彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


長い休暇が終わり仕事へ復帰しました~!僕がいない間、職場の方は多少の問題は発生したものの優秀なスタッフが何とかそれらを乗り越えてくれたようで感謝です。それらの問題事項を優秀なスタッフと再確認して対処法を伝えました。その後は自分のメールをチェック。数百件あるものの緊急性の要するものは数件のみでしたのでひとまず安心しました。でも・・・一つのメールが気になります。
その気になるメールを送ってきたのは使えないのに自称イケメン仕事ができると思っている優秀でないスタッフのJC君。若い頃はまあ、イケメンで通ったかもしれないけれど今はその面影も色あせているのに、プライドばかりが高い彼。周りの人からは結構痛い使えない人との共通認識になっているのに一向にそれに気が付かないスタッフであります。現在はジム命で朝昼晩毎日ジムに行く人。
去年の暮れの査定では僕は彼に仕事の出来が必要なレベルに達していないので、自分の行動を見つめなおして精進するように厳しく伝えました。彼は一応僕の話を聞いたものの、その後それほど職務内容は向上しているように見受けられなかったので、その都度助言などをしていました。しかし彼は向上しないのは自分力のなさではなく他の外的要因であると断定していました。
僕が休暇に出る前にちょっとしたプレゼンテーションをすることがあり、そのプレゼンの改善点をメールで、そうですね~文の数にしてにして5~6文つほどの軽いものを伝えたのです。すると彼はそのメールに対して、なが~いメールを返してきまして、要は”その助言は受け入れられない!自分のやり方は間違っていない!”という内容と、”この職場は自分を目の敵にしてできない人間だとの扱いをする、やっていられない!”との切れ気味の返事を送ってきたのです。少しは認識していたんだ?(笑)
これには僕もほどほど困りまして、でもメールを無視するわけにもいかないので彼との面談をすることに決めました。こう書いてしまうと淡々と事が運んだかのように見えますが、実際僕にとってこういうメールを受け取って読んで、対策を考えるのは本当に気のすり減ることでありまして全く楽な仕事ではないのです。できれば普通の仕事だけで、こういうタイプの仕事はしないで過ごしたいのです。
彼との面談は午後4時にしました。困難な面談が予想されましたので、その日の終わりに持ってきて、面談が終わったと同時にすべてを忘れて家に帰るというプランです。当日時間が迫ってくると気の小さい僕は精神的に不安定になってもう仕事が手につきません。心拍数が上がって来るし、手足は冷たくなってくるし全くもって最悪な体調になってきました(涙)。
そしてついに面談の時間がやってきました。彼は少しふてくされたような面持ちで僕のオフィスにやってきましたので僕は着席を勧め、今回の面談の趣旨を確認し、彼が送ったメールに対しての返答をしました。話し合いは基本的に平行線でして、僕が仕事の能率や生産性を高めるように言ってもいつものように彼は外的要因を持ち込んで言い訳を並べます。
僕が、そのことを指摘し外的要因ではなく自分の要因を認めるように指摘すると逆切れしてきました。彼は彼より成績のいいDGさんは、給料が自分よりいいから成績がいいのは当たり前だとか、マネージャーがひどいから自分の成績が上がらないなどともう支離滅裂になってきました。プライドの高い彼は自分の能力の低さを認め改善を試みようとすることがどうしてもできないようです。
仕事って、全ての人が完璧にできるものではありません。多少の能力の違いはあるものの、大きな差となるのは失敗からその原因を探り認め、次に同じ失敗をしないように考えることができる人が次に大きく飛躍できると思うのです。僕もたくさんの失敗をしてきましたが、自分の欠けていた部分を見つけ、認識し、補強してきましたのでこうしてやってこれたのだと思います。
しかし彼の場合は、病的なレベルと言っていいほど自分の非を認めることができないようで、とにかく外的要因によりこうなったとしか原因究明が致命的にできない人間なようでした。今回も平和的に建設的に会話をしようとしましたがこのようにこじれてしまいました。特にこういう会話の中で自分の上司を直接攻撃するというのは危険信号ですのでそこで話し合いはSTOPすることにしました。
僕はあなたに僕の仕事の仕方を攻撃されるいわれはないし、君にはその権利もない。そしてまた、僕もこれ以上君に前向きの仕事の仕方の提案をしても攻撃としかとれないようなので話し合いは続けるとお互い負の方向に流れそうなので中止しますと宣言。彼もそれを了承しました。もうこの時点で蚤の心臓の僕の精神状態はボロボロです(涙)。ホントにこれは苦痛ですね・・・
しかし残った力を振り絞って、最後の議題を持ち込みます。僕は”ミーティングの締めくくりに業務連絡をします。”と述べました。人事課と財務部との話し合いの結果こちらの部署の人員を一人削減することになりました。プロジェクトの進行具合、財務状況、労働組合の基準による勤務年数を考慮に入れたところ貴方のポジションを閉鎖することに決定しました。それによりあなたと当社の労働契約はX月X日に終了します。
もう既に頭に血が上っていた彼は”That is FINE!"と僕をにらみつけて言いました。僕は続けます。これは正式な通知ですのでこの通知を受けたというあなたのサインが必要ですのでこの人事課のフォームにサインてくださいというと、抵抗を予想していたですが、ブチ切れていた彼は”That is FINE!"と言ってサインしてくれました~!これにより正式に彼にさようならをすることができます。
それにしてもこういう業務って本当に大変ですね。始終心臓はバクバクしていたし、のどはカラカラになるし、英語ですので稚拙な語彙の中からも間違った単語を選ばないように細心の注意を払わないといけないので、たまったものではありません。家に帰るとぐったりとしてしまいビールをあけて気分転換をしようとしましたが、酔いはこないし先ほどのことがフラッシュバックするし大変でした。
ちなみにビールは先日小樽で買った限定ビール!エスプレッソの香りのするとっても美味しいビールだったのには救われました。こういう経験を数多く積んでいるDさんは僕に強く同情してくれました~。やはり管理職にはこういう業務がつきものなのですね。次回の採用時にはこういう人物をつかまないように気を付けたいのですが、なかなかそう上手くいかないのも現実ですね。
さぁ~彼の終了日まで問題なくことが過ぎてくれるといいのですが・・・
仕事復帰の最初の週からこんなことがありまして、すっかり休暇ボケはなくなりました~
このことを伝えると現実社会にようこそ~と僕の上司は笑っていました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その気になるメールを送ってきたのは使えないのに自称イケメン仕事ができると思っている優秀でないスタッフのJC君。若い頃はまあ、イケメンで通ったかもしれないけれど今はその面影も色あせているのに、プライドばかりが高い彼。周りの人からは結構痛い使えない人との共通認識になっているのに一向にそれに気が付かないスタッフであります。現在はジム命で朝昼晩毎日ジムに行く人。
僕が休暇に出る前にちょっとしたプレゼンテーションをすることがあり、そのプレゼンの改善点をメールで、そうですね~文の数にしてにして5~6文つほどの軽いものを伝えたのです。すると彼はそのメールに対して、なが~いメールを返してきまして、要は”その助言は受け入れられない!自分のやり方は間違っていない!”という内容と、”この職場は自分を目の敵にしてできない人間だとの扱いをする、やっていられない!”との切れ気味の返事を送ってきたのです。少しは認識していたんだ?(笑)
これには僕もほどほど困りまして、でもメールを無視するわけにもいかないので彼との面談をすることに決めました。こう書いてしまうと淡々と事が運んだかのように見えますが、実際僕にとってこういうメールを受け取って読んで、対策を考えるのは本当に気のすり減ることでありまして全く楽な仕事ではないのです。できれば普通の仕事だけで、こういうタイプの仕事はしないで過ごしたいのです。
彼との面談は午後4時にしました。困難な面談が予想されましたので、その日の終わりに持ってきて、面談が終わったと同時にすべてを忘れて家に帰るというプランです。当日時間が迫ってくると気の小さい僕は精神的に不安定になってもう仕事が手につきません。心拍数が上がって来るし、手足は冷たくなってくるし全くもって最悪な体調になってきました(涙)。
僕が、そのことを指摘し外的要因ではなく自分の要因を認めるように指摘すると逆切れしてきました。彼は彼より成績のいいDGさんは、給料が自分よりいいから成績がいいのは当たり前だとか、マネージャーがひどいから自分の成績が上がらないなどともう支離滅裂になってきました。プライドの高い彼は自分の能力の低さを認め改善を試みようとすることがどうしてもできないようです。
仕事って、全ての人が完璧にできるものではありません。多少の能力の違いはあるものの、大きな差となるのは失敗からその原因を探り認め、次に同じ失敗をしないように考えることができる人が次に大きく飛躍できると思うのです。僕もたくさんの失敗をしてきましたが、自分の欠けていた部分を見つけ、認識し、補強してきましたのでこうしてやってこれたのだと思います。
しかし彼の場合は、病的なレベルと言っていいほど自分の非を認めることができないようで、とにかく外的要因によりこうなったとしか原因究明が致命的にできない人間なようでした。今回も平和的に建設的に会話をしようとしましたがこのようにこじれてしまいました。特にこういう会話の中で自分の上司を直接攻撃するというのは危険信号ですのでそこで話し合いはSTOPすることにしました。
しかし残った力を振り絞って、最後の議題を持ち込みます。僕は”ミーティングの締めくくりに業務連絡をします。”と述べました。人事課と財務部との話し合いの結果こちらの部署の人員を一人削減することになりました。プロジェクトの進行具合、財務状況、労働組合の基準による勤務年数を考慮に入れたところ貴方のポジションを閉鎖することに決定しました。それによりあなたと当社の労働契約はX月X日に終了します。
もう既に頭に血が上っていた彼は”That is FINE!"と僕をにらみつけて言いました。僕は続けます。これは正式な通知ですのでこの通知を受けたというあなたのサインが必要ですのでこの人事課のフォームにサインてくださいというと、抵抗を予想していたですが、ブチ切れていた彼は”That is FINE!"と言ってサインしてくれました~!これにより正式に彼にさようならをすることができます。
それにしてもこういう業務って本当に大変ですね。始終心臓はバクバクしていたし、のどはカラカラになるし、英語ですので稚拙な語彙の中からも間違った単語を選ばないように細心の注意を払わないといけないので、たまったものではありません。家に帰るとぐったりとしてしまいビールをあけて気分転換をしようとしましたが、酔いはこないし先ほどのことがフラッシュバックするし大変でした。
さぁ~彼の終了日まで問題なくことが過ぎてくれるといいのですが・・・
仕事復帰の最初の週からこんなことがありまして、すっかり休暇ボケはなくなりました~
このことを伝えると現実社会にようこそ~と僕の上司は笑っていました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
休暇の最終日はDさんのリクエストでラーメンを食べに行きました~。僕は日本でたらふく、ほぼ毎日のようにラーメンを食べてきましたが、僕がいない間Dさんはラーメンを全く食べなかったそうなのです。まあ、彼の場合一人でラーメンを食べに行くほどラーメンが好きだとは思えませんし…そんな訳でラーメンが恋しくなったようですので僕の方は毎日でもラーメンOKですので一緒に行ってきました。
Dさんは豚骨ラーメンの俺ん家ラーメンにチャーシュー追加!僕は中華そばと鮭いくら丼を頼みました。中華そばは濃い目の醤油ラーメンという感じで美味しかったです。いくらご飯は安定のお味でした~。Dさんの豚骨ラーメンはそこまで心に響くものではなかったものの、以前に食べたRedwoodCityの俺ん家ラーメンははるかにいい味だったとのことで満足していたようです。
ラーメンを食べ終わって車に乗り込んで、帰ろうか~と車を発進させた時!
このDore AlleyのストリートフェアーはSM、革製品、鎖、露出系が好きな人が集まるストリートフェアーなのでしょうか。正直なところ僕はこのストリートフェアーの由来も真のテーマもイマイチよくわかっていないのですが、明らかに18禁で子供は絶対に入ってはいけないようなストリートフェアーであることは間違いないようです。しかし、このDore Alleyは比較的小規模なストリートフェアーなのです。
これの大型になったストリートフェアーが9月にあるFolsom Street FairでこのDore Alleyフェアーの数倍の広域で道が歩行者天国になり、歩くのも困難なくらいの混雑となるのです。ですから今回は小規模なものでありますが、その分過激度は計り知れないと言われます。僕は見たことがないのですが、このフェアーではクジラの潮吹きのように昇天してしまう人や、盛り上がって結合してしまう人もいるとか・・・。
僕もDさんもそんな人がいたら面白いね~といろいろを見て回りましたが、早い時間だったせいか皆さんそれほど酔っている訳でもないし、乱れている訳でもありませんでした。残念!もちろんのことながら、御覧の通りほとんどの人が裸に近い格好でブツも丸出し、お尻も穴も御開帳ですからごくごく普通のストリートフェアーというものでもありませんでしたが、でもちょっと期待外れでした(笑)。
それにしても世の中にはいろいろなものを好む人がいるもんだな~理解不可能だ~とDさんと大笑い。個人的には革とかSMとはほとんど興味ありませんけれど、みんな違ってみんないいのではないでしょうか。こういう違いがあるからこそ、この世の中は面白いのでしょうね!嫌いなら行かなければいいことですし、スルーすればいいことなだけなのです。別にいきり立って嫌悪感を伝えなくてもいいのです。
ちなみのこの一連のストリートフェアーは、NGOが運営していてビールやブースの売り上げ、さらに寄付などの収益をサンフランシスコにある自殺防止のために活動する団体や、無料の医療機関、無料の法律事務所などたくさんのLGBT関係のコミュニティー団体へドネーションをしているそうです。2017年には総額3000万円以上、延べにして6億円以上の寄付をしたということです。
額としては大したことがないかもしれませんが、裸の変態的なストリートフェアーも世の中のためになっているのだな~と感心させられます。日本では国会議員の先生がLGBTには生産性がないと述べましたが、ここの活動は微力ではあっても経済活動が高まることは生産性があると言ってもいいと思うのです。さらに彼らの活動で自殺から救われる命、同性愛というだけで死刑になる国から逃げてきたものへの法律的保護。
これらのサポートによって将来彼らが国の偉大な利益になる可能性はありますし、彼らが国に貢献することもあると思うのです。子供を産み育てることは重要であり、それは否定しません!ただ、そればかりが生産性というのはものの見方があまりにも浅すぎるような気がします。弱者も強者もある、入り乱れた社会なのだからこそ、この社会は成り立っているのだと思います。
ただ、現在の米国のように公的資金に頼りきって、全く自己の生活を向上させようとしない働けるのに働かない人達がいるのも事実です。こういう問題をどう対処し、よりよい環境にしていくかが、本来の選出議員の仕事なのでしょうね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
ラーメンを食べ終わって車に乗り込んで、帰ろうか~と車を発進させた時!
体を覆う面積の妙に少ない格好をしたおにいさんが道端で佇んでいました~(笑)
手荷物がないところを見ると、この格好で家からやって来たのかな?気合入ってますな~!

それにしても、こんな格好で街を歩くとはいい度胸だな~と思っていましたが、おお~!そうか~今日はDore Alleyのストリートフェアーだ~!と思い出しました。このフェアーならばこういうカッコをした人が街を歩いていても何の不思議もありません。何十年かぶりだけどちょうどこの近所だし~いってみようか~と参加してみることにしたDさんと僕でした~(笑)手荷物がないところを見ると、この格好で家からやって来たのかな?気合入ってますな~!
このDore AlleyのストリートフェアーはSM、革製品、鎖、露出系が好きな人が集まるストリートフェアーなのでしょうか。正直なところ僕はこのストリートフェアーの由来も真のテーマもイマイチよくわかっていないのですが、明らかに18禁で子供は絶対に入ってはいけないようなストリートフェアーであることは間違いないようです。しかし、このDore Alleyは比較的小規模なストリートフェアーなのです。
僕もDさんもそんな人がいたら面白いね~といろいろを見て回りましたが、早い時間だったせいか皆さんそれほど酔っている訳でもないし、乱れている訳でもありませんでした。残念!もちろんのことながら、御覧の通りほとんどの人が裸に近い格好でブツも丸出し、お尻も穴も御開帳ですからごくごく普通のストリートフェアーというものでもありませんでしたが、でもちょっと期待外れでした(笑)。
ちなみのこの一連のストリートフェアーは、NGOが運営していてビールやブースの売り上げ、さらに寄付などの収益をサンフランシスコにある自殺防止のために活動する団体や、無料の医療機関、無料の法律事務所などたくさんのLGBT関係のコミュニティー団体へドネーションをしているそうです。2017年には総額3000万円以上、延べにして6億円以上の寄付をしたということです。
これらのサポートによって将来彼らが国の偉大な利益になる可能性はありますし、彼らが国に貢献することもあると思うのです。子供を産み育てることは重要であり、それは否定しません!ただ、そればかりが生産性というのはものの見方があまりにも浅すぎるような気がします。弱者も強者もある、入り乱れた社会なのだからこそ、この社会は成り立っているのだと思います。
ただ、現在の米国のように公的資金に頼りきって、全く自己の生活を向上させようとしない働けるのに働かない人達がいるのも事実です。こういう問題をどう対処し、よりよい環境にしていくかが、本来の選出議員の仕事なのでしょうね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理
15.エアポートおじさん2
16.ビジネスクラス/ポラリス:ユナイテッド航空


















毎日欠かさず書いていた日本旅行記もこのおまけ日記で終了です。やはり毎日書くことは正直言ってかなりしんどいですね~。しかし日々の暮らしはあっという間に過ぎてしまい、それに伴って記憶の方もあっという間に薄れていくものであります。ですから、一日の終わりにしっかりと時間を割いてこうして日記を書くことは、自分のためにも価値のあるものだと考えています。
それに普通の手帳に書く日記ではなく、こうして公開しますと皆さんの反応をいただくことができて何とか書き続けよう~という原動力にもなりますね。地味で誰得?的な、何も訴えることのない垂れ流しのこの日記…そんなところへのご訪問に心より感謝しております。とにかく欠けることなく今回の旅行記も完結することができてホッとしています~。
まず最初はおみやげ品の忘備録。Cocoへのお土産は犬猫用の干し芋とカニかまでした~。Cocoは鶏系のアレルギーがありますので、買ってこれるスナックの選択肢が少ないのです。それに鶏肉や牛肉製品ですと米国入国の際に取り上げられてしまう可能性が多いので、それらを避けるためにこれらを購入してみることにしました。一応両方とも国産品ですから安心です。
Cocoの方はこのおみやげに大興奮でした~!
特にカニかまの方はかなり気に入ったらしく、大はしゃぎでむしゃぶりついていました。
このカニかまはリピート決定ですね~。これだけ喜んで食べてくれるとこちらも嬉しくなります♪
今回は友人たちから様々なおみやげ品をいただきました~!写真左はイケメンYさんからの頂き物。彼はいつも色々な楽しいものをくれるのです。今回は彼が携わってる雑誌の付録品や、本、お菓子などをいただきました。雑誌の付録というと、子供の頃のコミックなどを思い出しますが、最近は大人の雑誌に付録がつくそうですね。そしてその付録のクオリティの高さには驚かされます!
そして写真右は高校時代からの友人Kさんからのおみやげ物の数々です~。彼女はコスメ系に大変強い方ですので、高級基礎化粧品をいろいろといただきました。普通の化粧はしませんが、Dさんはお肌のお手入れには並々ならぬ努力をしている人でして、いろいろなものを試してお肌の美化&老化防止に努めています。ですから、こういうおみやげ品はDさんが大喜びするのです!
Obajiというものを今回いただきました。僕は全く知らない名前のブランドでしたが、Dさんはこのブランド知っていました。他にもディオールやポーラ化粧品などもろもろの一年では使い切れないようなたくさんの品数でした。2人でこれを使って何とか加齢に歯止めをかけ、より美しくなることができるよう努力してみましょう~!
さて、今回いろいろなお店で買い物をしたのですが、東急系のスーパーでこんなものを見ました。これはお会計専門の機械のようでした。レジでレジ係の人が品物をスキャンしてお会計をしてくれます。そしてそれが終わると何番のこの機械のところへ行って会計を済ますよう指示がありました。僕は機械の前に行って言われた金額を払ってレシートをもらって会計完了となりました。おもしろいですね~。
これによりお店は商品を胡麻されることなくレジ係にしっかり全ての商品をスキャンさせる。しかしレジ係は現金に一切触れることがないということになるのですね。米国ですとセルフのレジというものがありまして、スキャンも会計もすべて自分でやるというシステムですが、日本ではスキャンはレジ係、会計は機械と役目が分かれているようです。今後どちらのシステムが世界の支流になるか見守りましょう~!
今回の日本旅行でもとんでもない量の美味しい食べ物をたくさん楽しませていただきました~(笑)。おかげで体が重い感じがします。まあ、美味しいものを美味しくいただけるだけで幸せというものですし、こういう期間は実は人生の中では大変貴重なものであると経験から学びましたので、日本滞在期間中はあまりいろいろなことを考えず素直に美味しいものは美味しい~といただきました♪
写真左上は近所の定食屋の海鮮丼+天婦羅の盛り合わせ。新鮮な近海の海鮮が素晴らしかった!右上は普通の洋食屋で出される赤身の肉のステーキ。飾らないシンプルな肉の味が良かったです。左下は家族で行った中華料理。ふかひれはカリフォルニア州ではいまだに禁止食材なので貴重です。右下の宇治金時かき氷~!酷暑の日本ではもっと食べるかと思いましたが、これ1回だけでした。
考えてみると今回の日本旅行は物凄く暑かったのですが、アイスクリームやかき氷は小樽で一回ソフトクリームを食べて、このかき氷以外は食しませんでした。やはり年を取って食が前よりは細くなってきているのかもしれないな~とも思ったり、いやいやこれだけ暴飲暴食すれば間食は無理だろうとも思ったりしています。いったいのところどちらだったのかはいまだに不明です(笑)。
いろいろと美味しいものをたくさん食べてきた今回ですが、僕の琴線に触れたのがこちらの近所のなんてことはない普通の中華料理屋(ラーメン屋)の餃子、野菜炒め、醤油ラーメンでした!こちらのお店は美味しいとは評判があるものの、決して行列ができるような感じでもなくごく普通のどこにでもある普通の中華そば屋の部類に入るようなお店なのです。
しかしながら、手作り餃子の薄皮のぱりぱりに焼きあがった食感、さっくりと強火で炒めたシャキシャキの野菜炒め、ごく普通のあっさりとした細麺の醤油ラーメンがぐっと僕の心に響きました。グルメな寿司も、ユニークなラーメンも、トンカツもカレーも天婦羅も手に入るようになったサンフランシスコベイエリアでは、こういう近所のラーメン屋の味はなかなか食せないな~。
あぁ~美味しかった!ご馳走様でした日本♪ 帰ってきた時に体重を計ったら4キロ近く増加しているのを見たらぞっとしまして同時に納得しました(笑) 全て楽しい時間でしたから後悔はなし!健康でいる限り日本に行けるのなら次回もその次もしっかり食べることでしょう~ははは
僕がサンフランシスコに帰った途端日本の暑さはかなり和らいだようですね・・・(涙)
僕の滞在中、実家の柴はこの日本の暑さではぐったりしていました。
あまり愛想のないこの柴は、一応可愛いですけれどやはりCocoの方が100倍いいですね(笑)
これにて長らく続いた日本旅行記は終了します~
次回より普通の不定期アップの普通の日記になります。
3週間の休みの後、月曜日からの久しぶりの仕事復帰には少しドキドキしますが、頑張ります~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理
15.エアポートおじさん2
16.ビジネスクラス/ポラリス:ユナイテッド航空




















毎日欠かさず書いていた日本旅行記もこのおまけ日記で終了です。やはり毎日書くことは正直言ってかなりしんどいですね~。しかし日々の暮らしはあっという間に過ぎてしまい、それに伴って記憶の方もあっという間に薄れていくものであります。ですから、一日の終わりにしっかりと時間を割いてこうして日記を書くことは、自分のためにも価値のあるものだと考えています。
それに普通の手帳に書く日記ではなく、こうして公開しますと皆さんの反応をいただくことができて何とか書き続けよう~という原動力にもなりますね。地味で誰得?的な、何も訴えることのない垂れ流しのこの日記…そんなところへのご訪問に心より感謝しております。とにかく欠けることなく今回の旅行記も完結することができてホッとしています~。
Cocoの方はこのおみやげに大興奮でした~!
特にカニかまの方はかなり気に入ったらしく、大はしゃぎでむしゃぶりついていました。
このカニかまはリピート決定ですね~。これだけ喜んで食べてくれるとこちらも嬉しくなります♪
今回は友人たちから様々なおみやげ品をいただきました~!写真左はイケメンYさんからの頂き物。彼はいつも色々な楽しいものをくれるのです。今回は彼が携わってる雑誌の付録品や、本、お菓子などをいただきました。雑誌の付録というと、子供の頃のコミックなどを思い出しますが、最近は大人の雑誌に付録がつくそうですね。そしてその付録のクオリティの高さには驚かされます!
Obajiというものを今回いただきました。僕は全く知らない名前のブランドでしたが、Dさんはこのブランド知っていました。他にもディオールやポーラ化粧品などもろもろの一年では使い切れないようなたくさんの品数でした。2人でこれを使って何とか加齢に歯止めをかけ、より美しくなることができるよう努力してみましょう~!
さて、今回いろいろなお店で買い物をしたのですが、東急系のスーパーでこんなものを見ました。これはお会計専門の機械のようでした。レジでレジ係の人が品物をスキャンしてお会計をしてくれます。そしてそれが終わると何番のこの機械のところへ行って会計を済ますよう指示がありました。僕は機械の前に行って言われた金額を払ってレシートをもらって会計完了となりました。おもしろいですね~。
今回の日本旅行でもとんでもない量の美味しい食べ物をたくさん楽しませていただきました~(笑)。おかげで体が重い感じがします。まあ、美味しいものを美味しくいただけるだけで幸せというものですし、こういう期間は実は人生の中では大変貴重なものであると経験から学びましたので、日本滞在期間中はあまりいろいろなことを考えず素直に美味しいものは美味しい~といただきました♪
考えてみると今回の日本旅行は物凄く暑かったのですが、アイスクリームやかき氷は小樽で一回ソフトクリームを食べて、このかき氷以外は食しませんでした。やはり年を取って食が前よりは細くなってきているのかもしれないな~とも思ったり、いやいやこれだけ暴飲暴食すれば間食は無理だろうとも思ったりしています。いったいのところどちらだったのかはいまだに不明です(笑)。
いろいろと美味しいものをたくさん食べてきた今回ですが、僕の琴線に触れたのがこちらの近所のなんてことはない普通の中華料理屋(ラーメン屋)の餃子、野菜炒め、醤油ラーメンでした!こちらのお店は美味しいとは評判があるものの、決して行列ができるような感じでもなくごく普通のどこにでもある普通の中華そば屋の部類に入るようなお店なのです。
あぁ~美味しかった!ご馳走様でした日本♪ 帰ってきた時に体重を計ったら4キロ近く増加しているのを見たらぞっとしまして同時に納得しました(笑) 全て楽しい時間でしたから後悔はなし!健康でいる限り日本に行けるのなら次回もその次もしっかり食べることでしょう~ははは
僕がサンフランシスコに帰った途端日本の暑さはかなり和らいだようですね・・・(涙)
僕の滞在中、実家の柴はこの日本の暑さではぐったりしていました。
あまり愛想のないこの柴は、一応可愛いですけれどやはりCocoの方が100倍いいですね(笑)
3週間の休みの後、月曜日からの久しぶりの仕事復帰には少しドキドキしますが、頑張ります~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理
15.エアポートおじさん2



















さて、長い空港滞在と思いきや、あっという間に搭乗時間となりました。空港はいろいろと刺激があるせいか、時間が経つのが早いですね~。それにいつもは成田空港を使いますので、久しぶりの羽田空港は何となく楽しかったです。チェックインカウンター職員によるとこのフライトは満々席になったようです。夏休みのフライトはどこもいっぱいのようですね~。値段も高い訳だ!
様々な情報によるとこのフライトはオンタイムに出るとのことでしたが、そこは我らがユナイテッド航空!最後の最後まで気が抜けません。今回はちょこっといい席でしたので、早めに飛行機に乗り込みまして泡のワインを飲みながら外の景色や飛行機に乗り込む人の列を眺めていました。僕は飛行機に乗り込む人たちをぼ~と眺めるのが何となく好きです。数百人の人が乗り込みます。
なんでしょうね~乗り込む人にはそれぞれのドラマがあってそのドラマを想像しながら垣間見ることができるのが楽しいのです。そうこうしているうちに飛行機はドアが閉まり、プッシュバック、つまり出発となりました~。この時点で出発予定時刻よりも10分ほど早い!おお~ユナイテッド航空、なかなかやるじゃないですか~。フライトクルーは全てサンフランシスコの職員なのだそうです。
飛行機は離陸して、安定飛行になるとサービスが開始されます。
まず最初はカクテルタイムでしたので、ブラッディマリーと温かいナッツをいただきました(写真左上)。
僕のセクションの担当は日本語も英語も流暢に話す、たぶん日系アテンダントでした。
ユナイテッド航空のビジネスクラスはいまポラリスというブランド名を全面的に押し出して他社のビジネスクラスよりもちょっといいのよ~と差別化を頑張っているようです。今までのユナイテッド航空のビジネスはその値段に値しないくらい全くひどいものでしたから、これはいいことです。ポラリス専用のラウンジも最近サンフランシスコ空港にはできたそうですね。
このポラリスにより枕ブランケットなどの寝具はSaks Fifth Avenueとのブランド提携をしたり、食事もワンランク上のものを提供しているそうです。確かにブランケット、アメニティ、まくらなどはフカフカで今までよりも上質なものになっていました。食事は僕は和食を頼みました。頑張っているな~というのも感じはしましたが、味のほうは日本発の便にしては少し疑問が残るでした(笑)
まず器のほとんどが洋食用で無理やり日本食を盛っているという感じ。その盛り付けもよく見ると繊細さのないあまりきれいなものではありませんでした。メインは真鯛のみぞれあんかけ(写真左下)という和食である一品でしたが、グラタン皿に乗っていますし(笑)、盛り付けで器に汚れがついてもそのまま・・・粗さがししているわけでもないのですが、目についてしまいました(汗)。
座席はフルフラットで心地よいものでしたが、ユナイテッド航空のポラリスが宣伝する座席とは程遠い現実になっています~。他社のようにすべての座席が通路側になるものではなく、僕の座った窓際の席は隣の通路側の席の人に完全にブロックされた形になります。もちろん隣の方を跨げば何とか通路に出ることができますが、小柄な人の場合はこれはかなり大変なことになるでしょうね。
座席に関してはプライバシーはほとんどなく、機材は新しいもののまだ完全なポラリスではない。あれだけ全面的に広告して、完全なポラリスの飛行機は実は、ほんの数機ほどしかないといいます(笑)。広告に偽りあり!という感じです。やっぱりユナイテッド航空~やることが中途半端でした(笑)。そうこうしているうちに飛行機はサンフランシスコまであと数時間となりました。
和食の朝食を僕は選択しましたが、朝食には何故かサバの味噌煮・・・。日本で朝食は鯖の味噌煮を食べただろうか?と考えてしまいました。アメリカ生活が長くなってしまい、これが普通のことなのか、それとも変なのかもうわからなくなってきてしまいました(笑)。お味のほうはよかったですよ~しっかり味のしみた美味しい鯖の味噌煮でした。それにしてもサバの味噌煮は久しぶりに食べたな~。
それでは頼まれてもいませんが、このユナイテッド航空の新しいビジネスクラス、ポラリスの総評をしてみましょう。以前のユナイテッド航空のビジネスクラスに比べると、座席も食事も数段よくなっていることは認めます!しかしこの約9時間ほどのフライトでしたが、アテンダントが客の周りを歩いて声をかけやすくする雰囲気もなく、ドリンクサービスの追加もありませんでした。
これは以前のサービス同様、とにかく最小限の仕事でまとめようという態度がありありと現れていますね~。客への給仕よりもとにかく自分たちがどれだけ楽な仕事になるかが重視されているような印象です。アテンダントは食事サービスのあと皆さん姿も気配も消し去り、キャビンの中には誰もいなかったような感じになりました(笑)。実務数時間のみって感じなのでしょうね…
別に日系のようにお客様は神様です~!というようなサービスを望んでいるわけでもないのです。しかしながら、話し方もサービスの仕方もなんとなく上から目線的で、やはり他の航空会社の同クラスに比べると、乗客のことに重きをそれほどおいていないような、労働組合の強い従業員ファースト的な詰めの甘さを感じるものというのが正直な感想でした。でもこれは好みの問題かもしれません。
日系航空会社のような至れり尽くせりのものよりも、あっさりとしたサービスの方がいいという客だっているはずですし~と一応擁護もしておきましょう(笑)。結局ポラリスだろうが、ポーラベアーだろうがユナイテッド航空は、ハード面やブランド名を変えても結局ソフト面では全く変わっていないようです~。これも今までのユナイテッド航空を見ていると予想範囲内です。
ポラリスを巨額の資金を投入して行ったのだが、その投資に見合う成果を上げる可能性は低そうですな~と言うのが僕の素直な感想です。
ポラリスの新しい上級のサービスを提供すると大広告をうっているのですが、その肝心のサービスを提供する彼らがこれといった新しく教育されたわけでもなさそうなので、結局は同じあの従業員たちが依然と同じような多々多難ありのサービスを提供しているだけのようです。この航空会社はメディアで大々的にたたかれない限りその体質はきっと変わらないのかもしれません。
ユナイテッド航空の首脳陣は大枚をはたいていったい何を目指しているのでしょう。
もちろん新しい施設、機材は大切でしょうが一番大切なのはソフト面ではないかと僕は思います。
逆に多少に古い設備でもソフト面が素晴らしければ結構カバーできるものだと考えます。
そんなことを考えていたらあっという間にサンフランシスコ空港の空港に到着しました。気温をチェックしたらまさかの14℃~!羽田空港を出た時の気温が34℃でしたから、まさかの20度の温度差です。これは北半球から季節の違う南半球への移動ではなく、同じ季節同士の北半球から北半球への移動ですから驚愕です。でも、この寒いくらいの気候が気持ちいいですね~。ホッとします(笑)。
家の到着するとCocoもDさんも大歓迎で迎えてくれました~!Cocoに至ってはあまりの歓迎興奮で、最終的に自分がなんでこんなに興奮しているのかわからなくなってしまっている感さえありました(笑)興奮のあまり身体中かゆくなって足を食べる始末でした~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
日本旅行は楽しかったけれど、家に着いてしっくりホッとできる。
やはり帰るべき場所はここだな~と思いました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理
15.エアポートおじさん2




















さて、長い空港滞在と思いきや、あっという間に搭乗時間となりました。空港はいろいろと刺激があるせいか、時間が経つのが早いですね~。それにいつもは成田空港を使いますので、久しぶりの羽田空港は何となく楽しかったです。チェックインカウンター職員によるとこのフライトは満々席になったようです。夏休みのフライトはどこもいっぱいのようですね~。値段も高い訳だ!
様々な情報によるとこのフライトはオンタイムに出るとのことでしたが、そこは我らがユナイテッド航空!最後の最後まで気が抜けません。今回はちょこっといい席でしたので、早めに飛行機に乗り込みまして泡のワインを飲みながら外の景色や飛行機に乗り込む人の列を眺めていました。僕は飛行機に乗り込む人たちをぼ~と眺めるのが何となく好きです。数百人の人が乗り込みます。
飛行機は離陸して、安定飛行になるとサービスが開始されます。
まず最初はカクテルタイムでしたので、ブラッディマリーと温かいナッツをいただきました(写真左上)。
僕のセクションの担当は日本語も英語も流暢に話す、たぶん日系アテンダントでした。
ユナイテッド航空のビジネスクラスはいまポラリスというブランド名を全面的に押し出して他社のビジネスクラスよりもちょっといいのよ~と差別化を頑張っているようです。今までのユナイテッド航空のビジネスはその値段に値しないくらい全くひどいものでしたから、これはいいことです。ポラリス専用のラウンジも最近サンフランシスコ空港にはできたそうですね。
まず器のほとんどが洋食用で無理やり日本食を盛っているという感じ。その盛り付けもよく見ると繊細さのないあまりきれいなものではありませんでした。メインは真鯛のみぞれあんかけ(写真左下)という和食である一品でしたが、グラタン皿に乗っていますし(笑)、盛り付けで器に汚れがついてもそのまま・・・粗さがししているわけでもないのですが、目についてしまいました(汗)。
座席はフルフラットで心地よいものでしたが、ユナイテッド航空のポラリスが宣伝する座席とは程遠い現実になっています~。他社のようにすべての座席が通路側になるものではなく、僕の座った窓際の席は隣の通路側の席の人に完全にブロックされた形になります。もちろん隣の方を跨げば何とか通路に出ることができますが、小柄な人の場合はこれはかなり大変なことになるでしょうね。
和食の朝食を僕は選択しましたが、朝食には何故かサバの味噌煮・・・。日本で朝食は鯖の味噌煮を食べただろうか?と考えてしまいました。アメリカ生活が長くなってしまい、これが普通のことなのか、それとも変なのかもうわからなくなってきてしまいました(笑)。お味のほうはよかったですよ~しっかり味のしみた美味しい鯖の味噌煮でした。それにしてもサバの味噌煮は久しぶりに食べたな~。
これは以前のサービス同様、とにかく最小限の仕事でまとめようという態度がありありと現れていますね~。客への給仕よりもとにかく自分たちがどれだけ楽な仕事になるかが重視されているような印象です。アテンダントは食事サービスのあと皆さん姿も気配も消し去り、キャビンの中には誰もいなかったような感じになりました(笑)。実務数時間のみって感じなのでしょうね…
別に日系のようにお客様は神様です~!というようなサービスを望んでいるわけでもないのです。しかしながら、話し方もサービスの仕方もなんとなく上から目線的で、やはり他の航空会社の同クラスに比べると、乗客のことに重きをそれほどおいていないような、労働組合の強い従業員ファースト的な詰めの甘さを感じるものというのが正直な感想でした。でもこれは好みの問題かもしれません。
ポラリスを巨額の資金を投入して行ったのだが、その投資に見合う成果を上げる可能性は低そうですな~と言うのが僕の素直な感想です。
ポラリスの新しい上級のサービスを提供すると大広告をうっているのですが、その肝心のサービスを提供する彼らがこれといった新しく教育されたわけでもなさそうなので、結局は同じあの従業員たちが依然と同じような多々多難ありのサービスを提供しているだけのようです。この航空会社はメディアで大々的にたたかれない限りその体質はきっと変わらないのかもしれません。
ユナイテッド航空の首脳陣は大枚をはたいていったい何を目指しているのでしょう。
もちろん新しい施設、機材は大切でしょうが一番大切なのはソフト面ではないかと僕は思います。
逆に多少に古い設備でもソフト面が素晴らしければ結構カバーできるものだと考えます。
家の到着するとCocoもDさんも大歓迎で迎えてくれました~!Cocoに至ってはあまりの歓迎興奮で、最終的に自分がなんでこんなに興奮しているのかわからなくなってしまっている感さえありました(笑)興奮のあまり身体中かゆくなって足を食べる始末でした~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
やはり帰るべき場所はここだな~と思いました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理



















日本滞在最後の朝がやってきました~。この日も暑い東京でした。
結局僕が日本に到着した日からこの日まで毎日30℃越えの極暑の日本滞在となりました。
雨には降られなかったものの、この暑さにはさすがにげんなりしてしまいました~
サンフランシスコに長年住んでいると暑い日もありますのでそれはそれなりに体が対処できるような気がしますが、日本ですとこれに加えて多湿状況が加わります。これにはあまり体が対処できないらしく結構つらかったです。でもまあ、今回の日本旅行では事故もスーツケース内のビール破裂問題以外はこれと言った事故もなく大変いい滞在でしたので不満はありません~!
ちなみにこれはホテルからの風景です。格安だった割に部屋もきれいで広かったです。
そして今回のホテルでは朝食のつく滞在プランでした。
通常は朝食はとらないくせにこういう時は貧乏性なため、とりあえず食べに行ってしまいます(汗)。
日本のホテルの朝食がバイキング方式ですがこちらのホテルでもバイキングでした~。
いろいろ選べていいのですが、バイキングって本当に危険です。どうしても必要以上に食べてしまおうと本能が疼くので、それをおさえるのがやっとです。この日も結局納豆から干物、野菜サラダ、煮物、玉子料理と必要ないものまでガンガン食べてしまいました。辛うじてご飯やパンなどの炭水化物はとらなかった自分をほめたいと思います。(と言っても他の場所で食べるのですけれどね…汗)
食事の後は部屋に戻って荷造りをしてチェックアウトしました。本来ならば空港へ向かうまで2時間ほどの時間があるので街をぶらぶらすることもできたのですが、この暑さですとあっという間に汗泥になってしまう可能性が高いですし、汗をかいた体で10時間ほどのフライトをすごすのも嫌なので、もう空港へ行ってしまえ~とホテルをチェックアウトしてそのまま空港へ向かいました。
米国への便は羽田空港を使うので都心からあっという間に空港へ到着できます。ホテルから電車に乗って30分で空港で、空港に入ってしまえばエアコンが効いていますので汗だくになる可能性も少ないという計画は成功しました。大荷物を持っていたのでさっさとチェックインして荷物を預けてしまおう~とチェックインカウンターの方へ行ってみるとカウンターはまだ開いていませんでした。
しょうがないので写真を撮ってインスタに載せてエアポートおじさんPart2をやったり、ネットにつないでブログのアップをしたり、米国はこの頃まだ午後9時くらいだったのでDさんと電話で話をしたり、今回まだ食べていなかったモスバーガーも羽田空港にはありましたのでそれらを食して時間を過ごしました。そうしているうちにチェックインのタイムになりましたのでチェックインを完了することができました。
今回も我らがユナイテッド航空を使うのですが、羽田空港からユナイテッド航空はサンフランシスコ行きを一便飛ばしているだけなので当然ラウンジはありません。しかし~ユナイテッド航空とANAは同じスターアライアンスメンバーなのでANAのラウンジを使うことができました。この時間にはまだ出発便が少ないのか、いつもは激混みのラウンジがとっても空いていて静かでした~。
こちらで僕は梅酒のソーダ割りと山菜そばをいただきました。朝から朝食のバイキング、モスバーガー、山菜そばとどう見ても食べ過ぎだろう~という状況になっています。このあとはきっと飛行機の中でも食べるでしょう・・・。サンフランシスコに戻ったら再ダイエット必須なのは火を見るよりも明らかな状況になっております。日本では食べ過ぎてしまうのが僕の最大の問題点ですね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
14.神楽坂で湯葉料理




















日本滞在最後の朝がやってきました~。この日も暑い東京でした。
結局僕が日本に到着した日からこの日まで毎日30℃越えの極暑の日本滞在となりました。
雨には降られなかったものの、この暑さにはさすがにげんなりしてしまいました~
ちなみにこれはホテルからの風景です。格安だった割に部屋もきれいで広かったです。
そして今回のホテルでは朝食のつく滞在プランでした。
通常は朝食はとらないくせにこういう時は貧乏性なため、とりあえず食べに行ってしまいます(汗)。
日本のホテルの朝食がバイキング方式ですがこちらのホテルでもバイキングでした~。
いろいろ選べていいのですが、バイキングって本当に危険です。どうしても必要以上に食べてしまおうと本能が疼くので、それをおさえるのがやっとです。この日も結局納豆から干物、野菜サラダ、煮物、玉子料理と必要ないものまでガンガン食べてしまいました。辛うじてご飯やパンなどの炭水化物はとらなかった自分をほめたいと思います。(と言っても他の場所で食べるのですけれどね…汗)
食事の後は部屋に戻って荷造りをしてチェックアウトしました。本来ならば空港へ向かうまで2時間ほどの時間があるので街をぶらぶらすることもできたのですが、この暑さですとあっという間に汗泥になってしまう可能性が高いですし、汗をかいた体で10時間ほどのフライトをすごすのも嫌なので、もう空港へ行ってしまえ~とホテルをチェックアウトしてそのまま空港へ向かいました。
しょうがないので写真を撮ってインスタに載せてエアポートおじさんPart2をやったり、ネットにつないでブログのアップをしたり、米国はこの頃まだ午後9時くらいだったのでDさんと電話で話をしたり、今回まだ食べていなかったモスバーガーも羽田空港にはありましたのでそれらを食して時間を過ごしました。そうしているうちにチェックインのタイムになりましたのでチェックインを完了することができました。
今回も我らがユナイテッド航空を使うのですが、羽田空港からユナイテッド航空はサンフランシスコ行きを一便飛ばしているだけなので当然ラウンジはありません。しかし~ユナイテッド航空とANAは同じスターアライアンスメンバーなのでANAのラウンジを使うことができました。この時間にはまだ出発便が少ないのか、いつもは激混みのラウンジがとっても空いていて静かでした~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
先ほどサンフランシスコの方へ戻ってきましたが、ブログの方は時差がありますのでそのまま続きます~



















東京の朝が来ました。この日は東京の暑さはピークになるだろうと天気予報が言っていたくらい、殺人的な暑さとなりました。毎日暑い暑いと書いて申し訳ないのですが、本当に暑くて蒸し風呂かオーブンの中にでも入ってしまったような感じですね。この日は岐阜の方で41℃を越えたと言いますから、本当に暑い日本列島となったようです。こうなると日中外に出れません。
さてこの日の夕飯の待ち合わせで、地下鉄に乗っていたら地下鉄の案内モニターにこんなこと“Marunouchi Line So me trains delayed”が書いてあって、最初いったいどういう意味なのだ?と理解不能になりました。日本語が書いてあるのでもともとの意味は分かるものの、なぜこの英語になる?ここのSoとMeとはどういう意味なのだろうか? 何かの文法の間違いだろうか?と真剣に悩んでしまいました。
そして何度も読んでいるうちにこれは” Marunouchi Line Some trains delayed.“ということに気が付きました~。変なところで単語を切らないでくださいよ~と思わず突っ込んでしまいました。次からはこう書いてくださいね。” Marunouchi Line; Some trains delayed.“ (笑)
さて、待ち合わせの神楽坂の方へ到着しました。こちらに来るのは10年ぶりくらいです。今回は夕飯を居酒屋風のお店でマッタリとお酒でも飲みながら時間を過ごしたいね~と言うことでやってきたのです。ここにはたくさんの飲食店があるので食べ物を選ぶのには困らないはずと思っていたのです。このくらいの時間になるともう暑さもだいぶましになってきました。
でも暑いです・・・少しましになったということで外に歩くのは可能になったというくらいですね。それくらいこの東京の暑さは酷いものになっていました。それでもこの街は人が沢山繰り出していて道沿いのお店をのぞいてみると、仕事を終えたサラリーマンたちがもう盛り上がっているようでした。日本のサラリーマンは元気だな~。仕事の後にも職場の人との飲み会…僕は無理だ(笑)
さて僕たちは友人Kさんが昔から知っている居酒屋があるというのでそちらの方へ向かいました。店の方へ行ってみると、えらく洋風な造りに戸惑いました。そしてメニューを開くと洋風タパスの食べ物ばかり・・・おいおい…これって居酒屋と言わないぞ~スペイン料理店だぞ~というとKさん、いや~ここ居酒屋だと思ったけれど違うね~と記憶違いだわ~わけわからない返答してくれます。
それじゃ~次はどうしよう?と僕が神楽坂、居酒屋、湯葉とキーワードを入れてチェックしてみると出てきたお店があったので、メニューを調べるとなかなか良さそうなのでそちらの方へ行ってみることにしました~。神楽坂の通路には見えないような隙間を入っていくと奥に黒板塀が広がり、そのお店は奥の奥にぽつりと佇んでいました。昭和の古民家を改良したようないい雰囲気です。
予約がないのだ可能かとお店の方に聞くと、快く招き入れてくれました。 小部屋の方がいいか、カウンターの方がいいかと聞かれましたので僕たちはカウンター席に座ることにしました。Kさんはシャンパン、僕は梅酒のソーダ割りで乾杯です。こちらのお店は美味しい和食を食べさせてくれるお店のようです。メニューを見ると肉、魚介、野菜、豆腐料理と様様なものを選ぶことができるようです。
僕はそれ程、肉や魚介料理的な気分でもありませんでしたので(連日の暴飲暴食のせいかもしれませんが)、この日は豆腐や湯葉がいいかな~と思いまして、Kさんの同意もありましたので、それらを中心に頼んでみました。生湯葉の刺身は新鮮な豆腐を食べているような味わいで美味、生麩の田楽(写真右下)はもっちりとした生麩に様々な味噌が付き、飽きさせない味わいでした。
その他にも生湯葉の春巻き(写真左上)、湯葉シュウマイ(写真右上)、その他もろもろを頼みましたが、どれも大変おいしくて2人共お酒が進んでしまいます。カウンターは5席ほどで、最初に2人いた客が帰った後はもう誰も来ませんでプライベートいい空間となっていました。結局このお店には閉店まで居座るくらいのんびりまったりとすることができました。
このお店はリピートありですね~。お店の雰囲気もいいし従業員さんたちも親切でした。Kさんとは同い年だし、長いこと知っている中なのでいろいろな話ができましてお互いの人生談を駆け引き無しで話すことができいい時間でした。いろいろとありがとうございました&ごちそうさまでした~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ
13.新宿2丁目でデート
先ほどサンフランシスコの方へ戻ってきましたが、ブログの方は時差がありますのでそのまま続きます~




















東京の朝が来ました。この日は東京の暑さはピークになるだろうと天気予報が言っていたくらい、殺人的な暑さとなりました。毎日暑い暑いと書いて申し訳ないのですが、本当に暑くて蒸し風呂かオーブンの中にでも入ってしまったような感じですね。この日は岐阜の方で41℃を越えたと言いますから、本当に暑い日本列島となったようです。こうなると日中外に出れません。
そして何度も読んでいるうちにこれは” Marunouchi Line Some trains delayed.“ということに気が付きました~。変なところで単語を切らないでくださいよ~と思わず突っ込んでしまいました。次からはこう書いてくださいね。” Marunouchi Line; Some trains delayed.“ (笑)
さて、待ち合わせの神楽坂の方へ到着しました。こちらに来るのは10年ぶりくらいです。今回は夕飯を居酒屋風のお店でマッタリとお酒でも飲みながら時間を過ごしたいね~と言うことでやってきたのです。ここにはたくさんの飲食店があるので食べ物を選ぶのには困らないはずと思っていたのです。このくらいの時間になるともう暑さもだいぶましになってきました。
さて僕たちは友人Kさんが昔から知っている居酒屋があるというのでそちらの方へ向かいました。店の方へ行ってみると、えらく洋風な造りに戸惑いました。そしてメニューを開くと洋風タパスの食べ物ばかり・・・おいおい…これって居酒屋と言わないぞ~スペイン料理店だぞ~というとKさん、いや~ここ居酒屋だと思ったけれど違うね~と記憶違いだわ~わけわからない返答してくれます。
本当にあなたこのお店知っているの?と疑いたくなりました。(笑)
〒162-0825 東京都
新宿区神楽坂3-6-49
もうお店に入って座ってしまったし、しょうがない~とりあえず1杯だけ飲んでいきましょうと、ビールと梅酒ソーダ割りで乾杯です。おつまみは生ハムのサラダとトマトとタコのマリネを頼んでおきました。料理としては文句なく大変おいしかったものですので悪くはないと思います。でも~僕は和風な何かの料理を食べたかったのでこちらでは2人共1杯飲んで退散しました。それじゃ~次はどうしよう?と僕が神楽坂、居酒屋、湯葉とキーワードを入れてチェックしてみると出てきたお店があったので、メニューを調べるとなかなか良さそうなのでそちらの方へ行ってみることにしました~。神楽坂の通路には見えないような隙間を入っていくと奥に黒板塀が広がり、そのお店は奥の奥にぽつりと佇んでいました。昭和の古民家を改良したようないい雰囲気です。
〒162-0825 東京都
新宿区神楽坂4丁目8
僕はそれ程、肉や魚介料理的な気分でもありませんでしたので(連日の暴飲暴食のせいかもしれませんが)、この日は豆腐や湯葉がいいかな~と思いまして、Kさんの同意もありましたので、それらを中心に頼んでみました。生湯葉の刺身は新鮮な豆腐を食べているような味わいで美味、生麩の田楽(写真右下)はもっちりとした生麩に様々な味噌が付き、飽きさせない味わいでした。
その他にも生湯葉の春巻き(写真左上)、湯葉シュウマイ(写真右上)、その他もろもろを頼みましたが、どれも大変おいしくて2人共お酒が進んでしまいます。カウンターは5席ほどで、最初に2人いた客が帰った後はもう誰も来ませんでプライベートいい空間となっていました。結局このお店には閉店まで居座るくらいのんびりまったりとすることができました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ



















日比谷でランチの後は一旦ホテルに帰って休憩しました。
基本的に室内でのランチでしたが、途中のちょっとした移動で外気に触れると一気に汗が噴き出てしまい身体中べっとりの汗をかいてしまうので、こまめな衣類替えが必須となっている東京です。それにこの気温では体力が一気に消耗してしまいますので長期の外出が困難な気がします。ホテルに帰ってシャワーを浴びて、一休みして服を着替えてさてまた出発です~!
この日の夕飯はちょくちょく最近お会いさせてもらっているYさんとの待ち合わせでした。彼はテレビ、雑誌、イベントで活躍中のイケメンさんで、ファッションセンスもいいのでいつも感心させられます~。やはりメディアに出ている人って普通の人よりもアンテナが高くっていろいろな情報を知っていて楽しませてくれます!さすがですよね~一般人にはないものだ。
ここは新宿二丁目からも近いし、お店の人も大変親切でいい雰囲気なのでリピートありですね~。
いいお店を紹介してくれてどうもありがとうございました~!
しっかりと焼き鳥ディナーを堪能した後は、すぐそばの新宿2丁目の方へ繰り出しました。まず最初にEagle Tokyo Blueというお店の方へ行ったのですが、プライベートのパーティのため入れませんでした。それじゃ~と姉妹店のEagle Tokyoの方へ行きまして、こちらは問題なく入店することができました。そんな訳でこちらのお店でHappy Hourの乾杯をしました。
さて、壁に貼ってあるこの大きな絵はとっても有名で、インスタなどにアップする人が沢山いて今まで何度も見かけたことがありますが、実際に直で見るのは初めてなので記念撮影しておきました~! 皆さんはこの絵をバックに自分を入れての撮影ですが、僕はこの絵だけで撮影!ここは英語も通じるようですので、外国人の観光客などもたくさんやってくるお店のようでした。
2杯ほど飲んで、いい気分になった後は焼き鳥屋で食べなかった炭水化物の〆をすることにしました~。やってきたのは、サンフランシスコで超人気ラーメン店のMensho San Franciscoです。なんでもサンフランシスコの人気店を逆輸入して東京新宿に開いたお店なのだそうで、メニューもサンフランシスコでの人気メニューを再現しているということなのです。
Mensho San Francisco は僕も一度行ったことがありますが、大変おいしかったという記憶があります。しかし連日の長蛇の列に再度の訪問が今のところ不可能になっていました。それがこうして東京で味わえるとはなかなか面白いものです。先日行ったイベリコ豚のラーメン屋もこちらも麺や庄のというラーメングループの1つで、いろいろと手広く展開しているようです。
スープも麺も申し分ないのですが、これがらーめんか?と聞かれると返事に困ってしまうような次世代型のラーメンであることは間違いないようです。これが今サンフランシスコのMenshoでの一番人気ということなのですから、もしSF界隈に住んでいらっしゃってこのラーメンを食べたというのなら可能ですので是非お試しください。
ちなみにこちらのお店のこの時のメニューはこんな感じでした。
僕は抹茶鶏白湯ラーメンにもひかれましたが、限定ということで黒毛和牛にしてみました。
もし誰かこれらのラーメンをお試しになったことがあったのなら感想をお聞かせくださいね~。
と~こんな感じで新宿でのデートは完結しました。
Yさん~お忙しいところお時間を作ってくれて本当にありがとうございました!
たくさんのお土産もありがとうございました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~
11.寿司&ラーメン@新宿
12.日比谷でランチ




















日比谷でランチの後は一旦ホテルに帰って休憩しました。
基本的に室内でのランチでしたが、途中のちょっとした移動で外気に触れると一気に汗が噴き出てしまい身体中べっとりの汗をかいてしまうので、こまめな衣類替えが必須となっている東京です。それにこの気温では体力が一気に消耗してしまいますので長期の外出が困難な気がします。ホテルに帰ってシャワーを浴びて、一休みして服を着替えてさてまた出発です~!
この日の夕飯はちょくちょく最近お会いさせてもらっているYさんとの待ち合わせでした。彼はテレビ、雑誌、イベントで活躍中のイケメンさんで、ファッションセンスもいいのでいつも感心させられます~。やはりメディアに出ている人って普通の人よりもアンテナが高くっていろいろな情報を知っていて楽しませてくれます!さすがですよね~一般人にはないものだ。
東京都新宿区
新宿3-14-22 小川ビル B1F
さて、今回の夕飯は僕のリクエストで焼き鳥系~と言ったところ、新宿3丁目伊勢丹のすぐそばにあるこちらのお店を紹介してくれました。まずは半年ぶりの再会に乾杯~! 料理は焼き鳥各種と、ナスの浅漬け、ミョウガの串焼き、牛タンの串焼き(写真右上)やチーズつくね(写真左下)や写真には撮らなかったもののほかにもいろいろなものがやって来ましてどれもなかなかのお味でした~! ここは新宿二丁目からも近いし、お店の人も大変親切でいい雰囲気なのでリピートありですね~。
いいお店を紹介してくれてどうもありがとうございました~!
しっかりと焼き鳥ディナーを堪能した後は、すぐそばの新宿2丁目の方へ繰り出しました。まず最初にEagle Tokyo Blueというお店の方へ行ったのですが、プライベートのパーティのため入れませんでした。それじゃ~と姉妹店のEagle Tokyoの方へ行きまして、こちらは問題なく入店することができました。そんな訳でこちらのお店でHappy Hourの乾杯をしました。
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-3
日本の男性の好きな男性が集まるバーは通常お通しがついたセット料金で始まり、最後にお勘定を払って終了という流れとなります。しかしこちらのお店では米国風にバーでオーダーしてお金を払って、一杯いくらというお通しなしのシンプル会計ということでした。その上座る席は少数で皆さん立って飲むのもアメリカンスタイルによるある感じですね。さて、壁に貼ってあるこの大きな絵はとっても有名で、インスタなどにアップする人が沢山いて今まで何度も見かけたことがありますが、実際に直で見るのは初めてなので記念撮影しておきました~! 皆さんはこの絵をバックに自分を入れての撮影ですが、僕はこの絵だけで撮影!ここは英語も通じるようですので、外国人の観光客などもたくさんやってくるお店のようでした。
2杯ほど飲んで、いい気分になった後は焼き鳥屋で食べなかった炭水化物の〆をすることにしました~。やってきたのは、サンフランシスコで超人気ラーメン店のMensho San Franciscoです。なんでもサンフランシスコの人気店を逆輸入して東京新宿に開いたお店なのだそうで、メニューもサンフランシスコでの人気メニューを再現しているということなのです。
Mensho San Francisco は僕も一度行ったことがありますが、大変おいしかったという記憶があります。しかし連日の長蛇の列に再度の訪問が今のところ不可能になっていました。それがこうして東京で味わえるとはなかなか面白いものです。先日行ったイベリコ豚のラーメン屋もこちらも麺や庄のというラーメングループの1つで、いろいろと手広く展開しているようです。
〒160-0022 東京都新宿区
西新宿1-1-3 小田急新宿ミロード7F
イケメンYさんは卵ご飯(写真右上)と白白湯ラーメン(左下)を頼みまして、どちらも大変おいしいとのことでした。僕が頼んだのは限定数の鹿児島産黒毛和牛5A醤油ラーメン(写真右下)という、奇妙なラーメンを頼みました。質のいい高級黒毛和牛を大胆に載せたこのラーメンは1950円という奇怪な値段(笑)。 お味の方はさすが高級牛肉だけあって口の中でとろける大変おいしいものでした。スープも麺も申し分ないのですが、これがらーめんか?と聞かれると返事に困ってしまうような次世代型のラーメンであることは間違いないようです。これが今サンフランシスコのMenshoでの一番人気ということなのですから、もしSF界隈に住んでいらっしゃってこのラーメンを食べたというのなら可能ですので是非お試しください。
ちなみにこちらのお店のこの時のメニューはこんな感じでした。
僕は抹茶鶏白湯ラーメンにもひかれましたが、限定ということで黒毛和牛にしてみました。
もし誰かこれらのラーメンをお試しになったことがあったのなら感想をお聞かせくださいね~。
Yさん~お忙しいところお時間を作ってくれて本当にありがとうございました!
たくさんのお土産もありがとうございました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~



















この日も酷暑の東京でした。気温35度以上になり外でぶらぶらするのはほぼ不可能な日になっています。そんな訳で友人との待ち合わせも、食事をするのにあまり外気に当たらない場所がいいね~と提案したところ、友人が指定した待ち合わせの場所はミッドタウン日比谷でした。僕はココは初めての場所です。でも何かのイベント中でごった返していました~。どこへ行っても人の波 in Tokyo.
最初はこちらの方でランチをする予定でしたが、どのお店も長蛇の列でお値段もミッドタウン価格でした(笑)。2人とも何となくイマイチだったので、冷房の効いた地下でつながっている日比谷シャンテの方にもレストランがあるというのでそちらの方へ向かいました。こちらのレストランはミッドタウン日比谷よりもずっとカジュアルな感じで、並んでいる人も少なかったです。
こちらは野菜の他にも、焼き魚やお肉料理、ロールキャベツに煮込みハンバーグなどもあり、どの料理にもサラダバーをつけることもできるようでした。カジュアルな上、地下なので窓もないもないレストランではありましたが、まずまずのランチになりました~。久しぶりにたくさんの野菜を食べたような気がします。
食事の後は今まで地下だったから少し景色のいいところでお茶か甘いものでも食べようか~とこの近辺で探したのですが、どこもイマイチでした。それじゃ~すぐ隣にあるペニンシュラホテルの方になら何かあるかも~とそちらの方へ行ってきました。入ってすぐのロビーエリアには喫茶コーナーが設けられていまして、1人5000円もするアフタヌーンティを楽しむ人たちが沢山いました。
僕達は、イマイチこういう気分でもなかったのでラウンジがないか調べてみると24階にPeter Barなるものがありましたのでそちらの方へ行ってみました。僕たちは窓際の席に案内してもらえ、目の前にミッドタウン日比谷や汐留の方面が見える景色を楽しむことができました。最初はお茶かコーヒーか甘いものという予定でしたが、この席ではそれらよりもお酒が美味しそうだね~と変更!
僕は梅酒のソーダ割り、友人は白ワインで暫しの時間を過ごしました。
彼女とは高校時代からの友人ですので気兼ねすることなく話ができ、楽でした~。
人間付き合いが苦手なので友人が極端に少ない僕ですが、こうして少数精鋭でいい人に巡り合え幸せです~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~




















この日も酷暑の東京でした。気温35度以上になり外でぶらぶらするのはほぼ不可能な日になっています。そんな訳で友人との待ち合わせも、食事をするのにあまり外気に当たらない場所がいいね~と提案したところ、友人が指定した待ち合わせの場所はミッドタウン日比谷でした。僕はココは初めての場所です。でも何かのイベント中でごった返していました~。どこへ行っても人の波 in Tokyo.
最初はこちらの方でランチをする予定でしたが、どのお店も長蛇の列でお値段もミッドタウン価格でした(笑)。2人とも何となくイマイチだったので、冷房の効いた地下でつながっている日比谷シャンテの方にもレストランがあるというのでそちらの方へ向かいました。こちらのレストランはミッドタウン日比谷よりもずっとカジュアルな感じで、並んでいる人も少なかったです。
〒100-0006 東京都千代田区
有楽町1-2-2 東宝日比谷ビルB2
外食ばかりで野菜がとれていない僕でしたので、野菜の多くとれるこちらのお店の方へ行ってきました。こちらには和野菜をふんだんに使ったサラダバーがありまして、ミョウガ、三つ葉、水菜などの和風の野菜が沢山並んでいて大変おいしかったです~。特に僕はミョウガが好きなのでサラダバーではてんこ盛りにミョウガを詰め込んでミョウガ三昧サラダを堪能させてもらいました♪こちらは野菜の他にも、焼き魚やお肉料理、ロールキャベツに煮込みハンバーグなどもあり、どの料理にもサラダバーをつけることもできるようでした。カジュアルな上、地下なので窓もないもないレストランではありましたが、まずまずのランチになりました~。久しぶりにたくさんの野菜を食べたような気がします。
食事の後は今まで地下だったから少し景色のいいところでお茶か甘いものでも食べようか~とこの近辺で探したのですが、どこもイマイチでした。それじゃ~すぐ隣にあるペニンシュラホテルの方になら何かあるかも~とそちらの方へ行ってきました。入ってすぐのロビーエリアには喫茶コーナーが設けられていまして、1人5000円もするアフタヌーンティを楽しむ人たちが沢山いました。
僕は梅酒のソーダ割り、友人は白ワインで暫しの時間を過ごしました。
彼女とは高校時代からの友人ですので気兼ねすることなく話ができ、楽でした~。
人間付き合いが苦手なので友人が極端に少ない僕ですが、こうして少数精鋭でいい人に巡り合え幸せです~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~



















さて、北海道から本州に戻ってきました。涼しい北海道から灼熱地獄の東京。
何度も言いますが記録をとり始めて130年以上、その間で初めてとなるこの連続の猛暑日。
どうして僕はこんな面倒くさい時に日本へ来てしまったのだろうと後悔するくらい暑い毎日です。
こう暑いと食欲も減退してしまい、ラーメンですら食べるのを躊躇してしまうくらいです。
そんな状態ですから比較的あっさりとしたものなら食べることができるな~と思い、食べたのが寿司。
こちらは回転寿司ではありますがなかなかおいしいと友人に聞きましたので行ってきました。
こちらは回転寿司ですが、目の前に立っている寿司職人に言えばその場で握りたてを作って渡してくれますので、回転しているものをとるよりお得な気がします。またここでは富士山盛りなるものがありましたので、僕はウニの富士山盛を頼んでみました~。1つ1000円と高価ではありますが、年に一度しか日本にこれませんのでしっかり堪能させていただきました♪
このあとは食後の散歩を~と思たのですが、あまりの暑さにエアコンエリアに避難。
ユニクロ、ビックカメラ、伊勢丹のデパ地下を転々として涼みながら歩きました。
それにしてもこの東京の暑さは尋常ではありませんね。ほんの数分外に出るだけで汗がじっとりと出てきます。
これほど暑いので皆さん外に出ていないかと思ったのですが、たくさんの人が東京の街にあふれていました。しかし、皆さんもこの暑さにげんなりしているらしく室内のエアコンが効いたエリアはたくさんの人でごった返していました。それにいつ来ても新宿伊勢丹のデパ地下はすごいですね~。たくさんの人でにぎわっていました。さまざまな商品が飛ぶように売れていきます。
一つ一つの商品が厳重に綺麗にディスプレイされ、上手に庶民の購買欲を煽っています(笑)。 どれも結構なお値段ですが、たくさんの人が購入している姿を見ると、皆さんお金持ちだな~と感心させられます。それほど物欲が多くもない(食欲ば別として...)僕も、東京に住みお金が沢山あったら、この欲望の街東京で散財してしまいそうです。僕は見ているだけで疲れきりました。
暑さと人ごみに酔ってしまい、軽い頭痛がありましたので、宿の方へ退散。
本当にこの気温、通しで一日中外気にさらされているのは無理ですね。
お風呂に入ったりして暫く休憩して、熱くなった体を冷ましておきました。
僕がSFから来たと知るとおまけにチャーシューも増やしてくれました~♡ さてラーメンの方は、だしが効いていて丁寧に作られていてとっても美味しかった~。この暑さでラーメンムリと言っていたのに完食です(笑)。SFでは豚骨花盛りなのでこういうあっさりとした正統派のラーメンは嬉しいですね~。イベリコ豚のチャーシューも柔らかくて文句ないお味となっておりました。
そう言えばDさんがCocoの最新情報を送ってくれました。
気温17度のサンフランシスコで裏庭で日向ぼっこを楽しんでいる様子。
日本で今こんなことしたら、犬だって熱中症にかかって死んでしまうだろうな~
恐ろしや日本・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!
10.北海道旅行終了~




















さて、北海道から本州に戻ってきました。涼しい北海道から灼熱地獄の東京。
何度も言いますが記録をとり始めて130年以上、その間で初めてとなるこの連続の猛暑日。
どうして僕はこんな面倒くさい時に日本へ来てしまったのだろうと後悔するくらい暑い毎日です。
こう暑いと食欲も減退してしまい、ラーメンですら食べるのを躊躇してしまうくらいです。
そんな状態ですから比較的あっさりとしたものなら食べることができるな~と思い、食べたのが寿司。
こちらは回転寿司ではありますがなかなかおいしいと友人に聞きましたので行ってきました。
160-0022 東京都新宿区
新宿3丁目34−16 池田プラザビル
人気店ですのでピーク時には長い列ができると聞きましたのでお昼時間をずらした午後3時くらいに行ってみたところ、待たずに座れました。しかし~その後次々に客がやって来ましていつの間にか満席!観光客が多いかと思いきや、意外と日本人もたくさんやってきていました。刺身やお寿司はとっても美味しくて、これで回転寿司か~と思ってしまうくらいの質でした。こちらは回転寿司ですが、目の前に立っている寿司職人に言えばその場で握りたてを作って渡してくれますので、回転しているものをとるよりお得な気がします。またここでは富士山盛りなるものがありましたので、僕はウニの富士山盛を頼んでみました~。1つ1000円と高価ではありますが、年に一度しか日本にこれませんのでしっかり堪能させていただきました♪
このあとは食後の散歩を~と思たのですが、あまりの暑さにエアコンエリアに避難。
ユニクロ、ビックカメラ、伊勢丹のデパ地下を転々として涼みながら歩きました。
それにしてもこの東京の暑さは尋常ではありませんね。ほんの数分外に出るだけで汗がじっとりと出てきます。
一つ一つの商品が厳重に綺麗にディスプレイされ、上手に庶民の購買欲を煽っています(笑)。 どれも結構なお値段ですが、たくさんの人が購入している姿を見ると、皆さんお金持ちだな~と感心させられます。それほど物欲が多くもない(食欲ば別として...)僕も、東京に住みお金が沢山あったら、この欲望の街東京で散財してしまいそうです。僕は見ているだけで疲れきりました。
暑さと人ごみに酔ってしまい、軽い頭痛がありましたので、宿の方へ退散。
本当にこの気温、通しで一日中外気にさらされているのは無理ですね。
お風呂に入ったりして暫く休憩して、熱くなった体を冷ましておきました。
新宿区新宿1-32-15
体も冷めたことですし~とこの暑さの中、まさかのラーメンディナー。サンフランシスコでの人気店Menshoを営むラーメン店の系列店のお店の方へ行ってきました。こちらのお店ではイベリコ豚のチャーシューを使ったラーメンが人気とのことでしたのでそちらの方を試してみることにしました!店の女性店長は気さくな明るい方で、いろいろと楽しい話をしてくれましたよ~。僕がSFから来たと知るとおまけにチャーシューも増やしてくれました~♡ さてラーメンの方は、だしが効いていて丁寧に作られていてとっても美味しかった~。この暑さでラーメンムリと言っていたのに完食です(笑)。SFでは豚骨花盛りなのでこういうあっさりとした正統派のラーメンは嬉しいですね~。イベリコ豚のチャーシューも柔らかくて文句ないお味となっておりました。
そう言えばDさんがCocoの最新情報を送ってくれました。
気温17度のサンフランシスコで裏庭で日向ぼっこを楽しんでいる様子。
恐ろしや日本・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!



















さて、この日は北海道滞在最後の日となりました。
日本の本州では連続で35℃を越え、138年前に記録をとり始めてからの初めての連続真夏日とか…
僕はどうしてこんな日を選んで日本にわざわざ熱中症になりに行ったのか、悲しくなります。
朝起きてまず最初に朝温泉!そう~例の変な注意書きのあるホテルの温泉です。こちらはもともと高級スパのイメージで作られたらしく、入り口も温泉もなかなか洒落た作りになっていました。一応天然温泉でしたので昔は一般客の日帰り温泉的に使うこともできたようですが、最近はもうそれもなくなり宿泊客のみが利用できるようになったようで、静かでのんびりしています。
温泉に入って一息ついたら朝食です。この日は父の待ちに待った食べ放題の方へ行ってきました~。ご老体なのに食べるのが好きで驚きですね(笑)。この日も僕の倍くらいは食べていたような気がします。こちらの食べ放題式の朝食は品数も豊富で、わがまま丼なる海鮮丼が食べられるようでして、イカ、タコ、数の子いくらなどの品も並んでいてワクワクしてしまいます。
もちろんのことながら僕は味付け数の子いくら丼を作って食べてみました。これにタラコをのせて豪華魚卵丼となりました(笑)。美味しかったです~。北海道に来て気が付いたのですが宿泊施設の朝食で出される納豆が全て黒豆であることでした。本州でも探せばあるのでしょうか、僕としてはなかなか珍しく毎回食してしまいました。朝の納豆は体に良さそうでいいですね!
父はこのたくさんの食材に大満足したようで、しきりにいい朝食だ~食べ過ぎたぁ~と連発していました。彼は前日の和定食よりもこちらが気に入ったようです。僕は前日の和定食はせわしない食べ放題ではなく、落ち着いた雰囲気もあったのでそれなりに楽しめました。やはり食べ放題となると、いつもより多めに食べてしまうのが僕としてはあとで後悔する元になりますので要注意ですね。
食事の後は札幌駅に向かおうとタクシーを拾って札幌場外市場の方へ行こうとしましたところ、タクシーの運転手がその場外市場の土産物屋などに卸している卸問屋で買う方が新鮮で安いと教えてくれましたので、彼の知っているお店の方へ連れて行ってもらいました。場外市場から少し外れた場所にあるこちらのお店はカニの数が半端なく水槽の中で待機していました。
札幌市内には場外市場と二条市場とありまして、二条市場は観光客相手に暴利をむさぼることで有名なのだそうです。値段も品質も全く残念なものを出しているそうですから避けなければいけませんとのことでした。場外市場も店によっては問屋から仕入れているので、どうせ買うのならこちらのマルサン三上商店のような卸問屋で買うのが新鮮で安くなるそうです。
実際比べてみると、こちらのほうが2~3割ほど安くなっていました。それにちょい傷物と言って甲羅が割れていたり、短い脚が一本折れていたりするとこれまたもっと安い値段になるらしく、札幌の居酒屋店はこちらのお店でというものをごっそりと買っていくとのことでした。父もこちらのお店でカニを4杯、塩水ウニなどを買ってご満悦の様子でした~。
思ったよりあっさりと買い物が済んでしまったので札幌駅に荷物を置いて、赤レンガの北海道庁旧本庁舎のほうを散策してみました。緑に囲まれたこの赤煉瓦の建物はなかなか風情のある佇まいでした。無料開放で館内には様々な展示物がありましたが、展示物自体はそれほど目を引くようなものでもなかったかな?(笑) 観光客相手にはかなり微妙な展示物でした。
Wikiより~
北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館である。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと呼ばれ、親しまれている。重要文化財(1969年3月12日指定)。
館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されているが、一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されている。北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられている。道庁前のイチョウの並木は大正14年、勅任技師名井九介の指導により植えられたものである。
さて、時間になりましたので札幌丘珠空港のほうへ戻ります。本当は昼ご飯をこちらで豪華に食べようと思っていたのですが2人とも食べ放題の朝食がたたってお昼はあまりおなかがすいていませんでした。ですので僕は小さな豆腐と湯葉の精進料理弁当を買って済ませてしまいました。でも、これがまたとってもおいしい湯葉と豆腐でした。こういうのはサンフランシスコでは食べられないな~
FDAは定刻通りに飛行機がやってきました。
空港警備の警察官がとってもイケメンでしたので記念撮影しておきました(笑)
一応ぼかして一瞬だけ登場してもらいますのであしからず~!
飛行機は札幌を飛び立ち津軽海峡を経て青森、秋田、新潟、長野などを通って戻ってきました。
途中富士山も見えまして、のんびりとしたリラックスした空の旅でした。
僕たちのフライトはオレンジ色の飛行機でしたが、空港にはみどりの飛行機がとまっていました。この飛行機はいったいどこへ行くのでしょうか? 楽しい旅行をしてきてください~!僕たちはこれにて北海道旅行終了~! 楽しく美味しい旅に僕も父も満足できました。お付き合いの方ありがとうございました。このあともう少し東京日記が続きますのでお付き合いの方よろしくお願いいたします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~
9.札幌での激ウマラーメン!




















さて、この日は北海道滞在最後の日となりました。
日本の本州では連続で35℃を越え、138年前に記録をとり始めてからの初めての連続真夏日とか…
僕はどうしてこんな日を選んで日本にわざわざ熱中症になりに行ったのか、悲しくなります。
温泉に入って一息ついたら朝食です。この日は父の待ちに待った食べ放題の方へ行ってきました~。ご老体なのに食べるのが好きで驚きですね(笑)。この日も僕の倍くらいは食べていたような気がします。こちらの食べ放題式の朝食は品数も豊富で、わがまま丼なる海鮮丼が食べられるようでして、イカ、タコ、数の子いくらなどの品も並んでいてワクワクしてしまいます。
父はこのたくさんの食材に大満足したようで、しきりにいい朝食だ~食べ過ぎたぁ~と連発していました。彼は前日の和定食よりもこちらが気に入ったようです。僕は前日の和定食はせわしない食べ放題ではなく、落ち着いた雰囲気もあったのでそれなりに楽しめました。やはり食べ放題となると、いつもより多めに食べてしまうのが僕としてはあとで後悔する元になりますので要注意ですね。
食事の後は札幌駅に向かおうとタクシーを拾って札幌場外市場の方へ行こうとしましたところ、タクシーの運転手がその場外市場の土産物屋などに卸している卸問屋で買う方が新鮮で安いと教えてくれましたので、彼の知っているお店の方へ連れて行ってもらいました。場外市場から少し外れた場所にあるこちらのお店はカニの数が半端なく水槽の中で待機していました。
060-0012 北海道 札幌市中央区
北十二条西二十丁目 1番2号 札幌中央卸売市場外
マルサン三上商店
北十二条西二十丁目 1番2号 札幌中央卸売市場外
マルサン三上商店
実際比べてみると、こちらのほうが2~3割ほど安くなっていました。それにちょい傷物と言って甲羅が割れていたり、短い脚が一本折れていたりするとこれまたもっと安い値段になるらしく、札幌の居酒屋店はこちらのお店でというものをごっそりと買っていくとのことでした。父もこちらのお店でカニを4杯、塩水ウニなどを買ってご満悦の様子でした~。
思ったよりあっさりと買い物が済んでしまったので札幌駅に荷物を置いて、赤レンガの北海道庁旧本庁舎のほうを散策してみました。緑に囲まれたこの赤煉瓦の建物はなかなか風情のある佇まいでした。無料開放で館内には様々な展示物がありましたが、展示物自体はそれほど目を引くようなものでもなかったかな?(笑) 観光客相手にはかなり微妙な展示物でした。
北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館である。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと呼ばれ、親しまれている。重要文化財(1969年3月12日指定)。
館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されているが、一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されている。北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられている。道庁前のイチョウの並木は大正14年、勅任技師名井九介の指導により植えられたものである。
さて、時間になりましたので札幌丘珠空港のほうへ戻ります。本当は昼ご飯をこちらで豪華に食べようと思っていたのですが2人とも食べ放題の朝食がたたってお昼はあまりおなかがすいていませんでした。ですので僕は小さな豆腐と湯葉の精進料理弁当を買って済ませてしまいました。でも、これがまたとってもおいしい湯葉と豆腐でした。こういうのはサンフランシスコでは食べられないな~
空港警備の警察官がとってもイケメンでしたので記念撮影しておきました(笑)
一応ぼかして一瞬だけ登場してもらいますのであしからず~!
飛行機は札幌を飛び立ち津軽海峡を経て青森、秋田、新潟、長野などを通って戻ってきました。
途中富士山も見えまして、のんびりとしたリラックスした空の旅でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~



















美味しい海鮮丼を食べた後は、運河沿いにある小樽ビールの方へ行ってきました。
こちらのビールは僕が前の日の居酒屋で飲んで美味しい~と思ったビールを作っている場所でした。
僕たちが行ったときにはちょうど無料ツアーが開催されていましたので、そちらの方に参加しました。
こちらで作っているのはドイツのビール製法にのっとった正式なドイツビールを作っているそうです。熱処理をしていないので酵母も生きているし、フィルターにもかけていないので濁った生きたままのビールとなっているそうです。ですから他のビールと違って輸送中も保存も要冷蔵なビールで、小樽市内から半径100m以内でしか出荷しないというこちらでしか飲めない地ビールとのことでした。
いや~前の日に居酒屋でこの飲んだビールがやけにおいしいと感じたのですが、そんな限定中の限定ビールだったとは知りませんでした。やはりこういう地元でしか味わえないものを楽しめるっていいですよね~。お土産にこの時期だけ作るという限定黒ビールをお土産に買っていきました!どんな味がするのか楽しみですね~。
このあとは小樽の街をぐるぐるとあてもなく彷徨いました。
父も僕もあまり買い物をしないので、というか全く買い物をしないので本当に歩いているだけ!
それでも観光客はこういう土産物屋の周りを歩くとワクワクできて楽しめますね~
人力車を引っ張るお兄さんたちがあまりにもかっこいいので写真を撮っていたら、父がすごい足をしているよな~などの純粋な感想を言ったので少し焦りました。はい。僕はもっとよこしまな気持ちで彼らを見ていました~と思っていましたが言いませんでした(笑) それにしても彼らはイケメンが多くて驚きますね~浅黒いと4割増しくらいによく見えるのでしょうか?
さて、この日の夕飯ですが父と2人ですしを食べよう~と言うことになり美味しいと評判のお店に行ってきました。
正直言ってまずくはないのですが、どうもイマイチでしてこのレベルならば本州でももっといいのが食べれるぞ~と言う感じでした。
そんな訳で、さっくり食べてサックリ帰ってきました。
旅先ではこういうことってよくありますから2人共さっさと気持ちを切り替えます~。
そんな帰り道、たまたま見つけたこちらのラーメン屋が妙に美味しそうな雰囲気を醸し出していました。
それじゃ~〆にラーメン行きましょうか?とご飯を食べたくせに〆にラーメンを決行!
無添加素材にこだわり、吟味したラーメンを作って出しているお店のようです。
やってきたラーメンはものすごくきれいなプレゼンテーション。低温調理チャーシューが目を引きます。僕が頼んだのは醤油ラーメンですが、スープがめっちゃうまいじゃないですか~!! 麺は僕好みのストレート細麺。メンマもネギも美味しいのです。低温調理チャーシューですが、これが不思議な味わいで、まるで牛しゃぶのような味がするのです。わ~お~驚きのラーメンでした。
僕が来た時は待たずに座れましたが、僕が食べ終わった時には長い行列ができていました。
たまたま見つけたラーメン屋でこんなに美味しいラーメンに遭遇することができたとは~。
お寿司がイマイチでしたがラーメンがGoodなので終わり良ければ総て良しとしましょう!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜
8.小樽で海鮮丼~




















美味しい海鮮丼を食べた後は、運河沿いにある小樽ビールの方へ行ってきました。
こちらのビールは僕が前の日の居酒屋で飲んで美味しい~と思ったビールを作っている場所でした。
僕たちが行ったときにはちょうど無料ツアーが開催されていましたので、そちらの方に参加しました。
〒047-0261 北海道小樽市
銭函3丁目263-19
いや~前の日に居酒屋でこの飲んだビールがやけにおいしいと感じたのですが、そんな限定中の限定ビールだったとは知りませんでした。やはりこういう地元でしか味わえないものを楽しめるっていいですよね~。お土産にこの時期だけ作るという限定黒ビールをお土産に買っていきました!どんな味がするのか楽しみですね~。
このあとは小樽の街をぐるぐるとあてもなく彷徨いました。
父も僕もあまり買い物をしないので、というか全く買い物をしないので本当に歩いているだけ!
それでも観光客はこういう土産物屋の周りを歩くとワクワクできて楽しめますね~
さて、この日の夕飯ですが父と2人ですしを食べよう~と言うことになり美味しいと評判のお店に行ってきました。
そんな訳で、さっくり食べてサックリ帰ってきました。
旅先ではこういうことってよくありますから2人共さっさと気持ちを切り替えます~。
そんな帰り道、たまたま見つけたこちらのラーメン屋が妙に美味しそうな雰囲気を醸し出していました。
それじゃ~〆にラーメン行きましょうか?とご飯を食べたくせに〆にラーメンを決行!
無添加素材にこだわり、吟味したラーメンを作って出しているお店のようです。
〒064-0808 札幌市中央区
南8条西3丁目7-40
僕が来た時は待たずに座れましたが、僕が食べ終わった時には長い行列ができていました。
たまたま見つけたラーメン屋でこんなに美味しいラーメンに遭遇することができたとは~。
お寿司がイマイチでしたがラーメンがGoodなので終わり良ければ総て良しとしましょう!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜



















札幌での夜が明けました~!
窓を開けると19階からの部屋からは豊平川を眼下にできるこんな感じの風景が広がっています。
今回札幌のホテルを決めるのに様々な情報をいただき考えに考えを重ねこちらのホテルにきまました。
まず最初に温泉好きの父なので温泉がついている宿泊施設を希望していました。
ススキノの方に食べに行くのでその近辺に歩いていけるの場所にあるホテルであることも考慮します。
そして父と2人での宿泊ですからそれほど狭くない、息の詰まらない程度の広さがあるものがいいな~と思っていました。
いろいろと調べた結果、値段が手ごろな上に、朝食も3つのレストランから選ぶことができるという、こちらのホテルが僕たちの希望に近いものがあるということでした。決して高級ホテルではないし、豪華で華美なものでもありませんでした。それでもカジュアルでまずまずのものでした。ホテルには温泉もありましたし、一応景色も見えましたし、ススキノにも歩いていける距離にありました。
朝食は和食亭、洋食店、食べ放題スタイルと3つありましたので、最初は和食亭の方を選んでみることにしました。食べることがLOVEな父は食べ放題の朝食に行きたそうでしたが、待ち時間が30分以上もありましたので、次の日にそちらに行くことを約束してこの和食亭の方へ行くことを承諾させました(笑)。年寄りの癖に僕より食べるので驚かされます・・・元気があってよろしい!
こちらの和定食では十六雑穀米、鮭の塩焼き、温泉卵、出汁巻き湯葉玉子、イクラなどのあるなかなかおいしい朝食でした。日本の朝食いいですよね~♪ いつも朝ごはんを食べない僕でも嬉しくなるような食べ物です。ふと思ったのですが、米国人が米国風朝食を好きな人が多いのですが、彼らが米国朝食を好きなのは、僕が和風朝食が好きなのと同じような感覚なのでしょうか???
食事の後は早速観光へ行くことになりました~!
まずはススキノを通って大通り公園、札幌テレビ塔が見えました。
父も僕もあまりテレビ塔には興味ありませんでしたのでそのまま素通り。
そしてかの有名な札幌時計台に到着しましたが・・・改修工事のためや蔵が組まれてシートがかけられており、全くその姿を見ることができませんでした。実際、前もって調べておいた時にこの改修工事を知っていたのでまあ~しょうがないか~程度の反応で済みました(笑)。もちろん見れた方が嬉しいですけどね! 父の方へもう何度もこちらを見ているので別に見れなくてもいいや~とのことでした~。
札幌時計台の後は、札幌駅(写真上2枚)に到着しました!
札幌駅はなかなか立派で大きな建物になっていました。
比較的新しい感じがしますので、回収されたのも最近なのかもしれませんね。
札幌駅から電車に乗って揺られること30分で小樽駅(写真下)の方へ到着しました。この札幌→小樽間の電車は観光客が80%ほどいるという、なかなかの観光列車化していました。その観光客でも比率とすると、中華60%、韓国30%、日本10%というくらいで、アジア系海外観光客にこの北海道が人気のあることがうかがえます。この日、小樽は快晴、気温25度といった心地よい一日になっていました。
まず最初は小樽駅そばにある三角市場の方を歩いてみました。こちらには鮮魚店やレストランが立ち並び、観光客が楽しめる場所となっています。父はこちらのような雰囲気の場所が好きなので、ワクワクしながら魚介類を見ていました。お昼はここの海鮮丼を食べよう~と嬉しそうに意気込んでいました。ウニやイクラの写真が並ぶ海鮮丼は確かに魅力的でした。
その後は、道端にあったソフトクリームを父が欲しかったのでそちらも購入。僕はそれほど食べたいと思ってはいなかったのですが、気がつけば父が2つ買っていたので食べることにしました。牛乳の味の濃い美味しいソフトクリームでした。ソフトクリームを食べ食べ小樽運河に到着しました。こちらでは運河クルーズなるものがあるらしく1人1500円で40分ほどのクルーズを楽しむことができます。
父が即決でこれに乗る!と言ったのでお付き合いで乗ってみました~。まあ、正直言ってどうってことないクルージングです。しかしガイドがついての説明がありますので、そういう部分は小樽について学ぶことができるので小樽が初めての人にはまずまずのエンターテイメントになってくれることでしょう~。父は初めての小樽運河クルーズに満足していたようです(笑)
さて、小樽といえば海鮮丼が有名のようです。2人共ランチは100%海鮮丼な気分でした~。
そんな訳で先ほど寄った三角市場のレストランの方で食事をすることにしました!
前菜に、ホタテの刺身、ボタンエビのおつまみをたのみましたよ~。どちらも新鮮で激ウマ!
海鮮丼の方は、父が右上のウニいくら丼で、僕が左下のウニいくらカニ丼にしてみました~。
ウニは新鮮で申し分ない! いくらは自家製の味に付け込んであるらしくいい味付けでした。
カニは全く生臭くないものがたっぷりと入っていて、父も僕も大満足で平らげました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!
7.札幌ススキノの夜




















札幌での夜が明けました~!
窓を開けると19階からの部屋からは豊平川を眼下にできるこんな感じの風景が広がっています。
今回札幌のホテルを決めるのに様々な情報をいただき考えに考えを重ねこちらのホテルにきまました。
ススキノの方に食べに行くのでその近辺に歩いていけるの場所にあるホテルであることも考慮します。
そして父と2人での宿泊ですからそれほど狭くない、息の詰まらない程度の広さがあるものがいいな~と思っていました。
いろいろと調べた結果、値段が手ごろな上に、朝食も3つのレストランから選ぶことができるという、こちらのホテルが僕たちの希望に近いものがあるということでした。決して高級ホテルではないし、豪華で華美なものでもありませんでした。それでもカジュアルでまずまずのものでした。ホテルには温泉もありましたし、一応景色も見えましたし、ススキノにも歩いていける距離にありました。
こちらの和定食では十六雑穀米、鮭の塩焼き、温泉卵、出汁巻き湯葉玉子、イクラなどのあるなかなかおいしい朝食でした。日本の朝食いいですよね~♪ いつも朝ごはんを食べない僕でも嬉しくなるような食べ物です。ふと思ったのですが、米国人が米国風朝食を好きな人が多いのですが、彼らが米国朝食を好きなのは、僕が和風朝食が好きなのと同じような感覚なのでしょうか???
食事の後は早速観光へ行くことになりました~!
まずはススキノを通って大通り公園、札幌テレビ塔が見えました。
父も僕もあまりテレビ塔には興味ありませんでしたのでそのまま素通り。
札幌時計台の後は、札幌駅(写真上2枚)に到着しました!
札幌駅はなかなか立派で大きな建物になっていました。
比較的新しい感じがしますので、回収されたのも最近なのかもしれませんね。
まず最初は小樽駅そばにある三角市場の方を歩いてみました。こちらには鮮魚店やレストランが立ち並び、観光客が楽しめる場所となっています。父はこちらのような雰囲気の場所が好きなので、ワクワクしながら魚介類を見ていました。お昼はここの海鮮丼を食べよう~と嬉しそうに意気込んでいました。ウニやイクラの写真が並ぶ海鮮丼は確かに魅力的でした。
父が即決でこれに乗る!と言ったのでお付き合いで乗ってみました~。まあ、正直言ってどうってことないクルージングです。しかしガイドがついての説明がありますので、そういう部分は小樽について学ぶことができるので小樽が初めての人にはまずまずのエンターテイメントになってくれることでしょう~。父は初めての小樽運河クルーズに満足していたようです(笑)
さて、小樽といえば海鮮丼が有名のようです。2人共ランチは100%海鮮丼な気分でした~。
そんな訳で先ほど寄った三角市場のレストランの方で食事をすることにしました!
前菜に、ホタテの刺身、ボタンエビのおつまみをたのみましたよ~。どちらも新鮮で激ウマ!
ウニは新鮮で申し分ない! いくらは自家製の味に付け込んであるらしくいい味付けでした。
カニは全く生臭くないものがたっぷりと入っていて、父も僕も大満足で平らげました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!



















支笏湖温泉から、登別温泉、洞爺湖温泉を経て札幌の方にやってきました。北海道はどこに行っても温泉があるのですね~もっと長い滞在だったら温泉ツアーをしたいものだ~と思ったくらいです。今回の札幌のホテルでも天然温泉付きにしてみました。半露天風呂もついていましたので、父は大喜び! 2人共温泉の方で旅の疲れを癒します。やはり温泉っていいものだ~!
ちなみにこの温泉には注意書きがありまして、その中の一つに目のやり場に困るような行動をしないと書いてありました。そして添えられている絵には白人男性がたぶん自分のものをブルンブルンさせているような感じの様子が描かれていました。僕としてはこんな行動大歓迎なのですが、どうしてこれが目のやり場に困るような行動なのかよくわかりませんでした(笑)。
ちなみにこの英語・・・おかしくありません?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ~
ホテルでの温泉の後は夕飯を食べに行くことにしました!北海道といえば魚介類ですので、魚介類を美味しく食べさせてくれるというお店を教えていただいたので、そちらの方へ行ってきました。こちらは、刺身各種、ナマコ酢、イカ焼き、ホッケなどなどをビールと共に楽しみました。このお店、何を食べても美味しかったです~。父もこちらの料理には大満足で喜んでくれました。
ご紹介ありがとうございました♪
この日の札幌ススキノの夜は半袖では少し寒すぎる気温18度でした。
この夜の感覚はサンフランシスコの夏の夜にとっても似ていますね~。
ウィークデイなのにこのススキノの街はたくさんの人でごった返していました。
新宿歌舞伎町並みの人出でにぎわっていたと言っても過言ではないでしょう~。
日本の人たちって夜遅くまで皆さん元気に飲んで騒いでいますな~。よく体力が続くものだと不思議になります。
この日の〆にラーメンを食べよう~と思ってラーメン横丁に行ったのですが、あまり美味しそうなラーメンがなかったのです。ラーメンの下調べもしていなかったので情報があまりなく、あきらめて帰っていくと、客引きのおじさんにいろいろと話しかけられました。その彼がラーメン横丁はだめだとやはり言っていまして、こちらのラーメン屋を紹介されたので行ってみることにしました。
僕が行ったときはちょうど待ち時間もなく入ることができました。店内は10席くらいしかないだろうというくらい小さなお店でした。客は日本人がほとんどおらずほぼ中国人で埋まっていたので少し心配になりました。味噌と塩ラーメンが基本のようでしたので、僕は味噌ラーメンをオーダーしました。スープは濃厚な味噌で大変おいしかったです。チャーシューは、分厚いけれど、結構固い…
麺は中太の縮れ麺でして、これは結構腰があって僕の好みのスタイルではありませんでしたな~。基本的には美味しいけれど、個人的にはあまり僕の好みではないラーメンでした。完食することができず途中でギブアップしてしまいました…(汗) ネットの情報を後で見たのですが、こちらは食べログなので1位を獲得したことのある人気店なのだそうでした~。本当ですか!?
僕が帰る時には行列ができていましたから、人気店であることは間違いないようです・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉
6.登別温泉クマ牧場!




















支笏湖温泉から、登別温泉、洞爺湖温泉を経て札幌の方にやってきました。北海道はどこに行っても温泉があるのですね~もっと長い滞在だったら温泉ツアーをしたいものだ~と思ったくらいです。今回の札幌のホテルでも天然温泉付きにしてみました。半露天風呂もついていましたので、父は大喜び! 2人共温泉の方で旅の疲れを癒します。やはり温泉っていいものだ~!
ちなみにこの英語・・・おかしくありません?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ~
ホテルでの温泉の後は夕飯を食べに行くことにしました!北海道といえば魚介類ですので、魚介類を美味しく食べさせてくれるというお店を教えていただいたので、そちらの方へ行ってきました。こちらは、刺身各種、ナマコ酢、イカ焼き、ホッケなどなどをビールと共に楽しみました。このお店、何を食べても美味しかったです~。父もこちらの料理には大満足で喜んでくれました。
〒064-0806 北海道札幌市中央区
南6条西4 ライトビル2F
このお店はリピートありですね~すごく美味しかったです!ご紹介ありがとうございました♪
この日の札幌ススキノの夜は半袖では少し寒すぎる気温18度でした。
この夜の感覚はサンフランシスコの夏の夜にとっても似ていますね~。
新宿歌舞伎町並みの人出でにぎわっていたと言っても過言ではないでしょう~。
日本の人たちって夜遅くまで皆さん元気に飲んで騒いでいますな~。よく体力が続くものだと不思議になります。
この日の〆にラーメンを食べよう~と思ってラーメン横丁に行ったのですが、あまり美味しそうなラーメンがなかったのです。ラーメンの下調べもしていなかったので情報があまりなく、あきらめて帰っていくと、客引きのおじさんにいろいろと話しかけられました。その彼がラーメン横丁はだめだとやはり言っていまして、こちらのラーメン屋を紹介されたので行ってみることにしました。
北海道札幌市中央区
南7条西4丁目2-6 LC拾壱番館1F
麺は中太の縮れ麺でして、これは結構腰があって僕の好みのスタイルではありませんでしたな~。基本的には美味しいけれど、個人的にはあまり僕の好みではないラーメンでした。完食することができず途中でギブアップしてしまいました…(汗) ネットの情報を後で見たのですが、こちらは食べログなので1位を獲得したことのある人気店なのだそうでした~。本当ですか!?
僕が帰る時には行列ができていましたから、人気店であることは間違いないようです・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉



















支笏湖湖畔の朝は様々な緑で囲まれていて、空気も美味しく気持ちが良いものでした。
北海道それもかなり都市部から離れた場所は東京などの大都市圏と違い、空気が軽い感じがしますね。
それに、空気もさらりとしているのでサンフランシスコの夏にとっても似ている気がしました。
じっとりと湿気の多い灼熱の東京の夏は僕にはもう無理です・・・
やはり、僕は暑い夏より寒い夏の方が体に合っているような気がします(笑)
さて、朝ごはんの時間になりました。
通常は朝ごはんは野菜スムージーだけの僕ですが、旅行中は頑張って食べますよ~!
こちらのホテルの朝食はブッフェスタイルでいろいろなものを食することができます!
しかし~写真には、日本風の朝食にまとめてみました。
味噌汁、納豆、タラコ、梅干しに白いご飯でした~(笑) 日本の朝食美味しいですね!
この日は父のリクエストで登別温泉にあるクマ牧場の方へ行ってきました。支笏湖温泉から登別温泉までは車で約1時間かかります。登別温泉に入ると至る所にクマ牧場の案内看板が出てきますので、難なくたどり着くことができました。駐車代は600円。クマ牧場へはリフトに乗っていきます。牧場入場料は2500円ですからそれ程安い~と言う印象ではありませんね(笑)。
なんでも父は50年以上も前にこちらのクマ牧場に来たことがあり懐かしく思い、また行ってみたいと思ったそうです。聞けばこちらのクマ牧場は1959年開園のなかなか歴史のある牧場のようでして、洞爺湖サミットでは米国の政府関係者なども訪れたことがあるそうです。こちらには人間おりという、ガラス張りの小屋がクマのエリアにありまして、クマを身近に感じることができます。
クマ牧場では雄クマの檻、雌クマの檻と別々に飼育されています。オスはメスの倍くらいの大きさで300㎏くらいの大きさにもなるそうです。実際まじかに雄クマを見てみると、こんなに巨大なクマに、手で払われただけで人が吹っ飛んでしまうという話はあながち大げさな話ではないのだろうな~と言うことがわかる気がしました。
動物園のクマと違ってこちらのクマたちは活発に動き、喧嘩して、おやつをねだったりしているので、今まで見たことがないようなクマの姿を見れました。これはこれで大変面白いものでした。さてこの施設、クマを見るだけでなくアヒルのレースや展望台やらといろいろ頑張っている様子ですが、チープな観光スポット的な感をぬぐえません。でも憎めない感じもあります。
これがおひとり様3000円近くということを考えると微妙なバランス位置にあるような気がします。ただ父は、久しぶりにここを訪れることができ、クマをたくさんること出来た上に、クマの芸まで見ることができたのでとっても満足そうでした!まあ~お父上が嬉しそうに喜んでくれましたので僕としては申し分ありません~♪ クマ牧場産、エンターテイメントをありがとうございました。
このあとは登別から車でさらに1時間離れた洞爺湖の方へ行ってきました。
こちらでは残念ながら雲が濃く入り込んであまりいい風景を望むことができませんでしたので、さっくりと写真を撮って札幌の方へ戻っていきました~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問
5.北海道・支笏湖温泉




















支笏湖湖畔の朝は様々な緑で囲まれていて、空気も美味しく気持ちが良いものでした。
北海道それもかなり都市部から離れた場所は東京などの大都市圏と違い、空気が軽い感じがしますね。
じっとりと湿気の多い灼熱の東京の夏は僕にはもう無理です・・・
やはり、僕は暑い夏より寒い夏の方が体に合っているような気がします(笑)
さて、朝ごはんの時間になりました。
通常は朝ごはんは野菜スムージーだけの僕ですが、旅行中は頑張って食べますよ~!
しかし~写真には、日本風の朝食にまとめてみました。
味噌汁、納豆、タラコ、梅干しに白いご飯でした~(笑) 日本の朝食美味しいですね!
この日は父のリクエストで登別温泉にあるクマ牧場の方へ行ってきました。支笏湖温泉から登別温泉までは車で約1時間かかります。登別温泉に入ると至る所にクマ牧場の案内看板が出てきますので、難なくたどり着くことができました。駐車代は600円。クマ牧場へはリフトに乗っていきます。牧場入場料は2500円ですからそれ程安い~と言う印象ではありませんね(笑)。
〒059-0551
北海道登別市登別温泉町224番地
クマ牧場では雄クマの檻、雌クマの檻と別々に飼育されています。オスはメスの倍くらいの大きさで300㎏くらいの大きさにもなるそうです。実際まじかに雄クマを見てみると、こんなに巨大なクマに、手で払われただけで人が吹っ飛んでしまうという話はあながち大げさな話ではないのだろうな~と言うことがわかる気がしました。
動物園のクマと違ってこちらのクマたちは活発に動き、喧嘩して、おやつをねだったりしているので、今まで見たことがないようなクマの姿を見れました。これはこれで大変面白いものでした。さてこの施設、クマを見るだけでなくアヒルのレースや展望台やらといろいろ頑張っている様子ですが、チープな観光スポット的な感をぬぐえません。でも憎めない感じもあります。
このあとは登別から車でさらに1時間離れた洞爺湖の方へ行ってきました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問



















この日、日本の最高気温は39度越えになったそうです。
とんでもない暑さに体の方が溶けてしまいそうです~
そんな中、僕と父は例年通りの親子旅行へ今回は北海道に旅立ちました!
途中、富士山が眼下にそびえたつのを見ることができましたが、雪が全くない真黒な富士山でした。
今回も使ったのは超マイナー航空会社の富士ドリームエアライン(FDA)でした(笑)。
小さい航空会社ですが、スケジュールはオンタイムだし、サービスはOKなので結構気に入っています。
飛行機は時間通りに札幌へ到着してくれました。さすがFDA、いい仕事していますね~
到着は札幌市内にある札幌丘珠空港でした。この空港は陸上自衛隊の軍用空港なのだそうです。
それが民間利用も可能になり道内フライトなどもあるそうで、札幌の中心地から車で20分くらいという好立地。
僕は今まで札幌への空の入り口は千歳空港しか知りませんでしたので、初めてこの丘珠空港を聞いて一体どこ?反応してしまいました。それにしても、小さい空港は客には楽ですね~荷物はすぐに出てくるし、滑走路ので待ち時間もないし、セキュリティラインも短いし、ボーディングブリッジがないので飛行機を降りると乗っていた飛行機を目の前で見ることができるので、ちょっと得した気分になれます!
空港からはレンタカーを借りて、南下しました~!1時間ほどの車のでの旅でした。
北海道の空気はさらりとして20度ですから大変心地よい風を感じることができました。
まず最初に千歳川に到着。こちらは支笏湖が源流となる透明度の高い河でした。
河の中をのぞいてみると、たくさんの魚も泳いでいましていい環境なのだろうな~と言うことがうかがえます。
風の上からやってくるさらりとした風が吹き、濃い緑が目にも優しいものでした。
その千歳川の源流となる支笏湖の方はやはり透明度の高い綺麗な湖でした。
この日は残念ながら雲が多かったため、湖底の奥深くは伺うことができませんでした。
それでも限りある陽の光の中で見る限り、この支笏湖は日本有数の透明度の高い湖と納得できました~。
こちらではグラスボートやカイヤックなとで遊ぶことができるようで、たくさんの家族連れが楽しんでいました。
今回の宿泊はこの支笏湖の湖畔にある温泉付きのホテルでした。部屋は清潔感があって広々とした和洋室。こちらの温泉は物凄く濃く感じられるもので、入ってすぐにぬるぬる感の強い、気持ちのいいお湯でした。肌が一日中しっとりとしていました。温泉の後は夕飯です。夕飯は少しアップグレードして毛蟹と蝦夷鮑の踊り焼き、道産牛の石焼きをつけてもらいました!
毛ガニは美味しいには美味しいのですが、殻から剥くのが大変で2人とも黙ってしまうほど・・・(笑)
しかしどの料理も大変おいしく父と2人で食べ過ぎてしまったくらいでした~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート
4.ぶしつけな質問




















この日、日本の最高気温は39度越えになったそうです。
とんでもない暑さに体の方が溶けてしまいそうです~
そんな中、僕と父は例年通りの親子旅行へ今回は北海道に旅立ちました!
今回も使ったのは超マイナー航空会社の富士ドリームエアライン(FDA)でした(笑)。
小さい航空会社ですが、スケジュールはオンタイムだし、サービスはOKなので結構気に入っています。
飛行機は時間通りに札幌へ到着してくれました。さすがFDA、いい仕事していますね~
到着は札幌市内にある札幌丘珠空港でした。この空港は陸上自衛隊の軍用空港なのだそうです。
それが民間利用も可能になり道内フライトなどもあるそうで、札幌の中心地から車で20分くらいという好立地。
空港からはレンタカーを借りて、南下しました~!1時間ほどの車のでの旅でした。
北海道の空気はさらりとして20度ですから大変心地よい風を感じることができました。
まず最初に千歳川に到着。こちらは支笏湖が源流となる透明度の高い河でした。
風の上からやってくるさらりとした風が吹き、濃い緑が目にも優しいものでした。
その千歳川の源流となる支笏湖の方はやはり透明度の高い綺麗な湖でした。
それでも限りある陽の光の中で見る限り、この支笏湖は日本有数の透明度の高い湖と納得できました~。
こちらではグラスボートやカイヤックなとで遊ぶことができるようで、たくさんの家族連れが楽しんでいました。
今回の宿泊はこの支笏湖の湖畔にある温泉付きのホテルでした。部屋は清潔感があって広々とした和洋室。こちらの温泉は物凄く濃く感じられるもので、入ってすぐにぬるぬる感の強い、気持ちのいいお湯でした。肌が一日中しっとりとしていました。温泉の後は夕飯です。夕飯は少しアップグレードして毛蟹と蝦夷鮑の踊り焼き、道産牛の石焼きをつけてもらいました!
しかしどの料理も大変おいしく父と2人で食べ過ぎてしまったくらいでした~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート



















さて日本滞在ですが、これと言った問題もなく順調に進んでいます。時差ボケがあるため、朝は五時半くらいに目が覚めてしまいまして、しょうがないのでネットや本を読んで何とか町が起き出す時間までやり過ごし、ドトールへ散歩がてら朝ごはんを食べまして、9時になるとドラッグストアーなどが開きますので、そちらの方でショッピングなどなど。
10時になるとその他のお店も一斉に開くので、その中の一つのJIN'sでメガネを新調してみました。今かけているメガネは前回のハワイ旅行の際に砂浜に何度も落としてしまい傷だらけになってしまっていたのです。職場の福利厚生の一部でコンタクトやメガネ費用が一年間に$300まで保証されるので、ちょうどいいか~とそれを使うとにしました。ついでに老眼鏡も買って2つで1万円強。安いです!
ランチには父と戸隠蕎麦の美味しいところがあるというのでそちらの方へ行ってきました。行列のできるお店でしたが、やはり美味しかったです。その後はニトリの方でお風呂用アルミシートがあると以前聞きましたのでそれを買いにニトリまで足を延ばしてみました。 うちのお風呂は保温機能があるものの蓋があれば省エネになるかもしれないと思い買うことにしましたのです~。
ニトリって人気あるのですね~駐車場がいっぱいになるくらい混んでいまして、初入店してみるとこれまたたくさんの人でにぎわっていて人気のほどがうかがえました。IKEAの小さい番という感じでしょうか?
さて、日本では親戚や顔見知りの人たちに’あったのですが、やはり日本と米国の文化の違いというか慣習の違いに戸惑うことが多々ありました。米国だと人の年齢を聞いたり、婚姻、子供の有無、容姿についてどうこう言うことはタブー視されていることが多く、よほど親しくなったい人以外はそういう類のことはあまり聞いてきません。しかし~日本はすごいですね~ズバリそのまま聞いてきます!
もちろんその人柄も影響しているのでしょうが、僕の周りには直球ストレートで臨んでくる人が多いです。幾つになったの? 結婚は?子供は?太ったんじゃない? 白髪が増えたね~、顔の肉がたるんできている!顔がパンパンになってきていない? お腹が出てきてる?などなどです。こちらも最初は真面目に答えていましたが、あまりに頻繁に直球すぎるのでムカつきをとおりこしました(汗)。
考えてみれば日本は履歴書に生年月日、性別、写真まで要求される場所でありますから、これくらいのことを聞くのは驚くに値しないことなのかもしれません。しかし長いこと米国に住んでこういうことを聞く人が周りにいない生活になじんでいたところでいきなりこういうプラーバシー侵害に近い質問には驚きを隠せません。煩わしいを通り越してしまいますね・・・
日本人よりアメリカ人の方が繊細で思慮深いと思っていますが、こういう部分ではアメリカの方が人と距離を置き、ちゃんと当たり障りのない話をするのが上手だな~と感心させられました。これはいい悪いの問題ではなく文化というか慣習の違いです。僕はアメリカの会話方法の方が心地よくなっているようです。日本のあのずばりの質問の数々は正直ってもうだめです(笑)。
ちなみに実家の犬はこの暑さに伸び切っているようでした。それでも家の中で一番涼しいところを探して何とかやり過ごしているようですね。
夕飯は寿司か焼肉か!?と聞かれましたので、それじゃ~焼肉と答えましたところ、ちょっといいところへ連れてきてくれました。そしてここでも文化の違いというか食の違いを見せつけられました。焼肉屋の高級肉を頼んでくれたのですが、すべてブリブリの霜降り。さしが綺麗に入った大理石のような模様です。一口二口は口の中でとろけるお肉が美味しいのですが、それ以上は重い・・・
日本では高級肉といえば最初に出てくるのがこういう類の肉ですね。アメリカでも最近はこういう肉も出てきていますが、個人的にはあまり脂ののっていない赤身の肉の方が好きだな~。そちらの方が肉のうまみが脂の味でかき消されないし、口の中でとろけるより弾力を楽しむことができて美味しいと思うのです。それに食後にも胃がもたれないですしね。。。
肉追加時にどれが食べたいかと聞かれたので上と並みのロースの違いを聞いたところ、上のロースは脂ののったところを言うので並みを頼みましたところ、脂のあまり乗っていないお肉がやってきました~噛み応えのある美味しい肉でした!そして家族のものも父をのぞいて、実はこちらの方が美味しいかもね~と言うのです。父は脂の味が好きなのだそうです(笑)
たぶん客人がいるのでとにかく値段のいい方を頼んでおもてなしをしたいということだったのでしょう。それには心より感謝します!でもやはり肉は霜降りの肉(調理法にもよりますが)よりも、脂の少ない赤身の方が美味しいというのが個人的感想です。ちなみに写真は牛タンでした。これは文句なし美味しい~!!ごちそうさまでした♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!
3.赤坂と銀座でデート




















さて日本滞在ですが、これと言った問題もなく順調に進んでいます。時差ボケがあるため、朝は五時半くらいに目が覚めてしまいまして、しょうがないのでネットや本を読んで何とか町が起き出す時間までやり過ごし、ドトールへ散歩がてら朝ごはんを食べまして、9時になるとドラッグストアーなどが開きますので、そちらの方でショッピングなどなど。
10時になるとその他のお店も一斉に開くので、その中の一つのJIN'sでメガネを新調してみました。今かけているメガネは前回のハワイ旅行の際に砂浜に何度も落としてしまい傷だらけになってしまっていたのです。職場の福利厚生の一部でコンタクトやメガネ費用が一年間に$300まで保証されるので、ちょうどいいか~とそれを使うとにしました。ついでに老眼鏡も買って2つで1万円強。安いです!
ニトリって人気あるのですね~駐車場がいっぱいになるくらい混んでいまして、初入店してみるとこれまたたくさんの人でにぎわっていて人気のほどがうかがえました。IKEAの小さい番という感じでしょうか?
さて、日本では親戚や顔見知りの人たちに’あったのですが、やはり日本と米国の文化の違いというか慣習の違いに戸惑うことが多々ありました。米国だと人の年齢を聞いたり、婚姻、子供の有無、容姿についてどうこう言うことはタブー視されていることが多く、よほど親しくなったい人以外はそういう類のことはあまり聞いてきません。しかし~日本はすごいですね~ズバリそのまま聞いてきます!
もちろんその人柄も影響しているのでしょうが、僕の周りには直球ストレートで臨んでくる人が多いです。幾つになったの? 結婚は?子供は?太ったんじゃない? 白髪が増えたね~、顔の肉がたるんできている!顔がパンパンになってきていない? お腹が出てきてる?などなどです。こちらも最初は真面目に答えていましたが、あまりに頻繁に直球すぎるのでムカつきをとおりこしました(汗)。
日本人よりアメリカ人の方が繊細で思慮深いと思っていますが、こういう部分ではアメリカの方が人と距離を置き、ちゃんと当たり障りのない話をするのが上手だな~と感心させられました。これはいい悪いの問題ではなく文化というか慣習の違いです。僕はアメリカの会話方法の方が心地よくなっているようです。日本のあのずばりの質問の数々は正直ってもうだめです(笑)。
ちなみに実家の犬はこの暑さに伸び切っているようでした。それでも家の中で一番涼しいところを探して何とかやり過ごしているようですね。
夕飯は寿司か焼肉か!?と聞かれましたので、それじゃ~焼肉と答えましたところ、ちょっといいところへ連れてきてくれました。そしてここでも文化の違いというか食の違いを見せつけられました。焼肉屋の高級肉を頼んでくれたのですが、すべてブリブリの霜降り。さしが綺麗に入った大理石のような模様です。一口二口は口の中でとろけるお肉が美味しいのですが、それ以上は重い・・・
日本では高級肉といえば最初に出てくるのがこういう類の肉ですね。アメリカでも最近はこういう肉も出てきていますが、個人的にはあまり脂ののっていない赤身の肉の方が好きだな~。そちらの方が肉のうまみが脂の味でかき消されないし、口の中でとろけるより弾力を楽しむことができて美味しいと思うのです。それに食後にも胃がもたれないですしね。。。
たぶん客人がいるのでとにかく値段のいい方を頼んでおもてなしをしたいということだったのでしょう。それには心より感謝します!でもやはり肉は霜降りの肉(調理法にもよりますが)よりも、脂の少ない赤身の方が美味しいというのが個人的感想です。ちなみに写真は牛タンでした。これは文句なし美味しい~!!ごちそうさまでした♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!



















Dさんによるとサンフランシスコの気温は17℃くらいでまずまずの過ごしやすさだったそうです。
それに比べてこの東京は暑すぎますよ~。 35度とか言っていましてクラクラしました…慣れない暑さと湿気にもう体がとけてしまいそうです。それでもこの日は東京に住む甥っ子にランチをご馳走すると約束していたので約束を果たしに行ってきました~。実はこの甥っ子、前回僕が日本に来た時、この日とこの日あいてるよ~とメッセージをくれましたのですが、僕の予定が空いていませんでした。
そんなこともありましたので今回はちゃんと最初から彼を予定に組み込んでおきました。19歳の彼は食べ盛り、ホテルの食べ放題へ行きたい~と言うことなので赤坂のホテルの食べ放題の方へ連れて行ってあげたところ大喜びでした。彼はご丁寧に少しずつすべての品をトライしたそうで、満足気でした(笑)。僕はそんなに入りませんのでピンポイントでローストビーフをカニを攻めておきました!
しっかり食べたその後は、散歩がてらに赤坂迎賓館の方へ行ってみることにしました。こちらは前もって予約をしていくところなのだそうですが、この日は予約なしでも大丈夫なようでして迎賓館の中や周りの庭を見ることができました。やはりセキュリティ上の問題もあるのでしょう、残念ながら迎賓館内は撮影禁止となっているので内部は写真にとれませんでしたが、見ごたえはばっちりありました。
この後は甥っ子がおいしいコーヒーが飲みたいというので銀座のほうへ移動しました。
なんでもGinzaSixの中にあるスターバックスの特別店があって、その店のコーヒーがおいしいのだそうです。
さすが若い子、こういう流行りものが好きだな~と心の中で感心していました(笑)
僕は甥っ子お勧めのこの店のチッソがどうのこうのという水出しコーヒーを頼んでみました。確かに水出しだけあって、エグミの少ないとっても飲みやすいコーヒーでした。ただこれ…結構いい値段ですね~。甥っ子の方は自分でお勧めを言っておきながら、全く別物のコーヒーフロートを頼んでいましたよ(笑)。2人で僕の通常のランチの倍くらいの値段でした…(汗)
でも甥っ子が大満足だったからまあ、いいか~。
年に一度くらいしか会わないしね。
それにしても銀座も暑かった・・・
歩行者天国になっていて、広々と道を歩けるのはいいのですがアスファルトの照り返しもあり汗だくになりました。
どうも僕が日本入りしたとたんに激暑になったようですね~
京都では38度以上を記録したそうです
このままでは体がもたない・・・
どこか寒い所へ避難したいです(涙)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・
2.韓国経由で日本上陸!




















Dさんによるとサンフランシスコの気温は17℃くらいでまずまずの過ごしやすさだったそうです。
それに比べてこの東京は暑すぎますよ~。 35度とか言っていましてクラクラしました…慣れない暑さと湿気にもう体がとけてしまいそうです。それでもこの日は東京に住む甥っ子にランチをご馳走すると約束していたので約束を果たしに行ってきました~。実はこの甥っ子、前回僕が日本に来た時、この日とこの日あいてるよ~とメッセージをくれましたのですが、僕の予定が空いていませんでした。
しっかり食べたその後は、散歩がてらに赤坂迎賓館の方へ行ってみることにしました。こちらは前もって予約をしていくところなのだそうですが、この日は予約なしでも大丈夫なようでして迎賓館の中や周りの庭を見ることができました。やはりセキュリティ上の問題もあるのでしょう、残念ながら迎賓館内は撮影禁止となっているので内部は写真にとれませんでしたが、見ごたえはばっちりありました。
この後は甥っ子がおいしいコーヒーが飲みたいというので銀座のほうへ移動しました。
なんでもGinzaSixの中にあるスターバックスの特別店があって、その店のコーヒーがおいしいのだそうです。
さすが若い子、こういう流行りものが好きだな~と心の中で感心していました(笑)
104-0061 東京都 中央区
銀座6-10-1 GINZA SIX 6階
でも甥っ子が大満足だったからまあ、いいか~。
年に一度くらいしか会わないしね。
それにしても銀座も暑かった・・・
歩行者天国になっていて、広々と道を歩けるのはいいのですがアスファルトの照り返しもあり汗だくになりました。
どうも僕が日本入りしたとたんに激暑になったようですね~
このままでは体がもたない・・・
どこか寒い所へ避難したいです(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.空港おじさん・・・



















空港おじさんへ(エアポートおじさん)の反応が結構ありましたので、参考資料をのせておきましょう!
空港おじさん記事①
空港おじさん記事②
①は基本的な記事。個人的には②の方が面白かったです。
さて話を戻し、恐怖のユナイテッド航空に乗り込みましたが、なんとか20分くらいの遅れで済みましたので上出来です。これくらいの誤差ならばユナイテッド航空の場合時間通りに出発したと言っても問題はないでしょう(笑)。ただ、空港が混んでいたらしく滑走路の順番待ちがものすごく長くて、おかげでたくさんの飛行機の着陸を見ることができました。10機くらいの着陸を見ていました。
ようやく僕たちの順番が来まして離陸!サンフランシスコは多少霧のかかったものの飛行機の窓からはダウンタウンの街並みも見えました。さて機内で重要なカギとなるのが隣に座る人。今回僕の隣は若い細い白人男性でした。まあ、それほどイケメンでもないですが、静かで礼儀正しい高感度の持てる人でした。 いつも超重量系が隣に座ってくれる僕にとっては天使のような彼でした(笑)。
サンフランシスコから飛行機に乗り12時間後に韓国のインチョン空港に到着しました~。そう~今回は直行便ではなかったのです。夏休みということなのか、航空券がものすごく高かったのです。Dさんはそれくらいいいじゃん~と言っていたのですが、やはりエコノミーで2000ドル以上となると躊躇してしまう僕は下層民です。日にちが迫り、毎日のように値段をチェックしていました。
上海経由や香港経由だと$1000以下でもあったのですが、中国大陸系の航空ぎ会社&香港上海は怖い&遠すぎるので断念。ホノルル経由ですと少し安くなるのですが、時間的に一泊しなくてはいけなくなり、総合的に値段が変わらないという結果になってしまうことも判明しました。焦ってきた時に突然ポッコリ行きは韓国経由で、帰りは羽田直行便になんと$500以上も安いチケットが出てきたのです。
そんな訳で、急ぐ旅でもないからいいか~とこちらのチケットを購入したということです。
おかげで韓国で美味しい豆腐チゲを食べることができました(笑)。
韓国から日本へはアジアナ航空でした、ここもランキングではいい航空会社の1つですが、僕は今までそれ程いい航空会社だな~と言う印象はありませんでした。Dさんもここが5☆エアラインだって怪しいよね~と言うほど。そして今回乗った時もサービスがラフというか雑というか、そんな感じがぬぐえませんでして、やはりANAやJALは素晴らしいな~と言うのをつくづく思い知らされました。
まあ、とにかく時間通りに成田空港へ到着しました。成田についての感想は、ムッとするほどの湿気と熱気...日本暑いじゃないですか~! 成田から新宿のホテルへ移動して、暑いのに汗だくになって冷房も効かないラーメン屋で豚骨ラーメンを食べる僕はあまり賢くない人間なのかもしれません(笑)。それにしても、この時点で夜中の12時過ぎの新宿…人が多すぎて驚きました!
日本人は仕事も頑張るけど仕事の後のお付き合い&飲み会も終電がなくなるまで全力投球ですね・・・
僕にはできません~
さて、今回の旅行で1つ問題が発生しました~!!友人のお土産のためにサンフランシスコの地ビールを持って帰ってきたのですが、なんと~缶ビールがスーツケースの中で破裂したようでした・・・(涙) それも2つも・・・おかげで洋服やおみやげ品は全てビール漬けとなりました。ホテルでとりあえず衣類を乾かすために干したら部屋中ビール臭くなりました(涙)
今まで何度もビールをスーツケースに入れて運んできましたが、こんなこと初めてです。
次からはちゃんと封をした袋の中に入れて運ばないといけないようです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.空港おじさん・・・




















空港おじさんへ(エアポートおじさん)の反応が結構ありましたので、参考資料をのせておきましょう!
空港おじさん記事①
空港おじさん記事②
①は基本的な記事。個人的には②の方が面白かったです。
さて話を戻し、恐怖のユナイテッド航空に乗り込みましたが、なんとか20分くらいの遅れで済みましたので上出来です。これくらいの誤差ならばユナイテッド航空の場合時間通りに出発したと言っても問題はないでしょう(笑)。ただ、空港が混んでいたらしく滑走路の順番待ちがものすごく長くて、おかげでたくさんの飛行機の着陸を見ることができました。10機くらいの着陸を見ていました。
サンフランシスコから飛行機に乗り12時間後に韓国のインチョン空港に到着しました~。そう~今回は直行便ではなかったのです。夏休みということなのか、航空券がものすごく高かったのです。Dさんはそれくらいいいじゃん~と言っていたのですが、やはりエコノミーで2000ドル以上となると躊躇してしまう僕は下層民です。日にちが迫り、毎日のように値段をチェックしていました。
そんな訳で、急ぐ旅でもないからいいか~とこちらのチケットを購入したということです。
おかげで韓国で美味しい豆腐チゲを食べることができました(笑)。
韓国から日本へはアジアナ航空でした、ここもランキングではいい航空会社の1つですが、僕は今までそれ程いい航空会社だな~と言う印象はありませんでした。Dさんもここが5☆エアラインだって怪しいよね~と言うほど。そして今回乗った時もサービスがラフというか雑というか、そんな感じがぬぐえませんでして、やはりANAやJALは素晴らしいな~と言うのをつくづく思い知らされました。
日本人は仕事も頑張るけど仕事の後のお付き合い&飲み会も終電がなくなるまで全力投球ですね・・・
僕にはできません~
さて、今回の旅行で1つ問題が発生しました~!!友人のお土産のためにサンフランシスコの地ビールを持って帰ってきたのですが、なんと~缶ビールがスーツケースの中で破裂したようでした・・・(涙) それも2つも・・・おかげで洋服やおみやげ品は全てビール漬けとなりました。ホテルでとりあえず衣類を乾かすために干したら部屋中ビール臭くなりました(涙)
次からはちゃんと封をした袋の中に入れて運ばないといけないようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
インスタでは空港での写真をアップするとインスタおじさんと言って、若い女性に嫌われるそうです。これは単に出張もない、飛行機を使った旅行を頻繁にできない若い女性の嫉妬心からこのような心理状態になるのだろうと解説されていました。確かに自分ができないことをバンバンやっていたらそういう気分になるのも理解できます。そして若い女性に嫌われても痛くもかゆくもない僕です(笑)。
でも確かに空港って、待ち時間が長いので手持ちぶさたになってしまい携帯をいじるのにちょうどいい空き時間となってしまうので、こういう空港おじさんが多いのは理解できます。それに若い女性だって僕が見る限りではたくさんの人が空港の写真をアップしている訳でありますから、必ずしもすべての若い女性が空港おじさんに対抗心を燃やしている訳でもないようですね。
心理学者の解説通り、空港に行く機会のない若いOLさんが嫉妬心から空港おじさんと蔑称を作り、自分の気持ちを消化させているもののようです。ですから空港おじさんは気にせずどんどん空港写真をアップしていきましょう~(笑)。そんな訳で~と言うつもりでもないのですが。休暇をとって空港にいる僕も空港おじさんとなってみました。僕の場合はインスタではなくブログにアップですが、似たようなものですよね~(笑)
さて、今サンフランシスコのUnitedのラウンジにいるのですが、いつ来てもここはしょぼい~!!です。食べ物はフルーツとシリアルとパン類だけ。飲み物はバドワイザーと安ワインだけ!日本のANAラウンジとえらい違いです。そんな訳で、特にアジア圏の空港ラウンジで見かけるラウンジ欠食児童もあまりこちらにはいないのは、そうなりようがないからなのかもしれませんね(笑)。
ユナイテッド航空はポラリスというラウンジを新設したようですので、そちらの方は一般客が入れないラウンジですのできっと豪華絢爛なことでしょう~(笑)。逆にこちらの方にラウンジ欠食児童が沢山いたりして! ハローキティジェットがありましたので写真を撮ってみましたが、これに乗るわけではなく普通の恐ろしきユナイテッド航空に乗ってのお出かけです。
無事目的地に到着できるように皆さん祈っていただけるとこれ幸いです。
それでは行って参ります~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
心理学者の解説通り、空港に行く機会のない若いOLさんが嫉妬心から空港おじさんと蔑称を作り、自分の気持ちを消化させているもののようです。ですから空港おじさんは気にせずどんどん空港写真をアップしていきましょう~(笑)。そんな訳で~と言うつもりでもないのですが。休暇をとって空港にいる僕も空港おじさんとなってみました。僕の場合はインスタではなくブログにアップですが、似たようなものですよね~(笑)
さて、今サンフランシスコのUnitedのラウンジにいるのですが、いつ来てもここはしょぼい~!!です。食べ物はフルーツとシリアルとパン類だけ。飲み物はバドワイザーと安ワインだけ!日本のANAラウンジとえらい違いです。そんな訳で、特にアジア圏の空港ラウンジで見かけるラウンジ欠食児童もあまりこちらにはいないのは、そうなりようがないからなのかもしれませんね(笑)。
無事目的地に到着できるように皆さん祈っていただけるとこれ幸いです。
それでは行って参ります~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今、休みをとって家でのんびりしています。 この数日間はたまたま霧も出ないいい天気でしたので、得した気分で家でマッタリとした時間を過ごさせてもらっています!やはり同じ休みでも、霧にどっぷりで寒い日よりもこれぞカリフォルニア~的ないい天気の方が嬉しいですね。そんな訳で時間もありますのでCoco散歩もいつもより長めに歩くことになっています。
そして散歩中スーパーの前を通った時、Cocoが妙にこのスーパーに入りたそうにしていたのです。たぶんお惣菜のいい匂いでもしたのかもしれませんね~。さて、そのスーパーの入り口には”サービスアニマルオンリー:介護動物のみ入れます."という張り紙が張られていました。介護は主に盲導犬や身の回りの世話をする動物、動物と言っても基本的には犬以外介護できないでしょう。
日本でも盲導犬や、体の不自由な方の身の回りのものを持ってきたりする本物の介護犬は見かけると思いますが、米国ではこの介護動物がちょっとした問題を起こしています。それは本来衛生上の問題などがある食品店やレストランは一般動物&ペットの入店を禁止していますが、介護動物という時に限って許可が出るのです。これには僕も賛成です。介護犬は人間の大事な役割をしてくれます。
ところが、このサービスアニマルの意味を歪曲して拡大解釈して、本来それ程介護の意味もないのに介護だと主張して動物を本来禁止の場所に持ち込む人が増えてきたのです。彼らが言うには”エモーショナルサポートアニマル:情緒介護動物”ということなのです。まあ、確かにペットはエモーショナルをサポートしますけれど、その必要度合いと盲導犬の必要度合いを混ぜ合わせるべきではないと思います。
盲導犬などの本当の介護犬を要する人は、その介護犬が近くにいないと本当に行動するのが困難となるのですが、エモーショナルアニマルはすぐそばから離れたからと言って発狂する人も、パニックに陥ってしまう人もそんなにいないと思うのですが、近年エモーショナルアニマルと称して、犬、猫、孔雀、豚、トカゲなどを本来持ち込むべきではないところへ”エモーショナルアニマル”として持ち込む人が多くなりました。
よく聞かれる例が飛行機などの機内持ち込み、そしてそれらの動物が機内で粗相や脱走をして問題を起こしているようです。こういう人たちは自分勝手だし、盲導犬などを本当に必要としている人たちにとってすごく失礼だと思うのです。僕が思うに自分の利便性(単にそばにいたいからとか、外に縛っておくのが不安だから)という理由でサービスアニマルと称して自分勝手なことをやっているような気がします。
行政によるちゃんとしたライセンス取得方法を考えた方がいい時期に来ているのかもしれませんね~。
さて、我が家のサービスアニマルは食事中にもじっとそばに座って行儀良くしています(笑)。
この日の夕飯は豚しゃぶサラダを作ってみました。スプリングサラダミックスをどんぶりにたっぷりのせて、カリフラワー、とまと、きくらげ、エノキ、海藻サラダなどをトッピングの具材にしまして、これに茹でたての豚のしゃぶしゃぶをのせて、胡麻ドレッシングをたっぷりかけていただきました。豚肉はしゃぶしゃぶですから余計な脂分もしっかり抜けて、ヘルシー&栄養価の高いものになりました。
ほんのりと温かい豚しゃぶがゴマダレと絡んで美味しかったです♪
今日のおまけの奇跡の一枚をここに載せておきましょう~。
僕がソファーで寝転がって本を読んでいたら、Cocoのいびきが聞こえてきました。
どこで寝ているんだろう?と目をやると、Cocoが暖炉の中で寝ているじゃないですか~!(笑)
しかしよく見てみると、Cocoが暖炉の中で寝ているのではなく、暖炉のガラス戸の反射で僕が寝転がっている位置からCocoがちょうど暖炉の中にすっぽりと入って見えていたからでした!な~んか妙に笑えてしまいましたので、記念に撮影させてもらいました。Dさんに見せたら大喜びで笑ってくれました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして散歩中スーパーの前を通った時、Cocoが妙にこのスーパーに入りたそうにしていたのです。たぶんお惣菜のいい匂いでもしたのかもしれませんね~。さて、そのスーパーの入り口には”サービスアニマルオンリー:介護動物のみ入れます."という張り紙が張られていました。介護は主に盲導犬や身の回りの世話をする動物、動物と言っても基本的には犬以外介護できないでしょう。
ところが、このサービスアニマルの意味を歪曲して拡大解釈して、本来それ程介護の意味もないのに介護だと主張して動物を本来禁止の場所に持ち込む人が増えてきたのです。彼らが言うには”エモーショナルサポートアニマル:情緒介護動物”ということなのです。まあ、確かにペットはエモーショナルをサポートしますけれど、その必要度合いと盲導犬の必要度合いを混ぜ合わせるべきではないと思います。
盲導犬などの本当の介護犬を要する人は、その介護犬が近くにいないと本当に行動するのが困難となるのですが、エモーショナルアニマルはすぐそばから離れたからと言って発狂する人も、パニックに陥ってしまう人もそんなにいないと思うのですが、近年エモーショナルアニマルと称して、犬、猫、孔雀、豚、トカゲなどを本来持ち込むべきではないところへ”エモーショナルアニマル”として持ち込む人が多くなりました。
行政によるちゃんとしたライセンス取得方法を考えた方がいい時期に来ているのかもしれませんね~。
さて、我が家のサービスアニマルは食事中にもじっとそばに座って行儀良くしています(笑)。
ほんのりと温かい豚しゃぶがゴマダレと絡んで美味しかったです♪
今日のおまけの奇跡の一枚をここに載せておきましょう~。
僕がソファーで寝転がって本を読んでいたら、Cocoのいびきが聞こえてきました。
どこで寝ているんだろう?と目をやると、Cocoが暖炉の中で寝ているじゃないですか~!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ウィークデイは仕事ということもありますので、あまりガッツリ食べることがありません。
しかし、週末になると疲れもピークを迎え妙にガッツリ食べたくなってしまうこの家の人間2人。
そんな訳で、どこかいつもと違う所でガッツリバーガーでも食べようか~となりました。
今回お邪魔したのは、サンラファエル&リッチモンドブリッジのたもとにある小さなこじゃれた街のPoint Richmondという街でした。Richmondは最悪の治安でオークランドにひけをとらないくらい危険な場所として有名ですが、同じ市内にありながら少し離れたこのPoint Richmondの方は、サンフランシスコベイが一望できて、静かで安全な街として人気があります~。
僕たちはこの街をぶらぶらと歩いて、数件あるレストランの中からこちらのパブ風のお店を選んでみました~。おつまみ系から、がっつりハンバーガー系もありまして、ハンバーガーはまさかのハーフパウンド(227g)となっていてボリュームがあります。このお店でも人気の商品なのだそうですので僕たちは、ビールとワインで乾杯のあと、こちらの自慢のバーガーを頼んでみました!
やってきたバーガーは、写真ではあまり伝わらないかもしれませんが大きいです~! 早速かぶりついて~食べた感想は、なかなかおいしい~! 肉が鉄板ではなくたぶんグリル焼きなのでしょう、適度に脂分が抜けていて意外とあっさりと食べることができました~。お店の従業員の対応も親切で申し分ありませんでした。Dさんも、ここならリピートしてもいいよね~と喜んでいました。
さて、こちらでDさんはワインを2杯、僕はビールを1杯飲んだのですが、僕はFieldWorkというクラフトビールを作っているところのビールでして、おいしかったのですがアルコール度が強かったのか(僕がアルコール耐性が弱いからという説もありますが…汗)、案の定ビール一杯でデロデロに酔っぱらってしまいました。Dさんから言わせると超安上がりなのだそうですが、まあこんなものですね(笑)
酔い覚ましにPoint Richmondの街をCocoを含めて3人でしばらく散歩した後、家に帰りました。
家に帰ったら僕もDさんもベットに潜り昼寝~
1時間後に目を覚ましましてCocoを探してみたところ、庭の日の当たる場所で気持ちよさそうに昼寝続行中でした(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし、週末になると疲れもピークを迎え妙にガッツリ食べたくなってしまうこの家の人間2人。
そんな訳で、どこかいつもと違う所でガッツリバーガーでも食べようか~となりました。
今回お邪魔したのは、サンラファエル&リッチモンドブリッジのたもとにある小さなこじゃれた街のPoint Richmondという街でした。Richmondは最悪の治安でオークランドにひけをとらないくらい危険な場所として有名ですが、同じ市内にありながら少し離れたこのPoint Richmondの方は、サンフランシスコベイが一望できて、静かで安全な街として人気があります~。
2 W Richmond Ave,
Point Richmond, CA 94801
やってきたバーガーは、写真ではあまり伝わらないかもしれませんが大きいです~! 早速かぶりついて~食べた感想は、なかなかおいしい~! 肉が鉄板ではなくたぶんグリル焼きなのでしょう、適度に脂分が抜けていて意外とあっさりと食べることができました~。お店の従業員の対応も親切で申し分ありませんでした。Dさんも、ここならリピートしてもいいよね~と喜んでいました。
さて、こちらでDさんはワインを2杯、僕はビールを1杯飲んだのですが、僕はFieldWorkというクラフトビールを作っているところのビールでして、おいしかったのですがアルコール度が強かったのか(僕がアルコール耐性が弱いからという説もありますが…汗)、案の定ビール一杯でデロデロに酔っぱらってしまいました。Dさんから言わせると超安上がりなのだそうですが、まあこんなものですね(笑)
家に帰ったら僕もDさんもベットに潜り昼寝~
1時間後に目を覚ましましてCocoを探してみたところ、庭の日の当たる場所で気持ちよさそうに昼寝続行中でした(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
夏は霧深く、風が強く寒くなるサンフランシスコベイエリアですが、この週末は霧が出ませんでしたね~
暑いとは言えないものの、半袖で外に出ても何とか耐えられるほどの陽気になりました!
朝のCoco散歩に半袖で出かけても寒くない~これは大変珍しいことでもあります(笑)
こんな天気になるなんて~ということで急遽ブランチは家で作ることにしましたのです。
実は今までこの新居に移ってから一度も庭のテラスで食事をとったことがありませんでした。
それは基本的に外で食事をとれるほど暖かな日がなく、気温が低くて寒すぎたからなのです(涙)。
もちろんそれなりに暖かい日もありましたが、週末でなかったということがあったりしてタイミングを逃していました。しかし~今回は全てのタイミングがありましたので、ようやく初めて自宅の庭のテーブルでブランチをするということができたのです。ブランチですのでメニューは至ってシンプルでした。桃とクルミのパンケーキを焼きまして、あとはベーコンと目玉焼きだけです~。
色合いが寂しかったので、エアルームトマトも切ってカプレーゼ風にしました。すこし写真映えが良くなるのではないか?と前の日にあけたシャンパンも残っていましたのでそれを加えて頑張ってみました(笑)。白犬も添えてみましたが、あまりの日差しと白さに、思いっきり白飛びしてしまったのは、ちょっとざんねんでしたね~(笑)
食事の後はいつものCoco散歩。 この感覚妙に既視感があるな~と思ったら毎週同じこと書いている!
僕たちの生活って本当に地味で同じことの繰り返しですね。。。
朝の犬の散歩に行って、お昼を食べて、昼寝して、午後の犬の散歩で夕飯して終了~!
インスタ映えする友人とのお茶会も、食事会も、パーティーも何もない週末の繰り返し。平凡ですな~(笑)。 でも実際、この生活が身の丈に合ってしっくり来ているので、別に不満はないのですが、やはり地味な生活です。きっとインスタ映えのする過度な社交&交友関係は僕たちにはあわないでしょうから、いいか~。
そうですね~まったくなしというのも寂しいですから、年に数回そんな楽しい集まりができればいいですね。この日のCoco散歩は近所にある車の通れない狭い小路を探索してみました。この家の近所にはトレイルのような人だけが通れる道がちらほらあって、Coco散歩にはもってこいです。それに距離も長くないのでものぐさな僕たちにもちょうどいいです!
さて家の前にも生えている赤いブラシのような花がこの近辺にはたくさん咲いています。
蜂、超、ハミングバードが頻繁にやってきますので、きっと蜜が多い花なのでしょうね~。
この日の夕飯はせっかくの良い天気でしたので、続けて庭のテラスでおつまみディナーにしてみました。
正直言いましてこの頃には、気温も半袖だけでは寒いのでもう1枚羽織っての外夕飯でした。
バゲット、チーズ、サラミ、生ハム、野菜スティック、しし唐の揚げ煮びたし、オリーブの実などがメニューです。
毎日こんな天気なら、毎日のように外夕飯ができるのにな~
しかし天気予報では確実に霧がやってくると言っていましたので、そう都合よくは行かないようです・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
暑いとは言えないものの、半袖で外に出ても何とか耐えられるほどの陽気になりました!
朝のCoco散歩に半袖で出かけても寒くない~これは大変珍しいことでもあります(笑)
こんな天気になるなんて~ということで急遽ブランチは家で作ることにしましたのです。
実は今までこの新居に移ってから一度も庭のテラスで食事をとったことがありませんでした。
それは基本的に外で食事をとれるほど暖かな日がなく、気温が低くて寒すぎたからなのです(涙)。
色合いが寂しかったので、エアルームトマトも切ってカプレーゼ風にしました。すこし写真映えが良くなるのではないか?と前の日にあけたシャンパンも残っていましたのでそれを加えて頑張ってみました(笑)。白犬も添えてみましたが、あまりの日差しと白さに、思いっきり白飛びしてしまったのは、ちょっとざんねんでしたね~(笑)
食事の後はいつものCoco散歩。 この感覚妙に既視感があるな~と思ったら毎週同じこと書いている!
僕たちの生活って本当に地味で同じことの繰り返しですね。。。
朝の犬の散歩に行って、お昼を食べて、昼寝して、午後の犬の散歩で夕飯して終了~!
そうですね~まったくなしというのも寂しいですから、年に数回そんな楽しい集まりができればいいですね。この日のCoco散歩は近所にある車の通れない狭い小路を探索してみました。この家の近所にはトレイルのような人だけが通れる道がちらほらあって、Coco散歩にはもってこいです。それに距離も長くないのでものぐさな僕たちにもちょうどいいです!
さて家の前にも生えている赤いブラシのような花がこの近辺にはたくさん咲いています。
蜂、超、ハミングバードが頻繁にやってきますので、きっと蜜が多い花なのでしょうね~。
この日の夕飯はせっかくの良い天気でしたので、続けて庭のテラスでおつまみディナーにしてみました。
正直言いましてこの頃には、気温も半袖だけでは寒いのでもう1枚羽織っての外夕飯でした。
バゲット、チーズ、サラミ、生ハム、野菜スティック、しし唐の揚げ煮びたし、オリーブの実などがメニューです。
しかし天気予報では確実に霧がやってくると言っていましたので、そう都合よくは行かないようです・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Dさんが職場の友人から巨大なフォーチュンクッキーをもらってきました! 僕の手のひらよりもずっと大きく、Cocoの頭ほどある大きさでした。これほど大きなものは初めて見ました~!フォーチュンクッキーは日本ではなじみがあまりないかもしれませんが、米国では中華系のレストランに行くとお勘定の際にデザート的な感覚でもらえるクッキーであります。
このフォーチュンクッキーの中にはラッキーナンバー、格言、未来への予感がする言葉が書いてあったりします。もともとは日系人が始めたこのクッキーですが、いつの間にか中華料理屋の定番的な感じになっています。昔は日本食レストランでもこのフォーチュンクッキーを出していたのでしょうか? そういえば、最近行きませんがパンダ急行の方でもいつもこのクッキーをもらいますね!
個人的にはあまり美味しいとは思わないこのクッキーですので、もらって中身を空けたらいつもCocoにあげてしまっています(笑) そんな訳で今回もCocoにあげることにしました~!Cocoはこのフォーチュンクッキーが大好きなのでいつも大喜びです。今回のクッキーは巨大ですので厚さも5倍くらいありました。ですから、Cocoにとって食べ外のあったクッキーのようでした(笑)。
さて、この日の夕飯はごま油和えそうめん、野菜炒めがけを作ってみました~。
家にあった賞味期限が迫りつつある残り物の野菜と鳥の挽肉を炒めただけです(笑)
茹でたそうめんはさっと洗って麺つゆとごま油をかけてそれらを吸わせて下味をつけてあります。
野菜は炒めると意外な量が簡単に摂取できるからいいですね!おかげで残り物野菜の整理ができました。
金曜日は霧も出ず大変暖かな一日になりましたので、このあっさりそうめんはなかなか良かったです。
この週末はSFベイエリアは少し暖かな週末になるそうです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
個人的にはあまり美味しいとは思わないこのクッキーですので、もらって中身を空けたらいつもCocoにあげてしまっています(笑) そんな訳で今回もCocoにあげることにしました~!Cocoはこのフォーチュンクッキーが大好きなのでいつも大喜びです。今回のクッキーは巨大ですので厚さも5倍くらいありました。ですから、Cocoにとって食べ外のあったクッキーのようでした(笑)。
さて、この日の夕飯はごま油和えそうめん、野菜炒めがけを作ってみました~。
家にあった賞味期限が迫りつつある残り物の野菜と鳥の挽肉を炒めただけです(笑)
茹でたそうめんはさっと洗って麺つゆとごま油をかけてそれらを吸わせて下味をつけてあります。
金曜日は霧も出ず大変暖かな一日になりましたので、このあっさりそうめんはなかなか良かったです。
この週末はSFベイエリアは少し暖かな週末になるそうです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
激動の一週間が終わり、物凄く疲れています。最近担当した新規の患者が(と言っても医師ではありませんし、看護師でも、介護士でもありませんが...笑)、27歳で根治できない病にかかっているにもかかわらず、注射針使用の薬物中毒&たぶんメンタル系にも問題あり、おまけにホームレスという状況でありまして、僕たちが通常担当する範囲をかなり越えてしまっている特殊ケースでした。
僕が務める医療機関はごくごく普通で何の特殊なものでもないのですが、やはりコミュニティーに問題があると放っておけないということもあって医師との相談のもとで、諦められたり、正当な医療治療を受けることがない人たちにもなるべく目を向けましょう~と新たなプログラムを計画、予算確保、開設、運営をして、幸いそれなりに上手くいき内外で評価を受けてきました。
幸か不幸か、その評価のおかげで宣伝もプロモーションもやっていないのに口コミで評判が広がってしまったらしく、予想以上に患者が増えることになりましたし、その患者の難易度もどんどんと高くなってしまっているのが現状なのであります。そんな訳で、僕は裏方の人間ですが現場で手が必要となれば手伝いにはせ参じるのも好きなので、首を突っ込んでしまいます。
今回首を突っ込んだのが難易度の高い患者でして、薬物&メンタルの問題を抱えた患者の対応って半端ではないくらい精神力が吸い取られてしまいますね・・・なんとか彼との一日を終えたらぐったりとしてしまいました・・・あれをフルタイムの仕事としてやっている人はすごいです。家に帰ったら、Dさんが泡ボトルを開けていましたので、僕も一杯だけ冷凍イチゴを入れて乾杯~
おつかれさまでした・・・
仕事の後の一杯は、いいですね~
あっという間にいい気分になれましたが、彼のことはやはり頭からなかなか離れませんでした・・
この日の夕飯は鶏のささ身をフライパンで焼きまして、ニンニクとキノコを炒めて仕上げにバターとレモン汁で味付けをして、醤油で味を調えたものを上にかけた、これまた家にあったもの処理系夕飯となりました。付け合わせにはサラダ菜のサラダです。低炭水化物のローカロリーのワンプレートランチですが、栄養バランスはそんなに悪くないと思います。
食べるときにはガツンと食べますが、通常はなるべく家でローカロリーを心がけているつもりであります・・・(汗)
一応先の健康診断ではほとんどの結果が良好と出ていますから、家での野菜多めの食事が功を奏しているのでしょう~
ただ、齢をとると基礎代謝も減るせいか、大獣が増えるのがあっという間!現状維持だけでも大変です(涙)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕が務める医療機関はごくごく普通で何の特殊なものでもないのですが、やはりコミュニティーに問題があると放っておけないということもあって医師との相談のもとで、諦められたり、正当な医療治療を受けることがない人たちにもなるべく目を向けましょう~と新たなプログラムを計画、予算確保、開設、運営をして、幸いそれなりに上手くいき内外で評価を受けてきました。
今回首を突っ込んだのが難易度の高い患者でして、薬物&メンタルの問題を抱えた患者の対応って半端ではないくらい精神力が吸い取られてしまいますね・・・なんとか彼との一日を終えたらぐったりとしてしまいました・・・あれをフルタイムの仕事としてやっている人はすごいです。家に帰ったら、Dさんが泡ボトルを開けていましたので、僕も一杯だけ冷凍イチゴを入れて乾杯~
おつかれさまでした・・・
仕事の後の一杯は、いいですね~
あっという間にいい気分になれましたが、彼のことはやはり頭からなかなか離れませんでした・・
この日の夕飯は鶏のささ身をフライパンで焼きまして、ニンニクとキノコを炒めて仕上げにバターとレモン汁で味付けをして、醤油で味を調えたものを上にかけた、これまた家にあったもの処理系夕飯となりました。付け合わせにはサラダ菜のサラダです。低炭水化物のローカロリーのワンプレートランチですが、栄養バランスはそんなに悪くないと思います。
一応先の健康診断ではほとんどの結果が良好と出ていますから、家での野菜多めの食事が功を奏しているのでしょう~
ただ、齢をとると基礎代謝も減るせいか、大獣が増えるのがあっという間!現状維持だけでも大変です(涙)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
仕事のちょっとした用事でバーリンゲームの方に行ってきました。
仕事が終わってちょうどお昼時間になりましたので、お昼を食べてから帰ることにしました。
そんな訳で、そう頻繁に来れないのでやはりランチはこちらのラーメン屋になってしまいました~。
少し早い時間だったので客が誰もいませんでした。僕が入った後に数名来ましたが、激混みという訳でもありませんでしたので、そんなに流行っていないのかもしれないな~と言う印象がぬぐえませんでした。値段も比較的高いし、量もそれほど多くないのでガッツリ食べたい人にはあまりコスパがいいよは思えないかもしれませんね。
今回頼んだのは鶏白湯ラーメン。シンプルですがちゃんとした味で美味しかったです。
やはり、豚骨にはない鶏のあっさりとしてでも深い味わいが僕にはちょうどいい感じでした。
先にも述べたように、こちらのラーメンは美味しいのですが量的にはそれ程がっつり来るものではありません。
ラーメン一杯では足りない気がしましたので前回に頼んだいくら丼も頼もうかと思っていたのです。
しかし~メニューを見てがっかり!いくら丼の文字の姿は消し去られておりました…(涙)
以前には餃子もあったような気がしますが、それもなくなっているようでした。前のオーナーの時は、カレーもあり、コンボもあり、他にもいろいろとあって選ぶのに困るくらいでした。それが今回のオーナーになり、メニューがシンプル化しました。そのシンプル化からさらにまたメニューの品が減ったようなのです。お店側としては品数が多いと、その分のロスが多くなる可能性があります。
ですから、経費削減のためには売れないものはメニューから消去することもありかと思います。ただ、あまりにも品数が減ってしまうと消費者側とすると選択肢が減り、そのお店への足を運ぶモティベーションなどが減ってしまうような気がします。いいお味のラーメンを提供してくれるお店ですのでこれ以上メニューの品数が減ってしまわないように願いたいものです。
そんな訳で今回は餃子も、イクラ丼も頼むことができず結局らーめん1杯だけのランチでした。
夕方にお腹が減ってスナックを食べてしまったのは言うまでもありません~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事が終わってちょうどお昼時間になりましたので、お昼を食べてから帰ることにしました。
そんな訳で、そう頻繁に来れないのでやはりランチはこちらのラーメン屋になってしまいました~。
1861 El Camino Real
Burlingame, CA 94010
今回頼んだのは鶏白湯ラーメン。シンプルですがちゃんとした味で美味しかったです。
やはり、豚骨にはない鶏のあっさりとしてでも深い味わいが僕にはちょうどいい感じでした。
先にも述べたように、こちらのラーメンは美味しいのですが量的にはそれ程がっつり来るものではありません。
ラーメン一杯では足りない気がしましたので前回に頼んだいくら丼も頼もうかと思っていたのです。
しかし~メニューを見てがっかり!いくら丼の文字の姿は消し去られておりました…(涙)
ですから、経費削減のためには売れないものはメニューから消去することもありかと思います。ただ、あまりにも品数が減ってしまうと消費者側とすると選択肢が減り、そのお店への足を運ぶモティベーションなどが減ってしまうような気がします。いいお味のラーメンを提供してくれるお店ですのでこれ以上メニューの品数が減ってしまわないように願いたいものです。
夕方にお腹が減ってスナックを食べてしまったのは言うまでもありません~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV