましょう~

もしたこ焼きのコツなんかをご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひぜひご伝授してくださいませ♪
明日はサンクスギビング Dさんが七面鳥ではなく鳥の丸焼きをやってくれるそうです

米国在住の皆様 素敵な感謝祭をお過ごしくださいね♪





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Cocoが窓から外を見てぎゃんぎゃんうるさいので何事かと思ったら瀧江さんたちがいました
そうか~! 今週はもうサンクスギビング 早いものでもうこんな季節なのですね
アメリカ中の家庭が七面鳥をこんがりと焼いたり揚げたりして調理して祝います
うちの近所の瀧江さんたちもそれに備えて忙しそうです(笑) 逃亡生活お疲れ様です
捕まるなよ~!! つかまらないように逃げ切ってくださいな~ 
うちはDさんが料理担当ですが一体サンクスギビングに何を食べるのだろうか?

今のところ全く予定が立っていないのでどうなることやら  去年は外で食事をした記憶がありますが 
今年は家で食べると言っていますから きっと彼が何か作るのでしょうけれど 
彼曰く自分は監督とのこと… それじゃぁ 一体だれが作るのか 興味深いところです(汗)










SFは日中はそれほどでもありませんが朝晩かなり冷えるようになりました
こういう時ほほっこり温かいスープが飲みたいものだと思いましたので
自家製クラムチャウダーを作ってみました SFの観光地フィッシャーマンズワーフでもこれは有名です

作り方は簡単で みじん切りにした玉葱とセロリをバターでじっくり炒めます そこに小麦粉を入れて炒めます 
ここでしっかり火を通さないとあとで粉臭くなりますので注意 そして牛乳を入れて伸ばしますジャガイモも入れて 
この日は缶詰のクラムを使用 缶の中の水にもうまみがありますからこれも一緒に投入
弱火でことことでも沸騰しないように気をつけて煮詰めて 塩コショウで味を調えて
最後に色づけの飾りの人参とインゲンを足したらこれで出来上がり
付け合わせのサラダは キャベツ 人参 インゲン セロリをざっくり切っただけのもの

練りゴマとマヨネーズのディップを作りましたのでそれにつけて食べるサラダにしてみました
あとはチーズ2種類とパンを用意しまして夕飯です これは体が温まります!
野菜の甘みとクラムのうまみがぎっしり詰まったクラムチャウダーはとっても美味しかったです♪


 

お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日 サンフランシスコ名物の蟹であるダンジュネスクラブが解禁になりました
このカニはSFの太平洋縁側一帯に生息するカニらしく 淡泊で甘みのある味で人気です
このカニは禁漁期間が設けられていて10月の初めごろに解禁 シーズンとなります

DさんがLAから帰ってきた日 夕飯に何が食べたいか聞いたところ
カニ食べたい~!ということでしたので 近所の魚屋で生きているカニを買ってきました
このカニはその年の取れ高によって値段が変わりますが
僕たちが今回買ってきたカニはお店で1パウンド$5.79
もう少し安くなることもありますけれど この値段は平均値より安いと思います
このカニは1キロ以上ありましたので一匹で$12ちょっとですからかなりお手頃価格です










茹でてしまうと蟹のうまみがお湯の中に逃げてしまうそうなのでうちではカニをじっくりと蒸しあげます 
蒸し上げている間に みじん切りにしたニンニクをたっぷりのバターでこんがりと炒めます
そこに 胡椒 ナンプラー 少しだけ砂糖&赤唐辛子を混ぜてたれの下準備
蒸しあがったカニは甲羅を開けて えらを取り除き ざっくりと4等分に切りまして
先ほどのたれとなるにんにくのみじん切りの中に投入して中華鍋で和えます そして甲羅を戻して出来上がり
お好みでこの時 カニ味噌も一緒に和えると濃厚になりますが(僕はこの方が好きですが~)

アメリカ人はカニ味噌のうまみがわからず 気味悪がってNGな人が多いので注意
うちではDさんはカニ味噌はいまいち好きではないのでこの場では和えないようにしまして
僕が食べる時にだけカニ味噌の部分も一緒に味わいながらカニを食べるようにしています











その他には家にあったさやいんげんとしし唐 エリンギを炒めて醤油で味付けしたもの
それから定番のガーリックヌードル! これはにんにくのみじん切りをバターで炒め
ゆで麺に絡めながらナンプラー 砂糖 胡椒で味付けすれば出来上がり お好みでラー油等で辛くしてもOK!
レストランで食べれば$50~70ほどするディナーも家でやれば$20でできます!
それに使っている材料に油 塩の量もちゃんと管理できますから一石二鳥
手前味噌ではありますが 大変おいしい今シーズン初のダンジュネスクラブディナーになりました♪




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです

割烹五味
で美味しくお上品な飲み会をイケメンKenさんとした後にやってきたのは
最近SFの方にできたラーメン屋 俺ん家Beyondというお店です
五味ではこのラーメンを想定していたので少なめに食事をしていたのです(笑)








俺ん家Beyondはもともとはサンタクララの方で大成功したラーメン屋がSFに新店を開いたとのこと
この本家俺ん家ラーメンは毎日長蛇の列でにぎわうサンタクララでも屈指の人気店
僕もこのラーメンを試したことがありますが 大変おいしかったと思います

しかし食べ物で列に並ぶのが基本的に嫌いなので2度くらい試したあともう行っておりません それに遠いし~(笑)








さてこのお店 外観からかなり奇抜で今風であれま~と一言出てしまいそうな作りです
内装もすごくモダン Kenさんと話していたのですが 僕のこのお店の内装外観の感想は・・・
SFに住んだことがないちょっと田舎に住んでいる人が想像する オサレでかっこいいSFのお店を忠実に再現した
174 Valencia St
San Francisco, CA 94103
実際にはこんな店SFにはそれほど多くないのですが 想像力豊かに作り上げてしまったという感じ(笑)
素敵なことには素敵なのですが 素敵すぎて少し落ち着かないほど(笑) カウンター席とテーブル席があり 
僕たちはテーブル席 樽のようなオサレな椅子が並んでいるのですが オサレ感重視での判断でしょう

テーブルの高さ 樽の椅子はergonomics(人間工学)を無視したもので 座り居心地はあまりよくないです
でも客層は若い~!! たぶん店の中で僕が一番年長者だったと思われるほど 若いので
こういう年齢層は座り心地よりもオサレ感が優先順位の上かもしれませんのでニーズには合っているのかも!?








ついでに言わせてもらえばお店にはDJブースがあり 大音量の音楽が流れかなり煩いです 個人的に不必要なくらいの大音量
一緒に座っている人との会話もままらないくらいと言えば理解いただけるかもしれません(言いたい放題でごめんなさい!)
さて食べ物の方ですがバーメニューもおつまみメニューもかなり豊富で居酒屋バーと言っていいくらい
従業員さんもとっても若い!皆さん20代?僕たちの担当は日本語をしゃべる韓国人美人おねいさん
この方がと~ってもいい感じで 嫌みのない素敵な接客をしていましたので好感度です
他の従業員もニコニコてきぱきフレンドリーで従業員教育がしっかりしているのがわかります

こちらはKenさんがオーダーした俺ん家ラーメン↑
スープも麺も申し分ないくらい美味しいものとのことでした
ただ麺が細めのうどんと言っていいくらい太いので麺との絡みがあまりないのが残念な部分









そして僕が頼んだのは俺ん家ラーメンBeyond  このSF店舗にしかないラーメンなのだそうで
基本の俺ん家ラーメンに近い味ですが ニンニクが効いていて少し甘めな感じがしました
スープはどっしりしていてとっても美味しいものでした
このラーメンもKenさんが食したラーメンと同様極太の麺でして
それはそれなりに美味しいのだと思いますが あまりの太さにこれまたスープが麺に絡まない
個人的にはもう少し細めの麺の方がこの美味しいスープと絡ませて楽しめるのにな~という感想でした

どちらにしても美味しいラーメンというには語弊がないものではあります
これからはサンタクララまで行くことなく SFでもこの俺ん家ラーメンが楽しめるかと思うと嬉しい限りです
ただディナータイムしかやっていないのが少し残念














そして僕は やってしまいました・・・












そう~まさかのラーメンおかわりもう一杯!
割烹五味で夕飯を食べておきながら時間をあけずこってり豚骨ラーメンを食べ
そして まだまだいける~!とラーメンをおかわりしてしまいました(笑)

これにはKenさんも引き気味なくらい驚いていました・・・(汗)
決して言い訳ではありませんけれど 俺ん家ラーメンは量的に女性でも完食できる量
ストレートに言ってしまえば 普通にお腹がすいた男子なら物足りないくらいの量です

ですから もしお腹がすいてガッツリ食べたい男子の場合大盛りにしてちょうどいいくらい
自分でもラーメンが好きで思いっきりガッツリ食べたい人は僕のように普通盛を2杯食するのがいいかも(笑)
そんな訳でまさかの二杯目は隠れた名品で評判の鶏そばを頼んでみました~
 
こちらはとんこつラーメンとは180度反対の 超あっさりのレモン風味のラーメンです
こちらには細麺が使われており レモンの輪切り ネギ メンマ そして粉状の海苔が基本トッピング
このラーメン すごく僕好みでした 特にこってりの豚骨の後にはあっさりとして軽い

レモンもそれほどきつくなく 食欲をそそるくらいの酸味と香りがあっていいバランス
これは豚骨が過剰に横行するSF界隈では珍しいラーメンの一つではあることは間違いない!
次回もしきたらこのラーメンをオーダーするだろうな~というくらい気に入ったあっさりラーメンでした♪ 

これは豚骨はちょっと苦手という人にも ラーメン食べたいけれど今日はあっさり系がいいな~というような人にも
お勧めできる美味しいラーメンです ちなみにお店のおにいさんが君ラーメン2杯食べたんでしょ?とやってきて
どちらが良かったか感想を聞かれてしまいました(笑)







そしてこのお店のいいところは テーブルにこうしておろしにんにくがあること!!
僕はラーメンにおろしにんにくを入れるのが大好きでして
こういうオプションがあることでお店への好印象度が2割増しくらいになります
Dさんは僕が大量に大蒜消費するのをあまり好みませんので一緒に行くとニンニクはいつもは控えめ
この日はDさんではなくKenさんと一緒でしたのでたっぷりとにんにくを入れてしまいました
Kenさん入れた量に驚いていましたね 次の日Dさんが帰ってくるのですが匂いでばれそうです(笑)

Kenさんいろいろとお付き合い本当にありがとうございました~
また一緒にデートしてくださいな♪









僕たちがラーメンを堪能している時 DさんはLAの友人と一緒にコメディーショーを楽しみ
帰りにダイナーでアイスクリームとミルクシェークでデザート休憩していたようです
写真ですと大きく見えないのですがこの白い入れ物 実は1クォート(quart) 約1L入りのアイスクリーム
Dさんは手前の普通サイズのミルクシェークでしたが 友人のGさんは1Lアイスクリームを
40分かけてじっくりと楽しんでいたようですが 
Dさん曰く 目の前で見ていて気持ち悪くなったとのことです(笑)






お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
LAにいるDさんからこんな写真が送られてきました~
たぶんこの写真のポイントはEVA Airの飛行機なのでしょう
6月に行った台湾旅行で僕たちはこのEVA Airを利用しまして 
Dさんはとっても気に入っていました (ハラキリさんはちょっとやり過ぎ感がありましたけど)
その思いも込めて この飛行機が目の前に来たので写真を撮って送ってきてくれたのでしょう~
ちなみにEVA Airは台湾の航空会社 Cocoも台湾出身です(笑)







さて Dさんのいない独り身の秋の夜長 一人でいるのは寂しいので
今日はイケメンエリートサラリーマンのKenさんとデートしてもらいました
Kenさんは職場の会食を断って僕とのデートをしてくれたのです! 感謝感激
5524 Geary Blvd,
San Francisco, CA 94121
最初はSan MateoのKokkoという焼き鳥屋系の居酒屋に行こうか~と意気込んでいたのですが
Kenさんが電話したところかなり激混みだったらしく8:30pmでないと席がないだろうとのことでした
この時点で6時半でしたから 今から2時間待ちはありえない~!と断念







Kenさんが以前利用して美味しかったというこちらのお店にやってきたのです
Kenさん曰く ”割烹”とは言いつつも居酒屋みたいなお店だよ~と言っていたのですが
とんでもない! 居酒屋料理よりかなり格上の割烹の名にふさわしい料理を出すお店でした

失礼ながらSFのリッチモンド地区でしょ?と侮っておりましたが 本当に割烹料理
例えばマグロならお造りから 焼き物煮物まで7~8種類の料理が楽しめ
ハマチ サケ ウニなどの品々も格7~8種類のバリエーションがあるのです
こちらは三色の冷製前菜のようなもの ゴボウの牛肉巻や 白和え
鯖と鮭 カニの巻物などがありかなりゴージャス
器にも気を使っているらしく 料理の見栄え 器 味 どれをとってもなかなかなものでした






お店は日本人のウェイトレスが3人ほどいて 完全に日本という感じ
お店の雰囲気は照明器具が少し古臭い感が否めませんでしたけれど
ちゃんと手を入れて綺麗にしているのがわかり すごく清潔感のある綺麗なお店でした

なんでも某有名日本食レストランのシェフをしていた方が開いたお店とのことで
このクオリティー 量 そして値段もこの料理としたらかなりてお手頃でお得感があります
これだったら美味しい日本食としてだれを連れて行っても恥ずかしくないどころか自慢できるくらい
こちらはイケメンKenさんがオーダーした焼きナス
ただの焼きナスかと思ったら 居酒屋スタイルとは違い
キノコ ほうれん草 トマトなどと和えてあり 割烹風の焼きナスという綺麗な盛り付けでした







このお店以前どこかで名前は聞いたことがありすが 僕は今まで未経験のお店でした~ 
品数もかなり豊富で お刺身 一品料理 鍋物なども用意できるそうで
今の季節はフグ鍋も用意できるとか 超高級感のある店とはいかなくても
本当の日本の味を食べたい人にはもってこいのお店ですね~
こちらは里芋の揚げ出しというものでして 今の季節のおすすめとのこと
日本でも里芋の揚げ出しなんて食べたことないのに SFで食せるとは驚きです!

 




客層としてはアジア人が90% 日本人が僕たちの他に2組くらいいたかな?
団体さんは韓国人のようでしたし カウンター席では洗練された感じの白人カップルといった感じで
かなりミックスな客層でしたが一応にしてここのお店を経験済みといった人たちのようでした
こちらは牡蠣フライ ウェイトレスのおねいさんによりますと
オーダーが入ってから殻から取り出してあげるというこだわりの牡蠣フライなのだそうです
新鮮ということなのでしょうね~海の香りがして大変おいしものでした






このお店のこだわりは ディナーコンビネーションやお寿司がないという所にも感じられました
お店の入り口にこのお店には寿司もディナーセットもありません!とでかでかと貼りつけられています
大変新鮮な刺身を提供しているのですが 寿司は全く無し! 刺身の盛り合わせもなし!

あるのは刺身のお造りの一品料理だけ いろいろな刺身を楽しみたい場合
各種に渡ってオーダーしなくてはいけないようです 僕たちは2人だけだったので
日頃あまり口にできないアジのたたきを頼みました
個人的にはアジのたたきというよりは アジのお造りというものでありましたけれど
これだけの新鮮のアジをこうして食する事ができるのは驚きで とっても美味しいものでした
このアジのたたきの残りの骨は醤油で洗って揚げてくれました

ビール大瓶2本でこれらの料理 そこそこお腹にたまりましたので
2人で計$70というのはそんなに悪くない値段です
Kenさんは以前このお店で一人$100ほど2人で$200召し上がったそうです 一体何を食べたのか興味津々です(笑)



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
DさんがLAの方へ出張でしたので空港まで送ってきました
その帰り道 目の前を走るこの車 スクラップした車を何台も積んでいるのですが
その積み方がまずいのでしょう~思いっきり右に傾いていて危なっかしい・・・
下手したら隣のトラックにかすりそうなくらいでして
左の方のタイヤはサスペンションが思いっきり下にさがってもう限界なくらい
これで少しスピードだして旋回したら一気に横転するだろうな~怖いことです

米国の高速ではよく車の部品が落ちていることがあるのですが
これってきっとこういういい加減な業者によって積まれたスクラップから落ちたのかもしれない
本当に危ないですよ~





高速を降りて一般道を走っていたら また違法すれすれに見える車がいました
こちらは先ほどのような高さがないものの 積めるだけ積めましたという感じ 芸術的な積載です(笑)
こういうのってやはり法定基準があるようですから 警察に見つかったら一発で罰金でしょうね
それにしてもこういう光景って 発展途上国や東南アジアの各国でよく見られる光景ですが
この国もそれらの国に負けないくらいなかなか大胆な輩が沢山いるようです
せめて誰も傷つかない程度に安全基準を守ってもらいたいものだ~









そうこうしているうちにDさんからメッセージが入ってLos Angelesに無事到着とのことでした
SFとLAの実質飛行時間は1時間かからないくらいですから本当にあっという間です
それで送られてきたこちらの写真は彼の部屋からの眺めとのこと この眺めを得るため3回部屋を移ったとか(笑)
 
今回の仕事の会場はまさにLAX空港の目の前 ですのでホテルもLAXの目の前
飛行機好きのDさんには嬉しいロケーションなのですが残念ながら最初の部屋は眺めナシ
2度目の部屋もほんの少しだけの眺め そして最後の部屋でやっと空港Viewを得ることが出来たとか~

そういえばこの人と一緒に旅行すると一度で部屋が決まることがあまりない
あまりにこだわりがあるため 何度も何度も部屋を移る羽目になります・・・
こだわりのある男は素敵ですが 一緒にいる相手は大変です(笑)








さて こだわりのない男の独り身の秋の夜長の夕飯をご紹介
最初はどこか近場で美味しいものでも食べてしまおう~なんて画策していたのですが
仕事が忙しくめろめろに疲れて帰って来て お風呂に入ったら何もする気になれず
結局 インスタントラーメンを作っておしまいとなってしまいました 一人分だとこんなものです(笑)
それでもゆで卵と野菜を少々入れたところはえらいな~と自分を褒めておきます
Dさんはホテルの方でシーフードペンネパスタを食べて(仕事持ちなのに)$35した~と騒いでいました






うちの一人娘は大好きなDさんが家にいないためかなり落ち込んでいます
 
僕にはDさんの代わりは務まらないようです




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
うちの近所に緑の高級スーパーがで来てしまったので仕事の帰りに簡単に寄れるようになりました
このお店にはお惣菜コーナーもありますので夕飯を作るのがが面倒くさい時利用できます
駐車場が激混みで不便な面もありますけれど 帰り道にあるとやはり便利なものです







この日も仕事のおかげで精も根もつき 手抜き夕飯を画策して寄ってみたところ
先日 ワキさんのところでアップされていたオニオンリングのスナック菓子がありましたので購入
僕は正直オニオンリングはあまり興味がなく 食べても”ふ~んこんな味なんだ~”という感想でした(笑)
ところがどっこい! このオニオンリングに感激賞賛するものがこの家にはいました!
はい!Cocoではありませんでして(Cocoは何でも口に詰め込みますのでカウント外です)
このスナック菓子どうもDさんの中ではストライクのど真ん中だったようです(笑)

なんでもこのオニオンリングというのはアメリカの子供のスナック菓子の代表的なもので
彼も子供の頃このオニオンリングのスナック菓子をよく食べたとのこと
この高級スーパーのものは自分の食べていたもののスーパーアップグレードバージョンだったそう~

その為か饒舌にこのオニオンリングについて語ってくれましたが 僕には少し意味不明 ははは
かなり気に入ったらしくあっという間に半分以上平らげてしまっていました(笑)
緑バージョンのチートスとオニオンリングスナック菓子はうちの常備品となりそうです







さてこの日の夕飯はスーパーで食べたいようなお惣菜がなかったので結局自家製
ステーキ肉をフライパンでミディアムレア状態にさっと焼きまして 一口サイズに薄く斜め切り
その上に大根おろしとねぎを散らしてポン酢でいただくことにしました 牛肉のたたき風?
付け合わせは数種類のマッシュルームをガーリックバターで炒めまして
表面をこんがりと焼いた芽キャベツと一緒に和えてみたものです
疲れていても料理すると気分がすっきりするのは セラピー効果があるからでしょうか?




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日 使っていたぐるぐる巻きの蛍光灯電球 消費電力が低いうえに長持ちするとのうたい文句でしたが
すぐ壊れて困ったものだ~と文句を込めてとける電球という日記を書きましたところ
さくやさんからLED電球も優しいソフトな光でなかなかいいですよとのコメントをいただきました






そしてアマゾンでチェックしてみたら意外と手頃なお値段になっていまして(昔はひとつ$15位した!)
消費電力も通常の電球の1/5~1/10くらいで済むらしく その上今はあの冷たい光ではなく
昔ながらの白熱電球に近い光を出すというので早速クリックオーダーしまして それが到着!

白熱電球の60Wの光りと同じくらいでその上消費電力は9.5Wだけというもの
早速試したのですが大変いい感じの明かりで今までの電球と遜色なし その上 電気をつけるとすぐに明るくなります 
ぐるぐる巻きの蛍光灯はONにしてからしばらく経たないとなかなか強い光を出しませんので不便でした
その点このLEDライトは白熱電球のようにつければすぐに明るくなり使い勝手も良し
そしてこの電球そのものも電球型蛍光灯よりもずっと耐久年数があるらしいので
一度替えれば長時間取り換える必要もないとのことですので両者のいいどこ取りのライトです

Dさんもこのライトは気に入ったのでバスルームもキッチンリビングルームと替えることに決定
この時6個セットを手に入れましたがもうひとセットオーダーしてしまいました
電力消費量が低くなるうえに耐久年数も長いなら問題ないです!

いや~いい情報をありがとうございます
来月から電気代をチェックするのが楽しみになりそうです♪






この日の夕飯は寒かったので辛~い四川料理を食べに行ってきました
辛い麻婆豆腐に辛い辛い牛肉と野菜の炒めもの
ここの料理は辛いものの舌が焼けきってしまう様なものではなく
複雑な辛みがからまった 後味すっきりの爽快な辛みなので僕たちは大変好きであります
たまに 無性にこのお店の味を欲してしまいます ご飯が進み食べすぎてしまった
あぁ~美味しかった♪





それではLEDライトを消して おやすみなさい~



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest