彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


家の横に生えているRedWoodを思われる木。結構な高さになっていて隣の家とのちょうどいい目隠しになっています。この木の周りにはたくさんの動物がやって来て目を楽しませてくれます。先日Cocoが見つけたのはリスでした。 このリスは木の枝に座り木の幹を背中にして悠々と食事をとっていました。その姿がかわいかったのでビデオ撮影してみましたのでご覧ください~
何を食べているのかよくわかりませんが、多分木の実でしょう。器用に両手を使って一生懸命食べている姿はほのぼのとした気持ちにさせてくれます。彼らが食べるものは基本的には旬のもので植物性のものばかりですよね~ははは。体にいい食事をとっているようです(笑)。でも気になったのが、彼の目の位置…あんな両脇に目があったら目の前のものが見難いのだろうか…?(笑)
人間の方は週末はランチに行ったりHappy Hourに行ったり楽しませてもらっておりますが、平日の夜はだいたい家でちまちましたものを作ってDさんと2人でのんびりと夕飯を食べています。Dさんは好き嫌いがあまりない人ですが青魚と呼ばれる、サンマ、イワシ、サバなどが苦手。僕はこれらの魚が大好きなのでこれを食べるとなるとDさん用に別のものを作ります。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
人間の方は週末はランチに行ったりHappy Hourに行ったり楽しませてもらっておりますが、平日の夜はだいたい家でちまちましたものを作ってDさんと2人でのんびりと夕飯を食べています。Dさんは好き嫌いがあまりない人ですが青魚と呼ばれる、サンマ、イワシ、サバなどが苦手。僕はこれらの魚が大好きなのでこれを食べるとなるとDさん用に別のものを作ります。
この日作ったのはDさん用にマグロの半生ステーキ野菜を炒めてキノアを下に敷きました。半生のマグロのステーキはDさんの好物ですので喜んでくれました!自分用にはさんまを焼いて大根おろしとみそ汁とご飯でした。さんまは2本セットで売っていたので両方焼いてしまいましが、さすがに量的にかなり多かったな~。でも久しぶりのサンマは美味しかった~。
まあ、これも健康的な食事といえばそうではないでしょうか?
まあ、これも健康的な食事といえばそうではないでしょうか?


週末になると恒例的になってしまってきているHappy Hourのちょっとした飲み歩き。平日身を粉にして一生懸命働いている2人ですから、これくらいのささやかな楽しみくらいいいだろう~と正当化させています。基本的にDさんは本当に飲むのが好きなのでちゃんとしたバーやレストランでこういった変わったカクテルを飲むのが楽しいみたいです。
しかしながら僕なんかはたいして飲めもしないし、少し飲んだだけでベロンベロンに酔っぱらってしまい気分がすぐに悪くなってしまうことも多々あるのですが、それでもこうしてちょっとしたレストランへ行って日が当たる明るいうちにのんびりとした気分でお酒をいただくのはリラックスできて気持ちいいので好きなのです。
それにHappy Hourとなりますと通常のお値段よりもかなりお得な値段設定になっていてお財布にもかなり優しいので吝嗇家の僕としてはこういうものを利用する手はない!と喜んで楽しませていただいております!今回訪問したのはスパニッシュ系?それともメキシコ系?イマイチどちらが専門なのかわからないのですが、とにかくいい雰囲気のあるお店の方となりました(笑)。
まず最初にマルガリータ(Dさん)とたぶんこのお店のオリジナルDark&Dirtyというラムベースのカクテルでお疲れ様の乾杯
。ここのカクテルかなり強いです!一口飲んでどれだけアルコールが入っているかしっかりわかるほど(笑)。でも美味しいカクテル!このあと僕はすぐにまっかっかになりまっすぐ立っていられないくらい酔っぱらってしまいました~(涙)。
おつまみにはHappy Hourのメニューからワカモレとサルサのチップス、一つ$1の生牡蠣などを頼みました。サルサもワカモレもチップスも自家製なので既製品のものとは全く違う美味しさ。こういうなんでもない一品でもちゃんと力を注ぐからこそいいレストランと適当なレストランの差が歴然と表れるのでしょう。生牡蠣も小さめでしたが新鮮だし酢とエシャロットのソースがGood!
酔いが回るほどおなかの方もどんどんすいてきてしまった2人。Happy Hourで軽くというつもりだったのが、いつの間にがガッツリ食べたくなってしまいHappy Dinnerという形に移行してしまっていました。Dさんはカクテルを追加!お店オリジナルカクテルFonda(Tequila Blanco, Cointreau, Lime, Hibiscus)。これにHappy Hourメニューからフィッシュタコス(右上)
それからチョリソハラペーニョハンバーガー(左下)、一般メニューからイカのグリル(右下)なんぞも頼んでしまいました。ここのお店すご~く久しぶりにやって来ましたが、店員のサービスはいいしカクテルは本格的で美味しいし、何と言っても料理がどれもとっても美味しくて驚きました!普通のディナータイムだと結構いい値段になってしまいますがHappy Hourならまだお手頃!
その上僕はカクテル一杯で強烈なパンチをあびてしまいまっすぐ歩けないくらい酔っぱらってしまいもう天にも昇る心地となってしまいました(笑) いや~美味しい料理に美味しいお酒、お手軽な旅行にでも行ったような気分に浸させてもらいました。週末にこういう楽しい時間があるからこそ、一生懸命働けるんだな~♪
僕は一瞬とんでもないくらい酔ってしまったので酔い冷ましのために車待機中のCocoと合流しましてのんびりとかなりの距離を散歩をしてみました。ここまで酔ってしまったのは本当に久しぶりでした…(汗)。酔っぱらった頭で見る街並みはキラキラと輝きいつもの平凡な街並みとは違って見えまして、大変いい気分転換になったような気がします~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしながら僕なんかはたいして飲めもしないし、少し飲んだだけでベロンベロンに酔っぱらってしまい気分がすぐに悪くなってしまうことも多々あるのですが、それでもこうしてちょっとしたレストランへ行って日が当たる明るいうちにのんびりとした気分でお酒をいただくのはリラックスできて気持ちいいので好きなのです。
それにHappy Hourとなりますと通常のお値段よりもかなりお得な値段設定になっていてお財布にもかなり優しいので吝嗇家の僕としてはこういうものを利用する手はない!と喜んで楽しませていただいております!今回訪問したのはスパニッシュ系?それともメキシコ系?イマイチどちらが専門なのかわからないのですが、とにかくいい雰囲気のあるお店の方となりました(笑)。
1501 Solano Ave,
Albany, CA 94707

おつまみにはHappy Hourのメニューからワカモレとサルサのチップス、一つ$1の生牡蠣などを頼みました。サルサもワカモレもチップスも自家製なので既製品のものとは全く違う美味しさ。こういうなんでもない一品でもちゃんと力を注ぐからこそいいレストランと適当なレストランの差が歴然と表れるのでしょう。生牡蠣も小さめでしたが新鮮だし酢とエシャロットのソースがGood!
酔いが回るほどおなかの方もどんどんすいてきてしまった2人。Happy Hourで軽くというつもりだったのが、いつの間にがガッツリ食べたくなってしまいHappy Dinnerという形に移行してしまっていました。Dさんはカクテルを追加!お店オリジナルカクテルFonda(Tequila Blanco, Cointreau, Lime, Hibiscus)。これにHappy Hourメニューからフィッシュタコス(右上)
その上僕はカクテル一杯で強烈なパンチをあびてしまいまっすぐ歩けないくらい酔っぱらってしまいもう天にも昇る心地となってしまいました(笑) いや~美味しい料理に美味しいお酒、お手軽な旅行にでも行ったような気分に浸させてもらいました。週末にこういう楽しい時間があるからこそ、一生懸命働けるんだな~♪
僕は一瞬とんでもないくらい酔ってしまったので酔い冷ましのために車待機中のCocoと合流しましてのんびりとかなりの距離を散歩をしてみました。ここまで酔ってしまったのは本当に久しぶりでした…(汗)。酔っぱらった頭で見る街並みはキラキラと輝きいつもの平凡な街並みとは違って見えまして、大変いい気分転換になったような気がします~。
さぁ~また一週間しっかり働かなくては!
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


前々から美味しいと話を聞いていた焼き鳥屋。今まで行く機会がなかったのですが、最近やっと訪問することができましたのでその記憶の記録。オーナーさんは日本人ではない方との話を聞いていましたのでどんなものだろう?という思いがなかったと言えばうそになりますけれど、店構えや他の人の話に聞くと大変ポジティブなものばかりだったので楽しみでした。
UCバークレー校のすぐそばにあるこのお店、入り口に映画館の椅子のようなものが並べられ、カウンターもあり一杯軽くひっかけていくという方法もありなお店のようです。店内は高い天井に日本の居酒屋風の間仕切りのブースと靴を脱いで座って楽しめる小上がり的な空間があり、日本とも外国ともいえる不思議な空間が広がり、奥にはカウンター席もありました。
店内はほとんどが日本人ではないだろうか?と思われる人たちが働いていまして、このお店がなんちゃってではなく本当に日本の味を、日本の雰囲気を出そうとしているのが感じられます。僕の担当者は草刈正雄の若い頃にそっくりなイケメンさんで、接客態度も大変いい方でした。他の従業員の方たちとも接しましたが皆さん至って真面目で清潔感のある人たちばかりでした。
お通しに出されたのはキャベツのぶつ切りといったような塊とディップ用のマヨネーズ(右上)。マヨネーズは一般的なアメリカンな味ではなくたぶんキューピーマヨネーズであろうと思われるような味でしたので、こんなところにも気を配っているのだ~と驚き。僕はこれに生レモン酎ハイをオーダーして始めることにしました。
メニューに様々なものが並びましてどれも美味しそう!目移りしてしまいますが今回は焼き物を食べに来たので他のものにも心が移りそうになりましたが本来の目的の焼き鳥にフォーカス。牛タン、砂肝、ネギマ、皮などを頼みました。焼きたてを順々に持ってきてくれますので、持ってきてくれたものの順にいただきました。 美味しい~!!
たれと塩が選ぶことができるのか、それとも品物によって既に指定されているのかチェックするを忘れたため定かではありませんでしたが、出来上がってきたものは塩の味付けのものがあればたれのものがありましたので、多分好きな方の味をつけも指定できるのかもしれません。僕は初めてでしたのでそのまま出されるままを食しましたがどれも美味しい~!
出所がしっかりとした食材を真面目に調理しているのだろうな~と言うのがわかる出来栄えだと感じられました。これだったら日本のちょっとしたお店よりもずっといい味ではないでしょうか?いろいろと話は聞いていましたがここまで美味しいものを出すお店だと走りませんでして感激です。次回は他のものも食べてみたいものだ~
この日の〆にはやはりこのお店では美味しいと評判になっている手打ちそばをいただくことにしてみました。ざるそば、おろしそば、そして温かいお蕎麦のチョイスがありましたので迷った挙句おろしそばを頼んでみることにしました。お好みで天婦羅の盛り合わせも追加オーダーできるとのことでしたが今回はあっさりおろしそばだけにしておきました。
この冷たいおろしそばは〆用になっているのでしょう。小ぶりなどんぶりに入っています。これだけを食べに来た場合は少し物足りないかもしれませんが、一杯飲んでつまんだ後にはちょうどいい量でした。お味の方はもちろん文句なしのおいしさ。この手打ちそばが食べれるのは月曜日と火曜日だけになっているみたいでして、麺好きな僕としては食べれる日に来てラッキー!
総合的に見ると値段的にはそんなに安いとは言えませんが、クオリティーやサービスを考えると納得できる設定かな?日本のガード下の焼き鳥屋というよりも少しこじゃれた感じの今風の焼き鳥屋的なもので、ちょっとしたデートにも使えるくらいのお店だと思います。そう頻繁には来れないかもしれませんが、ぜひまた戻って来たいお店ですね~♪ ごちそうさまでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
UCバークレー校のすぐそばにあるこのお店、入り口に映画館の椅子のようなものが並べられ、カウンターもあり一杯軽くひっかけていくという方法もありなお店のようです。店内は高い天井に日本の居酒屋風の間仕切りのブースと靴を脱いで座って楽しめる小上がり的な空間があり、日本とも外国ともいえる不思議な空間が広がり、奥にはカウンター席もありました。
2130 Center St
Berkeley, CA 94704
お通しに出されたのはキャベツのぶつ切りといったような塊とディップ用のマヨネーズ(右上)。マヨネーズは一般的なアメリカンな味ではなくたぶんキューピーマヨネーズであろうと思われるような味でしたので、こんなところにも気を配っているのだ~と驚き。僕はこれに生レモン酎ハイをオーダーして始めることにしました。
メニューに様々なものが並びましてどれも美味しそう!目移りしてしまいますが今回は焼き物を食べに来たので他のものにも心が移りそうになりましたが本来の目的の焼き鳥にフォーカス。牛タン、砂肝、ネギマ、皮などを頼みました。焼きたてを順々に持ってきてくれますので、持ってきてくれたものの順にいただきました。 美味しい~!!
出所がしっかりとした食材を真面目に調理しているのだろうな~と言うのがわかる出来栄えだと感じられました。これだったら日本のちょっとしたお店よりもずっといい味ではないでしょうか?いろいろと話は聞いていましたがここまで美味しいものを出すお店だと走りませんでして感激です。次回は他のものも食べてみたいものだ~
この日の〆にはやはりこのお店では美味しいと評判になっている手打ちそばをいただくことにしてみました。ざるそば、おろしそば、そして温かいお蕎麦のチョイスがありましたので迷った挙句おろしそばを頼んでみることにしました。お好みで天婦羅の盛り合わせも追加オーダーできるとのことでしたが今回はあっさりおろしそばだけにしておきました。
総合的に見ると値段的にはそんなに安いとは言えませんが、クオリティーやサービスを考えると納得できる設定かな?日本のガード下の焼き鳥屋というよりも少しこじゃれた感じの今風の焼き鳥屋的なもので、ちょっとしたデートにも使えるくらいのお店だと思います。そう頻繁には来れないかもしれませんが、ぜひまた戻って来たいお店ですね~♪ ごちそうさまでした!
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


時々無性にカレーが食べたくなることがあります。カレーが食べたくなる時は疲れている証拠と聞きますが、本当なのでしょうか? 家に帰って材料をチェックしたらカレーが作れそうなので早速とりかかったところ、肝心のカレー粉がなかったので冷蔵庫の奥にしまい込んであったタイのイエローカレーのベーストを使ってみることにしました。
このタイのカレーペーストはタイからの直輸入でして、スパイスを何種類もブレンドしてペーストにしているのでかなり本格的な仕上がりになるため重宝しています。冷凍庫に眠っていた黒豚の切り落としをニンニクとショウガのみじん切りと共にこんがり黄金色になるまでじっくり炒めまして、家にあった野菜を適当に投入!(フォトジェニックではないので写真は小さめ~笑)
この日は人参 ジャガイモ 芽キャベツ シメジ 玉葱 ズッキーニなどを入れまして、ココナッツミルクを入れさっくりと煮込んで最後にフィッシュソースを入れて味を調えました。このタイカレーペーストのシリーズにあるグリーンカレーはまさに激辛!という感じでしたが、イエローカレーもしっかり辛いのですがグリーンカレーのような度を越した辛さではないのがいい!
家で手軽に本格タイカレー!なかなか美味しかったです。 付け合わせには口直し的に冷奴を~と思ったのですが彩がいまいちだったので冷奴サラダ的にしてゴマダレをかけてみました。程よい辛さのイエローカレーときりっと冷たい冷奴サラダなかなかいいコンビネーションでした。
カレーにはターメリック(うこん)が沢山入っています。ウコンにはいろいろな薬効があると聞きますからこれを食べて疲れを取って元気になれればいいのですけれどね~
今日はしっかりカレーを食べたし、このあとしっかり睡眠をとってつかれをとってしまえればいいな~。この週末も楽しく元気な週末にしたいものだ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このタイのカレーペーストはタイからの直輸入でして、スパイスを何種類もブレンドしてペーストにしているのでかなり本格的な仕上がりになるため重宝しています。冷凍庫に眠っていた黒豚の切り落としをニンニクとショウガのみじん切りと共にこんがり黄金色になるまでじっくり炒めまして、家にあった野菜を適当に投入!(フォトジェニックではないので写真は小さめ~笑)
家で手軽に本格タイカレー!なかなか美味しかったです。 付け合わせには口直し的に冷奴を~と思ったのですが彩がいまいちだったので冷奴サラダ的にしてゴマダレをかけてみました。程よい辛さのイエローカレーときりっと冷たい冷奴サラダなかなかいいコンビネーションでした。
カレーにはターメリック(うこん)が沢山入っています。ウコンにはいろいろな薬効があると聞きますからこれを食べて疲れを取って元気になれればいいのですけれどね~
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


最近ちょくちょく南の街の方へ行く機会がありましたので、またラーメンチェックもしてきました。 今回のラーメン屋は前から聞いてはいたもののメニューを見る限りそれほど目新しい感じでもなかったのであえて行こう~!という気にはならなかったのですが、仕事が終わる時間とお店の開店時間のタイミングが調度よかったのでお邪魔してきました~♪
開店前に到着したにもかかわらずもう既に沢山の人が店の前に集まっていました。しかしながら名前を書いて順番を待つというシステムではないらしく無秩序になっている状態で、お店が開いたと同時に順番なんぞ関係なくアグレッシブな人たちからどんどん店の中に入り込んでいくというシステム、店の人も見てみぬふりでしてこの混乱を容認しているようで驚きました。
もちろんのことながら順番なんぞ気にしない某国系と思われる人たちが我先にと店に入っていきまして、さっさと席についている状態。初めの方に行儀よく並んでいたこれまた別の某国系の人たちはそのあぐっれっしぶさに押されて結局最後の方に着席するという酷いもの。これは最初に待っている人に失礼だ~!お店の人、気にならなのでしょうか?
それでも僕も並ぶことなく着席することが出来まして、さっそくメニューを開いてみると・・・どこかで見たようなメニュー。そう~このメニューはSFのShalalaとほぼ同じじゃないですか!? このお店とShalala-SFは同系列のお店だったのですね~知らなかった。それじゃ~SFのShalalaでは醤油ベースの黒い豚骨を試しましたので、こちらでは塩ベースの白い豚骨それに餃子。
餃子はたぶん自家製なのでしょう。野菜がたっぷりとは入っていて僕好みの美味しいものでした。白豚骨にはエクストラでネギを追加してもらいました。あくまでも個人的な感想としては普通に美味しいラーメンではありますが、細麺好みの僕としては麺の太さがいまいちだったしスープとの絡みもうまく調和していないような気がしました。
これですと長い列に並んでまで食べたくなるというほどのものではありませんでしたね~。それに塩味ラーメンだからでしょうけどかなりしょっぱかったような気がします。そんな訳で総合的にはこのラーメンは一度食べればいいか~と言うくらいの評価となりました。(手厳しくて申し訳ございません・・・)
そういえば周りの人はチャーシューの蒸しパンみたいなものを頼んでいる人が多かったので、お店の人気商品なのかもしれません。しかし今後としては似たような味がSFのShalalaもあることですしこのお店まで足を運ばないような気がしますので、ここのお店でこのチャーシュー蒸しパンはもう食べることはないでしょう~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
開店前に到着したにもかかわらずもう既に沢山の人が店の前に集まっていました。しかしながら名前を書いて順番を待つというシステムではないらしく無秩序になっている状態で、お店が開いたと同時に順番なんぞ関係なくアグレッシブな人たちからどんどん店の中に入り込んでいくというシステム、店の人も見てみぬふりでしてこの混乱を容認しているようで驚きました。
もちろんのことながら順番なんぞ気にしない某国系と思われる人たちが我先にと店に入っていきまして、さっさと席についている状態。初めの方に行儀よく並んでいたこれまた別の某国系の人たちはそのあぐっれっしぶさに押されて結局最後の方に着席するという酷いもの。これは最初に待っている人に失礼だ~!お店の人、気にならなのでしょうか?
2089 El Camino Real
Santa Clara, CA 95050
餃子はたぶん自家製なのでしょう。野菜がたっぷりとは入っていて僕好みの美味しいものでした。白豚骨にはエクストラでネギを追加してもらいました。あくまでも個人的な感想としては普通に美味しいラーメンではありますが、細麺好みの僕としては麺の太さがいまいちだったしスープとの絡みもうまく調和していないような気がしました。
これですと長い列に並んでまで食べたくなるというほどのものではありませんでしたね~。それに塩味ラーメンだからでしょうけどかなりしょっぱかったような気がします。そんな訳で総合的にはこのラーメンは一度食べればいいか~と言うくらいの評価となりました。(手厳しくて申し訳ございません・・・)
そういえば周りの人はチャーシューの蒸しパンみたいなものを頼んでいる人が多かったので、お店の人気商品なのかもしれません。しかし今後としては似たような味がSFのShalalaもあることですしこのお店まで足を運ばないような気がしますので、ここのお店でこのチャーシュー蒸しパンはもう食べることはないでしょう~。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


5月に入って妙に冷え込みが厳しい日が続くSFベイエリア。たぶん南の町の方はそれ程でもないのかもしれませんけれど、SF周辺は毎日深い霧で風も強くジャケットを着ないと特に朝晩は寒すぎるくらいです。毎度のことながらこの霧の深さにはうんざりしてしまいます。
それでも春は確実に深まっているようでして、よく行く八百屋の方へ久しぶりに顔を出したらな~んと!蕨なんぞが売っておりました。日本でも蕨を売っている八百屋というものにあまりお目にかかったことがないのに、日本を離れて米国SF周辺の街でこんなものが手に入るなんて驚きです。これはまさに旬の食べ物ですから早速購入してきました。
緑がとっても綺麗です。この八百屋は別にいわゆる日系スーパーではなくごく普通のアメリカンな八百屋なのですが日系3世か4世の方たちが運営しているので売っているもののアジアンチックなものも多く、このような蕨が売っていたり以前はコゴミなども売っていまして外国に住みながら日本以上に日本ぽいものが売っていて嬉しいところです。
お店の人が言うには、生でサラダとしても食べれるくらいフレッシュでアクがないとのことでしたので、僕はこの蕨を使ってさっと煮を作ってみました~。まず最初にゴボウとにんじんをごま油でのんびりと炒め、油揚げと蕨を入れ醤油&みりんを入れてさっくりと火を通します。最後に水菜を入れて火を止めて蓋をして余熱で火を通して出来上がり♪
お好みで山椒や七味トウガラシなどを振りかけていただきました♪ ゴボウの歯ごたえと水菜のシャキシャキ感、それにわらび独特の風味や食感が加わって大変おいしい出来上がりになりました~。お店の人が言った通り、あく抜きなどしなくても全く問題なくエグミのない本当にいいお味のわらびでした。わらびって日本では季節になればスーパーに出回るものなのでしょうか?
この日の夕飯のメインディッシュには鶏肉をじっくりと炭火で焼いてみました。鶏肉には塩コショウをたっぷりとつけて2日程冷蔵庫で寝かしておきました。炭火で焼くときは皮付きの鶏肉のモモを使うと程よい脂があるためしっとりとジューシーに焼き上がり、皮がパリッと仕上がってもう~てたまりません!これにご飯とみそ汁で栄養バランスの良い美味しい夕飯となりました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それでも春は確実に深まっているようでして、よく行く八百屋の方へ久しぶりに顔を出したらな~んと!蕨なんぞが売っておりました。日本でも蕨を売っている八百屋というものにあまりお目にかかったことがないのに、日本を離れて米国SF周辺の街でこんなものが手に入るなんて驚きです。これはまさに旬の食べ物ですから早速購入してきました。
お店の人が言うには、生でサラダとしても食べれるくらいフレッシュでアクがないとのことでしたので、僕はこの蕨を使ってさっと煮を作ってみました~。まず最初にゴボウとにんじんをごま油でのんびりと炒め、油揚げと蕨を入れ醤油&みりんを入れてさっくりと火を通します。最後に水菜を入れて火を止めて蓋をして余熱で火を通して出来上がり♪
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


ついに長年慣れ親しんた関係に終止符を打つことになりました。先日の日記で僕が新しい車を購入したことを書きましたが、15年使っていた古い車の方は下取りにせず家に持ち帰ってきました。理由としては下取りにしても大した額にならないというのが大きな理由でして、それだったら何か役に立つ方法でこの車を活用してもらおう~と思ったからです。
米国では古くなった車を非営利団体などにドネーションするシステムがあり、以前のDさんが寄付したように非営利団体に直接ドネーションをしてその団体が車を売るという場合もありまして、その場合基本的にちゃんと走る車でないと受け付けてくれないことがありますので注意。Dさんの車はちゃんと受け付けてくれました。
しかしまた別の方法として、車のドネーション処理を専門的に扱っている業者があり、非営利団体がその業者と契約して寄付となる車の受け取り運搬、オークションなどを一切委託して諸経費を引いた利益が非営利団体の方へ送られるというシステムがあるようです。その場合、車はボロボロで実際に走らなくてもドネーションとして受け取ってくれるそうなのです。
今回僕の車はCocoを僕たちと繋げてくれた動物愛護団体で台湾から動物をレスキューして米国に送っているAsians for Humans, Animals & Nature(AHAN)の方へ寄付することにしました。僕の車はほぼCocoのセカンドハウス的な用途が多かったことですし、Cocoのおかげで僕たちの生活は本当楽しいことが詰まった素敵な多い時間が増えました。
今は亡き母から買ってもらった車を下取りでさようならというよりは、最後の最後までこうやって意味ある使い方をしたかったというのもあります。もうすでに新しい車を使っていてこの車は道端に止めてあるだけでしたが、さすがにこうして業者に運搬されて手放していくという状況になると、買いに行ったことから15年間の思い出が一気に押し寄せてきてしまいました。
あの車を買った時の母の反応を思い出したり、この車で様々なところへ行ったことや最初にCocoと空港で出会ってDさんと2人でこわごわと運んだことも頭の中にはっきりと映し出され、たかが車なのにこの別れで大変センチメンタルで感情的になってしまう自分がいました。この車がトレーラーで運ばれ姿を消した時思った以上の大きな喪失感がありました。
この日の夕飯は家で火鍋!暑い日と寒い日がめちゃくちゃに交互するSFベイエリア。この日はとっても寒くなったので中華風の火鍋を家でやるとこにしました。火鍋のスープには有名店が出している火鍋用のスープの素を使いましたので結構本格的なお味です。エノキ、きくらげ、もやし、小松菜、豆腐、白滝なども入れまして、ごまだれは練りごまを酢と醤油みりん等で伸ばした自家製!
夕飯の時にあの車が無くなった時の話をしたのですが、Dさんも15年乗ったあの車を寄付した時にはかなりグッとくるものがあったと言っていました。新しいものをどんどん買ったりする人間ならそれほど思うこともないのでしょうけれど、一度手に入れると物持ちがよくとことんまで使ってしまい特に思い入れのある品物だと2人にとってこういう問題って多々発生します。
新しい車は問題もなくてスムースで乗り心地よく問題ないのですが、古い車には今までの思い出がいっぱい詰まっているので最近は齢のせいかそんなものにも感傷的になってしまう。でも古いもので家を満たすつもりはないので、しっかりとある程度のところでしっかりと線引きをしてすっぱりと捨てることができることもできるようにしていかなくてはいけません。
いろいろなものに別れを告げ、新しいものに出会いそれを繰り返す。でも手に持てる者は限られている。手元にあるものを大事にして、もうだめだと思ったものは固執しないでさっと捨ててしまう勇気。人間関係もそんな感じに似ている部分があるような気がします。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国では古くなった車を非営利団体などにドネーションするシステムがあり、以前のDさんが寄付したように非営利団体に直接ドネーションをしてその団体が車を売るという場合もありまして、その場合基本的にちゃんと走る車でないと受け付けてくれないことがありますので注意。Dさんの車はちゃんと受け付けてくれました。
しかしまた別の方法として、車のドネーション処理を専門的に扱っている業者があり、非営利団体がその業者と契約して寄付となる車の受け取り運搬、オークションなどを一切委託して諸経費を引いた利益が非営利団体の方へ送られるというシステムがあるようです。その場合、車はボロボロで実際に走らなくてもドネーションとして受け取ってくれるそうなのです。
今は亡き母から買ってもらった車を下取りでさようならというよりは、最後の最後までこうやって意味ある使い方をしたかったというのもあります。もうすでに新しい車を使っていてこの車は道端に止めてあるだけでしたが、さすがにこうして業者に運搬されて手放していくという状況になると、買いに行ったことから15年間の思い出が一気に押し寄せてきてしまいました。
あの車を買った時の母の反応を思い出したり、この車で様々なところへ行ったことや最初にCocoと空港で出会ってDさんと2人でこわごわと運んだことも頭の中にはっきりと映し出され、たかが車なのにこの別れで大変センチメンタルで感情的になってしまう自分がいました。この車がトレーラーで運ばれ姿を消した時思った以上の大きな喪失感がありました。
この日の夕飯は家で火鍋!暑い日と寒い日がめちゃくちゃに交互するSFベイエリア。この日はとっても寒くなったので中華風の火鍋を家でやるとこにしました。火鍋のスープには有名店が出している火鍋用のスープの素を使いましたので結構本格的なお味です。エノキ、きくらげ、もやし、小松菜、豆腐、白滝なども入れまして、ごまだれは練りごまを酢と醤油みりん等で伸ばした自家製!
新しい車は問題もなくてスムースで乗り心地よく問題ないのですが、古い車には今までの思い出がいっぱい詰まっているので最近は齢のせいかそんなものにも感傷的になってしまう。でも古いもので家を満たすつもりはないので、しっかりとある程度のところでしっかりと線引きをしてすっぱりと捨てることができることもできるようにしていかなくてはいけません。
いろいろなものに別れを告げ、新しいものに出会いそれを繰り返す。でも手に持てる者は限られている。手元にあるものを大事にして、もうだめだと思ったものは固執しないでさっと捨ててしまう勇気。人間関係もそんな感じに似ている部分があるような気がします。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


毎日のCoco散歩。朝は僕が担当して夕方はDさんが担当しています。朝の時はそれ程でもないのですが、夕方の時は興奮状態が激しくコントロールが不能になるくらいのハイパーなCocoなのだそうです。そのためDさん毎日苦労しているとのこと。Cocoは基本的にはいい犬なのですが、他の家の犬を見たり、猫に遭遇するともうめちゃくちゃになります。
別にとって食べようとしている訳でもなく、闘犬のように戦いたいわけでもないようですがとにかく興奮状態になり、いわゆるスイッチの入った状態になって人格(犬格?)の変わったようになってしまいます。こうなると散歩ではガンガン引っ張り歩行困難に陥ります。こうなるともちろんのことながら飼い主の言うことなんぞ聞く精神状態ではありません(涙)。
他にも近所で銀のSUVに乗っている犬が家の前を通りCocoに遭遇するたびにかなり獰猛的な感じでCocoに吠えるのでそれにしっかりと対応するCoco。その記憶かわかりませんがその犬が載っていない別の車でもとにかく銀のSUVが通るたびその犬にもう突進して危険極まりない!そんなこともありましたので齢9歳にして初めての歩行矯正猿轡なるものを購入してみました~
なんでもこの歩行矯正猿轡は普通に歩く分には全く問題ないものなのですが、犬が自分から引っ張ってしまうと口の部分が狭くなり不快な状況になりそれの不快感から逃れるために何とか普通にひっぱらないで歩くようになるというもので、それに慣れた頃には普通に歩く散歩法を学ぶとのことでした。
装着時のCoco・・・かなり不快そうです(笑)。 歩くたびにはずそうとしますし、自分で引っ張って口が狭くなり嫌がります。注意点としては急な力で引っ張りすぎると首を炒める可能性があるということなので紐を短く常に周りを注意して歩くようにするとのことでした。これを見たDさんは、Cocoがこれでは可哀想すぎる~と親ばか度レベル上昇。
この年になってこういうもので散歩での歩き方がそう簡単に改善されるとは思いませんけれど、少しでも良くなってくれることを祈り、嫌がるCocoですが協力してもらいましょう~。Dさんは自分の提案だったくせにあまりにCocoが嫌がるのでこれでの散歩はできないそうです。こういうのって両方の協力が必要なのに~!!
きっと子育てでもこういうことが起こるのでしょうね。片親が厳しく躾けてももう片親がデレデレで、子供がかわいいからというよりも自分が子供に嫌われるのが怖いので強く言えないため結局子供のためになっていない~でもそれに気がつかない!犬でもこんなに大変なのに人間の子供を育てるって本当に大変なんだろうな~とご心情お察しします(笑) 散歩後のCoco。なんでもないビデオですが、右足がぴくぴく動くのが何となくおかしいので撮ってみました。起きた時のうるさそうな顔がまたたまりません(笑) それではみなさん、良い週末をお過ごしください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
別にとって食べようとしている訳でもなく、闘犬のように戦いたいわけでもないようですがとにかく興奮状態になり、いわゆるスイッチの入った状態になって人格(犬格?)の変わったようになってしまいます。こうなると散歩ではガンガン引っ張り歩行困難に陥ります。こうなるともちろんのことながら飼い主の言うことなんぞ聞く精神状態ではありません(涙)。
なんでもこの歩行矯正猿轡は普通に歩く分には全く問題ないものなのですが、犬が自分から引っ張ってしまうと口の部分が狭くなり不快な状況になりそれの不快感から逃れるために何とか普通にひっぱらないで歩くようになるというもので、それに慣れた頃には普通に歩く散歩法を学ぶとのことでした。
この年になってこういうもので散歩での歩き方がそう簡単に改善されるとは思いませんけれど、少しでも良くなってくれることを祈り、嫌がるCocoですが協力してもらいましょう~。Dさんは自分の提案だったくせにあまりにCocoが嫌がるのでこれでの散歩はできないそうです。こういうのって両方の協力が必要なのに~!!
きっと子育てでもこういうことが起こるのでしょうね。片親が厳しく躾けてももう片親がデレデレで、子供がかわいいからというよりも自分が子供に嫌われるのが怖いので強く言えないため結局子供のためになっていない~でもそれに気がつかない!犬でもこんなに大変なのに人間の子供を育てるって本当に大変なんだろうな~とご心情お察しします(笑) 散歩後のCoco。なんでもないビデオですが、右足がぴくぴく動くのが何となくおかしいので撮ってみました。起きた時のうるさそうな顔がまたたまりません(笑) それではみなさん、良い週末をお過ごしください!
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


仕事で南の街の方へやってきました。ちょうどお昼ごろに到着したので、仕事の前にこちらでお昼を食べることにしました。ウィークディでこちらの街の方に来るのは珍しく、またこちらの町の日本食レストランは週末にランチをやっていないところも多くありますので、今まで行ったことのないレストランを念入りにチェック!その中から評判の良いお店でのランチ決定!
店内はコンクリートの打ちっぱなしのような内装で高い天井 すしカウンターにさまざまな日本酒の並ぶバーーカウンターもあり テーブル席も20くらいはあると思われる大変広くそしてモダンな日本食レストランでした。昨今厨房には日本人1人であとはラテン系というお店が多い中、このお店は日本人と思われる人たちが3~5人くらいは働いていました。
南の街に来るとラーメンになってしまうことが多々ありますが、ここのところラーメンに食傷気味になっていたので何かラーメンとは別のものを探していました。そんな状況下このお店では新鮮な魚介類のメニューが充実しておりまして、なんと~うにいくら丼なるものが存在していましたのでこちらを目指して入店&オーダーしてみました。
正直言いまして一般的な自分のランチとしては、かなり予算オーバー!たまにしか食べないものだしいいだろう~と言い訳してみました。酢飯の上にうに いくら そして温泉卵がのっかていましてひとどんぶりでいろいろな味わいを楽しめるものになっていまして、ボリューム 味と共に満足いくおいしさでした♪
日本ですとこんなものが簡単に食べることができるのでしょうね~。まあ、たまにでもこうして食べるこちらでも食べることができるのはラッキーなことなのかもしれない。こちらのお店は本格的にな日本食を食べることができるみたいですのでできればまた来て他の料理を食べてみたいですね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
店内はコンクリートの打ちっぱなしのような内装で高い天井 すしカウンターにさまざまな日本酒の並ぶバーーカウンターもあり テーブル席も20くらいはあると思われる大変広くそしてモダンな日本食レストランでした。昨今厨房には日本人1人であとはラテン系というお店が多い中、このお店は日本人と思われる人たちが3~5人くらいは働いていました。
190 S Frances St
Sunnyvale, CA 94086
正直言いまして一般的な自分のランチとしては、かなり予算オーバー!たまにしか食べないものだしいいだろう~と言い訳してみました。酢飯の上にうに いくら そして温泉卵がのっかていましてひとどんぶりでいろいろな味わいを楽しめるものになっていまして、ボリューム 味と共に満足いくおいしさでした♪
日本ですとこんなものが簡単に食べることができるのでしょうね~。まあ、たまにでもこうして食べるこちらでも食べることができるのはラッキーなことなのかもしれない。こちらのお店は本格的にな日本食を食べることができるみたいですのでできればまた来て他の料理を食べてみたいですね!
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


寒暖の差が激しいSFベイエリアです。先日は日中真夏のような暖かさと思ったら夕方には霧が出てきてすっかり冷え込んで、そのまま次の日の朝には霧が町全体を覆ってしまい、真冬並みの寒さになったような気がしてしまうくらいの冷え込みになっていました。これでは体調を崩す人が多くなるのは当たり前です。皆さんお体の方は大切に~!
気温の温暖の差はあるもののCocoの方は春になり冬毛から夏毛に生え変わるようになりとんでもない量の抜け毛がはじまりましたが、その途端に寒くなってしまいましたので日向を探して暖をとっているようなしぐさが多くなりました。人間と同じで短く散髪した後に急に温度が下がってスース―する感じなのでしょうかね~?(笑)
先日の仕事の帰り道 職場の皆さんとちょっと甘いものでも食べようよ~と言う話になりました。個人的にはアイスクリームか和菓子系がほしいところでしたが、ラテン系の彼女がここにいいお店があるのよ~と皆さんを連れていきたそうだったし、団体行動なったので無駄な抵抗はせず素直に皆さんについていきました~
このお店はラテン系の人たちのみで皆さんスペイン語を話していて、ちょっとした小旅行にでも来ているかのような錯覚に陥ることができます。周りのお店もラテン系のお店が密集していまして、San Mateoにこんな地域があったなんて今まで知りませんでした。やはりこういう街の探索は違う人たちと歩くと同じ町でも今まで見たことのない世界が広がります。
この苺クリームなるデザート、写真を見た時はイチゴとアイスクリームのコンビネーションかと思ってオーダーしたのですが出来上がりを受け取ってみたらそうではありませんでした。これはカップにイチゴ、ガノーラ、干しぶどう、そしてあま~いクリームの入ったもので、食感はいろいろとあって楽しいものでしたがかなり甘かったです(笑)
ただ、イチゴがカップ一杯に入っているので、その甘さもイチゴの果汁で舌が引き締まる感じになるので食べていて甘すぎて食べられなくなる、というものではありませんでした。疲れた時にはこういう甘さってほしくなります。このお店にはその他にもいろいろと正体不明なデザートが沢山ありましたので、次回はアイスクリームベースの激甘デザートを楽しませてもらいましょう~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日の仕事の帰り道 職場の皆さんとちょっと甘いものでも食べようよ~と言う話になりました。個人的にはアイスクリームか和菓子系がほしいところでしたが、ラテン系の彼女がここにいいお店があるのよ~と皆さんを連れていきたそうだったし、団体行動なったので無駄な抵抗はせず素直に皆さんについていきました~
31 N B St
San Mateo, CA 94401
この右に写っている椅子のデザインを見た時 あぁ~なんかラティーノカルチャーチックだな~との感想が漏れてしまいました。ラティーの系のテレビなどをちらりと見ると女性はむんむん系のお色気ねいさん、男性はムキムキマッチョ系の何ともまぁ~わかりやすい構図が何の疑問もないかのように映し出されていますが ここでも何となくその雰囲気が(笑)。このお店はラテン系の人たちのみで皆さんスペイン語を話していて、ちょっとした小旅行にでも来ているかのような錯覚に陥ることができます。周りのお店もラテン系のお店が密集していまして、San Mateoにこんな地域があったなんて今まで知りませんでした。やはりこういう街の探索は違う人たちと歩くと同じ町でも今まで見たことのない世界が広がります。
ただ、イチゴがカップ一杯に入っているので、その甘さもイチゴの果汁で舌が引き締まる感じになるので食べていて甘すぎて食べられなくなる、というものではありませんでした。疲れた時にはこういう甘さってほしくなります。このお店にはその他にもいろいろと正体不明なデザートが沢山ありましたので、次回はアイスクリームベースの激甘デザートを楽しませてもらいましょう~♪
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


このブログにたびたび登場するJさん一家。前回の登場はJ君の奥さんが念願かなって妊娠をして出産まじかでしたのでBaby Showerを行いました~と言う日記でした。その後奥さんは無事元気な男の子を2週間早く出産しまして、赤ちゃんは元気に育っていきましたが、奥さん&Jくんの方はいろいろと慣れない状況にてんてこ舞いだったそうです。
そのためまわりの皆さんも赤ちゃんに会いたい気持ちをおさえて彼らからの招待が来るのを待っていたのですが、一番身近な姉のJさんがしびれを切らせて切れ気味になってしまいましたので(笑)、それじゃ~ここらで赤ちゃんのお披露目会をしましょう~と言う運びになったようです。もちろんJさんがガンガン仕切ってこの計画を進めていったそうです♪
Jさんの企画する集まりはいつもテーマがあり奇抜なことになりますが、今回もちゃんとテーマがありました。今回の集まりのテーマはアリスのお茶会なのだそうでした。不思議の国のアリスの物語に出てくるお茶会(A Mad Tea-Party)をモチーフにし、イギリス風のティータイムと共に参加者はヘンな帽子をかぶるというものでした。毎度毎度よく考えるものだ~(笑)
参加者はお茶会にあいそうな食べ物をもってくることになっていましたので、僕たちは一口サイズのケーキを見繕って持っていきました。会場にはサンドイッチ、スコーン、クッキーなどなど一口でさっと食べれるようなおいしそうな食べ物が並びました。どなたかはBeard Papaのシュークリームももってきてくれました♪
赤ちゃんの方は終始ご機嫌でほとんどの時間を眠っていましたが、みなさんがかわるがわる抱っこしてもそれほど嫌がることなくそれぞれの人の胸に抱かれてすやすやと気持ちよさそうに眠っていました。確かこの日で生後8週間目なのだそうで、本当に小さくてでも顔もお母さんとお父さんの良いとこ取りのちゃんとしたハンサムボーイでした!
一応お茶会とは言うもののこのメンツで集まればお茶だけで済むはずがなく、当然のようにシャンパンや赤白のワインが開けられ、空のボトルが増えるごとに皆さんいい気分になっていくようでした。僕は最初に一杯だけ乾杯用のシャンパンをいただきましたがこの日は車の運転係でしたのであとはずっとお茶に切り替えて楽しみました。イギリスからのなかなかいいお茶も出ていました!
お披露目会の盛り上がりの最高潮を越えた頃、最近誕生日を迎えた3人がおりましたのでその人たちのお誕生日を祝うためにロウソクに火をつけたケーキが皆さんの前に登場しました~Happy Birthdayの大合唱!もうホント、この人たちって何でもかんでもアリでガンガン盛り上がっていくのでついていけません(笑)。
このパーティーを主催してくれた左下写真のK&Dさんご夫妻のおばさんからマフラーのプレゼントまでいただいてしまいました。僕たちは誕生日パー ティーも兼ねているとは知らず何も用意していなかったのですが、それを考慮して僕たちにこのバックを渡してくれ、誕生日の人たちにプレゼントとして送るの かと思っていたらそうではなく・・・
このパーティーにも参加していたおばさんの趣味が編み物でして、このお披露目会に皆さんが来るということで皆さんにマフラーを作ろうと思い立ったらしく、僕たちも彼女からのプレゼントをいただくことができたということでした。久しぶりに皆さんとも会えたし、赤ちゃんと初対面もできたし、プレゼントもいただきました。少し疲れましたが内容の濃い楽しい一日となりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Jさんの企画する集まりはいつもテーマがあり奇抜なことになりますが、今回もちゃんとテーマがありました。今回の集まりのテーマはアリスのお茶会なのだそうでした。不思議の国のアリスの物語に出てくるお茶会(A Mad Tea-Party)をモチーフにし、イギリス風のティータイムと共に参加者はヘンな帽子をかぶるというものでした。毎度毎度よく考えるものだ~(笑)
赤ちゃんの方は終始ご機嫌でほとんどの時間を眠っていましたが、みなさんがかわるがわる抱っこしてもそれほど嫌がることなくそれぞれの人の胸に抱かれてすやすやと気持ちよさそうに眠っていました。確かこの日で生後8週間目なのだそうで、本当に小さくてでも顔もお母さんとお父さんの良いとこ取りのちゃんとしたハンサムボーイでした!
お披露目会の盛り上がりの最高潮を越えた頃、最近誕生日を迎えた3人がおりましたのでその人たちのお誕生日を祝うためにロウソクに火をつけたケーキが皆さんの前に登場しました~Happy Birthdayの大合唱!もうホント、この人たちって何でもかんでもアリでガンガン盛り上がっていくのでついていけません(笑)。
このパーティーを主催してくれた左下写真のK&Dさんご夫妻のおばさんからマフラーのプレゼントまでいただいてしまいました。僕たちは誕生日パー ティーも兼ねているとは知らず何も用意していなかったのですが、それを考慮して僕たちにこのバックを渡してくれ、誕生日の人たちにプレゼントとして送るの かと思っていたらそうではなく・・・
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


暑かったと思えばいきなり冬に逆戻りしたような冷たい風の吹く寒い日が続くSFベイエリアになっています。昨夜からはこれまた冷たい雨が降りました。それほど大きな崩れはないようですが、すこしでも降雨が望まれるSFベイエリアではこういう雨でもきっと乾ききった草木には慈雨となることでしょう~
SF日本街の方に用事がありましたのでそちらの方に行ってきましたから、ついでにランチも日本街の方で食べることにしました。しかし日本街に来ると最近ラーメンばかり、それにここのところラーメンを本当によく食べていましたのでラーメン以外のものを食べたくなりまして、日本街といえば韓国料理店が多くありますので(笑)そちらの方でランチを食べてきました。
ここのお店はその昔 SFでは珍しい24時間営業のDenny’sがあったところですね。イケメンのにいさんに案内してもらって席につくと昔々ここが Denny'sだった頃に来た時の記憶がよみがえります。ランチはスペシャルがいろいろとありかなりお手頃な値段設定になっています。僕はスパイシーな冷 麺をDさんはスパイシー豚焼肉のコンビネーションを頼みました。
イケメンのにいさんは俳優がてらウェイターをやっているのでは?というくらいカッコよくスタイルもよく接客態度もすこぶる良かったです。Dさんと2人でウルウルさん殺させていただきました(笑)。前菜は4品のみでちょっと寂しいですね~。お味の方はごく普通に合格点を出せるような味だと思いますが、店全体が何となく薄汚れている感あり。これは残念!
中華街の汚いお店ほどではないもののトイレもテーブルもイマイチ清潔感がありませんでした~作っているのは韓国から来た韓国人の人たちのようですから味の方は安定していそうだし、接客もすこぶるいいのに、醤油さしのような調味料ボトルがベトベトしたりトイレが匂ってしまうのは大変残念です~
さて、食事を楽しんだ後はCastroエリアに行ってきました。以前OFF会でお会いしたこれまたイケメンのHさんがこちらの方に住んでおりまして、最近日本へ帰国した際にCoco用の煮干しを頼んだところ本当に買ってきてくださったのでそれを取りに行ってきました! お住まいの集合住宅は思わずあぁ~こんな超便利なところに住んでいるんだ~とため息の出るロケーション
Hさんが買ってきてくれたのは沼津市の秋元水産のペット元気王!!銘柄指定で頼んだわけでもなかったのですが偶然にも僕たちが今までCocoにあげていたものと全く同じものでした♪ ここ秋元水産のペットスナックは全てが国内産のものを使っていて安心なのでいつも利用させてもらっていましたが、Hさんが買ってきてくれたのもこの会社のもので感謝感激~!
以前僕が買ってきたものよりもイワシも2まわりくらい大ぶりの豪華版。これにはCocoも大喜びで食べていました。お土産だから~と無料で戴いてしまいました。恐縮です。Hさん 本当にありがとうございました。次回は一緒に皆さんで夕飯でも食べましょう~
ちなみにこの秋元水産 犬猫用のスナックをいろいろと作ってるようですね!
ペットスナックも安くても安全でないと今は冗談ではないくらい危ないことが多いので、こうやって国内産をちゃんと提示してくれるところの商品は安心して買えます♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
SF日本街の方に用事がありましたのでそちらの方に行ってきましたから、ついでにランチも日本街の方で食べることにしました。しかし日本街に来ると最近ラーメンばかり、それにここのところラーメンを本当によく食べていましたのでラーメン以外のものを食べたくなりまして、日本街といえば韓国料理店が多くありますので(笑)そちらの方でランチを食べてきました。
ここのお店はその昔 SFでは珍しい24時間営業のDenny’sがあったところですね。イケメンのにいさんに案内してもらって席につくと昔々ここが Denny'sだった頃に来た時の記憶がよみがえります。ランチはスペシャルがいろいろとありかなりお手頃な値段設定になっています。僕はスパイシーな冷 麺をDさんはスパイシー豚焼肉のコンビネーションを頼みました。
1700A Post St
San Francisco, CA 94115
中華街の汚いお店ほどではないもののトイレもテーブルもイマイチ清潔感がありませんでした~作っているのは韓国から来た韓国人の人たちのようですから味の方は安定していそうだし、接客もすこぶるいいのに、醤油さしのような調味料ボトルがベトベトしたりトイレが匂ってしまうのは大変残念です~
さて、食事を楽しんだ後はCastroエリアに行ってきました。以前OFF会でお会いしたこれまたイケメンのHさんがこちらの方に住んでおりまして、最近日本へ帰国した際にCoco用の煮干しを頼んだところ本当に買ってきてくださったのでそれを取りに行ってきました! お住まいの集合住宅は思わずあぁ~こんな超便利なところに住んでいるんだ~とため息の出るロケーション
以前僕が買ってきたものよりもイワシも2まわりくらい大ぶりの豪華版。これにはCocoも大喜びで食べていました。お土産だから~と無料で戴いてしまいました。恐縮です。Hさん 本当にありがとうございました。次回は一緒に皆さんで夕飯でも食べましょう~
ちなみにこの秋元水産 犬猫用のスナックをいろいろと作ってるようですね!
![]() 秋元水産 犬猫用おやつ ペットの元気王 にぼし 800g |
![]() 【4月のお買い得品】秋元水産猫ちゃんのかつお削り 50g |
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


前回行って美味しかったバークレーにある日本風のカレーレストランMuracci's 3。このお店が4月のスペシャルとしてなんとまぁ~カツカレーラーメンなるものを販売し始めたと日系の無料新聞に書いてありまして、カツカレーは知っていても カレーラーメンは知っていても その両方を融合したカツカレーラーメンは初耳でした。
Dさんは現在減量中なのでたぶんこれには全く興味を示さないだろうと思い、彼が遠出していない間にぜひ試してこなければ!ということで早速行ってきました。普通の日の夕方ですがお店は沢山の人で賑わっていました。値段も手ごろで味もいいし量もそこそこあると来れば、学生の街バークレーで人気が出るのには納得できます。
こちらのお店は米国生まれの日本人子女を雇っているらしく最初はそれに気がつかず、普通の米国生まれのアジア人だと思って英語でしゃべっていたものの、聞 けば日本語もペラペラだったので驚きました。しかし今更日本語に戻すのも何となく気恥ずかしかったので、日本人ではないふりをして英語で通してしまったけ れど、こういう状況での活用語変換ってなかなか難しい(笑)
さて肝心の初体験のカツカレーラーメンの方ですが、残念ながら写真はピンぼけしかありませんでした(汗) まず最初にカレーうどんで出されるようなスープカレー的なものを予期していたのですがそうではなく、ふつうのカレーがほんの少しゆるくなったくらいなのでしっかりと麺との絡みを楽しむことができて美味しい。上手な緩め度ですね~
僕は辛口のカレーを頼みましたが もやしのシャキシャキと目玉焼きの優しい味が上手にマッチしていていいコンビネーション。そしてこのとんかつは、前回食べたIyasareのように揚げすぎずLeanすぎないとんかつに適した部位を使っているので、ジューシーさをしっかりある!これは銀座で食べるとんかつにも劣らないくらい美味しいな~と素直に思えました♪
僕はカレーライスも好きですが無類の麺好きなのでこの変則カツカレーラーメンを十分堪能することができました。4月のスペシャルということなのでもしかしたら定番メニューには残らないかもしれませんので、4月が終わってしまう前にまた食べに行こうかな~?なんて思っておる次第です(笑)。 減量成功のDさん、増量ばく進中の僕でした(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんは現在減量中なのでたぶんこれには全く興味を示さないだろうと思い、彼が遠出していない間にぜひ試してこなければ!ということで早速行ってきました。普通の日の夕方ですがお店は沢山の人で賑わっていました。値段も手ごろで味もいいし量もそこそこあると来れば、学生の街バークレーで人気が出るのには納得できます。
こちらのお店は米国生まれの日本人子女を雇っているらしく最初はそれに気がつかず、普通の米国生まれのアジア人だと思って英語でしゃべっていたものの、聞 けば日本語もペラペラだったので驚きました。しかし今更日本語に戻すのも何となく気恥ずかしかったので、日本人ではないふりをして英語で通してしまったけ れど、こういう状況での活用語変換ってなかなか難しい(笑)
Muracci’s Berkeley
2428 Telegraph Ave
Berkeley, CA 94704
僕は辛口のカレーを頼みましたが もやしのシャキシャキと目玉焼きの優しい味が上手にマッチしていていいコンビネーション。そしてこのとんかつは、前回食べたIyasareのように揚げすぎずLeanすぎないとんかつに適した部位を使っているので、ジューシーさをしっかりある!これは銀座で食べるとんかつにも劣らないくらい美味しいな~と素直に思えました♪
僕はカレーライスも好きですが無類の麺好きなのでこの変則カツカレーラーメンを十分堪能することができました。4月のスペシャルということなのでもしかしたら定番メニューには残らないかもしれませんので、4月が終わってしまう前にまた食べに行こうかな~?なんて思っておる次第です(笑)。 減量成功のDさん、増量ばく進中の僕でした(汗)
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


本格的な仙台みそラーメンが食べられるんだよ~と聞きました。が…仙台みそラーメン?なにそれ? そういうものがあるのですか?というくらいの知識しかない僕でしたのでネットでチェックしてみたところ~仙台みそラーメンというよりは仙台のラーメンや仙台の味噌ラーメンというカテゴリーはあるものの仙台みそラーメンという独立したジャンルはないようですね
たぶんこのお店も仙台みそを使ったラーメンということなのかもしれませんけれど、大々的に一応仙台みそラーメンと書いてありますのでそういうことにしておきましょう。ネットの評判ではこの地域では一番おいしい~!や、さすがこのお店 ラーメンもぴか一ですね~と言う書き込みがありましたので、それじゃ~行って来なくっちゃ~と(先週の話ですが・・・)行ってきました
少し肌寒いものの一枚羽織れば外でも何とか食べることのできる気温。食べたら暖かくなるだろうから~と新緑の広がるパティオ席での昼食となりました。まず 最初に右上のかき揚げ。抹茶塩が添えてありまして、それを振りかけて食します。からりと揚がっていて沢山の野菜が入っているので食感も楽しい美味しいもの に仕上がっています。
Dさんはメニューに彼の大好きなとんかつサンドを見つけたのでそちらをオーダー。僕はもちろん仙台みそラーメン。 とんかつサンドの方はいまいちだったそうです。パンをトーストしてあったのですが、かちかちになるくらいトーストしてあったのが合わなかったそうです。その上、中のとんかつはあまりにもLean(脂分が少ない)肉だったものが、少し揚げ過ぎで固くなってパサパサ感あり。
これだったら銀座のとんかつ屋やホノルルの梅林の方がずっと安くて美味しいカツサンドを出すのに~と残念そうでした。さすがカツサンド批評家です(笑)。さてラーメンの方は普通に美味しい。いいだしを取りいい仙台みそを使っているのでしょう。十分楽しめるものでしたが、僕の好みとはかなり違う方向でしたので、自分としては2度目は別になくてもいいや~くらいの総合順位。
グルメではなく味に偏った傾向のある僕たちですので僕たちのこの感想は鵜呑みにしないで、是非自分の舌で確認してみてくださいな♪
この日の夕飯は豆腐、挽肉、ニンニク、ネギ、ケールを使った健康的な麻婆豆腐風の炒めものに、タケノコとキノコ各種と枝豆を麺つゆ風の味で炊き上げたもの。揚げ物攻撃のランチでしたのでDさんのリクエストでカロリー控えめディナー。挽肉は余分な脂をペーパータオルで十分吸い取らせましたので、全体的にはかなりカロリーが低めに抑えられたと思います。
味が濃いとご飯が進んでしまうので、自家製手前味噌と醤油と豆板醤を使ったものの軽めの味付けに仕上げてみたところ意外と美味しく出来ました。 見た目も盛り付けも劣るけれど、塩分も植物繊維もタンパク質もちゃんと自分でコントロールできる家食は面倒くさいもののやはり素晴らしい~。フォトジェニックなものは作れないので最近載せていませんけれど 一応作っています(笑)。
外食は自分の作らないものが食べれて楽しいけれどほどほどにしておくのがやはり健康のためには一番いいですね。仕事先でもお弁当などを持っていけばより一層健康的なのかもしれませんが、お弁当にしてしまうと15分で食べてまた仕事というあまり精神的にいい環境にならないのでわざと外へ食べに行き休憩時間を無理やる取っているということも必要。バランスが大切かな?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し肌寒いものの一枚羽織れば外でも何とか食べることのできる気温。食べたら暖かくなるだろうから~と新緑の広がるパティオ席での昼食となりました。まず 最初に右上のかき揚げ。抹茶塩が添えてありまして、それを振りかけて食します。からりと揚がっていて沢山の野菜が入っているので食感も楽しい美味しいもの に仕上がっています。
Iyasare
1830 Fourth St
1830 Fourth St
Berkeley, CA 94710
これだったら銀座のとんかつ屋やホノルルの梅林の方がずっと安くて美味しいカツサンドを出すのに~と残念そうでした。さすがカツサンド批評家です(笑)。さてラーメンの方は普通に美味しい。いいだしを取りいい仙台みそを使っているのでしょう。十分楽しめるものでしたが、僕の好みとはかなり違う方向でしたので、自分としては2度目は別になくてもいいや~くらいの総合順位。
グルメではなく味に偏った傾向のある僕たちですので僕たちのこの感想は鵜呑みにしないで、是非自分の舌で確認してみてくださいな♪
この日の夕飯は豆腐、挽肉、ニンニク、ネギ、ケールを使った健康的な麻婆豆腐風の炒めものに、タケノコとキノコ各種と枝豆を麺つゆ風の味で炊き上げたもの。揚げ物攻撃のランチでしたのでDさんのリクエストでカロリー控えめディナー。挽肉は余分な脂をペーパータオルで十分吸い取らせましたので、全体的にはかなりカロリーが低めに抑えられたと思います。
外食は自分の作らないものが食べれて楽しいけれどほどほどにしておくのがやはり健康のためには一番いいですね。仕事先でもお弁当などを持っていけばより一層健康的なのかもしれませんが、お弁当にしてしまうと15分で食べてまた仕事というあまり精神的にいい環境にならないのでわざと外へ食べに行き休憩時間を無理やる取っているということも必要。バランスが大切かな?
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


Cocoは基本的に人に優しい人懐っこいいい犬なのですが、ほかの犬や猫との付き合い方が下手でして攻撃100%か、顔を背け0%の無いことにするという両極端な付き合い方法をとっています。そのため散歩をしていても他の犬が来た場合、狂ったように吠えて収拾がつかなくなるか相手の存在を無視してせっかく話しかけてきてくれた犬をなかったことにしてしまいます。(汗)
そんな理由もありまして、Cocoを散歩紐なしの犬公園へ連れていくのはあきらめました。それでもたまには紐なしの自由歩きをさせてあげたいということで、近所の散歩道で犬の比較的いない時間を狙って紐なし散歩してきました。ところが先週たまたま寄ったうら寂しい海岸線の散歩道は人も犬も全くおらず 紐なし散歩を堪能することができたのです♪
おお~ここは穴場! たまーに犬を連れた人も現れましたが90%近くの時間を紐なし散歩で過ごすことができるだなんてこの地域ではとっても稀。確かに少し裏寂しいところではありますが、海岸線ですので気持ちがいいし家からもそう遠くないところですから頻繁に行ける予感。この紐なし散歩でCocoは張り切って駆けずり回り 家に帰ったら電池切れでぐったりしていました(笑)
帰りにDさんが一生懸命歩いたから疲れたよね~のどが渇いたよね~と言うことですので家への帰り道 途中にあったメキシカンレストランでカクテル休憩を取ることにしました。こちらの州ですとパティオなどの室外の座席の場合、ペットの着席もOKとなっているところが多くなっているようです。このお店の僕たちがついた席も外のパティオ席でしたのでCocoもOK.
僕はピナコラーダ Dさんはマルガリータをオーダー。Dさんのマルガリータはなかなか美味しかったそうですが、僕が頼んだピナコラーダはすぐに分離するしあまり冷たくもなかったのでイマイチでした。Cocoの方は僕たちのテーブルのそばぐったりだらり疲れをいやしていましたが、テーブルの上にこんなプレートが置いてありました~
きっとこのお店でも犬関係のことで問題が起こっているのでしょう~犬に伝えている形をとって面白おかしくメッセージを綴ってありますが、要は飼い主に犬のマナーをしっかり守らせて下さいよ!というメッセージ。明確に記すことであいまいな部分を明らかにし、抑止力にもなるしなかなかいい案だと思います。
このようなものを日本のファミリーレストランで子供を野放し状態にしている親用に良い子たちとは?という感じで設置したら、抑止力になるほど効き目があるかは不明ですが面白いかもしれないですね(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おお~ここは穴場! たまーに犬を連れた人も現れましたが90%近くの時間を紐なし散歩で過ごすことができるだなんてこの地域ではとっても稀。確かに少し裏寂しいところではありますが、海岸線ですので気持ちがいいし家からもそう遠くないところですから頻繁に行ける予感。この紐なし散歩でCocoは張り切って駆けずり回り 家に帰ったら電池切れでぐったりしていました(笑)
帰りにDさんが一生懸命歩いたから疲れたよね~のどが渇いたよね~と言うことですので家への帰り道 途中にあったメキシカンレストランでカクテル休憩を取ることにしました。こちらの州ですとパティオなどの室外の座席の場合、ペットの着席もOKとなっているところが多くなっているようです。このお店の僕たちがついた席も外のパティオ席でしたのでCocoもOK.
このようなものを日本のファミリーレストランで子供を野放し状態にしている親用に良い子たちとは?という感じで設置したら、抑止力になるほど効き目があるかは不明ですが面白いかもしれないですね(笑)
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


米国首都ワシントンDCの方へ出張が入っていましたので空港まで行ってきました~と言いましても僕ではなく今回はDさんの方でした。僕も4月の初めにDCへの出張が入っていましたがいろいろな諸事情で取りやめになりました!東海岸への出張はかなりの負担になるので正直なところ中止はかなり嬉しいものなのです(笑) Dさん、お疲れ様です~
午前中にDさんとCocoと3人でSFO国際空港の方へ行ってきました。通常ならば便数の多いUALを使う僕たちですが、もうDさんはUALの横暴にうんざりしている上に値段の方も倍近くというかなり強気な値段設定のUAL。これならもうUALを使う意味がない~と今回はVirgin Ameriaを使うことにしたDさん。 ここの航空会社はSFOがハブ空港になっているので比較的本数も多い!
様々な批評やランキングを見るとここの航空会社は評判がいいそうなのでDさんの体験後の感想を聞きましょう♪ 空港でDさんを降ろした後は滑走路のそばにある公園をCocoと一緒に週末の朝の散歩をすることにしました。午前中の早い時間はいろいろな会社の飛行機が離着陸して散歩しながらもそれらを楽しむことができるので2度楽しい散歩となりました。
しっかりじっくり1時間以上の本格的な週末の朝の散歩の後はランチです! せっかく空港近くまで来たのでSan Mateoの街で美味しいランチをたべよう~と意気込んできました。 ラーメンでもよかったし日本食でもよかったのですが、前回食べた明太子のスパゲッティ―が美味しかったし そうそうこちらの街には来ないの今回もこちらのお店の方へ行ってきてしまいました~♪
左上がコーンスープ こちらのスープは手作り感のある仕上がり。右上が大根のサラダ 大根のサラダはしゃきしゃきであっさりとしたドレッシングが上手にマッチしています。メインの明太子スパゲッティ―ですがソテーしたマッシュルームをトッピングできるとのことでしたので、これならシメジの明太子スパゲッティ―みたいな感じかな~?と期待したのですが・・・
正直言ってあまり合いませんでした(涙)。これは大失敗でした…まず第一にこれは普通のマッシュルームでしめじ系のようなものではないので水気が出過ぎて食感もイマイチ。第二に普通のマッシュルームは炒めると黒くなりこれを明太スパに混ぜるとせっかくのきれいな色が泥色になってう! こちらの明太子スパゲッティ―はそのままだべるのが一番良いだろう~ということが判明しました(笑)
まあ、どちらにしても美味しい食べ物たちでしたので全く文句はありません。そういえば料理が出てくるまでの時間をこちらのお店においてある日本語の雑誌を眺めながら過ごしていたのですが、料理研究家さんの料理の一ページにCocoそっくりの犬の写真が載っていたので思わずこちらも一枚撮ってしまいました。この写真とCocoが雑誌に載っているぞ~とDさんに送ったら、
Dさんの反応は、おお~Cocoにも似ているけれど これは犬よりもブタに似ていないか?との反応でした(笑) ブタですか…? んんん… 似てないこともないけれど、これは豚よりも犬だろう~? 耳がピンとしている部分がブタに似ているのかな~? でもCocoも年がら年中こんな感じの耳になっているんだけどな…
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
午前中にDさんとCocoと3人でSFO国際空港の方へ行ってきました。通常ならば便数の多いUALを使う僕たちですが、もうDさんはUALの横暴にうんざりしている上に値段の方も倍近くというかなり強気な値段設定のUAL。これならもうUALを使う意味がない~と今回はVirgin Ameriaを使うことにしたDさん。 ここの航空会社はSFOがハブ空港になっているので比較的本数も多い!
しっかりじっくり1時間以上の本格的な週末の朝の散歩の後はランチです! せっかく空港近くまで来たのでSan Mateoの街で美味しいランチをたべよう~と意気込んできました。 ラーメンでもよかったし日本食でもよかったのですが、前回食べた明太子のスパゲッティ―が美味しかったし そうそうこちらの街には来ないの今回もこちらのお店の方へ行ってきてしまいました~♪
505 2nd Ave
San Mateo, CA 94401
正直言ってあまり合いませんでした(涙)。これは大失敗でした…まず第一にこれは普通のマッシュルームでしめじ系のようなものではないので水気が出過ぎて食感もイマイチ。第二に普通のマッシュルームは炒めると黒くなりこれを明太スパに混ぜるとせっかくのきれいな色が泥色になってう! こちらの明太子スパゲッティ―はそのままだべるのが一番良いだろう~ということが判明しました(笑)
まあ、どちらにしても美味しい食べ物たちでしたので全く文句はありません。そういえば料理が出てくるまでの時間をこちらのお店においてある日本語の雑誌を眺めながら過ごしていたのですが、料理研究家さんの料理の一ページにCocoそっくりの犬の写真が載っていたので思わずこちらも一枚撮ってしまいました。この写真とCocoが雑誌に載っているぞ~とDさんに送ったら、
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


インドから来ているインド人の同僚と話をしていた時に今度オークランドの某地域でミーティングがあって 12半頃終わるからその地域でランチでも食べようかと思っているんだよね~という話をしたところ 彼女がその地域に美味しい食べ放題のインディアンレストランがあるからぜひ行ってみたら~?勧めてくれましたので行ってきました
ついでに彼女に素朴な質問をしてみました。沢山のインディアンレストランはパキスタンレストランとも書いてあるのだけれどどういうことなのか?ということ てっきり僕は中華系の人がやっている日本食のような中華&日本食レストランのイメージを持って きっとなんちゃって風の本格的なインディアンではないのだろうか?と考えていましたのですが
そういう訳でもなく 彼女曰く基本的にインディアンもパキスタンは厳密に言えば違いはあるものの 包括的に見てみると 中華や日本食などのような顕著な違いはないモノであり インディアンはベジタリアンの種類が多く パキスタンはより多く肉を使った料理の種類があるとのことでした~
1時近くに到着したものの激混み!沢山の人で賑わっていました。カレーの野菜系も肉系も数種類あるし タンドリーチキン、サラダも充実 ナンもご飯類もありなかなかいい感じでした。お店の人は大変親切で問題はないか?と聞きに来たり 料理の説明やお勧め品を教えてくれて居心地のいいお店でした。おかげでおかわり2回して 思いっきり食べ過ぎてしまいました~
これはなかなかいいお店ですね。さすがインドから来たインディアン同僚が勧めてくれるだけあってお味の方も本格的だし 種類も豊富でいろいろと楽しめました♪それにサービスの方も悪くなかった~ただ昼間だからいいものの夜に来るのには少し躊躇してしまう地域。たぶん僕はディナーには怖くて来れないかもしれない(汗) ランチ食べ放題がひとり$9.99でした~
昼間のインディアンランチがガッツリお腹に来てしまい 夕飯になっても全くお腹がすかない状態。しかしながらDさんはお腹がすいていることですので簡単なディナーを創作製作。野菜を10種類くらい炒めて 塩コショウ、コチュジャンなどで味を調えそれに糸こんにゃくを麺の代わりに使った韓国風チャプチェ。これならカロリーがほとんどないので安心して食べられます♪
タンパク質が足りないので豚肉の脂の少ないところを甘辛いベトナムのフィッシュソースでつけてあったものをBBQして添えてみました。Dさんはこのヌードルも豚肉のBBQもかなり美味しかったらしく山盛り食べていました。よかったよかった~僕はさすがに3口くらいでお腹が一杯。恐るべしインディアンフード…いったいどうしてここまで腹持ちがいいのだろう???
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ついでに彼女に素朴な質問をしてみました。沢山のインディアンレストランはパキスタンレストランとも書いてあるのだけれどどういうことなのか?ということ てっきり僕は中華系の人がやっている日本食のような中華&日本食レストランのイメージを持って きっとなんちゃって風の本格的なインディアンではないのだろうか?と考えていましたのですが
そういう訳でもなく 彼女曰く基本的にインディアンもパキスタンは厳密に言えば違いはあるものの 包括的に見てみると 中華や日本食などのような顕著な違いはないモノであり インディアンはベジタリアンの種類が多く パキスタンはより多く肉を使った料理の種類があるとのことでした~
1437 Franklin St
Oakland, CA 94612
これはなかなかいいお店ですね。さすがインドから来たインディアン同僚が勧めてくれるだけあってお味の方も本格的だし 種類も豊富でいろいろと楽しめました♪それにサービスの方も悪くなかった~ただ昼間だからいいものの夜に来るのには少し躊躇してしまう地域。たぶん僕はディナーには怖くて来れないかもしれない(汗) ランチ食べ放題がひとり$9.99でした~
昼間のインディアンランチがガッツリお腹に来てしまい 夕飯になっても全くお腹がすかない状態。しかしながらDさんはお腹がすいていることですので簡単なディナーを創作製作。野菜を10種類くらい炒めて 塩コショウ、コチュジャンなどで味を調えそれに糸こんにゃくを麺の代わりに使った韓国風チャプチェ。これならカロリーがほとんどないので安心して食べられます♪
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


Dさんの働くリッチなMarinカウンティ―でボランティアフェアーがありましたので行ってきました。ボランティアを探しているわけではなくDさんの職場もインフォメーションテーブルを出しているということで、上司が見に来ると働いている人も認められた気分になり士気が向上するので行ってきた理由という なかなか策士なDさんです(笑)
日本ではボランティアというとたまに低賃金労働の大義名分的な要素で使われることが多々あるそうですが、こちらでボランティアというと本当にボランティアで報酬を全く得ることなく奉仕することに当たります。そしてそのボランティアも大変盛んでありまして良い大学に入るためにはコミュニティーでのボランティア労働は必須といわれるくらい価値のあるものと考えられているようです。
そして比較的悠々自適に過ごすリタイアした人たちもこのボランティアには積極的に参加していて、社会もそのボランティア力を高く評価していてなくてはならない存在となっているようです。今回のボランティアフェアーでは子供から老人までたくさんの人たちが自分の好むボランティア仕事を提供するインフォメーションテーブルを吟味して
気にいったものがあれば係員と詳しい話をし その場で登録することもしていたようです。インフォメーションテーブルで働いている人も退職したボランティア だったりしてその場でいろいろな話に花が咲き大変楽しそうな和やかな雰囲気に包まれていました。老後にコミュニティーのために週2回ボランティアに行って 張り合いのある生活を送る人たち
もちろん老後は自分の時間好きなように使えばいいのでしょうけれど それをあえて自分の地域活性のために使い そしてそれを楽しんでいる生活って素敵ですね~自分もたま~に休日にボランティアに行ったりしますが 行く前までは面倒くさい~!なんでやるなんて言ってしまったのだろう?と自問自答していますが(笑) やった後の爽快感はやはりいいものです
老後にはまだまだ時間がありますけれど 最低でも週数回はボランティアを楽しめるような少し余裕のあるような老後になったらいいものだ~
大変景色のいいこのボランティアフェアー会場 記念撮影したらマダニがCocoの背中についていました(汗) 最近より暖かくなってきたので蚤&ダニの予防策をそろそろ施した方がよさそうです
ボランティアフェアーの帰りにNovatoに来ると寄ってしまうMasa Sushiという日本食レストランへ行ったところ通常は営業しているのにもかかわらずこの日に限って臨時休業(涙) とっても和食な気分だったのですがこの街には他にまともな和食がなさそう~しょうがないので近くのメキシカンレストランの方に行ってきました
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
8001 Redwood Blvd
Novato, CA 94945
そして比較的悠々自適に過ごすリタイアした人たちもこのボランティアには積極的に参加していて、社会もそのボランティア力を高く評価していてなくてはならない存在となっているようです。今回のボランティアフェアーでは子供から老人までたくさんの人たちが自分の好むボランティア仕事を提供するインフォメーションテーブルを吟味して
気にいったものがあれば係員と詳しい話をし その場で登録することもしていたようです。インフォメーションテーブルで働いている人も退職したボランティア だったりしてその場でいろいろな話に花が咲き大変楽しそうな和やかな雰囲気に包まれていました。老後にコミュニティーのために週2回ボランティアに行って 張り合いのある生活を送る人たち
老後にはまだまだ時間がありますけれど 最低でも週数回はボランティアを楽しめるような少し余裕のあるような老後になったらいいものだ~
ボランティアフェアーの帰りにNovatoに来ると寄ってしまうMasa Sushiという日本食レストランへ行ったところ通常は営業しているのにもかかわらずこの日に限って臨時休業(涙) とっても和食な気分だったのですがこの街には他にまともな和食がなさそう~しょうがないので近くのメキシカンレストランの方に行ってきました
1017 Reichert Ave
Novato, CA 94945
僕は左下の蟹入りのケサディア Dさんは右下のフィッシュタコをオーダーしました。ネットの評判はいまいちでしたけれど、味の方はそんなに悪くありませんで 従業員たちもきびきび働いていたので文句はありませんでした。Dさんはこれにマルガリータを一緒に頼みいい気分になっておりましたわ~♪クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


困ったゲイさんもいたことです こんなニュースが載っていました。
詳しくはこちらをクリック⇒CBS Investigation
コロラド デンバー空港でのこと。TSAというセキュリティーチェックをしている国の職員がいますが、デンバー空港ではこのセキュリティーチェックに問題が生じ、ある報道機関が調査したところとんでもないことが発覚したそうです!かいつまんでまとめると TSA男性ゲイ職員とTSA女性職員が空港のセキュリティチェックを悪用して変態的な行為をしていたということです。
まず飛行機に乗る乗客がセキュリティチェックを通過する時 男性ゲイ職員がX線セキュリティー機械の前にいる女性職員に自分の好みの男性が通る時サインを送ります。サインを受け取った女性職員は身分証明書では女性登録してあると虚偽のメッセージをだし、イケメン男性乗客に見た目と身分証明書に隔たりがあるので追加の手探り調査が必要と乗客に指示
指示を出された乗客は拒否できないためゲイ男性職員の方に行って本当の男性なのかそれとも女性なのか再確認するという手探りチェックを受けなくてはならなくなり 変態男性セキュリティー職員は男性かどうかを確認しなくてはいけないという名目上ここぞとばかりに自分の好みの男性乗客の股間を必要以上に触りまくり喜んでいたそうです! (↓イメージ図) げげげ~
いや~確かに男性の好きな男性って性欲が絶倫な人多いし 多種多様な趣味をお持ちの方が多くいることは否定しませんけれど(笑)、安全上の制度を悪用して趣味と実益をいっぺんに手にしようとするこの行為は許されることではありませんね~ ちなみにこの男女2人の職員は即刻解雇が言い渡されたそうですが 刑法上の犯罪にはならないのでしょうか?
一応お断りしておきますが世の中のゲイがすべてこんな感じで男ならだれでもいいから触りたい~!!と思っている人ばかりではないことをご理解くださいませ(汗) 女性を好きな男性のように素敵な方をいいな~と思うことはあってもみんながみんな無理やりなことをしようと思わないように 男性の好きな男性も(たぶん…)理性にあふれている人が殆どだということをわかってください(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
詳しくはこちらをクリック⇒CBS Investigation
コロラド デンバー空港でのこと。TSAというセキュリティーチェックをしている国の職員がいますが、デンバー空港ではこのセキュリティーチェックに問題が生じ、ある報道機関が調査したところとんでもないことが発覚したそうです!かいつまんでまとめると TSA男性ゲイ職員とTSA女性職員が空港のセキュリティチェックを悪用して変態的な行為をしていたということです。
↓
指示を出された乗客は拒否できないためゲイ男性職員の方に行って本当の男性なのかそれとも女性なのか再確認するという手探りチェックを受けなくてはならなくなり 変態男性セキュリティー職員は男性かどうかを確認しなくてはいけないという名目上ここぞとばかりに自分の好みの男性乗客の股間を必要以上に触りまくり喜んでいたそうです! (↓イメージ図) げげげ~
一応お断りしておきますが世の中のゲイがすべてこんな感じで男ならだれでもいいから触りたい~!!と思っている人ばかりではないことをご理解くださいませ(汗) 女性を好きな男性のように素敵な方をいいな~と思うことはあってもみんながみんな無理やりなことをしようと思わないように 男性の好きな男性も(たぶん…)理性にあふれている人が殆どだということをわかってください(笑)
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


ここのブログに時々コメントを残してくださるh42m47さんのところで見た記事がとっても興味深かったので真似して書いてみようと思います♪ 最近僕の周りでよく聞かれるのが家を探している人たちの声で頭金もしっかり用意して、どれくらいの家が買えるのかチェックして売りに出している家を回って気に入った家を見つけ買おうとしても買えない!というもの
その理由としては現在SFベイエリアの不動産はバブル期のような現象があり売り手市場 つまり買手が多いため希望売却価格が出ても複数の買いたい人がその値段を釣り上げて結局もともと出ていた値段の20~30%増しの値段になってしまうということ。そんなにたくさん買いたい人たちがいるの?と疑問に思うでしょうけれど 本当にたくさんいるそうです!
今ではよほどの貯蓄額を誇っていない限りたとえ有名IT企業勤務や医療機関勤務の高給取りでさえ全く歯が立たないと言われています。そしてその強力な購入者たちは中国から来た現金一括購入者たちなのだそうです。彼らはローンを組むことなく即金で数億円ほどする家を買ってしまうためまともに働いて貯金してたとえ高額所得者でも勝ち目がないそうです。そりゃ~そうでしょう
それではSFベイエアそんなに家の値段が高いのか?ということですが僕の感覚からしてみると本当に高いです!(笑) こちらのサイトに都市別の家を買うための平均年収リストありまして、これがまた興味深い。NYよりもどこよりもべらぼうに必要年収が高くなっているのがSFベイエリアのようです。それにしても中華系の人 どうしてSFをターゲットに家を買いあさっているのでしょうね?
都市名 家の値段中央値 必要年収
Atlanta $157,700 $35,800.11
Orlando $180,000 $42,143.30
San Antonio $185,500 $45,374.30
Chicago $195,100 $54,346.62
Miami $265,000 $58,431.48
Seattle $352,000 $72,844.31
Washington $372,800 $77,394.82
New York City $390,000 $87,535.60
Los Angeles $450,900 $89,664.86
San Diego $493,100 $95,432.68
San Francisco $742,900 $142,448.33
これを見てみるとサンフランシスコの売れた家の値段の中央値が7400万円で必要年収が1400万円ですから他の都市と比べるまでもなくとっても高いものだな~という感想が出てきます。これは単なる中央値の家の値段ですから少しでもいい地域になるとこの値段ではまともな家が手に入らないという状況になっているようですね。恐ろしい限りです
これを逆からの視点で見た世界の家の値段が面白かったのでそれも載せておきましょう♪ これはこの値段ではどんな家がSFでは買え 世界の他の地区ではどんなものなのか半分ジョーク的に比較したもののようですのでまともな比較とは言えませんけれど、こうして見てみると面白いものですね。
まず最初はフランスの Haute-Garonneという地域に売り出されている1800年代の初めごろに建てられたというお城はプールや広々とした庭付きでベットルームが6つでバストイレが6つという素敵な物件。お値段の方は$2,130,85ですから2億1300万円ほど
Haute-Garonneという地域がフランスでどんな立ち位置にあるのかわかりませんけれど こんな家を別荘として持てるとしたら素晴らしいですね~ぽんと買える人はそれでもまだまだいるのかもしれないけれど大変なのはこれを維持することでしょう 古い建物ですし広い庭もあり維持費だけでもかなりかかりそうです(笑)
さてこのフランスのお城に対して この値段でサンフランシスコで同じくらいの値段で売り出し物件がQueen Anne様式のゴールデンゲートパークにほど近いこちらの上下で2世帯が住める合計7ベットルーム5バストイレのついた一軒家がfor $2,399,000ですから2億4000万円。つまりフランスの田舎町のお城よりも高いお家です(笑)
写真を見る限りそんなに大きな家ではないみたいだし デッキはあるものの庭はほとんど無しに近いようです。SF市内のパンハンドルと呼ばれる地域ですからこれといって悪くもないけれどそれほど高級住宅街というものでもない場所。こうして比べてみると歴然とした差が…投資物件としては確実に上がるSFですからこれはこれで悪くないのではないでしょうか?
比較物件で面白かったのが次のこちら2件 最初はイタリアのMarcheという場所にあるお城で$854,480ですから8500万円ほど。これまたヨーロッパの田舎町のお城とSFというとの比較ですから一概にどちらがお値打ちなのかわかりませんしそれぞれ個々の所有目的や価値観で判断するものなので何とも言えませんけれど パッと見てこちらは素敵な物件ですね~
イタリアの片田舎にこんな不動産もっていても多分そう頻繁に使うこともできないでしょうけれど、現地の管理会社を使って貸別荘的な賃貸収入が見込めそうな 広大な敷地に大きなプールと高台にある素朴で雄大な景色の望める素晴らしい物件 持っているだけで満足感に浸れそうです(笑)
そしてその比較に持ってきたのが 少しわざとらしい皮肉を込めた意向が見られるアパート物件でしてSFでもかなり危険の地域であるBayviewという場所のアパート。$869,000ですから8700万円也。みてもわかるように治安の悪い地域特有の鉄格子の安全策がめぐらされてます。沢山ある物件からこれを選んで載せたのは少しやりすぎ感がありますけれど~
まあ、実際サンフランシスコ市内ですと比較的良い地域に限るとこの値段で買えるのは1~2ベットルームのそれほど広くないコンドミニアムくらいなのかな? 一軒家になるとダウンタウンに行くのに30分くらいはかかるSFとはいえ市内のかなり端の方か治安があまりよくない場所になってしまうようです。それでもSF市内で一軒家をば~んと買ってしまえる人ってすごいな~と思います。
まあ、所詮僕たち貧乏人にはこの住宅バブルそれほど関係のない事柄でして、痛くもかゆくもないことではありますが あまりにも値段が吊り上がって今住んでいる環境ががらりと変わってしまうのも避けたいもの。実際僕たちの住む地域はとっても庶民的なのんびりとした場所でしたが最近家を買って越してくる人は中華系かキラキラ高級車で通勤の方たちが多くなったような気がします。
おまけの質問!
たまに聞くのが 例えばこんな話~私たちって8000万円の頭金用意して3億くらいの家を買おうとしているのだけれどなかなかイイのが見つからないのよね~という具体的な金額までご丁寧に説明してくれる人 聞いていてはいはい、そうですか~と思ってしまうのですが(笑) この人たちの心理って自分たちがどれくらいお金があるのか誇示したいのでしょうか? ご苦労様です…
一体どんな反応をすれば喜んでいただけるのか考えてしまい(汗) 心の中ではだから何?みたいな思いっきり冷めたこと思っておるのに口では思ってもいないすごい~!!そんな家探しているんですか?なんて真逆の反応をしてそういわれて嬉しがっている人を見て楽しんでしまう僕はひねくれ者(笑)
こういう自己顕示力の強い人と遭遇した時みなさんってどんな反応してやり過ごしていますか? ぜひ御指南いただきとうござんす(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その理由としては現在SFベイエリアの不動産はバブル期のような現象があり売り手市場 つまり買手が多いため希望売却価格が出ても複数の買いたい人がその値段を釣り上げて結局もともと出ていた値段の20~30%増しの値段になってしまうということ。そんなにたくさん買いたい人たちがいるの?と疑問に思うでしょうけれど 本当にたくさんいるそうです!
今ではよほどの貯蓄額を誇っていない限りたとえ有名IT企業勤務や医療機関勤務の高給取りでさえ全く歯が立たないと言われています。そしてその強力な購入者たちは中国から来た現金一括購入者たちなのだそうです。彼らはローンを組むことなく即金で数億円ほどする家を買ってしまうためまともに働いて貯金してたとえ高額所得者でも勝ち目がないそうです。そりゃ~そうでしょう
それではSFベイエアそんなに家の値段が高いのか?ということですが僕の感覚からしてみると本当に高いです!(笑) こちらのサイトに都市別の家を買うための平均年収リストありまして、これがまた興味深い。NYよりもどこよりもべらぼうに必要年収が高くなっているのがSFベイエリアのようです。それにしても中華系の人 どうしてSFをターゲットに家を買いあさっているのでしょうね?
都市名 家の値段中央値 必要年収
Atlanta $157,700 $35,800.11
Orlando $180,000 $42,143.30
San Antonio $185,500 $45,374.30
Chicago $195,100 $54,346.62
Miami $265,000 $58,431.48
Seattle $352,000 $72,844.31
Washington $372,800 $77,394.82
New York City $390,000 $87,535.60
Los Angeles $450,900 $89,664.86
San Diego $493,100 $95,432.68
San Francisco $742,900 $142,448.33
これを見てみるとサンフランシスコの売れた家の値段の中央値が7400万円で必要年収が1400万円ですから他の都市と比べるまでもなくとっても高いものだな~という感想が出てきます。これは単なる中央値の家の値段ですから少しでもいい地域になるとこの値段ではまともな家が手に入らないという状況になっているようですね。恐ろしい限りです
これを逆からの視点で見た世界の家の値段が面白かったのでそれも載せておきましょう♪ これはこの値段ではどんな家がSFでは買え 世界の他の地区ではどんなものなのか半分ジョーク的に比較したもののようですのでまともな比較とは言えませんけれど、こうして見てみると面白いものですね。
まず最初はフランスの Haute-Garonneという地域に売り出されている1800年代の初めごろに建てられたというお城はプールや広々とした庭付きでベットルームが6つでバストイレが6つという素敵な物件。お値段の方は$2,130,85ですから2億1300万円ほど
さてこのフランスのお城に対して この値段でサンフランシスコで同じくらいの値段で売り出し物件がQueen Anne様式のゴールデンゲートパークにほど近いこちらの上下で2世帯が住める合計7ベットルーム5バストイレのついた一軒家がfor $2,399,000ですから2億4000万円。つまりフランスの田舎町のお城よりも高いお家です(笑)
比較物件で面白かったのが次のこちら2件 最初はイタリアのMarcheという場所にあるお城で$854,480ですから8500万円ほど。これまたヨーロッパの田舎町のお城とSFというとの比較ですから一概にどちらがお値打ちなのかわかりませんしそれぞれ個々の所有目的や価値観で判断するものなので何とも言えませんけれど パッと見てこちらは素敵な物件ですね~
そしてその比較に持ってきたのが 少しわざとらしい皮肉を込めた意向が見られるアパート物件でしてSFでもかなり危険の地域であるBayviewという場所のアパート。$869,000ですから8700万円也。みてもわかるように治安の悪い地域特有の鉄格子の安全策がめぐらされてます。沢山ある物件からこれを選んで載せたのは少しやりすぎ感がありますけれど~
まあ、所詮僕たち貧乏人にはこの住宅バブルそれほど関係のない事柄でして、痛くもかゆくもないことではありますが あまりにも値段が吊り上がって今住んでいる環境ががらりと変わってしまうのも避けたいもの。実際僕たちの住む地域はとっても庶民的なのんびりとした場所でしたが最近家を買って越してくる人は中華系かキラキラ高級車で通勤の方たちが多くなったような気がします。
おまけの質問!
たまに聞くのが 例えばこんな話~私たちって8000万円の頭金用意して3億くらいの家を買おうとしているのだけれどなかなかイイのが見つからないのよね~という具体的な金額までご丁寧に説明してくれる人 聞いていてはいはい、そうですか~と思ってしまうのですが(笑) この人たちの心理って自分たちがどれくらいお金があるのか誇示したいのでしょうか? ご苦労様です…
一体どんな反応をすれば喜んでいただけるのか考えてしまい(汗) 心の中ではだから何?みたいな思いっきり冷めたこと思っておるのに口では思ってもいないすごい~!!そんな家探しているんですか?なんて真逆の反応をしてそういわれて嬉しがっている人を見て楽しんでしまう僕はひねくれ者(笑)
こういう自己顕示力の強い人と遭遇した時みなさんってどんな反応してやり過ごしていますか? ぜひ御指南いただきとうござんす(笑)
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


Jさんが金曜日の夜にメッセージを送ってきて、土曜日にGさんのお兄さん夫婦がSan Rafaelのファーマーズマーケットの方に日本食のフードトラックを出すから行かないか?との誘いがありました。San RafaelといえばDさんの職場のお膝元 しかし場所を聞いてもDさんはピンと来ず あのロケーションにファーマーズマーケットなんてあった?という反応でした。
なんでも共通の友人Gさんのお兄さんは日本人の女性と結婚されており、その彼女が中心になって出店をすることになったらしいのでなんちゃって日本食ではなく日本生まれの日本育ちの日本人による日本食ですから期待が出来そう♪ 一体どんな料理が提供されるのか楽しそうなので それじゃ~行ってこようか~と行ってきました!
San Rafaelを含むMarinカウンティにはシビックセンターで開催される大きなファーマーズマーケットをはじめ僕たちがよくいくLarkspurにあるカントリーマートなどいろいろとあるようですがこの地にも小さな小さな地元密着型のファーマーズマーケットが開催されていまして、Gさんのお兄さん夫婦はこちらのファーマーズマーケットで試験的にお店を開店したようでした♪
お店の名前はMAMA MiYAいろいろな意味合いが取れるしとっても覚えやすくていいですね~日本食というよりは和食にインスパイアされたアメリカ料理といった感じでメニューは鶏の唐揚げ風サンドイッチ、豆腐のサンドイッチ、小さなチキン唐揚げのようです。お店の見本として並んでいるものには日本風のポテトサラダもついていていい感じです。
実は僕たちここへ来る前にランチをガッツリ食べてしまっていたのです(汗) 気まぐれなJさん御一行 待ち合わせの時間は定まらないし、待ち合わせの時間が決まっても100%以上の確率で遅れてくる人たち。案の定この日もなかなか待ち合わせの時間を決めてこないし本当に会うことが現実になるのかもわからない状態だったので先に食べてしまいました(笑)
そんな訳で僕たちはDさんと2人で一つのチキン唐揚げサンドをオーダー 中に入っているコールスローサラダはクリーミータイプと青唐辛子の入った辛いタイプと選ぶことができるそうです。厨房では息子さんと旦那さんが働いていまして、はるばる日本からこの日のためにやって来たお母さんも手伝い家族総動員で初日を迎えたようです。
このサンドイッチとっても美味しかったです♪ 鶏の唐揚げは和風な下味がされていてとってもジューシーに揚げてありまして満足! すっかり忘れていましたが見本にあったポテトサラダを頼めばよかったな~と家についてから思い出しました。残念!なんちゃってではなく日本人による日本人味付けの美味しい和風食をどんどん広げていってもらいたいものです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
なんでも共通の友人Gさんのお兄さんは日本人の女性と結婚されており、その彼女が中心になって出店をすることになったらしいのでなんちゃって日本食ではなく日本生まれの日本育ちの日本人による日本食ですから期待が出来そう♪ 一体どんな料理が提供されるのか楽しそうなので それじゃ~行ってこようか~と行ってきました!
101 Marinwood Avenue,San Rafael, CA 94903
Saturdays from 9:00am to 2:00pm FaceBook
お店の名前はMAMA MiYAいろいろな意味合いが取れるしとっても覚えやすくていいですね~日本食というよりは和食にインスパイアされたアメリカ料理といった感じでメニューは鶏の唐揚げ風サンドイッチ、豆腐のサンドイッチ、小さなチキン唐揚げのようです。お店の見本として並んでいるものには日本風のポテトサラダもついていていい感じです。
実は僕たちここへ来る前にランチをガッツリ食べてしまっていたのです(汗) 気まぐれなJさん御一行 待ち合わせの時間は定まらないし、待ち合わせの時間が決まっても100%以上の確率で遅れてくる人たち。案の定この日もなかなか待ち合わせの時間を決めてこないし本当に会うことが現実になるのかもわからない状態だったので先に食べてしまいました(笑)
そんな訳で僕たちはDさんと2人で一つのチキン唐揚げサンドをオーダー 中に入っているコールスローサラダはクリーミータイプと青唐辛子の入った辛いタイプと選ぶことができるそうです。厨房では息子さんと旦那さんが働いていまして、はるばる日本からこの日のためにやって来たお母さんも手伝い家族総動員で初日を迎えたようです。
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


最近ちょくちょく顔を出す南の方の街ですが、とことん南の街San Joseではなく それでももう少し北寄りの街であるMountain Viewの街の方に用事がありましたので行ってきました~♪ そのついでにランチもこちらで済ませてみましょう~と今まで行ったことがないラーメン屋に挑戦!久しぶりのラーメンに心が躍ります(笑)
麺屋 "遊玄"
152 Castro St
このお店は前から聞いてはいたものの これといって行きたい気持ちを奮い立たせる情報もなかったため 南の街に行く時にはすっかりこのお店のことを忘れてしまうことが何度もあり行きそびれていたのですが 今回たまたま記憶に残っていたのでちょうどタイミングがいいぞ~ということなのでついにたどり着くことができました!
天井の高い広々とした今風のデザインに綺麗なお店でした。従業員の人たちが神楽と書いたTシャツを着ていましたからきっとここはSFの和楽、極、麺王、San Mateoの神楽、を擁するグループチェーンのお店の一つのようです。口コミサイトではこれらのお店一応に3.5★となっていますので激ウマ~と言う訳ではないけれどそこそこ美味しいといった感じかな?
僕たちが頼んだのは餃子と鶏の唐揚げ そして鶏白湯ラーメンでした。餃子は手作り感があり野菜もたっぷり入っていたので美味しく感じられました~鶏の唐揚げはジューシーなかなかうまく揚がっていました。肝心のラーメンですがスープは鶏ガラの白いスープでしてとっても僕好み。豚骨と違って鶏である分軽く感じられたのがプラスポイント。
ラーメンの具にはネギ チャーシュー 中身が半熟の煮玉子 海苔 そしてなぜか?半生の玉ねぎが入っていました。半生の玉ねぎは正直言っていらない!辛かった~(涙) 他の具はそれなりに美味しかったと思います。一番残念だったのが麺!これは人ぞれぞれの好みですが僕としては全然好みではなく美味しくな かった~スープとの絡みもあまりない残念なもの
麺屋と屋号でつけているので期待しましたが どこかの普通のラーメン屋に見られる縮れ中麺でこれといった特徴がなかったし 僕が好きなスタイルでもなかったのでこれが全体に影響して総評は皆さんと同じく3★くらいだな~ 近くに来てもこの店よりもShalalaの方が好みですのでそちらに行ってしまいそう~つまりリピートの可能性かなり極小
あくまでも個人的な意見ですけれどこのラーメンは細麺にした方が軽い鶏白湯との相性が良いので多分リピートあり!麺のチョイスができればいうことないのにな(笑)
そういえばこの店のそばに神戸カレー店(180 Castro St, Mountain View, CA 94041)というのがありました。このお店日本風のカレー専門店のようですが日本人が経営しているお店なのだろうか?興味津々です
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
麺屋 "遊玄"
152 Castro St
Mountain View, CA 94041
天井の高い広々とした今風のデザインに綺麗なお店でした。従業員の人たちが神楽と書いたTシャツを着ていましたからきっとここはSFの和楽、極、麺王、San Mateoの神楽、を擁するグループチェーンのお店の一つのようです。口コミサイトではこれらのお店一応に3.5★となっていますので激ウマ~と言う訳ではないけれどそこそこ美味しいといった感じかな?
僕たちが頼んだのは餃子と鶏の唐揚げ そして鶏白湯ラーメンでした。餃子は手作り感があり野菜もたっぷり入っていたので美味しく感じられました~鶏の唐揚げはジューシーなかなかうまく揚がっていました。肝心のラーメンですがスープは鶏ガラの白いスープでしてとっても僕好み。豚骨と違って鶏である分軽く感じられたのがプラスポイント。
ラーメンの具にはネギ チャーシュー 中身が半熟の煮玉子 海苔 そしてなぜか?半生の玉ねぎが入っていました。半生の玉ねぎは正直言っていらない!辛かった~(涙) 他の具はそれなりに美味しかったと思います。一番残念だったのが麺!これは人ぞれぞれの好みですが僕としては全然好みではなく美味しくな かった~スープとの絡みもあまりない残念なもの
あくまでも個人的な意見ですけれどこのラーメンは細麺にした方が軽い鶏白湯との相性が良いので多分リピートあり!麺のチョイスができればいうことないのにな(笑)
そういえばこの店のそばに神戸カレー店(180 Castro St, Mountain View, CA 94041)というのがありました。このお店日本風のカレー専門店のようですが日本人が経営しているお店なのだろうか?興味津々です
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


先週末ボランティアに参加してきました~ 仕事関係の知り合いが市が主催のイべントのボランティアを探していましたので、たまには社会貢献もいいか~ということで行ってきたのです。このイベントは不法移民者への情報イベントといった感じのもので 非合法的に米国に住んでいる人たちへの法律、健康、教育についての情報を提供するものでした。
米国における不法移民 非合法移民にはいろいろな呼び方がありましてかつてはillegal immigrants(違法移民?)と呼んでいましたが最近は政治的な意味合いもありundocumented immigrant(書類のない移民?)と呼ぶことが多くなっているようです。日本と違い歩いて国境を渡ることのできる米国にはこのundocumented immigrantの人口が多く様々な社会的な問題を投じています。
このundocumented immigrantについて個人的にはいろいろと思うことがありますので正直には両手放しで彼らをサポート&助けるべきだ~と言う気持ちにはなりませんが もうこちらに来ている以上は人間としての尊厳は守られるべきだとも思いますので今回のイベントも自分なりに納得してボランティアをしてきたという背景があります。
でも考えてみてもこれらのundocumented immigrantの人たちは強制送還を恐れているので常に人の目を気にしている部分もありなるべく目立たないようにひっそりと暮らしている人が多いため公の場所に集まること自体があまりありません。そのためこのように市が主催のイベントにはなじまないようで来る人たちもまばらでした。
米国の undocumented immigrantの人たちは中南米からの人が多くほとんどがスペイン語を話しますが、実は訳ありでこちらにundocumented immigrantとして住んでいる日本人も意外と多くいたりします。以前は同性婚ができなかったため男性を好きな男性が彼との生活を守るために undocumented immigrantになってまで米国に居座っていたケースもちらほらと聞きました。
日本から来た留学生が他の国からの留学生と結婚しこちらに生活基盤を作ったもののお互いの国に暮らすことが困難で米国にundocumented immigrantとして住むケース。たとえば日本人の女性がアフリカからの男性と結婚したが彼は日本語が喋れないため日本での生活力がない、一方女性の方も貧困にあえぐアフリカの方で住むという思い切りがつかないなど。。。
人それぞれの状況と価値観ですのでいろいろなライフスタイルがあるので一概にどれが正しいとか間違いとかここでいうつもりもありませんが米国でundocumented immigrantの暮らしは収入面でも買いたたかれたり、社会的保障でもあまり恩恵を被ることができない場合があるので楽なものではないと察することができます。
さて今回のイベントでの僕の担当は健康保険についてのブースでした。米国では日本のように国民皆保険がなく、個人的に保険を買うと月に何十万円もの保険料がかかり非保険の人が沢山いました。オバマ政権の下で健康保険についての改革がありそれ以降沢山の人が政府の補助を受けて健康保険に介入することができたのは素晴らしいことではありますが、当然のことながら
この政府主導型の健康保険改革は基本的に米国に合法的に住む人のためのものでundocumented immigrantの人たちにまで保護を広げておりません。書類がないつまり法律上この人たちはこの国に存在していない建前ですので当然といえば当然のことなのです。しかしながら法律上存在しない彼らも実質的には存在しており建前と現実のハザマにいる状態。
SFベイエリアでは大変革新的な人が多く彼らの健康も守っていこう~ということで各群が主になってundocumented immigrantにも保険のようなものを提供しています。厳密には保険と呼べるものではないのですがそれに準ずるものでほぼ保険とみなしても問題はないものでこの恩恵を享受する資格としては基本的にその各County(群)に住んでいればOKというゆるい規定。
この各郡主導型の健康保険に加入すれば格安で医者にかかることができますし、移民局とのつながりが全くないので安心して気軽に医療サービスを受けることができるのです♪その時にいただいた情報が広範囲にわたってなかなかいい情報でしたのでここのブログの方に情報として載せておこうと思います。
日本人に限らず もしお知り合いでundocumented immigrantとなり怪我や病気の時に保険がなく不安な状況になっている人たちに是非Copy&Pasteで結構ですのでシェアしてあげてください~ただしこれは低所得者用にデザインされたプログラムなので合法的なビザ 例えば学生ビザ(発給にはある程度の銀行口座残高の表示義務があるため)や駐在員ビザを持っている場合は
高所得があるとみなされてこのプログラムには参加できないという規制もありますので詳しくは自分の住む地域の担当者へ連絡してみてくださいな。このプログラムは住んでいる場所によって変わる部分がありますが基本的には非合法に住んでいる方なら誰でもOK。子供がいる場合それをはっきりという方がいいでしょう。ベネフィットがより多く受けられます♪
Healthy San Francisco
A county program created for uninsured San Francisco residents to access health services affordably regardless of immigration status, employment status, or pre-existing medical conditions.
Do I Qualify?
• Combined family income at or below 400% of the Federal Poverty Level.
• A San Francisco resident who can provide proof of San Francisco residency with the intent to reside permanently.
• Uninsured for at least 90 days
• Not eligible for public insurance programs such as Medi-Cal, or Healthy Kids™
• Age 18 or over
For more information visit www.healthysanfrancisco.org or call HSF Customer Service: (415) 615-4555
• Customer Service representatives are available Monday – Friday, 8:30am – 5:30pm
San Francisco Health Plan’s Healthy Kids
Healthy Kids offers complete medical, dental and vision insurance for children at a very affordable cost – regardless of immigration status.
Do I Qualify?
• Uninsured
• Under 19 years of age
• San Francisco resident
• US Citizens, nationals, eligible qualified immigrants or undocumented immigrants
• Must not be eligible for Medi-Cal
• Within the income guidelines
For more information contact our Healthy Kids Enrollment Team at (415) 777-9992.
Alameda County
HealthPAC
What is HealthPAC?
HealthPAC (the program that replaced CMSP and ACE) provides comprehensive health care services through a contracted network of health care providers. Health services are provided through the HealthPAC Provider Network, which includes the Alameda Health System and primary care community-based organizations.
You may be enrolled in HealthPAC if you have a card that looks like this.
Who does it cover?
In order to be eligible for HealthPAC coverage individuals must:
Be a resident of the County of Alameda
Have a gross monthly income at or below the 200% Federal Poverty Level
Not be enrolled in or eligible for full- scope Medi-Cal
Not be enrolled in private or employer-based insurance
How do I apply?
If you think that you may be eligible for this program, contact one of the following providers. When you call one of the providers you should expect to go through an eligibility screening process. If you have questions about the program or eligibility requirements, please call HealthPAC Customer Service at 1-877-879-9633 or email HealthPACquestions@acgov.org. (This is not a secure e-mail. Do not put personal health information in the e-mail.)
If your HealthPAC application is approved:
HealthPAC will mail you an ID card. If you lose your card you will not need a new one.
Read the HealthPAC participant handbook to find out how HealthPAC works and how to get care.
Make sure to renew your HealthPAC by the “Renewal Date” on your ID card.
Where can I get more information?
Call HealthPAC Customer Service at 1-877-879-9633, Monday – Friday, 8:30 A.M. – 5:00 P.M.
Email at: HealthPACquestions@acgov.org This is not a secure e-mail. Do not put personal health information in the e-mail.
See the HealthPAC Brochure and the HealthPAC Participant Handbook for more information on the program.
Santa Clara County
Ability to Pay (APD) Program
The Santa Clara Valley Medical Center's (SCVMC's) Ability to Pay Determination program (APD) is a program for low-income patients who are Santa Clara County residents who do not qualify for Medi-Cal or do not have other insurance coverage. Those who qualify for APD will have co-pay depending on income level and not all services are covered under APD.
Do I Qualify?
• Be age 21 or older
• Be a Santa Clara County resident
• Undocumented resident with five years of residence in Santa Clara County qualify.
• Individuals on VISAS do not qualify but may be eligible for discounted charges.
• Not be eligible for programs such as Medi-Cal or Medicare
• Not have other health insurance
• Not expect payment to be made on behalf of the individual by any other person or company
• Meet low-income criteria
For more information visit http://www.scvmc.org/ or call Patient Access Department: 1-866-967-4677
770 South Bascom Avenue, San Jose, CA 95128
Santa Clara’s Healthy Kids:
Healthy Kids Covers children in Santa Clara County under age 19 (including undocumented children) with family income at or below 300% of the Federal Poverty Level (FPL). It is a locally-funded health insurance program established to provide low cost comprehensive health coverage to uninsured children in Santa Clara County. Citizenship or legal immigration status is NOT required. There is NO property limit and NO property verification is required.
Basic Eligibility Requirements
• To qualify for the Healthy Kids Programs, Children must:
• Reside in Santa Clara County
• Be under age 19
• Be INELIGIBLE for Medi-Cal or Healthy Families insurance
• Have family income at or below 300% of the Federal Poverty Level (FPL)
• Have no other health insurance.
Note: Children who receive restricted Medi-Cal benefits may qualify for Healthy Kids; however, children who currently receive full scope Medi-Cal benefits with a share of cost are not eligible for enrollment. A share of cost is similar to a monthly deductible. It is the amount of medical expenses that a Medi-Cal beneficiary must pay or be obligated to pay before Medi-Cal will cover any medical expenses.
For more information call the Children’s Health Initiative toll-free phone line at 1-888-244-5222.
San Mateo
San Mateo County ACE Coverage Program
The San Mateo County Access to Care for Everyone (ACE) Program is a health coverage option available at the San Mateo Medical Center main campus and clinics and the Ravenswood Family Health Center. San Mateo County ACE is not an insurance program. It provides a set of health benefits for uninsured adult residents of San Mateo County, age 19 and older, with incomes at or below 200% FPL, and are ineligible for health coverage through Medi-Cal or Covered CA.
For more information visit http://www.smcchi.org or call Health Coverage Unit: 650-616-2002
San Mateo’s Healthy Kids
Healthy Kids is a low-cost health coverage program for children and teens in San Mateo County. It provides health, dental, and vision coverage for children who do not qualify for no-cost Medi-Cal and Healthy Families. Immigration status does not affect eligibility.
For information and application assistance, call a Community Health Advocate at Health Coverage Unit: 650-616-2002
Contra Costa County:
Basic Health Care (BHC)
Basic Health Care is a county-sponsored health coverage program that provides comprehensive health care services at Contra Costa Regional Medical Center and its Health Centers. Children under the age of 19 may apply regardless of their immigration status.
Who Is Eligible?
• Families living in Contra Costa County who:
• meet asset guidelines and income not greater than 300% Federal Poverty Guideline
• Adults who are a U.S. Citizen or legal permanent resident
• U.S. citizenship or permanent legal resident not required for children 18 years of age or younger
• Ineligible for Medi-Cal or any other health insurance
• Meet assets and real property values within guidelines of the program
For information and application assistance, call Toll Free 1-800-771-4270.
What can I do if I don’t have BHC and need to see a doctor?
You may call a Contra Costa Health Services Financial Counselor at 1-800-771-4270. They can assist you with a referral to one of the community clinics where you may schedule a doctor’s appointment. Please see the list of community clinics (Handout Attached). Please be aware, the community clinic may charge you a fee based on your income.
Contra Costa Health Plan’s Advice Nurse
Contra Costa Health Plan’s Advice Nurse, line is open to everyone; people who call do not need to have proof that they are a Legal Permanent Resident and/or need to be a CCHS patient. The Advice Nurse can give you valuable advice to care for your illness or injury at home. The Advice Nurse will also help you decide if you need emergency or urgent medical care.
To contact an Advice Nurse, please call 1-877-661-6230, option 1
For Counties with Kaiser Permanente:
Kaiser Child Health Plan:
If your county has a Kaiser Permanente, then you may be qualified to purchase Kaiser Health Insurance for your children. Kaiser Permanente’s low-cost program targets families whose children are not eligible for public coverage programs. Families pay a monthly premium between $8 and $15 per child, depending on income. Some services require $5 co-pay. This program provides comprehensive medical, vision and dental coverage. Note: The open enrollment period has ended, but may be qualified for a special enrollment period
For more information and questions about this program, call Kaiser’s Member Services at 1-800-464-4000 (TTY: 1-800-777-1370) or visit Kaiser’s Child Health Plan website: (www.kp.org/childhealthplan)
For Counties not listed: Refer the consumer to their local Social Service agency and/or Community Health Clinic.
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国における不法移民 非合法移民にはいろいろな呼び方がありましてかつてはillegal immigrants(違法移民?)と呼んでいましたが最近は政治的な意味合いもありundocumented immigrant(書類のない移民?)と呼ぶことが多くなっているようです。日本と違い歩いて国境を渡ることのできる米国にはこのundocumented immigrantの人口が多く様々な社会的な問題を投じています。
このundocumented immigrantについて個人的にはいろいろと思うことがありますので正直には両手放しで彼らをサポート&助けるべきだ~と言う気持ちにはなりませんが もうこちらに来ている以上は人間としての尊厳は守られるべきだとも思いますので今回のイベントも自分なりに納得してボランティアをしてきたという背景があります。
でも考えてみてもこれらのundocumented immigrantの人たちは強制送還を恐れているので常に人の目を気にしている部分もありなるべく目立たないようにひっそりと暮らしている人が多いため公の場所に集まること自体があまりありません。そのためこのように市が主催のイベントにはなじまないようで来る人たちもまばらでした。
米国の undocumented immigrantの人たちは中南米からの人が多くほとんどがスペイン語を話しますが、実は訳ありでこちらにundocumented immigrantとして住んでいる日本人も意外と多くいたりします。以前は同性婚ができなかったため男性を好きな男性が彼との生活を守るために undocumented immigrantになってまで米国に居座っていたケースもちらほらと聞きました。
人それぞれの状況と価値観ですのでいろいろなライフスタイルがあるので一概にどれが正しいとか間違いとかここでいうつもりもありませんが米国でundocumented immigrantの暮らしは収入面でも買いたたかれたり、社会的保障でもあまり恩恵を被ることができない場合があるので楽なものではないと察することができます。
さて今回のイベントでの僕の担当は健康保険についてのブースでした。米国では日本のように国民皆保険がなく、個人的に保険を買うと月に何十万円もの保険料がかかり非保険の人が沢山いました。オバマ政権の下で健康保険についての改革がありそれ以降沢山の人が政府の補助を受けて健康保険に介入することができたのは素晴らしいことではありますが、当然のことながら
この政府主導型の健康保険改革は基本的に米国に合法的に住む人のためのものでundocumented immigrantの人たちにまで保護を広げておりません。書類がないつまり法律上この人たちはこの国に存在していない建前ですので当然といえば当然のことなのです。しかしながら法律上存在しない彼らも実質的には存在しており建前と現実のハザマにいる状態。
SFベイエリアでは大変革新的な人が多く彼らの健康も守っていこう~ということで各群が主になってundocumented immigrantにも保険のようなものを提供しています。厳密には保険と呼べるものではないのですがそれに準ずるものでほぼ保険とみなしても問題はないものでこの恩恵を享受する資格としては基本的にその各County(群)に住んでいればOKというゆるい規定。
この各郡主導型の健康保険に加入すれば格安で医者にかかることができますし、移民局とのつながりが全くないので安心して気軽に医療サービスを受けることができるのです♪その時にいただいた情報が広範囲にわたってなかなかいい情報でしたのでここのブログの方に情報として載せておこうと思います。
日本人に限らず もしお知り合いでundocumented immigrantとなり怪我や病気の時に保険がなく不安な状況になっている人たちに是非Copy&Pasteで結構ですのでシェアしてあげてください~ただしこれは低所得者用にデザインされたプログラムなので合法的なビザ 例えば学生ビザ(発給にはある程度の銀行口座残高の表示義務があるため)や駐在員ビザを持っている場合は
高所得があるとみなされてこのプログラムには参加できないという規制もありますので詳しくは自分の住む地域の担当者へ連絡してみてくださいな。このプログラムは住んでいる場所によって変わる部分がありますが基本的には非合法に住んでいる方なら誰でもOK。子供がいる場合それをはっきりという方がいいでしょう。ベネフィットがより多く受けられます♪
Health Coverage for Counties
Healthy San Francisco
A county program created for uninsured San Francisco residents to access health services affordably regardless of immigration status, employment status, or pre-existing medical conditions.
Do I Qualify?
• Combined family income at or below 400% of the Federal Poverty Level.
• A San Francisco resident who can provide proof of San Francisco residency with the intent to reside permanently.
• Uninsured for at least 90 days
• Not eligible for public insurance programs such as Medi-Cal, or Healthy Kids™
• Age 18 or over
For more information visit www.healthysanfrancisco.org or call HSF Customer Service: (415) 615-4555
• Customer Service representatives are available Monday – Friday, 8:30am – 5:30pm
San Francisco Health Plan’s Healthy Kids
Healthy Kids offers complete medical, dental and vision insurance for children at a very affordable cost – regardless of immigration status.
Do I Qualify?
• Uninsured
• Under 19 years of age
• San Francisco resident
• US Citizens, nationals, eligible qualified immigrants or undocumented immigrants
• Must not be eligible for Medi-Cal
• Within the income guidelines
For more information contact our Healthy Kids Enrollment Team at (415) 777-9992.
Alameda County
HealthPAC
What is HealthPAC?
HealthPAC (the program that replaced CMSP and ACE) provides comprehensive health care services through a contracted network of health care providers. Health services are provided through the HealthPAC Provider Network, which includes the Alameda Health System and primary care community-based organizations.
You may be enrolled in HealthPAC if you have a card that looks like this.
Who does it cover?
In order to be eligible for HealthPAC coverage individuals must:
Be a resident of the County of Alameda
Have a gross monthly income at or below the 200% Federal Poverty Level
Not be enrolled in or eligible for full- scope Medi-Cal
Not be enrolled in private or employer-based insurance
How do I apply?
If you think that you may be eligible for this program, contact one of the following providers. When you call one of the providers you should expect to go through an eligibility screening process. If you have questions about the program or eligibility requirements, please call HealthPAC Customer Service at 1-877-879-9633 or email HealthPACquestions@acgov.org. (This is not a secure e-mail. Do not put personal health information in the e-mail.)
If your HealthPAC application is approved:
HealthPAC will mail you an ID card. If you lose your card you will not need a new one.
Read the HealthPAC participant handbook to find out how HealthPAC works and how to get care.
Make sure to renew your HealthPAC by the “Renewal Date” on your ID card.
Where can I get more information?
Call HealthPAC Customer Service at 1-877-879-9633, Monday – Friday, 8:30 A.M. – 5:00 P.M.
Email at: HealthPACquestions@acgov.org This is not a secure e-mail. Do not put personal health information in the e-mail.
See the HealthPAC Brochure and the HealthPAC Participant Handbook for more information on the program.
Santa Clara County
Ability to Pay (APD) Program
The Santa Clara Valley Medical Center's (SCVMC's) Ability to Pay Determination program (APD) is a program for low-income patients who are Santa Clara County residents who do not qualify for Medi-Cal or do not have other insurance coverage. Those who qualify for APD will have co-pay depending on income level and not all services are covered under APD.
Do I Qualify?
• Be age 21 or older
• Be a Santa Clara County resident
• Undocumented resident with five years of residence in Santa Clara County qualify.
• Individuals on VISAS do not qualify but may be eligible for discounted charges.
• Not be eligible for programs such as Medi-Cal or Medicare
• Not have other health insurance
• Not expect payment to be made on behalf of the individual by any other person or company
• Meet low-income criteria
For more information visit http://www.scvmc.org/ or call Patient Access Department: 1-866-967-4677
770 South Bascom Avenue, San Jose, CA 95128
Santa Clara’s Healthy Kids:
Healthy Kids Covers children in Santa Clara County under age 19 (including undocumented children) with family income at or below 300% of the Federal Poverty Level (FPL). It is a locally-funded health insurance program established to provide low cost comprehensive health coverage to uninsured children in Santa Clara County. Citizenship or legal immigration status is NOT required. There is NO property limit and NO property verification is required.
Basic Eligibility Requirements
• To qualify for the Healthy Kids Programs, Children must:
• Reside in Santa Clara County
• Be under age 19
• Be INELIGIBLE for Medi-Cal or Healthy Families insurance
• Have family income at or below 300% of the Federal Poverty Level (FPL)
• Have no other health insurance.
Note: Children who receive restricted Medi-Cal benefits may qualify for Healthy Kids; however, children who currently receive full scope Medi-Cal benefits with a share of cost are not eligible for enrollment. A share of cost is similar to a monthly deductible. It is the amount of medical expenses that a Medi-Cal beneficiary must pay or be obligated to pay before Medi-Cal will cover any medical expenses.
For more information call the Children’s Health Initiative toll-free phone line at 1-888-244-5222.
San Mateo
San Mateo County ACE Coverage Program
The San Mateo County Access to Care for Everyone (ACE) Program is a health coverage option available at the San Mateo Medical Center main campus and clinics and the Ravenswood Family Health Center. San Mateo County ACE is not an insurance program. It provides a set of health benefits for uninsured adult residents of San Mateo County, age 19 and older, with incomes at or below 200% FPL, and are ineligible for health coverage through Medi-Cal or Covered CA.
For more information visit http://www.smcchi.org or call Health Coverage Unit: 650-616-2002
San Mateo’s Healthy Kids
Healthy Kids is a low-cost health coverage program for children and teens in San Mateo County. It provides health, dental, and vision coverage for children who do not qualify for no-cost Medi-Cal and Healthy Families. Immigration status does not affect eligibility.
For information and application assistance, call a Community Health Advocate at Health Coverage Unit: 650-616-2002
Contra Costa County:
Basic Health Care (BHC)
Basic Health Care is a county-sponsored health coverage program that provides comprehensive health care services at Contra Costa Regional Medical Center and its Health Centers. Children under the age of 19 may apply regardless of their immigration status.
Who Is Eligible?
• Families living in Contra Costa County who:
• meet asset guidelines and income not greater than 300% Federal Poverty Guideline
• Adults who are a U.S. Citizen or legal permanent resident
• U.S. citizenship or permanent legal resident not required for children 18 years of age or younger
• Ineligible for Medi-Cal or any other health insurance
• Meet assets and real property values within guidelines of the program
For information and application assistance, call Toll Free 1-800-771-4270.
What can I do if I don’t have BHC and need to see a doctor?
You may call a Contra Costa Health Services Financial Counselor at 1-800-771-4270. They can assist you with a referral to one of the community clinics where you may schedule a doctor’s appointment. Please see the list of community clinics (Handout Attached). Please be aware, the community clinic may charge you a fee based on your income.
Contra Costa Health Plan’s Advice Nurse
Contra Costa Health Plan’s Advice Nurse, line is open to everyone; people who call do not need to have proof that they are a Legal Permanent Resident and/or need to be a CCHS patient. The Advice Nurse can give you valuable advice to care for your illness or injury at home. The Advice Nurse will also help you decide if you need emergency or urgent medical care.
To contact an Advice Nurse, please call 1-877-661-6230, option 1
For Counties with Kaiser Permanente:
Kaiser Child Health Plan:
If your county has a Kaiser Permanente, then you may be qualified to purchase Kaiser Health Insurance for your children. Kaiser Permanente’s low-cost program targets families whose children are not eligible for public coverage programs. Families pay a monthly premium between $8 and $15 per child, depending on income. Some services require $5 co-pay. This program provides comprehensive medical, vision and dental coverage. Note: The open enrollment period has ended, but may be qualified for a special enrollment period
For more information and questions about this program, call Kaiser’s Member Services at 1-800-464-4000 (TTY: 1-800-777-1370) or visit Kaiser’s Child Health Plan website: (www.kp.org/childhealthplan)
For Counties not listed: Refer the consumer to their local Social Service agency and/or Community Health Clinic.
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


Cocoが気まぐれに寄稿している
(←クリック するとジャンプします)というウェブマガジンをご覧になったことがありますでしょうか? ここで天野麻里江さんという方も寄稿しているのですが毎回素敵な話を綴ってくれる彼女。 僕としては今回の彼女の話が強く心に響いたので是非皆さんに読んでもらいたいと僕の日記の方でも取り上げてみようと思いました。
ここで彼女が書いていたことは
゛「自分のために」つくられた料理というのは、やはり格別なものであるということ。
それは、自分自身でつくったものでもいい。家族や友人がつくってくれたものでもいい。
コンビニやスーパーで売られる、不特定の『誰か』のためにつくられたものや、レストランの調理場で、顔が見えない『お客様』のためにつくられたもの。
それらと「『この人』のために、美味しくつくりたい」という気持ちが入った料理はどこか違う。
たとえ食材や調理の腕が劣ったとしても、それは特別な味わいを持っているような気がする。”
全文はこちらから←クリック
例えば星を持つ高級レストラン たま~に行くこともありますが美味しいには美味しいのですが何となく両手放しで幸せな気分になるということがあまりありません。美味しいし見た目も美しい料理達 なぜ不格好な家の料理の方が心がほっとするのだろうか? 堅苦しい雰囲気がなじめないのか? 料理に値段がついているのでそれを意識して変に期待したり
値段に見合ったものを食べなくては!と気負ってしまうからなのか?そんな風に考えていました。たぶんそれらも大きな要因ではあるかもしれませんけれどやはり大事なところはきっとこの天野さんの伝えていることなのかもしれないな~と素直に思えました。家の料理 例えば僕の作る料理は高級レストランの食材の半分もかからないし 見た目も笑ってしまうくらいかなり残念系(笑)
それでも美味しく満たされる気分になれるのはこの人のためにという思いがあるからなのでしょう。気のせいといえばそうでしょうけれどそうでないと言えばそうでない程度のとっても不完全な根拠しかありません。けれどこういうのって理屈ではなく感じられる人には感じられるものなのでしょう。 完全な根拠なんて必要ないしそんなものあると思う方が間違いだと僕は思う。
さて僕もDさんもお互い20代~30代の前半まではどれだけどんなレストランに行ったのかが大きな話題でした。有名なあそこもいかなくっちゃ~と息巻いたり 友人にこのまえOX△のレストランに行ってすごく美味しかったよ~などの情報交換がとってもホットな話題であったような気がします。今でもよく他の人のブログなどに私は家で料理しません!外で美味しものを食べ歩くのが大好きです!
などと豪語して何とかという話題の店に行ったと大喜びで何度も何度も載せる人が沢山います。まあ人それぞれの趣味ですから別にどうこういうつもりはありませんし ある年代ならまあ、それもアリかな~なんて自分の経験を照らし合わせて思ったりもしますけれど、ある程度の齢になってもそんなことしているともしかしてこの人たちって自分の家でこの人のためという料理を作ってもらったり作った経験が少なかった?この人のためにという料理のおいしさの違いが判らないのだろうか?と考えてしまうのは大きなお世話ですがそう思ってしまいます。
たま~の外食は疲れた時などご褒美としては大歓迎ですけれど外食ってある程度食べていると本当に飽きます。それとは逆に家でのご飯はどれだけ食べても僕は飽きません。今思うと実家では父が仕事のランチはわざわざ家に帰って来て母の用意したものを毎日食べていてほとんど外食しませんでした。夕飯もたま~に外食はしますけれど基本的にほとんど母の作ったものを喜んで食べていました。
もしかすると…ではなく確実に父は母の作る自分のための料理が何物にも代えることができないほど美味しい食べ物だったのでしょう。だからこそ 毎日毎日家に帰ってその母の作る料理を本当に美味しそうに食べていたのだったんだな~と今になって納得がいくようになりました。そしてこのSFの郊外の家ではDさんは外食があまり好きではなく出来れば家で毎日食べたい人となっています。
もしかしたら彼も僕が疲れた~忙しいのに~と文句は言いつつも彼のために一生懸命作る料理の中にその気持ちを感じ取っているのかもしれない。そう思うと作る方としてもその気持ちを感じてその上で美味しいと食事をしてくれる人がいるということは本当はとっても幸せなことなのかもしれないな~と改めて考えさせられました。もしかしたら母はそんなことも知っていたから毎日作れたのかもしれない。
そしてそんな大切な人のために作りその人と一緒に楽しみその食べたものや食べた時の気持ちが現在の自分の心も体も作っているなんて思うと本当に食事って大切なものなんだなって思います。それに母の行動で思い出したのが出来合いのものを買ってきても必ずお皿に移し替えて盛り付けを考え緑のものを添えたり彩を整えたりしていたこと。
ひょっとして料理って出来合いのものでもひと工夫するだけでもその気持ちって伝わるのではないのだろうか たとえ出来合いのものでも自分の相手を思う気持ちを少しでも入れておきたかったのかなと考えるのは考えすぎかもしれませんけれど そうであったらいいな~とも思ったりしました。食べてくれる人への思いって大切にしたい気持ちは素晴らしいな~
息抜きももちろん必要だけど 豪華で見栄えのいいものでなくてもいいし 最初は出来合いのものでもちょっとした工夫次第でOK! 家での料理が美味しいってそんなことから始まるのかもしれない。その繰り返しだからこそ続くのだろうし気がつけば料理の腕が上がっているのかもしれないなって天野さんの文章を読んでそんなことを思っていました。
一生懸命相手の顔を見て作ってくれる人も それを笑顔を浮かべ美味しいと食べれくれる人もとっても大切なのですね。そんなことを考えると多少疲れていても今日も作るぞ~なんてやる気もわいてくるようですし 作ってもらった時はありがたくいただけるような気がします。読んでいない人は是非読んでみてください~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここで彼女が書いていたことは
゛「自分のために」つくられた料理というのは、やはり格別なものであるということ。
それは、自分自身でつくったものでもいい。家族や友人がつくってくれたものでもいい。
コンビニやスーパーで売られる、不特定の『誰か』のためにつくられたものや、レストランの調理場で、顔が見えない『お客様』のためにつくられたもの。
それらと「『この人』のために、美味しくつくりたい」という気持ちが入った料理はどこか違う。
たとえ食材や調理の腕が劣ったとしても、それは特別な味わいを持っているような気がする。”
全文はこちらから←クリック
例えば星を持つ高級レストラン たま~に行くこともありますが美味しいには美味しいのですが何となく両手放しで幸せな気分になるということがあまりありません。美味しいし見た目も美しい料理達 なぜ不格好な家の料理の方が心がほっとするのだろうか? 堅苦しい雰囲気がなじめないのか? 料理に値段がついているのでそれを意識して変に期待したり
値段に見合ったものを食べなくては!と気負ってしまうからなのか?そんな風に考えていました。たぶんそれらも大きな要因ではあるかもしれませんけれどやはり大事なところはきっとこの天野さんの伝えていることなのかもしれないな~と素直に思えました。家の料理 例えば僕の作る料理は高級レストランの食材の半分もかからないし 見た目も笑ってしまうくらいかなり残念系(笑)
さて僕もDさんもお互い20代~30代の前半まではどれだけどんなレストランに行ったのかが大きな話題でした。有名なあそこもいかなくっちゃ~と息巻いたり 友人にこのまえOX△のレストランに行ってすごく美味しかったよ~などの情報交換がとってもホットな話題であったような気がします。今でもよく他の人のブログなどに私は家で料理しません!外で美味しものを食べ歩くのが大好きです!
などと豪語して何とかという話題の店に行ったと大喜びで何度も何度も載せる人が沢山います。まあ人それぞれの趣味ですから別にどうこういうつもりはありませんし ある年代ならまあ、それもアリかな~なんて自分の経験を照らし合わせて思ったりもしますけれど、ある程度の齢になってもそんなことしているともしかしてこの人たちって自分の家でこの人のためという料理を作ってもらったり作った経験が少なかった?この人のためにという料理のおいしさの違いが判らないのだろうか?と考えてしまうのは大きなお世話ですがそう思ってしまいます。
たま~の外食は疲れた時などご褒美としては大歓迎ですけれど外食ってある程度食べていると本当に飽きます。それとは逆に家でのご飯はどれだけ食べても僕は飽きません。今思うと実家では父が仕事のランチはわざわざ家に帰って来て母の用意したものを毎日食べていてほとんど外食しませんでした。夕飯もたま~に外食はしますけれど基本的にほとんど母の作ったものを喜んで食べていました。
もしかすると…ではなく確実に父は母の作る自分のための料理が何物にも代えることができないほど美味しい食べ物だったのでしょう。だからこそ 毎日毎日家に帰ってその母の作る料理を本当に美味しそうに食べていたのだったんだな~と今になって納得がいくようになりました。そしてこのSFの郊外の家ではDさんは外食があまり好きではなく出来れば家で毎日食べたい人となっています。
もしかしたら彼も僕が疲れた~忙しいのに~と文句は言いつつも彼のために一生懸命作る料理の中にその気持ちを感じ取っているのかもしれない。そう思うと作る方としてもその気持ちを感じてその上で美味しいと食事をしてくれる人がいるということは本当はとっても幸せなことなのかもしれないな~と改めて考えさせられました。もしかしたら母はそんなことも知っていたから毎日作れたのかもしれない。
そしてそんな大切な人のために作りその人と一緒に楽しみその食べたものや食べた時の気持ちが現在の自分の心も体も作っているなんて思うと本当に食事って大切なものなんだなって思います。それに母の行動で思い出したのが出来合いのものを買ってきても必ずお皿に移し替えて盛り付けを考え緑のものを添えたり彩を整えたりしていたこと。
ひょっとして料理って出来合いのものでもひと工夫するだけでもその気持ちって伝わるのではないのだろうか たとえ出来合いのものでも自分の相手を思う気持ちを少しでも入れておきたかったのかなと考えるのは考えすぎかもしれませんけれど そうであったらいいな~とも思ったりしました。食べてくれる人への思いって大切にしたい気持ちは素晴らしいな~
息抜きももちろん必要だけど 豪華で見栄えのいいものでなくてもいいし 最初は出来合いのものでもちょっとした工夫次第でOK! 家での料理が美味しいってそんなことから始まるのかもしれない。その繰り返しだからこそ続くのだろうし気がつけば料理の腕が上がっているのかもしれないなって天野さんの文章を読んでそんなことを思っていました。
一生懸命相手の顔を見て作ってくれる人も それを笑顔を浮かべ美味しいと食べれくれる人もとっても大切なのですね。そんなことを考えると多少疲れていても今日も作るぞ~なんてやる気もわいてくるようですし 作ってもらった時はありがたくいただけるような気がします。読んでいない人は是非読んでみてください~♪
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです~
美味しい日本風洋食ランチを食べた後に向かったのはSFベイエリアの南の地域。この日も晴天で半袖でも問題のないくらいLAのようなからりとした天気でした。こちらの方に向かったのは 新しい車を買うためでした。 今の車はだましだまし使っているもののもうそろそろその限界に近づいてきているようでした。
現在僕が乗っている車は15年前に母に買ってもらったものでして 愛着があり乗り心地も良く荷台にはCocoも簡単に載せることもでき大変重宝しておりました。しかし老朽化には抗うことができず 最近左右に曲がるたびに不穏な音を出すようになりパワーも弱く エアコンも効きが無くなりラジオも半壊状態という無残な状況でありました(笑)
サスペンションの方もだいぶ弱くなりこれらを修理に出すとなると数十万円かかるだろうという見積もりが出てきてしまいました。 直せば乗れないこともないのでしょうが15年落ちで実質価格5万円くらいになってしまった車に数十万円の修理費を払うよりここは思い切って車を買い替えようと決断しました。今まで載れていたのが不思議なくらいなのかもしれませんし~
やはり内部には耐久年数が限られたものがるようでこかしこで弱くなっているのだろうと思います。 15年間乗った車それも今は亡き母に買ってもらったということやいろいろな所へ行ったという思い出の詰まった車ですが手放すことはかなり感傷的になってしまうことでもあります。でも、車のメカニックに強い自分ではないので一生もち続けることも無理なこと
これだけしっかりと使わせてもらった車ですからお母さんの方も納得してくれているのではないかと思っています。新たな車購入の際 基本的にはこの車を気に入っていたので新しい同車種の車を買えばいいのでしょうが残念なことにこの車種はもう既に北米では販売中止になっており この車の新しいものを買うというオプションはありません(涙)
僕はお金もないこともありますがそれほど高級車志向でもありませんので(強がり~笑)現在乗っている車に近いものを~と探してみたところいくつかの候補が出てきました。荷台にCocoを簡単に載せられて 車のサイズがコンパクト 値段が安いなどなどを考慮した結果NISSANの某車種が一番使い勝手がよさそうでしたのでそれに絞って中古車と新車をSFの地域を探してみたところ~
NISSANではこの車は販売不振な為2014年をもって終了 2015年からは販売中止となってしまったとのこと(笑) そんな訳でもう販売されない車を買うのか?という問題に直面しましたが日本では売っていることですし車自体には問題はないそうだし 販売会社の方も2014年モデルの新車を在庫処分で値段を下げている様子なので決定!
ネットで調査して中古でも新車でも一番コストパフォーマンスが良いものを置いていると思われた南の街のNISSANの方へ行ってきたのです。車の購入はセールスマンによってその過程が大きく異なりますが僕たちの担当者は若く真面目な男性でしてラッキー! まずテストドライブをして乗り心地を確認 やはりいいですね~新車乗り心地は抜群です
15年間同じ車ですので新車では浦島太郎状態 今では当たり前なのでしょうけれど驚いたことがいくつかありました! 車のカギをポケットに入れたままボタンを押すだけで発動は楽ですね!ブルートースで携帯に繋がり 音声で電話がかけられる!Dさんの車にもある機能ですが高級車だから~と思っていたら低級車でもありだとは驚きました。
車は低級車路線の車にしては乗り心地も良かったのでこれに決定! 値段も市場価格よりもすでに割引になっていたので値段交渉も無く至ってスムースに~僕たちはローンを組むことなく一括で買うことにしたのですが現金ではなく個人小切手を使用 やはりそのためにはNISSANの方も焦げ付いた小切手では回収できませんので個人クレジットの情報をチェックします
個人小切手が使用可かどうかを判断するためにクレジットスコアーという各個人がどれだけ金銭面で信用のできるか数値にしたものを調べるようです。いわゆる信用度の偏差値といったもので今までのいろいろなものの支払い履歴をもとに様々な会社がそのスコアーを出していますが300点くらいから850点でスコアーが良いほど信用度が高くなるという仕組み
家の購入時のローンや転居などの場合数値が高ければ高いほど有利な便宜が図られることが多くなっているようです。NISSANの方で僕とDさんのこのクレジットスコアーをチェックしたところ2人とも800点以上の高得点であったことが判明したため個人小切手での車の購入がOKと判断されました~♪小切手を切って車購入が完了
契約完了時に皆さんがCongratulations!と言ってくれるのですがこれって変な気分 おめでとうよりも当店での車の購入ありがとうございますという方が筋なような気がしますが Dさんが車を購入した時も言われましたのでこれは車業界では当たり前のことなのでしょう。車購入がおめでたいなんて夢のマイカー購入時代の名残なのでしょうか?(笑)
立て続けでの車の購入 両方とも一括購入だったためDさんの好きな銀行口座の数字が今までないくらい激減 彼はあの数字を見て本気で落ち込んでいました(笑) まぁ~こういうこともありまよね 日本では車を持たない人が多いようですが米国での暮らしですと本当に大都市のど真ん中に住んでいる以外必要不可欠なもの またしっかり働いて貯金していきましょう~(笑)
1つだけ問題が…この車の内装真っ黒なのです そのうちCocoの真っ白な抜け毛が車の中にふりまかれてしまうことでしょう~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
美味しい日本風洋食ランチを食べた後に向かったのはSFベイエリアの南の地域。この日も晴天で半袖でも問題のないくらいLAのようなからりとした天気でした。こちらの方に向かったのは 新しい車を買うためでした。 今の車はだましだまし使っているもののもうそろそろその限界に近づいてきているようでした。
現在僕が乗っている車は15年前に母に買ってもらったものでして 愛着があり乗り心地も良く荷台にはCocoも簡単に載せることもでき大変重宝しておりました。しかし老朽化には抗うことができず 最近左右に曲がるたびに不穏な音を出すようになりパワーも弱く エアコンも効きが無くなりラジオも半壊状態という無残な状況でありました(笑)
サスペンションの方もだいぶ弱くなりこれらを修理に出すとなると数十万円かかるだろうという見積もりが出てきてしまいました。 直せば乗れないこともないのでしょうが15年落ちで実質価格5万円くらいになってしまった車に数十万円の修理費を払うよりここは思い切って車を買い替えようと決断しました。今まで載れていたのが不思議なくらいなのかもしれませんし~
これだけしっかりと使わせてもらった車ですからお母さんの方も納得してくれているのではないかと思っています。新たな車購入の際 基本的にはこの車を気に入っていたので新しい同車種の車を買えばいいのでしょうが残念なことにこの車種はもう既に北米では販売中止になっており この車の新しいものを買うというオプションはありません(涙)
僕はお金もないこともありますがそれほど高級車志向でもありませんので(強がり~笑)現在乗っている車に近いものを~と探してみたところいくつかの候補が出てきました。荷台にCocoを簡単に載せられて 車のサイズがコンパクト 値段が安いなどなどを考慮した結果NISSANの某車種が一番使い勝手がよさそうでしたのでそれに絞って中古車と新車をSFの地域を探してみたところ~
NISSANではこの車は販売不振な為2014年をもって終了 2015年からは販売中止となってしまったとのこと(笑) そんな訳でもう販売されない車を買うのか?という問題に直面しましたが日本では売っていることですし車自体には問題はないそうだし 販売会社の方も2014年モデルの新車を在庫処分で値段を下げている様子なので決定!
15年間同じ車ですので新車では浦島太郎状態 今では当たり前なのでしょうけれど驚いたことがいくつかありました! 車のカギをポケットに入れたままボタンを押すだけで発動は楽ですね!ブルートースで携帯に繋がり 音声で電話がかけられる!Dさんの車にもある機能ですが高級車だから~と思っていたら低級車でもありだとは驚きました。
車は低級車路線の車にしては乗り心地も良かったのでこれに決定! 値段も市場価格よりもすでに割引になっていたので値段交渉も無く至ってスムースに~僕たちはローンを組むことなく一括で買うことにしたのですが現金ではなく個人小切手を使用 やはりそのためにはNISSANの方も焦げ付いた小切手では回収できませんので個人クレジットの情報をチェックします
個人小切手が使用可かどうかを判断するためにクレジットスコアーという各個人がどれだけ金銭面で信用のできるか数値にしたものを調べるようです。いわゆる信用度の偏差値といったもので今までのいろいろなものの支払い履歴をもとに様々な会社がそのスコアーを出していますが300点くらいから850点でスコアーが良いほど信用度が高くなるという仕組み
契約完了時に皆さんがCongratulations!と言ってくれるのですがこれって変な気分 おめでとうよりも当店での車の購入ありがとうございますという方が筋なような気がしますが Dさんが車を購入した時も言われましたのでこれは車業界では当たり前のことなのでしょう。車購入がおめでたいなんて夢のマイカー購入時代の名残なのでしょうか?(笑)
立て続けでの車の購入 両方とも一括購入だったためDさんの好きな銀行口座の数字が今までないくらい激減 彼はあの数字を見て本気で落ち込んでいました(笑) まぁ~こういうこともありまよね 日本では車を持たない人が多いようですが米国での暮らしですと本当に大都市のど真ん中に住んでいる以外必要不可欠なもの またしっかり働いて貯金していきましょう~(笑)
1つだけ問題が…この車の内装真っ黒なのです そのうちCocoの真っ白な抜け毛が車の中にふりまかれてしまうことでしょう~
クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
最新記事
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV