彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了
9.銀座でデート
10.横浜で会食










横浜での会食&デザートデートの後は東京の方にまた戻ってきました。本当は夕飯を横浜で食べる予定でしたが、昼の会食があまりにも多かったので断念。日本に来て毎日物凄い量の炭水化物&砂糖を摂取しているので体の方がいっぱいいっぱいになっているような気がします。そんな訳で、夕飯をスキップして待ち合わせの新橋駅の方へ向かいました。
新橋駅の汽車はクリスマスデコレーションされていました。それにしても新橋はサラリーマンが沢山いますね~新橋にはあまり明るくないので、どうして新橋にこんなにサラリーマンがいるのが不思議です(笑)。まあ、基本的に東京主要駅周辺にはサラリーマンがあふれているといえばそうですけれど…。 ここには特別沢山いるような気がしないでもありません。丸の内OL vs 新橋サラリーマン?
待ち合わせの場所に行きますと、TVなどに出て活躍中の超イケメンYさんが待っていてくれまして、久しぶりの再会をお互い喜びました。いつもパリとした格好でファッションセンスもいい方ですね~♪ ホント羨ましいくらいです。
さて新橋は新宿二丁目、浅草に次ぐ第三のゲイタウンとなっているとネットには書いてありましたが、僕はほとんど新橋には詳しくないのでYさんにナビゲーションを頼みました。彼は日本風のゲイバーのお店2件と、お通しのつかない一杯500円のお店を提案してくれましたので、以前行ったことのある方のお店に行くことにしました。お店に入ってまずは最初にビールで乾杯!
お店の方が挨拶してくれまして、このお店で開催されているいろいろなイベントについて説明してくれました。なかなか興味深いイベントがありましたが、僕はもう次の日サンフランシスコの方へ帰るので参加できず残念です。なかなかきわどいイベントもありますので、お店の名前はあえて出さずにおきます(笑)。2杯目には僕は梅酒のソーダ割り、イケメンYさんはビールで再度乾杯!
さて、イケメンYさんは僕のために沢山のお土産を用意してくれました~!いつもいつもどうもありがとうございます。近況報告で彼は最近彼氏さんができたとのことでした。イケメンなのにどうして彼氏が長い間いないのか不思議でした。彼曰く日本では需要がないとのことでしたが、絶対そんなはずはありません!絶対にモテると思いますよ~。まあ、彼氏ができてよかった♪幸せになってください。
アルコール2杯でいい気分になってしまった僕ですが、この10時過ぎになると夕飯を食べていなかったせいかお腹が空いてきました。この時間のラーメンなんてこの齢のおっさんにはご法度ですが、もう~どうにでもなれ!的な気分でしたので、Yさんに美味しラーメン屋を紹介してくれるように頼みました(笑)。もう日本では塩分、炭水化物、砂糖何でも来い状態です…
基本的に細麺で美味しければどんな感じでも大丈夫ですよ~と言うと彼は、酔っぱらった時しか来ないけれど、昔風の中華そば屋なんかどうでしょう~?とこちらを紹介してくれました。新橋駅から歩いて1分のところにあるこちらのお店。決してファンシーではありませんが、居心地は悪くない空間です。こちらで僕たちはラーメンと餃子をオーダー。
ラーメンは醤油味の細麺でシナチク、チャーシュー、ネギのトッピングされたものでした。お味の方は昔懐かしい、でもコクがあってとっても美味しいラーメンでした~!こういうラーメンって好きだな~。最近米国、特にサンフランシスコでは豚骨ラーメンばかり食べていましたので、こんな感じのあっさり中華そばは新鮮でおいしかったです。
餃子の方も手作り風の具だくさんの餃子でおいしかったです。東京最後の夕飯は岡山ラーメンとなりまして、大満足できるものでした。Yさん、いいお店につれていってくれてありがとうございます~。ちなみにこのお店朝の10時から開いていて深夜夜通し開いていて朝の7時に閉まるそうです。サンフランシスコでは絶対ありえない形態のお店ですね。
新橋という街はそんな時間にもラーメンを食べる人がいるということに驚きです。さて、Yさんはその後彼氏さんとデートとのことでしたので、僕は邪魔することなく彼と再会を願ってその場を後にしました。さて、次の日は成田空港へ向かう日です!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了
9.銀座でデート
10.横浜で会食












横浜での会食&デザートデートの後は東京の方にまた戻ってきました。本当は夕飯を横浜で食べる予定でしたが、昼の会食があまりにも多かったので断念。日本に来て毎日物凄い量の炭水化物&砂糖を摂取しているので体の方がいっぱいいっぱいになっているような気がします。そんな訳で、夕飯をスキップして待ち合わせの新橋駅の方へ向かいました。
待ち合わせの場所に行きますと、TVなどに出て活躍中の超イケメンYさんが待っていてくれまして、久しぶりの再会をお互い喜びました。いつもパリとした格好でファッションセンスもいい方ですね~♪ ホント羨ましいくらいです。
さて新橋は新宿二丁目、浅草に次ぐ第三のゲイタウンとなっているとネットには書いてありましたが、僕はほとんど新橋には詳しくないのでYさんにナビゲーションを頼みました。彼は日本風のゲイバーのお店2件と、お通しのつかない一杯500円のお店を提案してくれましたので、以前行ったことのある方のお店に行くことにしました。お店に入ってまずは最初にビールで乾杯!
さて、イケメンYさんは僕のために沢山のお土産を用意してくれました~!いつもいつもどうもありがとうございます。近況報告で彼は最近彼氏さんができたとのことでした。イケメンなのにどうして彼氏が長い間いないのか不思議でした。彼曰く日本では需要がないとのことでしたが、絶対そんなはずはありません!絶対にモテると思いますよ~。まあ、彼氏ができてよかった♪幸せになってください。
アルコール2杯でいい気分になってしまった僕ですが、この10時過ぎになると夕飯を食べていなかったせいかお腹が空いてきました。この時間のラーメンなんてこの齢のおっさんにはご法度ですが、もう~どうにでもなれ!的な気分でしたので、Yさんに美味しラーメン屋を紹介してくれるように頼みました(笑)。もう日本では塩分、炭水化物、砂糖何でも来い状態です…
基本的に細麺で美味しければどんな感じでも大丈夫ですよ~と言うと彼は、酔っぱらった時しか来ないけれど、昔風の中華そば屋なんかどうでしょう~?とこちらを紹介してくれました。新橋駅から歩いて1分のところにあるこちらのお店。決してファンシーではありませんが、居心地は悪くない空間です。こちらで僕たちはラーメンと餃子をオーダー。
東京都港区新橋2-18-2
餃子の方も手作り風の具だくさんの餃子でおいしかったです。東京最後の夕飯は岡山ラーメンとなりまして、大満足できるものでした。Yさん、いいお店につれていってくれてありがとうございます~。ちなみにこのお店朝の10時から開いていて深夜夜通し開いていて朝の7時に閉まるそうです。サンフランシスコでは絶対ありえない形態のお店ですね。
新橋という街はそんな時間にもラーメンを食べる人がいるということに驚きです。さて、Yさんはその後彼氏さんとデートとのことでしたので、僕は邪魔することなく彼と再会を願ってその場を後にしました。さて、次の日は成田空港へ向かう日です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了
9.銀座でデート











この日は横浜で次のデートが待っています!もう~連日女性とのデート三昧な生活です(笑)。
さて、東京駅に到着すると、物々しい警備に警察、たくさんの人がホームに待ち構えていました。
よく見てみると菊の御門の皇族列車がホームに止まっていました。おお~初めてこの列車を見ました!
僕は待ち合わせの時間が迫っていたので、誰がこの列車に乗るのかを確かめずそのまま東京を後にしました。
あとになって知りましたが、どうも天皇皇后がルクセンブルクからの国賓と共に列車移動があったようです。
初めてこんな皇族列車を見ましたので、少しだけ得した気分になれました。
この日最初のデートは80代のうら若き乙女でありました~。彼女とは数年前にも横浜でデートしました。彼女は僕が大学生の時、バイト先のおばちゃんでありました。以前にもここのブログに書きましたが、人づきあいがうまくなく孤立していた僕に彼女は大変優しく接してくれたのです。彼女のおかげで僕の大学時代は全くの灰色にならずに済んだということなのです。
それ以来、細く長く彼女とは付き合いが続いていまして、旅先では絵葉書を送ったりします。彼女には僕がゲイであること言っていないので、会うたびにいい人いないの?とか、結婚はいつなの?結婚は人として一人前の証拠なのよ~と80代の価値観をガンガンストレートで投げてきます(汗)。僕はいつものらりくらりとその答えをはぐらかしていたのです。
しかしながら、今年は正式に結婚をしたこともあり、同性とは言わなかったものの結婚したことを彼女に告げると大喜びでした~! やはりあの世代には結婚という二文字は大きな意味を持つ者のようですね。ついでにお付き合い20年以上の人で長いこと一緒に暮らしているんですよ~と言うと、それはもう本当に素晴らしい~と言ってくれました。ゲイと言ったらどんな反応をするのかも興味深いとことです(笑)。
今回の海鮮しゃぶしゃぶ御膳は大変おいしものでした。ここでアクシデント発生!こちらのレストランは座敷式でして、客は靴を脱がなくてはいけないのです。80代の彼女は玄関の段差に気がつかず、そのまま前のめりで倒れてしまいました。まさに、漫画なのである前のめりに顔面からば~ん!と倒れる感じでした。唇を切り、おでこを地面にぶつけ左足の向う脛をうち付けてしまいました。
この転倒に店の人も客も集待って彼女を心配しました。しばらくののち、一応彼女は歩けるし大丈夫だと言い張って、その場を後にしました。
倒れた場所で、それもレストランの入り口で座っているのも体裁が悪いと思い、近くの喫茶店の方へ移動しました。くちびるからの血も止まり、おでこの方は軽くうち付けただけのようでしたが、向う脛の方は少し腫れていました。聞けば彼女は依然、もっと激しく転んで腰の骨を骨折したことがあるそうでした。幸いなことにその部分には影響がなかったようです。
そのため本来なら杖をついて歩いているそうですが、今回僕と会うにあたり、杖を突いて歩く老婆のような姿を見せたくなかったので見栄を張って杖を持ってこなかったそうなのです。うむぅぅ~人は幾つになってもこういう見栄を張りたくなるものなのでしょうね。きっと自分も将来、自分より若い人との会食時には一生懸命若く見せようと努力するのでしょう(笑)。
彼女は家の帰り道に、その骨折時にお世話になった病院があるそうなので帰りに必ず寄ってみてもらうことを約束してもらいました。数時間後、医師に見てもらい足の他僕の炎症止めをもらい、あとは大したことがないようだが様子見ということになったそうです。僕はお年寄りと歩く時は、ちゃんとその方のペースに合わせ、転ばないように配慮をしなくてはいけないと学びました。
80代乙女とのデートの後は、ハワイ時代からの友人のMさんとデザートデートでした。
彼女は以前ハワイのオアフ島の方に住んでいましたが、一家で東京へ移住したのです。
僕たちがハワイに行くたびに、一緒に食事に行ったりビーチに行ってもらいっていました!
和風甘味を楽しみながら彼女と近況報告をしあって時間を過ごしました。
彼女は新しいビジネスを始めたようで、楽しそうにそのことを話してくれたのが印象的でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了
9.銀座でデート












この日は横浜で次のデートが待っています!もう~連日女性とのデート三昧な生活です(笑)。
さて、東京駅に到着すると、物々しい警備に警察、たくさんの人がホームに待ち構えていました。
よく見てみると菊の御門の皇族列車がホームに止まっていました。おお~初めてこの列車を見ました!
あとになって知りましたが、どうも天皇皇后がルクセンブルクからの国賓と共に列車移動があったようです。
初めてこんな皇族列車を見ましたので、少しだけ得した気分になれました。
この日最初のデートは80代のうら若き乙女でありました~。彼女とは数年前にも横浜でデートしました。彼女は僕が大学生の時、バイト先のおばちゃんでありました。以前にもここのブログに書きましたが、人づきあいがうまくなく孤立していた僕に彼女は大変優しく接してくれたのです。彼女のおかげで僕の大学時代は全くの灰色にならずに済んだということなのです。
それ以来、細く長く彼女とは付き合いが続いていまして、旅先では絵葉書を送ったりします。彼女には僕がゲイであること言っていないので、会うたびにいい人いないの?とか、結婚はいつなの?結婚は人として一人前の証拠なのよ~と80代の価値観をガンガンストレートで投げてきます(汗)。僕はいつものらりくらりとその答えをはぐらかしていたのです。
今回の海鮮しゃぶしゃぶ御膳は大変おいしものでした。ここでアクシデント発生!こちらのレストランは座敷式でして、客は靴を脱がなくてはいけないのです。80代の彼女は玄関の段差に気がつかず、そのまま前のめりで倒れてしまいました。まさに、漫画なのである前のめりに顔面からば~ん!と倒れる感じでした。唇を切り、おでこを地面にぶつけ左足の向う脛をうち付けてしまいました。
この転倒に店の人も客も集待って彼女を心配しました。しばらくののち、一応彼女は歩けるし大丈夫だと言い張って、その場を後にしました。
倒れた場所で、それもレストランの入り口で座っているのも体裁が悪いと思い、近くの喫茶店の方へ移動しました。くちびるからの血も止まり、おでこの方は軽くうち付けただけのようでしたが、向う脛の方は少し腫れていました。聞けば彼女は依然、もっと激しく転んで腰の骨を骨折したことがあるそうでした。幸いなことにその部分には影響がなかったようです。
彼女は家の帰り道に、その骨折時にお世話になった病院があるそうなので帰りに必ず寄ってみてもらうことを約束してもらいました。数時間後、医師に見てもらい足の他僕の炎症止めをもらい、あとは大したことがないようだが様子見ということになったそうです。僕はお年寄りと歩く時は、ちゃんとその方のペースに合わせ、転ばないように配慮をしなくてはいけないと学びました。
80代乙女とのデートの後は、ハワイ時代からの友人のMさんとデザートデートでした。
彼女は以前ハワイのオアフ島の方に住んでいましたが、一家で東京へ移住したのです。
僕たちがハワイに行くたびに、一緒に食事に行ったりビーチに行ってもらいっていました!
彼女は新しいビジネスを始めたようで、楽しそうにそのことを話してくれたのが印象的でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了











鹿児島を後にして、東京へ戻ってきました。東京はパワフルすぎてエネルギーが吸われてしまいます…
この日は長年のお付き合いのある友人と銀座でデートの日でした。
彼女は今編集者として働いていてハタラクやku:nel(クウネル)を作っています。
待ち合わせは銀座三越のライオンの前でした。僕は待ち合わせの時間よりも少し前に到着しましたので、銀座の方をぶらぶらと歩くことにしました。歩いてみて気がつくのが、銀座には外国人が多いですね~中華系が中心に他のアジア人、ヨーロッパ系と沢山の人です。そして日本人も歩いているのですが、観光客と東京の常連さんも区別がさっとでき、面白いものです。
銀座への常連さんはパリッとした流行のものをさりげなく身にまとい、颯爽と街を歩いています。銀座は私の庭よ!的な雰囲気オーラがばっちり出ている人もいるのですぐにわかります。たまに銀座に来る東京近辺の人は一張羅を着て、しっかり一目でブランド物とわかるわかりやすいカバンを持ち、どう?私銀座でもイケるでしょ系のオーラが出ていてるような気がします(笑)。
観光客の日本人はあまり流行に敏感でない服装で、いろいろときょろきょろしていて落ち着きがありませんね・・・僕はつまりこのタイプです(笑) まあ、しょうがないです。銀座は僕の庭でもありませんし、来るたびに変化しているこの街についきょろきょろしてしまいます~。 さて友人と合流してランチを決めます。いろいろ迷ってこちらのお店の方にお邪魔してきました。
もちろんのこと、僕はこのお店のことは知りませんが、デート相手の彼女がこのお店を教えてくれました。こちらは品の良い、和の肉系レストランという感じのお店でした。僕はすき焼きランチセット(大)、友人は同じすき焼きセット(小)を頼みました。写真では小さく見えますが、かなり量がありした上に、友人が僕にどんどん食べて~と彼女の分もくれるのですごくお腹いっぱいになりました。
さすが!銀座の老舗ですね~大満足で美味しかったです。
こんなおいしいすき焼きは久しぶりでした♡
ご馳走様でした~
デザートは銀座シックスの方へ行ってきて、和風の喫茶店の方へ行ってきました。
僕も友人もこのお店は知らなかったのですが、どうも人気のお店らしく長い列ができていました。それでも、レストランと違い喫茶店ですから、回転も速いだろう~と並んでみたら予想通りすんなりと座ることができましたのでラッキーでした。僕は和風パフェ1400円!!銀座はランチも喫茶店も激高ですね~。これではいくら給料をもらっていても足りないくらいです。
そんなお品書きのすべてがい値段お店ですが、常に満席でした。それ歩もとんど女性。旦那がOneコインランチを食べて、仕事に邁進している間に、奥方はこういう高級ランチ&喫茶で優雅な午後のひと時を過ごしているのでしょうね~。面白いものです。
友人とは近況報告に最近考えていること、人生、家族についていろいろと話すことができました。たまにしか会えませんが、友人の少ない僕にこういう人が近くにいてくれて本当に嬉しく思います。日本に帰っても会いたいと思える人がほとんどいない僕でして、たくさんの友人に囲まれて楽しそうな人生を送っている人を見ると正直羨ましく思うこともあります。
特にインスタなどで、リア充ばりの楽しそうな写真を見ると、自分の人生の地味さが悲しくなることもしばし・・・でも、自分にはこれくらいの少人数が一番ちょうどいいのだな~と感じるので羨ましく思うことがあっても、これはこれでいいのだろう~と納得しています。人生下を見続けてもいけませんが、上を見過ぎたら今ある幸せのありがたみを忘れてしまいます。
さて、銀座にあるAppleですが、物凄い列がありました。ほとんど外国人でしたが、例の新しいiPhoneでも買うのに並んでいたのでしょうか? 携帯電話は僕の中ではかなりプライオリティが低いアイテムなので、100%買うことはないでしょう~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂
8.霧島温泉と鹿児島旅行終了












鹿児島を後にして、東京へ戻ってきました。東京はパワフルすぎてエネルギーが吸われてしまいます…
この日は長年のお付き合いのある友人と銀座でデートの日でした。
彼女は今編集者として働いていてハタラクやku:nel(クウネル)を作っています。
待ち合わせは銀座三越のライオンの前でした。僕は待ち合わせの時間よりも少し前に到着しましたので、銀座の方をぶらぶらと歩くことにしました。歩いてみて気がつくのが、銀座には外国人が多いですね~中華系が中心に他のアジア人、ヨーロッパ系と沢山の人です。そして日本人も歩いているのですが、観光客と東京の常連さんも区別がさっとでき、面白いものです。
観光客の日本人はあまり流行に敏感でない服装で、いろいろときょろきょろしていて落ち着きがありませんね・・・僕はつまりこのタイプです(笑) まあ、しょうがないです。銀座は僕の庭でもありませんし、来るたびに変化しているこの街についきょろきょろしてしまいます~。 さて友人と合流してランチを決めます。いろいろ迷ってこちらのお店の方にお邪魔してきました。
〒104-0061 東京都中央区銀座4-6-1 銀座三和ビルB1
さすが!銀座の老舗ですね~大満足で美味しかったです。
こんなおいしいすき焼きは久しぶりでした♡
ご馳走様でした~
デザートは銀座シックスの方へ行ってきて、和風の喫茶店の方へ行ってきました。
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1
そんなお品書きのすべてがい値段お店ですが、常に満席でした。それ歩もとんど女性。旦那がOneコインランチを食べて、仕事に邁進している間に、奥方はこういう高級ランチ&喫茶で優雅な午後のひと時を過ごしているのでしょうね~。面白いものです。
友人とは近況報告に最近考えていること、人生、家族についていろいろと話すことができました。たまにしか会えませんが、友人の少ない僕にこういう人が近くにいてくれて本当に嬉しく思います。日本に帰っても会いたいと思える人がほとんどいない僕でして、たくさんの友人に囲まれて楽しそうな人生を送っている人を見ると正直羨ましく思うこともあります。
さて、銀座にあるAppleですが、物凄い列がありました。ほとんど外国人でしたが、例の新しいiPhoneでも買うのに並んでいたのでしょうか? 携帯電話は僕の中ではかなりプライオリティが低いアイテムなので、100%買うことはないでしょう~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂











指宿から車を出して、観光スポットによって北上しました。
途中、鹿児島にもよった後は高速道路を使って霧島の方へ入りました。
最後の宿を霧島に決めたのは、鹿児島空港がここから近かったからなのです。
今回の宿はこちらです。こちらも源泉かけ流しの温泉が露天と室内風呂にあるということでした。
部屋に入ると和をイメージした空間が広がり、手前が和室その奥がベット付きの洋室でした。
窓からは霧島岳も桜島も見えるという、なかなか良い景色が望める部屋でした。ちなみにこのホテルは築40年ですので決して新しいものではありません。室内にあるユニットバスがかなりの老朽化が少し気になりますが、部屋全体は広々していますし、清潔に保たれていますので快適に過ごすことができました。
ホテルについたら、運転から解放されてアルコール摂取がOKとなります~♪こちらでは九州限定の桜島ミカン酎ハイを飲みまして、気分良くとってもハイになれました~(笑) 夕飯は写真を撮りませんでしたが、地元の料理のたくさん並んだ食べ放題でした。種類的にも味的にも文句のないものでした。飲み放題付きのプランでしたが、僕も父も食事中は飲まない人なので無駄にしてしまいました(笑)。
食事をした後すぐには温泉には入れず、部屋の中で父はテレビを見て、僕はネットをして消化を助けました。
そして、深夜近くになって僕は寝る前にまた体を温めよう~と露天風呂の方へ行ってきました。
誰もいなかったら写真を撮ろう~とカメラを持っていきまして、案の定誰もいなかったので一枚!
写真ではうまく色が出ませんでしたが、こちらの温泉は青白色の濁り湯で温度は40℃くらいかな?
それほど熱いものではなかったので、長い時間のんびりと使っていることができました。
父は温度の高い室内風呂の方が好きだったようです。
朝になりました。朝日が霧島岳から顔を出しました。ところどころに白い煙のようなものが出ていますが、これは湯煙です。この霧島には温泉元が至る所にあるため、その場所からの湯煙なのです。ホテルの部屋からこうして白い湯けむりをのんびり眺めるのもなかなかいいものです。僕は朝ごはんの前に朝温泉に入ってスッキリしました~。
朝ごはんを食べた後は、ホテルをチェックアウトしました。 この日で鹿児島旅行は終了ですので空港へ行かなくてはなりません。しかし~空港へ行くまでにあと3時間ほどありましたので、どこか観光しましょうか~と急遽ネットでチェックをしたら霧島神宮というものが車で30分ほどの距離にありましたので行ってきました~!
ガイドブックによると”閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。 最初は高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたといいますが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移されました。”
”現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が、1715年に建立・寄進したものです。年間100以上の祭儀が行われ、中でも毎年元旦と2月11日に本殿で奉納される九面太鼓は、勇壮な郷土芸能として県内外から注目を集めています。この近辺には霧島の七不思議や古宮址などもあります。”
この神宮はここ数日の冷え込みで紅葉が大変鮮やかな色になっていました。
赤鳥居と緑の木々、そして紅葉が素敵なコントラストとなっていました。
のんびりといい気持になれるこの神宮で時間を過ごし、その後は空港へ向かいました。
レンタルカーは空港近くで返します~。ガソリンを入れてレンターカーオフィスに向かいました。その途中物凄く大きな西郷隆盛の像がありましたのでそちらの方へもよってみました。西郷公園と呼ばれるこの公園。入場無料でお土産屋がありますが、これといった魅力もなく閑散としていました。空港では僕は黒豚カツカレー、父は皿うどんを食べてから飛行機に乗り込みます。
父はお土産に焼酎を買いたいとお店の人に機内持ち込みなのか、預入れになるのかと聞いたところ意外な返答がきました!焼酎は預け入れとしてチェックすることができませんが、機内持ち込みならば5リットルまで持ち込むことができるとのことでした!アメリカでは国内線でも100ml以上の液体は機内持ち込みができないのに、日本の規制はかなり違うのですね。
帰りのフライトも、ももちろんFDA。FDAは直接FDAのサイトからチケットを購入することもできますが、JALとも提携しているらしくJALのサイトからも購入できます。
購入時期によってはJALのサイトの方が安くなっている場合もありますので、要チェックです。
ちなみに、今回も黄色い飛行機でした。
飛行機は時間通りに離陸して北上します~
四国、紀伊半島を通ってセントレア中部国際空港も見えました~
そして富士山が見えて着陸! (もちろん超望遠レンズで撮りました~笑) これにて親子鹿児島旅行が終了しました。旅行は喧嘩も言い争いもない至って平和な親子旅行となりました。家に帰ってから父親が何度も他の家族の人たちに旅行のことを嬉しそうに話す姿を見ていると、遠路はるばる来てよかったな~と思えました。
仕事が落ち着てから、子供が成長してから、あと一年経ってからと人にはいろいろと言い訳がありますが、これらの言い訳は結局私はやりませんと言っているのと同等なことと僕は思います。もし大切な人がいるのなら、今その気持ちをどうしたらやることができるのか、期限をもって計画し、実現させることが大切だな~と齢をとってきた僕は常に思っています。
引き続き東京滞在記はじまります~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン
7.指宿温泉でシロクマと砂風呂












指宿から車を出して、観光スポットによって北上しました。
途中、鹿児島にもよった後は高速道路を使って霧島の方へ入りました。
最後の宿を霧島に決めたのは、鹿児島空港がここから近かったからなのです。
〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-49
フライトが昼間なので空港が近ければ、朝あたふたしないで済むからいいかな~?と考えたのです。今回の宿はこちらです。こちらも源泉かけ流しの温泉が露天と室内風呂にあるということでした。
部屋に入ると和をイメージした空間が広がり、手前が和室その奥がベット付きの洋室でした。
窓からは霧島岳も桜島も見えるという、なかなか良い景色が望める部屋でした。ちなみにこのホテルは築40年ですので決して新しいものではありません。室内にあるユニットバスがかなりの老朽化が少し気になりますが、部屋全体は広々していますし、清潔に保たれていますので快適に過ごすことができました。
食事をした後すぐには温泉には入れず、部屋の中で父はテレビを見て、僕はネットをして消化を助けました。
そして、深夜近くになって僕は寝る前にまた体を温めよう~と露天風呂の方へ行ってきました。
誰もいなかったら写真を撮ろう~とカメラを持っていきまして、案の定誰もいなかったので一枚!
それほど熱いものではなかったので、長い時間のんびりと使っていることができました。
父は温度の高い室内風呂の方が好きだったようです。
朝になりました。朝日が霧島岳から顔を出しました。ところどころに白い煙のようなものが出ていますが、これは湯煙です。この霧島には温泉元が至る所にあるため、その場所からの湯煙なのです。ホテルの部屋からこうして白い湯けむりをのんびり眺めるのもなかなかいいものです。僕は朝ごはんの前に朝温泉に入ってスッキリしました~。
ガイドブックによると”閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。 最初は高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたといいますが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移されました。”
霧島神宮
〒899-4201
〒899-4201
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
この神宮はここ数日の冷え込みで紅葉が大変鮮やかな色になっていました。
赤鳥居と緑の木々、そして紅葉が素敵なコントラストとなっていました。
のんびりといい気持になれるこの神宮で時間を過ごし、その後は空港へ向かいました。
レンタルカーは空港近くで返します~。ガソリンを入れてレンターカーオフィスに向かいました。その途中物凄く大きな西郷隆盛の像がありましたのでそちらの方へもよってみました。西郷公園と呼ばれるこの公園。入場無料でお土産屋がありますが、これといった魅力もなく閑散としていました。空港では僕は黒豚カツカレー、父は皿うどんを食べてから飛行機に乗り込みます。
帰りのフライトも、ももちろんFDA。FDAは直接FDAのサイトからチケットを購入することもできますが、JALとも提携しているらしくJALのサイトからも購入できます。
ちなみに、今回も黄色い飛行機でした。
飛行機は時間通りに離陸して北上します~
そして富士山が見えて着陸! (もちろん超望遠レンズで撮りました~笑) これにて親子鹿児島旅行が終了しました。旅行は喧嘩も言い争いもない至って平和な親子旅行となりました。家に帰ってから父親が何度も他の家族の人たちに旅行のことを嬉しそうに話す姿を見ていると、遠路はるばる来てよかったな~と思えました。
引き続き東京滞在記はじまります~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン











知覧武家屋敷まで足を延ばした後は、この日の宿の方へ向かいました。
この日は指宿温泉の方に宿をおさえていました。
こちらの宿は部屋がすごく良かったです。広々とした部屋は錦江湾に面しているオーシャンフロント!
お風呂に入る前に九州レモンチューハイを飲みました。これがもう美味しかった~でもアルコール分8%でしたので一気に酔ってしまいました。酔いを醒ませてから、源泉かけ流しの温泉の方へゆっくりと入浴。源泉かけ流しの温泉は本当にお湯が濃い!って感じで極楽です。たくさんの人が宿泊しているようでしたが、温泉はそれほど混んでおらずのんびりできました。
夕飯は地魚の玉手箱。玉手箱の中には、焼き魚、お刺身、しゃぶしゃぶの3種類がメインとしてだされていました。また、副菜はとり放題ということになっていましたので、自分の好きなホタルイカの沖漬など好きなだけとって楽しむことができました。また、デザートにはシロクマも用意されていたので、シロクマ好きの僕としてはもう大満足!文句なしでした。
食べ過ぎ感のある夕飯を終えた後は、寝る前にまた温泉に入って就寝。
父は9時半には寝入ってしまい、僕はしょうがなく静かにネットなどをしながら11時くらいに床に入りました。
そして次の日6時半くらいに起きて、寝ている父をそのままにして朝風呂温泉に入って眠った体を起こします。
午前7時を過ぎてもまだ父が寝ているので起こした後に窓を開けてみると~朝日が綺麗でした。
ここは、窓から一面に海が広がるので、何もしないでこの部屋ですごく休暇も素晴らしそうですね~。
部屋から海を見ているだけで、海の上に浮かんでいるような気分にさえさせてくれます。
父が温泉から帰ってきてひと段落したので、朝食に行ってきました。
朝食はビュッフェ方式になっていまして、地元料理&食材を豊富に使った朝ごはんは見た目も楽しいものでした。
僕は基本的に朝食はあまり食べない人なのですが、好きなもの、美味しそうなものが並び良い匂いが漂っていると、お腹の方がこれらの食べ物を食べたくなります。その結果、食べすぎてしまいました… 朝ごはんをいつもしっかり食べる父に至っては、いつもの倍くらいの朝食を胃袋の中に収めて大満足そうでした~。親子で目が卑しいのも遺伝かもしれません(笑)
食事の後はたまて箱温泉(鹿児島県指宿市山川福元3292)という、日帰り温泉全国No.1を数年連続で受賞しているという温泉を父がホテルに泊まっている時に他の宿泊客から聞きまして、そこに行こうか~と言う話になっていたのです。車でそちらの方へ向かっている途中、砂蒸し会館なるものの広告がありまして、そちらの方もみてみたいと父が言ったのでよることになりました。
こちらの砂風呂は海岸線の目の前でやるものでして、父もやる気満々!そんな訳で急遽こちらの砂風呂を体験することになりました。料金所でお金を払って浴衣に着替えます。タオル、カメラをもって冷たい風の吹く海岸線へ行きますと、砂風呂をやってくれる係員がいます。彼らの指示に従って、砂の上に横たわると砂をかけてくれまして砂風呂完成!砂が結構重いです(笑)
僕は20分、父は30分ほどのんびりと砂風呂を楽しませてもらい汗がびっしょりになりました。10分が目安と至る所に書いてあるのですが、多分客の回転をよくするためのもので、別に長く寝転んでいても30分では何も言われませんでしたので少し長めに寝転んでいる方がお勧めです。デトックスの効果もあるというこの砂風呂は癖になるそうに気持ちのいいものでした~♪
次に行ったのが薩摩富士の別名を持つ開聞岳。海と山が両方見えてとってもきれいでした~!。開聞岳
”開聞岳は標高924メートルで、コニーデの上にトロイデをのせた二重式火山で活火山です。整った山頂となだらかな稜線が美しく、秀麗「薩摩富士」の異名をとり、「日本百名山」にも数えられています。全山樹木で開聞さつきも咲きます。周囲に山がないため、南薩のほとんどの地域からその円錐形の姿を見ることができ、まさにこの地のシンボルです。頂上から望む大パノラマは圧巻で、北の霧島、桜島、池田湖、南の屋久島、三島と、鹿児島の観光名所を一度に味わうことができます。片道が約5キロの道のりを3時間程度で麓から頂上まで登れ、年中を問わず登山客でにぎわっています。”とガイドには書いてありました。
この綺麗な開聞岳を綺麗に見ることができるは長崎鼻と呼ばれる岬です。
”薩摩半島の最南端に突き出た岬、長崎鼻。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ「竜宮鼻」の別名を持ち、乙姫様を祭った竜宮神社もあります。またその名にふさわしく、夏はウミガメの産卵地にもなります。白い灯台と波しぶき、青い海と空、秀峰「開聞岳」とはるか海上にうかぶ屋久島や三島の島影。霧島錦江湾国立公園に指定されているこの地は、まさに風光明媚な風景を誇り、南国の旅情をかき立ててくれます。ぜひ一度は立ち寄りたい薩摩半島最南端の岬です。”とガイドには書いてありました。
そして長崎鼻のふもとにあるのが浦島太郎伝説の発祥地と言われる竜宮神社があります。
この時タイミングよく父が、この地域では玉手箱という言葉が好きだよね~温泉も玉手箱温泉、昨日の夕飯も玉手箱御膳・・・一体なんでだろうね~とつぶやきました。ですので僕がさて、ここにあるのはなんでしょう? 竜宮神社です。 浦島太郎が乙姫様からもらったお土産はなんでしょう~? おお~!そうか~!それで玉手箱か~!全く気がつかなかったと喜んでいました(笑)。
ちなみに竜宮城は琉球城から来ているので、浦島太郎は琉球(沖縄)に行ってきたのではないか問う説もあるそうです。
その後は、池田湖の方へ行ってきました。
”大昔の火山活動によって形成された周囲15キロ、最大水深233メートルの九州最大のカルデラ湖です。指宿市の天然記念物に指定されている体長1.8メートル・胸回り60センチ・体重20キログラムもの大うなぎが数多く生息し、また謎の生物「イッシー」が棲むといわれる神秘的な湖です。湖畔には四季折々の花々が植栽され、特に1月は菜の花が満開となり、「菜の花マラソン」をはじめジョギングやサイクリングのコースとしても多くの人が訪れ、その光景は一足早い春の訪れを感じさせてくれます。”とガイドの方には書いてありました。
池田湖の後は指宿の方を後にして北上します~!
途中鹿児島も通過するルートでしたので、鹿児島市内を一望できる展望台の方へ行ってきました。
”市街地の中心部に位置する標高107メートルの小高い山で、クスの大木やシダ・サンゴ樹など600種以上の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。遊歩道での散策も楽しめ、市民の憩いの場ともなっています。展望台からは桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望でき、天気の良い日には遠く霧島や指宿の開聞岳も見えます。また、夜景が美しいことでも有名です。城山は西南戦争の最後の激戦地となったため、西郷洞窟や西郷終焉の地など、西南戦争にまつわる史跡が多く存在します。 昭和6年に国の史跡・天然記念物の指定を受けました。”とガイドの方には書いてありました。
このあとは、鹿児島を後にして最後の宿泊地へ向かいました~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!
6.鹿児島ラーメン












知覧武家屋敷まで足を延ばした後は、この日の宿の方へ向かいました。
この日は指宿温泉の方に宿をおさえていました。
こちらの宿は部屋がすごく良かったです。広々とした部屋は錦江湾に面しているオーシャンフロント!
〒891-0404指宿市東方10445
夕飯は地魚の玉手箱。玉手箱の中には、焼き魚、お刺身、しゃぶしゃぶの3種類がメインとしてだされていました。また、副菜はとり放題ということになっていましたので、自分の好きなホタルイカの沖漬など好きなだけとって楽しむことができました。また、デザートにはシロクマも用意されていたので、シロクマ好きの僕としてはもう大満足!文句なしでした。
食べ過ぎ感のある夕飯を終えた後は、寝る前にまた温泉に入って就寝。
父は9時半には寝入ってしまい、僕はしょうがなく静かにネットなどをしながら11時くらいに床に入りました。
そして次の日6時半くらいに起きて、寝ている父をそのままにして朝風呂温泉に入って眠った体を起こします。
ここは、窓から一面に海が広がるので、何もしないでこの部屋ですごく休暇も素晴らしそうですね~。
部屋から海を見ているだけで、海の上に浮かんでいるような気分にさえさせてくれます。
父が温泉から帰ってきてひと段落したので、朝食に行ってきました。
朝食はビュッフェ方式になっていまして、地元料理&食材を豊富に使った朝ごはんは見た目も楽しいものでした。
食事の後はたまて箱温泉(鹿児島県指宿市山川福元3292)という、日帰り温泉全国No.1を数年連続で受賞しているという温泉を父がホテルに泊まっている時に他の宿泊客から聞きまして、そこに行こうか~と言う話になっていたのです。車でそちらの方へ向かっている途中、砂蒸し会館なるものの広告がありまして、そちらの方もみてみたいと父が言ったのでよることになりました。
〒891-0406 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25番18号
僕は20分、父は30分ほどのんびりと砂風呂を楽しませてもらい汗がびっしょりになりました。10分が目安と至る所に書いてあるのですが、多分客の回転をよくするためのもので、別に長く寝転んでいても30分では何も言われませんでしたので少し長めに寝転んでいる方がお勧めです。デトックスの効果もあるというこの砂風呂は癖になるそうに気持ちのいいものでした~♪
次に行ったのが薩摩富士の別名を持つ開聞岳。海と山が両方見えてとってもきれいでした~!。開聞岳
”開聞岳は標高924メートルで、コニーデの上にトロイデをのせた二重式火山で活火山です。整った山頂となだらかな稜線が美しく、秀麗「薩摩富士」の異名をとり、「日本百名山」にも数えられています。全山樹木で開聞さつきも咲きます。周囲に山がないため、南薩のほとんどの地域からその円錐形の姿を見ることができ、まさにこの地のシンボルです。頂上から望む大パノラマは圧巻で、北の霧島、桜島、池田湖、南の屋久島、三島と、鹿児島の観光名所を一度に味わうことができます。片道が約5キロの道のりを3時間程度で麓から頂上まで登れ、年中を問わず登山客でにぎわっています。”とガイドには書いてありました。
”薩摩半島の最南端に突き出た岬、長崎鼻。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ「竜宮鼻」の別名を持ち、乙姫様を祭った竜宮神社もあります。またその名にふさわしく、夏はウミガメの産卵地にもなります。白い灯台と波しぶき、青い海と空、秀峰「開聞岳」とはるか海上にうかぶ屋久島や三島の島影。霧島錦江湾国立公園に指定されているこの地は、まさに風光明媚な風景を誇り、南国の旅情をかき立ててくれます。ぜひ一度は立ち寄りたい薩摩半島最南端の岬です。”とガイドには書いてありました。
そして長崎鼻のふもとにあるのが浦島太郎伝説の発祥地と言われる竜宮神社があります。
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1578-8
ちなみに竜宮城は琉球城から来ているので、浦島太郎は琉球(沖縄)に行ってきたのではないか問う説もあるそうです。
その後は、池田湖の方へ行ってきました。
池田湖の後は指宿の方を後にして北上します~!
途中鹿児島も通過するルートでしたので、鹿児島市内を一望できる展望台の方へ行ってきました。
鹿児島県鹿児島市城山町
このあとは、鹿児島を後にして最後の宿泊地へ向かいました~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!











朝時差ボケもあり、またまた早朝に目が覚めてしまいました。
そうだ~!早朝ならだれもいないかもしれないな~とカメラを持って露天風呂へ。
幸い誰も温泉にはまだ来ていなかったので、数枚このホテルの露天風呂の写真を撮らせてもらいました♪
このホテルは海岸線に建てられていますので、露天風呂から錦江湾が一望できます。
温泉は黄色く濁った源泉かけ流しの入ってもお湯が濃いな~と思えるものでした。
この温泉はいつまで入っていても飽きないくらい気持ちが良いものでした。
やはり温泉とはいつは行ってもいいものですね~カリフォルニアにもっとこういう施設があればいいのに!
僕が温泉を満喫した後父親の方も起きてきて、温泉の方へ入ってのんびり~
その後は朝食です。こちらの朝食はそれ程豪華ではありませんが日本の温泉場の朝食って僕は好きです!
そう考えると、アメリカ人がアメリカンブレックファーストを大好きという訳が何となく納得できます。
そうか~自分の慣れ親しんだ朝食はどこかホッとできる食事なのかもしれませんね。
食事の後はホテルをチェックアウトして、桜島フェリーを使って車ごと鹿児島市の方へ移動しました。この桜島フェリーはなんと24時間営業なのだそうです。車をフェリーに乗りこませ出発!この少しあと、アクシデントが起こりました…フェリーに車を入れた後は車から出てデッキで景色を楽しみました。そして、鹿児島港が近くになってきたので僕は車の方に戻りました。
ところが~父が戻ってこない! 鹿児島港に接岸して車が出る時間になっても帰ってこない!
しょうがないのでそのまま車を出してしまい、近くのマクドナルドの駐車場に待機。
暫くして父親から電話がかかって来て、乗り遅れた言い訳を聞きまして(笑)、マクドナルトに来てもらいました~
僕に携帯と父の携帯がうまくつながらなかったので、このまま迷子になったらどうしようかと思いました...(涙)。
さて、父親と無事の再会をした後は、島津家の別邸であった仙巌園の方へ行ってきました。
1658年(万治元年)に第19代当主であった島津光久によって造園され、その後も歴代当主による改築が重ねられてきた。借景技法を用い、桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた素晴らしい景色と広大な庭園が特徴で、1958年(昭和33年)に国の名勝に指定されたということです。特別展覧会をやっておりまして、たくさんの綺麗な菊の作品が並んでいました。
僕はこの菊人形があまり好きではないのですが、とりあえず記念に1枚撮っておきました~。
篤姫は何となく女優の宮崎あおいさんに似せているような気がしました。
仙巌園で庭を散策した後はお昼御飯です。お昼は父のリクエストで鹿児島ラーメンを食べに行くことにしました。
鹿児島ラーメンは、博多ラーメンと違ってこってりだけれどもあっさりというコンセプト。今回訪問したこちらのお店は、豚骨に鶏ガラ、野菜、フルーツをベースにしたスープの鹿児島ラーメン。食べてみるとコクがあるのにとってもあっさりしていて大変食べやすく、おいしいものでありました~。餃子も美味しく父は大喜びしてくれました。ラーメン好きは遺伝ですね(笑)。
ラーメンをたらふく食べたあとは、南の方へ車を移動させぴろりんさんのおすすめの知覧の方へ行ってきました。今まで全く聞いたことがない地名と知らない施設でしたが、父親の方が知っているようで、いつか行きたいな~と思っていたようです。この平和会館は特攻隊として命を落とした若者たちの遺品や遺影、遺書などを展示しています。
悲しくつらいもので決して楽しい時間を過ごせるような場所ではありません。
しかし、こういうものを後世につないでいくことは大変大事なことなのだろうと感じました。
講談がありまして、それを聞いて涙する若い人たちも多々いました。
知覧武家屋敷庭園
〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
そして、そのまま足を延ばして知覧武家屋敷の方へ行ってきました。こちらでは来年の大河ドラマの撮影もあったそうですから、きっと来年は大変ホットな観光地となることでしょう。僕たちは先取りして、静かでのどかな緑のあふれる武家屋敷探索を楽しみました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)
5.桜島にやって来ました!












朝時差ボケもあり、またまた早朝に目が覚めてしまいました。
そうだ~!早朝ならだれもいないかもしれないな~とカメラを持って露天風呂へ。
幸い誰も温泉にはまだ来ていなかったので、数枚このホテルの露天風呂の写真を撮らせてもらいました♪
温泉は黄色く濁った源泉かけ流しの入ってもお湯が濃いな~と思えるものでした。
この温泉はいつまで入っていても飽きないくらい気持ちが良いものでした。
やはり温泉とはいつは行ってもいいものですね~カリフォルニアにもっとこういう施設があればいいのに!
僕が温泉を満喫した後父親の方も起きてきて、温泉の方へ入ってのんびり~
そう考えると、アメリカ人がアメリカンブレックファーストを大好きという訳が何となく納得できます。
そうか~自分の慣れ親しんだ朝食はどこかホッとできる食事なのかもしれませんね。
食事の後はホテルをチェックアウトして、桜島フェリーを使って車ごと鹿児島市の方へ移動しました。この桜島フェリーはなんと24時間営業なのだそうです。車をフェリーに乗りこませ出発!この少しあと、アクシデントが起こりました…フェリーに車を入れた後は車から出てデッキで景色を楽しみました。そして、鹿児島港が近くになってきたので僕は車の方に戻りました。
しょうがないのでそのまま車を出してしまい、近くのマクドナルドの駐車場に待機。
暫くして父親から電話がかかって来て、乗り遅れた言い訳を聞きまして(笑)、マクドナルトに来てもらいました~
僕に携帯と父の携帯がうまくつながらなかったので、このまま迷子になったらどうしようかと思いました...(涙)。
さて、父親と無事の再会をした後は、島津家の別邸であった仙巌園の方へ行ってきました。
〒892-0871 鹿児島市吉野町9700-1
僕はこの菊人形があまり好きではないのですが、とりあえず記念に1枚撮っておきました~。
篤姫は何となく女優の宮崎あおいさんに似せているような気がしました。
仙巌園で庭を散策した後はお昼御飯です。お昼は父のリクエストで鹿児島ラーメンを食べに行くことにしました。
鹿児島市樋之口町11-5
ラーメンをたらふく食べたあとは、南の方へ車を移動させぴろりんさんのおすすめの知覧の方へ行ってきました。今まで全く聞いたことがない地名と知らない施設でしたが、父親の方が知っているようで、いつか行きたいな~と思っていたようです。この平和会館は特攻隊として命を落とした若者たちの遺品や遺影、遺書などを展示しています。
悲しくつらいもので決して楽しい時間を過ごせるような場所ではありません。
しかし、こういうものを後世につないでいくことは大変大事なことなのだろうと感じました。
講談がありまして、それを聞いて涙する若い人たちも多々いました。
〒897-0302鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
そして、そのまま足を延ばして知覧武家屋敷の方へ行ってきました。こちらでは来年の大河ドラマの撮影もあったそうですから、きっと来年は大変ホットな観光地となることでしょう。僕たちは先取りして、静かでのどかな緑のあふれる武家屋敷探索を楽しみました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ`


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)











鹿児島空港に到着した後は、レンタカーを借りまして桜島の方へ向かいました。
鹿児島空港から桜島まで車で約1時間ほどかかります。
のんびりと車を走らせていくと、はるか遠くに煙を吐く桜島が見えてきました。
やっぱり煙を吐く桜島は迫力がありますね~
桜島の宿につくまで観光地巡りをしましたのでサックリ忘備録しておきます~
時差ボケと時間がないこともあり、この日記を残すのも自分との闘い的な感じになってきました(涙)
ここは鹿児島特産品である黒酢を生産している会社で、お土産物屋やレストランが併設されていました。
中華系の観光客の団体が来ていましたので、彼らのツアーにも組み込まれているようです。
黒酢を使った製品と試供品が並んでいて、酢ですので味見してむせている人が沢山いました(笑)。
ドレッシングや酢をそのまま試しても、あまり楽しいことでもないことを学びました・・・
大正時代に起こった桜島大噴火の火山灰によって埋没してしまった神社の鳥居。
たくさんの民家などが埋もれてしまったのだが、背の高い鳥居の上の部分が辛うじて埋まらなかったそうです。
後世に噴火の恐ろしさを伝えるために、この鳥居はそのままに残したとのことでした。
これはなかなか中インパクトのあるものでした!
その次にやってきたのがこちらの場所。
溶岩によってできた遊歩道で桜島を見ながらぐるりと一周まわることができます。
階段が多くあるのでいい運動になりました。
ここには桜島撮影ポイントがいくつかありましたので、僕も一枚収めておきました!
で~桜島によくあるのが噴火にまつわる注意書きと避難所。この注意書きも言いたいことがわかるのですが、
いざ噴火が起き噴石が飛んで来たら注意のしようがないような気もするのです。
しかしながらまあ良しとしましょう~!
このような退避壕というものが至る所にあって、桜島は本当に活火山でここに暮らす人たちはみなさんこういう危機を隣り合わせに住んでいるのだな~と理解できました。こういう噴石に直撃されたら、きっと即死してしまうのでしょうね。桜島恐るべし!
さて、今回の宿はこちらです。
ネットで見る限りとっても素敵なホテルでした(笑)。実際は1965年築のかなり古くなった昭和のホテルで、そろそろ限界に来ているようなかんのあるたてものでした…しかしながら、源泉かけ流しの温泉に、錦江湾の目の前の部屋、黒豚のしゃぶしゃぶに近海で獲れた魚の刺身ディナーでしたので、部屋の水回りの古さの驚きを相殺してまあいいか~と思えるくらいのものでありました。
お勧めホテルとは言いませんが、2食付きで1万円以下で泊まれるので納得できます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅
4.フジドリームエアライン(FDA)












鹿児島空港に到着した後は、レンタカーを借りまして桜島の方へ向かいました。
鹿児島空港から桜島まで車で約1時間ほどかかります。
のんびりと車を走らせていくと、はるか遠くに煙を吐く桜島が見えてきました。
桜島の宿につくまで観光地巡りをしましたのでサックリ忘備録しておきます~
時差ボケと時間がないこともあり、この日記を残すのも自分との闘い的な感じになってきました(涙)
〒899-4501 鹿児島県霧島市福山町
福山字大田311-2
中華系の観光客の団体が来ていましたので、彼らのツアーにも組み込まれているようです。
黒酢を使った製品と試供品が並んでいて、酢ですので味見してむせている人が沢山いました(笑)。
ドレッシングや酢をそのまま試しても、あまり楽しいことでもないことを学びました・・・
〒891-1401 鹿児島市黒神町(黒神中学校横)
たくさんの民家などが埋もれてしまったのだが、背の高い鳥居の上の部分が辛うじて埋まらなかったそうです。
後世に噴火の恐ろしさを伝えるために、この鳥居はそのままに残したとのことでした。
これはなかなか中インパクトのあるものでした!
その次にやってきたのがこちらの場所。
〒891-1545 鹿児島市有村町952
階段が多くあるのでいい運動になりました。
ここには桜島撮影ポイントがいくつかありましたので、僕も一枚収めておきました!
で~桜島によくあるのが噴火にまつわる注意書きと避難所。この注意書きも言いたいことがわかるのですが、
いざ噴火が起き噴石が飛んで来たら注意のしようがないような気もするのです。
しかしながらまあ良しとしましょう~!
さて、今回の宿はこちらです。
〒891-1544 鹿児島県鹿児島市古里町1078-64
Fax.099-221-2314
お勧めホテルとは言いませんが、2食付きで1万円以下で泊まれるので納得できます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~











長いフライトの後、1000円のバスに乗って東京駅までやって来ました。
本当にこの1000円バスは便利でいいですね~。ここのところ毎回このバスを使っています。
東京駅到着時にはサンフランシスコ時間では真夜中となっていました。お腹の方も夕飯を欲してきます。
東京駅に到着して、何か食べたいな~と思いまして、駅の周りをテクテクと歩いて食べたいものを探します。東京駅の周りにはたくさんのレストランチョイスがあって困ってしまいますね~。パスタもいいし~牛タンもいいし~サラダ系でも悪くないし~と悩んだ末、結局僕はラーメンと串焼きの食べれるこちらのお店の方に決定しました。ラーメンとしてはまあ、美味しいものの普通のお味。
しかし、この福岡風の鶏皮やもつ焼きが美味しかったな~。たぶん日本では普通のレベルなのでしょうけれど、僕としてみると米国ではこういうのってなかなか食べることができないので感激してしまいました♪ やっぱり日本は食べ物がおいしいですよね。満足夕飯の後は実家の方へ戻りました。時差ボケと満腹でもう眠くて起きているのが大変でした。
結局、実家についてお風呂に入ってそのまま寝に入ってしまいました。いつもですと、時差ぼけのせいで夜中の4時くらいに目が覚めてしまいそのまま起きてしまいますが、今回はそんなこともなくしっかりと朝の6時半くらいまで眠ることができました。やはりしっかり眠ると気持ちのいいものですね~!フラフラ感もなく、朝を迎えることができました。
実家のあまり可愛くない犬・・・外見はかわいいのだけれど、呼んでもこちらに来ないし全く媚びを売らないのがつまらないです(笑) 遠くからこうやって冷めた目で見つめてくるので、何か嫌な気分になります…(汗) やっぱり犬はCocoが一番ですね~♪
さて、この日飛行機に乗って移動です~行ってきます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~












本当にこの1000円バスは便利でいいですね~。ここのところ毎回このバスを使っています。
東京駅到着時にはサンフランシスコ時間では真夜中となっていました。お腹の方も夕飯を欲してきます。
東京駅八重洲北口キッチンストリート内
しかし、この福岡風の鶏皮やもつ焼きが美味しかったな~。たぶん日本では普通のレベルなのでしょうけれど、僕としてみると米国ではこういうのってなかなか食べることができないので感激してしまいました♪ やっぱり日本は食べ物がおいしいですよね。満足夕飯の後は実家の方へ戻りました。時差ボケと満腹でもう眠くて起きているのが大変でした。
結局、実家についてお風呂に入ってそのまま寝に入ってしまいました。いつもですと、時差ぼけのせいで夜中の4時くらいに目が覚めてしまいそのまま起きてしまいますが、今回はそんなこともなくしっかりと朝の6時半くらいまで眠ることができました。やはりしっかり眠ると気持ちのいいものですね~!フラフラ感もなく、朝を迎えることができました。
さて、この日飛行機に乗って移動です~行ってきます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅











さて、今回の日本旅行のメインの目的は父親との温泉旅行でした。母が亡くなった後、恒例となったこの行事ですが、いつもは車でいける範囲をのんびりと運転して温泉をまわるというものでした。しかし今回は父のリクエストがありまして、北海道へ行こう~!ということでした。いろいろ調べて最終確認段階に入り北海道は運転が大変だし~この時期は雪も降って大変なのでは?という意見が入ったそうです。
僕もできれば慣れない雪道を走るよりは普通の道の方がいいな~と思っていたので、北海道はやめてあまり雪の降らない九州なんてどうかな?と提示したところとっても乗り気でした。ですので北海道旅行から、九州・鹿児島旅行へと変更しました。鹿児島となると車ではいけませんので飛行機の手配をしたところ、フジドリームエアラインなるものが浮上してきました!
ちなみにこの上の写真は個人的にうまく撮れたな~と思いましたので載せておきました!(笑)
値段的にもすごく手頃だったのでこちらの飛行機を手配して、鹿児島数軒のホテルもおさえました。いつものこの父親との温泉旅行は1~2泊くらいなのですが、遠出をすることもあり父ができれば3泊くらいしたいな~と言うので一泊増やしました。宿の基本は温泉があり、露天風呂出来れば源泉かけ流しが希望でした、それを中心に探しました。
今はこういう作業が遠く離れたサンフランシスコで手配ができるのですから便利になったものですよね~。さて空港へ行きますが、搭乗15分くらいまでにいればいいというので驚き!米国での国内線は出発の90~120分前に空港へ到着していないといけないのでこのギャップが新鮮でした。預ける荷物を預けて、ランチに桜エビのかき揚げそばを食べて、セキュリティチェックをして搭乗です!
フジドリームエアラインは11機の飛行機を持っていて、赤青黄に銀金色の飛行機があるそうですが、僕たちの飛行機は黄色でした。飛行機は全席指定のエコノミークラス。2x2席で意外とゆったりしていて機内空間は悪くありませんでした。アテンダントも美人で親切。いつかお世話になった元ノースウェスト、今はデルタの美人アテンダントさんを思い出せるくらいでした(笑)。
ユナイテッド航空ではないので、ちゃんとオンタイムで飛行機を飛ばしてくれました。サービスには暖かい飲み物と冷たい飲み物に、おしぼりとお菓子も出てきました。 日系の航空会社を使っていいことと言えば、この美味しい緑茶が出ることですね~。ANAでも緑茶が美味しいな~と思いましたが、こちらのものもとっても美味しかったです。緑茶LOVEな人としては嬉しい限りです。
飛行機はほぼ満席で時間通りに空港を発ち、目的地の方へ順調に進んでいきました。
富士山が見え、知多半島が見え、セントレア、紀伊半島、淡路島、四国へと進んでいきます。
天気がとってもいい日でしたので、なんでもよく見えました。高知県室戸岬のようでした。
見慣れた日本地図をなぞるような飛行ルートはいいエンターテイメントですね。いくら見ていてもあません。ただこのフライト、父親がお前はしょっちゅう飛行機に乗っているだろうから~オレは窓際に座りたいな~と言うので座らせました。ところが飛行機が離陸してすぐ彼は熟睡モード突入していました(笑)。おいおい…寝るなら窓際座るなよ~(笑)
飛行時間が80分ほど経った頃、宮崎県上空に入り、霧島が見え、桜島が視界に広がりました。
予定時間よりも10分早く到着しました!フジドリームエアライン~素晴らしいですね♪
こんな小さなエアラインでも、サービスは一流だし時間も厳守。
ますますユナイテッド航空がどうして企業として生き残ることができるのかか、不思議でなりませんね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~
2.日本到着~
3.まずは腹ごしらえ@東京駅












さて、今回の日本旅行のメインの目的は父親との温泉旅行でした。母が亡くなった後、恒例となったこの行事ですが、いつもは車でいける範囲をのんびりと運転して温泉をまわるというものでした。しかし今回は父のリクエストがありまして、北海道へ行こう~!ということでした。いろいろ調べて最終確認段階に入り北海道は運転が大変だし~この時期は雪も降って大変なのでは?という意見が入ったそうです。
ちなみにこの上の写真は個人的にうまく撮れたな~と思いましたので載せておきました!(笑)
値段的にもすごく手頃だったのでこちらの飛行機を手配して、鹿児島数軒のホテルもおさえました。いつものこの父親との温泉旅行は1~2泊くらいなのですが、遠出をすることもあり父ができれば3泊くらいしたいな~と言うので一泊増やしました。宿の基本は温泉があり、露天風呂出来れば源泉かけ流しが希望でした、それを中心に探しました。
フジドリームエアラインは11機の飛行機を持っていて、赤青黄に銀金色の飛行機があるそうですが、僕たちの飛行機は黄色でした。飛行機は全席指定のエコノミークラス。2x2席で意外とゆったりしていて機内空間は悪くありませんでした。アテンダントも美人で親切。いつかお世話になった元ノースウェスト、今はデルタの美人アテンダントさんを思い出せるくらいでした(笑)。
飛行機はほぼ満席で時間通りに空港を発ち、目的地の方へ順調に進んでいきました。
富士山が見え、知多半島が見え、セントレア、紀伊半島、淡路島、四国へと進んでいきます。
天気がとってもいい日でしたので、なんでもよく見えました。高知県室戸岬のようでした。
飛行時間が80分ほど経った頃、宮崎県上空に入り、霧島が見え、桜島が視界に広がりました。
こんな小さなエアラインでも、サービスは一流だし時間も厳守。
ますますユナイテッド航空がどうして企業として生き残ることができるのかか、不思議でなりませんね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~。
1.ひとり旅、再び~











今回の旅行は日本への里帰りです。本当はもっと早い時に来帰ろうと思っていたのですが、仕事の方でいいタイミングが見つからずずるずると延ばしてしまっていたのです。そして11月の第三週米国はこの週からサンクスギビングとなりますので、仕事の方がのんびりとしたペースになります。この時期なら仕事に支障もないだろうな~と思っていましたが、この日は家族で過ごす日です。
Dさんを一人にしておくのは忍びないので、躊躇していましたが彼が言ってきなよ~と言ってくれたのでこの日に決めました。サンフランシスコから日本まで行きは11時間近くとなりますので、できればユナイテッド航空は避けたいな~と飛行機の値段をチェックしたらANAもそんなに激高という訳でもないので、ANAのプレミアムエコノミーの席を予約してみました。
このプレミアムエコノミーは基本的にエコノミーですが、席がちょこっとだけ広くなっています。そして飲み物もちょこっとだけいいものを提供してくれていまして、デザートもスナックもほんの少しだけ普通のエコノミーよりもいいものが出るのです。と言いましても、エコノミーはエコノミーですので、やはりビジネスクラスとは比べ物にはならないかもしれません(笑)。
それでも10時間以上の空の長が旅ですので、このほんの少しのいいサービスが大きな差となって出たような気がします。幸い僕はこのクラスの一番前の席を確保することができましたので、その他の方たちよりもずっと広い座席に座ることができました。Welcomeに泡ワインを飲み、ランチにはサワラの味噌焼き、デザートにはどら焼き。アテンダントは、親切ですから問題なしです。
朝11時のフライトで日本到着がサンフランシスコ時間の午後10時半くらいですから、いくら機内が暗くなってのなかなか眠くなりませんでした。本を読んで、映画を2本見ても、まだ時間がありまして、小腹も好きてきましたのでミニうどんを作ってもらい、梅酒ソーダ割りと一緒にいただきました~。でも結局フライト中は一睡もできませんでした。やはりフラットにならない席でないと眠れませんね(涙)
そして、11時間のフライトののち、無事時間通り成田空港の方へ到着しました~!
多少の疲れがあるものの、ANAで飛んだ分きっと精神的に楽なフライトであったに違いないですね~。
さて日本旅行記はじまります。
ちなみに成田空港で見た、このモンゴリアンエアー。
こんな航空会社が存在するなんて初めて知りました。
相撲業界ご用達なのでしょうか?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ひとり旅、再び~












今回の旅行は日本への里帰りです。本当はもっと早い時に来帰ろうと思っていたのですが、仕事の方でいいタイミングが見つからずずるずると延ばしてしまっていたのです。そして11月の第三週米国はこの週からサンクスギビングとなりますので、仕事の方がのんびりとしたペースになります。この時期なら仕事に支障もないだろうな~と思っていましたが、この日は家族で過ごす日です。
Dさんを一人にしておくのは忍びないので、躊躇していましたが彼が言ってきなよ~と言ってくれたのでこの日に決めました。サンフランシスコから日本まで行きは11時間近くとなりますので、できればユナイテッド航空は避けたいな~と飛行機の値段をチェックしたらANAもそんなに激高という訳でもないので、ANAのプレミアムエコノミーの席を予約してみました。
それでも10時間以上の空の長が旅ですので、このほんの少しのいいサービスが大きな差となって出たような気がします。幸い僕はこのクラスの一番前の席を確保することができましたので、その他の方たちよりもずっと広い座席に座ることができました。Welcomeに泡ワインを飲み、ランチにはサワラの味噌焼き、デザートにはどら焼き。アテンダントは、親切ですから問題なしです。
そして、11時間のフライトののち、無事時間通り成田空港の方へ到着しました~!
多少の疲れがあるものの、ANAで飛んだ分きっと精神的に楽なフライトであったに違いないですね~。
さて日本旅行記はじまります。
こんな航空会社が存在するなんて初めて知りました。
相撲業界ご用達なのでしょうか?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
朝早く起きて、準備を調えます。
起きる予定時間よりも1時間ほど早く起きてしまったのであっという間に準備完了。
時間を持て余してしまったので、早朝Coco散歩に行ってきました。
ここのところサンフランシスコはぐっと気温が下がり10℃以下の日が続くようになりました。
Coco散歩でも吐く息が白くなっているのに気がつきました。散歩がおわったら家を出ます!
この日はDさんが空港まで送ってくれました~。休日なのにありがとうございます♪
空港について、チェックインしてチケットをもらいましたが、係員の説明によるとラウンジが改修により使えないそうです。その代りにこのような商品券を渡してくれました。朝ごはんを食べようと思っていたのでちょうどいい~!どうせユナイテッド航空のラウンジなんて本当にしょぼいので使わないくてもいいくらい。インターネットがあるから行くくらいですね(笑)。
この商品券ならば空港内のどのレストランでも使えるというそうですから、ラウンジ使用よりもずっといいです!僕はこれでワンタンヌードルスープを朝食として食べました♪ ワンタンスープ―を食べながら、Dさんと暫し話をした後は、セキュリティチェックの方へ向かいました。僕はグローバルアクセスというものがありますので、短いラインで済みました。
ここでDさんと暫しのお別れ・・・
Cocoのことよろしくお願いしますね~
セキュリティチェックを済んだ後は飛行機に乗り込むだけです。
一応飛行機はオンタイムですので遅れがなくてホッとしています。
さて、今回はどんな旅になるのでしょうか?
出来る限り日記に残しますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
起きる予定時間よりも1時間ほど早く起きてしまったのであっという間に準備完了。
時間を持て余してしまったので、早朝Coco散歩に行ってきました。
Coco散歩でも吐く息が白くなっているのに気がつきました。散歩がおわったら家を出ます!
この日はDさんが空港まで送ってくれました~。休日なのにありがとうございます♪
空港について、チェックインしてチケットをもらいましたが、係員の説明によるとラウンジが改修により使えないそうです。その代りにこのような商品券を渡してくれました。朝ごはんを食べようと思っていたのでちょうどいい~!どうせユナイテッド航空のラウンジなんて本当にしょぼいので使わないくてもいいくらい。インターネットがあるから行くくらいですね(笑)。
ここでDさんと暫しのお別れ・・・
Cocoのことよろしくお願いしますね~
セキュリティチェックを済んだ後は飛行機に乗り込むだけです。
一応飛行機はオンタイムですので遅れがなくてホッとしています。
出来る限り日記に残しますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ご存知の通り、僕たちは今賃貸アパート暮らしをしています。
それは、今まで住んでいた家を諸事情により売ってしまったからです。
それまでに経緯はこちらの方にありますのでご覧くださいな~
断捨離とペンキ
まだHome Improvement
キッチン改修途中休憩
外壁塗装と誕生日とHappy Hour
キッチン完成~!
家のリノベーション終了~
さよなら、我が家・・・
家 売れました~
現在サンフランシスコベイエリアは住宅バブル的な感じになっていますので、僕たちが住んでいた家の方も驚くほどいい値段で売れたのは喜ばしいことでした。しかしこの住宅高騰は売る時にはいいものの、買う時には大きな負担となる諸刃の剣でありました。いい値段で売れたのに、いざ新しい家を買おうとなるとそれなりのいい値段で買わなくてはいけなくなるというものなのですね・・・
Dさんは街の名前重視!どこに住んでいると聞かれた時に、さらりと自信をもってその街の名前を言えるような場所に住みたいようです。シロガネーゼみたいなものでしょう~(笑)。でも、そういう所って家の値段が高くて手が出ません!僕はそこまでこだわりがありませんが、できれば例えば夜の10時にCoco散歩をしても不安&危険を感じないような地域には住みたいと思っています。
そんな状況でOpen Houseという、この家売りますので中を公開します的なイベントには参加していろいろと家を見に行っていました。それで結論から言うと家さがしを暫くは断念しました。それは、例えば1億円で売りに出している家が、あまりの競合で結局1億に2~3千万円を上乗せしないと買えないような状況になっているのです。要するにオークション的に値段が吊り上がるのです。
それだけでも馬鹿馬鹿しいのに、これらの家は水回りの修繕が必要だったり、床が傾いていたりしていて大きな改修工事が必要なことが多々あります。サンフランシスコベイエリアの家は新興住宅地以外はぼすべて中古物件です。1980年代に建てられた家などは新しい方で、1940~50年代のものがゴロゴロしていますし、築100年ものなんていうのも珍しくないのです。
売り出し価格に、20~30%も上乗せして、その上家の大掛かりな改修工事を必要とすることを毎週のように目にすると今は買い時ではないな~と言うことがひしひしを身をもって感じるのです。先日などは家がActive Sliding Hill(現在進行形でずり落ちている丘)の上に建つもので、家が歪んでひび割れていて、ドアがまともに閉まらないような物件でした。
それでも、この家は強気な値段設定の売り出し価格そのままで売れたそうなのです!もう~ここまで来るとあきらめざるおえないという感じになります。そんな訳でDさんが僕たちの不動産エージェントにメールし、これこれの状態なのでよほどのお手頃価格で自分たちの理想にあったものが出ない限り当分家さがしは中断します~連絡をしました。
どこかで自分たちでラインをひかないと、ずるずると家さがしジプシーになってしまいますのでいいのではないかと思っています。
ちなみに僕たちの理想を箇条書きにすると~
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)
*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)
*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)
*室内駐車場2台分
*電気コンロではなくガスコンロ
*2~3ベットルーム
*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)
*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)
*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)
*夜Coco散歩に行っても安全地域
*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)
*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態
そしてもちろんこの中でも一番大切な要素が値段!
希望価格内に収まってくれるものがないと買えませんしね・・・
そんな訳で、暫く値段が落ち着くまで気長に待つとしましょうか~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それは、今まで住んでいた家を諸事情により売ってしまったからです。
それまでに経緯はこちらの方にありますのでご覧くださいな~
断捨離とペンキ
まだHome Improvement
キッチン改修途中休憩
外壁塗装と誕生日とHappy Hour
キッチン完成~!
家のリノベーション終了~
さよなら、我が家・・・
家 売れました~
現在サンフランシスコベイエリアは住宅バブル的な感じになっていますので、僕たちが住んでいた家の方も驚くほどいい値段で売れたのは喜ばしいことでした。しかしこの住宅高騰は売る時にはいいものの、買う時には大きな負担となる諸刃の剣でありました。いい値段で売れたのに、いざ新しい家を買おうとなるとそれなりのいい値段で買わなくてはいけなくなるというものなのですね・・・
Dさんは街の名前重視!どこに住んでいると聞かれた時に、さらりと自信をもってその街の名前を言えるような場所に住みたいようです。シロガネーゼみたいなものでしょう~(笑)。でも、そういう所って家の値段が高くて手が出ません!僕はそこまでこだわりがありませんが、できれば例えば夜の10時にCoco散歩をしても不安&危険を感じないような地域には住みたいと思っています。
そんな状況でOpen Houseという、この家売りますので中を公開します的なイベントには参加していろいろと家を見に行っていました。それで結論から言うと家さがしを暫くは断念しました。それは、例えば1億円で売りに出している家が、あまりの競合で結局1億に2~3千万円を上乗せしないと買えないような状況になっているのです。要するにオークション的に値段が吊り上がるのです。
それだけでも馬鹿馬鹿しいのに、これらの家は水回りの修繕が必要だったり、床が傾いていたりしていて大きな改修工事が必要なことが多々あります。サンフランシスコベイエリアの家は新興住宅地以外はぼすべて中古物件です。1980年代に建てられた家などは新しい方で、1940~50年代のものがゴロゴロしていますし、築100年ものなんていうのも珍しくないのです。
それでも、この家は強気な値段設定の売り出し価格そのままで売れたそうなのです!もう~ここまで来るとあきらめざるおえないという感じになります。そんな訳でDさんが僕たちの不動産エージェントにメールし、これこれの状態なのでよほどのお手頃価格で自分たちの理想にあったものが出ない限り当分家さがしは中断します~連絡をしました。
どこかで自分たちでラインをひかないと、ずるずると家さがしジプシーになってしまいますのでいいのではないかと思っています。
ちなみに僕たちの理想を箇条書きにすると~
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)
*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)
*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)
*室内駐車場2台分
*電気コンロではなくガスコンロ
*2~3ベットルーム
*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)
*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)
*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)
*夜Coco散歩に行っても安全地域
*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)
*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態
希望価格内に収まってくれるものがないと買えませんしね・・・
そんな訳で、暫く値段が落ち着くまで気長に待つとしましょうか~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日、知り合いの人が写真を送ってきました~。
ちらっと見た時は携帯に写っている写真が小さいのでなに???という感じでした。
新車でも買った自慢かいな?と思って大きくしてみると違いました・・・
そう~車の窓ガラスが割られてしまっていました。レストランで食事をしているちょっとの間に窓ガラスが粉々に割られ、中にあったすべてのものがすっかり盗まれてしまったそうです。この被害に遭った彼は憤慨!だから、車の見えるところに物を置いておいたらいけないというのに~。この手の車上狙いは米国ではしょっちゅう起きています。僕も2回ほど被害に遭いました。
2回とも大したものは盗まれていないのですが、窓の修理代に2~3万円くらいかかるのが痛かった…(涙)
さて、話はがらりと変わって先日のCoco散歩のことでした。
道の真ん中に黒い大きなゴミ袋とごみのようなものが捨ててありました。
道端にこんなゴミ捨てて~嫌ですね~と思って見ていたのです。
遠目から見て緑色でしたので、雑草を抜いてそのゴミなのだろうと思っていました。アメリカ人のゴミ廃棄は、日本人の想像をかなり超える範囲でいろいろなものを道端に捨てることを多々目撃していますしね~。ところがこれはただのゴミではありませんでした。近くによるとスカンクのような臭いにおいがしたのです。感のいい方はすぐにでもわかってしまうことでしょう!
解らない方のために近くによった時の写真を撮りましたのでご覧ください!ゴミ袋にも結構な量がまだ残っていますが、ゴミ袋から出てしまっている量たくさんです。これで、もう何かわかったのでしょうか? そう~草です。根っこがまだついている部分もあります。自家栽培の植物を引っこ抜いてここに捨てた?という感じにも見えなくはないです。
そうかもしれませんが、拡大写真でみてみると知る人ぞ知る、これは大麻です!乾燥させて吸うと、いい気分になれるやつです~♪ 基本的にこの国では今は28州くらいが医療&娯楽目的の使用が合法となっているものですから驚くほどのことでもありません。まあ実際、合法になる前からこれを吸っている人もたくさんいましたが、それでニュースになったということは僕の知る限り皆無です。
日本ではこんなもの吸うとニュースのトップ記事になってしまいますが、この国ではありえないことですね。ですから余計、日本で大麻所持!大麻吸引!でニュースのトップ記事などになってしまった芸能人などを見ると、なんかかわいそうだな~なんて思ってしまいます。しかし、その国では違法なことはやはりやってはいけないことですから、その国の法律は守りましょうね。
実際この大麻の末端価格はどれくらいなのでしょう。10万円以上するかな?一体どんな経緯でここに捨てられたのかも興味はありますね。次の日見てみたら、きれいさっぱりなくなっていました~(笑) でも、基本的におくすり系も喫煙系も全く興味がないのでどうでもいいことと言えばそうではありますな~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ちらっと見た時は携帯に写っている写真が小さいのでなに???という感じでした。
新車でも買った自慢かいな?と思って大きくしてみると違いました・・・
2回とも大したものは盗まれていないのですが、窓の修理代に2~3万円くらいかかるのが痛かった…(涙)
さて、話はがらりと変わって先日のCoco散歩のことでした。
道の真ん中に黒い大きなゴミ袋とごみのようなものが捨ててありました。
道端にこんなゴミ捨てて~嫌ですね~と思って見ていたのです。
解らない方のために近くによった時の写真を撮りましたのでご覧ください!ゴミ袋にも結構な量がまだ残っていますが、ゴミ袋から出てしまっている量たくさんです。これで、もう何かわかったのでしょうか? そう~草です。根っこがまだついている部分もあります。自家栽培の植物を引っこ抜いてここに捨てた?という感じにも見えなくはないです。
日本ではこんなもの吸うとニュースのトップ記事になってしまいますが、この国ではありえないことですね。ですから余計、日本で大麻所持!大麻吸引!でニュースのトップ記事などになってしまった芸能人などを見ると、なんかかわいそうだな~なんて思ってしまいます。しかし、その国では違法なことはやはりやってはいけないことですから、その国の法律は守りましょうね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
アトランタから何とかの帰還の後、次の日から通常の仕事でオフィスに行きましたが体がだるい。
アトランタ時間の3時間の時差に加えて、ユナイテッド航空の横暴運航で完全に体内時計が破壊されました。
おかげで昼間急に眠くなったり、朝5時くらいに目が覚めたりしてしまい大変でした。
やっと週末になりましたので、久しぶりに飲茶ランチをしてきました。アトランタではアメリカン料理をたらふく食べたので、アジアン料理が妙に食べたくなります。基本的には中華料理は大好きなのですが、米国の中華料理店は気を繋いといけないことが多々あります。例えば衛生面、米国の中華料理店は衛生面で疑問符が出てきてしまうようなお店が多々あるのが困るところ。
いくら安くて美味しくても、トイレが激汚かったり、テーブルの調味料がしばらく掃除していないようなべたべたですともう無理!人目につくところでその程度ですと、人目につかないキッチンは想像を絶することになってる可能性大と考えてしまいます!あと、サービスも中国語をしゃべる人にはいいのに、英語になると対応がガラリと変わるのも嫌ですね。
そんな訳で、米国での中華料理はパンダ急行か、衛生面に問題のなさそうな、従業員の態度もまともそうな、数少ない選択肢の中で選ばなくてはいけなくなることが多いです。そんな状況下で今回行った飲茶店はいろいろな難題をクリアしたお店でありますので、安心して食べることができます。僕たちの基準を満たすお店は基本的に少し高い気がしますが,それはしょうがないですね~(笑)
とっても美味しかったですし、従業員モテキバキと働いていて心地良かったので、これはこれで満足しています!まあ、心地よさと安心を手に入れた代償だと思えばいいのかもしれません。やはり米国は移民の国ですので、いろいろな人がいますから、自分たちの常識が全く他の人たちの常識ではないことがあるので、気をつけるべきところは気をつけた方がいいのかもしれませんね(笑)。
さて、サンフランシスコベイエリアも秋が深まり雨も降るようになり冬の訪れが感じられるようになりました。僕も仕事場では服装は自由なのでかなりラフな格好で行きます。今まで半袖シャツと薄手のジャケットという感じでしたが、最近は、比較的暖かだったオフィス内も、もうシャツが長袖でないと寒く感じられるようになったので長袖のシャツを着るようになりました。
久しぶりの長そでシャツだったので、他の人のは目新しく写ったようで?なかなかいいシャツだね~などとのコメントをもらいました。アメリカですと、”I like your shirts."とか、”I like your neckless." などと、持ち物をそのまま直接褒めることが多々あります。最初はその習慣に驚いて、なんと返事していいのか戸惑っていましたが、最近は普通にThanks,と言えるようになりました。
で~その褒められたこのシャツなんですけれど…物凄く古いものなんです(笑)。Dさんと付き合う前から持っていたもの!!つまり20年以上ももっているんですね…(汗) 一応ブランドものなのでしっかりした作りになっているものの、やはりディスカウントショップで買ったものです。ファッションに疎くていつもよれよれで、本当にイケてない格好をいつもしている僕。
多くの衣服はDさんが着なくなって捨てようとしたものを僕が拾い上げてそこから数年着てしまいます(笑)。これにはDさんも、かなり呆れています。ゲイの人でここまで着るものに無頓着な人も珍しいね~とコメントされます。
さて考えてみると、このシャツを褒めてくれた部下君は確か23歳…もしかしたらこのシャツよりも彼の方が若いのかもしれないと思い、自分の人生がいつの間にかこんな位置にまで来てしまっているのか~と感慨深いものを感じてしまいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アトランタ時間の3時間の時差に加えて、ユナイテッド航空の横暴運航で完全に体内時計が破壊されました。
おかげで昼間急に眠くなったり、朝5時くらいに目が覚めたりしてしまい大変でした。
やっと週末になりましたので、久しぶりに飲茶ランチをしてきました。アトランタではアメリカン料理をたらふく食べたので、アジアン料理が妙に食べたくなります。基本的には中華料理は大好きなのですが、米国の中華料理店は気を繋いといけないことが多々あります。例えば衛生面、米国の中華料理店は衛生面で疑問符が出てきてしまうようなお店が多々あるのが困るところ。
いくら安くて美味しくても、トイレが激汚かったり、テーブルの調味料がしばらく掃除していないようなべたべたですともう無理!人目につくところでその程度ですと、人目につかないキッチンは想像を絶することになってる可能性大と考えてしまいます!あと、サービスも中国語をしゃべる人にはいいのに、英語になると対応がガラリと変わるのも嫌ですね。
とっても美味しかったですし、従業員モテキバキと働いていて心地良かったので、これはこれで満足しています!まあ、心地よさと安心を手に入れた代償だと思えばいいのかもしれません。やはり米国は移民の国ですので、いろいろな人がいますから、自分たちの常識が全く他の人たちの常識ではないことがあるので、気をつけるべきところは気をつけた方がいいのかもしれませんね(笑)。
さて、サンフランシスコベイエリアも秋が深まり雨も降るようになり冬の訪れが感じられるようになりました。僕も仕事場では服装は自由なのでかなりラフな格好で行きます。今まで半袖シャツと薄手のジャケットという感じでしたが、最近は、比較的暖かだったオフィス内も、もうシャツが長袖でないと寒く感じられるようになったので長袖のシャツを着るようになりました。
久しぶりの長そでシャツだったので、他の人のは目新しく写ったようで?なかなかいいシャツだね~などとのコメントをもらいました。アメリカですと、”I like your shirts."とか、”I like your neckless." などと、持ち物をそのまま直接褒めることが多々あります。最初はその習慣に驚いて、なんと返事していいのか戸惑っていましたが、最近は普通にThanks,と言えるようになりました。
多くの衣服はDさんが着なくなって捨てようとしたものを僕が拾い上げてそこから数年着てしまいます(笑)。これにはDさんも、かなり呆れています。ゲイの人でここまで着るものに無頓着な人も珍しいね~とコメントされます。
さて考えてみると、このシャツを褒めてくれた部下君は確か23歳…もしかしたらこのシャツよりも彼の方が若いのかもしれないと思い、自分の人生がいつの間にかこんな位置にまで来てしまっているのか~と感慨深いものを感じてしまいました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば
5.白犬に遭遇!
6.シーフードメキシカン
7.アメリカン南部料理


















今回移動は”災いは忘れた頃ころにやってくる”という言葉が真っ先に浮かびました。今回のユナイテッド航空はまさにそんな感じでした。結果から言いますと、その日のうちにサンフランシスコに帰ってこれなかった…ということです(涙)。ここのところユナイテッド航空に乗ってハワイ、コロラド、NYC、ワシントンDCと飛んでいましたが、あまり問題がなかく、それほど遅れもありませんでした。
だから、神様の世の中そんなに甘いものじゃないよ~ユナイテッド航空は変わっていないぞという啓示だったのかもしれません(笑)。ご存知の通り遅めのランチを食べた後は、空港へ向かいました。空港へ向かう前にフライト状況をチェックしたところ、オンタイムとなっていました。疑り深い僕は、僕がのる飛行機がどこから来るのか、そしてその飛行機はちゃんと時間通りなのか調べました。
そのうちDelayの報告があるだろう~と思っていたのですがそれも全く無し。そうしているうちに搭乗時間が来てしまったので、へ~時間通りで飛べるんだ?飛行機を替えたのかな?などと思いながら、ラウンジを後にしてゲートの方へ向かいました。ゲートについて搭乗開始2分前、この飛行機はサンフランシスコの天候不順のため1時間半の遅れとなります~とのアナウンス。
おいおい、遅れるってもうずっと前にわかっていたのに直前になって遅れの変更するなよ~!!これだったらラウンジでのんびりできたのに~!とユナイテッド航空の得意技である客を客と思わない扱いに涙。さっそくDさんに電話で、飛行機遅れるんだって~サンフランシスコの天候の為だって~といったら、ええ?ここ天気悪くないよ!とのことでした。
この90分の遅れて危機に陥ったのが、サンフランシスコで乗り換えのある乗客。90分の遅れですと、多くの場合乗り換えがだめになります。これで、ゲートのカスタマーサービスは大混雑。サンフランシスコの到着が11時過ぎると、代わりの乗り換え便もなくなり次の日の朝まで空港ベンチで一夜を過ごさなくてはならなくなることでしょう。あぁ~直行便にしてよかった~!とホット一安心。
これも後になって見ると、どうでもいいようなひと安心でした(涙)。さて、飛行機は新しく発表した90分遅れの時間でアトランタ空港を出発してました。そして、飛行機が飛び立ってしばらくした後に機長の機内アナウンスが入ります。機長はなんと、最終目的地をサンフランシスコからカリフォルニア州都サクラメントに変更したのです!?乗る前に言えよ~!!と突っ込みたくなりました(涙)。
絶対飛ぶ前に彼らは知っていたと思うな~あえて言わなかったのだろうと僕は推測します!
その後、何のアナウンスもないまま飛行機は夜11時50分ごろにサクラメントに到着!すると、また機内アナウンスがあり、この飛行機は燃料補給をした後、サンフランシスコに向かいます~とのことでした。ええ?サンフランシスコ行けるの?だったら最初から行けよ~!!続いてのアナウンスで、サクラメントで降りたい人はおりてくださって結構ですよ~とのことでした。
何か超いい加減…それでも客の20%くらいはこのサクラメントで降りていきました。
降りる乗客が去り、飛行機のドアが閉まり給油をしている間に、またアナウンス・・・
午前12時42分に到着の予定が今度は午前1時18分となりました。
もちろんこれには皆さんうんざり・・・
幸いなことに僕は例のこってり豚バラランチを無理して完食してしまったので、その腹持ちの良さが何とか空腹になることなく、その点に関しては全く問題なかったのは本当にラッキーでした。
もちろんこれで終わりません!飛行機が飛び立ってまたアナウンス、さらに遅れ到着は午前1時49分・・・結局この飛行機は午前2時くらいに何とかサンフランシスコ空港へ到着しました。そして、到着直前のアナウンスが逸脱でした。たぶんマニュアル通りに言っているだけなのでしょうけれど、本日はフレンドリースカイ、ユナイテッド航空をご利用いただきましてありがとうございます。

どの皆様も、快適な空の旅を過ごしていただけたでしょうか?またのご利用を心よりお待ち申し上げております。アナウンスに、機内は失笑の嵐・・・4時間以上も遅れてどこの誰が快適な空の旅をすることができたと思っているのでしょう?この状況でマニュアル通りのこのアナウンス、あんたたち考えるということを知らないのか? と機内はこれまた大騒ぎとなってしまいました。結局ユナイテッド航空は天候という理由を盾に取り、一度も謝罪することはありませんでした。
ある意味ブレていないこの行動にはユナイテッド航空の恐ろしさを感じずにはいられませんでした。
夜中の便で人手が足りないのかどうかわかりませんが、荷物がなかなか出てきません。かなり待ったところでやっと出てきてUberをなんとか無事捕まえて家に戻ることができました。空港を出るとき、夜中の2時過ぎなのに空港は大混雑していました。天候不順で空港閉鎖は本当だったのかもしれません。しかし、こちらとしては踏んだり蹴ったりの状況であることには変わりありません。
Uber運転手がサンフランシスコの最終到着便は午前2時半、だからこの時間の後はほとんどのUberは家に帰ってしまうんだよ~と教えてくれました。僕たちはぎりぎりUberのいる時間に何とか到着できたということのようでした。激しい頭痛を伴いながら家に到着したのが午前3時半。つまりアトランタ時間では既に午前6時半!!約1日中起きていたことになります。疲れるわけ
だ。
次の日は、朝から仕事でしたが、頭痛がひどく何も頭に入らない一日となってしまいました。後日、 Deltaエアラインの乗客はオンタイムでSFOに到着したとのことを聞き、いったいユナイテッド航空は何をしようとしていたのか疑問が渦巻きました…フレンドリースカイのユナイテッド航空!皆様も是非一度体験なさってくださいね♪
次のフライトはさすがにユナイテッド航空を避けて予約しました~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば
5.白犬に遭遇!
6.シーフードメキシカン


















さて、アトランタの滞在が最終日となりました。
窓を開けてみると道路が濡れているのに気がつきました。
あぁ~雨か~と思ってよくみてみると、雨の方はもう止んだばかりという感じでした。
日本も今は紅葉が見ごろなのでしょうか?
サンフランシスコはあまり、季節の変化が感じられない場所なのでこういうものを見ると嬉しくなります。
仕事が終わってホテルへ向かいました。時間もあることでしたので今まで通ったことのない道を歩いてみると、とんでもないものを見つけました~。これが↓ そのとんでもないものです。わかるでしょうか?立体駐車場ですが、駐車している車のすべての後部がばっちり建物から飛び出ているのです!多少出ているのはよく見かけますが、これは多少とは言えないレベルです(汗)。
おおざっぱなアメリカ~んって感じです(笑)
さて、ホテルに戻ってチェックアウト。空港へ向かうのにはまだまだ早いので遅いランチを食べることにしました。遠出をするのも面倒くさいし、レストランというのは2時過ぎても開いているところがほとんどなく、選択肢が極端に少なくなりますね。たまたま、ホテルの目の前の洒落た感じのレストランが開いているようなのでそちらの方で食事をすることにしました。
こちらのレストランはアメリカ南部料理を今風にして出すお店のようです。そして偶然ですが、このお店の方にもグリルタコ(右上--Octopus: Charred, Cream Peas, Roasted Okra, Arugula Pistou, Fermented Chili Harrissa))がありました~! アメリカで焼きタコ料理ってかなり珍しいと思うのですが、今回は2日続けて別のレストランで食べることができました。
270 Peachtree St NW, 100,
Atlanta, GA 30303
それを聞いて驚いてしまいましたが、2皿目は美味しかったですよ(笑)。後日Dさんに聞いたところ、南部料理でタコを使うなんて聞いたことがない~!!といっていました。きっとこれは新しい試みの料理なのでしょうね。
メインには南部風の豚バラ料理を頼みました。(Pork Belly: 12-Hour Braised, Roasted Carrots, Bacon Butter Braised Chanterelles, Carrot Dashi Purée)これはかなりこってり系でしたが、軟らかく煮こまれた分厚い豚バラが表面をカリッと焼き上げとろけるようで美味でした。付け合わせにまさかのベーコン・・・Wで豚バラです~アメリカ南部恐るべし!(笑)
可愛い黒人くんのウェイターがナイスだったので、得した分チップを多めに渡しておきました(^^♪美味しい食事の後は空港へ向かいました。最後のユナイテッド航空・・・ばっちりやってくれました(涙)こんな会社、つぶれてしまえ~!!とちらりと思ってしまったほどでした。
それでは最終章でそのお話を書いてみましょう~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば
5.白犬に遭遇!

















まだアトランタにいます~この日がアトランタ滞在の最後の夜となります。仕事の方はまあ、普通にこなしているという感じで、別にこれといって書くこともありません(笑)。ランチは近所のファストフードイタリアンレストランの方へ行って焼き野菜サラダとパスタを食べました。家を出てしまうと野菜をとる量が極端に減ってしまうのでなるべく意識して野菜をとるようにしています。
たいしたレストランでもなかったので、焼き野菜サラダといってもブロッコリー、玉葱、人参℃いった至ってシンプルなものでしたが、まあまあ美味しかったです。天気がイマイチでしたが、脇にあるテーブルでのんびりと食べることにしました。この辺りはダウンタウンではありますが、小さな公園もあります。そうそう、どでかいコカ・コーラのサインもありました。
全てのこの日のスケジュールが終わってホテルに戻る頃、空模様が怪しくなりポツポツと降り出しました。
天気予報では雷雨ということでしたので、まずいな~と思ったのです。小走りにホテルへ向かいました。
しかしながら、幸いなことにほんの少し雨粒が落ちてきただけでホテルに到着するまで濡れずに済みました。
よかったよかった~!
でも…走ったおかげで湿気と高い気温のおかげで汗でぐっしょりとなってしまいました。
雨には濡れなかったけれど、汗でびしょぬれになったという感じです(笑)。
ホテルの部屋に到着し、汗でぐっしょり&一日の疲れをとるためにお風呂に入ることにしました。
スーパーマーケットでご当地ビールを買っておいたのでそちらもあけてリラックスタイム!
このビールは酸っぱい梅の味と言うことが書いてありまして、酸っぱい梅の味のビールってなんだ?と思って買ってみたのです。飲んでびっくり!本当に酸っぱい梅の味のするビールでした(笑)。面白い味で、飲みやすかったです。調子に乗ってグイグイ飲んでしまったら、アルコール分も僕としては高いビールだったので、あっという間に酔っぱらってしまいました~(汗)。
酔いが激しくあまりの赤ら顔が恥ずかしかったので、夕飯に行くのは後回し!まずはPCを開いて、仕事のメールなどをチェックして返信したりして時間を過ごしました。それでもまだ、赤ら顔だったのでブログをアップデートして、なんとかみられるくらいの赤ら顔になったのを確認してから夕飯に出かけました(笑)。この日のチョイスはシーフードチョイスの豊富なメキシカンレストランです。
普段一人の食事でメキシカンレストランをチョイスすることがほとんどない僕です。しかし~!このお店にはシーフードのチョイスが多く、おまけに珍しくタコのグリル料理があったので試してみることにしました。人気のお店らしく、到着時には90分待ちといわれてしまいました。ただ、バーカウンターならば開いていればすぐに座っていいよ~といわれ、ラッキーなことに1席開いていました。
ラッキーな最後の席を確保して、前菜はタコのグリルサルサ&ホテト添え(上段)。タコが柔らかくて、サルサとマッチしていて本当に美味しかった~!メインには焼きホタテ(下段)。これにはカリフラワーのピューレ、焼きぶどう、ヘーゼルナッツのサルサ添えでした。これも文句なくとっても美味しい~!!平日なのに90分待ちになるレストランということが素直に納得できる料理でした。
ただ、物凄く混んでいるし、音のレベルがすごいので、ロマンチックディナーには向かないかもしれませんね!
帰りはぶらぶらと散歩を兼ねて遠回りして歩いて帰りました。
コカ・コーラ博物館のコカ・コーラが空に浮かんでいるようでした~。
次の日にサンフランシスコに帰れます♪
やった~!!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば
5.白犬に遭遇!


















まだアトランタにいます~この日がアトランタ滞在の最後の夜となります。仕事の方はまあ、普通にこなしているという感じで、別にこれといって書くこともありません(笑)。ランチは近所のファストフードイタリアンレストランの方へ行って焼き野菜サラダとパスタを食べました。家を出てしまうと野菜をとる量が極端に減ってしまうのでなるべく意識して野菜をとるようにしています。
全てのこの日のスケジュールが終わってホテルに戻る頃、空模様が怪しくなりポツポツと降り出しました。
天気予報では雷雨ということでしたので、まずいな~と思ったのです。小走りにホテルへ向かいました。
しかしながら、幸いなことにほんの少し雨粒が落ちてきただけでホテルに到着するまで濡れずに済みました。
でも…走ったおかげで湿気と高い気温のおかげで汗でぐっしょりとなってしまいました。
雨には濡れなかったけれど、汗でびしょぬれになったという感じです(笑)。
ホテルの部屋に到着し、汗でぐっしょり&一日の疲れをとるためにお風呂に入ることにしました。
スーパーマーケットでご当地ビールを買っておいたのでそちらもあけてリラックスタイム!
酔いが激しくあまりの赤ら顔が恥ずかしかったので、夕飯に行くのは後回し!まずはPCを開いて、仕事のメールなどをチェックして返信したりして時間を過ごしました。それでもまだ、赤ら顔だったのでブログをアップデートして、なんとかみられるくらいの赤ら顔になったのを確認してから夕飯に出かけました(笑)。この日のチョイスはシーフードチョイスの豊富なメキシカンレストランです。
191 Peachtree St NW,
Atlanta, GA 30303
ただ、物凄く混んでいるし、音のレベルがすごいので、ロマンチックディナーには向かないかもしれませんね!
帰りはぶらぶらと散歩を兼ねて遠回りして歩いて帰りました。
次の日にサンフランシスコに帰れます♪
やった~!!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば

















この日は朝から晩まで仕事でした。仕事で来ているのであたりまえといえば当たり前のこと(笑)。この日のお昼休憩は30分しかなかったので、急いで近所の韓国Deliの方へ走ってビビンバを購入!まわりにはBBQやサンドイッチ、ハンバーガーフライドチキンのお店もあるのですが気分がのらなかったのです。やはり、サンドイッチやフライドチキンなどよりもこういうランチの方がホッとしますね~
さて、仕事が終わってホテルへ戻る帰り道、アジア人のおじさんが白犬を散歩していました~!
おお~! Cocoそっくりだ~と思い、思わずおじさんに声をかけCocoの写真を見せてしまいました(笑)。
日頃、非社交的な自分からは想像できない行動力ですね・・・
おじさんがCocoは何犬だと聞きましたので、台湾犬のMIXだと思うというと、こちらの犬は1歳で柴犬とのミックスなのだそうです。たぶんこのおじさんは韓国人なのでしょう、柴犬の先祖オリジナルは韓国の珍島犬で、その台湾犬のCocoも珍島犬がオリジナル!とのことでした。珍島犬と柴犬は確かに似ていますが、種類として繋がっているかは疑問ですが、まあそうですか~と返事しておきました(笑)。
お風呂に入ってのんびりした後は夕飯に行ってきました。この日の夕飯は数年前のアトランタ出張で見つけ、大変おいしくて気に入ったお店の方へ行ってきました~!生存競争の激しい飲食業界にて、このお店もまだ残っているだろうかとネットでチェックしてみたところ、ちゃんと残っていましたので行ってきました。これまたおひとり様での入店ですので、混まない開店直後を狙いました。
ピーク時におひとり様って、さすがの僕も何となく居にくいのです(笑)。ガラガラの店内ですと、1人でもそれほど気にならないのですね~。さて、この日はアルコールなし!まず最初に秋のサラダ(左上)を頼みました。これはまあ、普通に美味しかったです。ビーツやピスタチオが入っていましたが、いったいどこが秋さらだ?!という感じがしましたが美味しかったので良しとしましょう(笑)。
メインはハンガーステーキとフレンチフライ。これは文句なく美味しかったです。前回もこれを食べて、感激したのでこのお店に戻って来たいと思ったのです。デザートはJapaneseスタイルのチーズケーキというもの(右中央)。どこが一体どうJapaneseスタイルなのかよくわかりませんでしたし、ウェイトレスのおねいさんに聞いたら彼女もよくわからないとのことでした(笑)。
それでもこれも美味しかったので、良い選択だということにしておきましょう。この日当たったウェイトレスはイマイチスローで、ちょっとイライラしてしまいました。サラダにパンを頼んだら、お勘定にパンとバター代がちゃっかり含まれていました。おいおい…バターもってきてくれなかったぞ~と突っ込みたくなりました(汗)。食事の方は前回ほどの感激はなかったもの、まあ美味しかったので満足できました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour
4.美味しいベトそば


















この日は朝から晩まで仕事でした。仕事で来ているのであたりまえといえば当たり前のこと(笑)。この日のお昼休憩は30分しかなかったので、急いで近所の韓国Deliの方へ走ってビビンバを購入!まわりにはBBQやサンドイッチ、ハンバーガーフライドチキンのお店もあるのですが気分がのらなかったのです。やはり、サンドイッチやフライドチキンなどよりもこういうランチの方がホッとしますね~
267 Marietta St NW
Atlanta, GA 30313
アメリカン風にアレンジされているものの、本物の韓国人が経営のお店だけあってなかなか美味しくいただけました。牛肉、鶏肉、豆腐からのチョイスがありまして、僕は鶏肉を選択しました。それから最近野菜が足りないからとコールスローも足したのですが、多すぎて時間もなく食べることができませんでした~(汗)。目が卑しいと何でも欲しくなってしまいます…さて、仕事が終わってホテルへ戻る帰り道、アジア人のおじさんが白犬を散歩していました~!
おお~! Cocoそっくりだ~と思い、思わずおじさんに声をかけCocoの写真を見せてしまいました(笑)。
日頃、非社交的な自分からは想像できない行動力ですね・・・
お風呂に入ってのんびりした後は夕飯に行ってきました。この日の夕飯は数年前のアトランタ出張で見つけ、大変おいしくて気に入ったお店の方へ行ってきました~!生存競争の激しい飲食業界にて、このお店もまだ残っているだろうかとネットでチェックしてみたところ、ちゃんと残っていましたので行ってきました。これまたおひとり様での入店ですので、混まない開店直後を狙いました。
ピーク時におひとり様って、さすがの僕も何となく居にくいのです(笑)。ガラガラの店内ですと、1人でもそれほど気にならないのですね~。さて、この日はアルコールなし!まず最初に秋のサラダ(左上)を頼みました。これはまあ、普通に美味しかったです。ビーツやピスタチオが入っていましたが、いったいどこが秋さらだ?!という感じがしましたが美味しかったので良しとしましょう(笑)。
905 Juniper St NE,
Atlanta, GA 30309
それでもこれも美味しかったので、良い選択だということにしておきましょう。この日当たったウェイトレスはイマイチスローで、ちょっとイライラしてしまいました。サラダにパンを頼んだら、お勘定にパンとバター代がちゃっかり含まれていました。おいおい…バターもってきてくれなかったぞ~と突っ込みたくなりました(汗)。食事の方は前回ほどの感激はなかったもの、まあ美味しかったので満足できました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour

















この日は午後から仕事でしたので、朝はのんびり過ごすことにしました。
おまけに、この日は夏時間が終わって冬時間への移行により1時間増えたのでよりのんびりすることができました。
おかげで、西海岸から東海岸での時差が僕の体にとって3時間から2時間になり負担減となりました!
そのためか、それとも旅疲れか、前の日のビールとワインのためかわかりませんが、爆睡しました。
夜11時に床に入り、起きたのが夏時間で10時…見事に11時間眠り続けていました(汗)。
さすがにこれほど眠りますと、疲れがとれたというよりは寝疲れてしまった感があります・・・
昼からの仕事はランチ時間が取れそうもないので、遅めのブランチを食べて準備を調えます。
で~仕事の方は別に特筆するようなこともなく、何となく終わってしまいました。
一応、発表もあったのですがそれ程緊張することなくやることができたのは嬉しい誤算です。
仕事が終わってホテルに戻って、お風呂に入ってビールで息抜きをしました。
でも、何か食べておかないといけないな~ということで近所にあったベトそば屋へ行ってきました。
ここはその昔日本食レストランで、その後に中華料理店になり、今はベトそば屋になったようです。
アトランタということもあり、ラーメンの経験もありましたのでべトそばをあまり期待していなかったのです。
しか~し、意外や意外!とっても美味しいベトそばでして満足することができました。
なんちゃってラーメンより何十倍も美味しかったような気がしました。ベトそば好きだな~♪
さて、明日は朝早くからの仕事なので早めに寝ます~
僕のホテルの部屋の目の前に大きなビルがどで~んと建っていますが、脇からの夜景は綺麗でした。
おやすみなさい~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ
3.はじめラーメン&Happy Hour


















この日は午後から仕事でしたので、朝はのんびり過ごすことにしました。
おまけに、この日は夏時間が終わって冬時間への移行により1時間増えたのでよりのんびりすることができました。
おかげで、西海岸から東海岸での時差が僕の体にとって3時間から2時間になり負担減となりました!
265 Peachtree St NE,
Atlanta, GA 30303
夜11時に床に入り、起きたのが夏時間で10時…見事に11時間眠り続けていました(汗)。
さすがにこれほど眠りますと、疲れがとれたというよりは寝疲れてしまった感があります・・・
昼からの仕事はランチ時間が取れそうもないので、遅めのブランチを食べて準備を調えます。
で~仕事の方は別に特筆するようなこともなく、何となく終わってしまいました。
一応、発表もあったのですがそれ程緊張することなくやることができたのは嬉しい誤算です。
仕事が終わってホテルに戻って、お風呂に入ってビールで息抜きをしました。
11 Baker St NW,
Atlanta, GA 30308
ここのところの暴飲暴食で胃が何となくもたれていまして、イマイチお腹が空かない・・・でも、何か食べておかないといけないな~ということで近所にあったベトそば屋へ行ってきました。
ここはその昔日本食レストランで、その後に中華料理店になり、今はベトそば屋になったようです。
アトランタということもあり、ラーメンの経験もありましたのでべトそばをあまり期待していなかったのです。
しか~し、意外や意外!とっても美味しいベトそばでして満足することができました。
なんちゃってラーメンより何十倍も美味しかったような気がしました。ベトそば好きだな~♪
さて、明日は朝早くからの仕事なので早めに寝ます~
おやすみなさい~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ

















アトランタでの一夜が明けました。天気予報ではこの日は大雨とのことでしたのでちゃんと傘ももってきましたが、いい天気になりました~。おまけに気温は25度越で、寒いどころか暑くらいでした。湿気もあるせいか、少しの移動で街を歩くと、汗だくになってしまうくらいでした。せっかく長袖とジャケットを用意してきましたけれど、必要なさそうですね…
この日の仕事は午前中に次の日の準備をするだけでよかったのであっさり終了。残りの一日はのんびりと過ごさせてもらいましょう~!さて、アトランタは南部の都市だけあって黒人さんがとっても多いです。特にダウンタウンは、働く人も街を歩く人も黒人さん!そしてほぼみなさん南部のおもてなし精神という感じで大変親切で優しい感じの人が多くすごしやすいやすかったです。
サンフランシスコ周辺にいる黒人さんたちとは醸し出す雰囲気もかなり違いますね。
さて、仕事を終えてのランチは、これまたラーメンチェックに行ってきました!今回のお店もネットでの評判が大変良いお店でした。しかしながら、僕がネットにアップされている写真を検分しましたところ、どうもなんちゃって感があふれているような気がしました。そこでもう少し調べてみると、このお店のオリジナル店が存在して、それは韓国系のお店のようでした。
まあ、韓国系でも美味しければいいか~ということで、他にすることもないのでトライすることにしました。
まずは最初にお昼からビールで乾杯~と言ってもおひとり様でしたけれど…(笑)
ビールはよく冷えて美味しかったです。オリオンビールは久しぶりに飲みました♪
従業員の雰囲気はOK。アルバイトの子が働いているという感じなので、多少スローな感じがあるものの、おおむねいいサービスでした。僕は餃子とラーメンを頼みました。餃子は、普通に美味しいという感じです。韓国系のお店に行くと餃子のたれが甘いのですね~。個人的にこれはあまり好きではなく、酢醤油にラー油を垂らしてでさっぱりと食べたい!と思う人です。
それから、前の日の餃子にもあったのですが、どうもなんちゃって系のお店ですと、餃子にネギがかかるようですね(笑)。これは日本ではあまり見ないような気がします。浜松餃子はモヤシがかかっていると聞きましたが、ネギをかけるところは僕は知りません。次からはお店の餃子写真をチェックして、ネギがかけられていたらなんちゃって系のお店と判断できそうです(笑)。
さて、お待ちかねの豚骨ラーメンですが~もうだめ・・・ 決してまずくはないのですが、美味しくもないという感じです。まず、スープがぬるい!! 全然アツアツではないのです。これは僕としては致命的です。そして豚骨のはずのスープが豚骨のコクがない。普通の醤油ラーメンが濁っているだけという感じ。ダメ押しでチャーシューが固く、味もあまりない・・・これで人気店ですか!?
アトランタのラーメンは今のところ、本物の日本人職人の手で作られたラーメンではなく、日本のラーメンを模倣して何とかラーメンに見せかけたものが出回っているというかんじかな~。そして、民衆もこれが美味しいラーメンだということでそのお店に並んでいるというものなのかもしれません。いつかは本物の美味しいラーメンがアトランタの地にもできることを祈ります(笑)。
さて、ビールでほろ酔いになってホテルに戻りました。帰ってくるころには汗だくになっていましたので、シャワーを浴びてすっきり。ベットの上でネットサーフィンしていたら、いつの間にか昼寝してしまいました~。起きて、お風呂に入って、仕事のネットをチェックして、いろいろな対応を終えると夕飯の時間になっていました。それじゃ~夕飯に行ってこよう~!
と~、行ってきたのは、Happy Hourのあるこちらのお店でした。出来てまだ一年経っていないお店のようでした。テラス席がありましたので気持ちの良い夕焼けを見ながら一杯飲みましょうか~とテラス席の方に座ることにしました。Happy Hourですのでアルコールはほとんどが1杯$5とお値打ち価格になっていました。ビールは昼間飲んだので僕は白ワインを頼みました。
おつまみの方ですが、生牡蠣が$1でしたのでそれを頼み、白ワインと楽しみます。
その後はインゲン豆のフライ、フライドチキンの小さいサンドイッチも頼みました。
これらを食べながら外の景色、目の前のイケメンさんたちをのんびり眺めてまったり時間を過ごしました。
〆として、普通のメニューからカニとウニのエンジェルヘアーパスタ(右下)を頼んでみました。こちらのお店の総評ですが、料理は普通に美味しいという感じで、また食べてみたい!!と思わせるものでもないのが残念なところでした。このレベルですと、競争の激しい飲食業界、数年後にこのアトランタの地に戻った時にはもう無くなっていそうな気がします。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ジョージア州アトランタ
2.ラーメンディナー@アトランタ


















アトランタでの一夜が明けました。天気予報ではこの日は大雨とのことでしたのでちゃんと傘ももってきましたが、いい天気になりました~。おまけに気温は25度越で、寒いどころか暑くらいでした。湿気もあるせいか、少しの移動で街を歩くと、汗だくになってしまうくらいでした。せっかく長袖とジャケットを用意してきましたけれど、必要なさそうですね…
サンフランシスコ周辺にいる黒人さんたちとは醸し出す雰囲気もかなり違いますね。
さて、仕事を終えてのランチは、これまたラーメンチェックに行ってきました!今回のお店もネットでの評判が大変良いお店でした。しかしながら、僕がネットにアップされている写真を検分しましたところ、どうもなんちゃって感があふれているような気がしました。そこでもう少し調べてみると、このお店のオリジナル店が存在して、それは韓国系のお店のようでした。
2345 Cheshire Bridge Rd NE #101
Atlanta, GA 30324
まずは最初にお昼からビールで乾杯~と言ってもおひとり様でしたけれど…(笑)
ビールはよく冷えて美味しかったです。オリオンビールは久しぶりに飲みました♪
従業員の雰囲気はOK。アルバイトの子が働いているという感じなので、多少スローな感じがあるものの、おおむねいいサービスでした。僕は餃子とラーメンを頼みました。餃子は、普通に美味しいという感じです。韓国系のお店に行くと餃子のたれが甘いのですね~。個人的にこれはあまり好きではなく、酢醤油にラー油を垂らしてでさっぱりと食べたい!と思う人です。
それから、前の日の餃子にもあったのですが、どうもなんちゃって系のお店ですと、餃子にネギがかかるようですね(笑)。これは日本ではあまり見ないような気がします。浜松餃子はモヤシがかかっていると聞きましたが、ネギをかけるところは僕は知りません。次からはお店の餃子写真をチェックして、ネギがかけられていたらなんちゃって系のお店と判断できそうです(笑)。
アトランタのラーメンは今のところ、本物の日本人職人の手で作られたラーメンではなく、日本のラーメンを模倣して何とかラーメンに見せかけたものが出回っているというかんじかな~。そして、民衆もこれが美味しいラーメンだということでそのお店に並んでいるというものなのかもしれません。いつかは本物の美味しいラーメンがアトランタの地にもできることを祈ります(笑)。
さて、ビールでほろ酔いになってホテルに戻りました。帰ってくるころには汗だくになっていましたので、シャワーを浴びてすっきり。ベットの上でネットサーフィンしていたら、いつの間にか昼寝してしまいました~。起きて、お風呂に入って、仕事のネットをチェックして、いろいろな対応を終えると夕飯の時間になっていました。それじゃ~夕飯に行ってこよう~!
793 Juniper St NE
Atlanta, GA 30308
おつまみの方ですが、生牡蠣が$1でしたのでそれを頼み、白ワインと楽しみます。
その後はインゲン豆のフライ、フライドチキンの小さいサンドイッチも頼みました。
これらを食べながら外の景色、目の前のイケメンさんたちをのんびり眺めてまったり時間を過ごしました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.ジョージア州アトランタ

















さて、荷物をひきとってUberに乗ってホテルに向かう頃には夕焼けが綺麗でした。
荷物が出てくるのが遅く、ラッシュアワーで渋滞のためホテルについたのは午後7時半を過ぎていました。
今回もこれまたハイアットリージェンシーホテルに泊まることにしました。
23階まであるビルの20階の部屋をもらいましたが、格別景色がいいわけでも何でもない普通の部屋でした。
ハイアット系に泊まると一応ポイントがたまるのでようにこのホテルを集中して使ってしまいます。
マイルが貯まるユナイテッド航空の場合はサンフランシスコが大規模基地なので使わざる負えないという感じに対して、こちらのハイアット系のホテルはサービスもいいし、ポイントが貯まればPark Hyattなどにも泊まれるので自主的になるべくこちらを使うようにしているという感じです。今回僕と一緒にこちらに来た同僚は同じ目的でマリオット系のホテルに泊まるそうです(笑)。
実はこのマリオットとハイアットは隣同士に位置しているのですが、マリオットの方が新しいホテルでとってもいいのです・・・できればマリオットに泊まりたかったですが、ポイントが貯まるのだからしょうがない~!とこのハイアットで我慢した背景があります。一応マリオットも会員になっているのでポイントが貯まるのですが、ホテル的にはハイアットの方が好きです。
ホテルにチェックインしたらお風呂に入ろかな~?とも思ったのですが、お腹がすごくすいてしまったので、先に食事に行くことにしました。旅先の食事のチェックはラーメンチェックからです!今までに記憶によるとアトランタでは、まともなラーメンに出会ったことがない…今回も期待できないだろうな~と思ってネットでチェックしたら、ラーメンブームのおかげかいろいろヒットしました。
最初に選んだのはこちらのマーケットの中にあるフードコート内のラーメン屋です。フードコートと言っても、なかなかオサレな造りになっていて、若い子たちの最先端の洒落た店が軒をならべています。ここに来るだけで自撮りしてインスタに載せても、インスタ映えするような感じのお店が沢山ありました。さすがに週末は混んでいました。でも皆さん若い~!!
そんなオサレなモールの中にあり、大きなスペースを確保していたのがこちらのトントンラーメンでした。
日本語のメニューもあり、ネットの写真では微妙なものの、完全なんちゃってでもない感じです。
店内には行ってみるとテーブル席とカウンター席にに分かれていまして、なかなかいい雰囲気です。
お給仕さんのサービスはとってもよく好感が持てます。キッチンはオープンキッチンとなっていますので、外から見えるのですが、キッチンスタッフは全てラティーノ&ラティーなで占められていまして、スペイン語が飛び交っていました。せめて監修の役割の日本人(もしくはラーメンのわかる人)を置いてほしかったですが、それは叶わぬ願いでした。
そんな訳で~頼んだものすべてはなんちゃって感がぬぐえないものでした。餃子は焼いているはずなのに焼き目が一切ない出来栄え。手羽先と言って出されたものの半分はドラムスティック。肝心のラーメンは、まずくはないですよ、まずくは・・・とんこつラーメンなのに麺は縮れの醤油ラーメンによく使われるもの。スープは豚骨の色をしていますが、豚骨のコクは全くありませんでした。
なんとか一生懸命マネして作ってみましたの域を超えるものではありませんでした。残念!
僕としては2度目は無しのお店でも、地元では大行列のできる人気店なのだそうです。
誰か日本人の方、本物の美味しいラーメンをアトランタ市民に紹介してあげてください~(笑)
ラーメンディナーは予想していたとはいえ、いまいちでしたので少し残念な結果に終わりました。
それじゃ~締めくくりのデザートは美味しいものを食べよう~!とこのフードコートを歩いてみると~
美味しそうなジェラート店がありまして、列ができていました。
基本的には列に並ぶのが大嫌いですが、このままホテルに帰るのもむなしいので頑張って並びました!
僕はHoney Almondというものを頼みましたが、これはとっても美味しかったです。
並んでよかった~と思える美味しいさに大満足。これで安心して部屋に戻れます(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ジョージア州アトランタ


















さて、荷物をひきとってUberに乗ってホテルに向かう頃には夕焼けが綺麗でした。
今回もこれまたハイアットリージェンシーホテルに泊まることにしました。
23階まであるビルの20階の部屋をもらいましたが、格別景色がいいわけでも何でもない普通の部屋でした。
ハイアット系に泊まると一応ポイントがたまるのでようにこのホテルを集中して使ってしまいます。
実はこのマリオットとハイアットは隣同士に位置しているのですが、マリオットの方が新しいホテルでとってもいいのです・・・できればマリオットに泊まりたかったですが、ポイントが貯まるのだからしょうがない~!とこのハイアットで我慢した背景があります。一応マリオットも会員になっているのでポイントが貯まるのですが、ホテル的にはハイアットの方が好きです。
ホテルにチェックインしたらお風呂に入ろかな~?とも思ったのですが、お腹がすごくすいてしまったので、先に食事に行くことにしました。旅先の食事のチェックはラーメンチェックからです!今までに記憶によるとアトランタでは、まともなラーメンに出会ったことがない…今回も期待できないだろうな~と思ってネットでチェックしたら、ラーメンブームのおかげかいろいろヒットしました。
675 Ponce De Leon Ave NE
Atlanta, GA 30308
最初に選んだのはこちらのマーケットの中にあるフードコート内のラーメン屋です。フードコートと言っても、なかなかオサレな造りになっていて、若い子たちの最先端の洒落た店が軒をならべています。ここに来るだけで自撮りしてインスタに載せても、インスタ映えするような感じのお店が沢山ありました。さすがに週末は混んでいました。でも皆さん若い~!!
そんなオサレなモールの中にあり、大きなスペースを確保していたのがこちらのトントンラーメンでした。
日本語のメニューもあり、ネットの写真では微妙なものの、完全なんちゃってでもない感じです。
店内には行ってみるとテーブル席とカウンター席にに分かれていまして、なかなかいい雰囲気です。
お給仕さんのサービスはとってもよく好感が持てます。キッチンはオープンキッチンとなっていますので、外から見えるのですが、キッチンスタッフは全てラティーノ&ラティーなで占められていまして、スペイン語が飛び交っていました。せめて監修の役割の日本人(もしくはラーメンのわかる人)を置いてほしかったですが、それは叶わぬ願いでした。
675 Ponce de Leon Ave NE, N151,
Atlanta, GA 30308
なんとか一生懸命マネして作ってみましたの域を超えるものではありませんでした。残念!
僕としては2度目は無しのお店でも、地元では大行列のできる人気店なのだそうです。
誰か日本人の方、本物の美味しいラーメンをアトランタ市民に紹介してあげてください~(笑)
ラーメンディナーは予想していたとはいえ、いまいちでしたので少し残念な結果に終わりました。
それじゃ~締めくくりのデザートは美味しいものを食べよう~!とこのフードコートを歩いてみると~
美味しそうなジェラート店がありまして、列ができていました。
675 Ponce de Leon Ave NE, N151,
Atlanta, GA 30308
僕はHoney Almondというものを頼みましたが、これはとっても美味しかったです。
並んでよかった~と思える美味しいさに大満足。これで安心して部屋に戻れます(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
これまた朝6時前に起きて、旅の準備を調えます。
アメリカ南東部への移動は朝早くからこちらを出発しないと目的地に到着するのが遅くなってしまうので厄介です。
今回の目的地であるアトランタは一日1本しか直行便がありませんが、それを使うことにしました。
経由便を使えばもう少し遅い飛行機でもよかったのですが、ユナイテッド航空ですので出来れば経由便は避けたい!
ユナイテッドの経由便ですと一度遅れるとドミノ倒しでとんでもないことになることを多々経験しいますので・・・
さて、この便は午前10時出発ですので、空港には遅くても8時半には到着しなくてはいけません。
そんな訳で10時の便に乗るということは逆算すると45~60分前には家を出て起きた方がよさそうになってきます。
つまり、朝のラッシュアワーのピークタイムに空港へ行かなくていけないのです。
ウィークデイの朝のラッシュは予想がつきにくいのでDさんの提言もあり早めに家を出ることにしたのです。
案の定、朝の交通ラッシュはとんでもないものでした・・・
家から空港まで45分くらいで着くところが1時間以上かかる結果になりました。
Dさんの言うことを聞いて早めに家を出てよかったよかった…
空港は混んでいたもののそれほどひどいものでは無く、セキュリティチェックもすんなり終わりました。
今回もユナイテッド航空の豪華な空の旅でしたが、期待された?いや・・・危惧されたトラブルも一切なく~
アテンダントのサービスも問題なく無事約5時間のフライトを終えることができました。
フライトは5時間近くかかりましたが、一応エコノミーの一番前の席だったので足がのんびりと延ばせることができました。
到着先はジョージア州アトランタ。コカ・コーラの本拠地ですね(笑)。
前の日にネットでチェックしてみたら気温は10度前後ということでした。
しかし~到着してみると気温は25度くらいあってとっても暖かかったです。
荷物をさっさと受け取ってホテルに向かおう~と思っていたのですが荷物がなかなか出てこない!
皆さん30分以上は足止めを食らってしまいました。これじゃあ時間通り到着してもあまり意味がない…
それでも僕の荷物は最初に2番目の荷物だったのでまあ、OK.
ここからUberを使ってホテルをの方へ向かってチェックインしてきます~!
ちゃんとバスタブ付の部屋をもらえるだろうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アメリカ南東部への移動は朝早くからこちらを出発しないと目的地に到着するのが遅くなってしまうので厄介です。
今回の目的地であるアトランタは一日1本しか直行便がありませんが、それを使うことにしました。
ユナイテッドの経由便ですと一度遅れるとドミノ倒しでとんでもないことになることを多々経験しいますので・・・
さて、この便は午前10時出発ですので、空港には遅くても8時半には到着しなくてはいけません。
そんな訳で10時の便に乗るということは逆算すると45~60分前には家を出て起きた方がよさそうになってきます。
つまり、朝のラッシュアワーのピークタイムに空港へ行かなくていけないのです。
ウィークデイの朝のラッシュは予想がつきにくいのでDさんの提言もあり早めに家を出ることにしたのです。
家から空港まで45分くらいで着くところが1時間以上かかる結果になりました。
Dさんの言うことを聞いて早めに家を出てよかったよかった…
空港は混んでいたもののそれほどひどいものでは無く、セキュリティチェックもすんなり終わりました。
今回もユナイテッド航空の豪華な空の旅でしたが、期待された?いや・・・危惧されたトラブルも一切なく~
アテンダントのサービスも問題なく無事約5時間のフライトを終えることができました。
到着先はジョージア州アトランタ。コカ・コーラの本拠地ですね(笑)。
前の日にネットでチェックしてみたら気温は10度前後ということでした。
しかし~到着してみると気温は25度くらいあってとっても暖かかったです。
荷物をさっさと受け取ってホテルに向かおう~と思っていたのですが荷物がなかなか出てこない!
皆さん30分以上は足止めを食らってしまいました。これじゃあ時間通り到着してもあまり意味がない…
ここからUberを使ってホテルをの方へ向かってチェックインしてきます~!
ちゃんとバスタブ付の部屋をもらえるだろうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
いつの間にか10月が終わり、11月になってしまいました!
10月の中頃には物凄く暑い日がありましたが、あっという間にそれも去りました。
その代りにやってきたのは深い秋というか、冬の訪れを感じさせる冷たい風でした。
今の頃はちょうど仕事の終わりくらいに車で家路につく時に夕日が西の空に沈む風景を見ることができます。
これが、冬時間になり1時間時計を遅らすことになるとこの景色ももう見ることができなくなるでしょう。
その代りに、仕事を終えて帰る頃はどっぷりと夜の帳が下ろされていることとなるでしょう~。
齢をとると1年という時間の割合が年々人生の中で小さくなっていきます。たとえば子供の頃は1年が人生の中の1/10(10%)くらいだったのに、30代ですと1/30(3%)、40代ですと1/40(2.5%)と1年という時間が相対的に小さくなっていきます。どんどんだから齢をとると1年がより短く感じるといいますが、本当にそうなのかもしれませんね・・・
さて、この日の夕飯はステーキディナーでした!スーパーでステーキ肉が安くなっていましたのでそれを買ってきて、赤ワイン、塩コショウ、すりおろしのニンニク、生パイナップルのかけらを入れて漬けこんでおきました。安いステーキ肉はこうすることによってより柔らかく、大変風味深い美味しいお肉にかわってくれます♪ 貧乏人のテクニックはなかなかのものです(笑)。
付け合わせに僕はフライドポテト、Dさんにはベイクドポテト。これにサラダ菜のサラダを添えて完成です!
肉の方はミディアムに上手い感じに焼き上げられていました。我ながら上手くいった!
そしてお味の方は予想通り、柔らかく味わいのあるステーキとなってくれていました。
これにはDさんも大喜び!2人分で1000円しないこのステーキは我が家の定番であります♪
今日のおまけ~
Cocoの耳は常にピンと立っています。
まあ、それはそれでかわいいのですが、たまに耳垂れの犬を見るとあれも可愛いな~と思ってしまいます。
そんな訳でたまにCocoの耳をおさえて耳垂れ犬の顔にするのです。
同じ犬なのに耳がたれただけでかなり表情が変わるものですね~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10月の中頃には物凄く暑い日がありましたが、あっという間にそれも去りました。
その代りにやってきたのは深い秋というか、冬の訪れを感じさせる冷たい風でした。
これが、冬時間になり1時間時計を遅らすことになるとこの景色ももう見ることができなくなるでしょう。
その代りに、仕事を終えて帰る頃はどっぷりと夜の帳が下ろされていることとなるでしょう~。
齢をとると1年という時間の割合が年々人生の中で小さくなっていきます。たとえば子供の頃は1年が人生の中の1/10(10%)くらいだったのに、30代ですと1/30(3%)、40代ですと1/40(2.5%)と1年という時間が相対的に小さくなっていきます。どんどんだから齢をとると1年がより短く感じるといいますが、本当にそうなのかもしれませんね・・・
さて、この日の夕飯はステーキディナーでした!スーパーでステーキ肉が安くなっていましたのでそれを買ってきて、赤ワイン、塩コショウ、すりおろしのニンニク、生パイナップルのかけらを入れて漬けこんでおきました。安いステーキ肉はこうすることによってより柔らかく、大変風味深い美味しいお肉にかわってくれます♪ 貧乏人のテクニックはなかなかのものです(笑)。
肉の方はミディアムに上手い感じに焼き上げられていました。我ながら上手くいった!
そしてお味の方は予想通り、柔らかく味わいのあるステーキとなってくれていました。
これにはDさんも大喜び!2人分で1000円しないこのステーキは我が家の定番であります♪
今日のおまけ~
Cocoの耳は常にピンと立っています。
まあ、それはそれでかわいいのですが、たまに耳垂れの犬を見るとあれも可愛いな~と思ってしまいます。
同じ犬なのに耳がたれただけでかなり表情が変わるものですね~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Cocoはレスキュー犬ですので、実際の年齢はわかりません。うちに来た時は3~3歳半くらいということでした。
そして来年うちに来て丸8年を迎えますから、実年齢11~12歳、人間にして65歳くらい?
そうなると、決してもう若くないお年頃ですので飼い主としてもいろいろ気を使います。
うちに来た当時は何でもガッツリ食べる犬だったのに、最近はご飯を食べない日もあるようになりました。
それに、目からも目ヤニのようなものが出るようになったので、定期検診に行ってくることにしました。
Cocoはこのペット病院では注射を打たれたりした経験がありますので、嫌々診察室の方へ向かいます(笑)。
診察台の上に載せるのに一苦労~。ここに乗ると何か起こることをCocoは知っています!(笑) そして獣医さんが登場して、僕たちの話を聞いてくれます。このくらいの年齢の犬になると食べたり食べなかったりするのはよくあることなのであまり心配ない。体重も太ってはおらず、どちらかと痩せている方だが、犬にとってこれがちょうどいいくらいなので大丈夫とのことでした。
いつもはこの時期アレルギー症状なのか、肌が赤くはれることがありますが今年はそれもなく毛並みの方もきれいで問題なし!目ヤニの方は、左目の方が少し赤くなっているのが気になるので、目薬を差してくれまして、一日2回2滴1週間続けるようにとのことでした。これで終わりならCocoもHappyなのでしょうが・・・もちろんまだ続きます~
以前Cocoの血液検査をしたのは2014年。Dさんが、そろそろまた血液検査をした方がいいのでしょうか?と獣医に来たところ、そうですね~Cocoは肝臓酵素?ALTの数値が少し高いのでやっておいた方がいいでしょう~と提案されましたので、血液検査もすることになりました。マズルを口にはめられると、Cocoもこれはマズイ!と思ったような表情になります(涙)。
Dさん、僕、獣医さんの奥さんと3人でCocoを抱き寄せ注意を注射針の方からそらすようにしました。
獣医さんがCocoに注射針を刺し採血を始めましたが、幸いあまり痛みを感じなかったらしく反応は無し!
1分近く採血にかかりましたが、その間Cocoは至って冷静で、全く問題なく無事血液を採ることができました。
血液検査の結果は週明けに出てくるそうです。 問題ないといいですね~。
そして今度は僕たちが、冷や汗をかく番でした・・・ここの獣医さんはいろいろ試した中で一番お手ごろな価格で親切で安心でなのですが、やはり血液検査&薬の処方で今回は行きました~約4万円! まあ、これでCocoの健康管理ができるのなら良しとしましょう~。実際Cocoは怪我も病気もしない犬なので、これくらいの安心料は納得しないといけませんね。
でも、Dさんと2人で”これくらいをちゃんと払える生活基盤があってよかった・・・”としみじみ思いました。そして子供のいる家庭では毎月いろいろとこれ以上のお金がかかることでしょうから、子供のいるご家庭は本当にすばらしいね~尊敬できるよね~と2人で語り合いました(笑)。
病院の後、人間たちはベトナムレストランでランチしました!まず最初に生春巻き。
個人的には揚げ春巻きの方が好きですが、カロリーを考えると生春巻きの方がずっと健康的でしょうね(笑)。
野菜もたくさん摂れますから、賢い選択だといえるかもしれません~
メインは牛肉Phoヌードルスープです。
僕はモヤシもバジルもばっちり入れるのが好きですが、Dさんはあまりモヤシが好きではない!
おかげで、2人分のもやしを入れることができ、美味しいPhoランチとなりました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして来年うちに来て丸8年を迎えますから、実年齢11~12歳、人間にして65歳くらい?
そうなると、決してもう若くないお年頃ですので飼い主としてもいろいろ気を使います。
それに、目からも目ヤニのようなものが出るようになったので、定期検診に行ってくることにしました。
Cocoはこのペット病院では注射を打たれたりした経験がありますので、嫌々診察室の方へ向かいます(笑)。
診察台の上に載せるのに一苦労~。ここに乗ると何か起こることをCocoは知っています!(笑) そして獣医さんが登場して、僕たちの話を聞いてくれます。このくらいの年齢の犬になると食べたり食べなかったりするのはよくあることなのであまり心配ない。体重も太ってはおらず、どちらかと痩せている方だが、犬にとってこれがちょうどいいくらいなので大丈夫とのことでした。
以前Cocoの血液検査をしたのは2014年。Dさんが、そろそろまた血液検査をした方がいいのでしょうか?と獣医に来たところ、そうですね~Cocoは肝臓酵素?ALTの数値が少し高いのでやっておいた方がいいでしょう~と提案されましたので、血液検査もすることになりました。マズルを口にはめられると、Cocoもこれはマズイ!と思ったような表情になります(涙)。
獣医さんがCocoに注射針を刺し採血を始めましたが、幸いあまり痛みを感じなかったらしく反応は無し!
1分近く採血にかかりましたが、その間Cocoは至って冷静で、全く問題なく無事血液を採ることができました。
血液検査の結果は週明けに出てくるそうです。 問題ないといいですね~。
そして今度は僕たちが、冷や汗をかく番でした・・・ここの獣医さんはいろいろ試した中で一番お手ごろな価格で親切で安心でなのですが、やはり血液検査&薬の処方で今回は行きました~約4万円! まあ、これでCocoの健康管理ができるのなら良しとしましょう~。実際Cocoは怪我も病気もしない犬なので、これくらいの安心料は納得しないといけませんね。
病院の後、人間たちはベトナムレストランでランチしました!まず最初に生春巻き。
個人的には揚げ春巻きの方が好きですが、カロリーを考えると生春巻きの方がずっと健康的でしょうね(笑)。
野菜もたくさん摂れますから、賢い選択だといえるかもしれません~
僕はモヤシもバジルもばっちり入れるのが好きですが、Dさんはあまりモヤシが好きではない!
おかげで、2人分のもやしを入れることができ、美味しいPhoランチとなりました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
週末ランチはハンバーガー&ビールで始まりました!
別にそれほどビール的な気分でもなかったのですが、行ったレストランがビール工場を兼ねていました。
そんな訳で、ウェイターさんがお勧めのビールを一生懸命説明してくれましたのです。
Dさんはビールが嫌いなのでワインですから、僕は何となくウェイターさんに押されてビールをオーダーしてしまいました。まあ、お勧めしてくれただけあって美味しいビールでした。Dさんのランチはルッコラ入りのバーガーです。サイドはサラダ、ポテトフライ、チリと選ぶことができましたので、彼のソールフードのチリを選択しました。(右上)
まあ普通に美味しいチリだったそうですが、自分が作る方がずっと美味しいかもな~との感想でした(笑)。僕はチーズバーガーとガーリックフライをオーダーしました。こちらの方は普通に美味しいという感じでした。こういう自分でビールを作りだす店が流行っているようで、よく見かけます。そしてこういう自家製のビールは美味しいのですが、アルコール度が高いものが多いです。
おかげで今回もかなり酔っぱらってしまいました~。
帰りに韓国スーパーに寄って無塩煮干しを買ってきました。
これは人間用ではなく、Cocoのスナックとしての購入です。
韓国スーパーで売っている煮干しは日本のものと違い、半乾燥くらいなのです。
つまり、購入後も冷蔵保存しておかないといけないので面倒くさい!
そんな訳でうちではオーブンでカリカリに焼き上げます。
これならかなり日持ちしますし、生魚の匂いが消え香ばしい香りになるのです。
この作業を家でやるとCocoは匂いにつられて大興奮します。
大量の煮干しを前に嬉しそうなCocoの表情(笑)~
ひとつまみあげると嬉しそうに食べてくれる、というか~そそくさとろくに噛まずに飲み込んでしまいます。
Cocoにとって煮干しは飲み物のようです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
別にそれほどビール的な気分でもなかったのですが、行ったレストランがビール工場を兼ねていました。
そんな訳で、ウェイターさんがお勧めのビールを一生懸命説明してくれましたのです。
まあ普通に美味しいチリだったそうですが、自分が作る方がずっと美味しいかもな~との感想でした(笑)。僕はチーズバーガーとガーリックフライをオーダーしました。こちらの方は普通に美味しいという感じでした。こういう自分でビールを作りだす店が流行っているようで、よく見かけます。そしてこういう自家製のビールは美味しいのですが、アルコール度が高いものが多いです。
おかげで今回もかなり酔っぱらってしまいました~。
帰りに韓国スーパーに寄って無塩煮干しを買ってきました。
これは人間用ではなく、Cocoのスナックとしての購入です。
韓国スーパーで売っている煮干しは日本のものと違い、半乾燥くらいなのです。
つまり、購入後も冷蔵保存しておかないといけないので面倒くさい!
そんな訳でうちではオーブンでカリカリに焼き上げます。
これならかなり日持ちしますし、生魚の匂いが消え香ばしい香りになるのです。
大量の煮干しを前に嬉しそうなCocoの表情(笑)~
ひとつまみあげると嬉しそうに食べてくれる、というか~そそくさとろくに噛まずに飲み込んでしまいます。
Cocoにとって煮干しは飲み物のようです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV