彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


家の中にいるのがもったいないほどのいい天気でしたので 車で橋を渡って
いろいろな目的を達成させるために RichでオシャレなMarin Countyの方へ行ってきました~
最初の目的はこちらのマートで開催されるファーマーズマーケットに出店している魚屋!
魚介類を買うつもり出来ましたのでしっかりクーラーBOXに保冷剤を詰めて車に積んできました
この日は前回よりもずっと早い時間に到着したので前よりも沢山の種類の魚介類があり大興奮
今まで見たことないような魚が揃い 真鯛のような魚もありました 1パウンド$9.99は安いのではないでしょうか?
これで鯛めしとしてごはんと一緒に炊いてみたり アクアパッツアにしてもいいかもしれない
新鮮な魚がこんなにたくさんあると試してみたい料理の幅も広がるのでワクワクしますね~
この日はあまり見かけない新鮮なイイダコがありましたのでこれに生牡蠣を1ダースと
Black codと鮭の燻製を購入 鮭の燻製はカマが美味しいとのことでしたので
普通の部分と鮭のカマの部分も一緒に手に入れてみました いい香りだ~
次の目的地は前回来た時にKellyおじさんがひとりでのんびりとお店を開いていた刃物研店
ここに刃物を預けるとものの10~20分くらいでこのおじさんがしっかりと研いでくれるのです
僕たちは前回この店を見つけ 次回には家にある包丁を持って来よう~と話してました
僕は母の愛用していた刃渡り30センチくらいの包丁を2本実家からもらってきてそれを使っています
一応自分でも研ぐことはできますけれどそろそろ研ぐ頃だな~とは思っていましたがなかなか実行せず
このおじさんのお店を見た時 あぁ~!ちょうどいい ぜひ今度お願いしてみようと思っていました
Dさんが得意になってこの包丁は日本の彼の母が使っていた彼女の名前入りの特注品なんですよ~と
あたかも自分が褒められて喜んでいるかのようにおじさんに言っていたのがかわいかった(笑)
おじさんは手入れの仕方も教えてくれました 2本頼んで$7ちょっとだったらこれからもちょくちょく頼めますね
おじさん~いい切れ味になりました ありがとうございます!
このおじさんのお店のすぐそばに有名なベーカリーの出店がありまして
このお店ではチョコレートクロワッサンが美味しんだよ~と皆さんからお聞きしましたが
個人的にチョコレートよりもアーモンドクロワッサンの方が好きなのでこちらを購入
もうこれ激ウマですね~今までここまでのレベルのアーモンドクロワッサンは味わったことがない!
いや~本当に美味しいアーモンドクロワッサンでした♪ でも高いので貯金が貯まったらまた買いに来よう(笑)


基本的に僕が仕事へ行くのか遅くてもOKなので朝の散歩を担当して
定時に帰れるDさんが帰って来て夕方の散歩をするという流れになっています
それでも家に数時間一人になると 寂しいのかフラストレーションがたまるのかわかりませんが
日によってCocoはカーペットをガリガリとほじってしまうことがあります
最初はしょうがないな~程度でしたが最近は本格的にほじってしまうため対応策として~犬用のブーツをはかせてみました
それでも片方は何とは足にくっついていたのでカーペット掘り下げ被害は減少
根気よく履かせていればそのうち慣れてくれるのだろうか…?
次の話題もCocoに関すること 以前にも書いたことがありますがうちの裏には様々な動物がやって来ます
猫 瀧江 リス アライグマ 鹿 オポッサムなどなど~これらがやって来る度にCocoは天地がひっくり返るほどの大騒ぎ
今は裏庭を囲んだフェンスがありますので侵入は最小限にとどめることができていますが
それでもフェンス越しに彼らが登場すると興奮度MAXとなってしまいます
この日の朝 通常通りCocoは朝のおしっこのため裏庭に放たれました~
しかし 僕たちが気がつかなったのですが何かいたらしく 一目散にそちらの方へ突進
その為 ご覧のように美しい顔に見るもぱっくりと赤く無残な穴が開いていました(汗)
痛がる様子がないので それほど大きなけがではないのかもしれませんが見ていてハラハラしてしまいました
あと数センチで目に怪我を負う所でしたが何とかそれは避けられてほっとします
猪突猛進とはまさにこのことでしょう~Cocoは時々こういう行動ととりますので
犬公園ではこわくて散歩紐なしでは散歩できないのですよね~
こんな感じで犬との暮らしは必ずしも 楽しいことばかりではなりませんが
2人だけの生活には何らかのスパイスになっていることは明確ですね~(笑)
この日のランチは近所のギリシャレストランで簡単Wrapランチ
ファラフェルはヒヨコマメをつぶして団子に油で揚げたもの
久しぶりに食べましたが 意外と美味しくて満足でした


素直な意味で今まで僕たちが行っていたお店のタイプとはかなり違って 客層も店舗によって多少の変化があるもの
ハイソで洗練された感の全くないディープなアメリカを覗けてこれはこれでかなり楽しい
緑のスーパーとは180度反対な雰囲気と言ったら感じがつかめるのではないでしょうか?(笑)
そしてこの店の並ぶ商品も大変ランダムなラインアップで変化に富み 意外な掘り出し物も多く
今までお目にかかったことがないものがあったり 思い掛けない商品に出会ったりして痛快でもあります
こんなアメリカ~ンなお店にPhoスープが売っているだけでも驚きなのにそれもオーガニック!
アメリカにオーガニックPhoヌードルスープという商品が存在すると知っただけでも大発見のような気がします
こんなものを見つけてしまったからには買わなくてはいけないでしょう~と購入を即決!
一つ$2ドルもしない大変格安な商品でした 購入するような客層がこの国ではかなり薄かったうえ
オーガニックと頑張ったため余計に商品過剰となってしまいこちらのお店に流れてきたのではないかと推測します(笑)
そんな訳でこのスープとの出会いがありましたので家でPhoヌードルを食べることにしました
家で作るといっても一番手間のかかるスープがオーガニックで出来ていますのでかなり簡単 材料としてはネギ もやし
薄切り牛肉 米麺 バジルがなかったのでミントで代用(残念ながらどれ一つとしてオーガニックではありません~笑)
コクを出すためにイリコ粉末&フィッシュソースを入れて甘みを消したらいい感じ
麺はなんと茹で時間10秒と書いてありましたのでラーメンや蕎麦の茹で感覚とはかなり違います
本格的なベトナムPhoは生の薄切り肉をのせてあることが多いのですが
僕が使った薄切り牛肉は冷凍してあったものを解凍したので前もってしっかり調理することにしました
ミントももやしもきれいにさっと洗ってネギを切って準備完了~あとは麺を茹でるだけ!
たっぷりのぐらぐら沸騰したお湯に米でできたPho用のヌードルを入れて10秒
本当に10秒でしっかり茹で上がりました~モチモチ感たっぷりの大変いい茹で上がり
この茹で麺をサッと水で洗い〆てから 熱々のオーガニックPhoヌードル用のスープを注ぎまして~
そのままですと少し疑問符が残ったであろうオーガニックスープですが 好みの味に調整したのでなかなかイイ!
モチモチ感の麺にスープと牛肉の薄切り シャキシャキ感のもやしと素敵なハーモニー
DさんもこのPho夕飯には満足してくれたようです
このオーガニックPhoヌードルスープ なくなってしまう前にまた買いに行ってこよう♪
Grocery Outletさん 変な商品おいてくれてありがとうございます(笑)


それに従い最近いろいろな所へ散歩へ出かけるようになりました
実際こうして様々な場所に出かけのんびりと歩くのは本当に気持ちのいいことなので気に入っています
Richmondは実はOaklandに並ぶ凶悪犯罪多発地区として有名なので危険極まりないのですが
このマリーナのある部分は奇跡的に安全地帯になっていてのんびりとした雰囲気が漂っています
Wikiによりますと以前は全米でも12番目くらいに危険な街との認定を受けたくらいでして
Oaklandはベスト10(いや?ワースト10)に入っているようですが 他の街の犯罪が増えたので
相対的にランクは下がったもののこのRichmond危険なことには変わりないようです
危険な香りの全くしない 家族がピクニックをしたりBBQをしたりしているこののどかな公園
対岸のサンフランシスコも見え大変気持ちのいい暖かい潮の香りのする風が吹いています
マリーナですから白いヨットもあり高級リゾート地にも見えるのに犯罪の街の隣とは残念です
その隣には友や和という漢字がこれまた金属片で作られてこの石碑にくっついています (残念ながら四国は喪失した模様…)
こうなると日本との何らかの関係の記念碑に違いない! 一体何なんだろう~?と周りを探してみると~
ありました! こんなところにプレートが埋め込まれています
どうも日本の静岡県島田市とこの危険都市Richmondは姉妹都市関係にあるようです!
この公園その名もフレンドシップパーク 何のひねりもない そのまんまだ~(笑)
いろいろとあるこの姉妹都市 世の中には関係不可解極まりない姉妹が沢山いるようです
Richmond市とこの島田市いったいどのような経緯でこんな姉妹都市になったのか興味がわきましたので
島田市のHPの方で調べてみるとちゃんと説明書きがありました~
昭和36年にワシントンで開催された世界市長会議が縁で、両市民間の友好親善を基調として、教育、文化、産業交流を図ることにより両市民間の相互理解を深めることを目的に、その年の12月12日に姉妹都市提携を結び、平成23年には50周年を迎えました。リッチモンド市には市役所にシマダルームという会議室、市長室前には過去交流で交わしてきた品や島田市から贈られた品が展示され、シマダフレンドシップパークという公園があるなど長く深い交流の証を垣間見ることができます。
昭和36年に島田市長がワシントンDCまでこの世界市長会議に出席したという事実も驚きだが
島田の市民でまたはRichmondの市民でこの姉妹都市関係を知っている人はどれだけいるのだろうか?
そしてどれだけの島田の市民が正確にRichmond市の場所を把握して
逆にRichmond市民が正確に島田市の位置を把握しているか?
この姉妹都市は50年以上の関係があるようですがいったいお互いの街に
何をもたらしたのか知りたいものです(笑)
意外な発見のあった2時間ほどのんびりと日差しの散歩 海風にも吹かれ喉が渇きましたので休憩を兼ねてHappy Hour!
ネットでこの地域のそばでこの時間にHappy Hourをやっているお店を探したらありました
ネットのレストラン★情報はあてになりませんがこういう感じでさくっと検索できるのはありがたいものです
おつまみにはイカフライとベトナム風の豚のほろほろにをオーダーこれも各$6とかなりのお値打ち価格
カクテルは申し分なく上手に作られていましたし おつまみの方も$6の割にボリュームがあり大変美味しいものでした♪
心地よい運動の後のパティオで青い空の下でのHappy Hour! 最高ですね~♪
こんなささやかな楽しみでも また一生懸命働こうか~?と思わせてくれるものです
適度に働き 適度に運動 適度に息抜き バランスが大切なのかもしれないですね


そちらのレストランの方へ行ってきて夕飯を食べることとなりました 長いこと来ていなかったな~
こちらのレストランはスペインとフランスにまたがり フランスやスペインとはまた違った文化を持つ
バスク地方の人たちが自分たちの出身者の拠り所になる場所という目的で開いたという
文化交流施設的なものでしてスカッシュのコートがあり その中にレストランが併設されています
もともとはレストランはなかったものの運営費を賄うためにレストランを開いたそうです
このレストラン決して高級感のあるものではなく本当にカジュアルでアットホームなもの
バスク出身の人たちもいてスパニッシュなどの英語以外の言葉が行きかい ファミリーパーティーのテーブルや
長年この店に通っているであろうシニア市民層が沢山来ていて 何ともホンワかする雰囲気です
Dさんはドライマティーニで僕はアルコールな気分ではなかったので普通の水(笑)で週末ディナーの乾杯
前菜にはエスカルゴを頼み スープは僕のあまり好まないバタースカッシュのスープでしたが意外や意外とっても美味しかった!
こちらの料理はセットになっていてスープもサラダもついてきます!
僕はこの日のスペシャルを頼みましたのでカニのコロッケもついてくるのでお得感があります
このカニコロッケはご覧のとおりカニの肉がたっぷりとは入ったもので濃厚なカニを味わえる優れもの
口の中でとろけるようなこのお肉 このお店のステーキ久しぶりに味わいましたが本当に美味しかった~
Dさんは気分を変えて初めてオーダーするポークチョップでしたがこれもかなりいい線いっています
この時点でかなりお腹いっぱいですが この日のスペシャルはデザートまでついてきます
数種類のアイスクリームから僕は無難なバニラアイスを選びました
ハーゲンダッツには負けますけれど それの次に来てもいいかな~?と思うくらい質のいいアイスクリームでした!
エスカルゴは別オーダーでしたが スープ サラダ カニコロッケ そしてステーキがセットで$22
日本円で2200円くらいですから 物凄くお得な感じでありますし 味の方も僕の好みですので大満足
シニアの人たちは食べきれず お持ち帰りの箱を皆さん持っていましたが
僕たちはすっかりしっかり完食してしまいました~(笑) 本当に大満足♪
すっかりご無沙汰でしたけれど こんなコスパのいいお店 もう少し頻繁に来たいものだな~


これがとっても美味しかったのでこちらの方でも生のシシャモが売っていないかとチェックしたところ
意外や意外魚屋にはちゃんと置いてありましたの早速購入しました~!(それにかなり安かった)
この生シシャモ数本を一夜干しにして炭火でさっくりと焼いたらとっても美味しかったのです♪
シシャモってこれ以外に何か調理の仕方がないのだろうか?とネットでチェックしたところいろいろありました!
せっかくまだたくさんシシャモがあることだからと 挑戦!まず最初に試したのがシシャモのオイル煮(コンフィ)
このコンフィというのは食べ物の風味をあげ且つ保存性を上げることを目的とした調理法なそうで揚げるのではなくオイル煮
フランスなどのヨーロッパの国ではよく見られる調理法 一般的にはニシンを使うことが多いのですが
ニシンでOKならシシャモだってよさそうだ~ととりあえず作ってみることにしました
2.オイルが過熱されて小さな泡が出てきたら火を超弱火にしてそのまま一時間煮込みます
3.出来上がり! 骨まで軟らかくなり 素材から出る自然の塩味が調度よくなじんでいました
これはかなり簡単だし とっても美味しいのでリピートありですね!
次の調理法は日本人ならだれでも知っているシシャモの昆布巻の方も挑戦
1.水で戻した干し昆布にシシャモを巻き付けていきます
2.醤油 砂糖 みりんの出し汁でゆっくりと煮込んでいきます
反省点を上げれば 干し昆布は水で戻しすぎたのでブヨブヨ状態で巻きづらかった~
今回はシシャモを2本を巻きましたが食感を増すためにも4~5本一緒に巻いたほうがいいかも
出来れば爪楊枝で固定ではなく かんぴょうなどの食材で縛るといいかもしれない
それにもっと味がしみるほど煮込めばよかったのですが いやしい僕は待てないで完食
次回は時間をもっとかけじっくりと味をしみこませてから食してみたいものです
シシャモ一連調理法の総評としてはオイル煮も昆布巻もなかなか美味しいモノでありましたが
正直言いますと一番簡単な一夜干しが一番僕の好みで一番おいしい調理の仕方でした(笑)
ちゃんちゃん♪


この時期は本来雨季で毎日のように雨が降る時期なのですが
本当にいい天気で少し大げさに言えば夏の到来か?!と思わせるような暖かい日もあります
もともと家で引きこもり系の僕たちですが このように天気がいいとやはり体が疼き
どこかへ出かけないといけないな~という気分にもなりますし
Cocoは100%お出かけしたいモードとなりますので今まで以上に外に出ることが多くなりました
それじゃ~とこの日に出かけて行ったのはサンフランシスコの住宅街にあるアルタプラザ公園
こちらの公園はSF屈指の高級住宅街パシフィックハイツにあり 人気のフィルモアストリートのそば
日本街で食事&買い物のついでにぶらりと歩いていけるという大変便利ない場所に存在します
利用する住人もハイソな方たちですので安心して利用することができるのがいいです!
そしてこの公園は小高い丘の上にありますので SFが一望でき ツインピークスもSFベイも見えます
テニスコートが3面くらいあってバスケットボールコートも完備でそれらを無料で使用できるし
小さな子供用にちゃんと安全フェンスで囲んだ子供エリアもありますので
小さなお子さん連れの家族は子供をここで遊ばせ 両親はホット息抜きという光景も見られます
ボールキャッチを指せたりする人もいるし 犬同士の社交場ともなっているようです
Cocoもこちらの公園は気に入ったようで 尻尾をブンブン振って散歩を満喫していました
僕たちも芝生にごろりを寝ころび 太陽の光を浴びてごろりと昼寝 大変品のいい 気持ちよく過ごせる公園で
僕たちはこの近所に住んでいる頃よく訪れていた昔のことを思い出しました
雨が降るのは必要ですが やはりこうして穏やかな天気の日に公園で過ごす時間もいいものだ~
ちなみにこの日のランチは僕のリクエストではなくDさんのリクエストで麺王でラーメンランチ
濃厚なとんこつスープのラーメンが美味しかったのですが 歳をとったせいか?
最近あまり濃厚なとんこつスープよりもあっさりとした塩または醤油ラーメンの方を好むようになった気がします
大食いで食べ物にいやしい僕は若い頃はこんな日が自分に来るとは思ってもみませんでしたが
やはり年には勝てないようです 食よりも散歩を好む体になってきたようだ(笑)



心臓の弱い方や清く正しい箱入り娘&息子のままでいたい方はスルーした方がいいかもしれません
ついでに今日の日記もきつい内容ですのでお淑やかな大和撫子男女は読まない方がいいかもしれません
まぁ~正直言って男性の好きな男性たちは 性的にかなりアクティブな人が多いことは否めませんけれど
それが悪いとは思いませんし 価値観は人それぞれ自分の人生自分が楽しめばいいのではというスタンですが
ちなみに男性の好きな男性がすべて登場人物のPさん&Gさんのような人ばかりではありませんのでご了承ください




















野菜だけではどうにもならず 夕飯を作るのにもかなり苦労してきましたので
前の週末 日系のスーパーマーケットまで買い出しに行ってきました~
その前に腹ごしらえということで昼食をとることにしまして
Dさんはラーメンでもいいよ~と行ってくれたのですが
僕が珍しくそんなにラーメンな気分でもなかったので別の変わったところで~行って来たのがこちら
こちらのお店の方は行きたいな~と思っていたものの南に下るといつもラーメンになってしまい
なかなか行く機会がありませんでして 今回念願かなって訪問することができました!
お昼少し過ぎでしたがとっても混んでおりまして 天井の高い日本のファミリーレストランという趣
客層は90%ほどアジア人で占められていてみなさん小さな子供連れ 日本人らしき人たちもちらほらいました
従業員はこちら育ちだな~という日本女子と中華系男子以外は全てラティーの系の人たちが働いています
従業員は愛想もよくはきびきびと働いてサービス的にもたいへんいい感じでしたが~
年配の日本人らしきマネージャーの様な方は ニコリともせず席の案内にも何も言わず鉄仮面の無表情
その上 客とも敢えて視線を合わせないような 何とも不可思議な方であったのが唯一の難点
これでよく客商売やっているよな~と首をかしげてしまう様な人でした
Dさん曰く 彼はきっと日本から派遣されていて 好きでもないこの米国に嫌々来ているのだろう
だから日本に帰れるまで辛抱してとりあえず日々の仕事をこなしているのだと推理してくれました(笑)
冷たい豆腐と胡麻ドレッシング 意外にたくさんの海藻が入っていてなかなか美味しい!
僕が頼んだのは左のデラックスカツカレーライス こちらはオムライスとカツカレーのMIXバーション!
Dさんは右側のハンバーグカレーをオーダー 激ウマ~!!というようなものでもないのですが
日本のファミリーレストランにあるような日本の味が懐かしくなるとっても整った仕上がりになっていました
カツもハンバーグも日本人監修らしく大変無難で美味しいものとしてまとまっていました
近所にこんな店があったら気軽に何度でも来てしまいそうですが 残念ながら車で一時間の道のりを考えると~
リピートはありですが こちらの方に用事があってラーメン的なモードではないときに是非寄りたいな~と思う
何とも微妙な感じの立位置にあるレストランとなるようでした(笑)
使った総額に驚いたものの(笑) まあ、これで家で普通に美味しいご飯が食べれるのならいいや~と納得
Marukaiは近所にぜひ欲しい日系スーパーマーケット 近くにあったら毎日寄ってしまいそうです(笑)
帰りにBeard papaによってデザート用のシュークリームを購入 このお店もできた当時は大騒ぎとなりまして
購入には大行列を作ったものですが 今はそのおかげもなく ひっそりとしていまして
全く並ぶことなく買うことができましたが シュークリームの方は健在で久しぶり食べましたが満足する美味しさでした♪


未曽有の大干ばつに見舞われるだろうと予想されていますので 雨が降ってほしいものです
確かにこのままいい天気で毎日過ごせれば過ごしやすいことはこの上ないのですが
夏に入って取水制限や水の買い出しに奔走するようになるよりはずっといいことだし
作物の収穫にも影響して 食べ物の値段が急上昇することもあるかもしれないし
あまりの乾燥のため 大火災が発生する可能性も高くなることは避けたいものです
ただ黙って雨が降ることを祈るしかできませんで 天気のいい日はやはりこのいい天気の恩恵を楽しむだけ
Cocoの方は濡れるのが大嫌いですのでこのドライな天気での散歩は大歓迎のようです
この日はSFの対岸の街Emeryvilleという街にある ヨットハーバーのある公園の方へ散歩に出かけました
この街にはBay Streetという大きなショッピングストリートやIKEAなどがありましていつも大混雑しています
そのショッピングエリアとは反対側のSFベイにこじんまりとしたヨットハーバーがありましてSFが一望できるいいスポット
すぐ脇にはベイブリッジが通り ゴールデンゲートブリッジもアルカトラズ島もここからは見えます
夜には夜景が大変きれいなのでデートスポットとしても地元の人にはよく利用されているようです
この公園を歩いていると 草むらの中に松ぼっくりのお供え?を手にした仏像が置いてありました
一体だれが何の目的でこの仏像を置いたのか? こちらで亡くなった方の供養なのかはわかりませんが~
初めて見る突然現れた仏像にびくびくこわがるCocoがあまりにも面白かったので録画しました(笑)
Cocoにはこれが一体何に見えたのだろうかと不思議でなりませんでした
小さな人間にでも見えたのでしょうか?(笑)
尻尾のあたりの毛を総立ちさせて警戒している姿は微笑ましいモノでありました~
そういえば春の到来を感じさせるつくしも顔を出していましたが~
さすがアメリカ! なんでもでかいですね・・・
一つ小さいものでも30㎝以上の長さに 直径1㎝近くあるもの
これは摘み取って日本でやるように佃煮にしても食べれるのだろうか?(笑)


ラーメンをたらふく食べた後 デザート用のアイスクリームを食べることとしまして
散歩を兼ねてCocoと一緒にSFの街を彷徨い歩くこととなってしまいました~
最初はこのDoroles Parkのそばにある有名アイスクリーム店Bi-Rite Creamery の方へ行ったのですが
こちらのお店 人気店だけあって長い列がありました…一人散歩でCocoを連れての長い列は無理ですので
それじゃ~と第2候補として考えてあった次のお店Super Duper Burgerのへ歩いていくことにしました~
こちらのお店ではオーガニックのソフトクリームを売っておりまして 味もよく値段も手ごろ
15分くらいの道のりをのんびりと歩いていきましたが・・・こちらの方のお店でもオーダーに4~5人並んでいまして
レジがかなり奥なので Cocoを道端に縛って買いに行くのは困難と判断しまして断念しました(涙)
ちなみにCocoは左で そっくりさんが右なのですが写真を見せたらDさんも驚くくらいの容貌
彼女に聞いてみると そっくりさんはテリアと韓国の珍島犬のミックスなのだそうです とってもかわいい~!!
人間もアジアン&非アジアン系のミックスだと何となく似たような風貌になることが多いですが
犬でもアジアン犬&非アジアン系のミックスとなると似たような造りになってしまうのでしょうか?(犬と人を一緒にするな?!笑)
最近ホームレス系の人たちが犬を飼っているのをよく見かけますが 犬たちは栄養&衛生面でいい状態なのか心配…
さて そっくりさんたちに別れを告げて歩いていくとアイスクリームのサインがありました
それもすべてオーガニックアイスクリームと言うではありませんか! オーガニックと聞いたら試さなくては!(笑)
こちらのお店では話題のブルーボトルのコーヒーなどもサーブしているようですね
玄米茶やアズキ兄さん(ADZUKI?)味と言う 日本でもあまり目にしない日本風のフレーバーがあるじゃないですか!?
いつもはストロベリー味の僕ですが こんな味があるなら試してみなくては~!!とトライしてみました
アズキ黒ゴマアイスの方は少しシナモン系のスパイスが効いたものでなかなか美味しい!
そして期待していなかった玄米茶味のアイスは 玄米の香ばしい香りとすっきりとした緑茶の香りが鼻に抜け
甘さ控えめなので細かな香りや味わいを感じ取ることができて僕が好きな味でとっても気に入りました♪
はっきりした味が好まれるために強いスパイスなので強調することが多いのですが
こちらのアイスはそんなこともない上に和風のフレーバーがよく生かされているように感じました!
たまたま第一候補 第二候補のお店でアイスクリームをゲットできず諦めていたところ
考えてもいなかったところでこんな今まで見たことのない和風味のアイスクリームを見つけるなんて~
このアイスは是非またリピートしたいアイスクリームのリスト入りを果たしました(笑)
アイスクリーム探訪の旅はこれにて終了~予定よりもかなりの距離を歩いたので足腰に疲れが出てきました
Cocoの方も久しぶりの長い距離の散歩で疲れた様子です 車に戻って家に帰ることしましたが~
途中物凄い交通渋滞に巻き込まれてしまい車が動かない状態でした…(涙)
渋滞で動かない車の外の風景には今風のエッジの効いた家具屋の広告が壁に大きく掲げてありまして
その中の一つは男性同士のカップルが素敵なベットルームで寛いでいる様子が写っていました
日本では渋谷区の同性婚証明書発行案が大きな話題になり 反対派が稚拙な持論に過剰な自信で表現し驚かされましたが
普通に自然体の同性カップルの姿を見ることができる日が来るのだろうか?なんてふと考えてしまいました
反対派をの意見には嫌悪感や間違った知識により強い差別の気持ちがあることが理解できましたが
同性愛は不自然な愛の形でも 歪んた形でもありません 自然界に存在する普通の愛の形で少数派なだけなのです
大人も子供もそんなことあたりまえじゃ~ん!と笑って言える日がいつの日かくることを願いたいものです


これ以外にもたぶん読んだのでしょうけれど返却したり友人に譲渡したりで すべて記憶にないのですが
とりあえず自分の記録に残っているものだけでも こちらのブログにアップしておきましょう~
2013年に比べると2014年は読んだ本の数がずっと減りました それは仕事が忙しくなったこともあるし
ネットでテレビドラマに時間を割くようになってしまったからです(笑)
まあ、とりあえず気になった本の整理ができてよかったよかった~
これらの本で心に残っているのは平野啓一郎の空白を満たしなさいといとうせいこうの想像ラジオでした
![]() 人間の幸福-【電子書籍】 |
![]() 無影燈 上 |
彼と深い関係となった今も、志村倫子にとって、直江は捉えきれない男だった。
相変わらず酒と女性に耽溺し、密かに麻薬を打っている気配もある。
彼の秘密に気づき始めた倫子は、正月休みに旅に誘われ、二人で雪景色の北海道へと発つ。
楽しい旅行になるはずが…。
運命に翻弄されつつも生きる男と女。
切ない愛の行方は!?医療小説上、不朽の名作。
![]() 集英社文庫 無影燈 下/渡辺淳一 |
![]() 海を抱く BAD KIDS-【電子書籍】 |
![]() 惜春-【電子書籍】 |
![]() ばら色タイムカプセル |
![]() 水の時計-【電子書籍】 |
![]() 塩狩峠-【電子書籍】 |
![]() ツナグ-【電子書籍】 |
![]() 空白を満たしなさい-【電子書籍】 |
![]() 麦の海に沈む果実/恩田陸 |
![]() 流氷への旅 (上) / 渡辺 淳一 [文庫] |
渡 辺淳一〈おとなの恋愛小説〉コレクション第1弾。灰色の空と白い氷原に覆われた街・紋別。竹内美砂は流氷研究家・紙谷誠吾を知り強く魅かれていく。彼はか つての恋人を奪い自殺したという友人のことで、心を閉ざしていた。一途に燃える美砂の愛の炎は、そのわだかまりを解かすことができるのか。二人は結ばれる ことになるのか。移ろいゆく北国の四季の中で、大切なひとを見失わないよう、まっすぐな思いに自身を駆りたてる女性の、豊潤な恋愛小説。
![]() 文庫 流氷への旅 下 / 渡辺淳一 |
![]() 転落 永嶋... |
![]() 夜行観覧車-【電子書籍】 |
![]() 姑獲鳥の夏 [ 京極夏彦 ] |
![]() 文庫 転々 / 藤田宜永afb |
![]() _ブルース(角川文庫)花村萬月 |
![]() 風転 上/花村萬月.. |
恋人の萌子とオートバイだけが救いだった。
しかし、萌子が妊娠してしまい、追い打ちをかけるように、父の盗作事件が発覚する。
そして、ついにヒカルの鬱屈は臨界点を超えてしまうのだった…。
風に吹かれて、転がって、痛いほどに純粋な青春が鉄馬に乗って、走り出す。
行く先は、再生か破滅か。
![]() 閉鎖病棟(新潮文庫)-【電子書籍】 |
![]() 動機-【電子書籍】 |
![]() 童話物語 上 大きなお話の始まり 幻冬舎文庫 / 向山貴彦 【文庫】 |
![]() いとうせいこう 想像ラジオ |
![]() 《角川春樹事務所ハルキ文庫》山田風太郎山田風太郎奇想コレクション 全5巻揃 (厨子家の悪霊... |
![]() 小指のいたみ / 渡辺淳一 |
![]() 約束/石田衣良... |
たくさん泣いたあとは、あなたの心にも、明日を生きるちいさな勇気が戻っているはず。
![]() うさぎとトランペット |
![]() プラ・バロック-【電子書籍】 |
![]() 押入れのちよ |


実際の旧正月の当日となると休む人が多いため それだったら~と旧正月元旦は職場の公的祝日になっています
今年はこの旧正月が木曜日だったので多くの人が金曜日も休みにして4連休 僕も4連休にしてしまいました~!
ここのところ仕事のストレスの極限状態続いていまして 毎日のように原因不明の頭痛に悩まされていましたので
この4連休は本当に救いでした! 連休の初日の朝は体がだるく 何もする気が起こりませんでしたけれど
このまま家に居てもしょうがないと思い 辛い体を無理に動かしてSFの街中へ出かけることにしました
これは下着などのセクシーイメージではなくSFならではのIT系の仕事&コンサルタント的な総合サイトの広告
容姿的にあまりホットでないオタク的に見える人をあえて脱がせてホットなIT技術者が見つかるよ~というものでした(笑)
朝かなりだるかったので気がついたらお昼過ぎ 急いで支度をしてラーメンランチを食べに行ってきました!
性懲りもなくこれまた俺ん家ラーメンSF店の方へ 僕としてはここのラーメンの味は結構好きですが
この数日前にSF在住の方がここラーメンを食べに行きましてお口に合わなかったらしく まずくて驚いた~という話を聞きまして
そのおかげでこちらのラーメンのことが頭にこびりついてしまって ラーメンモードになってしまっていました
それなら今まで試したことがない 醤油味の中華そばなる品物を試してみよう~と行ってきました
中華そばは超太麺の俺ん家ラーメンとは違い 麺は塩味の鶏そばと同じものでした細い麺を使った
かなりあっさり系の醤油ラーメンでして 豚骨系が苦手な人にはいいかもしれません
この日は店員片付け総攻撃にはあいませんでしたが 大音量の音楽は僕好みの雰囲気のお店ではないかもな~
この日は朝から深い霧に覆われて少し肌寒い雰囲気となっていましたが
お昼前からぐっと霧が晴れて青空の広がるまずまずの天気となりました
食後の散歩ということでDoroles Parkの方まで足を運んでみました
気分的にはあまり上々とは言えないものでしたが 無理やり外に出て食事をしてこうして公園に来たら
頭痛の方も軽くなり だるさの残っていた体の方も軽くなり始めていました~
これならデザートのアイスクリームも食べたい気分にまで軽くなったぞ~ということで
散歩はアイスクリーム探しの旅へと目的を設定することにしました(笑)


OFF会とはネットを介して知り合った人たちがネット以外の実際の場所で集うことのようですが
控えめで地味で対人恐怖症的な要素のある僕(笑)はあまりそういうのを企画したことがなく
このブログを介して会いましょう~といわれて個人的に会ったことは片手で数えるほどですがあるものの
複数の人と同時に会うというのは今までやったことがありませんでした
それがたまたま ここのところSF在住の男性の好きな男性の方々からメールをいただきまして
それならKenさんと一緒に食事する時にでも一緒に会ってみようか~という流れになり実現しました
Kenさんはこのブログを通して知り合いになることができたSF在住4年目のイケメンさん
そしてこの食事会には去年の5月くらいからSFに住んでいるAさんがJoinすることになりました
待ち合わせの場所にKenさんと行ってみるとAさんがやって来ました Aさんもイケメンですね~
男性の好きな男性の集まるこのカストロ近辺にはいろいろなレストランがありまして
タイ、イタリアン、スパニッシュ、メキシカン、アメリカンとのチョイスから 彼らが選んだのは~
Castroでも老舗の1968年から営業している 必ずしも美味しいという評判でもないこのお店でした(笑)
男性の好きな男性御用達的な要素のあるお店でしたので未経験のお2人は試してみたいと思ったそうです
こちらの方のお店で ピザ パスタ サラダを頼みました 味の方は特筆すべきことは何もないものでした(笑)
Aさんは自分で会社を経営して経済基盤を持ちながらこちらの方での生活を挑戦することにした方
彼は台湾にも住んだことがあり僕たちが台湾訪問の際にはいろいろな台湾情報も提供してくれまして
彼自身も中国語も話せる才子さん 最初は少し緊張しましたが次第にいろいろ話が盛り上がりました
やはり 同じようなものを望むという志向や境遇が似ていると話をしていても楽で楽しいものです
話に夢中になってしまい 食べる手が休みがちになってしまいましたので 最近SFでのレストランのトレンドでもある
店員による片付け総攻撃に遭遇してしまいました~ いい加減にしてほしい・・・辟易しました・・・(涙)
さて 話が盛り上がったところで レストランを後にして2次会へ突入することに 2次会では新しいメンバーが合流します
日本人男子Hさんとそのアメリカ人彼氏Jさん これまた両方イケメンさんですな~これでOFF会参加数5名です
彼らは日本で知り合い 10年以上の長いお付き合いを経て最近同性婚をされ米国にやってきたカップルさん
いや~同性婚をなさったカップルは存じ上げていますが それにより実際米国に移ってきたという方は初めてかな?
ご結婚&お引っ越しおめでとうございます! こちらで はじめまして~の乾杯!
このお店ウェイターさんも片言ですが日本語をしゃべる人がいたりして意味なく盛り上がります(笑)
いや~日本語しゃべるの久しぶりだ~職場でも家でも日本語をしゃべる機会のない僕にとってこの時間はかなり貴重です!
日本男子のHさんは話が上手で皆さん彼の話に引き込まれていきます 彼らは’高等な技術を手にしたインテリカップル
いや~こういうのってなかなかいいですね 日頃仕事と家の行き帰りだけの生活をしていて
嫌とかそういうことではないのですが 仕事以外ではDさんと話すだけのかなり狭い世界の中に暮らしていますので
こういう自分よりもずっと知的で向上心を持ち且つ人間的に実直な精神的に健康的な人の会話はすごく新鮮
出来れはこれからも細く長くのお付き合いをさせていただきたいもの よろしくお願いします!
このあともう一人日本人男子がOFF会に参加して合計6人となりました ゲイの人ってイケメン多いね~
なんて他の人に言われて そんなことないでしょ?どこも一緒でしょ?みたいな感想のある僕ですが
今回の参加者は皆さん爽やかな知的なイケメンで驚きました~ご一緒させてもらい光栄でした♪
遅くまでのお付き合い本当にありがとうございました 大変貴重で有意義な時間となりました
家に帰ってDさんに報告 Dさんも大変喜んでくれました~


前日の寿司Parkでは思いっきりやられてしまった感がありましたし
Dさんはあの寿司でお腹の調子が悪くなり踏んだり蹴ったりでしたのでその反動で肉モードなようです(笑)
こちらのお店は食べ物もなかなか凝ったいいものを出してくれるのですが
飲み物の方もフルバーがあるので様々な種類を提供してくれます
特に地元のクラフトビールとでもいうのでしょうか? 珍しいものもそろっています
僕は軽い感じのビールが良かったのでWhiteBeerというものを頼んだら運悪く品切れ
焦ってオーダーしたのはたまたま目に留まったチョコレートヘーゼルナッツのPorterビール これが間違いでした…
ビールが出てきて驚きました! 将に真っ黒のチョコレートビールといった感じ
そして本当にチョコレートの香りがしました ヘーゼルナッツの方はいまいちわかりませんでしたが
苦味が強く 香ばしく濃厚な香りとがっちりとした味わい深いかなり特徴的なビールでありました
ハンバーガーの方は僕は写真上のパールストリートバーガーというものをオーダー
これは炒めたマッシュルームと玉葱が入っていて 芳醇なブルーチーズの入ったもので
がっちりボディーのチョコレートビールにも負けないくらいのパンチのあるものでした
それにアオイリソース ルッコラが散らしてあり トッピングにアボカドを足していました
両方ともガッツリ 肉肉しいランチとなりまして お腹がいっぱいになりました
そしてこのバーガーを食べ始めた頃から僕はすきっ腹に飲んだチョコレートビールが効き始め
目の前がぐるぐる回ってしまうほどに… アルコール度7%のビールですから激高アルコールでもないのですが
今回はまるでビールを5~6杯飲んでしまったかのようなくらい 物凄く回りました~
食べ終わった頃にはあまりのアルコールの酔いに気分が悪くなってしまうくらい
正直言って 薬物中毒?と思うくらい体がだるくなりまっすぐに歩けない状態になりました
本当はランチの後 買物をして帰るつもりでしたが 無理!
90分ほど横になってだいぶ良くなりましたけれど 本当にこの↑Cocoの写真のようにダウンしてしまいました
体調もそれほど悪くもないのに 一体なんだったのでしょうか?今思っても恐ろしいくらいです
チョコレートビール これは封印しておいた方がよさそうだ・・・


こちらではどちらかというと男性が好きな女性に花を送ったり プレゼントをしたりしまして
ちょっといいレストランで一緒にディナーを食べロマンチックに一日を過ごすという そうですね~
ちょうど日本で言うとクリスマスイブみたいな感じの恋人たちの熱い一日となり 道端ではこれを見越して
仮設の花屋が立ち並び バラの花やハート形の風船が売られ 小売店ではバレンタインデー用のお菓子なども並びます
こんな恋人たちのロマンチックなバレンタインデーに僕たちは寿司屋でランチをしました(笑)
実はDさんの長年の友人R&Jさんカップルがこのお店の方へ招待してくれたのです!
R&Jさんたちは70代と60代のリタイアメントしたカップルでたまにブランチやランチに行ったりする仲ですが
今回 彼らが知り合いからこのSushi Parkというレストランのギフトカードをもらいまして
寿司を(いや…日本食を)ほとんど食べたことがない2人ですので指南役として招待されたのです
まあ、別にバレンタインだからといって特別なこともしない僕たちですので
美味しい寿司が無料で食べれるのならいいや~と 喜んでご一緒させてもらいました!
もともと韓国人の朴(パク)さんがオーナー (朴さんは英名になるとParkと名乗っている人が多い)
そして住所もPark通りなのでちょうどいいということで Sushi Parkという名前のレストランにしたとか・・・
現在は中国人がベトナム人かわからないけれど 韓国人以外の人が経営しているそうです
このSushi Park 僕は今まで聞いたことがないレストランなのでどんなものだろうか?とネットでチェックしたところ
口コミサイトでは4★というかなりの高評価を得ているレストランであることがわかりましたこれは期待できるぞ~!
Dさんも4★ならきっとまともで美味し日本食に違いない!とR&Jさんカップルとお店で落ち合いました
お店の感じは頑張ったけどかなりなんちゃって系の日本食レストランという感じでした(笑)
お店の方はいらさいませ~と掛け声が元気な明らかに日本人ではない雰囲気のアジア人板前さん…
メニューを見てみると やはり日本にはない名前のフィラデルフィア巻などの巻物が沢山並んでいました
そして刺身を見てみると マグロ 鮭に並んでバターフィッシュの名前が並んでいました このバターフィッシュ
日本ではまず刺身では食べないような油ギトギトの魚 これを刺身で出してしまうの!? 黄色から赤信号が点滅します!
この名前が刺身の中に並んでいたので僕は即効でこのお店での生魚の選択肢を消しました(笑)
しかし~Dさんはそれを知らないので 刺身をオーダーしてしまっていました(右上)
バターフィッシュは写真中央の不自然なくらい真っ白い魚の切り身です 見るからに油の塊ってかんじです
僕は無難にとんかつ サバ塩 天婦羅という選択をしておきました(左下)
R&Jさんは魚を食べないというのでテリヤキチキンと天婦羅 そして初めてのカリフォルニアロール
SFベイエリアに40年以上住んでいてカリフォルニアロールが初めてということにも驚きましたが
このSushi Park 正直言って出てくる料理全てがひどかった~!! 右上のスパイダーロールは油っぽくカニの風味抹殺
僕の天婦羅は何とか食べれるもの 天つゆはまったく味のないものでした
サバ塩はかなり魚臭く レモンを思いっきり絞って何とか食べれるというもの
Dさんの刺身&寿司はもうひどいモノで招待してくれたR&Jさんが目の前に居なかったら残していただろうという出来栄え
R&Jさんカップルはこちらのレストランでは魚以外のチョイスをしたためそれほどはずれでもなく
楽しいランチをすることができたようでホッとしましたが 僕もDさんもかなりの不満の残るバレンタインランチとなりました
ちなみにDさん この日の夕方からお腹の調子が悪くなってしまい 家でこれまた憤慨・・・
別に日本人じゃないから日本食レストランやるな~!!とは言いませんけれど
せっかくのロマンチックなバレンタインデー このランチのおかげでめちゃくちゃでした(笑)
それにしてもアメリカ人 こんな寿司屋に4★出してしまうなんて… 一体どういうことだろう!?
ネットの口コミ情報・・・うまく使えば新しいお店発見などいいこともあるのですが
最近はその逆のパターンのハズレが続いているな~(笑)
やられましたね・・・


すごいチラシ寿司 武蔵@Berkeley←こちらの方に詳しく書いてあります
基本的には刺身の種類が半端ではないくらいいろいろなものが乗っかっていて
その刺身もなかなかのお味で 沢山の種類をちまちまと味わうのが好きな僕としては
こちらのチラシ寿司は量も種類も 値段的にも大満足でした
ただ一つ マイナスポイントだと思われたのが刺身の切り方でした
寿司職人がいないレストランだからしょうがないだろうな~とは言いつつも
素人が切ったような 僕が切るものよりもまだいまいちだったという感想が残りました
ところが 最近ランチで再びこちらの店に行ったとき 驚くことにこの刺身の切り方が変わっていました!
少しの間にこんなに刺身の切り方が向上するなんて驚きました~
もしかして 僕が書いた刺身の切り方の記述を読んでいたのだろうか?(笑) それはないでしょうけど~
いや~もう文句がありません! 大変おいしかったです またお邪魔させてもらいます
今回はあん肝も乗っかっていて 得した気分にもなれました(笑)
やはり自分はこの国にいても日本人 刺身が美味しい 毎日でも食べることができるな~
子供心にもよくもま~あんな毎日に刺身を食べることができるよな~なんて悪態ついていましたが
あの頃の父の歳よりも いつの間にかずっと年上になりまして あの頃の父の気持ちがわかるようになりました
歳をとってもガンガンハンバーガーを食べるアメリカンシルバー世代を見かけますが
あれは日本人にとって刺身のようなソウルフード的なものと同じ感覚なのだろうか?
そうだとしたら すごい胃袋だな~と思ってしまいます(笑)
Cocoは毎日でも煮干しを食べることが楽しみのようです


こちらはバークレーの隣の緑に囲まれた少し奥まった場所にある閑静な住宅街
学校の地区としてかなりも優秀でUCバークレーの教授たちの家が沢山あるそうです
用事を済ませたらちょうどブランチくらいの時間になりましたので それじゃ~食べていこうか!と
ネットで調べてみたらこの地域で一番評判の良いレストランアすぐそばにありましたのでそちらに直行~
僕たちは並ばずに入店できましたが 人気店だけあってその後沢山の人たちがやって来てあっという間に長い列ができていました
293 Arlington Ave,
朝食 昼食 夕食を提供しているそうで昔からあるレストランのようです
客層は白人の50歳以上の人が大変多く 近所に住んでいる人たちがやって来るレストランの趣
ネットの評判も大変良い! 昔からのそれも教養の高い人たちの集まるお店なら期待できそうだ~とDさん
メニューはこれといって目立って特徴のあるものではなく ごくごくスタンダードな料理のみ
Dさんはミモザを頼み エッグベネディクトをオーダーしてみました で~
このエッグベネディクト・・・市販の粉で作ったソースの方がまだましという味わいののホーランディソース
玉子はとろりと溶けるものではなく 明らかに茹ですぎてしまった感のあるポーチドエッグ
下のマフィンは水気を吸ってしまいべっとりとなり見目麗しくなく美味とは程遠い出来栄え
ソーセージは市販のもので黒焦げでたぶんフライパンでの待機が長すぎてこれまたパサパサ
目玉焼きはとにかく普通だったのが救いだったという代物でした(涙)
久しぶりに大失敗なアメリカ~ンダイナーに遭遇 見ればこのお店どうもベトナム系の人が運営しているようです
ベトナム料理好きですから ベトナム人だからマズイということは100%言うつもりはありませんけれど
キッチンで働いている人たちは明らかにアメリカンブレックファーストは食べないだろう~という感じの人たち・・・
Dさん曰く フランス人以外はフレンチを作るな!とか 日本人以外はラーメンを作るなとか言いません
たとえあまり食べなれていないものでも鋭い味覚を持ち 上手に再現できる人もたくさんいます
中には自国の食べ物でもないのにそれ以上の素晴らしいものを作ることができる人が沢山いる
そんな簡単なものも再現もできないのに食べ慣れないものを作って人に出すな~!!と憤慨しておりました!
ネットのあの評判 あの会社にお金を払って★の数を操作しているのだろうか…?
Dさんは帰りにフランス人の作るフレンチペイスリー店で フルールタルトを買って口直しをしていました(笑)


週末の雨の午後 これは暖炉に火をともすのにちょうどいい~とDさんが張り切ります
ここのところずっとカラッと晴れて気温も上昇していたので暖炉に火をともす必要がせいでもあります
どうしてDさんが暖炉を使いたかったといいますと~とっても単純な理由からです
クリスマスのプレゼントにOneLogFire.comという変な丸太のような薪を同僚の一人からいただきまして
これが何とも変な形の暖炉用の薪になっていて これをぜひ使ってみたかったようでした(笑)
脇の小さな穴が着火部分となっていてそこに火のついたマッチを放り込めば火がつくというもの
火がつくとこの丸太すべてが燃えるようになっていて 持ち運び用のとってもついている新感覚のお手軽たき火セット?
暫くすると 着火点から火が次第に中央部分に移り その中央部分に詰め込まれた燃えやすい素材に燃え移り
ご覧のように丸太の中央から大きな炎が立ち上がります そのうちその炎が丸太本体に移り
丸太全体がじんわりと燃え上がっていくというものでした 2~3時間くらい火が燃え続きました
世の中には様々な商品があるものです これはこれで申し分ないものですが 縦型に燃える炎
暖炉にはどちらかというと横型の炎フィットしますので あまり暖炉には適さないような気がしました(笑)
サイトOneLogFire.comをよく読んでみると 暖炉で使うというよりもお手軽なキャンプファイヤーとしてや
バックヤードでお客さんが来た時に少しイベント的な要素としてこれをたき火として使うのがいいようです
確かにこれ一つでキャンプファイヤーが確実に楽しめるとなれば火付けの苦労もなくとっても簡単!
こういうアウトドアー行動が好きな人には値段も$12近辺ということでお手頃ですからいい商品かもしれませんね~
ちなみにCocoは暖炉の火が嫌いなので 意図的に暖炉の炎とは別のところをじっと見つめておりました(笑)


こうして雨が降ることは喜ばしいことなのですが やはり気分的には雨よりも晴れている方がいいものです
少し雨の休みがあったので 僕がとってもカレーが食べたい気分でしたので日本式カレー店へ突撃
こちらのカレー店は日本人経営の将に日本式のカレー屋でして
かなり前にSFのお店の方で試したのですが お店が狭く 持ち帰りで食べたので あまり記憶にない!
しかしながら最近知り合いの方から ここのカレーとっても美味しいよ~との情報を得ましたので行ってきました
2428 Telegraph Avenue
大変掃除が行き届いていて清潔感があふれ 年配の日本人の方の経営らしく従業員教育がしっかりしていました
流行の某ラーメン屋と違って マニュアル的ではなく温かく人間味のある ちゃんとしたサービス
これは期待できそうです! Dさんはカレー屋にも関わらず魚の気分だったので塩じゃけ定食(笑)
こちらのお店カレーだけではなくハンバーグやどんぶりもの唐揚げなど様々な料理

僕はカレーの王道であるカツカレーを頼んでみました!
Dさんの素直な感想~塩じゃけ 激ウマ 塩加減が大変良く臭みの全くない塩鮭 玄米のチョイスもあるのプラス!
僕のカツカレーも大変満足のいく美味しいさでした 安いカレー店にあるような脂こってり系ではなく
さらりとしてでも 濃厚な味わいのカレーでしたので食べていて満足できるもの
揚げ方も上手だし 柔らかな肉の食感が嬉しいところです これで$10.45ならば 気軽に通えそう
ちなみにこのお店 サンフランシスコのダウンタウンにもありますのでランチにも便利です


彼女は高級路線を行くお嬢様系の女性誌の第一線で長いこと働いていて
最先端のファッション美容情報を発し 有名文化人 女優 俳優 歌手たちのインタビューをし
東京の業界のことを知り尽くし いわゆる華やかな世界に身をからませ
沢山の情報にあふれる日本の一端を担っていたといっても過言ではないでしょう
そして彼女はその雑誌の編集長まで上り詰めた人でした
ところが 編集長という権限を持つ場所まで駆け上ったのだが上り詰めた途端戸惑いや疑問
そして自分はこのままこの状態でいいのだろうかという心の葛藤が生まれ
今まで見えなかったものが見えるようになりその正体がわからず苦しんで体を悪くしてしまいました
長いこと さまざまなことを考え苦しみ悩み ぐるぐる留まったり 紆余曲折し
その結果 最近彼女が出した答えが 自分のやりたいことを ワクワクする気持ちをもって
楽しくやってみようと 清水の舞台から飛び降りる気分でこの出版社を立ち上げたそうです
思い切ったことですよね~その辺の詳しいこともこちらのサイトに書いてありますのでお読みください
そして彼女はターゲットのない 性別も関係なく生活スタイルもこだわらない
来てくれた人が少しでも楽な気分になれるようなウェブマガジンも同時に開始しました
そのウェブマガジンの一端をCocoにも協力してもらえないだろうかと依頼が来ていました
Cocoはやる気満々でしたけれど パソコンの使い方もわからないし 犬指なのでタイプも打てない・・・
挙句の果てには 日本語もわからないという状態なのでやりたくてもお手上げの状態 そんなやる気だけ満々の犬なので
僕が代わりにCocoが書いたということにして原稿を出すことにしました そうゴーストライターです!
しかし僕もフルタイムで働いていて家に帰ればご飯も作らなくてはいけない人
とてもじゃないけれど週2回の原稿提出は無理だよな~と思っていました
真っ白の状態から書く必要もないし 焼き増しの手直しなら何とかなるかもな~と思い直し快諾
そんな状況下 年末からCocoが書いていることになっている日記がスタートしたのです
焼き増しの手直しなら楽かな~?なんて思っていましたが 意外と直すところが多くて正直大変!
それにほかに連載をしている方たちの文章が綺麗で上手で引き込まれるのに対して
Cocoのゴーストライターは本当に犬が書いている文章程度で悲しくなったりもします(笑)
美容から 精神的なもの 食べ物などに渡り アッと感じるような素敵な話が満載
その中に犬の日記があるのはかなりゆるい感じですが まあ、読んでみてあげてください
出来れば 感想なんかも彼女に送っていただけると喜んでもらえるのでよろしくお願いいたします
原本はこちらのSF日記になっていて それを手直ししてから送る状態なので必ずしもタイムリーではなく
Coco日記の方にはかなりの時差がありますのでご了承ください まあ、あぁ~あの日記をこんな風に直したんだな~とか
あの日記 そのまんまじゃないか~!などと揶揄しながら読むのもまた乙かもしれません(笑)


どうもカニを食べたくてしょうがないモードになったようでしたので リクエストに答えようと
魚屋まで行って活きのいい 元気なカニを買ってきました
まあ、前回が安かったということですが おかげでこのカニひとつで$20くらいになりました
これですとレストランで食べると時価での価格設定ですから一皿$40以上するかもしれませんね~
高いとはいえ家で食べれば本当にずっと安く済むし 気の利かないウェイターやウェイトレスに気をもむこともなく
お皿を勝手に片づけられることもないので 片付けがそれほど苦にならない僕にとって
家でのんびり食べるのは逆に外食よりも楽といえば楽なのかもしれないな~
家ではこちらの蟹をしっかりと蒸して 味付けはいつものようにニンニクをみじん切りにしてバターで炒め
そこに 少しだけ赤唐辛子の粉 胡椒 そしてフィッシュソースでたれを作り
蒸しあがったカニを4等分に切って 中華鍋を使ってそのソースに絡めて出来上がりとなります
今回の付け合わせは いつものようにガーリックヌードル 今日は平べったい中華麺を使ってみました
こちらの味付けは バターでじっくり炒めたニンニクに 麺を絡め 胡椒 砂糖 フィッシュソースで味を調えます
簡単ですがとっても美味しい♪ いつもと違う平らな麺 これはニンニクソークがよく絡み美味しかった~
ざるにあげた後 しっかり水を切ってオイスターソースを散らして出来上がり
それ程豪華でもありませんが 家でカニを食べると安く済むし 周りを気にしないでむしゃぶりつけるのがいいですね(笑)
Dさん カニ食べたい~気分がしっかりと満たされたようでご機嫌でした
カニは美味しいのですがカニを食べた後は強烈なニンニクとバターの匂いにカニが混ざり
家じゅうがこの匂いで充満 外から帰ってくると結構強烈な臭いに驚かされます(笑)


以前こちらのお店の方に行ってきたので ラーメンが大変おいしくDさんも連れていきたかったのですが
夜の営業しかなかったためWeekdayの夜外食はあまりしないし 週末の外食は激混みなので控えていました
やっとランチ営業が始まったと聞きましたので これならいけるぞ~と
いまいち乗り気でないDさんを引っ張って こちらのほうのお店にやってきたという次第です
人気店ですのでランチも混むかな~?と早目に足を運んだのですが 数人待っているだけでそれほどでもありません
店員の方は待っている客にあまり注意を払わずというか我関せず的で座ってのんびり談笑しています
しばらくした時 アグレッシブな中華系の客が開店前に店に入り店員にウェイティングリストを要求し
店員は他にも先に待っている客がいるにもかかわらずそんなのお構いなしにその中華系の客にリストを渡し
もちろんというか まあそうだろうな~と納得なのですがこの中華系の客・・・
先に客が待っているにもかかわらずまず最初に自分の名前を書き込みしたり顔 さすがですね・・・(汗)
店員なんか言えよ~という雰囲気のもと なんかな~と思いつつも他の皆さんも中華系客に倣って名前を書きます
ガラス張りの店なのだから先にどれだけの客が待っているか店員もわかっているはず
それを無視してその中華系に名前を書かせるなんて米国の接客って日本人オーナーの店でもこんなものです
僕たちも名前を呼ばれたので 座りまして食べ物をオーダー 僕たちの担当店員はてきぱきとして好感が持てました
まず最初は鶏の唐揚げ よく味がしみ込んでいて大変おいしいものでした 取り皿も用意してくれます
鶏の唐揚げがオーダーから15分後くらいに出てきて 他のラーメンのみのお客にはどんどんラーメンが出てきますが
僕たちのラーメンはなかなか出てこない 20分以上待ってもラーメンが来ない!(計40分待ち)
業を煮やしたDさんが店員に文句を言って何とかその後出てきたという次第
ここのお店はおつまみ系もいろいろあるのでおつまみを頼んだ客にはそちらを先に出すようにしているのでしょう
夜の営業の場合は皆さん飲む人も多いでしょうから じっくり待ってからのラーメンの登場もアリでしょうが
昼間の営業の場合は そうそう深酒する人もいないので夜の営業のマニュアル通りではかなり問題ありですね~
他のお客さんもおつまみ頼んだ人はラーメンが出てくるのが遅くて気分が悪くなっているようでした(汗)
夜と昼のマニュアルちゃんとべつにしたほうがいいかもね~とDさんと話していました(うるさい客だ!)
Dさんは俺ん家ラーメンを頼みこちらの方は文句なく美味しいと喜んでいました
このラーメンは太目の麺を使い こってりだけど脂でギトギトではない
豚骨がそれほど好きでもない人も十分楽しめる美味しいスープでした
僕はさっぱりな感じがほしかったので塩ベースの鶏そばを頼みました
これも美味しいですね~ 強いて言えばスープの最後の方がレモンの皮の渋味で苦くなるので
ある程度食べたらレモンは絞って取り出した方がいいかもしれません
ここで面白い(のかどうかは不明ですが…)エピソード! 僕たちがラーメンに夢中になっている時
隣の席のカップルがラーメンの途中で話に夢中になり楽しそう~そしてラーメンを食べる手が止まりました
その途端 男性メガネ店員がすばやくどんぶりを片付けようとしてどんぶりを取り上げようとします
僕たちが 最近食べ終わってもいないのに片づけに入る店員が多いよね~なんて笑っていたのですが
鼻輪をぶら下げた女性店員(レストランで牛のような鼻輪のピアスは勘弁してほしい…)が
僕たちが話していて 手が休んでいる隙に今度は僕たちの鶏唐の取り皿を片付けに入りました!
鶏の唐揚げがまだ十分な量 お皿に残っているの一体なぜ!?
Dさんがすかさず まだ食べている途中なんだけど~とムスッとして取り皿を奪い返します
するとこの女性店員 標的変更!今度は鶏の唐揚げがまだ乗っかっている僕の取り皿を片付けようとするんですわ~
僕が あのさ~食べかけの鶏の唐揚げ乗っかっているでしょ? まだ食べている途中!!とこれも取り返しました(笑)
客の回転率を速くさせたいのはわかるけれど 列のなければ埋まっていない席が沢山あることですからもう少し待ってください!
たとえ手が動いていないとしてもせめて食べ終わったかどうかくらいちゃんと確認してほしいものです
話なんかしてないでどんどん手を動かして食べなさいとせかされているようで気分悪くなりました(笑)
Dさんはこの接客に超憤慨!もうこんな店2度と来るもんか~とご立腹でした(汗)
レストラン業界で流行っている客回転促進マニュアルなのでしょうか?
もう少し客に時間を与えてくださいますよう 従業員再教育 切に願います(笑)
食後 気分を落ち着けるためDさんが少しの間住んでいたという家の方へ散歩してきました
その当時は政府援助系低所得者集合住宅があり 結構危ない場所という認識があったそうですが
今は若者にも大人気の街バレンシア通り かなり雰囲気が変わったね~と昔を思い出し感慨深そうでした


この近辺は犬を飼っている人が多いらしく 途切れることなく犬を連れている人を見かけます
その為かペット専用のお店もありまして 犬専用のグルーミング店やシャンプーできる店
一般的なペットショップから ブティック的な犬猫ファッション重視のお店もありますし
今回行った店のようにとにかく犬猫の健康を重視したナチュラルフード関係のお店もあります
このお店は以前少しのぞいた時よさそうなものが売っていたので今回はこちらでお土産を購入
肉系の食べ物をあげると体中が爛れて毛が抜けてしまうという症状を発してしまいますので
食事も魚系のみでできたドッグフードを与えてスナックも魚系のものにするようにしています
まぁ~犬ごときに過保護といえば過保護なのですけれど(笑) あまりに痒がり 毛が抜けるのは見ていて忍びない
食事の管理は自分ではできない犬ですからやはりそれくらいは気を使ってあげたいもの
今回のスナックは天然タラの皮を棒状にして乾燥したものと鮭の皮の骨形状のものです(右下↑)
留守番ご苦労様でした~家に帰ってくると Cocoは僕たちの帰宅に大興奮
僕たちにしてみると魚臭いだけのものですがCocoにしてみるといい匂いがするのでしょう
案の定 袋の中のスナックを嗅ぎ分けて右へ左への大興奮状態
この鮭の皮でできた骨形状のスナックは結び目が両脇にあるので今日は一つの結び目を食べたら取り上げるつもりでしたが
気がつけば10分ほどで両方の結び目を飲み込むように食べきっていました
そんなにおいしいものだったのか? それともそれだけ食い意地のはった犬なのかそれは定かではありません


先ほど見たニュースによると今日は73F(22C)まで上がりこれは記録的な温度といっていました
午前中に用事を済ませて 気持ちがいい日だし時間があったのでカストロの方へ散策に行ってきました
こういう温度が高い日は もし日陰に駐車場がなかったり 日陰でも途中から日が差して
車の中が高温になってしまう危険性がありますので 無理してCocoを連れていくことはしません
そんな訳でCocoは家で留守番をしてもらうことになりました
家を出るときはどうせSFの町中はまた温度が低いだろう~と少し温めの格好をしたのですが
それがあだになってしまうくらい 本当に暖かく汗が噴き出てきてしまいまして参りました
さすがSF たま~にこんな暖かな日になるとどこからやってきたの?と思うくらい人がわんさか出てきます(自分を含む)
途中 ペットのアダプション(養子)のイベントをやっていましてその中にライオンが・・・
と思ったらライオンのような鬣を残しあとはきれいさっぱりに刈り上げられた犬でした
僕たちはあまりの暑さに目がまわりそうになり カクテルタイムを取ることにしました!
LOOKOUT 3600 16th Street, San Francisco, CA 94114
僕たちは週末昼間にカクテルタイムを取ることがたまにありますが 通常は普通のレストラン
僕はモヒートを飲みたかったのですがお店にその用意がなく しょうがなくパイナップル&ラム
Dさんはこのお店の本日のおすすめのカクテル(名前不明) こちらはご覧のとおり見晴らしのいい2階席
道行く人を眺めながら人間観察して こちらで2~3杯カクテル飲みながら適当なことを言い合って楽しみました(笑)
真夏のような1月の最後の日を満喫 まるでバケーションのような気分になれました
ほろ酔い気分だったので 酔い冷ましにまたCastroの街を散策
この頃になると皆さんタンクトップに短パンで将に真夏の装い
僕は小腹がすいてきてしまったので 近くにあったハンバーガーショップにて
Dさんにソフトクリームを持っていてもらったら 頭の部分を食べられてしまいました(涙)
さすがオーガニックソフトクリーム! とっても美味しかったです(笑)
このあとは Cocoへのお土産を買って帰りました~


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF