[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー
7.現代アートをよむ
8.9/11でした…

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

さて、7日間のワシントンDCの滞在ですが、やっと最終日になりました!やはり、観光でもそうですが、特に仕事でホテルに7日間も滞在すると自分としてはかなり疲れます。それでも東海岸と西海岸にある3時間の時差がだいぶ治まり、しっくり現地時間に対応したな~と思ったところで逆戻りの帰宅ですから、また別の3時間の時差に苦しむことになります(笑)
この日の仕事は、朝から怒涛の如くはじまりましたが、午後1時くらいには終了しました!やった~ワシントンDCでの全日程完了しました。そんな訳でホテルの方へ戻ってチェックアウトすることにしましたた。ホテルには最終日は午後2時の遅いチェックアウトを依頼してあったので、まだ少し時間があるな~ということでランチに行ってくることにしました。









ワシントンDCの最後の食事はやっぱりラーメンでした~。
このおっさん、いったいどこまでラーメン好きなんでしょうね?(笑)
こちらのラーメンは決して激ウマという訳でもないのですが、野菜たっぷりの昔懐かしい感じです。
705 6th St NW,
Washington, DC 20001
    
今回は味噌ラーメンを頼みましたが、やはり日本の昔の食堂風の懐かしい味がしました。美味しいです。餃子の方は普通に美味しいという感じでした。このお店の名前はDaikaya(だいかや)という名前なので、いったいどう意味?やっぱりなんちゃって?と思っていたのですが、ダイカヤは漢字で書くと大鍋屋というらしい~おおなべか~確かに厨房におおなべがありました!








ラーメン餃子ランチを食べた後はホテルに戻ってチェックアウトしました。前回も書きましたが、ホテルのチェックアウトは携帯電話のアプリでクリックするだけなので本当に楽ですね~。今回も荷物をまとめて、携帯でチェックアウト完了!鍵をドロップボックスに入れれば、それでさよならですから簡単になったものです。明細はEmailで送られてきます。
Uberを呼んでDulles空港の方まで向かいます。ワシントンDCの街を歩いて気づくのがこちらのような、本来草木を植える鉢に砂利がぎっしりと詰まっているオブジェクト。これはワシントンDCに多い政府系の建物の周りに沢山置いてあります。きっとこれで、車テロでの突撃を防ごうというものなのでしょう。平和そうに見える街も、テロ対策でしっかり防御策をたてているのです。









ワシントンDCの中心部からDulles空港まで車で45分くらいです。この区間は渋滞が激しいので渋滞に巻き込まれてしまうとあっという間に1時間以上かかってしまうことが沢山あります。しかし、今回は平日のお昼過ぎということもあって目立った渋滞にも巻き込まれず、1時間以内に空港に到着することができました。空港もそれほど混んでおらず、セキュリティーもすんなり終了。

飛行機はやっぱりユナイテッド航空。この日は驚くことにガラガラのフライトでした。僕は最初エコノミープラスという座席間の広い席を取ろうと思っていたのですが、そちらほどほど混んでいました。しかし、飛行機の後ろの方は全くの空席でしたので、5時間以上のフライトですから、もしかしたら3席1人で使えたら寝転がれるし楽だな~と思い、あえて飛行機の後ろを指定。
結果、僕の周りには誰一人として座ることもなく、5時間のフライトは3席をベット代わりにして横になることもでき、快適でした。しか~し!やはりユナイテッド航空。このままではいきませんでした。ある席の一人の男性が、僕の周りの席が空席なのに気がつき席を移動しようとしていました。彼は50代の白人男性で生後6か月くらいの赤ちゃんを膝にのせてのフライトのようでした。

50代で赤ちゃんと一緒。3席の空席があるのならそれを使って赤ちゃんを開いている席に寝かせることもできるので、そしたいのは理解できます。いくら小さい赤ちゃんとはいえ、5時間のフライトでずっと膝の上で抱いているので大変です。そして、飛行機にも人が乗り込むことも無くなった時、彼が席を移動しようとすると、いかつい感じの50代の黒人アテンダントがそれを制止!







勝手に席を移るな~というのです。この赤ちゃん連れの人以外にももう勝手に席を移動している人がいて彼らには何も言わないのに・・・。彼が反論すると2人の口論はエスカレート。黒人アテンダントは、この飛行機は満席ではないので席の移動はフライトのバランスを崩すので安全の理由上、移動は許さない!と大声で叫ぶと、白人男性は、お前がこのフライトの責任者ではない~!と切り替えす。

すると、黒人男性は俺が責任者だ~!!と言い返す。結局白人男性は黒人アテンダントを無視して席に移動、黒人アテンダントはもちろん赤ちゃん連れの彼を無理に引きずり下ろすこともできないので彼に何もできませんでした。飛行機内でこういう口論ってあまり見たことなかったのですが、これはかなり迫力がありました。思わずこれも動画撮影しようかと思ったくらいです。
僕からみてみるとこれってどっちもどっちという感じかな・・・。アテンダントの制止を振り切って席を移動した彼も悪い、でもガラガラの席がたっぷりある上に赤ちゃん連れだった彼のことも理解できます。そして、アテンダントも自分の機内の優位的な立場でPower Game的な行動をするのも悪い。どう見ても、人1人が席を3席後ろに移動したくらいで737の飛行機のバランスが崩れるなんてありえない。

本当に心配なら機内アナウンスですべての乗客に禁止を伝えればいいはず。最近のフライトアテンダントは、あまり関連性のない事項にも安全性の理由という伝家の宝刀を抜きすぎるような気がします。そこまでして、客よりも優位に立ちたいのでしょうか?そんなことよりも、ちゃんとカスタマーサービスの技術&理念を学んでくださいと思ってしまいます。

結局気まずい雰囲気の中飛行機はそれでもオンタイムで出発!










僕は夕飯に機内のあまり美味しくなさそうなピザを頼んでみました。これで$10で、案の定あまり美味しくなかったです(笑)。フライトでは3席をベットのように使うことができましたので、結構しっかりと眠ることができまして5時間のフライトも、あっという間のように感じられ、時間より早くSFO空港に到着~!お疲れ様でした。本当に疲れました~。

空港からUberで家に戻ろうとしたら、いつもは$40くらいなのに、この日に限って$100に跳ね上がっていました!何度も試した結果、最終的に$70になりましたのであきらめて、これに乗ることにしました。Uberって値段が基本的に安いのはいいのですが、このように変動が激しいので困りますね~。
家に帰るとCocoが熱烈歓迎してくれました。Dさんが散歩中に落ちていた赤いパンプスを使ってCocoを撮影した写真を見せてくれまして大笑い。白と赤の色のコントラストが素敵です。面白かったので載せておきましょう~♪ これでワシントンDC日記は終了です。お付き合いの方ありがとうございました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー
7.現代アートをよむ

昨夜ワシントンDCの方からサンフランシスコの方へ戻ってきましたが、日記は時差があるのでそのまま続きます~!

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

この日は9/11でした。 そう、2001年アメリカ同時多発テロ事件の起こった日です。
この日から僕は別の仕事が始まりまして、ミーティング会場がワシントンDCの中心部からこちらに移りました。
そして、指定されたホテルの会議室の方へ行ってみると、ペンタゴン(国防総省)が目の前に見えました。
アメリカ同時多発テロ事件ではNYCでの攻撃があまりにも激しかったので、ワシントンDCの方は印象が薄れてしまった感がありますが、この国防総省のペンタゴンと呼ばれる建物も、飛行機による直接的な被害を受け、たくさんの犠牲者が出ている場所でした。この日は街中のいつもは誇らしげにたなびく星条旗も半旗となって犠牲者を弔っていました。









この会議室の窓からは、ペンタゴンだけでなく、ワシントンモニュメントも連邦政府議事堂も見えます。
その上すぐそばのNational Airportからの離発着の飛行機も頻繁に見ることができるのです。
普通の日だったら何とも思わない普通の景色なのでしょうが、9/11ということで複雑な心境になります。
       
さて、今回も政府系の招待による会議でした。政府系の主催の会議は最近物凄く制限がきつくなっていて、以前は朝食からランチまで提供されていましたが、最近はコーヒーすら提供できなくなってきているようで、出されたのは水だけでした(笑)。職場から2人の同僚も合流しましたので、一人参加ではないので少し気が楽になりました。

会議はどんどんと進行していきまして、なんとか午前中の部が少し時間オーバーとなりながらも終了しましてランチタイム!同僚の1人は飛行機が遅れて前日の到着が夜中の12時だったそうで、朝はぎりぎりまで眠っていて朝から何も食べていないとこぼしていました。その前の日も飛行機に乗るために食べるタイミングを逃していて、まともな食事をしていなかったとか・・・









西海岸から東海岸へのフライトは先にも述べたように、西海岸を物凄く早く出てこちらに到着するか、ゆっくりに出て夕方到着するかの選択に迫られますが、少しでも飛行機が遅れるとすぐに夜中の到着になってしまうのが痛いところですね。ランチタイムは最初は90分予定されていたので、外に食べに行こう~といっていたのですが、時間が押してしまい結局60分弱になりました。
それじゃあ、近場で済ませようか~と結局会場となっているこのホテルのカフェでランチをとることにしました。しかしあまりいいカフェではありませんでした(涙)。オーダーをとってから料理が出てくるまで30分以上、豪華な料理でもないけれど1つ皆さん$20以上、ウェイターにチェックを頼んでも、すぐに忘れるらしく3度目にしてやっとお会計が来るというお粗末なランチとなってしまいました。

味の方は可もなく不可もなくという感じだったです。








そんなランチの後午後の部が始まりました。午後の部は僕たちの職場のプレゼンテーションからはじまりました。
今回は僕はどちらかというと補佐役なので、メインで発表をしなくてよかったのでかなり気が楽でした。
テクニカルな部分を補足という形でしゃべるだけだったのでプレッシャーがほとんどない!嬉しかった~(笑)
それにしても、こういうプレゼンデーションですと前に座っているだけで緊張でガチガチになってしまう自分ですが、今回はそれ程緊張しなくて済みました。これはメインで発表しなくて済んだからだったのか、だいぶこういう場に慣れてきたからなのか?はたまた、この会議が40人くらいと小規模なものだったからなのかはわかりませんでしたが、まあ、いい傾向です。










とにかく僕たちのプレゼンテーションは聴衆者の反応も好意的で、成功したといっていいものでした!午後の部が全て終わってこの日は解散となりましたので、職場の皆さんでHappy Hourで乾杯しよう~!ということになりました。彼らは昨夜到着したばかりなので、どこに何があるのかわからないと言ことでしたので、僕が行きつけ(?)となっているお店の方へ行ってきました
931 H St NW,
Washington, DC 20001
今回でこのお店も3度目ということで、一週間のDC滞在で三回目ですから、一日おきに来ているような計算になってしまいます(笑)。僕は軽めのビール、他の人たちも各自気に入ったビールをHappy Hourのメニューからオーダーして乾杯しました。仕事の後のビールはいいですね~!それにしても、Dさん以外の他の人と一緒に飲むのって物凄く久しぶりだな・・・

今日からこの会議に参加した彼らはこの1.5日のミーティングの為だけに参加していますので、次の日にはサンフランシスコに戻るというかなり強硬なスケジュールでした。一方僕はもう5日程ワシントンDCの方に滞在しているので、もうそろそろ帰りたい気分です。やはり自分の家のベットでパートナーとおバカ犬に囲まれている生活が一番楽でいいものです。










せっかくのHappy Hourでしたので、食べ物からもちょこちょこっとオーダーしてみました。ここのレストランは押し売り的なサービスに少し困りますが、サービスもいいし、店の雰囲気もいいし、料理も美味しいので次回もHappy Hourの機会があったらまた来たいものです。ちなみに押し売り的なサービスとは、まず入店して飲み物を聞かれます。
僕が答える前にウェイターが、アスティ、コーヒー、カクテル、ビール、スパークリンウォーターもありますと続けます。僕が普通の水を頼み、持ってきてはくれるのですが、その時にまた、お水だけでいいのでしょうか?アスティ、コーヒー、カクテル、ビール、スパークリンウォーターもありますよ~というのです(笑)。食事中も、他に何かオーダーはいかがですか?うちのXXXという料理は人気があるのですよ~と売り込み。。。

まあお店の方針&教育なのでしょうけれど、ちょっとうざいですね(汗)。そのくせ片付け係の若者は、僕たちが食べ物を咀嚼している途中でお皿をどんどん片づけていってしまいます。もう少しゆっくりさせてくれよ~といいたくなりました。お皿速攻片づけ傾向はサンフランシスコだけでなく、ワシントンDCでも行われているようですね(笑)。







さて、ビール一杯でいつものごとくゆでだこレベルに赤くなった僕は同席した同僚2人に思いっきり笑われました。一人は僕を写真で撮り、みてみて~!!こんなに赤いよ~と大笑いしてくれました(涙)。僕はこのHappy Hourで退散~。ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりさせてもらいました。2人は初日なので観光モードでこのあと午後9時くらいまでホワイトハウスを見て回ったそうです。
1090 I Street NW,
Washington, D.C. 20001
酔いが醒めて、小腹がすいてきたのでホテルからすぐそばにあるデザートショップでソフトクリームを買ってきました。不思議な味のするこのソフトクリーム、美味しかったです。この次の日に半日仕事をしてサンフランシスコへ帰ります~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana
6.ナショナルギャラリー

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


スペースワールドのようなトンネルとくぐると、ナショナルアート東館の方に到着します。西館の方は比較的古い作品の展示となっていますが、東館は現代&コンテンポラリーアートなのだそうです。僕は現代アートには全く知識がないのですが、日本語ツアーが2時からあるというので参加してきました! 西館のツアーは案内係の方の雰囲気もすごく良く絵画の知識が知的刺激が心地よかったです。
6th & Constitution Ave NW,
Washington, DC 20565
できればこのまま今のところ全く理解できない現代アートについての知識も増やすことができたら、今後現代アートを見た時に今まで以上に違った観点から見ることができるのではないかという期待感があったのです。そして~2時になりまして、集合場所に集まってみると4人ほどの参加者がありました。僕の再登場にツアーの係員の方は喜んでくれました(笑)





聞けばこのツアーはすべてボランティアの方たちで、一切無償での文字通り本当にボランティアで運営されていると聞き、再度驚いてしまいました。月に3回こういうことを率先してやってくださる人間性に感謝と尊敬!さて、現代アートは理解するのが大変だな~という第一印象が僕にはありました。古典的な宗教画は宗教を広めるためなどの目的があったり、王族、貴族、豪族の肖像画は自己の権力財力を誇示するためだったり、風景画などは見ているだけでうっとりと出来たりします
ですから、これといった説明がなくても何となく意図が理解できます。しかし~現代アートはそうはいきませまん!この鯵の開きならぬ、こいのぼりの開き一瞬見ただけでは、何が言いたいの?と思ってしまいます。Fauvism, Cubism, Expressionism, and Futurismなど聞いたことがあるような聞いたことがないような流れがモダン&コンテンポラリーアートにはありますが、分かりません!







しかし、ツアーの係員の方の説明により、モダンアートがマネやモネ、モジリアーニ、マティス、ピカソの流れを汲んで進んできており、そこから不可解なインクを散らしただけのように見えるものから、白と黒で塗りつぶしたコンテンポラリーアートが発生して、分かりにくすぎることからその反発反動で逆にわかりやすいポップアートが発生したなどの説明を聞きました。
そういう時間軸と、発生してきたアートが前後してかかわりがあるとわかっただけでもなるほどな~とモダン&コンテンポラリーアートの一面を垣間見れたような気がしてワクワクすることができました。考えてみると、この世の中はアート的なデザインであふれています。コーヒーカップも、炊飯釜も、テレビも何もかも緻密に計算されたものから、人間の直感が好むものまでいろいろです。







そういうことを踏まえて、この現代アートを見てみると今まで訳が分からない~!訳が分からないから現代アートは苦手だな~ともっていた自分から、ほうほう~これはこの流れのこの部分のアートなのかもな~と想像し、作者の意図はなんだろうと考えてみたりしようとすることからより面白さが感じられるようになれます。
この青い巨大な雄鶏にしても、こいのぼりの開きにしても、こういうものを作ってみようと思う、作ってしまうコンセプト自体がもう今ではアートなのかもしれませんね。ちなみにこの雄鶏の意図はいまだに不可解ですが、何となく見ていて好きだったので記念殺家に一枚撮っておきました!色からの解放、形からの解放、コンセプトを提供する芸術家で実際作るのは職人さんというアート。








いや~本当に面白かったです!
この日本語ツアーはお勧めですよ~。DCへご旅行の際は是非組み入れてみてください。
これが無料だなんて申し訳ないくらいです。
しかしながら、ツアー2つを組むと3時間以上の歩きになりますのでかなり疲れます・・・
僕もこの時点でかなり疲労がたまってきたように感じられました。
帰りもペンシルベニア通りを横切って、連坊政府議事堂を横目にして帰りました。










時間を見ればホテルの近くにあるレストランがちょうどHappy Hourの時間になっていました!
せっかくアートを優雅に楽しんだ後だから~と泡ワインを一杯飲みによってみました。
931 H St NW,
Washington, DC 20001
この日ワシントンDCの気温は25℃ちょっとで、こんなものをテラスで飲むのにちょうどいい気温でした。どこのものか忘れましたが、Happy Hourのお値打ち泡ワインでしたが、クリーミーなきめの細かい泡が心地よかったです。本当はビールでもよかったのですが、柄にもなくインスタ映えを意識して、気取ってみました(笑)。






あまりお腹は空いていなかったのですが、Happy Hourには牡蠣もあるとのことで申し訳なく2つだけオーダー。
うう~泡ワインと生牡蠣が美味しい~!!
ほろ酔い&いい気分になってホテルに戻りましたが、顔が真っ赤ですごく変でした。
いくら気取っても、このアルコールの弱さ&赤ら顔は全く格好がつきませんでした(笑)。








ホテルではお風呂に長く入って読書をして、アルコールと赤ら顔を抜く努力!
その甲斐あって、だいぶ体が落ち着いてきました。
それと同時にお腹もすいてきたので夕飯に出かけることにしました。

夕飯はネットでの評判が良かったこちらのレストランの方へ行ってきました~!なんでもこちらも6:30pm前ならばお値打ち夕飯セットがあるということなのでそれをオーダー。僕はこういうレストランでのおひとり様食事の時は、たいてい選んでバーの方に座ります。その方がカジュアルに食事ができて、周りの目をそれ程気にしないで済むからなのです~!
800 F St NW,
Washington, DC 20004
まず最初は3種類から選べる前菜。僕は野菜サラダをチョイス。ドレッシングがいいお味です♪メインは魚、チキン、牛肉から選べることができまして、僕は牛ステーキを選びました。ステーキポテト、ケールのクリーム炒め、ステーキにはマッシュルーム添えとなっていました。とっても美味しかったですけれど、正直言って激ウマ~!というものでもなかったかな~?というのが正直な感想(笑)。

最後のデザートにさっぱりのシャーベットを頼みました。これはきゅうりのような味がして、まずくはないけれどこれといって美味しいという訳でもない微妙な味わいでした(汗)。夕飯の後は街をぐるりと散歩して、ホテルに戻って就寝。明日からは、別の仕事が始まります。もう、家に帰りたい気分満載です。体がつらいです・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き
5.チョッピーノ @ Bibiana

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


この日はこの仕事の最終日でした。
最終日ということもあってお昼前に終了~!自由の身となりました♪
早速ランチに出かけました。ランチはやっぱりワンタンヌードル
746 6th St NW,
Washington, DC 20001
以前に行ったおひとり様$20の店ではなく別の店です。
小籠包もありましたのでそちらも頼みました。
まずくはありませんでしたが、ワンタンヌードルも小籠包も普通のお味でしたね~。







食事の後はNational Gallery of Artの方へ行ってきました。
途中こんな道路標識がありました。
      
右へ向かえばホワイトハウス、左へ向かえば連邦政府議事堂。
アメリカ広しといえども、こんなサインを見られるのはここだけでしょうね~。








それでもって、サインの通り歩いてみると国会議事堂がありました。
今回は入る時間がありませんでしたが、以前は行ったことがありまして、とっても広く威厳がある空間でした。
国会議事堂を横目にペンシルベニア通りを横切って、そのまままっすぐに歩いていきます。








そして到着したのがナショナルギャラリーという美術館です。これはプライベートのコレクターの寄付によって出来上がった美術館で、運営は連邦政府の予算で賄われているそうです。こちらのサイトをチェックしてみると、日本語でのプライベートツアーが無料で開催されているとのことでした。月に3回だけあるこのツアー。僕が行った日がちょうど開催日でした!
6th & Constitution Ave NW,
Washington, DC 20565
僕は美術鑑賞は好きではありますが、勉強したわけでもなければ自分で調べるほど熱心でもありません。ですから、有名な作品を見れば、あぁ~これ知っている~!と思って喜ぶ程度の人間です。でも、教えてくれる人がいるのならぜひ学びたいと思っていたので、この1時間ほどのツアーに参加することにしました。集合場所に来てみると10人くらいの日本人の方が集まっていました。








日本人のツアーをやってくださる方が到着して皆さんで日本人らしい挨拶(笑)。こういう場面に遭遇するのは久しぶりなので、集団で日本的挨拶をするのがほんの少し恥ずかしかったです。ははは~!で~この日本語ツアー、結論から言ってしまうと、参加して本当に良かった~!!と思えるものでした。まず、案内係の方の説明が解り易く、傲慢な高飛車な感じが全くなくて親しみがわく感じでした。
ツアーは僕がいつもはつまらん宗教画!といって足早に歩いてしまう所からはじまりましたが、案内の方の説明により時代の背景、流れ、技法、染料などが次々と理解できるようになり、今までと違った絵画鑑賞の知識が備わりまして、いい意味で知的刺激を与えられた感じでした。どうして古典的宗教画からルネッサンス、印象派などに繋がるのかなどが解り、すこし偉くなった気分になれました。








そんなツアーですが、僕が一番面白かったのがこのツアーに参加していたあるカップル!女性はたぶん20代前半、お金をかけて綺麗にしております系のオーラがガンガンにあふれていました(笑)。実際綺麗な人だと思いましたよ。男性はたぶん50代前半。ほとんど白髪の細身のナイスミドルという感じでした。服装にはお金がかかってはいそうでしたが、コーディネートがおじさん。

ズボンのウエストが妙に高い位置で、股間のブツが一方に寄ってしまっているのは思いっきりおじさんファッションでした(笑)。さて僕はこの2人最初は親子かと思っていたのです。しかし~2人が手をからませているところを見て、男女の関係のあるカップルと判断しました。 それだけでも十分面白かったのですが、これにツアーの方の説明がタイムリーに突き刺さります。
まず最初に突き刺さったのがこのアメリカには一枚しかないというレオナルドダヴィンチの唯一の作品。ダヴィンチは作品を見てそのひとにその絵の感情が伝わらないのは駄作だといったという話を聞きました。そして、このもの憂げな女性は当時16歳くらいの裕福層出身。彼女はのちに倍以上も年上の男性に嫁ぐことになってしまったという話を聞かされました。

当時は女性が政略的に自分の父親よりも上の男性に嫁ぐことがありました。彼女のこの憂いのある表情はその親子ほどの年の離れた男性との結婚が決まってしまったからなのかもしれませんね~との説明に、皆さん一瞬気マズイ雰囲気が流れました。(笑)









そしてこの絵の説明でまた突き刺さりました。これはキリスト誕生の絵。青い服を着たのがマリア、その隣のマリアの旦那さん。キリストは神の子であるという神格化を図るために、実は同年代の夫婦だった2人ですが、キリストの誕生を奇跡化するために、マリアよりもありえないほどの年上に旦那を描いたそうです。この年の差のカップルからは子供はできない民衆に思わせるためだとか!
ここまで歳の差のカップルですと、不自然です。よって民衆はキリストは奇跡の子だと思えるようになったそうです。年の離れすぎている、不自然なカップル・・・ツアーの皆さんの注意がこの2人に行ってしまったのは言うまでもありません(笑)。  そんなこんなで面白い状況でしたが、ツアー自体は、歳の差カップルがいなかったとしても十分ためになり大変面白くいいものでした!

これは時間が合えば是非お勧めです。ただ長い時間歩くので結構疲れます・・・







次は東館の方へ向かいます~!
地下にはこんなスペースワールドのような連絡通路がありました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke
4.激ウマ!たこ焼き

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



この日のランチはカリフォルニア選出の国会議員Nancy Pelosiをはじめ、お偉いさんがDCの各ブランチから来てスピーチ&新しい情報を提供してくれるというので参加してきました。政府高官の参加ですので、もちろん食事はふるまわれませんので各自用意することというお達しがありました。ですから僕は近所のチキン屋さんでお持ち帰りを買って参加してきました~。
819 7th St NW,
Washington, DC 20001
何料理なのかよくわかりませんが、チェーン店の割にネットでの評判がとってもよかったのでトライしてみました。僕が頼んだのは皮付きのチキンのモモ肉グリル、コールスロー、フライドポテトでした。この3品で$15!やっぱり高いですね… しかし~!この鶏肉はとっても美味しかったです。ネットでの高評価はウソではありませんでした。これはリピートありの味でした。

でも~コールスローとポテトはもういいやって感じでした(笑)。お偉いさんのお話は、さすがお偉いさんというだけあって、人を惹きつけるものでした。こういう人って頻繁にスピーチを頼まれているのでしょう。そしてそれなりに自分でも訓練しているのでしょうね。あがったりせず、堂々としてポイントポイントをしっかり押さえた魅力のあるスピーチでした。こうなりたいものだ…








さて、その後も仕事は小さくばらけてづつきました。今年は部下を誰も連れていかなかったせいか?Dさんが同伴しなかったせいか?物凄く仕事に集中することができ、今までの倍くらいの情報をちゃんと吸収することができました。勿論ところどころわからない単語が発生してはいましたが、今までよりもリスニングの力がついてきたような気がしました(笑)。
   
733 10th St NW,
Washington, DC 20001
仕事が終わって、自分にお疲れ様~ということでHappy Hourをやっていた、怪しげな日本食レストランの方で一杯ビールを飲んで帰りました。僕はこちらでビール一杯を飲んだだけですが、周りの人の頼んでいる日本食らしき料理の品々はかなりなんちゃって感が満載でした。ビールは安いのでリピートはありかもしれませんが、食事には来ないお店となることでしょう(笑)。








ビールを一杯飲んでほろ酔いになってホテルの部屋に戻りました。さすが強めのIPA,部屋についた頃には顔がユデダコレベルになって、ほろ酔いどころか酔っ払い状態になってしまいました(涙)。そういう時はどっぷりとお風呂に入って一日の疲れを流すのが一番。やはりお風呂に入らないと疲れが取れた気がしないのは日本人なのでしょう~。気持ちよくリフレッシュできました。

さて、夕飯の時間になりました。夕飯は近所のレストランで、6時半までなら3品のコースメニューがちょっとだけお安く提供されていましたので、6時半ぎりぎりに滑り込みセーフで頼んでみました。お値打ちセットですのであまり期待していなかったのですが、いい形で期待を裏切るような素晴らしい~コースになっていて驚きました。
1100 New York Ave NW,
Washington, DC 20005
まず最初にロゼのスパークリングワインで始めました。最初の一品はエアルームトマトを使ったサラダでした(右上)。このサラダが大変おいしくて、お値打ちコースにしては本気で調理しています!という感が伝わりました。これはメインにも期待できるぞ~。メインに僕はチョッピーノ(イタリアン漁師風スープ)を頼みました。これがシーフード満載のこれまた激ウマさんでした。

最後はお店の人が勧めてくれた、ラム酒のスポンジケーキ。はい~!これも美味しかったです。大抵お値打ちコースって少し手を抜いた感があるかと思っていたのですが、このお店では全くそんなことがないようでした。ネットの評判がイマイチでしたので少し不安でしたが、不安を消し去る上出来な夕飯となり大満足でした。明日もまだ仕事が続きます。おやすみなさい~



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC
3.ロブスターロール @ Luke


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


仕事が忙しくて、すごく疲れたのですぐにも眠りたい状況・・・
しかし日記が溜まるのが嫌なので、今日も食べたものだけの忘備録的に書いておきましょう。
まずはランチ! ネットでチェックした時に僕が食べてみたい~!!と思うものがあったので突撃!
931 H St NW,
Washington, DC 20001
まず食べたかったものその1は前菜のところに書いてあったタコのグリル(写真右上)。これはタコをじっくりとグリルしたものに、グリートマトのガスパチョにヨーグルトミントなどが添えてあるものでした。お味の方は激ウマ~!!タコの焼き具合が絶妙で味付けも僕好みでした。ガスパチョの方もさっぱり感があり素晴らしかった。これはリピートしたい一品です。

メインの方はメリーランドブルークラブ(蟹)のパスタ。DCはお隣メリーランドで採れるブルークラブの料理を出すお店があります。甲殻類大好きなのでこれも是非試してみたかったのです。こちらの方は、強い味付けの好きな僕でも塩がきついな~と思うような味付けになっていました。十分美味しいのですが、それが気になってしまい少し残念。これのリピートは無いでしょう…








仕事が終わりホッと一息。シーフードランチでしたが結構重たく、あまりお腹が空きません。
そんな状態でしたので、まずはホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりリラックスタイム。
ワシントンDCは、日中の気温23℃くらいで大変すごしやすい感じになっています。
  
どうでもいいですけれど、こちらの方の車の運転はかなり乱暴です。歩行者が横断歩道を歩いていても、全く意に介せず車が突っ込んでくるので、何度もひやひやする状況になりました。カリフォルニアですと、歩行者が横断歩道にいるときに車が侵入すると交通違反切符を切られるのです。たぶんDCはそういうことがないのでしょう。気をつけないとかなり危ないです!









夕飯の方は近所の中華店でサックリワンタンヌードルで済ませよう~と思い、こちらのお店に行ってきました。メニューを見て不安に…中華、タイ、ベトナムというなんでもありのアジアンレストランのようでした(笑)。店内は中華店でありがちな赤いテーブルがまぶしい、超庶民的な中華レストランです。大丈夫だろうか…?
 1100 New York Ave NW,
Washington, DC 20005
ワンタンヌードルを頼んでみて、やってきたのがこちらです。そう~何の変哲もないごく普通のワンタンヌードルでした。お味の方はごく普通で、激ウマでも激マズでもない、量も別に多くもないものでした。しかし~!!値段は高級品並みでした。これ1つだけで税+チップで$20もかかるというとんでもない代物でした(涙)。ワシントンDCの物価、いったいどういうことでしょう?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです
1.やっぱりユナイテッド航空・・・
2.Momofuku Ramen @ DC


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


仕事が始まりましたので、書くことがありません!
ランチと夕飯の記録だけをサクッと残しておきましょう~。
ランチは1時間ありまして、ネットワーキングと称してのランチミーティングがオプションでありました。
 
もちろんのことながら、こういうランチが大嫌いな僕はオプションだからということで不参加!自分いる地方都市関係のミーティングならばネットワーキングもそれなりに重要ですが、国全体から集まってきているミーティングの場合、ほとんどが使えないネットワーキングであると身をもって知った自分です。こういうのは無駄なおしゃべりが大好きなアメリカンたちに任せておきましょう(笑)。 






そんな訳でチャイナタウンまで歩いて、こちらのラーメン屋の方へたどり着きました。以前にもこちらのラーメン屋には来たことがありました。100%日本的なラーメンではないものの、かなりそれに近いものであった記憶がありました。こちらで野菜大盛り、麺は普通盛の塩ラーメンをオーダーしました。野菜が沢山のラーメンはいいですね! 結構おいしくいただけました。
705 6th St NW,
Washington, DC 20001
隣の席のアメリカンなカップルは、ラーメンなのにランチなのにグダグダ話をしながらゆっくりと食べておりました。僕が席に座った時にはもう食べていたのに、僕が食べ終わってもまだ半分以上残っていました。のんびりと食べるので、食べても食べても麺がどんどん延び延びにのびていき、嵩が増して一向に減りません。

両方とも結構食べたのにあまり減っていないなんて不思議だよね~と驚いていましたが、僕に言わせるとそんなの当たり前だろう~!?ラーメンはちゃっちゃと食べるもんだ~あんたらみたいのがいるからラーメン屋なのに店の回転が遅くなり、列が延々と長くなるんだ~!!と思いましが、心に留め置きました。ラーメン屋と居酒屋の区別のつかないアメリカ人多すぎます(笑)。









さて、その後仕事が終わりましたので、一旦ホテルに戻ってネットをチェックしたりお風呂に入ったりしてのんびりと過ごしました。夜はさっくりとシーフードにして胃の負担を減らしましょう~とやってきたのがロブスターロールという、日本風に言えばロブスターサンドイッチ屋に行ってきました。見てのとおり超カジュアルレストランです。 全くオサレでもないし狭い店構えです。
Luke's Lobster
624 E St NW
Washington DC
これらのサンドイッチ、結構大きく見えますがそんなに大きくありません。しかし~値段の方はご立派で、ロブスター(左)の方が1つ$19でカニ(右)が$16くらいしまして、コールスロー、チャウダーをつけてまさかの$40越でした。 ワシントンDC、恐るべき値段です。お味の方はそれなりに美味しくいただけましたので満足です。

皆さんこれらにビールなどをつけていましたから、きっと1人$50越えですよね。まあ、政府の高官がわんさかいるワシントンDCといえども、みんながみんなそんなに高給取りではないはず…。物価が高いといわれるサンフランシスコより正直言って高いです!いったい皆さんどうやってこの物価の中で生活できるのか不思議でなりません。






食後の散歩に街をぶらぶら歩いていたら、白く大きなお屋敷がありました。
アメリカ国民が選んだ、素敵な偉大なる方が住んでいるのでしょうね~。
そういえばもうすぐ9/11…
無益な殺し合いのない平和な世の中になってほしいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
スリル満喫のユナイテッド航空での空の旅を終えホッとして飛行機を降りました。
色々ありましたが、時間通りに飛行機は米国首都、ワシントンDCの方へ到着できました。
到着時のDCは雨、気温は風が吹いているせいかジャケットがないと寒いくらいでした。
  
今回はダウンタウンから遠いDulles空港の方を使いましたので、空港からUberでホテルへ。Dullesからダウンタウンは本当に遠いですね。渋滞にも巻き込まれましたので1時間ほどかかりました。Uberは綺麗で普通に良い運転手でしたがたぶんヘビースモーカー。運転中はタバコを吸いませんが、車に既にこびりついているタバコの匂いで気持ち悪くなってしまいそうでした(涙)。







さて、ホテルに到着!今回のホテルは某Hホテル、立地条件はいいのですがホテル自体はもう古く、部屋もそんなに広くないのでそれほどお気に入りのホテルではありません。しかしながら、結構破格なお値段でしたのでまぁいいか~とこちらに決めた次第です。12階建てのホテルの11階に位置する部屋でして、入ってみると妙に天井が低く感じました。
一応、角部屋で他の一般的な部屋よりは広いようですが、角を2つに分けたような部屋(写真右上)なのでバスルームが部屋の真ん中に位置するという何とも使い勝手の悪い、奇怪な部屋になっていました。それでもバスタブもあり、室内は綺麗なのでこの部屋で何とかやり過ごすことにしましょう~。






朝4時起きで空港で買ったお弁当をちょこっと食べただけだったので、現地時間7時になりかなりお腹が空いてきました。ネットでレストラン情報をチェック気力もなかったのでホテルの目の前にある、以前も行ったことのあり、まあまあだったと記憶の残るこちらのレストランの方へ行ってきました。一応アジアン風のラーメンもあるこじゃれた感じのレストランです。
1090 I St NW,
Washington, DC 20001
NYCにもこのお店はありまして、大人気でしたので行ってきたのですが、いまいちだった記憶がります。調べてみると日本人オーナーではなく韓国系アメリカ人らしきとDavid Changいう人がオーナーです。ですから日本人の感覚から想像するラーメンからはかなり外れている趣もありますが、別物だと思って食べればそんなに悪くないと思います(笑)。





7時半までHappy HourということなのでRoseワインをオーダー。 前菜にエビの冷製何ちゃら。これはエビ4本で$10もする代物でした(笑)。味の方は別にこれといって書く必要のない味でした。もう一つはビーフシャンクのBuns。日本語で何といったらいいのでしょう?蒸しパン包サンドイッチ?これはシャキシャキ感と肉のトロトロ感が大変おいしかったです。
メインは豚醤油ラーメン。これは~昔懐かしい中華そばに似ている感じですね。温泉卵は邪魔でした。見た目にも決してそう豪華でもない、Happy Hourのディスカウントドリンク&つまみを駆使したこの夕飯・・・値段はとっても豪華に仕上がりました! この4品でおひとり様 、税チップ込みで$50也。会社払いじゃなければ絶対に払いたくない金額です(涙)。物価高すぎ・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
朝4時少し前に起きて、準備を始めます。こんな早起き、はっきり言って辛いです。
Cocoの方は、こんなに早く~とうるさそうにこちらを一瞥したあと再び眠りに入りました。
まあ、人間でも犬でもこんな早くから起こされるのは気分のいいことではありませんね。すみません!
この日は出張で東海岸の方へ向かいますが、フライトが7時半発なのです。
それに合わせると起きる時間もこんなに早くなってしまいます。
今回も学習能力がないといわれそうですが、ユナイテッド航空を使います~♡





    
仕事は次の日の朝8時半くらいからですので、もう少し遅いフライトでも大丈夫だったのですが、この次のフライトになると、家から空港までの高速道路が激混みになってしまい実質的に家を出る時間がそれほど変わらなくなってしまいます。 そしてそれよりももっと遅い時間のフライトになると現地に到着がかなり遅い時間になってしまい、夕飯を食べることなく就寝しなくていけなくなります。
東海岸へ向かうのはいつも面倒くさい選択に迫られますね~。そんな訳で今回も、ジャンプスタートで、朝四時(東海岸時間7時)に起きて、朝から東海岸時間に体を慣らせてしまおう~ということで、このフライトに決めました。家を出たのは5時半くらいでしたが、驚いたことにもう既に高速道路はラッシュが始まっていました。皆さん早起きですね~。






多少の渋滞に巻き込まれたものの、何とか予定時刻の6時くらいには空港に到着できましてホッと一息。朝早い時間の空港は、昼間の時間とは全く違う雰囲気を醸し出しています。きちっとスーツを着こなしたビジネスマンもいれば、旅に疲れ切ってしまった観光客らしき人たちもいて面白いものです。右下の蛍光色シャツのおにいさん…ちゃんと息しているのだろうか…?家でもこんな風に寝るの?
一応フライト状況をチェックしたら、我がユナイテッド航空はオンタイムでした。ついでにフライトシート情報をチェックしてみるとこれまた、満満席・・・窮屈なフライトが予想されます。僕の席は3X3の通路側でした。窓側には30代前半のイケメンさんが、ちゃんと挨拶をしてくれて好印象です。真ん中はどんな人が来るのだろう?できれば細身のイケメンさんよろしく~と神に祈っていました。








しばらくして真ん中の席の人が来ました・・・まさかの巨漢です(涙) 巨漢は巨漢でもアメフトでもやっていたのではないかと思われるような足腰もすべて骨太で筋肉質。これでエコノミーの席に収まるのか⁉と危惧してしまうくらいのサイズでした。もちろんのことながら何とかエコノミーの席には座れたものの、かなりオーバーサイズで足も手も自分のエリアから思いっきりはみ出ていました(笑)。

彼は荒っぽいものの性格は悪くなさそうで、一応はみ出た部分を悪いと思っているようなしぐさをしてくれますので、こういう場合はまあいいか~と許せます。フライトは時間通りにプッシュバックし時間通りに離陸。サービスが始まると、これまた隣の巨漢にいさんに驚愕。お酒がかなり好きみたいです。最初はウィスキーをストレトで小さいボトル2本のみ、ビールも2本飲みほしました。
数時間ののち、同じものを何度も繰り返しもろ酒臭くなっていました~(笑) ほろ酔いになると、うとうとするらしく舟をこぎだして、両側の席に倒れこんできます。そして突然起きだして、窓際の席のお兄さんに断ることなく、いきなり窓をあけました!僕も窓席イケメンさんも驚愕!これはダメでしょう~。かなり酔っているようです。

次に巨漢さんの前の人がリクライニングを倒すと、有無を言わせず激しくプッシュバック!何が言って騒ぎます。皆さんドン引きです。要するに酒乱までは行かないけれど、アルコールによる何らかの障害が生じている方のようでした。幸い僕には被害が全く及ばなかったので良かったものの、彼が何かするたびにひやひやしてしまいました。








さて、このフライトのハイライトはこれではなく、フライトアテンダント同士の口げんかもありました~!!黒人の50代と思われる少し高慢ちきな態度をとるアテンダント vs 30代後半と思われるアジア人アテンダントの対決でした。この黒人アテンダントは搭乗の時から客にも上から目線でして、僕は嫌なバイブを感じていました。
飛行機の一番後ろのギャレーで、どうも黒人さんがペアで働いているアジア人さんの仕事を気に入らないらしくぐちぐち嫌味を言って攻めていました。お局様のいじめ?そして、アジア人さんの堪忍袋の緒が切れで反撃しだしました~。 アジア人さん曰く、私はこれもちゃんと用意したしこれもした、あなたに嫌味を言われるような仕事はしていないと、感情もあらわに反撃。

すると黒人さんもその反撃の応酬。テレビドラマのような状況になっていました。結局2人ともお客が聞き耳を立てたり、携帯をかざしているのを見て、やばい!と思たのでしょう。どちらともなく声を潜めるようになり、残念ながら対決は終結してしまいました。もちろんのことながら、その後もこの2人がコンビでサービスをするたびに僕は何か起こらないかワクワク待っておりました(笑)。

さすが我らがユナイテッド航空、いつ乗っても客にスリル満喫のフライトを提供してくれます!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日南の街へ買い出しに行ったときに、新しいラーメン屋に行ってきました~!
このラーメン屋は日系雑誌にも広告がなく、全くその存在を知りませんでした。
しかし~こちら読者の方からの情報提供により知ることができました!ありがとうございます。

ネットの情報を見てみるとなかなかのいい反応で人気のお店のようです。
ご存知の通り僕たちは食べ物に並ぶのがとってもダメな人なので列ができる前にお店に到着~!
おかげで並ぶことなくすんなりとレストラン内の席に案内してもらえました。
Maruten Ramen
225 Jackson St
San Jose, CA 95112
 
店内は普通のレストランサイズでそれほど大きいものでは無いので、列ができるとなかなか席がまわってこないのかもしれません。日本人経営のお店らしく、従業員教育はすこぶる良く店内も大変きれいで居心地の良い環境になっていました。僕たちは唐揚げを最初に頼み、Dさんはまるてんラーメン(右上)、僕は鶏白湯ラーメン(左下)を頼みました。








ちなみにこちらがお店のメニューです。鶏ベースのスープがウリのお店のようですね。Dさんのラーメンは透明なスープで麺が若干細目になっているようでした。Dさんの感想は、美味しいけれどチキンスープを飲んでいるみたい~というものでした(笑)。 僕の鶏白湯ラーメンはDさんのものよりも濃厚な鶏のスープです。しかし鶏というだけあって、豚骨よりもあっさりとしています。
鶏白湯ラーメンの方は麺が中太で、トッピングにワンタンも入っていて、このワンタンがとっても美味しかったです♪  その他のトッピングも手作りなのでしょう。メンマもぶつ切りの大きな手作り感満載で美味しかったです。他の人が頼んでいたラーメンサラダというものを見ましたが、オシャレに盛った冷やし中華という感じに出来上がっていました。

鶏の唐揚げも美味しかったのですが、ラーメンの食べ終わった頃に出てきたのがちょっと残念!








さて、このまるてんラーメンの総評!とっても丁寧に作られたラーメンでスープも、麺も、トッピングも大変おいしかったです。巷に溢れるとんこつラーメンに飽きた方や、豚骨ラーメンは重くてちょっとね…という人にはお勧めです。サービスも日本人経営ならではの、心地の良いちゃんとしたおもてなしを提供してくれます。そういった点では大満足です!
ラーメンもとっても美味しラーメンですが個人的な好みとしてはイマイチ琴線に触れるスタイルではなかったかな~?というのが正直な感想です。基本的に僕は細麺が好きなのであまり中太ですとあまり魅力を感じません。鶏ベースのスープも美味しいのですが、こう~ガツン!とくるような、響くものがなかったです。言いたいこと行ってしまい申し訳ありません~。これが素直な感想なのです。

近くに行けば、リピートはありですが、このラーメンのために戻って来るぞ~!!とは僕もDさんもなりませんでした。







やはり今のところ2人の間ではらーめんHachiが一番のお気に入りですね!
新しいレストラン情報をお持ちの方は是非お教えくださいね~♪と言ってもワインとペアリグで1人$150などというお店にはいけませんので、B級クラスでお願いいたします(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ヒートウェーブが来ていたサンフランシスコベイエアです。
数日前に比べて暑さの方がだいぶ和らぎましたが、まだまた暑い日が続いているようです。
もともとの気温が15℃前後で推移するので、40℃は行かないものの25℃でも暑く感じます。

こうなると食欲の方もいつもと違う感じのものに目が行くようになりますね。
あっさりと酢のものでも作ろうと先ほど日系のスーパーに行って来たらこんなものが目に入りました~
そう~ところてん♡ 長いこと米国に住んでいますが、これを買ったのは初めてです!
 
ところてん自体を食べたのも、もう何年も前のことで本当に久しぶりです。考えてみるとこれ、低カロリーで、植物繊維豊富で酢もたくさん消費できるということで素晴らしい食材じゃ~ないですか! ミルクシェイクやアイスクリームよりもずっと素晴らしいおやつになるのですよね。それに値段的にもアイスクリームよりも安いかもしれませんのでお財布にも優しい~♪

どうして今まで気がつかなかったのだろう? これからはもっと頻繁にこれを買うようにして、ジャンクフードスナック系からの離脱を計りましょう!ちなみにところてん♡にはゲイの隠語でとんでもない意味がありますので、使うのが少し恥ずかしい僕でした(笑) もちろん未経験です ははは~!








ところてんところてんでスナックとしてはいいのですが、やはり甘いものが欲しくなる僕はアイスクリームを食べたくなってしまいます。ところてんは甘い蜜でも食べるそうですが僕はそれも未経験。いろいろなことにあまり経験がないうぶな僕です(笑)。そんな訳でして、アメリカンスーパーでハーゲンダッツのアイスクリームを買おうとしたら、隣にこんなアイスクリームがありました。
高級感のあふれるパッケージ、カロリーを見てみるとハーゲンダッツの半分以下。その上かのハーゲンダッツよりも値段的に上を行くこのアイスクリーム。Halo Topというらしいですが、今まで見たことも聞いたこともない銘柄です。無駄な抵抗とはいえ、美味しいのならカロリーが半分以下ならばこの選択もいいのではないか?








それに値段がここまでするのならきっとおいしいだろう~!と確信しましたのでハーゲンダッツをやめてこちらを買ってみました。期待ワクワクで家に帰って食べてみると・・・まずい・・・美味しくない!ハーゲンダッツより値段が高くてこれですか? とっても残念です。まあ~ヘルシーチョイス、健康食に美味しいものは無い!といわれますがその通りでした(笑)。
確かにハーゲンダッツよりカロリー低めで、植物繊維も入っている素晴らしいこのアイスクリーム。体にはこちらの方が断然賢い選択になることでしょう。そう分かっていても、それでも僕は体に悪いハーゲンダッツを美味しくいただくという選択肢をとります。低カロリーでもまずけれは無駄なカロリー摂取ですしね。残念ながら2度目はないでしょう。(涙)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
絶賛熱波到来中のサンフランシスコベイエリア。
昨日の夜はあまりの暑さに寝付けませんでした。
いったい何度なんだろう~?と調べてみると・・・
調べなければよかったと思ってしまう、まさかの38℃でした。
それも午前1時過ぎですよ… 一体どういうことなのでしょう?
もちろんうちのアパートはエアコン不完備!眠れない夜を過ごしてしまいました…









朝起きてもイマイチ睡眠不足的な感じで頭がふらふら・・・
幸いCocoは元気いっぱいでしたので、暑くなる前に~と朝散歩へ出かけてきました。
この熱波ですので朝の空気は若干爽やかなものの、それでももう既にもんわり気味の空気です。
 
いつもと変わらぬCocoですが、一時じっと空を見つめ興奮&緊張状態になりました。
幽霊でも見ているのか⁉ と思ったところ電柱の上の橋にリスがいたのでした~(笑)
あんな遠くから、あんなに小さいものをよくみつけることができるものだ!

家犬とはいえ、野生の本能はまだまだ衰えていないようですね。






犬は汗をかかないといいますが、この熱波で体臭(犬臭)が激しくなってきました。
個人的にはこの犬臭を僕は好きですが(笑)、家の中にこの匂いがこびりつくのはまずいです。
シャワーを浴びてすっきりすれば、体温も下がるかな?と嫌がるCocoをバスタブに入れシャンプー!
洗っている時はこの世の終わりかのような恨みがましい顔をしています。
しかし、やはり犬といえども洗った後の爽快感は好きなようで、洗い終えると尻尾ブンブンでご機嫌になります。
犬臭が減ってこちらも大助かりです(笑)。










そうそう~先日現在の職場について勤続10周年を迎えました!終身雇用制のない米国では人の入れ替わりが大変激しく、10年勤続というのは結構珍しいのかもしれません。うちの職場は、入れ替わりが激しいと業務に支障をきたすということもあり、勤続年数が長くなることを推奨しています。そんな訳で~勤続10年を迎えた職員には6週間の特別有給休暇が与えられるのです♪

この特別有給休暇は勤続10周年を迎えた日から一年間の間に限って使うことができ、6週間連続で使用、または3週間X2回という使用の方法があります。僕はまだどうやってこの特別有給休暇を使おうかという計画が全くないのですが、今年はたくさん休めそうですね~!あの日から10年か~物凄く大変で体がボロボロになるのかと思った日もありましたが10年はあっという間でした。
今はだいぶ安定してきまして、もちろん物凄く忙しくなることもありますが、いい上司にも恵まれたし、おバカだけれどもまあOKな部下もいて、いい環境だと思います。一番うれしいのは自分のやっていることが評価されたことです。それなりに地位もあげてもらい、職場での職権が大きくなったことで、仕事がよりやり役くなったというのもありますね。

もちろんのことながら、それがお給料にも反映していることも嬉しい要因です! チェックしてみたら10年前よりも倍額近くになっていましたので、それなりに評価してもらったんだ~と感謝しております。あ、でももともとの給料がものすごく低かったので、やっと人並みにもらえるようになったということだけですので…(笑)

部下の子がレモンケーキをHappy 10th Anniversary! と買ってきてくれました~♡
継続は力なり! 英語がイマイチでも一生懸命やっていればこんな日も来るのですね。
あとはクビにならないように気をつけましょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
熱波が訪れているサンフランシスコベイエア
40度を超える場所も出ているそうで本当に暑いです~!
この日は仕事関係の講習会がありましたので嫌々ながら参加してきました(笑)。

実はこの講習会は各団体2名までという制限がありました。ですから、若いものに参加してもらおう~と2名指名して送り、僕は行くつもりがなかったのです。しかし~ご親切にも保健衛生局の職員が気をきかせてくれ、僕に特別枠を作ってくれました(涙)。でも…本当は行きたくなかったのです。 何故かといいますと、この講習会は実地訓練&試験ありのライセンス取得講習会でした。
つまり~血液を使った検査のやり方の訓練とその筆記試験。血液検査は2人組ペアーになってお互いの指を針で何度も刺し血液採採取&検査実地。そして英語での筆記試験でした。上司という立場の手前いくら英語が第二外国語とはいえ、筆記試験で部下が受かり、僕が落ちてしまったら洒落にもならないので結構ナーバスになってしまいました。本当に気が小さいのです・・・(涙)。

まあ、試験の方は何とか無事パスすることができて上司としてのメンツを保ちました。血液を使った検査の方は指がボロボロになるんじゃないか?と思うくらいお互い何度も太い針をぶっ刺して、血まみれになって痛いし、ペアになった黒人おばちゃんに文句言われるしで散々でした(苦笑)。まあ、とりあえずこれで最新テクノロジーの検査方法をマスターしライセンス取得したので良しとしましょう。






今回のこの講習会は俺ん家Beyondラーメンのそばにありましたので、ランチはこちらにお邪魔しました!講習会のアメリカ~ンな皆さんは団体行動がお好きで、皆さんでメキシカンレストランの方へ行くと張り切っていまして、僕も誘われました。しかし~非社交的、団体行動が苦手、ラーメン>メキシカンの僕ですから、丁重にお断りして、おひとり様ランチをしてきました。

もう最近は誰がどう思うが関係ない~!自分が好きなことをするんだ~と重要項目でない限り、無理に他人に合わせて自分を殺しての行動はしなくなりましたね(笑)。無理して頑張っても、その自分の犠牲を他人はどうってこと思っていないのですから…日本へ行ったらきっと僕みたいのは嫌われるだろうな~(笑) いや!この界隈の日本人の間でも、もう既に変な人と見られているに違いない・・・

まぁ~本当に変だからいいか~ちなみに皆さんが行ったメキシカンランチは激マズだったそうです(笑)
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
  
前回は醤油ラーメンでしたので今回は俺ん家Beyondラーメンを頼みました。勿論いくらサーモンご飯をつけて、吸い取られた血液の分の塩分&たんぱく質をたっぷりと栄養補給しておきました。 どちらも大変おいしかったです! このランチの後も講習会があるのにすりおろしにんにくをガンガン入れてしまいました。ペアになってくれたおばちゃん、臭かったでしょ?申し訳ございません。

一応匂い消しミント食べておきました。この日は熱波のせいかお客さんが全くおりませんでした。日本人のかわいいウェイトレスとのおねいさんが、アメリカ人って暑いと食べないのよ~日本人は食べるのにね~と笑いながら言っていたのが印象的でした。確かに~日本人は暑くてもなんでもラーメンを食べるけれど、アメリカ人にとってラーメンは寒い日のスープ的な食べ物なのかもしれませんね~。






家に帰るとCocoは暑くてたまらない~とぐったりしていましたのでクーラーをガンガン効かせた車に乗せてちょこっとドライブしてきました。エアコンが聞いているとやはり気持ちがいいですね~。サンフランシスコではエアコンの効く家があまりないような気がします。日頃、特に夏寒いからかもしれませんね。
Dさんが韓国ランチの残りの魚の頭を持ってきまして、それをあげると大変大喜びで食べいっていました。
台湾犬のCocoですが、この暑さにはやはり大変みたいです。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
熱波が訪れているサンフランシスコベイエリアです。軒並み30以上の気温です!
いつもは霧で囲まれて寒いサンフランシスコでさえ,ねっとりと温かい空気に包まれています。
年に数回こういう熱波がくると、暑さになれていないSF住民はぐったりしてしまいますね。
特にSF市内ではいつも寒いせいか冷房を完備しているレストランなどがそれほど多くありません。
ですから、レストランなどに行くと蒸し風呂に入っているような感じになってしまうことが多々あります。
こういう日はオープンパティオのある野外でビールを飲ませる店が混むことでしょう~。





今住んでいるアパートは一階に位置しているせいか、内部はそこまで気温が上がっていないのが幸いです。とにかくこういう時は、冷房の効いているお店で暑いものを食べて汗をかくのに限る~!と四川料理店へ行ってきました。Dさんは豆腐と白菜のピリ辛料理、僕はスパイシービーフヌードルでした。この豆腐料理がものすごく美味しくて癖になりそうな味わいでした。
中はふわふらの豆腐でして、それをからりと揚げて甘辛のあんで和えているものでした。
これは家でも作れないし、味付けも難しそうですからここに来ないと食べられませんね~
スパイシービーフヌードルの方はこれといって激ウマでもなく、激マズでもありませんでした(笑)。




  


この料理は2品とも美味しかったのですが大変辛く、2人とも汗をかきかき食べきりました。
もちろんのことながら赤唐辛子は食べられませんのでわきによけておきました。
食べ終わってそのわきによけた赤唐辛子はこんなにたくさん~辛いわけだ~!
これだけ入っていれば舌がピリピリするのは当たり前ですね(笑)。
でも、これのおかげで汗をかき、その分体が涼しく感じるのでしょう。







赤唐辛子で焼けきった舌を冷やすために台湾かき氷を食べてみました。
抹茶と小豆とコンデンスミルクという黄金の組み合わせ。
いや~これも本当に美味しかったです♪
この熱波はいつまで続くのでしょうね?


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
これは先日の日記の続きです~
本格的な朝散歩から、ダウンタウンでの買い物、そしてラーメン、食後の散歩
気持ちのいい天気でしたので十分楽しめましたが、ちょっと疲れましたので休憩することにしました。

やってきたのはMarketとNoeの角にあるこちらのお店でした。
ここのお店は2階に位置していて少し見晴らしの良いテラスの席もあるのでそちらに座りました。
僕たちが来た時はあまり人がおらずのんびりとカクテルを飲むことができました~。
3600 16th St,
San Francisco, CA 94114
  
まずは2人ともサングリア(左)で乾杯です!全く期待していなかったのですが、こちらのサングリアは美味しくて、口当たりが良くてグイグイ飲んでしまいました。でも、少し甘いのですよね…何かつまむもの、それもクランチ―でしょっぱいものが欲しいね~ということで、半分酔っぱらいながら僕が近所のお店でとんがりコーンを買ってきました(笑)。

Dさんはこのとんがりコーンが大好きなようでして、このサングリアと合うよね~と大喜びでものすごい勢いで食べていました(笑)。僕も酔いに任せてぼりぼりこれをつまみ、Dさんはサングリアをおかわり、僕はピーチマルガリータスラッシュをおかわりしてしまいました。夏の日差しと乾いた暖かい風に当たりながらのカクテルタイムは最高でした。









2人ともほろ酔いになって(いや、僕はかなり酔っていたかもしれませんが…)、テラス席から窓を眺めて行き交う人たちを見ていたら、キラキラ光るものが僕の目に留まりました。半分酔った頭で眺めているので一瞬何なのかわかりませんでしたが、どうも裸族の付けている金の玉&竿袋のようでした…(笑) 慌ててカメラを構えて連写に成功しました~!(そんなもん撮るなって?!)
この界隈に来ると彼に遭遇する確率がものすごく高いです。たぶん毎日のようにこの格好で散歩しているのでしょう。この日は天気が良かったから気持ちよさそうです。しかし、霧の寒い日もたまに見かけますので、きっと袋の中の袋も縮こまっていることでしょう(笑)。それにしても、こういう裸体をさらしたい人の心理がよくわかりません。これをすることによって彼は何を得ているのでしょう?

世の中には様々なものに価値を見出す、また喜びを見いたす人たちがいるのですね
まあ、他人に危害が与えていないのならそれも良しとましょう~









さて僕たちは、十分飲んだことですのでこちらのバーを後にしました。僕たちが入店した時はガラガラだったお店ですが、帰る時には客でいっぱいになっていました。年寄りは飲みに出る時間が早いのですね(笑)。 若者が出てくる時間にはもう家に帰る準備です。そんな訳で年寄りの僕たちも家に帰ります。でも家に帰る前に酔い冷ましのために散歩に出かけました。

どうもこの時、このエリアでは大きな停電が起こったようでして、信号もお店もパワーダウン!
僕たちがいたお店は停電を免れていたため音楽が鳴り響き、こちらに来るまで全く気がつきませんでした。
DさんはATMでお金を引き下ろそうとしたのですが、銀行のATMもダウンしていました。
ドラッグストアーなどは辛うじて開いていましたが、すべて現金のみの扱いになっていました。カード社会の米国ではこれは大変そうです。僕たちは、そのままテクテク街を歩いていまして、そのうち消防車がやって来ました。そしてその消防車は、一つのマンホールの前に止まりました。よく見てみるとそのマンホールから煙が出ていました。

それが停電と関係あるのかわかりませんが、何か関連性がありそうです!








とはいうものの~僕たちは消防士の作業をちらっと見ただけで帰ることにしました。
もうこの日は十分歩きましたので、もう疲れ果てました(笑)。
帰りはゴールデンゲートブリッジを渡ってみました。
Cocoは車の中で熟睡していました~
こんな感じで盛りだくさんの週末が終わっていきました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末は大変いい天気になりました。
ニュースでは熱波が来ると言っていましたが、そこまで暑くはなりませんでしたので心地よかったです~!
この日の朝は、珍しくイタリア人街のLittle Italyで朝散歩をしよう~と繰り出してきました。
この地域は観光客の大人気スポットですので、駐車場が少ないため車を停めるのがものすごく大変です。
ですから、通常はなるべく足を踏み入れないようにしていましたが、この日は朝なので大丈夫かな~?と行ってきました。
思った通り簡単に車を停めるところも見つかりましたので、3人でこのあたりを散歩してきました。







この地域はイタリア人街、Little Italyや中華街、Coit Towerなどがありいつもたくさんの人で賑わっています。
僕たちはイタリア人街を抜け、坂道をひたすら北上しましてゴールデンゲートブリッジを眺めて休憩。
その後方向転換してCoit Towerのふもとまで登って行き、ベイブリッジを眺めて戻ってきました~!
この辺りはアップダウンがかなりありますので本格的な散歩になり、3人ともかなり疲れてしまいました。そんな帰り道、ふと見てみるとレストランと思われるお店の前に長い列が出来ていました。なんでもアメリカンブレックファーストを出す有名店のようです。世の中にはいろいろな価値観があり、長い時間アメリカ朝食のために並ぶのもいとわない人が沢山いるようです。

皆さん朝からこんなに長い列を作ってご苦労様です。
Dさんも僕もアメリカ朝食でこれって絶対ありえないよね~と話していました(笑)。










この散歩の後はダウンタウンの方へ行きまして、Dさんの買い物に付き合い2~3軒のお店を見て回りました。幸い彼の気に入ったスーツが見つかりましたのでそちらを購入。僕もバーゲン品のジーンズを購入。しっかり歩き回って、そろそろお昼時間になったから何を食べようか~となりまして、2人ともこれといって食べたいものが浮かびませんでした。
 
Common Sage
1552 Polk St,
San Francisco, CA 94109
いろいろと考えるのも面倒くさかったので、Polkストリートにある日系食料品店の方でラーメンを食べることにしました。こちらでは以前訪問していまして、結構いい印象がありました。本格的なラーメン屋ではないのですが、お手軽に並ばない割にそこそこ美味しいと思っていたのです。しかし~残念ながら今回は2人とも印象が依然とかなり変わってしまいました。

SFのラーメン事情が格段に良くなったので舌が肥えてしまったのかどうかわかりませんが、スープも、麺もOK~というレベルになっていて、美味しい~!!と素直に感想が漏れる感じではなくなっていました。燻りチャーシューは相変わらず美味しかったのです。これで~$13.50ですから、決してコスパがいいラーメンでもないか~という感想になりました。でも、普通に美味しいです!








さて、ラーメンをしっかり食べた後は、これまた散歩をしてカロリー消費を試みました。
歩くだけなら大したカロリー消費にならないのは重々承知ですが、ないよりはましだろう~ということです(笑)。
せっかくのいい天気ですし~
ラーメン屋から歩いていける距離にラファイエットパークがありましたのでそちらの方へ行ってきました。この公園は僕とDさんが初めてでぇとした思い出の公園でもあります。今はだいぶ改修されてあの当時の雰囲気も少なくなってしまいましたが、景色のよい素敵な公園でありまして、現在この写真のエリアは人工芝が貼られ犬公園ゾーンになっていました。











いつもは霧のかかるこの公園ですが、この日はあの時デートした日のように抜けるような青空でした♪
朝から本格的に歩いて、これまた坂道を上ってランチ散歩ですからCocoもDさんも僕も疲れました。










3人で気持ちの良い日差しを浴びながら、公園のベンチに座って暫し休憩。
頭をからっぽにしてぼ~っとする時間にしてみました。
こういう時間もたまには必要です。
特に2人とも仕事場で極度のストレスを感じているのでなおさらなことです。
あぁ~月曜日からまたあの案件に触れないといけないかと思うとぞっとします。
こちらの公園ではそんなことも考えず暫し空っぽにできていい時間でした~。 続く♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日、買い出しのために南の街の方まで行ってきました。
そういえばくら寿司ができてからもう結構経つけれど、落ち着いたのかな~と話したら・・・
見に行こう~!とDさんが車の進路を変えてくら寿司の方へ向かってしまいました(笑)
  
週末とはいえ午後2時過ぎ、それにもかかわらずかなりの人がまだまだ並んでいました。どうやらくら寿司の人気はいまだに健在のようですね~コンセプトは面白いと思いますが、寿司自体はSan Joseの寿司まるの方が美味しいと思います。こちらの寿司店は職人ではなく、機械がどんどんシャリを自動で作っていまして、シャリの握りがイマイチなお味なのです…

寿司まるも、日本人の方が握った寿司とそうでない方の握った寿司はかなり違いますのでご注意!
出来れば日本人寿司シェフの前に座ってそこで直接オーダーすると美味しい寿司にありつけます♪
同じ値段ですから美味しい方を食べたいものです。





さて、日系スーパーMarukaiでごっそりと食料品を買った後は家に帰ります。
280号線を北上していくと、真夏の太陽が照り付ける暑い国から霧の覆われる寒い夏の国に突入します~。
車で60分走っただけでこれだけ気温の変化があるのも本当に珍しいものです。

ドライブ中、Dさんが散髪に行ったときの話をしてくれました。前置きで、こんな話をしても気を悪くしないでくれと言うのです。なんだろう~?と話を聞いてみるとこんな感じでした。僕たちのいく散髪屋はもう10年くらいのお付き合いのアイリンおばさんのお店。アイリンおばさんはシンガポールからの中華系の妙齢の65歳の乙女です。彼女が齢の話をし始めたそう~。
Dさんはいくつになったの?とアイリンおばさんが聞くのでDさんが答えると、あらま~実際の年齢よりもずっと若く見えるわよ~と言ってくれたそうです。それだけも嬉しくなったDさんというのは言うまでもありません。そこでアイリンおばさん、JPNSFOさんはいくつなの?と聞いたそうなので自分よりも4つ年下なんだよ~とアイリンおばさんに答えたそうです。

するとアイリンおばさんは、あらま~彼はあなたよりもずっと年上だと思っていたわよ~!あなたの方がずっと若く見えるわ~と言ってくれたそうです。その時の状況はきっとDさんはまんざらでもない笑みを浮かべていたに違いありません!自慢話ですね、自慢!僕としては、まぁ~いいか~いつも言われているし~という感じです。昔から老け顔ブタクサ醜男子と自覚がありますから~!!






通常白人とアジア人ですと、アジア人の方が若く見られるものですが、うちは違っていて若く見えるDさんと老けて見える僕なので、毎回僕の方が年上に見られるのです。まあ、Dさんはイケメンの部類に入って、僕はブサメンですからしょうがない・・・そんな訳で、Dさんの自慢話をさっくりと流しておきました。今度アイリンおばさんにあったら嫌みの1つでも言っておこう!(笑)
この日の夕飯は日系スーパーで買ったお刺身を使ってみました。Dさんはお刺身定食。僕は自宅ですし飯を作って海鮮丼にしてみました。DさんはMarukaiの刺身は非日本人がぶつ切りしていていまいち品がないんだよな~と文句を言っていましたが、最終的には満足していたようです(笑)。僕も大好きなイクラをどっさりと乗せ、カニ、イカ、マグロの海鮮丼で大喜びでした♪

ちなみにCocoはじっと見ているだけでした。。。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
週末は韓国ランチに行ってきました。最近Dさんと僕はなるべく家食をするようにしておりまして、するのならカロリー控えめ外食を心がげています。(アイスクリームは対象外ですが…笑) そのため、アメリカ~ンな料理よりもやはりアジアン系の料理が中心になってきます。もちろん、アジアン系の料理の方が塩分が高いということは重々承知しています。

しかし、体重の増減にはカロリーが低い方に越したことがないので、油分の少ない料理、野菜の多いアジアン系が重宝します。 ハンバーガーは、肉だけならいいもの、ソース、パン、フライドポテトにシェークなどをつけたらとんでもないことになります(汗)。この日行ったのは近所の何の変哲もない韓国料理屋でした~が、韓国料理は日本の味に近いものがあるし、個人的に好きなのでホッとします♪
僕は辛い冷麺、Dさんは豆腐チゲをオーダーしました。こちらの韓国料理店では何か頼むとこうして一品料理がついてきますが、これらも野菜中心なのが嬉しいところです。僕は冷麺に酢をたっぷりとかけて食するのが大好きです!この日もこの辛い麺の中に沢山の酢をかけていただきました~。酢が大好きなので、何にでも酢をかけてしまいます(笑)

韓国料理は日本料理よりもがっつり野菜が食べれるので嬉しいものだ~♪

  





さてこのブログにもたびたび登場している我が家のミョウガ。今年は引っ越しに伴い、植え替えをしました。植え替えをするとミョウガの収穫ができなくなると聞きましたので今年はあきらめていました。昨年は物凄い量の収穫ができまして、食べきれないくらいでしたので今年はしょうがないか~と思っていました。ところが、散水した時にミョウガの花芽が出ているのに気つきました~!
植え替えのストレスも環境の変化もありながら、こうしてけなげに花芽を出すミョウガの生命力に拍手を送ります~emoji
いつもはもっと秋口の遅い時期の方に沢山収穫できていましたから、今年も期待できるかもしれないな~?
自家製のミョウガを今年も楽しめそうです!





ミョウガの花芽は放っておくと、そのまま花が咲いてしまい風味が減ってしまいます。もう少し大きくなるかもしれないな~と欲張って待って、いつの間にか花が咲いてしまったことが過去に何度もありましたので、今回はさっさと収穫することにしました! 隣に植えた紫蘇の苗も大きくたくさんの大葉をつけていましたのでそちらも収穫しました。
ミョウガは2本収穫できましたので、いつもお世話になっているご近所さんにおすそ分けしました。
鉢植えでも旬の食材が手に入るなんて素晴らしいじゃないですか~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日ちらっと紹介したSalt&Strawというポートランド発祥の独創手作りアイスクリームのこと尾を覚えていますでしょうか? その時はあまりの列の長さと混雑ぶりに、絶対無理!とさっさと退散していましたし、この人気では当分食べることもないのだろうな~と諦めてきました。ところが、この日早めのランチを終えて店の前を通ったら全く列がありませんでした!
2201 Fillmore St,
San Francisco, CA 94115
見るたびに必ずと言っていいくらいの長い列ができていたお店が、こんな感じでガラ~ンとしていましたので、これはチャンスではないか~! これといってそれほどアイスクリームな気分でもありませんでしたが、とりあえず並ばなくていいのは大きいな~とトライしてみることにしました。アイスクリームならそれほど気分がのらなくても食べれます(笑)









基本的にこういう食べ物屋は動物の侵入が禁止なのでCocoとは暫しのお別れ(笑)。ガイド犬やサポート犬と呼ばれる体の不自由な人を介護するための犬は、こういうお店への入店は許可されているようです。しかし、それを逆手に取って本当は正式にそういう介助犬でもないのに偽の証明書を作り持ち歩き、ルール―を捻じ曲げて自分勝手に入店している輩が最近多いように感じます。
 
そういう人に限って、攻撃的で自己中心的な感じのすることが多いです。そしてその嘘の介護犬証明書を指摘されると、ものすごい勢いで逆切れしているのに多々遭遇したことがあります。そりゃ~自分のペットが好きなのは理解できますが、嘘をついてルールを曲げて他人の迷惑も顧みないでそういうことをする人を見るのは本当に不快ですね。ですからCocoにはちゃんと外で待ってもらいます♪







話がそれましたが、アイスクリームの方ですが、本当に独創的な名前が多くてどれを選んでいいのかわかりませんでした。基本的に僕はシンプルな味わいのものが好きなので困りました。すると親切な店員さんが、どれでもいいから試食して好きなものを選べばいいよ~と試食を勧めてくれました。そうか~その手があったな~とその提案に乗ることにしました。 通常アイスクリーム屋での試食は時間がかかり後ろの人に悪いな~と思ってしまうのであまりできませんが、今回は誰もいなかったのでいろいろ試してみましたが・・・どれもイマイチピンときませんでした。すると店員が僕のトライしなかったオリーブオイルとレモンのなんとか~というのを個人の好みとして勧めてくれましたので、トライしてみました。

すると~それが一番おいしかったのでそれに決定!オリーブオイルとレモンだなんて考えてもみなかったコンビネーションですが、これいいですね~♪ 名前だけでは絶対にこれのチョイスは選択しなかったことでしょう。実際店員さんに勧められるまで、試食でさえしようと思いませんでした。教訓!アイスクリームは名前で判断せず、試食をして舌で判断するのがよろしい~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日サンフランシスコの日本街の方へ行ったところ、むかし札幌屋というあまり美味しくないラーメン屋だったところが、いつの間にが新しいラーメン屋になっていました。その名も博多まるふくらーめんというものでした。今流行の博多豚骨ラーメンを出す店のようでした。メニューを見てみると、博多ラーメンの他に鶏白湯ラーメンもあり、ラーメンは2種類のみでした。

店の前には長い列があり、ウェイティングリストにはたくさんの名前が綴られており相当人気のある店のようでした。並ぶのが大嫌いな僕には、ラーメンごときで並ぶのは無理~!と思っていたのでパスしていました(笑)。しかし、今回たまたまこの店の前を通った時、ほとんど人がいないようでしたので、それじゃ~とトライしてみることにしました。
1581 Webster St #235,
San Francisco, CA 94115 
従業員教育はしっかりしているようで、店員が常に客の方に注意を払いてきぱきと客の要望に応えたり、捌いているのを見ると好感が持てます。僕が頼んだのは博多ラーメン デラックス、Noスパイシーでして、個性のある器に盛られてラーメンがやって来ました。チャーシュー、角煮、煮玉子、ネギ、きくらげ、コーン、紅ショウガなどがトッピングでした。角煮はおいしかったですよ♪

お味の方は率直に”普通に美味しいラーメン”という感じです。スープも美味しかったし、麺も日本風に茹加減で好感が持てました。しかしながら、上手に無難にまとめすぎてあるためか、個性をあまり感じられませんでした。個人的には前回行った、Ramen Hachiの方がまるふくラーメンよりも遥かに美味しいな~と思えました。







2度目はあるか!?と聞かれると、ちゃんと普通に美味しいですし、全くまずいわけではありませんのでありでしょう。でも、卓上にあるのは唐辛子の粉だけ、すりおろしにんにくや、高菜、その他のトッピングを個人で楽しむようなものは一切なしですし、ラーメンのチョイスも2種類のみで、餃子もありません。それらを考えると、並んでまでは来ないかもな~と言うのが正直なところ。
たまたま近くに来た時、とってもラーメンな気分で順番待ちの列がないのなら食べに行くのもいいかな~という微妙な立ち位置かもしれません(笑)。近所のひのでやラーメンよりは好みとしては上だけれど、Ramen Hachiよりはかなり下という位置関係だな。。。そうそう~↑こんなビデオを発見しました。シェフはちゃんと日本からの日本人のようですが、とっても若い方ですね・・・









さて、ラーメンの後はデザートに珍しくタピオカティーを買ってしまいました。
さすが炭水化物! 物凄くお腹にどっしりと来ました(笑)
らーめん&タピオカ&砂糖 最強のコンビネーションを摂取してしまいました・・・
物凄く罪悪感の募りましたが、まぁ~いいか~とあまり物事を深く考えない僕は開き直ります。
Cocoが大変興味津々でしたので、空きカップを提供してみたら一生懸命舐めていました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
すこし前に飲茶ランチをした元同僚たちとその配偶者の集まりで、僕たちは結婚したことを告げました。すると彼らは僕たちが驚くくらい喜んでくれまして、お祝いの会を開かなくっちゃ~と大騒ぎ!そういうのいいですから~結婚って言ったってもう20年以上もつきあっているし~書類上のことだし~と言っても、お祝いの会しなくっちゃ~の一点張りでした。  
結婚てそんなにすごいことなのでしょうか? 僕もDさんも職場の人などにこの結婚話を告げると、皆さん大騒ぎになるのです。僕たちからしてみると、今までとそう変わらない生活が続いているので、結婚だからどうだ~!という感覚が全くないのですが、特に女性陣は結婚という話を聞くと物凄い反応で喜んでくれるのです。そんな訳で集まってお祝い会をしてもらいました!

ワインをあけて乾杯~!









考えてみれば、同性婚!?げげ~!!と言われるよりは全くいい反応ですし、こうして喜んで祝ってくれるということは感謝すべきことでありますね!今回集まったのはPeru料理を出すお店で、Kさんがこのお店を選んで予約してくれました。どうやら人気のお店のようでして、予約がないと1時間以上の待ち時間となるそうでした。お店の中はお客さんで満席になっていました。

まず最初にセビーチェ(左上)をシェアしました。こちらのお店はプレート式になっているので1人一品頼む形にしました。しかしこの選択が間違いであったことを後になって思い知らされました…Dさんが頼んだのは右上のステーキとポテトとご飯添えのLomo Saltado、僕が頼んだのはその料理のシーフードバージョンのSaltado de Mariscos(左中央)。これらはまさかのW炭水化物です(笑)。
10264 San Pablo Ave,
El Cerrito, CA 94530
その他にもペルー風のパエリア(右中央)、スパゲッティ―のTallarin Saltado de Carne、ステーキも並びました。やってきた料理はどれも一品の量が多すぎて、巨大でした。ですので明らかに頼み過ぎとなってしまい、どうやっても食べきれる量でなかったのです(汗)。 僕が1人一品くらい頼んでも大丈夫だよ~と言った手前、恥ずかしく申し訳ない事でした…







おまけにこの食事を彼らが支払ってくれまして、余計に悪かったな~と言う気分になってしまいました。
しかしながら、余った分は家に持ち帰って食べることもできますからいいですよね?!
最後に彼らの用意してくれたこちらでは有名店らしいところからのカップケーキでお祝いを〆としました。皆さん本当に温かい心遣いありがとうございました。こんなに盛大に祝ってもらって本当に嬉し限りです。
もしうちが新しい家でも買った時はそちらの方へご招待&おもてなししますので、それまで待ってくださいね!








さてカップケーキは美味しかったものの、アメリカ~ンな甘さですので僕は一つ食べるのがやっとでした。余った分は持ち帰って食べてね~と言われましたので持ち帰りましたが、Dさんと僕はカップケーキがイマイチ得意ではありませんでした…
そうだ~!ご近所さんの超明晰博士ご夫婦にもらってもらおう!と連絡したら快く受け取ってくれました♪
よかった~娘さんも甘いものが好きなのだとのことでホッとしました。ありがとうございます!
この日はいい一日でした、それではおやすみなさい~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
日本街ストリートフェアーとランチの後は別行動となりました。
Dさんは同僚と今後の仕事の未来予想図について話し合うために別の場所で落ち合いました。
僕とCocoは別に用事もないので天気の良いFillmoreストリートを歩いてみることにしました。

さすが休日のオサレなFillmoreストリート!たぶん人気のために賃貸料が高いのでしょう~
今まであったローカルなお店はことごとく姿を消し、チェーンストアー的なお店が増えました。
そんなフィルモアストリートにすごい人だかりでごった返す一角がありました!
2201 Fillmore St,
San Francisco, CA 94115
どうも、最近新しくできたアイスクリーム屋のようでした。写真ですとそこまで人が写っていませんが、このお店の周りにはたくさんの人がおり、こちらのアイスクリームを購入した人たちの列は角をグリルと長く続いていました。このSalt&Strawという名前、どこかで聞いたことあるな~と思ったら、以前ポートランドで食べた ことがあるお店でした。これもチェーン店と言っていいのかも?





ウェブサイトを読んでみると、クラフトアート的な手作りで独創的なアイスクリームで人気を博しているお店のようです。ポートランドやLAには結構な数の支店を構えているようですが、サンフランシスコではこちらが初出店のようですね。僕の以前の日記を読んでみると、それほどいい印象がなかったようですので、今回の行列はパスして、列がない時にまた来てみましょう~。
この日は確かにサンフランシスコの夏らしからぬ良い天気でアイスクリーム日和でした!
皆さんがアイスクリームを食べたくなるのも理解できるような、暖かな一日~
しかし、僕たちはアイスクリーム屋を横目に、どんどんとフィルモアストリートを登っていきました。








この通りは坂道になっていて丘のピークの脇にAlta Plazaという見晴らしの良い公園があります。
僕たちはそちらの方まで歩いていきましたが、坂の上&たくさんの階段で登り切る頃には疲れてしまいました。
Cocoは見るからに疲れた~という感じでしたし、僕も汗だくになってしまいました。
あいすくりーむきゅうけいができればよかったなぁ~(笑)







何とか公園のてっぺんに到着! ベンチに座って休憩・・・
暖かいとはいえ湿気がない分、吹き寄せる風が心地いいです。
しばらく ぼーっとして、サンフランシスコの街並みを眺めて過ごしました。
紫外線など気にせず太陽の光を一杯浴びて、頭をからっぽにする時間はいいですね。
通り過ぎる人たちが、Cocoのことを見てリラックスして気持ちよさそう~!と言葉をかけてくれます。

本当に気持ちのいい時間でした~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日サンフランシスコ日本街でストリートフェアーがありました。
SF日本街は頻繁に何かのイベントが開催されていますので、どれが何なのかよくわかりません(笑)。
いつものイベントとこのストリートフェアーの違いもよく分かりませんが、盛り上がっていました~
  
クラフトアートあり、食べ物もあり、フラダンスあり、なんでもあり的ない盛りだくさんのイベントです。僕たちが行った日はドギーワールドという特別イベントも開催されていまして、犬や猫、鳥なのどの里親探しのフェアーのようなものもやっていました。Cocoとしては、あまりの人の多さとステージで奏でられる大音量の音楽にタジタジになっていました(笑)。








僕たちはこのイベント開催中の日本街の一角にあるレストランでランチを食べました。このお店は目まぐるしく変化する日本街でほとんど変化することなく、たぶん20年以上そのままで存在する老舗の日本レストランでしょう。目新しいものは一切なく、ごくごく普通の日本食らしい日本食を提供しています。僕たちもこのお店には昔ちょくちょく来ていましたが、今回は久しぶりです。

Dさんは刺身と天婦羅のランチコンビネーション(写真上)。僕は一日数量限定のランチ弁当スペシャルをオーダーしました(写真中央)。ランチ弁当は値段がいくらか覚えていないのですが、とってもお得な値段になっていたと思います。写真ではあまり量がないように見えますが、結構食べごたえがありました。天婦羅もサクサクで自分で揚げるよりずっと美味しかったです♪
22 Peace Plz #505,
San Francisco, CA 94115
22 Peace Plz Ste 440
San Francisco, CA 94115
このレストランの下の階下には今流行の鯛焼きの皮でソフトクリームをサーブするお店がありまして、若者たちで長い列を作っていました。確かこの鯛焼きソフトクリームはNYCで韓国人の若者が始めたお店で、今ではすごい数のお店が各地に出店しているそうですね。このお店はバークレーとSFだけのようですから、そのコピー店なのかもしれません。いろんなものが流行るものです~。








ランチを食べて日本街フェアーに戻りました。
着物を着たかわいい犬がいましたので記念に1枚撮ってみました。
偶然にも、イケメン警官が写りこんでしまいました・・・
ちなみにこの犬の首輪、ちょっときつそうな気がします・・・(涙)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は前回の続きです~
San RafaelのダウンタウンでThai飯を食べたあと、DさんがATMで現金をおろしたいと銀行へ。
その銀行の脇に最近できたと思われるラーメン屋がポツリと佇んでいました。
1020 Court St,
San Rafael, CA 94901
このChonmageという単語を見た時、何語? Chon Mage (チョン マージ?) 中国語?フランス語?と思っていたのですが、よくよく見てみると日本語のちょんまげでした~(笑) お店の方をちょこっとのぞいてみるとウェイターもシェフもすべての人が白人でして、ラーメンの名前がサムライらーめん、チョンマゲらーめん、さすけらーめんというツッコミどころ満載のものでした。

らーめんの他にはそば、うどん、カレーライス、サラダなどがありました。ネットの写真を見てみる限りそれほど美味しそうな感じもありませんでしたので、なんちゃって系かもしれません。ランチタイムとあって他のレストランはそこそこ人が入っているのに、ここには一人もいなかったのを鑑みると、次にこちら近辺に来た時には別の店になっていそうな予感がします(涙)。





さて~ファーマーズマーケットのシーフードコーナーでいろいろと買ったこの日。買ってきたものをごっぞりと夕飯に出しました。メニューとしてはこんな感じです。そういえば、夕飯写真出すのは久しぶりのような気がします。写真に撮れるようなものは全く作っていませんでしたが、一応ここのところこまめにちゃんと作っていましたよ(笑)
   
ダイエット中ですのでヘビーにはせず、サラダ中心で軽くオリーブの実入りのパンを用意しました。
ドレッシングは一応自分で作りましたが、茅野舎の野菜だしを入れて少し手抜きで作りました。
さすが野菜だしですね~普通のドレッシングがものすごくアップグレードされた味になりました。





生牡蠣は1ダース買ってきましたので、それを一つ一つあけるのに疲れました・・・(汗) 殻一杯にぎっしりとプリプリの身が詰まっていて物凄く新鮮そうな海の香りがします。おろしポン酢とレモンを用意して食しましたが、めっちゃくちゃ美味しかったです♪ プリっとして、クリーミーでこれぞ生牡蠣!というお味でした。


レストランですと今の相場で一つ2~3ドルくらいしますから、これだけだべると結構いいお値段になります。しかし、家で食べれば全部で$12とかなりお得です。もちろん自分であけないといけないのが面倒くさいのですが、これさえクリアできれば、家でのんびりとおろしポン酢で生牡蠣を食するとなると、それほど苦になりませんね~!






サラダの方はどか~んとスモークサーモンをのせて食べました。
食べかけで申し訳ないのですが、この鮭がまた大変おいしくて幸せな気分になれました。
鮭のアップ写真を撮っていなかったので慌てて撮ったということでした~
2人分でかかった食費が$25くらいですから、本当にお財布にも優しい夕飯です。
貧乏人にとってこの値段でこれだけの食材ですので豪華な気分になれる食事となりました。
この鮭はまた買いに行きたいですね!








それではお休みなさい~
Cocoの白目出しで眠る姿が面白かったのでズームで撮ってみました(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
待ちに待った週末です。この日は2人ともこれといった予定がありませんでしたので、家で朝はのんびり過ごしました。コーヒーを飲んで、Coco散歩をして、そんな朝ののんびり時間、夕飯に久しぶりに美味しい生牡蠣が食べたいね~と話していました。そうか~今日は土曜日だ!土曜日ならMarin Country Martのファーマーズマーケットで生牡蠣が売っているじゃないか~!

そんな訳でMarinカウンティ―のLarksurのMarin Country Mart(ややこしい?)に行ってきました。
2257 Larkspur Landing Cir,
Larkspur, CA 94939
   
ここのファーマーズマーケットにはAnna's Seafoodという、ボートから水揚げされたという魚を売っているという魚屋が出店しているのです。本当にボートから水揚げされたものを直売しているかは不明ですが、見る限り大変新鮮なものを売っています。今まで買った生牡蠣は本当に美味しくて唸ってしまうくらいなのです。あと、ここのスモークサーモンも最高です。

スーパーマーケットなどで売られているスモークサーモンは、スモーク液に漬けたなんちゃって系が多いのですが、こちらのお店はその場でスモークしていて魚臭さも塩漬け感もない物凄く美味しいスモークサーモンです。ここのスモークサーモンは絶対おすすめですよ♪ 今回はこちらのお店で生牡蠣を1ダース、スモークサーモン、そしてイクラを買ってきました!





お店の垂れ幕を見たら、ここ以外にも出店しているようですね。他にはオークランドダウンタウン、ケンジントン、ペタルマ、サンタローザにも来ているようですから曜日によって使い分けをすることもできそうで便利です。金曜日はオークランド、土曜日のLarkspur、そして日曜日のケンジントンは使えそうですね。次回はあさりを買ってボンゴレでも挑戦しようかな?
さて、このファーマーズマーケットには動物ふれあいコーナーがありまして、仔馬に乗ることができたり、豚やヤギ鶏と触れ合うことができるようになっています。子供たちは嬉しそうにこれらの動物と触れ合っていました。で・・・気になったことが1つ・・・この動物ふれあいコーナーのすぐ隣にフードコートが並んでいるのですが、動物ふれあいコーナーの隣がこれでした…







そう~チキンの丸焼き、豚のグリル屋台でした・・・
子供たちは動物ふれあいコーナーで動物と触れ合って、楽しい時間を過ごします。
そしてお腹が空いたら、その隣で動物が串刺しされて焼かれているお肉でランチ・・・
意図的にこの2つのお店が並んでいるとは思えませんが、いろいろ考えてしまいます。まあ、これが人間本当の姿。人間は植物や動物それらの命をいただいて生き延びていくのですね。それなしでは生きていけない罪深き生き物なのです。ですから、他のものの命を感謝して、食べ物を粗末にすることなく美味しくいただきたいものです。






さて、僕たちも生き延びるために食することにしました~。最近Dさんがダイエット中なのでアメリカ~ンなハンバーガーが登場しなくなったのをお気づきでしたでしょうか? その代り野菜の多いアジアン係の食事をする機会が多くなりました。今回も、カロリーがそんなに高くないものを~と言うことでタイレストランの方へ行ってきました。アメリカはThaiレストランが多くて重宝します。
1230 4th St,
San Rafael, CA 94901
僕は左の卵麺を茹ででナンプラーなどのThai風味で味付けしたサラダ風ヌードルをいただきました。これはあっさりしていて大変おいしかったです。Dさんは鶏の挽肉のピリ辛バジルチキンと五穀米。鶏の挽肉ですから高たんぱく低脂肪なはずです。お互い満足のいくランチを食べることができていい気分でした。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
7 11
16 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[09/17 david]
[09/17 david]
[09/16 Akiko]
[09/16 ロクデナシ]
[09/16 Giro]
[09/15 けびん]
[09/15 けびん]
[09/15 Ja’mie]
[09/15 ロクデナシ]
[09/15 チャンス]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest