彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


日曜日は ゲイパレードが開催されました
それに先立って 土曜日の夜はピンクサタデーと言って
カストロ・ゲイエリアが歩行者天国になって コスチュームのないハロウィン的な大騒ぎになります
しかし 残念ながら今年のピンクサタデーは発砲事件があり
1人死亡3人の怪我人を出すというとんでもないものになってしまいました・・・
ハロウィンもカストロでは大きなイベントのひとつでしたが
発砲事件や傷害暴力事件が多発して休止に追い込まれました
ピンクサタデーも同じように休止に追い込まれないといいんですけど
僕は昼間ボランティアの仕事をしていたのでぐったりしてしまい
家に帰ったら ご飯食べてそのまま寝てしまったのでこのピンクサタデーには行きませんでしたが・・・
というか、考えてみたら一度もいったことないのです(笑)
土曜日に行った人から聞いたらもうとんでもないくらい混んでいて
人人人ですごいことになっていたそうです
そこでの発砲事件ですから 皆さん大パニックになったのかもしれません・・・



















さて 日曜日も僕はインフォメーションブースでボランティアをやっていましたので
残念ながらパレードの方は全く見ることが出来ませんでした
その仕返し?というものでもないのですが 目に入る素敵な殿方の記念撮影に専念してみました
こうしてこの場所でたくさんの人が思い思いの格好をして
自分の恋人と手をつないで 青空の下を歩けるようになったのは
40年前に自分達の権利を掲げ立ち上がった人たちがいるからなんですよね
もちろん今でも場所によったら同性愛ってかなり偏見と差別で見られてしまうことがありますが
40年前にはDSMでも同性愛は精神病とみなされていたわけですし
同性愛が精神病という基準から外されたのが72年
間違いとはいえ精神病とされたいた当時からから
こうして自分達の正当性を謳い戦い立ち上がった人たちがいたんだな~ すごいことですね
その人たちの勇気と信念の強さには畏怖の念を抱きます
この40周年記念のお祭り騒ぎを見ていると 何事にも初めがある
80年代のAIDS問題 冷たく見られたときも 乾ききった時代に種をまいて育てた人がいるからこそ
このような豊穣の祭りができるんだな~と思いつつ
最初のどんなに困難でも 続けていくことって大切で
それを受けついでくれる人を育てるのも重要なことなんだなって実感しました
そしてこの広がりが日本を含むたくさんの国に広がっていってくれたらいいな・・・
日本でも最近は盛り上がっているのかな?
日本でこういうお祭りに一度も参加したことないので ぜひ参加してみたいです~♪
ところで ひとつ注釈しておかなくてはいけないのですが
ゲイパレードは確かに露出系の多い とってもセクシーなお祭りでもありますが
それが全てでないことを ご理解くださいませ!
ここのブログでもかなり露出度の高いおにいさんおねいさんたちが載っておりますが
それは 変態な僕の独断と偏見で載せているだけでしてありまして これらは実際少数派です!
僕はちなみにジーンズに襟付きのシャツを着ていたというとっても保守的な格好でした(笑)
このブログではあくまでも 半分以上ウケ狙いで エンターテイメント的な要素を重視して
それにあわせた エンターテイメント的などぎつい格好をした人たちを選抜しております
ここの写真がすなわちゲイパレードその縮図ではありませんことを理解くださいませ
ほら!
こんな感じで ちゃんと服を着た人たちもいるでしょ?
あぁぁ・・・人じゃなくて熊だったようです(笑)
なんか・・・クローン人間(熊)みたいだ・・・(汗)
いろんな人がいていろんな趣味があっていいじゃない!?
ゲイパレード素晴らしいです♪
ゲイじゃなくても ストレートのカップルでも裸になりたい人たちって多いみたいですね
女性も男性もほぼ裸に近い格好で 楽しそうに歩いています
そういった意味でもこのゲイ祭りって広い意味での性的趣向?の人たちを含めた
大変ゆるい意味でのお祭りでもあるんですな~
日頃抑圧されている方にとって年に一度のこの祭りくらいいいですよね?(笑)
この女性はどうみてもリオのカーニバル的な格好をしています
ゲイパレードは派手なら派手な方が喜ばれますので
リーのカーニバルの衣装などはきっとベストマッチなんでしょう ちなみにこの女性の方は 元男性だったというわけではなく
生まれた時も女性で女性として育った とってもきれいな方でした~
昼休みに ぼけーと歩いていたら なんとなく知っている顔に遭遇!
そう! この彼は去年僕に生まれたままの姿のポートレートにサインしてくれた
有名なのかわかりませんけど ポルノスターさん!
浮き沈みの激しいポルノ業界ではありましょうが
この方はいまだに健在のようでして 今年もブースにてサインをしてあげていました
去年持って帰るのが大変でしたので 今年は遠目で見ているだけにしておきました(笑)
さて前半戦のフィナーレを飾る方はこの男性!
本人曰く
妖精
なんだそうです・・・

僕達のインフォメーションブースに来ていろいろと質問をしてきました
陽気で気のいいおにいさんなんです でも~この妖精おにいさんの衣装
大事なところを一応布でかぶせてあるのですが・・・
はっきり言って丸見えです!(笑)
ブログにはそのまま載せられないのでモザイクつけておきました
目の前にほとんど大事なところが丸見えのおにいさんがいて
いろいろと 医学的な真面目な話をするんですよ・・・
この格好での会話はいまいち説得力に欠けますねぇぇ
それに目のやり場に困るとはこういうことなんですね~
変に目をそらすと不自然だし
そのまま凝視するわけにも行かないし
一生懸命顔を見て放すようにしていましたが やっぱり 目が下の方へ行ってしまいました(汗)
で。 発見したんですが こういう青空の下で たくさんの人でごった返しているこの場所で
こういう格好されてあそこが丸見えでも まったくセクシーじゃないんですよね(笑)
さて インフォメーションブースの方はお蔭様で上手くいき
予定の終了時間よりもずっと早く 配布するパンフレットもすべて無くなってしまいました
そんな訳で 解散
パレードも終わって パレードの沿道を埋めていた人たちがこちらの方に流れてきたようで
先ほどよりももっともっとたくさんの人たちであふれかえっています
さ~って 自由時間はどんな風にすごそうかな~?(笑)
そんな訳で プライドパレード 後半戦に続きます♪
そうそう 土曜日
家に帰ってCocoを女装させてみました
ネックレスつけて ティアラもかぶせてみました
いかがでしょう? なかなかサマになっているでしょ?
ああぁぁぁ・・・
Cocoはもともとメスですから 女装じゃない!
正装ですね (笑)
つづく

多忙に付きコメント欄休止中~
それに先立って 土曜日の夜はピンクサタデーと言って
カストロ・ゲイエリアが歩行者天国になって コスチュームのないハロウィン的な大騒ぎになります
しかし 残念ながら今年のピンクサタデーは発砲事件があり
1人死亡3人の怪我人を出すというとんでもないものになってしまいました・・・
ハロウィンもカストロでは大きなイベントのひとつでしたが
発砲事件や傷害暴力事件が多発して休止に追い込まれました
ピンクサタデーも同じように休止に追い込まれないといいんですけど
僕は昼間ボランティアの仕事をしていたのでぐったりしてしまい
家に帰ったら ご飯食べてそのまま寝てしまったのでこのピンクサタデーには行きませんでしたが・・・
というか、考えてみたら一度もいったことないのです(笑)
土曜日に行った人から聞いたらもうとんでもないくらい混んでいて
人人人ですごいことになっていたそうです
そこでの発砲事件ですから 皆さん大パニックになったのかもしれません・・・




















さて 日曜日も僕はインフォメーションブースでボランティアをやっていましたので
残念ながらパレードの方は全く見ることが出来ませんでした
その仕返し?というものでもないのですが 目に入る素敵な殿方の記念撮影に専念してみました
仕事しろよ~って声が聞こえてきそうです・・・(汗)
ちなみに今年はゲイパレード40周年目!こうしてこの場所でたくさんの人が思い思いの格好をして
自分の恋人と手をつないで 青空の下を歩けるようになったのは
40年前に自分達の権利を掲げ立ち上がった人たちがいるからなんですよね
もちろん今でも場所によったら同性愛ってかなり偏見と差別で見られてしまうことがありますが
40年前にはDSMでも同性愛は精神病とみなされていたわけですし
同性愛が精神病という基準から外されたのが72年
間違いとはいえ精神病とされたいた当時からから
こうして自分達の正当性を謳い戦い立ち上がった人たちがいたんだな~ すごいことですね
その人たちの勇気と信念の強さには畏怖の念を抱きます
この40周年記念のお祭り騒ぎを見ていると 何事にも初めがある
80年代のAIDS問題 冷たく見られたときも 乾ききった時代に種をまいて育てた人がいるからこそ
このような豊穣の祭りができるんだな~と思いつつ
最初のどんなに困難でも 続けていくことって大切で
それを受けついでくれる人を育てるのも重要なことなんだなって実感しました
そしてこの広がりが日本を含むたくさんの国に広がっていってくれたらいいな・・・
日本でも最近は盛り上がっているのかな?
日本でこういうお祭りに一度も参加したことないので ぜひ参加してみたいです~♪
ところで ひとつ注釈しておかなくてはいけないのですが
ゲイパレードは確かに露出系の多い とってもセクシーなお祭りでもありますが
それが全てでないことを ご理解くださいませ!
ここのブログでもかなり露出度の高いおにいさんおねいさんたちが載っておりますが
それは 変態な僕の独断と偏見で載せているだけでしてありまして これらは実際少数派です!
大多数のゲイの人たちは皆さんとたいしてかわらない ご~くご~くまともな格好をしておりまして
僕のように地味で目立たない人もたくさんいることをお忘れのないよう御願いいたします!僕はちなみにジーンズに襟付きのシャツを着ていたというとっても保守的な格好でした(笑)
このブログではあくまでも 半分以上ウケ狙いで エンターテイメント的な要素を重視して
それにあわせた エンターテイメント的などぎつい格好をした人たちを選抜しております
ここの写真がすなわちゲイパレードその縮図ではありませんことを理解くださいませ
ほら!
こんな感じで ちゃんと服を着た人たちもいるでしょ?
あぁぁ・・・人じゃなくて熊だったようです(笑)
なんか・・・クローン人間(熊)みたいだ・・・(汗)
いろんな人がいていろんな趣味があっていいじゃない!?
ゲイパレード素晴らしいです♪
ゲイじゃなくても ストレートのカップルでも裸になりたい人たちって多いみたいですね
女性も男性もほぼ裸に近い格好で 楽しそうに歩いています
そういった意味でもこのゲイ祭りって広い意味での性的趣向?の人たちを含めた
大変ゆるい意味でのお祭りでもあるんですな~
日頃抑圧されている方にとって年に一度のこの祭りくらいいいですよね?(笑)
この女性はどうみてもリオのカーニバル的な格好をしています
ゲイパレードは派手なら派手な方が喜ばれますので
リーのカーニバルの衣装などはきっとベストマッチなんでしょう ちなみにこの女性の方は 元男性だったというわけではなく
生まれた時も女性で女性として育った とってもきれいな方でした~
昼休みに ぼけーと歩いていたら なんとなく知っている顔に遭遇!
そう! この彼は去年僕に生まれたままの姿のポートレートにサインしてくれた
有名なのかわかりませんけど ポルノスターさん!
浮き沈みの激しいポルノ業界ではありましょうが
この方はいまだに健在のようでして 今年もブースにてサインをしてあげていました
去年持って帰るのが大変でしたので 今年は遠目で見ているだけにしておきました(笑)
さて前半戦のフィナーレを飾る方はこの男性!
本人曰く



陽気で気のいいおにいさんなんです でも~この妖精おにいさんの衣装
大事なところを一応布でかぶせてあるのですが・・・
はっきり言って丸見えです!(笑)
ブログにはそのまま載せられないのでモザイクつけておきました
目の前にほとんど大事なところが丸見えのおにいさんがいて
いろいろと 医学的な真面目な話をするんですよ・・・
この格好での会話はいまいち説得力に欠けますねぇぇ
それに目のやり場に困るとはこういうことなんですね~
変に目をそらすと不自然だし
そのまま凝視するわけにも行かないし
一生懸命顔を見て放すようにしていましたが やっぱり 目が下の方へ行ってしまいました(汗)
で。 発見したんですが こういう青空の下で たくさんの人でごった返しているこの場所で
こういう格好されてあそこが丸見えでも まったくセクシーじゃないんですよね(笑)
さて インフォメーションブースの方はお蔭様で上手くいき
予定の終了時間よりもずっと早く 配布するパンフレットもすべて無くなってしまいました
そんな訳で 解散

パレードも終わって パレードの沿道を埋めていた人たちがこちらの方に流れてきたようで
先ほどよりももっともっとたくさんの人たちであふれかえっています
さ~って 自由時間はどんな風にすごそうかな~?(笑)
そんな訳で プライドパレード 後半戦に続きます♪
そうそう 土曜日
家に帰ってCocoを女装させてみました
ネックレスつけて ティアラもかぶせてみました

いかがでしょう? なかなかサマになっているでしょ?
ああぁぁぁ・・・
Cocoはもともとメスですから 女装じゃない!
正装ですね (笑)
つづく


ちょっとお疲れさんなので 簡単に日記をアップしておきましょう~
ちなみに今日の写真も もちろん!クリックすると大きくなりますよ
土曜日は 霧の冷たい空気がが入ってきて結構肌寒いSFでしたが
天気の方は上々で しっかりときれいに晴れ渡っていました
土曜日はゲイパレードじゃないんですけど
シビックセンターの前ではゲイパレード前日際と言う感じで
歩行者天国になって お祭り騒ぎが可能な状態になっています♪
ボランティアでインフォメーションブースで働くことになっていましたので
朝早くてできましたがさすがに これほどの早い時間ではそれほど人はまだ来ていなくて
ひっそりと静まり返った 嵐の前の静けさと言った感じです
しばらくして 人がポツリポツリと出てきていました
人のでが多くなるのと同時に ユニークないでたちの方たちも増えていきます
このおじさんは 黄色いビキニで自転車を引いています
たぶんビキニだけで歩きたいのでしょうけど ちょっと寒すぎますね・・・
残念ながらジャケット着ないと風邪をひくくらいです
この人はたぶん雇われているんだと思いますけど
ブリーフ一枚で歩き回っていて この奇抜な格好に近寄ってくる人たちにアンケート調査?
個人情報を入手して 歩き回っていました ご苦労様です
きっとノルマとかあるんでしょう~
一生懸命近づいてくる人に話しかけて 一緒に写真とってあげたり
真面目にアンケート調査していました 見た目よりもいい子かもしれない・・・(笑)
このおにいさんは 裸の割には見せる体という感じでもなかったけど
ピンクの下着が撮っても可愛らしかったです
それよりも僕が気になったのは隣のラテン系のおにいさん
顔だけなら結構可愛いのに おなかのお肉がちょっと気になってしまいました~
人のふり見て我がふり直せ!じゃないけど 自分も気をつけなくっちゃです・・・
この方はスイマーなんでしょう!
とってもきれいなスタイルでした~
こんな足の長く きれいに生まれていたら
僕はきっともっと違う人生を歩んでしまっていたでしょう
地味な顔に 地味な体 地味な人生 はそれなりに悪くないけど ちょっと羨ましいかも(笑)
ここのブースはなんなのか良くわからなかったけど
パンツ一丁のおにいさんたちがたくさんいまして 物は売っていないものの
やはり顧客名簿?個人データーの収集をしていました
普通の洋服でのデーター収集と こういう格好でのデーター収集
きっと衣装を着ていないほうが コスチューム代として給料が上なんでしょうね~
雇い主も一応オーディションみたいのするんでしょうか? 疑問だ・・・
やはりパレードの前日であっていまいち盛り上がりに欠ける土曜日でしたが
ある一角のここのエリアは結構盛り上がっていました
どうして盛り上がっていたかはこの画像でお解かりになると思います♪
6時間ほど日差しの下で働いて帰ってきたらもうぐったり
とてもじゃないけど夕飯なんか作れる状態ではなかったので
近所のフレンチビストロで簡単に夕飯を済ませることにしました♪

ロメインレタスのベーコントマトのせ
珍しくDさんもデザートを頼んでエスプレッソ・クレームブリュレ
このお店は値段も手頃で味もいい サービスもそんなに悪くないので結構気に入りました♪
久しぶりの外食だな~ 最近内食ばっかりでしたのでなんか得した気分
さて お腹がいっぱいになったところでお休みさせていただきます
多忙につきコメント欄は休止します~♪
おしまい

ちなみに今日の写真も もちろん!クリックすると大きくなりますよ
土曜日は 霧の冷たい空気がが入ってきて結構肌寒いSFでしたが
天気の方は上々で しっかりときれいに晴れ渡っていました
土曜日はゲイパレードじゃないんですけど
シビックセンターの前ではゲイパレード前日際と言う感じで
歩行者天国になって お祭り騒ぎが可能な状態になっています♪
ボランティアでインフォメーションブースで働くことになっていましたので
朝早くてできましたがさすがに これほどの早い時間ではそれほど人はまだ来ていなくて
ひっそりと静まり返った 嵐の前の静けさと言った感じです
しばらくして 人がポツリポツリと出てきていました
人のでが多くなるのと同時に ユニークないでたちの方たちも増えていきます
このおじさんは 黄色いビキニで自転車を引いています
たぶんビキニだけで歩きたいのでしょうけど ちょっと寒すぎますね・・・
残念ながらジャケット着ないと風邪をひくくらいです
この人はたぶん雇われているんだと思いますけど
ブリーフ一枚で歩き回っていて この奇抜な格好に近寄ってくる人たちにアンケート調査?
個人情報を入手して 歩き回っていました ご苦労様です
きっとノルマとかあるんでしょう~
一生懸命近づいてくる人に話しかけて 一緒に写真とってあげたり
真面目にアンケート調査していました 見た目よりもいい子かもしれない・・・(笑)
このおにいさんは 裸の割には見せる体という感じでもなかったけど
ピンクの下着が撮っても可愛らしかったです
それよりも僕が気になったのは隣のラテン系のおにいさん
顔だけなら結構可愛いのに おなかのお肉がちょっと気になってしまいました~
人のふり見て我がふり直せ!じゃないけど 自分も気をつけなくっちゃです・・・
この方はスイマーなんでしょう!
とってもきれいなスタイルでした~
こんな足の長く きれいに生まれていたら
僕はきっともっと違う人生を歩んでしまっていたでしょう
地味な顔に 地味な体 地味な人生 はそれなりに悪くないけど ちょっと羨ましいかも(笑)
ここのブースはなんなのか良くわからなかったけど
パンツ一丁のおにいさんたちがたくさんいまして 物は売っていないものの
やはり顧客名簿?個人データーの収集をしていました
普通の洋服でのデーター収集と こういう格好でのデーター収集
きっと衣装を着ていないほうが コスチューム代として給料が上なんでしょうね~
雇い主も一応オーディションみたいのするんでしょうか? 疑問だ・・・
やはりパレードの前日であっていまいち盛り上がりに欠ける土曜日でしたが
ある一角のここのエリアは結構盛り上がっていました
どうして盛り上がっていたかはこの画像でお解かりになると思います♪
「Pre-SF Pride 」
現在新しいカメラが壊れてしまって修理中なので古いカメラでの撮影なんです
古いカメラはあかるいところでモニターが見えにくいので
どうもずれた動画になってしまっていましたね~ 申し訳ありません!
どうもずれた動画になってしまっていましたね~ 申し訳ありません!
6時間ほど日差しの下で働いて帰ってきたらもうぐったり
とてもじゃないけど夕飯なんか作れる状態ではなかったので
近所のフレンチビストロで簡単に夕飯を済ませることにしました♪
ロメインレタスのベーコントマトのせ
僕のメインはビーフリブの赤ワイン煮
Dさんはステーキ
僕のデザートはクレームブリュレチーズケーキ
珍しくDさんもデザートを頼んでエスプレッソ・クレームブリュレ
このお店は値段も手頃で味もいい サービスもそんなに悪くないので結構気に入りました♪
久しぶりの外食だな~ 最近内食ばっかりでしたのでなんか得した気分
さて お腹がいっぱいになったところでお休みさせていただきます
多忙につきコメント欄は休止します~♪
おしまい


☆お知らせ☆
今週末 6/26&27の土日 San FranciscoでPride Paradeが行なわれます~♪
僕 は前回のようにパレードで歩くことはないですけど遊びには行きますので 是非皆さんも足を運んでみてくださいね♪
ちな みに去年の記事です

日曜日の朝はのんびりと起きまして コーヒー飲んで
朝風呂入って スッキリしたところで朝食です
週末の朝風呂はやめられませんな~(笑)
メニューはプレインオムレツにベーコン ビスケットです
この朝食を食べるとお腹がかなりいっぱいになります
Cocoの食事も終わったところで 3人ともお腹がいっぱいなので
3人で一緒に上の裏山の方にちょこっと朝の散歩に行ってきました
車もほとんど通らないこの裏山は散歩にもってこいの場所です
しばらく歩いていると Cocoが立ち止まり じっと動くことなく一点を見つめています・・・
ウゥ~ウゥ~と攻撃的な吠え方を始めましたので
日焼け対策完全防備のDさんが 即座に吠えさせるのを止めさせました
それは Cocoの視線の先には 可愛い親子がいたんですよ~♪
この写真のちょうどCocoの視線の先 わかるかな?
写真をクリックすると大きくなりますのでご覧ください
わかりにくいので 鹿の親子をフォーカスしてみます
これならわかるでしょうか?
心配そうにこちらをうかがっているので 脅えさせないようにと
とっさにDさんがCocoの口をふさいで驚かせないようにしたんですね~
ナイスです!Dさん♪
この親子・・・
小鹿はまだまだ小さくって たぶん生まれてまだそんなに経っていないようです
親子のつぶらな瞳が可愛いです(笑)
僕達の家って決して~! 山奥の森の中にあるわけでもないんですけど(笑)
家の裏山には どうも数匹の鹿が住んでいるようです
熊はさすがにいないと思いますけど~ははは
しばらくCocoと鹿の親子はじっと見つめていましたが
あまり驚かすのもかわいそうなので そっとこの場をCocoと共に立ち去っていきました
小鹿が立派に育つことを祈ります~♪
裏山をぐるりと回って 山の遊歩道を歩くと 今度はモグラの穴をめがけてCocoが匂いをかぎに行きます
もちろんモグラは姿を見せませんが かなり興奮しているようです
そんな時 Cocoの頭上でリスたちが移動していました
それに気がついたCocoは もうかなりの興奮状態・・・
先ほどの鹿の親子には吠えることができなかったので
リスは木の上でたぶん安全圏でしょうから 思いっきり吠えさせてあげました~
このビデオの音 注意してください! Cocoの声かなりうるさいです(汗)
Cocoは前回家の中で外の木にぶら下がるリスを見つけてもじっと見つめるだけでホッとしましたが
いつもはリスを見つけると こんな感じでコントロール不可能な状態に陥ります
これを家でやられたらたまったもんじゃありません~(笑)
リスも見たし 鹿の親子も見たし モグラの穴もチェックしたし
しっかり小1時間ほど歩けば僕たち人間にとっても
Coco犬にとってもかなりのいい運動です
これだけ盛りだくさんの動物達にあってはしゃいで興奮したら やっぱり疲れます・・・
しばらくの間 死んだように
大好きな日差しの当たるバックヤードのデッキでぐったりと深い睡眠に落ちました
いい夢見ろよ~(笑)
あまりの熟睡に Dさんが死んでないよね?と確認に入ったほどでした ははは~
この日の夕飯は なす田楽 豆腐のステーキ野菜がけ ご飯にお吸い物となりました
おしまい

朝風呂入って スッキリしたところで朝食です
週末の朝風呂はやめられませんな~(笑)
この朝食を食べるとお腹がかなりいっぱいになります
Cocoの食事も終わったところで 3人ともお腹がいっぱいなので
3人で一緒に上の裏山の方にちょこっと朝の散歩に行ってきました
車もほとんど通らないこの裏山は散歩にもってこいの場所です
しばらく歩いていると Cocoが立ち止まり じっと動くことなく一点を見つめています・・・
ウゥ~ウゥ~と攻撃的な吠え方を始めましたので
日焼け対策完全防備のDさんが 即座に吠えさせるのを止めさせました
それは Cocoの視線の先には 可愛い親子がいたんですよ~♪
この写真のちょうどCocoの視線の先 わかるかな?
写真をクリックすると大きくなりますのでご覧ください
わかりにくいので 鹿の親子をフォーカスしてみます
これならわかるでしょうか?
心配そうにこちらをうかがっているので 脅えさせないようにと
とっさにDさんがCocoの口をふさいで驚かせないようにしたんですね~
ナイスです!Dさん♪
この親子・・・
小鹿はまだまだ小さくって たぶん生まれてまだそんなに経っていないようです
親子のつぶらな瞳が可愛いです(笑)
僕達の家って決して~! 山奥の森の中にあるわけでもないんですけど(笑)
家の裏山には どうも数匹の鹿が住んでいるようです
熊はさすがにいないと思いますけど~ははは
しばらくCocoと鹿の親子はじっと見つめていましたが
あまり驚かすのもかわいそうなので そっとこの場をCocoと共に立ち去っていきました
小鹿が立派に育つことを祈ります~♪
裏山をぐるりと回って 山の遊歩道を歩くと 今度はモグラの穴をめがけてCocoが匂いをかぎに行きます
もちろんモグラは姿を見せませんが かなり興奮しているようです
それに気がついたCocoは もうかなりの興奮状態・・・
先ほどの鹿の親子には吠えることができなかったので
リスは木の上でたぶん安全圏でしょうから 思いっきり吠えさせてあげました~
このビデオの音 注意してください! Cocoの声かなりうるさいです(汗)
すごいですよね・・・(汗)
Cocoは前回家の中で外の木にぶら下がるリスを見つけてもじっと見つめるだけでホッとしましたが
いつもはリスを見つけると こんな感じでコントロール不可能な状態に陥ります
これを家でやられたらたまったもんじゃありません~(笑)
リスも見たし 鹿の親子も見たし モグラの穴もチェックしたし
しっかり小1時間ほど歩けば僕たち人間にとっても
Coco犬にとってもかなりのいい運動です
これだけ盛りだくさんの動物達にあってはしゃいで興奮したら やっぱり疲れます・・・
しばらくの間 死んだように
大好きな日差しの当たるバックヤードのデッキでぐったりと深い睡眠に落ちました
いい夢見ろよ~(笑)
あまりの熟睡に Dさんが死んでないよね?と確認に入ったほどでした ははは~
この日の夕飯は なす田楽 豆腐のステーキ野菜がけ ご飯にお吸い物となりました
たまにはこういう野菜のみの食事もいいものです♪
おしまい


Santa Cruzへの用事もあったので土曜日のお昼には
南の方へ1時間ほど下ったSan Joseまで来まして
Dさんのリクエストでここ~
南の方へ1時間ほど下ったSan Joseまで来まして
Dさんのリクエストでここ~
リンガーハットへ行ってしまいました(笑)
個人的には美味しいラーメン屋へ行きたかったのですがDさんがラーメンな気分ではなかった為 他のチョイスもある このお店になりました
Dさんは前回カツカレーを食べ あとで胃がもたれたのでもう二度と頼まない!と言っていたのに
何故か? 今回も同じものを頼んでおりました~
メニューの写真をみたら無性に食べたくなってしまったそうです(笑)
もちろんこれを食べたDさんは後になってしっかり胃もたれを起こし大変そうでした・・・
僕のほうは長崎皿うどん たっぷりと酢をかけていただきましたので
胃もたれのほうは全く問題ありませんでした♪
しっかり腹ごしらえをした後は Santa Cruzで行なわれているJapanese Cultural Fairの方へ向かいます
しかし~ Santa Cruzへのハイウェイ17に入ったとたん 車の流れが遅くなり
しっかり渋滞に巻き込まれてしまいました~
どうもこの日はタイガーウッズも参加しているゴルフのUS Openが開かれていて
US Openの開催地とSanta CruzはSFから同じ方面の為
その交通量で一気に渋滞を引き起こしたと思っていたら・・・
渋滞を引き起こしていたのは交通量の多さだけではなく
交通事故もその要因になっていましたようで
Weekend Driver(週末だけのドライバー)の上 曲がりくねった慣れない道 交通量の多さ
あちゃ~ やってしまいましたね~
到着するまでに このような交通事故が少なくとも3回くらいはありました~
せっかくの週末も交通事故に巻き込まれたら台無しです
多少遅れてもいいから安全運転で行かなくては! とのんびり行くことにしました
・・・運転しながら写真撮ってんなよ~といわれそうです(汗)
途中のお昼 交通渋滞などなどにより お昼ちょっとすぎくらいに到着する予定が
結局サンタクルーズに到着したのは 午後2時半過ぎになってしまいました・・・
フェアーの開催地に近くにきたかな?と思ったら こいのぼりが上がっていました♪
公園にたくさんのテントが並び ステージから音楽が流れています
この日サンフランシスコの方は晴天ではありましたが 結構肌寒いくらいの気温
しかしここSanta Cruzは晴天で気持ちよく暖かく晴れ渡っていました
無事 会場近くに車を停めるところも確保できて一安心
Santa Cruz Japanese Cultural Fairのサイトのほうでチェックしたのですが
これといって犬が禁止とは書いておりませんでしたので Dさんはしぶしぶでしたが
今回は思い切ってCocoもつれて来ることにしました
早速会場に乗り込みます~♪
このJapanese Cultural Fairは周りを歴史的建造物が点在する
小高い丘に位置する公園の中で行なわれていました
思ったよりたくさんの人たちがいまして ステージの方を見て楽しそうです
白人さんがたくさんいましてSFベイエリアの人種割合とかなり違うことが感じられます
しかしながらSanta Cruzは大変リベラルで有名なところですので
まあ、ゲイカップルでいても問題なく安心できる街でもあります
この会場にはメインのステージがありパフォーマンスや演奏が見れ
その周りに様々なお店のブースが並んだり インフォメーションセンターもあり
子供達も楽しめる ちょっとしたカルチャー体験も出来るコーナーもありました♪
僕達が到着した時は 盆踊りの練習?
盆踊りのパフォーマンスみたいなものが行なわれていまして
ちょうど 東京音頭の踊りの練習になっていて
東京から来たという女性の方がSanta Cruzの皆さんに踊りを教えていまして 皆さんとっても楽しそう
♪~ハア 踊り踊るなら
チョイト 東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ~♪
で、Dさんにこの歌と踊りって日本人なら皆さん知っているの?と聞かれました・・・
いい質問ですね~
東京音頭と言う名前はなんとなく知っているし 曲を聴けば あぁぁ~とわかりますよね
でも 歌えるか?と聞かれれば否! 最初のフレーズだけ?
踊れるか?と聞かれれば無理!と答えるのが一般的?
野球とか好きな人は結構応援歌的に使うらしいけど
一般的にはこんな程度の知識しかないんじゃないかな~?と答えておきました
会場を見てまわっていると 大変興味深いものがありました
それが これ!
沖縄風焼きそばというものなのだそうです! やっぱり食べ物です(笑)
沖縄そばはこういう会場でよく見かけることがありますが
沖縄焼きそばは初めてですね~
お昼を食べた後だというのに 僕は早速購入♪
カツカレーで胃がもたれているDさんは 呆れ顔で見ておりました(笑)
Cocoはほしそうな顔で見ていました~
焼きそばというとソース焼きそばを連想しますが これはどちらかというともっとあっさり系
塩味がほんのりと効いているくらいの 全くくどくない自然のお味
沖縄で有名なソーメンチャンプルーの麺が太いものといった感じですね
そうそう・・・
この焼きそばを買うとき列に並んでいたのですが
僕の前に思いっきりアメリカナイズされたサーファー風の日本人女性と10歳くらいの男の子が並んでいました
お金を払うところでキャッシャーのおじさん60歳くらい?がこの2人に話しかけました
おじさん
日本人ですか? 私 日本語ちょっとわかりますよ~
女性
はい~日本人です~ 今日はいい天気になりましたね~
本当にね
可愛い子ですね 日本人とアメリカ人のハーフですか
そうなんですよ~ 今日は楽しんでいるようです
よかったよかった!
この子はあなたのお孫さん?
・・・・
息子です・・・・・・(汗)
その後 この日本人女性は息子に おばあちゃんだと思われたわ・・・とこぼしておりました
サーファー風に若づくりしていたのがかえって 年取って見せてしまったと言う感じですが
僕からみてこの女性 若くは見えませんでしたけど おばあちゃんには全く見えなかったですよ~
それにしても こういう光景って最近良く見られるようになりました
皆さん高齢出産になってきて 孫といってもおかしくないくらいの子を連れている光景
でも・・・孫か子かわからないのだったら最初からお子さん?って聞けばいいのに~
そうすれば 孫じゃなくて子供だたっら問題ないし
孫なのに親と間違えられるのと 親なのに孫だと間違えられるのって かなりの違いだと思います
たとえ孫であっても相手方は あら?そんなに若く見られるのかしら?って喜ぶのに・・・
このおじさんのエピソードのように逆に間違えられて喜ぶ人は少ないと思う
さて話は戻しておきまして~
ここの会場はそれほど巨大なイベント会場でもありませんが 程よい大きさ
遊歩道以外は芝生で覆われていますので 皆さんこうして芝生で寛いだり
僕達のように食べ物を買って 芝生に座ってのんびりしたりでき
心地よい夏の乾いた暖かい風と 太陽の光で心身ともにリフレッシュできるような場所
この写真の真ん中でDさんとCocoものんびりしています(笑)
焼きそばを食べならがら マッタリしていると メイン会場の方からアナウンスがあり
沖縄の紅型の衣装をまとった女性達のスローなダンスが披露されるとのこと
メイン会場の方へ行って 観賞してきました
芝生に座って こんな音楽を聴いて 暖かい夏の空気に包まれていると
なんだか 今どこにいるのかわからなくなってしまいますね~
ゆったりとした沖縄の音楽に きらびやかな衣装をまとった女性達の素敵な踊りでした
ここでは他にも日本昔話の語りや太鼓 三味線の演奏などがありました
ベンチに座って3人(2-人間&1-犬)でのんびりとしていると 着物を着た女性がCocoに話しかけてきました
Cocoは人にジャンプする癖があり せっかくの着物が台無しになってはいけないので
Coco~ ジャンプするなよ~と言ったところ
この女性
あら~これCocoさん?ってことは JapanSFOさん?
・・・はいそうです・・・
この女性は僕のブログにコメントを載せてくれるたかねさんでした~
彼女はこのフェアーに参加する為に日本から自費でこちらまでやってきて
一ヶ月間滞在して このイベントで着物ショーを開催したり 書道を披露したりしているそうです
Cocoがいなかったら すれ違って こうして出会うこともなかったでしょう
ブログの力っておもしろいものです
DさんはCocoは最近有名になりすぎだから
Cocoの顔写真もブロックしてみたらどうかといっておりました(笑)
こんな感じ?(笑) とっても怪しい犬です。。。
たかねさんからいろいろなお土産をいただいてしまいました
おせんべいに柿の種 そしてキッチンナプキンでした♪
このおせんべい 早速頂きましたが とっても美味しくて
Dさんと2人で 喜んでおりました たかねさん ありがとうございます
家を出る時は 車で2時間近くだし
交通渋滞に巻き込まれて大変だったけど
Cocoもつれてこれたし 出会いもあったし 大変いい天気で気持ちよかったし
車で2時間だけど それなりにちょっとした旅行気分も味わえ
大変充実した時間をすごすことができました♪
帰りは フリーウェイ①を使って時間をかけて帰ってみました
時間はかかるけどこちらの方がとっても景色がいいんです
この地図だと行きは青で 帰りは海岸全の赤を通ってきたということですこの日の夕飯は その時もまだ胃もたれしているDさんですので
軽く海老のパスタと野菜サラダにしておきました
すっきりとした酸味と甘みを味わうことができました♪
おしまい


もう次の週末が迫っている今日ですが この日記はまだ先週の週末・・・(汗)
土曜日は銀行へ行ったり 他の事務的な約束事が目白押しで忙しかったので
日曜日はのんびりと過ごすことにしました
まず最初はCocoの朝散歩
いつもの近所を歩くのではなく ドッグフードも必要でしたので買いに行きまして
そのついでに犬公園の方まで足を伸ばして歩いてみました
たくさんの犬がいましたが Cocoはそれほど他の犬を怖がることもなく 楽しそうに散歩していました
もちろん水はまだまだ怖いので海の方には近づきませんけどね~
いい天気でしたので 気持ちのいい散歩になりました
散歩の後はちょっと遅い朝ごはん
霧の気配があるもののまだまだ十分暖かいので
これまた外のパティオで頂くことにしました
Dさん用にはオムレツ 僕には目玉焼きを用意してみました
やっぱり外での朝食はいつもより美味しく感じるのは気のせいではないです~♪
食事が終わって片付けた後は
San Franciscoの観光スポットの代名詞的な有名な場所
フィッシャーマンズワーフに行ってきました
ここでは日本語も英語も中国語もフランス語も何でも耳に入ってくる
世界中の人たちが集まっているのではないか?と思われるくらい
様々の国の人たちがここに集結しているようです
今回このフィッシャーマンズワーフに来た訳は 前々から
”次に天気のいい日が来たら是非サンフランシスコベイのクルーズに行ってみよう~♪”と
言っていたからでして 土曜日はちょっと予定が立込んでいましたのでこうして日曜日に実現しました この紅白クルーズは赤 青 緑と3コースあり
一番短い赤で1時間 一番長いコースですと2時間近くかかるそうです
僕たちは一番簡単な赤いラインを選んでみました
ちなみにこのクルーズ会社はどうもゲイフレンドリーみたいで
Gay Pride Paradeが開かれる時期に
SAN FRANCISCO PRIDE CRUISEというものがあり
JUNE 26 & 27 に2時間半のクルーズで おつまみの食べ放題
無料ドリンクが付いてDJがダンスミュージックを流すようです
長年こちらに住んでいますがこんなものがあるとは知りませんでした・・・
これって盛り上がりそうですね~♪
シングルの方は是非この機会を有効にお使いください(笑)
さて話を戻して これが僕達の乗るボートです
思ったよりたくさんの観光客達が乗り込みました
乗り込もうとすると強制的に写真を撮られます
これはクルーズが終わった後に 写真が出来上がって展示され
ほしい人は買っていくという典型的な観光地のシステムになっているようです
天気がいい割には風は大変冷たいです
そしてかなり風が強いため 体感温度は実際の気温よりも相当低く感じます
ボートは思ったより速いスピードで埠頭を離れていき あっという間に街が遠く見えていきます
もう少し霧が出てしまうかな~と思いましたがなんとかそれもなく視界は良好です
そして このクルーズのクライマックスともいえる ゴールデンゲートブリッジに差し掛かります
それでは動画でこの様子をご覧ください~
実は僕 サンフランシスコでこういう観光ボートに乗るのって初めてなんですよ~
今までたくさんの人にこの街を案内してきました
両親も来ましたがこのクルーズは一度も経験していなかったので
こうしてゴールデンゲートブリッジを海の上からのぞくというのは初体験でした♪
ゴールデンゲートブリッジの下を通って太平洋側に進みますが
すぐにサンフランシスコ湾側に引き返していきます
すると こうしてアルカトラズ島が見えてきます
この島へは観光ボートがサンフランシスコから行ったり来たりして大量の観光客を運んでいます~
実はこれまた この島もまた僕は未体験なのでありまして 上陸したことがありません
今回のボートは素通りするだけですから 上陸は次の機会です
アルカトラズ島をぐるっと回って
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフの方へ戻っていきました
正味一時間の短い船旅でしたが 風がびゅんびゅん吹いて
デッキでずっと立っていたので結構疲れました~
しかしながら初めてのサンフランシスコクルーズは大変楽しいものでした♪
次の観光案内時に天気がよかったらぜひお勧めしたいものです
この日 朝ご飯を食べただけで昼ご飯を食べていませんでした
Dさんは別にお腹がすいていないそうですので
お昼ごはんの代わりに こちらによって~
メインはチリアンシーバスの味噌焼き
ほうれん草のおひたし お吸い物にご飯となりました~
いや~楽しい週末でよかったです
おしまい

土曜日は銀行へ行ったり 他の事務的な約束事が目白押しで忙しかったので
日曜日はのんびりと過ごすことにしました
まず最初はCocoの朝散歩
いつもの近所を歩くのではなく ドッグフードも必要でしたので買いに行きまして
そのついでに犬公園の方まで足を伸ばして歩いてみました
たくさんの犬がいましたが Cocoはそれほど他の犬を怖がることもなく 楽しそうに散歩していました
もちろん水はまだまだ怖いので海の方には近づきませんけどね~
いい天気でしたので 気持ちのいい散歩になりました
散歩の後はちょっと遅い朝ごはん
霧の気配があるもののまだまだ十分暖かいので
これまた外のパティオで頂くことにしました
やっぱり外での朝食はいつもより美味しく感じるのは気のせいではないです~♪
食事が終わって片付けた後は
San Franciscoの観光スポットの代名詞的な有名な場所
フィッシャーマンズワーフに行ってきました
ここでは日本語も英語も中国語もフランス語も何でも耳に入ってくる
世界中の人たちが集まっているのではないか?と思われるくらい
様々の国の人たちがここに集結しているようです
今回このフィッシャーマンズワーフに来た訳は 前々から
”次に天気のいい日が来たら是非サンフランシスコベイのクルーズに行ってみよう~♪”と
言っていたからでして 土曜日はちょっと予定が立込んでいましたのでこうして日曜日に実現しました この紅白クルーズは赤 青 緑と3コースあり
一番短い赤で1時間 一番長いコースですと2時間近くかかるそうです
僕たちは一番簡単な赤いラインを選んでみました
ちなみにこのクルーズ会社はどうもゲイフレンドリーみたいで
Gay Pride Paradeが開かれる時期に
SAN FRANCISCO PRIDE CRUISEというものがあり
JUNE 26 & 27 に2時間半のクルーズで おつまみの食べ放題
無料ドリンクが付いてDJがダンスミュージックを流すようです
長年こちらに住んでいますがこんなものがあるとは知りませんでした・・・
これって盛り上がりそうですね~♪
シングルの方は是非この機会を有効にお使いください(笑)
さて話を戻して これが僕達の乗るボートです
思ったよりたくさんの観光客達が乗り込みました
乗り込もうとすると強制的に写真を撮られます
これはクルーズが終わった後に 写真が出来上がって展示され
ほしい人は買っていくという典型的な観光地のシステムになっているようです
天気がいい割には風は大変冷たいです
そしてかなり風が強いため 体感温度は実際の気温よりも相当低く感じます
ボートは思ったより速いスピードで埠頭を離れていき あっという間に街が遠く見えていきます
もう少し霧が出てしまうかな~と思いましたがなんとかそれもなく視界は良好です
そして このクルーズのクライマックスともいえる ゴールデンゲートブリッジに差し掛かります
それでは動画でこの様子をご覧ください~
実は僕 サンフランシスコでこういう観光ボートに乗るのって初めてなんですよ~
今までたくさんの人にこの街を案内してきました
両親も来ましたがこのクルーズは一度も経験していなかったので
こうしてゴールデンゲートブリッジを海の上からのぞくというのは初体験でした♪
記念撮影
この日も日差しが強いので帽子 サングラス サンブロックで完全防御のDさんですが
この丸顔をはめ込んでみると給食センターのおばちゃんみたいな帽子に見えます(笑)
この丸顔をはめ込んでみると給食センターのおばちゃんみたいな帽子に見えます(笑)
ゴールデンゲートブリッジの下を通って太平洋側に進みますが
すぐにサンフランシスコ湾側に引き返していきます
すると こうしてアルカトラズ島が見えてきます
この島へは観光ボートがサンフランシスコから行ったり来たりして大量の観光客を運んでいます~
実はこれまた この島もまた僕は未体験なのでありまして 上陸したことがありません
今回のボートは素通りするだけですから 上陸は次の機会です
アルカトラズ島をぐるっと回って
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフの方へ戻っていきました
正味一時間の短い船旅でしたが 風がびゅんびゅん吹いて
デッキでずっと立っていたので結構疲れました~
しかしながら初めてのサンフランシスコクルーズは大変楽しいものでした♪
次の観光案内時に天気がよかったらぜひお勧めしたいものです
この日 朝ご飯を食べただけで昼ご飯を食べていませんでした
Dさんは別にお腹がすいていないそうですので
お昼ごはんの代わりに こちらによって~
1999 Hyde Street,
San Francisco CA
San Francisco CA
すきっ腹にストロベリーサンデーを頼んでみました
ここのところ アイスクリームよりもより軽いフローズンヨーグルトを食べる傾向にありましたので
久しぶりのこってりアイスクリームはかなり重かったようです
しばらくしたあと胃液が戻ってきてしまったくらいです(汗)
胃液が戻る重たい胃でしたので 夕飯は純和風に仕上げてみました
ここのところ アイスクリームよりもより軽いフローズンヨーグルトを食べる傾向にありましたので
久しぶりのこってりアイスクリームはかなり重かったようです
しばらくしたあと胃液が戻ってきてしまったくらいです(汗)
胃液が戻る重たい胃でしたので 夕飯は純和風に仕上げてみました
ほうれん草のおひたし お吸い物にご飯となりました~
いや~楽しい週末でよかったです
おしまい


週末のある日 Cocoの名前を呼んでも上の空 全く反応なし
ある一点をじっと見つめていました・・・

数分は全く動かずに 石の様になっていました
で~
このCocoさん 一体何を微動だにせず見ているのかと思い
視線の先を追ってみると・・・
この写真だと見えにくいので 赤い矢印で見やすくしたのですが
木の枝に座っている 小さな物体がお解かりになるでしょうか?
どうやらCocoはこの小さな物体を一生懸命見ているようでした
このままだとまだ わかりにくいので
この物体の方にフォーカスして写真を撮ってみてみると~
木の枝にリスが 座って? ぶら下がっていまして 尻尾を振っています(笑)
これまたこちらさんもCocoの方をじっと見つめておりました~
このリスのCocoを見る姿がとってもおもしろいのでこの写真の拡大
なんか~
ここまで来れるなら来てみんさい~!といっているような
Cocoを挑発しているようにも見える態度にも見えなくはない(笑)
こうしてこの2つの動物達はしばらくの間不思議なくらいじ~と見つめあったままでした
それでも3分以上はこのままの状態で見詰め合っていたんじゃないかな?
均衡が崩れたのは この見つめ合いに疲れたのか?
リスが木を下のほうへ降りて行き道路へ走っていったから・・・
一応 眼の飛ばしあいはCocoのほうに軍配が上がったようです(笑)
その後 道路を駆け抜けるリスを追いかけてCocoも移動~

微かにしか見えませんが 赤いまるで囲ったあたりにリスが走っていきます~
このあたりは 車に轢かれてぺっちゃんこになったリスを良く見かけますので
Cocoが尻尾を振りながら興奮気味に見守っていました




























イチゴのシロップに練乳がかかり その下には餡子まで入っているこのカキ氷
美味しいことはおいしいけど かなり甘かった・・・
ここまで甘いものを食べたのはたいそう久しぶりでしたな(笑)
子供の頃からあまり甘いものを食べさせてもらえなかった僕は
甘いものが好きには好きなんですけど 度を越しての甘いものは意外と苦手かも~
ソーダとかジュース類ってダメなんですよ
激甘のアメリカ~ンなケーキとかクッキーもだめだなぁ~
この日の夕飯は 年に数回しかないこの暖かさを満喫するように
Dさんのアイディアでパティオで焼肉をしてみることにしました
メニューは焼肉 夏野菜(なす オクラ 玉葱 椎茸)
ワカメサラダに生牡蠣となりました~♪
このパティオで夕食を食べるほど暖かいのは大変久しぶりです
確か2月か3月に不思議な熱波が来たような気がしますが
それを除けば本格的な夏の到来といった気温でした~♪
皮肉なことにここSFベイエリアでは 夏の到来と共に霧の到来
いくら良い天気になっても いったん霧が出てしまうと
真冬のような寒い気温になってしまいます~
あと何日ほどこのパティオで食事が出来るのだろうか?
そうそう~何故かDさんが
こうやって僕達が美味しい夕飯を外で堪能している時
しっかり夕飯を食べて しばらくすると9時近くになりましたが
カリフォルニアは夏時間のせいもあって あたりはまだうっすらと明るいので
食後の運動にと散歩にDさんとCocoと3人で出かけました~
うちのすぐ裏にある 裏山の公園を歩いたのですが
結構高い場所になるので えっちらこっちら歩くとなかなかの景色が望めます
西の空にはまだ微かに夕日が残って大変きれいでした
美味しい夕飯をお腹一杯食べて
家族3人(2人+1犬)で夕日をみながらの散歩 地味ではありますが
僕にとって これも大きな幸せのひとつです
おしまい

ある一点をじっと見つめていました・・・
数分は全く動かずに 石の様になっていました
後ろからみるとこんな感じ~
横から後ろから写真を撮っても全く気にならない様子
横から後ろから写真を撮っても全く気にならない様子
見つめる先には窓があり
その窓の奥には大きな杉の木があるのです
その窓の奥には大きな杉の木があるのです
で~
このCocoさん 一体何を微動だにせず見ているのかと思い
視線の先を追ってみると・・・
この写真だと見えにくいので 赤い矢印で見やすくしたのですが
木の枝に座っている 小さな物体がお解かりになるでしょうか?
どうやらCocoはこの小さな物体を一生懸命見ているようでした
このままだとまだ わかりにくいので
この物体の方にフォーカスして写真を撮ってみてみると~
木の枝にリスが 座って? ぶら下がっていまして 尻尾を振っています(笑)
これまたこちらさんもCocoの方をじっと見つめておりました~
このリスのCocoを見る姿がとってもおもしろいのでこの写真の拡大
なんか~
ここまで来れるなら来てみんさい~!といっているような
Cocoを挑発しているようにも見える態度にも見えなくはない(笑)
こうしてこの2つの動物達はしばらくの間不思議なくらいじ~と見つめあったままでした
それでも3分以上はこのままの状態で見詰め合っていたんじゃないかな?
均衡が崩れたのは この見つめ合いに疲れたのか?
リスが木を下のほうへ降りて行き道路へ走っていったから・・・
一応 眼の飛ばしあいはCocoのほうに軍配が上がったようです(笑)
その後 道路を駆け抜けるリスを追いかけてCocoも移動~
微かにしか見えませんが 赤いまるで囲ったあたりにリスが走っていきます~
このあたりは 車に轢かれてぺっちゃんこになったリスを良く見かけますので
Cocoが尻尾を振りながら興奮気味に見守っていました
そしてあっという間に リスの姿が見えなくなりました
前にも書いたと思いますがCocoはリスのような小動物を見つけると異様に興奮します
今回は家の中で追いかけることができないのがわかっていたせいか?
とってもおとなしく じ~っとリスの観察に終始したようです
まあ、家の中で外でやるほどの興奮をされたら
この家はぼろぼろになってしまいます・・・
とってもおとなしく じ~っとリスの観察に終始したようです
まあ、家の中で外でやるほどの興奮をされたら
この家はぼろぼろになってしまいます・・・
また来てくれるといいですね Cocoさん。。。






























ちなみにこの週末SFベイエリアは真夏のような大変暑い日になりました
あまりの暑さのため 家の近くのフローズンヨーグルト屋にカキ氷のチョイスもありましたので
早速 イチゴスペシャルを頼んでみました~
暑い日のカキ氷とはとっても美味しかったのですが・・・あまりの暑さのため 家の近くのフローズンヨーグルト屋にカキ氷のチョイスもありましたので
早速 イチゴスペシャルを頼んでみました~
イチゴのシロップに練乳がかかり その下には餡子まで入っているこのカキ氷
美味しいことはおいしいけど かなり甘かった・・・
ここまで甘いものを食べたのはたいそう久しぶりでしたな(笑)
子供の頃からあまり甘いものを食べさせてもらえなかった僕は
甘いものが好きには好きなんですけど 度を越しての甘いものは意外と苦手かも~
ソーダとかジュース類ってダメなんですよ
激甘のアメリカ~ンなケーキとかクッキーもだめだなぁ~
この日の夕飯は 年に数回しかないこの暖かさを満喫するように
Dさんのアイディアでパティオで焼肉をしてみることにしました
メニューは焼肉 夏野菜(なす オクラ 玉葱 椎茸)
ワカメサラダに生牡蠣となりました~♪
確か2月か3月に不思議な熱波が来たような気がしますが
それを除けば本格的な夏の到来といった気温でした~♪
皮肉なことにここSFベイエリアでは 夏の到来と共に霧の到来
いくら良い天気になっても いったん霧が出てしまうと
真冬のような寒い気温になってしまいます~
あと何日ほどこのパティオで食事が出来るのだろうか?
そうそう~何故かDさんが
味はもちろん申し分なかったのですが
Dさんによるとこの牡蠣の美しさを残しておきたかったそうです・・・
僕からしてみると 牡蠣って美しいというよりはゲテモノに見えるんですけど(笑)
Dさんによるとこの牡蠣の美しさを残しておきたかったそうです・・・
僕からしてみると 牡蠣って美しいというよりはゲテモノに見えるんですけど(笑)
こうやって僕達が美味しい夕飯を外で堪能している時
Cocoは・・・
家の中に閉じ込められて 一人静かに寛いでおりました~(笑)
それでもいじらしく 僕達の姿の見えるところにいるんですよね~
可愛いものです
それでもいじらしく 僕達の姿の見えるところにいるんですよね~
可愛いものです
しっかり夕飯を食べて しばらくすると9時近くになりましたが
カリフォルニアは夏時間のせいもあって あたりはまだうっすらと明るいので
食後の運動にと散歩にDさんとCocoと3人で出かけました~
うちのすぐ裏にある 裏山の公園を歩いたのですが
結構高い場所になるので えっちらこっちら歩くとなかなかの景色が望めます
西の空にはまだ微かに夕日が残って大変きれいでした
美味しい夕飯をお腹一杯食べて
家族3人(2人+1犬)で夕日をみながらの散歩 地味ではありますが
僕にとって これも大きな幸せのひとつです
いつまでも続いてほしいものだ
おしまい


先日 時差ぼけの為 へんな時間に起きてしまい
いつもは見もしない(笑) ブログランキングをなんとなく見ていたら
日記のタイトルのところにみょうがの 文字があったのでクリックしてみました
それはるんさんのブログで
ここSFベイエリアでみょうがの苗を入手したという記事でした
僕はみょうがが大好 きです♪
もちろんこちらSFベイエリアでも売っているのですが
日本からの空輸便だったり 値段が妙に高かったり 時間が経った古いものだったりして
あまり満足のいくものが入手できませんでして
たった一度だけ ファーマーズマーケットで手に入れたものが
こちらの日系の農場での収穫ものでとっても安くて新鮮で大変美味しかった記憶がありますが
あれ以来あそこで茗荷を見かけることはなくなってしまいました
茗荷は普通の野菜と違って種をまけば出てくるというものではなく
地下茎を増やしていくことでしか増えず
日頃僕達が食べているのは花芽でそれを植えても根は出ません
その為 前 々回日本に帰ったときも何とかみょうがの苗を入手できないか?と
いろんな苗販売所に問い合わせたのですが 春しか入手できないといわれ
がっ かりした経験があったのです・・・
ほとんど茗荷に関しては諦めていたので この記事を見た時
あ~そろそろ茗荷の季節だな~ この方もマーケットで茗荷を買ったのかな~?
くらいにしか思っておらず なんとなく記事を読んだのですが・・・
なんと!
このるんさんはここSFベイエリアで茗荷の苗を本当に手に入れたということでした
思わず興奮してしまい コメン トを残してしまったくらいです
僕の日記にコメントを残してくださった方には 喜んでコメントしに行きますけど
僕は基本的に自分の方から他の方のブログにはコメントを残さないようにしています
僕のブログは前面的に男&男のお付き合いを書いておりまして
これは自分の好き勝手でやっていますが 中にはこういうのを
宗教上の理由から 個人的な価値観の違いから好まない方もいます
この世の中いろんな人がいますから それはそれでしょうがないことです
僕は普通の生活でも 知らない人には別に全面的に♂♂のことは出さないし~
っていうか そんなに出す必要もないと思っているんです
まあ、自然体でいるのが一番だと思い 構えることなく隠すことなく自然に振舞っています
でも ブログってその人の日記だったり何らかの記録だったりするわけですから
その人の意向もわからないうちに勝手に踏み込まないように気をつけているわけなんですよ~
いわばその方の庭を覗かせてもらっているようなものですから・・・
その庭に知りもしないのに勝手に足を踏み入れるものはどんなものかと思ってしまうんです
楽しいブログを見つけても こういうことから自分からはコメントを残さず
ひっそりと読ませていただいている日記が多々あります(笑)
とても控え目なやまとなでしこなんです (うそ・・・)
でも 今回のこのみょうがの日記には思わず
初訪問にもかかわらずコメント残してしまった・・・
それだけ僕にとって 茗荷の苗入手は衝撃的だったという訳です(笑)
そんな訳で るんさんの提供してくれた情報をたどって
Yabusaki’s Dwight Way Nurseryの 方へ早速訪問
無事 みょうがの苗を入手することに成功いたしました~♪
種で増やすことができるのなら喜んで種から育てたでしょうけど
茗荷はそういうこともできない でも~こんな形で意外とあっさりと入手できて感謝感激です
るんさん本当に情報ありがとうございます♪
茗荷はショウガ科の植物とは聞きましたが
茗荷の葉は まさにショウガのようです
まさかこれ・・・ショウガじゃないですよね・・・?
収穫して食べることのできる花芽は 一年ほど待たないといけないそうです
来年はるんさんと共に 茗荷三昧の毎日が送れることを祈ります♪
来年が楽しみだな~























話はガラッと変わりますが 先ほどゴルビーさんの飼い主ご夫婦からDさんにメールが届きました
このご夫婦現在 飛行機の乗り換えの為ドバイにいらっしゃるそうです
こちらSFOからドバイまでは飛行機で約16時間
そしてこのご夫婦はドバイで飛行機を乗り換えて 8時間の待機時間
そこからまたさらに飛行機で8時間飛んで 南アフリカのヨハネスブルグへ行くそうです
16+8+8=順調に行って32時間の大移動ですね~
View FIFA in a larger map
そこまでしての大移動 南アフリカのヨハネスブルグへ行く目的は
もちろん2010 FIFAワールドカップを見に行く為だそうです~
旦那さんが大のサッカーファンだそうで
毎4年ごとにこのサッカーワールドカップにご夫婦で行かれるそうです
ちなみに奥さんのKさんは 別にサッカーは興味ないそうです(笑)
それでも こうして旦那の好きなことのために一緒に出かけるなんて
素晴らしい夫婦愛ですね~♪ (僕はそんなことできるだろうか・・・?笑)
その間一ヶ月ゴルビーさんは旦那さんのご両親がオレゴンから来て面倒をみてくれるそうです
サッカーに全く興味のない僕です・・・
日本って・・・ワールドカップ出れるんですか・・・?
もし出るのなら日本のマスコミはまたとんでもない大騒ぎするんだろうな~(笑)
こんな身近にサッカーファンがいて驚きました
おしまい

いつもは見もしない(笑) ブログランキングをなんとなく見ていたら
日記のタイトルのところにみょうがの 文字があったのでクリックしてみました
それはるんさんのブログで
ここSFベイエリアでみょうがの苗を入手したという記事でした
僕はみょうがが大好 きです♪
もちろんこちらSFベイエリアでも売っているのですが
日本からの空輸便だったり 値段が妙に高かったり 時間が経った古いものだったりして
あまり満足のいくものが入手できませんでして
たった一度だけ ファーマーズマーケットで手に入れたものが
こちらの日系の農場での収穫ものでとっても安くて新鮮で大変美味しかった記憶がありますが
あれ以来あそこで茗荷を見かけることはなくなってしまいました
茗荷は普通の野菜と違って種をまけば出てくるというものではなく
地下茎を増やしていくことでしか増えず
日頃僕達が食べているのは花芽でそれを植えても根は出ません
その為 前 々回日本に帰ったときも何とかみょうがの苗を入手できないか?と
いろんな苗販売所に問い合わせたのですが 春しか入手できないといわれ
がっ かりした経験があったのです・・・
ほとんど茗荷に関しては諦めていたので この記事を見た時
あ~そろそろ茗荷の季節だな~ この方もマーケットで茗荷を買ったのかな~?
くらいにしか思っておらず なんとなく記事を読んだのですが・・・
なんと!
このるんさんはここSFベイエリアで茗荷の苗を本当に手に入れたということでした
思わず興奮してしまい コメン トを残してしまったくらいです
僕の日記にコメントを残してくださった方には 喜んでコメントしに行きますけど
僕は基本的に自分の方から他の方のブログにはコメントを残さないようにしています
僕のブログは前面的に男&男のお付き合いを書いておりまして
これは自分の好き勝手でやっていますが 中にはこういうのを
宗教上の理由から 個人的な価値観の違いから好まない方もいます
この世の中いろんな人がいますから それはそれでしょうがないことです
僕は普通の生活でも 知らない人には別に全面的に♂♂のことは出さないし~
っていうか そんなに出す必要もないと思っているんです
まあ、自然体でいるのが一番だと思い 構えることなく隠すことなく自然に振舞っています
でも ブログってその人の日記だったり何らかの記録だったりするわけですから
その人の意向もわからないうちに勝手に踏み込まないように気をつけているわけなんですよ~
いわばその方の庭を覗かせてもらっているようなものですから・・・
その庭に知りもしないのに勝手に足を踏み入れるものはどんなものかと思ってしまうんです
楽しいブログを見つけても こういうことから自分からはコメントを残さず
ひっそりと読ませていただいている日記が多々あります(笑)
とても控え目なやまとなでしこなんです (うそ・・・)
でも 今回のこのみょうがの日記には思わず
初訪問にもかかわらずコメント残してしまった・・・
それだけ僕にとって 茗荷の苗入手は衝撃的だったという訳です(笑)
そんな訳で るんさんの提供してくれた情報をたどって
Yabusaki’s Dwight Way Nurseryの 方へ早速訪問
無事 みょうがの苗を入手することに成功いたしました~♪
種で増やすことができるのなら喜んで種から育てたでしょうけど
茗荷はそういうこともできない でも~こんな形で意外とあっさりと入手できて感謝感激です
るんさん本当に情報ありがとうございます♪
茗荷はショウガ科の植物とは聞きましたが
茗荷の葉は まさにショウガのようです
まさかこれ・・・ショウガじゃないですよね・・・?
Cocoは疑いの目で見ているようです~(笑)
家に帰って 大き目の鉢にショウガじゃなくて~茗荷の苗を植えてみました収穫して食べることのできる花芽は 一年ほど待たないといけないそうです
来年はるんさんと共に 茗荷三昧の毎日が送れることを祈ります♪
来年が楽しみだな~
























話はガラッと変わりますが 先ほどゴルビーさんの飼い主ご夫婦からDさんにメールが届きました
このご夫婦現在 飛行機の乗り換えの為ドバイにいらっしゃるそうです
こちらSFOからドバイまでは飛行機で約16時間
そしてこのご夫婦はドバイで飛行機を乗り換えて 8時間の待機時間
そこからまたさらに飛行機で8時間飛んで 南アフリカのヨハネスブルグへ行くそうです
16+8+8=順調に行って32時間の大移動ですね~
View FIFA in a larger map
もちろん2010 FIFAワールドカップを見に行く為だそうです~
旦那さんが大のサッカーファンだそうで
毎4年ごとにこのサッカーワールドカップにご夫婦で行かれるそうです
ちなみに奥さんのKさんは 別にサッカーは興味ないそうです(笑)
それでも こうして旦那の好きなことのために一緒に出かけるなんて
素晴らしい夫婦愛ですね~♪ (僕はそんなことできるだろうか・・・?笑)
その間一ヶ月ゴルビーさんは旦那さんのご両親がオレゴンから来て面倒をみてくれるそうです
サッカーに全く興味のない僕です・・・
日本って・・・ワールドカップ出れるんですか・・・?
もし出るのなら日本のマスコミはまたとんでもない大騒ぎするんだろうな~(笑)
こんな身近にサッカーファンがいて驚きました
おしまい


Dさんの雑用で
サンフランシスコから北へ30分くらいの所にあるSan Rafaelという街へやってきました
地図で表すとこんな感じです
Dさんの職場は以前この街にあったので いろいろと詳しいらしいです
用事が終わって 近場のレストランで昼食を食べることにしました
ちなみに僕は日本から帰ってきて最初の週末でした
ちょっと気が緩んだり 車の助手席に座っているだけで睡魔が襲って来てしまい
本当に起きているのが大変な週末になりました~
Picante Taqueria
340 Bellam Boulevard
San Rafael, CA 94901
メニューにはいろいろあったのですが・・・ たぶん英語で書いてあったのですが・・・
何故か?理解不可能な単語が並んでおりまして 何があるのかまったくわからず
かろうじて理解できたブリトーになってしまいました(笑)
できれば 新しいものを試してみたかったのですが
メキシカン英語で書かれると 僕にとってはちょっと無理ですね~
おまけに 時差ぼけで思うように言葉が頭に入っていかないようです
Dさんはタコスを頼んでおりました
まあいいや~ いただきま~すと お昼ご飯を食べようとすると
黒いつぶらな瞳がこちらを覗いておりました・・・

はい~ Cocoです
大変シリアスな瞳
食事になると彼女はいつも大真面目です(笑)
ここのレストランは外のパティオ席ならペットの連れ込みもOKらしく
僕達は遠くにCocoをしばって置いたのですが ペットを連れた常連さんらしい人たちが
パティオ席ならペット連れてきても平気だよ~と言ってくれました
ですからCocoさんを近くの柵のところにしばっておいたら
テーブルの下にもぐりこんできた模様です(笑)

ここのレストランのテーブルはうちのダイニングのテーブルよりも低く
Cocoもジャンプすれば食料が手に入る位置なのですが
日頃のしつけの成果? Cocoはちゃんとおとなしく僕たちが食べ終わるまで座って待っていました♪
Cocoは 落ち着いてちゃんと言う事が聞ける立派な犬になりましたな~
飼い主の贔屓目かもしれませんが 家でも全く問題のない でものびのびとしたいい犬です
食事の後はDさんの案内で 海辺の公園の方へ散歩へ行くことにしました
食後にも睡魔が襲ってきましたが 散歩になれば眠気も吹っ飛ぶことでしょう~
この日SFベイエリアは大変いい天気に恵まれ
雲ひとつない 鮮やかな青空の下の散歩になりました
Dさんはサンブロックに サングラス 帽子をかぶっての重装備
僕は一応サンブロックを軽く塗ったくらいの軽装備でしたが
後になって 腕やくびが日焼けで真っ赤になってしまいました~
恐るべしカリフォルニアの日差しです!
さて 散歩の方は 住宅街の脇の遊歩道を歩いていきます
Cocoは 途中で何か小動物がいないか?
しっかりチェックしながらも 嬉しそうに黙々と歩いていきます
犬を飼ってよかったな~と思うのが こうして2人で散歩に出かけても
自分達以上にこの散歩を喜んでくれる人?(犬)がいることですね~
これにより僕達2人の会話もはずむし Cocoの嬉しそうなはしゃぎ方をみているだけで癒されます
まあ、うちの場合はペットの犬ですが
ストレートのカップルが子供をつくって育てていくことって
これに似た 大変だけどもっと大きな喜びがあるんでしょう~
住宅街を抜けるとこうして海辺の道になりました
ここからはサンラファエルブリッジやベイブリッジも望むことができました~
いや~ 大変気持ちのいい散歩です
Cocoはこのあと 車の中でしっかり熟睡
それを見て 僕も寝てしまいそうになりました・・・
しかしここで寝てしまったら今までの努力も水の泡
一生懸命起きていることに勤めました(涙)
この日の夕飯は ランチがメキシカンのこってり系でしたので
あっさりとした夕飯ということで
山菜冷やしそば&てんぷらにしてみました~
考えてみれば 天麩羅って油もんでしたね・・・
実はあっさり系でもなかったりして (汗)
この日は10時には床に入って熟睡
しかしながら3時半頃しっかり目が覚めてしまいました(涙)
おしまい

サンフランシスコから北へ30分くらいの所にあるSan Rafaelという街へやってきました
地図で表すとこんな感じです
Dさんの職場は以前この街にあったので いろいろと詳しいらしいです
用事が終わって 近場のレストランで昼食を食べることにしました
ちなみに僕は日本から帰ってきて最初の週末でした
ちょっと気が緩んだり 車の助手席に座っているだけで睡魔が襲って来てしまい
本当に起きているのが大変な週末になりました~
Picante Taqueria
340 Bellam Boulevard
San Rafael, CA 94901
何故か?理解不可能な単語が並んでおりまして 何があるのかまったくわからず
かろうじて理解できたブリトーになってしまいました(笑)
できれば 新しいものを試してみたかったのですが
メキシカン英語で書かれると 僕にとってはちょっと無理ですね~
おまけに 時差ぼけで思うように言葉が頭に入っていかないようです
Dさんはタコスを頼んでおりました
まあいいや~ いただきま~すと お昼ご飯を食べようとすると
黒いつぶらな瞳がこちらを覗いておりました・・・

はい~ Cocoです
大変シリアスな瞳
食事になると彼女はいつも大真面目です(笑)
ここのレストランは外のパティオ席ならペットの連れ込みもOKらしく
僕達は遠くにCocoをしばって置いたのですが ペットを連れた常連さんらしい人たちが
パティオ席ならペット連れてきても平気だよ~と言ってくれました
ですからCocoさんを近くの柵のところにしばっておいたら
テーブルの下にもぐりこんできた模様です(笑)
ここのレストランのテーブルはうちのダイニングのテーブルよりも低く
Cocoもジャンプすれば食料が手に入る位置なのですが
日頃のしつけの成果? Cocoはちゃんとおとなしく僕たちが食べ終わるまで座って待っていました♪
Cocoは 落ち着いてちゃんと言う事が聞ける立派な犬になりましたな~
飼い主の贔屓目かもしれませんが 家でも全く問題のない でものびのびとしたいい犬です
食事の後はDさんの案内で 海辺の公園の方へ散歩へ行くことにしました
食後にも睡魔が襲ってきましたが 散歩になれば眠気も吹っ飛ぶことでしょう~
雲ひとつない 鮮やかな青空の下の散歩になりました
Dさんはサンブロックに サングラス 帽子をかぶっての重装備
僕は一応サンブロックを軽く塗ったくらいの軽装備でしたが
後になって 腕やくびが日焼けで真っ赤になってしまいました~
恐るべしカリフォルニアの日差しです!
さて 散歩の方は 住宅街の脇の遊歩道を歩いていきます
Cocoは 途中で何か小動物がいないか?
しっかりチェックしながらも 嬉しそうに黙々と歩いていきます
犬を飼ってよかったな~と思うのが こうして2人で散歩に出かけても
自分達以上にこの散歩を喜んでくれる人?(犬)がいることですね~
これにより僕達2人の会話もはずむし Cocoの嬉しそうなはしゃぎ方をみているだけで癒されます
まあ、うちの場合はペットの犬ですが
ストレートのカップルが子供をつくって育てていくことって
これに似た 大変だけどもっと大きな喜びがあるんでしょう~
住宅街を抜けるとこうして海辺の道になりました
ここからはサンラファエルブリッジやベイブリッジも望むことができました~
いや~ 大変気持ちのいい散歩です
Cocoはこのあと 車の中でしっかり熟睡

よく寝る犬なんです(笑)
それを見て 僕も寝てしまいそうになりました・・・
しかしここで寝てしまったら今までの努力も水の泡
一生懸命起きていることに勤めました(涙)
この日の夕飯は ランチがメキシカンのこってり系でしたので
あっさりとした夕飯ということで
山菜冷やしそば&てんぷらにしてみました~
実はあっさり系でもなかったりして (汗)
この日は10時には床に入って熟睡
しかしながら3時半頃しっかり目が覚めてしまいました(涙)
おしまい


美味しい寿司を堪能した後は食後の散歩をしてみました
この日東京は夏を思わせるようなさわやかな暖かい日でして
日差しの中を歩くと汗ばんでしまうくらいでした
晴海通りを銀座方面に歩いていくと あっという間に東銀座エリアに到着します
築地と銀座とは思っていたよりかなり近い距離にあるんですね~
食後のコーヒーをということで こちらの喫茶店に入ってみました
歌舞伎座の隣のブロックにこのビルはありまして (厳密には東銀座ではないんですけど・・・笑)
入ったときは知らなかったのですが
ここは資生堂パーラーがプロデュースしているお店らしい
確かに資生堂のお菓子が置いてあった気がします
天井の高い 白を貴重としたすっきりとしたオサレな感じのお店です
しかし 植物は全て造花です!(笑)
普通に食事もできるようで OLたちが食事をしておりました
僕達は 寿司でお腹がいっぱいでしたので
もちろん 大きい抹茶パフェが僕のものです~(笑)
ここからDさんに電話してみたら もうすぐ寝るということでした
あまりのこちらのはしゃぎように ちょっとしらけている感も・・・
次はしっかり連れて来ないといけませんね~
東京はまだまだ見知らぬ楽しそうな場所がたくさんあるようですから
次回にも新しい発見があると嬉しいものです
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていくもの
Kさんがそろそろ本気で仕事に戻らないとまずい時間になりました
名残惜しいのですが これでしばらくのお別れ いろいろとありがとうございました
そして僕も銀座築地を離れ移動して~
そう~そしてここは新宿~
お次は 現実的な雑用をこなしていきます
まず最初は こんな景色の見える銀行から
明日への備えとしての雑用をこなしておきます
ここは桜の名所ですね~
今回も逃してしまいましたが
是非いつかお仲間さんの集まるお花見に参加してみたいものです
買い物も散歩もかねてこなしていきます
いつも思うんですが 東京って車よりも電車の方が便利
しかしながら電車移動って意外と歩きません?
あちらこちらの移動で 結構足がパンパンになるくらい歩くようです
しっかり買い物もこなして 歩き疲れた頃には夕飯の時間が待っております
この日の夕飯は僕のブログにもコメントを残してくれる
超エリートイケメンサラリーマン(笑)のMooさんと待ち合わせ
MooさんとはSFでも この東京でも既にお会いしております
今回はこんなレトロチックな串揚げ屋に案内してくれました~
僕は今まで串揚げ屋と言うレストランには行ったことがありませんでした
関西では結構見られるお店であるそうですが
関西自体あまりなじみがないので 今回が初体験です
ソース 塩 ポン酢 からし ケチャップなどのソースが用意されていて
お好みに合わせてお好みのソースをつけて食べる
脇の野菜は 好きなときに齧って お口のリフレッシュ
食べ終わったら 脇のハゼの口の中に串を刺すようです
僕達はお任せコースを試したのですが
基本的に もう食べられない!と言うまでは 次から次へと串揚げが出てきます

こんな感じのアスバラガス一本揚げや 明太子 舞茸 牛肉
一体こんなものまで揚げるの~!? 次は何が出てくるんだろう?と
ちょっとしたエンターテイメント的な要素が含まれる夕食でした
気がつくとかなりの量を平らげていまして お腹がいっぱいになってしまいました
実は ここの夕飯 Mooさんに奢って頂いてしまいました・・・
かなりいい値段でしたのに 申し訳ないです
SFにいらした際には 美味しいものを探しておきますので
是非是非またいらしてくださいね♪
この後はMooさんのご案内で新宿二丁目を徘徊
僕は新宿二丁目と言うところがほとんど知らない状態ですので
こうやって誰かと一緒に飲みに行くのは安心できていいものです


途中 なかなか個性的な看板がありましたので 写真に収めてみました
このブタ野郎って・・・?
そうではないようでしたけどSM系のお店?と思ってしまいます
左の方は クイーン ユリザベス それも 料亭なんだそうです・・・(汗)
料亭にこういう名前をつけるってなかなかのセンスです
一体どんな料理が出されるものなのか 試してみたいようなみたくないような・・・
この日はウィークデイでしたので 2人とも数杯飲んだ後はあっさり帰宅
Mooさんお付き合いありがとうございました
お蔭様で二丁目も堪能できましたよ~
そして 次の日は帰国
成田空港はそんなに混んでいなく あっさりとチェックインが済みました
前日の食事があまりに多かったせいか?
朝ごはんもお昼もあまりお腹がすかなく食べませんでしたので
成田空港に到着したとたん お腹が減ってしまい こんなものを食べてしまいました~


かにクリームコロッケとハンバーグステーキ
なんかとってもいまいちでして・・・せっかくの日本の最後の食事なのに
とっても後悔してしまった一品です 次は絶対頼みません!!(涙)
最後の食事 最後の買い物が終わった後は
UAのラウンジにて暫し休息


日本のUAのラウンジって SFOのラウンジより食べ物飲み物が充実していますね~
でも。。。激混み! 座るところがないくらい 人人人であふれかえっています
去年のボーナスポイントでステータスを乱発してしまったおかげなんでしょうか?
ブログでもアップしようかな~と思いきや
アナウンスで気がついたのですが SFO行きはもう既にゲートがあいていて
最終案内だそうで~あわてて 飛行機に乗り込みます


あまりのどたばた旅行に疲れが出たのか?
珍しく飛行機に乗ったとたん 眠気が出てきましたので
睡眠薬を飲んでみたところ カツ~ンと 思いっきり深い眠りに落ちまして・・・
食事も飲み物も トイレも全くないまま気がつけば
SFO到着45分前! そして到着
ちなみに空港で買った日本の美味しいインスタントラーメン
チキンエキス ビーフエキスが入っているということで全て没収されてしまいました!
こんな経験初めてです・・・
食べ物持っていないと申請すれば チェックされないと聞きますが
もしばれた場合10万円以上の罰金があると聞きますので
真面目に申請した のですが・・・
今までインスタントラーメン持ってきていて没収されたことがないのでショック!
いつから方針が変わったのでしょうか?
それともアメリカ特有の”たまたま悪い検査官に当たった”ということなんでしょうかね・・・?
これにて日本旅行記終了いたします
どなた様も ご清聴心より深く感謝しております
久しぶりにCoco&Dさんにお会いできホッとしております♪
みなさま楽しい週末をおすごしくださいませ
おしまい

この日東京は夏を思わせるようなさわやかな暖かい日でして
日差しの中を歩くと汗ばんでしまうくらいでした
晴海通りを銀座方面に歩いていくと あっという間に東銀座エリアに到着します
築地と銀座とは思っていたよりかなり近い距離にあるんですね~
食後のコーヒーをということで こちらの喫茶店に入ってみました
〒104-0045 東京都中央区
築地 1-13-1 ADK松竹スクエア2F
築地 1-13-1 ADK松竹スクエア2F
03-3543-7272 cafeserre.com
歌舞伎座の隣のブロックにこのビルはありまして (厳密には東銀座ではないんですけど・・・笑)
入ったときは知らなかったのですが
ここは資生堂パーラーがプロデュースしているお店らしい
確かに資生堂のお菓子が置いてあった気がします
天井の高い 白を貴重としたすっきりとしたオサレな感じのお店です
しかし 植物は全て造花です!(笑)
普通に食事もできるようで OLたちが食事をしておりました
僕達は 寿司でお腹がいっぱいでしたので
軽くコーヒーというつもりでしたが。。。
ガッツリデザートを頼んでしまいました!もちろん 大きい抹茶パフェが僕のものです~(笑)
ここからDさんに電話してみたら もうすぐ寝るということでした
あまりのこちらのはしゃぎように ちょっとしらけている感も・・・
次はしっかり連れて来ないといけませんね~
東京はまだまだ見知らぬ楽しそうな場所がたくさんあるようですから
次回にも新しい発見があると嬉しいものです
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていくもの
Kさんがそろそろ本気で仕事に戻らないとまずい時間になりました
名残惜しいのですが これでしばらくのお別れ いろいろとありがとうございました
そして僕も銀座築地を離れ移動して~
そう~そしてここは新宿~
まず最初は こんな景色の見える銀行から
明日への備えとしての雑用をこなしておきます
ここは桜の名所ですね~
今回も逃してしまいましたが
是非いつかお仲間さんの集まるお花見に参加してみたいものです
買い物も散歩もかねてこなしていきます
いつも思うんですが 東京って車よりも電車の方が便利
しかしながら電車移動って意外と歩きません?
あちらこちらの移動で 結構足がパンパンになるくらい歩くようです
しっかり買い物もこなして 歩き疲れた頃には夕飯の時間が待っております
この日の夕飯は僕のブログにもコメントを残してくれる
超エリートイケメンサラリーマン(笑)のMooさんと待ち合わせ
MooさんとはSFでも この東京でも既にお会いしております
今回はこんなレトロチックな串揚げ屋に案内してくれました~
僕は今まで串揚げ屋と言うレストランには行ったことがありませんでした
関西では結構見られるお店であるそうですが
関西自体あまりなじみがないので 今回が初体験です
ソース 塩 ポン酢 からし ケチャップなどのソースが用意されていて
お好みに合わせてお好みのソースをつけて食べる
脇の野菜は 好きなときに齧って お口のリフレッシュ
食べ終わったら 脇のハゼの口の中に串を刺すようです
僕達はお任せコースを試したのですが
基本的に もう食べられない!と言うまでは 次から次へと串揚げが出てきます
こんな感じのアスバラガス一本揚げや 明太子 舞茸 牛肉
一体こんなものまで揚げるの~!? 次は何が出てくるんだろう?と
ちょっとしたエンターテイメント的な要素が含まれる夕食でした
気がつくとかなりの量を平らげていまして お腹がいっぱいになってしまいました
実は ここの夕飯 Mooさんに奢って頂いてしまいました・・・
かなりいい値段でしたのに 申し訳ないです
SFにいらした際には 美味しいものを探しておきますので
是非是非またいらしてくださいね♪
この後はMooさんのご案内で新宿二丁目を徘徊
僕は新宿二丁目と言うところがほとんど知らない状態ですので
こうやって誰かと一緒に飲みに行くのは安心できていいものです
途中 なかなか個性的な看板がありましたので 写真に収めてみました
このブタ野郎って・・・?
そうではないようでしたけどSM系のお店?と思ってしまいます
左の方は クイーン ユリザベス それも 料亭なんだそうです・・・(汗)
料亭にこういう名前をつけるってなかなかのセンスです

一体どんな料理が出されるものなのか 試してみたいようなみたくないような・・・
この日はウィークデイでしたので 2人とも数杯飲んだ後はあっさり帰宅
Mooさんお付き合いありがとうございました
お蔭様で二丁目も堪能できましたよ~
そして 次の日は帰国
成田空港はそんなに混んでいなく あっさりとチェックインが済みました
前日の食事があまりに多かったせいか?
朝ごはんもお昼もあまりお腹がすかなく食べませんでしたので
成田空港に到着したとたん お腹が減ってしまい こんなものを食べてしまいました~
かにクリームコロッケとハンバーグステーキ
なんかとってもいまいちでして・・・せっかくの日本の最後の食事なのに
とっても後悔してしまった一品です 次は絶対頼みません!!(涙)
最後の食事 最後の買い物が終わった後は
UAのラウンジにて暫し休息
日本のUAのラウンジって SFOのラウンジより食べ物飲み物が充実していますね~
でも。。。激混み! 座るところがないくらい 人人人であふれかえっています
去年のボーナスポイントでステータスを乱発してしまったおかげなんでしょうか?
ブログでもアップしようかな~と思いきや
アナウンスで気がついたのですが SFO行きはもう既にゲートがあいていて
最終案内だそうで~あわてて 飛行機に乗り込みます
あまりのどたばた旅行に疲れが出たのか?
珍しく飛行機に乗ったとたん 眠気が出てきましたので
睡眠薬を飲んでみたところ カツ~ンと 思いっきり深い眠りに落ちまして・・・
食事も飲み物も トイレも全くないまま気がつけば
SFO到着45分前! そして到着
なんか良くわからないまま 帰国となりました(笑)
ちなみに空港で買った日本の美味しいインスタントラーメン
チキンエキス ビーフエキスが入っているということで全て没収されてしまいました!
こんな経験初めてです・・・
食べ物持っていないと申請すれば チェックされないと聞きますが
もしばれた場合10万円以上の罰金があると聞きますので
真面目に申請した のですが・・・
今までインスタントラーメン持ってきていて没収されたことがないのでショック!
いつから方針が変わったのでしょうか?
それともアメリカ特有の”たまたま悪い検査官に当たった”ということなんでしょうかね・・・?
これにて日本旅行記終了いたします
どなた様も ご清聴心より深く感謝しております
久しぶりにCoco&Dさんにお会いできホッとしております♪
みなさま楽しい週末をおすごしくださいませ
おしまい


しっかりおいしい物を堪能した後はホテルに帰ったのですが
Kさんも何故か?僕と同じホテルに部屋を取ってありました(笑)
どうこうするつもりは毛頭ないのは当たり前なのですが
彼女の住むところまでタクシーで帰ると8000円だったらホテルとって終電を気にせず
僕とのんびりとしたほうがよっぽどいいと言うことでホテルを取ったそうです
おかげさまで 夜遅くまでホテルの部屋でマッタリとお酒飲んで
いろいろな話をして楽しい時間をすごさせてもらいました
次の日東京は晴天 真っ青な空に 東京タワーもきれいに映えています
Kさんは仕事は午後から出でいいから 一緒にお昼しない~?と言う提案
いいですね~と僕もその話に乗りました
最初はホテルにある有名なランチ食べ放題のところへ行こうか~と話していたのですが
この歳になると 量より質 賑やかで華やかなところよりは
シックで落ち着いたところを好みますので この案は消えました
思ってみれば今回の日本旅行ではまだ寿司を食べに行っていなかったので
お寿司なんかいいね~と提案したところ
それじゃ~銀座の寿司なんかいかが?と返ってきました
銀座もいいけど銀座って高そう・・・築地の寿司っていろいろなところで聞くし
築地って行ったことないのでぜひ試してみたいな~というと
Kさんもいままで築地へ行ったことがないとのこと それじゃ~と 行って来ました 築地って知名度がなかなかありますが
実際僕の友人の中で築地をよく利用する人は少ないようです
交通アクセスがいまいちだし なんとなく行きそびれてしまう場所みたいです
国立がんセンターの前を通って 築地市場近辺へはあっという間
さまざまな魚関係のお店が軒を連ねています
築地初体験のKさんとともに なんかワクワクしてしまいました 細く入り組んだ道には レストランからお土産屋 鮮魚屋などが
たくさんあり この後日本滞在ならぜひ買って食べたい~!と思うような
おいしそうな物がたくさんあります
辛子明太子 生牡蠣 縮緬雑魚 あ~どれも持って帰りたい!
しかしながら 残念なことにメインの築地市場は水曜日が休みなのだそうです
そのため ネットで調べて一番人気だったこの市場内の寿司屋
寿司大和も この日は休店日でした~ このお店の隣には有名な洋食屋さんもあるそうです
写真に写っている2人さんは米国のニュースでこのお店を知り
はるばるやって来たのに残念ながら このお店も休日でした・・・
せっかく築地まで来たのに残念だね~と市場を出てすぐのところの
このお店を発見!
そのお店 先の寿司大和と人気の二分するくらいの人気店だとネットに書いてあったんですよ~
お昼はここで食べることにしました~
僕はいいとしても~
この後仕事のあるKさんも 何故か?2人してビールで乾杯
お酒強い人ってうらやましい~何飲んでもそう簡単に顔に出ないなんて・・・
周りを見てみると ほかのサラリーマンも結構ビール飲んでいました♪
日本のサラリーマン なかなかやりますな~(笑)
突き出しは白魚の酢の物
おつまみには なまこの酢の物 もずく酢 こんな新鮮で繊細な味付けのなまこ酢なんて日本以外では
まず食べれることはないでしょう~
感激度 かなりアップしております
お店は2階3階も地下もあるみたいですが
僕たちは一階のカウンター席に案内されました
カウンターには寿司職人が3人いまして こういうところの寿司職人って こだわりを強く持っていて怖いのだろうか・・・?と思ったら
皆さんとっても親切で 明るくってすごく雰囲気のいいお店でした
さすが人気店ですね~
ここのお店には ランチスペシャルがありまして
7貫と一巻きで¥1000 10貫と一巻きで¥1500 とかなりお手ごろ価格設定
そしてそれ以外にも・・・
店長お任せで¥3000とありましたので~
築地の寿司 初心者の僕たちはお任せコースを頼んでみました
このお任せコースのすごいところは
出てくる寿司ネタの取れたところをしっかりを告げてくれるだけでなく
すべて日本近海で取れた天然の物ばかりなんです!
残念ながら産地まで覚えていないのですが こんな感じで寿司が出てきました~

真鯛
ねぎとろと貝ひもの巻物

あぶりトロ
最後の一品はお好みで何でもOKでしたので
僕たちは 品よくかっぱ巻きを頼もうか~と思いましたが
隣の人があわびを頼んでおりましたので あわび!となりました(笑)
最後の一品のころはもう おなかいっぱいです
実はこの外にも かつお えびの赤だしなども出たのですが
写真に撮り忘れたようです・・・
それにしても 日本近海の天然ものをこれだけ堪能できて
しっかりおなかがいっぱいになって ¥3000ってめっちゃくちゃお手ごろじゃありません?
いまいちだな~と思う物が一つも出てきませんよ すべてが美味でした!
お店の雰囲気もサービスもいい 寿司の質もかなりいいし
こりゃ~次回の日本でもここへは是非Dさんを連れてきて
リピートしなくてはいけませんな~
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

Kさんも何故か?僕と同じホテルに部屋を取ってありました(笑)
どうこうするつもりは毛頭ないのは当たり前なのですが
彼女の住むところまでタクシーで帰ると8000円だったらホテルとって終電を気にせず
僕とのんびりとしたほうがよっぽどいいと言うことでホテルを取ったそうです
おかげさまで 夜遅くまでホテルの部屋でマッタリとお酒飲んで
いろいろな話をして楽しい時間をすごさせてもらいました
次の日東京は晴天 真っ青な空に 東京タワーもきれいに映えています
Kさんは仕事は午後から出でいいから 一緒にお昼しない~?と言う提案
いいですね~と僕もその話に乗りました
最初はホテルにある有名なランチ食べ放題のところへ行こうか~と話していたのですが
この歳になると 量より質 賑やかで華やかなところよりは
シックで落ち着いたところを好みますので この案は消えました
思ってみれば今回の日本旅行ではまだ寿司を食べに行っていなかったので
お寿司なんかいいね~と提案したところ
それじゃ~銀座の寿司なんかいかが?と返ってきました
銀座もいいけど銀座って高そう・・・築地の寿司っていろいろなところで聞くし
築地って行ったことないのでぜひ試してみたいな~というと
Kさんもいままで築地へ行ったことがないとのこと それじゃ~と 行って来ました 築地って知名度がなかなかありますが
実際僕の友人の中で築地をよく利用する人は少ないようです
交通アクセスがいまいちだし なんとなく行きそびれてしまう場所みたいです
国立がんセンターの前を通って 築地市場近辺へはあっという間
さまざまな魚関係のお店が軒を連ねています
築地初体験のKさんとともに なんかワクワクしてしまいました 細く入り組んだ道には レストランからお土産屋 鮮魚屋などが
たくさんあり この後日本滞在ならぜひ買って食べたい~!と思うような
おいしそうな物がたくさんあります
辛子明太子 生牡蠣 縮緬雑魚 あ~どれも持って帰りたい!
しかしながら 残念なことにメインの築地市場は水曜日が休みなのだそうです
そのため ネットで調べて一番人気だったこの市場内の寿司屋
寿司大和も この日は休店日でした~ このお店の隣には有名な洋食屋さんもあるそうです
写真に写っている2人さんは米国のニュースでこのお店を知り
はるばるやって来たのに残念ながら このお店も休日でした・・・
せっかく築地まで来たのに残念だね~と市場を出てすぐのところの
このお店を発見!
そのお店 先の寿司大和と人気の二分するくらいの人気店だとネットに書いてあったんですよ~
すし大
東京都中央区築地6-21-2
これはもう入るしかない!東京都中央区築地6-21-2
お昼はここで食べることにしました~
僕はいいとしても~
この後仕事のあるKさんも 何故か?2人してビールで乾杯
お酒強い人ってうらやましい~何飲んでもそう簡単に顔に出ないなんて・・・
周りを見てみると ほかのサラリーマンも結構ビール飲んでいました♪
日本のサラリーマン なかなかやりますな~(笑)
突き出しは白魚の酢の物
おつまみには なまこの酢の物 もずく酢 こんな新鮮で繊細な味付けのなまこ酢なんて日本以外では
まず食べれることはないでしょう~
感激度 かなりアップしております
お店は2階3階も地下もあるみたいですが
僕たちは一階のカウンター席に案内されました
カウンターには寿司職人が3人いまして こういうところの寿司職人って こだわりを強く持っていて怖いのだろうか・・・?と思ったら
皆さんとっても親切で 明るくってすごく雰囲気のいいお店でした
さすが人気店ですね~
ここのお店には ランチスペシャルがありまして
7貫と一巻きで¥1000 10貫と一巻きで¥1500 とかなりお手ごろ価格設定
そしてそれ以外にも・・・
店長お任せで¥3000とありましたので~
築地の寿司 初心者の僕たちはお任せコースを頼んでみました

このお任せコースのすごいところは
出てくる寿司ネタの取れたところをしっかりを告げてくれるだけでなく
すべて日本近海で取れた天然の物ばかりなんです!
残念ながら産地まで覚えていないのですが こんな感じで寿司が出てきました~
真鯛
富山の白えび
横須賀のミル貝
ねぎとろと貝ひもの巻物
金目ダイ
釣り上げた天然鯵
ばふん雲丹
あぶりトロ
蒸しアナゴと 自家製漬物
あわび
最後の一品はお好みで何でもOKでしたので
僕たちは 品よくかっぱ巻きを頼もうか~と思いましたが
隣の人があわびを頼んでおりましたので あわび!となりました(笑)
最後の一品のころはもう おなかいっぱいです
実はこの外にも かつお えびの赤だしなども出たのですが
写真に撮り忘れたようです・・・
それにしても 日本近海の天然ものをこれだけ堪能できて
しっかりおなかがいっぱいになって ¥3000ってめっちゃくちゃお手ごろじゃありません?
いまいちだな~と思う物が一つも出てきませんよ すべてが美味でした!
お店の雰囲気もサービスもいい 寿司の質もかなりいいし
こりゃ~次回の日本でもここへは是非Dさんを連れてきて
リピートしなくてはいけませんな~
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


日本滞在終盤戦です
かなり疲れが出てきていますので
あっさりと載せておしまいにします
原宿駅を降りて まだ時間があったので神宮のほうへ
緑深いうっそうと茂った木々が東京のど真ん中ではないような気さえさせます
待ち合わせは表参道
待ち合わせ人は 高校からの友人Kさん
もちろんこのブログによく出てくる雑誌編集者です~ ちょっと見ない間に東京ってどんどん進化していきますね~
こんなビルを見かけました
とっても斬新です~
この友人に連れられていったのは 和風レストラン
お座敷 カウンター テーブルのあるこのレストラン
僕たちはカウンター席に案内されました
ここのレストラン とってもすっきりした清潔感があります
そしてその清潔感を 裏付けるかのように 個室以外の全店禁煙!
トイレも通路のすべて禁煙! こういう店っていいですね~
タバコをすわない者としては 料理屋でこうして禁煙にしてくれると
煙を気にすることなく 食事を楽しむことができて大変うれしい物です
カリフォルニアではもうすでに レストラン&バーでは
全面的に禁煙なので僕個人としては こちらのほうが自然ですね~
こういう店どんどん増えてほしいですね!
さて料理が始まります

ホタテと夏野菜の酢の物
アサリのにゅうめん


Kさんは蒸しプリン
日本食って多くのアメリカ食と違って
繊細な塩甘みが微妙で繊細で おいしい
特にこのお店は作り方もその場で見れるし
お客のお好みの要望も聞いてくれる大変優良なお店ではないでしょうか?
おまけにタバコのにおいを感じることなく堪能できて本当においしゅうございました♪
あ~幸せです
Kさん ありがとうございました!
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

かなり疲れが出てきていますので
あっさりと載せておしまいにします
原宿駅を降りて まだ時間があったので神宮のほうへ
緑深いうっそうと茂った木々が東京のど真ん中ではないような気さえさせます
待ち合わせは表参道
待ち合わせ人は 高校からの友人Kさん
もちろんこのブログによく出てくる雑誌編集者です~ ちょっと見ない間に東京ってどんどん進化していきますね~
こんなビルを見かけました
とっても斬新です~
この友人に連れられていったのは 和風レストラン
楽食酒 圓
150-0001東京都渋谷区
神宮前5丁目50−8
150-0001東京都渋谷区
神宮前5丁目50−8
お座敷 カウンター テーブルのあるこのレストラン
僕たちはカウンター席に案内されました
ここのレストラン とってもすっきりした清潔感があります
そしてその清潔感を 裏付けるかのように 個室以外の全店禁煙!
トイレも通路のすべて禁煙! こういう店っていいですね~
タバコをすわない者としては 料理屋でこうして禁煙にしてくれると
煙を気にすることなく 食事を楽しむことができて大変うれしい物です
カリフォルニアではもうすでに レストラン&バーでは
全面的に禁煙なので僕個人としては こちらのほうが自然ですね~
こういう店どんどん増えてほしいですね!
さて料理が始まります
ホタテと夏野菜の酢の物
夏野菜と車えびの椀
本マグロのトロ 新たまねぎ和え
左上。じゅんさいの酢の物 右上。たこ芋の南京の煮物
左下。蒸し豚の焼き物 右下。鱧の蒲焼
左下。蒸し豚の焼き物 右下。鱧の蒲焼
アサリのにゅうめん
アスパラキスの天麩羅
炊き立てご飯と漬物 ちりめんじゃこ
デザートは2つチョイスがあって 僕はバニラアイスクリームとチェリー煮


日本食って多くのアメリカ食と違って
繊細な塩甘みが微妙で繊細で おいしい
特にこのお店は作り方もその場で見れるし
お客のお好みの要望も聞いてくれる大変優良なお店ではないでしょうか?
おまけにタバコのにおいを感じることなく堪能できて本当においしゅうございました♪
あ~幸せです
Kさん ありがとうございました!
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


某雑誌社に勤めている僕の友人がいるのですが
この人と先日 Mt.Shastaの方へ行ってきたことはこの日記にも書きました
詳しくはこちらのリンクを・・・
それでもって この友人の雑誌社が出している雑誌を
何の気なしに本屋で立ち読みしたんです 最新号が出たばっかりみたいでした
この雑誌は整形手術とか豊胸とかそういった広告を一切載せず
大変お品がよろしく 男の僕でも気軽に流し読みできます
で~友人が編集やっていることもあって
いつもなんとなく最初に編集後記から読む癖がついていたのですが
今回は驚きました!
だってこれですもん~
あの時のシャスタ旅行が載っているじゃないですか~
それもモザイクなしの顔写真と本名まで・・・(汗)
まあ確かに彼女
今度ちょこっと載せたいので 写真使ってもいい~?と聞いてはいましたが
まさかこんなに早く載るとは思いもよりませんでした・・・


そんな訳で もし僕のブサイクな顔を見てみたい人はぜひこの雑誌を探して この記事を見てください
発見した方たちは 売り上げアップの貢献のためぜひご購入くださいね~ははは~
そうそう僕たちの名前も書いてありますけど 嫌がらせはくれぐれもしないでくださいませ(笑)
Dさんにこのこと知らせて 写真送ったら喜んでいました~
この友人Kさん・・・
何故か?Cocoの写真も載せてくれました(笑) とっても間抜け顔に写っているCocoがなんともいえないいい味を出しています(笑)
あ~そろそろCocoに会いたくなってしまいました・・・
もちろんDさんにもね♪(笑)
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

この人と先日 Mt.Shastaの方へ行ってきたことはこの日記にも書きました
詳しくはこちらのリンクを・・・
2010/05/02
2010/05/03
2010/05/04
2010/05/05
2010/05/06
何の気なしに本屋で立ち読みしたんです 最新号が出たばっかりみたいでした
この雑誌は整形手術とか豊胸とかそういった広告を一切載せず
大変お品がよろしく 男の僕でも気軽に流し読みできます
で~友人が編集やっていることもあって
いつもなんとなく最初に編集後記から読む癖がついていたのですが
今回は驚きました!
だってこれですもん~

あの時のシャスタ旅行が載っているじゃないですか~
まあ確かに彼女
今度ちょこっと載せたいので 写真使ってもいい~?と聞いてはいましたが
まさかこんなに早く載るとは思いもよりませんでした・・・
そんな訳で もし僕のブサイクな顔を見てみたい人はぜひこの雑誌を探して この記事を見てください
発見した方たちは 売り上げアップの貢献のためぜひご購入くださいね~ははは~
そうそう僕たちの名前も書いてありますけど 嫌がらせはくれぐれもしないでくださいませ(笑)
Dさんにこのこと知らせて 写真送ったら喜んでいました~
この友人Kさん・・・
何故か?Cocoの写真も載せてくれました(笑) とっても間抜け顔に写っているCocoがなんともいえないいい味を出しています(笑)
あ~そろそろCocoに会いたくなってしまいました・・・
もちろんDさんにもね♪(笑)
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


今回の日本訪問は兄の結婚式に参加するためでした
Dさんも招待されたのですが 仕事がかなり忙しく
僕の親戚一同に会うのはかなり面倒くさいようでしたので 今回は不参加
兄はもちろん僕より年上
家族一同はもう彼は結婚しない(できないのでは??)と思っていた矢先
このように結婚するようになり 大変喜んでいました
前回はお葬式での帰国でしたが 今回は結婚式 気分的にいいものです
結婚式会場は それほど古くない大変今風のつくり
やはりこういうのも流行があるのでしょうね
一昔前の ゴテゴテのロマンチックモード一色の結婚式会場はあまり人気がないようです
すっきりとシックな色で シャープなデザインでまとまったロビーが印象的です
20数階が結婚式会場ですので そこにある親戚控え室に行ってみると
街が一望できる すばらしい控え室になっていまして

母と一緒に記念撮影しておきました
母も父も 長男の結婚式にはかなりうれしいようで
かなりのハイテンションになっていて付き合うのが大変でした(笑)
時間が来て 親戚一同での写真の後 式場へ
披露宴会場と結婚式場とは違う場所なんですね
日本様式結婚式 無知な僕にとっていろいろな発見があります
こちらはそれほどの収容人数のない こじんまりとしたモダンな教会風
演奏もピアノとバイオリン奏者それにソプラノとアルト歌手がいるだけのシンプルさ
日本の結婚式にはほとんど参加したことがない僕ですので
クリスチャンでもない人が 牧師の目の前で
クリスチャンの教えの下に永遠の愛を誓うって 見ていてなんかこそばゆいですね~(笑)
まあそれでも誓いのキスとかもなかったし
指輪の交換の儀式とかもない あっさりとした物
今はべたべたな物よりも こういうほうが好まれるとのことでした
兄は歳も歳でしたので あまり派手なことはしたくなく
できれば結婚式もしたくなかったそうですが
花嫁さんがやはり結婚式はしたかったという希望もあり 結婚式はすることに決めたそうです
ですから全体的に質素で まったくの派手さもなく 招待客もごく親しい友人親戚のみ
そうかといって 貧乏くさいわけでもない それでも洗練されているように見受けられる
上手に纏め上げた結婚式になっていました
結婚式はあっさりと終わり
会場を変えて 披露宴が始まりました
まあ披露宴の詳しい話は まあいいとして
僕の最大の関心事の 食事のことを中心にまとめていきましょう(笑)
食事はフレンチのコースになっていました

最初に帆立貝の薄切りソースバルサミコ
食にうるさい兄が選んだだけの料理ではあります
前日 この式場は料理はそれほど大目玉と言う場所じゃないからあまり期待しなくていいよ~と
言っていたのですが とんでもない!大味大国米国からの僕にとってはどれも超美味でした(笑)
この料理の出た後に ちょっとお色直しがあって ご夫婦のケーキ入刀がありました
僕はこの兄の花嫁さんには一度もお会いしたことなく
この結婚式の前日に何とかちょこっとお会いすることができました

大変おとなしい地味な人だと周りの人から聞いていたので
兄はいったいどんな人と結婚するんだ~!?と思っておりましたが
大変知的で素敵な方で おまけにかなりの美人でしたので驚きました(笑)
いや~
なかなかいい人を見つけることができてよかったね~と素直に喜べるような人でした
この初対面の後 夕方兄に会う機会がありましたので 率直な感想を述べたら
兄も謙遜することなく 本当にまじめでいい人なんだよね~とでれでれでした
まじめ一徹の兄がこういう感じで反応を返すとはかなり意外でして
この反応を見たとき 本当にいい人とめぐり合えたんだな~と
こちらまで幸せな気分にさせてくれるようなハッピーオーラにうれしく思いました
さて 料理のほうは進みます
御2人とも 末永くお幸せに すばらしい家庭を御築きくださいませ~
ちなみにこの結婚式会場で僕は 見知らぬおばさんたちから
弟さん~結婚はまだなの? いいお相手がたくさんいますよ
テーブル番号 3.4.5に貴方を気に入った人がいますけど いかがいたします?など
おばちゃんパワー炸裂
しておりました(汗)
なんか・・・・ お見合いパーティー的になってきてしまい
本当のことも言えないですし お断りするのにかなり難儀しました(笑)
でも 実際兄の大学時代の友人の60%はまだ皆さん独身のようで
日本の晩婚化は本当に進んでいるんだな~と改めて思い知らせれました
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

Dさんも招待されたのですが 仕事がかなり忙しく
僕の親戚一同に会うのはかなり面倒くさいようでしたので 今回は不参加
兄はもちろん僕より年上
家族一同はもう彼は結婚しない(できないのでは??)と思っていた矢先
このように結婚するようになり 大変喜んでいました
前回はお葬式での帰国でしたが 今回は結婚式 気分的にいいものです
結婚式会場は それほど古くない大変今風のつくり
やはりこういうのも流行があるのでしょうね
すっきりとシックな色で シャープなデザインでまとまったロビーが印象的です
20数階が結婚式会場ですので そこにある親戚控え室に行ってみると
街が一望できる すばらしい控え室になっていまして
母と一緒に記念撮影しておきました
母も父も 長男の結婚式にはかなりうれしいようで
かなりのハイテンションになっていて付き合うのが大変でした(笑)
時間が来て 親戚一同での写真の後 式場へ
披露宴会場と結婚式場とは違う場所なんですね
日本様式結婚式 無知な僕にとっていろいろな発見があります
演奏もピアノとバイオリン奏者それにソプラノとアルト歌手がいるだけのシンプルさ
日本の結婚式にはほとんど参加したことがない僕ですので
クリスチャンでもない人が 牧師の目の前で
クリスチャンの教えの下に永遠の愛を誓うって 見ていてなんかこそばゆいですね~(笑)
まあそれでも誓いのキスとかもなかったし
指輪の交換の儀式とかもない あっさりとした物
今はべたべたな物よりも こういうほうが好まれるとのことでした
できれば結婚式もしたくなかったそうですが
花嫁さんがやはり結婚式はしたかったという希望もあり 結婚式はすることに決めたそうです
ですから全体的に質素で まったくの派手さもなく 招待客もごく親しい友人親戚のみ
そうかといって 貧乏くさいわけでもない それでも洗練されているように見受けられる
上手に纏め上げた結婚式になっていました
結婚式はあっさりと終わり
会場を変えて 披露宴が始まりました
まあ披露宴の詳しい話は まあいいとして
僕の最大の関心事の 食事のことを中心にまとめていきましょう(笑)
食事はフレンチのコースになっていました
最初に帆立貝の薄切りソースバルサミコ
フォアグラのパイ包み焼き
新馬鈴薯と空豆のクリームスープ
季節野菜と旬の魚のミルフィーユ グラタン
食にうるさい兄が選んだだけの料理ではあります
前日 この式場は料理はそれほど大目玉と言う場所じゃないからあまり期待しなくていいよ~と
言っていたのですが とんでもない!大味大国米国からの僕にとってはどれも超美味でした(笑)
この料理の出た後に ちょっとお色直しがあって ご夫婦のケーキ入刀がありました
僕はこの兄の花嫁さんには一度もお会いしたことなく
この結婚式の前日に何とかちょこっとお会いすることができました
大変おとなしい地味な人だと周りの人から聞いていたので
兄はいったいどんな人と結婚するんだ~!?と思っておりましたが
大変知的で素敵な方で おまけにかなりの美人でしたので驚きました(笑)
いや~
なかなかいい人を見つけることができてよかったね~と素直に喜べるような人でした
この初対面の後 夕方兄に会う機会がありましたので 率直な感想を述べたら
兄も謙遜することなく 本当にまじめでいい人なんだよね~とでれでれでした
まじめ一徹の兄がこういう感じで反応を返すとはかなり意外でして
この反応を見たとき 本当にいい人とめぐり合えたんだな~と
こちらまで幸せな気分にさせてくれるようなハッピーオーラにうれしく思いました
さて 料理のほうは進みます
口直しのグレープフルーツのシャーベット
黒毛和牛フィレ肉のステーキ
天気の関係で今回は見えませんでしたが
この結婚式場は天気がよければ富士山も望めると言う物が売りなのだそうです
そんなわけでデザートは富士山をかたどった
2種類のチーズのデザートと季節のフルーツ
最後は コーヒーと小菓子2種類のチーズのデザートと季節のフルーツ
どの料理もはずれがまったくない すばらしい出来 大変おいしくいただかせてもらいました~♪
御2人とも 末永くお幸せに すばらしい家庭を御築きくださいませ~
弟さん~結婚はまだなの? いいお相手がたくさんいますよ
テーブル番号 3.4.5に貴方を気に入った人がいますけど いかがいたします?など
おばちゃんパワー炸裂

なんか・・・・ お見合いパーティー的になってきてしまい
本当のことも言えないですし お断りするのにかなり難儀しました(笑)
でも 実際兄の大学時代の友人の60%はまだ皆さん独身のようで
日本の晩婚化は本当に進んでいるんだな~と改めて思い知らせれました
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


日本到着 2日目は時差ぼけとの戦いです(笑)
温泉(と言っても銭湯程度の物)に入ってのんびりしまして
気持ちよく疲れをとることができました
日本は本当にいいですね~
低価格で気軽に入れる銭湯のような天然温泉場が至る所にあって
毎日のように通いたくなります
昨日の夜は夜12時まで頑張って起きて就寝しましたが
4時半には目が覚めてしまい それからは一時間ごとに浅い眠り
まあ、それでも気持ちよ寝れましたので上出来です♪
朝はドトールで朝食
しかしながら妙に甘い物がほしくなり
朝ごはんと言うよりは おやつみたいな組み合わせになってしまいました(笑)
もちろん アメリカのケーキに比べればずっとおいしかったけど
個人的にはいまいちなロールケーキでした(笑)
まあ、しょうがない 朝からこんな物をおいてくれているだけでも上出来と言うべきでしょう~
コーヒーはおいしかったです♪
しかしながらどれだけコーヒーを飲んでも訳のわからない時間にときより襲ってくる眠気がきついです
昼寝などしてしまうと 時差ぼけをより酷くさせてしまうと思い
街中を散歩したりして 何とか眠気と戦っています
今日は眠気覚ましで デパ地下の散策を試みてみました
新鮮な食材や おいしそうな食べ物の並ぶデパ地下はいつ来ても楽しいもの
そんな時 米国ではまず見られない食材を見つけましたので 一枚

それは~これ
何かわかります??? なんと~
ミンク鯨の刺身!
こういうのってまだこうしてデパ地下なんかで簡単に手に入るんですね~
米国ってイルカや鯨の保護に関しての意識がかなり強いので
食材としてのイルカや鯨ってほぼ皆無で手に入らないと思います
以前どこかの日系のレストランが鯨の肉を不正入手して
廃業に追い込まれたということがありました
イルカ&鯨の保護意識の強いアメリカ人だけでもなく
ごく一般的なアメリカ人でさえ デパートの食材でこうやってイルカや鯨が手に入ると知ったら
かなり驚くだろうな~
実際 Dさんはショックのあまり言葉を失ったそうです・・・
でも・・・
素朴な質問
日本人にとって鯨の刺身って そこまで一般大衆化しています?
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

温泉(と言っても銭湯程度の物)に入ってのんびりしまして
気持ちよく疲れをとることができました
日本は本当にいいですね~
低価格で気軽に入れる銭湯のような天然温泉場が至る所にあって
毎日のように通いたくなります
昨日の夜は夜12時まで頑張って起きて就寝しましたが
4時半には目が覚めてしまい それからは一時間ごとに浅い眠り
まあ、それでも気持ちよ寝れましたので上出来です♪
朝はドトールで朝食
しかしながら妙に甘い物がほしくなり
朝ごはんと言うよりは おやつみたいな組み合わせになってしまいました(笑)
もちろん アメリカのケーキに比べればずっとおいしかったけど
個人的にはいまいちなロールケーキでした(笑)
まあ、しょうがない 朝からこんな物をおいてくれているだけでも上出来と言うべきでしょう~
コーヒーはおいしかったです♪
しかしながらどれだけコーヒーを飲んでも訳のわからない時間にときより襲ってくる眠気がきついです
昼寝などしてしまうと 時差ぼけをより酷くさせてしまうと思い
街中を散歩したりして 何とか眠気と戦っています
今日は眠気覚ましで デパ地下の散策を試みてみました
新鮮な食材や おいしそうな食べ物の並ぶデパ地下はいつ来ても楽しいもの
そんな時 米国ではまず見られない食材を見つけましたので 一枚


それは~これ

何かわかります??? なんと~
ミンク鯨の刺身!
こういうのってまだこうしてデパ地下なんかで簡単に手に入るんですね~
米国ってイルカや鯨の保護に関しての意識がかなり強いので
食材としてのイルカや鯨ってほぼ皆無で手に入らないと思います
以前どこかの日系のレストランが鯨の肉を不正入手して
廃業に追い込まれたということがありました
イルカ&鯨の保護意識の強いアメリカ人だけでもなく
ごく一般的なアメリカ人でさえ デパートの食材でこうやってイルカや鯨が手に入ると知ったら
かなり驚くだろうな~
実際 Dさんはショックのあまり言葉を失ったそうです・・・
でも・・・
素朴な質問
日本人にとって鯨の刺身って そこまで一般大衆化しています?
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


かなり疲れておりますので サクサクっと簡単に~
朝 Dさんに送ってもらってサンフランシスコ空港のほうへ向かいました
今日もSFOにはたくさんの大型ジェットが到着しているようです
朝は日差しもまずまずで 家から空港への道のりも
ほとんど混むこともなくあっという間に到着しました
チェックインして 荷物も預けて手続き終了
今回は大荷物だったにもかかわらず重量制限に引っかかりませんでした(笑)
Dさんは仕事があるため 空港を後にします
わざわざ仕事の前にここまで送ってくれてありがとうございます
心より感謝します 本当に優しい人ですね
これより僕の一人旅が始まります
僕のフライトに合わせてというよりは Dさんの仕事のスケジュールに合わせての
空港への到着のため 無用な時間がたっぷりあります
空港内を歩いて ラウンジのほうへ行ってみました~
サンフランシスコのラウンジは ぱっとしません
飲み物も 食べ物もまったく地味で
長居したいと思わせるような空間になっていません(笑)
このラウンジができたころは 食べ物もサンドイッチがあったり ヌードルがあったり
飲み物も ありとあらゆるいろんな種類があったと記憶しますが
今日現在では 食べ物としてはシリアルが数種類あるだけで
コーヒージュース類は ディスペンサーから自分で注ぐもの
前は缶や瓶のジュースが無料提供だったのに~今はかなり質素です
雑誌 新聞類も皆無 昔は日系の物もあったけど今は本当になし!
単なる 空間を提供しているだけ化 になっているようです
搭乗時間が近づくと 雨脚がかなり激しくなってきました
それでも飛行機は予定よりちょっと遅れただけでまもなく出発
確かに雨ごときでいちいち飛行機を遅らせるわけにも行かないでしょう~
ジェット気流にそれほどぶつかることなく行くことができたらしく
あっという間に日本に到着しました~(笑) ゲートにはこんな看板もあって
皆さん思い思いの格好をして写真を撮っていました
僕も撮りたかったけど一人だけだったし それに日本人ですのでやめました(笑)
そして成田エクスプレスに乗って 新幹線に乗って~移動します
おばちゃんの温泉旅行グループのがすぐそばにいてその話を盗み聞きしながら楽しませていただきました
彼女たちはどうでもいいような話を実に真剣にドラマチックに身振り手振りで話すので
思わず引き込まれしまいますなかなかのエンターテイメント(笑)
最近の車掌さんはめっきり若くて イケメンが多いので驚きます
ええ!?こんな青年が車掌?と戸惑ってしまうくらい若い!!
まあ、それだけ僕が年を取ったということなんでしょうけどね~(涙)
先ほど 間違って下書きの途中にもかかわらず アップしてしまった模様です(汗)
時差ぼけで かなりぼけております
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

朝 Dさんに送ってもらってサンフランシスコ空港のほうへ向かいました
今日もSFOにはたくさんの大型ジェットが到着しているようです
朝は日差しもまずまずで 家から空港への道のりも
ほとんど混むこともなくあっという間に到着しました
チェックインして 荷物も預けて手続き終了
今回は大荷物だったにもかかわらず重量制限に引っかかりませんでした(笑)
Dさんは仕事があるため 空港を後にします
心より感謝します 本当に優しい人ですね
これより僕の一人旅が始まります
僕のフライトに合わせてというよりは Dさんの仕事のスケジュールに合わせての
空港への到着のため 無用な時間がたっぷりあります
空港内を歩いて ラウンジのほうへ行ってみました~
サンフランシスコのラウンジは ぱっとしません
飲み物も 食べ物もまったく地味で
長居したいと思わせるような空間になっていません(笑)
このラウンジができたころは 食べ物もサンドイッチがあったり ヌードルがあったり
飲み物も ありとあらゆるいろんな種類があったと記憶しますが
今日現在では 食べ物としてはシリアルが数種類あるだけで
コーヒージュース類は ディスペンサーから自分で注ぐもの
前は缶や瓶のジュースが無料提供だったのに~今はかなり質素です
雑誌 新聞類も皆無 昔は日系の物もあったけど今は本当になし!
単なる 空間を提供しているだけ化 になっているようです
搭乗時間が近づくと 雨脚がかなり激しくなってきました
それでも飛行機は予定よりちょっと遅れただけでまもなく出発
確かに雨ごときでいちいち飛行機を遅らせるわけにも行かないでしょう~
ジェット気流にそれほどぶつかることなく行くことができたらしく
あっという間に日本に到着しました~(笑) ゲートにはこんな看板もあって
皆さん思い思いの格好をして写真を撮っていました
僕も撮りたかったけど一人だけだったし それに日本人ですのでやめました(笑)
そして成田エクスプレスに乗って 新幹線に乗って~移動します
おばちゃんの温泉旅行グループのがすぐそばにいてその話を盗み聞きしながら楽しませていただきました
彼女たちはどうでもいいような話を実に真剣にドラマチックに身振り手振りで話すので
思わず引き込まれしまいますなかなかのエンターテイメント(笑)
最近の車掌さんはめっきり若くて イケメンが多いので驚きます
ええ!?こんな青年が車掌?と戸惑ってしまうくらい若い!!
まあ、それだけ僕が年を取ったということなんでしょうけどね~(涙)
先ほど 間違って下書きの途中にもかかわらず アップしてしまった模様です(汗)
時差ぼけで かなりぼけております
つづく
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


一年なんてあっという間です
去年誕生日を祝ったと思ったら また誕生日が来てしまいました
去年はDさんがサプライズパーティーを企画してくれました
今年はこじんまりとひっそりとやるつもりでしたが
職場で仲の良い人たち Yさんが中心となってがランチを企画をしてくれて
おごりますから好きなレストラン選んでね~と言ってくれていましたので
ちょっとこじゃれたこのメキシカンレストランを選んでみたんです!
なかなかいいかんじでしょ?
お昼になってレストランへ到着 でも~Yさんがレストランに来ていないんですよ・・・
一体どうしたのかな? 仕事が抜けられなかったのかと思ったら
ある一人がYさんはメキシカンレストランが嫌いだから。。。
今回は辞退しますって言っていた~と教えてくれました(汗)
自分で人の誕生ランチ会企画して 好きなレストラン選んでね~といっておいて
僕がレストラン選んだら そのレストラン嫌いだから来ないって・・・?
僕としたら大変理解に苦しむ行動です
多少苦手なレストランでも誕生日の人が選んだから無理してでも参加すると思うんですけど
まあ、とにかく人は十分いますのでYさんはもう無視!忘れて~
ランチをエンジョイすることにしました!

ワカモレとチップ
集まったメンバーはこんな感じ~
その後は この楽しい時間を打ち消すかのように
信じられないくらいの激務が待っていて
家に帰るになかなか帰れない とんでもない状態になって疲れきって帰宅
本当にどうなるかと思いましたが
何とか片付いて家に帰ることができました~
そして!
夕飯はDさんとフレンチ!
以前ランチに来た時とっても美味しくて
是非ディナーに行きたいね~と思っていたお店
しかしながらいろいろなサイトの批評を見るとそれほどいい感じには書かれていません
狭いとか うるさいとか ウェイターのサービスが良くないとか
食事はそれほど印象的な味でもないといった感じ。。。
まあ~でも 自分達の目で舌でシッカリ感じて批評すればいいよね!と
サイトの批評をあまり気にしないようにしてお店に乗り込みました お店は 天井も高く温かみのある田舎風フレンチといった感じでしょうか?
確かに隣の席との間隔がこれは近すぎるな~と思われるほど近いですね・・・
そのおかげで ごみごみした印象を持たせてしまいます
メニューから料理を選んだあと一段落して Dさんがカードをくれました
アメリカって本当にカードが好きな社会です
お祝いにも お悔やみにも何でもかんでもカードを送ります もちろんカードをもらえればもらったなりに嬉しいのですが
正直言って僕はこのカードのありがたみってそれほど強く感じない人なので
もらって 読んで そのあとのリアクションに困ることが多々あります(笑)
日本ではこの国ほどカードって送りませんよね・・・?
今回のカードは初めてCocoとDさんから連盟で頂きました
Cocoは忙しいのでかわりにDさんがCocoの名前を書いてくれたそうです(笑)
カードをもらった後に 食前酒
僕はなんか変なカクテル Dさんはワイン
お誕生日おめでとう~ ありがとう~
これで一緒に祝う何度目の誕生日だろうね~
これからもずっとずっと一緒に祝えたらいいね~なんて話をしました
確かにゲイとして生まれて 12回も同じ人と自分の誕生日を祝ってもらえるなんて
本当に幸せで 幸運なことだな~なんて思います
これからも大切にしていきたいものです
さて 料理がやってきました
最初は 前菜です
僕は手前のピザのようなもの Dさんは奥のアスパラとタマゴの料理

僕の方・・・これは全く予想していたのとは違う料理でした
品書きには玉葱の炒めたものにベーコンチーズの料理と書いてありました
確かにその通りの料理がきましたが・・・
決して ピザ生地の上にとは書いてありませんでしたので
いきなりのこの料理にはかなり驚かされました
まあ、美味しかったので問題なかったんですけどね~もう少し詳しく書いてほしいものです
メインの方
Dさんは奥のサーモン 僕は手前の料理で
かに肉をひらめで巻いた 海老のチーズソース
サーモンはまずくはないけど 決して激ウマ~!というものでもない とってもシンプルなお味
僕の方は 塩味の効きすぎた かなり塩辛いチーズの強い一品
まずくはないけど 僕だったらもっと素材の持ち味を出す仕上げ方をするだろうな~と思った一品
そんな訳で デザートまで長居したいとは到底思えず
デザートもコーヒーもパスして お勘定をもらってかえります
お勘定にはコメントカードが付いていましたので Dさん正直にありのまま書いていました(笑)
サービスはOK 店内はそれほどうるさくないから雰囲気もOK
テーブルの間隔は確かに近すぎ 一席減らしてもっと余裕を持たせた方が
お店の雰囲気が上がるのではないでしょうか?
料理は ごくごく普通~
まずくはないけど お昼ご飯に比べたらかなり見劣りのする感じ
二度目があるか?と聞かれれば
2人で お酒込みで$120以上払うという料理か?と聞かれれば・・・
正直言ってその価値全くないね~というのが結論だという 大変残念な結果になりました
残念ながら インターネットのサイトの口コミは正しかったようです
ふと厨房を覗いてみれば・・・
皆さんそれなりの格好していますけど
メキシコ系の人ばっかりじゃないですか~!?
全てのメキシコ系の人が美味しくない料理を作るとは言いませんけど~
いくら監督がフレンチの人とはいえ(この日はその人さえいませんでした~)
厨房がすべてメキシコ系とは・・・人経費節約とはいえ
ここまでして 味を落として評判を落としたら
元も子もなくなってしまうのではないでしょうか・・・?
これはお店の味が間違った方向へいってしまうのもなんとなく納得
ごまかしの効くブランチ位の料理なら 何とか美味しく出来上がるけど
本格的な夕飯になると ごまかしきれなくなったというところでしょうか?
お昼なら来てもいいけど 夕飯には2度目はないでしょう~
それにしてもアメリカのレストラン
ある程度名を上げると その名に胡坐をかいて
いい加減なことをしてしまいどんどん味が酷くなるお店多発中~
悲しい限りです
あ~
去年の今頃はスペインでスペイン料理食べていたんだな~ともの凄くおいしかったな~
ついでだから載せておきましょう♪
詳しくはこちらのリンクをどうぞ~
本格的なものは本場に行かないと味わえない悲しい国アメリカ
あ~なんか むなしい・・・
でも 大切な人と誕生日を祝うことができて それはそれでとっても嬉しく楽しい一日でした♪
明日はお口直しに
本格的な場所で 本格的な美味しい寿司でも食べたい気分です(笑)
おしまい
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

去年誕生日を祝ったと思ったら また誕生日が来てしまいました
去年はDさんがサプライズパーティーを企画してくれました
今年はこじんまりとひっそりとやるつもりでしたが
職場で仲の良い人たち Yさんが中心となってがランチを企画をしてくれて
おごりますから好きなレストラン選んでね~と言ってくれていましたので
ちょっとこじゃれたこのメキシカンレストランを選んでみたんです!
なかなかいいかんじでしょ?
お昼になってレストランへ到着 でも~Yさんがレストランに来ていないんですよ・・・
一体どうしたのかな? 仕事が抜けられなかったのかと思ったら
ある一人がYさんはメキシカンレストランが嫌いだから。。。
今回は辞退しますって言っていた~と教えてくれました(汗)
自分で人の誕生ランチ会企画して 好きなレストラン選んでね~といっておいて
僕がレストラン選んだら そのレストラン嫌いだから来ないって・・・?
僕としたら大変理解に苦しむ行動です

多少苦手なレストランでも誕生日の人が選んだから無理してでも参加すると思うんですけど
考えすぎでしょうか・・・?
まあ、とにかく人は十分いますのでYさんはもう無視!忘れて~
ランチをエンジョイすることにしました!
ワカモレとチップ
パイナップルときゅうりとかわった野菜のスパイシーソースがけ
トルティアチップスをソースでからめた
よくわからないけど美味しい料理(笑)
料理は全て美味しかったです!
典型的なメキシカンというよりは今風のカロリー控え目のあっさり系
皆さん喜んでくれてホッとしました
こうやって僕の誕生日を祝ってくれて本当に嬉しい限りです
そうそう~このブログにも時々登場する心優しきエリート医師Kさん(左)は
僕の誕生日と一日違いと判明~♪急遽 合同誕生会となりました
僕の誕生日と一日違いと判明~♪急遽 合同誕生会となりました
その後は この楽しい時間を打ち消すかのように
信じられないくらいの激務が待っていて
家に帰るになかなか帰れない とんでもない状態になって疲れきって帰宅
本当にどうなるかと思いましたが
何とか片付いて家に帰ることができました~
そして!
夕飯はDさんとフレンチ!
以前ランチに来た時とっても美味しくて
是非ディナーに行きたいね~と思っていたお店
狭いとか うるさいとか ウェイターのサービスが良くないとか
食事はそれほど印象的な味でもないといった感じ。。。
まあ~でも 自分達の目で舌でシッカリ感じて批評すればいいよね!と
サイトの批評をあまり気にしないようにしてお店に乗り込みました お店は 天井も高く温かみのある田舎風フレンチといった感じでしょうか?
確かに隣の席との間隔がこれは近すぎるな~と思われるほど近いですね・・・
そのおかげで ごみごみした印象を持たせてしまいます
メニューから料理を選んだあと一段落して Dさんがカードをくれました
アメリカって本当にカードが好きな社会です
お祝いにも お悔やみにも何でもかんでもカードを送ります もちろんカードをもらえればもらったなりに嬉しいのですが
正直言って僕はこのカードのありがたみってそれほど強く感じない人なので
もらって 読んで そのあとのリアクションに困ることが多々あります(笑)
日本ではこの国ほどカードって送りませんよね・・・?
今回のカードは初めてCocoとDさんから連盟で頂きました
Cocoは忙しいのでかわりにDさんがCocoの名前を書いてくれたそうです(笑)
カードをもらった後に 食前酒
僕はなんか変なカクテル Dさんはワイン
これで一緒に祝う何度目の誕生日だろうね~
これからもずっとずっと一緒に祝えたらいいね~なんて話をしました
確かにゲイとして生まれて 12回も同じ人と自分の誕生日を祝ってもらえるなんて
本当に幸せで 幸運なことだな~なんて思います
これからも大切にしていきたいものです
さて 料理がやってきました
最初は 前菜です
僕は手前のピザのようなもの Dさんは奥のアスパラとタマゴの料理
僕の方・・・これは全く予想していたのとは違う料理でした
品書きには玉葱の炒めたものにベーコンチーズの料理と書いてありました
確かにその通りの料理がきましたが・・・
決して ピザ生地の上にとは書いてありませんでしたので
いきなりのこの料理にはかなり驚かされました
まあ、美味しかったので問題なかったんですけどね~もう少し詳しく書いてほしいものです
メインの方
Dさんは奥のサーモン 僕は手前の料理で
かに肉をひらめで巻いた 海老のチーズソース
僕の方は 塩味の効きすぎた かなり塩辛いチーズの強い一品
まずくはないけど 僕だったらもっと素材の持ち味を出す仕上げ方をするだろうな~と思った一品
そんな訳で デザートまで長居したいとは到底思えず
デザートもコーヒーもパスして お勘定をもらってかえります
お勘定にはコメントカードが付いていましたので Dさん正直にありのまま書いていました(笑)
サービスはOK 店内はそれほどうるさくないから雰囲気もOK
テーブルの間隔は確かに近すぎ 一席減らしてもっと余裕を持たせた方が
お店の雰囲気が上がるのではないでしょうか?
料理は ごくごく普通~
まずくはないけど お昼ご飯に比べたらかなり見劣りのする感じ
二度目があるか?と聞かれれば
2人で お酒込みで$120以上払うという料理か?と聞かれれば・・・
正直言ってその価値全くないね~というのが結論だという 大変残念な結果になりました
残念ながら インターネットのサイトの口コミは正しかったようです
ふと厨房を覗いてみれば・・・
メキシコ系の人ばっかりじゃないですか~!?
全てのメキシコ系の人が美味しくない料理を作るとは言いませんけど~
いくら監督がフレンチの人とはいえ(この日はその人さえいませんでした~)
厨房がすべてメキシコ系とは・・・人経費節約とはいえ
ここまでして 味を落として評判を落としたら
元も子もなくなってしまうのではないでしょうか・・・?
これはお店の味が間違った方向へいってしまうのもなんとなく納得
ごまかしの効くブランチ位の料理なら 何とか美味しく出来上がるけど
本格的な夕飯になると ごまかしきれなくなったというところでしょうか?
お昼なら来てもいいけど 夕飯には2度目はないでしょう~
それにしてもアメリカのレストラン
ある程度名を上げると その名に胡坐をかいて
いい加減なことをしてしまいどんどん味が酷くなるお店多発中~
悲しい限りです
あ~
去年の今頃はスペインでスペイン料理食べていたんだな~ともの凄くおいしかったな~
ついでだから載せておきましょう♪
詳しくはこちらのリンクをどうぞ~
2009/05/22
2009/05/23
2009/05/24
2009/05/25
2009/05/28
本格的なものは本場に行かないと味わえない悲しい国アメリカ
あ~なんか むなしい・・・
でも 大切な人と誕生日を祝うことができて それはそれでとっても嬉しく楽しい一日でした♪
明日はお口直しに
本格的な場所で 本格的な美味しい寿司でも食べたい気分です(笑)
おしまい
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


自慢してもいいですか?!
今回は思いっきり自慢日記です♪(笑)
前々から家は2つあったほうが良いな~と思っていたのです
外へ出た時など そのまま別荘の方で休んだりすることが出来る!
わざわざ 本宅の方へ戻る手間も省けて より快適な生活が望めそう♪
そうかといっても値段のこともあるし
きれいで新しい理想的な家は それなりの値段がするでしょうし
中古の場合 手ごろで簡単に手に入れることが出来ても 古いため修理をしなくてはいけない
帯に短し襷に長しのような物件ばかり
いろいろと探しているうち あきらめかけて 半年近くたっていました
そんな時ふと立ち寄った 何でも便利情報サイト Craigslist.orgで
大変手ごろな物件を見つけることが出来 即オーナーに連絡を取ってみました
余談ですが
このはCraigslist.orgはとっても便利で ”中古品の電化製品 売ります買います”から
即日OKのセックスの相手まで無料で調達できる(笑) 超優れもの
知る人ぞ知る!とんでもない情報サイトでございます ははは~
もちろん僕は・・・
健全な利用の仕方しかしませんけど~(笑)
話を戻して・・・そうなんです!
そんな訳でこのサイトから大変手ごろな別荘物件を見つけ出すことが出来たのです
写真を見ると高い天井に 真っ白に塗られた壁 白亜の御殿のようです~♪
強いて言えば ちょっと古い物件なので多少の修理が必要だと言うこと
オーナーさんいわく
この物件は以前ここで住んでいた方が亡くなってしまったので
この物件はもう必要ないとのこと 引き取ってくれるのなら無料でご提供しましょう~
まあ、ここで死んでいても 多少古くても 無料なら~ と言うことで
Dさんと一緒に 物件見学兼出来ればもらってしまおう~と
虎視眈々と物件所有者を訪れることのしました
実際この目で見てみると 天井もちょっと修理が必要だし
壁の方も結構ぼろぼろでしたが それほどひどいものでもない!
そんな訳で 即購入してしまいました~
それがこちら
はい・・・
オーナーさん手作りの家でして
以前この家に住んでいた犬もこの家が大好きで
この家の中でなくなったわけではないですが 天寿を全うしたということです
捨ててしまうのも忍びないので
他のこの家を必要としている人に提供したかったと
なんか じんわりくるいい話ですね~ きっといいことがありそうな気がしてきます
僕の家には家の中用のCocoハウスがあるのですが
外用 つまりバックヤード用の家がありませんでした
やっぱりこれから天気がよくなって バックヤードの方に一日いて
たとえ雨が降っても こうして外用の家があれば安心です♪
これね~
結構古くて 中もそこまできれいじゃないので
掃除機かけて ちょこっと拭いてみたのですが
やっぱり前に住んでいた犬のにおいまでは取れないもの・・・
Cocoさん
かなり警戒しながら においを嗅ぎ回りの様子を見ますが
自分からは絶対 中に入ろうとしません~
僕たちが ほら~中に入ってよ~と促しても
なんとなく嫌そうな感じで遠回りからこの家を見るだけ
ね~本当にこの家入らなくっちゃいけないの~?と言っているような
悲しい瞳で家からちょっと微妙な距離を保っています・・・(汗)
Dさんが一緒に家に入ったりしてみると
少しずつ恐怖心も薄れて 興味を持ち始めてくれたようです
中にえさがあれば もちろん!@
いつもお腹をすかせたやせ細った 十分に餌を与えられていないCoco (冗談です!)
餌さえあれば問題なく わずかな餌を求めて入っていきます~
中に低反発マットを敷いて毛布をかけてみると
それほどまんざらではないような様子
この後 僕達は少し外へ買い物に行って Cocoに気づかれないように帰ってくると・・・
気持ちよさそうにこの新しい別荘の中で眠っておりました~
気に入ったようで よかったよかった♪
その後 やっぱりこれは修理&化粧直しが必要だと思いまして
ホームセンターで この環境に似合いそうな色のペンキを購入して
外側も内側もきれいに塗りなおしてみました
ペンキ塗りってほとんどしたことないんですけど結構疲れますね。。。
しっかりほこりを取らないといけないし
一度だけだと いまいちペイントがしっかり留まらないらしく 二度塗りしたし
ペンキ塗りの後は 数日腰痛&筋肉痛になった老体です(笑)
それでは~
僕が一人で色を選んでペンキを塗りなおして 天井もちょっと補修した
僕にしたら珍しく力の入った作品(笑)
Coco別邸をご覧ください~♪
クリックすると大きくなりますので 見てやって下さい
名前も入れて 足跡も飾りでつけてみました~
日曜大工等 ストレートの男性が好むような仕事を全く好まない僕としては
これはこれでかなりのビックプロジェクトでした ははは
結構イケてるじゃん?! と自負しております(笑)
ペイントって結構重要ですね~
これだけでかなり見た目が違ってきます もちろん僕たち人間の別荘生活なんて当分ありえそうもないですけど
これで 少なくともCocoさんは 楽しい別荘生活が送れそうです
思いっきり自慢の日記終了です(笑)
お宅様でも別荘ひとついかがでしょうか?
おしまい

今回は思いっきり自慢日記です♪(笑)
前々から家は2つあったほうが良いな~と思っていたのです
外へ出た時など そのまま別荘の方で休んだりすることが出来る!
わざわざ 本宅の方へ戻る手間も省けて より快適な生活が望めそう♪
そうかといっても値段のこともあるし
きれいで新しい理想的な家は それなりの値段がするでしょうし
中古の場合 手ごろで簡単に手に入れることが出来ても 古いため修理をしなくてはいけない
帯に短し襷に長しのような物件ばかり
いろいろと探しているうち あきらめかけて 半年近くたっていました
そんな時ふと立ち寄った 何でも便利情報サイト Craigslist.orgで
大変手ごろな物件を見つけることが出来 即オーナーに連絡を取ってみました
余談ですが
このはCraigslist.orgはとっても便利で ”中古品の電化製品 売ります買います”から
即日OKのセックスの相手まで無料で調達できる(笑) 超優れもの
知る人ぞ知る!とんでもない情報サイトでございます ははは~
もちろん僕は・・・
健全な利用の仕方しかしませんけど~(笑)
話を戻して・・・そうなんです!
そんな訳でこのサイトから大変手ごろな別荘物件を見つけ出すことが出来たのです
写真を見ると高い天井に 真っ白に塗られた壁 白亜の御殿のようです~♪
強いて言えば ちょっと古い物件なので多少の修理が必要だと言うこと
オーナーさんいわく
この物件は以前ここで住んでいた方が亡くなってしまったので
この物件はもう必要ないとのこと 引き取ってくれるのなら無料でご提供しましょう~
とまで言ってくれておりましたので
まあ、ここで死んでいても 多少古くても 無料なら~ と言うことで
Dさんと一緒に 物件見学兼出来ればもらってしまおう~と
虎視眈々と物件所有者を訪れることのしました
実際この目で見てみると 天井もちょっと修理が必要だし
壁の方も結構ぼろぼろでしたが それほどひどいものでもない!
そんな訳で 即購入してしまいました~
それがこちら

はい・・・
Cocoの別荘です(笑)
ちなみに無料でしたので手数料で$20渡しました(笑)
オーナーさん手作りの家でして
以前この家に住んでいた犬もこの家が大好きで
この家の中でなくなったわけではないですが 天寿を全うしたということです
捨ててしまうのも忍びないので
他のこの家を必要としている人に提供したかったと
なんか じんわりくるいい話ですね~ きっといいことがありそうな気がしてきます
僕の家には家の中用のCocoハウスがあるのですが
外用 つまりバックヤード用の家がありませんでした
やっぱりこれから天気がよくなって バックヤードの方に一日いて
たとえ雨が降っても こうして外用の家があれば安心です♪
これね~
結構古くて 中もそこまできれいじゃないので
掃除機かけて ちょこっと拭いてみたのですが
やっぱり前に住んでいた犬のにおいまでは取れないもの・・・
Cocoさん
かなり警戒しながら においを嗅ぎ回りの様子を見ますが
自分からは絶対 中に入ろうとしません~
僕たちが ほら~中に入ってよ~と促しても
なんとなく嫌そうな感じで遠回りからこの家を見るだけ
ね~本当にこの家入らなくっちゃいけないの~?と言っているような
悲しい瞳で家からちょっと微妙な距離を保っています・・・(汗)
Dさんが一緒に家に入ったりしてみると
少しずつ恐怖心も薄れて 興味を持ち始めてくれたようです
外から 少しづつ餌をおいて中への誘導を試みます(笑)
いい感じですね~
いい感じですね~
中にえさがあれば もちろん!@
いつもお腹をすかせたやせ細った 十分に餌を与えられていないCoco (冗談です!)
餌さえあれば問題なく わずかな餌を求めて入っていきます~
中に低反発マットを敷いて毛布をかけてみると
それほどまんざらではないような様子
この後 僕達は少し外へ買い物に行って Cocoに気づかれないように帰ってくると・・・
気持ちよさそうにこの新しい別荘の中で眠っておりました~
気に入ったようで よかったよかった♪
その後 やっぱりこれは修理&化粧直しが必要だと思いまして
ホームセンターで この環境に似合いそうな色のペンキを購入して
外側も内側もきれいに塗りなおしてみました
ペンキ塗りってほとんどしたことないんですけど結構疲れますね。。。
しっかりほこりを取らないといけないし
一度だけだと いまいちペイントがしっかり留まらないらしく 二度塗りしたし
ペンキ塗りの後は 数日腰痛&筋肉痛になった老体です(笑)
それでは~
僕が一人で色を選んでペンキを塗りなおして 天井もちょっと補修した
僕にしたら珍しく力の入った作品(笑)
Coco別邸をご覧ください~♪
クリックすると大きくなりますので 見てやって下さい
名前も入れて 足跡も飾りでつけてみました~
日曜大工等 ストレートの男性が好むような仕事を全く好まない僕としては
これはこれでかなりのビックプロジェクトでした ははは
結構イケてるじゃん?! と自負しております(笑)
ペイントって結構重要ですね~
これだけでかなり見た目が違ってきます もちろん僕たち人間の別荘生活なんて当分ありえそうもないですけど
これで 少なくともCocoさんは 楽しい別荘生活が送れそうです
思いっきり自慢の日記終了です(笑)
お宅様でも別荘ひとついかがでしょうか?
おしまい


日曜日は 土曜日よりも若干暖かく 気持ちのいい天気が広がったSFベイエリア
今年は変な天気が続きましたから こういう天気が週末に広がると
なんかとっても得した気分になります
朝の用事を済ませて Dさんがジムから帰ってくると もうお昼近くになっていました
お昼ごはんはDさんのリクエストで日本のおふくろの味が手軽に味わえるお店
キッチンくらへ行ってみたのですが 日曜日は閉店のようでした
そんな訳で バックアッププランとして
これまた日系のレストラン 日本のカレーハウス
Volcano
5454 Geary Blvd
San Francisco, CA 94121
の方へ~久しぶりに行ってみることになりました
僕は辛口のカツカレー Dさんはミディアムのカツカレー
値段も手頃だし 味もなかなか良く 満足できるお昼ご飯となりました♪
今回はCocoも同伴の移動ですので
せっかくの天気を楽しめて犬の散歩も出来るようなところを探して
Lands Endと言われる場所へ行ってきました
View Untitled in a larger map
サンフランシスコの西側の終わりで太平洋に面している場所です
とっても天気がよかったのですが
やっぱり海に面しているとかなり風が強いです
風が強いため 体感温度もかなり下がります
Cocoの方は風の強さなど全く気にならないかのように
車から出たとたん大変エネルギッシュに歩き回りました
初めての場所に行くとかなり元気になるのはいったいなぜでしょう?
いろんな人にあいさつするし 大も小もするし
こちらの方が気を使ってしまい疲れてしまいます(笑)
景色としてはかなりよかったので記念にと
動画も撮ってみたのです しかしながら撮り終えてから気がついたのですけど
レンズの方にどうもほこりがついていたようで 気になります・・・
せっかくきれいな景色だったのになんとなく残念
それにしても風が強すぎ!
天気が良いので暖かいと思って薄着で行ったらとんでもない~
歩けばまあ暖かくなるので 何とかなりましたが
それでも ひっきりなしに風に吹かれていると 体力の方も消耗するようです
30分ほど散歩して車に戻ったら2人ともグッタリしてしまいました。。。
まあ、でも犬を含めて3人でのんびりとした午後の散歩を楽しめました
この日の夕飯は~
チキンの丸焼き ポテト&マカロニグラタン そして付け合せの野菜炒め
本当はぽてとだけのグラタンを作るつもりだったのですが
ジャガイモのが一つしかなかったので
急遽 マカロニの方を茹でて足してしまいました(笑)
チキンは半分も食べられなかった・・・
おしまい

今年は変な天気が続きましたから こういう天気が週末に広がると
なんかとっても得した気分になります
朝の用事を済ませて Dさんがジムから帰ってくると もうお昼近くになっていました
お昼ごはんはDさんのリクエストで日本のおふくろの味が手軽に味わえるお店
キッチンくらへ行ってみたのですが 日曜日は閉店のようでした
そんな訳で バックアッププランとして
これまた日系のレストラン 日本のカレーハウス
Volcano
5454 Geary Blvd
San Francisco, CA 94121
の方へ~久しぶりに行ってみることになりました
僕は辛口のカツカレー Dさんはミディアムのカツカレー
値段も手頃だし 味もなかなか良く 満足できるお昼ご飯となりました♪
今回はCocoも同伴の移動ですので
せっかくの天気を楽しめて犬の散歩も出来るようなところを探して
Lands Endと言われる場所へ行ってきました
View Untitled in a larger map
とっても天気がよかったのですが
やっぱり海に面しているとかなり風が強いです
風が強いため 体感温度もかなり下がります
Cocoの方は風の強さなど全く気にならないかのように
車から出たとたん大変エネルギッシュに歩き回りました
初めての場所に行くとかなり元気になるのはいったいなぜでしょう?
いろんな人にあいさつするし 大も小もするし
こちらの方が気を使ってしまい疲れてしまいます(笑)
景色としてはかなりよかったので記念にと
動画も撮ってみたのです しかしながら撮り終えてから気がついたのですけど
レンズの方にどうもほこりがついていたようで 気になります・・・
せっかくきれいな景色だったのになんとなく残念
それにしても風が強すぎ!
天気が良いので暖かいと思って薄着で行ったらとんでもない~
歩けばまあ暖かくなるので 何とかなりましたが
それでも ひっきりなしに風に吹かれていると 体力の方も消耗するようです
30分ほど散歩して車に戻ったら2人ともグッタリしてしまいました。。。
まあ、でも犬を含めて3人でのんびりとした午後の散歩を楽しめました
この日の夕飯は~
チキンの丸焼き ポテト&マカロニグラタン そして付け合せの野菜炒め
ジャガイモのが一つしかなかったので
急遽 マカロニの方を茹でて足してしまいました(笑)
チキンは半分も食べられなかった・・・
おしまい


土曜日のSFは きれいに晴れ渡っていました
天気予報ではにわか雨が降るかもしれないと言っていたのですが
そんな心配は全くない様に見える空模様でした
今日は買い物 以前Naokiさんから頂いて とっても美味しかったチョコレートは
確かここで売っていると聞いたような気がしたので
今日はプレゼント用にそのチョコレートがほしかったのでこのフェリービルディングの方へやってきました
フェリービルディングは長い間使われていなかった閑散とした古い歴史的建造物でしたが
ここ数年でリノベーションして ハイエンド(高級?)なお店が多数入るようになり
たくさんの地元の人と観光客で賑わうようになりました ここを見ている限り 本当にこの国は不景気なの?と
考えてしまうほど 高級品がばんばん売れていきます(笑)
基本的には食べ物系のお店がたくさん入っています
ワイン チーズ パン 肉 チョコレート などなど どれもなかなか品質の高いものです
レストランもありますので 買い物に疲れたらゆっくりと食事もOKです
日本のデパ地下で見られる日系の総菜屋も入っていて
ひじきや コロッケ おからなども売っていて
意外とこの街では受け入れられているらしく なかなかの盛況ぶりです
今回 僕が目的としたチョコレート屋は どうもここにはないこと判明・・・
うろ覚えの記憶に頼るとやっぱり間違ってしまうものですな~
この日はフェリービルディングの周りでは産地直送のファーマーズマーケットが開かれており
たくさんの野菜や果物が所狭しと並べられていまして
これまたたくさんのお客さんで賑わっていました
このファーマーズマーケットはオーガニック製品が多く並ぶことで有名です
僕は近所の八百屋で野菜類を買うのですが そのお店もオーガニック系を多く扱っていて
値段もかなりお財布に優しい設定で オーガニックではない野菜とあまり変わらない値段
ですから僕達にも気軽に買えるのですが ここは違いますね~
トレンディーな場所柄? 集客力の違い? なのでしょうか?僕からしてみると
なかなか強気な値段設定でして こんなのうちでは買えないね~と驚いておりました・・・
同じ野菜でも 売られる場所によってかなり値段が変わるものなのですな~
今は 何もかもオーガニックがもてはやされて
野菜 果物 肉類 シャンプーやローション化粧品までオーガニックが揃います
まあ 基本的に体にいいものですから それはいいと思うのですが・・・・
こういうものの
オーガニックの必要性ってなんでしょうか?
そう きれいな花なんです・・・
野菜や果物は口に入るもの
シャンプーやローション 化粧品は体に直接つけるものなので
オーガニックを使いたいという心理は簡単に理解できます
しかしながら
家に活けて飾る花もオーガニックとは・・・その目的は如何に?とちょっと理解に苦しみます
家にはオーガニック製品しか置かないの!という人もいるかもしれないけど
それって物理的にこの世の中では不可能に近い
それとも 土壌汚染をしないから この農法をサポートする!と
言った意味で 皆さんはこのオーガニックの花を購入するのでしょうか?
ここまでオーガニックが揃うと なんとなく行きすぎじゃない?と思ってしまいます(笑)
そのうち オーガニック テレビ オーブン 洗濯機とか出てくるのでしょうか?
ははは~(冗談です)
歩き疲れてお昼にしようと思いましたが
フェリービルディングにあるレストラン系はどれも客で満杯
長い列を作っているところもありましたので
フェリービルディングから少しはなれて
街中にあった ハンバーガー屋へ行くことにしました
店内は明るく カジュアル
メニューはごく普通のハンバーガーから
一ひねりあるハンバーガーもありますし
サンドイッチも ベジタリアン系の食事もできるという
なかなか充実した品揃えになっていました
値段的にも 安いとはいえませんがそれほど馬鹿高い訳でもありません
ミルクシェークが$4.99というのはちょっと僕としては高い感がありましたので
断念して カロリーゼロだし~とお水で我慢することにしました(笑)
とってもケチな人です
頼んだものは
僕がゴルゴンゾーラチーズバーガー
Dさんが ベーコンバーガー&カーリーフライ
期待していた以上になかなかまともなハンバーガーでした
出来合いのバーガーを焼いて出だしたというよりは
こちらで作った手作りの感じがよく出ていて 満足できる一品になっておりました
シッカリ腹ごしらえができた後は
目的のチョコレート屋 今度はPowellのほうにある
Bloomingdalesのあるショッピングセンターの方へ散歩がてらのんびりと歩いていきました
まあ、安いものではないですけど
以前食したとき どれも大変美味しかったですし
箱のデザインなども可愛いもので 女性には喜んでもらえるものでしょう~
おまけに箱の方にも袋の方にもSan Franciscoと書いてあるのが
お土産品としてもちゃんと自己主張してくれているのが嬉しいところです(笑)
そうそう!このショッピングセンターは隣のショッピングセンターと直結していまして
そこのフードコートを見たら パンダエクスプレスの隣に
こんな看板が出ていました・・・
あれま~
味千ラーメン SF進出ですね♪
美味しいラーメンを提供してくれることを祈ります~
この後は 車を停めてあることもあって
またまたフェリービルディングの方へ戻っていきました
多少肌寒いものの 大変いい天気ですので デートにはもってこい! 周りの人も皆さん カップルでこの天気 この場所を楽しんでいます
僕達もそんなに急いでいるわけでもなかったので 散歩して
ベンチに座りのんびりと 過ごすことにしました~
そういえば この場所で数日前スーツケースにつめられた女性の遺体が発見されたんですよね・・・
日本なら大々的なニュースになるのに
この国では こんなこともそれほど大きなニュースにならないとは 逆に恐ろしいことです
それでは 遺体入りのスーツケースは忘れて(汗)
この日の夕飯は
豚のひれ肉を炭火で焼いて 自家製のピーチソースで食してみました
付け合せは春野菜のソテー マッシュポテトです
ピーチはバターでゆっくり炒めて 砂糖 おろし生姜 塩コショウ ワイン 醤油で煮詰めてみました
豚肉には大変いい感じでマッチしておりました~♪
おしまい

天気予報ではにわか雨が降るかもしれないと言っていたのですが
そんな心配は全くない様に見える空模様でした
今日は買い物 以前Naokiさんから頂いて とっても美味しかったチョコレートは
確かここで売っていると聞いたような気がしたので
今日はプレゼント用にそのチョコレートがほしかったのでこのフェリービルディングの方へやってきました
フェリービルディングは長い間使われていなかった閑散とした古い歴史的建造物でしたが
ここ数年でリノベーションして ハイエンド(高級?)なお店が多数入るようになり
たくさんの地元の人と観光客で賑わうようになりました ここを見ている限り 本当にこの国は不景気なの?と
考えてしまうほど 高級品がばんばん売れていきます(笑)
基本的には食べ物系のお店がたくさん入っています
ワイン チーズ パン 肉 チョコレート などなど どれもなかなか品質の高いものです
レストランもありますので 買い物に疲れたらゆっくりと食事もOKです
日本のデパ地下で見られる日系の総菜屋も入っていて
ひじきや コロッケ おからなども売っていて
意外とこの街では受け入れられているらしく なかなかの盛況ぶりです
今回 僕が目的としたチョコレート屋は どうもここにはないこと判明・・・
うろ覚えの記憶に頼るとやっぱり間違ってしまうものですな~
この日はフェリービルディングの周りでは産地直送のファーマーズマーケットが開かれており
たくさんの野菜や果物が所狭しと並べられていまして
これまたたくさんのお客さんで賑わっていました
このファーマーズマーケットはオーガニック製品が多く並ぶことで有名です
僕は近所の八百屋で野菜類を買うのですが そのお店もオーガニック系を多く扱っていて
値段もかなりお財布に優しい設定で オーガニックではない野菜とあまり変わらない値段
ですから僕達にも気軽に買えるのですが ここは違いますね~
トレンディーな場所柄? 集客力の違い? なのでしょうか?僕からしてみると
なかなか強気な値段設定でして こんなのうちでは買えないね~と驚いておりました・・・
同じ野菜でも 売られる場所によってかなり値段が変わるものなのですな~
今は 何もかもオーガニックがもてはやされて
野菜 果物 肉類 シャンプーやローション化粧品までオーガニックが揃います
まあ 基本的に体にいいものですから それはいいと思うのですが・・・・
こういうものの

そう きれいな花なんです・・・
野菜や果物は口に入るもの
シャンプーやローション 化粧品は体に直接つけるものなので
オーガニックを使いたいという心理は簡単に理解できます
しかしながら
家に活けて飾る花もオーガニックとは・・・その目的は如何に?とちょっと理解に苦しみます
家にはオーガニック製品しか置かないの!という人もいるかもしれないけど
それって物理的にこの世の中では不可能に近い
それとも 土壌汚染をしないから この農法をサポートする!と
言った意味で 皆さんはこのオーガニックの花を購入するのでしょうか?
ここまでオーガニックが揃うと なんとなく行きすぎじゃない?と思ってしまいます(笑)
そのうち オーガニック テレビ オーブン 洗濯機とか出てくるのでしょうか?
ははは~(冗談です)
歩き疲れてお昼にしようと思いましたが
フェリービルディングにあるレストラン系はどれも客で満杯
長い列を作っているところもありましたので
フェリービルディングから少しはなれて
街中にあった ハンバーガー屋へ行くことにしました
店内は明るく カジュアル
メニューはごく普通のハンバーガーから
一ひねりあるハンバーガーもありますし
サンドイッチも ベジタリアン系の食事もできるという
なかなか充実した品揃えになっていました
値段的にも 安いとはいえませんがそれほど馬鹿高い訳でもありません
ミルクシェークが$4.99というのはちょっと僕としては高い感がありましたので
断念して カロリーゼロだし~とお水で我慢することにしました(笑)
とってもケチな人です
頼んだものは
僕がゴルゴンゾーラチーズバーガー
Dさんが ベーコンバーガー&カーリーフライ
期待していた以上になかなかまともなハンバーガーでした
出来合いのバーガーを焼いて出だしたというよりは
こちらで作った手作りの感じがよく出ていて 満足できる一品になっておりました
シッカリ腹ごしらえができた後は
目的のチョコレート屋 今度はPowellのほうにある
Bloomingdalesのあるショッピングセンターの方へ散歩がてらのんびりと歩いていきました
ショッピングセンターに入ってすぐに目的のチョコレート屋は見つかりました
このチョコレートは世界中のお店から選りすぐりのものを集めてあり
自分の好みで そのチョコレートを楽しむことができるようになっています
まあ、安いものではないですけど
以前食したとき どれも大変美味しかったですし
箱のデザインなども可愛いもので 女性には喜んでもらえるものでしょう~
おまけに箱の方にも袋の方にもSan Franciscoと書いてあるのが
お土産品としてもちゃんと自己主張してくれているのが嬉しいところです(笑)
そうそう!このショッピングセンターは隣のショッピングセンターと直結していまして
そこのフードコートを見たら パンダエクスプレスの隣に
こんな看板が出ていました・・・
あれま~
味千ラーメン SF進出ですね♪
美味しいラーメンを提供してくれることを祈ります~
この後は 車を停めてあることもあって
またまたフェリービルディングの方へ戻っていきました
多少肌寒いものの 大変いい天気ですので デートにはもってこい! 周りの人も皆さん カップルでこの天気 この場所を楽しんでいます
僕達もそんなに急いでいるわけでもなかったので 散歩して
ベンチに座りのんびりと 過ごすことにしました~
そういえば この場所で数日前スーツケースにつめられた女性の遺体が発見されたんですよね・・・
日本なら大々的なニュースになるのに
この国では こんなこともそれほど大きなニュースにならないとは 逆に恐ろしいことです
それでは 遺体入りのスーツケースは忘れて(汗)
この日のベイブリッジをご覧ください ・・・・って そう簡単には忘れられないですよね~
チェックしたらモザイクなしのDさんが写っています
見つかりましたか?(笑)
この日の夕飯は
豚のひれ肉を炭火で焼いて 自家製のピーチソースで食してみました
付け合せは春野菜のソテー マッシュポテトです
豚肉には大変いい感じでマッチしておりました~♪
おしまい


San Franciscoでアジア&パシフィック系の人たちの
HIV・AIDS啓蒙&予防&ケア団体
Asian & Pacific Islander Wellness Centerのファンドレイジングのイベントがありました
うちの団体もこの団体に寄付をしておりましたので
このイベントに招待されていました その為上司と共に行ってきました
特別興味があって行きたかったイベントと言うよりは
上からの命令で仕事の一部としていくことになったというわけです
6時から始まるこのイベント6時半ちょっとすぎに到着しましたが
もう既にたくさんの人でごった返しておりました
一体何の建物なのかは まったくわかりませんでしたが
内部に入ってみると~
こういう感じの吹き抜けの建物になっていて
建物の吹き抜けの中央部分がイベントの会場になっていました
ファッションショーなんかもできそうなつくりになっています
中央にはステージがあり その手前にはサイレンとオークションといいまして
いろいろな商品が置いてあって自分がほしいと思うものを見つけて
名前を書いて 自分が思うその商品に見合う金額を書いていくものがありました
たとえば テレビがあって $50からスタート
$50 で買ってもいいかな~と思うときは自分の名前と$50と書きます
次に見た人が 僕は$55出してもいいぞ~というときはその下にまた名前と$55と書き
それの繰り返しでオークションケー式に値段を吊り上げていき
最後に一番高い値段を書いた人が落札できるというものです
声を出さない書くだけのオークションだからSilent Auctionというわけです
今回は残念ながら僕がほしいと思うようなものはまったくありませんでした・・・
この会場の脇の部分には いろいろなレストランからの出店の様々な食べ物があり
会場の一角はバーになっていて食べ物も飲み物も全て入場者には無料で振舞っていました
食べ物は まあまあだったかな~?
どちらにしても こういう立食パーティーではちゃんと食べられないものですから
満腹にはならないものの 適度にお腹を満たしておきました
お酒のほうも飲み放題でしたが お酒のほうは控えておきました
ちょっと飲んだだけで真っ赤になってしまうこの顔・・・
こういったところでは様々な人たちが来る所でして
そんなところで 赤ら顔を出しているわけにはいかないですしね~
お水だけにしておきました
案の定仕事関係の人 その他友人の友人など
様々な人たちにひっきりなしに会うことになりまして
お酒を口にしなくて良かったな~と ちょっと飲みたかったけど我慢してよかったです
そのうち イベントの方が始まり
MTFのトランスジェンダーの方たち
(男性から女性への転換者)がオープニングのアナウンスをし
パフォーマンス 音楽の演奏 スピーチなどなどがあり 会が進んでいきます
しかしながら同時進行で サイレントオークションも 食べ物もバーも
来場者の会話も輪も 同じ会場で進んで行きますので なんとなくばらばら
このお2人が一生懸命イベントを進行させていきますが・・・
聞いているのはステージのそばの人だけで
あとの人は食べたり飲んだり 友人との話しなど それぞれの行動をとっておりまして
まあ、立食パーティーなんだからこれがあたりまえなのでしょうけど
なんとなくイベント自体の方向性も定まらないまま始まり
メインのポイントも 一番の盛り上がりもないまま終わってしまいました・・・
こんなんでいいんでしょうかね・・・?
メインのメッセージが来場者に伝わらないイベントって・・・
なんとなく失敗のような気がするんですけど
来年はちょっと方式を変えたほうがいいのかもしれません
僕の方は日頃忙しい上司さんといろいろな話をすることができたのでそれはそれでよかったのですが
やっぱり上司さんとこういうイベント参加はなかなか疲れるものです
家に帰ると いつも腹を空かせた白い大ねずみがいましたので
専用のスナックをあげてみるとなかなかおもしろい!
イベント参加よりも こういうものを見ていた方が僕にとっては楽しいようです(笑)
おしまい

HIV・AIDS啓蒙&予防&ケア団体
Asian & Pacific Islander Wellness Centerのファンドレイジングのイベントがありました
うちの団体もこの団体に寄付をしておりましたので
このイベントに招待されていました その為上司と共に行ってきました
特別興味があって行きたかったイベントと言うよりは
上からの命令で仕事の一部としていくことになったというわけです
6時から始まるこのイベント6時半ちょっとすぎに到着しましたが
もう既にたくさんの人でごった返しておりました
場所は街中からちょっと外れたこの場所
San Francisco Design Centerというところでした一体何の建物なのかは まったくわかりませんでしたが
内部に入ってみると~
こういう感じの吹き抜けの建物になっていて
建物の吹き抜けの中央部分がイベントの会場になっていました
ファッションショーなんかもできそうなつくりになっています
中央にはステージがあり その手前にはサイレンとオークションといいまして
いろいろな商品が置いてあって自分がほしいと思うものを見つけて
名前を書いて 自分が思うその商品に見合う金額を書いていくものがありました
たとえば テレビがあって $50からスタート
$50 で買ってもいいかな~と思うときは自分の名前と$50と書きます
次に見た人が 僕は$55出してもいいぞ~というときはその下にまた名前と$55と書き
それの繰り返しでオークションケー式に値段を吊り上げていき
最後に一番高い値段を書いた人が落札できるというものです
声を出さない書くだけのオークションだからSilent Auctionというわけです
今回は残念ながら僕がほしいと思うようなものはまったくありませんでした・・・
この会場の脇の部分には いろいろなレストランからの出店の様々な食べ物があり
会場の一角はバーになっていて食べ物も飲み物も全て入場者には無料で振舞っていました
食べ物は まあまあだったかな~?
どちらにしても こういう立食パーティーではちゃんと食べられないものですから
満腹にはならないものの 適度にお腹を満たしておきました
お酒のほうも飲み放題でしたが お酒のほうは控えておきました
ちょっと飲んだだけで真っ赤になってしまうこの顔・・・
こういったところでは様々な人たちが来る所でして
そんなところで 赤ら顔を出しているわけにはいかないですしね~

お水だけにしておきました
案の定仕事関係の人 その他友人の友人など
様々な人たちにひっきりなしに会うことになりまして
お酒を口にしなくて良かったな~と ちょっと飲みたかったけど我慢してよかったです
そのうち イベントの方が始まり
MTFのトランスジェンダーの方たち

パフォーマンス 音楽の演奏 スピーチなどなどがあり 会が進んでいきます
しかしながら同時進行で サイレントオークションも 食べ物もバーも
来場者の会話も輪も 同じ会場で進んで行きますので なんとなくばらばら
このお2人が一生懸命イベントを進行させていきますが・・・
聞いているのはステージのそばの人だけで
あとの人は食べたり飲んだり 友人との話しなど それぞれの行動をとっておりまして
まあ、立食パーティーなんだからこれがあたりまえなのでしょうけど
なんとなくイベント自体の方向性も定まらないまま始まり
メインのポイントも 一番の盛り上がりもないまま終わってしまいました・・・
こんなんでいいんでしょうかね・・・?
メインのメッセージが来場者に伝わらないイベントって・・・
なんとなく失敗のような気がするんですけど
来年はちょっと方式を変えたほうがいいのかもしれません
僕の方は日頃忙しい上司さんといろいろな話をすることができたのでそれはそれでよかったのですが
やっぱり上司さんとこういうイベント参加はなかなか疲れるものです
家に帰ると いつも腹を空かせた白い大ねずみがいましたので
専用のスナックをあげてみるとなかなかおもしろい!
イベント参加よりも こういうものを見ていた方が僕にとっては楽しいようです(笑)
おしまい


かなり前から 広告などで見ていた箱根園
毎年のようにこの時期になると箱根祭りと言うものを聞きながら十数年
毎年行ってみたいな~と思いつつ一度も行ったことがなかったのです
どうしてSFベイエリアに箱根なのか?
箱根園には何があるのか?
どんな団体が何の目的で運営しているのか?
そして今回ついに 噂の箱根祭りと言うものに行くことができました
テレビや新聞の広告で見る限り いろいろなパフォーマンスがあったり
焼き鳥 餃子 ラーメンなどの食べ物も売られているらしい
どうして SFの山間に箱根園というものが存在するのかもまったく未知
SFに住んで10数年以上になりますがまだまだ初体験のものが存在するようです
この箱根園はSFからは車で1時間ほどの山間にあります
フリーウェイを降りて 高級住宅街を走りぬけ
緑の生い茂る 気持ちのいい道沿いを登っていくと~
箱根園が見えてきます どこかのお茶の会社? それは伊藤園(笑)
この箱根祭りは入場無料 しかしパーキングは$15
でも僕達は簡単に道端に車を停めるところを見つけることができ 無料♪
この入り口のあとの急激な坂道を登っていくと~
会場から盛り上がりの雰囲気が伝わり たくさんの人が来園しているようです
入り口の門は 予想していた以上にかなり立派です
この箱根園は 1915年日本では大正4年 (世界第一次大戦が1914年に勃発)
その頃 アメリカのお金持ちの夫婦が日本旅行をし 日本に魅了され
日本庭園を1916年に造り始めたということです
日本からの庭師 造園業者を雇って できる限り日本の本物の庭園に忠実に造られたものが
この箱根園ということなのだそうです 飛行機のない時代にこれですもん・・・
古今東西 お金持ちのやることってなんか似ていますね・・・(笑)
そして このご夫婦が大好きだった日本の場所 富士箱根国立公園からとって
この庭園を箱根園と命名したそうです
この庭園は西半球つまり日本以外の場所で一番古い日本庭園
この庭園には 滝 鯉の泳ぐ池 茶室 藤棚 竹林と何でもありまして
どれも日本の物とそれほどかわらない ”なんちゃって~”のものではない
本物の日本庭園といってもいいくらいの本格的なつくりです
箱根園では 映画 SAYURIのロケ地になったらしく
映画の1/3はここで取られたものなのだそうです
あまり映画見ない僕ですので
もちろんこの映画も見たことはありませんが
日本が舞台の映画に中国人を主役に起用したことが
話題になったのは記憶に残るところです
ところでこの映画ってヒットしたんですか?
そういうわけなのか どうなのかはよくわかりませんが
この箱根祭りにはたくさんの中華系の方たちもいらしておりました
この中華系の方たちって写真を撮るのにとっても独特のポーズをとりますね・・・
まるで日本の80年代のアイドルみたいな?
見ていてちょっと恥ずかしいポーズで撮るので 笑っちゃいました~
そこでDさんも その中華系の人たちの写真の後・・・
同じ場所で 同じポーズで記念撮影してみました(笑)
さて 肝心の祭りの会場の方ですが
ここではいろいろな食べ物が販売されていて
収益はこの箱根園の運営費に充てられるそうです
人種を問わず老若男女 皆さん一丸になって
焼き鳥を焼いていたり 冷やし中華を作ったりしていました
こういうボランティア精神って いいもんだな~ 頭の下がります
こういった人たちの協力があるからこそ
こういう素晴らしい日本庭園も維持していくことができるんですね~
日本に住む日本人にもこういう コミュニティーを大切にする気持ちまだあるのかな?
メインの会場では 空手? 合気道?武道系の披露がありました
付け焼刃ではない 一生懸命練習しているんだな~と感じられる人たちが
いろいろな技を見せて 会場を沸きあがらせていました
こちらの 日本風の家屋では活け花の実演披露がありました
何気ないくさしている花も いろいろな技によってきれいにまとまるんですね~
僕も是非習ってみたいものだな~と感心しました
この実演会の後は即売会になっていて
静かに活け花の実演を見ていた会場が 活け花オークション会場に早変わり!
値段がどんどんつりあがっていく活け花・・・ なかなかすごいものがありました
これまた別の棟では 着物の即売会?みたいなものもありまして
着物を購入したい人には着付けもやっていたようです
ここで着物を買った白人さん または非日本人の皆さん
一体どこでどういう機会でこの購入した着物を着る予定なのでしょうか?
まさか ハロウィン用ということではないことを祈ります
この日 SFの方は霧が出て 風が冷たくどんよりとした一日でしたが
こちらの会場は空が晴れ渡り 暑くもなく寒くもない
大変さわやかな 五月晴れとなっていました
箱根園 なかなかいいものでしょう~
祭り以外でもこの箱根園は開いているようですので
静かにのんびりと過ごすにはなかなかいいところです
この箱根園を出すぐのところに 箱根園土産物屋がありました
園を出るとすぐに土産物屋があるところも日本そっくりです(笑)
そこで僕がと~っても気になったこの土産物・・・
朱塗りの杯のようになっているセットでして
Dさんに蓋を取ってもらい これで一枚
どうして僕がこの土産物 気になってしまったのか わかります??
それでは蓋をして戻してもらってもう一枚・・・
はい 馬鹿です・・・
りっぱでしょ?
松茸杯 1セット $60だそうです
一家にひとついかがでしょうか?
この日の夕飯は 生セット!
ミル貝のいいのがありましたので
ミル貝の刺身メインで マグロ&白マグロの刺身をサイド
生牡蠣に インゲンの胡麻和えとなりました
とっても新鮮な生牡蠣には もだえてしまいました~(笑)
おしまい

毎年のようにこの時期になると箱根祭りと言うものを聞きながら十数年
毎年行ってみたいな~と思いつつ一度も行ったことがなかったのです
どうしてSFベイエリアに箱根なのか?
箱根園には何があるのか?
どんな団体が何の目的で運営しているのか?
そして今回ついに 噂の箱根祭りと言うものに行くことができました
テレビや新聞の広告で見る限り いろいろなパフォーマンスがあったり
焼き鳥 餃子 ラーメンなどの食べ物も売られているらしい
どうして SFの山間に箱根園というものが存在するのかもまったく未知
SFに住んで10数年以上になりますがまだまだ初体験のものが存在するようです
この箱根園はSFからは車で1時間ほどの山間にあります
フリーウェイを降りて 高級住宅街を走りぬけ
緑の生い茂る 気持ちのいい道沿いを登っていくと~
箱根園が見えてきます どこかのお茶の会社? それは伊藤園(笑)
この箱根祭りは入場無料 しかしパーキングは$15
でも僕達は簡単に道端に車を停めるところを見つけることができ 無料♪
この入り口のあとの急激な坂道を登っていくと~
会場から盛り上がりの雰囲気が伝わり たくさんの人が来園しているようです
入り口の門は 予想していた以上にかなり立派です
この箱根園は 1915年日本では大正4年 (世界第一次大戦が1914年に勃発)
その頃 アメリカのお金持ちの夫婦が日本旅行をし 日本に魅了され
日本庭園を1916年に造り始めたということです
日本からの庭師 造園業者を雇って できる限り日本の本物の庭園に忠実に造られたものが
この箱根園ということなのだそうです 飛行機のない時代にこれですもん・・・
古今東西 お金持ちのやることってなんか似ていますね・・・(笑)
そして このご夫婦が大好きだった日本の場所 富士箱根国立公園からとって
この庭園を箱根園と命名したそうです
この庭園は西半球つまり日本以外の場所で一番古い日本庭園
(以上:パンフレットより)
この庭園には 滝 鯉の泳ぐ池 茶室 藤棚 竹林と何でもありまして
どれも日本の物とそれほどかわらない ”なんちゃって~”のものではない
本物の日本庭園といってもいいくらいの本格的なつくりです
箱根園では 映画 SAYURIのロケ地になったらしく
映画の1/3はここで取られたものなのだそうです
あまり映画見ない僕ですので
もちろんこの映画も見たことはありませんが
日本が舞台の映画に中国人を主役に起用したことが
話題になったのは記憶に残るところです
ところでこの映画ってヒットしたんですか?
そういうわけなのか どうなのかはよくわかりませんが
この箱根祭りにはたくさんの中華系の方たちもいらしておりました
この中華系の方たちって写真を撮るのにとっても独特のポーズをとりますね・・・
まるで日本の80年代のアイドルみたいな?
見ていてちょっと恥ずかしいポーズで撮るので 笑っちゃいました~
そこでDさんも その中華系の人たちの写真の後・・・
同じ場所で 同じポーズで記念撮影してみました(笑)
サマになっています♪
さて 肝心の祭りの会場の方ですが
ここではいろいろな食べ物が販売されていて
収益はこの箱根園の運営費に充てられるそうです
人種を問わず老若男女 皆さん一丸になって
焼き鳥を焼いていたり 冷やし中華を作ったりしていました
こういうボランティア精神って いいもんだな~ 頭の下がります
こういった人たちの協力があるからこそ
こういう素晴らしい日本庭園も維持していくことができるんですね~
日本に住む日本人にもこういう コミュニティーを大切にする気持ちまだあるのかな?
メインの会場では 空手? 合気道?武道系の披露がありました
付け焼刃ではない 一生懸命練習しているんだな~と感じられる人たちが
いろいろな技を見せて 会場を沸きあがらせていました
その後 これは少林寺拳法だということが判明しました(笑)
こちらの 日本風の家屋では活け花の実演披露がありました
何気ないくさしている花も いろいろな技によってきれいにまとまるんですね~
僕も是非習ってみたいものだな~と感心しました
この実演会の後は即売会になっていて
静かに活け花の実演を見ていた会場が 活け花オークション会場に早変わり!
値段がどんどんつりあがっていく活け花・・・ なかなかすごいものがありました
これまた別の棟では 着物の即売会?みたいなものもありまして
着物を購入したい人には着付けもやっていたようです
ここで着物を買った白人さん または非日本人の皆さん
一体どこでどういう機会でこの購入した着物を着る予定なのでしょうか?
まさか ハロウィン用ということではないことを祈ります
この日 SFの方は霧が出て 風が冷たくどんよりとした一日でしたが
こちらの会場は空が晴れ渡り 暑くもなく寒くもない
大変さわやかな 五月晴れとなっていました
箱根園 なかなかいいものでしょう~
祭り以外でもこの箱根園は開いているようですので
静かにのんびりと過ごすにはなかなかいいところです
是非皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
この箱根園を出すぐのところに 箱根園土産物屋がありました
園を出るとすぐに土産物屋があるところも日本そっくりです(笑)
そこで僕がと~っても気になったこの土産物・・・
朱塗りの杯のようになっているセットでして
Dさんに蓋を取ってもらい これで一枚
どうして僕がこの土産物 気になってしまったのか わかります??
それでは蓋をして戻してもらってもう一枚・・・
はい 馬鹿です・・・
りっぱでしょ?
松茸杯 1セット $60だそうです
一家にひとついかがでしょうか?
なぜ僕が興味を持ったのかわからなかった人はスルーしてください(笑)
この日の夕飯は 生セット!
ミル貝のいいのがありましたので
ミル貝の刺身メインで マグロ&白マグロの刺身をサイド
とっても新鮮な生牡蠣には もだえてしまいました~(笑)
おしまい


しばらく前にSanta Claraで開店した新規のラーメン屋 ORENCHI(俺んち)Ramen
行ってみたいな~とは思いつつ どたばたしたりしてなかなか時間が作れず
ここまで家から1時間近くかかりますからそう簡単にはいけませんでした
最近はこのほかにもいろいろラーメン屋が乱立しているSFベイエリア
ここのラーメン屋へ行ってきた人から美味しかったよ~という評判をチラホラ聞くようになり
必ず並ぶと聞いていましたので覚悟して行ったのですが
お昼終了時間 間際だったのが良かったのか
なかなか人は入っていましたが それでもまったく並ばずにすみました
お店は思ったより広く ラーメン屋にしてみるとたくさんの客を一度に受け入れることができるようです
各テーブルには大きな水差しと 唐辛子 すりにんにくが用意されています
ニンニク好きの僕にはこのオプションは嬉しい限りです♪
僕は水でしたけど Dさんは日本酒で乾杯!
かなり強いお酒のようでした~
枡の中にグラスが入っていて グラスにも枡にも並々に酒を注いでくれました
これ全て飲み終わった時 さすがのDさんもほんのり桜色でした(笑)
ラーメンは 俺んちラーメン 塩ラーメン 醤油ラーメンがあって
僕は手前の俺んちラーメン Dさんは奥の塩ラーメンでした
俺んちラーメンは とんこつで麺が太目のラーメン
塩ラーメンはかなり細めんのあっさり和風だし系の塩ラーメンでした
Dさんの塩ラーメンのスープは抜群に美味しいと思ったそうですが
麺がパスタのエンジェルヘアーを食べているようでいまいち手ごたえがない
スー プに麺が完全に負けてしまいバランスが崩れているとの評価でした
茹でタマゴが丸ごとは入っていますが 温泉タマゴのように黄身がどろどろ
個人的には このタマゴあまり好きではないな~
ラーメンって不思議なもので 個人の趣味が大きく作用するものだから
僕が美味しいと感じたから 必ず他の人もそう感じるとも限らない
今日食べた味が 次の時にも必ず再現されることも保障されないし
同じ味でも体の調子とか その他の要因で楽しめない場合もあります
寿司と などはここまで変わらないのに おもしろいものです
さていろいろなことを考慮に入れて ここのお店のラーメンを言葉で表すと~
もちろん日本へ行けばもっとずっと美味しいラーメンがごまんとあります
でも アメリカでSFベイエリアでのレベルを考えると上の方じゃないかな?
もう一度来て食べてみたいか?! と聞かれたら
すごく積極的に~!!とまでは行かないけど
近くに来たら またトライしてもいいな~という感じの微妙な感想です♪
この感じ わかっていただけるでしょうか・・・?(笑)
僕達が遥々Santa Claraまで行って ラーメンを楽しんでいる頃
Cocoは家で・・・
このCocoさん・・・
僕達がたくさんの食料を与えているにもかかわらず
毎日2回 大量のものを排出する為(笑) 体には残らないようです
会う人会う人に 痩せているね~ あばら骨がすごく出ているね~と言われ
暗に 十分にえさあげていないの?と言われているようで 肩身が狭いです(涙)
おしまい

行ってみたいな~とは思いつつ どたばたしたりしてなかなか時間が作れず
ここまで家から1時間近くかかりますからそう簡単にはいけませんでした
最近はこのほかにもいろいろラーメン屋が乱立しているSFベイエリア
ここのラーメン屋へ行ってきた人から美味しかったよ~という評判をチラホラ聞くようになり
今回たまたまこちらの方へ行く用事がありましたのでDさんと一緒に行ってきました
ORENCHI Ramen
3540 Homestead Rd
Santa Clara, CA 95051
3540 Homestead Rd
Santa Clara, CA 95051
必ず並ぶと聞いていましたので覚悟して行ったのですが
お昼終了時間 間際だったのが良かったのか
なかなか人は入っていましたが それでもまったく並ばずにすみました
お店は思ったより広く ラーメン屋にしてみるとたくさんの客を一度に受け入れることができるようです
各テーブルには大きな水差しと 唐辛子 すりにんにくが用意されています
ニンニク好きの僕にはこのオプションは嬉しい限りです♪
僕は水でしたけど Dさんは日本酒で乾杯!
枡の中にグラスが入っていて グラスにも枡にも並々に酒を注いでくれました
これ全て飲み終わった時 さすがのDさんもほんのり桜色でした(笑)
ラーメンは 俺んちラーメン 塩ラーメン 醤油ラーメンがあって
僕は手前の俺んちラーメン Dさんは奥の塩ラーメンでした
俺んちラーメンは とんこつで麺が太目のラーメン
塩ラーメンはかなり細めんのあっさり和風だし系の塩ラーメンでした
Dさんの塩ラーメンのスープは抜群に美味しいと思ったそうですが
麺がパスタのエンジェルヘアーを食べているようでいまいち手ごたえがない
スー プに麺が完全に負けてしまいバランスが崩れているとの評価でした
さすが僕と一緒にたくさんの数え切れないラーメン食べている人の批評ですな(笑)
僕のラーメンのスープは油っぽすぎることなく 塩加減も強くないなかなか美味しいものでした茹でタマゴが丸ごとは入っていますが 温泉タマゴのように黄身がどろどろ
個人的には このタマゴあまり好きではないな~
ラーメンって不思議なもので 個人の趣味が大きく作用するものだから
僕が美味しいと感じたから 必ず他の人もそう感じるとも限らない
今日食べた味が 次の時にも必ず再現されることも保障されないし
同じ味でも体の調子とか その他の要因で楽しめない場合もあります
寿司と などはここまで変わらないのに おもしろいものです
さていろいろなことを考慮に入れて ここのお店のラーメンを言葉で表すと~
もちろん日本へ行けばもっとずっと美味しいラーメンがごまんとあります
でも アメリカでSFベイエリアでのレベルを考えると上の方じゃないかな?
もう一度来て食べてみたいか?! と聞かれたら
すごく積極的に~!!とまでは行かないけど
近くに来たら またトライしてもいいな~という感じの微妙な感想です♪
この感じ わかっていただけるでしょうか・・・?(笑)
僕達が遥々Santa Claraまで行って ラーメンを楽しんでいる頃
Cocoは家で・・・
死んでいたようです(笑)
まるで餓死したようなこの寝方・・・
まるで餓死したようなこの寝方・・・
このCocoさん・・・
僕達がたくさんの食料を与えているにもかかわらず
毎日2回 大量のものを排出する為(笑) 体には残らないようです
会う人会う人に 痩せているね~ あばら骨がすごく出ているね~と言われ
暗に 十分にえさあげていないの?と言われているようで 肩身が狭いです(涙)
おしまい


LAでの講習会はなかなか楽しめました
講師が写真中央に立つイケメンのおにいさんで話の仕方がとっても上手い
教授のおばさんは話があまり上手くないけど いい人~オーラがにじみ出ていました(笑)
この講習会はそれほど上のランクの人もいないので和気藹々としてアットホーム
変な気負いも感じることなく参加できましたので
僕にとっては前回のアトランタと正反対のお気楽ムードになりました~♪
気分が楽だと時間の経つのが早く感じます
あっという間に お昼になりましたので
講習会のすぐそばの一番近い韓国料理屋へ入ってみました
何のお店かもよくわからないまま
まあ~韓国料理ですからキムチにご飯はあるだろう~と思って入ってしまいました(笑)
広い店内には 全て韓国人と思われる人のみ
韓国人以外のアジア人はいなかったみたいだし
アジア人以外の人種も全くいなかったように思えま す
そしてお店で食べられているものを見てみれば
キムチはもちろんありましたが 皆さんほぼ100%の割合で麺をすすってます
どうやらここは 餃子もある麺専門店みたいです
ここのブログを読んでくださる方はもうご存知だと思いますが
僕は白いご飯よりも麺類が大好きな人
韓国料理だろうがなんだろうが麺類専門店は大歓迎です♪
しかしながら沢山あるメニューの中でどれも食べたことがないもの
一体どれを頼んでいいのか分からないので ウェイトレスのおねいさんに
このお店で一番人気の麺をください~と頼んだところ
上の写真のヌードルスープが出てきたということです
白いビーフ系のあっさりとしたスープに いろいろな野菜 水餃子のようなものが入り
麺は日本でいう きしめんのような感じ
さすがに一番人気だけあってとってもおいしい一品でした♪
付け合せの食べ放題のキムチもいつもよりずっと美味しく
韓国人の同僚が言っていたとおりコリアタウンなら何食べても美味しいって 本当でした!
お昼をしっかり満足して そのまま再び講習会に参加
午後の部は自分で仮のプロジェクトを計画し シュミレーションをしていく形でした
発表の時ちょっと緊張しましたが それ以外は全く問題なく講習会も無事終了!
帰りの便は思いっきりラッシュアワーのど真ん中に空港へ着かなくてはいけません
それならシャトルバスに乗ればカープール(優先)車線に乗れるので
それほど渋滞に巻き込まれることがないかも!?と思い シャトル乗り場をチェックしてみたら。。。
ユニオンステーションが乗り場でLittle Tokyoからすぐ近く!
それじゃ~空港でまずいもの食べるよりは ちょっと早めの夕飯をここで食べてしまおう~と
リトル東京でいったん地下鉄を降りて 食べ物を探すことにしました
そして以前 食べたことのある
このラーメン屋に入ってラーメンを注文
そして注文し終えた直後に・・・
あぁぁ~
ここのラーメンってそこまで激ウマって思ったわけでもなかったんだ~と思い出し
他のお店に行けばよかった~とちょっと後悔
食べてみて納得・・・
あぁぁ 僕の記憶は間違っていなかった
まずいわけではないのですが それほど僕のタイプの味ではないな~と再確認
次に来た時は3度目がないようにしなくっちゃ~と心に誓いました
それにしてもどうしてこの程度の味で (好きな方ごめんなさい・・・)
ここのラーメンはたくさんの人が並ぶのかとっても不思議に思いました
間違った夕飯の選択をしてしまい
なんとなく消化不良のままシャトルバスに乗りLAX空港へ到着
この時既に午後の6時半くらいだったかな?
思ったよりも気温は上がりませんでしたが
それにしてもまだまだ明るいLAです
チェックインをあっという間に終え セキュリティーを抜けてました
今回の旅行は一泊だけでしたので 仕事用の鞄にスーパーマーケットに食料品を買いに行く時に使う
エコバックに下着とちょっとしたものを入れただけの軽装
まさに仕事の帰りに食材を買いに行きました・・・?くらいの荷物でしたので
チェックインもセキュリティーも楽楽でした♪
そんな軽装で出張行くなって・・・?(笑)
ゲートに到着して自分の便を確認
その時 変なおっさんが閉まっているゲートに無理やり押して中に入っていき うろうろ・・・
そのままゲートとローディングブリッジのあたりに閉じ込められました
一体このおっさん何やっているんだろう~?と思いきや・・・
他のドアーを開けようとして警報機が鳴り響き
手錠までかけられて 身体検査をされていました
おじさんを検査する警官の手が・・・ちょっと微妙な位置にありますな(笑)
僕が思うにこのおっさんは単に迷ってしまい 変なところを入ったり来たりしただけだと思われます
そんなに怪しい人ではないのですが 最近のセキュリティーは厳しいので少しでも変な行動をすると
空港につめている暇な警官の格好の餌食になってしまうので気をつけましょう~♪
僕が飛行機に乗るころには
あれほど明るかった太陽も西に沈みかかり 夕焼けが見えてきました 時間的にはこの前の飛行機にも間に合うくらいの時間に空港についていたのですが
そのほかの人たちが既にもう大量のスタンバイをしていて ちょっと無理
まあ、おまけに$98ドルのSFO⇔LAXの飛行機チケットで
半分近くの$50を上乗せして払うのも癪だったので
そのまま自分の便をおとなしく待つことにしました~
LAXを時間通り飛び立つ これまた超満席のUAL便
夕暮れと闇の迫るなかなかきれいな光景です
飛行機で一時間もかからない距離なのにLAとSFっって
気候も全く違うし 住んでいる人たちの雰囲気も全く違う おもしろいものです
まあ、一泊だけというどたばたしたLA滞在でして
身体的にはちょっと疲れましたが
いい講習会にも参加できてまずまずでした
でも出張ってあんまりすきじゃないかも・・・
こういうのが頻繁にあったら早く年を食ってしまいそうです(笑)
僕の場合 本拠地でのんびりと仕事をしている方があっているようです
この短いLA滞在の写真を振り返ってみてみたら
LAでの食事 全部麺が絡んでる・・・と
暗闇の中に浮かぶ SFを見ならが自分の食事への偏りに愕然としました・・・
おしまい

講師が写真中央に立つイケメンのおにいさんで話の仕方がとっても上手い
教授のおばさんは話があまり上手くないけど いい人~オーラがにじみ出ていました(笑)
この講習会はそれほど上のランクの人もいないので和気藹々としてアットホーム
変な気負いも感じることなく参加できましたので
僕にとっては前回のアトランタと正反対のお気楽ムードになりました~♪
気分が楽だと時間の経つのが早く感じます
あっという間に お昼になりましたので
講習会のすぐそばの一番近い韓国料理屋へ入ってみました
Myung Dong Kyoja
3630 Wilshire Boulevard
Los Angeles, CA 90010
3630 Wilshire Boulevard
Los Angeles, CA 90010
何のお店かもよくわからないまま
まあ~韓国料理ですからキムチにご飯はあるだろう~と思って入ってしまいました(笑)
広い店内には 全て韓国人と思われる人のみ
韓国人以外のアジア人はいなかったみたいだし
アジア人以外の人種も全くいなかったように思えま す
そしてお店で食べられているものを見てみれば
キムチはもちろんありましたが 皆さんほぼ100%の割合で麺をすすってます
どうやらここは 餃子もある麺専門店みたいです
ここのブログを読んでくださる方はもうご存知だと思いますが
僕は白いご飯よりも麺類が大好きな人
韓国料理だろうがなんだろうが麺類専門店は大歓迎です♪
しかしながら沢山あるメニューの中でどれも食べたことがないもの
一体どれを頼んでいいのか分からないので ウェイトレスのおねいさんに
このお店で一番人気の麺をください~と頼んだところ
上の写真のヌードルスープが出てきたということです
白いビーフ系のあっさりとしたスープに いろいろな野菜 水餃子のようなものが入り
麺は日本でいう きしめんのような感じ
さすがに一番人気だけあってとってもおいしい一品でした♪
付け合せの食べ放題のキムチもいつもよりずっと美味しく
韓国人の同僚が言っていたとおりコリアタウンなら何食べても美味しいって 本当でした!
お昼をしっかり満足して そのまま再び講習会に参加
午後の部は自分で仮のプロジェクトを計画し シュミレーションをしていく形でした
発表の時ちょっと緊張しましたが それ以外は全く問題なく講習会も無事終了!
帰りの便は思いっきりラッシュアワーのど真ん中に空港へ着かなくてはいけません
それならシャトルバスに乗ればカープール(優先)車線に乗れるので
それほど渋滞に巻き込まれることがないかも!?と思い シャトル乗り場をチェックしてみたら。。。
ユニオンステーションが乗り場でLittle Tokyoからすぐ近く!
それじゃ~空港でまずいもの食べるよりは ちょっと早めの夕飯をここで食べてしまおう~と
リトル東京でいったん地下鉄を降りて 食べ物を探すことにしました
そして以前 食べたことのある
このラーメン屋に入ってラーメンを注文
そして注文し終えた直後に・・・
あぁぁ~
ここのラーメンってそこまで激ウマって思ったわけでもなかったんだ~と思い出し
他のお店に行けばよかった~とちょっと後悔
食べてみて納得・・・
あぁぁ 僕の記憶は間違っていなかった
まずいわけではないのですが それほど僕のタイプの味ではないな~と再確認
次に来た時は3度目がないようにしなくっちゃ~と心に誓いました
ここのラーメンはたくさんの人が並ぶのかとっても不思議に思いました
間違った夕飯の選択をしてしまい
なんとなく消化不良のままシャトルバスに乗りLAX空港へ到着
この時既に午後の6時半くらいだったかな?
思ったよりも気温は上がりませんでしたが
それにしてもまだまだ明るいLAです
チェックインをあっという間に終え セキュリティーを抜けてました
今回の旅行は一泊だけでしたので 仕事用の鞄にスーパーマーケットに食料品を買いに行く時に使う
エコバックに下着とちょっとしたものを入れただけの軽装
まさに仕事の帰りに食材を買いに行きました・・・?くらいの荷物でしたので
チェックインもセキュリティーも楽楽でした♪
そんな軽装で出張行くなって・・・?(笑)
ゲートに到着して自分の便を確認
その時 変なおっさんが閉まっているゲートに無理やり押して中に入っていき うろうろ・・・
そのままゲートとローディングブリッジのあたりに閉じ込められました
一体このおっさん何やっているんだろう~?と思いきや・・・
他のドアーを開けようとして警報機が鳴り響き
あっという間に 警官に取り押さえられ
手錠までかけられて 身体検査をされていました
おじさんを検査する警官の手が・・・ちょっと微妙な位置にありますな(笑)
僕が思うにこのおっさんは単に迷ってしまい 変なところを入ったり来たりしただけだと思われます
そんなに怪しい人ではないのですが 最近のセキュリティーは厳しいので少しでも変な行動をすると
空港につめている暇な警官の格好の餌食になってしまうので気をつけましょう~♪
僕が飛行機に乗るころには
あれほど明るかった太陽も西に沈みかかり 夕焼けが見えてきました 時間的にはこの前の飛行機にも間に合うくらいの時間に空港についていたのですが
そのほかの人たちが既にもう大量のスタンバイをしていて ちょっと無理
まあ、おまけに$98ドルのSFO⇔LAXの飛行機チケットで
半分近くの$50を上乗せして払うのも癪だったので
そのまま自分の便をおとなしく待つことにしました~
LAXを時間通り飛び立つ これまた超満席のUAL便
夕暮れと闇の迫るなかなかきれいな光景です
飛行機で一時間もかからない距離なのにLAとSFっって
気候も全く違うし 住んでいる人たちの雰囲気も全く違う おもしろいものです
まあ、一泊だけというどたばたしたLA滞在でして
身体的にはちょっと疲れましたが
いい講習会にも参加できてまずまずでした
でも出張ってあんまりすきじゃないかも・・・
こういうのが頻繁にあったら早く年を食ってしまいそうです(笑)
僕の場合 本拠地でのんびりと仕事をしている方があっているようです
この短いLA滞在の写真を振り返ってみてみたら
LAでの食事 全部麺が絡んでる・・・と
暗闇の中に浮かぶ SFを見ならが自分の食事への偏りに愕然としました・・・
おしまい


GWをこちらで過ごしたMさんが日本へ戻った次の日は
LAで開かれる講習会に参加する為の出張でした
最近あっちへ行ったりこっちへ戻ったり 老体にはきつい日程です・・・
この講習会は必須の講習会ではないのですが 前々から興味があって参加したかったのです
その上予算的にそろそろ余剰分を消化した方がいいので それじゃ~と行くことにしたのですが
その後の Atlanta行きが入ってきたりで なんかめちゃくちゃな日程になってしまいました・・・
今回のフライトは余裕を持ってお昼
この時間になると国際線のターミナルにはたくさんの大型ジェットが沢山あって
重そうな体をのっそりのっそり動かしています(笑)
LAなんだからきっと常夏の暖かさなんだろう~と
天気予報もチェックせずに真夏の格好を用意してきたのに・・・
モニター見たら19℃・・・それってあまり暖かくないかも
SFとそんなに気温が変わらないじゃん!! 真夏の服しか持っていない。。。(汗)
LAといえども出発前にはちゃんと天気予報をチェックしておかなくてはいけません
さて 空港についてゲートをチェックしたら 興味深い方がいらっしゃいました
お昼時にラーメンを食べるアジアン系の男性
プライバシー保護のため軽くモザイクを入れておきましたが・・・
何がおかしいかわかりますか?
そう このPCを持っている方ですよ~
この人 お昼にインスタントラーメン食べているんですけど・・・
このマルちゃんラーメン お湯に戻すことなくそのまま齧っています
それも 今手に持っているもので3袋目・・・(汗)
インスタントラーメン そのまま齧っておいしいとも思えないけど・・・
お腹がすいていたらしょうがないけど・・・
3袋も立て続けに食べるほど この人はお腹がすいていたのでしょうか?
確かに空港の食堂は値段が高いけど ここまでケチらないで
もっと栄養のあるものを食べましょうよ~と言いたくなりました(笑)
そんなことを考えていたら SFO発 LAX行きのUA便のゲートが開き
お客さんが飛行機に飲み込まれていきます
ここのところUA便に頻繁に乗っていますけど どの飛行機もとっても混んでいますね~ 全体的に便数を減らしているからと言われますが
こうして乗る飛行機全てにスタンバイであふれるほど乗っているのを見ると
UAもビジネス的にはそんなに悪くないのかなって感じられます
スタンバイも以前は席が空いてさえいればそのまま乗れたのに
今では一人当たり最低でも$50チャージするそうです
荷物を預けても 電話予約も 荷物の重量限度を低く設定して超過分もチャージする
これだけ取れるところからがむしゃらに搾取する姿勢は好きになれません・・・
ちなみにエミレーツはかなりきつい経営状態らしいです
飛行機の滑走路はおもしろいです
たくさんの種類の飛行機が 飛んだり到着したり
SFO国際空港は他の空港よりも比較的小さいので
こうしてまじかで飛行機の発着が見れてなんか得した気分です
この飛行機はキャセイパシフィック 今から長時間のフライトですな~
お疲れ様です
へ~
ノースウェストってデルタに吸収合併されて
どんどん機体がデルタに塗り替えられていっているようですが
こうしてまたNWのまま飛んでいるのもあるんですね~
個人的にはこのデザインの方が好きだな
NWの皆さん 残念です できれば逆吸収してほしかったです ね?
僕の乗った飛行機は定刻どおり出発して
あっという間にSFO国際空港の上空を飛んでいきます
SFとLAの飛行距離は約400マイル(約650km)ですから
東京からだと 北に向かえば青森県八戸市くらい?
南西に向かえば岡山くらいまでの距離にほぼ近いと思われます
でも 日本にいると米国の距離感に疎い僕の親戚一同は皆さん
LAとSFがまるで東京 横浜のような感覚で話されるんですよね~(笑)
確かに飛行機ですと1時間くらいの距離ですけど もっと遠いんですよ~と言っても皆さん理解しません
今度は 東京と岡山または八戸くらい離れているんだ!と言えば理解してくれるかもしれない・・・
そんなこんなで あっという間にLA上空に接近します
この日はいい天気で しっかりハリウッドの文字も見えたし
ビバリーヒルズ ダウンタウンもきれいに見えました
やっぱりLAXですね~
SFOとは比べ物にならないくらいでかい!
LAに到着後は ホテルへ向かいます
今回の講習会はKorea Townで行なわれまして 朝8時半から
できればLittle Tokyoに泊まりたかったのですが 朝早く起きての移動が面倒だったため
ものぐさな僕は 今回の宿泊を講習会会場に一番近い
1ブロックしか離れていないというホテルを見つけ そこに決めました
ウェブサイトではそれほど悪いホテルに見えませんでしたけど・・・
チェックインして驚き・・・
なんか80年代のホテルそのままで営業しているみたいな感じ
ロビーには20年前の日本人団体観光客みたいな
韓国人団体観光客がゴマンといて笑っちゃいました・・・
一応それでも 一番安いシティービューではなく
デラックスハリウッドサインビューと言う部屋を予約してみたのですが
どう見ても・・・
どこに HOLLYWOODのサインがあるのかわからないような
だまされたようなお部屋でしたな~
それに 韓国タウンど真ん中の為か シャンプーもローションも 朝鮮人参入り
これってとんでもない匂いで 使えたものではありませんでした(涙)
ホテルはある程度 自分の許せる範囲で選ばなくてはいけないなって
身をもって教えられた気がしました
チェックインして部屋を見たら なんかがっかりして(笑)
お腹もすいてきたので遅いお昼ご飯を近所の韓国料理屋で食べることにしました
たくさんのお店がひしめき合う コリアンタウン
どのお店にしていいのかわからなかったのですが
比較的お客さんの入っているお店に決めたところ・・・
よくわからないのですが Soondae専門店
Soondaeというのがなんなのかわからないので説明を読んでみると
もち米に血のソーセージ 豚の内臓などを煮込んだ料理らしい・・・ 韓国人の同僚がいれば 何とかトライしてもいいかな~とは思うものの
初めてで 僕一人だけですのでちょっと怖くなってしまい
今回は このお店の専門料理ですが残念ながら外すことにしました
こうしてみると韓国料理って知っているようで
まだまだ知らない料理がたくさんあるんだな~ということを思い知らされました
それでもって僕が頼んだのは無難にこれ・・・ オックステールの白スープと書いてあったもの
キムチ ご飯がついてなんと$4.95と格安でした(笑)
味の方はとってもGood! 優しいオックステールをよく煮込んだ味でした
お店の方をみてみると こうして各テーブルに換気扇が備え付けられています
ということは・・・? 焼肉もあるみたいですが
メニューには焼肉は一切書いてありませんでしたね~
焼肉食べている人も一人もいませんでした
大変なぞが多い 韓国料理店でした
この後はちょこっと仕事をこなして 9時近くになりおなかがすいてきたので
ここのブログの読者ルミさんからもらった情報を元に(情報ありがとうございます♪)
Little Tokyoに新しく出来たという陳麻屋ラーメンに行ってきました
ここはカルボナーラみたいなこってりのラーメンを提供するお店なのだそうで
そういうラーメンって興味深いので是非トライしに行ってきました
閉店10分前にぎりぎりセーフで滑り込みました
ここのお店は何でも坦々麺専門店らしく いろいろな辛さの坦々麺が楽しめます
その中で辛さのみを抜いたのがゴマラーメンということでして
お昼にキムチをたんまり食べた僕は 気分的に辛いものはもういいや~と
辛さ抜きのゴマラーメンを楽しみました
味自体は まあいいんじゃない?くらいでしたが
カルボナーラのようなスープではなかったような気がします
でも 新しい味を試すことができてよかったです♪
さて あの居心地の悪いホテルに帰って寝るとするか~
おしまい

LAで開かれる講習会に参加する為の出張でした
最近あっちへ行ったりこっちへ戻ったり 老体にはきつい日程です・・・
この講習会は必須の講習会ではないのですが 前々から興味があって参加したかったのです
その上予算的にそろそろ余剰分を消化した方がいいので それじゃ~と行くことにしたのですが
その後の Atlanta行きが入ってきたりで なんかめちゃくちゃな日程になってしまいました・・・
今回のフライトは余裕を持ってお昼
この時間になると国際線のターミナルにはたくさんの大型ジェットが沢山あって
重そうな体をのっそりのっそり動かしています(笑)
LAなんだからきっと常夏の暖かさなんだろう~と
天気予報もチェックせずに真夏の格好を用意してきたのに・・・
モニター見たら19℃・・・それってあまり暖かくないかも
SFとそんなに気温が変わらないじゃん!! 真夏の服しか持っていない。。。(汗)
LAといえども出発前にはちゃんと天気予報をチェックしておかなくてはいけません
さて 空港についてゲートをチェックしたら 興味深い方がいらっしゃいました
お昼時にラーメンを食べるアジアン系の男性
プライバシー保護のため軽くモザイクを入れておきましたが・・・
何がおかしいかわかりますか?
そう このPCを持っている方ですよ~
この人 お昼にインスタントラーメン食べているんですけど・・・
このマルちゃんラーメン お湯に戻すことなくそのまま齧っています
それも 今手に持っているもので3袋目・・・(汗)
インスタントラーメン そのまま齧っておいしいとも思えないけど・・・
お腹がすいていたらしょうがないけど・・・
3袋も立て続けに食べるほど この人はお腹がすいていたのでしょうか?
確かに空港の食堂は値段が高いけど ここまでケチらないで
もっと栄養のあるものを食べましょうよ~と言いたくなりました(笑)
そんなことを考えていたら SFO発 LAX行きのUA便のゲートが開き
お客さんが飛行機に飲み込まれていきます
ここのところUA便に頻繁に乗っていますけど どの飛行機もとっても混んでいますね~ 全体的に便数を減らしているからと言われますが
こうして乗る飛行機全てにスタンバイであふれるほど乗っているのを見ると
UAもビジネス的にはそんなに悪くないのかなって感じられます
スタンバイも以前は席が空いてさえいればそのまま乗れたのに
今では一人当たり最低でも$50チャージするそうです
荷物を預けても 電話予約も 荷物の重量限度を低く設定して超過分もチャージする
これだけ取れるところからがむしゃらに搾取する姿勢は好きになれません・・・
ちなみにエミレーツはかなりきつい経営状態らしいです
飛行機の滑走路はおもしろいです
たくさんの種類の飛行機が 飛んだり到着したり
SFO国際空港は他の空港よりも比較的小さいので
こうしてまじかで飛行機の発着が見れてなんか得した気分です
この飛行機はキャセイパシフィック 今から長時間のフライトですな~
お疲れ様です
へ~
ノースウェストってデルタに吸収合併されて
どんどん機体がデルタに塗り替えられていっているようですが
こうしてまたNWのまま飛んでいるのもあるんですね~
個人的にはこのデザインの方が好きだな
NWの皆さん 残念です できれば逆吸収してほしかったです ね?
Yさん(笑)
僕の乗った飛行機は定刻どおり出発して
あっという間にSFO国際空港の上空を飛んでいきます
SFとLAの飛行距離は約400マイル(約650km)ですから
東京からだと 北に向かえば青森県八戸市くらい?
南西に向かえば岡山くらいまでの距離にほぼ近いと思われます
でも 日本にいると米国の距離感に疎い僕の親戚一同は皆さん
LAとSFがまるで東京 横浜のような感覚で話されるんですよね~(笑)
確かに飛行機ですと1時間くらいの距離ですけど もっと遠いんですよ~と言っても皆さん理解しません
今度は 東京と岡山または八戸くらい離れているんだ!と言えば理解してくれるかもしれない・・・
そんなこんなで あっという間にLA上空に接近します
この日はいい天気で しっかりハリウッドの文字も見えたし
ビバリーヒルズ ダウンタウンもきれいに見えました
やっぱりLAXですね~
SFOとは比べ物にならないくらいでかい!
LAに到着後は ホテルへ向かいます
今回の講習会はKorea Townで行なわれまして 朝8時半から
できればLittle Tokyoに泊まりたかったのですが 朝早く起きての移動が面倒だったため
ものぐさな僕は 今回の宿泊を講習会会場に一番近い
1ブロックしか離れていないというホテルを見つけ そこに決めました
ウェブサイトではそれほど悪いホテルに見えませんでしたけど・・・
チェックインして驚き・・・
なんか80年代のホテルそのままで営業しているみたいな感じ
ロビーには20年前の日本人団体観光客みたいな
韓国人団体観光客がゴマンといて笑っちゃいました・・・
一応それでも 一番安いシティービューではなく
デラックスハリウッドサインビューと言う部屋を予約してみたのですが
どう見ても・・・
どこに HOLLYWOODのサインがあるのかわからないような
だまされたようなお部屋でしたな~
それに 韓国タウンど真ん中の為か シャンプーもローションも 朝鮮人参入り
これってとんでもない匂いで 使えたものではありませんでした(涙)
ホテルはある程度 自分の許せる範囲で選ばなくてはいけないなって
身をもって教えられた気がしました
チェックインして部屋を見たら なんかがっかりして(笑)
お腹もすいてきたので遅いお昼ご飯を近所の韓国料理屋で食べることにしました
たくさんのお店がひしめき合う コリアンタウン
どのお店にしていいのかわからなかったのですが
比較的お客さんの入っているお店に決めたところ・・・
よくわからないのですが Soondae専門店
Soondaeというのがなんなのかわからないので説明を読んでみると
もち米に血のソーセージ 豚の内臓などを煮込んだ料理らしい・・・ 韓国人の同僚がいれば 何とかトライしてもいいかな~とは思うものの
初めてで 僕一人だけですのでちょっと怖くなってしまい
今回は このお店の専門料理ですが残念ながら外すことにしました
こうしてみると韓国料理って知っているようで
まだまだ知らない料理がたくさんあるんだな~ということを思い知らされました
それでもって僕が頼んだのは無難にこれ・・・ オックステールの白スープと書いてあったもの
キムチ ご飯がついてなんと$4.95と格安でした(笑)
味の方はとってもGood! 優しいオックステールをよく煮込んだ味でした
お店の方をみてみると こうして各テーブルに換気扇が備え付けられています
ということは・・・? 焼肉もあるみたいですが
メニューには焼肉は一切書いてありませんでしたね~
焼肉食べている人も一人もいませんでした
大変なぞが多い 韓国料理店でした
この後はちょこっと仕事をこなして 9時近くになりおなかがすいてきたので
ここのブログの読者ルミさんからもらった情報を元に(情報ありがとうございます♪)
Little Tokyoに新しく出来たという陳麻屋ラーメンに行ってきました
ここはカルボナーラみたいなこってりのラーメンを提供するお店なのだそうで
そういうラーメンって興味深いので是非トライしに行ってきました
閉店10分前にぎりぎりセーフで滑り込みました
ここのお店は何でも坦々麺専門店らしく いろいろな辛さの坦々麺が楽しめます
その中で辛さのみを抜いたのがゴマラーメンということでして
お昼にキムチをたんまり食べた僕は 気分的に辛いものはもういいや~と
辛さ抜きのゴマラーメンを楽しみました
味自体は まあいいんじゃない?くらいでしたが
カルボナーラのようなスープではなかったような気がします
でも 新しい味を試すことができてよかったです♪
さて あの居心地の悪いホテルに帰って寝るとするか~
おしまい


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV