彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


日本が既に新年を迎えてしばらくたったころ、
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
まだまだ大晦日のこちらとしてはあけましておめでとうございます!というのに少し抵抗が…(笑)
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
この日はオリーブ アーティチョーク 野菜スティック チーズ ハムなどを用意して
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
沢山のコメントやご訪問 心より感謝しております
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
今年も残すところあと数日となりました!
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
この日はそれでも暖房が起きる前から作動してくれたため日が昇る前に起床。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
うちの馬鹿犬(←面白い漢字ですね。犬の表現に馬と鹿が並んでいる~笑)Cocoは相変わらず元気です。たまに興奮するとこうしてDさんに食らいかかって来て彼の腕に噛みつくのがお好きなようです。じゃれているとはいえ結構歯形がついてしまうとのこと。Cocoは間違ってもこんな風に僕とは遊びませんからDさんのことを同等の犬かと思っているのでしょうか?(笑)
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
こういう家の食事の写真は光加減を考えてテーブルセッティングを完璧にして、不必要にもちゃんと合わせるワインもしっかり紹介して撮るアングルを考えて素敵な奥さん風を吹かせ、現実以上に素晴らしい写真でなくてはいけないのに~
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
クリスマスが終わった次の日、米国は土曜日ではありますが通常運行に戻ります。
つまり銀行も郵便局もたくさんのお店が通常営業と戻るようです。
その為日本からのお届け物もこの日こうして我が家に届きました~♪
いつもと違う匂いがするのでしょうCocoがこちらではあまり感じられない匂いを嗅ぎ取ります
こうし一生懸命嗅ぎまわるのをみると爆誕探知犬のように見えるところが面白いです(笑)
もちろん実際はそんな能力は全くなく食べ物があるかないかの判断をしているのでしょう~。
これを届けてくれたのは高校時代からの友人のKさん
以前は某雑誌社で編集の仕事をしていましたが現在自分で会社を設立独立
ウェブマガジンのハタラクも設立して精力的にいろいろと活動されているようです!
エクスプレスで発送してくれたためとんでもない金額の発送料に心が痛みました。
Dさんと共にワクワクしてあけてみると様々なものがぎっしりと詰まっていました。
雷おこしに蕎麦、麩菓子やせんべい、キャンディー、タオルと全く訳の分からない詰め合わせです(笑)。
メインはこちらの品物でないのでたぶんこれらは空間の埋め合わせ的な要因と推測!
家にあったものと近所のお店で買ったものを適当に詰め込んだのでしょう(笑)
彼女の行動が目に浮かぶ贈り物に思わずDさんと2人でKさんらしいよね~と笑っていました。
さて、この詰め合わせにはメインの品物が2つありました。
1つはこちらの某日本のアーティストの音楽CD
綺麗に包まれたこのプレゼントには僕も感激♪
最近新しい音楽に対して全く興味を示さないようになってしまい
聞くのはもっぱらスタンダード的なものばかりになってしまいました。
洋楽なんぞは米国にいながら全く聞きませんので(笑)こうして日本の音楽が送られてくると嬉しい限りです。
もう一つはKさんが編集して作った雑誌でした!彼女の名前がちゃんとクレジットとしてバッチリのっているのを見るとすごいな~と感心します。彼女はリッチなファッション、コスメなどを経て今はこういう健康志向なものに興味があるようです。彼女の作っている雑誌を見ると、あぁ~今こんなことに興味が向いているんだなってわかります。
さっそく読ませていただきましたが、すっきりしたレイアウトに読みやすい内容。沢山の食材と作り方ものっているので料理のいいヒントにもなるし、食材の組み合わせのヒントが載っていることもあり中身の濃いものでした。僕の興味のある食と健康についてでしたので気がつけばすべて読み終えてしまっていました! なかなかいい出来じゃないですか~!(上から目線~笑)
これは次回もぜひ読みたいな~と思うものでした。
サンフランシスコの紀伊国屋で定期購読して売り上げに貢献しようかな?(笑)
さて、この日のランチは天婦羅そばを作ってみました。Kさんの贈り物の中にそばが入っていたこともありましたし、少し前にDさんが天婦羅を最近食べていないよね~という指摘もありましたので作ってみたということです。エビ、ブロッコリー、舞茸、しし唐が家にあった食材でしたのでこれらをさっくりと揚げて完成です!
久しぶりに揚げた天婦羅ですが既成のてんぷら粉を使ったせいか、さっくりカリカリに揚げることができましてなかなかよろしいものでした。そばつゆにはとっておきのアゴだしを使ったので味わい深い上品なそばつゆになったと思います。年越しそばには少し早いですが、もし大晦日に年越しそばを作れなくてもここでそばを食べたからまあOKですよね(笑)。
つまり銀行も郵便局もたくさんのお店が通常営業と戻るようです。
その為日本からのお届け物もこの日こうして我が家に届きました~♪
いつもと違う匂いがするのでしょうCocoがこちらではあまり感じられない匂いを嗅ぎ取ります
こうし一生懸命嗅ぎまわるのをみると爆誕探知犬のように見えるところが面白いです(笑)
もちろん実際はそんな能力は全くなく食べ物があるかないかの判断をしているのでしょう~。
以前は某雑誌社で編集の仕事をしていましたが現在自分で会社を設立独立
ウェブマガジンのハタラクも設立して精力的にいろいろと活動されているようです!
エクスプレスで発送してくれたためとんでもない金額の発送料に心が痛みました。
Dさんと共にワクワクしてあけてみると様々なものがぎっしりと詰まっていました。
雷おこしに蕎麦、麩菓子やせんべい、キャンディー、タオルと全く訳の分からない詰め合わせです(笑)。
家にあったものと近所のお店で買ったものを適当に詰め込んだのでしょう(笑)
彼女の行動が目に浮かぶ贈り物に思わずDさんと2人でKさんらしいよね~と笑っていました。
さて、この詰め合わせにはメインの品物が2つありました。
1つはこちらの某日本のアーティストの音楽CD
綺麗に包まれたこのプレゼントには僕も感激♪
聞くのはもっぱらスタンダード的なものばかりになってしまいました。
洋楽なんぞは米国にいながら全く聞きませんので(笑)こうして日本の音楽が送られてくると嬉しい限りです。
もう一つはKさんが編集して作った雑誌でした!彼女の名前がちゃんとクレジットとしてバッチリのっているのを見るとすごいな~と感心します。彼女はリッチなファッション、コスメなどを経て今はこういう健康志向なものに興味があるようです。彼女の作っている雑誌を見ると、あぁ~今こんなことに興味が向いているんだなってわかります。
これは次回もぜひ読みたいな~と思うものでした。
サンフランシスコの紀伊国屋で定期購読して売り上げに貢献しようかな?(笑)
さて、この日のランチは天婦羅そばを作ってみました。Kさんの贈り物の中にそばが入っていたこともありましたし、少し前にDさんが天婦羅を最近食べていないよね~という指摘もありましたので作ってみたということです。エビ、ブロッコリー、舞茸、しし唐が家にあった食材でしたのでこれらをさっくりと揚げて完成です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
米国のクリスマスイブは仕事が休みの人も多くなりますが、カレンダー上は通常の日でありますので街も活気づいていて日本の大みそかのような感じです。それが一転、クリスマスになるとすべてが静かになり街に静寂が訪れます。ロマンチックな日本のクリスマスと違って米国のクリスマスは日本のお正月のような家族が一堂に会して食事をしたりするものです。
クリスマスの日の朝にはクリスマスツリーの下に置いてあるクリスマスプレゼントをあける日でもあるそうで、イメージ的には子供たちが起きてきてパジャマのままクリスマスツリーの下に集まって思い思いにプレゼントをあけるという感じなのだそうです。うちにはクリスマスツリーがありませんでしたが、暖炉に火を入れて戴いたプレゼントを開けていきました。
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
Grizzly Peak Lookoutというバークレーとオークランドの市境の位置にあると思われる小高い山のほぼ頂にある断崖絶壁のViewポイントです。この日はご覧のとおり綺麗に晴れ渡った天気でしたので、この位置からサンフランシスコベイエリアを見渡すことができ、オークランド、バークレー、マリンカウンティ、ゴールデンゲートブリッジ、サンフランシスコが視界に広がります。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
こうして写真で見ると(いや実際に見ても)とってもきれいなのですが、がけっぷちですので風が強く冷たいので体感温度はそのままの気温よりもかなり低くなると思われます。数分歩いていただけでしたが体がすっかり冷え切ってしまったので車の中に退散!Cocoは数分であるもののしっかり散歩を楽しんだようです♪
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
あまりロマンチックでもゴージャスなプレゼンテーションでないクリスマスディナーとなってしまいましたが(笑)、スカートステーキは十分に漬けタレの味が染みていて絶妙な焼き具合にとろけるようなそれでいて適度な歯ごたえを残しておりで2人して悶えてしてしまうくらい美味しかったです♪ 家でのハンドカットの2度揚げフライドポテトもホクホクのいい感じで仕上がりました!
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
さ~てクリスマスが終わりました!
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
今年はワイン、DC、本、お菓子類などがあり、僕は絹の五本指靴下をいただきました~!
これ欲しかったので丁度良かったです♪
ありがとうございます!
クリスマスはのんびりと過ごします。
簡単な玉子料理のブランチを作って済ませた後はドライブに行ってきました。
この日の気温もかなり低かったですので十分厚着をして出かけました。
ズーム写真ですとこんな感じ。右手中央がゴールデンゲートブリッジで、それをたどって左の方へ行くとサンフランシスコ。その手前にはアルカトラズ島やトレジャーアイランド、ベイブリッジなどが見渡すことができます。こちらは夜景もきれいなのだそうですがかなりクネクネ道なので、夜のドライブ中この崖から落ちて亡くなってしまう人も毎年数人いるそうです(汗)。
米国のクリスマスは家でとるのが大多数。日本では趣向を凝らしたクリスマススペシャルディナーが書き入れ時となりますが、基本的に米国でクリスマスに開いているレストランがほとんどないという感じなのです。これまた日本とは大きく違う点ですね~。ただユダヤ人はクリスマスを祝わないのでクリスマスの日は中華料理を食べに行くという習慣があるらしいです(笑)
そんな訳でうちではシンプルなクリスマス家食となりました。Dさんがスカートステーキを買ってきてくれましたのでこれを赤ワイン、おろしにんにく、塩コショウ、醤油、みりんで一晩漬けてBBQグリルで炭火焼してみました!付け合わせのプライドポテトは生のポテトをカットして家で二度揚げしたもの。これにブロッコリーとズッキーニの塩コショウ炒めです。
スカートステーキは家での調理は初めてでしたが、これはかなり簡単で美味しいのでリピート決定です!
満足のシンプルクリスマスディナーを終えた後はキッチンを片付けてサンフランシスコ空港の方へ行ってきました。僕が先日アトランタから帰ってきた時とってもきれいだったのでDさんにも見せてあげよう~と家族総出で見に行ってきました。ターミナルのビルがクリスマスカラーになり、何十本ものモミの木に電飾が施され、ゴールデンゲートブリッジあるなかなかのものでした。
これで今年もあと少しを残すこととなりました。
年末年始に突入です~。風邪などひかないよう気をつけて暖かく過ごしましょう♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
待ちに待った4連休が始まりました!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
ユニオンスクエア―近辺のホテルやお店をぐるぐるとまわってみましたが、
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
Dさんはグリーンカレー、僕はこのお店のスペシャルヌードルなるものを頼んでみました。このお店には様々なスパイスがテーブルに置いてあるのでお好みの辛さを調整できるのがいいですね!僕は青唐辛子の酢漬け、赤唐辛子のパウダーをたっぷりと効かせてかなり辛い味付けにしてヒイヒイ言いながら食べていましたが、大変おいしかったです~!
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
家としてもかなり大きい方ですから、このロケーションでこの景色が望めるということは数億円規模の家となることでしょうね!先日の雨にもめげずちゃんと飾りも崩れず並んでいましたから、この家の人たちはどんな天候でもこのクリスマスデコレーションたちがちゃんと耐えうる緻密な設計をしているのかもしれません(笑)
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
とりあえずCocoも入れて記念撮影。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
あぁ~クリスマスイブのこの日は有名なGAY MEN'S CHORUSのパフォーマンスがあるようです!
Dさんからサンフランシスコのダウンタウンのクリスマスデコレーションを見ながら散策しよう~!
という提案がありましたので、家族総出で出かけることにしました。
この前の日に知り合いの方がサンフランシスコのダウンタウンはクリスマスショッピングの人で激混みだったよ~という情報をくれていたので覚悟して行ったところ、もうクリスマスイブとなると皆さん実家の方へ旅立ってしまった後らしく、混んでいることは混んでいるもの地元の人はそんなにおらず、観光客がたくさんいたという感じでした。
どこもかしこも凝ったクリスマスディスプレイで目を楽しませてくれました。
ただ、クリスマスイブのこの日は風が強く物凄く寒かった~!!体の芯から冷えてしまいました。
お腹がすくと体もかなり冷え込んでしまうので、ランチを食べることにしました。
ランチに選んだのは朝からとっても対な気分であったDさんの希望でタイフードです。
201 Ellis St
San Francisco, CA 94102
このあとはダウンタウンをまたぐるりとまわり体が冷え切ったので退散し、最近知ったTom&Jerryさん宅のクリスマスデコレーションを見に行ってきました!長いことサンフランシスコに住んでいてこの家のことは全く知りませんでした。見てくださいこのデコレーション!ガレージのそばにいる人がものすごく小さく見えるくらいのてんこ盛り(笑)。
3650 21st St
San Francisco, CA 94114
ゲイビーチで有名なドロレースパークから数ブロック先にあるこの家は個人の家ですが
毎年クリスマスデコレーションがてんこ盛りで有名なのだそうです。
こういう情報に疎い僕は最近インスタグラムで教えてもらったと言う訳です~
僕たちが行ったのはこのように昼間でしたのであまり観光客がいませんでしたが、夜となると電飾がともりなかなか幻想的な(シュールな?)景色を見ることができるそうで、沢山の人たちがこの家の前に集まって来るそうです。
Cocoは犬や猫のヌイグルミの乗った汽車が行ったり来たりするのを興味深く眺めておりました(笑)
ほんの数分この家を眺めていただけだったのですが風が強く体温が急激に下がってきました。
あまりの寒さでしたので、家に帰る前に何か飲んでで温まっていこう~とカクテルを飲ませてくれるお店の方に行ったところ、週末は昼の12時からやっているお店なのに開いていない!考えてみたら僕たちが休みなだけであってクリスマスイブは普通の木曜日でした(笑)。突然の雨が降ってきましたので、急遽こちらのお店の方へ避難してみました。
401 Castro St
San Francisco, CA 94114
このお店の存在は昔から知っていましたが、中に入って飲むの初めてです。ご年配の方が多くガラス張りのお店のため、ガラスの棺桶なんていう別称もあるようです(汗)。こちらで僕はカルーアクリーム、Dさんはアイリッシュクリームで体を温めました。確かに年配の方が多いこのお店。このお店にいるとそれなりの齢を食った僕たちがかなり若い部類になるのが笑えました...このあとDさんは赤ワインをもう一杯飲んで、しっかり体を温めてから家に帰ることにしました。
カストロシアターの前を通ると蝶ネクタイをした紳士たちがたくさんおりました。
中からは練習なのかコーラスの歌声が聞こえてきます。
429 Castro St
San Francisco, CA 94114
昨日やっと7時半に仕事が終わり僕としては遅い帰宅。
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
さて、家に帰ってくるとDさんがCocoの鼻を見せてくれました。散歩中猫にちょっかいを出して猫パンチを食らってしまったようです(笑)。Cocoの悪い癖は散歩中の猫や犬に戦いを挑んでしまうことです。どこまで本気で戦いたいのか?単にじゃれているだけなのか?判断が難しいのでなるべくすべて避けるようにしていますが、たまに不意打ちで猫に遭遇することがあります。
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
少し多めの油で玉葱とセロリをじっくりとよく炒めてぶつ切りにしたナスを投入し蓋をしてしばらく蒸らしてからナスがしっとりドロドロになるまで炒めます。ここにベジミートを入れて麺つゆ少々、フィッシュソース、砂糖で味を調えすべてに味がなじむように軽く煮こんで最後にネギを入れて完成です~!これにわかめと卵スープを添えて簡単ディナーとなりました。
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
クリスマスイブとクリスマスは祝日なので仕事が休みでして週末を合わせて4連休!
別にこれといって予定はありませんので家でのんびりさせてもらいたいと思います~♪
日本の方はクリスマスは祝日ではありませんが天皇誕生日で12/23が休みだったようですね。日本の方は相変わらずクリスマスイブは恋人たちのロマンチックな日になっているのでしょうか?こちらに長い間住んでいるとクリスマスイブは別にこれといって特別でもなく、クリスマスに家族で祝う習慣になれてしまっているので、バレンタインデイのようなクリスマスの日本の習慣面白いです!
今回は猫に戦いを挑んで逆に反撃されて猫パンチ爪ツイストでやられてしまったそうで、Cocoがショックを受けていたそうです(笑)。 Dさんと僕がこれを教訓に他の動物に戦いを挑むことをやめてくれればいいのにね~と話してはいましたが、両方の見解としては多分覚えないだろうな~という感じです(涙)。
この日の夕飯はベジミート(大豆肉)とナスを使ったカンボジア風の料理を作ってみました! 前回のベジミートがとっても好評で美味しかったのでまた買い足しに行ってきたのです。今回は3種類別の物を買ったので牛肉風というベジミートを使ってみました。カンボジアレストランで出される僕たちが好きなナス料理を再現してみようと挑戦です!
お味の方は、手前味噌ながらとっても美味しかったです~! このベジミートは原材料もシンプルで安心な上カロリーもかなり低めな上、味の方も食べやすいので思いっきり食べることができて嬉しいですね♪ Dさんもかなり気に入ってくれたようでこれから頻繁に登場しそうです。さてクリスマスイブは何をして過ごそうかな~?
先日Cocoのドライフードが無くなったのでペットショップに買いに行きました。Cocoはチキン系の食べ物にアレルギー症状が出てしまうので、チキンの入っていないもの。通常は魚由来のドックフードを選んでいます。そしてこの日Dさんがたまには魚ではなくて他のものにしてみよう~と言う提案がありましたので店員さんに助けてもらって2~3品を紹介してもらいました。
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
おいおい。。。2番目の原材料がターキー?そして魚、そして鶏の脂肪分!?お店の人がこのブランドは店の中でも上級クラスだと言っていたのですが~いったいどういうこと?! このお店は犬が満足しなかった場合は開けてしまっていても交換してくれるということですので、Dさんがさっそう交換してもらい、よせばいいのにウサギと魚のドッグフードを買ってきました。
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
缶詰ですからたぶん高温殺菌してあるということでしょうから、中のもやしはフニャフニャ?
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
付け合わせはオーブン焼きのフライドポテトそして野菜サラダのワンプレートディナー! これにとんかつソース、ケチャップ、赤ワインとオイスターソースを適当に混ぜた軽く煮こんだソースを添えて出来上がりです。結構美味しいものでしたが冷蔵庫の残り物の処理系の夕飯ですのでもしかしたらCocoのドッグフードより安かったのかもしれない(笑)
1つはビーフ&ラム、うさぎ&サーモン、そしてベジタリアンというものでした。それじゃ~と無難なビーフ&ラム由来のドッグフードを買ってみました。11.5㎏の袋で一万円ちょっと…高いです(汗)。家に帰って袋を開けてCocoにあげようとしたとき、Dさんがふと原材料を見てみると…Beef, Turkey Meal, White Fish, Chicken Fat, Lamb Meal, Tapioca
案の定~Cocoは一口食べただけでギブアップ!挙句の果てに後足でそのドッグフードにタオルをかぶせてなかったことにしてしまうという大笑いの結果でした。かなりまずかったのか?かなり癖のある匂いでもしたのでしょうね~。しょうがないのでまた交換に行ってきて、結局今まであげていた魚由来のドッグフードに落ち着きました~。返品天国の米国の利点です(笑)。
以前は何でも美味しそうに食べたいぬだったのに、最近はお店でもらったクッキーも匂いを嗅いだだけでそっぽ向き、自分の好きなブランドのドックフードしか食べないようになりました(汗)。かなり甘やかされている犬のようです(笑)。
さて、帰り道スーパーマーケットによってみたら缶詰のもやしが売っていました!
長いこと米国に住んでいますがモヤシの缶詰なんて初めてみました。
モヤシを缶詰にして売るという発想に驚いてしまいましたが、こんなもの需要があるのでしょうか?!
モヤシなんて水をかければ簡単に発芽するものでしょうし、缶詰にする必要性が理解できませんでした(笑)
ちなみにセール価格で一つ99セントで売っていましたが僕は買いませんでした~♪
さて、この日の夕飯はDさんのリクエストでミートローフでした。セロリとにんにく人参をじっくりと炒めて粗熱をとり、挽肉に塩コショウごま油を入れてしっかりと練りこみ、パン粉と卵、コーン&グリーンビーンズを足してこれまたしっかりの練りこんだ後で、パウンドケーキ用の型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。
待ちに待った週末がやって来ました~!
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
今日はそんな住宅街にウサギがいるのを発見したのです~!最初に気がついたのがCocoでして、かなり興奮していました(笑)。DさんがCocoを抱き上げてウサギの安全を確保した後、僕が近寄って観察してみると、ウサギがいたのは灌木がランダムに生えていてフェンスも何もない誰かの家の庭先のような、そうでないような微妙な場所。自活しているようでした。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
僕は写真上のしょうが焼き定食。Dさんは鮭の幽庵焼き定食を頼みました。さすがビーダマですね~。安定のおいしさに大満足でした。僕はビールでも一杯飲んでしまい気分でしたが、車の運転があったのでガマン。家に帰ってきた後に、一本ビールを飲んだら急激にアルコールがまわってノックダウンで数時間昼寝してしまいました(笑)。
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
食後のデザートならぬ、食後の煮干しがCocoにとってその日のフィナーレを飾るイベントなのです(笑)。
前日の土砂降りの雨もやんでまずまずの天気になっていました。
しっかりと頭も体も休めるために少し寝坊してから起床~少しは楽になった感じです。
コーヒーを飲んでぼんやりした後は、週末恒例の少し長めのCoco散歩に出かけてきました。うちの近所にはシカやリス、七面鳥などが出没することがありますが、現在住んでいるところは郊外とはいえそれほどド田舎な感じでもなく、小さいながらも商店街がありますし数ブロックのところに車の往来の激しい幹線道路もあるようなごくごく普通の住宅街です。
しかし自分でちゃんと穴倉を掘ってそこに住んでいるよう~。こちらをじっと見つめているので警戒をしているのはわかりますが、そこそこ人慣れしているような感もありました。よく見てみると白兎の後ろの方にもう一羽茶色いうさぎもいました!こちらの方に長いこと住んでいますが、こんな感じで自力で住んでいるウサギを見たの初めてでした♪ なんか得した気分(笑)
散歩の後はDさんが最後のクリスマスショッピングへ行くというので付き合って出かけました。職場の人のクリスマスプレゼントに何とかというブランドのチョコレートを買いたかったそうでOaklandの方まで行ってきましたが、お目当てのチョコレートは売り切れでした~(涙)。近くまで来たのでランチはビーダマの方でいただくことにしました♪
907 Washington St
Oakland, CA
さてここでCocoの話題。
僕たちが夕飯の後、僕はCocoに煮干しのスナックをあげるのが習慣になっています。
ですから夕食後僕たちがリビングルームに来て寛ぎに来ると、いそいそとついてきます~。
ここ数週間は精神的にも仕事の容量的にも物凄くヘビーなものでして、有終の美を飾るかのようにこの一週間は地獄のような毎日で本当に疲れ切ってしまっていました。スケジュール上予定されていた日程でさえもかなり重いものだったのに、突発的な事象が次々に起こってこれってたちの悪い冗談かいたずらじゃないかい?と思ってしまう様な毎日でした。
食欲も全く減退してしまい今週夕飯を食べることができたのは2回だけ、後は全く食欲が起こらず家に帰ってお茶だけすすって睡眠導入剤を飲んで強制的に眠るという毎日でした。それでも何とか毎日をこなしていってやっと金曜日~!!朝日が目に染みるほどきれいでしたが、朝日を浴びてもあまり元気は湧いてきませんでした(涙)。
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
僕がこうして疲れた心身でぼ~と朝日を登るのをコーヒー片手にぼんやりとみていると、何事か!?のように自分も窓に手をかけて僕が何を見ているのかチェックしているかのような姿を見ると思わず微笑んでしまいました~。本人は単に自分の欲求のまま動いているのでしょうけれど、一緒に住むものとしてそんな犬でもうれしい存在ですね~!
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
最後に片栗粉を水で溶いたもので絡めてとろみをつけて完成です。これに白いご飯とみそ汁を添えて簡単夕飯として食してみました。このベジミート、意外や意外~食感といい味といいかなり美味しくて驚きました♪ Dさんもこれなら体にもいいしカロリー低いので罪悪感なくたっぷり食べることができていいね~と絶賛してくれました!
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
しかし~犬の力は強し!そんな疲労困憊の中でもやはりCocoが近くにいるだけでかなり癒されました♪ まあ、言葉を発するわけでもなければ優しく寄り添ってくれるわけでもないマイペースな全く自己中心なCocoですが、その存在の大きさを改めて思い知らされた感があります。
さて、金曜日も最終的には笑ってしまうくらいの突発的なことが次々に起こり、それらを何とか解決させていき気がつけば5時過ぎ。なんと乗り越えたぞ~!!来週は連休なので3日働けばいいだけだ~やった~!と仕事場を去ろうとするとまさかの大雨でした(笑)。
この日の夕飯はスーパーで売っていたベジミートを使って調理してみました。別にベジタリアンでも何でもありませんが、何となく興味が湧いて今回購入。みじん切りのニンニク、ショウガ、セロリをじっくり炒め、そこにベジミートを入れ出汁醤油、みりん、ごま油で味を調えて味をなじませて最後にグリーンビーンズを投入してさっくり炒めました。
このベジミートは基本的にもう火が通っているので調理する時間も短時間で済むのでかなり簡単に済むし、値段も肉よりも安いこともありリピート決定ですね♪ 次回はどのように調理してみようかな~?なにかいい調理法がありましたらお教えくださいませ!
Cocoのかかりつけの獣医さんに夏場は一週間に一度、冬場は3週間に一度くらいはシャンプーした方がいいと言われていました。今までは犬のシャンプーはそんなに頻繁にしない方がいいということを聞いていたので驚きました。そんな折、Cocoの体臭がチーズ的なにほひを放ってきたのでチェックしたら最終シャンプーから一か月ほど経っていましたので洗うことにしました。
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
2度目のシャンプーではしっかり泡を立ててシリコンの突起がついている手袋でまんべんなく細かな部分までしっかりと洗い、それが終わると洗浄剤が残らないように念入りにしっかり洗い流します。時々ドリル系のぶるぶる回転をして水をまき散らすことがありますがそれはもうしょうがないので諦めております。最後にしっかりタオルドライ&耳の掃除で終わりです♪
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
Dさんが頼んだのはペルーの代表的な庶民料理のステーキとポテトフライの炒めもの。僕はステーキ入りのスパゲッティでした。DさんはポテトフライにライスがつくというW炭水化物ですが美味しかったようでしっかり完食!僕の方も少し醤油を使った味付けなのでこれがステーキと良くマッチして美味しくしっかり完食してしまいました♪
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
気がついたら午後5時まで皆さん熟睡してしまいました~
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
Cocoの洗浄は結構面倒くさい!Cocoは基本的に濡れるのが大嫌いですし、感がいいのでシャンプーと察知すると逃げ回ります(笑)。何とか捕まえてバ スタブの方へ入れると意外とあっさり諦めてそれ以上の抵抗がないのが楽な所です。さて最初のシャンプーでは体の脂質のためかなかなか泡が立たなくて苦労し ますが、適当に洗ってサーと流してしまいます。
この一連の作業は意外と大変な上、終わった後は自分のバスタブもしっかり洗わないといけないので自分的にはとりかかるまでにかなりの決断が必要となります(笑)。Cocoの方も洗った後はすっきりして気持ちが良いらしく、異様にパイパーになり終始機嫌がよくなりますので面白いものです。
この日のランチはガッツリ肉的な気分でしたので以前行って美味しかったペルーレストランの方へ行ってきました。
El Mono | Fresh Flavors of Peru
10264 San Pablo Ave
El Cerrito, CA 94530
シャンプーの後のCocoはかなりハイパーになりますが、そのうちシャンプー&ハイバー疲れでクラッシュダウン。人間たちも炭水化物たっぷりの食事の後は猛烈な眠気が襲ってきましたのでそのまま昼寝。考えてみると僕は先週のアトランタ行きを含めて2週間休みなしで働いてきた上に、仕事上精神負担のかかることが盛りだくさんだったのでかなり疲れていました。
でもこの昼寝のおかげで少し体が楽になった気がします♪
さて~ここのところ心労が多かった労働状況でしたが、なんとか決着しましたのでその忘備録。
今回は写真と日記の内容がマッチしておりませんのでご了承ください♪
以前書いた僕の部下であまり役に立たないけれど自尊心ばかり高いAさん。その時の日記⇐はこちらからご覧ください~。長い話を短くすると彼は自分がすごく出来る人間だと思っているようですが、実際の仕事に質はあまり素晴らしいと言えるものではなく、常に周りの人から苦情が来てしまい、そのたびに僕が苦情処理に回るという感じでした。
僕は基本的にやらなくてはいけない仕事をしてくれれば別に時間などは気にしないタイプで、やることをやってくれれば細かいことは言わない上司であります。しかし、この彼の場合はやらなくてはいけない仕事は完璧にできない割にそれが見つかった時の言い訳が多く、その上約束の時間には常に遅れ、基本的にかなり時間にルーズであるという人物でした。(Cocoの朝散歩より↓)
この彼の場合僕がいるオフィスには週2日だけであとは僕がいないオフィス勤務だったのでなかなかその事実の把握が難しかったことが彼のこの行動を助長してしまいました。いろいろな方法で彼の仕事の質が向上するように手を貸していましたが、なかなか向上することがなく最終的には細かい部分までしなくてはいけない状況まで陥りました。
これは忙しい僕にとってとんでもない負担。そして勤務時間の細かな管理で判明したことは、彼は時間通りに来たためしがない!そして早く帰宅!その対応策として僕がとったのは、遅れてきたり早く帰った場合はその分有給休暇で埋め合わせをしなくてはいけないという苦肉の策。それでもなかなか改善しませんでした。そんな奴さっさと首にしてしまえ~!!と言われますがそう簡単ではありません。
米国ですと特に労働組合の強い職場の場合よほどのことがない限りと首にするのが不可能に近いのです。それにたとえ合法的に首にしても後になって訴訟を起こしたりする恐れがものすごく多くあるのです。それでも裁判になっても対応できるようにと僕は地道に記録を残し、細かく管理し続けてきました。
そんなことが重なっていたこの水曜日仕事が終わる直前の4:45分頃社内メールで一枚の紙が届きました。それはその彼から次の日の木金の2日をストレスのための病欠のリクエストでした。前もってEmailでもなく電話でもなくもしかしたら木曜日に届くかもしれない社内メールを使うところが小賢しいところですね。彼はそういうずるがしこいところが多々あります。(↓夕方の風景)
僕は彼の持っている有給病欠時間をチェックしたところ3.5時間しかないことが判明。3.5時間しかない病欠なのにどうして丸2日取れると思っているのだろう?と頭が痛くなりました。それに病気ならともかくストレスで休みたいとは自分の置かれた立場を激しく勘違いしております。早速彼に電話してこのストレス休暇は許可しません!と述べると僕にはその権利がある!と切れまくりでした。
僕が労働規約を読んで再びストレス休暇を拒否そして木金は仕事に出るように述べたところ訳の分からない言葉で騒ぎ立てて訴えてやる~!明日辞表を出してやる~!と大騒ぎしておりました。僕は終始冷静に対処しておりましたがやはり心拍数血圧が上昇するのがわかりました。そして次の日彼は本当に辞表をたたきつけてきました! おお~こんなのドラマ以外で初めてみました(笑)
でもね実はこれ、こちらにとってとっても嬉しいことなのです。先に述べた通り従業員を無理やり解雇するのがこの国では大変で長期に及びこじれることがあり、最終的には悪しき従業員も居座ることが多々あります。しかし~彼の場合は自ら辞表をたたきつけてきましたのでこれ幸いとばかりに僕は人事課に報告、そして速攻で受理確認のメールを彼に差し上げました♪
彼は即日の辞表ではなく丁寧にも2週間後が最終日となる辞表を提出してくれましたので、僕も人事課と相談して引き継ぎに必要なことを確認し、その業務が予定よりも早く終了した場合その日にこの職場を去っていただき、2週間よりも早く去ってもちゃんと2週間分の給料を出すという条件をもらってきました。これなら彼も文句が言えないだろう~!!(笑)
彼は僕が当然引き留めるとでも思っていたらしく冷静に引き継ぎ&終了手続きをする僕を唖然と見つめ、今までの元気もすべて消え失せていました。きっと今頃、感情に任せて辞表なんてたたきつけてまずかったな~なんて思っているのかもしれませんが後の祭りです♪ そんな訳で週末が始まる前にこの問題に決着がつきホッとしておる次第です。(↑Coco夕方散歩)
しかし~僕は第二の問題児も対処しなくてはいけないので来週辺りそちらの方にも手をつけようかと思っております。この彼が厄介なのは僕の上司とこの彼に交友関係があることです。仕事よりも何よりも一番大変なのは人の管理ですね~。どんなに大変な業務内容よりもこの人間管理が一番難しいに尽きます・・・(涙)最近はそんなことを身に染みて再度確認しながら初冬の夕暮れに黄昏ております。
この日の夕飯はカンボジアン同僚のお母さんが副業でやっているカンボジアン餡詰めチキン(スタッフドチキン)を購入したのでそれをオーブンで焼き上げまして、野菜サラダとマッシュルームの炒めもので簡単夕飯とさせてもらいました。
実はこの前の日はあまりのストレスにビールを飲んで酔っ払ってチーズたっぷりの超厚切りのシカゴスタイルピザを食べるという暴挙に出ましたので、今日は反省してそれでもまともな夕飯を作ってみました♪
今回は写真と日記の内容がマッチしておりませんのでご了承ください♪
以前書いた僕の部下であまり役に立たないけれど自尊心ばかり高いAさん。その時の日記⇐はこちらからご覧ください~。長い話を短くすると彼は自分がすごく出来る人間だと思っているようですが、実際の仕事に質はあまり素晴らしいと言えるものではなく、常に周りの人から苦情が来てしまい、そのたびに僕が苦情処理に回るという感じでした。
僕は基本的にやらなくてはいけない仕事をしてくれれば別に時間などは気にしないタイプで、やることをやってくれれば細かいことは言わない上司であります。しかし、この彼の場合はやらなくてはいけない仕事は完璧にできない割にそれが見つかった時の言い訳が多く、その上約束の時間には常に遅れ、基本的にかなり時間にルーズであるという人物でした。(Cocoの朝散歩より↓)
これは忙しい僕にとってとんでもない負担。そして勤務時間の細かな管理で判明したことは、彼は時間通りに来たためしがない!そして早く帰宅!その対応策として僕がとったのは、遅れてきたり早く帰った場合はその分有給休暇で埋め合わせをしなくてはいけないという苦肉の策。それでもなかなか改善しませんでした。そんな奴さっさと首にしてしまえ~!!と言われますがそう簡単ではありません。
米国ですと特に労働組合の強い職場の場合よほどのことがない限りと首にするのが不可能に近いのです。それにたとえ合法的に首にしても後になって訴訟を起こしたりする恐れがものすごく多くあるのです。それでも裁判になっても対応できるようにと僕は地道に記録を残し、細かく管理し続けてきました。
そんなことが重なっていたこの水曜日仕事が終わる直前の4:45分頃社内メールで一枚の紙が届きました。それはその彼から次の日の木金の2日をストレスのための病欠のリクエストでした。前もってEmailでもなく電話でもなくもしかしたら木曜日に届くかもしれない社内メールを使うところが小賢しいところですね。彼はそういうずるがしこいところが多々あります。(↓夕方の風景)
僕が労働規約を読んで再びストレス休暇を拒否そして木金は仕事に出るように述べたところ訳の分からない言葉で騒ぎ立てて訴えてやる~!明日辞表を出してやる~!と大騒ぎしておりました。僕は終始冷静に対処しておりましたがやはり心拍数血圧が上昇するのがわかりました。そして次の日彼は本当に辞表をたたきつけてきました! おお~こんなのドラマ以外で初めてみました(笑)
でもね実はこれ、こちらにとってとっても嬉しいことなのです。先に述べた通り従業員を無理やり解雇するのがこの国では大変で長期に及びこじれることがあり、最終的には悪しき従業員も居座ることが多々あります。しかし~彼の場合は自ら辞表をたたきつけてきましたのでこれ幸いとばかりに僕は人事課に報告、そして速攻で受理確認のメールを彼に差し上げました♪
彼は即日の辞表ではなく丁寧にも2週間後が最終日となる辞表を提出してくれましたので、僕も人事課と相談して引き継ぎに必要なことを確認し、その業務が予定よりも早く終了した場合その日にこの職場を去っていただき、2週間よりも早く去ってもちゃんと2週間分の給料を出すという条件をもらってきました。これなら彼も文句が言えないだろう~!!(笑)
しかし~僕は第二の問題児も対処しなくてはいけないので来週辺りそちらの方にも手をつけようかと思っております。この彼が厄介なのは僕の上司とこの彼に交友関係があることです。仕事よりも何よりも一番大変なのは人の管理ですね~。どんなに大変な業務内容よりもこの人間管理が一番難しいに尽きます・・・(涙)最近はそんなことを身に染みて再度確認しながら初冬の夕暮れに黄昏ております。
この日の夕飯はカンボジアン同僚のお母さんが副業でやっているカンボジアン餡詰めチキン(スタッフドチキン)を購入したのでそれをオーブンで焼き上げまして、野菜サラダとマッシュルームの炒めもので簡単夕飯とさせてもらいました。
今日は朝早くから電話での会議がありましたのでいつもより少し早く起きようと思っていたら、5時前に目が覚めてしまいましてそのまま起床。リビングルームでPCを開いてネットサーフをしていた目の前の窓の黒く染まった空がだんだん青みがさしてきまして、朝焼けが広がりもう少しで日が昇るであろうと思われる時、物凄く空が綺麗になりました。
あまりにも綺麗だったのでDさんにも見せなくては!と起こそうと思ったら、もう彼も起きていて空を眺めていましたので2人でコーヒーを飲みながらしばしのんびりと朝焼け観賞となりました(笑)。こんなきれいなものが見れた日はきっといいことがあるかもしれないね~なんて言いながら朝の支度を調えて仕事へ向かいました!
さて話は全く変わりますが、実は僕が始めたこのブログですが現在のサイトが3代目でして一番長く使わせてもらっています。1代目の初めてブログを書いた日から計算するとなんと今日でブログを書いて10年目になったのです~!最初は日本語をほとんど使わない生活の憂さ晴らしみたいな感じで手探り状態で書きはじめ、いまだに迷走し続けていますが何とかここまで続きました。
正直言って全くオサレでも知的でもないし、料理だってこんなやっつけ料理ネットにアップしてしまうの?的なレベルで、皆さんがうらやむようなセレブな生活でもない、本当に平凡で地味な垂れ流し的な生活日記で沢山の人たちのあくびを誘ったことは確信していますが、その平凡さのおかげかネットでのバッシングも嫌がらせもほとんどなく今までやってこれました。(笑)
この10年の間沢山の人のブログが立ち上がっては消え、Facebookが台頭しましたしTwitterなどの簡易ブログ的な要素を持つものが出てきました。それでもこうして続けてこれたのは、たぶんそれほどよく見せようと(少しは盛っていますが…笑)それほど盛らないでそのままのいまいちな自分を素直に書いてきたからだろうな~ということもありますし、
ブログはある程度の匿名性が保てるため、その匿名性の部分を読んでくれる方たちに勝手に良い方向へ想像してもらってごまかすことができたのが自分の性格に合っていたのかもしれないな~なんて思ったりもします(笑)。嘘は書かないもののFacebookのようにそこまで本当の自分をそのままさらけ出さなくてよかったという微妙なバランスが良かったのかもしれません。
そして他人に見せたいというよりも、自分の忘備録的な部分が大きかったので細く長く続けることができたし、それでいてたくさんの方に見てもらってコメントなんかをいただくととっても嬉しかったのでそれが励みになったのだろうな~とも感じています。そしてブログを通して本当にたくさんの方たちと知り合うことができたというのも大変な収穫だったと思います!
そんな訳でここまで細く長く続けてきたこのブログ。今までたくさんの方に支えていただきまして心より感謝しております。本当にありがとうございました。これから先どれくらい続くかはわかりませんが、のんびりと気ままにこれからも続けていきたいと思いますのでお付き合いの方これからもよろしくお願いいたします!
さて、朝焼けが綺麗でいいことがありそうだと思った今日でしたが、結果的にとってもストレスフルな残念な一日になりました。詳細はまた後日書くとして、憂さ晴らしに帰りに魚屋でムール貝をごっそりと買いまして、ムール貝の白ワイン蒸しなんぞを作って夕飯にしてみました。これはとっても簡単だし豪華に見えるし美味しいのでワインを飲んで楽しくいただきました♪
さて話は全く変わりますが、実は僕が始めたこのブログですが現在のサイトが3代目でして一番長く使わせてもらっています。1代目の初めてブログを書いた日から計算するとなんと今日でブログを書いて10年目になったのです~!最初は日本語をほとんど使わない生活の憂さ晴らしみたいな感じで手探り状態で書きはじめ、いまだに迷走し続けていますが何とかここまで続きました。
正直言って全くオサレでも知的でもないし、料理だってこんなやっつけ料理ネットにアップしてしまうの?的なレベルで、皆さんがうらやむようなセレブな生活でもない、本当に平凡で地味な垂れ流し的な生活日記で沢山の人たちのあくびを誘ったことは確信していますが、その平凡さのおかげかネットでのバッシングも嫌がらせもほとんどなく今までやってこれました。(笑)
この10年の間沢山の人のブログが立ち上がっては消え、Facebookが台頭しましたしTwitterなどの簡易ブログ的な要素を持つものが出てきました。それでもこうして続けてこれたのは、たぶんそれほどよく見せようと(少しは盛っていますが…笑)それほど盛らないでそのままのいまいちな自分を素直に書いてきたからだろうな~ということもありますし、
そして他人に見せたいというよりも、自分の忘備録的な部分が大きかったので細く長く続けることができたし、それでいてたくさんの方に見てもらってコメントなんかをいただくととっても嬉しかったのでそれが励みになったのだろうな~とも感じています。そしてブログを通して本当にたくさんの方たちと知り合うことができたというのも大変な収穫だったと思います!
そんな訳でここまで細く長く続けてきたこのブログ。今までたくさんの方に支えていただきまして心より感謝しております。本当にありがとうございました。これから先どれくらい続くかはわかりませんが、のんびりと気ままにこれからも続けていきたいと思いますのでお付き合いの方これからもよろしくお願いいたします!
さて問題です!
この写真はいったい何なのでしょう?
まあ、この物体そのものが何なのかはわかるとしても何の目的なのかはわからないでしょう~(笑)
実はこれ、先日韓国系のスーパーに行ったときに見つけた生鮭の皮とヒレの周りの見切り品!
パックにぎっしりとこの鮭が詰まって200円しないくらいのお手頃価格でしたので即買い。
その鮭の見切れ品をオーブンでじっくり焼いたものなのです~
だから何?という声と、あ~ら~さすがバーゲンハンターの貧乏人宅はこういうものを召しあがるのね!という声が聞こえてきますが、さすがの貧乏人の僕たちもこれを夕飯として出しません!(笑) 見切り品は確かによく買いますけれど鮭の皮は主食にはしませんよ・・・(汗)
そう~!このこんがり焼いた鮭の皮を召しあがる方はこちらに座りじっと鮭の皮を見つめる白い犬。Cocoは鶏肉アレルギーがあるため魚由来の食事を与えていますが、魚由来のドッグフードは種類が限られています。その為、Cocoの食事も変化の少ない単調な味わいになってしまっているらしく一時期食欲が減退してあまりうれしそうに食事をしなくなったのです。
ネットでいろいろと調べたところ鰹節を振りかけたり魚の皮を混ぜてあげると味に変化が生じて犬も喜ぶということを知りましたので鰹節の振りかけてあげてみたところ大喜びでした。そんな折、このスーパーで生鮭のこの部分が格安で売っていたので、これはいい~!!と買ってきたと言う訳なのです。オーブンからの匂いに魅せられてCocoは調理中ずっとキッチンに鎮座しておりました(笑)。
焼きあがった鮭を小さく崩して少し水で戻して弾力性を持たせてドライタイプのドッグフードにませたところCocoはもう、半狂乱状態で嬉しそうにお皿を何度もなめるくらいに楽しんでくれました(笑)。やはりプロセス物のドッグフードよりも本物の新鮮な鮭の味はCocoにとっても大変おいしいものだったに違いありません♪ 豪華な食事がこれからしばらくは続くことでしょう~
食事の後は日向を見つけて昼寝~
この幸せそうな顔を見ていると大変癒されますし、
あんな見切り品の鮭で大満足できるなんて安上がりなヤツだ!とも思ったりしたりして(笑)
さて、人間の方の食事はここのところサンフランシスコベイエリアは冷え込みがきつくなってきたので久しぶりに今季初めてのおでんを作ってみました~♪ 練り物、厚揚げ、大根、ゴボウ、玉子、こんにゃくなど家になった野菜も入れてコトコトと煮込んで出来上がりです。冷えた夜にこういうおでんディナーは最高ですね~!
我が家では野菜は無駄に皮などを剥かずにそのまま食べるようにしておりますので不格好ではありますが栄養価的にはばっちりだと思います。これに甘辛い味噌をかけて、青のりの削り節のふりかけをかけて静岡風のおでんとして堪能。Dさんも大喜びしてくれました。こういうものを喜んでくれる相方さんでいてくれてラッキーだな~♪
出来れば牛筋やモツなども入れてみたいのですが、さすがのDさんもそこまで許容量を広げることができないそうですのでこれで我慢です(笑)
さてこの日の夕焼けはこんな感じ
一番上の階のベットルームは東を向いているので通常は夕焼けを望むことができません。
この写真はいったい何なのでしょう?
まあ、この物体そのものが何なのかはわかるとしても何の目的なのかはわからないでしょう~(笑)
パックにぎっしりとこの鮭が詰まって200円しないくらいのお手頃価格でしたので即買い。
その鮭の見切れ品をオーブンでじっくり焼いたものなのです~
だから何?という声と、あ~ら~さすがバーゲンハンターの貧乏人宅はこういうものを召しあがるのね!という声が聞こえてきますが、さすがの貧乏人の僕たちもこれを夕飯として出しません!(笑) 見切り品は確かによく買いますけれど鮭の皮は主食にはしませんよ・・・(汗)
そう~!このこんがり焼いた鮭の皮を召しあがる方はこちらに座りじっと鮭の皮を見つめる白い犬。Cocoは鶏肉アレルギーがあるため魚由来の食事を与えていますが、魚由来のドッグフードは種類が限られています。その為、Cocoの食事も変化の少ない単調な味わいになってしまっているらしく一時期食欲が減退してあまりうれしそうに食事をしなくなったのです。
焼きあがった鮭を小さく崩して少し水で戻して弾力性を持たせてドライタイプのドッグフードにませたところCocoはもう、半狂乱状態で嬉しそうにお皿を何度もなめるくらいに楽しんでくれました(笑)。やはりプロセス物のドッグフードよりも本物の新鮮な鮭の味はCocoにとっても大変おいしいものだったに違いありません♪ 豪華な食事がこれからしばらくは続くことでしょう~
この幸せそうな顔を見ていると大変癒されますし、
あんな見切り品の鮭で大満足できるなんて安上がりなヤツだ!とも思ったりしたりして(笑)
さて、人間の方の食事はここのところサンフランシスコベイエリアは冷え込みがきつくなってきたので久しぶりに今季初めてのおでんを作ってみました~♪ 練り物、厚揚げ、大根、ゴボウ、玉子、こんにゃくなど家になった野菜も入れてコトコトと煮込んで出来上がりです。冷えた夜にこういうおでんディナーは最高ですね~!
出来れば牛筋やモツなども入れてみたいのですが、さすがのDさんもそこまで許容量を広げることができないそうですのでこれで我慢です(笑)
さてこの日の夕焼けはこんな感じ
一番上の階のベットルームは東を向いているので通常は夕焼けを望むことができません。
しかし~この日は夕焼けが東の空の方までも赤く染めていて大変きれいでした!
サンクスギビングの次の日はゴルビーさん飼い主の一家に美術館へ行かないかとのお誘いを受けておりましたので行ってきました。この日もとっても寒い一日になっていたのでCocoに車での待機は無理だろう~ということで、半纏を着させて家で待機してもらいました(笑)。
ちなみにこの半纏は僕がリサイクルショップで見つけた人間の子供用の半纏でCocoの体の形に合わせて切込みなどを入れて着やすくなるように仕上げたものです。和風なデザインがとっても気に入っております♪ なかなか似合っていると思いませんか?(笑)
今回はサンフランシスコ.アジアンミュージアムの方へ行ってきました。こちらの方では現在特別展示が開催されておりまして、日本の芸術がどのように西洋美術に影響を与えたかというものでポスターにはゴッホやモネの名前が書かれていますがそれ以外にもたくさんの芸術家が日本独特の技巧または文化そのものに感化されたかを楽しむことができるというものでした。
日本の芸術とはいえこちらの展示は主に江戸時代の浮世絵による影響を中心に展示されていまして、浮世絵の構図や版画の技巧そして日本そのものの文化を織り込んだ西洋の作品が実際にどの日本の作品によってこういう構図になったのかなどを比較できるように隣り合わせに展示してありましたので、それほど浮世絵などに造詣が深いわけでもない僕にもすんなりと理解できました。
僕はこういう西洋のポスターは独特な感じが洒落ていでいいな~なんて思っていましたが、実はそれらが日本の浮世絵の版画の技術が美的センスがこうして西洋の特にフランスなどのポスターに多大な影響を及ぼしていたとは全く知りませんでした。こうしていろいろな作品を並べて観賞すると本当に日本の余白の使い方や構図が使われているとわかり感慨深いものがありました。
ここでは主にゴッホやマティス、モネなどの作品と日本の特に江戸時代の作品が並べられていたのですが、一枚大きめのこの作品が妙に目に留まりました。何とも奇妙なこの絵、作者の名前を見てみたらこれはあの有名なムンクの叫びのEdvard Munchによる作品でした~!彼の作品にも浮世絵が反映されているそうで、この作品は彼特有の作風と浮世絵のマッチしたものなのだそうです。
作品名は夏の夜の夢。色使いやタッチ人の表情がはムンクらしい奇妙な世界に引きずられるものがありますが、後ろの木々の並び方やその背後に広がる青い風景は確かに葛飾北斎の富嶽三十六景にある構図や技巧にそっくりな部分がありました。
今デザインの世界ではパクリかオリジナルをモチーフにしたオマージュなのかなどが大きく議論されていますが、この展示会を見ると昔から芸術家は確かにオリジナリティーがあるものの、たくさんの他の作品を真似たり影響されたりして自らの新しい作品を作っていっていたのだなということがよくわかりました。
ここのところずっと忙しくて美術館も音楽鑑賞にも行かなくなってしまいましたが、こうして久しぶりに行ってみると、やはりこういう芸術品の鑑賞はいいものだな~と再確認。もっともっと積極的こういう時間を見つけるべきだな~なんて感じました。
この鑑賞会に誘ってくれたゴルビーの飼い主Kさん御夫婦とそのお母さん方!
楽しい時間をありがとうございました~。
またご一緒させてくださいね♪
この日の夕飯は前日食べすぎた感がありましたので簡単に済ませました。コーンクリームスープの残りにもう少しいろいろ足してコーンクリームクラムチャウダーに再生!これに野菜サラダとバゲットにチーズを添えてリビングルームで暖炉に火を入れていただきました。ちなみにCocoは火が怖いらしく暖炉に火を入れると上の階の方に避難していきます(笑)。
ここのところサンフランシスコベイエリアは急激に寒さがやって来ました。
寒い夜に温かいスープと暖炉の火があるだけで結構心も体も温まるものですね~
皆さんも風邪なと召さぬよう温かくしてお過ごしください!
今回はサンフランシスコ.アジアンミュージアムの方へ行ってきました。こちらの方では現在特別展示が開催されておりまして、日本の芸術がどのように西洋美術に影響を与えたかというものでポスターにはゴッホやモネの名前が書かれていますがそれ以外にもたくさんの芸術家が日本独特の技巧または文化そのものに感化されたかを楽しむことができるというものでした。
200 Larkin St
San Francisco, CA 94102
サンフランシスコか遠すぎて行けないよ~とか時間がなくて美術館は無理だな~という方にはこのYouTubeをご覧なっていただくとこの展示会がどんなものなのかつかめると思います♪日本の芸術とはいえこちらの展示は主に江戸時代の浮世絵による影響を中心に展示されていまして、浮世絵の構図や版画の技巧そして日本そのものの文化を織り込んだ西洋の作品が実際にどの日本の作品によってこういう構図になったのかなどを比較できるように隣り合わせに展示してありましたので、それほど浮世絵などに造詣が深いわけでもない僕にもすんなりと理解できました。
ここでは主にゴッホやマティス、モネなどの作品と日本の特に江戸時代の作品が並べられていたのですが、一枚大きめのこの作品が妙に目に留まりました。何とも奇妙なこの絵、作者の名前を見てみたらこれはあの有名なムンクの叫びのEdvard Munchによる作品でした~!彼の作品にも浮世絵が反映されているそうで、この作品は彼特有の作風と浮世絵のマッチしたものなのだそうです。
ここのところずっと忙しくて美術館も音楽鑑賞にも行かなくなってしまいましたが、こうして久しぶりに行ってみると、やはりこういう芸術品の鑑賞はいいものだな~と再確認。もっともっと積極的こういう時間を見つけるべきだな~なんて感じました。
楽しい時間をありがとうございました~。
またご一緒させてくださいね♪
この日の夕飯は前日食べすぎた感がありましたので簡単に済ませました。コーンクリームスープの残りにもう少しいろいろ足してコーンクリームクラムチャウダーに再生!これに野菜サラダとバゲットにチーズを添えてリビングルームで暖炉に火を入れていただきました。ちなみにCocoは火が怖いらしく暖炉に火を入れると上の階の方に避難していきます(笑)。
寒い夜に温かいスープと暖炉の火があるだけで結構心も体も温まるものですね~
皆さんも風邪なと召さぬよう温かくしてお過ごしください!
米国の方では全国的にサンクスギビング!サンクスギビングは日本語訳では感謝祭というもので、アメリカでは11月の第4木曜日。アメリカではこの木曜日と続く金曜日が休みになるところが多く4連休となり、この国最大級の連休であります。僕もDさんもこの週末は4連休となり、疲れ切った心や体を癒すいい時間となります。
この日米国では、日本のお正月のように親戚または仲のいい友人たち一同が勢ぞろいしてサンクスギビングディナーを食べるのですが、僕の実家は日本、そしてDさんは実家と距離的にも精神的にも近くない上、2人とも沢山友人がいる方ではなく社交下手なのでこの日の特別ディナーもいつも通り2人+1犬。ひっそりとサンクスギビングを祝うことにしました~。
通常の食事は僕が担当していますが、アメリカ~ン
なホリデイディナーはDさんが担当してくれます。アメリカ~ンなこういうホリデイディナーは通常よりもかなり早い時間に食べる習慣があるらしく、Dさんもお昼ちょっとすぎ位から準備にかかります。Cocoはいつもは台所に立たないDさんがいるためか驚いて心配そうに右往左往、手伝おうとしているのでしょう~(笑)
彼が数時間かけて作り上げたのがこちらの料理達です~!!素晴らしい♪
左奥からt時計回りにマッシュポテト、ベーコン入りのカラードグリーン、ナプキンに包まれたパン、人参
手前のコーンクリームスープは頼まれたので僕が作りまして、中央には鶏の丸焼き!
僕たちは両方ともあまり七面鳥が好きではない上、七面鳥は鶏よりもかなり大きく調理が面倒くさい!
だったら雰囲気も似ているから鶏で十分だよね~ということでここ数年は鶏の丸焼きで落ち着いています。
どの料理も大変美味しゅうございました♪ 調理担当ご苦労様でした~ありがとう~!
しっかり食べた後はしばらく求刑した後に食後の運動。皆さん家で寛いでいるらしく街には車がほんとんど走らず人もまばらでゴーストタウン状態。Cocoの散歩道も全く他の人がおらず貸し切り状態でした~!
数日前に冷たい雨が降り気温がぐっと下がりましたので空が澄んで夕焼けもきれいでした
このあとは久しぶりにDVDを借りてSan Andreasという地震がテーマの映画を見ました。サンフランシスコが出てきて特撮の部分は面白かったのですが、内容が稚拙すぎて2人で大苦笑いしてしまいました。最近の米国映画はサンフランシスコが登場してサンフランシスコ&ゴールデンゲートブリッジがめちゃくちゃに壊されるものが多くみられるようになりました。ゴジラも壊していましたね…
ニューヨークのマンハッタンを壊すと911のテロを思い起こさせるので好ましくない!テロリストに本気に狙われているため首都ワシントンDCを壊すのも好ましくない。そうなると一般的に知名度があってある程度大きな都市となるとゴールデンゲートブリッジがあるサンフランシスコが最適なのだそうです(涙)。
それでは米国の皆さん楽しいサンクスギビング休暇をお過ごしください~!
この日米国では、日本のお正月のように親戚または仲のいい友人たち一同が勢ぞろいしてサンクスギビングディナーを食べるのですが、僕の実家は日本、そしてDさんは実家と距離的にも精神的にも近くない上、2人とも沢山友人がいる方ではなく社交下手なのでこの日の特別ディナーもいつも通り2人+1犬。ひっそりとサンクスギビングを祝うことにしました~。

彼が数時間かけて作り上げたのがこちらの料理達です~!!素晴らしい♪
左奥からt時計回りにマッシュポテト、ベーコン入りのカラードグリーン、ナプキンに包まれたパン、人参
手前のコーンクリームスープは頼まれたので僕が作りまして、中央には鶏の丸焼き!
だったら雰囲気も似ているから鶏で十分だよね~ということでここ数年は鶏の丸焼きで落ち着いています。
どの料理も大変美味しゅうございました♪ 調理担当ご苦労様でした~ありがとう~!
しっかり食べた後はしばらく求刑した後に食後の運動。皆さん家で寛いでいるらしく街には車がほんとんど走らず人もまばらでゴーストタウン状態。Cocoの散歩道も全く他の人がおらず貸し切り状態でした~!
数日前に冷たい雨が降り気温がぐっと下がりましたので空が澄んで夕焼けもきれいでした
ニューヨークのマンハッタンを壊すと911のテロを思い起こさせるので好ましくない!テロリストに本気に狙われているため首都ワシントンDCを壊すのも好ましくない。そうなると一般的に知名度があってある程度大きな都市となるとゴールデンゲートブリッジがあるサンフランシスコが最適なのだそうです(涙)。
それでは米国の皆さん楽しいサンクスギビング休暇をお過ごしください~!
これも先日の散歩日記 最近Cocoの登場が多いですね~
長年つきあって子供もいないとなると、こういうペットが鎹のような役割をしているようです
僕たちのように長い付き合いの子供がいないカップルにペットはかなり重要な役割を果たすようです(笑)
この日行ったのはアルタプラザという公園。当たり前ではありますが、新宿のアルタプラザと同名ですが全く関係ありません!(笑) この公園はパシフィックハイツというサンフランシスコ屈指の高級住宅街の中にあるせいか、こちらの公園に来る人たちは大変高級感&知性をみなぎらせた人たちが多く、犬たちも血統書付きの犬が多くみられます。
僕たちカップルはどんくさいし、Cocoは雑種の元野良犬なので場違い感はありますが、あまり気にせず公園の散歩を楽しませてもらいました。この公園は小高い丘そのものが公園になっているので見晴らしが大変良く、北の方に目を向けると(上の写真)サンフランシスコ湾が見えて、そこからアルカトラズ島も見えたりします。
反対に南の方を見るとツインピークスの山とテレビ塔を望むことができます。この公園は見晴らしがいい上に意外と広く上下の段差も激しくありますので、隅から隅まで歩くと結構な運動にもなります。もともとはどなたかの屋敷だったのを公園として寄付されたということですから、これを手放すことができるとはかなりの資産家だったのだろう~とも考えてしまいます(笑)。
このアルタプラザから数ブロックを歩くとフィルモアストリートと呼ばれるちょっとオサレなショッピング街にぶつかります。高級ブティックや喫茶店、レストランが並びなかなかいい雰囲気の街並みとなっています。この日は意外と寒かったので、Dさんが休憩にモカを飲みたいとのことでしたので不本意ではありますがギフトカードが財布の中にあったスタバの方へ行ってきました。
僕とCocoはスタバに入れませんので外で椅子に座って待機。日頃他の犬に対して平気でガウガウやってしまうCocoですが、自分のテリトリー以外の場所ですと借りてきた猫のようにおとなしいのです!この日も道行く人に尻尾を振り、通り過ぎる犬たちにもガウガウ言わずまるでよく教育された素晴らしい犬かのようにふるまっておりました(笑)。
洗練された振る舞いの素敵な犬にDさんからのご褒美が与えられました♪
100円ショップで買ったこのお財布はCocoのスナック入れとなっております(笑)
毎日の散歩でもこんなにエレガントにふるまってくれれば楽なのにな~と愚痴をこぼすDさんと僕でした(笑)
帰りにちょこっとゴールデンゲートブリッジの方を渡って用事を済ませてきました。
夏にはこの脇にはたくさんの観光客が歩いていましたが、
すっかり寒くなりホリデーシーズンになり観光客もまばらになっていたようです。
この日の夕飯は簡単にケールサラダ
枝豆、コーン、ビーツなどのどっしりとしたものも混ぜてみました。
スライスしたゆで卵を添えればタンパク質もちゃんと補給できます。
長年つきあって子供もいないとなると、こういうペットが鎹のような役割をしているようです
僕たちのように長い付き合いの子供がいないカップルにペットはかなり重要な役割を果たすようです(笑)
僕たちカップルはどんくさいし、Cocoは雑種の元野良犬なので場違い感はありますが、あまり気にせず公園の散歩を楽しませてもらいました。この公園は小高い丘そのものが公園になっているので見晴らしが大変良く、北の方に目を向けると(上の写真)サンフランシスコ湾が見えて、そこからアルカトラズ島も見えたりします。
このアルタプラザから数ブロックを歩くとフィルモアストリートと呼ばれるちょっとオサレなショッピング街にぶつかります。高級ブティックや喫茶店、レストランが並びなかなかいい雰囲気の街並みとなっています。この日は意外と寒かったので、Dさんが休憩にモカを飲みたいとのことでしたので不本意ではありますがギフトカードが財布の中にあったスタバの方へ行ってきました。
洗練された振る舞いの素敵な犬にDさんからのご褒美が与えられました♪
100円ショップで買ったこのお財布はCocoのスナック入れとなっております(笑)
帰りにちょこっとゴールデンゲートブリッジの方を渡って用事を済ませてきました。
すっかり寒くなりホリデーシーズンになり観光客もまばらになっていたようです。
この日の夕飯は簡単にケールサラダ
枝豆、コーン、ビーツなどのどっしりとしたものも混ぜてみました。
スライスしたゆで卵を添えればタンパク質もちゃんと補給できます。
これにスライスしたバケットとブルーチーズ
なかなか美味しい簡単ディナーでした
郵便局からメッセージが届いていました。
日本からのお届け物があったのだが不在だったので郵便局へ取りに来てほしいとのこと
日本と違ってこちらの郵便局はサービスが悪く、長い列でできれば避けたい場所
先日早めに仕事を抜けた日がありましたので混みそうな時間を避けて到着
おかげで並ぶこともなくすんなりと受け取ることができましたが、相変わらず愛想のない従業員
米国で郵便局は運転試験所(DMV)と並び相変わらず出来れば行きたくない場所の地位はゆるぎないものでした(笑)
結構ずっしりと重い日本からの小包は、
僕が大学時代にアルバイトしていた場所でお世話になったおばさんからでした!
彼女とは今年の夏に横浜デートをしましたのでその時の記事もご覧ください♪ (★⇐クリック)
高島屋の包装紙を破り取ると今度は別の包装紙が顔を出してきました
1くちサイズの羊羹が20個も入っている虎屋の羊羹の詰めわせでした♪
早速、緑茶の羊羹をいただきました!あぁ・・・美味しい・・・
横浜のおばさん!美味しい羊羹をありがとうございます。羊羹自体も高いのにその上エクスプレスで送ってくださって申し訳ない限りです。かれこれもう20年以上のお付き合いの上にこうしていまだに気にかけてくれる人がいて、僕は本当にラッキーだな~なんてつくづく思います。
ちなみにこのおばさん、僕が男性の好きな男性ということを知りません。まあ、言ってもしょうがないかな~?みたいな感がありましたのでアウトしておりません。ですから会うたびにどう?いい人いないの?あなたが結婚しないなんてもったいないわ~!!の連発。そのたびに僕は結婚に興味がないから~とはぐらかしています。
とりあえずお付き合いしている人がいることは伝えてはありますが、男性だとは言っていません(笑)
もし本当のことを言ったら80歳を超えた彼女一体どんな反応を示すのでしょうか?
言ってみたいような言わない方がいいような微妙な心境です~
この日の夕焼けは少し霧のかかるゴールデンゲートブリッジです。
日本からのお届け物があったのだが不在だったので郵便局へ取りに来てほしいとのこと
日本と違ってこちらの郵便局はサービスが悪く、長い列でできれば避けたい場所
おかげで並ぶこともなくすんなりと受け取ることができましたが、相変わらず愛想のない従業員
米国で郵便局は運転試験所(DMV)と並び相変わらず出来れば行きたくない場所の地位はゆるぎないものでした(笑)
結構ずっしりと重い日本からの小包は、
僕が大学時代にアルバイトしていた場所でお世話になったおばさんからでした!
彼女とは今年の夏に横浜デートをしましたのでその時の記事もご覧ください♪ (★⇐クリック)
高島屋の包装紙に包まれていますね~Cocoも興味津々です♪
高島屋の包装紙を破り取ると今度は別の包装紙が顔を出してきました
おお~虎屋の包装紙だ!羊羹だったら嬉しいな~なんて思って開けてみると~
1くちサイズの羊羹が20個も入っている虎屋の羊羹の詰めわせでした♪
左から黒砂糖、紅茶、はちみつ、緑茶そして夜の梅
早速、緑茶の羊羹をいただきました!あぁ・・・美味しい・・・
横浜のおばさん!美味しい羊羹をありがとうございます。羊羹自体も高いのにその上エクスプレスで送ってくださって申し訳ない限りです。かれこれもう20年以上のお付き合いの上にこうしていまだに気にかけてくれる人がいて、僕は本当にラッキーだな~なんてつくづく思います。
とりあえずお付き合いしている人がいることは伝えてはありますが、男性だとは言っていません(笑)
もし本当のことを言ったら80歳を超えた彼女一体どんな反応を示すのでしょうか?
言ってみたいような言わない方がいいような微妙な心境です~
この日の夕焼けは少し霧のかかるゴールデンゲートブリッジです。
この時期にまだ霧が出るとは驚きです
すこし前はかなり冷え込んでいたサンフランシスコベイエリアですが、
ここのところずっと暖かい日が続いているので大変過ごし易いです
せっかくの週末、暖かい日だからオーシャンビーチの方まで散歩に行こうか~と出かけてきました。
通常このオーシャンビーチは霧に覆われていて風が強いためのんびりと散歩ができるような場所でもないのですが、
こうして霧が晴れて暖かい日となると広い砂浜と打ち寄せる波からくる潮の香りが気持ちよく
それほど多くはありませんがたまに散歩としては最高にいい場所となってくれるので嬉しいですね
基本的にこのビーチは犬の散歩紐なしの散歩は禁止されているそうですが、ビーチの最北端の一部はOKとなっているので通常は沢山の犬たちが飛び跳ねています。この日は少し風があったためそれほどの人出がなかったので、予想のつかない狂犬Cocoを散歩紐なしでも走らせることができたのでCocoも大はしゃぎ!
そのCocoに付き合って一緒に走るDさん・・・お疲れ様です(笑) 若いね~
Cocoのしっぽが一直線に上に引っ張られるように向いているのが面白いところですね~
ご覧のように風があったので風浪の方も激しく大きく白く弾けているのがわかります。
あまりの激しい運動に僕もDさんもひと休憩
第二ラウンド開始~!
ここでもCocoは大喜び、しっぽがまっすぐに立っているのが笑えます~♪
そんな感じでかれこれ一時間以上このビーチで散歩して時間を過ごしました
ただ単に走り回るだけでもかなり疲れるのに、砂浜の上ですと運動量も増加します。
家に帰ったあと3人ともしっかり昼寝をしてしまいました~。
夕飯にはステーキを焼いてみました。それほど高くもないニューヨークステーキを赤ワインと塩コショウで数日寝かしておいてから炭火でさっくりと焼いたのですが、赤ワイン酵素のおかげか肉質が程よい歯ごたえを残しつつも柔らかくなり、もともとのランクの肉質よりもずいぶん良質の肉になってしまったかのように楽しむことができました!
付け合わせはルッコラとトマトのサラダ、グリーンビーンズの塩コショウ炒め、それにベイクドポテトをブルーチーズ添えとしていただきました!大満足の美味しいステーキディナーでしたが、家で食べるとこれがひとり$5もかからないで済んでしまうところがすごいです(笑)
秋から冬にかけて火がどんどんと短くなりますが、その分夕焼けが大変きれいになります。
ここのところずっと暖かい日が続いているので大変過ごし易いです
せっかくの週末、暖かい日だからオーシャンビーチの方まで散歩に行こうか~と出かけてきました。
こうして霧が晴れて暖かい日となると広い砂浜と打ち寄せる波からくる潮の香りが気持ちよく
それほど多くはありませんがたまに散歩としては最高にいい場所となってくれるので嬉しいですね
基本的にこのビーチは犬の散歩紐なしの散歩は禁止されているそうですが、ビーチの最北端の一部はOKとなっているので通常は沢山の犬たちが飛び跳ねています。この日は少し風があったためそれほどの人出がなかったので、予想のつかない狂犬Cocoを散歩紐なしでも走らせることができたのでCocoも大はしゃぎ!
Cocoのしっぽが一直線に上に引っ張られるように向いているのが面白いところですね~
ご覧のように風があったので風浪の方も激しく大きく白く弾けているのがわかります。
あまりの激しい運動に僕もDさんもひと休憩
Cocoに餌をちらつかせて記念撮影!
第二ラウンド開始~!
そんな感じでかれこれ一時間以上このビーチで散歩して時間を過ごしました
家に帰ったあと3人ともしっかり昼寝をしてしまいました~。
夕飯にはステーキを焼いてみました。それほど高くもないニューヨークステーキを赤ワインと塩コショウで数日寝かしておいてから炭火でさっくりと焼いたのですが、赤ワイン酵素のおかげか肉質が程よい歯ごたえを残しつつも柔らかくなり、もともとのランクの肉質よりもずいぶん良質の肉になってしまったかのように楽しむことができました!
秋から冬にかけて火がどんどんと短くなりますが、その分夕焼けが大変きれいになります。
この日のサンフランシスコを望む夕焼けがとってもきれいでした。
いつになく真剣なCocoのまなざし
大きな耳も限りなく広げで小さな音も逃さないかのよう
そしてつぶらな瞳は一点に目ぢからを集中して注いでいます。
僕が呼んでも無視!
頭を撫でても、うざいからやめて~と無視!
その視線の行きつくところをたどってみると~
鹿の兄弟?姉妹?が裏庭の方にやって来ていました!
今年カリフォルニアは大干ばつで大乾燥したため草木の大部分が枯れてしまいました。
そのため彼らの食べることができる草もかなり減ってしまったことでしょう~
うちの裏庭の周りにはフェンスが廻らされているため彼らがやってこれません。
その為 周りがからからに乾いて草もあまりないのですがうちの裏庭にはまだ草が結構残っています。
それらを食べたいのでしょう~フェンスのぎりぎりまでやって来て草を食もうをしていました。



















ここからが本題。僕はオサレで最先端のファッションに気を配っておりますのでヘアカットも超高級ヘアデザイナーに頼んでおります。一回のカット代が$150の・・・1/10の値段(チップ込み~笑)。激安です~。このヘアカットのおばさんのことを以前日記に書いたのでご覧ください~(★⇐クリック)。Dさんもこのおばさんにヘアカットをしてもらっています。
先日Dさんがヘアカットを頼んだら、その日は休みとのことで次の日に行ってきました。カット中の会話で年中無休なのに休みだなんて珍しいね~と話していたらおばさんは、そうなのよ~息子のルームメイト(アメリカ人男子)の誕生日だったので、その誕生パーティーに行ってきたのよ~とのことでした。ルームメイトの彼LAの家族&おばさん家族も参加してのパーティーだったとか…
Dさん・・・(心の声)へぇぇ~(汗)。LAからの家族が勢ぞろいのルームメイトの誕生バーティーに家族一同で招待されたんだ・・・そういえばおばさん一家がハワイに行く時に彼女の息子が連れて来たのもこのルームメイトだったよな・・・そう~!勘のいい人はこのあたりでもうお気づきのことでしょう。勘ぐってしまうとただのルームメイトがここまでするか!?とのことです(笑)
おばさんの息子さんとルームメイトはいつでも一緒でとっても仲いいとのことですので、僕とDさんは、ほうほう~(*゚艸゚)(゚艸゚*)彼らはボーイフレンド同士のゲイカップルでは?と疑ってしまいました(笑)。そして先日僕がヘアカットに行ってきた時、もうすぐサンクスギビングだね~という話になりました。僕たちは何もする予定がないと知らせるとおばさんは嬉しそうにこう言いました。
私は毎年家族のために七面鳥を焼いて四苦八苦しているけれど今年はそんなことしなくていいの!なんでかわかる~?!と聞くのでどこかに食べに行くの?と返 事をしたところ、そうじゃないのよ~!今年は息子のルームメイトがうちに来てターキーを焼いてくれるって言っているのよ~♪ 彼は料理もとっても上手なん だって息子がよく言っていたから楽しみなの♪とのことでした。
はい!
おめでとうございます~♪
息子とルームメイトゲイ確定
相手方のハワイ旅行に追随するルームメイト、誕生Partyに家族ぐるみで招待されるルームメイト
そして、実家に戻らず感謝祭にルームメイトの家族のために朝から料理を作るルームメイト
まあ、100%とは言わないものの98%の確率でこのルームメイトは恋愛関係があるのではないでしょうか?(笑) アメリカではカミングアウトが結構行われていますが、親がある一定のヨーロッパ以外の他の国からの移民者である場合、なかなかアウトできないのが実情だと聞きますから彼らもそうなんだろうね~とDさんと2人で勝手に話をまとめてみました。
さて、ぼくもルームメイトのために夕飯を作りました♪
トンカツがメインで副菜にキノコと油揚げとほうれん草それにゴボウをサッと甘辛く煮たもの
それにご飯とみそ汁です。ちなみにトンカツは近所の日系スーパーから買ってきた手抜きです(笑)
大きな耳も限りなく広げで小さな音も逃さないかのよう
そしてつぶらな瞳は一点に目ぢからを集中して注いでいます。
頭を撫でても、うざいからやめて~と無視!
その視線の行きつくところをたどってみると~
鹿の兄弟?姉妹?が裏庭の方にやって来ていました!
今年カリフォルニアは大干ばつで大乾燥したため草木の大部分が枯れてしまいました。
そのため彼らの食べることができる草もかなり減ってしまったことでしょう~
その為 周りがからからに乾いて草もあまりないのですがうちの裏庭にはまだ草が結構残っています。
それらを食べたいのでしょう~フェンスのぎりぎりまでやって来て草を食もうをしていました。




















ここからが本題。僕はオサレで最先端のファッションに気を配っておりますのでヘアカットも超高級ヘアデザイナーに頼んでおります。一回のカット代が$150の・・・1/10の値段(チップ込み~笑)。激安です~。このヘアカットのおばさんのことを以前日記に書いたのでご覧ください~(★⇐クリック)。Dさんもこのおばさんにヘアカットをしてもらっています。
先日Dさんがヘアカットを頼んだら、その日は休みとのことで次の日に行ってきました。カット中の会話で年中無休なのに休みだなんて珍しいね~と話していたらおばさんは、そうなのよ~息子のルームメイト(アメリカ人男子)の誕生日だったので、その誕生パーティーに行ってきたのよ~とのことでした。ルームメイトの彼LAの家族&おばさん家族も参加してのパーティーだったとか…
おばさんの息子さんとルームメイトはいつでも一緒でとっても仲いいとのことですので、僕とDさんは、ほうほう~(*゚艸゚)(゚艸゚*)彼らはボーイフレンド同士のゲイカップルでは?と疑ってしまいました(笑)。そして先日僕がヘアカットに行ってきた時、もうすぐサンクスギビングだね~という話になりました。僕たちは何もする予定がないと知らせるとおばさんは嬉しそうにこう言いました。




相手方のハワイ旅行に追随するルームメイト、誕生Partyに家族ぐるみで招待されるルームメイト
そして、実家に戻らず感謝祭にルームメイトの家族のために朝から料理を作るルームメイト
さて、ぼくもルームメイトのために夕飯を作りました♪
トンカツがメインで副菜にキノコと油揚げとほうれん草それにゴボウをサッと甘辛く煮たもの
それにご飯とみそ汁です。ちなみにトンカツは近所の日系スーパーから買ってきた手抜きです(笑)
それでも僕のルームメイトは美味しいと喜んでくれました(笑)
Cocoは野良犬だった割に,食べ物にセンシティブで沢山の食物アレルギーがあるようです。
以前はチキンに激しいアレルギー反応を起こし血が出るまでかきむしり毛が抜けたりもしました。
そして食べ物を魚由来のものにしてからはだいぶ緩和されたのです。
しかし夏から秋にかけてどうしてもアレルギー反応が出てしまいます。食べ物が由来ではないのなら何だろう?と2人で悩んでいました。それに今年はかなり長くそれも激しくアレルギー反応が出ていますので、近所の動物病院の方へやって来ました。ここに来ると注射をされるのをCocoは覚えているらしく不安な表情を見せてきますが、だからといってやめる訳にはいきません!
僕たちは予約時間きっかりに到着しましてチェックインしましたが、
前の診察が遅れているらしく、そしてその犬が大騒ぎしているためCocoの表情も硬くなります…
最初は僕たちのそばでそわそわしていましたが他の犬の声を聴きかなり動揺~
ドアの方に向かって、もういいよ~今日は帰りましょう~♪アピール!!
なかなか大女優ぶりの演技です(本気かもしれませんけれど・・・笑)
ドアに向かう作戦が有効でないと知ると今度は僕たちにまとわりついてかわいい声で鳴きます
この写真はその時撮ったのですが、物凄く顔が長く取れて面白いので載せておきましょう♪
結局それらの努力もむなしくCocoの順番がやって来ました!
獣医の先生によりますと、今年カリフォルニアは雨が少なく気温も高かったので蚤が異常発生してしまっていたとのこと。Cocoは蚤取りの薬をつけているのでその蚤が住み着くことは防げたものの散歩中飛び乗って噛んでくるノミにはその薬が有効でなくたくさん噛まれてしまっていて、その蚤の唾液によるアレルギーのため、今年はいつになく激しいアレルギー反応が出たのだろうとの診断でした。
そんな訳で(物凄く抵抗しましたが~笑)注射を2本打ってもらって帰宅しました。診察込みで$127也!注射をして数時間から体を掻きむしることが止まり、数日たつと体のピングに爛れていた部分も治まりました!やはり物が言えない犬ですからかきむしっているのを見ると余計可哀想でしたので、これで何とかアレルギーの反応が治まりホッとしております♪しばらくモヤシを食べて節約です…
帰りに某華人が沢山お店に集まる飲茶のお店の方へ行ってきました!
飲茶は久しぶりなのでうれしいです~♪ このお店は以前カート式でしたが最近はマークシート式に転換
個人的にはカートで運んできたものを見せてもらって選ぶのが好きなのですがまあしょうがない。
マークシート方式の方が無駄になる率が少ないのできっとお店としては経済的なのでしょうね。
アツアツの飲茶は美味しかった~やはり僕はハンバーガーよりこういうアジアン料理の方が好きだな
ちなみに中国人は飲茶に豆板醤みたいな辛いソースは使うものの醤油は一切使いませんね~
おまけ!
飲茶のお店に隣接する中華食材マーケットで見つけたワニ肉
職場の人によると咳に効くらしい。。。
陽が短くなって夕方のCoco散歩時にを見かける機会が多くなりました
寒くて早くから暗くなるのはあまり歓迎できませんが
こういう夕焼けがみれるのならばいいか~と思えます
以前はチキンに激しいアレルギー反応を起こし血が出るまでかきむしり毛が抜けたりもしました。
そして食べ物を魚由来のものにしてからはだいぶ緩和されたのです。
僕たちは予約時間きっかりに到着しましてチェックインしましたが、
前の診察が遅れているらしく、そしてその犬が大騒ぎしているためCocoの表情も硬くなります…
最初は僕たちのそばでそわそわしていましたが他の犬の声を聴きかなり動揺~
なかなか大女優ぶりの演技です(本気かもしれませんけれど・・・笑)
ドアに向かう作戦が有効でないと知ると今度は僕たちにまとわりついてかわいい声で鳴きます
この写真はその時撮ったのですが、物凄く顔が長く取れて面白いので載せておきましょう♪
結局それらの努力もむなしくCocoの順番がやって来ました!
そんな訳で(物凄く抵抗しましたが~笑)注射を2本打ってもらって帰宅しました。診察込みで$127也!注射をして数時間から体を掻きむしることが止まり、数日たつと体のピングに爛れていた部分も治まりました!やはり物が言えない犬ですからかきむしっているのを見ると余計可哀想でしたので、これで何とかアレルギーの反応が治まりホッとしております♪しばらくモヤシを食べて節約です…
帰りに某華人が沢山お店に集まる飲茶のお店の方へ行ってきました!
飲茶は久しぶりなのでうれしいです~♪ このお店は以前カート式でしたが最近はマークシート式に転換
個人的にはカートで運んできたものを見せてもらって選ぶのが好きなのですがまあしょうがない。
アツアツの飲茶は美味しかった~やはり僕はハンバーガーよりこういうアジアン料理の方が好きだな
ちなみに中国人は飲茶に豆板醤みたいな辛いソースは使うものの醤油は一切使いませんね~
おまけ!
飲茶のお店に隣接する中華食材マーケットで見つけたワニ肉
職場の人によると咳に効くらしい。。。
信じる者は救われる 偽薬効果 まあ、本人がいいと思っていればいいのでしょう~
医食同源の原理なのでしょう
医食同源の原理なのでしょう
陽が短くなって夕方のCoco散歩時にを見かける機会が多くなりました
こういう夕焼けがみれるのならばいいか~と思えます
週末ランチにまたまたEureka!の方へ行ってきました。
この家のランチ&外食はラーメンかバーガーだけじゃないかという声が聞こえてきそうですが、
まあ、確かにその傾向が強いので否定はできません~貧乏人なので高級外食ができないだけです(汗)
他のアメリカ人と日本人のコンビネーションのカップルってどうなんでしょう?
Dさんは比較的なんでもチャレンジして食べる人ではありますが僕の方は好き嫌いが少ない割に、
好きなものをとことん食べる偏食的な部分がありますのでこうなってしまいます(笑)
California: Bakersfield, Berkeley, Claremont, Concord, Fresno, Hawthorne Airport, Huntington Beach, Indian Wells,Irvine, Redlands, San Diego, San Luis Obispo, Santa Barbara, Woodland Hills, Mothership
Texas: Austin, Dallas West Village Washington: Seattle U Village
こちらのお店に来るとDさんは必ずこの特大ベーコン入りのブラッディーマリーで僕はビールを頼みますが、僕はそれ程アルコールな気分でもなかったので今回はパス! 食べ物だけに集中することにしました。食べ物の方も僕はだいたいブルーチーズの入ったバーガーを頼んでしまいますが、今回は今まで頼んだことがない限定品の骨髄バーガーをオーダーしてみました。
骨髄バーガーの方は写真の感じでソースとしてかかったおりましたが、正直言っていつものやつを頼んでおけばよかったかも~という感じ。まずくはなく美味しいのですが特筆するような味わい深いものでもありませんでして、現在のレートで換算するとこれで2000円以上もするバーガーの価値を見出せなかった僕でした(笑)。 Dさんはいつものオーダーでしっかり満足していたようです。
それでもバーガー類のランチはかなりお腹にたまります。
食後の散歩は近所をぶらぶらしてみました。これがなかなか楽しいものです。
忙しい日々にこうして週末に毎回散歩があるのは肉体的にも精神的にもいいことですね~♪
Cocoは僕たちが食事中は車の中で待機な上に、最近は人間の食べ物を一切あげることをするのをやめたのですが、車の中での待機の後は必ず散歩があるのを覚えているのでそれでも車で出かけるのがとっても大好きなようです。
この家のランチ&外食はラーメンかバーガーだけじゃないかという声が聞こえてきそうですが、
まあ、確かにその傾向が強いので否定はできません~貧乏人なので高級外食ができないだけです(汗)
他のアメリカ人と日本人のコンビネーションのカップルってどうなんでしょう?
Dさんは比較的なんでもチャレンジして食べる人ではありますが僕の方は好き嫌いが少ない割に、
好きなものをとことん食べる偏食的な部分がありますのでこうなってしまいます(笑)
2068 Center Street
Berkeley, CA 94704
このお店は基本的にチェーン店のようでカリフォルニアだけでなくテキサスにもシアトルの方にもあるようです。California: Bakersfield, Berkeley, Claremont, Concord, Fresno, Hawthorne Airport, Huntington Beach, Indian Wells,Irvine, Redlands, San Diego, San Luis Obispo, Santa Barbara, Woodland Hills, Mothership
Texas: Austin, Dallas West Village Washington: Seattle U Village
こちらのお店に来るとDさんは必ずこの特大ベーコン入りのブラッディーマリーで僕はビールを頼みますが、僕はそれ程アルコールな気分でもなかったので今回はパス! 食べ物だけに集中することにしました。食べ物の方も僕はだいたいブルーチーズの入ったバーガーを頼んでしまいますが、今回は今まで頼んだことがない限定品の骨髄バーガーをオーダーしてみました。
それでもバーガー類のランチはかなりお腹にたまります。
食後の散歩は近所をぶらぶらしてみました。これがなかなか楽しいものです。
忙しい日々にこうして週末に毎回散歩があるのは肉体的にも精神的にもいいことですね~♪
先日ちょっとした用事があってサンフランシスコから車で南へ1時間の街サンノゼの方へ行ってきました。
用事を済ませ、日系スーパーMarukaiでも買い物も済ませてランチタイム!
こちらに来るとやはりラーメンになってしまいますね~(笑)
こちらSan Joseの方はラーメン激戦区なので沢山のラーメン屋があります。
そのラーメンもかなり美味しいものが沢山ありますので、選ぶのも一苦労となってしまいます。
僕の性格から一度気に入るとそこへ集中してしまいますが、今回はこちらの方へ~
以前にもこちらのお店には来たものの、それ程強い印象がなくってそれ以来再訪問はありませんでした。しかし、だいぶ時間も経ったし記憶も薄れてきたのでもう一回行ってみよう~と再訪問。昼のちょうど12時くらいに到着、なんとかカウンター席に座ることができましたが、店はほぼ満席状態でした。オーダーするとサービスのサラダが出てきて、しばらくして半炒飯が到着。
鶏の唐揚げか餃子か迷いましたが、結局餃子。こちらのお店では餃子を赤みそをアレンジしたたれで食するようで、普通の酢醤油はありませんが手作り感のある餃子とこのたれはなかなか美味しかったです。ラーメンの方はこのお店の一押しラーメンの鷹ラーメン、細麺の豚骨ラーメンを頼んでみました~♪
ラーメンの方は細麺好きには嬉しい博多ラーメン風の細麺。これは美味しいです。スープの方は塩味がきつめですが豚骨スープはそれ程脂っぽくなくしつこくないので意外とあっさりと食せるのがいいですね。チャーシューも柔らかくに調理してあるので美味しかったです。それに嬉しいのが以前なかったおろしにんにくや高菜などのトッピングがあること!
これらのおかげで美味しいラーメンを自分の好みに整えることができるのでかなりポイントが高かったですね~!お店の人がお客をちゃんと見て接客しているのが好印象でした!さすが日本人経営です。これならまた食べに来たいな~と思えるものでした。強いて言えば炒飯の味が薄いというか何かが足りない感でこれが原点ポイントかな?(←上から目線?お前何者だって?笑)
しっかり充実したランチの後はCoco散歩!
このラーメン屋のそばには大学のキャンパスがあるのでのんびりと散歩を楽しむことができます
若くてかわいいおにいさんが沢山ジョギングをしているので目にも楽しい散歩です(笑)
用事を済ませ、日系スーパーMarukaiでも買い物も済ませてランチタイム!
こちらに来るとやはりラーメンになってしまいますね~(笑)
こちらSan Joseの方はラーメン激戦区なので沢山のラーメン屋があります。
そのラーメンもかなり美味しいものが沢山ありますので、選ぶのも一苦労となってしまいます。
僕の性格から一度気に入るとそこへ集中してしまいますが、今回はこちらの方へ~
2219 The Alameda
Santa Clara, CA 95050
鶏の唐揚げか餃子か迷いましたが、結局餃子。こちらのお店では餃子を赤みそをアレンジしたたれで食するようで、普通の酢醤油はありませんが手作り感のある餃子とこのたれはなかなか美味しかったです。ラーメンの方はこのお店の一押しラーメンの鷹ラーメン、細麺の豚骨ラーメンを頼んでみました~♪
ラーメンの方は細麺好きには嬉しい博多ラーメン風の細麺。これは美味しいです。スープの方は塩味がきつめですが豚骨スープはそれ程脂っぽくなくしつこくないので意外とあっさりと食せるのがいいですね。チャーシューも柔らかくに調理してあるので美味しかったです。それに嬉しいのが以前なかったおろしにんにくや高菜などのトッピングがあること!
しっかり充実したランチの後はCoco散歩!
このラーメン屋のそばには大学のキャンパスがあるのでのんびりと散歩を楽しむことができます
若くてかわいいおにいさんが沢山ジョギングをしているので目にも楽しい散歩です(笑)
Cocoのこの表情はおっさんうざいよ、とでも言っているような
僕ほど散歩を楽しんでいないようにも見えますね・・・(汗)
僕ほど散歩を楽しんでいないようにも見えますね・・・(汗)
先日、前から気になっていたベイブリッジの散歩道をトライしてきました。IKEAのある場所からはじまるこの散歩道はベイブリッジの横を通り、橋の途中まで行くことができるというもので,ベイブリッジを通るたびに歩いてみたいな~なんて思っていたものでして、今回やっとこの散歩道に行くことができました。
IKEAのある場所はYOU ARE HEREと書いてある場所ですが、赤い星のそばの黄色い丸の部分が近道になる場所で駐車場のある場所で、そこから歩きだせば簡単に橋の奥の方まで歩いていけるとのことですので行ってきたのです。ところが関係者らしい人がこの場所は車上狙いが毎日起こり、車の窓ガラスがよく割られるので止めない方がいいと言われました。
ですからその助言に従って近道の方ではなく安全なIKEAの近くの方に車を止めてそこから歩きだしました。散歩道の入り口の掲示板によりますと、その場所から散歩道の最終地点のベイブリッジの橋の先までは約2時間なのだそうで往復4時間!? かかるとのことでしたので早速挫折、行けるところまで行くことにしました。
で~歩いてみて、この散歩道は僕たちの好むような散歩道ではありませんでした。まず最初にIKEAから歩きますと距離がとんでもなく長い!往復4時間なんてありえない(笑)。そしてIKEAを抜けて直線道路に入ると巨大な下水処理場が横たわっていましてその脇を通ります。僕たちが歩いた日は大変天気も良く気温も高かったため汚水臭が強烈でした・・・(涙) 本気で涙が出るくらい
そして、高速に沿っての散歩道ですので排気ガスがかなり気になります。その上まだ古い方の橋も残っているのでそれが景色をブロック!全く風光明媚でも何でもない、人口歩道で高速の脇を歩くだけというもの。自転車ならば速度的にも距離的にもOK範囲なのでしょうけれど、ただ単に歩くだけだとするとこの散歩道はあまりお勧めではないかもな~というのが素直な感想でした。
とにかくベイブリッジの脇まで来て、橋が水上の部分に差し掛かった場所にて挫折。それでももう60分近くは歩いていたと思います。せっかくここまで来たのですからと自撮り写真(セルフィー)をしてみました♪
おお~っと! なかなかうまくいきませんね(笑)
これでどうだ~!
でも、セルフィーって結構難しいですね。
鼻がデカく写るし、輪郭もイマイチだし、目の左右さえもアンバランスだ~!!
本当はもっと美形なはずなのにこんなブサイクに写ってしまいとっても不本意(Coco談)
結局2時間近く、臭くて景色もあまりよくない空気も良くない散歩をしたのは損した気分
せっかくですからIKEAで格安のソフトクリームを買って帰りました。
さてしっかり歩いたこの日 帰ってくるとCocoはもうダウン!
夕飯はイタリアンソーセージ&キノコのスパゲティと野菜サラダ
IKEAのある場所はYOU ARE HEREと書いてある場所ですが、赤い星のそばの黄色い丸の部分が近道になる場所で駐車場のある場所で、そこから歩きだせば簡単に橋の奥の方まで歩いていけるとのことですので行ってきたのです。ところが関係者らしい人がこの場所は車上狙いが毎日起こり、車の窓ガラスがよく割られるので止めない方がいいと言われました。
で~歩いてみて、この散歩道は僕たちの好むような散歩道ではありませんでした。まず最初にIKEAから歩きますと距離がとんでもなく長い!往復4時間なんてありえない(笑)。そしてIKEAを抜けて直線道路に入ると巨大な下水処理場が横たわっていましてその脇を通ります。僕たちが歩いた日は大変天気も良く気温も高かったため汚水臭が強烈でした・・・(涙) 本気で涙が出るくらい
とにかくベイブリッジの脇まで来て、橋が水上の部分に差し掛かった場所にて挫折。それでももう60分近くは歩いていたと思います。せっかくここまで来たのですからと自撮り写真(セルフィー)をしてみました♪
これでどうだ~!
鼻がデカく写るし、輪郭もイマイチだし、目の左右さえもアンバランスだ~!!
本当はもっと美形なはずなのにこんなブサイクに写ってしまいとっても不本意(Coco談)
結局2時間近く、臭くて景色もあまりよくない空気も良くない散歩をしたのは損した気分
せっかくですからIKEAで格安のソフトクリームを買って帰りました。
この店に入るのは超久しぶり、相変わらず激混みでした。
皆さんなんでここでこんなにたくさんの買い物をしたいのでしょうか?(笑)
皆さんなんでここでこんなにたくさんの買い物をしたいのでしょうか?(笑)
さてしっかり歩いたこの日 帰ってくるとCocoはもうダウン!
夕飯はイタリアンソーセージ&キノコのスパゲティと野菜サラダ
バゲットとブルーチーズを添えていただきました。
美味しかったです
フランスのパリでおきた痛ましいテロ事件
真っ先に浮かんだのは20年以上も細く長く付き合いのあるパリに住むフランス人の友人たち
Dさんと付き合う前独り身の僕は彼らのもとへちょくちょく遊びに行かせてもらい泊まらせてもらいました
彼らはみ~んなストレートですがとっても親切でいい人たち
Dさんと付き合ってから行く回数は減りましたが、Dさんとも彼らは面識があり
前回行ったときも家でホームパーティーをしてくれたりしました。
今回のテロの後彼らにメッセージを送ったところすぐに返事がきました。
(メッセージ抜粋)
Hello
Thanks for your massage , horror is close to our home but we will don’ t hide and we live face front of this menace .
It should be nice to see you again soon
Bye
>>>>>>>>>>>>>>>
なんでも今回のテロが起きた場所は彼らの住むところからかなり近いところだったので彼らも巻き込まれてしまう可能性があったそうです。そう考えると余計にこのテロの恐ろしさが体に入り込んできます。こういうテロには断固として反対、そして屈していけない。
亡くなってしまった方やその家族関係者の方たちに哀悼の意を表します。
理想論ではありますが自分たちと違うもの、理解できないもの、価値観の違うものを好きになれとは言いませんが、否定せず、憎まず、攻撃することなく共存できる世界が人間の世界にやって来ることを強く願います。
真っ先に浮かんだのは20年以上も細く長く付き合いのあるパリに住むフランス人の友人たち
Dさんと付き合う前独り身の僕は彼らのもとへちょくちょく遊びに行かせてもらい泊まらせてもらいました
彼らはみ~んなストレートですがとっても親切でいい人たち
Dさんと付き合ってから行く回数は減りましたが、Dさんとも彼らは面識があり
前回行ったときも家でホームパーティーをしてくれたりしました。
今回のテロの後彼らにメッセージを送ったところすぐに返事がきました。
Hello
Thanks for your massage , horror is close to our home but we will don’ t hide and we live face front of this menace .
It should be nice to see you again soon
Bye
>>>>>>>>>>>>>>>
なんでも今回のテロが起きた場所は彼らの住むところからかなり近いところだったので彼らも巻き込まれてしまう可能性があったそうです。そう考えると余計にこのテロの恐ろしさが体に入り込んできます。こういうテロには断固として反対、そして屈していけない。
亡くなってしまった方やその家族関係者の方たちに哀悼の意を表します。
理想論ではありますが自分たちと違うもの、理解できないもの、価値観の違うものを好きになれとは言いませんが、否定せず、憎まず、攻撃することなく共存できる世界が人間の世界にやって来ることを強く願います。
先日の夕方のCoco散歩。
めっきり寒くなって散歩に行くためにはちゃんと上着を羽織っていかなくてはいけなくなりました。
今までは午後5時に散歩に出かけてもまだまだ明るかったのですが、
午後4時過ぎにはもうかなり暗くなってしまいますので早めに出かけないといけません
夕陽がさし、広場で戯れる白い犬と少女のように駆ける飼い主
なかなかかわいい構図になっていると思いませんか!?(笑)
こちらの公園の方で1時間ほど夕方の散歩を楽しみました。
犬がいなければこんな感じで古株の相方さんと散歩なんでありえないことでしょう~。
それにこんな感じで外の風景や季節に変わり目にもそれほど注意を払わなかっただろうな。
そんなことを思うと犬がいるって正直言って楽ではありませんしお金もかかりますが(笑)
それ以上のたくさんのものを僕たちの間に運び込んできてくれたんだな~なんて思います。
郷愁の秋ではありますが、おかげで異国の地でそれほど寂しい思いをしないですんでおります。
さて、散歩を終えて車の方に戻ってきたらこんなものを発見!
トラックの荷台の後ろの方におもちゃではありますが切り取られた足がぶら下がっています
おもちゃとはわかりますが、あまり気持ちのいいものではありませんね~
車を運転していたら前の車にこんなものがぶら下がっていたらかなり驚くでしょう~
アメリカ~ンってこういうものがジョークになってしまうのが怖いです…
いつまでたってもアメリカ~ンではなくコテコテの日本人のままでも良しとしましょう(笑)
めっきり寒くなって散歩に行くためにはちゃんと上着を羽織っていかなくてはいけなくなりました。
今までは午後5時に散歩に出かけてもまだまだ明るかったのですが、
夕陽がさし、広場で戯れる白い犬と少女のように駆ける飼い主
なかなかかわいい構図になっていると思いませんか!?(笑)
こちらの公園の方で1時間ほど夕方の散歩を楽しみました。
犬がいなければこんな感じで古株の相方さんと散歩なんでありえないことでしょう~。
それにこんな感じで外の風景や季節に変わり目にもそれほど注意を払わなかっただろうな。
それ以上のたくさんのものを僕たちの間に運び込んできてくれたんだな~なんて思います。
郷愁の秋ではありますが、おかげで異国の地でそれほど寂しい思いをしないですんでおります。
さて、散歩を終えて車の方に戻ってきたらこんなものを発見!
トラックの荷台の後ろの方におもちゃではありますが切り取られた足がぶら下がっています
おもちゃとはわかりますが、あまり気持ちのいいものではありませんね~
アメリカ~ンってこういうものがジョークになってしまうのが怖いです…
いつまでたってもアメリカ~ンではなくコテコテの日本人のままでも良しとしましょう(笑)
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV