米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
Dさんの方は、一夜干しというか、干物という観念を持たない人生を送ってきた人なので、僕の一連の作業に冷ややかな目と言いますか、不可解な目で見ていました(笑)。せっかく新鮮な魚を買ったのに何で外に干してしまうんだ~?腐ったりしないのか~?などいろいろと思うこともあったようです。まあ、今までこんなものを見たことがない人が、この作業を見たら驚くことでしょうね(笑)。
さて、そんなDさんの思いもありましたが、とりあえず夕飯にこの鯛の一夜干しを出してみました~!付け合わせには家にあった青梗菜をさっとゆでた胡麻和えにしまして、しめじを使ったお吸い物と雑穀米。人生初の一夜干しに挑戦しまして、その夕飯が完成しました!恐る恐る一夜干しを食べるDさんですが、一口食べての感想は~なにこれ!?すごく美味しいじゃない!!というものでした。
そのまま塩を振って焼く方がが確かに楽なのですが、とりあえず自家製の一夜干しを挑戦してみたかったのやってみたのです。それにしても、ほんのひと手間かけただけで、普通の鯛がこんなに美味しくなるとは僕も思ってもみなかったので大喜びです。Dさんからのリクエストもいただきましたので、これからはまたこの一夜干しがこの家の食卓に登場しそうです♪


その時サンフランシスコベイエリアでよく起こる、売値よりもずっと高い値段で売れるという事象がありまして、僕たちも希望の価格よりもずっと高い値段で売り抜けることができたのです。これは本当にラッキーなことでありました!そしてその後、新たな家を探していたのですが焦って探すのはよくないと、1年ほど賃貸住宅に住んでいましたが、契約が切れる直前に現在のを見つけることができたのです。
それでも何とか見ることができ、家を訪問してみると2人ともすっかり気に入ってしまいその当時では珍しい希望売値から上乗せすることなく、ほぼその値段で買うことができたのです。そしてCocoと3人でこの家に住んで3年になりました。その間、僕はバーゲンハンターに徹して節約をし、Dさんも僕も必要品以外の過度な買い物もせず、豪華な夕飯に行くこともなく暮らしていました。
我が家ではDさんが財務担当でしてお金に関してのすべてを取り仕切っていました。僕はそれに従うだけ。僕はケチですが金勘定があまり上手でないという矛盾を抱えています(笑)。Dさんは少しでも早く家のローンを返えせるようにいろいろと努力していたようです。その間幸いにも、Dさんや僕の昇給もあり、彼はその都度と繰り上げ返済をして、貯金をしつつ、生活をしつつ上手くバランスをとって、ここまでやってきました。
また、僕たちの大きな娯楽は旅行ですが、コロナのためにその旅行もなくなり、その分の貯金もできていました。そんなこんなの努力の結果、Dさんが、今月で家のローン完済したよ~と知らせてくれました!それってすごくない?今のローンは15年返済ですから、それを3年くらいで返済…?Dさんの経済手腕には頭が下がります。
これからはもっとゴージャスに暮らせるよね~お小遣い増やしてね~と頼みましたところ、すべて却下!可処分所得となった一部は家の修繕費積立金にあて、あとは老後の貯金にするそうなので2人の給料が上がらない限りお小遣いも増えないとのことでした(涙)。まあ、こういうしっかり者のDさんのおかげで、ローンも完済して精神的にとっても楽になれたので従っていきましょう~。


この時に買ってきたのは鯛と、ニジマスと、普通のマスの3種類でした。
この日の夕飯ではニジマスの方を調理しましたので、簡単にその忘備録です。
出来上がりは上々でして、頭がある魚を見るのが嫌いなDさんですので頭と背骨を外して、ルッコラ、焼きピーマン、エリンギを並べて出来上がりです。僕はこれに雑穀米を合わせました。日系スーパーで売っていた雑穀米は、プチプチ感があって僕もDさんも結構気に入っています♪焼きピーマンは甘く、エリンギは焼き貝を食べているような弾力のある食感を楽しめました。
そして、メインのニジマスの方はホックリと焼きあがり、僕はこれに醤油を垂らして食べましたが大変美味しく食べることができました。Dさんもこの出来上がりには大満足でして、このニジマス料理はまた再登場を願います!というリクエストまでいただきました。魚料理いいですね!次回は、同じTokyo Fish Marketの方で買ってき鯛のリポートをしたいと思います♪


パーティーの会場は、この日同時に19歳の誕生日を迎える息子さんを持つBさんのお宅で開かれました。こちらのお宅はSFから車で内陸部に1時間ほど向かった場所にあるため、気温がSFとは違いかなり暑いということでしたので、短パンに半袖のシャツを着て向かったのですが、到着して車を降りると熱するような物凄く熱い空気が周りを包んでいました。本当に暑い・・・
パーティーの方はもともと外で開催するつもりだったのですが、あまりの暑さのため、せめて食事だけはエアコンの聞いた室内で食べましょう~ということになりましたので、キッチンいっぱいに食べ物を並べての食事が始まりました。レストランからオーダーしたと思われるフィリピン系の食べ物が所狭しと並べられまして、これに加えてみなさん持ち寄りでいろいろな料理を持参。
僕たちはガーリックシュリンプを作って持っていきました。フィリピン春巻きのルンピア、フィリピン系ご用達のファストフードJollibeeからのフライドチキン、クリームチーズのワンタン揚げ、ニガウリの炒め物、フィリピン焼きそばのパンシット、デザートにはココナッツのモチ、揚げドーナッツ、よくわからないゼリー状のお菓子と、これでもか~!!と並びました。
フィリピン系の人と言いますか、この家系の人たちはとっても陽気で優しくて、完全な異分子である僕とDさんも問題なく受け入れてくれまして、どんどん食べてね~とごちそうを何度も何度も勧めてくれまして、久しぶりにここまで食べてしまった・・・と後悔するくらいたくさんいただきました。お酒を飲まないグループですが物凄いハイなレベルでパーティーが進めらていました。
午後1時から始まったパーティーは7時まで続きました。パーティーが終わるころ、皆さん家から持参のタッパーウェアをもって、一斉に料理の仕分け&家の片づけをしはじめまして、僕たちが帰る頃には家もきれいに片付き、パーティーで残った食べ物もすべての人に振り分け割れました。僕たちもルンピアなどたくさんのお土産をいただきました。
家に帰ってDさんと、楽しかったけれど彼らのテンションの高さにはついていけないね~エネルギー吸い取られたよね~とぐったりしてしまいました(笑)。


まあ、確かに前回より少し味が落ちていましたが、こういう生ものはすべての味を統一できるできるものでもありませんし、牡蠣などは購入先によっても、生産地によっても味が変わるものですから仕方がないですね。今回はお互い上手くマッチングしなかったということでしょう~
ちょっといまいち感の強い牡蠣でしたので、夕飯はガッツリと挽回すべくステーキの方を焼いてみました。付け合わせのフライドポテトは揚げておらずオーブンベイクです!これはイモをフライドポテトの形に切って、器に移して油をかけて全体にまぶした後、天板に並べて300F(150C)で20分から30分くらいかけてじっくり焼き上げると、油の少ないフライドポテトが出来上がります~
写真が上手でないのであまりフォトジェニックではないところはご了承くださいませ(汗)。赤身の肉はあまり食べない方がいいと聞きますが、たまにこういうステーキをがっつり食べたくなりますね。無理して我慢するよりはバランスよく食べてしまいましょう~。こんな感じでがっつり食べて満足度も高く一日を終了することができました。


やはり入店制限がなくなったおかげで列もなくそのまますんなりと入ることができました。店の方は以前のように活気がありまして、たくさんのお客さんがいて、ショーケースの方には所せまし!と新鮮な魚がたくさん並んでいました。ウニは人プレート$100、マグロのトロはパウンド$50以上。他にもホタテ、ミル貝、鮭、ハマチ、ヒラメなどなど選ぶのが困るくらいありました。
調理法としては、ニジマスの方はレモン&ハーブ蒸しでというリクエストが入りました~(笑)。鯛の方ですが、一夜干しのような形で処理して、それを炭火で焼いたら贅沢だし美味しいかな~なんて考えています。年を取ってくると肉よりも魚の方に魅力を感じてしまうのは日本人だけかと思っていましたが、どっぷりアメリカンなDさんもそう感じているらしいのが面白いところです。
これから魚料理ももっと登場してもらいたいところですが、魚ってこちらでは結構いい値段・・・ですから、お財布の方と相談しながらうまく提供できたらいいですね(笑)。ちなみに、こちらの魚たちを調理したら、映えない夕飯だとしてもまたアップしてみたいと思っていますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします!(笑)
そうそう~話は変わりますが、こちらのお店では納豆も売っていました。New Yorkで作られている納豆のようです。オーガニックでひと瓶、$14.99(約1500円)。僕からしてみると激高~!!こちらでは普通の日本の有機栽培納豆も売っていまして、3パックで総重量120gで$3くらいです。値段の方は5倍ですが、こちらの瓶は220g入っているようですから量は2倍、値段的には3倍弱くらいかな?
ちょこっとネットで調べたら、ONLINEでも買えるようですね!オンラインの方は$12になっていたので、こちらの方が少し安いんだ~なんて思ったのですが、いや?待てよ?これはオンラインだから送料がかかるはず!と思ってショッピングの方でカートに入れて値段をチェックしたら、送料がまさかの$24!商品の2倍でした(笑)。合計で$36となるようです・・・


この後はいつもの週末ランチの方に出かけましたが、その話は次回において置きまして、今回はDさんが行ってみたいというお店の方に出かけてみました。そしてそのお店の様子がこんな感じです。ここで質問です!さて、このお店は何を売っている専門店でしょうか?倉庫風の高い天井にガラスケースが並べられ、照明の方もおしゃれに施されていますね~♪
入店には免許証などの身分証明書を提示して、内部に入るとお客一組に1人のアテンダントがつくというサービスになっていました。商品について質問をするとそのアテンダントはしっかり教育を受けているらしく微笑みながら詳しい説明をしてくれて、心地よいものがあります。お客さんの方は若い人からお年寄りまでさまざまでして、男女の比率は6:4くらいの感じでした。
大麻製品は驚くほどバラエティーに富んでいます。飴、クッキー、チョコレート、ガム、ミント、口から入れる液体、スプレー、タバコのように吸うものとありました。つまり、この写真で並ぶ製品すべてがそれぞれの大麻を使った商品なのでありました。日本でこんなものを使ったら新聞にでかでかと載ってしまいますが、こちらでは全く問題なしなのです。これは大きな違いですね~。
ちなみに僕たちは、冷やかしで覗いただけなのでして、さらにここまで品ぞろえがあるとは知らず、それらに圧倒されて5分くらい滞在でそそくさと帰っていきました~。


Air Qualityの方もUnhealthyとなっていますね・・・(涙)
それでも激寒な一日よりも暖かな日は気持ちがいいので、庭仕事をしてみました。花壇に水をまき、小鳥やリスの水飲み場となっている小さな噴水の水を入れ替えて綺麗にしました。そして今年の3月くらいに植え替えた、日頃は全く放っておいてあるミョウガの方も見てみることにしました。以前別の場所でミョウガを育てていたのですが、去年は収穫がゼロになってしまっていました。
それでもこの場所はまだ日が当たりますので、来年はもっと日の当たらない庭の隅にでも植えてみようかと思っています。
そんな訳で収穫できたミョウガの方は新鮮なうちにいただくことにしました。豆腐やそうめんなどの薬味に使うのもいいですが、この日は塩鮭を焼いたので、お吸い物をつけることにしまして、そのお吸い物の薬味としてたっぷりとミョウガを散らしてみるとにしました。メニューは、塩鮭がメインで、そのつけわせにほうれん草としめじとしいたけのソテーを添えてみました。
いや~こんな米国の田舎町で新鮮なミョウガが収穫できて嬉しい限りです。
特に前年は収穫がゼロでしたから、より嬉しさも増しますね~♪


ここのところ仕事が忙しかったDさんと僕。米国ではコロナワクチン接種が広まっても、接種を受けていない人のおかげでコロナの感染者数が増え、2人とも仕事が増えていきました。もう夕飯は作りたくない~!と僕。外でお酒が飲みたい~!とDさん。そんな両者のフラストレーションが、それじゃ~おつまみディナーでも行きましょうか?という話になりました(笑)。 それじゃ~最近行っていない、Happy Hourののあるあのお店の方に行ってみようか~と、平日にもかかわらず仕事が終わって即家を出てHappy Hourが4時から6時までというこちらのお店の方にやってきました。コロナ前にはこちらのお店にはちょくちょくやってきてHappy Hourを楽しませてもらっていましたが、コロナでこちらのお店も閉鎖され、最近やっと再開したのです。
まず最初は僕は泡ワイン、Dさんは白ワインで何に乾杯なのかわからなかったので、応2人とも元気に仕事をこなしていることに乾杯~!キリっと冷えた泡ワインが喉を通るとき心地よい刺激をもたらしてくれました。さ~て、頼むぞ~!とおつまみを頼みました。右上がパパイヤサラダ、その下が豚のとろとろ煮トルティアチップ添え、その左がイカの天婦羅でありました。
そして時計回りに左上が、ベトナム生春巻き、餃子、最後の〆はDさんがフィッシュタコス、僕がガーリックヌードルでした。すべての品はおつまみですので小さな小皿ですので、いろいろと頼めて楽しいですね。しかし・・・Dさんと2人で最初に感じたことは、あれ?ここシェフが変わったか、味付けが変わったな・・・ということでした。もっと言えば、味が落ちた、ということ。
コロナで長いこと店が開けず、お抱えのシェフが他の店に移ってしまったのか?コロナで負った負債を相殺するために食材の質を落としてしまったのか定かではありませんが、Dさんと2人でむむむ・・・ここはしばらく来なくてもいいかも・・・?と思ってしまうくらいの変化でした(涙)。それでも、激マズ!という訳ではありませんでしたの、お酒とおつまみで十分楽しめましたよ~♪
コロナで閉ってしまったお店がたくさんあり、コロナでお店の方に大きな変化があったり、レストラン業界は大きな転換を強いられて苦しい時なのかもしれません。消費者にとってもお気に入りのお店が消え、今まで慣れ親しんだ味が変わってしまいコロナの爪痕が思ってもいない形で表れていることを知りました。シェフが変わってしまったレストランの味はもう戻りません。
悲しいですがこれが現実なのでしょう。コロナが早く収集して、レストラン業界が安定し、美味しい料理と素敵な空間をまた提供できるようになることを心から願います。コロナ禍になってわかりましたが飲食業界の皆さんは、単に食事を定量するだけではなく、人の心を豊かに温かする素晴らしいものを提供している人たちですね♪ これからもよろしくお願い致します!


それからはしっかりとランチの休憩をとるようにしまして、仕事も思いつめるようなほど完璧を目指さず、すべてを自分でやろうとはしないで、頼める部分は部下や他の部署にどんどん頼むようにして、それによる多少の失敗や足りないところは彼らが学ぶいい機会だ~ということでいちいちキリキリしないようにしまして、賢く働くことを目指すようになりました。
しかしながら、精神的な面ではスッキリできまして、仕事の方は午後も頑張ろう~とやる気が朝のように戻ってくるので気に入っております。また、散歩をするとこの日のようにイケメンにいさんがお隣に変態おやじがいることを知らず無防備な体をさらけ出してしまっていることもあり、さらに僕の精神的高揚を促して気持ちをよくさせてくれたりしています(笑)。
さてこの日は、職場の同僚と韓国焼肉の食べ放題の方へ行ってきました~!正直言って職場ではこうやって一緒に食事をする、またはしたい~!と思える同僚が少ない僕ではあります。幸いなことにこのグループとは職場では利害関係が上下関係もなく、お互い中立てきた立場で付き合うことができていますので、気兼ねなく一緒に楽しい時間を過ごせることができるのです。
こういう関係っていいですね~。こうしてこのグループによる韓国焼肉の食べ放題は不定期ではありますがもう10年近く続いている集まりなのです。今回はこのグループの一人がこちらの焼肉店を見つけてきてくれまして、トライしたい~!!というので仕事が終わって車を走らせてやってきました。このお店は韓国人経営のレストランですので出されるものが本格的でした。
僕は調子に乗って食べすぎました…体が苦しくて夜なかなか寝付けませんでした。
まだまだ若いと思っていても、体の方は無理がきかなくなってきたようです・・・(汗)


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF