[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日イケメンドクターKさんが40歳の大台に乗りましたので、みなさんでサプライズパーティーをやってみました。
最初はミーティングだから時間を空けておいて!と彼にその時間をブロックしてもらいました。
彼はランチ時間なのに~とブツブツ文句を言っていましたが承諾させました(笑)。

そして、キッチンに来てサプライズ~!!彼の彼氏さんもひそかに招待して大騒ぎとなりました♪
彼は乳製品がNGなのでケーキは寿司ロールで作ったものを購入しておきました。
あとは皆さん料理を持ち寄って、ポットラック式にして皆さんで楽しい時間を過ごしました。
  
その数日後、僕の部下の1人Jくんが誕生日だったようです。僕はそれを全く知らなかったのですが、パーティー企画大好きなDくんがJくんのためにケーキを買ってお祝いしよう~と提案してきたので、僕がケーキを手配して準備万端となりました。そしてパーティー開始の15分前に、急遽パーティーは中止。それはJくんがエホバの証人信者であることが知らされたからでした…

エホバの証人という宗教をご存知でしょうか? 僕は名前を知っていましたし、この宗教は輸血をつ禁止しているということがニュースになり子供が死亡するなどの事故が発生していて記憶にはありましたが、詳しい内容は知りませんでした。なんでもこの宗教では誕生日の祝いも禁止、この宗教以外の宗教施設、教会、仏閣、モスクなどの訪問も禁止なのだそうです。







ネットでこの宗教のことを読んでみると~
”1870年代にチャールズ・テイズ・ラッセルによって設立され、信者数は全世界で約820万人、最多国アメリカでは約120万人、日本は約21万人。聖書は主に新世界訳聖書を使用し、主流派キリスト教の条件とされる基本信条を否定する立場にあり、三位一体論の否定や輸血を拒否することで知られている。教義によると、神はユダヤ人たちも信じる唯一神エホバ(ヤハウェ)であり、キリストが神であることや、肉体を持って復活したことを否定し、大天使ミカエルと同一であるとしている。また、現代の世界(宗教組織、政治組織等)は悪魔サタンの支配下にあり、やがて終わりの日にキリスト率いる神の軍団との大戦争(ハルマゲドン)によりこれを決着し、信者たちは神(エホバ)の証人としてこの戦争を傍観するということから「エホバの証人」という名称が生まれた。”とのことでした。
そんな訳で、誕生パーティーは取りやめて、午後のアフタヌーンケーキタイムという形にしたところJくんも承諾。ケーキが無駄にならなくてよかったです(笑)。僕は基本的に何の宗教にも帰依していません。しかし、本人がいいと思って信じているのなら他人に迷惑をかけない限り気にしません。でも、エホバの証人信者が自分の部下にいることには正直言って少し驚きました。

エホバの証人を信じる人って、少し常軌を逸脱した人というイメージがありましたが、Jくんは普通のやんちゃBoyという感じでして、僕の持っていたエホバの証人信者のイメージを覆しました。人ってわからないものですね…アメリカでは人種、宗教、政治の話は職場ではタブーと言われていますが、ふとしたことでこういう話は浮上してきます。

誰がどんなスタンスでどのようなものを支持しているかわからないので、冗談にしても真剣な話題であっても、これらには細心の注意を払っていかないといけません。悪気がなくってもネガティブな発言をしただけで、ここの国では訴訟問題になるということも多々ありますから本当に気をつけないといけないですね・・・

まあ、どんな宗教でも本人がそれで幸せならばそれでいいのでしょう。
この世の中にはたくさんの人がおり、たくさんの価値観があっていいのでしょう。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
秋がだいぶ深まり、朝晩の気温は10度以下になるようになりました。10度以下となると結構寒いですね~いつも通りの薄手のジャケットとTシャツという格好で朝のCoco散歩をしたら寒すぎてびっくり!今では家を出る前にネットで現在の気温をピンポイントでチェックして、10度以下の時は厚手のジャケットを着るようにしました。

季節感の薄いサンフランシスコベイエリアでも季節は確実に移りかわっているようです。
さて、この日のランチは2人共ガッツリ肉モードだったので近所のカフェでバーガーランチをすることにしました。このカフェでは週末$3ミモザがあるので僕はそちらを、Dさんは白ワインを昼間から飲んでしまいました。このミモザはグレープフルーツジュースとのミックスなので甘さが控えめで大変おいしいのです。調子に乗って2杯飲んでしまったら、かなり酔っぱらってしまいました(笑)。

バーガーの方はファストフードのものとは違い手作りなので、肉のうまみも濃く大変おいしく大満足できました♪






食事の後はホームセンターでアパートに必要なものを買いに行ったのですが、園芸コーナーに水菜の苗が売っていました!
アメリカ~ンなホームセンター(Home Depot)で水菜が売っているなんて少し驚きました。
この国で水菜ってそんなにメジャーになったのでしょうか?
  
考えてみると、レストランなどのサラダのミックスグリーンには水菜が入っていることが多いです。味の癖もなく、形も普通のサラダなど違っているので、少し高級感を出すサラダにはよく登場しているような気がします。そういう経緯なのかどうかわかりませんが、こんなところにも売られるようになって、水菜好き人間としては少し嬉しい気もします。

出来れば買っていきたいところですが、現在はアパート暮らしなので我慢しておきましょう。
庭付きの家に住むことがあれば、絶対栽培したいですね~♪









さて、ハロウィンが近づくにつれ近所の家々ではそれぞれ趣向を凝らしたハロウィンディスプレイを施しています。
日本でもハロウィンが浸透しつつあるといいますが、仮装プレイ的な感じのようですね。
こちらではどちらかというと子供のためのイベント的な要素が強いようです。
家の入口をお化け屋敷のようにデコレーションして、かなり本格的な家もあります。
サイドウォークにこんなものもあって笑ってしまいました。
Cocoはあまり好きではなかったようです(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今季初めての雨と言ってもいいちゃんとした雨が降りました。この雨のおかげでサンフランシスコ北の大火事もだいぶ収拾したようです。まだこの火事の原因は明かされていませんが、電気ガス会社が提訴されたようですので、その動向を見守りましょう。この会社は以前、街消失の大火事のもととなった過去があり、巨額な賠償金を命じられたことあります。

さて久しぶりに降った雨ですが、この辺りの澱んでいた空気も雨により浄化されたような感じになりました。僕は雨上がりの空気がとっても好きです。いい匂いとは決して言えないのですが、なぜかしら何とも言えない安心感と懐かしさを運んできてくれるような気がします。雨が降るとこの地域の道は激渋滞になりますが長くなりますので、それにはあえて今回は触れないでおきましょう…(笑)
  
さて、10月の後半にはりまして僕たちのお付き合い記念日を迎えました。僕はいつものごとくこういう記念日は失念。記念日大好きDさんに今日はどうする~?というメッセージをもらって、最初は???でしたが、おお~!そうだった!と思いだし(汗)、それをおくびに出さず”そうだね~近所のレストランで乾杯しようか~”と提案しておきました(笑)。

普通の日ではありましたが、どのレストランも激混み!へ~この近所のレストランってこんなに繁盛しているんだ~ウィークデイの夕飯には食べ歩かない僕たちは驚きました。そんな訳で数軒まわって座れる席のあるモダンベトナムレストランの方に落ち着くことにしました。と言ってもここも2席分が何とかあいていたという混み方でした。皆さん外食するんだな~。まずは2人で乾杯~!








そうか~お付き合い20年以上で正式に結婚して初めての記念日なんだ。記念日の度に毎回書くようですが、同性カップルの場合結婚という選択肢がなかったので結婚記念日を祝うというよりも、出会った日とかお付き合いを始めた日をより重要な記念日とする傾向が僕たちの世代にはあります。若い人たちには結婚という選択肢があるのでその方が重要になってくるのかもしれませんね。

僕たちは今のところ、出会った日が最重要記念日となっているようです(笑)。料理の方ですが、乾杯の後は豆腐、ジャガイモ、野菜のカレー炒めを前菜に、Dさんはエビのおこわ、僕はフィレミニョンを頼みました。どれも大変美味しく、文句のつけようがありませんでした。ここでの夕飯は久しぶりですが、サービスも料理も満足でしたのでまた来なくっちゃ~というものでした。
デザートはこのお店自家製のピーカンパイ。Dさんはポートワインを楽しみました。お会計の時に知ったことですが、オーナーさんの娘がパイ生地から作った自信作なのだそうです。お会計時に娘さんが、私の作ったピーカンパイどうでした!?と聞いてきたのでとっても美味しかったよ~と伝えると、とっても嬉しそうでした。




お付き合いが始まって10年でドメスティックパートナーシップをむすび、20年目にして結婚。
そしていまだにこうして記念日を祝っているなんて本当に幸せなことです。
今までお付き合いありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします~。
つきあってすぐに子供でも作っていたら、その子供も成人している年代か~恐ろしや・・・
もちろんこのお付き合いにCocoの存在は不可欠です!
Cocoがいなかったらここまで続いていなかったかもしれませんからね~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今週はこれといって特別な予定もない週末でしたので、のんびりと過ごすことができました。

ご存知の通り、現在僕たちは今まで住んでいた家を売り払い、アパート暮らしをしています。このままアパート暮らしをするつもりはないので、一応家の方はどんなものがあるのか、Openハウスの方へ行って家さがしもしています。これはいろいろと疲れるものでして、簡単にご成約~!とならないのがつらいところです。先日見つけた2つの家は、対極的な位置になっていてDさんと2人で悩みました。
家Aは、緑に囲まれた閑静な住宅地、家も太陽の光が入り広さ家の間取りなどはとっても魅力的!ところが屋根が古い、ガスレンジ、洗濯機、乾燥機がもう寿命になっているものも多く、多分一つのバスルームは改修しないと使えないだろう~などの家の価格に加えて費用掛かる部分が多いのです。そのため、家の購入&修繕費を含めたコストが僕たちの出せる精一杯の額になります。

そうなると、家のローンも長期にわたり払っていかなくてはならず、若くもない僕たちにとって気分的に重い負担となって来てしまいそうです。できれば今から30年ローンは組みたくありませんよね~(涙)







一方家Bの方は、素敵な閑静な住宅地という訳でもありませんが、まあOK程度の立地条件。家の間取りはまあ、OKという程度で家の魅力がイマイチないのですね。でも修繕の必要箇所が今のところ何もないというのが魅力的です。また、この家の価格もかなりお手頃で、たぶん家のローンを組んでも5年以内に支払いを完了できるだろうということで、老後の心配も軽減というものでした。   サンフランシスコベイエリアの場合家の立地条件が良いと、将来的に家の価値がどんどんとあがることが予想されます。また、立地条件がイマイチだと、家の価値の上昇がそれほど見込めず老後引退してどこかに住むとなる時に家を売り出すとき、それほどのマージンがないかもしれません。しかしながら、ローンをMaxで組んで苦しい生活をするのも辛いものがありますよね・・・

それに、100%家の価値が大上昇する保証もない!






まあ、現在サンフランシスコベイエリアの家の値段はバブルの発生となっているような状況ですから、今すぐに急いで買う!ということにはならないでしょうけれど、この両極的な選択肢はきっといつになっても発生する問題なのかもしれません。 一番いいのはすべての条件をクリアした理想の家が、予算よりもずっと低い価格で売っていればいいのでしょうが、そんなことはありそうもない・・・(涙)
まあ、のんびりといい物件に巡り合うことを祈っていましょう~。
ところで知り合いの方に手作り栗饅頭をいただきました!栗饅頭なんて何十年ぶりに食べました。
アメリカの激甘菓子と違い、ほんのりとした甘さと栗の香りが美味しかったです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
サンフランシスコ北の大火事はまだ燃えているようです。
金曜日の大気の汚染度はかなりひどく、頭が痛くなってしまうほどでした。
帰り道夕日がピンクになっていて、黒く煤けた空に浮かんでいました。
それでも土曜日になると空気の汚染度が少し向上したようで匂いがしなくなりました。
このまま、いい方向に向かってくれることを祈りたいです。







朝晩寒くなったとはいえ、日中はまだまだ暖かい日が続きますからインディアンサマーなのでしょうか?
日中は25度くらいまで上がり、半袖でも全く問題ないくらいのサンフランシスコベイエリアです。
こういう天気になると、外で一杯飲みたくなるから不思議なものです~(笑)

どのお店に行こうか~と第一希望のお店に行ったのですが、そのお店にはDさんの好まない意地悪なゲイのおじさんがウェイターをしていたので残念ながら断念。街を彷徨い歩きまして、それじゃ~前回行って美味しかったチリ料理にしようか~ということで、こちらのチリ料理を提供してくれるお店の方へ行ってきました!
1403 Solano Ave, 
Albany, CA 94706
 
まずはシャングリアで乾杯~!ここのシャングリアは程よい甘さと炭酸のマッチがなかなかイケています。おつまみにエンパニャーダ(右上)というチキンミートパイをつまみました。これは一般的によく見られる揚げてあるものではなくベイク系ですので、カロリー的にも一安心。僕のメインはPASTEL DE CHOCLOというビーフミートパイの中身とコーンミールの一品(左下)。

これは、今まで食べたことのない新鮮なものでした。上にのっているコーンミールはフレッシュなコーンを細かく砕いたもののようで甘くてしっとりとして美味しかったです。Dさんは右下のビーフサンドイッチ。自家製のこのパンがとっても美味しいといっていました。僕はい杯でしたがDさんは3杯くらいアルコールを飲んで2人とも上機嫌でランチを楽しみました。








ランチの後の酔い冷ましはいつも通りCoco散歩です。散歩の途中でドラックストア―がありまして、Dさんが買い物をしたいということでしたので僕とCocoは外のベンチに座って休憩していました。Cocoを膝の上に載せて、携帯をいじっていましたら、道行く人が犬が携帯チェックしているみたい~!!かわいい~!!とコメントをくれました。
たしかにそうかも~とカメラに一枚収めましたのでこれも載せておきましょう~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
サンフランシスコ北での大火事は鎮火することもなく、いまだの燃え広がっているようです。
結構離れている僕たちの住む町にも煙が押し寄せて、大気の汚染情報に深刻なことが伝えられています。
さて、Cocoは車に乗る前に、ひっくり返って地面に背中をガジガジとこするのが日課的になっています。

それで驚いたのが、Cocoの地面に接した背中が煤で黒く染まってしまったことでした。
直接的にはあまり見えないものですが、この火事の燃え煤がこちらの方にも降り注いでいるようです。
道理でここ数日で車が妙に汚れたな~と思ったのですが、火事の影響だったようです。
帰り道、高台から北の方を見てみるとこの火事のため空が煙でよどんでいました。
その煙のため写真ではうまく色が出ませんでしたが、血のような真っ赤な太陽になっていました。
まだ10%くらいしか火が治まっていないといいますので、大変心配な状況です。






そんな状況下ではありますが、Dさんの弟が出張でこちらの方にやってきたので、一緒にご飯を食べに行きました。Dさんの弟はミズーリ州の片田舎に住んでいます。高校卒業してから働きはじめ、ケーブル工事の会社で土木作業員として入社したそうです。土木作業員の時は溝をつくったり、ショベルカーで穴を掘ったりしていたそうです。そういうのがとっても好きな人間だったそうです。

頭がいい人なのでしょう。高卒の土木作業員として入社した彼は、仕事への態度や、適切なコメントや改善策を提言し、上司に使えるやつだ~と認められ、変に卑屈な態度もなく、高学歴者が持つような特有の空っぽなプライドもないのですぐに気に入られたそうです。そして、いつの間に昇進に昇進を重ねかあれよあれよと言ううちに、会社の副社長まで上り詰めたそうです!
   
今の年収はいくらか知りませんが、前回のボーナスが数千万円越えと言っていましたから、かなりもらっているはずです(笑)。彼に最後にあったのは4年ほど前、そして今回彼を見て驚きました。以前はミズーリの田舎のおにいちゃんという感じだったのが、イタリア製のスタイリッシュな靴を履き、カントリースタイルだったシャツがパリッと素敵なものを着こなしていました。

彼…とってもケチなんですけれど、いつの間にか副社長業が板につき、イケてるにいさんに様変わりしていました。今回もFBと数億円規模の商談に来たそうです。いろいろなところを飛び回り、たくさんの人に会うようになったからなのか、以前のアメリカの田舎の保守的な頑固にいちゃんが、とってもリベラルでスピリチュアルで健康的な精神を持つ人に代わっていてこれまた驚きました。







もともと彼はいい人ではありましたが、少し僕にはなじめないアメリカ人特有の頑ななものを感じていました。しかし今、各地を飛び回り様々な人と接するようになったせいなのか、その頑ななものの角が取れ、保守的ながらも広い心でいろいろなものを受け止められるような人間になっていました。やはり人はいろいろな場所へ行き、たくさんの人と接すると大きくなるものなのでしょうか?

彼は、僕とDさんが結婚したことを物凄く喜んでくれ、君のような人が僕の家族になってくれて本当に嬉しいよ~と、Dさんと僕が困惑するくらいの祝福の言葉をかけてくれました。僕は以前彼と接すると物凄く疲れていたのですが、今回は話もスムースでそれほど疲れることがありませんでした。いや~人って変わるものなのですね。Dさんと2人で驚いてしまいました。
これからもその素朴でいい部分を残し、たくさんのいい仕事をしてください♪ 僕も仕事の嫌な経験もそれをバネにして前向きに、1人で籠っていてばかりではなく人との付き合いも嫌がらずある程度積極的にするようにし、いい仕事をしていきたいものだな~と思いました。彼みたいな人を見ると触発されますね。独りよがりの仕事はしないようにしなくっちゃな~

彼は犬好きなのでもちろんCocoとも遊んでくれました。
美味しいご飯に楽しい時間、本当にありがとうございました!
またね~義理の弟君(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日職場の同僚の結婚式&披露宴がありましたので参加してきました。
彼女は昔ボランティア―で僕の下で働いていまして、その後正社員のポジションができ応募しました。
面接、試験の後めでたく正社員として採用となって、今はもう7年くらいになります。
優秀な彼女はあっという間に昇進に昇進を重ね、今ではUpperマネージメントの職に就いています。
部署は変わったものの、今でも仲良くしてくれていまして、たまにHappy Hourも行く仲になっています。
アメリカ人との人間関係が苦手な僕には、珍しい存在の彼女です(笑)。







そんな彼女は一年以上も前から自分の結婚式のことを話していまして、僕は一年以上も前から招待されていました。通常、こういう集まりは物凄く苦手なので避けて通ってきた僕ではありますが、かなり前から誘われていたこともあり、入った時から面倒見てきた彼女ということもありますので、今回はDさんと夫夫として(笑)、結婚式も披露宴も参加させてもらうことにしました。
結婚式は公園内のRedwoodのそびえたつ野外ホール的な場所で執り行われました。
彼女はヴェトナム難民としてやってきた両親のもとで生まれた米国生まれの米国育ち。
生後間もなくして母親が病死、父親は英語を話せなかったのですが一生懸命彼女を育てたそうです。
     



貧しいながらも、弟を含め親子3人で頑張って力を合わせてやってきたそうです。
弟は高校卒業後、警察官になりバリバリと警察官として勤務しているそうです。
優秀だった彼女は高校卒業後は、UCLAに入学して4年で学士号を得て卒業しました。
彼女がUCLAの学生時代に、おなじUCLAの生徒だった彼と出会いお付き合いを始めたそうです。優秀なカップルさんたちですね~。学生時代からのお付き合いですから、この2人はお付き合い10年目にしてやっと結婚したということです。一昨年、彼らはフィージーに旅行して、海辺にてプロポーズされたんだよ~と嬉しそうに報告してくれた顔が目に浮かびます。







式ではいつも仲良くしてもらっているイケメンドクターK氏とその彼氏さんが隣に座っていました。
この2人も彼女と仲が良いのですが、ふと横を見てみると式に感動して2人とも大泣きしていました~。
何事も一生懸命の彼女がこうして幸せになってくれるのは、職場の同僚としても嬉しい限りですね!
200人ほどの招待客がいた披露宴ですが、顔が広く誰とでも仲良くしているように見えた彼女が職場から招待したのはたった4人だけ、そのうち3人が医師という招待客の中に僕を含んでくれたのは、全くもって光栄なことです。さて、この披露宴ですが、Open Barとなっておりました。つまり~フルバーが飲み放題となっていましたので、みなさん飲む飲む~!!





披露宴が始まる前から、皆さんバーにたむろして、ワイン、シャンパン、ビール、ウォッカ、ありとあらゆるものを飲んで盛り上がっていました~。おかげで披露宴がノリノリの音楽で始まると、ほぼ新郎新婦の友人である若い人たちで占められていた会場内は、異様な盛り上がりを見せていました。新郎新婦の親戚筋は、ほとんどが移民。この盛り上がりに戸惑っているようでした(汗)。
僕も調子に乗ってシャンパン2杯とワイン1杯飲んでかなり酔っぱらいました!Dさんも、Open Barに便乗して結構飲んでいたようで、次の日二日酔いになったくらいです(笑)。でも、久しぶりにこういう結婚式披露宴に参加しましたが、たまにはこういう明るくてぶっ飛んだ、幸せいっぱいのエネルギーに包まれるのもいいものですね~。終始皆さん酔っぱらって大騒ぎで、楽しかったです♪





でも~家に帰ると疲れがどっぷりと出てきました(笑)。
考えてみれば新郎新婦は20代終わりか30代初め、彼らの友達もそれくらいの年齢。
そんな彼らに合わせて時間を過ごせば、若くない僕たちが疲れるのは当たり前か~(笑)
とってもいい結婚式&披露宴でしたよ!
お二人さん、いつまでもお幸せにね~♡


追記)
現在サンフランシスコの北、車で1時間ほどの場所で起こっている大火事ですが、僕たちの隅場所の方には直接の被害の可能性はありませんが、煙と焼け焦げた匂いが漂っています。極度に乾燥していたので、火はまだまだ燃え広がっているようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末もいい天気でした~!こういう天気ですと、週末ランチにアルコールを飲みたくなります。僕が思うにそれほど格別おいしいわけでもないのですが(笑)、Dさんが妙に気に入ってしまっているワインカフェでランチを食べに行ってきましたので、僕はビールをオーダー。Dさんはワインで、穏やかな週末に乾杯してみました~!
1369 Solano Ave
Albany, CA 94706
前菜はチキンとダックのレバーテリーヌを頼みまして、それをつまみながらビールを飲んでいました。IPAのこのビールはアルコール度が9%もあったらしく、半分飲んでいる時点でふらふらになるくらい酔いが回ってきてしまいました。でも、とってもいい気分で酔えました~♪ ふわふわな気分で、2人でうだうだしゃべりながらおつまみを食べていると、メインが運ばれてきました。

Dさんはいつもの定番のイカのトマト赤ワイン煮(左下)。
僕は軽く食べたかったのでギリシャ風サラダ(右下)を頼んでみました。
どちらも満足のいく美味しいランチで、2人ともふらふらほろ酔いでレストランを後にしました。







ランチでほろ酔いとなればいつものCoco散歩。
この日はブルーエンジェルズという軍のアクロバット飛行が開催されている日でした。
ふと空を見上げてみると、青空に沢山の白い線が浮かんでいました。
これを見るために、ゴールデンゲートブリッジのあたりは激混みなのでしょうな~。
なんでも、ブルーエンジェルズの乗組員はエリート中のエリートなのだそうです。
そのため、戦争があってもほとんど戦地に送られることがないとか!(笑)





暫く街を歩いていると、フローズンヨーグルト店に遭遇しました。
デザートはまだ食べていなかったから、これたべようか~!と購入
暖かな日差しの下で食べるフローズンヨーグルトはいいものですね~
僕たちが食べている時に、じっと真剣な暑いまなざしを注いでいたCoco.
食べ終わった、カップをあげてみましたら大喜びで舐めていました(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
週末の一日、Dさんが同僚とブランチデートに行ってしまったので家で一人でした。
たま~にこういう一人の週末の時間もいいものです。
1人と言ってもCocoはいますけれど・・・(笑)
家でうだうだして時間を過ごしていたらお腹が空いてきました。連日麺攻撃でしたので、この日は妙にがっつり食べたくなりました。そうだ~近所のカフェで5周年記念の10ドル和牛バーガーセールをやっていた~と思い出したので、そちらの方へバーガーを食べに行ってくることにしました。ここは週末のミモザが3ドルと格安なのでついでにそちらもオーダー。








ここのカフェは近所に住むお年を召したおひとり様も結構来ているので、僕が1人でランチに行ってもそう違和感がないので気が楽です。それに味の方のなかなか良いのです。ただ難点といえば、ウェイトレスサービスが少しスローで、頻繁にウェイトレスがかわっていることかな?ウェイトレスといえども、お店の顔になる人ですからそれだけでお店の印象も変わる重要職ですよね~
こちらが僕がオーダーした和牛ビーフバーガーでした。
シェフが手作りしているだけあって、ファストフードでは出ない味わいがありまして、大変おいしかったです!  
ここのフライドポテトは僕好みの細めのものなのでこれもプラス要素です♪

ミモザのほろ酔いも手伝って、お一人様ながらいい気分にさせてもらいました~







さてこのあとはCocoのスナックを買いにペットフード店の方へ行ってきました。
こちらのペットフード店はお店の方針に当てはまらない質の悪いものは置かないというお店。
そういう所に気を配っているというだけで安心して買い物ができますね!
乾燥させた鶏の足?もありましたよ~ナチュラルといえばナチュラルかもしれません(笑)
ビジュアル的にはこれはかなりインパクトがありましたので一枚撮っておきました~
Cocoは興味津々でしたが、鶏肉アレルギーがあるので大事をとってこれも避けておきました







夕方になりDさんも家に帰ってきたので、3人で夕方のCoco散歩をしてきました。
午後5時になるともうこんなに影も長くなるようになりましたね。
僕とDさんの影は足が長く、20頭身くらいになりましたが、Cocoは牛のようです(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
最近の外食産業でよく目にするのがPokeを出すお店です。
Pokeはハワイアンの醤油ベースのたれに魚介を漬けて野菜とともに丼として出す料理。
うちの職場の近所にも数件で来たようで、結構人気のようです。

先日職場のランチミーティングの時にPokeが提供されました。ミーティングの数日前にオーダーフォームが配られ自分の好きな組み合わせをリクエストすることができるようになっていました。最初にたんぱく質を選び、そのたれを選び、トッピングの野菜類を選び、ご飯を白米、玄米、その他から選べました。たんぱく質を2~3種類するとそれに応じて値段が上がるようです。
  
僕はタンパク質にマグロとタコを選び、醤油だれ、白米、トッピングにサラダ、枝豆、キュウリとトビコ、それに海藻サラダにしてみました。で~食しての反応は、別に特別美味しいわけでも、とんでもなくまずいわけでもないというの素直な感想でした(笑)。マグロやタコは一応刺身にできるものなのでしょうが、特別新鮮なわけでもなく平均的。

本来のPokeですともっとたれに浸み込こませているのですが、こちらのものは各種あるたれに対応するためか、たれは最後にかかっているだけでしたので味もかなり淡泊でした。これで1つ1000円近くするそうですから、気軽な安いランチという訳でもないようですね。今は流行っているので何とかお客も入っているようですが、ブームが去った後どれだけのお店が残るのでしょうか?







さて、仕事が終わって家路につく時、近頃は日の入りも早くなり帰宅中の車の中で夕焼けが見れるようになりました。少し前までは日没が午後8時半であったことを考えると、確実に季節が移り替わっていることを実感することができます。日中は汗ばむような日になっていても朝晩は気温が10度前後くらいに冷え込むことも多くなりました。
そして、一年中季節感があまりないサンフランシスコベイエリアですが、最近はCoco散歩をしていても風は秋色になっているのを肌やにおいで感じることができるます。これからハロウィン、サンクスギビング、クリスマスとホリデーシーズンに突入していくのですね~。今年もあっという間に終わってしまった~!と思うのは齢をとったせいなのかもしれません。







家に帰ってCoco散歩の途中、ベンチに座ってのんびりとCocoを撫でながら綺麗な夕焼けを見ていました。
ふと見てみると 指が毛深くなっていました~(笑)。
Cocoの抜け毛ですよ…念のため

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
空港の方に用事がありましたので、お昼はやっぱりHachiラーメンでしょう~!と行ってきました。お昼少しすぎに入店しましたが、前に比べるとだんだん人の入りが多くなってきました。意外と日本人が沢山いて日本語が聞こえます。こうしてこのお店が繁盛するのは、ここのラーメンを好きな人間として嬉しいのですが、これ以上混んでくれない方がいいな~という思いもあります(笑)。

さてこの日はチキン南蛮をガッツリ食べるつもりだったのに、チキン南蛮がまさかの売り切れでした…(涙)。前回餃子を食べましたが、僕の好みのスタイルではないので他のものを頼もう~とみてみると鶏皮レモン醤油というものがありました。名前から鶏の皮の唐揚げなのだろうか?何なのかイマイチよくわからないのですがとりあえず頼んでみることにしました~!
Ramen Hachi
1861 El Camino Real,
Burlingame, CA 94010
  
その鶏皮レモン醤油は右上の写真。揚げたものではなく、バーナーで炙られたぷにょぷにょする何とも不思議な食感の鶏の皮らしきものが、レモン醤油と共に出てきました。想像していたものと全く違うものが出てきまして、躊躇してしまいましたが、食べてみるとそれなりに不思議な食感が面白く美味しかったと思います。いったいこれはなんなのだろう?茹でた鶏皮のパティ?

さて、ラーメンの方は豚骨味噌ラーメンを頼んでみました。本来豚骨味噌は太麺なのだそうですが、僕は細麺派なので細麺に替えてもらいました。トッピングは海苔、きくらげ、ネギ、コーンとチャーシューです。スープは味噌の味が、物凄く懐かしい感じの味噌の味で、普通の味噌ラーメンのみその風味とは違うのです。強いて言えば昔SF日本街にあった札幌屋の味噌ラーメンの味噌風味!(笑)

僕としては十分美味しくいただくことができまして大満足でした~♪










ラーメンを待っている時に日系誌を見ていたら、ここからすぐのところに日本祭りをこの日開催していると広告が載っていて、チェックしてみると車で5分ほどのところらしいので、突撃してきました~。Milbraeで日本祭りがあるというのは以前聞いたことがありましたが、今まで一度も足を踏み入れたことがありませんでしたので、興味津々です。この辺りにも日系の集まりがあるとはいいことですね~♪

僕が入っていったときは、ステージでは民謡、長唄?、歌謡曲が三味線の伴奏に乗って聞こえてきました。10歳くらいのアジア&アングロサクソン系MIXの男の子が民謡なのか長唄なのかよくわからないのですが、僕が聞いても歌っている内容がものすごく古い言葉でわからないものなのに一生懸命謳っていました。きっと日本人のおじいちゃんかおばあちゃんに教わったのだろうな~。
1 Library Avenue
Millbrae, CA 94030
会場には食べ物コーナーや、即売コーナー、日本文化体験エリアなどがありまして、他の日本祭りに比べるとかなり規模が小さいものですが、まずまずの人が入っていました。そして、僕は初めてこの”さつき会”(写真左下)の方たちを拝見いたしました!さつき会とはサンフランシスコベイエリアの駐在員婦人会のようなもので、今までいろいろな興味深い話を聞いてきました(笑)。

もちろんのことながら僕はその会に直接かかわったことがありませんが、僕が学生の頃、駐在員の子供たちの家庭教師をしていたことがあるのですが、その時に仲良くしてくれていた駐在妻の方たちにさつき会についていろいろな話を聞いていました。さつき会は駐妻の集まりで、旦那の勤務先、またその役職によってさつき会の駐妻のランキングも決められているとか…




絶対王政のトップランクがサンフランシスコ総領事婦人!そこから、政府関係、金融、商社夫人が上位ランクで、メーカー、運送系は一番下なのよ~とその当時の家庭教師をしていた子供のお母さんが言っていました。彼女の旦那は日本ではトップクラスのメーカーのいい役職の方でしたが、そういうランキングがあって結構面倒くさいのよ~ともこぼしていました(笑)。

もちろんのことながら、彼女たちには永住組のご婦人は眼中おらずということなのだそうで、学生当時その話を聞き衝撃を覚えた記憶がありました(笑)。まあ、確かに駐妻と、永住組ご婦人は生活履歴バックグラウンドも経済的なものも、(全てとは言いませんが)多くの場合、大きな隔たりがあるような気がします。まあ、両者いい意味で個性的な人たちが集まっていますし~(笑)
今回そのさつき会のメンバーを初めてこの目で見ましたが、テントの中はセンスの良いお召し物に包まれた御婦人たちが、優雅で知的な立ち振る舞いで、優しそうな笑顔と声で共にチャリティー一環として日本の食べ物を売っていますと売り込みをしているのを見て僕はうっとりとしてしまいました~ あのハイソな雰囲気は一夜にしてならず! 只者ではありませんね(笑)。

それと同時にこの中に複雑な人間関係が存在し、あの笑顔の下にも様々な葛藤があるのかもしれないと思うと、身が引き締まる思いもしました。実際のところどんなものなのでしょう・・・直接話して聞いてみたかったな(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
天気の良かったサンフランシスコベイエリアの週末。
ランチは何を食べようか~ということ手頃なベトナムレストランの方へ行ってきました。
週末となると、ベトナム、タイ、ハンバーガーのローテンションが多いですね(笑)。

今回はいつも行かないお店の方へ行ってみたところ、僕の好きなBun Rieuという、エビ&カニなどのシーフードベースのトマト風味ヌードルスープがありました。僕はこのBun Rieuが大好きなのですが、ベトナムレストランには、そういつも提供されているものでは無いので、見かけるとほぼ95%の確率でオーダーしてしまいます。辛そうに見えますが、トマトの赤みなので全く辛くありません♪
 
Bunというのはお米のヌードルですがPhoとは違って少し弾力のある麺です。僕はBunよりもPhoの方が好きなので毎回Bun麺をPho麺に替えてもらってオーダーします。考えてみるとベトナムの麺料理って、ラーメンよりももっと頻繁に食べているな~。塩分はラーメンと変わらないかもしれませんが、カロリーはベトナム麺料理の方が低いと思います。

それにベトナム麺料理はラーメンの(特に豚骨系)のようにこってりではなく、極あっさりしているものが多いので、僕の個人的な好みですが親しみやすく飽きがこないような気がします。ベトナムでは朝ごはんにPhoを食べることがあるそうですが、日本ではラーメンを朝ごはんの定番になっているとは言えませんしね(笑)。この日は生春巻き、DさんはビーフPhoを頼みました。







ベトナムランチの後は、Cocoを連れてカロリー消費の定番となっている長めのCoco散歩です。
この日は近所の丘の上にある公園の方を歩いてきました。
サンフランシスコはこの時期インディアンサマーと言っていいような日が多いので気持ちがいいものです。
もう少しこんな日が一年にもっとあればいいのですけれどね~。
冬の雨期が来るまで、しっかり楽しませてもらいましょう!
早いもので、気がつけばもう今年も最後の1/4に入りました。

この時期はホリデーシーズンと重なりあっという間に過ぎていくのでしょう。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日職場系のパーティーがありましたので参加してきました。とある慈善団体のファンドレイジング(基金集め)パーティーでして、米国ではこういう系統のパーティーが沢山開催されています。ファンドレイジングパーティーでは、いろいろな方法でとにかくたくさんの募金を募ることに力を注いていますので、足を踏み入れた途端、どんどんお金が吸い取られていくよう気がします(笑)。

まず最初にパーティーに参加するには、参加チケットを購入しなくてはいけません。僕たちは、仕事関係でもらったチケットなので無料でしたが、1席相場的に$100~200(1万~2万円)。 大きな丸い10人座れるテーブルを丸ごと買い取ることもできまして$1000~2000(10万円~20万円)くらいなのだそうです。大きな企業などはテーブルごと買い取り、職員を送り込むそうです。
 
開場の時間に合わせて、ホテルの方へ向かいパーティーへのチェックインをすると名札、パンフレットなどが渡されます。そして会場が開くまで、ロビーエリアでワインなどを飲みながら参加者たちは他の方たちと話をしたりして時間を過ごしますが、このロビーエリアにはサイレントオークションが設置されています。ワイン、レストラン食事券、航空券、宝石などが並んでいました。

このサイレントオークションは、それらのテーブルの品物を見て、自分の買いたいもののところに名前と購入額を記入します。活発に人が叫び、値段が上がるオークションとは対照に静かに紙でのやり取りです。記入済みの値段を見て、自分がもっとこの商品に払ってもいいと思うと、前の購入希望者よりも値段を少しあげて自分の名前、購入希望額を書いていくというものです。









そしてこのロビー会場にはかわいい新人職員、またはボランティアがラッフルチケットを売り歩いています。ラッフルチケットとは一枚200円くらいの通し番号のついたチケット。これを買うと、最後にくじ引き的に航空券やiPadなどの豪華賞品が当たるというシステム。一枚100~200円のチケットが10枚つづりになって1000~2000円で売られています。これももちろん資金集めのため。

暫くすると、会場のドアーが開きテーブル席の方へ移ります。自分の指定された席に座り、他の人たちと会話していると団体のCEOが壇上に立ちスピーチを始めました。その後、いろいろな有名人、著名人がスピーチしたり、功労者の表彰があったり、エンターテイメントでのダンスや音楽の演奏がありいろいろと楽しむことができました。そしてこのステージ演目の合間にもちゃんと資金集めが行われました!
スクリーンに”10万円で、10人分の薬が、100万円で精度の高い超音波器具が、5万円で何人分のワクチンが買えるのです!”と現われるのです。そして、あなたの携帯電話から簡単に募金ができます~!と携帯である番号にアクセスし、名前、希望金額をTextメッセ時で送ると、リルタイムで誰がどれだけ募金したかライブストリーム的にスクリーンに映し出されるのです。

それと同時に合計募金金額が棒グラフのように現れ、目標金額まであといくら~!あなたにもできる~!と会場を盛り上げていくのです。知っている人の名前がスクリーンに出たりしていましたので、これはかなりプレッシャーとなり募金しなくては…という気にさせます。僕たちももう少しで募金してしまいそうになりました。このシステムもすごいですね~








 
そして、最後の資金集めはアクティブなオークションでした。地元の野球、アメフト、バスケットボールのプラチナチケット、VIP個室付きのチケットなどがオークションにかけられました。築地の魚河岸の競り市場のように、プロのアナウンサーが会場をあおりながら値段のオークションを始め、どんどんとチケットは競りあがっていきました。

一番のチケットは20人ほど入れるVIPの食べ物ドリンク食べ放題付きのバスケットボールゲームのチケットで、最初は20万円からはじまったのに、まさかの100万円超えで競り落とされ、会場は異様な雰囲気に盛り上がりました。映像も会場のスクリーンに映し出されるので、誰がせっているのかもわかります。

競り落とした人は集中される自分への注目と、自分がこのような高い金額で競り落とすほどの富を持っているんだという誇示ができたという満足感に酔いしれているような感じが見受けられました。
貧乏人の僕たちはラッフルチケットの$20を買うのが精一杯でした(笑)。2人とも、なんか妙に疲れるパティ―だったね~と家路につきました。この手のパーティーは本当によくできた集金システムになっているようで改めて驚かされました。

さて次の日は、ユダヤ系の新年ホームパーティーに参加してきました。某高級住宅地でのカジュアルなパーティーで、皆さん高学歴の高収入の方たちでした(笑)。素敵な家に素敵な食事。エレガントすぎて、さすがにこういう場所では、傍若無人な僕でも写真はとれませんでしたのでおとなしくしていました(汗)。最後に皆さんがCocoに会いたい~と外にやって来てくれました。

この時は写真が撮れまして、Cocoは注目を一身に浴びていました~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日はDさんの誕生日でした。Dさんの誕生日は厄介です(笑)。
僕は誕生日ってあまり気にしない人ですし、別に盛大な祝いも、アテンションも必要ないと思う人です。
しかし~Dさんは、誕生日になると妙にアテンションが必要になる人です。┐('~`;)┌.

以前、彼の誕生日に出張が重なってしまい、文句の嵐をかぶることになった経験があります。
もういい年なんだから誕生日で大騒ぎするなよ~と言いたいのですが、まあ諦めています。
ひとそれぞれ価値観が違うものですから、その価値観を尊重しなくては共同生活は成り立ちません(笑)。
  
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 94704
そんな訳でこの日は僕もDさんも仕事を休み、誕生日を祝うことにしました~。ところが!僕の仕事の方でトラブルが発生して、もう電話とEmailでしっちゃかめっちゃか…大変でした。とりあえず朝はショッピングとなっていましたので、近所のアウトレットに行ってショッピング。彼がショッピングの間、僕は職場の人と電話でやり取りして問題を収拾することに成功できました。

ランチは彼のリクエストで日本食レストランへお寿司を食べることにしました。まずは濁り酒とビールで乾杯!おつまみに揚げだし豆腐。メインにDさんはお好みの寿司をオーダー。僕はチラシ寿司でした。あまり来ないこのお店ですが、久しぶりにこちらの店の寿司を食べて2人とも大満足。







考えてみると、手頃な日本食レストランで日本人のまともな寿司職人を2人も抱えているお店は珍しいです。やはりなんちゃってではない、ちゃんとした日本人の職人さんが握った寿司は大変おいしかったです。今度はディナーでもきたいよね~とDさんは喜んでいました。家に帰ると寿司とアルコールでほろ酔いでして、気がつけば2人ともどっぷり昼寝をしてしまいました(笑)。
この日はインディアンサマーの到来か!?と思わせるような大変いい天気で気温も30℃を越えていたようです。昼寝の後は海辺の公園へCoco散歩にやって来ました。ここの公園は紐なし散歩ができるのでCocoはいつもはしゃいで嬉しそうです。Cocoの嬉しそうな顔は飼い主たちも幸せな気分にさせてくれます~♪ ただこの時期、こういう犬公園には蚤が発生するので要注意ですね。







さて、夕飯ですが最初はHappy Hourで軽く済ませよう~と言っていたのですが、昼寝で爆睡してしまいHappy Hourの時間に間に合いませんでした。それにランチをたくさん食べてしまったのでそれほどお腹もすいておりませんでしたので、のんびりCoco散歩をしてから、近所のメキシカンレストランで軽く済ませることにしました。まずはDさんはマルガリータ&僕はモヒートで誕生日おめでとう乾杯!
僕はケサディア(右上)Dさんは、軽くサラダ~と言ってオーダーしたのですがとんでもない山盛りサラダが出てきました(笑)。メキシカンサラダは要注意ですね。チーズがたっぷり、揚げてあるトルティアが野菜の下に鎮座して、お肉もぎっしりですから、健康サラダという系統からほど遠いような気がします(笑)。まあ、美味しいからいいですけれど~

こんな感じのんびりDさん誕生日が終わりました。
満足してくれたようで何よりです~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
すこし前のことなのですが、ワシントンDCの方に一週間ほど仕事で滞在していました。
家に帰って来て、鉢植えの植物に水をあげている時にミョウガの変化に気がつきました。
それは~僕がいない間にミョウガの花芽が育っていて花まで咲かせてしまっていたことです。
 
さっそく収穫してみました。ミョウガの花芽としてはぷっくりとしている方ではなく、茎のようにほっそりとしていたので花芽として気がつきませんでした。結局花芽に花をつけてしまい、ようやくこれがミョウガの花芽であったことに気がつきました(涙)。ミョウガは花が咲いてしまうと風味に欠けるところがあると聞きましたが、やはり少しいつもより香りが少ない気がしました。

今年はミョウガの鉢を植え替えて引っ越ししたこともあり、花芽はつけないかもな~と思っていましたが、結局今のところ5つほどの花芽をつけてくれました。前年は20近くつけましたのでそれに比べるとかなり少ないですが、5つでも収穫できて大満足です♪ できれば直植えができるような環境にしたいものですね~。








さて、話はがらりと変わりまして~こちらから車で2時間くらい南の方へ下ったところにある街モントレーの方で、Dさんが3泊ほど出張していました。そしてその出張が終わって帰ってくる途中、ギルロイというニンニクの産地で有名な場所を通ったそうです。この街を通ると本当にニンニクの香りが街に漂っているような感じなのです。通り沿いにはニンニク即売所もあるとか。
そして彼は僕がニンニク大好きということを知っているので、車を迂回してわざわざ即売所まで行ってニンニク三種を買ってきてくれました~!おろしニンニク、刻みニンニク、そしてローストニンニク。お付き合い20年以上でも、仕事の帰りにこうしてわざわざ僕を思い出して買ってきてくれるなんて、本当に感謝感激です。いいヤツだな~と改めて思いなおしました(笑)。

ちなみにこのニンニクセットしっかり蓋が閉まっているのにもかかわらずニンニクの香りがしてきます。
キッチンカウンターに置いて仕事に出かけ、帰ってくると部屋にニンニクの香りが充満してしまうくらい強烈です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
一風堂ラーメンが学生の街バークレーに西海岸初の出店と大いに話題になって、できてしばらく経ちました。物凄い行列で、大人気だよ~といろいろな人に聞いていました。SNSでもいろいろな人がアップしているのを見てきました。ラーメン好きですが行列は大嫌いなので、一風堂はNYでも日本でも食べられるからいいか~という感じで、その存在を無視していました(笑)。

先日、ランチは何を食べようか~と思案していまて、チープなタイヌードルでも食べよう~!とバークレーの方に行ってきました。ふと見ると、あぁ~そういえば一風堂の近くなんだ~とタイレストランへ行く前にのぞいてみたら、列が全くなく結構席も空いていましたのでそれじゃ~試してみようかな?とタイからラーメンランチに急遽変更してしてみました。
一風堂: Ippudo
2015 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94704 
店内は天井が高く、テーブル席、カウンター席、シェアスタイルで使える長テーブルの席などがあり、まずまずの広さです。日本人の従業員がフロアーとキッチンにいましたので一応日本人の携わっている経営なのだなと感じられます。ウェイターの接客は大変良かったです!僕はここで鶏の唐揚げ($9)と、白丸元味というクラシック豚骨ラーメン($14)を頼んでみました。

唐揚げは、もうごく普通。これといって特徴も、味もあまりついていない普通のものでした。むしろ拍子抜けするくらいのお味(汗)。ラーメンの方は、チェーン店ですのでどこのお店でも同じ味なはずなのですが、NYCや日本、台北で食べたものに比べるとかなり???と思ってしまうものでした。もちろん普通に美味しいのですが、こんなものだった?という感想が最初に出てくるくらいでした。







期待度が高すぎたせいで、こういう感想になってしまったのか?本当にこちらの店の味は、今まで食べたものに比べて深みがないと思う作りになっていたのか?それらは定かではありませんでしたが、これに15分以上待つオプションは自分にはないな~と思ってしまいました。おまけにラーメンと唐揚げ+消費税+チップで$30越えの外食ですから決してお安くはありませんでした。
それでもこのお店は連日バークレーの学生さんで行列ができていると聞きます。学生さんがお金持ちになったのか?インスタ映えのために無理してでも行っているのかわかりませんが、個人的には待ち時間がなければOKですが、長い時間待ってまで行かないかもしれないな~というのが素直な総評でした。食後はCoco散歩をして帰りました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日久しぶりにDさんの長年の友人であるR&Jさんカップルとブランチデートをしてきました。
J&Rさんは70代と80代の男性同士のカップルでお付き合い50年以上の熟年カップルです。
彼らは連邦政府では認められていない同性婚をサンフランシスコで一時的に解禁した時真っ先に結婚したカップルです。

その時の様子はこちらの方です~emoji
この記事の当時、彼らは60代と70代のカップルと書かれていますから、時の流れを感じます。
こうやって今でもお付き合いさせてもらえてうれしい限りです
  
僕たちが到着した時に彼らはまだ来ておりませんでしたが、さっさとドリンクをオーダー。Dさんは白ワインで、僕はミモザならずグレープフルーツジュースとスパークリングワインのカクテル。これは週末$3という破格であったのは、オーダーしてから知りました。オレンジジュースよりも甘さ控えめであっさりしていてとっても美味しかったです!これはリピートありのカクテルです♪








そんな感じでブランチカクテルを楽しんでいるとR&Jさんカップルが到着しました。彼らは典型的なアメリカン風のオムレツ。彼らはあまりアジアン系の食事をしませんし、食のチャレンジを基本的にしない人たちなようでして、いつ会っても昔風のアメリカンフードのみを食べているような気がします。まあ、自分の父親もそんなものなのでこの年代なら普通なのかもしれませんね。
Dさんは写真手前左のメニューにヘルシーチョイスと書いてあったアボカドチキンサラダ。彼は徹底的なダイエット中なので、最近この手のものをよく頼みます。そして体重が減ると嬉しそうです。僕も一応カロリーを気にしますが、食べたいときは食べますのでしっかり僕はハンバーガーでした。ダイエットもメリハリが必要ですしね~。仕事中のランチは納豆ご飯ですし・・・

ふと思ったのですが、アメリカ人って朝食&ブランチにオムレツという選択をとりますが、日本で朝食にトーストとスクランブルエッグはあるとしても、オムレツという選択はあまりないような気がしました。ホテルの朝食以外で、レストランで喫茶店なのでオムレツを朝食で食べるのでしょうか?今度日本へ行ったときはチェックしておきましょう。








ブランチが終わって家に帰ってDさんと話していたのですが、以前彼らとの話は家の修理とかどこへ旅行に行ったなどというものが話題の中心でした。しかし、最近彼らが持ってくる話題は親戚の誰がなくなったとか、どの薬をもらってどの病気の症状が良くなった、変わらなかったという種のものでした。彼らの齢を考えるとそんなものなのだろう~と思います。
まあ、しょうがないといえども、聞いていて心軽くなるものでは無いよね~と2人して家でちょっと疲労感を感じてしまいました。次回はもう少し明るい話題を引き出すことに努力をしてみましょう~!

それではよい週末をお過ごしください~
おやすみなさい


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
<ラーメンはちは2017年10月で閉店しました。詳しくはこちら


前回行ってとっても気に入ったラーメンHachi。ぴろりんさんにトマトラーメンも美味しいと伺ったので、それも挑戦してみよう~と行ってきました。このお店の不思議なところは何故かポテトサラダがあるということ。ラーメン屋にあっさりの野菜サラダなら理解できますが、さらに炭水化物と油の塊のポテトサラダがあるというのは僕にとってとっても意外なことでした。

きっとそれなりにこだわりがあるのかもしれないな~ということでオーダーしてみました。お味の方は普通に美味しいポテトサラダという印象。芋の塊感が残り、鶏肉?が入っているけれどまあ、いたって普通の日本風のポテトサラダでした~。居酒屋的なお店ならばまだこのポテサラの存在意味が解りますが、ラーメン屋としては何故少ないメニューにこれが食い込んだのか不明です(笑)。
Ramen Hachi
1861 El Camino Real,
Burlingame, CA 94010
僕たちは餃子も頼んでみました。餃子も普通に美味しい。餃子の具がほぼペースト状になっていますので、ねっとりとした食感に仕上がっています。個人的には、野菜や肉などの食材を感じられるもう少しぶつ切り感が残る方が好きです。付いているたれは特製なのかもしれませんが、甘い! 最初はいいけれど、あとの方はくどくなってきます。これは普通の酢醤油の方がいいな~。







さて、ラーメンの方はトマトラーメン。これは鶏ベースのスープにトマトがMIXされているものでして、予想したものよりもそれほどトマトが強い主張をしていないのでまろやかな味わいで美味しいです。トッピングは鶏と豚のチャーシュー、紫蘇、トマト、ケール、ミックスグリーンなどがのっかっていて、普通のラーメンとはかなり違います。麺は結構太いものでした。
素直な感想としては、スープは大変おいしく深い味わいになっています。麺もいい感じに茹で上がっていて美味しいと思います。ただ~これをラーメンかというとなんか違いますね(笑)。Dさんがこれは麺はスバゲッティ―より太いし、スープも洋風だから、スープパスタだよね~といいましたが、まさにそんな感じ。ラーメンじゃなくてスープパスタです。ラーメンと別物と思えば、これはこれで美味しいです。

個人的に細麺が好きな僕としては、ここまで太い麺にはあまり魅力を感じられないのですね~。それにスープと麺ともに美味しいのですが、いまいち上手くコラボしていない印象が残りました。細麺が好きな人ならこちらの豚骨ラーメンが一番いいチョイスかもしれません。次回は他のラーメンも太麺を変えて細麺でトライしてみたいものです。やってくれるかな?







しっかりラーメンを食べた後はCoco散歩です。
可愛い犬に遭遇しましたが、Cocoはすかさずマウンティング・・・(涙)
最初はいい感じだったのに、いきなりのりかかってきたので相手の犬は怖がっていました。
Cocoは雌犬なのでのしかかる必要がないはずなのに、日本人女子以上にCocoはマウンティングがお好きなようです。いったい彼女は何を目指しているのでしょう・・・?


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
DCから帰って来てから体の調子が少し悪かったのですが、ミーティングがSFのダウンタウンでした。朝9時ジャストで絶対に遅れないように~!とのお達しでしたので、早めに家を出て遅れないように備えました。その結果、必要以上に早く到着してしまいましたので、本来なら電車の駅からバスに乗るところをバスに乗らずに、のんびりとミーティング会場まで歩くことにしました。

SFのこの界隈は決して素敵な治安地域ではないのでほとんど歩くことがありません。まあ、朝と昼くらいなら問題もありませんので、全く平気でしたがこのあたりを歩いてみるのは本当に久しぶりでした。この地域は営業不振のTwitterの本社もありますし、オサレなショッピングコートもでき、高級感あふれるタワーマンションが沢山そびえたち、だいぶ様変わりしていました。







そんな界隈にポツリとあったのがKagawa-yaという、うどん専門店でした!おお~こんなところにうどん専門店があるなんて知らなかった~! 朝早いのでまだ店は開いていませんでしたが、のぞいてみると、なんとか日本風のうどん専門店に頑張って近づけたのだが、まだやはりなんちゃって感が漂うお店でした。この地域ですから夜は無理、ランチ勝負のカジュアルレストランですね。
1455 Market St. Suite 3A
San Francisco, CA 94103
ちょこっと調べてみるとオーナーは中華系の方たちのようです。シェフはもともとはSFにある日本レストランで働いた経験のある方のようで、なんでも日本へ旅行へして香川のうどんに魅了されてうどんの勉強をされたようです。記事を読んでみると、天婦羅などもトッピングで購入することができるようで、丸亀うどん店のような形態を模倣しているようです。

きつねうどんが$9.5、肉うどんが$14となると、これに天婦羅などを足してドリンクを買えばあっという間に$20になりそうです。SFのサラリーマンには平気な額かもしれませんけれど、決して手軽なお安いランチという感じになるわけでもないそうです。個人的には試してみたいとは思いませんけれど、店舗賃貸料もかなり高そうなこのお店、いったいどこまで勝負していけるのか興味津々です。








さて、ミーティングが終わり電車に乗ってオフィスに帰ります。サンフランシスコの公共交通機関は治安の低下が著しく、少し前には30~50人参加の集団暴行強盗事件も発生していますが、いまだに犯人を検挙するに至っておらず。そのためか最近は暴行、窃盗、強盗事件が多発しており、あまり乗りたいと思うような気分になる状況ではありません。

電車に乗っていても実際車内アナウンスでドアの近くで携帯を使わないように(ドアが閉まる前に盗まれる)、何かあった時はこの電話番号に連絡するようになどと物騒なアナウンスが連呼されていました。それとは全く関係ないのですが、アメリカでは若者から老人までたくさんの人が刺青を入れています。日本のような重い感覚よりも、ほとんどピアスをする感覚で刺青(Tattoo)を入れています。
  
僕はピアスも刺青も全く興味がないので入っていませんが、他の子たちが刺青を入れていてもそれ程拒否反応はありません。ふ~ん~くらいにしか思いません。しかし今回この電車で乗りあわせた、たぶん50代くらいのおじさんの腕の女性のTattooにはかなりドン引き。その女性は全裸の上、お股を広げておりました…もちろんお股の女性器までちゃんと詳細に彫ってあります。

まあ、人それぞれ趣味の問題でしょうから、彼はこれがいいと思ったことでしょう。これが逆に女性が、もしくはゲイの男性が男性器をあらわに形どったTattooをしていたらこれ以上に驚愕てしまいますよね。それにしても長いことアメリカに住んでいろいろなTattooを見てきましたが、ここまでやってしまったのは久しぶりに見ました。

こういう刺青を入れている男性に対して女性はどんなことを思うのだろう~?といらん心配をしてしまいました。 若気の至りとはいえ、入れ墨のデザインは慎重選んだ方がよさそうです。








世の中にはいろいろな人がいるものだ~
特に移民の国のここ米国はその価値観の違いが激しくて驚かされることが多々あります。
こちら在住の日本人の多様性にも驚かされることが多々ありますしね~。
他人に迷惑をかけていないのなら全くOKなのでしょうけれど、自分の周りにいたらその対処にちょっと躊躇してしまいそうだな…あまりの多様性にダメだと思ったら近づかない!それが身を守る一番のすべかもしれません。短い人生、無理して合わない人と合わせることは極力避け、自分の心地よい生活スタイルを守っていきたいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー
7.現代アートをよむ
8.9/11でした…

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

さて、7日間のワシントンDCの滞在ですが、やっと最終日になりました!やはり、観光でもそうですが、特に仕事でホテルに7日間も滞在すると自分としてはかなり疲れます。それでも東海岸と西海岸にある3時間の時差がだいぶ治まり、しっくり現地時間に対応したな~と思ったところで逆戻りの帰宅ですから、また別の3時間の時差に苦しむことになります(笑)
この日の仕事は、朝から怒涛の如くはじまりましたが、午後1時くらいには終了しました!やった~ワシントンDCでの全日程完了しました。そんな訳でホテルの方へ戻ってチェックアウトすることにしましたた。ホテルには最終日は午後2時の遅いチェックアウトを依頼してあったので、まだ少し時間があるな~ということでランチに行ってくることにしました。









ワシントンDCの最後の食事はやっぱりラーメンでした~。
このおっさん、いったいどこまでラーメン好きなんでしょうね?(笑)
こちらのラーメンは決して激ウマという訳でもないのですが、野菜たっぷりの昔懐かしい感じです。
705 6th St NW,
Washington, DC 20001
    
今回は味噌ラーメンを頼みましたが、やはり日本の昔の食堂風の懐かしい味がしました。美味しいです。餃子の方は普通に美味しいという感じでした。このお店の名前はDaikaya(だいかや)という名前なので、いったいどう意味?やっぱりなんちゃって?と思っていたのですが、ダイカヤは漢字で書くと大鍋屋というらしい~おおなべか~確かに厨房におおなべがありました!








ラーメン餃子ランチを食べた後はホテルに戻ってチェックアウトしました。前回も書きましたが、ホテルのチェックアウトは携帯電話のアプリでクリックするだけなので本当に楽ですね~。今回も荷物をまとめて、携帯でチェックアウト完了!鍵をドロップボックスに入れれば、それでさよならですから簡単になったものです。明細はEmailで送られてきます。
Uberを呼んでDulles空港の方まで向かいます。ワシントンDCの街を歩いて気づくのがこちらのような、本来草木を植える鉢に砂利がぎっしりと詰まっているオブジェクト。これはワシントンDCに多い政府系の建物の周りに沢山置いてあります。きっとこれで、車テロでの突撃を防ごうというものなのでしょう。平和そうに見える街も、テロ対策でしっかり防御策をたてているのです。









ワシントンDCの中心部からDulles空港まで車で45分くらいです。この区間は渋滞が激しいので渋滞に巻き込まれてしまうとあっという間に1時間以上かかってしまうことが沢山あります。しかし、今回は平日のお昼過ぎということもあって目立った渋滞にも巻き込まれず、1時間以内に空港に到着することができました。空港もそれほど混んでおらず、セキュリティーもすんなり終了。

飛行機はやっぱりユナイテッド航空。この日は驚くことにガラガラのフライトでした。僕は最初エコノミープラスという座席間の広い席を取ろうと思っていたのですが、そちらほどほど混んでいました。しかし、飛行機の後ろの方は全くの空席でしたので、5時間以上のフライトですから、もしかしたら3席1人で使えたら寝転がれるし楽だな~と思い、あえて飛行機の後ろを指定。
結果、僕の周りには誰一人として座ることもなく、5時間のフライトは3席をベット代わりにして横になることもでき、快適でした。しか~し!やはりユナイテッド航空。このままではいきませんでした。ある席の一人の男性が、僕の周りの席が空席なのに気がつき席を移動しようとしていました。彼は50代の白人男性で生後6か月くらいの赤ちゃんを膝にのせてのフライトのようでした。

50代で赤ちゃんと一緒。3席の空席があるのならそれを使って赤ちゃんを開いている席に寝かせることもできるので、そしたいのは理解できます。いくら小さい赤ちゃんとはいえ、5時間のフライトでずっと膝の上で抱いているので大変です。そして、飛行機にも人が乗り込むことも無くなった時、彼が席を移動しようとすると、いかつい感じの50代の黒人アテンダントがそれを制止!







勝手に席を移るな~というのです。この赤ちゃん連れの人以外にももう勝手に席を移動している人がいて彼らには何も言わないのに・・・。彼が反論すると2人の口論はエスカレート。黒人アテンダントは、この飛行機は満席ではないので席の移動はフライトのバランスを崩すので安全の理由上、移動は許さない!と大声で叫ぶと、白人男性は、お前がこのフライトの責任者ではない~!と切り替えす。

すると、黒人男性は俺が責任者だ~!!と言い返す。結局白人男性は黒人アテンダントを無視して席に移動、黒人アテンダントはもちろん赤ちゃん連れの彼を無理に引きずり下ろすこともできないので彼に何もできませんでした。飛行機内でこういう口論ってあまり見たことなかったのですが、これはかなり迫力がありました。思わずこれも動画撮影しようかと思ったくらいです。
僕からみてみるとこれってどっちもどっちという感じかな・・・。アテンダントの制止を振り切って席を移動した彼も悪い、でもガラガラの席がたっぷりある上に赤ちゃん連れだった彼のことも理解できます。そして、アテンダントも自分の機内の優位的な立場でPower Game的な行動をするのも悪い。どう見ても、人1人が席を3席後ろに移動したくらいで737の飛行機のバランスが崩れるなんてありえない。

本当に心配なら機内アナウンスですべての乗客に禁止を伝えればいいはず。最近のフライトアテンダントは、あまり関連性のない事項にも安全性の理由という伝家の宝刀を抜きすぎるような気がします。そこまでして、客よりも優位に立ちたいのでしょうか?そんなことよりも、ちゃんとカスタマーサービスの技術&理念を学んでくださいと思ってしまいます。

結局気まずい雰囲気の中飛行機はそれでもオンタイムで出発!










僕は夕飯に機内のあまり美味しくなさそうなピザを頼んでみました。これで$10で、案の定あまり美味しくなかったです(笑)。フライトでは3席をベットのように使うことができましたので、結構しっかりと眠ることができまして5時間のフライトも、あっという間のように感じられ、時間より早くSFO空港に到着~!お疲れ様でした。本当に疲れました~。

空港からUberで家に戻ろうとしたら、いつもは$40くらいなのに、この日に限って$100に跳ね上がっていました!何度も試した結果、最終的に$70になりましたのであきらめて、これに乗ることにしました。Uberって値段が基本的に安いのはいいのですが、このように変動が激しいので困りますね~。
家に帰るとCocoが熱烈歓迎してくれました。Dさんが散歩中に落ちていた赤いパンプスを使ってCocoを撮影した写真を見せてくれまして大笑い。白と赤の色のコントラストが素敵です。面白かったので載せておきましょう~♪ これでワシントンDC日記は終了です。お付き合いの方ありがとうございました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー
7.現代アートをよむ

昨夜ワシントンDCの方からサンフランシスコの方へ戻ってきましたが、日記は時差があるのでそのまま続きます~!

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

この日は9/11でした。 そう、2001年アメリカ同時多発テロ事件の起こった日です。
この日から僕は別の仕事が始まりまして、ミーティング会場がワシントンDCの中心部からこちらに移りました。
そして、指定されたホテルの会議室の方へ行ってみると、ペンタゴン(国防総省)が目の前に見えました。
アメリカ同時多発テロ事件ではNYCでの攻撃があまりにも激しかったので、ワシントンDCの方は印象が薄れてしまった感がありますが、この国防総省のペンタゴンと呼ばれる建物も、飛行機による直接的な被害を受け、たくさんの犠牲者が出ている場所でした。この日は街中のいつもは誇らしげにたなびく星条旗も半旗となって犠牲者を弔っていました。









この会議室の窓からは、ペンタゴンだけでなく、ワシントンモニュメントも連邦政府議事堂も見えます。
その上すぐそばのNational Airportからの離発着の飛行機も頻繁に見ることができるのです。
普通の日だったら何とも思わない普通の景色なのでしょうが、9/11ということで複雑な心境になります。
       
さて、今回も政府系の招待による会議でした。政府系の主催の会議は最近物凄く制限がきつくなっていて、以前は朝食からランチまで提供されていましたが、最近はコーヒーすら提供できなくなってきているようで、出されたのは水だけでした(笑)。職場から2人の同僚も合流しましたので、一人参加ではないので少し気が楽になりました。

会議はどんどんと進行していきまして、なんとか午前中の部が少し時間オーバーとなりながらも終了しましてランチタイム!同僚の1人は飛行機が遅れて前日の到着が夜中の12時だったそうで、朝はぎりぎりまで眠っていて朝から何も食べていないとこぼしていました。その前の日も飛行機に乗るために食べるタイミングを逃していて、まともな食事をしていなかったとか・・・









西海岸から東海岸へのフライトは先にも述べたように、西海岸を物凄く早く出てこちらに到着するか、ゆっくりに出て夕方到着するかの選択に迫られますが、少しでも飛行機が遅れるとすぐに夜中の到着になってしまうのが痛いところですね。ランチタイムは最初は90分予定されていたので、外に食べに行こう~といっていたのですが、時間が押してしまい結局60分弱になりました。
それじゃあ、近場で済ませようか~と結局会場となっているこのホテルのカフェでランチをとることにしました。しかしあまりいいカフェではありませんでした(涙)。オーダーをとってから料理が出てくるまで30分以上、豪華な料理でもないけれど1つ皆さん$20以上、ウェイターにチェックを頼んでも、すぐに忘れるらしく3度目にしてやっとお会計が来るというお粗末なランチとなってしまいました。

味の方は可もなく不可もなくという感じだったです。








そんなランチの後午後の部が始まりました。午後の部は僕たちの職場のプレゼンテーションからはじまりました。
今回は僕はどちらかというと補佐役なので、メインで発表をしなくてよかったのでかなり気が楽でした。
テクニカルな部分を補足という形でしゃべるだけだったのでプレッシャーがほとんどない!嬉しかった~(笑)
それにしても、こういうプレゼンデーションですと前に座っているだけで緊張でガチガチになってしまう自分ですが、今回はそれ程緊張しなくて済みました。これはメインで発表しなくて済んだからだったのか、だいぶこういう場に慣れてきたからなのか?はたまた、この会議が40人くらいと小規模なものだったからなのかはわかりませんでしたが、まあ、いい傾向です。










とにかく僕たちのプレゼンテーションは聴衆者の反応も好意的で、成功したといっていいものでした!午後の部が全て終わってこの日は解散となりましたので、職場の皆さんでHappy Hourで乾杯しよう~!ということになりました。彼らは昨夜到着したばかりなので、どこに何があるのかわからないと言ことでしたので、僕が行きつけ(?)となっているお店の方へ行ってきました
931 H St NW,
Washington, DC 20001
今回でこのお店も3度目ということで、一週間のDC滞在で三回目ですから、一日おきに来ているような計算になってしまいます(笑)。僕は軽めのビール、他の人たちも各自気に入ったビールをHappy Hourのメニューからオーダーして乾杯しました。仕事の後のビールはいいですね~!それにしても、Dさん以外の他の人と一緒に飲むのって物凄く久しぶりだな・・・

今日からこの会議に参加した彼らはこの1.5日のミーティングの為だけに参加していますので、次の日にはサンフランシスコに戻るというかなり強硬なスケジュールでした。一方僕はもう5日程ワシントンDCの方に滞在しているので、もうそろそろ帰りたい気分です。やはり自分の家のベットでパートナーとおバカ犬に囲まれている生活が一番楽でいいものです。










せっかくのHappy Hourでしたので、食べ物からもちょこちょこっとオーダーしてみました。ここのレストランは押し売り的なサービスに少し困りますが、サービスもいいし、店の雰囲気もいいし、料理も美味しいので次回もHappy Hourの機会があったらまた来たいものです。ちなみに押し売り的なサービスとは、まず入店して飲み物を聞かれます。
僕が答える前にウェイターが、アスティ、コーヒー、カクテル、ビール、スパークリンウォーターもありますと続けます。僕が普通の水を頼み、持ってきてはくれるのですが、その時にまた、お水だけでいいのでしょうか?アスティ、コーヒー、カクテル、ビール、スパークリンウォーターもありますよ~というのです(笑)。食事中も、他に何かオーダーはいかがですか?うちのXXXという料理は人気があるのですよ~と売り込み。。。

まあお店の方針&教育なのでしょうけれど、ちょっとうざいですね(汗)。そのくせ片付け係の若者は、僕たちが食べ物を咀嚼している途中でお皿をどんどん片づけていってしまいます。もう少しゆっくりさせてくれよ~といいたくなりました。お皿速攻片づけ傾向はサンフランシスコだけでなく、ワシントンDCでも行われているようですね(笑)。







さて、ビール一杯でいつものごとくゆでだこレベルに赤くなった僕は同席した同僚2人に思いっきり笑われました。一人は僕を写真で撮り、みてみて~!!こんなに赤いよ~と大笑いしてくれました(涙)。僕はこのHappy Hourで退散~。ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりさせてもらいました。2人は初日なので観光モードでこのあと午後9時くらいまでホワイトハウスを見て回ったそうです。
1090 I Street NW,
Washington, D.C. 20001
酔いが醒めて、小腹がすいてきたのでホテルからすぐそばにあるデザートショップでソフトクリームを買ってきました。不思議な味のするこのソフトクリーム、美味しかったです。この次の日に半日仕事をしてサンフランシスコへ帰ります~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


スペースワールドのようなトンネルとくぐると、ナショナルアート東館の方に到着します。西館の方は比較的古い作品の展示となっていますが、東館は現代&コンテンポラリーアートなのだそうです。僕は現代アートには全く知識がないのですが、日本語ツアーが2時からあるというので参加してきました! 西館のツアーは案内係の方の雰囲気もすごく良く絵画の知識が知的刺激が心地よかったです。
6th & Constitution Ave NW,
Washington, DC 20565
できればこのまま今のところ全く理解できない現代アートについての知識も増やすことができたら、今後現代アートを見た時に今まで以上に違った観点から見ることができるのではないかという期待感があったのです。そして~2時になりまして、集合場所に集まってみると4人ほどの参加者がありました。僕の再登場にツアーの係員の方は喜んでくれました(笑)





聞けばこのツアーはすべてボランティアの方たちで、一切無償での文字通り本当にボランティアで運営されていると聞き、再度驚いてしまいました。月に3回こういうことを率先してやってくださる人間性に感謝と尊敬!さて、現代アートは理解するのが大変だな~という第一印象が僕にはありました。古典的な宗教画は宗教を広めるためなどの目的があったり、王族、貴族、豪族の肖像画は自己の権力財力を誇示するためだったり、風景画などは見ているだけでうっとりと出来たりします
ですから、これといった説明がなくても何となく意図が理解できます。しかし~現代アートはそうはいきませまん!この鯵の開きならぬ、こいのぼりの開き一瞬見ただけでは、何が言いたいの?と思ってしまいます。Fauvism, Cubism, Expressionism, and Futurismなど聞いたことがあるような聞いたことがないような流れがモダン&コンテンポラリーアートにはありますが、分かりません!







しかし、ツアーの係員の方の説明により、モダンアートがマネやモネ、モジリアーニ、マティス、ピカソの流れを汲んで進んできており、そこから不可解なインクを散らしただけのように見えるものから、白と黒で塗りつぶしたコンテンポラリーアートが発生して、分かりにくすぎることからその反発反動で逆にわかりやすいポップアートが発生したなどの説明を聞きました。
そういう時間軸と、発生してきたアートが前後してかかわりがあるとわかっただけでもなるほどな~とモダン&コンテンポラリーアートの一面を垣間見れたような気がしてワクワクすることができました。考えてみると、この世の中はアート的なデザインであふれています。コーヒーカップも、炊飯釜も、テレビも何もかも緻密に計算されたものから、人間の直感が好むものまでいろいろです。







そういうことを踏まえて、この現代アートを見てみると今まで訳が分からない~!訳が分からないから現代アートは苦手だな~ともっていた自分から、ほうほう~これはこの流れのこの部分のアートなのかもな~と想像し、作者の意図はなんだろうと考えてみたりしようとすることからより面白さが感じられるようになれます。
この青い巨大な雄鶏にしても、こいのぼりの開きにしても、こういうものを作ってみようと思う、作ってしまうコンセプト自体がもう今ではアートなのかもしれませんね。ちなみにこの雄鶏の意図はいまだに不可解ですが、何となく見ていて好きだったので記念殺家に一枚撮っておきました!色からの解放、形からの解放、コンセプトを提供する芸術家で実際作るのは職人さんというアート。








いや~本当に面白かったです!
この日本語ツアーはお勧めですよ~。DCへご旅行の際は是非組み入れてみてください。
これが無料だなんて申し訳ないくらいです。
しかしながら、ツアー2つを組むと3時間以上の歩きになりますのでかなり疲れます・・・
僕もこの時点でかなり疲労がたまってきたように感じられました。
帰りもペンシルベニア通りを横切って、連坊政府議事堂を横目にして帰りました。










時間を見ればホテルの近くにあるレストランがちょうどHappy Hourの時間になっていました!
せっかくアートを優雅に楽しんだ後だから~と泡ワインを一杯飲みによってみました。
931 H St NW,
Washington, DC 20001
この日ワシントンDCの気温は25℃ちょっとで、こんなものをテラスで飲むのにちょうどいい気温でした。どこのものか忘れましたが、Happy Hourのお値打ち泡ワインでしたが、クリーミーなきめの細かい泡が心地よかったです。本当はビールでもよかったのですが、柄にもなくインスタ映えを意識して、気取ってみました(笑)。






あまりお腹は空いていなかったのですが、Happy Hourには牡蠣もあるとのことで申し訳なく2つだけオーダー。
うう~泡ワインと生牡蠣が美味しい~!!
ほろ酔い&いい気分になってホテルに戻りましたが、顔が真っ赤ですごく変でした。
いくら気取っても、このアルコールの弱さ&赤ら顔は全く格好がつきませんでした(笑)。








ホテルではお風呂に長く入って読書をして、アルコールと赤ら顔を抜く努力!
その甲斐あって、だいぶ体が落ち着いてきました。
それと同時にお腹もすいてきたので夕飯に出かけることにしました。

夕飯はネットでの評判が良かったこちらのレストランの方へ行ってきました~!なんでもこちらも6:30pm前ならばお値打ち夕飯セットがあるということなのでそれをオーダー。僕はこういうレストランでのおひとり様食事の時は、たいてい選んでバーの方に座ります。その方がカジュアルに食事ができて、周りの目をそれ程気にしないで済むからなのです~!
800 F St NW,
Washington, DC 20004
まず最初は3種類から選べる前菜。僕は野菜サラダをチョイス。ドレッシングがいいお味です♪メインは魚、チキン、牛肉から選べることができまして、僕は牛ステーキを選びました。ステーキポテト、ケールのクリーム炒め、ステーキにはマッシュルーム添えとなっていました。とっても美味しかったですけれど、正直言って激ウマ~!というものでもなかったかな~?というのが正直な感想(笑)。

最後のデザートにさっぱりのシャーベットを頼みました。これはきゅうりのような味がして、まずくはないけれどこれといって美味しいという訳でもない微妙な味わいでした(汗)。夕飯の後は街をぐるりと散歩して、ホテルに戻って就寝。明日からは、別の仕事が始まります。もう、家に帰りたい気分満載です。体がつらいです・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


この日はこの仕事の最終日でした。
最終日ということもあってお昼前に終了~!自由の身となりました♪
早速ランチに出かけました。ランチはやっぱりワンタンヌードル
746 6th St NW,
Washington, DC 20001
以前に行ったおひとり様$20の店ではなく別の店です。
小籠包もありましたのでそちらも頼みました。
まずくはありませんでしたが、ワンタンヌードルも小籠包も普通のお味でしたね~。







食事の後はNational Gallery of Artの方へ行ってきました。
途中こんな道路標識がありました。
      
右へ向かえばホワイトハウス、左へ向かえば連邦政府議事堂。
アメリカ広しといえども、こんなサインを見られるのはここだけでしょうね~。








それでもって、サインの通り歩いてみると国会議事堂がありました。
今回は入る時間がありませんでしたが、以前は行ったことがありまして、とっても広く威厳がある空間でした。
国会議事堂を横目にペンシルベニア通りを横切って、そのまままっすぐに歩いていきます。








そして到着したのがナショナルギャラリーという美術館です。これはプライベートのコレクターの寄付によって出来上がった美術館で、運営は連邦政府の予算で賄われているそうです。こちらのサイトをチェックしてみると、日本語でのプライベートツアーが無料で開催されているとのことでした。月に3回だけあるこのツアー。僕が行った日がちょうど開催日でした!
6th & Constitution Ave NW,
Washington, DC 20565
僕は美術鑑賞は好きではありますが、勉強したわけでもなければ自分で調べるほど熱心でもありません。ですから、有名な作品を見れば、あぁ~これ知っている~!と思って喜ぶ程度の人間です。でも、教えてくれる人がいるのならぜひ学びたいと思っていたので、この1時間ほどのツアーに参加することにしました。集合場所に来てみると10人くらいの日本人の方が集まっていました。








日本人のツアーをやってくださる方が到着して皆さんで日本人らしい挨拶(笑)。こういう場面に遭遇するのは久しぶりなので、集団で日本的挨拶をするのがほんの少し恥ずかしかったです。ははは~!で~この日本語ツアー、結論から言ってしまうと、参加して本当に良かった~!!と思えるものでした。まず、案内係の方の説明が解り易く、傲慢な高飛車な感じが全くなくて親しみがわく感じでした。
ツアーは僕がいつもはつまらん宗教画!といって足早に歩いてしまう所からはじまりましたが、案内の方の説明により時代の背景、流れ、技法、染料などが次々と理解できるようになり、今までと違った絵画鑑賞の知識が備わりまして、いい意味で知的刺激を与えられた感じでした。どうして古典的宗教画からルネッサンス、印象派などに繋がるのかなどが解り、すこし偉くなった気分になれました。








そんなツアーですが、僕が一番面白かったのがこのツアーに参加していたあるカップル!女性はたぶん20代前半、お金をかけて綺麗にしております系のオーラがガンガンにあふれていました(笑)。実際綺麗な人だと思いましたよ。男性はたぶん50代前半。ほとんど白髪の細身のナイスミドルという感じでした。服装にはお金がかかってはいそうでしたが、コーディネートがおじさん。

ズボンのウエストが妙に高い位置で、股間のブツが一方に寄ってしまっているのは思いっきりおじさんファッションでした(笑)。さて僕はこの2人最初は親子かと思っていたのです。しかし~2人が手をからませているところを見て、男女の関係のあるカップルと判断しました。 それだけでも十分面白かったのですが、これにツアーの方の説明がタイムリーに突き刺さります。
まず最初に突き刺さったのがこのアメリカには一枚しかないというレオナルドダヴィンチの唯一の作品。ダヴィンチは作品を見てそのひとにその絵の感情が伝わらないのは駄作だといったという話を聞きました。そして、このもの憂げな女性は当時16歳くらいの裕福層出身。彼女はのちに倍以上も年上の男性に嫁ぐことになってしまったという話を聞かされました。

当時は女性が政略的に自分の父親よりも上の男性に嫁ぐことがありました。彼女のこの憂いのある表情はその親子ほどの年の離れた男性との結婚が決まってしまったからなのかもしれませんね~との説明に、皆さん一瞬気マズイ雰囲気が流れました。(笑)









そしてこの絵の説明でまた突き刺さりました。これはキリスト誕生の絵。青い服を着たのがマリア、その隣のマリアの旦那さん。キリストは神の子であるという神格化を図るために、実は同年代の夫婦だった2人ですが、キリストの誕生を奇跡化するために、マリアよりもありえないほどの年上に旦那を描いたそうです。この年の差のカップルからは子供はできない民衆に思わせるためだとか!
ここまで歳の差のカップルですと、不自然です。よって民衆はキリストは奇跡の子だと思えるようになったそうです。年の離れすぎている、不自然なカップル・・・ツアーの皆さんの注意がこの2人に行ってしまったのは言うまでもありません(笑)。  そんなこんなで面白い状況でしたが、ツアー自体は、歳の差カップルがいなかったとしても十分ためになり大変面白くいいものでした!

これは時間が合えば是非お勧めです。ただ長い時間歩くので結構疲れます・・・







次は東館の方へ向かいます~!
地下にはこんなスペースワールドのような連絡通路がありました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



この日のランチはカリフォルニア選出の国会議員Nancy Pelosiをはじめ、お偉いさんがDCの各ブランチから来てスピーチ&新しい情報を提供してくれるというので参加してきました。政府高官の参加ですので、もちろん食事はふるまわれませんので各自用意することというお達しがありました。ですから僕は近所のチキン屋さんでお持ち帰りを買って参加してきました~。
819 7th St NW,
Washington, DC 20001
何料理なのかよくわかりませんが、チェーン店の割にネットでの評判がとってもよかったのでトライしてみました。僕が頼んだのは皮付きのチキンのモモ肉グリル、コールスロー、フライドポテトでした。この3品で$15!やっぱり高いですね… しかし~!この鶏肉はとっても美味しかったです。ネットでの高評価はウソではありませんでした。これはリピートありの味でした。

でも~コールスローとポテトはもういいやって感じでした(笑)。お偉いさんのお話は、さすがお偉いさんというだけあって、人を惹きつけるものでした。こういう人って頻繁にスピーチを頼まれているのでしょう。そしてそれなりに自分でも訓練しているのでしょうね。あがったりせず、堂々としてポイントポイントをしっかり押さえた魅力のあるスピーチでした。こうなりたいものだ…








さて、その後も仕事は小さくばらけてづつきました。今年は部下を誰も連れていかなかったせいか?Dさんが同伴しなかったせいか?物凄く仕事に集中することができ、今までの倍くらいの情報をちゃんと吸収することができました。勿論ところどころわからない単語が発生してはいましたが、今までよりもリスニングの力がついてきたような気がしました(笑)。
   
733 10th St NW,
Washington, DC 20001
仕事が終わって、自分にお疲れ様~ということでHappy Hourをやっていた、怪しげな日本食レストランの方で一杯ビールを飲んで帰りました。僕はこちらでビール一杯を飲んだだけですが、周りの人の頼んでいる日本食らしき料理の品々はかなりなんちゃって感が満載でした。ビールは安いのでリピートはありかもしれませんが、食事には来ないお店となることでしょう(笑)。








ビールを一杯飲んでほろ酔いになってホテルの部屋に戻りました。さすが強めのIPA,部屋についた頃には顔がユデダコレベルになって、ほろ酔いどころか酔っ払い状態になってしまいました(涙)。そういう時はどっぷりとお風呂に入って一日の疲れを流すのが一番。やはりお風呂に入らないと疲れが取れた気がしないのは日本人なのでしょう~。気持ちよくリフレッシュできました。

さて、夕飯の時間になりました。夕飯は近所のレストランで、6時半までなら3品のコースメニューがちょっとだけお安く提供されていましたので、6時半ぎりぎりに滑り込みセーフで頼んでみました。お値打ちセットですのであまり期待していなかったのですが、いい形で期待を裏切るような素晴らしい~コースになっていて驚きました。
1100 New York Ave NW,
Washington, DC 20005
まず最初にロゼのスパークリングワインで始めました。最初の一品はエアルームトマトを使ったサラダでした(右上)。このサラダが大変おいしくて、お値打ちコースにしては本気で調理しています!という感が伝わりました。これはメインにも期待できるぞ~。メインに僕はチョッピーノ(イタリアン漁師風スープ)を頼みました。これがシーフード満載のこれまた激ウマさんでした。

最後はお店の人が勧めてくれた、ラム酒のスポンジケーキ。はい~!これも美味しかったです。大抵お値打ちコースって少し手を抜いた感があるかと思っていたのですが、このお店では全くそんなことがないようでした。ネットの評判がイマイチでしたので少し不安でしたが、不安を消し去る上出来な夕飯となり大満足でした。明日もまだ仕事が続きます。おやすみなさい~



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


仕事が忙しくて、すごく疲れたのですぐにも眠りたい状況・・・
しかし日記が溜まるのが嫌なので、今日も食べたものだけの忘備録的に書いておきましょう。
まずはランチ! ネットでチェックした時に僕が食べてみたい~!!と思うものがあったので突撃!
931 H St NW,
Washington, DC 20001
まず食べたかったものその1は前菜のところに書いてあったタコのグリル(写真右上)。これはタコをじっくりとグリルしたものに、グリートマトのガスパチョにヨーグルトミントなどが添えてあるものでした。お味の方は激ウマ~!!タコの焼き具合が絶妙で味付けも僕好みでした。ガスパチョの方もさっぱり感があり素晴らしかった。これはリピートしたい一品です。

メインの方はメリーランドブルークラブ(蟹)のパスタ。DCはお隣メリーランドで採れるブルークラブの料理を出すお店があります。甲殻類大好きなのでこれも是非試してみたかったのです。こちらの方は、強い味付けの好きな僕でも塩がきついな~と思うような味付けになっていました。十分美味しいのですが、それが気になってしまい少し残念。これのリピートは無いでしょう…








仕事が終わりホッと一息。シーフードランチでしたが結構重たく、あまりお腹が空きません。
そんな状態でしたので、まずはホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりリラックスタイム。
ワシントンDCは、日中の気温23℃くらいで大変すごしやすい感じになっています。
  
どうでもいいですけれど、こちらの方の車の運転はかなり乱暴です。歩行者が横断歩道を歩いていても、全く意に介せず車が突っ込んでくるので、何度もひやひやする状況になりました。カリフォルニアですと、歩行者が横断歩道にいるときに車が侵入すると交通違反切符を切られるのです。たぶんDCはそういうことがないのでしょう。気をつけないとかなり危ないです!









夕飯の方は近所の中華店でサックリワンタンヌードルで済ませよう~と思い、こちらのお店に行ってきました。メニューを見て不安に…中華、タイ、ベトナムというなんでもありのアジアンレストランのようでした(笑)。店内は中華店でありがちな赤いテーブルがまぶしい、超庶民的な中華レストランです。大丈夫だろうか…?
 1100 New York Ave NW,
Washington, DC 20005
ワンタンヌードルを頼んでみて、やってきたのがこちらです。そう~何の変哲もないごく普通のワンタンヌードルでした。お味の方はごく普通で、激ウマでも激マズでもない、量も別に多くもないものでした。しかし~!!値段は高級品並みでした。これ1つだけで税+チップで$20もかかるというとんでもない代物でした(涙)。ワシントンDCの物価、いったいどういうことでしょう?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest