[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
Cocoが米国 この家に来て丸5年を迎えた朝は連休の初日
いつものように少し長い朝の散歩をしました
ここのところSFベイエリアでは霧が出ているようです
通常ベイエリアでは霧は夏によく出るものなのですが今期は冬にもかかわらず深い霧
数日前などはあまりに霧が深いため高速道路でもみなさんノロノロ運転になるほど
干ばつになったり 雨が降れば降ったで豪雨になったり 冬なのに深い霧が出たり多くの天候不順が見られます








僕とDさんはCocoの誕生日プレゼントを買いにペットショップホップをしましていろいろなペットショップを訪問
ペットショップってロケーションとお店の形態によってかなり客層がかわってきます
とあるペットショップでは身体中刺青だらけの人が怖そうな犬を連れている人が多くいる一方で
他のお店は中国製NG お店の基準を満たしていない製品は一切置かないという徹底主義だったり
ローカルで体にいいものしか置いていないなどのお店は一つ一つが高い~!!と本当に様々
僕たちは結局 ごく普通のお店の方でCoco用のプレゼントを購入しました

Cocoの散歩で苦労する2人ですので口に輪をかけて散歩中引っ張るのを防ぐものにしようか?とも考えたのですが
せっかくの丸5周年記念にこれは可哀想かな~?ということで これはまた今度ということにして
5年目のプレゼントは100%Cocoが嬉しがるものを買うことにしました










こちらがCocoの誕生日プレゼントとして買ってきたものです~
右の方は天然サーモン100%らしい原料で作られた犬用のご飯です
Cocoは魚以外の食べ物をあげるとアレルギー反応をおこし体が爛れてしまうので魚100%製

それでもいろいろな種類があり 中には読めないようなスペルの材料が沢山入るものもあり
自分たちも原材料に読めないものはなるべく購入しないようにしているので Cocoにも同様に
サーモンや水など原材料のごくごくシンプルなものでできたものにしました 結構いい値段ですね(笑)
左のものはサーモンの皮を使って骨の形状にしたもの これらは一般的に牛の皮で作られているもので
真っ白で漂白剤につけて作られているものも多く よく見かけるのが中国製のもの
Cocoは牛も避けた方がいいので丁度カナダ産のサーモンの皮100%製と言うので買ってみました!









Cocoのおやつにこのサーモンスキンでできた骨形状のお菓子をあげてみたところ
最初は警戒して匂いを嗅いで どうやって食べていいものか考えていましたが
一度味わってみるとCocoにとってかなりの美味なものだったらしく一心不乱にかぶりつきます
僕が写真を撮るために近づくと これを取られはしないかと警戒するくらい(笑)
一日ですべてあげてしまうのはお腹にもよくないかな~?と途中で取り上げて
2日に分けて味あわせてあげましたけれど かなり気に入ったようであっという間に食べきってしまいました♪

サーモンの皮はコラーゲンたっぷりのいいタンパク質だし 
他の薬剤も漂白剤も使っていないようですから
これはまた買ってあげてもいいかもしれません!




さてプレゼントの本命は鮭の缶入りご飯
これをそのままやってしまうとCocoの場合お腹を下してしまいそうなので
1/3くらいを掬っていつものドライフードと一緒に混ぜてあげたところ
匂いからしていつもと違うのがわかるのでしょうね~
ご飯の時はいつも興奮していますが今回は興奮度が200%くらいアップしていました(笑)
興奮しすぎて上唇が歯に挟まって変顔になるくらいでした

この鮭ご飯はかなりおいしかったらしく 未練がましく何度も何度もお皿を舐めていました
本人(本犬?)はどうしてここまでこの日はゴージャスなスナックにご飯が出たのかわかっていないことでしょう
でも 美味しいものを食べることができたのはきっと嬉しかったに違いない!

来年もそのまた次の年も美味しいものをたくさんあげますので元気で長生きしてくださいな♪


 

クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今年も恒例の新年会に参加させてもらいました~
この新年会はサンフランシスコベイエリアに住む男性の好きな日本人男性の集まりで
その日本人のパートナーや友人などが参加しまして女性も日本人以外の人も参加OKというもの

パーティー会場になったのは日本の最高学府の東京大学出身のエリートさんの邸宅です
この方の家はパーティーにもってこいの広さで天井が高く大変居心地のいいお住まいになっており
Dさんがここに来るたびにこの家本当にいいな~と毎回羨望の感想を漏らすお宅です
今回の参加者は約30名程と聞いていました 5時からのスタートでしたが僕たちは少し遅れて5:30分に到着
その時にはもう半分以上の人たちがワインなどを片手に和やかに談笑していました
その中には僕たちの知った顔と知らない顔が半々くらいでした








このパーティーはポットラックでして各自がいろいろな料理を持ってくるスタイル
到着ごとに持ち寄った料理が華やかさと共にテーブルを埋めていきます
さすが男性の好きな男性諸君 その料理もため息の出るようなものが多く美味しそう

僕が今回持っていったのは鶏の唐揚げと芽キャベツの素揚げでした
冷めても耐えられるように鶏肉は前の日からニンニク,生姜,醤油,酢,蜂蜜でじっくり漬け込み
数時間前に揚げたのですが たれがどうしても焦げ付きやすく色が濃くなってしまいました
でも半生のチキンほど嫌なものはないので まあ、多少色が濃くなってもWell Doneの方がいいか~と開き直りました(笑)
芽キャベツの素揚げは油を落としてから塩コショウ軽く醤油で味付けしておきました
太巻き ちらし寿司 中華風おこわ 豚の角煮 黒豆 餃子 栗きんとん 御煮しめなどいろいろなものが並び

某さんからここの日記に書くようにと仰せつかったので記しますけど(笑)Costcoのターキー巻サンドは異彩を放っていましたemoji
皆さんの料理 本当に素晴らしく美味しかった~彼らの料理に比べると僕の料理は雲泥の差
まあ、一応食べれるものだったので良しとさせてもらいましょう~(笑)






デザートの方も充実! 手作りの美味しいものがあれば日系のお店で購入した日本そのもののケーキもありました
さて この新年会終始和やかでしたけれどこれだけ人が集まるといろいろな個性が見えてきます
この集まりでは年齢層の幅も大きかったというのもあるのかもしれないけれど 人って様々だな~との感想

日本ではなく米国サンフランシスコを選択し住んでいる人たちですから(僕は平凡ですが…笑)基本的に皆さんかなり個性的
僕なんかは比較的 引きこもり的でシャイで話をするのがあまりうまくない人ですが
話をしていても何も構えることなくすっと話ができ素直に楽しいと思える人もいれば 
全くどこでどう接点を見出せばいいのかわからないくらい価値観の違い人もいるし
先入観とかではなく動物的直感でこの人は避けた方がいい!なんて思う人もいたりして
それでもこれは年に一回だから会っても平気だよな~と自分を振り立たせたりして(笑) 

皆さんいろいろな立場で様々なバックグラウンドで違う価値観を持ちそれぞれの暮らしをしていて
その人たちがこうして一堂に集まることはになかなか興味深いものでありました 
でもこうやってたまにでも日本人の男性の好きな男性たちとの会話はそれなりにいいものです

せっかくこうして知り合った人たち人間付き合いの下手な僕とDさんではありますが
素晴らしい方もたくさんいらしたのでこれからも細く長くお付き合いさせていただきたいものです
皆様お疲れ様でした 貴重なお時間ありがとうございました~




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
本日を持ちまして Cocoは米国に来て5年目になりました~emoji
大きなけがも病気をすることなく 元気にここまで来れたことは本当に喜ばしいことであります
そして煮詰まり気味だった僕たちの関係にも新しい息吹を運んできてくれました!

Cocoはもともと 台湾での野良犬だったので正確な誕生日も年齢もわかりません
そんな訳ですのでCocoが米国に この家に来た日と誕生日と定めまして毎年お祝いしています
5年たちましたから 米国の市民権の申請もできるな~(笑)
最初はかなり戸惑いがちでしたが 今は犬のいない生活なんて考えられないくらい犬中心の生活になりました
もちろん 手間も暇もお金も余計にかかるようになりましたけれど
Cocoのおかげで生活に張りと深みが出てきたような気がします!

本日は少し忙しいので後日 Cocoの重大発表?をかねてどんな誕生日になったのか記します



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんのリクエストでファヒータディナーを作ってみました
Fajitaとかいてファジタではなくスパニッシュ読みでファヒータ 日本人にはあまりなじみではないこの料理 
アメリカ人で好きな人が結構多い 僕は特別好きな訳でもありませんがまあ普通に美味しいですね~




冷凍庫で眠っていた少しいいお肉を解凍して短冊切りにしてジュッとスパイスと共に焼き上げました
玉葱と赤ピーマンも同じように短冊切りにして鉄鍋でしんなりするくらい炒めそのまま卓上へ
トルティアはフライパンに入れて蓋をしてそのままオーブンに入れて170F位で温めておきます
ワカモレは既製品をそのまま使い メキシカンチーズのミックスも用意
サルサは既製品にトマトと玉ねぎのみじん切りを入れ少しだけ手を加えておきましょう~
忙しい時にはこのファヒータディナーは手軽にできるので嬉しいところです






この料理を見たことがない人はどうやって食するか悩むところですがいたって簡単
トルティアの上に ステーキ 野菜 サルサ ワカモレ チーズをのせて
そのまま丸めて または折り込んで食べるだけ 手巻き寿司ですわ~
サワークリームなども入れることがありますが うちではあまり買い置きしないものなので冷蔵庫にはなし
それでもこのファヒータ いいお肉を使ったせいかとっても美味しく出来ました
基本的には肉と野菜を炒めるだけであとは手巻きずしの要領で食べるので準備が楽な夕飯です♪




デザートにはアイスクリームを食べたいところですが
最近常備するのをやめたのでガマンがまん!




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前ワキさんのところでえびグラタンが食卓に上がっていてとっても美味しそうでした
それが頭に残っていたらしく気がついたら今日はえびグラタンな気分でしたので
久しぶりにそちらの方を作ってみることにしました~
まず最初は付け合わせの野菜サラダ ブロッコリーとロマネスコと言うドリル型のカリフラワーの兄弟を入れ
玉葱 人参 オリーブオイル 白バルサミコ酢 塩コショウをフードプロセッサに入れて作ったドレッシングをかけました
カリフラワー&ブロッコリー系は軽く蒸すのが一番栄養価を壊さない食べ方らしいですね









さて本題のえびグラタンの方ですが まずホワイトソースを作ります
玉葱をみじん切りにしてバターでじっくり炒めまして そこに薄切りのマッシュルームも入れました 
しんなりしたところで小麦粉を入れじっくり炒め 冷たい牛乳を少しづついれ伸ばしてルーを作ります
塩コショウとコンソメのもとなどでお好みの味に仕上げたあとは
ゆで上げたペンネパスタを耐熱皿に入れその上に軽く火を通したほうれん草を彩のために入れてみました
その後は湯掻いた むきエビやホタテ イカなどを散らしてホワイトソースをまんべんなくかけます~





今回は3種類のチーズをたっぷりとかけ オーブンで上がこんがり焼き目がつくまで焼いたら出来上がり
三種のチーズに玉葱ベースの甘いホワイトソースに数種類のシーフードのコンビネーションがよくからまり
ほうれん草のしゃきしゃきの食感がアクセントになって大変おいしかったです
これにはDさんも大喜びで なんで今まで作らなかったんだ~と言って楽しんでくれました
考えてみると家でグラタンってあまりやらなかったのですがこれだけ喜ぶのなら
これからはもっと登場してもらいましょう 芋好きなDさんにはポテトグラタンも喜ぶかもな~








これもひとえに調理中 
危ないくらいぴったりと寄り添ってくれるあなたの監督指導の賜物です
 
これからも台所での御指導御指南の方よろしくお願いいたします!



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本人の知り合いに勧められた なんちゃってではなく本物の日本人が経営している
正真正銘の日本食レストランは高級店ではなく食堂と言うのにふさわしいものでして
なんでも日本人のお母さんが一生懸命切り盛りしているお店なのだそうです

お店は写真でご覧になれるようにすっきりと綺麗でカウンター席もある日本食店でした
店では日本語を話す日本人の男性がウェイターとして働いて 日本語での対応も可
Berkeleyにいまだにこういう店ってまだあったんだ~と驚きです
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 94704






メニューは米国では定番の天婦羅 テリヤキチキンがあり うどん蕎麦 とんかつ 鶏の唐揚げもそろっておりまして
Dinnerメニューになると炉端焼き的な串焼き物も充実 わっぱ飯もあるようでした
ラーメンもありましたけれど 他の人が食べているのを見た限りではトライしなくてもいいかもしれない(笑)

ウェイターのお兄さんが言うには週替わりのWeeklyスペシャルというものもあるそうで
そちらはお値段と量がとっても良心的になっているため学生さんたちに大人気なのだそうです
この週のスペシャルは天婦羅とそばのセットだったので頼みませんでしたが$8くらいでお得でした
Dさんが頼んだものは天婦羅と寿司のセット 天婦羅の方は申し分なく美味しく揚がっていましたが
寿司の方はご覧になるように少し手毬寿司系?になってしまっていて寿司職人が握ったという感じではありません(笑)
まあ、寿司職人は抱えていないからしょうがないですね~お味の方は全く問題なく美味しかったそうです





僕が頼んだのはチラシ寿司 ネットの写真を見る限りボリュームがたっぷりで試してみたかったものであります!
オーダーしてやってきたのを見て驚きました~上に乗っかっている刺身の量が半端じゃない!
マグロ 白マグロ しめさば 鯛 ヒラメ カツオ タコ イカ 鮭 ハマチさん 卵 エビ 
いくらにホタテ 他にもいろいろと底が見えないくらい刺身のてんこ盛りでした~
刺身の切り方はやはり職人芸ではなく素人的な切り方でしたけれど一切れ一切れがかなり大きく
刺身も新鮮で大変おいしいものでした これだけの量の刺身を使ったら採算取れないのでは?と

心配してしまうくらいのボリューム感がありお腹がいっぱいに膨れてしまいました~
決して高級すし店のちらし寿司と言う訳ではありませんけれど
このお店は雰囲気もいいし 家庭的なのでこれはこれでOKなのではないでしょうか?

このちらし寿司は是非もう一度食べにいきたいものですね~!


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
正月休みのこと クリスマスから始まった休暇で家でごろごろしているのにもつかれてきた僕たちは
からだがむずむずしてきたので思い切って家の大掃除をすることになりました
日本人の感覚からすると大掃除は年末に!となりますが 疲れ切ってしまっていた僕たちはそれができず


休んでいることに疲れてきた正月明けでようやく重い腰を上げて大掃除に取り掛かりました(笑)
家に住んでいると知らない間にいろいろなものがたまります 壊れた家具や電化製品
全く手を付けていない道具や衣料品 さまざまなものがどんどんたまっていきます
クローゼット ガレージ 裏庭 キッチン すべての場所のいらないもの 使っていないものを取りだし
寄付できるものは寄付 リサイクルできるものはリサイクル そして処分しなくてはいけないものは車に詰め
作業すること3時半ほどで過去の澱が小さなSUVの荷台一杯になりました









現在にまで持っていたいという欲望を断ち切って これらの過去の遺物を山盛り載せて出発!
僕たちは ゴミ処理場の方へ向かいました このごみ処理場はメインは業者対象ですが
僕たちのような個人でもちゃんと料金を払えばこれらの粗大ごみを引き取ってくれます

洗濯機やオーブンなどの大きなものは別料金がかかり 大きさにもよりますが個人が捨てる量ですと
最小規模で5mX5mX5mまでの大きさで$35の基本料金で引き取ってくれるので意外と便利です
まず最初にごみ処理場のセンターの入り口で指定の料金を払います 個人ですとほぼこの$35でおさまります
1 Parr Blvd.
Richmond, CA 94801
そしてお金を払って領収書をもらって上の写真の大きな建物の部分まで自分の車で行くと
そこにいる係員のおじさんがどの場所に捨ててよいか指示してくれますので
指示された場所に車をバックで入れまして 自分で車からこのごみを適当に投棄していきます










この写真ですと規模がわかりにくいですけれどここはかなり広大なごみ処理場です
格安ですが すべて自分たちでやらなくてはいけないので汚れていい服装で行きます
僕たちは一つ一つお世話になったゴミたちに感謝の意を伝えながらお別れしてきました
ゴミで一杯になっていた車がすっかり空になって 軽くなった車で家に到着
今まで不用品で一杯になっていたガレージがすっきり空っぽになり 
足の踏み場もなかったクローゼットを歩いて奥まで入ることができるようになり

錆びついて使われなくなったパティオのいすやテーブルがが無くなり 広く感じます
これらのおかげで家の空気がだいぶ軽くなったような気がします 気持ちいい♪
家に置いておくことができる量には限りがあります 人の心にも同じなのかもしれない





捨ててもいいもの 捨てられないものをしっかり見極めて 大事なもの残し大切にし
不要である過去の遺物をスパッと捨てるからこそ心が軽くなって 
新しい物事に目を向けることができるのかもしれないですね

たまには心の中も大掃除することができれば すっきり軽くなれるのに
そう簡単にいかないのか現実的な心の問題 嫌なことに限って心に強く残ったり・・・
嫌なことを上手に忘れ去ることが出来たら 人生もっと楽なのに



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日曜日の朝 コーヒーを飲みながらネットニュースを流し読みしていたらこんな記事(CNN)が載っていました!
ティファニー、広告に男性の同性愛カップルを初起用!ほう~時代はここまで来たんだな~
商売目的とはいえ 同性愛カップルをポジティブな部分で広告として取り上げるなんて嬉しくなってしまいました

W収入で子供なしの可処分所得の割合が比較的多い同性愛者カップル(うちは残念ながら貧乏で火の車ですが…汗)
そんな人たちをもターゲットにちゃんと入れているなんてティファニーさんなかなか商売上手ですね
これなら当社はセクシャルマイノリティーへの理解も深いのですと社会的にも知らしめることができるし一石二鳥!

こちらがそのCNNの記事です↓


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


(CNN) 米高級宝飾品大手ティファニーが同社の宣伝企画の写真に男性の同性愛カップルを初めて登場させた。

同社の広報担当者は、今回の宣伝について愛はさまざまな形態でめばえることを示すのが狙いと説明している。同性愛カップルの起用に共感する声が多いという。

宣伝には7組のカップルが街の建物の屋上、走行するオープンカーや自宅のソファなどを舞台にして登場。

同性愛のカップルはニューヨーク市の建物の玄関口の階段に座っている姿が演出された。2人は私生活と同じ同性愛カップルだという。

宣伝写真にはまた、自らの子どもと一緒に結婚式に臨むカップルも含まれ、婚外出産が増えている現状を反映させた。

米企業の間では宣伝に同性愛カップルを起用する傾向が最近強まり、「バナナ・リパブリック」「ターゲット」などが含まれる。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


このCM展開日本でもやってくれないかな~?日本人って比較的こういう高級ブランド好きな人が多いから
こういうブランドが同性愛についてポジティブで洗練されたメッセージを送ってくれるとプラス的な可視化が進んで 
同性愛者は別に女装してクネクネしたりした人ばかりではなく(別にそれが悪いと言う訳ではありませんが・・・)

同性愛者の正しい情報として 実は皆さんの周りにも気がつかないだけであって
こんな感じでごく普通に存在するものなのですよ~と間違った認識まで変えてくれそう(笑)
ティファニーさん よろしくお願いいたします!




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
やっと週末です
クリスマスの五連休 お正月の五連休で休みボケの後の初めての一週間のフルタイムでの仕事
仕事自体はそれほどまだまだ激務!と言う訳でもないのですが今週は妙に疲れました

そういえばこの1週間は雨もなく暖かい日差しが続いたためベイエリアの空気の状態があまりよくないらしく
朝起きて窓を開けるとスモッグがかった空模様に… その為このところSpare the Air Dayと言う日になっていまして
公共交通機関利用の推奨と暖炉の使用が禁止になっています この指定日に暖炉を使うと罰金になるとか・・・
一体だれがどうやって暖炉を使っているのがわかるのだろうか?と思いましたら
近所の人がもし使っていたら当局に通報するようになっているらしく 密告制度のよう(笑)
それ程寒い日でもないので暖炉は必要ありませんが 暖炉禁止で罰金とは不思議な国です






この日の夕飯は新鮮なイカが手に入りましたのでイカの丸焼きに
豆腐と韮のチャンプルー それに箸休めにはもろキュウを用意してみました
イカの丸焼きには生姜醤油を 豆腐チャンプルーはシンプルに塩だけの味付け ホリデーシーズンにつけてしまった余分な体重を戻すためには
こんな感じの野菜&魚系を中心としたご飯をなるべく用意したいものですが
なかなか手間暇がかかるので毎日は無理でしょうな~





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前ですが 初めてのラーメン屋に行ってきましたのでその記録を残しておきましょう~
こちらはもう結構前から営業をしているたぶん日本人経営のラーメン屋でして
いい評判を聞いていたのですがなかなかトライする機会がありませんでしたが

ちょうどこの日シリコンバレーの方でミーティングがありまして ランチも提供してくれるということでしたが
ご提供のランチを見たら乾ききったサンドイッチだったので(笑)丁重に辞退しまして 
次の予定があるので~と断ってから車に飛び乗ってこちらのラーメン屋の方へ行ってきました♪

173 S Murphy Ave
Sunnyvale, CA 94086
店内は居酒屋風で客層もそれほど若くもないので落ち着いた雰囲気になっていて居心地が良いですね~ 
牡蠣フライがあったのでそれを前菜に頼みました タルタルソースが少量ながらついているのは嬉しいところ
肝心のラーメンですが こちらのお店の一押しのラーメンは魚介とんこつベースのあさりラーメンとのことでしたが

この日はとっても寒い日でありまして妙に味噌ラーメンが食べたい気分だったので味噌あさりラーメンを頼んでみました
スープの方は味噌のいい風味に濃厚なのに魚介の風味が程よく効いていてなかなかおいしいものでした
麺は中太で腰があり チャーシューはとろけるようによく煮込んであるようでした

評価としては大変満足のいくラーメン! 素直に美味しいと思います
しかしながら僕のラーメンの好み そしてこのお店の距離に鑑みるとこのラーメンのためにはここまでは来ないでしょう~
僕にしてみると近所にたまたま来て ちょうど食事時間だったら喜んで行きます!と言う微妙な位置になるものです(笑)


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しっかりと美味しい肉料理を堪能した後 このお肉屋の入っているショッピングセンターと言うか
マーケットモールのようなコンプレックスの周りを歩いてみました
こちらのモールでは毎週土曜日にファーマーズマーケットが開催されるらしく

2257 Larkspur Landing Circle,
Larkspur, CA 94939 (415) 461-5700
SFやバークレーなどのファーマーズマーケットとはまた一味違った感じのある
沢山のユニークな出店がありまして賑わっていました ファーマーズマーケットは見ているだけでも楽しいです
その一角に魚介類を専門に扱っているお店がありました~(Santa Rosa Seafood)

新鮮そうな牡蠣がありまして一つ$1と大変お手ごろな値段でしたので1ダース購入
今夜は生牡蠣が夕飯に出るぞ~ということでDさんも嬉しそう 僕も嬉しいです
お金を払おうとしたら キャッシャーの横に美味しそうなスモークサーモンが売っていました!
これってもしかしてワキさんが激ウマ~と言っていたスモークサーモンなのかもしれない!
これは買わなくっちゃいけないでしょう~とこれも購入 これも思っていたよりもずっとお頃なお値段でした♪
ここの魚屋は他にもいろいろな種類の鮮魚が揃っていてまたリピートしたいお店ですね!

新鮮な魚介類用にちゃんと氷も入れてくれましたのでしばらくはこれで安心
中華街とは段違いにサービスのきめが違います
ちなみにお店も出店であるにもかかわらずすごく綺麗なのが嬉しいところです






ファーマーズマーケットの終わりの方に長い列がありましたので何だろう?と思ったら
この地域では有名らしいRustic Bakeryというパン屋がありました
カフェも併設されているのでこちらで食事をすることができるそうです
僕たちもこのお店のパンを買ってみたかったのですが パン購入 カフェでの食事のオーダー
皆さんが同じ列になるので物凄く長い列 並ぶのがダメな僕たちはあっさりと並ぶのを断念
また次回にでも人がいなさそうな時間を選んできてみましょう~と帰ることにしました






Dさんによるとこのマートは数年前は誰も人が寄らないようなさびれた場所だったところでして
現在のオーナーになった途端 ファーマーズマーケットやJazzナイトを開催したり
人気のお店を次々と呼び込んで激変 車を止める場所を探すのも大変なくらいの場所になったそうです
帰り道 先ほどのパン屋Rustic Bakeryの出店がありました~
こちらでは列もなく 難なくパンを購入することができました
僕たちは手始めに夕飯で食べれそうな全粒粉なバゲットを一つ買ってみました

でもデニッシュやクロワッサンがとってもおいしそう・・・
今回は次回への楽しみを残すということにして我慢しておきました






そしてこの日の夕飯はパンを使う目的もありましたので おつまみ風のアレンジ
左の上がマグロを半生で焼いて玉葱とにんじんをベースにした胡麻醤油だれをかけ
右上が開けて見て確信の物凄く新鮮な生牡蠣を1ダースハーフシェルを氷の上に並べまして
スモークサーモン そして野菜はキャベツをざっくりと切って強火の中華鍋シャキッと炒め塩コショウ
アクセント&バゲットと合わすのは前に買って残っている3種類のチーズたち
さてこの日の本命の生牡蠣は最高に美味しかった~全く臭みがなくプルプル♪これは次回も買わなくては! 

スモークサーモンは本当のWoodチップで燻したのがわかる香り高く味わい深いもの
このスモークサーモンもリピートしなくてはいけないくらいの美味しさですね
昼は美味しい肉肉料理 夜は魚介類満載 これらの美味しいものを一緒に楽しめる人がいて幸せ者だ~♪





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが仕事の用事があったのでオフィスのあるMarinカウンティ―の方へ行ってきました
用事が済んだ後 ランチをここで済ませてしまおう~と言う話になったので
僕がずっと行きたかったお店の方へ行くことにしました!





2405 Larkspur, Landing Circle, Bldg 4
Larkspur, CA 94939  (415) 448-5810
このお店 ワキさんの紹介で知ったお店でして 長年こちらで働いているDさんも知らなかったそうです
ワキさんの記事を見てからぜひぜひ試してみたいと思っていましたがなかなか機会がなく
この日やっと念願のこのお店の方へやって来ることができた!とことなのです~♪








お店は名前の通り 肉屋の中にレストランが共存しているお店でして モダンでおしゃれな感じです
さすがマリンカウンティだけあってお客さんも知的で洗練された人たちが多い人種的にもアジア人もほとんど見かけず 
黒人も皆無 ほぼ白人ばかりという構成ですが さすがMarinアジア人にもちゃんとしたサービスしてくれます(笑)
まず最初のやってきたのはこのお店特製のフレンチフライ 自家製のケチャップとアイオリソースがついてきます
このフレンチフライいいですね イモ粉からの形成フライではなく 本物のイモをそのままカット
皮付きのまま揚げています 揚げ方もイモの細さも僕好み!Dさんもかなり気に入りました これで1オーダー分です!







Dさんが頼んだのは もちろんのことながらハンバーガー
BELCAMPO BURGER 5.6 oz grass-fed&dry-aged beef with NYcheddar,
caramelized onions, butter lettuce and house sauce on a brioche bun.
5.6オウンスは159gと言いますからバカデカいわけでもありませんで ちょうどいいサイズ
このハンバーガー バーガーのうるさいDさんが絶賛していましたからかなりのものでしょう
僕も半分もらいましたが 確かにこれは美味しい! 肉の質がEureka!よりもいいかもしれない

人気のハンバーガー屋 Super DuperよりもIn&Outよりもずっとおいしいですね~
肉質もいいし パンもいい味 よく炒めた玉葱やシャキシャキのレタス バランスがいいのでしょう~
Dさん ここならオフィスから7~8分くらいだからランチに来れるな~なんて喜んでいました









もう一品はこれまたワキさんのところで登場していたものを頼んでしまいました!
BEEF SHANK HASH: Braised shank,Yukon gold potatoes, poached egg & salsa verde.
ビーフシャンクですからすね肉の煮込みみたいなものでしょうか?
これにダイス切りのイモが入って 野菜が入って ポーチドエッグの乗っかっている一品
お肉がほろほろ状によく煮込んであって ポテトと良くマッチしている料理です
上の卵を崩すとまた違った味わいになるのがいいですね~ 

個人的には少し塩味が強かったですけれど ボリュームたっぷりの美味しい料理でした
これまたワキさんの経験談にのっとって 2人でこれとバーガーを半分ずつ食べることにしたので丁度よかったですが
これ一人だ食べたら結構単調な味ですから 美味しいけれど舌が飽きてしまうのは確実です(笑)

御忠告ありがとうございました~








このお店 これだけの肉料理を極めているのは お肉屋さんの経営するレストランだから
肉屋としてもここかしこにある肉屋とは違い 自分たち牧場を持っている肉屋とのこと
ですから 店先で売られているお肉もかなりいいお値段のお肉でしたね~
僕たちがクリスマス用に購入した高級肉プライムリブですがひと塊$70と大騒ぎしていましたが
同じ部位のお肉を同じ大きさでこちらのお店で買うとなんと$150以上 さすがMarin!格が違います(笑)
その他にもこのお店には一般庶民が手に出ないような恐ろしい値段設定のお肉が並んでいました

いつの日か 値段を見ないでこちらのお店で肉の塊を買ってみたいものだ~(笑)
そんなことができる時が来るのかどうかは定かではありませんが 近い未来ではなくもっと遠くの未来
その頃には歯もガタガタになって肉ではなく魚料理を欲する老日本人となっていることでしょう・・・






さて このあともこのMarinでの散策が続きますが 長くなってしまったので小休止
そうそうこのBelcampoさん SF LA Santa Barbara Palo Altoの方にもお店があるらしいので
お近くの方は是非トライしてみてくださいな~
次回はまた後日に♪



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
オーシャンビーチ散歩の後は少し車で移動してその北側にあるSutro Bathsの方へ行ってきました
この施設は国の公園の一部として運営しているようでして
入り口には大きな駐車場と休憩所 そして一対のライオンが出迎えてくれます このストロバスは1896年の3月に世界で一番大きな室内スイミングプールとして一般に公開されたそうです
そしてこのSutroとはこの施設を作ったお金持ちでもと市長でもある Adolph Sutroから来ていて
この公園は現在 the United States National Park Serviceの管理下になっているようです







結局この大きな室内スイミングプールは維持管理の費用があまりにも大きかったため維持困難に陥り
1966年の火災で建物は消失 残ったものはコンクリートの壁や階段 そしてプールのみとなりました
その後この火事は放火だったことが判明 デヴェロッパーが保険金を手にしてSFから逃げ去ったそうです 

そんな感じのことがWikiの方に書いてありました~ 今はプールっぽい感じの水たまりがありまして
本当にそれだけ そのあたりを人が散歩できるようになっていますが あとは何もありません
きれいな景色ではありますが どうしてここか観光地になるのか理解不明なほど他にこれといったものがない所
しかしながらこの場所にはクリフハウスと並びSFでは結構有名な観光地になっているようでして
この日も50台以上は収納可能であろうと思われる駐車場は満車状態でして
米国はもちろんのこと世界各地からの観光客と思われる人たちでごった返していました!

僕たちは丘の上からこのBathを見下ろした後この丘を下っていきまして
このBathの横を通り岩がゴロゴロとした海岸線の方まで歩いていきました
観光客の皆さんも僕たちと同じ行動でして皆さんこの場所まで足を延ばしています






駐車場からこの海岸線までは急こう配になっていますので
この海岸線に到着するのは坂を下っていくだけですから楽なのですけれど
帰りは逆にこの坂を上っていかなくてはならずかなりの運動になります(汗)
いや~ちょっとした散歩のつもりが砂場での歩きや勾配の上り下りが加わり
自分たちが思ってもみないほどのかなり本格的な運動になってしまいました
しかし 元旦に気持ちのいい空の下こうして汗をかくのもいいものです

Cocoは最初から最後まで100%ではしゃぎまくって元気そのもの
一方の人間たちは僕もDさんもお互い筋肉痛になってしまったくらいでした・・・









夕飯にはDさんが美味しいミートソースのスパゲッティ―が食べたいとのリクエストでしたので
やってやろうじゃないかい~!と正月だしお節も作らなったし~とゼロから丁寧にミートソースを作りました!
お節料理の代わりがミートソースなの?と言う厳しい指摘はなさらないように!(笑)

玉葱を2個分とセロリのみじん切り これに擦った人参を加え茶色くなるまでじっくり炒めまして
ひき肉を入れます 
僕たちはダイエット中なので挽肉の量はいつもの半分くらいにしてみました
これもじっくりと炒めまして このあとトマトのダイス切りトマトペースト
甘みを入れるためにすりおろしのリンゴもたっぷりと入れます このリンゴがいい仕事してくれます
できればチキンブロス(液体チキンスープ)で水分調整してとろみを適度に残し
粉ゼラチンを振りかけ 味に深みを持たせたあとは塩コショウで味を調えて数分煮込んで完成!

たかがミートソースされどミートソース 
丁寧に作った分すごく時間がかかりますが このミートソース 激ウマでした♪ 
自己満足のために日記に残しておきましょう~(笑)







この日は予想もしなかった3時間半以上の散歩
力配分を考えず 最初から最後まで突っ走ってしまったCocoは家に帰ってすぐにぐったり熟睡
僕たちは筋肉痛 でもこういうのって心地の良い痛みですね~





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦はのんびりとおきました
ネットやブログ LINEのメッセージなどを見るとみなさん大変凝った
そして見た目も本当に美しい日本の正月正統派と言う感じのおせち料理や和食が並び素敵でうらやましい限りです

しかしながら僕はお節もお正月料理も一切なし 昔はお雑煮も作ったことがありますが
そのお雑煮でさえももう作らなくなって数年になります
僕は料理が好きですけれど ある手法にのっとって丁寧に作るということができない人間のようです(笑)
だから計量や時間の制約が厳しいBake系のお菓子やパンを作るのが苦手なのでしょう~すごく下手です
お節料理って細かいことに気を配らないと上手く出来ないものなので僕には作れません!(笑)
とりあえずお正月的?でもないのですが和風的ということで 

日系スーパーで買ったお餅とあんこを使ってお汁粉でも作ってみました♪
久しぶりに食べるお汁粉はいいですね~とっても美味しかったです はまってしまいそう

考えてみればお汁粉は砂糖はあるものの脂質はゼロに近いし豆だからタンパク質もあるので
アイスクリームよりもずっと低カロリーで健康的な食べ物 ダイエットデザートにぴったり
これからデザートを食べるのなら餡モノ系をデザートに食べるように心がけよう!








ここ数年お雑煮を作らなくなったのが習慣となりましたが
奇しくも同じくらいの時期に習慣になったのが3人で行く元旦に行くオーシャンビーチ散歩
下手すると一日家に居て何もしないで過ごしてしまいそうな元旦
こうして毎年恒例となった元旦オーシャンビーチ参りは日本の初詣のように
ここ数年は毎年か欠かすことなく訪れている素敵なイベントになっています
幸いここ数年は元旦は穏やかな日で快晴が続いているので外に出るにももってこい 濃い青い空が綺麗です









通常このサンフランシスコの西に位置するオーシャンビーチと言われる海岸は
物凄く風が強く 砂が舞いあがりその場にいるだけでも体力を消耗するような場所でありますが
この元旦の日はそれほど風も強くなく 温かな日差しが降り注いでいるため
防寒着 防寒帽子 マフラー 手袋と言う重装備で臨んできたのが拍子抜けするくらい暖か
さすがに防寒着は必要でしたが 砂の上の散歩はかなりいい運動になるのでしょう
しばらく歩いていると帽子も手袋もマフラーもいらないくらい体がぽかぽかになってきます








Cocoは最初の頃 海を見てビビッておしっこもウン子も漏らすくらいの犬でしたが(笑)
数回の海訪問により 海を怖がることも無くなりまして慣れたように見えます
さすがに泳ぎだすというほどには至りませんが 怖がらないで水遊びができるようになったのはいいこと
できれば散歩紐なしで自由に歩かせてみたいところですが 
残念ながらCocoの行動は予想がつかないことが多々ありまして
突然他の犬に襲いかかかる!と言う訳ではないのですが 遊び方をあまりよくわからないらしく

遊びか本気なのが境目がわからないじゃれ方をするため他の犬及びその飼い主がひるんでしまうことが多々あり
もし何かあってからでは遅いので僕たちはこういう犬が沢山いる場所では大事をとって
Cocoの散歩紐を外すことはしないようにしています 残念!










この日は本当に穏やかで適度の波が出ていたため
沢山のサーファーが波乗りを楽しんでいまして
それを見ているのもなかなか面白いものでもありました
このあとは この写真の後方に見える小高い丘の向こうにあるSutro Bathsの方へ行ってきました

 

クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
大晦日は夕方になってからCoco散歩へ出かけてきました
2014年最後の夕陽を望めるところでのんびりと2人+1犬で歩きまして
2014年はどんな年だったかな~と振り返りながらの散歩はなかなかいいものです
少し風が冷たいものの この日は快晴 空は青く澄みきっていて遠く遠くまでくっきり見渡せまして
ゴールデンげーどブリッジの方角は西に当たりますので陽が沈んだ後の付近の空はうっすらオレンジ色に染まります
2014年はあっという間に終わってしまった感があるのは齢を重ねている者の錯覚なのだろうか?










家に帰った後は夕飯の準備
ここ数年 大みそかの晩は映画を観たりしてカウントダウンまでリビングにて
おつまみ系のものを用意して シャンパンをちびちびやりながら過ごすのが習慣になっています
僕の家では僕がほとんど飲みませんし Dさんも泡系の飲み物をそれほど好みませんので
こういうイベント的な時でしかシャンパンはあけませんね~
その為一年を通して戴き物のシャンパンが必ずどこかに眠っているのでここぞとばかり開けてみました







今回のおつまみ系はダイエットが必要な2人のために野菜中心でアレンジしてみました
生野菜を自家製ディップにつけるのがメインかな ブルー、スイス、パルメザン系3種のチーズ 
生ハム サラミなどのちょっとした肉系 あとはフランスで以前買ったフォアグラの缶詰もあけました♪

これを食べながらThe Wolf of Wall Street というレオナルド・ディカプリオ主演の映画を見ました
2013年公開のこの映画 長いです~(汗) ばっちり3時間!内容としてはまぁ~まぁ~というもの
公開当時は高い評価を得たようですが 主演の演技は素晴らしいけれど
映画の内容としては僕とDさんは別にふ~んと言う感じで正直言って期待外れ的なものを感じました
この映画を観終わったのがちょうど午後11:30 新年まであと30分となりました
テレビローカル放送に切り替えるとカウントダウンの番組をやっていまして

3時間先に新年を迎えたNYCのカウントダウンをやったり世界中のカウントダウンの様子を見て
あっという間にSFでも3→2→1 Happy New Year!となりました
emojiあけましておめでとうございます~emoji







このあとは日本へ電話して父に新年のあいさつをして就寝
Cocoは新年のカウントダウンで僕たちが大騒ぎするし
外では花火が打ち上げられてうるさいしでかなり困惑していたようです(笑)
2015年もよろしくお願いいたします 皆様にとって素晴らしい一年になりますように~!




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本はもう新年を迎えたようですが17時間の時差があるこちらでは
この日記を書いている時点ではまだまだ大晦日真っ只中となっています
日本で1月1日の午後5時にならないと米国西海岸ではお正月になりません!
一応縁起ものですから 少し早いけれどランチに年越しそばを作って食べました
付け合わせにエビ天 シメジ天 ブロッコリーとカリフラワーも揚げてみました 
ブロッコリーの天婦羅美味しいですね♪ つゆは出汁をとって塩 砂糖 みりん 醤油で適当に味を調えました

自分で言うのもなんですけれど大変おいしく出来ましてDさんも喜んでくれました~
とりあえず年越しそばを食べたことで大晦日と言う雰囲気になったかな?







さて米国は1月1日は祝日となっているので多くの店が閉まるようで
その為か大晦日に買い出しに出る人が多く どのお店も道もごった返していまして
日本の大みそかとあまり変わらない雰囲気を味わうことができました・・・

僕たちが日系の食料品店に行ったところ こちらもものすごい人出で大賑わい
こちらに住む日本人も 日系米国人もお正月の準備に大忙しでした
数の子や昆布巻 黒豆も売っていてまして鯛の尾頭付きを購入している人もいました
僕はとりあえず お正月の雰囲気を味わうという感じで子持ち昆布とお餅を購入しておきました!
こちらは日系の方のお店ですが皆さんブリブリのアメリカ人 英語が母国語ですので日本語はメインではありません
そのせいか?手書きの塩じゃけという表示が妙にかわいかったので一枚撮っておきました(笑)

これを書いたのは若い女の子のような気がしまして
あら私日本語も書けるから日本語でも塩じゃけって書いておいてあげるわ!
な~んて会話がお店の中であったのでは?と推測しています(笑)








駄ブログながらも沢山の方たちのご訪問には心より感謝しております
沢山のコメントと応援のクリックには本当に励まされました ありがとうございます!
2015年も同じようにくだらないことを書き綴る日記になるとは思いますが
お付き合いの方 よろしくお願いいたします
(↑Dさんの生足は無視してください~笑)

 


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
美味しいランチの後 Mt. Diabloの方へ向かいました
Mt. Diabloは州のParkになっているようで 入場には普通車一台につき$10かかるようです
車が大きくなると値段が上がるようです 50人乗りのバスは$100取られるとのこと!






犬は舗装された部分を歩くには問題ないとのことですが 数あるハイキングコースなどでの散歩は禁止されています
SF中心部から車で60~90分くらいで到着できるこの山はたくさんのハイキングコースを備え
バイカーやハイキングをする人たちには便利で人気の場所のようです
そしてここの山がそれ以外の観光客にも人気なわけは標高3,848フィート(1,173 m)の山頂まで
一気に車で登ってしまうことができるからかもしれません! 楽だ~♪
僕たちのように自転車にも乗らない ハイキングをするような人種でもない怠け者な人たちにとって
こんな景色が望める山頂に車で登れるなんて本当に便利です(笑)
山頂には展望台がありましてほぼ360度のパノラマの景色を楽しむことができます
この天辺の↑建物は第二次世界大戦の時敵国(日本ですよね…汗)侵入の監視にも使われたそうです
この日は大変天気がよく肉眼でゴールデンゲートブリッジまでもが見ることができました
この写真はカメラでかなりのズームで撮ったものですが
かすかにうっすらとゴールデンゲートブリッジが写っているのがお分かりになるでしょうか?









この山はSFベイエリアでも1番高い山なのではないかな? 
マリンカウンティのMount Tamalpaisが785mくらいだから断然こちらの方が高いようです
標高が高いだけあって冬になるとこの山にはSFベイエリアには珍しく冠雪することが多々あります
この山頂の部分は舗装道になっているので犬の散歩もOKでしたのでCoco散歩も実行
これだけ高い場所になりますから気温がかなり低く風邪も強いため体感温度は大変低かった~
僕たちもマフラーに真冬用のジャケット着用 Cocoにもジャケットを着させてきてよかったです

 




西の空の方へ太陽が傾いていきます
僕たちはこのあとすぐに家に戻りましたが
この日きっと夕焼けは綺麗だったのだろうな~
天空からのSFベイエリアの眺望散歩 いいものでした
家でまったりのんびりもいいけれどたまにこうして出かけるのも必要
美味しいランチに 素敵な景色 体がいつもより軽くなることができました









おまけでセルフィー 






ちなみにセルフィーって日本語になっているのでしょうか?
それともちゃんと日本語を使って地鶏じゃなくて自撮りと言うのでしょうか?
最近英語と日本語の境界線を見極めるのがますます困難になってきてしまっています
それにしてもこの写真
体重が増えて二重あごになってきてしまっている 
ムチムチな体へ一直線・・・やばい…(汗)



こちら米国西海岸は12月30日ですが日本は12月31日を迎えたようですね
皆様沢山のコメントに応援のクリック本当にありがとうございました 心より感謝しておりま
暖かな年末をお過ごしください そして素晴らしい2015年をお迎えください


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
連休の4日目になるとそろそろ家でのんびりモードにも変化が出てきまして
今日は家でゆっくりはなく どこか出かけてみようか~という気分になりました
それなrらば少し見晴らしのいい場所への散歩でもしてこようか~と

Cocoも連れてMt. Diabloの方へ行くとこに決定!
Mt. Diabloまで家から60~90分くらいの距離ですから凄く遠いと言う訳でもありませんが近所とは言えない距離
それだったらコメントを残してくれる菜の花さんが働くカフェでランチしていきましょう~とカフェにお邪魔してきました
Café Attila
2211 San Ramon Valley Boulevard #C,
San Ramon, CA 94583
ここはカフェですが 朝食とランチの食事サービスもしています
僕は左のSpaetzleというショートパスタ 数種類のキノコにアスパラやベーコンの入った
カルボナーラのようなソースが絡むもので僕の大好きな一品❕ この日も相変わらず美味しかった~

Dさんの頼んだものは右のMeatloaf Sandwichでミートローフは日本のハンバークのような味わい
Dさんはこれが大好きでこちらに来るといつもこれを頼むような気がします
さすが地域の人気店だけあってお店はたくさんの人で賑わっていました






菜の花さん 食事を終えた僕たちにデザートをサービスしてくれました!
大した量をオーダーしていないのにいつもいつも申し訳ないくらいのサービス
このお店の来るとサービスが良すぎて恐縮してしまいますわ~
いただいたのはアップルタルト Dさんはお腹いっぱいだから一口だけでいい~といっていましたので
僕がその残りを狙っていたのですが 一口食べてあまりの美味しさに止まらなかったようで
気がつけばすべて平らげていました(笑) 甘さ控えめのリッチな味わい ホント美味しいです~♪

 





菜の花さん これだけに留まらず帰り際にお持ち帰り用の箱を僕たちに渡してくれました 家で空けてみると~
レモンタルトが入っていました!! もう~ こんなにしてくれなくてもいいのに~申し訳ない限りです 
本当にありがとうございました このレモンタルト酸味とリッチな風味で大変おいしかったです♪
お店ではワキさんハマチさんの来店時の様子を聞いたりして面白かったです
ブログでのやり取りがあるものの実際に彼らとは実際にお会いしたことがないので興味津々でした
このランチの後 Mt. Diabloの方へ行ってきました~続く




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマスが明けた26日 朝のCoco散歩から帰ってきた時
郵便屋が小さなパッケージを届けてくれました
郵パックで送られていますので 日本からの贈り物のようです
母も亡くなってしまった今 日本からこうしてものを送ってくれる人がいなくなりましたので
こうやって日本からの包が届くのは本当に久しぶり 品物が届くのっていいですね 嬉しくなります
送り主は以前ハワイに住んでいたMangoさんでした~

 








Mangoさんとは僕がブログを始めた頃にブログを通して知り合いになりましたからもう結構長いですね
僕たちがハワイに行くたびに一緒に食事に行ったり子供たちと海に行ったりしていた仲でしたが
彼女たちは長年住み慣れたハワイを去り今は日本で生活をしています
そんな彼女からちょうどクリスマス時期に嬉しいお届け物がやってきたのです
人間用の食べ物よりもCoco用の犬クッキーまで入っているのは心憎い演出!
Cocoはさっそく犬用のクッキーに反応を示しました~♪







このクッキーは添加物一切なしで 砂糖も塩も使用していないという犬の健康を考えた一品
なんでも人間が食べても全くOKの食材を使っているそうです 封を開けてみるととってもいい匂い
半分に割ってあげたところ物凄い食い付です(笑)  Mangoさん~美味しいプレゼントありがとうございました~!
娘&息子さんたちにもよろしくね~♪


クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマス当日はのんびりと起床しまして コーヒーを片手にPCでNewsをチェック
しばらくした後に Cocoがうるさくせかすので(笑)散歩の方へ出かけてきました
さすがクリスマス当日 街には全く人がおらずゴーストタウンのよう 
凛とした雰囲気が日本の元旦に似ているものがあります
いつもの倍くらいのCoco散歩を終えた後は 自宅で朝食
パンケーキとベーコンエッグというシンプルなもの






食事中Cocoは僕たちのそばで朝食の様子を真剣に観察中 この真剣なつぶらな瞳がたまりません(笑)
Cocoは食べ物アレルギーが激しいのでベーコンあげられませんけれど
この後ちゃんとタラの皮のスナックをあげておきました~
このあとは家でのんびりしてほとんど何もしない一日でした
クリスマスソングをかけながらDさんも僕も家のリビングで本を読んだり昼寝をしたり
今までの疲れを取り去ることができるようなそんなゆったりとした時間でした







さてこのクリスマスはDさんが張り切ってプライムリブのクリスマスディナーを作ってくれるとのこと
彼に食事製作を任すと楽には楽ですが 家の家計は火の車になります
何故かというと値段を気にしないでガンガン買い物してきてくれるからです…(汗)
この肉の塊一つ$70(7千円)なんだそうだ・・・ 僕からしてみるととんでもない値段!ひょぇぇ~
日頃バーゲンハンターで一生懸命安くていいものの買い物を心掛けている主夫として
彼の買い物感覚にはかなり驚かされますので こういう特別行事でないと食事係を任すことができません(笑)





このお肉に油を塗って塩コショウで下味しまして
500℉の高熱で数分焼き そのまま2時間ほど放置すればプライムリブの出来上がり
これは僕たちが毎年やっているプライムリブの焼き方ですが 失敗がないしとっても楽♪
同時にジャガイモも一緒にオーブンに入れておけばベイクドポテトも出来上がります
2時間後 とってもいい色に焼きあがったプライムリブの完成! 2時間後ですから結構冷えていますので
僕たちは食べる直前に少しだけ(450Fで5分くらい?)温めなおすとより美味しくいただけることを経験上学びました








そんなこんなでで完成した僕たちのプライムリブクリスマスディナー!
メインには僕たちが日ごろ口にできないような高級プライムリブ
付け合わせにはオーブンで一緒に焼いたベイクドポテト
       
これにマッシュルーム各種のガーリックバター炒め グリーンビーンズと赤ピーマンを炒めてクリスマスカラー
プライムリブにはホースラディッシュとAu Jusを添え
いつも飲むものよりも少しランクのいいナパ産のカベルネ・ソーヴィニヨンを用意しました~

ミディアムレアに焼き上げたこのプライムリブ めっちゃくちゃ美味しかった~
ちょっとしたレストランにも負けないくらいのうまい焼き上がりと肉のうまみ
僕は上の写真のどでかい最初のひとスライスをぺろりと食べてしまいました








Dさん サンクスギビングディーナーに続きクリスマスディナーでもいい仕事していますね
厳密にはこれがいい肉だったからここまで美味しかったのか?
Dさんの調理の腕が素晴らしかったからこうなったのかは定かではありません(笑)
Cocoの方は通常とると思われる一日20時間の睡眠が僕たちが家に一日中いたため取れず
これまた夕飯の頃にはクラッシュダウン しっかり熟睡していました
猫ならぬ 犬はこたつで丸くなる~♪と言った感じ?(笑)







クリスマスディナーをしっかり食べてお腹いっぱいになった2人+1犬は
クリスマスの夜の最後の最後を楽しむために防寒着を着て外に出かけました
Coco散歩を兼ねて近所をクルクルと回ってクリスマスデコレーションを見ながら遊歩
今年は5連休ということもあり 休む直前にいいニュースも飛び込んできましたので
いつになくのんびりとしたいいクリスマス休暇を過ごすことができました
これから年末に突入していきますね~





お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国の方でもクリスマスイブになりました
日本ですと恋人たちの一大イベント的な要素のあるクリスマスイブ
こちらではそういう要素が皆無と言っていいくらいで家族で過ごすクリスマスですけれど~

Dさんも僕も家族が近くにいないので結局2人きりの(+1犬)のろまんちっくなクリスマスイブとなりました
お互い仕事は半日勤務の日でしたが半日行くのも面倒なので全日休日にしまして
家でのんびりと過ごし ランチにはラーメンを食べに行ってきました~♪
1737 Buchanan St
San Francisco, CA 94115
このお店 ラーメン自体はそんなに悪くないのですがかなり麺が太いですね
細麺好みの僕にはこの細いうどん並みの幅を持つ麺は減点要因です(汗)
ウェイターさんたち親切なのですけれどいまいち要領がよくないというか席が空いているのに客を待たせすぎ!

男性の方は一生懸命やっているのですが流れがスムースではないためかなりスロー
女性の方はかわいい子なのにテンパっているのか 一度もニコリともしない終始緊張状態
これらはもう少し改善していかないと 味が良くてもこのサービスでは客が離れてしまうでしょう~







クリスマスディナーにプライムリブを焼いてくれるというシェフDさん
クリスマスディナーに必要なものを買い出しに行かなくてはいけないというのでついていきました
12/24は日本で言う大晦日のような最後の買い物に忙しくせわしない感じのする町並み
Whole FoodsもSafeWayもこのお店もお客でごった返していました~
僕たちは何とか必要なものを2~3軒のお店を回って購入することができましたが
この混みようは本当に日本の大みそかの買い物風景に共通するものがありますね







そしてクリスマスイブのロマンチック夕飯は自家製のおでんでした(笑)
出し汁に 今回は変化球のサンドライドトマトを入れまして みりん 醤油で味を調え
大根 たまご 練り物 糸こんにゃく 手羽先 ジャガイモ 干し椎茸などをじっくり3日煮込み完成!
しっかり煮込んだおでんは サンドライドトマトのおかげで汁が黒っぽくなってしまいましたが
全体的には優しい味で その味が芯までしみこんでいて美味しかった~
おでんだから~とDさんはわざわざ作務衣に着替えて 冷酒を用意していました(笑)








クリスマスイブにラーメンランチおでんの夕飯
ロマンチックでも何でもない一日でしたけれど 沢山Coco散歩もできたし
美味しいものでお腹がいっぱいになりましてこれはこれでOKでしょう(笑)
Cocoの方は一日中ひっぱりまわされたので夕飯時にはもうダウンでした(笑)


Happy Holidays~emoji



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて 米国西海岸の方もやっとクリスマスイブを迎えました
日本ではクリスマスイブが一大イベントでクリスマス当日はひっそりとしたものですが
こちらでは逆でクリスマスイブはまだ買い物に走る人もいたりすますが全体的に日本の大みそか見たいです

クリスマス当日がやはり!という家族イベントになることが多いようで 日本の元旦のようにひっそりします
どうして日本ではクリスマスイブがあれほど盛り上がるのか謎ですね・・・
それから同僚に日本ではクリスマスイブにKFCを食べる人が多いと言ったら激しく驚かれました

僕たちの住む近辺ではKFCと言えば低所得者が好む体に悪い食べ物というイメージがあるようで
昨日KFCを食べたよ~なんて言うと やっちゃったね・・・みたいな反応があるような食べ物
もちろんこちらではKFCをクリスマスに食べる人はあまりいないので まして日本でということでかなり驚くそうです(笑)
Dさんの弟がかわいいシロクマのクリスマスカードを送ってくれましてこれならCocoもできる~!と
マフラーがないから布のリボンで代用して挑戦しました~
写真撮影のコンセプトを理解してくれないCocoさん 撮影は困難を極めました(笑)





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて仕事関係のことですから載せるつもりがなかったのですがこ
このところ仕事場の方で嬉しいニュースが続いたのでこれは自分の記録として残しておいてもいいか~と思い
ちょこっと3つほど走り書きをしておきましょう






emoji12月は今期の従業員Evaluationの締め切り 日本語で言うと査定みたいなものでしょうか?
上司が一年の締めくくりとして部下の仕事ぶりや人間関係を多方面から調査して査定するもの
僕は仕事内容 部下および関係各所への対応とその人柄すべてのものに高評価をもらってしまいました

改善点は礼儀正しく謙遜が多いので自分で反対意見には自分の意見を言うことと(←アメリカ人相手にこれは困難だ…)
もっとパブリックスピーチに自信をもって挑むようにとのことでした これらも弱点として納得(汗)
そして総合査定でここの職場では稀に見るほど物凄くいい評価というものをいただきました~♪

僕の直属の上司のディレクターが私は結構辛口の査定で有名なのでこんな評価するの初めてよemoji
とまで言われてしまったので反応に困りました(笑) でもしっかり見ていてくれて嬉しかったです
これは先週の話ですが今でもうれしいです やはりいい評価をもらうとやる気が出てきますね~







emojiはカウンティ―(群:日本の市~県に相当する行政機関)の公衆衛生局から表彰されてしまった・・・
これはノミネート方式で公衆衛生局のある部署で患者や医師などがその分野での地域の功労者を募り検討するもの
これに僕の名前が挙がり 審査の結果功労賞の価値ありと判断されたそうで自分でも驚き!

レセプション(表彰式)でのスピーチがものすごく恥ずかしかったけれど素直に嬉しかったです
目の前の仕事を一生懸命やるとみている人はこうして見ていてくれるんだな~素晴らしい人に囲まれていて感謝
自分も他人の素晴らしい仕事を見てちゃんと評価す出来る力を養いたいものです






emoji最後は以前僕が書いた政府&プライベート機関への企画書の方ですが
僕が書いた3つほどの(自分としては)大きな企画書が3つほどすべて審査に通り実現することに!
予算的には数千万円くらいが計上されまして そのニュースが来たのが昨日

発表が遅れていてこれは休み明けかな~?と思い 休暇中もメールチェックしなくてはと思っていたのですが
休暇の直前にそれぞれの手紙が届き いいNewsを運んできてくれました~ホッと一安心
英語が苦手な人も周りの人にエディットしてフィードバックをもらったりすればこういうことも可能なんだ~と感激

オフィスでは僕の上司がメールでこのいいニュースを職場の皆さんに報告
沢山の賛辞のメールをいただきましてこの日を終了することができました
もちろんDさんも大喜びしてくれまして いいクリスマス休暇が迎えられそうです




みなさんも素敵な休暇をお過ごしください!
Happy Holidays~emoji



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前の話ですが 風邪をひいていまして だいぶ良くなった頃 夕飯作りを再開
たまたまネットで見ていたカレー特集の日本の番組 いろいろなカレーが出てきておいしそう~
これに影響されて妙にカレーが食べたくなり自分で作ることにしたのです

作っていたら Dさんが何作っているの? 僕の部屋物凄いスパイスの匂いで涙が出るくらいなんだけど~とのこと
いつも通り作っているのになんでだろう?と不思議に思いまして いつも通りだけど味見する?と勧めました
Dさんが味見したところ 激辛でものすごい濃い味で 食べれないくらいだったそうだ(笑)
上の写真はあまりフォトジェニックでない中華鍋で作った 自家製のルーから作り上げたナスのカレー(笑)
僕が味見しても普通 いや それよりも味が薄い感じがしていたのです
もしかして風邪のために味覚や臭覚が鈍っていたのかもしれない・・・

そういわれてみると思い当たる節が・・・朝のコーヒーも香りがなくフラットで美味しく感じられなかったし
緑のスーパーのチーズたっぷりのチートスもいつものようではなく味がなかった
そんな状態なのに辛みや味を感じるまでカレースパイス チリスパイスを入れまくっていたため

自分では感じなかったけれどかなり強烈なカレーになっていた模様
Dさんはとてもじゃないけれどこれ食べれないよ~とのことでしたので
この日カレーは中止 急遽冷凍のピザで夕飯を済ませました(笑)

病み上がりでは料理を控えましょう~さもなくばとんでもないものが出来上がります
ちなみに味を調え 2日目のカレーは辛みも落ち着いていて大変おいしかったです♪






さ~て この日記を書いている現在は12/23でクリスマスイブイブ
明日から5連休だ~ 嬉しい限りです
皆さま 楽しい休日をお過ごしください
Happy Holidays~emoji




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ダウンタウンに用事があってDさんとCocoと3人でちょこっと行ってきました
クリスマス商戦最終週末とあってどこもすごい人だかりでした
巨大な7階建ての駐車場でも止めるところがなかなか見つからず駐車スポット争奪戦でした・・・





用事を済ませた後はランチにCastroの方へ行ってきたところ 裸族もいるし 
道端でフォークダンスを踊っている人もいるし NGOの人たちがクリスマスプレゼントの包装をして
その代りにとドネーションを募ったりしていて こちらの方はもっとゆっくりとしたクリスマス模様でした
日本だと年末年始で忙しくドタバタするのかもしれませんが
僕の周りではクリスマスになると皆さん休暇をとったりしているので仕事がかなりスローになります
その上プレゼントの交換があったりパーティーがあったりで のんびりモードでとっても気が楽です





さてランチの方はDさんのリクエストでアメリカ~ンなハンバーガー
なんでも同僚が行った話を聞いたら無性に食べたくなってしまったらしい
ここのハンバーグは質の良い肉を使っているとのことなので比較的美味しいものであります
2304 Market Street, at 16th
San Francisco, CA 94114
ここのバーガー確かに美味しかったのですが にじみ出る油が半端じゃない!
写真の通り茶色い紙に包まれているのですが この紙の下の方は油でびっしょり状態
一体なんでこれだけの脂が溶け出しているのか不思議でなりませんでした(汗)

Wパティで一つ$7でガーリックフライが$3 高くもないけれど
ハンバーガーでこの値段と思うとそんなに安くもないのではないかと思います
まあ、マックのような訳の分からないものが入っていない分 安心ですけどね~







食後の散歩はこの界隈をのんびりと歩いてみました この地域は犬を飼っている人が多いのでしょうか?
次から次へと沢山の犬が歩いていて Cocoにそっくりな台湾系?のような犬も見かけました
街中とはいえ犬公園も結構あるみたいですから 都会で犬を飼う条件としてはいい場所ですね♪
途中 とっても健康に良さそうなものだけを集めたようなペットショップがあり Cocoに引かれるように中に入っていたら 
僕たちのようなカップルと犬連れが沢山 皆さんイケメンカップルでドキドキしてしまいました(笑) 皆さん素敵すぎ♪
せっかくですからこちらでCocoのアレルギーに大丈夫そうなタラの皮のスナックを購入

かなり気に入ったらしく 物凄い勢いで食べていましたので 次回も購入決定です









さて夕飯の時間になりました ランチにガッツリ肉料理だったので夕飯は魚にしたかったので
近所の鮮魚屋へ行ったら珍しく Skate Wing(エイひれ)が売っていたのでこれを買ってきました
皮を剥いで 塩をふってしばらく置いていくと 匂いを落とすことができるそうですが
このエイひれ たぶんとっても新鮮だったのでしょう 
全く臭みのない きれいなピンク色のものでした
一夜干しにして炙るのもいいし 煮魚風に煮込むのもいいのですね~








今回はこのエイひれに 塩コショウ そして小麦粉をふってムニエル風に仕上げることにしました
ソースはバターとレモン汁をシメジと一緒に炒めた物にしまして
付け合わせにはカブと芽キャベツを蒸したものをこのバターレモンソースと一緒に絡めました
これに 白菜のサラダをつけて バゲットを薄く切ったものを用意して出来上がり~
エイひれはとっても軽く あっさりとしたものなのでバターソースとよく合います
芽キャベツとカブもホクホクになっていてこのバターソースとの相性もいいものでした

久しぶりのエイひれ 他の魚に比べてぐっと安いけれど 味の方はかなり上質でした♪




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは毎年この時期になりますと Jさん宅へクリスマスディナーに呼ばれます
Jさん一家はフィリピン系アメリカ人家族なのでクリスマスは年最大のイベント
そんな家族イベントに全く関係のない僕たちを毎年招待してくれるのには感謝感激です
通常フィリピン人はフィリピンタイムがあるというくらい時間管理がいい加減なことが多いですが
Jさん宅のお母さんは全てが時間通りのきっりちした人なので パーティーが6時と言われたら
6時よりも15分くらい前に到着していないと間に合わないという人なのです

その割には娘のJさんはかなりルーズでいい加減なのところが面白いものです
この週末はクリスマス前の最後の週末とあってみなさんパーティなどに出かけることが多いらしく
道がとっても混雑していて3分くらい遅れて到着してしまいました~





クリスマスのあいさつを玄関先でかわしてパーティー会場に入っていくと
案の定もう皆さん食べ始めていました(笑) と言うか既に第一ラウンド食べ終えているという感じでした~
一体何時から始めたのやら(笑) 早速席につき クリスマスディナーの一つ一つの料理の説明を受けました

右上の小さな写真から時計回りに説明していくと 小エビのフィリピン風クリーム煮
その下がフィリピン春巻きルンピア このルンピアはJさんお母さんのお手製です
そして角の写真ががローストビーフ これはちょっとドライになってしまっていた(汗)
その隣がスパニッシュ風チョリゾを酢を効かせて煮込んだもの これはとっても美味しかった~
最後がフィリピン名物酸っぱいスープ セネガンというもので僕はこちらに来てから知った料理です
僕はタマリンドをばっちり効かせたこのお母さん特製のセネガンスープが大好きでして

昔Jさんお母さんが作ってくれてこれを食べて感動したところ 彼女が作るディナーのたびに
このスープを作ってくれるようになりました チキンだったり リブだったり 大根が入ったり豆が入ったり
いろいろなバージョンがありどれもとっても美味しいものです

これらの料理を思う存分味あわせてもらいまして 彼女だちがヨーロッパに入った時の話を聞いたり
お互いの近況報告をしあったりして 楽しく食事をしとっても幸せな気分になりました






さて 今年はJ君奥さんに待望の赤ちゃんが出来まして 男の子と判明
予定日は3月ですが皆さん張り切りすぎてまだ生まれていない男の子にもクリスマスプレセントを用意
そしてそのプレゼントの数が半端ではなく多かった~ もう皆さん子供が生まれるのが待ちきれない!って感じです
ベビー服からおもちゃまで 次から次へ運ばれてくるプレゼントに新にお母さんになるJ君奥さん困惑気味(笑)
今からこんなんじゃぁ~生まれてからこのJさん一家 初孫にメロメロになってしまうに違いない
こんな感じでとってもアットホームで美味しいクリスマスディナーの夜を過ごしました


 

お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest