[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
いつものご近所さん散歩道、白犬君はフェンスがあまり好きではないようで、フェンスのなく顔を出せる場所から僕たちをお出迎えしてくれます。一時はなかなかの速さで追加フェンスができていたこのお宅ですが、ここのところその動くもなく80%の完成からはぱったりと追加のフェンスもなくなりましたので、こうして白犬さんをなでることができます。
  
僕たちはまた犬を飼わないのか~?という質問をよくされますが、今のところ僕もDさんもNOという気持ちです。やはりCocoの代わりになるものはいないという気持ちも強いですし、Cocoがいなくなったことがつらいというのもあります。が、一番のNOの理由は犬の世話はかなり大変だったということです。犬中心の生活となり、スケジュール管理もすべて犬を真ん中に置いてとなりました。







10年ほどそんな生活をしてきて、それなりに楽しんでいましたが少しそんな生活から休みをいただきまして犬無し生活で自分たち中心の生活を送ろうではないか~と言う感じで意見が一致しているのです。犬を飼うというのはかなりの責任を負いますので、その気負いがないうちは犬無し生活で過ごした方が僕たちにも犬にもいいのではないかと思っています。
さて、電柱に貼っているこんな張り紙を見つけました。無料で犬の散歩をしますよ~と子供が書いたようなお知らせでした。こちらの電柱には、迷い犬、庭の木の剪定しますなどいろいろな広告が貼ってありますが、無料の犬の散歩の広告は珍しいかと思いました。それに可愛いのが一番下に、貴方の犬を誘拐しませんよ~と書いてあるのです。無料だから疑われると思ったのでしょうね!








最近こちらではメキシコ産のスイカが出回るようになりました。今年はスイカの当たり年だと日本では言われているようですが、メキシコのスイカも当たり年なのかな~?というのも、真っ赤に色づき瑞々しいこのスイカは物凄く甘くてシャキシャキしていて美味しかったのです。Dさんは南部出身なのでスイカが大好きであります。僕もスイカは結構好きですね~
もうひとり、スイカの大好きな人がいました。それはCocoです!Cocoは何故かスイカが大好きで、僕がスイカを切っていると僕の脇で、小さいかけらでいいので分けてくれませんか?とつぶらな瞳をウルウルとさせてこちらをのよく覗き込んでいました。久しぶりにスイカを買ってきて、キッチンでこのスイカを切っていたらふと、Cocoのそんな姿を鮮明に思いだしてしまいました。

思わずそばにいたDさんにその思い出話をしたら、2人どもその時の懐かしい光景が目に浮かび涙があふれてきてしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが職場の秘書の方が誕生日でした。そのお祝いに~とDさんとその人は一緒に食事に出かけることになりました。考えてみると、こういうイベントが入って僕が一人で夕飯を食べるというのは物凄く久しぶりです。コロナの前でさえもたまにしか起こらないイベントでしたが、コロナになってからは皆無の状態でした。そんな訳でして久しぶりの夕飯はどこで何を食べようか~と数日前から大喜びでした。

ラーメンもいいし~お寿司もいいし~カツカレーなんかも捨てがたいな~などと考えていたのです。しかし、一度家に帰ってゆっくりしてしまうときっともう外に出る気力はなくなるだろうと思いましたので、それじゃ~仕事が終わってからすぐに入れるHappy Hourのあるお店に行こう~としました。そこで、久しぶりに通常営業になったという日本レストランの方へ行ってきました。
 
いつもだったらビールを飲むところですが、低糖ダイエットですのでHappy Hourのメニューのひとつでもある焼酎のレモンソーダ割にしました。レモンがスッキリとした清涼感で仕事の後の飲み物としてはなかなかいいですね!これにHappy Hourで安くなっている枝豆、揚げ出し豆腐、鶏の唐揚げなどを頼んで、ちびちび飲みながら携帯のニュースを見ながらのんびりさせてもらいました。

日本人経営の炉端焼き系の料理もあるお店ですので出される料理はそこそこ美味しく満足できます。いつもはDさんの減塩ダイエットに付き合っているのですが、この日はそれから解放されました~!おかげさまで味の濃~い、塩味の強い食べ物の数々をしっかり堪能させてもらいました。でも、減塩に慣れているせいか濃い味が本来好きなのにすべての料理の味が濃すぎる気もしました。









ご存じの通り僕は本来あまり飲めない人なので、1杯の焼酎レモン割をじっくりと飲んでもしっかりほろ酔い気分になれました。本当に安上がりな人間ですね~(笑)。酔いが回って焼酎のレモン割も飲み終え、おつまみもすべて食べてしまったので〆を頼むことにしました。通常の僕ですとこういうほろ酔いの後は麺類です!こちらには、蕎麦、うどん、ラーメンがそろっているのです。
しかし~こちらのお店にはこういう〆にぴったりなチラシ寿司のミニ丼もあるのです。チラシ寿司なんて長いこと食べていないので、迷うことなくこちらを頼みました。いくら、イカ、タコ、ハマチ、鯛、マグロ、白マグロ、ハマチ、鮭、鰺、などなど小さな丼に数えきれないほどの刺身がのっており、見た目だけでも幸せになれるミニ丼でした。

それぞれの刺身は新鮮で美味しく、一口頬張ることにセロトニン大放出となりました~!おひとり様の夕飯はやはり寂しいものですが、久しぶりにこんなおいしいちらしずしを食べることができて満たされた気がしました。家に帰ってDさんに報告したら、彼はMexicanを食べたそうですが、僕のチラシ寿司の写真に軽く嫉妬。今度一緒にHappy Hourに行こうね~♪ということになりました!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
カカオ含有率の高いチョコレートは体に良いとよく聞きます。カカオには植物繊維もポリフェノールも高くスーパーフードのひとつに数えられるそうですね!ただ、カカオそのものは大変苦く、そのままで食べるのはあまり心地よいものではありません。そんな訳で一般のチョコレートはカカオ含有率が低く、その代わりに砂糖がどっさりと入ってしまっています。これでは体によくはありません・・・

Dさんはチョコレートが大好きですが、我が家では低糖質ダイエットをしていますのでチョコレートを食べるのは少し悩むところです。そんな時、Dさんが昔おばあちゃんがチョコレートファッジを作ってくれて、これがすごく美味しかったんだよな~と言う話をしてくれました。ネットで作り方をチェックしてみると、お菓子作りの苦手な僕でもできそうなくらい簡単なようです。
それじゃ~低糖質チョコレートファッジを作ってみようじゃないか~と挑戦することにしました。材料はクルミ適量、ココアパウダー(100g)、砂糖の代わりに糖質なしのラカント(100g)、バター(100g)にミルク少々。これだけなのです。クルミをのぞくこらの材料を鍋に入れて焦げないように火にかけて数分かき混ぜるだけなのです。ミルク、我が家ではアーモンドミルクで適量。

このアーモンドミルクの量や、煮詰める時間が出来上がりの硬さを決めるようです。出来上がったら型の方にクルミを入れてこのドロドロに溶けたチョコレートミックスを注ぎ込んで冷え固まったら完成です。バターを使うのでカロリーはそれなりにありますが、ほぼ無糖なので血糖値も上がらず体重の増加を防ぐことができるよりヘルシーなデザートではないでしょうか!






デザートを前もって作っておき、夕飯の方に取り掛かりました。この日はベトナム風の生春巻きに挑戦してみました。家にあった適当な食材、白菜、キュウリ、チャーシュー、むきエビ、アスパラガス、大根とニンジンのなますなどを適当な大きさに切って湿らせたライスペーパーでこれらの食材をくるんで食します。つけダレは練りごまと炒りごまに酢とラカントを混ぜて無塩&無糖ソースです。
自宅での生春巻きは初挑戦でしたが、なかな美味しく野菜たっぷりでお腹も満たされ幸せいっぱいになれました~!これにはDさんも大喜びでしたので、自宅での生春巻きはリピート決定ですね。さて、この食事の後、先に作ったチョコレートファッジを試してみました。濃厚な高カカオ含有率、程よい苦さと甘さのバランスでとっても美味しいものでありました!

これだけシンプルで簡単に作れるのならリピートありだね~と言うお褒めの言葉もいただきました!罪悪感なしの上に、体に良い食物繊維&ポリフェノール豊富なデザートっていいものですね。快く美味しく楽しめるデザートは甘いもの大好きな僕には大歓迎の一品となりました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

こちらのブログに定期的に登場してくれるR&Jさんカップル。彼らは85歳と75歳のゲイカップルでして、75歳のRさんはDさんが20代の頃の職場の同僚でして、それから長い付き合いを続けています。僕たちとR&Jさんカップルは土曜日のブランチを年に数回一緒にとることが恒例になっていましたが、2020年はコロナのためにすべてが中止となりました。

特に85歳と75歳のカップルですから、コロナにかかった場合かなりのリスクがある年齢層ですのでコロナが発生した後彼らは家に閉じこもり、完全に外部との接触を断ってコロナに感染しないように細心の注意を払っていたそうです。そしてワクチンを接種できることになった時は真っ先にコロナワクチンを受けたとのことでした。70歳以上の2人にとってコロナは相当な脅威だったそうです。
そして僕もDさんもコロナワクチンを受けたということを知り、それじゃ~久しぶりにブランチを取りましょう~!ということになったのです。現在サンフランシスコベイエリアでは室内での飲食もOKですが、やはりそれにはまだ彼らは安心できないようですので野外のテーブル席を予約してほしいとの要請がありましたのでしっかりと野外のテーブル席をしての再会となりました。

一年半ぶりに会うことになったR&Jさんカップルですが、2人ともとってもお元気そうではつらつとしている姿を見て安心することができました。まず最初はシャンパンでコロナをやり過ごして生き延びれたことに乾杯しました。あとの会話はほとんど健康に関してでして、どんな薬を飲んでいるとか、誰が亡くなったなどというやはり高齢者特有の話題に終始してしまいました(笑)。








彼らにとってこの外食はコロナ明けの第一弾だったようです。ですからいつもより彼らは少しHighだったような感じで、久しぶりの外食にはしゃいでいた感がありました。でもいいですよね~昔ながらの知り合いとこうしてレストランで食事をして顔を直接見ながら話ができる普通な日常。このままこの日常がどんどんと広がってくれることを強く願います!

さて、食事を終えた後ふとレストランの横を見てみると小さなカートが置いてありました。何だろうと見てみると、Randy’s Best Ice Creamというアイスクリーム屋でありました。彼が手作りしたアイスクリームを売っているとのことでした。それじゃ~ということで、低糖質ダイエットをしている僕としては久しぶりにアイスクリームを買ってみることにしました。
コーヒー味と玄米茶味をセレクト。大量生産で作られた感じのない手作り感満載の懐かしい感じのするアイスクリームでした。僕としてはコーヒークッキードウの味の方がパンチがあって好きでした。玄米茶は抹茶がベースのほのかに玄米茶の香りがするものでした。ただ、正直な感想としてはこのアイスクリームのためにわざわざ足を運びたい!と思わせるような魅力はそれほどなかったような気がします。

さあ~このアイスクリーム屋は今後大きく飛躍するのか見てみましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末は大変暖かでいい天気になったサンフランシスコベイエリア。朝の掃除を終えてからDさんと2人でいつも通りの少し長い週末朝散歩の方に出かけてきました。コロナが起こって体重が増えて、このままではいけない!ということから、こうして散歩を始めたわけですが、散歩が多くなった分、靴の底の減り方がすごく早くなりました。平均して7000~8000歩くらいは歩いているようです。

Cocoを飼っていた頃にも散歩はしていましたが、Cocoには申し訳ないですがその頃よりもずっと長い距離を歩いているようです。あの頃は歩いても5000歩くらいだったと思います。きっと今頃Cocoは、だったら私が元気な時にもっと一緒に歩いてくれればよかったのに~!!と悔しがっているのかもしれません(笑)。Cocoは若い頃は疲れ知らずで、本当に散歩が好きでしたからね~。
さて、この日の散歩では目の前に鹿が歩いていました。写真を撮ろうとしてカメラを取り出してみたら、あっという間に走り去ってしまっていました。さっさと逃げてしまったわりに、僕たちのことはすごく気になるようで、遠くからこちらの方をじっと見つめていましたので、その写真を撮らせてもらいました~!顔が小さくて、つぶらな目に、大きな目。かわいいですね~

散歩中に、鹿やリス、七面鳥、モグラなどいろいろな野生動物に遭遇しますが、ありきたりな動物ながら何となくワクワクしてしまいます。






***********************








さて、以前女性の体を写し取ったビーチマットのようなものを見かけました。そのデザインがあまりにもひどいので日記に”誰が買うのだろう?”と記しました。そして、数週間後にお店に行ったところ、このビーチマットはやはり一つも売れていませんでした。ところが~!この女性の体のビーチマットの男性バージョンも登場していたのです(笑)。 まあ、女性の体のデザインのものよりは体の形が男性の四角い体系がビーチマットには、まだマシのような気がしますが、やはりひどいデザインであることは変わりないです(汗)。上の写真の左下の白いビキニを着た女性の写真ですが、男性の胸に横たわっているようにも見えますが、こうやって見ると、男性の胸なのか巨乳の胸なのかわからないようになっている気がします・・・






たぶんこれを作った会社は、社長なんかのお偉いさんが、”これは面白い~!!絶対売れる~‼”と、実は冷ややかに見ている社員のことなんてお構いなしに、ごり押しでこれの商品化に踏み切ったのでしょうね。そして案の定、ほとんど売れない・・・そしてその会社のお偉いさんは、誰かにこの失敗を押し付けてしまっている。そんな構図が目に浮かんでしまいます。
失敗を押し付けられた社員さん、こんな商品の販売促進のために水着になって頑張ったモデルさんたちが哀れに感じてしまうのは考えすぎでしょうか?(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末の朝散歩ですが、新しい散歩道を見つけるのはDさんの得意分野となっています。週末の朝散歩は1時間以上歩くようにしていますので、その計算をしながらDさんがGoogleMAPを見つめながら散歩道を選びだしてくれるのです。コロナが始まってもう一年以上たちましたので近所の散歩も近所の道はだいぶ網羅した感がありますが、それでもまだ未踏の道もあるようです。

今回は家の方から北上して大きな公園の周りをぐるりと回る、最初は下り道で帰りが坂道という1時間15分ほどの散歩道でした。広大な公園がすぐそばで緑が広がっている環境で週末の朝の空気はきれいですし、郊外ということもあって車の通りも少なく道幅も広いですのでのんびりとリラックスした気分で散歩ができるのは素晴らしいものでありますね~。
そんな散歩中、とあるお宅の前庭が騒がしい感じでしたので近くによって見てみると何やら作業をしていました。それに周りにはハチがぶんぶん飛んでいるのです。こちらのお宅のおじさんに何をしているのかと聞いてみました。するとおじさんは、杉の木の枝にミツバチが集まって巣作りをし始めてしまったので、ミツバチ業者に引き取ってもらうのだ~と教えてくれました。

枝の方を見てみると肉眼で確認できるほどたくさんのミツバチが集まっているのを見ることができました。業者さんが、この吸引機はハチを傷つけないように吸い込むことができるので、これで女王バチも手に入れて、ミツバチ巣箱に入れればこちらの方で安全に巣作りをするとのことでした。






最近は殺虫剤などの乱用によりミツバチの数が減ってしまっているということを聞きますので、こういう天然のミツバチを保護してあげるのっていいものですね。少し寒いサンフランシスコベイエリアは5月でもまだ春真っ盛りという感じで、春先に咲く花がまだまだたくさんありますのでミツバチたちも大忙しな時期なのかもしれません。新居に落ち着いて一生懸命働いてください!
この日のランチは恒例のMOD Pizzaでありました~。もちろん飲み物はビールではなく焼酎のレモン割、Pizzaはカリフラワー生地ですのでこれだけ食べて飲んでも超低糖質であると信じます(笑)。トッピングはカナディアンベーコン、鶏に胸肉、赤玉ねぎ、パプリカ、ブロッコリー、ハラペーニョにニンニク山盛りでした。やはりMODのPizzaは好きなものだけ乗せら、料金変わらずですので幸せになれますね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナのワクチン接種も広い範囲で広がり、ワクチンを受けた人の方が受けていない人よりも多くなってきました。そのせいなのか街には今よりも多くの人が歩くようになり、レストランなどでも内外を問わず、今まで見れなかったくらい多くの人が食事をしている姿を認めることができるようになりました。一般の小売の商店でも入場制限もあまりないような感じで自由に店の中に入っているようです。

こうなると、商売以外の活動の方も活発です。先日仕事の途中でランチ休憩をしていて、ちょっとしたものを買いに行った時に信号待ちをしていたら、目の前にモルモン教徒の伝道師?の方たちが3人ほど目の前にいました。今までできなかった宗教活動もできるようになったのですね~。以前オフィスの周りにこうしたモルモン教徒の人たちをよく見かけていました。
 
しかし、コロナの発生により1年ほど見かけなくなりましたが、ここのところまた活動再開したようです。それにしてもこのモルモン教の伝道師は若くてかわいい子がたくさんなのでおじさんはどうしても目がそちらに行ってしまいます(笑)。今回の子たちもパリっとした清潔感のある服装に少しきついのではないか?と思わせるようなぴったりとしたパンツでお尻を強調していました。

(こういう写真をのせると厳格で清純無垢な一部の読者かまた批判のコメントが来そうです…笑)

以前ソルトレークシティーに仕事で行った時、仕事が思ったよりも早く終わったので、無料ツアーがあるというのでモルモン教の総本山のお寺?教会?の方に行ったことがあったのです。その時も艶々のかわいらしい青年であふれていて目が泳いでしまい、目的と全く違う意味ですごく楽しめました。そのツアーの時に係りの人に、こういう伝道師に選ばれるのにはどんな基準があるのかと聞きました。









ツアーの方は、基本的にボランティアで自主的に行うもので、行きたい場所や国を自分で決めて語学を習得して、滞在費も渡航費もすべて自費で賄っているということを聞き驚いた覚えがあります。僕はその時正直に、伝道師の人たちは物凄く容姿端麗な人が多いような気がするのですが、あれは容姿がいい方が話を聞いてもらえるチャンスが増えるから優先的に選んでいるのか?

また、オーディションのような選考会があってきれいな人だけが選ばれるのか?と聞いたのです。すると案内の方は笑いながら、そういうことはないですよ~本当にボランディアでやりたい人が基本的にやっているので、容姿で選ぶことはないですよ~と教えてくれました。しかし、今になってもそれが真実だったのか疑問に残ることが多いのです。
主観的な見解ですが、モルモン教の伝道師って今見ても容姿端麗の人が多く、今回の3人も見とれてしまうくらいのキラキラ感満載の好青年たちでした。いや~あんな青年に声をかけられたら、くらっ~としてしまうご婦人、紳士も多いはずです!あれは計画的だと思います(笑)。僕には全く声をかけてくれないのは、そんな下心を感じ取っているに違いない。そんなくらだないことを真剣に考えている低俗な僕でありました。

さて、この日の夕飯は油揚げの鶏のひき肉詰めです。ひき肉にネギ、ニンジン、ゴボウを混ぜてタネにして油揚げに詰めてこんがり焼きつけました。付け合わせはアボカドのレモン汁和え、ほうれん草の温野菜的なサラダとしてみました。野菜多めの低炭水化物食事でありましたが、美味しくお腹いっぱいになりました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日週末の70分散歩の朝散歩に出かけた時、Dさんがあれ見てみて~!!と叫ぶのでそちらの方を見てみると、公園で素敵な男性3人が談笑していました。イケメンにしか目が行かない僕は、へ~Dさんてこういう殿方もOKなのか~と不思議そうに思っていましたが、もちろんのことながらDさんの目はこの方たちではなく、彼らの足元にいる白い犬でありました(笑)。そりゃそうだろう~
赤い首輪、白い毛、ピンと立った耳、黒い鼻、どれをとっても我が家にかつてプリンセスとして君臨していたCocoさんそっくりでありました~!思わず写真を数枚撮らせてもらいましたが、見れば見るほどCocoにそっくり思えてしまいました。遊びか本気かわからないようなくらいの他の犬とのコミュニケーションの仕方も、不器用で犬友が全くできなかったCocoに似ていました。

Dさんと2人でしばらくの間、遠くからこの犬を眺めさせてもらいました・・・









この日の夕飯はこんな感じです。鶏の胸肉を薄く開いて軽くたたいて伸ばしました。その鶏肉でアスパラガス、ニンジン、ゴボウを巻いて焼き上げてみました。鶏肉できっちりと隙間なく巻き上げ、焼き色がついたらワインをかけて蒸し焼きにするとパサつかず、しっとりとした仕上がりになりますね!ソースはアクセント的にガーリックレモンバターにしてみました。(もちろん無塩ソース)
付け合わせにはキノア、ビーツ入りの野菜サラダでありました。栄養バランスも良く、食べ応えのある美味しい夕飯でしたよ!昔は夕飯を作るたびに、Cocoがキッチンで総合監督の役目をしてくれていたことを思い出しました。僕が料理をする姿を一心不乱に見つめる姿が懐かしいです。公園での白犬を見かけ久しぶりにそんなことを考え、少し寂しい思いに駆られました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近仕事のストレスのレベルが減少しているような気がします。どうしてなのだろう~?と考えてみると、1つはオフィスの移転があげられると思うのです。以前の僕のオフィスは個室とはいえ窓もない、日の光の全く入らないものでした。忙しい時にこの部屋で仕事をしランチもここで済ませると、外では雨が降っていたのや天気が良かったことなど1日中全くわかりませんでした。

しかし、僕のオフィスが以前より少し狭いながらも一面ガラス張りの窓の日の差す個室に移ったのです。毎日窓の外からの景色を眺めながら仕事をすると、穏やかな気分になるようです。今日は天気がよくないな~とか、あぁ~今日は暖かくなりそうだな~とか、車が渋滞しているな~などが見えるのは、白い壁で四方塞がれた時よりも精神的な安定をもたらすようです。
仕事自体は忙しいもののコロナ対策の方もテストやワクチン計画もだいぶ落ち着いてきて先行きが見えるような状態なのもプラス要因ですね。以前は明日何が起こるかわからない状態での臨戦態勢的なものだったので常に緊張を強いられていました。しかし今はそれから解放されています。それに加えて、最近はどんなに忙しくても仕事の仕上がりが遅くなってもお昼休憩を取るように心がけているのです。

ストレス対策に一番いいのは、ストレスを感じた時に5分でもいいのでデスクから物理的に離れてしまうことなのだそうです。それ以上の時間が取れるのなら、休憩時に15分でも30分でも散歩に出かけるとストレスレベルが80%改善されるとのことなのです。そしてこの散歩に水辺や緑の多いところを歩くと、そのストレス改善の効能がより一層強く発揮できることが最近の研究で分かっています。
 






中には、忙しすぎてそんな休憩取れないよ~と言う人も多くいますが、結局のところ休憩を取らずに極度の緊張状態になると生産性や集中力が落ち、総合的&最終的に休憩を30分取った時よりもすべての点で劣るということなのです。だったら最初から休憩時間をしっかりとって、生産性をあげて短時間で仕事を終わらせた方が賢い選択のように思えました。

自分の休憩時を取ることさえも確保できないほど時間管理ができない人間には大した仕事もできないでしょう。それに僕は仕事よりも自分の精神状態の安定の方が大事と思うようにしていますので、どんなに仕事が忙しくてもしっかりランチ休憩を取るようになったのです。そして過剰に悩むこともやめ、一生懸命やったし~なるようにしかならないし~と少し自分を許すことも覚えました。
すると不思議なことに一日を終えた後の疲労感が全く違いますし、休憩を取らずに突き進んで仕事をしていた頃よりも生産性もかなり上がっているのです。そんな訳でして、現在今まで悩んで眠れない日が続いたころを思うと不思議なくらい悩むことも少なくなり、仕事上のストレスも減り、睡眠時間もしっかりとれるようになり、心も体もすごく安定しているような気がします。

もちろん健康な食生活も精神安定に大きく貢献していると思います!この日の夕飯はハンガーステーキとビーツのサラダ、オーブンベイクのプライドポテトとなりました。写真の腕は悪いし見た目が悪いですが臆面もなくのせてしまいます。でも美味しかったですよ~皆さんはどんな形でメンタルヘルスを向上させていますか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
春真っ盛りとなってきまして、寒い日の中に暖かな日が日々増えてきているような感じなサンフランシスコベイエリア地方であります。我が家の裏庭には小鳥の餌箱が置いてあるのですが、冬真っ盛りに比べるとやってくる鳥の数がもの凄く増えて、結構な大きさの餌箱の餌が1週間くらいでなくなってしまうくらいの勢いがあるのです。春になって皆さん食欲も旺盛になったようです。

そんな春には厄介な動物も顔を出してきます。それはモグラ系の生き物です。彼らはせっかくきれいにした芝生のあたりに穴をあけて土を盛り上げて、悲惨な庭の姿にさせてしまいます。僕の花壇も以前やられてしまいました。もう少しで花が咲く~!という時に根っこを食いちぎられたようで、そのまま花が全滅した記憶があります。そして今回モグラ?と発見しました!
  
幸いこちらは我が家の庭ではなく、公園での一角でした。警戒しながらも一心不乱に土を掘り起こしている姿を発見しましたので、カメラに収めてみることにしました。僕が考えるモグラというのは口の方がもっと尖っていて、目が退化しているものなのですが、こうして写真を見てみると、アニメに出てくるモグラの姿の方に似ている感じですね~

これが本当にモグラなのかは不明ですが、いつも穴だけを残して姿を見せないモグラの貴重な姿を見たような気がしました。お願いですから我が家にはやって来ないでくださいね・・・(汗)









自然あふれる郊外の我が家の近辺。いろいろな花を楽しむことができ都会にはないほっとできる小さな自然を楽しむことができますので、多少不便なところがあっても昼も夜も静かで緑が多いこの生活を堪能してしまうと、もうひとがごちゃごちゃといっぱい生活している都会には戻れないような気がしてしまうくらい、充実した生活になっているような気がします。
今の季節楽しめるのがこちらのカリフォルニア・ゴールデンポピーです。こちらはカリフォルニアの州の花になっているのですが、やはりいろいろなところでこちらの花が咲いているのを見かけます。太陽の日差しを浴びて輝く黄色い花はたくさん集まると幻想的な雰囲気さえあります。ご近所さんの前庭は、あまり手入れされていなく、ぼさぼさのように見えていたのです。

しかしこの花が一斉に咲くと、あぁ~このためにあまり手を加えなかったのだな~と納得することができますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest