米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
今の職場には16年も務めています。その前は大学の研究室のような場所でとるに足らない雑用係のようなものをしていましたが、それはそれで充実していて楽しかったのです。しかし予算の関係かその研究室の教授の政治的な失策かにより、その研究室が強制的に閉鎖となったため次の仕事を探す羽目となりました。その時研究室の同僚が教えてくれた職場が今の職場となります。
そして16年、あっという間です。現在の職場は医療関係なので、将来ある若い人たちがその現場で経験に触れようということで毎年結構な数の高校生や大学生のボランティアやインターンの人たちがやってきます。米国ですとこういうボランティアなどの奉仕作業は大学受験や就職に有利に影響することが多いので、こういったボランティアを志望する人が多くいますね。 ただ雇う側とすると、このボランティアは結構面倒くさいのです。使えるようになるまで教育して、管理して、サポートしてということが増えるので、ボランティアが多ければ多いほど仕事が増えてしまうということになります。それにボランティアは多くが短期間で、夏季休暇だけとか1セメスターだけという感じなので、普通の従業員と違い短期でこれの繰り返しですから大変です。
しかし将来の子供たちのためにということで、皆さん頑張ってボランティアを使うようにしています。そんな中、職場で歩いていると1人の白衣を着た若い女性医師に声をかけられました。あぁ~彼女は最近雇った医師なんだろうな~と思って挨拶すると、向こうは微笑んで久しぶりです~会えて嬉しいです~!と素敵な微笑みを僕に見せてくれるのです。何となく会ったことがあるような気がしますがわからない。
僕としてはあれ?知り合いだった?まずい…覚えていないという感じです(笑)。女性の方もそれを感じて、私は~Susan、フルネームはXXXですよ~と言うのです。そこで僕の頭の中の引き出しの情報が総動員したところ彼女の名前と顔が一致しました!そう~彼女は大昔この職場でボランティアをしていた高校生だったのです。OMG! Susanだ~と僕はビックリしてしまいました。
彼女も僕がが彼女を覚えていてうれしそうです♪ 彼女はボランティアをして、高校卒業後、サンフランシスコの超一流といっていいくらいの医学大学に入り、見事卒業し研修医期間を終えて晴れて独り立ちした後は、真っ先にボランティアで楽しかったこちらの方に就職したとのことでした。それを聞いて僕も驚きと共に嬉しさでいっぱいになりました。 彼女は僕たちが彼女らのボランティアを受け入れてくれたことをすごく感謝していてくれて、医師なったら絶対にこちらで働くと決めていたそうなのです。それを聞いて僕は感無量でした。正直言ってボランティアを使うのはかなり面倒くさいことが多いのですが、こうやって目に見えてあの頃の努力が1人の人生に輝かしい影響を与えていたのかと思うと過去の自分によくやったね~と褒めてあげたくなりますね。
彼女と短い会話をした後、一人になって感じたのが、高校卒業から医師になるって10年くらいかからないかい?ということでした、彼女のボランティアのお世話をしたのはそんな前のことに感じないのに、実はそんな長い歳月が過ぎ去っていたということなのでしょう。高校生が一人前の医師なるという長い時間は、僕の人生の中であっという間に過ぎ去っていたようです。
時間の流れは恐ろしいな~とひしひしと感じてしまった瞬間です(汗)。年を取ると時間の流れが劇的に早くなると聞きますし、実際僕もそんな感じのことを体験もしてはいましたが、この日ほど、時間の流れの速さを強く感じたことはありませんでした。きっと臨終の床でも同じようなことを思うのかもしれないのでしょう。皆さん、自分の臨終まであっという間ですよ!(笑) それだったら、日々の時間を大切にし、楽しいことをたくさんして悔いの内容に時間を使わないといけないな~と思った平日の午後でした。まあ、臨終とは大げさかもしれませんが、それくらいのc心持ちで日々を大切に過ごしていきたいものです。四六時中それを意識するのは無理でしょうが、せめて一日に一度くらいは、それを念頭にいい時間を意識的に使うように心がけたいものです。
おまけ)写真は左近のランチ写真集。日本カレーのカツカレーは、カツが調理しすぎて焦げてしまってちょっといまいちでしたが、カレーはまずまずのお味でした。Pizzaの方は満足できるくらい美味しかったです♪Pizzaランチはいつも通りGoodでして、最後のチープな中華は、味が濃すぎてちょっと無理目でした(笑)
そして16年、あっという間です。現在の職場は医療関係なので、将来ある若い人たちがその現場で経験に触れようということで毎年結構な数の高校生や大学生のボランティアやインターンの人たちがやってきます。米国ですとこういうボランティアなどの奉仕作業は大学受験や就職に有利に影響することが多いので、こういったボランティアを志望する人が多くいますね。 ただ雇う側とすると、このボランティアは結構面倒くさいのです。使えるようになるまで教育して、管理して、サポートしてということが増えるので、ボランティアが多ければ多いほど仕事が増えてしまうということになります。それにボランティアは多くが短期間で、夏季休暇だけとか1セメスターだけという感じなので、普通の従業員と違い短期でこれの繰り返しですから大変です。
しかし将来の子供たちのためにということで、皆さん頑張ってボランティアを使うようにしています。そんな中、職場で歩いていると1人の白衣を着た若い女性医師に声をかけられました。あぁ~彼女は最近雇った医師なんだろうな~と思って挨拶すると、向こうは微笑んで久しぶりです~会えて嬉しいです~!と素敵な微笑みを僕に見せてくれるのです。何となく会ったことがあるような気がしますがわからない。
僕としてはあれ?知り合いだった?まずい…覚えていないという感じです(笑)。女性の方もそれを感じて、私は~Susan、フルネームはXXXですよ~と言うのです。そこで僕の頭の中の引き出しの情報が総動員したところ彼女の名前と顔が一致しました!そう~彼女は大昔この職場でボランティアをしていた高校生だったのです。OMG! Susanだ~と僕はビックリしてしまいました。
彼女も僕がが彼女を覚えていてうれしそうです♪ 彼女はボランティアをして、高校卒業後、サンフランシスコの超一流といっていいくらいの医学大学に入り、見事卒業し研修医期間を終えて晴れて独り立ちした後は、真っ先にボランティアで楽しかったこちらの方に就職したとのことでした。それを聞いて僕も驚きと共に嬉しさでいっぱいになりました。 彼女は僕たちが彼女らのボランティアを受け入れてくれたことをすごく感謝していてくれて、医師なったら絶対にこちらで働くと決めていたそうなのです。それを聞いて僕は感無量でした。正直言ってボランティアを使うのはかなり面倒くさいことが多いのですが、こうやって目に見えてあの頃の努力が1人の人生に輝かしい影響を与えていたのかと思うと過去の自分によくやったね~と褒めてあげたくなりますね。
彼女と短い会話をした後、一人になって感じたのが、高校卒業から医師になるって10年くらいかからないかい?ということでした、彼女のボランティアのお世話をしたのはそんな前のことに感じないのに、実はそんな長い歳月が過ぎ去っていたということなのでしょう。高校生が一人前の医師なるという長い時間は、僕の人生の中であっという間に過ぎ去っていたようです。
時間の流れは恐ろしいな~とひしひしと感じてしまった瞬間です(汗)。年を取ると時間の流れが劇的に早くなると聞きますし、実際僕もそんな感じのことを体験もしてはいましたが、この日ほど、時間の流れの速さを強く感じたことはありませんでした。きっと臨終の床でも同じようなことを思うのかもしれないのでしょう。皆さん、自分の臨終まであっという間ですよ!(笑) それだったら、日々の時間を大切にし、楽しいことをたくさんして悔いの内容に時間を使わないといけないな~と思った平日の午後でした。まあ、臨終とは大げさかもしれませんが、それくらいのc心持ちで日々を大切に過ごしていきたいものです。四六時中それを意識するのは無理でしょうが、せめて一日に一度くらいは、それを念頭にいい時間を意識的に使うように心がけたいものです。
おまけ)写真は左近のランチ写真集。日本カレーのカツカレーは、カツが調理しすぎて焦げてしまってちょっといまいちでしたが、カレーはまずまずのお味でした。Pizzaの方は満足できるくらい美味しかったです♪Pizzaランチはいつも通りGoodでして、最後のチープな中華は、味が濃すぎてちょっと無理目でした(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
年の瀬ということもあり時の流れの早さを実感しています。それに今年の誕生日を迎え、年金が支給される年になり現役で働いていくのは自分自身の気持ち次第。これからは同僚たちに自分が学んできたことを教えていけたらなあと思っています。
Re:無題
>年の瀬ということもあり時の流れの早さを実感しています。それに今年の誕生日を迎え、年金が支給される年になり現役で働いていくのは自分自身の気持ち次第。これからは同僚たちに自分が学んできたことを教えていけたらなあと思っています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですね~この時期になると特に時間の流れが速く感じられますね。
年金支給資格が得られたとはいえ、まだまだまったくお若いですからたくさん若者たちに英知を分け与えてあげてくださいね!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですね~この時期になると特に時間の流れが速く感じられますね。
年金支給資格が得られたとはいえ、まだまだまったくお若いですからたくさん若者たちに英知を分け与えてあげてくださいね!
無題
16年ですか~?本当ですか~?
JapanSFOさんが転職する時のブログをリアルタイムで読んだ記憶があります・・・信じがたいというか時の流れが速すぎる。でもこのブログに出合い読み始めた頃と全く違く生活してるからな~日々の楽しみなので今後もブログ続けて下さいね。
JapanSFOさんが転職する時のブログをリアルタイムで読んだ記憶があります・・・信じがたいというか時の流れが速すぎる。でもこのブログに出合い読み始めた頃と全く違く生活してるからな~日々の楽しみなので今後もブログ続けて下さいね。
akikoさんへ~
>16年ですか~?本当ですか~?
>JapanSFOさんが転職する時のブログをリアルタイムで読んだ記憶があります・・・信じがたいというか時の流れが速すぎる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Wow! そんなに長くお付き合いいただいていたのですね。うれしい限りです。心より感謝しております。
>でもこのブログに出合い読み始めた頃と全く違く生活してるからな~日々の楽しみなので今後もブログ続けて下さいね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
優しく素敵なメッセージありがとうございます。
そういっていただけると、ほそぼそでも続けていこうと思えます。
>JapanSFOさんが転職する時のブログをリアルタイムで読んだ記憶があります・・・信じがたいというか時の流れが速すぎる。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Wow! そんなに長くお付き合いいただいていたのですね。うれしい限りです。心より感謝しております。
>でもこのブログに出合い読み始めた頃と全く違く生活してるからな~日々の楽しみなので今後もブログ続けて下さいね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
優しく素敵なメッセージありがとうございます。
そういっていただけると、ほそぼそでも続けていこうと思えます。
無題
実りを観れて良かったですね。感無量とはまさしくこのようなことを言うのでしょう。私の仕事でも教えてやっとモノになるころに辞めていくのが常でした。うちの従業員の平均学歴は小学校卒あるかないかで、字が読めない書けない人がいっぱいいました。良くボスは大学出てるのか?それでこんな仕事やってるのか?と言われましたが、私的には職業にきせんなしと思ってるし、良く妻に肉体労働が似合うと言われてるので笑ってやり過ごしてました。うちで習って一人前になってくれると嬉しいものです。
このカツカレー、もしかしてテレグラフ通りの店ですか?私もこの店でカツカレーでひどい目にあってもう二度と行かないと誓いました。
このカツカレー、もしかしてテレグラフ通りの店ですか?私もこの店でカツカレーでひどい目にあってもう二度と行かないと誓いました。
davidさんへ~
>実りを観れて良かったですね。感無量とはまさしくこのようなことを言うのでしょう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
面倒くさがらずにしっかりと対応してあげてよかったな~と思いました。
>私の仕事でも教えてやっとモノになるころに辞めていくのが常でした。うちの従業員の平均学歴は小学校卒あるかないかで、字が読めない書けない人がいっぱいいました。良くボスは大学出てるのか?それでこんな仕事やってるのか?と言われましたが、私的には職業にきせんなしと思ってるし、良く妻に肉体労働が似合うと言われてるので笑ってやり過ごしてました。うちで習って一人前になってくれると嬉しいものです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですよね~どんな職業だって人に必要とされているからこそあるわけですから、その仕事を一生懸命やってくれている人たちには日頃から感謝の気持ちをもって接したいものですね。それに人それぞれ合う合わないという仕事もありますから、自分で会った仕事を楽しんで推敲するのが一番の幸せですね!
>このカツカレー、もしかしてテレグラフ通りの店ですか?私もこの店でカツカレーでひどい目にあってもう二度と行かないと誓いました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうなんです~日本人オーナーでして昔々はとっても美味しかったのですが、もうだめですね
全然美味しくなかったです
近くに日本からやって来たというチャンピオンカレーがありますが、土日が休みなのでなかなかいけません!どんなものなのでしょうね?
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
面倒くさがらずにしっかりと対応してあげてよかったな~と思いました。
>私の仕事でも教えてやっとモノになるころに辞めていくのが常でした。うちの従業員の平均学歴は小学校卒あるかないかで、字が読めない書けない人がいっぱいいました。良くボスは大学出てるのか?それでこんな仕事やってるのか?と言われましたが、私的には職業にきせんなしと思ってるし、良く妻に肉体労働が似合うと言われてるので笑ってやり過ごしてました。うちで習って一人前になってくれると嬉しいものです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうですよね~どんな職業だって人に必要とされているからこそあるわけですから、その仕事を一生懸命やってくれている人たちには日頃から感謝の気持ちをもって接したいものですね。それに人それぞれ合う合わないという仕事もありますから、自分で会った仕事を楽しんで推敲するのが一番の幸せですね!
>このカツカレー、もしかしてテレグラフ通りの店ですか?私もこの店でカツカレーでひどい目にあってもう二度と行かないと誓いました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そうなんです~日本人オーナーでして昔々はとっても美味しかったのですが、もうだめですね
全然美味しくなかったです
近くに日本からやって来たというチャンピオンカレーがありますが、土日が休みなのでなかなかいけません!どんなものなのでしょうね?
Giroさんへ~
>こちらも10年前に会社のクリスマスパーティーに来ていた社員のお嬢さんが、今年は子供を連れて来るんだそうです。(社員はもうお婆ちゃん)
>すっかりオッサンですわ(笑)
>>>>>>>>>>>>>>>>>
メキシコでは結婚が早いと聞きますから、普通よりも加速度がついて早く感じてしまうのかもしれませんね~
あっという間にその娘さんの孫が見れたりして(笑)
>すっかりオッサンですわ(笑)
>>>>>>>>>>>>>>>>>
メキシコでは結婚が早いと聞きますから、普通よりも加速度がついて早く感じてしまうのかもしれませんね~
あっという間にその娘さんの孫が見れたりして(笑)
無題
高校生のボランティアを受け入れると言うのは、大学生のボランティアよりももっと大変かと思います。そこで楽しくボランティアができたから、今の彼女があるのですね!!
私の娘も、高校生の頃に、小さな建築事務所の社長さんが彼女を建築のことを知らないけど、興味があると言うだけで、インターンとして受け入れてくれたのですが、その経験がすごく良いものだったので、迷わず、建築学科に進んで、今は建築家になりました。(駆け出しですが)アメリカは若い頃にそう言う風に子供を学ぶ場に受け入れてくれる文化が大いにあるのがとてもいいと思います。SFOさんもいい仕事をされていたのでしょうね!!
私の娘も、高校生の頃に、小さな建築事務所の社長さんが彼女を建築のことを知らないけど、興味があると言うだけで、インターンとして受け入れてくれたのですが、その経験がすごく良いものだったので、迷わず、建築学科に進んで、今は建築家になりました。(駆け出しですが)アメリカは若い頃にそう言う風に子供を学ぶ場に受け入れてくれる文化が大いにあるのがとてもいいと思います。SFOさんもいい仕事をされていたのでしょうね!!
なのはなさんへ~
>高校生のボランティアを受け入れると言うのは、大学生のボランティアよりももっと大変かと思います。そこで楽しくボランティアができたから、今の彼女があるのですね!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
やはり高校生は大変ですよね~
大学生以上に躾をしないといけないので(笑)
>私の娘も、高校生の頃に、小さな建築事務所の社長さんが彼女を建築のことを知らないけど、興味があると言うだけで、インターンとして受け入れてくれたのですが、その経験がすごく良いものだったので、迷わず、建築学科に進んで、今は建築家になりました。(駆け出しですが)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
素晴らしいですよね~
最近は余裕のない大人が多いですが、こういう余裕のある器の大きな大人が輝ける未来を持つ若者たちの手助けをしているのですよね!
娘さんも建築家として働いているなんて素敵ですね~♪ 娘さんがたずさわったFieldWorkのお店は完成しましたか?
>アメリカは若い頃にそう言う風に子供を学ぶ場に受け入れてくれる文化が大いにあるのがとてもいいと思います。SFOさんもいい仕事をされていたのでしょうね!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
最近はボランティアが面倒くさくて少しだけしか受け入れなくなってしまいましたが、ちょっと考え直してまた受け入れるようにした方がいいかもな~
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
やはり高校生は大変ですよね~
大学生以上に躾をしないといけないので(笑)
>私の娘も、高校生の頃に、小さな建築事務所の社長さんが彼女を建築のことを知らないけど、興味があると言うだけで、インターンとして受け入れてくれたのですが、その経験がすごく良いものだったので、迷わず、建築学科に進んで、今は建築家になりました。(駆け出しですが)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
素晴らしいですよね~
最近は余裕のない大人が多いですが、こういう余裕のある器の大きな大人が輝ける未来を持つ若者たちの手助けをしているのですよね!
娘さんも建築家として働いているなんて素敵ですね~♪ 娘さんがたずさわったFieldWorkのお店は完成しましたか?
>アメリカは若い頃にそう言う風に子供を学ぶ場に受け入れてくれる文化が大いにあるのがとてもいいと思います。SFOさんもいい仕事をされていたのでしょうね!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
最近はボランティアが面倒くさくて少しだけしか受け入れなくなってしまいましたが、ちょっと考え直してまた受け入れるようにした方がいいかもな~
すごい!
こんにちは〜❣️
人に良い影響を与えられたって本当に嬉しいですよね。
そういった大人になりたいと思っても中々そうはなれないですもん。
ボランティアやインターンって本当に使い難いって思う時多いのも理解出来ます。
㊗️おめでとうございます、そしてお疲れ様でした
でも、カツカレー。
良いですね
人に良い影響を与えられたって本当に嬉しいですよね。
そういった大人になりたいと思っても中々そうはなれないですもん。
ボランティアやインターンって本当に使い難いって思う時多いのも理解出来ます。
㊗️おめでとうございます、そしてお疲れ様でした
でも、カツカレー。
良いですね
Kevinさんへ~
>こんにちは〜❣️
>>>>>>>>>>>>>
こんにちは~
>人に良い影響を与えられたって本当に嬉しいですよね。
>そういった大人になりたいと思っても中々そうはなれないですもん。
>ボランティアやインターンって本当に使い難いって思う時多いのも理解出来ます。
>㊗️おめでとうございます、そしてお疲れ様でした
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
優しいお言葉ありがとうございます!
正直言って、ボランティアやインターンかなり面倒くさいことが多いのですが、そんなこと言っていたらいけないな~と思い知らされた邂逅でした。やっぱりおっさんたちは心を広く若者の手助けをしないといけませんね~(笑)
>でも、カツカレー。
>良いですね
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
カレーは美味しかったですが、カツが揚げすぎで繊維が固くなっておりました(涙)
>>>>>>>>>>>>>
こんにちは~
>人に良い影響を与えられたって本当に嬉しいですよね。
>そういった大人になりたいと思っても中々そうはなれないですもん。
>ボランティアやインターンって本当に使い難いって思う時多いのも理解出来ます。
>㊗️おめでとうございます、そしてお疲れ様でした
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
優しいお言葉ありがとうございます!
正直言って、ボランティアやインターンかなり面倒くさいことが多いのですが、そんなこと言っていたらいけないな~と思い知らされた邂逅でした。やっぱりおっさんたちは心を広く若者の手助けをしないといけませんね~(笑)
>でも、カツカレー。
>良いですね
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
カレーは美味しかったですが、カツが揚げすぎで繊維が固くなっておりました(涙)
無題
なるほど~。
言われてみればそうですよね。
決められた時間のボランティアをしないといけないこちらの大学。
医療関係は医療関係、体育関係はジムなどでのボランティアが必須ですもんね。
特に専門分野のだと教えるほうも大変だし、やっと覚えたころに終了ですもんね。
チープなチャイニーズもちょっといいチャイニーズもここじゃ似たり寄ったりです(笑)。
言われてみればそうですよね。
決められた時間のボランティアをしないといけないこちらの大学。
医療関係は医療関係、体育関係はジムなどでのボランティアが必須ですもんね。
特に専門分野のだと教えるほうも大変だし、やっと覚えたころに終了ですもんね。
チープなチャイニーズもちょっといいチャイニーズもここじゃ似たり寄ったりです(笑)。
reeさんへ~
>なるほど~。
>言われてみればそうですよね。
>決められた時間のボランティアをしないといけないこちらの大学。
>医療関係は医療関係、体育関係はジムなどでのボランティアが必須ですもんね。
>特に専門分野のだと教えるほうも大変だし、やっと覚えたころに終了ですもんね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
屋っと使えるようになった~と思ったら終了で、それの繰り返しですから悲しいです。しかしそんなこと言っていないで積極的に受け入れた方がいいかもな~と思いました。ボランティア、インターンにも優秀な子やそうでない子もいるので、優秀な子にあたるとラッキーですが、そうでない子にあたると仕事が増えますね(笑)。
>チープなチャイニーズもちょっといいチャイニーズもここじゃ似たり寄ったりです(笑)。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
味濃すぎ、油おおすぎで無理でした~ははは~
>言われてみればそうですよね。
>決められた時間のボランティアをしないといけないこちらの大学。
>医療関係は医療関係、体育関係はジムなどでのボランティアが必須ですもんね。
>特に専門分野のだと教えるほうも大変だし、やっと覚えたころに終了ですもんね。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
屋っと使えるようになった~と思ったら終了で、それの繰り返しですから悲しいです。しかしそんなこと言っていないで積極的に受け入れた方がいいかもな~と思いました。ボランティア、インターンにも優秀な子やそうでない子もいるので、優秀な子にあたるとラッキーですが、そうでない子にあたると仕事が増えますね(笑)。
>チープなチャイニーズもちょっといいチャイニーズもここじゃ似たり寄ったりです(笑)。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
味濃すぎ、油おおすぎで無理でした~ははは~
無題
ボランティアだったSusanさんが医師になってJPNSFOさんの職場に就職するなんて、もうドラマですよ。JPNSFOさんは周りの人たちに大きな影響を与えていますよね。本当のインフルエンサーです!
ぴろりんさんへ~
>ボランティアだったSusanさんが医師になってJPNSFOさんの職場に就職するなんて、もうドラマですよ。JPNSFOさんは周りの人たちに大きな影響を与えていますよね。本当のインフルエンサーです!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
まあ、もともと医師志望の子だったということですが、ボランティアの場所でその夢がより一層強くなったということは嬉しいですね!正直言って僕よりも彼女と年の近い従業員の方と仲良くやっていましたから、僕よりも彼らの影響の方が強かったかも(笑)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
まあ、もともと医師志望の子だったということですが、ボランティアの場所でその夢がより一層強くなったということは嬉しいですね!正直言って僕よりも彼女と年の近い従業員の方と仲良くやっていましたから、僕よりも彼らの影響の方が強かったかも(笑)
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
のアイコンがついています
[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]
最新記事
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV