[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
まだまだ本調子ではないものの風邪の状態もだいぶ良くなりましたので
ダウンタウンの方へ行ってホリデーショッピングをしてきました
日本で言うお歳暮みたいに この時期職場ではホリデーギフトを渡したりもらったりします

僕は基本的にこのホリデーギフト積極的にはやらない人なのですが
部下に当たる子たちがギフト用意したからね~なんて言われるとやはり手ぶらではまずいと思い
Dさんも上司&部下に必要だったので一緒に行ってきたと言う訳です
ホリデーギフトと言えば高級ギフトショップのGUMP'Sですね~
店内がクリスマス一色になっていて 沢山の客でにぎわっていました
さすが高級店 左上バカラの招き猫が一つ$355(3.5万円) 左下の木の壺は$2000(20万円)

もちろんすべてがこんな値段ではなくお手ごろ価格のものもありますが全体的に高い!
意味不明だったのは右下のきゅうりの漬けもののクリスマスツリーの飾り
こんなもの誰が買うのか全く分かりませんでした(笑)







結局Dさんはこちらでエレガントな小さな一輪挿しの花瓶を2つ買いましたが
正直言って僕の部下はこういうエレガントなものの価値がわからない人なので僕は何も買いませんでした(笑)
買い物の途中近所のタイレストランでランチ さすがSFダウンタウン 郊外と値段が違いますね~
201 Ellis St, San Francisco, CA 94102
タイカレー 甘辛チキンなどをオーダーしてランチ終了 なかなか美味しかったです










その後も買い物は続きます買い物の合間に さまざまなホテルのロビーのディスプレーも見て回ってきました
このクリスマスデコレーション 毎年見に行くのですがどのホテルも基本的なスタイルは毎年同じ
中には去年の使い回しだろうな~というものも多く いまいち感動に欠けるものでした
こちらのお菓子で作った少し中華的な5重の塔はホテル日航のもの↑
昔は日系のホテルがいろいろありましたが 残っているのはこの日航だけ
それでもこうして日本的なテイストを出してくれるのは何となく嬉しくなります






結局僕はニーマンマーカスというデパートでお手軽価格のキャンディーの詰め合わせを部下に
彼らはニーマンマーカスというブランドネームでありがたがるでしょうし(笑)
中身もキャンディーですから 甘いもの大好きアメリカ人には無難なチョイスでしょう
Dさんもニーマンマーカスで上司に少し高級感の漂うクリスマスオーナメントを購入
クリスマスプレゼントは準備完了~と思っていたら 僕たち重要なことすっかり忘れていました!
先週は僕が寝込んでいて外に出ることなく過ごしたので クリスマスカードを用意するのをすっかり失念 

クリスマスカードは日本で言う年賀状のようなもので
友人 家族 仕事関係の人に贈るのが常となっていますがすっかり忘れていました
今からでは間に合わないので 今回は送るのを断念 関係者各位 申し訳ございません 

 




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕が風邪をひいて寝込んでいる時にDさんが夕飯にチリを作ってくれました
アメリカンチリとは玉葱 ニンニク 牛ひき肉をじっくりと炒め その中にチリスパイス トマトのダイス切り 
キドニー豆 ローリエなどを入れじっくり煮込んだもの 結構スパイシーです
最初にこの食べ物に待直に接した時 男性の体臭にそっくりな臭いがしてダメだったのです(笑)
いまだにこの匂いはあまり好きになれませんが 以前ほど抵抗も無くなり食べれるようになりました
僕が下の階で寝込んでいる時にキッチンでは様々なものを総動員してこれが出来上がったようです






Dさんは僕のために作ったというよりは自分が食べたかったので作ったという感じ(笑)
彼は美味しそうにどんぶり一杯に チーズをふっておいしそうに召し上がっていましたが
病気中の僕はあまり食欲がなかったのでお椀一杯だけいただきました
付け合わせにブルスケッタを用意してくれました これはあっさりとしていてたいへん食べやすかったです
日本人とアメリカ人病気の時に食べる食べ物の大きな違い なかなか越えられない壁であります
風邪ひきにKFCを買ってきてくれる旦那様もいるとのことですから

アメリカンチリを作ってくれることには素直に感謝しましょう~(笑)






最近 登場の少なくなったCocoの方は尿漏れも無くなり 
食べ物アレルギーで痒がっていた症状もほとんどなくなりまして大変元気に過ごしております
このCocoも台湾からこちらの国に来てこの1月で丸5年になります 月日の流れるのは早いものです
最近は 依頼された執筆活動の方が忙しいようです


お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日僕たちが行ったNYCの小籠包が美味しいというお店の日記覚えているでしょうか?
NYCに三店を構え 東京銀座にも高級支店を持つというNYCではたくさんの人が知っているという有名店
実際の小籠包も美味しかったのですが・・・
24 West 56th Street
New York, New York 10019
東海岸の奥様が再び足を運んだところこのお店閉まっていたそうです
なんでも保健所の検査に引っかかり営業停止処分を下されたとのことでした
一体何をしでかしたんだ~? まあ、大したことないだろうとネットでチェックしたらこんな記事が出てきました




ここから下は実際の記事のコピーです
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
UPDATE BELOW The Midtown outpost of soup dumpling mecca Joe's Shanghai has been shut down by the Health Department. On an inspection on Tuesday, the DOH awarded the eatery with 70 violation points, seeing fit to shut it down until conditions could be corrected.

Citations included live roaches, food held at improper temperatures, unsanitized surfaces and more delectable nuggets one doesn't want to hear associated with food prep. A person who answered the phone at the restaurant this afternoon said they were closed "for kitchen repairs" and indicated they would definitely be closed today and tomorrow at least. She didn't know yet when they planned to get reinspected and open back up.

In the meantime, visit their other two locations in Chinatown and Flushing or find a new outlet for your dumpling consumption.

Update: The Health Department gave us the following statement: "Joe’s Shanghai was closed due to a public health hazard that could not be corrected at the time of the inspection. In this case, they had a severe roach infestation. They can request a reopening inspection as soon as they certify that the problem has been corrected."

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
読んでみると恐ろしい限りです 適当に訳してみると

人気のJoe's Shanghai ミッドタウン店が保健所によって強制閉鎖。
70項目もの違反事項がありこれらが改善されるまで強制的に営業停止処分
違反内容はゴキブリの異常繁殖 適切でない温度での食料保存 消毒されていないキッチンなど・・・

ここ以外の他のNYの二軒は営業していますので勇気があったら訪問してね!
もしくは他のお店探してくださいな
的なことが書いてありますが
この店でこんな営業禁止処分が出て他の2支店にわざわざ足を運ぶのだろうか? 疑問だ(汗)






僕たちがこのレストランに行ったのは12/7 このニュースが記事になっているのは12/11
つまり僕たちはゴキブリ異常繁殖状態のレストランで食事をとっていたということに・・・
その時の日記を読んでみるとティファニーのクリスマス電飾が大きなゴキブリ2匹いるみたいだ~

なんて冗談で書いてありましたけれど こういう結果が待っているとは全く驚きです
食べ物異物混入率の高い僕ですがこのニュースには唖然 
僕の食べ物不運歴 別のステージに格上げされたようです(涙)

ちなみに現在インフルエンザにかかってしまい月曜日は仕事を休んで
39度の熱にうなされていた時このニュースを聞きました
お腹は全く異常がないのでこの食事が原因ではないことが明白でホッとしているような・・・





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理
6.メトロポリタンミュージアム
7.9/11メモリアル博物館
8.小籠包@Tiffany
9. ロックフェラーのクリスマスツリー


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて 次の日はSFの方へ戻る日です
ちょうど東海岸旦那さんが日本の方に行かれるということなので
それに便乗して一緒に空港まで連れて行ってもらうことしました
エンパイア―ステートビルディングの見えるマンハッタンの北側のQueensの方をぐるりと回り
最近まったく利用しなくなったラガーディア空港の横を抜けて 幸い目立った渋滞もなく
彼らの家から約一時間くらいでJFK国際空港の方に到着しました






僕たちはまず最初に正午12時のフライトで日本へ行く東海岸旦那さんを空港でドロップオフしました
僕のフライトはその2時間後のですのでフライト前にちょこっとブランチを食べることにしました
やってきたのはElmhurstと言われる地域で アジア系のお店が沢山ありました
8290 Broadway
Elmhurst, NY 11373
NYからSFまでのフライトは大変長く6時間以上 しかし国内線ですので食事サービスは無し
ですからしっかり食事をとっておかなくっちゃ~と思いましてガッツリこのお店で
Pho 春巻きなどをお腹の方へ入れておきました 味の方はごく普通でしたね(笑)







クリスマスシーズン真っ只中!となってきているので空港の方が混んでいるのかと思いましたが
セキュリティー&チェックインともにそれほど混んでおらず 全く並ばないでこれらを通過することができました
特にPre-checkのシステムを使うと靴は脱がなくていいしPCも取り出さなくていい 本当に楽です
しかしながら飛行機の方は満席でして 空席待ちのラインができるほどの混みようでした
やはりSFとNYの便は人気の便なのでしょう一日5~7本くらいあるのにこんなに混んでいるとは・・・
この飛行機は一応プレミアムサービスの便となっていて個人モニターでオンデマンドで映画を見ることができます






映画は基本的に無料ですがイヤフォンを持っていない場合$10で購入しなくてはなりません
僕は東海岸奥様から2つほどいただいてきたのでそれを使って実写版ルパン三世を見ました
正直言って大変つまらない時間の無駄な映画でした(笑) 

そんな時僕の並びの窓際のイケメンにいさんのイヤフォンが壊れてしまったらしく
アテンダントに代わりがないか尋ねたところ アテンダントさんが$10でケース付きの素敵なのが買えるわよ~との返事に
イケメンさん・・・今回はパスするわ~と残念そうに断念していましたので
僕が奥様から頂いたもう一つのイヤフォンをこれ余分に一つで持っているからよかったら使う?と尋ねると
イケメンさん 目をキラキラ輝かせて嬉しそうにマジでいいの?!と喜んでオファーを受け入れてくれました
僕はその素敵な笑顔にドッキリとしてしまい 季節外れの姥桜が僕の胸の中で満開でした(笑)







そんなエピソードもありながらUAの方は問題なくオンタイムで
アテンダントのとんでもない行為もこれといってなく無事にSFの方へ到着しました~
長いですね6時間半・・・
座っているだけですから本当に長かったです
このあとは電車で家の近くまで移動してDさんが迎えに来てくれました♪




この2人は水入らずで楽しい時間を過ごしたと思いきや
CocoのあまりのわがままぶりにDさんは疲れてしまったそうです
最近Cocoはこの家の女王様かのようになってきましたな~
楽しかったNY訪問 東海岸さん御一家さん いろいろとありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします(笑)



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理
6.メトロポリタンミュージアム
7.9/11メモリアル博物館
8.小籠包@Tiffany

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

美味しい小籠包をで小腹を満たした後は5th Avenueを歩き
NYで一番有名なクリスマスツリーのあるロックフェラーセンターの方へ行ってきました
この周りはものすごい人出で身動きもままならないくらいの混雑模様です
このツリーはサンクスギビングデーの翌週に点灯されるようになっていまして
ここのところ点灯式がアメリカ全土に渡ってNBCの番組でライブ放送されているようです
前回のマライアのとんでもない歌声もこの番組で放映されたということ






このツリーは通常は高さ69から100フィート (21から30m)のドイツ松と言われる木
このクリスマスツリーは翌年1月6日まで飾りと明かりが付けられたまま設置して
NYのこの時期の一番の観光名所となっているようです
ツリーの一番上の星は有名なクリスタルの会社スワロフスキー(Swarovski)製作のもの
僕はこのツリー今まで昼間にでしか見たことがなく 初めて暗くなってみたのですが~
やっぱりクリスマスツリーは暗くなってから見るものだな~と実感(←当たり前?)

幻想的なクリスマスツリーに大満足させてもらいました♪







このあとはグランドセントラルステーションまで歩き
Metro-North Railroadを使って家路につきました
こういえばこの日はイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃がNYCを訪れていたそうで
エンパイアステートビルディングのライティングもこの時期はクリスマスの緑と赤なのですが
彼らに敬意を表しユニオンジャックの赤と青になっていました






家に到着すると小籠包だけであまりお腹がいっぱいではなかった僕たちのために
東海岸旦那さんが美味しいカナディアンベーコンを使ってのカルボナーラを作ってくれました
野菜サラダもつけてくれまして 家族みなさんで一緒に夕飯
いや~自分で用意しない夕飯っていいですね~(笑)
とっても美味しかったし とっても得した気分になりました
僕も料理を自ら率先してやってくれる旦那さんがほしい~






食事の後は またちびちびとワインを飲み始めたのですが
こんなシシャモの一夜干しも出てきました!
聞けばこのシシャモの一夜干し 東海岸旦那様の自家製なんだそうです
韓国系のスーパーでカナダ産のシシャモを買ってきて塩を振って
ネットの中に入れて外につるして一夜干しを作ったとか
程よい塩加減度にこんがり焼き上げたこの丸々太ったシシャモ 大変おいしかったです

僕もSFの家に戻ったらこれやってみよう♪





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理
6.メトロポリタンミュージアム
7.9/11メモリアル博物館


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


9/11メモリアル博物館を後にして僕たちが向かったのはミッドタウンの5thアヴェニュー
ティファニーや有名なブランド店が立ち並ぶ地域 そういえばユニクロもありました(笑)
こちらでは小腹のすいた僕たちは 東海岸奥様が行きたかったTiffanyNYのすぐそばの飲茶のお店へ行って来ました

何でも銀座にも支店を構えるこのお店は小籠包がとっても有名で 日本の銀座では高級飲茶でやっているそうですが 
こちらTiffanyのすぐそばのこのお店の方は見る限り至って本当に普通の中華料理店!
まったく高級感のない ごくごく普通のお店でありましたね(笑)
24 West 56th Street
New York, New York 10019
こちらで僕たちはその有名な小籠包、蟹いり小籠包そしてシーフード餃子を頼みました
小籠包は熱々のスープが入りとっても美味しいもので これなら納得!と思えました
蟹入りの小籠包は普通のものに比べかにの風味が濃く感じられるこれまた美味しい一品

シーフード焼き餃子は正直言って普通でした 不味くもないけれど格別に美味しいという印象はありませんでした
その他にこのお店の有名なブロッコリーのガーリックがけというものを頼みましたが
待てど暮らせどやって来ませんで 確認したらウェイターのおっさん オーダーしてくれていなかったことが判明





それじゃ~もういい~!と東海岸奥様一緒に店を出ることにしました
僕は半分本気でこれでは夕飯としては足りないので〆でラーメンを食べるぞ~!!と意気込んでいましたが
昼にラーメンを食べたばかりなので断念することとなりまして 
とりあえず一応お腹に食べ物を入れて飢餓状態ではありませんですし
ここはNYCの天下の5th Avenueですのできれいな街並みを歩いてみましょう~と
まずは最初にティファニーの方へ ティファニーの前の道にぶら下がる雪の結晶はとっても綺麗でしたが(左上)

ティファニーのお店の方では壁に白いゴキブリが2匹いるような微妙なディスプレイが印象的
何となく1930年代のアール・デコ超と言えば言えなくもない気がしなくもない…(汗)
ちなみにティファニーはたくさんの買い物客でにぎわっていました





そのまま5th Avenueの方を下っていきますと
マンハッタンのロックフェラー・センターにある5933席収容の世界最大のホール
Radio City Music Hallがあります
この裏手の方に回ると 有名なロックフェラーのクリスマスツリーとスケートリンクがありまして
それを目指しての観光客でこの辺りはごった返していました
数日前にマライアキャリーがここでクリスマスツリーの点灯式に参加して歌ったそうですが

もともとの予定の時間から3時間遅刻して ようやく登場して生での歌の披露となりましたが
そのパフォーマンスのあまりのひどさにネットの方ではめちゃくちゃに言われていたみたいです
その様子はこちらからemoji あれま・・・かなりひどい歌ですね…(汗)




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理
6.メトロポリタンミュージアム
7.Totto ラーメン 


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

三度目の正直で何とか食事にありつくことができた後は
地下鉄に乗ってワールドトレードセンターの方へ行ってきました
こちらでは11/3にワールドトレードセンターの新しいビルが営業を開始しニュースになっていました

確かこのビルが米国で一番高いビルになった 1ワールドトレードセンター
以前はフリーダムタワーとも呼ばれ 108階あり541mもの高さになっているそうです
建設途中に遺骨が見つかる 土地所有者とモニュメント的な低商業性のデザインでの対立など
様々な要因が重なり完成が遅れに遅れ もともとの計画では世界一位の高さになる予定でしたが
ドバイのビルの方が先に完成してしまったため一度も世界一位の座を手にすることができなかったそうです
展望デッキも併設されているようですがこちらの方はまだ開いていないようでした










地下鉄の駅を出てぐるりとこの高いビルの周りを歩くとThe 9/11 Memorial and Museumがあります
もともとあったワールドトレードセンター1&2の後には水の流れる池のようになっており
その奥に9/11の記念館があり 最近一般公開を始めたとのことですので行ってきました
基本的な入場料は大人$24 子供$15 7歳以下は無料となっていまして
毎週火曜日は午後5時から全館無料となっているようですが混雑が予想されますので予約をしたほうがいいとのこと
また通常の入館もホリデーシーズンなどはかなりの混雑が予想されますので

一般のチケットも予約しておいた方が無難かもしれません 予約は日にち時間を指定できます
僕たちが行ったときは入場規制などはありませんでしたが当日券売り場には長い列がありました
気をつけなくてはいけないのは時間指定で早めに到着しても15分前からのみ入場が可能になるようです





  
さて 肝心のメモリアル博物館のほうですが グラウンドゼロと呼ばれる本当の現場を利用しています
Memorial Exhibitionといわれるセクションのほうでは実際の柱のあった場所やビルの鉄骨や
人々が逃げるために使った階段なのが残され テロで崩壊したビルの基礎を中心に展示してあります
そしてひとつのセクションにはこのテロの犠牲者になった人たちの約3000人もの顔写真が展示されています
大きなテロ たくさんの人が亡くなったと聞いて恐ろしいとは思いますが3000というのは数が持つ響きだけですが
実際に3000人の顔写真があるとこのテロの悲劇の大きさをもっと深い意味で感じます

この一つ一つの顔の中に家庭や未来があったのかと思うと胸が痛んできます








そして写真下のSEPTEMBER 11,2001という掲示板のある回転扉の奥のHistorical Exhibitionの方は
9/11の前と後の詳細な経緯とこのテロについて包み隠さず展示してありまして写真撮影一切禁止
飛行機がどのような経路でビルのどの部分に突っ込み そのフロアーにはどの会社があったのか

燃え盛るビルに耐え切れずビルから助けを求める人々やビルから飛び降りていく人々の写真
またテロリストがどの飛行機のどの席に座っていたのかなどの展示もありのテロに対する怒りが再びわいてきます
かなり重い内容になっていますので小さなお子さんには適していない内容かもしれません 
東海岸奥様と僕はこの場所で気がつけばあっという間に2~3時間がたっていました
これが発生した時同じ米国とはいえ西海岸にいた僕でさえあの時のことを鮮明に思い出します
これがそのとき本当にマンハッタンにいた人としたらそれどころの状態ではないでしょう

東海岸さんはこの9/11の時マンハッタンにいて歩いて家に帰ったという経験の持ち主なため
まだまだこのメモリアルに行くのにはためらってしまうとのことでしたが
その心情が察せられるくらい この展示物はたくさんのことを語っていました





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理
6.メトロポリタンミュージアム



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


土砂降りの夜が明けて 新しい日はきれいに晴れ渡ったすばらしい空の一日になりました!
しかし 風がとっても強いので体感温度はかなり低かったです
僕たちは東海岸奥様が今まで行きたかった小籠包で有名なお店のほうへ行く予定でした

ところが~!! そのお店たどり着いてみると日曜日は午後1時からの開店なのだそうで開いていなかった
僕たちが到着したのが11時半でしたから あと90分も待たなくてはいけない・・・
僕はこのために 朝ごはんを食べてきませんでしたのでおなかがすきすぎるくらいの状態







それじゃあ 近くにあるラーメン屋に行こう~♪と Tottoの方へ足を延ばしてきました
Midtown West:366 W 52nd Street (Bet. 8th & 9th Ave) New York, NY 10019
ところが~!!ネットの情報とは異なり このお店たどり着いてみると日曜日の開店時間は午後4時からとのことで

僕たちが到着した時にはもちろんのことながら閉まっておりまして 途方に暮れていた時
たぶんお店の人? 初老の日本人のおじさんが”このお店日曜日は4時からなんだよね~ごめんね~”と謝ってくれます
???と思っていると”もう少し先にもう一軒あってそのお店はランチからやっているから行ってごらん!”と教えてくれました
     
そしてたどり着いた三度目の正直のこちらのお店は開いておりました~!!
Hell’s Kitchen:464 W 51st Street (Off 10th Ave) New York, NY 10019
このお店Tottoはもともと焼鳥屋を営んでいる方が開いたお店とのことで

焼き鳥を作った後のたくさんの鳥ガラの再利用を考えたところ思いついたのが鶏ガラのスープ
こうして鶏白湯スープがウリのラーメン屋が営業を始めたということらしいです
既にお店にはお客が一杯でしたが何とか並ばずに2席を確保することができました!






僕が頼んだのは上の写真の味噌ラーメン 味噌ラーメンにはネギ チャーシュー 卵が乗り
基本形はちぢれの太麺とのことでしたが 細めのストレート麺でもOKとのことなのでそちらを選択
スープに味噌玉をとかしていただく濃厚な鶏白湯の味噌ラーメンは絶品でした♪

東海岸奥様はこのお店のオリジナルの鶏白湯ラーメン↓をオーダー
チャーシューと鶏チャーシューがチョイスでき彼女は鶏チャーシューを選びました
こちらはのり ネギ 玉葱がトッピングに入っていまして スープはとっても濃い味わいな鶏白湯
濃厚なのですが鶏ガラなのでお腹に重たくなく厚みのある味なのにあっさりとした不思議な味わい
味噌ラーメンの方は味噌が加わる分 このラーメンよりも複雑な味わいが増すというもの
どちらも大変満足のいくラーメンでしたね~ 僕はこの味噌ラーメンがとっても気に入りました!

このお店のラーメンは是非お勧めしたいですね♪ 体が温まって本当に美味しかったです
お店は今風のとってもポップな感じでした 日本人のお客もちらほらいました
恥ずかしかったのが僕はお店の人が日本人と思わず一生懸命英語をしゃべっていて

東海岸奥様に従業員の人たち思いっきり日本人よ~と指摘され気がつきました(笑)
NYCでは皆さんイケイケでかっこいいので田舎から来た僕は構えてしまっているのかもしれない(汗)
このお店では従業員と共に客も若く 僕たちは平均年齢をあげていたようです・・・

NYC滞在ラーメン屋2店制覇で大満足でございます ははは~




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi
5.HENCKELS Saleとギリシャ料理




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
美味しいギリシャ料理を堪能した後も 雨はまだまだやむ気配はなく降り続いていました
こんな状況下 次は何をしましょうか~どうしようか~?と考えたところ
それならば雨の中でも平気な室内アクティビティーである美術館などはどうだろう?と

東海岸さんのコネを使えるメトロポリタンミュージアムの方へ行くことになりました
東海岸さんはこういう所にもコネがあるため 現在$25の入場料が無料になりました!
これなら本物を見るという意味でも子供たちにとってもなかなかいい選択ですし
1000 5th Ave, New York
NY 10028
僕はここへ行ったことはありますが ここなら何度行っても全く問題ない場所であります
東海岸さんは東洋美術についてたいへん詳しく 日本美術品のセクションでは一つ一つ解説をしてくれ
子供たちがそれを聞き質問をしたりしている姿は大変微笑ましいものでもありました~






子供たち(10歳と7歳かな?)は驚くことにとっても鋭い視点からの質問をしておりまして
僕も素直にあぁ~すごいいい質問だな~と感心させられました(笑) こんな本物を見ながらの教育ってっ贅沢だな~
この日は通常の展示のほかにもセザンヌやドラクロワなどの絵が掲げられていまして
絵画にあまり詳しくない僕ですが やはりこうして本物を観るのっていいものだな~と思っていたところ
中華系の客がこのゴッホの絵に触れて 警備員が急いでこの人(20代くらいの女性)のもとへ近寄り 
大きな声で厳重注意していました 中華系の人々恐るべし!なんでもやりますな~(汗)

半分眠っているような いてもいなくても変わらないような警備員ですけれど
いたらいたでこういうおバカな客への抑止力になるのでしょう
そういえば去年ニースのシャガール美術館で小さな女の子が触っていたのを思い出しました






僕はこの絵を気に入りましたのでLINEでDさんに送りました~
これを見た時 中世のDさんとCocoって感じがしたのです(笑)
実際のCocoはもう少し小さいのですが 感じがとっても似ていませんでしょうか?
こんなこと書いたらまた親ばかだ~なんて言われてしまうかもしれないな(笑)
この美術館は本当に大きいためじっくりすべてを観ようとすると数日は必要
僕たちは小さな子供たちもいたので要所要所だけをさっくりとおさえただけでしたが とってもいい時間を過ごせました










皆さんで楽しい時間を過ごして家に帰りました 皆さんお付き合いの方ありがとうございます!
家に帰ったら こんな感じでおつまみが出て 奥様がサングリアを作って出してくれました
旦那さんも奥さんも料理がとってもお上手でして 子供のためにお父さんが本格だし巻き玉子付きの朝食を作ったり
奥様が本格的に煮込んだビーフシチューを作ったり もう~うらやましい限りです
うちではDさんの夕飯づくりは年に一度あるかないかくらいですので
こんな風に夫婦でサクサクっと作ってしまうのって憧れますね







のんびりと飲みながらしゃべって 僕はもうフラフラ状態でしたので少し休憩
しばらくすると〆のあっさりご飯を出してくれました~
自家製の糠漬けに 大根の味噌汁と温かいご飯 この糠漬けものすごく美味しかったのです!
いや~本当にこのうちの子になりたいかも?と思えるような日本人のツボをついた〆
至れり尽くせりで このままここに居座ってしまいそうです
New Yorkってエネルギーがすごいから それに影響され観光に明け暮れてどたばたしてすごしがちですが

雨の降るNew Yorkでこんな一日の過ごし方も これはこれで極上ではないでしょうか?






お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨
4.NYC ラーメン:Kambi



本人は先ほどSFの方へ戻ってきました 日記の方は時差がありますのでご了承ください
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




New Yorkの2日目は朝から土砂降りの思いっきりの雨の日でした
東海岸奥さんがヘンケルのウェアハウスセールが近くでやっているので行かないかと誘われ
ブランド物にあまり詳しくない僕はヘンケル?なんだそりゃ?と思ったら

かなり有名なヨーロッパの刃物のメーカであるようでしてたね(汗)
ロゴを見せてもらったところ あぁ~この会社なら知っている!お高めの刃物などを売っているメーカーですね
そのお店のウェアハウスなら面白そうだな~と同行することにしました
LLC 171 Saw Mill River Rd.
Hawthorne, N.Y. 10532
ここは米国のオフィスがある場所で倉庫兼オフィスとなっていて通常ここでは販売はしておらず
この年一度のセールの時だけ 特別に場所を作って大セールをしているというものらしいです
会場には刃物だけではなく フォークやスプーン 鍋 フライパンなどのが所狭しと並び







駐車場には列ができるくらいの混雑ぶりでして あの地域は日本人が多く住んでいるのでしょうか?
日本人の客が沢山いるのには驚きました! 売っているものを見てみるといろいろと楽しいものが並びますが 
正直言ってセールと言っても僕の感覚からはそれほど安くもなく そう簡単に手が出ないものが多かったです(笑)
そんな中僕が購入したのがこれらのもの クリスマスプレゼントによさそうな小さいナイフとまな板のセット($7.50)
ワイン好きなDさんのためにワインに空気を送り味をまろやかにするワインキャップ&注ぎ口(右上:$10)
そして シリコン製のヘラと掬う部分がシリコンでできたおたまです

このおたま掬う部分がシリコンでできているため柔軟に曲がるのです!
これならカレーとかシチューなどをきれいに鍋から掬うのにとっても便利ではないでしょうか?
使うのが楽しみだな~(笑)









買い物の後一旦家に帰って 今度は子供たちも旦那さんも合流してランチを食べに行くことにしました♪
ランチは僕の希望で前回行ってとっても気に入ったギリシャ料理のお店です
土砂降りの中 東海岸さん運転どうもありがとうございます

ここはNew YorkのQueens地区のアストリアという場所にあるギリシャ料理のお店
僕たちはギリシャサラダ サーモングリル イカのリング揚げ タコのグリル 
イワシのグリルなど 沢山の魚介類を堪能させてもらいました どれも新鮮な食材で臭みがなく
3307 Ditmars Blvd
Astoria, NY 11105
基本的に単にグリルしてあるだけであるため 自分で塩 オリーブオイル 酢で味を調えるもの
他にはあまり味付けがしてないため 意外とあっさりしていて 素材のおいしさを最大に生かしています
普段ギリシャ料理が少し苦手な僕でもガンガン食べることができる 本当に美味しい料理達でした







僕たちの隣の席にはたまたま日本人の4人のグループが席に座っておりまして
若い2人が駐在員か出張で来たような人 年上の2人が現地在住がかなり長そうな百戦錬磨的な日本人
百戦錬磨の日本人がオーダーを仕切り おまけに醤油とわさびまで持参してきていました
個人的な意見ですけれど 確かにこの料理に醤油とわさびは合うかもしれない 屋台などの店ならだしも
ちゃんとしたギリシャ料理店でこれらを持ってきてしまうのってどうだろう?と思いました
せっかくギリシャ料理店に来たのだからそのお店の流儀で食べるのが礼儀じゃないのかなぁ?

ちゃんとした日本レストランで美味しいからと言ってホットソース持参で刺身にガンガンかけて食したら
お店の人たちってどんな思いになるのだろうと考えてしまいました カジュアルな店なら別にいいでしょうけど
ちゃんとしたお店でのこのような醤油持参の光景 どう思われるでしょうか?

美味しく食べるのが一番とは思うのはやまやまなのですが
時と場合と場所により素直に好きなようにやってしまえ~というのは
何となくしっくりこないのですよね・・・





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着
3.マンハッタンは雨




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
さて ブックオフで本を買った後 土砂降りのマンハッタンを歩き電車を乗り継いで
夕飯に選んだのは 前回何となく寄ってみたら意外と美味しかったので今回も食べたいな~と
思っていたラーメン屋の方へ行ってきました 幸い並ばずに入電できました 最初はビールで乾杯!
351 E 14th St
New York, NY 10003







この日は飛行機に一日中乗っていた感覚で他に何も食べていなかったのでお腹がとっても空いています
そんな日の待ちに待った夕飯ですのでガッツリ行きたいと思います 一人での大食いです(笑)
ビールのおつまみに頼んだのがまず最初に大根のサラダ
山盛りの大根の千切りのみ それ以外何も入っていない本当に大根サラダ
これにゴマベースのドレッシングがたっぷりとのかけたもの 大根のシャキシャキ感と胡麻のドレッシングが
とっても美味しかったのですが少しドレッシングがかけ過ぎで お皿にドレッシングの海になっていました(笑)








お次のおつまみはえび丸ごと一本使った手作り餃子
最近自分で七面鳥餃子を作ったばかりですが ラーメン屋での餃子はいいですね
薄い餃子の皮にぷりぷりのエビが入ったこの餃子とっても美味しかった~







ビールも飲んでサラダに餃子を食べた後は 〆にラーメンを食べました
今回の〆はこのお店の豚骨鶏ガララーメン 文字通り鶏ガラととんこつのスープが半分半分
その為か スープがとっても濃厚なのですが 豚骨にありがちな重たい感じが少ないものでした
麺は細めのストレート チャーシューは炙ってあるので香ばしい味わい
全体的に大変いいバランスでまとまっているラーメンでして
僕個人としては大変好みのお味でして大満足でした しっかりラーメンを堪能しまして

このあと またグランドセントラルステーションの方に戻りました
東海岸さんの方にそろそろマンハッタンを出てそちらに向かえます~と連絡をしたところ 
彼女達は他のご夫婦たちと子供たちの誕生パーティー中とのこと 








3家族の合同誕生日は日本人妻たちとアメリカ人男性のご夫婦に 子供たち6人が集うパーティー
そちらの方に合流するため彼女たちがパーティーを開催しているというノースメトロのハーレムラインに乗りました
電車で30~40分くらいでパーティー―会場となるお宅近くの駅に到着 ピックアップしてもらいました
夕飯を食べたばかりですが こちらのパーティーもたくさんの豪華食材が並び盛り上がっていました
数十分お邪魔して帰るつもりが 子供たちもかなり盛り上がっていて結局夜中の1時半くらいまでお邪魔しました
初めてのお宅にそんな遅くまで居座ってしまい申し訳ない限りです(笑)



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~
2.New York:JFK空港到着




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
JFK空港からマンハッタンは地下鉄1本で1時間以内で行ける簡単な電車の旅でしたが
やはりNYC地下鉄に乗った途端 SF近辺とはかなり違うな~という空気があり
狭い電車の中での大道芸もあったりして驚かされました
この上の写真の2人はすごかったですよ~宙に舞ったり バック転を3回連続でやってのけたり レベルが高かったです
その割には周りの皆さん結構冷めた反応でして きっとこれらを見飽きてしまっているのかもしれません(笑)
僕は思いっきりおのぼりさんでしたのでパフォーマンス後 少し興奮チップをはずんでしまいました

でも思うのですけれど こうして自分の技術を磨いて自分でこうして稼ごうとする姿勢は素晴らしい
他力本願的な態度で依存 寄生的な生活をしてしまうよりも いろいろな目で見られることでしょうが
敢えて果敢にチャレンジして自分の力でお金を稼いでいる姿 僕は応援したいです♪






地下鉄を乗り継いでやってきたのはグランドセントラルステーション
グランドセントラルステーションはニューヨークの北側に行く中距離的な電車の発着重要駅
その為なのかわかりませんけれど 軍人さんに乗客よりも多いのでは?と思ってしまうくらいの人数の警官
物凄い物々しい警備となっていましたが クリスマスデコレーションが綺麗だし
建物も少し薄暗くなっている内部は雰囲気があってとっても素敵でした
このグランドセントラル駅を降りて外に出かけて目的地に急ぎます





マンハッタンは土砂降りの大雨となってしまっていまして
その為か週末の夜にもかかわらず人の出がそれほどでもなかったです
しかし 黄色いタクシーの波が街を流れ そのタクシーを待つ人たちもたくさん
グランドセントラルステーションから数ブロック先にあったのがBOOKOFF!ここが僕の目的地です
僕は日本語の本が好きでしてほぼ活字中毒状態 最近家にある日本語のほんのストックが減ったため
このBOOKOFFへの訪問は急務となっていました 嬉しいことにこのマンハッタンのBOOKOFF





ちゃんと$1コーナーがありましてそれも充実の品ぞろえ こちらで僕は10冊ほどの古本を購入
ほしかった作者の本がたくさんあったので 大収穫といった感でした
このあとは夕飯を食べに移動してきました~♪
読むのがとっても楽しみです!





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです
1.素晴しい空の旅を~




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
今回の旅行はニューヨークに住むもう20年くらいの友人の東海岸まっすぐさん御夫婦に会うためでした
セレブな彼らは日本とNYを行ったり来たりの生活をしていまして僕もDCでのミーティングがあるたびに
NYCの方によってみるのですがなかなかタイミングが合わずお会いできませんでした

この時期仕事が落ち着いてそして今年はDCでのミーティングもなかったのでNYだけに行ってみようかと
飛行機の値段をチェックしたら$340という値段であったので 東海岸さんに問い合わせてみたら
何とか都合をつけてくれるとのことでしたので この格安チケット即買いしてNYに行ってくることにしました~
今度もまたUALでしたがオンタイムで出発 客室乗務員も素晴らしくはないのですがひどくもなく
一応仕事をしているなという感じでしたため これといってブログネタになるような事件もなし(笑)
飛行機も国際線なみに個人モニターでオンデマンドでしたので映画も見ることができました
ただ イヤホーンを持っている人は無料で音声付きの映画が見られますが 持っていない場合
イヤホーンが$10で売られておりまして アテンダントのおねいさんが忙しくを売りさばいていました(笑)
それ以外はこれといって何もなく平穏に5時間くらいのフライトを過ごすことができました







しいていえば隣に座ったアメリカ生まれの中華系のおねいさん 齢の頃は30代半ばかな?
彼女が大股広げて座るので僕の足に密着してきて気色悪かったのです 自然にオマタが開いてしまう模様
彼女には何の意図的なものはなかったのですが やはり気持ちのいいものではないですよね
そんな訳で上の写真のように僕は対応策として彼女と僕の足の間に機内で提供されていた枕を置き防御!
これにより直接肌がふれることなく 彼女も枕に足がふれるたびオマタを引き締めてくれ一石二鳥(笑)
女性陣がよく電車等でおっさんの足がくっついて気持ち悪いというのがよく分かった空の旅でした~









約5時間の飛行の後 飛行機は無事New York JFK国際空港の方へ到着しました!
先週は雪が沢山降っていたNYCとのことでしたが 外気に触れてみると寒いことは寒いのですが
とんでもない寒さでもなく 生憎雨の降る空模様でしたけれどこれくらいなら大丈夫
東海岸さんにお迎えのオファーをいただきましたが金曜日のそれもラッシュアワーでしたし
彼女たちもパーティーがあるなどで忙しい様子でしたのでここはやんわりとお断りして
自分で地下鉄を乗り継いでマンハッタンまで向かうことにしました





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
朝 5時前に目覚ましによっておこされました
コーヒーを取りにキッチンへ行くとCocoがうるさそうに僕を一瞥
私はまだ起きる気なんてないからね~といっているような表情でした






僕のフライトは8:50AMなので空港には7:15AM位にはついておかなくてはなりません
今回はDさんを置いての一人旅です いいと言ったのにDさんはわざわざ起きてくれ
電車の駅まで僕を送ってくれました 本当にいい人です 感謝感激

さて空港に到着 今回ももちろんのことながら素晴らしいUALを使います
今のところオンタイムのようで一安心 
ゲートは62と書いてありますから 新しくリノベーションした方のターミナルです
このターミナルはこじんまりとしていてきれいなのでいいにはいいのですが
食べ物のチョイスがすべてアメリカ~ン&メキシカンくらいしかない
古い方の大きなターミナルには日本食 中華などアジア系の料理もあり







僕はいつもそちらのターミナルでワンタンヌードルスープを食べるのが常となっていますが 今回はそれもできない!
時間があるのであちらのターミナルまで足を延ばすことも可能ですが
なんかそれも面倒くさいので 結局クロワッサンとコーヒーで我慢することにします
目的日ついたらラーメンでも食べようかな?
それとアイスクリームも(笑)
それでは行ってまいります~


お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ワキさんのところで七面鳥を使った餃子がアップされ あまり美味しくなかったとのことでした(笑)
それ以来なぜか 七面鳥餃子が頭から離れなくなったので夕飯に作ってみることにしました
うちではサンクスギビングに七面鳥は食べなかったので残り物のターキーからの製作ではなく

トレーダージョーズで購入した七面鳥のひき肉を使いましたのでまったく別物として考えましょう~
ネットでいろいろとチェックしたところ 美味しい餃子を作るには基本的に調味料をしっかり混ぜるとのこと
それらを考慮のうえ僕が製作した七面鳥餃子の餡には もちろんのことながら七面鳥のひき肉をはじめ
たっぷりの韮 キャベツ オイスターソース すりにんにく&しょうが ごま油 醤油
これらをしっかりと色がわかるまで混ぜ込み味がなじむようにしばらく寝かしてから
一つ一つ市販の餃子の皮で包んでいきました 50個くらいはできたかな?








こんな作業 普通に仕事のあった日にやるものではありませんね~
予想していたよりもずっと手間隙がかかってすごく疲れました(笑)
出来上がった餃子を 油を少し多めに引いて一気に強火で焼き上げます
手順としては 油を引いた強火のフライパンに餃子を並べていき
並び終えたところで熱湯を餃子の半分くらいがかぶるくらい注いで蓋をして蒸し焼き
水がなくなる少し前に蓋をはずしてそのまま表面がカリッと焼きあがるまで待ちます







ふちの部分が少し焦げてしまいましたが まあうまく焼けたと自画自賛
このいい匂いに誘われて白い犬も もの欲しそうにこの七面鳥餃子を眺めています
味のほうとしては七面鳥のひき肉を使いましたのであっさり軽めのお味です
韮を大量にそしてにんにく&しょうがのすりおろしを入れたせいか 七面鳥独特の動物臭もなく
野菜から出る水分と肉汁 しっかりと下味をつけたため 餃子のたれがなくてもいけるくらい美味しい~!
確かに手間隙かかりましたけれど それなりにいいものが作れたので大満足

Dさんは最初大量の韮とその匂いに少し引き気味でしたが(笑)出来上がった餃子を食べて大絶賛してくれました
付けあわせには中華風のスープをつけてご飯(米)なしの夕飯となりました
次回からは仕事がないときに作るよう 覚えておかなくては・・・






お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
連休の一日 ブランチにDさんの好きなお店の方へ行ってきました
このお店 僕はそれほど好きでもないのですがDさんが妙に気に入っているお店
昔からやっているお店のようで お客がすべて70代の紳士&御婦人でして

僕たちが一番若い客というおもしろい状況になっていました
以前僕が行ったSF俺ん家ラーメンは 客&従業員を含めて僕が一番年長でしたね~(笑)
古くからあるお店は昔からの常連が集まるため 客層の年齢が上がるようで
いまどきの新しいお店には新しいもの好きな若者が飛びつくので客層も若く
そのうえ オサレなお店で働きたいという若者も集まり結果 僕たちが一番の年長者になってしまうのですね~
でも 料理が美味しければのんびりとくつろげる年齢層の高いお店の方が僕は好きだな

こちらでは鶏レバーのパティを前菜に頼みまして 
メインにDさんはこのお店の名物料理イカのインクとトマト煮 僕は茹でイカのサラダ
目新しさはないけれど どちらもスタンダードな落ち着けるおいしさでした









このあとは近所のオーガニックスーパーで買い物 自分のものではなく職場で頼まれたものを買いに行ったので
値段を気にしなくてよかったはよかったのですが それでもこのお店本当に高い! 
チョコレート3パウンド ドライマンゴーとグミを各パック買って$70 いや~驚きました(笑)
そういえば梅干しも売っていたのですが 7オンス(約200g)で$17ドルですから安くはないですよね
たぶんオーガニックで日本の生粋の職人が伝統的な方法で作り上げた梅干しなのでしょうから
美味しいのかもしれないのですが この国 この場所でどれだけの需要があるのか不明だ・・・








ここWhole Foodsはオーガニックを中心に体にいいものを販売しているので有名ですが
在米歴長いさすがの僕も 季節がらのこのカップケーキにはド肝を抜かれました…(汗)
最初はいったいこのキツイ色のキツイ形のカップケーキいったい何なんだ? グロ系?と思ったくらい

でも~ よ~く よ~く見てみると これクリスマス時期の代表的な植物ポイントセチアですよね!?
さて調べてみるとポイントセチアという植物には毒性もあるらしく1919年にハワイで
この植物を食べた子供が死亡しているとの報告もあるとか・・・
そんな話を聞くと 本物のポイントセチア そしてこの妖怪のようなポイントセチアケーキ
いくら体にいいオーガニック商品を置いているWhole Foodsで売っていても買う気が起こらない…
Whole Foodsに来るような健康志向なマダム達はこのポイントセチアケーキに興味を持つのだろうか?

健康志向のマダムがこのおどろおどろしい色のオーガニックケーキを買うところを見てみたいものだ
ちなみにこのケーキ オーガニックとして作ることができるのでしょうか?
もしそうだとしたら作った人 天才かもしれない(笑)







さて この日は残り物整理の夕飯日となりました
家にあった豆腐と豚肉の細切れを使って麻婆豆腐 残念ながら家にネギがなかったので 
玉葱とセロリをみじん切りにしてよく炒めて代用 ニンニクもたっぷり入れました♪
緑色のネギのように見えるのはこれ実はDさんが感謝祭ディナーで使ったカラードグリーンを刻んだもの
これに豆板醤 赤みそ コチュジャン ラー油などで味を調えて完成
付け合わせにはわかめ卵スープをつけておきました 




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は昨日の続きです



さて十分話をし終えた後は 少し近所を散歩することにしました
Kさんが24thストリートにクリスマスデコレーションで可愛いところがあるからと
連れてきてくれたのがこちらのクラフトショップのあるお店の前で確かにクリスマス一色でした
3982 24th St
San Francisco, CA 94114
この時期になると街中がクリスマスデコレーションに包まれ
クリスマス大好き人間でもない僕でも何となくウキウキした気分になってしまいます
こちらでは皆さんクリスマス準備で忙しくはなるものの 仕事の方は休暇をとる人が多くなりまして 

それほど忙しくはない感じでして 僕の職場のオフィスはいつもは騒然としているスペースが
何となくひっそりとして のんびりとした雰囲気になり 職場のクリスマスパーティーが行われ浮かれだった気分になります








日本(在米日系企業)ですと師走になり忙しくなりますが 年末までにすべてひと段落してしまおうという
半ば強迫観念にかられらような殺伐とした忙しい雰囲気が漂いますが こちらはそうでもありません
それに12月は4連休が二回もあるということなので 仕事の方も皆さんのんびりしたものになってきます
さて僕たちは 一足早くクリスマス雰囲気が一杯になったNoe Valleyの24th Streetを歩いた後
そろそろ帰ろうか~と車の方へ足を向けたとことちょうどKさんの旦那さんから連絡があり
アメリカンチェリーパイを僕たちのために焼いてくれたとのことですので彼らの家の方へ向かいました








Kさんの旦那さんは時々こうしたものを作ったりするそうです
今回も自分でさくらんぼを買ってきて最初から一人で手作りしたチェリーパイを制作
アメリカ人の味が基準なのでどうしてもかなり甘いのはしょうがないとしても
全体的には上手に仕上がった大変おいしいものでありました
ゲイ男子から見てみると妻子のいるスポーツ大好きな典型的なアメリカン男子が
こうしてパイを焼いてお客に振舞ってくれるなんて不思議な感じです

世の中の妻子持ちの旦那さんは実際はこんなマメな人が多かったりして(笑)







さてKさん宅はサンフランシスコでも人気のNoe Valleyという閑静な住宅街に家を持っています
10数年前に買った時は4千万円くらいだったこの家 立地条件もさることながら
こんな広い緑に囲まれた庭もあるため現在では古い家ではありますが1億円以上の資産価値があるそうです
彼らは子供もいるので別に売るつもりはないので別にどうこうないのですが
自分たちのこんな古い家がそんな価値があると聞いてもピンとこないそう
それに今 同じ価値の家だったらとんでもない高給でないとかえないよね~と自分たちでも驚いているそうです

売るのなら確かにいいお金になりますが 持っているだけですと固定資産税や維持費
お金がかかることばかりなので楽ではないよ~と彼らはこぼしていましたが
確かに売る気のない家屋は確かにお金がかかる持ち物かもしれない でもやっぱり羨ましい~♪





うちの方もサンクスギビングが終わりクリスマスモードに変換
ささやかながら3階の踊り場の部分の壁にホリデーシーズンライトをつけてみました
タイマーをつけて時間になるとオンになるようにしたので仕事を終えて家から帰ってくると
真っ暗な家ではなくクリスマスライトがついているようになりました
このライトは外の道路からも見えるのでDさんと共に結構気に入っています
それではみなさん今年もあと一か月 温かく安全にお過ごしください♪





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
夜のうちに雨が降ったようで 朝目覚めてみると街は濡れていました
たくさんの睡眠をとって寝坊しましたので コーヒーを飲んでニュースなどをチェックすると
あっという間に10時を過ぎてしまいます このあと雨はもう降らないようでしたのでDさんにCoco散歩を頼みました

巷では買い物狂想曲に合わせて踊り皆さん忙しいようですが 僕たちはあまり買い物に興味もなく
特に人混みの中が苦手ですので この連休は人がどっとあふれるところには行かず
ただただ家でのんびりして過ごしています~





辺りはしっとりと濡れてはいるものの雨はやんだようで見えるのはどんよりとした曇り空だけ
雨が降るとCocoは散歩の興奮度は落ちてしまいますが 降っていなければ大丈夫
Dさん&Cocoが散歩に行っている間に僕は朝食を用意しました
用意したのはアメリカンブレックファースト カリカリに焼いたベーコンに目玉焼き(黒い粒は粗びき胡椒)
バナナとクルミ入りのパンケーキを焼いて出来上がり メープルシロップをたっぷりかけます~
たま~に食べるこういうアメリカン朝食は美味しいですが 毎日となると重いです(笑)

純和食の朝食が食べたいな~とも思いますけれど Dさんはそれほど純和食朝食が好きでもないし
あれはあれで結構手がかかるので一人分自分だけのためと思うと僕は作る気が出てきません(笑)
日本のホテルか旅館で美味しい和食の朝食が食べたいものだな~♪









この日はゴルビーさんの飼い主のKさんのお母さんがLAから遊びに来ているとのことなので
それじゃ~ご挨拶がてら 会いに行ってきましょう~と出かけてきました
KさんはCastroに近い閑静な住宅街であるNoe Valleyの方に邸宅を構えています
約束の時間よりも早く到着しすぎたので カストロあたりをぶらぶらして時間をつぶしていたら
とっても綺麗な虹色のクリスマスツリーがありましたので記念に一枚!
サンクスギビングが終わるとこの国は一気にクリスマスモードに変わっていきます

これからお正月まで一気に駆け抜けていくようになるのでしょう~









Kさんの自宅につくとちょうどゴルビーさんが散歩を終えて帰っていたところです
ゴルビーさん茶色の部分がかなり薄くなり 白くなってきましたね
御年11歳と聞きますから人間のとしていえば初老と言ってもいいくらい
でも 足腰は丈夫なようですし 食欲も十分ありとっても元気とのこと
Cocoとちがって人間たちに全く愛想のないマイペースなゴルビーさんですが
これはこれでかわいいものでもあります(笑)








Kさんのお母さん御年75歳にして 新しい車を検討中とのことでDさんの車に興味津々
隣の助手席に座り いろいろなことを質問していました
DさんはDさんで 自分の車に興味を持ってくれる人がいて嬉しいらしく
ボイスコマンドやサテライトラジオ 天気予報などいろいろと彼女に教えてあげていました(笑)
このあと彼女をのせて近所を一周して 車のセールスマンのように
いかにこの車が素晴らしいかをとっても熱く彼女に語っておりました ははは~

LAで忙しく暮らしている彼女 75歳とはいえLAでは車が必需品なのでまだまだ運転するのでしょうね
安全運転で気をつけてください 







この日の予定としては最初はどこかのホテルでアフタヌーンティーでもしようかという話でしたが
明日LAに帰るお母さんは少しお疲れ気味だったようですので
遠出はやめて近所のコーヒー屋でのんびりとコーヒータイムを過ごすことにしました
Philz Coffee:Noe Valley
4298 24th St.
San Francisco, CA 94114





このコーヒー店はオーダーと共に淹れてくれる質の高い淹れたてコーヒーということで
今SFベイエリアではブルーボトルコーヒーと共に人気を2分しているようです
PhilzはSFのMission地区が発祥の地 ブルーボトルは対岸のEast BayのOaklandが発祥の地

ブルーボトルの方はSFの他にもLAは東海岸のNYの方にも出店し店舗数が多く
日本進出を2015年の初めに果たすようですね 片やPhilizの方はSFとLAに店舗があるくらいで
まだまだ店が少ないためかどこでも飲めるというものではない希少性があり各店で大行列を作っています
僕も以前ここのコーヒーを数回試したのですが 合わないのかな?
そんなに大騒ぎするほどおいしいと感じたことがないんですね~ 好みからすればブルーボトルの方が好きです 
今回はKさんが超お勧めするモカを頼んだのですが なんだろうな? 

それほど美味しいものだとは思えず半分くらい残してしまいました 行列になるくらいの人気のコーヒー 
きっと人々の心を鷲掴みにする何かがあるのでしょうが 僕にはいまいちピンとこないんですわ~
このコーヒーが大好きな方どうぞ どこかどう美味しいのかお教えください♪

こちらではDさん Kさん Kさんのお母さんと僕の4人で他愛もないことをお喋り
こういう時僕は積極的に話すことなくほとんど聞き役に回ってしまいます (汗)
それでも ちゃんと会話に入り合いの手を入れれるようになったのは進歩なのではないかと自分で自分を褒めておきます(笑) 

つづく~




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国はサンクスギビングホリデーにより超久しぶりの4連休
米国は日本のように頻繁に3連休にさえもならないので こういうホリデーは本当に貴重
僕たちもここのところすごく忙しく疲れ切っていたのでこの連休は家でのんびり過ごしています





さて 今回のサンクスギビングディーナ―はご存知の通り外食することなく
Dさんががんばって豪華な感謝祭ディナーを作ってくれまして 大満足な美味しいものでした
彼は料理の制作能力の高さを証明してくれましたので これからも作ってもらおうと思ったら

これは力を温存しなくてはいけないので年に数回しかできないとのことでした(笑)
彼の中ではたぶん年一回できるかどうかのイベントなのだそうです ですから次の製作は来年とのことです
前日はじっくりしっかり感謝祭ディナーを満喫しましたので 次の日のランチは軽めに和風

買い物に行くのも面倒くさいので家である食材だけで山芋入りの牛肉そばを作ってみました~
最近山芋はファーマーズマーケットでも手軽に手に入るようになり 値段も手ごろですし
冷蔵庫に入れておけばかなり日持ちもするのでうちでは常備野菜となっています
ゴボウ 玉葱 大根をかく適度な大きさに切って湯掻きます そこに醤油 みりん 砂糖 塩
出汁の代わりにアゴと昆布をミルで砕いたものを投入 これでスープにコクがかなり深く出ます
これを1時間ほどじっくり煮込んで 食べる少し前にしゃぶしゃぶ用の薄い牛肉を入れ

こまめにアクを取りながら 同時に玉子も落としてさっと煮込めばそば汁の準備完了
茹でた蕎麦にこのそば汁をかけ すりおろしたした山芋 ネギをいれば出来上がり
山芋がいい感じにそばと絡んで大変おいしいものでした 


アメリカンホリデーディナーもいいですけれど
やっぱり日本人だな~ こういう食事の方がホッとします
ちなみにDさんは山芋のあのぬるぬる感が苦手なので山芋抜きの牛蕎麦です!









さてうちの白い犬の方ですが 日頃 家で一人待っているのできっと寂しいのでしょう
僕たちが4連休なので毎日家にいまして それがCocoには嬉しいらしく
かなりかまって~かまって~オーラを発信させています
それにこたえて こちらもかなりCocoと一緒に遊んでいるのですが
日頃20時間ほど寝ていると思われるCoco 僕たちが休みで家にいると昼寝ができません
夕飯(午後6時ごろ)を食べて落ち着くと もううつらうつら 強烈に眠気が襲ってくるみたいです

ちなみにうちのこのカーペット このように写真で見るととっても綺麗ですが
掃除機かけても これの背中でブリブリかわいこポーズをやられてしまうので
目を凝らしてみるとCoco毛だらけでかなり凄い状態です(笑)








お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国ではクリスマスに次ぐ大きな祝祭日のThanksgivigを迎えました
この日は親戚一同が七面鳥の丸焼きを囲んで楽しく会食をする日です
クリスマスと共にこの日 米国では国民が実家へ帰るため大移動 道路&空路が大混雑します

僕たちの家では大移動は全くなく 家でのんびりというパターンです
そしてこの感謝祭&クリスマス&New Year's Dayの夕飯はDさんが担当となっておりまして
Dさんが調理するかどこかで外食する日でして 今年は調理を選んだようです
去年はバークレーの海辺のレストランでシーフード&ステーキ食べ放題を楽しみましたが
今年はレストランの運営がかわったらしくメニューがいまいちだったので調理にした模様
午後3時くらいからキッチン一杯にいろいろな食材を並べ 調理器具総動員で挑んでいるようです

Cocoもいつもはキッチンに立たないDさんがいることに心配そうです(笑)









僕の調理は通常 家にある食材で適当に何となく作り2度と同じものを作ることができない場合が多いのですが(笑)
彼の調理はレセピーに忠実に模倣していくタイプでして 時間食材すべて本に記載されている通りに行います
調理の途中足りない食材があると判明しました 僕としたらそんなものいらないし~
省いてしまっても全く問題ないんじゃない?と思うようなものでしたが
彼にしてみるとそれも揃えないと気が済まないらしく感謝祭当日にもかかわらず
混雑する近所のスーパーマーケットでパセリを一束 (ついでにハーゲンダッツも)買ってきました(笑)







その甲斐あってか 数時間後 Dさんの力作である豪華な感謝祭ディナーが完成しました~♪
うちでは七面鳥はあまり好まないので 鶏の丸焼きがメインとなりました
その中にスタッフィングというパン粉 セロリ 玉葱等の混ぜ合わせみたいなもの?が入っています

鶏の丸焼きの隣は南部ではよく食べられるカラードグリーンという野菜でして
これをベーコンと玉葱 ニンニクでよく炒めた物を付け合わせにして
左下はエアルームトマトのオリーブ添えサラダをバルサミコ酢のドレッシング和え
その隣は彼がジャガイモから作り上げた自家製マッシュポテト
最後は黄色いズッキーニを蒸して 塩コショウで味付けした箸休め的な一品
これらをすべて彼一人で作り上げることに成功しました~emojiemoji






出来上がりのテーブルはこんな感じになりました♪
いかがなものでしょうか? 
頑張った努力の跡が感じられます
ちゃんとパセリも輝いて見えます(笑)







これらの料理を切り分けて個人のお皿に盛って食事を始めました~
鶏肉の丸焼きはしっかり火が通っているものの ぱさぱさ感が全くなく
彼が何度もバターを表面に塗り塗り焼き上げただけあってコクがあっていい仕上がりになっていました
Dさんは自分の料理に天才的にすごく美味しい~と自画自賛(笑)
実際どれも外すことがない大変おいしい出来栄えになっていました!
うちではこういうアメリカンホリデーはお互いの家族が集まることなく

たったの3人(2人間&1犬)というひっそりとした家族の集まりではありますが
これでもそれなりに楽しい気疲れのないいい感謝祭だと思っております
Dさん美味しい料理をありがとう~ 次はクリスマスだ!





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
韓国系のスーパーマーケットで生のタコが安売りになっていたので買ってきました!
ぬるぬるのこの生ダコを家で茹でてみると かなり縮みました
結構水が濁りますね 下処理の仕方がわからなかったのでそのまま茹でてしまいました(笑)
しかしながら結構新鮮なタコだったのでしょう
生臭さが全くなく いい感じの出来上がりです 
ちょこっと味見したところ大変おいしいものでした♪
まな板に並べてみると エイリアンのようで少しグロテスク・・・
米国人 いや~世界であまりタコが食べられていないのがわかるような気がします(笑)
タコが普通に食べられているのは 日本 韓国 ギリシャ スペインくらいかな? 









このタコをたこ焼きサイズにちょうどいいようにぶつ切りにしまして~
ネギ 紅ショウガ キャベツを刻んで 生地には卵 だし汁 そして粉を混ぜて準備完了!
これをたこ焼き器の型に流し込んで焼きつけていきますけれど

火力が弱いのか? それとも液体がドロドロすぎるのか?妙に時間がかかりました
Dさんはネギとかキャベツが入っているから水が出て固まりにくいんだ~と言いますけれど
ネットでの情報ではドロドロの生地の方がいいと書いてあるし 困ったもんだ・・・
僕は関西人ではないので自分としてはたこ焼きづくりの歴史は浅く
実家でもたこ焼きを作った記憶がないくらいの人間ですして
米国に来て初めてたこ焼きづくりを始めたといっても語弊がないくらいの人なのです







ですから何がよくないのかいいまいちわかっていないのです
途中で伝熱調理器を外してガスで調理し始めましたところ
先ほどよりは早く固まってきたので もしかしたら火が弱かっただけなのかもしれません~
少し焦げ目になってしまったものの最終的にはちゃんと丸まってくれました
これをワインとビールでのんびりつまみながらの夕飯
時間がかかりましたけれどそれなりに楽しめましたので良しとしましょう~

もしたこ焼きのコツなんかをご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひぜひご伝授してくださいませ♪
明日はサンクスギビング Dさんが七面鳥ではなく鳥の丸焼きをやってくれるそうです

米国在住の皆様 素敵な感謝祭をお過ごしくださいね♪





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Cocoが窓から外を見てぎゃんぎゃんうるさいので何事かと思ったら瀧江さんたちがいました
そうか~! 今週はもうサンクスギビング 早いものでもうこんな季節なのですね
アメリカ中の家庭が七面鳥をこんがりと焼いたり揚げたりして調理して祝います
うちの近所の瀧江さんたちもそれに備えて忙しそうです(笑) 逃亡生活お疲れ様です
捕まるなよ~!! つかまらないように逃げ切ってくださいな~ 
うちはDさんが料理担当ですが一体サンクスギビングに何を食べるのだろうか?

今のところ全く予定が立っていないのでどうなることやら  去年は外で食事をした記憶がありますが 
今年は家で食べると言っていますから きっと彼が何か作るのでしょうけれど 
彼曰く自分は監督とのこと… それじゃぁ 一体だれが作るのか 興味深いところです(汗)










SFは日中はそれほどでもありませんが朝晩かなり冷えるようになりました
こういう時ほほっこり温かいスープが飲みたいものだと思いましたので
自家製クラムチャウダーを作ってみました SFの観光地フィッシャーマンズワーフでもこれは有名です

作り方は簡単で みじん切りにした玉葱とセロリをバターでじっくり炒めます そこに小麦粉を入れて炒めます 
ここでしっかり火を通さないとあとで粉臭くなりますので注意 そして牛乳を入れて伸ばしますジャガイモも入れて 
この日は缶詰のクラムを使用 缶の中の水にもうまみがありますからこれも一緒に投入
弱火でことことでも沸騰しないように気をつけて煮詰めて 塩コショウで味を調えて
最後に色づけの飾りの人参とインゲンを足したらこれで出来上がり
付け合わせのサラダは キャベツ 人参 インゲン セロリをざっくり切っただけのもの

練りゴマとマヨネーズのディップを作りましたのでそれにつけて食べるサラダにしてみました
あとはチーズ2種類とパンを用意しまして夕飯です これは体が温まります!
野菜の甘みとクラムのうまみがぎっしり詰まったクラムチャウダーはとっても美味しかったです♪


 

お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日 サンフランシスコ名物の蟹であるダンジュネスクラブが解禁になりました
このカニはSFの太平洋縁側一帯に生息するカニらしく 淡泊で甘みのある味で人気です
このカニは禁漁期間が設けられていて10月の初めごろに解禁 シーズンとなります

DさんがLAから帰ってきた日 夕飯に何が食べたいか聞いたところ
カニ食べたい~!ということでしたので 近所の魚屋で生きているカニを買ってきました
このカニはその年の取れ高によって値段が変わりますが
僕たちが今回買ってきたカニはお店で1パウンド$5.79
もう少し安くなることもありますけれど この値段は平均値より安いと思います
このカニは1キロ以上ありましたので一匹で$12ちょっとですからかなりお手頃価格です










茹でてしまうと蟹のうまみがお湯の中に逃げてしまうそうなのでうちではカニをじっくりと蒸しあげます 
蒸し上げている間に みじん切りにしたニンニクをたっぷりのバターでこんがりと炒めます
そこに 胡椒 ナンプラー 少しだけ砂糖&赤唐辛子を混ぜてたれの下準備
蒸しあがったカニは甲羅を開けて えらを取り除き ざっくりと4等分に切りまして
先ほどのたれとなるにんにくのみじん切りの中に投入して中華鍋で和えます そして甲羅を戻して出来上がり
お好みでこの時 カニ味噌も一緒に和えると濃厚になりますが(僕はこの方が好きですが~)

アメリカ人はカニ味噌のうまみがわからず 気味悪がってNGな人が多いので注意
うちではDさんはカニ味噌はいまいち好きではないのでこの場では和えないようにしまして
僕が食べる時にだけカニ味噌の部分も一緒に味わいながらカニを食べるようにしています











その他には家にあったさやいんげんとしし唐 エリンギを炒めて醤油で味付けしたもの
それから定番のガーリックヌードル! これはにんにくのみじん切りをバターで炒め
ゆで麺に絡めながらナンプラー 砂糖 胡椒で味付けすれば出来上がり お好みでラー油等で辛くしてもOK!
レストランで食べれば$50~70ほどするディナーも家でやれば$20でできます!
それに使っている材料に油 塩の量もちゃんと管理できますから一石二鳥
手前味噌ではありますが 大変おいしい今シーズン初のダンジュネスクラブディナーになりました♪




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです

割烹五味
で美味しくお上品な飲み会をイケメンKenさんとした後にやってきたのは
最近SFの方にできたラーメン屋 俺ん家Beyondというお店です
五味ではこのラーメンを想定していたので少なめに食事をしていたのです(笑)








俺ん家Beyondはもともとはサンタクララの方で大成功したラーメン屋がSFに新店を開いたとのこと
この本家俺ん家ラーメンは毎日長蛇の列でにぎわうサンタクララでも屈指の人気店
僕もこのラーメンを試したことがありますが 大変おいしかったと思います

しかし食べ物で列に並ぶのが基本的に嫌いなので2度くらい試したあともう行っておりません それに遠いし~(笑)








さてこのお店 外観からかなり奇抜で今風であれま~と一言出てしまいそうな作りです
内装もすごくモダン Kenさんと話していたのですが 僕のこのお店の内装外観の感想は・・・
SFに住んだことがないちょっと田舎に住んでいる人が想像する オサレでかっこいいSFのお店を忠実に再現した
174 Valencia St
San Francisco, CA 94103
実際にはこんな店SFにはそれほど多くないのですが 想像力豊かに作り上げてしまったという感じ(笑)
素敵なことには素敵なのですが 素敵すぎて少し落ち着かないほど(笑) カウンター席とテーブル席があり 
僕たちはテーブル席 樽のようなオサレな椅子が並んでいるのですが オサレ感重視での判断でしょう

テーブルの高さ 樽の椅子はergonomics(人間工学)を無視したもので 座り居心地はあまりよくないです
でも客層は若い~!! たぶん店の中で僕が一番年長者だったと思われるほど 若いので
こういう年齢層は座り心地よりもオサレ感が優先順位の上かもしれませんのでニーズには合っているのかも!?








ついでに言わせてもらえばお店にはDJブースがあり 大音量の音楽が流れかなり煩いです 個人的に不必要なくらいの大音量
一緒に座っている人との会話もままらないくらいと言えば理解いただけるかもしれません(言いたい放題でごめんなさい!)
さて食べ物の方ですがバーメニューもおつまみメニューもかなり豊富で居酒屋バーと言っていいくらい
従業員さんもとっても若い!皆さん20代?僕たちの担当は日本語をしゃべる韓国人美人おねいさん
この方がと~ってもいい感じで 嫌みのない素敵な接客をしていましたので好感度です
他の従業員もニコニコてきぱきフレンドリーで従業員教育がしっかりしているのがわかります

こちらはKenさんがオーダーした俺ん家ラーメン↑
スープも麺も申し分ないくらい美味しいものとのことでした
ただ麺が細めのうどんと言っていいくらい太いので麺との絡みがあまりないのが残念な部分









そして僕が頼んだのは俺ん家ラーメンBeyond  このSF店舗にしかないラーメンなのだそうで
基本の俺ん家ラーメンに近い味ですが ニンニクが効いていて少し甘めな感じがしました
スープはどっしりしていてとっても美味しいものでした
このラーメンもKenさんが食したラーメンと同様極太の麺でして
それはそれなりに美味しいのだと思いますが あまりの太さにこれまたスープが麺に絡まない
個人的にはもう少し細めの麺の方がこの美味しいスープと絡ませて楽しめるのにな~という感想でした

どちらにしても美味しいラーメンというには語弊がないものではあります
これからはサンタクララまで行くことなく SFでもこの俺ん家ラーメンが楽しめるかと思うと嬉しい限りです
ただディナータイムしかやっていないのが少し残念














そして僕は やってしまいました・・・












そう~まさかのラーメンおかわりもう一杯!
割烹五味で夕飯を食べておきながら時間をあけずこってり豚骨ラーメンを食べ
そして まだまだいける~!とラーメンをおかわりしてしまいました(笑)

これにはKenさんも引き気味なくらい驚いていました・・・(汗)
決して言い訳ではありませんけれど 俺ん家ラーメンは量的に女性でも完食できる量
ストレートに言ってしまえば 普通にお腹がすいた男子なら物足りないくらいの量です

ですから もしお腹がすいてガッツリ食べたい男子の場合大盛りにしてちょうどいいくらい
自分でもラーメンが好きで思いっきりガッツリ食べたい人は僕のように普通盛を2杯食するのがいいかも(笑)
そんな訳でまさかの二杯目は隠れた名品で評判の鶏そばを頼んでみました~
 
こちらはとんこつラーメンとは180度反対の 超あっさりのレモン風味のラーメンです
こちらには細麺が使われており レモンの輪切り ネギ メンマ そして粉状の海苔が基本トッピング
このラーメン すごく僕好みでした 特にこってりの豚骨の後にはあっさりとして軽い

レモンもそれほどきつくなく 食欲をそそるくらいの酸味と香りがあっていいバランス
これは豚骨が過剰に横行するSF界隈では珍しいラーメンの一つではあることは間違いない!
次回もしきたらこのラーメンをオーダーするだろうな~というくらい気に入ったあっさりラーメンでした♪ 

これは豚骨はちょっと苦手という人にも ラーメン食べたいけれど今日はあっさり系がいいな~というような人にも
お勧めできる美味しいラーメンです ちなみにお店のおにいさんが君ラーメン2杯食べたんでしょ?とやってきて
どちらが良かったか感想を聞かれてしまいました(笑)







そしてこのお店のいいところは テーブルにこうしておろしにんにくがあること!!
僕はラーメンにおろしにんにくを入れるのが大好きでして
こういうオプションがあることでお店への好印象度が2割増しくらいになります
Dさんは僕が大量に大蒜消費するのをあまり好みませんので一緒に行くとニンニクはいつもは控えめ
この日はDさんではなくKenさんと一緒でしたのでたっぷりとにんにくを入れてしまいました
Kenさん入れた量に驚いていましたね 次の日Dさんが帰ってくるのですが匂いでばれそうです(笑)

Kenさんいろいろとお付き合い本当にありがとうございました~
また一緒にデートしてくださいな♪









僕たちがラーメンを堪能している時 DさんはLAの友人と一緒にコメディーショーを楽しみ
帰りにダイナーでアイスクリームとミルクシェークでデザート休憩していたようです
写真ですと大きく見えないのですがこの白い入れ物 実は1クォート(quart) 約1L入りのアイスクリーム
Dさんは手前の普通サイズのミルクシェークでしたが 友人のGさんは1Lアイスクリームを
40分かけてじっくりと楽しんでいたようですが 
Dさん曰く 目の前で見ていて気持ち悪くなったとのことです(笑)






お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
LAにいるDさんからこんな写真が送られてきました~
たぶんこの写真のポイントはEVA Airの飛行機なのでしょう
6月に行った台湾旅行で僕たちはこのEVA Airを利用しまして 
Dさんはとっても気に入っていました (ハラキリさんはちょっとやり過ぎ感がありましたけど)
その思いも込めて この飛行機が目の前に来たので写真を撮って送ってきてくれたのでしょう~
ちなみにEVA Airは台湾の航空会社 Cocoも台湾出身です(笑)







さて Dさんのいない独り身の秋の夜長 一人でいるのは寂しいので
今日はイケメンエリートサラリーマンのKenさんとデートしてもらいました
Kenさんは職場の会食を断って僕とのデートをしてくれたのです! 感謝感激
5524 Geary Blvd,
San Francisco, CA 94121
最初はSan MateoのKokkoという焼き鳥屋系の居酒屋に行こうか~と意気込んでいたのですが
Kenさんが電話したところかなり激混みだったらしく8:30pmでないと席がないだろうとのことでした
この時点で6時半でしたから 今から2時間待ちはありえない~!と断念







Kenさんが以前利用して美味しかったというこちらのお店にやってきたのです
Kenさん曰く ”割烹”とは言いつつも居酒屋みたいなお店だよ~と言っていたのですが
とんでもない! 居酒屋料理よりかなり格上の割烹の名にふさわしい料理を出すお店でした

失礼ながらSFのリッチモンド地区でしょ?と侮っておりましたが 本当に割烹料理
例えばマグロならお造りから 焼き物煮物まで7~8種類の料理が楽しめ
ハマチ サケ ウニなどの品々も格7~8種類のバリエーションがあるのです
こちらは三色の冷製前菜のようなもの ゴボウの牛肉巻や 白和え
鯖と鮭 カニの巻物などがありかなりゴージャス
器にも気を使っているらしく 料理の見栄え 器 味 どれをとってもなかなかなものでした






お店は日本人のウェイトレスが3人ほどいて 完全に日本という感じ
お店の雰囲気は照明器具が少し古臭い感が否めませんでしたけれど
ちゃんと手を入れて綺麗にしているのがわかり すごく清潔感のある綺麗なお店でした

なんでも某有名日本食レストランのシェフをしていた方が開いたお店とのことで
このクオリティー 量 そして値段もこの料理としたらかなりてお手頃でお得感があります
これだったら美味しい日本食としてだれを連れて行っても恥ずかしくないどころか自慢できるくらい
こちらはイケメンKenさんがオーダーした焼きナス
ただの焼きナスかと思ったら 居酒屋スタイルとは違い
キノコ ほうれん草 トマトなどと和えてあり 割烹風の焼きナスという綺麗な盛り付けでした







このお店以前どこかで名前は聞いたことがありすが 僕は今まで未経験のお店でした~ 
品数もかなり豊富で お刺身 一品料理 鍋物なども用意できるそうで
今の季節はフグ鍋も用意できるとか 超高級感のある店とはいかなくても
本当の日本の味を食べたい人にはもってこいのお店ですね~
こちらは里芋の揚げ出しというものでして 今の季節のおすすめとのこと
日本でも里芋の揚げ出しなんて食べたことないのに SFで食せるとは驚きです!

 




客層としてはアジア人が90% 日本人が僕たちの他に2組くらいいたかな?
団体さんは韓国人のようでしたし カウンター席では洗練された感じの白人カップルといった感じで
かなりミックスな客層でしたが一応にしてここのお店を経験済みといった人たちのようでした
こちらは牡蠣フライ ウェイトレスのおねいさんによりますと
オーダーが入ってから殻から取り出してあげるというこだわりの牡蠣フライなのだそうです
新鮮ということなのでしょうね~海の香りがして大変おいしものでした






このお店のこだわりは ディナーコンビネーションやお寿司がないという所にも感じられました
お店の入り口にこのお店には寿司もディナーセットもありません!とでかでかと貼りつけられています
大変新鮮な刺身を提供しているのですが 寿司は全く無し! 刺身の盛り合わせもなし!

あるのは刺身のお造りの一品料理だけ いろいろな刺身を楽しみたい場合
各種に渡ってオーダーしなくてはいけないようです 僕たちは2人だけだったので
日頃あまり口にできないアジのたたきを頼みました
個人的にはアジのたたきというよりは アジのお造りというものでありましたけれど
これだけの新鮮のアジをこうして食する事ができるのは驚きで とっても美味しいものでした
このアジのたたきの残りの骨は醤油で洗って揚げてくれました

ビール大瓶2本でこれらの料理 そこそこお腹にたまりましたので
2人で計$70というのはそんなに悪くない値段です
Kenさんは以前このお店で一人$100ほど2人で$200召し上がったそうです 一体何を食べたのか興味津々です(笑)



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest