[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
週末ランチはローテンションを組んで同じところへ順番に訪問しているような感じになってきてしまっています。あまり遠出はしたくなかったり、サービスも味も安定している場所で何のフラストレーションを感じることなく平穏に食事がしたいということから、どうしても定番のお店に行くようになってしまいます。

若い頃はいろいろと新しいお店を開拓~!と意気込んでいたこともありましたが、最近はもうそういう発想もあまりしなくなりました。新しいお店の開拓はそれなりに楽しい部分もありますが、COVIDのこともあり、お店自体も25%くらいしか客を入れることができなかったりして、それほどフルにお店を楽しむことができる状態ではない現状です。
そうなると知っているお店でのんびりと、安心して好きなものを食べたいという志向が強くなってきてしまいます。今回来たお店も近所のDさんの好きなギリシャ料理店。ここのウェイター君がもの凄く可愛くて親切なのでDさんはメロメロです(笑)。ここに来ると僕はビールとポテトフライを頼んで、巻物を食べるという感じですが、今回はポテトフライをやめて他のものにしてみました。

ビールと巻物は炭水化物ですので、同じ炭水化物のポテトフライは今回は避けてみようとひよこ豆でできただんごを前菜に頼んでみました。僕はもともとこのひよこ豆のだんごが好きでしたが、食べてみての感想はお腹に優しい~!ポテトフライを食べた時のようなお腹にどっしりと溜まる感じがなくて胃が楽な気がしました。巻物の方は普通に定番として美味しかったです。








このランチをしている時に大統領選の方で動きがありまして、バイデン候補が大統領に必要な得票数を得たというニュースが流れまして、街を行きかう人たちは車のクラクションを鳴らして大騒ぎとなっていました。やはり、あと4年間もトランプ大統領では耐えられないとサンフランシスコベイエリアの多くの人たちが思っていたようです(笑)。
ただ、本当に確定するまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。スウィングステートと呼ばれる、どちらに転んでもおかしくない微妙な得票数を得るであろう州の多くで両者が1%以下の僅差であるので、もしかしたら全て数え直しになるとか、州の法律で郵送票は選挙の日までに到着していなければならないというのに、今回は当日の消印があればOK とした州があり、トランプ大統領がそこを根拠に法的提訴に持ち込むなどいろいろといわれていますね・・・

まあ、バイデン氏の優位はゆるぎないものなのでしょうが、これらのごたごたが解決するまでトランプさんは最後まで抵抗しそうです・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
低炭水化物ダイエットを心がけている僕とDさんではありますが、やはり2人とも炭水化物が大好きなので、あまり厳しすぎるダイエットをすることはありません。Dさんは、やはりパン類が大好きで、僕は麺類が大好きであります。そんな二人なので週に2回くらいは炭水化物をがっつりと食べる夕飯を出しています。美味しくて楽しいのでまあ~OK!いいでしょう~という感じです。

それにパスタ系の夕飯は短い時間でできる上に、満足度も高いので平日の仕事から帰ってきた後に、さっくりと作る夕飯のアイテムとしては便利ですので、つい作ってしまいます。さて、先日YouTubeを見ていたら、アサリのスパゲッティ、ボンゴレビアンコの作り方がのっていました。基本的にアサリのスパゲッティは何度も作ったことがあるのでこれといって目新しいものではなかったのです。
しかしアクアパッツァの作り方を見たこともあったシェフなので惰性でその続き的に見ていたのですが、彼の作り方は僕の作り方と少し違っていたのでトライしてみたくなりました。基本的な作り方はほとんど僕が今までやってきたものと同じでした。違った部分というのは、スパゲッティの茹で時間を数分早めに切り上げて、お湯から取り出すというところでした。

そしてその早めにお湯を切ったスパゲッティーはアサリの調理しているフライパンに入れ、アサリの蒸し汁と共にフライパンで炒め、最終的にここでしっかりと茹で上げるというものでした。僕はいつもこの作業はパスタを簡単に絡める程度しかやっていませんでしたが、しっかりと炒めることにより、スパゲッティーがアサリの煮汁をたっぷり吸い込んでパスタ自体にもアサリの味がしみ込むというものでした。






試してみると納得です。今まで以上にアサリの煮汁を吸ったスパゲッティーに感激で切る仕上がりとなりました。このアサリのスパゲティに、野菜サラダ、バゲットとチーズを添えて夕飯の完成です。がっつり炭水化物ディナーとなってしまいましたが、美味しかったので良しとしましょう~。今まで作っていた料理も、シェフのさりげないひとひねりで、自宅でもランクの上がった一品になるのですね!
ちなみに今回参考にさせてもらった動画はこちらであります!皆さんも、私はこのひと手間で普通の料理をぐっと上のレベルに引き上げているよ~という小技がありましたらお教えくださいませ!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国には日本でいうピーマンというものがあまり手に入らず、ベルぺパー(Bell pepper)というピーマンに似た大きなピーマンがあります。日本ではこれをパプリカというようですね?先日このベルペパーを見た時に、これでビーマンの肉詰めのようなものを作ったら美味しいかもしれないな~と思いましたので、ひき肉とパプリカを赤と黄色を1つづつ買ってみました。

ひき肉は安価に手に入る七面鳥のひき肉を使いまして、こちらにパン粉、おろしにんにく、塩コショウ、ニンジンと玉ねぎののみじん切り、卵を入れてしっかりとこねまして、上の軸を外したパプリカにぎっしりとこの肉ダネを詰め込んでオーブンに入れてじっくりと焼きこんでみました。ピーマンと違い肉厚のパプリカなので立たせて焼いてもフニャリとなることもなく焼きあがりました。
このパプリカの肉詰めを半分づつに切りまして、2人とも半分黄色と赤がお皿に並ぶようにしまして、ソースはケチャップとウスターソース、にんにくのみじん切りと煮詰めさせたものをかけまして、付け合わせにはカリフラワーライスとして、何とか低炭水化物ディナーの出来上がりです! お味の方は、パプリカにしっかり火が通って大変甘くなっていて、詰めた肉ダネとしっかり調和して大変美味しいものになりました。

ソースが濃い目でしたので、味付けなしのカリフラワーライスといい組み合わせです。Dさんは、これって作るの珍しいよね?初めて?と興味津々でした。確かに形的には面白いですね。そして、食べてみて大喜び~で大満足することができたようです。思ったよりも大きな肉詰めとなりましたので残り物は次の日のDさんのお昼ご飯にもなりましたが、その時も美味しかった~との感想をいただきましたので、この料理はリピートありですね!

次回の課題は盛り付け時に、もっと見栄えするようなきれいな盛り付け方を学ばないといけませんね~(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
COVID騒動で体重が増えてしまったという人をよく聞きますが、僕もばっちり体重が増えました。仕事の方も忙しくてまともにランチの時間をとることもできないことが多いのですが、取れそうなときは、最低でも30分くらいの散歩に出かけて運動不足を解消させようと努力しています。しかしながら体重の方はそう簡単に減ることがありませんでした。

そして、少し前にプチ断食ダイエットなるものを聞きました。これは一日のうち12時間から16時間ほど何も食べない時間を置くことにより、オートファジー機能をオンにして体の中から綺麗にするというものらしいのです。この断食時間は寝る時間も含めてもよいということなので、僕は夕飯を食べた後からお昼まで何も食べないことにしてみました。朝食はそれほど取らない人なので簡単です。
1737 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
もともと朝食には自分で作った野菜スムージーと茹で卵を食べるだけでしたので、このセットをランチに取るようにしてみたら緩やかに体重が減り始めました。ランチを買わないのでお小遣いもほとんど減らなくなって、お財布にもかなり優しいダイエットとなっています。しかし時々お腹がすきすぎてしまいますので、ランチを普通の食事にしたりもしています。

この日は外での仕事があることを知っていましたので、野菜スムージーと茹で卵のセット持ってこずに、外食をすることにしました。やってきたのは~ひのでやラーメン!ひのでやラーメンと餃子を食しましたが、あっさりとした出汁のきいたラーメンは美味しかったです。やはりお店で食べれるラーメンは魅力的ですね~しっかり美味しランチを堪能させてもらいました!









せっかく日本街に来ましたので~日系スーパーの方にもよってみることにしました。こちらは少し前までは長蛇の列ができるスーパーとなっていましたが、だいぶ落ち着いてきたようでして列に並んで待つのが大嫌いな僕でも我慢できるレベルの10分待ち位の列でした。やはり日系のお店ですね、しっかりと入店を厳しくチェックしていましたので、進み具合ものんびりでした。
COVIDで大騒ぎが始まったころはどのお店もしっかりと入店制限をチェックしていましたが、最近アメリカ~んなお店ではそれほど入店チェックが厳しくなくなったような気がします。それに伴って、入店待ちの列もだいぶ短くなりほとんどなくなってしまったお店もたくさん見かけるようになりましたね。まあ、9カ月以上もこんな状態ですとそんなものでしょう。

その点こちらの日系のお店はしっかりしていたので店内に入ってもお店は混んでおらず、必要な物をさっくりと買うことができ、レジの列もなくすんなりと買い物を完了することができました。入店の時やレジ清算の列があると買い物が面倒くさく、ちょっと一品だけ買いに行こうという気持はなくなります。はやく昔のようにこのようなストレスのない世の中に戻ってほしいです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10月が終わり11月が始まるこの週末、サンフランシスコベイエリアでは朝は少し冷たい空気に覆われたものの午後からだいぶその冷たさが解消され、暖かで穏やかな週末になりました。こうなるとやはり、週末恒例のランチを外で食べたくなりますね~。そんな訳でいつものフレンチビストロの方にお邪魔してきました。近所でさっくり食べれるとことは訪問度が高くなります。
 
まず最初はビールとワインで乾杯です。週末とはいえ、昼間から太陽の光を感じながら飲むビールは美味しいものですね~!さてフランスのレストランのような雰囲気のあるこちらのお店の週末は、ブランチメニューとランチメニューを楽しむことができます。僕もDさんもそれほど朝食メニューには興味がないのですが、この日は珍しくDさんはエッグベネディクトを選択しました。
なんでも前の日の夢にこのエッグベネディクトが出てきて、それから妙にこのエッグベネディクトが食べたくなったそうなのです。夢にも出てきたエッグベネディクトは期待通りの美味しいもので満足のDさん。僕は定番のグリルチキンのサンドイッチとポテトフライ。最初にビールとポテトをつまみに飲んで食べ、ビールを飲み終えたところでサンドイッチを食べ始めるのが僕の食べ方です(笑)。






グリルしたチキンにアボカドやトマト、レタス、玉ねぎのスライスなどが盛り込んであるこちらのチキンサンドイッチは美味しかったです~!ヨーロッパのランチのようにのんびりといろいろな話をしながらしっかり長居させてもらいました。(ビール1本だけですが…)ほろ酔いでこういう場所でリラックスするのって、ストレス解消にもなかなか良い効果があるような気がします。
ほろ酔いの気分で、街の方を散歩してみると、数週間前はゴーストタウンのようにひっそりとしてた街の方が、道路にもテーブル席を設けるレストランやカフェが増えたせいか、たくさんのお客さんが集い賑やかな雰囲気になっていました。やはりこうして町が賑やかで、たくさんの人が楽しそうに食事や談笑をしている姿を見ると、こちらまで明るい気分になれますね~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕とDさんは、野菜が好きなので食事の時は大量の野菜料理を用意してそれを食します。野菜といいますと、やはりトマト、キュウリ、キャベツ、ブロッコリー、ズッキーニ、カリフラワーどいうものが最近は年中出回っていて、本来これらも旬の季節がある食べ物なのでしょうが全く季節感のない食べ物となっている気がします。そうなると、同じものが食卓に並びがちになります。

それを打開するためになるべく僕たちは季節の野菜を食べるように心がけています。季節の野菜ならば、その時しか食べることができないので貴重ですし、やはり体に良いことをしたという気分にもなれますし、マンネリ感を解消することもできます。一般的なスーパーでは季節の野菜はあまり買うことができませんが、ファーマーズマーケットに行くと面白いものがいろいろ手に入ります。
そして今回見つけたのがこちらの訳の分からないこの野菜でした~!以前にもこの野菜を買ったような気がするのですが、いまいち思い出せません。こちらは花が咲いた後にできる豆のさやのようなもの野菜なのだそうです。本当に今の季節にしか取れないらしく、日持ちもあまりしないそうなのでそこそこの値段でした。









中華系の同僚にこの野菜はどうやって食したらいいのか聞いたところ、スープに入れたり炒めたりするのがいいとのことでした。家に帰って野菜を洗って、斜め切りにスライスをして中華鍋で強火でさっくりとエビと共に塩コショウでシンプルに炒めてみました。お味の方はすごくあっさりとしていてシンプルで、全く癖のないシャキシャキした野菜炒めという感じでした。
中に種が入っているもののそれも小さいのでそこまで口の中で気にならず、一緒に食べても問題ないというものでした。また食べたい~!!というような気になる味ではないものの、年に1度か2度くらいなら季節の野菜として食べてもいいかな~という感じのものですね。とりあえずいつもと違う野菜を取ることができて満足出来ました。皆さんも季節の野菜ならこれを食べますよ~というものがありますか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日仕事を終えてオフィスを出て車に向かっていたところ、仕事用の携帯の方に電話がかかりました。いやな予感がありましたが、無視することなく電話に出てみるとやはり緊急で通訳をしてくれないかとのことでした。僕はプロフェッショナルな通訳をする人間でもありませんし、特に医療関係の通訳となるとかなり難しいと感じるのでほとんどやりません。

日本語で分かる病名も英語に訳せなかったり、英語で分かる病名が日本語に転換できなかったりすることが多々あるのです。やはり通訳というのはそういうものを専門に鍛えることをしないと本当に難しいものであります。とはいえ、緊急でカジュアルな通訳ていうというので引き受けたのですが、時間がかかりまして家に帰るころには夕飯を作り時間が無くなりました。
そんな時に思い出したのがワキさんのところで見たエル・ポヨ・ロコでして、以前Dさんもここは美味しいよ~と言っていたのですが、僕は全くの未経験でした。携帯で場所をチェックしてみると、何とか車で行ける範囲にあることがわかりましたのでそちらに向かい、ドライブスルーでチキンとコールスローのセットを買ってみることにしました。それを家に持ち帰りました。

これを見てDさんは大喜び!家にあったピントビーンズも添えてささやかな即席夕飯の出来上がりです。さて肝心のお味の方ですが・・・すごく美味しいじゃないですか~!!このチキンの味付けはまさに僕好みの味付けでいくらでも食べ続けることができる感じです。Dさんも大満足。こんなに美味しいのならもっと早くから知っておきたかったというのが唯一の後悔です(笑)。

これからこのエル・ポヨ・ロコは我が家の食卓によく登場してしまいそうな予感があります!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家にはCocoが使っていたものがたくさん残っています。もう我が家にはCocoはおりませんが、ほとんどのものがそのままになって家に置いてあります。ベットも今までの場所に置いてあるし、うんち袋もたくさん残っていますし、晩年Cocoが食欲をなくしそれでも何か食べることができないだろうかと買ってきたちょっとお高めの缶のドッグフードも残っていたのです。

必要がないので捨てるという選択肢もあったのですが、僕はそれができずずっと家にひっそりと置いたままになっていたのです。しかし、最近職場の元同僚が我が家の近所に家を買いまして遊びに行こう~と思っていた時に、彼女から犬の写真が送られてきて、我が家でも犬を迎え入れましたと書いてありました。10歳のレスキュー犬を養子に迎えたとのことでした。 10歳となると犬としては高齢な部分に入るので、10歳の犬を養子とは珍しいな~と思っていたら、このUbeなる犬が虐待に近い生活をしていたので親せきの家がそこから救い出したそうなのです。ところがその親戚の家で不幸がありUbeを飼い続けることができなくなったので、僕の同僚の彼女が、一軒家を飼ったことだし引き受けましょう~と彼女の家にやってきたそうなのです。

彼女は僕が唯一Happy Hourに行くことがあった同僚でして、彼女が職場を変えた後もいまだに交流が続いています。そういうこともありましたので、そうだ~!Cocoの持ち物をこのUbeに引き継いでもらおう!と思い彼女に連絡したら、彼女も喜んでCocoのベットやうんち袋、ドッグフートを引き取ってくれるとのことでしたので彼女の家にお邪魔してきました。






彼女の新居は初訪問でしたので、米国で恒例のおうちツアーをしてもらい、広い庭の方に出てUbeと初対面させてもらいました。Ubeはおとなしくて人懐こい可愛い犬でした~。彼女の家に養子になったのなら、きっとこの先幸せになることでしょう。僕たちもCocoの使っていたものを捨てることなくUbeに渡すことができたのは、うれしいことでもありました。

Cocoの使っていたものは永遠に家のどこかにおいて置くことはできないのはわかっていますが、そうかといってゴミ箱に入れて捨ててしまうという行為はやはり抵抗があってできないでいたのです。いずれは捨てられる運命とはいえ、一時期であってもこうして使ってくれる犬がいてそのあとに彼らが処分するのであれば、僕たちの心の負担もかなり軽減されると思いました。
 
さて~UbeにCocoの身の回りのものを上げた後、ランチにはDさんのいつものリクエストでこちの方にやってきまして、ビールとワインで乾杯。そして僕はフライドチキンサンドイッチでDさんはハンバーガーを頼みまして、2人でこれらを楽しみました。食事の後、家の方帰ってみると今までCocoのベットのあった場所ががらんとして正直言って寂しいし、あげてしまった後悔もありました。

しかし、これでよかったのだと考えるようにして、がらんとした風景に慣れCocoの思い出を胸に前に進んでいきましょう。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
リビングルームでDさんとのんびりとしていたら、いきなり窓に激しく何かがぶつかる音がしてびっくりしました。それもかなり大きな音でした。一体何なのだろうと思っていたら、小鳥が飛んできて間違って窓ガラスに激突したらしいのです。Dさんはその一部始終を見ていたらしく、小鳥がこちらに向かってきたと思ったら、避けることなくこの窓に吸い込まれるようにぶつかってしまったそうです。

そのまま小鳥は、スローモーションでひっくり返り、前庭のどこかに墜落していったとのことでした。小鳥は大丈夫か⁉と思って2人で小鳥の墜落場所を探したら、目を閉じてぴくぴくしてうずくまっていました。触ってもあまり反応がなく、かなり激しく突っ込んでいたのでもうだめかもしてないと僕たちは様子を見守っていました。しかし~10分後くらいには目を開けて体勢を普通に戻すことができました。
そして20分後くらいに、元気に飛び立つことができてほっとしました。少し重い脳震盪でも起こしたようですが、脳挫傷までには至らなかったようでよかったです!我が家のリビングの窓はそれほど大きいものではないのですが、両角が窓になっているためか、時々こうして鳥たちがぶつかってしまうことがあります。鳥たちには申し訳ない限りです。







この日のランチはDさんのリクエストがありましたので揚げ物攻撃emojiを仕掛けてみました。作ったものはエビフライ、牡蠣フライ、とんかつ、カリフラワー、アスパラ、マッシュルームフライなのでありました。揚げ物とくれば、キャベツの千切りサラダも食べたいのでトマトも添えたキャベツの千切りサラダも添えることにして、自家製のタルタルソースもたっぷりと作りました。
 
これに泡ワインを添えて、週末のランチに乾杯です~。昼間から泡ワインを飲んで、揚げ物をガツリ食べるのは背徳感があっていいものですね!牡蠣フライが濃厚で、エビフライがぷりぷりで最高でした。ここのところ忙しくて、手抜きの夕飯が多くなってしまい、揚げ物のような手のかかるものを作っていなかったような気がします。

久しぶりに家での揚げ物をやって達成感もありまして、僕とDさんのお腹も満たされていい気分で楽しむことができました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
典型的なゲイの間違った見られ方のひとつに、ゲイの人はオサレでファッションに敏感で服飾費の割合が高いということがあります。確かにゲイの人たちには流行のスタイルに敏感でかっこいい人がたくさんいるかと思いますが、それはすべてではありません。特に僕の場合、ファッションにすごく疎くて、服飾関係にお金をかけることにあまり価値を見出せないでいます。

そんな訳なので、僕はまともに洋服を買ったことがほとんどありません!99%は、ディスカントストアーかお店のセール品で、ここのところ正規の値段で洋服を買ったことがほとんどないのであります。そんな状況なので僕の恰好はいまいちあか抜けない、統一性のない、物凄くイケてない、貧乏くさいファッションであるのですが、バーゲンハンターとしての腕はそこそこではないかと自負しています(笑)。
 
そんな僕がよく洋服を買う場所がディスカウントストアーのMarshallsであります。こちらのお店は、一般的に知られたブランド物の売れ残りを安く売っておりまして、僕はそのお店のさらにディスカントされた赤札のついた見切り品を買うのです!先日、白いT-シャツが必要だったので買いに行ったところ、今まで買ったことのないブランド名のシャツが3枚入りで$10で売られていました。

値段も素晴らしいのですが、このパッケージが素敵すぎてに目が釘付けになってしまいました。僕好みの超イケメンのモデルさんが、犬を連れてもっこりを強調させて微笑んでいるのです。このブランドのT-シャツは今まで買ったことがないのですが、このパッケージによって吸い寄せられて即買いとなりました。下着のようなものは合うあわないがありますので慣れたものを買うのが安全です。











しかしながら、このおにいさんの素敵な微笑みともっこりに胸を射抜かれてしまいました。よく日本でもパッケージ買い(パケ買い)した~と言う言葉を聞いていましたが、そんなことあるのだろうか?と半信半疑でしたが、本当にパッケージによってその商品を買いたくなることってあるのだな~と今回初めて実感しました。おにいさんかっこよすぎました~

中身を試すことができなくても、外装のデザインがいいと目が行ってしまいますし、手にしてしまうものなのですね。デザイナーさんとは偉大であるな~と改めて感心しました。一般的な家庭では奥さんが洋服を買ってきて用意するということも聞きますが、このデザインはもしかしたら奥様を意識して、これを着ればお宅の旦那さんもこんな感じになりますよ~と言う狙いだったりして(笑)
Dさんは、それほどこのデザインには惹かれなかったようで、一概にすべての人に気に入られるというわけでもないというのもわかりました。そんな買い物をしたこの日の夕飯は冷やし中華にしてみました。具材にはチャーシュー、しめじ、錦糸卵、トマト、カリフラワー、エビにネギを散らして完成です。タレはポン酢にみりんと水とゴマ油を混ぜて適当に作りましたが、なかなか美味しかったです!

さて質問です。皆さんも思わずパッケージ買いしてしまったよ~というものがありますでしょうか?
ありましたらコメント欄にその経験をお教えくださいな~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest