米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
メモリアルデイの連休にもう一日付け足して長い週末になっている僕たちですが、もちろんのことながらどこかへ出かける用事もないのでほぼ家でのんびりしているという形になっています。それでも一日中家で本を読んだりしているわけにもいかないので、体を動かすという意味で庭いじりをしたりして時間を過ごしています。ネギやニンジン、大根等の再生野菜を庭に植えたりもしました。
本日は日系のスーパーで売っていたアジアン&日系のハーブの種を買ってきましたのでそちらを植えることにしました。僕は日本の三つ葉が好きなのですが、再生野菜でそれも可能と書いてありましたのでぜひトライしてみよう~!と日系スーパーに行ったのですがそれらは根っこのついていないものでしたので再生は不可能でした。その代わり三つ葉の種を見つけたので購入しました。
他にもいろいろとあったのですが、今回はとりあえずこの2つだけに絞ってみました。我が家ではこれらは調理でよく使うという食材ではないものの、あったら嬉しいけどわざわざこれだけのために買いに行かないという感じの微妙な立ち位置であります。ですからこれが自家栽培してあったら便利だろうな~と思ったのです(笑)。ちなみにこの種の会社キタザワ種店さんはSFベイエリアのお店のようですね。
僕が庭仕事をしている間にDさんは何でもそろう量販店のTargetの方に行っていました。彼はうれしそうにターゲットでトイレットペーパーがあったよ~と報告してくれましたのとりあえず記念撮影しておきました(笑)。紙類の供給が少なかったこの街も、やっとこうして購入することができるようになったのでしょうか?購入困難だったリストがどんどん減っていくのはうれしいことですね。
さてこの日の夕飯は地元レストランを支えよう~と言う趣旨のもの、近所の韓国レストランでのテイクアウトをしてみました。家食も、テイクアウトも10週間も続くとある程度同じパターンになってきてしまっていました。ここでマンネリ化を打開しようということで今までオーダーしていなかったお店をいくつがリストアップして、その中で僕たちのその日の気分に合うものを選びました。
僕たちがこの韓国料理店で選んだのは豆腐チゲと、今米国で流行っている韓国鶏のから揚げでした。鶏のから揚げはさまざまな種類がありましたので、お店の一番人気のガンナムスタイルなるものを頼みました。豆腐チゲやおかず類はとっても美味しかったです!鶏のから揚げは、骨付きでどでかいので食べにくいし味もそれほど繊細ではありませんでしたね...
鶏のから揚げは日本のから揚げの方が僕は好きですが、流行の韓国唐揚げを食べるという点では楽しませてもらいました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
他にもいろいろとあったのですが、今回はとりあえずこの2つだけに絞ってみました。我が家ではこれらは調理でよく使うという食材ではないものの、あったら嬉しいけどわざわざこれだけのために買いに行かないという感じの微妙な立ち位置であります。ですからこれが自家栽培してあったら便利だろうな~と思ったのです(笑)。ちなみにこの種の会社キタザワ種店さんはSFベイエリアのお店のようですね。
さてこの日の夕飯は地元レストランを支えよう~と言う趣旨のもの、近所の韓国レストランでのテイクアウトをしてみました。家食も、テイクアウトも10週間も続くとある程度同じパターンになってきてしまっていました。ここでマンネリ化を打開しようということで今までオーダーしていなかったお店をいくつがリストアップして、その中で僕たちのその日の気分に合うものを選びました。
鶏のから揚げは日本のから揚げの方が僕は好きですが、流行の韓国唐揚げを食べるという点では楽しませてもらいました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


米国でもたくさんの州で経済活動の再開の動きが出ているようですね。こちらのブログにコメントをくださるカリフォルニア州以外の場所からもレストラン、小売店、理容店などの再開したというコメントをいただくと70日近い外出禁止令が出されているところに住んでいる者としてはすごく羨ましいと思ってしまいます。
もともとは3週間といわれていたこの外出禁止令、気付はもう10週間にも及ぶものになっているのです。それに、生活必需のお店は開いていると言えども、どこへ行っても長蛇の列ですから住民のストレスレベルもかなり高くなっていることでしょう。僕たちも正直言ってかなり疲労感が大きくなっています。ただ、ひとつ面白かったのがこの蟄居生活で月々の支出が大きく抑えられるようになったことです。
まずは通勤費!Dさんも僕も車で仕事場に通っていますが、自宅勤務になって特にDさんは毎日のガソリン代と橋の通行料がなくなり、月に$200~300ほどの節約となりました。そして、交際費もZoomでの飲み会や食事会になり基本的に支出がゼロになりました。そういえば、車の保険料も大きな金額ではないものの10~15%の割合で安くなり、その分が還元されていました。
レストランでの食事もできなくなりましたので、テイクアウトで頼むものも今までのレストランでの食事で頼むような一品料理ではなく、比較的安価なお弁当などのものになりました。これにより、今までレストランで払っていた一人当たりの値段もぐっと抑えられるようになり、アルコールも店で買ってきたものを家で飲むようになりましたので値段も1/3くらいになります。
もちろん今までレストランでは必ず払わなくてはいけなかった20%チップなどもなくなることになり、外食費が大幅に抑えられるようになったのです。これらだけでもかなりの支出削減です。それに、僕たちはデリバリーサービスは使わない人たちなので、ちょっとした食事なら自宅で作ってしまおう~と言うことも多くなりました。
確かに食材費の値段は以前に比べると少し高くなったことも感じられますが、それでも20%も高くなったという食材もありません。ですから、家で作って食べる頻度が今まで以上になった今、家食が多くなった分も大きな節約になっているようです。我が家では、収入は各自の銀行口座に振り込まれます。Dさんの計算によりお互いがどれだけ共同の銀行口座に振り込めばいいのか教えてくれるのです。
そしてお金勘定が大好きなDさんが、その中から月々予算を計算してくれます。旅行積立金も、家のローン返済も、食費、光熱費などなども個別のプールに入れて実際の収支バランスをチェックをしてくれるのです。その結果多少の光熱費のアップが見られるものの、全体的な支出は大幅に抑えられているという結果報告が出されました!コロナ外出禁止令の意外な副産物でありました。
これはつまり、今まで経済活動によって動いていたお金の流れが一般の家庭でもこれほどの滞りが生じているということなのでしょうね。この余剰分も結局使うところもないので銀行口座で眠っているので、経済活動には貢献していないということでしょう。僕たちの家のように他の家でも同じことが起こっているのでしょうし、失業された方たちはさらなる緊縮財政になっているのでしょう。
これでは社会全体の経済活動がどんどん負のスパイラルの深みにはまっていくことがよくわかります。それを打開させるためにも、ある程度のリスクはあるものの経済活動を再開させるべきだという人たちの声も理解できます。しかし米国の各地で見られる無責任な自己中心的な外出禁止令の反対には、やはり疑問が残るというのも正直なところです。
そんな僕たちのこの日のランチも最初はどこのテイクアウトをしようか~と話していたのですが、結局2人とも外に出るのが面倒くさくなり、そうかといってデリバリーサービスで余計な料金を払う気にもなれなかったので、家でチキンとマッシュルームを焼いて、レタスとアボカドをはさんでチキンサンドイッチを作りました。つけわせにはきゅうりとトマトと玉ねぎのサラダを添えました。
これもきっと買えば1人当たり最低でも$10くらいでしょうけれど、家で作ったので半額以下に抑えられたことでしょう。地元レストランを支えるという意味でもっともっとテイクアウトを利用すればいいのでしょうが、それ自体さえも面倒くさくなってきてしまっている今日この頃です。早くレストランでHappy Hourやゴージャスな夕飯を楽しんでみたいものです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
もともとは3週間といわれていたこの外出禁止令、気付はもう10週間にも及ぶものになっているのです。それに、生活必需のお店は開いていると言えども、どこへ行っても長蛇の列ですから住民のストレスレベルもかなり高くなっていることでしょう。僕たちも正直言ってかなり疲労感が大きくなっています。ただ、ひとつ面白かったのがこの蟄居生活で月々の支出が大きく抑えられるようになったことです。
レストランでの食事もできなくなりましたので、テイクアウトで頼むものも今までのレストランでの食事で頼むような一品料理ではなく、比較的安価なお弁当などのものになりました。これにより、今までレストランで払っていた一人当たりの値段もぐっと抑えられるようになり、アルコールも店で買ってきたものを家で飲むようになりましたので値段も1/3くらいになります。
もちろん今までレストランでは必ず払わなくてはいけなかった20%チップなどもなくなることになり、外食費が大幅に抑えられるようになったのです。これらだけでもかなりの支出削減です。それに、僕たちはデリバリーサービスは使わない人たちなので、ちょっとした食事なら自宅で作ってしまおう~と言うことも多くなりました。
確かに食材費の値段は以前に比べると少し高くなったことも感じられますが、それでも20%も高くなったという食材もありません。ですから、家で作って食べる頻度が今まで以上になった今、家食が多くなった分も大きな節約になっているようです。我が家では、収入は各自の銀行口座に振り込まれます。Dさんの計算によりお互いがどれだけ共同の銀行口座に振り込めばいいのか教えてくれるのです。
(再生野菜水栽培のBeetsとセロリは元気です)
これはつまり、今まで経済活動によって動いていたお金の流れが一般の家庭でもこれほどの滞りが生じているということなのでしょうね。この余剰分も結局使うところもないので銀行口座で眠っているので、経済活動には貢献していないということでしょう。僕たちの家のように他の家でも同じことが起こっているのでしょうし、失業された方たちはさらなる緊縮財政になっているのでしょう。
これでは社会全体の経済活動がどんどん負のスパイラルの深みにはまっていくことがよくわかります。それを打開させるためにも、ある程度のリスクはあるものの経済活動を再開させるべきだという人たちの声も理解できます。しかし米国の各地で見られる無責任な自己中心的な外出禁止令の反対には、やはり疑問が残るというのも正直なところです。
そんな僕たちのこの日のランチも最初はどこのテイクアウトをしようか~と話していたのですが、結局2人とも外に出るのが面倒くさくなり、そうかといってデリバリーサービスで余計な料金を払う気にもなれなかったので、家でチキンとマッシュルームを焼いて、レタスとアボカドをはさんでチキンサンドイッチを作りました。つけわせにはきゅうりとトマトと玉ねぎのサラダを添えました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


霧の出現が少なくなり、いい天気になっているサンフランシスコベイエアであります。この時期になると春から夏にかけての様々な花がいろいろなところで咲いています。外出禁止令が70日目になろうとしているこちらでは、まだまだ解禁という日が遠い道のりですので、皆さんストレスレベルもMAXに到達しています。そんな中これらの草花は散歩をする人間の心を和ませてくれます。
この日に見かけたのはツツジでありました。ツツジというと日本では灌木系という認識があって公園や盆栽などに使われることが多いのではないでしょうか?僕もツツジというと祖父や父が庭で育てていた様々な盆栽の中にのツツジが多くあった記憶があります。しかし~!こ写真のツツジは2m以上もある大きな木になっているのです。こんなに大きくなるものなのですね~。
その2mの枝葉にぎっしりとこのツツジの花が咲いているのはなかなか見事なものであります。
ツツジという植物の既成概念がすっかり壊されました。
アメリカではなんでも大きく育ってしまうのだろうか?(笑)
そんな訳なので、これからは調理の終了前にしっかりキッチン周りの確認をしてから忘れ去られた食材はないかを確かめてから盛り付けをしないといけないかもしれません(笑)。冷やし中華の方はライムを効かせたたれを作りましたのであっさりスッキリいい感じに仕上がりまして、Dさんも喜んでくれました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その2mの枝葉にぎっしりとこのツツジの花が咲いているのはなかなか見事なものであります。
ツツジという植物の既成概念がすっかり壊されました。
アメリカではなんでも大きく育ってしまうのだろうか?(笑)
この日のランチは冷やし中華にしてみました。具材に使えそうな食材があまりなかったので錦糸卵、きゅうり、チャーシュー、アボカド、トマト、ネギとなりました。写真を撮った時、何となく寂しい感じだな~とは思いつつそのまま食べることにしました。食べ始めて気が付いたのですが、これにヤングコーンを入れるつもりだったのです!
缶詰をキッチンのカウンターの上に出しておいたのにすっかり忘れていました。こういことってたまにあるのですね・・・使おうと思って出していた食材なのに、目の前に置いてあるのになぜか視界に入らず、食事を終えて片づけていた時にやっと思い出したり、下処理して電子レンジをかけた食材が忘れられてしまい、次の日電子レンジを開けてやっと思い出したなどなど・・・そんな訳なので、これからは調理の終了前にしっかりキッチン周りの確認をしてから忘れ去られた食材はないかを確かめてから盛り付けをしないといけないかもしれません(笑)。冷やし中華の方はライムを効かせたたれを作りましたのであっさりスッキリいい感じに仕上がりまして、Dさんも喜んでくれました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週は結局毎日オフィスに行って仕事をしてしまいました。ソーシャルディスタンスを保てるのならオフィスに来るのもOKという職場なのですが、来ている人はほとんどゼロであります。しかし僕としてはオフィスに来ている方が仕事の効率が上がりますし、何しろ体が痛くならないので職場に来ることが多くなっています。その上最近は、コロナのおかげで妙に仕事量が増えているのです。
通常業務の上に、コロナ関係が上乗せされているということで効率の悪い自宅でやっていると次から次へとやっつけることができず、仕事が溜まってしまい精神的にも圧迫感となってしまいます。そんな訳で、オフィスに来て淡々とさっさと次から次へと高速回転で処理をしている毎日となりました。おかげで金曜日になってほとんどのタスクを終えることができて大満足です!
今週はメモリアルデイ(戦没者記念日)の連休でして、僕はこれにもう一日休みをつけましたので4連休です。上司には休暇申請をしておいたのですが、忙しい彼女ですから僕の休暇を忘れていて、連休明けに僕からのメールの返事が来ないと文句が来るといけないと思いTextで再確認のメッセージを送ったのです。そうしたら案の定彼女はすっかり忘れていて、連絡してくれてありがとう~との返事をくれました。
その時のメッセージに彼女は一生懸命働いてくれて本当にありがとう~と言葉を添えてくれましたので、親切なお言葉ありがとうございますと僕が返して終わりました。ところがなぜか2時間後、彼女はまたメッセージを送ってきたのです。そこには、なんとも過大評価的な言葉がつづられていたのです。適当に訳すと~”あなたがどれだけやったのか見ています。あなたがいなかったらどうやってこれらの業務を遂行できたのかわかりません。あなたと一緒に働けて私もこの職場もラッキーです。感謝しきれません、ありがとう。”とのことでした。
そしてそのまま彼女は夕飯をご馳走したいのですが、貴方はデリバリーサービスは使わないようだから、私個人の気持ちとしてギフトカードを送るので受け取ってね~とのことでした。正直言ってこの展開に僕は少し戸惑ってしまいました。まあ、確かに今週は特に忙しかっけれど、別にこれといってドラマティックな展開があったわけでもないし、とんでもない苦難を乗り越えたわけでもないのです。
コロナウイルスで確かに職場がドタバタになって、経済的にこのままどうなるのか!?ということはありましたが、それらもだいぶ落ち着いてきたのです。彼女もコロナウイルスのおかげで物凄く仕事量が増えて大変だったことでしょう。この65日間を駆け抜けて、それらのごたごたに一息ほっとすることができて、振り返ってみてみんなで何とか乗り越えられたことを嬉しく感じられる余裕ができたのかもしれません。
もしかしたら、その65日間で僕が嫌な顔一つせず増加し続ける仕事を遅れることなく淡々とこなしていったことが嬉しくて、こういう形になって示されたのかもしれません。今までこんな感じで上司から仕事の成果で、個人的にこういうお礼をされたことがなかったので少し驚きました。まあ、当たり前にとられるよりはこうして評価してくれるのはうれしいことですから素直に喜びました。
Dさんに話したら、いい上司だよね~と嬉しそうにこの話を聞いてくれました。部下の成果は自分のものとしてしまう上司が多いこの世の中、こういう人が周りにいることだけでも感謝しないといけませんね~。さてこの日の夕飯は空心菜と、白身魚の甘酢あんかけにしてみました。これにもご飯の代わりにカリフラワーライスを添えました。酸っぱく甘いあんかけはとっても美味しかったです。
さ~て、長い週末はのんびりと過ごしましょう!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
通常業務の上に、コロナ関係が上乗せされているということで効率の悪い自宅でやっていると次から次へとやっつけることができず、仕事が溜まってしまい精神的にも圧迫感となってしまいます。そんな訳で、オフィスに来て淡々とさっさと次から次へと高速回転で処理をしている毎日となりました。おかげで金曜日になってほとんどのタスクを終えることができて大満足です!
その時のメッセージに彼女は一生懸命働いてくれて本当にありがとう~と言葉を添えてくれましたので、親切なお言葉ありがとうございますと僕が返して終わりました。ところがなぜか2時間後、彼女はまたメッセージを送ってきたのです。そこには、なんとも過大評価的な言葉がつづられていたのです。適当に訳すと~”あなたがどれだけやったのか見ています。あなたがいなかったらどうやってこれらの業務を遂行できたのかわかりません。あなたと一緒に働けて私もこの職場もラッキーです。感謝しきれません、ありがとう。”とのことでした。
コロナウイルスで確かに職場がドタバタになって、経済的にこのままどうなるのか!?ということはありましたが、それらもだいぶ落ち着いてきたのです。彼女もコロナウイルスのおかげで物凄く仕事量が増えて大変だったことでしょう。この65日間を駆け抜けて、それらのごたごたに一息ほっとすることができて、振り返ってみてみんなで何とか乗り越えられたことを嬉しく感じられる余裕ができたのかもしれません。
もしかしたら、その65日間で僕が嫌な顔一つせず増加し続ける仕事を遅れることなく淡々とこなしていったことが嬉しくて、こういう形になって示されたのかもしれません。今までこんな感じで上司から仕事の成果で、個人的にこういうお礼をされたことがなかったので少し驚きました。まあ、当たり前にとられるよりはこうして評価してくれるのはうれしいことですから素直に喜びました。
さ~て、長い週末はのんびりと過ごしましょう!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Cherry、サクランボの季節になったようで、多くの野菜果物売り場で沢山のチェリーが売られているのを見かけるようになりました。日本にいた頃はサクランボをそれほど好きだとは思ってもいなかったのですが、こちらに来てからサクランボにはポリフェノールが多く含まれる良い食品だと聞くようになり、今までよりも積極的に食べるようになりました。
こちらで出回るサクランボには濃いワイン色のアメリカンダークチェリーと、ビング種といわれる日本で見られるようなまだらな模様の桜が主流であります。味としてはビング種よりもダークチェリーの方が甘みが強いことが多いような気がしますし、濃い色の方がポリフェノール含量が多いと聞きましたので、このところ僕が買うのはアメリカンダークチェリーが多くなっています。
日本でもそうかもしれませんが、こういった野菜や果物には形や大きさの規格があるらしく高いものになればなるほどパーフェクトな形状になっているようです。形状よりも値段重視の僕は、安売りで出されるいびつな形のものを買うことが多いです。味さえよければ形なんて二の次です!そんないびつなサクランボを食べていると、いろいろと変な形のものに遭遇します。
想像力豊かな僕はそのチェリーを見ながらいろいろと邪悪な考えをめぐらします。これらのチェリーは人間と同じで様々な形状を持っているようで、見ているだけで笑ってしまうものもありました。そんな訳で、僕を味だけではなく目の方まで楽しませてくれたサクランボたちに敬意を払い記念撮影をして、ブログに登場してもらうことにしました。いかがでしょうか?気に入った形がありましたか?(笑)














この日の夕飯はカツカレーにしてみました!カレーは前日から煮込んでおいた自家製の野菜たくさんのカレーでありました。数日前からなぜかカツカレーが妙に食べたい気分になっていたのでカレーを作っておいたのですが、怠慢な僕はとんカツを揚げる気になれずカツカレーが実現しないでいました。しかし~!日本食レストランのB-damaさんでとんかつのみを前菜として売っているのを発見しました。
おお~!これは便利ではないか~!ということで早速購入してきまして、念願のカツカレーが実現したということであります。B-damaさんのところのとんかつは衣はサクサクで、中はジューシーで柔らかくとっても美味しいものでした。おかげでDさんも僕も満足のできるカツカレーを堪能することができました! ヘビーですがカツカレーはたまに食べたくなりますね~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらで出回るサクランボには濃いワイン色のアメリカンダークチェリーと、ビング種といわれる日本で見られるようなまだらな模様の桜が主流であります。味としてはビング種よりもダークチェリーの方が甘みが強いことが多いような気がしますし、濃い色の方がポリフェノール含量が多いと聞きましたので、このところ僕が買うのはアメリカンダークチェリーが多くなっています。
想像力豊かな僕はそのチェリーを見ながらいろいろと邪悪な考えをめぐらします。これらのチェリーは人間と同じで様々な形状を持っているようで、見ているだけで笑ってしまうものもありました。そんな訳で、僕を味だけではなく目の方まで楽しませてくれたサクランボたちに敬意を払い記念撮影をして、ブログに登場してもらうことにしました。いかがでしょうか?気に入った形がありましたか?(笑)















この日の夕飯はカツカレーにしてみました!カレーは前日から煮込んでおいた自家製の野菜たくさんのカレーでありました。数日前からなぜかカツカレーが妙に食べたい気分になっていたのでカレーを作っておいたのですが、怠慢な僕はとんカツを揚げる気になれずカツカレーが実現しないでいました。しかし~!日本食レストランのB-damaさんでとんかつのみを前菜として売っているのを発見しました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここ数日はよく晴れていい天気なサンフランシスコベイエリアです。Cocoがいなくなって朝晩のCoco散歩もなくなり、運動量がかなり減ってきています。そこにこの外出禁止令で家に籠ることが多くなり、ストレスがたまりストレス解消の一つの手段として暴飲暴食とはいかないまでも、食べる量も明らかに増えてきているような気がします。
そんな状態で食料品店に買い物に行くと、どうしても余計なものまで目に入ってしまい、どうせ家にいるしかできないのだから~といろいろと言い訳をしてこんなものまで買ってきてしまいました。そう~!南国白くまと井村屋ゴールドあずきバーでありました(笑)。このお店にはマンゴー南国白くまもあったのですが、以前食べて僕はオリジナル版の方が好きでした。
次回に来てこれらがあるかという保証もないですし、次にこのお店に来た時に長蛇の列ができている可能性もありますので家の方で品切れにならないようにと、どうでもいいような言いわけをいろいろと自分の中に作って、多めに買う免罪符とさせてもらいました(笑)。このシロクマは日本で買うと手頃なのでしょうが、こちらで買うと一つ500円くらいのハーゲンダッツも負けてしまうくらいの値段になっています。
それでも、米国にはないこの氷のシャキシャキ感と、練乳の甘さのハーモニーに魅せられてしまっています。精神的に疲れている時って甘い誘惑には勝つことができない意思の弱い自分でありました。でも、これって家で作れないこともないのですよね。大量に家で作って凍らせておけば経済的にもいいかもしれないな~とは思うもののやらないだろうな・・・とも思います(笑)。
この日の夕飯は手抜きをさせてもらいまして、近所のThaiレストランからのお持ち帰りThaiご飯となりました。ここのお店はたくさんのハーブを使って作っているのでとっても美味しいThaiご飯を提供してくれています。一番奥がレッドカレートマトチキン炒め。その右下がイカサラダ。そしてその隣が鶏のひき肉とLong BeansのスパイシーThaiチリソース炒めであります。
スッキリ辛いThaiご飯は白いご飯がすすんでしまい危険極まりないです。せっかく低炭水化物ダイエットを時々やっているのですが、こういう食事をすることにより一気にさっくりその努力が相殺されてしまいますね。その上これらを食べ終わった後、ひりひりとなった舌を冷やすために南国白くまを食べたのです。もちろんのことながらとっても美味しかったです~!
しかし、シロクマは基本的に砂糖を食べているようなものです。つまり,糖の大量摂取であります。こんな食生活をしていたら、あっという間にお腹が大きくなるのは火を見るよりも明らかです。そして一度ついた脂肪を落とすのに物凄く苦労するということが痛いほどわかっている自分なのに、やはりに弱いもので、何度も何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。
でも美味しくって大満足してしまいました・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな状態で食料品店に買い物に行くと、どうしても余計なものまで目に入ってしまい、どうせ家にいるしかできないのだから~といろいろと言い訳をしてこんなものまで買ってきてしまいました。そう~!南国白くまと井村屋ゴールドあずきバーでありました(笑)。このお店にはマンゴー南国白くまもあったのですが、以前食べて僕はオリジナル版の方が好きでした。
それでも、米国にはないこの氷のシャキシャキ感と、練乳の甘さのハーモニーに魅せられてしまっています。精神的に疲れている時って甘い誘惑には勝つことができない意思の弱い自分でありました。でも、これって家で作れないこともないのですよね。大量に家で作って凍らせておけば経済的にもいいかもしれないな~とは思うもののやらないだろうな・・・とも思います(笑)。
この日の夕飯は手抜きをさせてもらいまして、近所のThaiレストランからのお持ち帰りThaiご飯となりました。ここのお店はたくさんのハーブを使って作っているのでとっても美味しいThaiご飯を提供してくれています。一番奥がレッドカレートマトチキン炒め。その右下がイカサラダ。そしてその隣が鶏のひき肉とLong BeansのスパイシーThaiチリソース炒めであります。
スッキリ辛いThaiご飯は白いご飯がすすんでしまい危険極まりないです。せっかく低炭水化物ダイエットを時々やっているのですが、こういう食事をすることにより一気にさっくりその努力が相殺されてしまいますね。その上これらを食べ終わった後、ひりひりとなった舌を冷やすために南国白くまを食べたのです。もちろんのことながらとっても美味しかったです~!
でも美味しくって大満足してしまいました・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日仕事へ向かう車に乗って運転していると、目の前の車のナンバープレートが目に入りました。こちらでは車のナンバープレートに追加料金を払って好きな言葉を選ぶことができますし、♥などの模様も入れることができますので、皆さん個性的なナンバープレートを付けている人を見かけることができます。中には暗号的なメッセージを入れていて、Dさんはその暗号を解くのが好きなようです。
さて、今回僕の目の前にいた車は多分暗号ではなく普通の言葉を入れていただけなのだと思いますが、その言葉に一瞬頭が一時停止してしまいました。何と書いてあったかといいますと、HARAGEI→はらげい→腹芸?と思わせる文字なのです。一体どんな意図でこんなプレートにしたのでしょう? もしかしたら、べつに腹芸ではなく、ほかの言語の意味なのかもしれません。
そんな訳で興味がわいたのでこの車に追いついて運転席を覗いてみると、アジア人の女性でした。それも多分、日本人か日系人らしい感じのアジア人でした。そうなると、やはりこれははらげい(腹芸)ということでしょう。彼女、もしくはこの車の持ち主はどうして腹芸を選んだのでしょうね?腹芸に秀でた方が家族にいたのだろうかといろいろ想像してしまいました・・・
この日の夕飯は仕事帰りにB-damaさんの方へ寄ってお持ち帰りの丼物を買って帰りました!
Dさんはマグロ丼がよかったのですがこの日はマグロ丼がなかったのでかわりに炙りサーモン丼。
これにはいくらもついていまして、豪華な感じがしますね~
僕は普通にちらし丼にしてみました。いろんな種類の刺身がのっていて楽しそうです。これらに大根の味噌汁と、キャベツの浅漬けを添えて夕飯としました。Dさんの炙りサーモン丼は文句なく美味しかったようです。僕のちらし丼も満足のいくものでありました。炭水化物を多くとったので次の日は低炭水化物ダイエットにしなくてはいけませんな・・・
このまま外出禁止令が続き、家での食事がが続きどこにも出歩かない時間が長引けば長引くほど、運動不足に加えてストレス食い&甘いもの爆食いが続いて、腹芸のできるような大きなおなかになってしまいそうで怖いです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳で興味がわいたのでこの車に追いついて運転席を覗いてみると、アジア人の女性でした。それも多分、日本人か日系人らしい感じのアジア人でした。そうなると、やはりこれははらげい(腹芸)ということでしょう。彼女、もしくはこの車の持ち主はどうして腹芸を選んだのでしょうね?腹芸に秀でた方が家族にいたのだろうかといろいろ想像してしまいました・・・
この日の夕飯は仕事帰りにB-damaさんの方へ寄ってお持ち帰りの丼物を買って帰りました!
Dさんはマグロ丼がよかったのですがこの日はマグロ丼がなかったのでかわりに炙りサーモン丼。
これにはいくらもついていまして、豪華な感じがしますね~
このまま外出禁止令が続き、家での食事がが続きどこにも出歩かない時間が長引けば長引くほど、運動不足に加えてストレス食い&甘いもの爆食いが続いて、腹芸のできるような大きなおなかになってしまいそうで怖いです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんが、お寿司が食べたいね~という提案がありましたので、週末に新鮮な魚介類を提供してくれる東京Fish Marketの方へ行ってきました。駐車場の方に車を止めるとき、嫌な予感がありました。こちらのお店の駐車場は2つありまして、一つは店の入り口にあるものでこちらはいつも満車となっています。ですから最初から裏手にあるいつもがら空きの第二駐車場の方へ行きました。
すると・・・いつもがら空きのはずの第二駐車場の方がなぜか満車。こんなの見たこともないよね~ととりあえず車を止めて店の方へ行ってみると、やはり激込み状態でありました。何でもSocial Distanceを確保するために店には15人のみを入れることになったそうで、15人上限規制のため、入場制限によりこのような長蛇の列になってしまったようです。
いつもはそれほど混んでいないお店でしたが、Shelter-in-placeのために今まで外食の店済ませていた人たちも家で料理をするようになり、その影響でこういうちょっとしたお店の方も混むようになったのかもしれません。僕たちは並ぶのが大嫌いですし、そこまでこのお店で買わなくて拝啓ないものもないので、僕たちは東京Fish Marketは断念して別の食事を用意することにしました。
車を駐車場から出して、ふと横を見ると車に犬がのっていました。たぶんもともとは後ろの席に座らせられていたのでしょうが、運転席に移った模様です。その座っている姿が、まるで今から運転しようとしているドライバーのように見えて可愛かったので一枚撮らせてもらいました(笑)。そういえば、時々Cocoもこうしてドライバー席に座って車の中で待っていてくれたな~と思いだしました。
家に帰って冷蔵庫を覗いてみると、ステーキ肉がありましたのでそちらをBBQグリルで焼いてステーキランチにしてみることにしました。例のごとくDさんが、張り切ってブラッディ・マリーとフライドポテトを作ってくれましたので、僕がお肉を焼いてサラダを作ることにしました。今回のサラダはアボカドとトマト、レタス、フェタチーズを入れてギリシャ風にしてみました。
しっかりお肉が焼けあがったので、熱々に熱した鉄板の上に乗せ、ソースの代わりにブルーチーズの塊をガツンとお肉の上に乗せて完成です。ポテトはホクホクで、サラダはスッキリライム味、熱々のステーキにはヘビーなブルーチーズと絡めていただきました。美味しかったですが、こういう食事をしょっちゅうするので体重増加が気になるとことであります・・・(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いつもはそれほど混んでいないお店でしたが、Shelter-in-placeのために今まで外食の店済ませていた人たちも家で料理をするようになり、その影響でこういうちょっとしたお店の方も混むようになったのかもしれません。僕たちは並ぶのが大嫌いですし、そこまでこのお店で買わなくて拝啓ないものもないので、僕たちは東京Fish Marketは断念して別の食事を用意することにしました。
家に帰って冷蔵庫を覗いてみると、ステーキ肉がありましたのでそちらをBBQグリルで焼いてステーキランチにしてみることにしました。例のごとくDさんが、張り切ってブラッディ・マリーとフライドポテトを作ってくれましたので、僕がお肉を焼いてサラダを作ることにしました。今回のサラダはアボカドとトマト、レタス、フェタチーズを入れてギリシャ風にしてみました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


外出禁止で皆さん家で料理を作って食べて、家でのエンターテイメントを探しているようです。僕も今まで以上に家での食事を作るようになりました。また、インターネットでは料理で使った野菜の再生動画を見るようになりました。我が家ではネギなどの野菜は前々から再生野菜を栽培していましたが、ニンジンやダイコン、セロリなのでもできると聞いてトライしてみました。
玉ねぎもできると聞いてやってみましたが、見事に腐りました(笑)。聞けば、小松菜や白菜などでも再生野菜ができるとのことでしたので、次回それらの野菜を買ってきたらトライしてみたいと思います。切れ端の野菜が一生懸命育っている姿はけなげで、日に日に大きくなる姿を見るとほっこりした気分になれます。
そんな感じでストレス軽減の努力をしていますが、現実社会のサンフランシスコベイエリアではこの自宅謹慎が60日を超えて、たくさんのところで不満の声が出るようになっています。個人的にそれはよく理解できます。政府の税収が減り、経済が物凄い勢いで滞って、余暇の楽しみのチョイスもなし、その予定を立てることもできず、先行き不透明感が色濃くなるとしょうがないことでしょう。
それに政府があれだけの力をもって市民の生活をコントロールしているのにも不安を感じてしまいます。少し前までは彼らの方針に従っていた市民でさえも、このいささか行き過ぎ感のある統制に、州知事や市長などは今までやることのできなかったレベルの権力の集中を楽しんでいるのではないかと揶揄する声も出てきています。まあ、これらの地位にのぼる人たちはある程度の権力や注目を集めることに固執する傾向もあるでしょう。
そんなこともあって、人気のイケメン知事さんでさえ、揶揄の対象になりつつありますが、彼らの政策の不均衡な部分を見るとそれも笑って済ませない気もします。例えばTargetなどの大手小売りチェーンでは店で普通に洋服が買えるのに、一般の小売業では一切禁止となるとビジネスをしている人としては、大手だけなぜOK?と不満が出てくるのは理解できますし、購入者としても疑問を感じます。
また食料品店ではある程度の入場規制があるものの普通に店の中で買え、クラスター感染が起こらないのを見ると、生活必需ビジネス以外でもそのノウハウを利用して経済を開けばいいのに何故それをしないのだろうと疑問に思ってしまいます。病気に感染しないのも大変重要なことですが、人が生活していくには経済活動もそれに等しいほど重要なのだと思うのです。
安定した収入を得る公務員である一般経済に疎い公衆衛生局の職員や、浮世離れした学者さんたちの意見だけでなく、経済に精通した人たちの将来を見据えた意見も聞き入れバランスの取れた政策を今の段階ではしてほしいものだと、医療関係で働いている自分ですが最近強く感じてしまいます。
この日の夕飯はタラのオランデーズソースがけに、野菜炒め、カリフラワーライスでありました。はやく解放されたい・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
玉ねぎもできると聞いてやってみましたが、見事に腐りました(笑)。聞けば、小松菜や白菜などでも再生野菜ができるとのことでしたので、次回それらの野菜を買ってきたらトライしてみたいと思います。切れ端の野菜が一生懸命育っている姿はけなげで、日に日に大きくなる姿を見るとほっこりした気分になれます。
それに政府があれだけの力をもって市民の生活をコントロールしているのにも不安を感じてしまいます。少し前までは彼らの方針に従っていた市民でさえも、このいささか行き過ぎ感のある統制に、州知事や市長などは今までやることのできなかったレベルの権力の集中を楽しんでいるのではないかと揶揄する声も出てきています。まあ、これらの地位にのぼる人たちはある程度の権力や注目を集めることに固執する傾向もあるでしょう。
そんなこともあって、人気のイケメン知事さんでさえ、揶揄の対象になりつつありますが、彼らの政策の不均衡な部分を見るとそれも笑って済ませない気もします。例えばTargetなどの大手小売りチェーンでは店で普通に洋服が買えるのに、一般の小売業では一切禁止となるとビジネスをしている人としては、大手だけなぜOK?と不満が出てくるのは理解できますし、購入者としても疑問を感じます。
また食料品店ではある程度の入場規制があるものの普通に店の中で買え、クラスター感染が起こらないのを見ると、生活必需ビジネス以外でもそのノウハウを利用して経済を開けばいいのに何故それをしないのだろうと疑問に思ってしまいます。病気に感染しないのも大変重要なことですが、人が生活していくには経済活動もそれに等しいほど重要なのだと思うのです。
この日の夕飯はタラのオランデーズソースがけに、野菜炒め、カリフラワーライスでありました。はやく解放されたい・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事の方ですが、相変わらず基本的に自宅勤務になっていますが、Social Distanceの保てる人でオフィスに来たい人は来てもいいとのことですので、僕はほとんどオフィスに来て仕事をしています。オフィスに来ると、近所のレストランのお持ち帰りランチを楽しむことができるので、家で作らなくていいという気分転換もありますし、オフィスはだれもおらずすごく静か!
その上、オフィスの机や椅子は体の構造にあった作りになっているので長時間座って作業していても、自宅のダイニングテーブルセットでやるように体がいたくならないので楽であります。さらに、オフィスのPCは大きなモニターが2つついているので作業が楽でありますし、目にも優しいのであります。自宅ですと会社が用意してくれたラップトップのPCをダイニングテーブルで使用ですから違いは歴然です。
やはりオフィスは仕事がやりやすいようになっているのだな~と改めて感心しています。実はこの日Zoomを使ってのバーチャル会議があったのですが、ちょっとした失敗がありました。コロナウイルスにより、すべての会議がバーチャルや電話になりました。最初は画面を見ての会議に違和感を持っていましたが。今はもうだいぶ慣れ違和感もなくなりました。しかし慣れすぎたせいか今回やらかしました。
ランチ時間の会議でしたが、バーチャル会議場に入ってみるとまだ20人ほどしか入室しておらず、全員が来るまでもう少し待ってみましょうということでした。僕はそれじゃあ、ランチを食べてしまいましょうと、ビデオ回線を切って近所のお店から調達してきたベトソバPhoを急いで食べることにしました。食べながらベトソバは美味しい~!!と喜んでいました。
米国では麺類はすすってはいけないので、いつもはお店で音をたてないように静かに食べています。しかし今回は急いでいますし、オフィスには誰もいませんので盛大に音を立ててすすっていたのです。そろそろ食べ終わるかというくらいに、バーチャル会議場に皆さんが集まって会議がスタートしました。その会議が正式に始まる直前、進行役の人がこんなことを言いました。
発言のない人はマイクロフォンをオフにしてください。どなたかわかりませんがランチを食する音が盛大に聞こえておりましたと発言。ええ!?まずい・・・それって僕じゃないですか?・・・Zoomはビデオ回線を切っていてもマイクロフォンは別回線。見てみるとビデオ回線はしっかり切ってあったものの、マイクロフォンの方は切り忘れていました・・・(涙)。
それにZoomでは発言すると自分ネームプレートの枠が黄色く反転するので誰が音を発しているかすぐにわかります。姿が見えないとはいえ、自分の名前の書かれたネームプレートが黄色くなるたびに麺をすする音が聞こえていたのでしょうから恥ずかしい限りであります。次回からはしっかり音声もビデオもしっかり確認してから食事をすることにしましょう(汗)。
職場で失敗をしつつしっかり働いた後は家に帰って散歩の時間です。最近よく歩く例の私有地の散歩道ですが、小高い丘のてっぺんに建物があります。この建物はパーティー会場のような役目をしているそうで、プライベートパーティーの時に使われるようなクラブハウスなのだそうです。ここからは、サンフランシスコベイエリアが一望でき、素晴らしいパーティーを開催できそうです。
時々、僕たちの家の前の道路を高級車がたくさん通ることがあるのですが、それによりお金持ちさんたちのプライベートが行われているのだな~とわかることがあります。彼らはZoomの会議などでベトそばなんぞを盛大な音を立ててすするという失態は起こさないのだろうな~なんて思ったりもします(笑)。
この日の夕飯はポークチョップでした。梅塩を両面に塗って数日寝かした豚肉を焼いたところ、ソースなど一切なくてもこれだけでめちゃくちゃ美味しいポークチョップとなりました。この梅塩は優れもので、鶏肉や魚などにも使えます。付け合わせはカリフラワーライスと空心菜のソテーでした。これは炭水化物を一切含まない、植物繊維を多く含む健康的な低炭水化物ディナーになりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その上、オフィスの机や椅子は体の構造にあった作りになっているので長時間座って作業していても、自宅のダイニングテーブルセットでやるように体がいたくならないので楽であります。さらに、オフィスのPCは大きなモニターが2つついているので作業が楽でありますし、目にも優しいのであります。自宅ですと会社が用意してくれたラップトップのPCをダイニングテーブルで使用ですから違いは歴然です。
ランチ時間の会議でしたが、バーチャル会議場に入ってみるとまだ20人ほどしか入室しておらず、全員が来るまでもう少し待ってみましょうということでした。僕はそれじゃあ、ランチを食べてしまいましょうと、ビデオ回線を切って近所のお店から調達してきたベトソバPhoを急いで食べることにしました。食べながらベトソバは美味しい~!!と喜んでいました。
米国では麺類はすすってはいけないので、いつもはお店で音をたてないように静かに食べています。しかし今回は急いでいますし、オフィスには誰もいませんので盛大に音を立ててすすっていたのです。そろそろ食べ終わるかというくらいに、バーチャル会議場に皆さんが集まって会議がスタートしました。その会議が正式に始まる直前、進行役の人がこんなことを言いました。
発言のない人はマイクロフォンをオフにしてください。どなたかわかりませんがランチを食する音が盛大に聞こえておりましたと発言。ええ!?まずい・・・それって僕じゃないですか?・・・Zoomはビデオ回線を切っていてもマイクロフォンは別回線。見てみるとビデオ回線はしっかり切ってあったものの、マイクロフォンの方は切り忘れていました・・・(涙)。
職場で失敗をしつつしっかり働いた後は家に帰って散歩の時間です。最近よく歩く例の私有地の散歩道ですが、小高い丘のてっぺんに建物があります。この建物はパーティー会場のような役目をしているそうで、プライベートパーティーの時に使われるようなクラブハウスなのだそうです。ここからは、サンフランシスコベイエリアが一望でき、素晴らしいパーティーを開催できそうです。
時々、僕たちの家の前の道路を高級車がたくさん通ることがあるのですが、それによりお金持ちさんたちのプライベートが行われているのだな~とわかることがあります。彼らはZoomの会議などでベトそばなんぞを盛大な音を立ててすするという失態は起こさないのだろうな~なんて思ったりもします(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[02/25 ree]
[02/25 david]
[02/25 けび子]
[02/25 けび子]
[02/25 Giro]
[02/24 ロクデナシ]
[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
最新記事
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/16)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV