彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


冷たい雨の降り続くSFベイエリアです
クリスマスは毎度のことながらたいへんありがたいことに
いろいろなところへ夕飯の招待をいただいております~
その中でももう10年以上に及ぶ恒例のディナーが
Jさん宅へのフィリピン風クリスマスディナー
今年はJ君も結婚をして家族が一人増えたためちょっとだけにぎやかになりました
今回のメニューはアボド 本来はスペイン語で漬ける、マリネという意味の「アドボ」というフィリピン料理
写真の左下はシニガン フィリピン料理を代表する酸っぱいスープ タマリンドをペース
僕はこの酸っぱいスープが大好きでJ君のお母さんは僕たちが来るたびにこのスープを用意してくれます このほかにはサラダやロブスターテールなどもあり
新妻のCさんはお手製のキャラメルブラウニー(写真右下)も用意してくれました
いや~おなかいっぱで今年も大満足!
こうして招待してくれる人たちがいて心より感謝
とっても恵まれているな~としみじみ思います
クリスマスは毎度のことながらたいへんありがたいことに
いろいろなところへ夕飯の招待をいただいております~
その中でももう10年以上に及ぶ恒例のディナーが
Jさん宅へのフィリピン風クリスマスディナー
今年はJ君も結婚をして家族が一人増えたためちょっとだけにぎやかになりました
今回のメニューはアボド 本来はスペイン語で漬ける、マリネという意味の「アドボ」というフィリピン料理
写真の左下はシニガン フィリピン料理を代表する酸っぱいスープ タマリンドをペース
僕はこの酸っぱいスープが大好きでJ君のお母さんは僕たちが来るたびにこのスープを用意してくれます このほかにはサラダやロブスターテールなどもあり
新妻のCさんはお手製のキャラメルブラウニー(写真右下)も用意してくれました
いや~おなかいっぱで今年も大満足!
こうして招待してくれる人たちがいて心より感謝
とっても恵まれているな~としみじみ思います
おしまい★
米国では週末からクリスマス休暇に突入しました
今年は22,23が土日なので24月25火が休みになり
4連休になっている人も多いのではないでしょうか?
うちの職場はクリスマスイブが半日出勤で
25日が休みとなっていますが たいていの人は24の半日を休みにして
そのまま4連休をとる人が多くなっているようです
僕も日頃たくさん残業しているからいいか~と
勝手に24日の半日出勤は欠勤することにしました(笑)
そんな訳で休みの初日はDさんのリクエストで寿司ランチ
美味しいと評判のお店に行ってきました
Geta Japanese Restaurant
165 41st St Oakland, CA 94611
しっかり美味しい寿司を堪能 美味しいものはいいもんだ
前よりも寿司の味が上がったような機がしましたのでホクホク顔の2人
その美人のウェイトレスさんがお会計の際コアラのマーチをくれました
お気遣いありがとうございます~
僕はお菓子類ってあまり買わないからなのかもしれませんが
コアラのマーチってDさん初体験だった模様

一口食べて これ美味しいね~と感激
1つも僕にくれることなくあっという間に食べきっていた模様です~
この顔Dさんのお面として定着しそうな予感です (笑)
その後車に戻ります 車の中にはCocoが待っています
Dさんは鶏の唐揚げのかけらをお土産として残してきまして
その匂いにCocoは大興奮
その後 オークランドのPiedmontの街を散策 オークランドというと怖い町!というイメージがありますが
こちらのエリアは背後にお金持ちエリアがあるためかとってもきれいで安全
しゃれたレストランやショップ 有名なアイスクリーム屋などもあり人気があります

そんな町を歩いていた時 板張りの大きな窓のある改装中のお店?
さてこの散歩でCocoが一番気になったお店はこちらのお店のようでした
カラフルな様々なおもちゃなどが並ぶPet用品のお店なのですが
ペットショップと教えてもいないのにこうしてCocoが興味を示すって・・・
犬をひきつけるいい匂いでも発しているのでしょうか?
こうして通りがかりの犬をひきつけるということは
お店作りとしては成功しているということでしょうね
今年は22,23が土日なので24月25火が休みになり
4連休になっている人も多いのではないでしょうか?
うちの職場はクリスマスイブが半日出勤で
25日が休みとなっていますが たいていの人は24の半日を休みにして
そのまま4連休をとる人が多くなっているようです
僕も日頃たくさん残業しているからいいか~と
勝手に24日の半日出勤は欠勤することにしました(笑)
そんな訳で休みの初日はDさんのリクエストで寿司ランチ
美味しいと評判のお店に行ってきました
Geta Japanese Restaurant
165 41st St Oakland, CA 94611
いつもは激混みのこのお店 クリスマス休暇のせいもあってか
それほど込み合っていないくてラッキーな気分 偶然にもお店には職場の同僚さん達がいました
それも前回のまずいベジタリアンクリスマスディナーで一緒に座った女医Lさん
彼女はベジタリアンだけど確かシーフードは食べるって言っていたからここはOKなんだろう
彼女は食べ物に関してかなりうるさいと聞きましたけど こちらでは楽しそうに食べていましたし
たまにこちらには来るといっていましたから きっとお気に入りのお店の1つなのかもしれない
ところでこちらのお店で超美人のウェイトレスさんから
”もしかしてさろさんご存知ですか?!”って声をかけられてびっくり!
さろさんこちらに移ってまだ日が浅いのに顔が広いな~
もちろんさろさんって方知りません!と答えておきました(笑)
それほど込み合っていないくてラッキーな気分 偶然にもお店には職場の同僚さん達がいました
それも前回のまずいベジタリアンクリスマスディナーで一緒に座った女医Lさん
彼女はベジタリアンだけど確かシーフードは食べるって言っていたからここはOKなんだろう
彼女は食べ物に関してかなりうるさいと聞きましたけど こちらでは楽しそうに食べていましたし
たまにこちらには来るといっていましたから きっとお気に入りのお店の1つなのかもしれない
ところでこちらのお店で超美人のウェイトレスさんから
”もしかしてさろさんご存知ですか?!”って声をかけられてびっくり!
さろさんこちらに移ってまだ日が浅いのに顔が広いな~
もちろんさろさんって方知りません!と答えておきました(笑)
しっかり美味しい寿司を堪能 美味しいものはいいもんだ
前よりも寿司の味が上がったような機がしましたのでホクホク顔の2人
その美人のウェイトレスさんがお会計の際コアラのマーチをくれました
お気遣いありがとうございます~
僕はお菓子類ってあまり買わないからなのかもしれませんが
コアラのマーチってDさん初体験だった模様
一口食べて これ美味しいね~と感激
1つも僕にくれることなくあっという間に食べきっていた模様です~
この顔Dさんのお面として定着しそうな予感です (笑)
その後車に戻ります 車の中にはCocoが待っています
Dさんは鶏の唐揚げのかけらをお土産として残してきまして
その匂いにCocoは大興奮
とっても美味しそうに鶏の唐揚げを平らげました~
最後の写真 ちょこっと舌が出ているところがかわいいかったので
一連をまとめる写真加工をしてみました
最後の写真 ちょこっと舌が出ているところがかわいいかったので
一連をまとめる写真加工をしてみました
その後 オークランドのPiedmontの街を散策 オークランドというと怖い町!というイメージがありますが
こちらのエリアは背後にお金持ちエリアがあるためかとってもきれいで安全
しゃれたレストランやショップ 有名なアイスクリーム屋などもあり人気があります
そんな町を歩いていた時 板張りの大きな窓のある改装中のお店?
もしくは閉店となってしまった日本食レストランのお店がありました
中を覗いたけれどモダンな感じのお店
中を覗いたけれどモダンな感じのお店
寿司シェフ募集していました~ 日本語を話せる人ではなく~英語を話せる人とのこと
やっぱり基本的には日本人の寿司職人でそれでも英語でのコミュニケーションが出来る人
でも 英語がまったくダメな日本人っていないような気がするんです(笑)
次にこちらの街に来た時にはお店がオープンしていて
英語の話せる日本人寿司職人がいることを願いたいものです~
やっぱり基本的には日本人の寿司職人でそれでも英語でのコミュニケーションが出来る人
でも 英語がまったくダメな日本人っていないような気がするんです(笑)
次にこちらの街に来た時にはお店がオープンしていて
英語の話せる日本人寿司職人がいることを願いたいものです~
さてこの散歩でCocoが一番気になったお店はこちらのお店のようでした
カラフルな様々なおもちゃなどが並ぶPet用品のお店なのですが
ペットショップと教えてもいないのにこうしてCocoが興味を示すって・・・
犬をひきつけるいい匂いでも発しているのでしょうか?
こうして通りがかりの犬をひきつけるということは
お店作りとしては成功しているということでしょうね
日本からイケメンエリートサラリーマンのMooさんがやってきました
日本へ行くと2丁目の方へ一緒に行ってもらっていたのですが
最近は日本へ行っても忙しく飲みにさえも出ないのでなかなか会えなかったところ
ちょこっと休みを取ってこちらの方へ休暇を過ごしに来られて
3泊という忙しい合間を縫って僕達に会う時間を作ってくれました
お久しぶりです
彼のランチのリクエストは飲茶
ですから近所の飲茶を出す中華料理店へ行ってきました~
彼は小龍籠が好きなようですが
前回行った時 小龍籠がカップケーキのような銀紙に入っていて少し残念な状態に・・・
今回は銀紙に入っていなかったものの
中には熱々のスープがなくドライな小龍籠に・・・もっと残念な状態でした(涙)
その後はクリスマスイルミネーション&デコレーションでいっぱいの
SF 日本街のほうへ行ってきました~
ここでもDさん髪型を変えてかっこよく再登場~
日本街をあとにして9thストリートの方へ向かったら
鮮やかな赤い色の入り口に無印良品の文字が出ていました!
あれま~無印良品はSFの街に出来たのですね 知りませんでした
そんな訳で早速店の中をチェックしてみると 日本のMujiのような店構えで
売っているものも日本語のタグの付く日本の無印良品でした
東海岸にはあると知っていましたが西海岸にも侵攻していたんだ~
ユニクロに続いてMujiも世界(米国西海岸)進出 日本企業頑張っていますね!
こうして日本でよく見かけるお店が出てきているのを見ると
なんか妙に愛国心? とっても嬉しくなってしまいます~
といっても僕は最近頻繁に日本へ帰りますので
こちらで割高のMujiやユニクロ製品を買いたいとはそれほど思いません(笑)
そうそう Mooさんからお土産をいただいてしまいました~
港区の選挙プロモーショングッツの紙風船…?
さすが港区! やることが違いますな~♪
おしまい★
日本へ行くと2丁目の方へ一緒に行ってもらっていたのですが
最近は日本へ行っても忙しく飲みにさえも出ないのでなかなか会えなかったところ
ちょこっと休みを取ってこちらの方へ休暇を過ごしに来られて
3泊という忙しい合間を縫って僕達に会う時間を作ってくれました
お久しぶりです
彼のランチのリクエストは飲茶
ですから近所の飲茶を出す中華料理店へ行ってきました~
彼は小龍籠が好きなようですが
前回行った時 小龍籠がカップケーキのような銀紙に入っていて少し残念な状態に・・・
今回は銀紙に入っていなかったものの
中には熱々のスープがなくドライな小龍籠に・・・もっと残念な状態でした(涙)
SFベイエリアで本格的な小龍籠を食べるのは不可能なのだろうか・・・?
あまり並ばなくてよく 美味しく値段も手頃という素敵な情報がございましたら
せひご一報くださいませ~
関係ないけどこの写真・・・
Dさんの顔をかっこよく加工してみました
実物よりかっこよくできた会心の作!
あまり並ばなくてよく 美味しく値段も手頃という素敵な情報がございましたら
せひご一報くださいませ~
関係ないけどこの写真・・・
Dさんの顔をかっこよく加工してみました
実物よりかっこよくできた会心の作!
その後はクリスマスイルミネーション&デコレーションでいっぱいの
SF 日本街のほうへ行ってきました~
ここでもDさん髪型を変えてかっこよく再登場~
ここは異国情緒あふれるクリスマスプレゼントを買うのにはうってつけの場所なのでしょう
日本街にはたくさんの買い物客があふれていて
たくさんの買い物バックを下げている人たちが行きかっていました
僕たちはクリスマスギフトのエクスチェンジも何もしないので
いろいろと冷やかして歩いただけで何も買い物はしませんでした
日本街にはたくさんの買い物客があふれていて
たくさんの買い物バックを下げている人たちが行きかっていました
僕たちはクリスマスギフトのエクスチェンジも何もしないので
いろいろと冷やかして歩いただけで何も買い物はしませんでした
日本街をあとにして9thストリートの方へ向かったら
鮮やかな赤い色の入り口に無印良品の文字が出ていました!
あれま~無印良品はSFの街に出来たのですね 知りませんでした
そんな訳で早速店の中をチェックしてみると 日本のMujiのような店構えで
売っているものも日本語のタグの付く日本の無印良品でした
東海岸にはあると知っていましたが西海岸にも侵攻していたんだ~
ユニクロに続いてMujiも世界(米国西海岸)進出 日本企業頑張っていますね!
こうして日本でよく見かけるお店が出てきているのを見ると
なんか妙に愛国心? とっても嬉しくなってしまいます~
といっても僕は最近頻繁に日本へ帰りますので
こちらで割高のMujiやユニクロ製品を買いたいとはそれほど思いません(笑)
そうそう Mooさんからお土産をいただいてしまいました~
港区の選挙プロモーショングッツの紙風船…?
さすが港区! やることが違いますな~♪
おしまい★
毎年恒例の職場主催の年末パーティーがありました
旦那や奥さん子供も参加OKのパーティーでしたので総勢300名ほど
うちの職場から歩いて3分のところにある中華料理店を貸しきってのパーティー
オサレさもへったくれもないこのパーティーですが~(笑)
たぶんここ以外300人収容のレストランは近所になく
車での移動になってしまいますので毎年ここになっているのだと思います
Dさんはこういうパーティー参加するのは苦手なので今回も誘わなかったのですが
誘わないと行きたくなる性分らしく どうして参加できないんだ~と騒いでいました
たぶんいけることになっても来なかったことでしょう(笑)
ここの中華料理は結構脂っこくて ポークとかダックとか脂身系の多い料理がたくさん出ますので
毎年食後にはお腹がもたれてしょうがないくなってしまうので
今回は体に優しいベジタリアンのテーブルに座ってみました
でも このベジタリアンも結構ひどかった・・・
純粋に野菜というものの一品がマッシュルームとレタスの和え物(右下)のみで
7~8品の料理中 5品目は油で揚げたものでげんなり
揚げ春巻き 厚揚げとなすの油いため マッシュルームの唐揚げ
酢豚ならぬ酢豆腐 湯葉の揚げ物・・・何かの嫌がらせ?!(笑)
それに写真の中央はかぼちゃに芋にあんかけの炭水化物バリバリの一品
なんかベジタリアンの人って体の健康を考えてベジタリアンになっている人が多いのですが
体に悪そうなベジタリアン料理のパレードに皆さんげんなりしていました(笑)
それに僕が座ったテーブルは8人中6人が健康に気を使う健康オタク系医者
彼らが座るテーブルでしたのでこの料理に対するブーイングもなかなかすごかった(笑)
ここの中華のベジタリアンメニューは本来の目的から外れた体にかなり悪い菜食でございました~
来年は多少胃がもたれても普通料理に座ろう その方が体によさそうだ・・・
おしまい★
旦那や奥さん子供も参加OKのパーティーでしたので総勢300名ほど
うちの職場から歩いて3分のところにある中華料理店を貸しきってのパーティー
オサレさもへったくれもないこのパーティーですが~(笑)
たぶんここ以外300人収容のレストランは近所になく
車での移動になってしまいますので毎年ここになっているのだと思います
Dさんはこういうパーティー参加するのは苦手なので今回も誘わなかったのですが
誘わないと行きたくなる性分らしく どうして参加できないんだ~と騒いでいました
たぶんいけることになっても来なかったことでしょう(笑)
ここの中華料理は結構脂っこくて ポークとかダックとか脂身系の多い料理がたくさん出ますので
毎年食後にはお腹がもたれてしょうがないくなってしまうので
今回は体に優しいベジタリアンのテーブルに座ってみました
でも このベジタリアンも結構ひどかった・・・
純粋に野菜というものの一品がマッシュルームとレタスの和え物(右下)のみで
7~8品の料理中 5品目は油で揚げたものでげんなり
揚げ春巻き 厚揚げとなすの油いため マッシュルームの唐揚げ
酢豚ならぬ酢豆腐 湯葉の揚げ物・・・何かの嫌がらせ?!(笑)
それに写真の中央はかぼちゃに芋にあんかけの炭水化物バリバリの一品
なんかベジタリアンの人って体の健康を考えてベジタリアンになっている人が多いのですが
体に悪そうなベジタリアン料理のパレードに皆さんげんなりしていました(笑)
それに僕が座ったテーブルは8人中6人が健康に気を使う健康オタク系医者
彼らが座るテーブルでしたのでこの料理に対するブーイングもなかなかすごかった(笑)
ここの中華のベジタリアンメニューは本来の目的から外れた体にかなり悪い菜食でございました~
来年は多少胃がもたれても普通料理に座ろう その方が体によさそうだ・・・
おしまい★
週末 San Joseの方に用事があったので 車を飛ばして1時間ほど南下してきました
San Joseエリアといえばラーメン激戦区
最近はいろいろとまた新しいラーメン屋がオープンしたようです
しかしながらどれが今一番ホットで一番美味しいといわれているのかわからないし
逆に一番人気のところへ行ったら30分いや1時間待ちもありえるので
あえて冒険はしないでDさんが好きな場所に行くことにしました
用事を済ませて 美味しいラーメンも食べたところで
San Jose?Cupertino?にある大型日系スーパーMarukaiに行ってきました
大型日系スーパーはMituwaもあるけど僕たちはこちらの方が好きです
なぜだろうな~?Mituwaの方が広いしゆったりしているのですが
たぶんセール品がMarukaiのほうが多いし 客層&従業員も日本人中心
Mituwaの方は非日本人系の従業員&中華系の客が多くてなんかしっくり来ないんだな~

Marukai
19750 STEVENS CREEK BLVD
CUPERTINO, CA 95014
ここで僕たちはなんかこまごまといろいろ買ってしまい
通常はとってもケチで保守的な買い物主義の僕達ですが
$100越えの合計金額になりましてちょっと驚きました(笑)
買い物も終わりましたので 家に帰ります~
途中San Joseの街はクリスマス一色に染まっている一角がありまして
ここでは子供連れの家族たちがたくさん来ていて クリスマスデコレーションを楽しんでいましたが・・・
Dさんがボソッとひとこと・・・
”先日ここで14歳の子が刺し殺されたんだよ・・・”と
この街は予算カットで警察官の数が減ってしまい凶悪犯罪が増えてしまっているとか
日本では予算カットとは言うものの教育とか警察のカリキュラムを減らすって聞いたことないけど
こちらではバンバンそれらも削減していますよね・・・?
税金を払っているのに納税者へのサービスはどんどんカットで住みにくい環境に~
そのくせ 非納税者(主に非合法移民者)への無料医療&教育はカットしない
税金を払っていない人までこれらのサービスを拡大すれば財政が破綻するのは目に見えているのですが
この国って非合法移民者も手厚く保護しているだからまた人が増えていく なんか不思議なシステムです・・・
非合法的に住むのなら住ませてもいいと思うけど(どうせ住んでいるんだしね~)
それだったら仕事しているのなら サービスを受けるのなら
ちゃんと税金くらいは払うシステムを作らないと慢性的な財政難は続いてしまうと思うな
税金を払わず サービスは受け放題 そりゃ~自国よりいい国ですよ~
こうなったら やっぱり非合法移民がどんどん増えるでしょうね
この負のスパイラルから抜けるためにはなんかもっと根本的な対策が必要
さてこの日の夕飯は~
鶏のささ身を衣をつけて焼き ポン酢であっさりと味付け
おしまい★
San Joseエリアといえばラーメン激戦区
最近はいろいろとまた新しいラーメン屋がオープンしたようです
しかしながらどれが今一番ホットで一番美味しいといわれているのかわからないし
逆に一番人気のところへ行ったら30分いや1時間待ちもありえるので
あえて冒険はしないでDさんが好きな場所に行くことにしました
RAMEN TENMA
487 Saratoga Ave.
487 Saratoga Ave.
San Jose, CA 95129
ここのラーメンは沖縄風のラーメンという事
Dさんはここのラーメン ソーキ蕎麦が好きですね~
ここには僕の好きな細めんのラーメンもあります
Dさんはここのラーメン ソーキ蕎麦が好きですね~
ここには僕の好きな細めんのラーメンもあります
用事を済ませて 美味しいラーメンも食べたところで
San Jose?Cupertino?にある大型日系スーパーMarukaiに行ってきました
大型日系スーパーはMituwaもあるけど僕たちはこちらの方が好きです
なぜだろうな~?Mituwaの方が広いしゆったりしているのですが
たぶんセール品がMarukaiのほうが多いし 客層&従業員も日本人中心
Mituwaの方は非日本人系の従業員&中華系の客が多くてなんかしっくり来ないんだな~
Marukai
19750 STEVENS CREEK BLVD
CUPERTINO, CA 95014
ここで僕たちはなんかこまごまといろいろ買ってしまい
通常はとってもケチで保守的な買い物主義の僕達ですが
$100越えの合計金額になりましてちょっと驚きました(笑)
買い物も終わりましたので 家に帰ります~
途中San Joseの街はクリスマス一色に染まっている一角がありまして
ここでは子供連れの家族たちがたくさん来ていて クリスマスデコレーションを楽しんでいましたが・・・
Dさんがボソッとひとこと・・・
”先日ここで14歳の子が刺し殺されたんだよ・・・”と
この街は予算カットで警察官の数が減ってしまい凶悪犯罪が増えてしまっているとか
こちらではバンバンそれらも削減していますよね・・・?
税金を払っているのに納税者へのサービスはどんどんカットで住みにくい環境に~
そのくせ 非納税者(主に非合法移民者)への無料医療&教育はカットしない
税金を払っていない人までこれらのサービスを拡大すれば財政が破綻するのは目に見えているのですが
この国って非合法移民者も手厚く保護しているだからまた人が増えていく なんか不思議なシステムです・・・
非合法的に住むのなら住ませてもいいと思うけど(どうせ住んでいるんだしね~)
それだったら仕事しているのなら サービスを受けるのなら
ちゃんと税金くらいは払うシステムを作らないと慢性的な財政難は続いてしまうと思うな
税金を払わず サービスは受け放題 そりゃ~自国よりいい国ですよ~
こうなったら やっぱり非合法移民がどんどん増えるでしょうね
この負のスパイラルから抜けるためにはなんかもっと根本的な対策が必要
さてこの日の夕飯は~
鶏のささ身を衣をつけて焼き ポン酢であっさりと味付け
味噌汁と 母の糠漬けも添えて
ラーメンがこってりだったので比較的軽い夕飯になりました
ラーメンがこってりだったので比較的軽い夕飯になりました
おしまい★
こんなの見つけました
日本を離れて長いことたっているので知らない曲も多かったけど
意外と楽しめましたので載せておきましょう~
削除処分になる可能性もあります ご了承くださいませ
最初CMが流れますがそのままにしておけば番組が始まります
M1 SMAP×槇原敬之×氷川きよし×山下智久×
Hey! Say! JUMP×ももいろクローバーZ×ゴールデンボンバー×三代目 J Soul Brothers
×miwa×Kis-My-Ft2×E-Girls SHAKE (1996)
M2 谷村新司×堀内孝雄×小池徹平 冬の稲妻 (1977)
M3 渡瀬マキ×中川翔子 今すぐKiss Me (1990)
M4 倖田來未×宮本笑里 愛のうた (2007)
M5 TOKIO×横山剣 羽田空港の奇跡
M6 シェネル×倉木麻衣 ビリーヴ
M7 SKE48 キスだって左利き
M8 さだまさし×鈴木雅之 道化師のソネット (1980)
M9 さだまさし×水樹奈々 秋桜 (1977)
M10 石川ひとみ×柏木由紀 まちぶせ (1976)
M11 Sexy Zone Sexy Summerに雪が降る
M12 乃木坂46 おいでシャンプー
M13 miwa×ももいろクローバーZ ヒカリヘ
M14 EXILE×槇原敬之 Choo Choo TRAIN (1991)
M15 近藤真彦×綾小路 翔 ハイティーン☆ブギ (1982)
M16 ゴールデンボンバー×郷ひろみ×SKE48 女々しくて (2011)
M17 T.M.Revolution×浅倉大介×AKB48 WHITE BREATH (1997)
M18 ゆず×松下奈緒 with you
M19 槇原敬之×持田香織 冬がはじまるよ (1991)
M20 TRF×倖田來未×小室哲哉 寒い夜だから… (1993)
M21 森高千里×渡瀬マキ 私がオバさんになっても (1992)
M22 嵐 Face Down
M23 スキマスイッチ×テゴマス×小池徹平 全力少年 (2005)
M24 EXILE Rising Sun (2011)
M25 YUI×押尾コータロー CHE.R.RY ~Bossa Version~ (2007)
M26 AKB48 GIVE ME FIVE!
M27 AKB48 永遠プレッシャー
M28 柴咲コウ×德永英明 月のしずく (2003)
M29 プリンセス プリンセス 19 GROWING UP-ode to my buddy- (1988)
M30 プリンセス プリンセス Diamonds<ダイヤモンド> (1989)
M31 久保田利伸×三代目 J Soul Brothers Bring me up!
M32 由紀さおり×黒色すみれ 夜明けのスキャット (1969)
M33 石井竜也×倖田來未 Shake Hip! (1986)
M34 安全地帯×徳永英明 じれったい (1987)
M35 安全地帯×ATSUSHI ワインレッドの心 (1983)
M36 石井竜也×倉木麻衣 君がいるだけで (1992)
M37 安全地帯×氷川きよし 夏の終りのハーモニー (1986)
M38 華原朋美×宮本笑里 I'm Proud (1996)
M39 小柳ゆき×デーモン閣下 愛情 (2000)
M40 嵐 ワイルド アット ハート
M41 平井 堅×YUI やさしさに包まれたなら (1974)
M42 森高千里×武田真治 二人は恋人 (1995)
M43 Mr.Children Marshmallow day
M44 ゴスペラーズ×テゴマス ひとり (2001)
M45 THE ALFEE×浅倉大介 星空のディスタンス (1984)
M46 加藤ミリヤ×清水翔太 Aitai
M47 Hey! Say! JUMP SUPER DELICATE
M48 コブクロ 紙飛行機
M49 The MONSTERS MONSTERS
M50 西野カナ×宮本笑里 たとえ どんなに… (2011)
M51 郷ひろみ×AKB48 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン- (1984)
M52 德永英明×氷川きよし×ゴスペラーズ 恋の季節 (1968)
M53 郷ひろみ×E-Girls How many いい顔 (1980)
M54 鈴木雅之×ゴスペラーズ ハリケーン (1981)
M55 舘ひろし×近藤真彦 嵐を呼ぶ男 (1958)
M56 郷ひろみ×NESMITH×SHOKICHI GOLDFINGER'99 (1999)
M57 夏木マリ×倖田來未 絹の靴下 (1973)
M58 松坂慶子×JUJU 愛の水中花 (1979)
M59 和田アキ子×雅-MIYAVI- 古い日記 (1974)
M60 JUJU×TAKAHIRO やさしさで溢れるように (2009)
M61 相川七瀬×水樹奈々 夢見る少女じゃいられない (1995)
M62 いきものがかり 風が吹いている
M63 とんねるず×武田真治 情けねえ (1991)
M64 藤井フミヤ×スキマスイッチ×花井悠希 Another Orion (1996)
M65 玉置浩二×V6×雅-MIYAVI- 愛なんだ (1997)
M66 YUI×miwa Good-bye days (2006)
M67 平井 堅×大橋トリオ 告白
M68 EXILE ATSUSHI MELROSE ~愛さない約束~
M69 Kis-My-Ft2 アイノビート
M70 柴咲コウ×花井悠希 My Perfect Blue
M71 KinKi Kids×高見沢俊彦×槇原敬之×浅倉大介×T.M.Revolution×
武田真治×高橋みなみ×花井悠希 Anniversary (2004)
M72 三代目 J Soul Brothers Go my way
M73 山下智久×押尾コータロー 愛、テキサス
M74 玉置浩二×香西かおり 無言坂 (1993)
M75 Mr.Children 常套句
M76 LOVE PSYCHEDELICO×VOJA×さだまさし×THE ALFEE×鈴木雅之
×槇原敬之×持田香織×ゴスペラーズ×V6×相川七瀬×水樹奈々×小柳ゆき×
倉木麻衣×氷川きよし×中川翔子×WaT×清水翔太×ももいろクローバーZ×
ゴールデンボンバー×miwa Happy Xmas(War Is Over) (1971)
M77 近藤真彦×TOKIO×KinKi Kids×テゴマス Let's Go!
M78 浜崎あゆみ SEASONS (2000)
M79 SMAP×VOJA gift
日本を離れて長いことたっているので知らない曲も多かったけど
意外と楽しめましたので載せておきましょう~
削除処分になる可能性もあります ご了承くださいませ
最初CMが流れますがそのままにしておけば番組が始まります
Hey! Say! JUMP×ももいろクローバーZ×ゴールデンボンバー×三代目 J Soul Brothers
×miwa×Kis-My-Ft2×E-Girls SHAKE (1996)
M2 谷村新司×堀内孝雄×小池徹平 冬の稲妻 (1977)
M3 渡瀬マキ×中川翔子 今すぐKiss Me (1990)
M4 倖田來未×宮本笑里 愛のうた (2007)
M5 TOKIO×横山剣 羽田空港の奇跡
M6 シェネル×倉木麻衣 ビリーヴ
M7 SKE48 キスだって左利き
M8 さだまさし×鈴木雅之 道化師のソネット (1980)
M9 さだまさし×水樹奈々 秋桜 (1977)
M10 石川ひとみ×柏木由紀 まちぶせ (1976)
M11 Sexy Zone Sexy Summerに雪が降る
M12 乃木坂46 おいでシャンプー
M13 miwa×ももいろクローバーZ ヒカリヘ
M14 EXILE×槇原敬之 Choo Choo TRAIN (1991)
M15 近藤真彦×綾小路 翔 ハイティーン☆ブギ (1982)
M16 ゴールデンボンバー×郷ひろみ×SKE48 女々しくて (2011)
M17 T.M.Revolution×浅倉大介×AKB48 WHITE BREATH (1997)
M18 ゆず×松下奈緒 with you
M19 槇原敬之×持田香織 冬がはじまるよ (1991)
M20 TRF×倖田來未×小室哲哉 寒い夜だから… (1993)
M21 森高千里×渡瀬マキ 私がオバさんになっても (1992)
M22 嵐 Face Down
M23 スキマスイッチ×テゴマス×小池徹平 全力少年 (2005)
M24 EXILE Rising Sun (2011)
M25 YUI×押尾コータロー CHE.R.RY ~Bossa Version~ (2007)
M26 AKB48 GIVE ME FIVE!
M27 AKB48 永遠プレッシャー
M28 柴咲コウ×德永英明 月のしずく (2003)
M29 プリンセス プリンセス 19 GROWING UP-ode to my buddy- (1988)
M30 プリンセス プリンセス Diamonds<ダイヤモンド> (1989)
M31 久保田利伸×三代目 J Soul Brothers Bring me up!
M32 由紀さおり×黒色すみれ 夜明けのスキャット (1969)
M33 石井竜也×倖田來未 Shake Hip! (1986)
M34 安全地帯×徳永英明 じれったい (1987)
M35 安全地帯×ATSUSHI ワインレッドの心 (1983)
M36 石井竜也×倉木麻衣 君がいるだけで (1992)
M37 安全地帯×氷川きよし 夏の終りのハーモニー (1986)
M38 華原朋美×宮本笑里 I'm Proud (1996)
M39 小柳ゆき×デーモン閣下 愛情 (2000)
M40 嵐 ワイルド アット ハート
M41 平井 堅×YUI やさしさに包まれたなら (1974)
M42 森高千里×武田真治 二人は恋人 (1995)
M43 Mr.Children Marshmallow day
M44 ゴスペラーズ×テゴマス ひとり (2001)
M45 THE ALFEE×浅倉大介 星空のディスタンス (1984)
M46 加藤ミリヤ×清水翔太 Aitai
M47 Hey! Say! JUMP SUPER DELICATE
M48 コブクロ 紙飛行機
M49 The MONSTERS MONSTERS
M50 西野カナ×宮本笑里 たとえ どんなに… (2011)
M51 郷ひろみ×AKB48 2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン- (1984)
M52 德永英明×氷川きよし×ゴスペラーズ 恋の季節 (1968)
M53 郷ひろみ×E-Girls How many いい顔 (1980)
M54 鈴木雅之×ゴスペラーズ ハリケーン (1981)
M55 舘ひろし×近藤真彦 嵐を呼ぶ男 (1958)
M56 郷ひろみ×NESMITH×SHOKICHI GOLDFINGER'99 (1999)
M57 夏木マリ×倖田來未 絹の靴下 (1973)
M58 松坂慶子×JUJU 愛の水中花 (1979)
M59 和田アキ子×雅-MIYAVI- 古い日記 (1974)
M60 JUJU×TAKAHIRO やさしさで溢れるように (2009)
M61 相川七瀬×水樹奈々 夢見る少女じゃいられない (1995)
M62 いきものがかり 風が吹いている
M63 とんねるず×武田真治 情けねえ (1991)
M64 藤井フミヤ×スキマスイッチ×花井悠希 Another Orion (1996)
M65 玉置浩二×V6×雅-MIYAVI- 愛なんだ (1997)
M66 YUI×miwa Good-bye days (2006)
M67 平井 堅×大橋トリオ 告白
M68 EXILE ATSUSHI MELROSE ~愛さない約束~
M69 Kis-My-Ft2 アイノビート
M70 柴咲コウ×花井悠希 My Perfect Blue
M71 KinKi Kids×高見沢俊彦×槇原敬之×浅倉大介×T.M.Revolution×
武田真治×高橋みなみ×花井悠希 Anniversary (2004)
M72 三代目 J Soul Brothers Go my way
M73 山下智久×押尾コータロー 愛、テキサス
M74 玉置浩二×香西かおり 無言坂 (1993)
M75 Mr.Children 常套句
M76 LOVE PSYCHEDELICO×VOJA×さだまさし×THE ALFEE×鈴木雅之
×槇原敬之×持田香織×ゴスペラーズ×V6×相川七瀬×水樹奈々×小柳ゆき×
倉木麻衣×氷川きよし×中川翔子×WaT×清水翔太×ももいろクローバーZ×
ゴールデンボンバー×miwa Happy Xmas(War Is Over) (1971)
M77 近藤真彦×TOKIO×KinKi Kids×テゴマス Let's Go!
M78 浜崎あゆみ SEASONS (2000)
M79 SMAP×VOJA gift
おしまい★
週末の朝
Cocoの朝散歩をDさんとしている時朝ごはん何にしようかね~という話になって
Dさんはエッグベネディクトが食べたい!とのことでした
エッグベネディクトって好きだけどかなりカロリー高めです
レストランにもよるけど 普通のアメリカン朝食よりもお値段的にも高めだしね・・・
それだったら家で作っちゃえ~と散歩の帰り食材を調達
3時くらいにSaroさんから電話がかかってきて
おもしろいバーがあって行ってみたいと思っているので
一緒にいかないかとのお誘いをいただきました いつも気を使ってくださってありがとうございます
Dさんもたまにはそういうところで飲むのもいいかもね~と賛成
4人でトロピカルな雰囲気が満載のこちらのバーの方へ行ってきました
バー&ラウンジなので飲み物が基本 70種類のトロピカルカクテルが楽しめます 皆さん自分の好みのカクテルを頼み
僕はマカダミアンナッツピナコラーダをいただましたが
これがとっても美味しかった~他の人たちもカクテルの美味しさに大満足でした
じょんずさん ここのバーだと基本的に全てトロピカルカクテル
だからチェリーや蘭の花がのっかっていようが パラソルが刺さっていようが
ピンクだろうが他の人の目を気にしないで楽しみことができる♪と言っていました
たしかに!!普通のバーでは男性って何故か?ビールかウイスキー系のカクテルしか頼まないし
まあ マティーニくらいは見かけるけど絶対にパラソルの付いたカクテルオーダーする人っていません(笑)
そういう点でも男が4人集まってパラソルつきのカクテルが楽しめるなんて素敵です♪
トロピカルカクテルって口当たりがいいし量も多いのでぐいぐい入ってしまうけど
これって危険ですね~ 気がついたらかなり酔っ払っていました 足元が危なかった
でも酔っ払って気分が良くなるともっと飲みたくなってしまう・・・
調子に乗って次のミントベースのあっさりとしたカクテルも頼んでしまいました~
このお店には日本語がぺらぺらな白人の美人おねいさんがいまして
と~っても気持ちよくサーブしてくれたのでそれもプラスでした♪
さろさんと話したのですが 最近このブログってすっかり犬ブログ化しているよね~
犬のことだとコメントあるけど 前回のさろさんが登場した時コメントなかったよね~と
ちょっと寂しそうでした・・・ でもこれってしょうがない さろさんだからという訳ではないんです
ブログって知っている人同士ならコメントしやすいけど
見知らぬ人が登場してしまうとコメントしにくいのが本音なのでしょう
僕も他の人のブログで知り合いが出ているとコメントしにくいもんな~
僕のブログでも現実社会の知り合いの人が登場すると皆さん静かになってしまう傾向があるようです
以前も東海岸真っ直ぐさんの奥さんが登場したときに彼女もそういう感想を残しました
これって知らない人のことコメントしにくいのもあるけど 決して無視しているわけでもなく
その雰囲気をそっと尊重してくれているんじゃないのかなって思う
だから それはそれでいいことなんじゃないかな~と考えてみました
犬だったらいいたいこと何でも言えるけど人間だとちょっと気を使ってしまうもんだ
それにしてもとっても気分良く酔っ払えました
じょんずさんは運転手となってくれた為飲酒も控えてくれて安心
僕たちはあまり飲みに行くってことがないのでいい時間をいただきました
Cocoの朝散歩をDさんとしている時朝ごはん何にしようかね~という話になって
Dさんはエッグベネディクトが食べたい!とのことでした
エッグベネディクトって好きだけどかなりカロリー高めです
レストランにもよるけど 普通のアメリカン朝食よりもお値段的にも高めだしね・・・
それだったら家で作っちゃえ~と散歩の帰り食材を調達
エッグベネディクトにサラダにポテトをたしたら みられるくらいの朝食になりました
でも やっぱりカロリー高いのでしょう~
昼過ぎても 夕方になってもなかなかお腹がすきませんでした(笑)
でも やっぱりカロリー高いのでしょう~
昼過ぎても 夕方になってもなかなかお腹がすきませんでした(笑)
3時くらいにSaroさんから電話がかかってきて
おもしろいバーがあって行ってみたいと思っているので
一緒にいかないかとのお誘いをいただきました いつも気を使ってくださってありがとうございます
Dさんもたまにはそういうところで飲むのもいいかもね~と賛成
4人でトロピカルな雰囲気が満載のこちらのバーの方へ行ってきました
バー&ラウンジなので飲み物が基本 70種類のトロピカルカクテルが楽しめます 皆さん自分の好みのカクテルを頼み
僕はマカダミアンナッツピナコラーダをいただましたが
これがとっても美味しかった~他の人たちもカクテルの美味しさに大満足でした
じょんずさん ここのバーだと基本的に全てトロピカルカクテル
だからチェリーや蘭の花がのっかっていようが パラソルが刺さっていようが
ピンクだろうが他の人の目を気にしないで楽しみことができる♪と言っていました
たしかに!!普通のバーでは男性って何故か?ビールかウイスキー系のカクテルしか頼まないし
まあ マティーニくらいは見かけるけど絶対にパラソルの付いたカクテルオーダーする人っていません(笑)
そういう点でも男が4人集まってパラソルつきのカクテルが楽しめるなんて素敵です♪
トロピカルカクテルって口当たりがいいし量も多いのでぐいぐい入ってしまうけど
これって危険ですね~ 気がついたらかなり酔っ払っていました 足元が危なかった
でも酔っ払って気分が良くなるともっと飲みたくなってしまう・・・
調子に乗って次のミントベースのあっさりとしたカクテルも頼んでしまいました~
このお店には日本語がぺらぺらな白人の美人おねいさんがいまして
と~っても気持ちよくサーブしてくれたのでそれもプラスでした♪
犬のことだとコメントあるけど 前回のさろさんが登場した時コメントなかったよね~と
ちょっと寂しそうでした・・・ でもこれってしょうがない さろさんだからという訳ではないんです
ブログって知っている人同士ならコメントしやすいけど
見知らぬ人が登場してしまうとコメントしにくいのが本音なのでしょう
僕も他の人のブログで知り合いが出ているとコメントしにくいもんな~
僕のブログでも現実社会の知り合いの人が登場すると皆さん静かになってしまう傾向があるようです
以前も東海岸真っ直ぐさんの奥さんが登場したときに彼女もそういう感想を残しました
これって知らない人のことコメントしにくいのもあるけど 決して無視しているわけでもなく
その雰囲気をそっと尊重してくれているんじゃないのかなって思う
だから それはそれでいいことなんじゃないかな~と考えてみました
犬だったらいいたいこと何でも言えるけど人間だとちょっと気を使ってしまうもんだ
それにしてもとっても気分良く酔っ払えました
じょんずさんは運転手となってくれた為飲酒も控えてくれて安心
僕たちはあまり飲みに行くってことがないのでいい時間をいただきました
おしまい★
新しいソフトを使って挑戦してみました!
こういうのって簡単そうで意外と時間がかかるものなんですね~
結構面倒くさかったので そうそう登場の機会はないかもしれないけど
いろいろな機能があるようなので 少しずつ学んで慣れていけば楽しめるかもしれない 今回使ったのは写真用無料ソフトのPhotoscape
巷ではもう既に有名なものらしく
無料の割にはかなりいいプログラムのようです
こちらのベージでダウンロードができますが ちょっと紛らわしいので注意!
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php
最初のDownloadは広告なのでクリックしない! 日本語でこちらのリンクの方で詳しいダウンロードのしかたが書いてあるので参考にしてもいいかもしれません
僕も始めたばかりなのでもしこんな楽しい機能もあったよ~という発見
またはもう使っているけどこんなことも出来るよ~ということがありましたらお教えくださいませ♪
こういうのって簡単そうで意外と時間がかかるものなんですね~
結構面倒くさかったので そうそう登場の機会はないかもしれないけど
いろいろな機能があるようなので 少しずつ学んで慣れていけば楽しめるかもしれない 今回使ったのは写真用無料ソフトのPhotoscape
巷ではもう既に有名なものらしく
無料の割にはかなりいいプログラムのようです
こちらのベージでダウンロードができますが ちょっと紛らわしいので注意!
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php
最初のDownloadは広告なのでクリックしない! 日本語でこちらのリンクの方で詳しいダウンロードのしかたが書いてあるので参考にしてもいいかもしれません
僕も始めたばかりなのでもしこんな楽しい機能もあったよ~という発見
またはもう使っているけどこんなことも出来るよ~ということがありましたらお教えくださいませ♪
おしまい★
先の週末 さろさんと彼氏さんのじょんずさんと近所の焼き肉火鍋屋に行ってきました
このお店 僕とDさんはもう既に経験済みでして どんな感じなのかはわかっていましたが
さろさんとじょんずさんは初体験
このお店は日本語のメニューがあるものの経営は中華系の人たち
もちろん働いているのも中華系の人たち 日本チックではなくお店全体がいいかげんな感じ(笑)
ソースなんかも日本では通用しないような大雑把なものしかありません!
醤油 酢 練り胡麻 砂糖 塩 おろししょうがにおろしニンニク
そんなものが中央テーブルにどっさりと置いてあって
お客が勝手にそれらをよそってお好みの味を作らないといけません
これにはさろさんご機嫌斜め気味でした・・・(笑) 料理をする人ならどうやったら焼き肉のたれがこれらの材料でできるのか?
日本風の胡麻だれは何と何の配合でできるのかとわかるかもしれないけど
料理をあまりしたことがない人とか あめりか~んな人たちは
きっとどうやってタレを作っていいのかわからないことでしょう
焼き肉に醤油つけても 火鍋に練り胡麻つけても
そりゃ~悪くはないですけど それほど美味しいものでもないことでしょう・・・
それにここって醤油も酢もバケツみたいな入れ物に入っていて
ラベルも何も書いていない為 どれがどれなのかちょっと不安になります
きめ細やかな繊細なお店ではありません・・・
まあそれでも 焼き肉なんかは腐った肉を出さない限りそれほどひどい食べ物にはならないし(笑)
こちらのお店は食べ放題なので心行くまでお肉を食べることが出来ますし
火鍋と焼き肉両方の味を楽しめることができますので いろいろとしゃべりながら楽しめるには十分!

はっきりいってというか~見るからに高級感のあるお店ではないし
どちらかといえばしょぼい方のお店であるかもしれないけど(笑)
一人$20だったら まあいいか~と思えるのが正直なところ
僕達もたらふく食べ たくさんの話をして楽しい時間をすごすことが出来ました
あ~今度はポン酢持参で来たいね~とさろさんがいっておりました♪
それは確かにいい案だ!
さろさんとじょんずさんカップルは本当にかわいいコンビです
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
このお店 僕とDさんはもう既に経験済みでして どんな感じなのかはわかっていましたが
さろさんとじょんずさんは初体験
このお店は日本語のメニューがあるものの経営は中華系の人たち
もちろん働いているのも中華系の人たち 日本チックではなくお店全体がいいかげんな感じ(笑)
ソースなんかも日本では通用しないような大雑把なものしかありません!
醤油 酢 練り胡麻 砂糖 塩 おろししょうがにおろしニンニク
そんなものが中央テーブルにどっさりと置いてあって
お客が勝手にそれらをよそってお好みの味を作らないといけません
これにはさろさんご機嫌斜め気味でした・・・(笑) 料理をする人ならどうやったら焼き肉のたれがこれらの材料でできるのか?
日本風の胡麻だれは何と何の配合でできるのかとわかるかもしれないけど
料理をあまりしたことがない人とか あめりか~んな人たちは
きっとどうやってタレを作っていいのかわからないことでしょう
焼き肉に醤油つけても 火鍋に練り胡麻つけても
そりゃ~悪くはないですけど それほど美味しいものでもないことでしょう・・・
それにここって醤油も酢もバケツみたいな入れ物に入っていて
ラベルも何も書いていない為 どれがどれなのかちょっと不安になります
きめ細やかな繊細なお店ではありません・・・
まあそれでも 焼き肉なんかは腐った肉を出さない限りそれほどひどい食べ物にはならないし(笑)
こちらのお店は食べ放題なので心行くまでお肉を食べることが出来ますし
火鍋と焼き肉両方の味を楽しめることができますので いろいろとしゃべりながら楽しめるには十分!
はっきりいってというか~見るからに高級感のあるお店ではないし
どちらかといえばしょぼい方のお店であるかもしれないけど(笑)
一人$20だったら まあいいか~と思えるのが正直なところ
僕達もたらふく食べ たくさんの話をして楽しい時間をすごすことが出来ました
あ~今度はポン酢持参で来たいね~とさろさんがいっておりました♪
それは確かにいい案だ!
さろさんとじょんずさんカップルは本当にかわいいコンビです

おしまい★


ある日家に帰ってみると ちょっとした異変がありました
静かに家に入り 周りの様子を確かめながら
ゆっくり階段を登っていくと踊り場の中央に
まだ形をとどめた手や足の残骸が・・・
そして周辺に注意を払いながら
慎重にリビングルームの方へ向かっていくと
さらに無残な状況になっていました・・・
そのままダイニングの方へ進んでいくと
本体であった部分が無残な形になって横たわっていました
いったい誰が!?
恨みによる犯行か?
犯人は殺害現場に戻るといいますが
この犯人はふてぶてしくも殺害現場でゆうゆうと昼寝しておりまして
そのため あっけなく身柄を拘束することができました!
あの凄惨な現場を考えると まさかあの人が・・・?!といわれてしまうような
天使のような寝顔
こんな顔を見てしまったら
怒るに怒れなくなってしまいましたので
静かに家に入り 周りの様子を確かめながら
ゆっくり階段を登っていくと踊り場の中央に
まだ形をとどめた手や足の残骸が・・・
そして周りには その体を結んであったあろうと思われる部位も残されていました
いったいこれは・・・?
そして周辺に注意を払いながら
慎重にリビングルームの方へ向かっていくと
さらに無残な状況になっていました・・・
かろうじて手腕であったあろうと思われる部分を残し
あとはもう元々はいったいなんだったのかさえももうわからないほど
粉々にされた破片が散らばっていました
あとはもう元々はいったいなんだったのかさえももうわからないほど
粉々にされた破片が散らばっていました
そのままダイニングの方へ進んでいくと
本体であった部分が無残な形になって横たわっていました
これはDさんと僕が付き合い始めたとき Dさんがかわいいからと僕に買ってくれた
木でできたポルトガル製のカエルの置物だったもの
10年以上ずっと僕達の家に飾られていたちょっとした想い出のあるカエルでしたのに・・・

残忍な殺害によって哀れな姿になり悲しい対面となってしまいました
木でできたポルトガル製のカエルの置物だったもの
10年以上ずっと僕達の家に飾られていたちょっとした想い出のあるカエルでしたのに・・・
残忍な殺害によって哀れな姿になり悲しい対面となってしまいました
いったい誰が!?
恨みによる犯行か?
犯人は殺害現場に戻るといいますが
この犯人はふてぶてしくも殺害現場でゆうゆうと昼寝しておりまして
そのため あっけなく身柄を拘束することができました!
あの凄惨な現場を考えると まさかあの人が・・・?!といわれてしまうような
天使のような寝顔
しっかりカエルを殺害した後は噛み疲れて
いい気分で昼寝となったのでしょう~
いい気分で昼寝となったのでしょう~
こんな顔を見てしまったら
怒るに怒れなくなってしまいましたので
きっと何かに噛み付きたかったのだろう~と
噛み付きようの骨まで与えるという
温情判決となりました
噛み付きようの骨まで与えるという
温情判決となりました
おしまい★
ハワイ在住のMangoさんがThanksgivingの休暇に
親族訪問のためSFベイエリアの方へ来ておりました
せっかくだから会いましょうよ~と言ってくれましたので会いに行って来ました!
ご存知の方はあぁ~!!とすぐにお解かりになると思いますが
そう今年の8月に日本へ行ってSFの家に帰るつもりが
満席の為 飛行機に乗れなくて急遽ハワイ経由となり
その上 ハワイからSF行きも連日満席なためまったく飛行機が乗れず
何度も足止めを食らったときにお世話になり
とっても親切にしていただいたFamilyであるのです
その節は本当にありがとうございました
心より感謝しております
彼女達のSF滞在は3~4泊くらいで予定がぎっしりの日程だったのですが
僕たちのためにわざわざ大切な時間を割いて会ってくれまして
Dさん&Cocoと共にMangoさんと子供達に会うことが出来ましたのです!
お子さん達はとってもやさしく素直でいい子
僕が前回お世話になったときもとっても親切にしてくれ感謝感激でした
今回も再会を喜んでくれまして またハワイ行かなくっちゃな~という気分人させてくれました Mangoさんはハワイの香りがたっぷりするお土産を持ってきてくれました
こんなことしなくていいのに~と思いつつ
内心 わ~い!!と大喜びしておりました
ここのクッキー美味しいんだよね~
それにお茶もとっても美味しかったです
Mangoさん 本当にありがとうございました♪
その数日後 見事に風邪をひきました・・・
のどが痛いし 咳が出るし
体中の節々が痛むし 困ったものです
まあそれでもすぐに良くなってきたのでそれほど心配はありませんでしたが
Dさんが美味しいチキンスープを出してくれる手作りメキシカンレストランを探し出してくれましたので
夜はちょっと怖くていけないだろう~と言うことなので昼間のうちにそちらの方へ行って来ました
Richmondという街はSFベイエリアでも East Palo Alto, Oaklandと並んで
三大危険地域という冠を受けているような印象があります
ですからあまり良く知らないところは昼間でも行かないほうがいいといわれておりまして
今回はそれほど危ない地域でもないだろう~と言うことでしたので
レストランの評判もいいし昼間ちょこっと行って来ました
レストランはテーブルが6つあるだけのアットホームな感じがする居心地のいい小さいお店
でも 流しのおっちゃんの大音量のギター&歌声にはちょっと手狭すぎて
会話が出来ないくらいなのでうるさすぎて病み上がりの体には きつい環境でもありました(笑)

アメリカでは風邪をひくとチキンスープを飲むという習慣があるらしく風邪のたびにこれを勧められます
個人的にチキンスープってあまり興味がないのですが
メキシカンのチキンスープってライムをたっぷり絞って味わうのでかなり好きなんです♪
ここのお店では玉葱のみじん切り シラントロ ハラペーニョ ご飯などをお好みでいれ
最後にライムをぎゅっと搾って味を整えて楽しみますが もう~とっても美味しかったです!
野菜たっぷりでまったく油っぽくないし 塩味も控え目なので病み上がりには丁度いい
小さいお椀を頼んだのですが向こうが間違えて大きなものをくれました(笑)
親族訪問のためSFベイエリアの方へ来ておりました
せっかくだから会いましょうよ~と言ってくれましたので会いに行って来ました!
ご存知の方はあぁ~!!とすぐにお解かりになると思いますが
そう今年の8月に日本へ行ってSFの家に帰るつもりが
満席の為 飛行機に乗れなくて急遽ハワイ経由となり
その上 ハワイからSF行きも連日満席なためまったく飛行機が乗れず
何度も足止めを食らったときにお世話になり
とっても親切にしていただいたFamilyであるのです
その節は本当にありがとうございました
心より感謝しております
彼女達のSF滞在は3~4泊くらいで予定がぎっしりの日程だったのですが
僕たちのためにわざわざ大切な時間を割いて会ってくれまして
Dさん&Cocoと共にMangoさんと子供達に会うことが出来ましたのです!
お子さん達はとってもやさしく素直でいい子
僕が前回お世話になったときもとっても親切にしてくれ感謝感激でした
今回も再会を喜んでくれまして またハワイ行かなくっちゃな~という気分人させてくれました Mangoさんはハワイの香りがたっぷりするお土産を持ってきてくれました
こんなことしなくていいのに~と思いつつ
内心 わ~い!!と大喜びしておりました
ここのクッキー美味しいんだよね~
それにお茶もとっても美味しかったです
Mangoさん 本当にありがとうございました♪
その数日後 見事に風邪をひきました・・・
のどが痛いし 咳が出るし
体中の節々が痛むし 困ったものです
まあそれでもすぐに良くなってきたのでそれほど心配はありませんでしたが
Dさんが美味しいチキンスープを出してくれる手作りメキシカンレストランを探し出してくれましたので
夜はちょっと怖くていけないだろう~と言うことなので昼間のうちにそちらの方へ行って来ました
3 Hermanas
12622 San Pablo Ave
Richmond, CA 94805
12622 San Pablo Ave
Richmond, CA 94805
Richmondという街はSFベイエリアでも East Palo Alto, Oaklandと並んで
三大危険地域という冠を受けているような印象があります
ですからあまり良く知らないところは昼間でも行かないほうがいいといわれておりまして
今回はそれほど危ない地域でもないだろう~と言うことでしたので
レストランの評判もいいし昼間ちょこっと行って来ました
レストランはテーブルが6つあるだけのアットホームな感じがする居心地のいい小さいお店
でも 流しのおっちゃんの大音量のギター&歌声にはちょっと手狭すぎて
会話が出来ないくらいなのでうるさすぎて病み上がりの体には きつい環境でもありました(笑)
アメリカでは風邪をひくとチキンスープを飲むという習慣があるらしく風邪のたびにこれを勧められます
個人的にチキンスープってあまり興味がないのですが
メキシカンのチキンスープってライムをたっぷり絞って味わうのでかなり好きなんです♪
ここのお店では玉葱のみじん切り シラントロ ハラペーニョ ご飯などをお好みでいれ
最後にライムをぎゅっと搾って味を整えて楽しみますが もう~とっても美味しかったです!
野菜たっぷりでまったく油っぽくないし 塩味も控え目なので病み上がりには丁度いい
小さいお椀を頼んだのですが向こうが間違えて大きなものをくれました(笑)
僕はあまりメキシカン料理LOVEな人ではないので あまりよくわかりませんけど
Dさんにいわせると今まで食べたうちでもかなり上位に入るのではないか?と
思われるくらい美味しく手作り感がよく出ている出来なのだそうです
Dさんにいわせると今まで食べたうちでもかなり上位に入るのではないか?と
思われるくらい美味しく手作り感がよく出ている出来なのだそうです
異国情緒あふれる感じを味わいた人にはとっても楽しめるお店なのだと思います
この地域 夜はどこまで安全なのかわかりませんけど
Weekdaysは7:30pmで閉まるようですからやっぱりそれなりに早めに閉めているのかもしれない
この地域 夜はどこまで安全なのかわかりませんけど
Weekdaysは7:30pmで閉まるようですからやっぱりそれなりに早めに閉めているのかもしれない
おしまい★
こちら米国では最大級の祝日のサンクスギビングになりました
意外と連休の少ない というか日本と比べると絶対的に祝日の少ない米国
この4連休はかなり重要な意味を占めています
日本の盆と正月が一緒になったような 家族どころか親族一同がそろって
七面鳥を食べて親交を温め直す大切な休日でして 家族が多い人たち
遠くにいる人たちにとって それなりに結構面倒くさい祝日だったりもするようです(笑)
身寄りのない僕達にとっては単なる休日
でも一応 いつもと違うご飯を食べに行きたいね~ということで
Dさんがチェックしてくれたのですがこの日営業しているお店はかなり少ない・・・
それで何とか見つけてくれたのがSFベイを一望できるこのレストランでした~
こちらはシーフード 肉 野菜 なんでもそろっているアメリカンレストラン
僕達の席からはサンフランシスコ ゴールデンゲートブリッジが見えました

食べ放題のレストランでシャンパンも飲み放題(もちろん安いやつです・・・笑)
日本人の舌からいうと典型的なアメリカンフードですのでめちゃくちゃおいしい~ってものでもないのですが
これで一人$40ですからそれほど高いものではないのかもしれません
店が混み始めるとどんどんサービスはスローになっていきましたが
食べ物は自分で取りに行くものだし それほど気にならないかもしれません
僕たちは早めに食べて昼寝して~と言う計画でしたので来た時はそれほど混んでいませんでした
この日はしっかり食べてしっかり昼ね
意外と連休の少ない というか日本と比べると絶対的に祝日の少ない米国
この4連休はかなり重要な意味を占めています
日本の盆と正月が一緒になったような 家族どころか親族一同がそろって
七面鳥を食べて親交を温め直す大切な休日でして 家族が多い人たち
遠くにいる人たちにとって それなりに結構面倒くさい祝日だったりもするようです(笑)
身寄りのない僕達にとっては単なる休日
でも一応 いつもと違うご飯を食べに行きたいね~ということで
Dさんがチェックしてくれたのですがこの日営業しているお店はかなり少ない・・・
それで何とか見つけてくれたのがSFベイを一望できるこのレストランでした~
こちらはシーフード 肉 野菜 なんでもそろっているアメリカンレストラン
僕達の席からはサンフランシスコ ゴールデンゲートブリッジが見えました
1970年代にベイの上に建てられたレストラン
長い年月を経て心なしか傾いている箇所もチラホラ 内装も古ぼけている感があります
それでもサンデーブランチ サタデーブランチではまぁ名の知れたレストランみたいです
長い年月を経て心なしか傾いている箇所もチラホラ 内装も古ぼけている感があります
それでもサンデーブランチ サタデーブランチではまぁ名の知れたレストランみたいです
そのサンデーブランチも サタデーブランチも今回のThanksgivingディナーも
バフェスタイルのレストランとなっていましてつまり食べ放題
七面鳥はもちろんのこと ローストビーフ 刺身 ダンジュネスクラブ 何でもありました
バフェスタイルのレストランとなっていましてつまり食べ放題
七面鳥はもちろんのこと ローストビーフ 刺身 ダンジュネスクラブ 何でもありました
食べ放題のレストランでシャンパンも飲み放題(もちろん安いやつです・・・笑)
日本人の舌からいうと典型的なアメリカンフードですのでめちゃくちゃおいしい~ってものでもないのですが
これで一人$40ですからそれほど高いものではないのかもしれません
店が混み始めるとどんどんサービスはスローになっていきましたが
食べ物は自分で取りに行くものだし それほど気にならないかもしれません
僕たちは早めに食べて昼寝して~と言う計画でしたので来た時はそれほど混んでいませんでした
この日は完全予約制なのですが僕たちが食べ終わってお店を出て行くときは
人であふれていて 予約があっても待ち時間20~30分という状態になっていました
ここのレストランは若い人よりもずっとお年寄りが多かった
きっと昔からの思いで深いお気に入りのレストランなのかもしれません
20人くらい連なったテーブルもあれば僕達のように2人きりのテーブルもあり
皆さんそれぞれのThanksgivingの食事を楽しんでいました
人であふれていて 予約があっても待ち時間20~30分という状態になっていました
ここのレストランは若い人よりもずっとお年寄りが多かった
きっと昔からの思いで深いお気に入りのレストランなのかもしれません
20人くらい連なったテーブルもあれば僕達のように2人きりのテーブルもあり
皆さんそれぞれのThanksgivingの食事を楽しんでいました
食後はすこしこのマリーナあたりを散歩してみました
ここからはSFの街が一望できましたが
写真ではあまり上手く写りませんでした~
写真ではあまり上手く写りませんでした~
あと3日も休みがあると思うとすごく嬉しい~!
おしまい★
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
13.グアム到着
14.ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス
2.隣にDさんがいないので一人で酔っ払っているように見える
3.ANAはUAと違って若くてきれいなおねいさんがたくさんいる
そんな訳でおとなしく梅酒をちびちびとやりながらおつまみを楽しませていただきました
食事はまず
最初に前菜が出されました
左の上はDさんの和食の前菜 右側が僕の洋食の前菜
これは野菜と白身魚の刺身になっていたと思います メインは牛のひれ肉 普通に美味しかったな~
Dさんのは大きな壁に阻まれて写真を撮ることができませんでした・・・おいしそうでしたよ
デザートはなんちゃらさんという有名なシェフが監督しているそうです
ANAの食事でおもしろかったのは いちいちブランド名を説明してくれる
”北海道の何とか牧場のバターです”とか ”何とか工房で焼かれたパンです”とか
日本人ってそんなにブランドをありがたがるものなのでしょうか?
もしかしたら宣伝 広告料をとっているのでスッチーさんは言わなくてはいけなかったとか・・・?
米国で日頃あまりブランド名にあまり関わりあわない生活をしているせいか
ここまでブランド名が並ぶと逆に滑稽に思えてしまいました・・・
美味しければいいじゃないですか~(笑)
就寝の後 しばらくすると朝食の準備が始まったようで
静かだった機内がにわかに慌しくなってきました
朝食は和食を洋食がありまして 僕は和食を Dさんは洋食を

再びですが 大きな壁に阻まれてしまい Dさんの食事はちょこっと覗くだけでした
このフライトは大きな壁に阻まれて会話もないまま飛行機は北アメリカ大陸へ到着
さすがにANA サービスは素晴らしくよかったし 食事も普通に美味しかったです
Dreamlinerと呼ばれるボーイング787に乗った素直な感想は
思ったよりごく普通の飛行機で新しい分きれいではあるけど
それ以外 いろいろと騒がれたほど顕著な快適さも驚きもなかったな~と言う程度
日本からシアトル経由での米国入りって初めてだったのかもしれません
これくらい近いのなら日本への帰国も楽なんだけどな~と思ってしまうほど
日本→シアトルは日本→サンフランシスコより飛行時間が大変短く感じました シアトルの空港って飛島のようにターミナルがあって
次から次へ電車を乗り継がなくてはいけませんでした
それにセキュリティーも乗換えなのに再び長い列に並ばないのがいけないのが面倒くさかった・・・
シアトルからサンフランシスコへはUAに乗換えとなります
UAのターミナルは小さく 食べ物のチョイスも少なかった・・・
基本的にアメリカンフードだけでアジアン系の食べ物は皆無

シアトルってアジア系の人が多くいるイメージだけど
こういうところはやっぱりSFの方が充実しています
しょうがないので葉っぱだけ食べることにしました・・・
しばらくして飛行機の時間になりましたので
サービスが素晴らしい 遅れの少ない 評判のいい
お客の文句最もが少ないといわれるUAの方へ乗り込みました(笑)

もちろん冗談です UAはその正反対でございます
噂のデルタさんよりもずっとずっと評判が悪いようですが・・・
SFに住んでいますと便数の多さからついついUAを使ってしまいます
さて2時間弱の飛行の後
きれいに晴れ渡ったSFの街が見えてきました~
写真撮影Dさん これにて長い長旅の日記終わります
お付き合いの方ありがとうございました
あぁ~疲れた
米国では今週末Thanksgivingの休日を迎えます
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
13.グアム到着
14.ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス
ついにこの日記最終章となりました
あぁ~長かった・・・
旅行記は残す写真も書きたいことも多くなってしまうから大変です
さろさんから長すぎるからもっと短くしろ~と言われましたけど・・・(涙)
一応日記ですからあまりにサックリしすぎているのもなんだしな~
あとになって読んで状況がわからないのも悲しいのでこのままこういう状態になるのでしょう
でもFeedbackありがとうございます♪
さて日記の続きですが 食事のサービスの前にドリンクとおつまみのサービスがありました
ANAはなかなか立派なドリンクのチョイスがあったのですが
この飛行機の場合真っ赤になってしまうのはちょっと恥ずかしい…
1.まず最初にLEDのライトのおかげか機内が妙に明るいので赤ら顔が目立つ!あぁ~長かった・・・
旅行記は残す写真も書きたいことも多くなってしまうから大変です
さろさんから長すぎるからもっと短くしろ~と言われましたけど・・・(涙)
一応日記ですからあまりにサックリしすぎているのもなんだしな~
あとになって読んで状況がわからないのも悲しいのでこのままこういう状態になるのでしょう
でもFeedbackありがとうございます♪
さて日記の続きですが 食事のサービスの前にドリンクとおつまみのサービスがありました
ANAはなかなか立派なドリンクのチョイスがあったのですが
この飛行機の場合真っ赤になってしまうのはちょっと恥ずかしい…
2.隣にDさんがいないので一人で酔っ払っているように見える
3.ANAはUAと違って若くてきれいなおねいさんがたくさんいる
そんな訳でおとなしく梅酒をちびちびとやりながらおつまみを楽しませていただきました
食事はまず
最初に前菜が出されました
左の上はDさんの和食の前菜 右側が僕の洋食の前菜
これは野菜と白身魚の刺身になっていたと思います メインは牛のひれ肉 普通に美味しかったな~
Dさんのは大きな壁に阻まれて写真を撮ることができませんでした・・・おいしそうでしたよ
デザートはなんちゃらさんという有名なシェフが監督しているそうです
ANAの食事でおもしろかったのは いちいちブランド名を説明してくれる
”北海道の何とか牧場のバターです”とか ”何とか工房で焼かれたパンです”とか
日本人ってそんなにブランドをありがたがるものなのでしょうか?
もしかしたら宣伝 広告料をとっているのでスッチーさんは言わなくてはいけなかったとか・・・?
米国で日頃あまりブランド名にあまり関わりあわない生活をしているせいか
ここまでブランド名が並ぶと逆に滑稽に思えてしまいました・・・
美味しければいいじゃないですか~(笑)
食事の後は食後の昼寝 というかお休みの時間となりました
ANAの787は完全にフルフラットになるのでしっかり眠ることが出来ます

こういうのに慣れてしまうとリクライニングだけの席だと
もう眠ることが出来なくなってしまうかもしれません・・・
Dさんはこのフライトでしっかり眠れたようです~
ANAの787は完全にフルフラットになるのでしっかり眠ることが出来ます
こういうのに慣れてしまうとリクライニングだけの席だと
もう眠ることが出来なくなってしまうかもしれません・・・
Dさんはこのフライトでしっかり眠れたようです~
就寝の後 しばらくすると朝食の準備が始まったようで
静かだった機内がにわかに慌しくなってきました
朝食は和食を洋食がありまして 僕は和食を Dさんは洋食を
再びですが 大きな壁に阻まれてしまい Dさんの食事はちょこっと覗くだけでした
このフライトは大きな壁に阻まれて会話もないまま飛行機は北アメリカ大陸へ到着
さすがにANA サービスは素晴らしくよかったし 食事も普通に美味しかったです
Dreamlinerと呼ばれるボーイング787に乗った素直な感想は
思ったよりごく普通の飛行機で新しい分きれいではあるけど
それ以外 いろいろと騒がれたほど顕著な快適さも驚きもなかったな~と言う程度
日本からシアトル経由での米国入りって初めてだったのかもしれません
これくらい近いのなら日本への帰国も楽なんだけどな~と思ってしまうほど
日本→シアトルは日本→サンフランシスコより飛行時間が大変短く感じました シアトルの空港って飛島のようにターミナルがあって
次から次へ電車を乗り継がなくてはいけませんでした
それにセキュリティーも乗換えなのに再び長い列に並ばないのがいけないのが面倒くさかった・・・
シアトルからサンフランシスコへはUAに乗換えとなります
UAのターミナルは小さく 食べ物のチョイスも少なかった・・・
基本的にアメリカンフードだけでアジアン系の食べ物は皆無
シアトルってアジア系の人が多くいるイメージだけど
こういうところはやっぱりSFの方が充実しています
しょうがないので葉っぱだけ食べることにしました・・・
しばらくして飛行機の時間になりましたので
サービスが素晴らしい 遅れの少ない 評判のいい
お客の文句最もが少ないといわれるUAの方へ乗り込みました(笑)
もちろん冗談です UAはその正反対でございます
噂のデルタさんよりもずっとずっと評判が悪いようですが・・・
SFに住んでいますと便数の多さからついついUAを使ってしまいます
さて2時間弱の飛行の後
きれいに晴れ渡ったSFの街が見えてきました~
写真撮影Dさん これにて長い長旅の日記終わります
お付き合いの方ありがとうございました
あぁ~疲れた
米国では今週末Thanksgivingの休日を迎えます
おしまい★
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
13.グアム到着
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












このシートマップを見てもお解かりになると思いますけど
この飛行機ってビジネスとエコノミーの2クラスで
その割合もほぼ半分くらいになっていました
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
13.グアム到着
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












後ろ髪をひかれる思いで実家をあとにして成田空港へ向かいます
僕としてはもう少し家にいたい気分でしたが
この旅行は母が病気になる前に企画したものですので
この旅行は母が病気になる前に企画したものですので
搭乗まで時間がありましたのでANAのラウンジでゆっくりすることにしました
UAのラウンジよりは狭く空いている席がないくらい混んでいましたけど
ヌードルバーがあったり酒バーもあり 食べ物もずっと充実していました
やっぱり経営の方針が違う勢なのでしょうか?
こちらのラウンジの方がサービスが日本的できめ細かく
UAのラウンジよりも居心地がよかったです
UAのラウンジよりは狭く空いている席がないくらい混んでいましたけど
ヌードルバーがあったり酒バーもあり 食べ物もずっと充実していました
やっぱり経営の方針が違う勢なのでしょうか?
こちらのラウンジの方がサービスが日本的できめ細かく
UAのラウンジよりも居心地がよかったです
しばらくした後 搭乗の時間がやってきました
長い旅を終え米国へ戻る時間がやってきました
僕たちはドリームライナーと呼ばれるボーイングの787に乗り込みます
こちらの航空機に乗るのは僕達にとって初めての経験
長い旅を終え米国へ戻る時間がやってきました
僕たちはドリームライナーと呼ばれるボーイングの787に乗り込みます
こちらの航空機に乗るのは僕達にとって初めての経験
飛行機好きのDさんは長いことこの787に乗りたがっていましたので
かなり興奮気味に乗り込んでいきました~
かなり興奮気味に乗り込んでいきました~
僕たちは今回ちょっといい席の方へ乗ることが出来ました
ANAのビジネスクラスはどの席に座っても通路側というコンセプト
席自体はそれほど大きくないのですが
周りの収納が多くゆったりととられていました
席自体はそれほど大きくないのですが
周りの収納が多くゆったりととられていました
このシートマップを見てもお解かりになると思いますけど
この飛行機ってビジネスとエコノミーの2クラスで
その割合もほぼ半分くらいになっていました
僕たちは最初一番前の1Dと1Gの席を予約したのですが
これって壁に向かっているだけでなんか圧迫感があるよね~ということで
窓際の3Kとその後ろの4Hを確保 でもこれって席が離れすぎてなかなか会話が出来ない
これって壁に向かっているだけでなんか圧迫感があるよね~ということで
窓際の3Kとその後ろの4Hを確保 でもこれって席が離れすぎてなかなか会話が出来ない
だったら~というわけで翼のある辺りの真ん中の隣り合わせの席D&Gにしてみました
マップでもしっかり隣り合わせだし 前が壁で圧迫感もないからいいだろう~と思っていたのですが
マップでもしっかり隣り合わせだし 前が壁で圧迫感もないからいいだろう~と思っていたのですが
座ってからわかったこれまたどうしようもない問題点が発覚!
ANAのドリームライナーのビジネスクラスは基本的にお一人様仕様になっているようで
僕たちが座った隣り合わせの席も真ん中に大きな仕切りが立ちはだかっていて
座ったままだと会話ができない状態になります
こうやってお互いが立ち上がらないと顔も見えないような造り
確かにビジネスの人はお一人様が多いのでしょうけど
僕がこの日見た限りではカップルの人も多く乗っていて
僕達のように立ち上がらないと会話ができない環境に不満を漏らす人たちもいました
僕たちが座った隣り合わせの席も真ん中に大きな仕切りが立ちはだかっていて
座ったままだと会話ができない状態になります
こうやってお互いが立ち上がらないと顔も見えないような造り
確かにビジネスの人はお一人様が多いのでしょうけど
僕がこの日見た限りではカップルの人も多く乗っていて
僕達のように立ち上がらないと会話ができない環境に不満を漏らす人たちもいました
そりゃそうだよね~こうやって一緒に座って話しながらするのが旅の楽しみの一つ
長年連れ添ったカップルでも不便に思うくらいなんですから
新婚さんなんかにとったらハネムーンでいきなり強固な壁が立ちはだかるなんて考えられない!
長年連れ添ったカップルでも不便に思うくらいなんですから
新婚さんなんかにとったらハネムーンでいきなり強固な壁が立ちはだかるなんて考えられない!
1つも隣同士で会話が出来る席がありませんでした
これってあまりにもお客のことを考えていない設計・・・設計ミスなのでしょうか???
ANAさん 速攻の改善を提案します
これってあまりにもお客のことを考えていない設計・・・設計ミスなのでしょうか???
ANAさん 速攻の改善を提案します
お互いの席からメールを送って連絡できるようにはなっているものの
一緒に旅行しているご夫婦が一体メールして会話するものでしょうか?
そのメールも映画の途中で来ると読むために映画を(一時停止じゃなくて)中止にしないと読めない...
一緒に旅行しているご夫婦が一体メールして会話するものでしょうか?
そのメールも映画の途中で来ると読むために映画を(一時停止じゃなくて)中止にしないと読めない...
これも改善した方がよさそうです・・・
出発の前にトイレに行って用を済ませていると窓の向こうで従業員が作業をしているに気がつきました
おお!そういわれればこの飛行機のトイレには窓がついている!
露出の趣味はないので(笑) 作業員と目があってしまう前に急いで窓を閉めました(笑)
おお!そういわれればこの飛行機のトイレには窓がついている!
露出の趣味はないので(笑) 作業員と目があってしまう前に急いで窓を閉めました(笑)
飛行中なら窓開けていても覗く人がいないだろうからまったく問題ないですが
地上に待機中は地上に作業員がワンサカいますので
しっかり閉めないとばっちり外から見えてしまいますから気をつけないといけないですね~
地上に待機中は地上に作業員がワンサカいますので
しっかり閉めないとばっちり外から見えてしまいますから気をつけないといけないですね~
ついでに書いておくとこの飛行機 ウォシュレットがついていました
今回使う用事がなかったので使い勝手はちょっとわかりませんが
ウォシュレットに慣れてしまっている日本人には嬉しい機能です
今回使う用事がなかったので使い勝手はちょっとわかりませんが
ウォシュレットに慣れてしまっている日本人には嬉しい機能です
さて飛行機は時間通り出発しまして 安定飛行に入った後食事のサービスが始まります
フライトアテンダントのおねいさんが一人ひとりの食事の選択を聞きにまわります
確かDさんはホタテのクリームソース和えかなんか?を頼んだのですが・・・
どうもそれがなくなってしまったらしい~一番人気だったみたいです
彼女は申し訳ない顔をしてその選択をした人たち一人ひとりをまわって
選択を変えてくれないか聞いて回っていました
フライトアテンダントのおねいさんが一人ひとりの食事の選択を聞きにまわります
確かDさんはホタテのクリームソース和えかなんか?を頼んだのですが・・・
どうもそれがなくなってしまったらしい~一番人気だったみたいです
彼女は申し訳ない顔をしてその選択をした人たち一人ひとりをまわって
選択を変えてくれないか聞いて回っていました
Dさんはもともと和食でもOKだったので彼女に和食でもいいです~と言ったところ大変喜ばれていました
和食がなくなるのはよく聞くけどホタテのクリームソースがなくなるなんてとっても意外でした
和食がなくなるのはよく聞くけどホタテのクリームソースがなくなるなんてとっても意外でした
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












グアムから日本へ行く便は 成田 大阪 名古屋 福岡などたくさんの便が出ているようです
グアムの空港は小さいからラウンジはないのかな~?と思っていましたが
小さいながらもちゃんとありまして フリーカクテルや食べ物がありましたけど
美人妻さんはグアムいいよ~といって勧めてくれましたけど
なんせ遠い! グアムに来るのならハワイの方が半分の時間で済みますからね
個人的にはとっても興味あるのですが今はちょっと無理だな~

グアムから次の目的地まで3時間くらい?
UAのファーストクラスでは朝ごはんが出ましたけど
これまた期待を裏切らない 予想通りのとってもまずそうなもの
睡眠不足もあり僕は胸がいっぱいで一口も食べることが出来ませんでした
他のお客さんってこんなもん出して~!!と文句を言わないのかとっても不思議です
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
12.パラオ最終日
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












パラオからグアムへ向かいます
なぜなのかわかりませんがパラオ発グアム行きは深夜2時発
考えられないスケジュールです・・・
なぜなのかわかりませんがパラオ発グアム行きは深夜2時発
考えられないスケジュールです・・・
おかげでチェックイン真夜中12時
一晩眠れない夜を過ごすことになりそうです
一晩眠れない夜を過ごすことになりそうです
パラオからグアムはUnitedのボーイング737を利用しました
サウスウェストが使っている飛行機と同じ
これがグアム行きの唯一のフライトなのだそうです
サウスウェストが使っている飛行機と同じ
これがグアム行きの唯一のフライトなのだそうです
アシアナやコリアンの週何便のフライトと違って
このグアム行きは毎日あるみたいです
このグアム行きは毎日あるみたいです
パラオさん 楽しい時間をありがとうございました
来てよかったなって素直に思えます
来てよかったなって素直に思えます
150人乗りくらいの飛行機が小さいこともあるけど
あまりお客さんがいないのが事実なのでしょう
待合室は閑散としていました・・・その割にはセキュリティーに人がたくさんいたな
あまりお客さんがいないのが事実なのでしょう
待合室は閑散としていました・・・その割にはセキュリティーに人がたくさんいたな
出国では出国税が$20にグリーン税というものが$30かかり
計$50をキャッシュで出国時に払わなくてはいけないので
しっかりキャッシュがあることを確かめないといけません
計$50をキャッシュで出国時に払わなくてはいけないので
しっかりキャッシュがあることを確かめないといけません
夜中の午前2時飛行機は乗客が少ないこともあってか予定より早めに出発しました
出発前にシャンパンがサーブされましたので
おつかれさま~さよならパラオ~と乾杯させてもらいました
出発前にシャンパンがサーブされましたので
おつかれさま~さよならパラオ~と乾杯させてもらいました
このフライトは2時間弱 あっという間に終わってしまいますが
一応国際線?なのでしょうからちゃんと食べ物も出てきました
一応国際線?なのでしょうからちゃんと食べ物も出てきました
といってもやっぱりUAL 驚くほど予想を裏切らないほど陳腐なものが出ました
なんかこれなら陶器じゃなくて紙に来るんで出せば?といいたくなります
たいしたものじゃないからこれで豪華に見せようとしているのだろうか・・・?
なんかこれなら陶器じゃなくて紙に来るんで出せば?といいたくなります
たいしたものじゃないからこれで豪華に見せようとしているのだろうか・・・?
飛行機は予定より45分も早くグアムに到着しました~
グアムは初上陸 日本からは3時間ほどの近い場所なので
お手軽ハワイとして人気があるようですが
グアムは初上陸 日本からは3時間ほどの近い場所なので
お手軽ハワイとして人気があるようですが
僕達にとったら日本へ行くよりも遠い場所にありますので
あえてグアムへ行くよりはハワイへ行ったほうが手っ取り早い
ですからたぶん米国本土に住んでいる限りグアムは来ないだろうな~と思います
あえてグアムへ行くよりはハワイへ行ったほうが手っ取り早い
ですからたぶん米国本土に住んでいる限りグアムは来ないだろうな~と思います
グアムはこんな感じの島でハワイに良く似ているといわれますが
僕たちは2時間ちょっとの滞在ですので確かめようがありません
大きな米国軍基地があると聞きますので ミリタリー系の人も多いのでしょう
僕たちは2時間ちょっとの滞在ですので確かめようがありません
大きな米国軍基地があると聞きますので ミリタリー系の人も多いのでしょう
飛行機の乗換えでの通過だと普通入国審査も何もないのが普通ですが
こちらグアムでは乗り換えの人もそうでない人も皆さん全て入国審査をしなくてはいけないようです
そのためDさんはパスポートに違う国スタンプが一つ増えたと喜んでいました(笑)
こちらグアムでは乗り換えの人もそうでない人も皆さん全て入国審査をしなくてはいけないようです
そのためDさんはパスポートに違う国スタンプが一つ増えたと喜んでいました(笑)
でもグアムって基本的には米国領土 準州という扱いらしいですが
住民は大統領選挙などの選挙権はないとのこと
パラオのように簡単に独立も出来ず なかなか複雑な立場にある国のようです
住民は大統領選挙などの選挙権はないとのこと
パラオのように簡単に独立も出来ず なかなか複雑な立場にある国のようです
グアムから日本へ行く便は 成田 大阪 名古屋 福岡などたくさんの便が出ているようです
グアムの空港は小さいからラウンジはないのかな~?と思っていましたが
小さいながらもちゃんとありまして フリーカクテルや食べ物がありましたけど
おにぎりとインスタントラーメンという いまいちぱっとしないものばかりだし
朝の4時到着で誰がカクテルなんか飲むんでしょう?
カクテルを飲むのはDさん以外にいないでしょう・・・
朝の4時到着で誰がカクテルなんか飲むんでしょう?
カクテルを飲むのはDさん以外にいないでしょう・・・
夜明けと共に飛行機への搭乗が始まりました
きっとこれが最初で最後のグアム滞在なのでしょう~
美人妻さんはグアムいいよ~といって勧めてくれましたけど
なんせ遠い! グアムに来るのならハワイの方が半分の時間で済みますからね
個人的にはとっても興味あるのですが今はちょっと無理だな~
ハワイよりは南にあることですから海はやっぱりハワイより温かいのでしょうか?
老後日本へ住むことになるまでそのカードはとっておくことにしましょう
老後日本へ住むことになるまでそのカードはとっておくことにしましょう
グアムから次の目的地まで3時間くらい?
UAのファーストクラスでは朝ごはんが出ましたけど
これまた期待を裏切らない 予想通りのとってもまずそうなもの
睡眠不足もあり僕は胸がいっぱいで一口も食べることが出来ませんでした
他のお客さんってこんなもん出して~!!と文句を言わないのかとっても不思議です
そして数時間後 次の目的地
わが祖国 日本の地
たぶん九十九里浜が見えてきました~
わが祖国 日本の地
たぶん九十九里浜が見えてきました~
さて日本到着です
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)











さてこの日はパラオ最終日
最後の日まで晴天に恵まれました
朝起きて朝の散歩
部屋の中がエアコンで冷えていて湿気の多い暑い外に出てみるとカメラが曇ってしまいます
何度拭いても曇ってしまうので諦めてそのまま写してみたら
案の定スモークがかった写真になってしまいました・・・
このホテルには夕焼けをみるための高台がありまして
夕焼けは見えないけれど 朝の日差しを一杯に浴びた青い海原が見えるだろうと登ってみると
濃い緑の中に青い海が広がってとってもきれいな景色になっていました 何で南の島の海はこうも青くなり
北の国の海はあんなにも灰色になってしまうのでしょうか?
それほど海が汚れていなくても青くならない寒い海 不思議だ・・・
さてこの日も何もしないでゆっくりすることにしました
こちらのホテルのビーチにはビーチパラソルや椅子 日よけつきの長いすなどもあり
好きなときに好きなだけ使うことができるので

ビーチフロントの椅子を使えばこのように海を満喫することが出来ます
海風に当たりながら 格安カクテル(笑)を片手に 本を読んでのんびりすると
隣で 静かに寝息を立てて眠り込んでしまう人もいます・・・

こちらはハワイアンミュージックでも有名なHumuhumunukunukuāpuaaですね
ハワイ州の州魚になっていますけど
ハワイだけではなくだけでなくこちらのほうにも生息しているようです
ホテルに隣接するビーチで
これだけの魚が一度にたくさん見えるところって他にはなかなかないと思います
それだけでもこのホテルに来てよかった~と思いますが・・・
なんか値段のつけ方がちょっと横暴すぎるような部分も多々あります
かなり離れたところにポツリとあるホテルですのでいったん入ったら
施設内以外にお店なんてまったくありません 独占状態

ですから レストランもドリンクもちょっとこれやりすぎじゃない?と苦笑してしまうような値段設定
例えば前回のカープレストランでいただいたマングローブ蟹のコース
もちろんレストランでは出す料理も違うのでしょうけど カープでは2人で$60でした
でもこちらのレストランでいただくと他の料理も付くので
そのまま比べるわけにもいきませんけどお一人様$60
つまり2人出$120に値段が倍増
メニュー見ても僕はそれほどそそられませんけど きっと夕焼けを見ながらの食事は
ハネムーンで盛り上がっているカップルだからこそ出来る特権なのでしょう
僕達の滞在中は意外と多くの日本人カップルがこのキング&クイーンディナーを楽しんでいたようです・・・(笑)

日本人ってこういうろまんちっく~なこと好きなんですね
いや~若いって 愛におぼれるって無謀な感じがとっても素敵です
結婚生活が長く続くことを心よりお祈り申し上げます(笑)

最後にこちらの鮮やかな青いたらこ唇・・・
こちらは例のシャコ貝なんですね~
シャコ貝には 茶色 緑 オレンジ 青 と様々な色があって驚きました
日が落ちるまでしっかりパラオの海を楽しんだ後は
パラオでとる最後の夕飯です
最後の夕飯はこちらのレストランのバフェスタイルを挑戦してみました
ココナッツテラスというこのレストランは毎日テーマの違うバフェが楽しめるそうです
僕たちが入ったこの日は水曜日だった為パラオ料理がテーマでした
最後の夜にパラオ料理なんてなかなかいい選択です
楽しみに行ってみたのですが・・・なんか正直言って期待はずれ
まず最初に従業員の態度が最悪 まったく働く気力なし
料理の数も質もたいしたことないし 空になった料理は長い間空のまま

使われて客が去ったテーブル長いこと汚れたままで放置状態
海の見える席などは皆さんが座りたいのに まだ片付いていないからと
どうでもいい席に誘導する始末 これで一人$40(サービス料込み)以上とるんですからひどいものです
そうそう!
こちらのレストランでは大シャコ貝を使ったクラムチャウダーがありました
大シャコ貝はとってもユニークな食感なのでしっかり楽しめました
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
11.PPR パラオパシフィックリゾート
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












さてこの日はパラオ最終日
最後の日まで晴天に恵まれました
朝起きて朝の散歩
何度拭いても曇ってしまうので諦めてそのまま写してみたら
案の定スモークがかった写真になってしまいました・・・
このホテルには夕焼けをみるための高台がありまして
夕焼けは見えないけれど 朝の日差しを一杯に浴びた青い海原が見えるだろうと登ってみると
濃い緑の中に青い海が広がってとってもきれいな景色になっていました 何で南の島の海はこうも青くなり
北の国の海はあんなにも灰色になってしまうのでしょうか?
それほど海が汚れていなくても青くならない寒い海 不思議だ・・・
さてこの日も何もしないでゆっくりすることにしました
こちらのホテルのビーチにはビーチパラソルや椅子 日よけつきの長いすなどもあり
好きなときに好きなだけ使うことができるので
ビーチフロントの椅子を使えばこのように海を満喫することが出来ます
海風に当たりながら 格安カクテル(笑)を片手に 本を読んでのんびりすると
隣で 静かに寝息を立てて眠り込んでしまう人もいます・・・
手の置き方がかわいいです(笑)
僕は眠ってしまうよりも 海の中を漂っていた方がいいので
早速暖かな海をシュノーケリングしてきました
早速暖かな海をシュノーケリングしてきました
こちらはハワイアンミュージックでも有名なHumuhumunukunukuāpuaaですね
ハワイ州の州魚になっていますけど
ハワイだけではなくだけでなくこちらのほうにも生息しているようです
ホテルに隣接するビーチで
これだけの魚が一度にたくさん見えるところって他にはなかなかないと思います
それだけでもこのホテルに来てよかった~と思いますが・・・
長期滞在でなくてよかったかも?とも思います それはこのホテル値段の割りにサービスが一貫していない
従業員によりますけど 挨拶もしないし 客をあまり大事にしない人もかなり目に付きます
従業員によりますけど 挨拶もしないし 客をあまり大事にしない人もかなり目に付きます
前のホテルではそんなこと一切なかった気がします
なんか値段のつけ方がちょっと横暴すぎるような部分も多々あります
かなり離れたところにポツリとあるホテルですのでいったん入ったら
施設内以外にお店なんてまったくありません 独占状態
ですから レストランもドリンクもちょっとこれやりすぎじゃない?と苦笑してしまうような値段設定
例えば前回のカープレストランでいただいたマングローブ蟹のコース
もちろんレストランでは出す料理も違うのでしょうけど カープでは2人で$60でした
でもこちらのレストランでいただくと他の料理も付くので
そのまま比べるわけにもいきませんけどお一人様$60
つまり2人出$120に値段が倍増
メニュー見ても僕はそれほどそそられませんけど きっと夕焼けを見ながらの食事は
ハネムーンで盛り上がっているカップルだからこそ出来る特権なのでしょう
僕達の滞在中は意外と多くの日本人カップルがこのキング&クイーンディナーを楽しんでいたようです・・・(笑)
日本人ってこういうろまんちっく~なこと好きなんですね
いや~若いって 愛におぼれるって無謀な感じがとっても素敵です
結婚生活が長く続くことを心よりお祈り申し上げます(笑)
さて話をもどして こちらのビーチには珍しい魚も見かけることが出来ました
こちらの藻にのっかるようにいる細長い魚
こちらの藻にのっかるようにいる細長い魚
最初はタツノオトシゴかと思いましたが どうもそうではない
ちゃんとひれが付いて泳いでいるんです
細長いくちがとっても印象的 一体これは何の魚なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ!
細長いくちがとっても印象的 一体これは何の魚なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ!
最後にこちらの鮮やかな青いたらこ唇・・・
こちらは例のシャコ貝なんですね~
シャコ貝には 茶色 緑 オレンジ 青 と様々な色があって驚きました
日が落ちるまでしっかりパラオの海を楽しんだ後は
パラオでとる最後の夕飯です
最後の夕飯はこちらのレストランのバフェスタイルを挑戦してみました
ココナッツテラスというこのレストランは毎日テーマの違うバフェが楽しめるそうです
僕たちが入ったこの日は水曜日だった為パラオ料理がテーマでした
最後の夜にパラオ料理なんてなかなかいい選択です
楽しみに行ってみたのですが・・・なんか正直言って期待はずれ
まず最初に従業員の態度が最悪 まったく働く気力なし
料理の数も質もたいしたことないし 空になった料理は長い間空のまま
使われて客が去ったテーブル長いこと汚れたままで放置状態
海の見える席などは皆さんが座りたいのに まだ片付いていないからと
どうでもいい席に誘導する始末 これで一人$40(サービス料込み)以上とるんですからひどいものです
このホテルの評価って4.5★になっていますけど・・・
こういうホテルが初めての人なら 素敵~!!と★5くらいつけてしまうかもしれないけど
ある程度いいホテルやリゾートホテルに泊まったことがある人なら
この質でこの値段 かなりコストパフォーマンスが良くないホテルだとわかることでしょう
その上昼間はオプショナルツアーで夜しか帰ってこず こちらのビーチを使わないのなら
まったくの無駄遣いなのではないでしょうか?

こういうホテルが初めての人なら 素敵~!!と★5くらいつけてしまうかもしれないけど
ある程度いいホテルやリゾートホテルに泊まったことがある人なら
この質でこの値段 かなりコストパフォーマンスが良くないホテルだとわかることでしょう
その上昼間はオプショナルツアーで夜しか帰ってこず こちらのビーチを使わないのなら
まったくの無駄遣いなのではないでしょうか?
リゾートホテルの格は確かに違うかもしれないけど
このPPRよりも僕たちは前のPRRのホテルの方がずっと好きでした
こちらよりももっと温かで マニュアル的なサービスでないところもよかったし 部屋も快適
どうしてこのホテルにそんなに人気があるのか疑問が残るステイでした・・・
一般的に一番という評価があると闇雲にそれを信じ
自分の目でしっかり自分の価値観とあわせて評価が出来なくなってしまうのかもしれない
こちらよりももっと温かで マニュアル的なサービスでないところもよかったし 部屋も快適
どうしてこのホテルにそんなに人気があるのか疑問が残るステイでした・・・
一般的に一番という評価があると闇雲にそれを信じ
自分の目でしっかり自分の価値観とあわせて評価が出来なくなってしまうのかもしれない
そうそう!
こちらのレストランでは大シャコ貝を使ったクラムチャウダーがありました
大シャコ貝はとってもユニークな食感なのでしっかり楽しめました
普通に美味しいジャイアントクラムチャウダーでした
つづく★
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)











この日記 かなり長くなってしまったし
書いている方も大変になってきてしまったので
ここらでスピードアップして早めに終わらせよう~
Pacific Royal Resortの居酒屋メニュー入りの朝食
なれれば慣れたで結構楽しめます(笑)

レストランから真正面に豪華な海も見えるし
こちらのレストランの従業員の方たちは基本的に日本語がわからない人たちですが
わからないなりに一生懸命コミュニケートしてくれているし いいサービスを提供しようと心がけているのがしっかりわかって
居心地がとってもいいところでした
無料WiFiも完備だけど インターネットかなり遅いです(笑)
この日朝食のあとこのPacific Royal Resort通称PRRをチェックアウトします
ここのホテルはパラオでは2~3番目くらいの評価を得ているようです
確かにビーチは小さいけど 静かだしのんびりするにはもってこい ロケーションもダウンタウンからそれほど遠くないから 夕飯をダウンタウンで済ませるのも便利
それにフロントから掃除のおばちゃんまで会うと皆さん微笑んで挨拶してくれる
と~っても雰囲気のいいホテルだったと思います
となりにカープレストランもあるし ホテルの目の前にコンビにもあり
このコンビには日本の食材 缶チューハイや梅酒なんかもあってすごく便利
部屋もゆったりとしてとってもきれいだったので大変気に入りました
その気に入ったホテルをチェックアウトして向かったのはパラオでは一番人気のリゾートホテル
Palau Pacific Resport通称PPR (前のホテルとRとPの数が変わります)
こちらは値段的にもリゾートホテルとしても格が上とのことですので期待が出来ます! 入ってチェックインを済ませると チェックインカウンターから青い海と大きなプールが見えます
まるで絵葉書のような大変絵になる風景が広がっていました
確かにこの景色は先ほどのPRRよりはずっと素敵な雰囲気が漂っています~
部屋は写真のようにこんな感じ~パラオの古代建築バイ風なつくりなのでしょう
二階建ての建物の二階の部屋でしたので天井も高いし
窓のバルコニーからは海が見えていいといえばいいのですが・・・ 正直言って すごい!という感じでもないです はっきり言ってごく普通な印象
部屋全体がなんとなく暗いし 使い古し感があって どれも古さが目立ちます
これだけの値段するならもうちょっとアップデートしたら?と言いたくなるくらいでした・・・
部屋だけだったら先の日航系のPRRの方が僕は好きだな~
部屋は期待していたほど素晴らしいものではなかったけれど
こちらのホテルは素晴らしいプライベートビーチがあるとのことでしたので
こちらの滞在中は何もせずゆっくりとビーチで寛ぐことにしました

このビーチは文句なく素晴らしい~ 青い空白い砂浜
で何もしないでカクテルなんかを飲みながら本を読み のんびりと時間をすごすのにはぴったりなビーチです
もちろんこちらのビーチにはビーチバーも併設されていて好きなカクテルがいつでも飲めます!
でも~このビーチバーのカクテル一杯$10~15 結構いい値段です
これは慎ましやかな人でなくてもランチにここまで使わないだろ~という値段(笑)
1日ビーチにいて4~5杯X2人で一万円近くかかってしまいます
カクテルに一万円って・・・僕の金銭感覚からいうとちょっと許せない範囲になってしまいます
このホテルのビーチはちょっと奥へ行くとダイビングポイントとしても有名なんだそうですが
シュノーケリングポイントとしてもなかなかいいとのことでしたので
Dさんと2人して早速シュノーケリングしてみました

最初はそれほどいないな~なんて思っていたのですが
いるとことにはちゃんといるようで 様々な魚を見かけることができました
でもパラオノ海ではそんなことがまったくないのがうれしいですね~
どこへ飛び込んでもじんわりと温かく 長いこと入っていてもまったく問題ない
タイの海も意外と冷たい 沖縄も結構冷たいし こんな体験初めでではないでしょうか?

それにしてもいろいろな種類の魚がこれだけ一度に見れるとは
水族館にでもいっているよう 体験型水族館?
それだけでもここのホテルの価値はなかなかのものだな~って感じます
こちらのホテルPPRは部屋が西向きなのでこのような夕日を楽しむことが出来るようです
しっかり海を満喫して 夕焼けも楽しんだ後は夕飯へ出かけました
もうパラオの夜も残り少なくなってきましたので 最初にいってとっても気に入った
MogMogのほうへもう一度行くことにしました~
おまけ・・・
パラオのダウンタウン コロールには不思議な日本語がたくさんありました
九州居酒屋とは言いつつも中華料理であるお店の看板

マッサージ屋は怪しげな光を放つ店先に
露出度たっぷりのおねいさんたちが 一生懸命お客を呼び込んでいました
お客さんは白雪姫の手でHappy Endingを迎えるのでしょう~(笑)
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
10.続き~South Rock Islands Tour
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












この日記 かなり長くなってしまったし
書いている方も大変になってきてしまったので
ここらでスピードアップして早めに終わらせよう~
Pacific Royal Resortの居酒屋メニュー入りの朝食
なれれば慣れたで結構楽しめます(笑)
レストランから真正面に豪華な海も見えるし
こちらのレストランの従業員の方たちは基本的に日本語がわからない人たちですが
わからないなりに一生懸命コミュニケートしてくれているし いいサービスを提供しようと心がけているのがしっかりわかって
居心地がとってもいいところでした
無料WiFiも完備だけど インターネットかなり遅いです(笑)
この日朝食のあとこのPacific Royal Resort通称PRRをチェックアウトします
ここのホテルはパラオでは2~3番目くらいの評価を得ているようです
確かにビーチは小さいけど 静かだしのんびりするにはもってこい ロケーションもダウンタウンからそれほど遠くないから 夕飯をダウンタウンで済ませるのも便利
それにフロントから掃除のおばちゃんまで会うと皆さん微笑んで挨拶してくれる
と~っても雰囲気のいいホテルだったと思います
となりにカープレストランもあるし ホテルの目の前にコンビにもあり
このコンビには日本の食材 缶チューハイや梅酒なんかもあってすごく便利
部屋もゆったりとしてとってもきれいだったので大変気に入りました
その気に入ったホテルをチェックアウトして向かったのはパラオでは一番人気のリゾートホテル
Palau Pacific Resport通称PPR (前のホテルとRとPの数が変わります)
こちらは値段的にもリゾートホテルとしても格が上とのことですので期待が出来ます! 入ってチェックインを済ませると チェックインカウンターから青い海と大きなプールが見えます
まるで絵葉書のような大変絵になる風景が広がっていました
確かにこの景色は先ほどのPRRよりはずっと素敵な雰囲気が漂っています~
部屋は写真のようにこんな感じ~パラオの古代建築バイ風なつくりなのでしょう
二階建ての建物の二階の部屋でしたので天井も高いし
窓のバルコニーからは海が見えていいといえばいいのですが・・・ 正直言って すごい!という感じでもないです はっきり言ってごく普通な印象
部屋全体がなんとなく暗いし 使い古し感があって どれも古さが目立ちます
これだけの値段するならもうちょっとアップデートしたら?と言いたくなるくらいでした・・・
部屋だけだったら先の日航系のPRRの方が僕は好きだな~
部屋は期待していたほど素晴らしいものではなかったけれど
こちらのホテルは素晴らしいプライベートビーチがあるとのことでしたので
こちらの滞在中は何もせずゆっくりとビーチで寛ぐことにしました
このビーチは文句なく素晴らしい~ 青い空白い砂浜
で何もしないでカクテルなんかを飲みながら本を読み のんびりと時間をすごすのにはぴったりなビーチです
もちろんこちらのビーチにはビーチバーも併設されていて好きなカクテルがいつでも飲めます!
でも~このビーチバーのカクテル一杯$10~15 結構いい値段です
これは慎ましやかな人でなくてもランチにここまで使わないだろ~という値段(笑)
1日ビーチにいて4~5杯X2人で一万円近くかかってしまいます
カクテルに一万円って・・・僕の金銭感覚からいうとちょっと許せない範囲になってしまいます
僕たちはケチでありまして 価値に見合わない料金を払うのが大嫌い!(笑)
そういう値段であることを見越していたので前のホテルをチェックアウトする前に
賢い主夫はコンビニでワイン ラム トロピカルジュース等々を購入
そういう値段であることを見越していたので前のホテルをチェックアウトする前に
賢い主夫はコンビニでワイン ラム トロピカルジュース等々を購入
それらを部屋でカクテルにして ビーチにもって行き
飲む時に氷を入れてビーチで楽しんだので
とってもお財布にも優しくいい気分になることが出来ました♪
飲む時に氷を入れてビーチで楽しんだので
とってもお財布にも優しくいい気分になることが出来ました♪
このホテルのビーチはちょっと奥へ行くとダイビングポイントとしても有名なんだそうですが
シュノーケリングポイントとしてもなかなかいいとのことでしたので
Dさんと2人して早速シュノーケリングしてみました
最初はそれほどいないな~なんて思っていたのですが
いるとことにはちゃんといるようで 様々な魚を見かけることができました
このくらいの魚ならハワイのハナウマベイでも見ることが出来るかと思いますが
こちらの海での一番いいことは水がとっても温かいこと
ハナウマベイだと入るのに躊躇するくらい冷たいし 入ったあとも結構体が冷え切ってしまいます
こちらの海での一番いいことは水がとっても温かいこと
ハナウマベイだと入るのに躊躇するくらい冷たいし 入ったあとも結構体が冷え切ってしまいます
でもパラオノ海ではそんなことがまったくないのがうれしいですね~
どこへ飛び込んでもじんわりと温かく 長いこと入っていてもまったく問題ない
タイの海も意外と冷たい 沖縄も結構冷たいし こんな体験初めでではないでしょうか?
このビーチでは魚にエサをあげることは禁止されていますけど
ここの魚って人が来ても逃げないし それどころか近寄ってきますので
きっと皆さん エサをあげてしまっているのでこれだけ人馴れした魚が多いのでしょう
ここの魚って人が来ても逃げないし それどころか近寄ってきますので
きっと皆さん エサをあげてしまっているのでこれだけ人馴れした魚が多いのでしょう
それにしてもいろいろな種類の魚がこれだけ一度に見れるとは
水族館にでもいっているよう 体験型水族館?
それだけでもここのホテルの価値はなかなかのものだな~って感じます
もちろん イソギンチャクに隠れるクマノミもちゃんと見つけました♪
しっかりのんびりしたあと部屋に戻って
お風呂に入って着替えてすっきりしたら
窓から真っ赤に燃える夕日が浮かんでいました
前のホテルPRRの方は部屋が東向きだったので朝日が入るけどお風呂に入って着替えてすっきりしたら
窓から真っ赤に燃える夕日が浮かんでいました
こちらのホテルPPRは部屋が西向きなのでこのような夕日を楽しむことが出来るようです
しっかり海を満喫して 夕焼けも楽しんだ後は夕飯へ出かけました
もうパラオの夜も残り少なくなってきましたので 最初にいってとっても気に入った
MogMogのほうへもう一度行くことにしました~
左上から刺身の盛り合わせ シャコ貝の刺身が美味しい~! 右はDさんのリクエストいかの丸焼き
このイカは近海でとれたのかは不明ではありますが まずますのお味
左下は白身魚のニンニク炒め 右下はマングローブ貝のエスカルゴ風
このイカは近海でとれたのかは不明ではありますが まずますのお味
左下は白身魚のニンニク炒め 右下はマングローブ貝のエスカルゴ風
たぶんこれ一匹で5000円くらい?
ロブスターって僕たちはそれほど興味がないのでパスでしたけど
日本人観光客ってこういうの好きですね 飛ぶように売れていきました~
ロブスターって僕たちはそれほど興味がないのでパスでしたけど
日本人観光客ってこういうの好きですね 飛ぶように売れていきました~
おまけ・・・
パラオのダウンタウン コロールには不思議な日本語がたくさんありました
九州居酒屋とは言いつつも中華料理であるお店の看板
マッサージ屋は怪しげな光を放つ店先に
露出度たっぷりのおねいさんたちが 一生懸命お客を呼び込んでいました
お客さんは白雪姫の手でHappy Endingを迎えるのでしょう~(笑)
つづく★
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)











Big Drop Offの素晴らしい海の景色を堪能した後は次の目的地へ向かいます
その途中 ツアーガイドさんが何か叫んでいたので
また例のクジラ島みたいなお約束の叫びかな~?なんて思って醒めた目で見ていたのですが・・・

僕達も勧められたけど ほとんどが日本人のこのツアーで
中年のゲイカップルがジャンピングショットするのはいくら面の皮の厚い僕でも無理でしたので
おとなしめのショットで我慢しました(笑)
この島にはそれらのダイバーを迎える為の宿泊施設も設けられていて
僕たちがランチで訪れた時も意外とたくさんの人が宿泊しているのがわかりました
このカープアイランドリゾートは1979年オープン
このほかには パラオのタロイモのコロッケも出ましたし
デザートにはパパイヤ パラオバナナ パイナップル スイカの盛り合わせがてで来ました
夕飯をしっかり楽しんだ後はお店を後にして
ホテルの近くのBar Drop-Offの方へまた寄って 寝る前のカクテルを楽しみました
ここで僕はあることを発見しました
つづく★
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
9.South Rock Islands Tour
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












Big Drop Offの素晴らしい海の景色を堪能した後は次の目的地へ向かいます
その途中 ツアーガイドさんが何か叫んでいたので
また例のクジラ島みたいなお約束の叫びかな~?なんて思って醒めた目で見ていたのですが・・・
そうではなくて本当にマンタ(エイ)がボートの近くを泳いでいたのです
この写真の左上の部分に黒い影があるのがわかりますでしょうか?
これが4~5mくらいのマンタ その後ボートの近くを泳ぎ&ジャンプしたりして楽しませてくれました!
ガイドさんがこんな場所でマンタを見たの初めてだと言っていましたので
ラッキーだったのかもしれません♪
この写真の左上の部分に黒い影があるのがわかりますでしょうか?
これが4~5mくらいのマンタ その後ボートの近くを泳ぎ&ジャンプしたりして楽しませてくれました!
ガイドさんがこんな場所でマンタを見たの初めてだと言っていましたので
ラッキーだったのかもしれません♪
この次の訪れたのはLong Beachです
Long Beachは前回のオプショナルツアーにも入っていたのですが
到着直前になって”Long Beach 実は・・・見えないんです”と言われてがっかりしたところ
ですから今回も同じようなものかな~なんて思っていたら
こちらのツアー会社ではその日一番の引き潮の時をちゃんと調べて
それにあわせてこのLong Beachのほうへ向かってくれた為
Long Beachは前回のオプショナルツアーにも入っていたのですが
到着直前になって”Long Beach 実は・・・見えないんです”と言われてがっかりしたところ
ですから今回も同じようなものかな~なんて思っていたら
こちらのツアー会社ではその日一番の引き潮の時をちゃんと調べて
それにあわせてこのLong Beachのほうへ向かってくれた為
わずかながらちゃんとビーチが浮き出ていたのです~
さすが日本人経営の会社 きめが細かいサービスです
もちろん パンフレットのようにはいきませんでしたけど これだけ見れれば十分
さすが日本人経営の会社 きめが細かいサービスです
もちろん パンフレットのようにはいきませんでしたけど これだけ見れれば十分
皆さんも大喜び 僕もDさんも大喜びです
確かに前回のも十分くらにきれいだったけど
確かに前回のも十分くらにきれいだったけど
どこもこのように干上がった場所がなかったの事実
時間が経つにつれてどんどん干上がる砂浜の部分が大きくなり 感動~
やっぱりLongBeachはこうなってくれるからこそLong Beachなんだな
この日このツアーに参加する時はLongBeachはもう行ったから余計だったなって思ったけど
やっぱりLongBeachはこうなってくれるからこそLong Beachなんだな
この日このツアーに参加する時はLongBeachはもう行ったから余計だったなって思ったけど
前回とは全く違い ビーチに出会えるとは思ってもみませんでした
なかなかみれないものですから他のツアーの人たちも大喜びで たくさん写真を撮っていました
このかわいこちゃん2人組はガイドさんにジャンピングショットを頼んでいました♪
なかなかみれないものですから他のツアーの人たちも大喜びで たくさん写真を撮っていました
このかわいこちゃん2人組はガイドさんにジャンピングショットを頼んでいました♪
若さはじけてます~!!って感じで
とってもかわいいです~
とってもかわいいです~
僕達も勧められたけど ほとんどが日本人のこのツアーで
中年のゲイカップルがジャンピングショットするのはいくら面の皮の厚い僕でも無理でしたので
おとなしめのショットで我慢しました(笑)
時と場所によってゲイ度合いはコントロールした方がいいのです(笑)
この後はランチの為 これまた別の島 カープアイランドへ到着
カープアイランドはロックアイランド諸島の南の端
ダウンタウンのあるコロール島からはボートで1時間 結構な距離があります

しかしながらこの島はダイバーの憧れる様々なダイビングスポットが近辺に点在している為
ダイビングが目的の人たちには絶好のロケーションになっています
人もほとんどすまない離島 いい雰囲気があふれています
カープアイランドはロックアイランド諸島の南の端
ダウンタウンのあるコロール島からはボートで1時間 結構な距離があります
しかしながらこの島はダイバーの憧れる様々なダイビングスポットが近辺に点在している為
ダイビングが目的の人たちには絶好のロケーションになっています
人もほとんどすまない離島 いい雰囲気があふれています
この島にはそれらのダイバーを迎える為の宿泊施設も設けられていて
僕たちがランチで訪れた時も意外とたくさんの人が宿泊しているのがわかりました
このカープアイランドリゾートは1979年オープン
日本人の方がオーナーなんだそうです
ダイビングが出来なくても目の前にきれいな海が広がっているので
ダイビングが出来なくても目の前にきれいな海が広がっているので
カイヤックも楽しめるし のんびりとビーチ遊びもできるようです
離島の超エコ型リゾートなのでナイトライフがほしいとか
ちゃんとした個室のバスタブ希望とか エアコンが必須という人には向かないそうです
つまり僕達向きのリゾートではないということです(笑)
ちゃんとした個室のバスタブ希望とか エアコンが必須という人には向かないそうです
つまり僕達向きのリゾートではないということです(笑)
こちらでのランチはバーベキューをやってくれました
牛 鳥 魚 ソーセージ 野菜各種をじっくり炭火で焼いてくれました
牛 鳥 魚 ソーセージ 野菜各種をじっくり炭火で焼いてくれました
写真だとソーセージが真っ黒に見えますけど(笑) 味の方は問題なかったです
やっぱり外で食べる その上きれいな海が目の前にあるところでの食事は格別です
こちらでは前もってご飯とサラダを用意してくれてあって
こちらでは前もってご飯とサラダを用意してくれてあって
BBQは現地で焼きたてをいただけるなかなか決めの細かいサービス
おもしろいショット(↑) 犬ってちゃんとわかるんですね
たくさんいるツアー客の中で一番ご飯をくれそうな人を選んだのでしょう
たくさんいるツアー客の中で一番ご飯をくれそうな人を選んだのでしょう
Dさんの横にぴったりと寄り添っていました(笑)
お昼を食べた後は自由時間
カイヤックをやる人 昼寝をする人 釣りをする人それぞれです
僕たちはカープアイランド ジャングル探検に行ってきました
カイヤックをやる人 昼寝をする人 釣りをする人それぞれです
僕たちはカープアイランド ジャングル探検に行ってきました
ジャングル探検といいましても実際はツアーガイドの人の後ろについて
30分ほど島の内部を歩くだけでしたが ちょっと入っただけでマングローブなどの木々がが生い茂るジャングル
ビーチの椰子の木の林とはかなり様相が違ってきました
30分ほど島の内部を歩くだけでしたが ちょっと入っただけでマングローブなどの木々がが生い茂るジャングル
ビーチの椰子の木の林とはかなり様相が違ってきました
根が板状に伸びるこちらのスオウの木
僕は西表島でこのような立派な根をみたことがあります
僕は西表島でこのような立派な根をみたことがあります
ジャングル探検が終わり カイヤックの人も海から帰り
昼寝の人が眠りから覚めると ボートに再び乗り込み
1時間ほど北の方にあるダウンタウンへ戻ります
昼寝の人が眠りから覚めると ボートに再び乗り込み
1時間ほど北の方にあるダウンタウンへ戻ります
それではロックアイランドツアー終了
楽しい時間をありがとうございました!
楽しい時間をありがとうございました!
この日訪れた場所を地図でチェック!
より大きな地図で South Rock Island Tour, Palau を表示
広い範囲 盛りだくさんでした
中は昭和初期を思わせる木目調のとってもレトロで落ち着いた雰囲気
古い感じなのですが掃除がちゃんと行き届いているのでしょう
醤油さしの1つまできれいに磨かれていました
古い感じなのですが掃除がちゃんと行き届いているのでしょう
醤油さしの1つまできれいに磨かれていました
こちらのレストランには日本食が基本ですが
日本食以外にもパラオ特産の海産物を使った料理がたくさんありまして
僕たちはマングローブ蟹のコース2人で$60を頼んでみました
日本食以外にもパラオ特産の海産物を使った料理がたくさんありまして
僕たちはマングローブ蟹のコース2人で$60を頼んでみました
最初に出てきたのはこちらの海で取れたマグロ かつお 鯛 シャコ貝の刺身の盛り合わせ
そしてこのお店の名物 チャーハン
刺身は新鮮で美味しいし チャーハンはとってもレトロチックな味でGood!
そしてこのお店の名物 チャーハン
刺身は新鮮で美味しいし チャーハンはとってもレトロチックな味でGood!
次に出てきたのはパラオで捕れたマングローブ蟹
左は調理前の蟹 右が調理後の蟹
甲羅には味噌が詰まってバターのソースも付いています
左は調理前の蟹 右が調理後の蟹
甲羅には味噌が詰まってバターのソースも付いています
マングローブ蟹は1パウンド$25~$30で他のレストランでは提供されていましたから
2人で$60のコースでこれだけの大きさの蟹が出されるとは思わなかった とってもお得なコースなんです
マングローブ蟹は泥の中の蟹の割りに泥臭さがまったくなく 味の濃いとっても美味しいかにでした
2人で$60のコースでこれだけの大きさの蟹が出されるとは思わなかった とってもお得なコースなんです
マングローブ蟹は泥の中の蟹の割りに泥臭さがまったくなく 味の濃いとっても美味しいかにでした
このほかには パラオのタロイモのコロッケも出ましたし
デザートにはパパイヤ パラオバナナ パイナップル スイカの盛り合わせがてで来ました
ここのレストランは大当たりでしたね~
どれもとっても美味しかったし 店員のサービスもとってもGood
おまけにエアコンの効く店内なので蚊の心配もないし パラオで一番の夕食となりました
どれもとっても美味しかったし 店員のサービスもとってもGood
おまけにエアコンの効く店内なので蚊の心配もないし パラオで一番の夕食となりました
夕飯をしっかり楽しんだ後はお店を後にして
ホテルの近くのBar Drop-Offの方へまた寄って 寝る前のカクテルを楽しみました
ここで僕はあることを発見しました
それは~僕が青い色のカクテルが好きではないということ(笑)
右のカクテルは知らずに頼んだものですが ギブアップ
青いというだけで脳が拒否反応を起こすようです・・・
きっと見るからに人口着色料というのが耐えられないみたいです
右のカクテルは知らずに頼んだものですが ギブアップ
青いというだけで脳が拒否反応を起こすようです・・・
きっと見るからに人口着色料というのが耐えられないみたいです
つづく★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)











この日は再びオプショナルツアーに参加してきました
今回参加したのはサウスロックアイランドツアーbyインパック
前回はスペシャルロックアイランドツアー似たような名前ですが訪問ポイントが微妙に違います
前回は島の周りをぐるりとまわるものでしたが
今回は外洋に近いところをぐるりと巡るツアー
朝8時半くらいに集合して手続きをしたらボートで出発です
クラムシティーでのシュノーケリングは本番へのチェック だから短時間
このツアーのメインのシュノーケリングはかなり深いところでやるそうですので
この浅いところでツアーガイドの方たちがお客さんの泳げる能力確かめていたそうです
マンタは3~5mにも及ぶ大きさになるエイの仲間
残念ながら僕たちがボートで行き来している時はマンタエイを見ることが出来ませんでした

とりあえず記念撮影!
青い色の変化がとってもきれいです
ジャーマンチャネルはちょこっと通り過ぎただけで シュノーケリングは無し
その代わり ダイビングポイントでもありながらシュノーケリングもできる
Big Drop Offというポイントに連れて行ってもらいました~
竜宮城にいる気分になれるのかもしれないな~(笑)
つづく★
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
8.続き~Big Island: バベルダオブ島
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












この日は再びオプショナルツアーに参加してきました
今回参加したのはサウスロックアイランドツアーbyインパック
前回はスペシャルロックアイランドツアー似たような名前ですが訪問ポイントが微妙に違います
前回は島の周りをぐるりとまわるものでしたが
今回は外洋に近いところをぐるりと巡るツアー
朝8時半くらいに集合して手続きをしたらボートで出発です
幸いなことにこの日もいい天気に恵まれて かなり強い日差しが降り注ぎ
その強い日差しのおかげで海が輝くような青い色を放っていました
その強い日差しのおかげで海が輝くような青い色を放っていました
海の上を南下すること30分くらいで鯨の形をしたクジラ島が見えてきます
こちらは前回のツアーでも見ましたけど ツアーガイドが紹介する方法は同じなようです
まず最初に船頭さんが 日本語で ”くじらだ~”と叫びまして
こちらは前回のツアーでも見ましたけど ツアーガイドが紹介する方法は同じなようです
まず最初に船頭さんが 日本語で ”くじらだ~”と叫びまして
日本人観光客が”ええ?!クジラ!? どこ~!?”と騒ぎ始めます
そしてしばらく騒がせたあと あの島がクジラの形をしたクジラ島ですと涼しい顔して答えるというもの
他のツアー会社でも同じようなことしてましたから お約束なんでしょうな・・・
そしてしばらく騒がせたあと あの島がクジラの形をしたクジラ島ですと涼しい顔して答えるというもの
他のツアー会社でも同じようなことしてましたから お約束なんでしょうな・・・
もう少しボートを進ませていくと大シャコ貝がたくさん生息するClam Cityに到着
最初のシュノーケリングポイントはこちらのクラム(2枚貝)シティーでとなります
最初のシュノーケリングポイントはこちらのクラム(2枚貝)シティーでとなります
ジャイアントクラムと呼ばれる大シャコ貝はこちらのレストランでは刺身 炒め物 スープ 前菜
様々な料理に入っているパラオならではの海の幸 特産品のようです
僕達も食しましたが貝柱はしっとり柔らかく身の部分はコリコリしてなかなか美味しいものです
様々な料理に入っているパラオならではの海の幸 特産品のようです
僕達も食しましたが貝柱はしっとり柔らかく身の部分はコリコリしてなかなか美味しいものです
しかしこの大シャコ貝は絶滅寸前種に指定されていて国際的な取引は禁止されているようです
いまだに中国などの密漁者に狙われているようでニュースにもなるとのこと
現在は養殖の研究も進んでいるそうで
いまだに中国などの密漁者に狙われているようでニュースにもなるとのこと
現在は養殖の研究も進んでいるそうで
だんだんと安定した生産が出来るようになり現地での値段も手頃になり
輸出できるところまでこぎつけているとのこと
この大シャコ貝は光合成によって栄養分を摂取して大きくなるそうです
輸出できるところまでこぎつけているとのこと
この大シャコ貝は光合成によって栄養分を摂取して大きくなるそうです
クラムシティーでのシュノーケリングは本番へのチェック だから短時間
このツアーのメインのシュノーケリングはかなり深いところでやるそうですので
この浅いところでツアーガイドの方たちがお客さんの泳げる能力確かめていたそうです
そんな訳でこちらのでシュノーケリングは早めに切り上げて次の観光ポイントへ向かいます
先にも書きましたが本当に天気がよく 浅瀬になると白い砂が日の光を反射させて
海の色がなんともいえない青い光を出しているように見えました
そのまま20分ほど船を進ませていくとジャーマンチャネルというポイントへ到着します
ここは船舶が航行できないくらいサンゴ礁が一杯に広がっているため
船舶用の航路を確保する為に人工的に掘削した人工水路
先にも書きましたが本当に天気がよく 浅瀬になると白い砂が日の光を反射させて
海の色がなんともいえない青い光を出しているように見えました
そのまま20分ほど船を進ませていくとジャーマンチャネルというポイントへ到着します
ここは船舶が航行できないくらいサンゴ礁が一杯に広がっているため
船舶用の航路を確保する為に人工的に掘削した人工水路
この向こうにある島に鉱物資源があったがここは周りが全て浅く
これらの鉱物資源を載せての輸送には大回りしか航路がなかった
そこでこちらを人工的に掘削して船が通る近道を作ったということです
これらの鉱物資源を載せての輸送には大回りしか航路がなかった
そこでこちらを人工的に掘削して船が通る近道を作ったということです
マンタは3~5mにも及ぶ大きさになるエイの仲間
残念ながら僕たちがボートで行き来している時はマンタエイを見ることが出来ませんでした
とりあえず記念撮影!
青い色の変化がとってもきれいです
ジャーマンチャネルはちょこっと通り過ぎただけで シュノーケリングは無し
その代わり ダイビングポイントでもありながらシュノーケリングもできる
Big Drop Offというポイントに連れて行ってもらいました~
ツアーガイドさんの話だとまるで水族館の水槽に入ったような感じといっていたのですが
そんなわけないだろ~と思っていたけれど
船の上から見ただけでもたくさんの魚がいるのがわかるくらい
そんなわけないだろ~と思っていたけれど
船の上から見ただけでもたくさんの魚がいるのがわかるくらい
青い海の中に珊瑚があり 熱帯のきれいな魚が泳ぎ
本当に水族館の中に入ったよう~
ガイドさんの言葉本当でした!
本当に水族館の中に入ったよう~
ガイドさんの言葉本当でした!
このBig Drop Offは浅瀬の珊瑚礁からほぼ垂直に落ちていく場所
水深660mほどの深さまで落ちていくとも言われているそうです
ですから安全の為先のClam Cityの方で皆さんの泳ぎのチェックしたのですね
水深660mほどの深さまで落ちていくとも言われているそうです
ですから安全の為先のClam Cityの方で皆さんの泳ぎのチェックしたのですね
ここでは ナポレオンフィッシュ サメ 海がめをはじめ
うつぼ コバルトスズメ 五色海老 蟹
ありとあらゆる魚が目の前に泳いでいました
うつぼ コバルトスズメ 五色海老 蟹
ありとあらゆる魚が目の前に泳いでいました
ガイドさんによると
この日のこの時間は塩の流れが調度止まった瞬間だったらしく
今までにないくらいの透明度があったよ~と教えてくれました
こんなところスキューバダイビングしたらこの日のこの時間は塩の流れが調度止まった瞬間だったらしく
今までにないくらいの透明度があったよ~と教えてくれました
竜宮城にいる気分になれるのかもしれないな~(笑)
つづく★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












それらの宿泊施設にあるレストランでランチを食べることにしました
空港から車で2時間くらいの場所にあるNorth Beach Cottages
こちらはコテージが4棟だけあるこじんまりした宿泊施設
僕たちが来た時は誰も泊まっていないらしくひっそりと静まり返っていました
それでも声をかけるとレストランはOpenでランチOKだよ~との返事でしたので
おつまみにイカの唐揚げ 僕はグリルした魚 Dさんは魚バーガーを頼みました
残念な結果に終わった食事の後は車を北に向かわせ最北端へ到着しました
バベルダオブ島の最北端にはバドルルアウ遺跡があり
ストーンモノリスと呼ばれる石碑群が草原地帯に並んでいます

この遺跡はいつ 誰が 何の為に作ったのかなど基本的なことが一切判明しておらず
まったくの謎に包まれているとのことでした
それらしい道があったので歩いてみると
変わった形の建築物が目の前に見えてきました

誰も人が入ってこないような草ぼうぼうの場所に建物2~3階分もあるような
かなり大きなでもまったく手入れのされていない薄汚れた建物
下の階には日本人名らしいものがたくさん刻まれており大企業名も入っていました
これは戦没者の為の慰霊塔のようです
コンクリートと大理石のようなもので出来たかなり立派な建物ですが
戦後70年近くもたってしまうとこの戦争に直接関わった人ももうほとんどこちらに訪れることがなく
結局目的のガスパンの滝は見つけることが出来なかったので
次の目的地謎の遺跡ケズの方へ向かいました
パラオには古墳のような不思議な形をした山が数箇所あります

この島だけでなく様々な島にあり全部で30基にも及ぶケズが確認されているそうです
僕たちがみたこの謎の遺跡ケズは7段あるピラミッドのようになっていまして
これはインドネシアにあるボロブドゥール遺跡に大変似ていることから
なんらかの仏教関係の遺跡ではないかと考えられているそうです
しかし仏教伝来はインドネシアより東の太平洋諸島には伝来していないのが通説
その上この巨大な遺跡を作るには1万人以上が必要となると推定されるが
当時のパラオにそんな人口がいたとは考えられない為
謎が謎を読んで いまだにこれが何の遺跡なのか解明されていないそうです

この遺跡の上からの景色はこれまた格別
昔の人たちは一体これを何の為に建てたのか興味がわくところです
このケズの遺跡の周りを歩いている時に気がついたのがこちらの植物
今ではたくさんの人たちがご存知の食虫植物ウツボカズラ
熱帯地方原産とは聞いていましたが パラオのいたるところにこの植物が見られました
この日はレンタカーがありましたので
ダウンタウンよりちょっと外れたレストランの方を遠征してみました
ドラゴン亭

ガイドブックによると日本人だけでなく欧米人にも人気の老舗居酒屋。
何度来て頂いても飽きないように美味しい150種類以上
(日本料理、パラオ料理、沖縄料理、エスニックなど)のメニューラインナップとのこと~
頼んだ料理は 左上から地元の魚の刺身の盛り合わせ 右上 これまた地物のなまこ酢
中段左 お店名物のジャガイモ団子 右パラオ料理の魚のスープ
下左 地元で取れた魚クエの塩焼き パラオバナナとマンゴーアイスクリームなど
パラオバナナは普通のバナナより小さいのですが
甘さがとコクがぎっしり詰まっていて これまた美味しいものでした
つづく★
初めての方はこちらからご覧ください
1.旅へ
2.アシアナ ビジネスクラス
3.パラオ到着
4.ダイビング
5.ミルキーウェイ クラゲ湖
6.ロングビーチ パラダイスポイント
7.Big Island: バベルダオブ島
あわただしい旅日記ですのでサックリ書いてあるだけです(笑)












島を半分回ったくらいでお昼時間になりました
島は町というものがほとんどなく ちょっとした集落があるだけですが
ところどころホテルというかコテージみたいなものもありますので
島は町というものがほとんどなく ちょっとした集落があるだけですが
ところどころホテルというかコテージみたいなものもありますので
それらの宿泊施設にあるレストランでランチを食べることにしました
空港から車で2時間くらいの場所にあるNorth Beach Cottages
こちらはコテージが4棟だけあるこじんまりした宿泊施設
僕たちが来た時は誰も泊まっていないらしくひっそりと静まり返っていました
それでも声をかけるとレストランはOpenでランチOKだよ~との返事でしたので
おつまみにイカの唐揚げ 僕はグリルした魚 Dさんは魚バーガーを頼みました
この写真をみてもお解かりになると思いますが・・・
イカの唐揚げは衣ばかりで味がない 魚は薄く味のない貧弱なもの
ソテーした野菜はかろうじて美味しかったですけど~
この食事パラオで食べたうちの最下位になりました・・・(涙)
イカの唐揚げは衣ばかりで味がない 魚は薄く味のない貧弱なもの
ソテーした野菜はかろうじて美味しかったですけど~
この食事パラオで食べたうちの最下位になりました・・・(涙)
Dさんも憤慨しておりました はははぁぁ~
残念な結果に終わった食事の後は車を北に向かわせ最北端へ到着しました
バベルダオブ島の最北端にはバドルルアウ遺跡があり
ストーンモノリスと呼ばれる石碑群が草原地帯に並んでいます
この遺跡はいつ 誰が 何の為に作ったのかなど基本的なことが一切判明しておらず
まったくの謎に包まれているとのことでした
この中には人の顔のように掘られたものがありまして
イースター島のモアイ像を想像させる石碑も数個ありました
この太平洋に浮かぶ島には離れていても似通った文化があるのかもしれない
高速通信&確実な移動技術のない時代にもちゃんと伝わっていんだな~
高速通信&確実な移動技術のない時代にもちゃんと伝わっていんだな~
これらのストーンフェイスはこの場所ではなく島の様々なところでも見られます
普通の民家の前の道にごろんと横たわっていたりしますので
それほど歴史的な価値もないものなのだろうか?とも考えてしまいます(笑)
このあとガスパンの滝というものを見ようとして普通の民家の前の道にごろんと横たわっていたりしますので
それほど歴史的な価値もないものなのだろうか?とも考えてしまいます(笑)
それらしい道があったので歩いてみると
変わった形の建築物が目の前に見えてきました
誰も人が入ってこないような草ぼうぼうの場所に建物2~3階分もあるような
かなり大きなでもまったく手入れのされていない薄汚れた建物
下の階には日本人名らしいものがたくさん刻まれており大企業名も入っていました
これは戦没者の為の慰霊塔のようです
コンクリートと大理石のようなもので出来たかなり立派な建物ですが
戦後70年近くもたってしまうとこの戦争に直接関わった人ももうほとんどこちらに訪れることがなく
戦後の教育では学ぶこともなく誰も知らない過去の戦争の地
人の記憶も風化 国家の歴史にも登場せず
この場所のように草に埋もれて忘れ去られることになりそうで
大切で尊い命を落としていった見知らぬ日本人たちのことを考えると胸が痛みます
生まれてきたタイミングが悪かっただけで国のために命を落とすなんて悲しすぎます
本当に戦争がこのよからなくなってほしいと心から切に願います
人の記憶も風化 国家の歴史にも登場せず
この場所のように草に埋もれて忘れ去られることになりそうで
大切で尊い命を落としていった見知らぬ日本人たちのことを考えると胸が痛みます
生まれてきたタイミングが悪かっただけで国のために命を落とすなんて悲しすぎます
本当に戦争がこのよからなくなってほしいと心から切に願います
結局目的のガスパンの滝は見つけることが出来なかったので
次の目的地謎の遺跡ケズの方へ向かいました
パラオには古墳のような不思議な形をした山が数箇所あります
この島だけでなく様々な島にあり全部で30基にも及ぶケズが確認されているそうです
僕たちがみたこの謎の遺跡ケズは7段あるピラミッドのようになっていまして
これはインドネシアにあるボロブドゥール遺跡に大変似ていることから
なんらかの仏教関係の遺跡ではないかと考えられているそうです
しかし仏教伝来はインドネシアより東の太平洋諸島には伝来していないのが通説
その上この巨大な遺跡を作るには1万人以上が必要となると推定されるが
当時のパラオにそんな人口がいたとは考えられない為
謎が謎を読んで いまだにこれが何の遺跡なのか解明されていないそうです
この遺跡の上からの景色はこれまた格別
昔の人たちは一体これを何の為に建てたのか興味がわくところです
これから少しずつ解明されていく模様ですが
文字の残されていない文化の歴史的建造物 遺跡はいくら解明しても
結局想像の域を超えることがないことも多くこのまま謎に包まれてしまうのかもしれないです
白亜の国会議事堂を含め(笑) パラオは多くの謎に包まれているようです~
結局想像の域を超えることがないことも多くこのまま謎に包まれてしまうのかもしれないです
白亜の国会議事堂を含め(笑) パラオは多くの謎に包まれているようです~
このケズの遺跡の周りを歩いている時に気がついたのがこちらの植物
今ではたくさんの人たちがご存知の食虫植物ウツボカズラ
熱帯地方原産とは聞いていましたが パラオのいたるところにこの植物が見られました
こういう植物って熱帯園とか園芸コーナーでしか見ることがないのが常ですが
この国はさすが熱帯 あたりまえだけど自然にこの植物が生えているんです
中に酸性の酵素が入っていて入った虫を溶かします
蓋は酸性液が薄まるのを防ぐ為の雨よけなんだそうです
よくできていますね~
この国はさすが熱帯 あたりまえだけど自然にこの植物が生えているんです
中に酸性の酵素が入っていて入った虫を溶かします
蓋は酸性液が薄まるのを防ぐ為の雨よけなんだそうです
よくできていますね~
この日はレンタカーがありましたので
ダウンタウンよりちょっと外れたレストランの方を遠征してみました
ドラゴン亭
ガイドブックによると日本人だけでなく欧米人にも人気の老舗居酒屋。
何度来て頂いても飽きないように美味しい150種類以上
(日本料理、パラオ料理、沖縄料理、エスニックなど)のメニューラインナップとのこと~
頼んだ料理は 左上から地元の魚の刺身の盛り合わせ 右上 これまた地物のなまこ酢
中段左 お店名物のジャガイモ団子 右パラオ料理の魚のスープ
下左 地元で取れた魚クエの塩焼き パラオバナナとマンゴーアイスクリームなど
これらの料理 全て美味しかった! はずれがなかった~ 特に美味しかったのはクエの塩焼き
お店の人に勧められたので最初はアクアパッツアにしようか~?と思ったのですが
とれたての新鮮な魚なら塩焼きが一番!とDさんと合意
これが大正解でした!
今まで食べた魚の塩焼きの中で一番美味しかったんじゃないのか?
そう言っても過言ではないくらい美味な塩焼きでした
お店の人に勧められたので最初はアクアパッツアにしようか~?と思ったのですが
とれたての新鮮な魚なら塩焼きが一番!とDさんと合意
これが大正解でした!
今まで食べた魚の塩焼きの中で一番美味しかったんじゃないのか?
そう言っても過言ではないくらい美味な塩焼きでした
パラオバナナは普通のバナナより小さいのですが
甘さがとコクがぎっしり詰まっていて これまた美味しいものでした
つづく★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[07/03 david]
[07/02 ree]
[07/01 けび子]
[07/01 Giro]
[07/01 ree]
[07/01 けび子]
[06/29 david]
[06/29 TKGREG ]
[06/29 お名前は?]
[06/27 ree]
最新記事
(07/04)
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/14)
(06/11)
(06/08)
(06/04)
(06/01)
(05/29)
(05/26)
(05/23)
(05/20)
(05/17)
(05/14)
(05/11)
(05/02)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV