[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日は朝から仕事をして、夕方に仕事を早めに切り上げて空港へ向かいました。

久しぶりにBARTという電車に乗ってみたら、乗客の民度が低すぎて動物園にいる気分になれました。大声で携帯で話す人、フライドチキンを食べる人、BOSEの高性能スピーカーを大音量で映画鑑賞をする人、お風呂に長いこと入っていない人などなど…アメリカの公共交通機関ってどうしてこれほどひどいものなのか不思議でなりません。久しぶりだったのでショックも大きかった…(汗)
今回は仕事で明日朝9時からLAの方である会議に参加しないといけないのです。LAとSFは車で7時間、飛行機ですと1時間かからない距離であります。僕と一緒にこの会議に参加する同僚は、子供がいるから朝いちの便に乗って日帰りにするわ~と言っていました。僕も一泊分の荷物をもっていくのが面倒くさいな~とは思いましたが、朝4時起きは辛いので一泊することにしたのです。








考えてみるとLAって長いこと行っていないな~。若い頃は車でよく行っていたものです。
さて今回の会議の会場はLAのLittleTokyoにほど近い場所なので、宿も小東京にとりました~。
そしてこの地域にはラーメン屋がひしめいていると聞きますから楽しみです(笑)。
 
今回もユナイテッド航空でしたが、満満席のフライトでして、ボランティアで次のフライトに移ってくれる人を募っていました。最初は$200からはじまったものが、最終的には$400まで上がりました。SF→LAのフライトは$200くらいですから、$400となるとたくさんのボランティアが手を挙げたようです。僕はこれ以上遅いフライトは体にきついので$400は魅力的でしたが見送りました。




フライトは少し遅れたものの、大きな問題もなくLAXの方へ到着しました。
今回は一泊旅行なのですべて手荷物に入れておきましたから、飛行機を降りるとすくに車でホテルまで移動できるはずでした。ちなみに空港から今回の宿までUberで$36と飛行機の中でチェックした時は出ていたので、これはタクシーより安いな~OKだ~と思っていたのです。





ところが~!いざUberを呼ぼうとしてアプリを起動させたら、Uberが今ちょっと立て込んでるんですよね~だからちょっとお高くなりますよ~と言うのです。Uberはご存知の通り変動制の値段をとっていて、閑散期には安くなり繁盛期には値段がグン!とあがります。しかし今回のあがり方は半端ではありませんでした。な~んと2倍以上の$83になっていました!!
いくら会社持ちだとはいえ、この値段には躊躇しました。何度も何度も試しましたが、多少の変動があるもののこの値段で推移していたのです。これじゃ~タクシーと変わんないじゃないか~それにこのままここにいる訳にもいかないとおもいまして、結局普通のタクシーで移動することにしました。ちなみにタクシーは20%のチップ込みで$70になりました。

久しぶりのタクシー乗車。タクシーのおばちゃんはかなりスピード狂のようでして、控えめに言って心臓が止まるくらい荒っぽい運転をしてくれました。何度ぶつかるかと思ったことか、これにかなり肝を冷やしました。いや~LAのタクシー怖いです(笑)。それでも、まあ~思ったより早く到着してくれたので良しとしましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
インフルエンザにかかっている間は食欲がほとんどなくなりました。お腹が空っぽだな~と言うのは自分でもわかるのですが、これといって何を食べたいという思いが湧きませんでした。しかし、幸い果物系は食べることができましたので、リンゴを食べたり100%のオレンジジュースを飲んだりして過ごしました。高熱と高熱の間に訪れる寛解時に食べるリンゴが本当に美味しかったです~。

そんな状態でしたので、栄養補給に点滴でもしないといけないな~と思っていた時、他の人のあげたインスタに甘酒がのっていました。おお~!これだ!甘酒なら飲む点滴というくらいだから栄養価も高いだろうし、水ものだから固形物を食べたいと思わない僕にも簡単に摂取できそうだ~と、夜中の12時を迎える直前でしたがキッチンへ向かって甘酒づくりしました(笑)。
 
甘酒作りと言っても本当に簡単です。冷凍保存してあったご飯を解凍して、家の冷蔵庫に眠っていた米麹を適当な量を混ぜるだけ。あとは電子炊飯器の保温スリープモードにしておけば、朝起きてきた時に甘酒が出来上がっています。普通の保温モードですと温度が高すぎるのですが、保温スリープモードはどうも甘酒の発酵にはちょうどいい温度のようで、毎回失敗なく作れるのです。

朝起きて炊飯器をあげてみると、あま~い香りの甘酒が出来上がっていました。
少しねっとりと濃縮系に出来上がりましたので、お湯で薄めていただきました。
いや~本当にこれ美味しいです。身体中に染み渡るおいしさで、その後毎日作りました。






だいぶ良くなってきましたが、まだ咳が出ますのでこのブログによく登場するJくん一家から招待されていた誕生日パーティーはDさんだけ参加してもらい、僕は家で待機していました。治りかけとはいえ、間違ってこんなとんでもないインフルエンザを他の方たちにうつしたら大変ですからね。人が多いところは特に子供とお年寄りが集まるところは気をつけないといけません。
数時間後パーティーから帰ってきたDさんが、”エンターテイメントが来て、皆踊ってすごいパーティーだったよ~”と報告してくれました。これは3歳になる息子のための誕生パーティーですが、フィリピン系の人たちはこういう家族で集まるパーティーが大好きですよね(笑)。お土産に、パンシット、ルンピア、ホットドック、コーンドックを持ってきてくれました。

これには僕よりもCocoの方が大興奮していましたね~ははは!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先週の今頃にひどい花粉症になり,薬の副作用がひどかったと思っていましたが、あれはそんなものでは無く、どうもインフルエンザにかかってしまった兆候だったようです。具合が悪いものの次の日にはおでんのブログを書けていましたが、その後が本当にいけなかった…しばらくののち38~39.5℃を行ったり来たりの高熱に、身体中の痛み、頭痛、悪寒、意識混濁に似たものが連日連夜続きました。

これは正直言って今までの人生経験上本当に最悪のインフルエンザでした。今までインフルエンサにはかかったことがありますが、これほどひどいと思ったものもはなかったでしょう。ベットから起きあがれない状態が4日も続くと不安を通り越して、精神消耗により別の次元の世界に入り込んでしまっていました。この状態が肉体的痛みと同等かそれ以上につらいことなのです。
眠ろうとしても、体中の痛みで眠れず、それでも目を閉じて安らかに過ごそうします。すると、目を閉じたあと頭の中が制御不能の状態になりわけのわからない映像が頭の中を駆け巡り、意識が飛んでいるのか、目の前に幻覚を見ているのか判断できない状態になり精神的に休まらないのです。それを避けようということで本でも読めばいいのでしょうが、本を読む気力も体力もないのです。

結局うっすらと電気をつけて余計な映像が出てこないように目をあけて、じっと天井を見つめ息をひそめていることしかできないのです。本当にこれはきつかった…結局仕事は4日連続で休み、医師にタミフルを処方してもらいましたが劇的に良くなるわけでもないし、それ以外の手がないこともわかっているので時間が過ぎるのをただ待つしかないという状態でした。











昔はインフルエンザにかかってもここまで酷くなかったような気がします。これは齢をとったから体力が落ちたからなのでしょうか。そうではなく、今回かかったものがたちの悪いものだったと信じたいものです。結局今週は丸一週間仕事を休んでしまい重要なミーティング等すべて不参加としてしまいました(涙)。
でもね~こういうのを経験すると思うのですが、どれだけ自分が重要かと思っていても結局こういう仕事ってなんだかんだ言って自分がいなくてもちゃんと回るものなんですよね~。よく言われることですが、代わりなんていくらでもいるものなのです。自分がこいうものの中心ではなく、自分はこういう重要なものにかかわらせてもらっているんだな~とした事実がひしひしと感じられました。

ですから、今後はもう少し謙虚な気持ちで初心に戻って丁寧な仕事をするように心がけないといけないな~と思いました。謙虚な心と健康な体が大切ですな~。代わりがいたとしても、やっぱりこの人とまた一緒に働きたいな~と思ってもらえるような人間性を身に付けて精進していきたいものです。今は回復度60~70%くらいですから今週末に90%まで上げられたらいいものだ。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
花粉症の酷い症状と、その薬の副作用で何とも不快な日曜日を過ごしました。
それが日曜日の夜になって熱が出てきまして、体の節々が痛くなってきました。
夜は熱と頭痛と鼻詰まりで何度も目が覚めてしまい体を休めることができませんでした。

そんな訳でしたので月曜日は病欠をとりまして、家で休養することにしました。午前中は熱も頭痛もひどかったので、解熱剤を飲んだところだいぶ楽になりました。それでもベットから出ることができないくらいだるくって、結局一日中何もできず床に伏していました。日頃はあまり考えませんけれど、こうして体を壊すと健康というものが本当に大切だと切実に思わされます。
 
Dさんはサクラメントの方へ仕事に行っていて、帰りにイチゴ農場があったので車を停めて、イチゴが大好きな僕のためにイチゴをたくさん買ってきてくれました。優しいですね~ありがとうございます。彼曰く、自分のお小遣いで買ったのだよ~!食費からじゃないんだよ~と強調していました(笑)。お心遣い心より感謝しております。少し酸っぱいイチゴは練乳で美味しくいただきました。

練乳をかけたイチゴの器は、僕が食べ終わった後Cocoに舐めさせたところ、物凄く喜んでいました♪
本当に甘いものが好きな犬ですね~








さて、この日の夕飯はおでんです!
風邪になる前から仕込んでおいたのですが、調度いい感じで出来上がりました。
冷えて弱った体にはこういう温かいおでんはいいですね~。
今回の具材には、タコemojiを入れてみました。今までおでんにタコを入れたことがなかったのですが、たまたまネットで見たおでんにはタコが入っていて柔らかくとっても美味しいそうだったので真似して入れてみました。3日間煮込んだおでんですので、タコも物凄く軟らかく煮こまれていました。Dさんも最初はビジュアル的に引いてしまいましたが、食べてみて美味しかったのでOKでした。

明日は抜けられない会議がありますので仕事に行かないといけません!
今日中にしかりと治さないとな~
それではみなさん、お体の方大切にしてください。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今週末は風が強く寒い日になったサンフランシスコベイエリアでした。風が強い分体感温度もかなり低く感じました。どうも東京とあまり変わらない温度まで下がったようですね。それに寒いと平気かな~?と思っていたのですが、花粉症の症状がかなり深刻に出てしまいました。夜中にくしゃみ鼻ズマリが止まらなくなり、弱めの薬を飲んだのですがあまり効果なしでした。

そのため、24時間効くという強めの薬を飲んだら体の各機能がばらばらになってしまったような感じになってしまい、次の日の朝からもうだめでした。頭の方がうまく機能していないし、体の方もだるいし、何をやる気も起りませんでした。ここまで強い薬の副作用が出たのは久しぶりです。仕事のある日にこの薬を飲まなくてよかったな~とホッとしたくらいです。
  
ランチは近所のカフェで済ませようと向かったのですが、従業員が食事しているだけでお店は営業中の札があるにもかかわらずロックされていて入れませんでした。次の候補のお店に行ってみると長蛇の列…3つ目のお店に行って席に座ると、うんともすんとも言わないウェイターがメニューを無言で投げるようにテーブルに置いたため、Dさん激怒でこのお店を退散しました(涙)。

そんな訳で結局ハンバーガー屋でチキンサンドイッチとフライドポテトを頼み。僕はビール、Dさんはワインを飲んで簡単にランチを済ませることにしました。しかしながら、食欲があまりなかった僕にもこのクラフトビールが美味しくかんじられましたし、チキンサンドイッチも材料を吟味しているとうたっているお店だけあって満足できるものでした!






Dさんも僕もほろ酔い気分になったので、ランチの後は酔い冷ましのCoco散歩をしてみました。
そんな散歩途中の通りにこんなサインが置いてありました~。
”今日、4-6pmに日本の茶道(お茶会)があります。当日参加は$50・・・”なのだそうです。
ちなみにこちらのお店はアートギャラリーのようなところで、今まで日本関係のものを売っているというのを見たことがありません。畳のような茶室もありませんから、野点のような簡略式でやるのかもしれませんね。いったいどれだけの人がこれに参加するのだろうかというのも興味があります(笑)。 次回機会があったら参加してみたいものですな~。








さて、結局この日はどうも花粉症やその薬の副作用ではなく風邪をひいてしまったようで一日中体がボーとっして、少し熱が出てきてしまっていました。食欲も減退していましたので、夕飯は簡単に野菜サラダとパンとチーズで済ませることにしました。フレッシュレモンをたっぷりと絞ってハチミツと茅野舎の野菜だしを使った、オリーブオイルベースの自家製ドレッシングを作ってみました。
さすが茅野舎の野菜だし!物凄くいい感じでドレッシングが出来上がりました。Dさんも、このドレッシングすごく美味しいと喜んでくれました。体の方は早く良くなるといいけれど、月曜日は珍しくミーティングも何もないようなので大事をとって休みにしてしまおうかな~?と考えている日曜日の夕方です。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日サンフランシスコの空港近くで用事がありましたので、用事終了後ランチを食べることにしました。そんな訳で以前行ってとっても美味しかったラーメンHachiが終了してその後の店、茶寮という店にかわりました。そちらの方もそんなに悪くないという話でしたので挑戦してみることにしたのです。ところが~営業時間をしっかりチェックしていかなかったので、運悪く定休日・・・

それじゃ~どこがいい?と同じ町にあるラーメン花火の方へ足を延ばしてみることにしました。ここは昔ラーメンクラブがあったところかな?でも、激混み…人があふれていたので断念。結局足をこれまた延ばしてサンマテオまで行ってきまして、ひまわりラーメンを見たらこれまた激混み!4度目はラーメンをやめて、ひまわりラーメンのすぐそばにあるうさぎの方へ行ってきました。
USAGI
505 2nd Ave
San Mateo, CA 94401
 
こちらのお店はもともと日本人経営のお店でメニューも豊富で大変おいしかったお店ですが、いつの間にかオーナーがかわったらしく、今回の訪問でもメニューががっくりと減っていました。ウェーターもお客さんも非日本人のアジア人でしたので、日本人のお客さんは当の昔にもうこのお店には来なくなってきてしまったのかもしれません。僕はカツカレー、Dさんはハンバーグステーキを選びました。

カレーはごく普通に市販のルーを使って作りました系の無難なお味です。日頃カレールーを使わないのでたまにこういう味もいいかもしれません(笑)。Dさんのハンバーグステーキの方は美味しかったみたいです。ただ添えてある野菜が冷凍野菜を解凍しただけというような味だったのが残念だったようです。総評すると激ウマでもないけれど無難に美味しいという感じでした。








お会計を済ませて、ちらりとキッチンの方をのぞいてみるとアジア人の男性2人とラテン系の人たち数人で調理していました。Dさんと2人で、どうせ日本人の料理人じゃないようね~と悪態をついていたら、このアジア人男性2人はハッキリと日本語をしゃべってやり取りしていました!あれま?!ちゃんと日本人調理人がいるんだ~と少し驚いてしまった僕たちでした(笑)。
日本人が2人もキッチンにいるのなら、そこまで酷い味にならないのは納得できますね。しかしこのお店は以前のように積極的に行きたいと思うようなお店になっていないというのが正直な感じです。この後はサンマテオの街をぐるぐると散歩して、スーパーマーケットのSurukiでイチゴ大福でも買って帰ろう~と寄ってみたのですが何もありませんでした(涙)。残念~!








この日の夕飯は韓国スーパーで買っておいたキムチがありましたので、それを使って豚キムチを作ってみました。キムチ&豚肉以外には、キノコ類と豆腐も足して、コチュジャンとすりごまをたっぷりと入れて味を調えて完成です。つけわせには酸辣湯もつけてみましたが、よく見ると緑のない茶色い夕飯になっていました(汗)。テーブルクロスが緑だからいいか~(笑)。
豚キムチはご飯の進む料理ですので、ダイエット中の2人には危険ですね・・・
でも、意外と野菜もたくさんですので栄養バランス的にはいいのかもしれません!ということにしておきましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日のランチもタイ料理でした~。Thai料理は日本人の口にあいますね。
米国はThai人口がそれほど多いとは思えないのですが、Thaiレストランの数が結構多いです。
日常の生活でThai人に遭遇する数よりもThaiレストランに出会う数の方が多いような気がします(笑)。
   
それにThaiレストランは比較的まともなものが多く、ハズレが少ないのがよく行ってしまう要因です。しかしやはりChinese&Thaiと書かれているレストランには行きません(笑)。こういうコンビネーションタイプのレストラン、たとえはJapanese&Koreanでも、Chinese&Vietnameseでも、今までにいい経験をしたことが少ないので極力避けてしまいます(笑)。

さて今回のランチはKow Soiという黄色いココナッツカレースープヌードルです。ヌードルはごく細の卵麺になっていて、僕の琴線に触れるThai料理の中でもかなり好きな部類に入るヌードルスープ。具材は鶏肉のミンチとミックスシーフードが入っていて少し濃い目のカレースープによく合います。お好みで少し辛くしていただきました~。結構お腹にたまります!






さてこの日は家具を一つ買いに行ってきました。昔の家のテレビ台はリサイクルショップのものでかなり古い方でしたので、引っ越しした時に捨ててきました。今回の家のリビングはあまり広くないので、それほど大きくなくこの家のスタイルにあったものが欲しいとDさんは考えていました。なんでもこの家のスタイルはミッドセンチュリーと呼ばれるものの作りなのだそうです。
彼はいろいろと探してみて、スタイル的にミッドセンチュリーにマッチしていて値段的にもまあOKということでWest Elmという家具屋から購入することに決めたそうです。ネットでも買うことができるのですが、不思議なことにネットで買うと家にどけてもらうにも、ネット経由の実店舗でのピックアップでも2万円ほど輸送費がかかるそうなのです。な~んかそれって妙に高くないかい?

それじゃあ、ネットでは買わず実店舗でこれを買うといったらどうだろう?ということでお店の方に行ってみたのです。幸いこのお店の倉庫には僕たちが欲しかった家具がありまして、おまけにセール中で30%ほどOFFとなっていました。実店舗での購入でしたので輸送代もなしで購入することができましたし、僕の車にぎりぎり入りました~!家においてみたところいい感じです。








Dさんは家具も新しくなったからテレビも最新の薄型にしよう~とノリノリでしたが、テレビは今のところ問題なく写るし、うちにはそんな余裕はない~!!と却下しておきました(笑)。ついでにうちではケーブル会社からインターネットとテレビのパッケージで$100くらい毎月払っていましたが、ほとんどテレビも見ませんのでもったいないな~と思いまして僕はケーブル会社に電話しました。

お宅のライバル会社がインターネットだけの安いプランがあるのでそれに変えようと思っているけれど、おたくが同じような値段のプランを僕たちに斡旋してくれるのならどどまるけれどいかがなものでしょうか?と聞くと、黒人のおばちゃんは、そうね~テレビを見ないインターネットだけなら、あなたたちに月$39のプランをあげるけれどどう?というので即OK! 年間にして$720の節約です♪
アメリカではこうした交渉で準公共料金も値段が下がります(笑)。いった者勝ちみたいな感じですね~不思議な国だ。さてこの日の夕飯はフライの盛り合わせを作ってみました。エビ、ソーセージ、カニかまなどを揚げました。タルタルソースも作りましたので美味しくいただけました~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
連休だった週末なのでいつもより少しのんびりすることができました。
家の方もだいぶ落ち着いたことですし、今日のランチは少し遠出しましょう~と言うことになりました。
そんな訳でどこへ行こうか~と思いついたのがワインで有名なNapaでした。
  
この日は少し風が冷たいものの、青い空が広がって気持ちのいい一日でした。
うちからNapaまでは一時間かからないかくらいで到着することができました。
思ったよりずっと近いところにNapaってあるのですね~。

高速道路を走行中はさすがに窓を開けられませんが、一般道におりたら窓を開けてみました。
犬って走行中に窓をあけると嬉しそうに泳ぐように窓の外を眺めますね(笑)。
目の前にぶどう畑と青空が広がってとっても気持ちよさそうなので一枚撮っておきました♪






Napaに来たといっても別にワイナリーを巡ろうと思っていた訳ではなく、グルメなレストランへ行こうと思っていた訳でもありません。ただ単にドライブしてダウンタウンの適当なお店でランチするという感じでやってきたのです。で~Napaのダウンタウンに来て適当に歩いてみて、思ったより人が少なくてお店も閑散としていて、むしろ裏さびれた郊外の街という感じで驚きました。

もっとオサレなお店が広がっているものかと思っていましたが、意外と地味な街でした(笑)。きっとワイナリーの並ぶ道路の方がいろいろとあるのかもしれません。僕たちはお腹が空いていましたので、ネットで適当にチェックしてまずまずの評価を得ているピザ屋の方へ行ってきました。Napaというとグルメなお店が多いのかと思ったのですが、ピザ屋とハンバーガー屋が多かったです(笑)。
807 Main St,
Napa, CA 94559
こちらのお店の方ではルッコラのサラダとサラミのピザを頼みました。
サービスは普通に良かったですし、ピザの方もまずまずのお味だったと思います。
でも値段はサンフランシスコ価格だったような気がします(笑)。

でも週末のいつもと違ったランチという点では十分楽しめる楽しい時間を過ごせませた!









食後はNapaの街のすぐそばを流れる川沿いを散歩してみました。
この頃には風がどんどんと強くなり、気温もぐっぐ~と下がってきました。
僕もDさんもダウンジャケットを着ていましたが、強風のため体感温度がひどく下がりました。
これはまずいよね~と言うことでさっさと退散して車に戻りました。
Cocoはまだ歩きたりない~と言う感じでしたね(笑)。君は毛皮を着ているから平気なのでしょう~。
次の日、こちらでは雹が降り、気温が0℃まで下がりました~。寒い!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
同僚がAlbanyの方に美味しいラーメン屋ができたよ~と教えてくれました。
職場でもすっかりラーメンフリークとして有名になりつつありそうです(笑)。
へ~Albanyなんかにラーメン屋か~と少し驚きましたが、昨今のラーメンブームはまだ廃れていないようです。





調べてみると、このお店は以前アメリカン料理のお店のある所でした。さらに調べてみると、当もオーナーシェフもアメリカン料理店であった時と同じのようです。ということは、その彼が新しくラーメンを勉強してアメリカン料理店からラーメン屋に鞍替えをしたということのようです。もちろんオーナーシェフはアジア人ではありましたが日本人ではありません。

カリフォルニア料理店が、ディナー時間を減らして朝食専門的なレストランになり、今度はラーメン…オーナーシェフはMid Age Crisisなのかもしれないな~と心配になりました(笑)。しかしながら、彼の作るアメリカン料理を以前、アメリカン料理店であった頃食べたことがあるのです。その料理はどれもハズレがなく繊細でかなり美味しい部類に入るものでありました。
1491 Solano Ave,
Albany, CA 94706
 
まあ迷走している感もありますが、その彼が頑張ってラーメンを作っているということでしょうからトライしてみましょう~と行ってきました!まず最初は鶏のから揚げ。これはしっかりした味がついていて美味しかったです。僕は豚骨ラーメン(右上)、Dさんは豚骨と鶏だしMIXラーメン(左下)を頼んでみました。豚骨ラーメンはガツンとしたものがないものの、まあ美味しいものでした。

DさんのMIXラーメンはDさんが予想していたよりもかなりソフトな味わいで、マイルドが好きな女性には受けそうですが、Dさんはイマイチだったみたいです。で、ぼくの豚骨を試したらその方がいいというので取り換えてあげました(笑)。トッピングにはネギ、メンマ、チャーシュー、もやし、きくらげ、味付け卵などがのっかっているもので、それらは美味しかったです。







総評とすると、基本的には日本のラーメンというにはちょっと外れているような気がしますが、アメリカンラーメンとすればまあOKなのではないでしょうか。ウェイトレスさんが言うには、彼はスープもすべて手作りしているとのことでした。確かにスープを味わってみると一生懸命丁寧に作ったという感じがありますし、チャーシューも十分美味しいものでありました。
ただ少しパンチが効いていないというか、この店の味はこれだ~!!的なインパクトに欠けているような気もします。値段的には一杯$10以下ですので、まあ、この味ならいいか~と気軽に来れる範囲ではあります。迷走している彼がこの子のごどういう方向へ向かっていくかを見守っていきたいと思います(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
職場でJCくんを始めその他もろもろで悶々とする日々を送っていますので、気晴らしにHappy Hourに行きたいな~と思っていたのです。そんな時いつも一緒にHappy Hour行くJN女子がタイミングよくHappy Hourの誘いをしてきたので、ここぞとばかり即返事OKで速攻で行ってきました(笑)。彼女の方も職場で部下のことでいろいろとあったらしく悶々とした日々を過ごしていたようです。

彼女は約20人くらいの女性ばかりを部下に持っていまして、その中の派閥というかグループ勢力争いのようなものがあり、それが激しくなり従業員の1人が精神的なダメージにより休職せざる負えない状況になってしまったとか…これにより首謀者とその側近が調査対象になり、調査の結果首謀者とその一人が一時的に職場から強制排除処分になってしまったそうなのです。
 
この首謀者はもともとの行動にも問題があったため、たぶん解雇処分になるということらしいのです。女性ばかりの職場ってなかなか興味深いものです。まあ、男性だけの職場でも男の嫉妬は女性の嫉妬よりも激しいと聞きますから、どこに行ってもこんな問題は発生するのかもしれません。職場での一番大変な問題は仕事をこなすことよりも、人間関係の方がずっと大変です。

彼女の悩みに比べると、僕の部下のJCの怠慢な職務態度はかわいいものなのかもしれません。そんな話をしていると遅れてきて、イケメンドクターKさんがHappy Hourに合流してきました。どんな話をしているの~?と尋ねてきたので、彼女の部下の出来事、僕の部下の出来事を話して聞かせると、彼もいろいろと人間関係で面倒くさいな~と思うことが多々あるようです。






彼は医師ですので職場でも医師同士での付き合いが必須のようです。ただ医師になるという人はそれなりに優秀なのですが、それに伴い自己愛というかプライドというか自信というかそいうものが以上に高い人とが多く癖のある人も多いそうなのです。やはり出身医学大学での難易度が高いほどプライドが高くなる人もいるみたいで面倒くさい付き合いが多くて癖壁するとか…

それでもうちの職場は非営利団体なので、また比較的温和な人が多いそうです。これが大学病院になったり、大きな私立病院になると競争心や上昇志向の強い人がごまんといてカオス的な人間関係になるそうです。確かのそれはそれでかなり大変そうではありますね。結局どこの職場に行ってどんな仕事をしていても、この人間社会のしがらみからはなかなか抜けられないようです(笑)。
今週は旧正月にプレジデントデイの連休です! のんびり出てきそうな週末ですね~
そうそう~DMVから新しいREAL運転免許証が届きました!
申請して書類紛失もなく一週間で届くとは、なかなか優秀になりましたね♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ミズーリ州はセントルイスの郊外に住んでいるDさんの弟くんが出張でサンフランシスコの方へやって来ました。彼は光ファイバーを工事する会社の副社長さんなのだそうでいろいろなところに飛び回っているようです。重要な役職に就きたくさんの洗練された人たちに会うようになってから、やはり彼は典型的な田舎町のアメリカン白人からだんだんと視野の広い人間に代わってきていました。

大昔、彼がこちらに来た時、彼が食べれるものはハンバーガーとステーキだけ。野菜もほとんど食べることができなければ、お酒はバドワイザーだけという感じでした。おまけにドケチで息子が$4のミルクシェーキを頼むのさえ、高いとグチグチいう人でした。それが今では好きなものはストロングボディの赤系のワイン、ビールはクラフト系のビール。ご飯も色々食べれるようになっていました(笑)。  今回のカリフォルニアでの出張は米国の大手携帯電話会社の5G のシステム構築のための下見だったそうで、Lake Tahoeの方まで足を延ばしてきたそうです。そんな彼は低炭水化物ダイエットをしていると聞いていたのです。それに確かにいろいろ食べれるようになったけれど、いきなりペルー料理は無理じゃないかと思い僕は、肉が沢山出てくるブラジリアンステーキハウスを勧めたのです。

それなのにDさんは大丈夫だから~とペルー料理のレストランを予約してしまいました(汗)。その上運悪く、この日はバレンタインデー。メニューがセットのコースしかなく、彼の食べれそうな料理は少なかったのです。まず最初にチーズのワンタン巻き揚げ、これはOK。その次はセビーチェ。これは生魚がダメですからNG。メインはステーキポテトフライとご飯添え。もろに炭水化物!






一応彼はそこそこ食べたものの、やはりイマイチだったようで完食はしませんでした(笑)。
次はブラジリアンステーキか、家で肉でも焼きましょうかね~と約束しておきました。
その弟くんは奥さんと娘さんが僕たちのために焼いてくれたバレンタインのクッキーも届けてくれました♡
10歳になる娘さんのデコレーションによるクッキーがアメリカンチックです。
甘そうなの匂いだけでお腹がいっぱいになりそうなボリューム満点のクッキーでした♡
それにしても迫力満点だな~どうやって食べたらいいのだろうか???





そういえば日本のバレンタインは女子が男子にチョコレートをあげるというものですが、アメリカのバレンタインはメインに男子が女子に花束やプレゼントをあげたり、素敵なディナーに招き、あわよくばロマンティックな燃え上がるemoji一夜を過ごしましょう~的な一大イベントになっています。これって日本の日本人のクリスマス的な過ごし方に大変似ているような気がします。
ですから、街のディスプレイはピンクのハートが湧き出て、高価な花束が売られ、レストランではバレンタインデーのスベシャルディナーが企画されたりします。基本的には日本でアメリカでもこれは同じイベントなのですが、国が違えばその祝い方もずいぶん違うというのは本当に面白いものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日のランチは海鮮タイサラダを食べてみました~!
スパイシーな風味の中に甘辛なThai特有のドレッシングが効いていて美味しかったです。
控えめなボリュームの割に結構いい値段しましたので、これは数人で前菜としてシェアする感じで食べるものかもしれませんね。ランチとしては葉物だけでしたので、あっという間に後でお腹が空いてしまいました~(笑)。ランチスペシャルのパッタイでも頼めばよかったのかもしれないと後になって後悔しました・・・まあ、美味しかったので良しとしましょう~。







この日の夕方はDMVに予約を入れていました。DMVは日本でいう運転免許試験&発行機関です。このDMVはアメリカでは悪評が高い場所となっています。それは、いつも激混み!従業員の態度が激悪!書類紛失!時間がかかりすぎる!ここに集まる人たちは何故か民度が低め系の人が多いなど、この場を悪しき場所にするための要因を故意に集めてみたような場所になっているのです。

それでも予約があるとまだましだというので予約を入れていきました。予約者並ぶ場所と予約のない人のものがありますが、処理は同じ人でこの彼女が順番に2つのラインから人を招いてい受け付け処理をするという感じでした。僕の番になりまして、受付嬢の黒人女性に僕が新しい住所に変わったのでその変更とREALという新しい運転免許所が欲しいことを伝えました。

彼女は機械的に必要な書類をチェックしました。チェックし終わった後、それで今日は今から何をしたいの?と無愛想な声で聞いてきます。僕は彼女がもう僕の目的を知っていると思って、今から何をしたいといわれてわからないからここにきて手続きに来たのです。というと、何~?!何をしたいのかわからないのにDMVに来たの!?と馬鹿にしたような返事をくださいました。
ですので念のため、新しい住所に変わったのでその変更とREALという新しい運転免許所が欲しいことを再度伝えると、それならうと最初から言えばいいじゃないの~と言ってきました。つまり彼女は全く僕の話を聞いていなかったようです(汗)。それでもとにかく受付を完了して番号札をもらって、本手続きの順番を待つことになりました。もちろん待合室はいつも通り物凄い人でした。

待つことかれこれ15分くらいで僕の番号が呼ばれました。DMVは担当者によってそのプロセスと心理的状態がかなり変わってきます。僕の呼ばれた受付窓口に行ってみると、20代くらいの細身の黒人男性でした。たぶん彼は男性の好きな男性なのでしょう。お互いあら~お仲間ね!的な無言の意思疎通がありました(笑)。彼はとっても楽しく親切でしたのでその後はもう~楽勝でした!









手続き終了して帰る前に彼に、今日は君が僕の担当ですごくラッキーだったよ!君は親切だし、仕事も丁寧で速い!正直言ってDMVに来るのが少し憂鬱だったけれど君のおかげでいい印象で終わりました。本当にありがとうね~と言うと、彼は顔を輝かせて、そういってくれてありがとう~!僕はいつも一生懸命やっているつもりだからそういうお礼を言ってくれて本当に嬉しい~! と喜んでくれました。

彼のおかげで精神消耗してしまうこともあり得るDMVの訪問&手続きも無事終了しました。家に帰ってお疲れ様のビールを一杯飲んで一息つきました。2週間ほどで新しい運転免許証が来るとのことでしたから、それを待ってみましょう。さてどうして今回新しい免許書を作ろうと決めたのは、日本の銀行の方に口座があるのですが、住所が実家になっていて全ての書類が実家の方へ送られているのです。
   
もう、実家も年に一度行くかいかないかの位ですから、いっそのことこちらの方へ住所変更をしてしまおう~と手続きをしたのです。そうしたら、日本の銀行の方で名前、誕生日、新しい住所の記載されている米国の公的書類のコピーが必要だといわれてしまいました。この3つが一度に記載されている公的書類はなかなかありませんで、運転免許証か、在留証明書となります。

在留証明書でもよかったのですが、運転免許証の方は、いろいろなところで新しい住所を証明するのに使えますし、今度新しい法律でREALというものになりそれがないと空港でも身分証明書として使えなくなるとのことでしたのでそれじゃ~と言うことで免許証の方を新しくすることに決めたのです。でも久しぶりのDMVやはりなんだかんだ言って疲れますね(笑)。








この日の夕飯は鶏のささ身を浅漬けの素に漬けておきましたのでそれをフライパンで焼き、ゆず胡椒添え。
付け合わせはスイートピーの新芽のニンニク炒めとみそ汁にしてみました。
ご飯は冷凍のものを温めて、そのままラップから出したので変な形です(笑)。
インスタ映えしない夕飯ですが、普通に美味しくいただけました~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
2017年の3月から採用になって働き始めたフィリピン系アメリカ人のJC君。齢はたぶん36くらいの男性であります。彼を採用するにあたり、最終的に彼ともう一人の人に絞られまして、どちらにしようかと僕は悩んだのです。もう一人の彼は高学歴で頭脳明晰そうでありますが、必要な経験値が不足。JC君は高学歴ではないが経験値が豊富でありました。

それに彼JC君の以前の職場を知っていることもあり、以前の上司に彼の話を聞いたところ問題なさそうなので結局彼を採用することにしました。採用してすぐにわかったのか、彼は話を聞いてもメモを取らない。ですから話したことを覚えていない。メモを取るように勧めたところ、メモを取り始めましたがそれでも仕事内容をあまり覚えられないということが判明しました(汗)。
ただ、それもそれほど致命的なものではありませんでして、基本的なものはできていたし、とにかくその時は人が必要だったのでまあ、いいか~と言う形でそのまま本採用してしまいました。JC君の採用一か月後にインド系カナダ人のSG君を採用。彼は23歳の若さでありましたが、将来医師になるという目的があり、頭脳明晰で性格もよく経験値も豊富で仕事ができる頼もしい存在になりました!

結局難しい仕事はSG君の方に流れてしまいますし、彼も積極的にProactiveに仕事をこなすのでどんどん彼の存在感が職場の中で色濃くなっていきました。これを面白くないと思うのがフィリピン系のJC君。もともと彼はたぶんナルシストな傾向が強いせいか、自分以外の人が脚光を浴びるのが面白くないようです。おまけに彼の方が一回りも上なのに年下の方の彼に光が当たる。








結局JC君は職場でふてくされるようになり、もともとそんなに仕事ができないというのに仕事は消極的になり、何か頼むごとに”これは僕の仕事じゃない~!”と他の同僚にこぼすようになりました。結局パフォーマンスは最悪になっていきました。しかし、彼の中では一応仕事をちゃんとしているという変な自信があるせいか、それに気がつかないでいたようです。

そんなこともありまして、そして時期的に部下の査定をしないけない時期でしたので彼の査定時の時には単刀直入にすべて彼の問題点を指摘しまして、かなり厳しい査定をして彼と話し合いました。彼はいろいろと言い訳を並べましたが、それでも僕の指摘した内容をすべて認めまして業務態度改善の同意をしましたが、プライド高い彼はうっすら涙を浮かべていました。

彼はインド系SGが来たから自分の立場が降格されて悔しいし、上司の僕がSGを優遇するのが納得できないと述べました。ですから僕は、医師や僕が患者のフォローアップの仕事を頼んでも君は忘れてしまうことが多いし、本当に言われたことの良くて80%くらいしかできない。そうなると患者を危険にさらすことになるので、仕事をしっかりやってくれるSGに頼んでしまうのはしょうがないこと。
立場が降格したのは他の医師のせいでも上司の僕のせいでもなく、自分の不備のためにこうなっていることを自覚しなさい。また、仕事を頼めばことあるごとに”これは僕の仕事じゃない~!”と言い最小限の仕事しかしない人間と、残業までして患者のために全力で一生懸命働く人間がいたら、普通後者の方をサポートしようとするのは当たり前のことであって、差別優遇ではないと思うといいました。

あなたは自分の同僚で怠慢な人と勤勉な人、どちらを助けたいと思いますか?僕がSG君を助けたいと思うのは差別ですか?あなたは自分が重要に扱われていないといいますが、そういうか扱いになるように差し向けているの他でもない自分であるという自覚がありますか?と聞くと彼は黙ってしまいました。職場で重要に思われたい、扱われたいのならそれなりの仕事をしないとそれは無理です。

個人的にはもうこの彼を解雇したいレベルなのですが、うちの職場は労働組合の保護もあり、よほどの理由がない限り解雇するのは至難の業であります。まあ、そんな訳でとにかく言いたいことをしっかりと言った査定面談でしたが、こういうのって本当に精神的肉体的なエネルギーを劇的に消耗しますね。体の異常な緊張に終了時にはへとへとになってしまいました(涙)。













そんなことがあった一週間後~また問題発生!
1.メールでJC君から職場一斉に”4月15日から26日まで休暇をとるのでお知らせします~!”と届きました。早速僕は、”この休暇って何のこと?誰が許可したの?君の有給休暇時間をチェックしたらこの休暇をカバーできる時間を持っていないのだけれど…?ガイドラインではまず直属の上司に相談して、許可をとってから各関係部署に連絡をすると書いてあるのにどうしてその手続きを踏まないの?”とメールをうちました。そんなガイドライン知らなかったとのことでした(汗)。

2.残業して働いたので明日午後から仕事に出ます~とまたメール。何だこりゃ? 言われたこと覚えていないの? 彼に聞けば他の人がそうしているからこれでいいと思ったとのことでした。他の人って誰だ?!と思い、また勝手にスケジュールを変えず、変えるのなら直前ではなく前もって許可をとるように依然話し合って送ったメールを再度送りこの決まりを守るようにと指示しました。

3.あるプロジェクトのプロトコールを書くように頼んだら、小学生の作文のような代物でしたので、書き直すように言ったところ、彼が書いた文体とは全く違うものが提出されてきました。彼に聞いてみると全て自分の手書きだとのことでしたが、再度確認してみると他のどこかのプロトコールの、全てではないもののコピー&ペイストであることが判明…それを指摘して厳しく指導しました。

4.他の同僚から僕がJCを執拗にいびっていると文句を言っているという情報がもたされました。まあぁ~これだけのこと1週間でやり取りしたらいびっていると取られてもしょうがないけれど、これはいびりではありません(笑)!間違ったことを上司として正しているだけです(涙)。これをいびりとしてとってしまうということはきっと学ばないことでしょうな~
あまりにくだらないことで彼に時間をとられてしまい、もう彼には仕事を任せられない~!!と思うと共に、これくらいのこと目くじら立てないで流してしまえばよかったのかな~なんて自己嫌悪にも陥ってしまいました。JCは僕が彼に難癖付けていびっていると考えるし、仕事のできるインド系SG君はJCのことを怠慢で仕事のできない中身空っぽの人間と言ってしまっているし…

SG君の言うことも間違いではないものの(笑)、このままだと職場の雰囲気も悪くなりますね。
困ったものだ~どうしたらいいものだろうか?と悶々として週末に突入しました。
自分から辞めてくれればうれしいのですが、そんなことはないだろうな~

夕飯は天ぷらそばを作りました。家に帰っての料理は癒しの効果もありますね~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日Dさんが仕事の会食がありましたので、久しぶりにおひとり様となりました。
こうなるとやはり気になるのは新しいラーメン屋です(笑)。
すこし前に職場の同僚に新しいラーメン屋ができて、居酒屋料理と共に楽しめるというのを聞いていました。

ウェブサイトでこのお店をチェックしてみると、今風のこじゃれた飲みが中心の居酒屋のようです。
食事のメニューも刺身、炉端焼き、居酒屋料理にラーメンという今の流行を詰め込んだものでした。
メニュー的にはそれ程なんちゃって感がありませんでしたのでトライしてみることにしました~!
  
1825-3 San Pablo Ave
Oakland, CA 94612
お店の方は看板もなければ店の名前も何もない、倉庫的な建物に多くな黒いドアがあるだけでした。最初はどこが入り口なのかわからないくらいでした。僕の後ろからこの店を目指してきた人たちも、店の名前も何もないので路頭に迷っているようでした。僕は恐る恐るドアを開けてみると広い空間が広がり、バーカウンター、らーめんカウンター、ダイニングエリアが広がる洒落た店でした。

皆さん飲みに来ているという感じでテーブルにはカクテルや一品料理が並んでいました。僕はラーメンのみを食べに来ましたので、前菜も何もなくラーメンだけを頼んでみました(笑)。調理場の方を見てみると、麺はその場で茹でるのはわかりましたが、スープはもう既に出来上っているものが火にかけられた大きな鍋の中にあり、このキッチンでラーメンスープは作られていないというのがわかります。









で~そのラーメンのお味の方ですが、普通に美味しいものでした。麺は博多豚骨の細麺風ではあるものの、それほど細麺ではありませんでした。スープの方はよく言えば物凄く無難にまとまっている。悪く言えば全く特徴のない整いすぎた味というものでした。たぶん日系の卸問屋から濃縮豚骨ラーメンスープの素を購入して、それをこちらのキッチンでお湯で調整しているという感じでしょう。
それなのに~このラーメン一杯で16ドル。税金&チップを入れると一杯2000円越えのラーメンです。確かにまずくなかったけれど、このお味でこの値段では今のラーメンブームに便乗しすぎな値段なきがします。自分としては酔っぱらって、無性にラーメンが食べたくなって、この界隈にたまたまいたという以外はたぶん2度目はないでしょう。このコスパでは友人にも勧められませんな~。








家に帰ってお風呂に入ってのんびりして一日が終了~。
ラーメンブームでどこででも比較的まともなラーメンが食べれるようになったのは嬉しいのですが、ラーメンのスープの素、トッピングと既成のものが簡単に手に入るようになったので、それらを使って荒稼ぎするレストランが増えてきたのは困りものです。もう少し自分で味の向上努力をしてほしいものだな~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
土曜日に引き続き、日曜日もいい天気となったサンフランシスコベイエリアです。朝方は少し肌寒くて土曜日ほど暖かくならないかな~?と思ったものの、昼過ぎくらいには気温がどんどん上昇して真っ青な空が広がりました。この日曜日はスーパーボールだし、街もきっとガラ~んとしているだろうと思い、2人でこの暖かい気候を楽しもうと外へ繰り出しました。
     
やってきたのは虹の旗がたなびく男性の好きな男性の集まる街、カストロ地区の方でした。
やはりこの気温ですから皆さん半袖にショートパンツになっている人が多かったです。
もちろん例の裸族も元気にこの気温を楽しんでいるようでした。(笑)

何の意味があるのかわかりませんが、お尻にTRUMPとの文字が刻まれていました。






最初の一杯はどのお店にしようか~と街をさまよっていましたが、意外とHappy Hourをやっているお店が少なかったです。やはりHappy Hourはウィークデイの仕事帰りの人をターゲットとしているようで、日曜日に開催しているお店は少ないみたいです。ですので、別にHappy Hourじゃなくてもいいからのんびり飲めるところに行こう~とやってきたのがこのお店でした。
2344 Market Street
San Francisco, CA 94114
音楽が流れのんびりとした雰囲気だったのですが、座って1分後に音楽が変わり、GoGo-Boyがお立ち台で踊りだしてドラッグクイーンが出てきたりして、僕たちが思っていたものとまったく違う雰囲気のお店となってしまいました~。まあ、でも窓際のいい感じの席だし、これはこれでいいか~と僕たちはお店を変えることなくこちらに居座ることに決めました。






この日のスペシャルはFull Bloody Mary Barなるものでありまして、自分で好きなようにBloody Maryを作ることができるという趣向になっていました。これはバーカウンターでBloody Maryをオーダーすると、ウォッカと氷を入れたグラスをくれます。これをもってBloody Mary特設カウンターの方に向かいます。こちらには写真上のようにいろいろなものが並んでいます。
こちらの方で自分で好きなようにお好みBloody Maryを作ることができるようになっています。僕はあまり濃いとすぐに酔っ払ってしまうので、ウォッカの半分をDさんにあげまして薄めのBloody Maryを作りました。このお店のオリジナルミックスがありましたのでそれを使ったところ、かなりスパイシーなミックスジュースでして口から炎が出そうになりました(笑)。

セロリをさして、ベーコンを入れて、人参スティックを差し込んで出来上がりです~♪
Dさんはハラペーニョの酢漬けを入れてよりスパイシーに仕上げたようです。








この日はスーパーボールが開催されていまして、このお店の大型スクリーンにはスーパーボールが流されていました。しかし見ている人は皆無でした・・・さすが男性を好きな男性が集まるバー、スポーツに興味がある人が少ないようです。しかし~!ハーフタイムショーになるとすべてのダンスミュージックがとまり、音声がスーパーボールに切り替わりましてお客さん全員TVに集中!

やはりこの界隈ですとスーパーボールのゲームそのものよりは、ハーフタイムショーの方に皆さん興味があるようですね。しゃべっている人も誰もいなくなってしまったくらいテレビに釘付けになっているのを見るのは微笑ましいものでもあります(笑)。僕はジャスティンティンバーレイクの音楽に興味もないしまったく知らないので人間ウォッチをして楽しみました。
僕たちはBloody Maryからシャンパンとワインに切り替えました。Bloody Maryはたぶんものすごい量の塩分が入っているのでしょう。2人とものどが渇いてしまいました(笑)。さて、このお店ではGoGoBoysがお立ち台で踊っているのですが、見た目が東欧かロシア人的な感じの人たちでした。たぶん年のころは20~23くらいで,すれていない感じの若くてとってもかわいい子達でした。

Dさんと2人で、この子達って海外から来ていてで生活費を稼ぐためにこの仕事をやっているのかもしれないね~、あんなに純な感じに見えるので、男街の汚れた色に染まってほしくないよね~とじみじみGoGoBoysの身の上を勝手に心配しておりました(笑)。若いけれどたぶん本当は百戦錬磨の大女優なのかもしれませんけれどね・・・







ほろ酔い気分になったところでCocoも参加してCastro散策をしてみました。ほろ酔いとはいえ僕の顔は真っ赤でしたので、サングラスでしっかりと顔を隠して歩くことにしました。この赤ら顔をそのまま見たら皆さん、僕が泥酔していると思ってしまうことでしょう。米国では泥酔して公道を歩くと逮捕されることもありますので要注意です。Dさんはいくら飲んでも顔色が変わらないので羨ましい限りです。
この日は気温が高かったせいか日曜日の夜にもかかわらず、真冬にひょっこりとやってきた夏をたくさんの人が楽しんでいるようでした。道にも、レストランにも、飲み屋にも人が沢山あふれていました。通常の夏でもこんなに暖かにならないので、こういう日がちょこっとでもやってくるとサンフランシスコの皆さんはここぞとばかりこの気候をエンジョイするのですね!





ほろ酔い散歩の後の食事としては、僕はラーメンを食べたいところですがDさんはそういうのが無理なので、彼に合わせてハンバーガー屋の方へ行ってきました。Dさんはダブルバーガー、僕はあっさりと揚げ物でないチキンバーガーでした。でも、フライドポテトとミルクシェイクをつけたので、チキンを選んでも焼け石に水状態なのは重々承知でございます(笑)。
2304 Market St, 
San Francisco, CA 94114
目的もなく飲み歩いて、暖かな空気に包まれて2人と犬はのんびりと過ごすことができました。
Dさんと2人でこういう日もたまにはいいよね~と一日楽しむことができました。
毎日こういう日を過ごしている方もいるそうですが、経済的に僕たちには無理です(笑)。

外飲みは予想以上にお金のかかることだと、この日改めて実感いたしました・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアは23℃越えのいい天気に恵まれました。
日本では各地で雪が降ってマイナスの気温だということを聞くと申し訳ないくらいです。
こういういい天気の日には庭仕事をしてしまおう~!と種や苗をごっそり買ってきました♪
暖かいといってもこれは一時的なものですから、タネも苗もこのサンフランシスコの地で2月ごろ植えても良いとされるものを選ぼうと思ったのですが、ほとんどが4月以降に植えるものでした。なんとかこれら(↑)が辛うじてこの時期に植えても良いというものでしたので買ってきました。前回のアスパラの継ぎ足し分、イチゴ、春菊、九条ネギ、青梗菜。これに竹の種が売っていたのでトライしてみました。





Cocoも最初は興味津々でつきあってくれていましたが、すぐに飽きてしまったようです。日差しの下での耕しなどの農作業は汗だくになるくらいでして、かなりいい運動になりました。ふと見てみるとCocoがいなくなっていました。しかし~よく目を凝らしてみると日向の温かな場所にブレンドしていました(笑)。心地よさそうに眠っている顔を見ると本当に癒されます~。
   
ちなみにこの裏庭には鳥沐浴用の噴水と餌箱が完備されていましたので、それらを僕たちも掃除し綺麗にして、たくさんの鳥のえさを入れましたところ、毎日のようにたくさんの小鳥が食事にやってくるようになりました。朝起きて窓を開けるとたくさんの小鳥が庭に集まっています。ハチドリも来ていましたので、ハチドリ用の蜜フィーダーも取り付けました!飲んでくれるだろうか?









炎天下での農作業でしっかり汗をかいた後は、リフレッシュカクテルタイム!
この日は泡的な気分でしたので、カシスリキュールとシャンパンでキールロワイヤルを作ってみました。
ほんのりと甘く泡の爽快感が最高でした~。キールロワイヤル、たまにいいですね。
あまりに美味しかったので調子に乗って2杯飲んでみたら、歩けないくらいドロドロに酔っぱらってしまいました(涙)。しょうがないので頭痛薬を飲んでベットでひと眠り。何とか動けるようになってから長風呂に入ってアルコールを抜く努力をしたましたところ、だいぶ気分も良くなりました。アルコールが弱いくせに口当たりがいいとグイグイいってしまうので危ないですね・・・








しっかり元気になったところで夕飯づくりにかかりました!
この日はステーキです。トライティップの肉の塊を買ってきて焼き上げました。
付け合わせにはブルーチーズマッシュポテトとサラダ菜のサラダです。
どこかのレストランでサラダ菜を洗って半分に切ってドレッシングをかけて出されたことがあるのです。豪快なのですがそれが意外と美味しかったのでうちでは定番サラダとなっています。これはナイフとフォークで食べるのがよろしいようです。いつも思うのですがインスタ映えしない夕飯を臆面もなく載せています。みてみて~私って素敵でしょ?という要素が少なすぎ。

まあ、でもこの程度の料理しか作らないのでこれからも気にせずどんどん載せてしまいます(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
東京在住でテレビなどのメディアで活躍中の超イケメンYさんが仕事でサンフランシスコの方に来ていました。もしよかったら夕飯食べませんか~とのお誘いをいただいたのでホイホイついていきました~!サンフランシスコは記録更新になるだろうを言われるくらいの暖かさに包まれていました。こういう天気だとまずはビールを外で飲むのが一番だろう~とCastroの方へ繰り出しました。
3600 16th St,
San Francisco, CA 94114
どこかHappy Hourがあるところがいいね~とこちらのお店にやってきたのですが、結局頼んだのはHappy Hourと関係のないクラフトビールでした(笑)。前回あったのが11月ですから、お久しぶり~の乾杯です。彼がだいぶ痩せた?と聞くので、いいえ~あまり変わっていないと答えると、彼は11月の時は顔がパンパンでどうしちゃったのかと思ったよ~との感想を今聞かせてくれました(汗)

そういえば実家の家族の人たちも、どうしちゃったの~?体重90キロくらいある?などと聞かれましたな…あの頃そんなにひどく太っていたつもりはなかったのですが、顔の方がかなりむくんでいたのかもしれません。基本体重をもっと下げないといけないのは重々承知なのですが、齢をとっての減量はすごく大変ですね。少しづつでもいいから、基本体重を下げる努力をしなくては!

これから毎日食べるものに気をつけるようにしなくっちゃいけないな~としみじみ思いました。








ほろ酔いの気分になった頃、飲み屋を後にしてCastroを散策して酔いを醒ませたあとは夕飯です。
お客さんが食べたいものを選んでください~と尋ねると、彼はまさかのラーメン!
おにいさん...東京から来ているのにSFでもラーメンでいいのですか?(笑)
1737 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
僕としてはラーメンでも全く問題なしですので日本街の方へ移動しました。日本街にはラーメン屋が数件ありますが、僕たちが選んだのはこちらのお店でした。だしを効かせたラーメンで人気のお店です。まず最初はしし唐(左上)と牡蠣フライ(右下)で、夕飯が始まりました。しし唐はたまに激辛がありまして要注意でしたが、僕は見事に数本激辛に当たってしまいノックアウトでした(涙)

さて、ラーメンの方は僕が手前の鶏ラーメン。Yさんが醤油系のひのでやラーメン。僕の鶏ラーメンは鶏鍋の後のスープで作ったような優しい鶏ベースのラーメンでした。Yさんのひのでやラーメンは、Yさん曰く昔懐かしい醤油ラーメンという感じだったみたいです。あまり期待していなかったおかげか、酔っていたせいかわかりませんが、とっても美味しく満足ディナーとなりました。






ご飯の後はデザートです!
近所のポートランド系の人気のアイスクリーム屋がありまして、時間をチェックしたらまだ営業中でした。
それじゃ~ちょっと寄ってみましょうか?とフィルモアストリートの方までやって来ました。
2201 Fillmore St,
San Francisco, CA 94115
ここは奇抜でクリエイティブな味のアイスクリームを手作りで作っていまして若者を中心に大人気です。僕たちが行ったときはそれほど混んでいなくてラッキーでしたが、オーダーし終わったら長い列ができていました!僕はコーヒー豆とダンデライオンチョコレート味のものとシーソルトキャラメルの二段重ね。Yさんはラベンターレモン?だったかな・・・どれも大変おいしい味でした。

インスタ映えする写真を撮ろうと頑張ったのですが、写真の腕が悪いのに加えて、正直言ってこのお店のアイスはそれ程奇抜でもないのでインスタ映えしないですね(笑) インスタ映えしなくても十分美味しかったので全く満足です!アイスクリームを食べて、Yさんをホテルに送って僕も帰宅。次の日は仕事ですので、お風呂に入ってさっさと眠ることにしました。







体重を下げようと誓ったのに、ビール飲んで、牡蠣フライ食べて、ラーメン食べて、アイスクリームの特大ダブルスクープを食べているようでは、減量は絶対に無理でしょうね(涙)。来週からは頑張ってみます!(笑) さて、このYさんからお土産をたくさんいただきました!Cocoへのお土産が中心なのでお礼を込めてCocoにも写真に写ってもらいました~♪
いつも本当にありがとうございます!
彼は東京の都心で生まれ育って、マスコミの仕事をしているせいかいつもお土産にもセンスが冴えています。





今回の僕の最大の関心はこちらの醤油です。
以前どこかで見たことがあるような気もしますが、どこだったか覚えていない・・・
カトレア醤油を皆さんはご存知でしょうか?
僕はこれを見るまですっかり忘れていましたし、使ったことがあるのかないのかさえ定かではありません。
レトロチックなラベルがかわいいですね~





裏の説明書きを読んでみると、この醤油は超高級加工醤油とのことでした。
自ら超高級と名乗る自信が素晴らしい割に、値段が手ごろなのが素敵ですね(笑)
なんでもかつおの旨味を利かせた高級だしいり醤油ということなのだそうです。
刺身にも、冷奴にも、煮物にも使えるそうですね。
一体どんなに超高級な味がするのか試すのが楽しみであります~!




Yさんは僕のブログを読んでくれておりまして、Coco用の浴槽ができたことを知っていました。
それに合わせて、Coco用の洗浄マッサージ犬用ブラシも持ってきてくれました。
これでますますCocoのシャンプーが楽しくなりそうですね!
色々と本当にありがとうございました~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
Cocoの散歩担当で、このブログにも時々登場してくるサブリナさん。彼女が先日誕生日で21歳になりました~emojiemojiemojiemoji日本では20歳が節目の年ですが、米国では21歳になると成人という感じでお酒が飲めるようになる大きな節目の年であります!僕たちは彼女の誕生日に合わせて、オンラインで誕生日プレゼントを送りましたら、すぐに返事がやって来ました!
   
時間があるのならお茶しない~!?とのことでした。かわいい女の子の誕生日の日にこうしてお茶を誘ってもらえるなんて、ゲイとしても悪い気はしませんでしたが、ちょうどその頃僕たちは買い物の真っ最中でタイミング的に無理でした。ですから2時間後くらいにお茶ではなくHappy Hourなんかどう?と聞くと即OKと返事がやって来ました!







なんでも彼女は誕生日の前の日に友人たちとクラブに繰り出して12時の時報まで待ち、彼女が21歳になった途端にお酒を大量にオーダーして大騒ぎをしてきたそうです。若いな~(笑)。その後夜中の3時まで騒いで、友人宅でどっぷり休憩してウダウダしていたそうですが、退屈になって帰ろうかな~と思っていた時に僕たちからのプレゼントが届いたということらしいです。
ちなみに彼女の故郷ベネズエラではお酒が飲めるようになるのは18歳からなのだそうです。僕たちは彼女が来る前に指定のお店に到着しました。そしてDさんが悪だくみを考えまして、バーテンダーのおにいさんに”今から今日誕生日の21歳になった女の子が来るから、お酒をオーダーしたら、身分証明書をチェックして物凄く疑ってくれないか?”と頼んだら、かれは OK!と承諾しました(笑)







そうとは知らず、サブリナさんが登場します~。彼女は嬉しそうにカクテルを頼みましたが,もちろんバーテンダーの彼はサブリナさんに身分証明書の提示を要求します(笑)。彼は物凄く疑り深く彼女の身分証明書を見て、他のものは無いかと合計5つの身分証明書を出させます。最後は誕生日の書いていない学生証まで出させましたが、ずっと懐疑的なままでした。
これにはサブリナさんも悲鳴を上げます。そのぎりぎりのところでバーテンダーがネタバラシ!サブリナさんを含め皆で大笑いしたあと、カクテルが出され誕生日の乾杯をしました~。楽しい乾杯ですね。ちなみにこの上の写真は各自2杯目の時の乾杯でした。お酒も手伝ってか、彼女はいろいろなことを話します。学校のこと、ベネズエラの家のこと、今つきあっている彼氏のことなどなど。

彼女の誕生日の週末なのに彼氏が友人とスキーに行ってしまい激怒中の彼女らしいのですが、別に彼氏と言えども、つきあって一か月のまだデートし始めましたくらいの関係らしいです。ですから僕たちからは、21歳の男の子なら付き合い始めの彼女よりも、友人とのスキー旅行の方がワクワクドが違うんだろうな~と思いつつ一生懸命彼女をなだめていました(笑)







美味しいカクテルを飲んだ後は、酔い冷ましに街の散策をしてみました。車で待機していたCocoもこの散歩には参加させてあげましたところ、サブリナさんを見て大興奮していました。これだけ嬉しがるというのはいつも一生懸命いい世話をしてくれているのでしょうね~。さて、彼女のリクエストで誕生日に無料になるというスタバでコーヒーを買って解散!彼女は次の待ち合わせに向かいました~。
彼女が帰った後、僕たちも家路につきましたが、その途中Dさんが、”彼女が21歳、僕たちの付き合いは21年と数か月。つまり僕たちがであった頃、彼女はまだ生まれていなかったんだよね~”としみじみと語り始めました。”CocoなんかはきっとCocoのお母さんもまだ生まれていなかっただろうね~。世の中、僕たちより年上人口よりも、僕たちより年下人口が多くなったのかもしれない。”  やめて…そんな怖いこと言うのは…(汗)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
週末ランチは2人ともこれと言って食べたいものが浮かびませんでしたので、近所のHabitでバーガーランチとなりました。米国に数あるファーストフードのバーガー店でHabitとIn&Outは、使っている材質がいいせいか、美味しいので結構気に入っています。ただ最近ハンバーガーを食べると胃もたれが激しいので、チキン系のバーガーを食べることが多くなってきましたね。
  
そんな訳でこの日の僕のチョイスはチキンバーガー。ボリュームがありまして、食べごたえがばっちりでしたが、カロリーや脂分が牛肉のバーガーよりも少ないせいか、あとになって胃がもたれないのが良かったです。Dさんはガンガンバーガーを食べても平気です。考えてみればこの国では70や80のおじいちゃんおばあちゃんが普通にバーガー食べていますよね~。すごいことだ!








しっかりバーガーのあとはカロリー消費のために、Coco散歩をしてきました。まだまだ新居の周りの環境を把握していないので、Coco散歩をかねていろいろなところへ歩き回っています。引越し先はそれほどメジャーな場所でもないのですが、豪邸がボツボツとあって驚かされることがあります。郊外でもどこに行ってもお金持ちは存在するものなのだな~と実感させられます。

今回の新発見はこちらのお宅・・・
なんともまぁ~芸術的な前庭が広がっておりました。
広い庭に盆栽にでも使えそうな低木が広がり、、一つ一つ真ん丸く剪定してあります。
この庭のデザインもかなり斬新ですが、これを維持していくのはものすごく大変のような気がします。
しっかり手入れしないと、雑草も生えてくるし、この丸みも保持することができないですよね。
いや~どんな経緯でこんな庭を造ると決めたのが家主さんにその経緯を聞いてみたいものです(笑)。







この日の夕飯はランチがガッツリ肉だったのでムール貝の白ワイン蒸しとあっさり系にしてみました。
このムール貝の料理は簡単な割に失敗もなくおいしく出来上がり、見た目もよいので重宝します。
付け合せにはスナップピーのにんにく和えを添えてみました。
家食は作るのが面倒くさいな~と思うことが多々ありますが、やはり家食の方が気分が楽ですね。
家着でのんびりとリラックスして食べれるのですから、外食はかないません!
新居はキッチンが使い易いので今まで以上に料理をすることができるようになりました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
週末日記をさっくりと残しておきましょう~。
今週末は2人とも何の予定のない穏やかな週末でした。
朝はじっくりと眠り8時半くらいまで熟睡することができました。

前に住んでいたアパートでは上階の人が体重200㎏あるのではないかというような、どすどすとした歩きが伝わり、ひどくうるさいわけではないもののかなり気になりました。そして、夜中の2時くらいに洗濯機を回されると微かな振動が伝わって嫌なものでした。新居の方は以前のアパート暮らしと違い上階にも誰もいませんですし、壁を共有していることもないので全くもって本当に静かです。
  
その上、目の前の通りは広いのですが車の通りもほとんどないので静かすぎてしまうくらい静かです。また仕事の方も今は比較的平穏で、多少スタッフの動向に頭を抱えるようなことは起こるものの、それほど深刻なものでは無いので、精神的なストレスも少ないというのがいい眠りの要因かもしれません。

ランチは近所の東ヨーロッパ系のお店でのんびりと済ませました。
右上はアペタイザーの何かの焼きチーズ。名前は忘れました~(笑)
Dさんはメインにイカのトマト煮(左下)、僕はチキンパルメザン(右下)を食した満足ランチでした。







さて、先日NYC、ホノルル、日本を飛び回っている20年来の友人のお美しい奥様から贈り物をいただきました。
あけてみると、犬の刺繍の施してある迎春の御年賀タオルでした~
今年は戌年ですのでCocoにどうぞ~と言うことで送ってくださったようです。
お気遣いありがとうございます。 Cocoのお風呂上がりのタオルとして使わせてもらいます♪面白いのが、封筒のあて名には僕とCocoの名前のみが書いてありましたので、Dさんがどうして僕は外されたのだろう?と悲しんでいました(汗)。自分よりも犬の名前があるので、仲間外れにされた気分になったみたいです(笑)。なかなかセンシティブなお方なので大変です・・・







サンフランシスコベイエリアはひと時よく降った雨もやみ、穏やかな日が戻ってきました。日中はそれでも暖かいのですが、朝晩は気温の方はぐっと下がって3~7℃くらいをうろうろしている感じで結構寒いです。寒い時にはチリが美味しいね~と独り言を言ったDさんですが、そうだ~!チリを作ろう♪と材料を買い込んできてチリ作りに没頭し始めました(笑)。
彼が料理をし始めるとストレスが貯まるのか?機嫌が悪くなるので僕はベットルームの方に退散して、彼の料理が終わるのを待ちます。今回は彼は新居での本格的なキッチン使いでしたので、どこに何があるのかわからないことが多く呼び出しが多くかかりましたが、なんとか平穏にやり過ごすことができました(笑)。そして出来上がったチリに彼は大満足していました。

冷蔵庫で一晩しっかり寝かした後に、寒い夜に日にチーズとパンでいただきました。適度なスパイスが効いていて大変おいしかったです~。Dさんは、今回の出来は最高だよね~と自分の料理にご満悦と共に、IHコンロが思いのほか使いやすくて感激していたようです。確かに僕もこのIHストーブはガスストーブの時よりも使いやすいという感想を持っていたので納得です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
新居に移って、リノベーションをして予想以上に時間がかかりましたが完了しました。
リノベーション業者が来なくなりましたので、やっと自分の家になったという気持ちになれます。
僕は部屋にたまっていた箱をひとつひとつ開いて整理しまして、部屋の中に段ボール箱がなくなりました!

Dさんの方は、リノベーション業者が倉庫のように使っていたガレージがやっと我が物になったので、そちらの方の整理をし始めました。道具類などこまごましたものがどっさり入っていたのですが、彼らが去ったので僕たちが一時的においていた手付かずの段ボール箱を開いて整理することができたのです。おかげでガレージは車が2台入るスペースができました。
ご苦労さまです~とランチは簡単にタイレストランで済ませました。
Dさんはチキンイエローカレー。僕は春雨のシーフード炒め麺です。
Thaiフードは安くておいしいものが多いし、ハズレがないのでいいですね。









昼ご飯を食べた後は、Dさんが買いたかったものをホームセンターの方へ買いに行きました。彼が買いたかったもというのは(写真1)芝刈り機です~(笑)。新居の前庭に少しだけ芝の敷き詰めた一角がありまして、全く手を付けていなかったため芝がうねるように長く伸びていたのです。それに比べて向こう三軒両隣は、庭師の手入れによる素晴らしい芝が広がっているのです。

Dさんは、うちの芝だけが伸び放題になっているのが気になっていたらしく芝刈り機を買ってきれいさっぱりにしたいと思っていたそうです。僕は伸び放題に伸びている芝の方が自然体で健康的に見えるのですが(笑)、アメリカではそれはNGなのだそうです。そんな訳で数ある芝刈り機の中で彼が購入したのは、電気もガスもいらない手押しのマニュアル芝刈り機でした~。
     
写真2でわかるように、確かにうちの前庭の芝は伸び放題になっていますね~。これなら芝の刈がいがあるというものなのでしょう。記念撮影をして弟に送るということなので、Dさんの携帯でも、彼が芝刈り機を押す瞬間の記念撮影を手伝いました(笑)。写真3ではだいぶきれいに刈れています。しかし、この手押しの芝刈り機は芝生の端の部分が上手く刈れないようでした。

ですから彼は枝切狭を持ち出して(写真4)、端っこで上手く刈れていない部分を一生懸命ハサミで刈っておりました(笑)。その間僕は家の中で掃除機をかけながらDさんの様子をうかがっていました。彼はこういう作業が好きなようですね。意外な発見です。Cocoはリビングルームから、彼はいったい何をしているのだろう?と不思議そうに眺めていました~。









芝刈りの完了した芝は青々とした深い緑の香りを放ち、きれいさっぱりになりました!
Dさんによると、これはまだ初段階で来週もっと丁寧に刈り上げるそうです~






この日の夕飯はごく普通の何の変哲もない豚の生姜焼きにしました。
キャベツの千切り、黒豆などを添えてご飯とみそ汁でいただきました。
美味しかったのですが大量に作りすぎたので、残りました。
残りはお昼御飯用の弁当に詰めましょうか。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
さて質問です~。この下の写真emojiはなんであるかお分かりになるでしょうか?
一応人間の食べる食べ物ですが、犬用に作ったのでかなりいい加減な見栄えです(笑)。
これ・・・実は切り餅を電子レンジで軟らかくして、砂糖ときな粉を振りかけたものなのです。
一般的にはきな粉餅とか安倍川餅などと言われるものであります。
なぜこれを作ったかと言いますと、うちのCocoは餅が妙に好きであるからなのです。
いくら犬が餅を好きと言っても、そう毎回作るわけではありませんで、今回は特別です!








なぜ特別なのかと申しますと~Cocoが台湾から米国へやって来て先日丸8年を迎えたからなのです♪
Cocoは、僕たちがレスキュードックに応募して家にやって来ましたが、台湾出身なのです。
その時の日記もついでに載せておきますので↓、読んだことがない方はお読みください♪
[台湾から来ました。。。]    [Coco in USA]     [時差ぼけな犬]    [ゴルビーvs.Coco]
(Cocoの宿敵ゴルビーさん、実は去年永眠してしまいました…涙)
Cocoは台湾で野良犬でして、保護されてこちらにやって来ましたので誕生日がわかりません。







ですから、Cocoが台湾から米国にやってきて、僕たちと暮らし始めた日を誕生日として祝うようになりました。毎回何か特別な料理をあげていましたが、今回は家にお餅がありましたので、そうだ~!Cocoの好きな餅を誕生日プレゼントしようと思いついたわけです。あげてみると、最初は”本当にいいの?お餅食べていいの?”みたいな感じで、不思議そうにお餅に食らいつくCocoでした。
しかし、やはりお餅が美味しかったのでしょう、お餅に夢中になって食べいっていました。
面白いのが、いつもだとあっという間に平らげてしまうのですが一つ一つ丁寧に食べているようにも見えました。
最後の1つをゆっくりと味わって、誕生日ケーキならぬ誕生日餅完食しました~(笑)








Cocoはうちに来た時にはもう3歳から4歳ということでした。
そして今、8年目を迎えたということは、現在11歳から12歳くらいですから壮年期に入っているのかもしれません。
Cocoがうちに来たおかげで、Dさんも僕もどれだけの幸せな気分を味わうことができたか数え切れません。
犬がいる生活は子供の頃以来で、多少不安があり大変なことも多々ありますが、Cocoがこの家に来てくれて心から良かったな~と素直にDさんと共に感じています。以前に比べて食欲も減ってきたのは気がついたし、獣医が肝機能も低下していると指摘しています。そしてこれからもっと齢をとっていろいろとあるのでしょうが、なるべく健康で元気に暮らしてほしいものです。

たかが犬、されど犬。犬のいる生活はいいものですね~。
ブログの格好のネタにもなってくれますし(笑)







さておまけ!人間のこの日の夕飯はポークソテーでした。豚のヒレ肉に梅塩を塗り3日程おいておいたものをフライパンでサックリ焼きました。塩が肉の内部にまでじんわりと浸み込んで、何もつけずそのままでも十分美味しいものでした。付け合わせはブルーチーズマッシュポテトと蒸しホウレン草の胡麻ドレッシング和えでした。
さて、友人がシェフをしているレストランが空港のベストレストランにノミネートされました。
サンフランシスコ国際空港のユナイテッド航空やANAが使うターミナルにあるレストランです。
もし使ったことがあって、良かったよ~と言う方がおりましたら一票を投じてくださいね~!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
僕たちの新居のガレージにはこのような流し台がついていました。
排水管の様子を見ると、ここに以前洗濯機が備え付けられていたと想像できます。
今洗濯機は室内の洗濯機室にありますので洗濯機の移動後、ここの余白に流し台をつけたのでしょう。
以前のこの家の持ち主さんは、いろいろと細かな家改良の作業をする人だったようですので、こういう家の外に流し台があると汚れた機材や手を洗うのに、いちいち家の中に持ち込む必要がなく便利だったのかもしれません。しかし~そういう作業をしない僕たちにとってこのシンクは無用の流し台となりつつありました。そこで僕がある提案をして、Dさんが了承。改修することになりました。





僕が提案したのは~Coco専用の浴槽を作るということでした~(笑)!
最初はこの流し台でCocoを洗うことを考え、Cocoを置いてみたところ流し台は小さすぎましたし、浅すぎました。
ネットでいろいろと調べたところ、犬のシャンプー用の流し台が売っていることがわかりました。
   
こんなプラスチックの流し台で値段的には2万円ちょっとと少し高い気もしますが、良しとしましょう。Amazonにも売っていましたので、そちらでオーダー。家にちゃんと到着しました。実物を置いてみると、排水管の位置とこのシンクの高さがあわなかったのでリノベーション業者さんに高さを調整してもらい、配管と水道を繋げてもらいましてCoco専用の浴槽の完成です!









ちゃんとお湯も出ますし、シャワーにもなりますし、お湯を溜めればどっぷりと浸かることもできるのです~♪
台湾出身のもと野良犬で、どれだけの犬が自分専用の浴槽を持っていることでしょう~!(笑)
嫌がるCocoを無理やり浴槽の中に入れたところ、サイズもぴったり。さぁ~シャンプータイムです。
今までは人間用の浴槽で洗っていたのですが、もちろんのことながら地面レベルの高さなので僕は腰を深く曲げないといけない状態でした。これが結構大変でして、毎回腰が痛くなるくらいでした。しかし~!!今回はこの立って洗えるCoco専用の浴槽流し台で洗ったところ、腰を曲げる必要がないため、全く腰に負担をかけることなく洗いきることができました~!!素晴らしい♪






スッキリ洗い流して終了です!
体の負担が少なかったせいか、あっという間に洗い上げることができた気がします。
これからはかなり気軽にCocoシャンプーができるようになりそうです。
Cocoは腐ったチーズの体臭から、ココナッツシャンプーのいい香りになりました~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
前回登場したお隣さんですが、彼女は音楽家であり庭師なのだそうです。日本語で庭師というと、とび職のような服を着たある一定のイメージがわいてしまいますが、英語ですとGardener。まったく違うイメージがわいてくるのがおもしろいところです。そんな彼女の家はうちの倍以上の広さを誇っておりまして、すばらしいお宅です。僕たちが見ることのできる前庭だけでも豪華さが伝わってきます。

うちのリビングルームの窓は彼女のこの前庭のすぐそばにありますので、まるで自分の家の庭のように彼女の家の前庭を楽しむことができるので、少し得した気分になれます(笑)。今は真冬ですのであまり花が咲いている様子はありませんが、ところどころに水仙が咲いていて、桜の木もつつじの木もありますから、きっと一年中何らかの花の咲く前庭になっているのでしょう。
うちの周りのお宅は皆さんこういう庭、前庭に重きを置く人たちがそろっているようで、毎週のようにどこかの家では芝を刈ったり、委託された庭師たちが手入れをしているのを見かけることができます。ですから彼らの前にはごみひとつ落ちていない完璧な前庭が広がっています。もちろんのことながら、これは近辺住人としては大変いい環境であるといえることでしょう。

さて、僕たちは今のところ前庭も庭も何もしていないのですが、隣の家から落ちてくる松の木の枯葉がたくさんたまってきています。周りの完璧な庭を見ているのでDさんと2人で”これって結構なプレッシャーだよね~”と、毎月ではないものの年に数回庭師に来てもらわないといけないかもね~と話しています(笑)。自分たちではまずやりそうもありませんから・・・(汗)






さて、この日は韓国スーパーでゆで蛸emojiが売っていて目に留まりました。
最近たこ焼きやっていないな~と思い、これを買って夕飯はたこ焼きにすることにしました。
家にあったお好み焼きの素は、たこ焼きにもOKと書いてありましたのでそれを使いました。
  
そのままでも大丈夫なのでしょうが、僕はこれに茅乃舎の和風だしと山芋のすりおろしを入れました。
家に紅しょうががなかったのでお寿司用のガリを細かく切って代用してみました~(笑)。
たこ入り、餅いり、チーズ入りなどを作って焼きたてを2人で楽しみました。

久しぶりのたこ焼きは大成功~!とってもおいしくできました。
最初は不安でしたが、何とかちゃんと丸く焼き上げることができました。
やっぱりこういうのたまにはいいものですね♪








ふと見てみるとCocoがベットでこちらを見ながらも睡魔と闘っていました!
おいしそうな匂いにロックオンしているようですが、それと同時に眠気も襲ってきたようです(笑)。
ひそかにズームで一枚取らせてもらいました♪
それでは皆さん、素敵な週末をお過ごしください~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
僕とDさんはお互いフルタイムで働いていますので、お互いが忙しくなると家に帰る時間も遅くなってしまうことが多々あります。そうなると問題になるのかCocoの世話です。犬は比較的長い時間排尿を我慢することができるといいますが、やはりそれでもあまり長い時間待たせるのは可哀想です。そんな訳でうちではCocoのベビーシッターのサブリナさんが来てCocoの世話をしてくれます。
彼女はベネズエラからの学生さんでもうすぐ21歳になる超犬好きな可愛い娘さんです。以前、ベネズエラからご両親が訪米した時は一家ご対面も果たしている僕たちです。引っ越しをしてからまだ新しい家に来てもらっていなかったので、改修工事が終わったということでまたCocoケアーをしてもらうこともありますので、家に招待することにしました~。










待ち合わせの時間を決めると彼女は何時でもOK~というので、それじゃあ、一緒にランチでも食べましょうか?と尋ねると即OKと返事が返ってきました。20歳の女子が40代のおっさん2人のランチの誘いに乗るとは思っていなかったので、僕もDさんも純粋で素直な彼女の反応に笑ってしまったほどでした。僕たちがどのレストランに行こうかと考えていると彼女からメッセージが届きました。
   
なんでも彼女がベネズエラレスランで働いていた時のシェフが食べ放題のランチを開催しているので、それに行かないか?とのことでしたので、こちらもOK。僕たちはてっきりレストランかと思って待ち合わせの場所に行ってみると普通の住宅地…。彼女が僕たちを招いたのはな~んとシェフの自宅でした!(笑)。なんでも、このシェフは月に数回自宅でレストランを時々開催するそうなのです~。








不思議な気持ちで彼の家に行くと、家には即席のレストランセッティングが施されてたリビングルームの方に案内されました。僕たちが到着した時はこのリビングルームは満席状態で、みなさん故郷の料理を懐かしく思っているであろう、美味しそうに幸せそうに料理を食べるベネズエラ人で埋まっていました。やはり自国を離れると、食べ物が一番の癒しになるのでしょうね。

そんな気持ちよくわかるな~。今でこそ多い日本レストランですが、ひと昔前は日本人たちもこんな感じで調理好きの人が時々自宅を開放して即席レストランをやっていたことがあったのかもしれないな~なんて思ってしまいました。さて、このシェフはベネズエラ人のコミュニティーでは有名らしく、彼がFBに今週末自宅レストランをやります~と載せるとたくさんの人が予約してくるそうです。
この即席レストランで非ベネズエラ人は僕たち2人でして、とっても浮いてしまいます。でも、レストランの客の中で一番かわいく輝いているサブリナさんの連れということで誇らしい気分にもなれました(笑)。あまりベネズエラ料理には詳しくないので次口に出てくる料理をサブリナさんに説明してもらい、美味しい食べ方を教わってベネズエラ料理を楽しみました~。

アンダーグランドのレストランとはいえ、一応ドリンク付きの食べ放題で1人$15ですから、そんなに悪い値段ではありません。サブリナさんも故郷の手料理を食べることができてとっても嬉しそうです。やはり自分が生まれ育った場所の料理に勝るものは無いことでしょう。ベネズエラは現在混迷を極めており、ご両親は安全のために彼女をこの国に留まらせているようでもあります。








彼女の母親の中高校生時代の親友がこの町に住んでいることもあり、彼女はこちらに来たようです。面白いことに、その彼女の母親の親友というのが僕たちの銀行の担当者MMさんなのでした~!もちろんそんなことは関係なく、サブリナさんと知り合う前から僕たちはMMさんにお世話になっていました。そして去年サブリナさんの20歳の誕生日パーティーに参加したのです。
その時、そのパーティー会場にMMさんがいて、どういうことなんだ~!?と話してみると、MMさんはサブリナさんのお母さんの親友で、米国では彼女の保護者的な立場にあると知り一同驚愕!そのおかげもあって、今回の急転直下的なドタバタ新居の購入時には、MMさんの銀行には物凄く便宜を図ってもらい、超お金持ちのようなVIP待遇でいろいろな手続きを行うことができたエピソードもあるのです(笑)。

米国にはいろいろなコミュニティーがあって、ひょんなことから全く関係のないであろうと思われるコミュニティーとつながることもあるのですね。まさか僕たちが行ったこともないベネズエラ人たちとこんなに親しくなってお世話になるとは、誰が想像したことでしょう。いずれにせよ、故郷を離れ異国の地で頑張って生きている人は、何人であろうと素敵です♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest