[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日、日系の団体JーSeiさんの方でファンドレイジングイベントとしてのカニ食べ放題がありましたので参加してきました。このイベントは毎年恒例のイベントでしたが、最後はコロナが大きな問題となる直前の2020年の2月でした。3月にはコロナのためロックダウンとなり、その後開催はなく今年の2023年が久しぶりの開催となりました。コロナ禍の変化としてはお持ち帰りもOKとなっていたようです。

メニューの方は、ダンジュネスクラブ、ガーリックヌードル、サラダ、パン、果物、デザート、ワイン、ビール、お茶などがありまして、これら(ワイン&ビールは別途)を好きなだけ何度もとりに行って堪能できるという、なかなか面白い企画となっていました。2020年の時はこのコミュニティスペースがいっぱいになるくらい人で埋まっていましたが、今回はそうでもありませんでした。
車でドライブスルー方式でのお持ち帰りのオプションもあったせいか、思ったよりも静かでのんびりとした雰囲気で、ジャズなどの生演奏を聴きながらカニを堪能することができました。蟹の方は臭みが全くなく、新鮮そのものだな~と思わせるハイクオリティの蟹でして、ものすごく美味しかったです。僕達は今季初めての蟹でしたので大喜びでした♪

前回にご近所さんから教わったように僕たちはちゃんと蟹はさみと、蟹用の細いスプーンを持って行きました。これのおかげですんなりと蟹の身をとることができまして、Dさんと暫し無言で一心不乱に蟹を堪能させてもらいました。ボランティアで働いている方たちもとっても親切で、和やかで素敵なファンドレイジングイベントでした。来年も参加させてもらいましょう♪



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
数日前にワトソン君がイケメンパワーカップルのK&Tさんの元へ戻っていきましたが・・・数日後、K&Tさんカップルが香港に行くために再びワトソン君が我が家に戻ってきました~(笑)。今回は17日間という長丁場です。ちなみに僕たちはこの犬のお預かりは無料で行っておりまして、ベビーシッター代は取っておりませんが、このあたりの相場ですと一晩最低でも$50(6500円)なのだそうです。
それを考えると、犬のお預かりはサイドビジネスとしてはなかなかいいものではないかな~なんて思ってしまいますね。今ならネットに登録するだけでお客さんを獲得することができるそうですし、僕達は犬を飼っていた経験もありますし、庭はしっかりと犬が逃げれない構造になっていますから、結構いい値段でお預かりビジネスができるかもな~と思ったりもします(笑)

それは冗談として、この日の深夜の便でSFOからシンガポール経由で彼らは香港に向かうそうなので、仕事が終わった後ワトソンを我が家の方に連れてきました。犬の記憶はどれくらい残っているものなのか定かではありませんが、我が家の匂いを嗅ぎ自分の匂いが残っているのに気が付いたのかな~?すんなりと我が家になじみ、夕飯をあげて彼が食べている間にK&Tさんはひっそりと旅立ちました。



  





彼らがいなくなったことに気が付いて、ワトソンは少し悲しそうに遠吠えをしていましたが、前回のように長い時間でもなく終了。そのままこの日は就寝しました。次の日は辛うじて雨の降っていない朝でしたので、Dさんと僕はワトソンを連れて長~い散歩の方に向かいました。ずっと雨が降っていたので、長い週末散歩は僕たちも久しぶりの散歩でありました。
いつもならばひたすら前を向いて歩いている僕たちですが、ワトソンがいますからいつものように闊歩できません。電柱、樹木、垣根、フェンスごとにワトソンは立ち止まり、注意深く匂いをチェックするのでいつもの倍とは言いませんが結構な時間がかかります。それでもワトソンは80分くらいの上り坂あり、下り坂ありの散歩道を小さい体なのに全く疲れもしっかりと歩き上げました~!








この日のランチはDさんがMODピザが食べたい~と言うのですが、僕はそこまでMODピザの気分ではありませんでした。MODピザはファーストフートのような感じなので家に持って帰って食べるというスタイルなのですが、僕は気分転換を兼ねてどこかで外食したい気分でした。そんな訳で僕は譲歩して、ピザはピザでもこちらのお店のピザはどうでしょう~とLittle Star Pizzaを提案しました。
彼はこの折衷案を承諾しましたので、こちらのお店の方でピザランチを食べることにしました。こちらのお店は初めて行ったのですが、ランチが安い~!!Mixサラダが$4で、僕はDeep Dishピザ、Dさんは薄い生地のピザを頼みましたが、ランチスペシャルで共に1枚$11という破格な値段でした。写真ですと小さく見えますが、僕が食べても大きさ的にも十分満足できるものでした。

まあ、正直言えばBenchmark Pizzariaの方のピザの方がずっとおいしい気がしましたが、コーンミール生地のピザとしてはまずまずの美味しさだったと思えます。このビザでこの値段はありえないよね~とDさんも結構気に入ったようですが、DさんはMODピザの方がお気に入りなようでした(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
毎回書くようですが、こちらサンフランシスコベイエリアでは本当によく雨が降っています。時々晴れ間も見えることもあるのですが、基本的には雨雨☂。こうなると散歩もできない状態なので、家に引きこもるしかありません。今までここまで雨が降ったのはちょうどCocoを引き取った13~4年くらい前にあったかな~?くらいの本当に久しぶりのことであります。
カリフォルニアの方は今まで大干ばつと言われていましたから、この大雨も恵みの雨でもありますが数週間にわたってこう降り続くと、やはりうんざりしてしまうのが人間です。もう少し時列的にも広範囲で、集中的に降らなければ干ばつも解消するし、気分的にも楽なのでしょうがこればかりは神のみぞ知る、しょうがないですね。そんな感じのこちらの街ですが、時々雨がやんで小休止的な晴れ間ものぞきます。











今回はそんな時間を使って男性の好きな男性の集まる街角、カストロストリートの方へ足を運んでみました。この日はもう既にランチを食べていたのですが、何となく家に帰るのがもったいない感じがしました。たいしていい天気でもないのですが、雨が降っていないというだけで家にじっとしていたくなくなりますからね~。  それじゃあ~Happy Hourしましょう~となりました。
若者ばかりが来るお店の方は気後れしてしまうので、壮年から老年層が集まるお店の方にやってきました。こちらはカストロとマーケットストリートの角にあるので、人間ウォッチングにもいいですし、そんなにうるさくないので、僕たちのようなスタイリッシュでもない地味なカップルがのんびり飲むにはちょうどいいお店であるような気がします(笑)。

こちらでDさんは泡ワイン、僕はなぜかブラッディ・マリーを頼んで乾杯してみました。こちらのお店のブラッディ・マリーは激辛でしてたが、アルコールの量がそんなに多くないので僕のような下戸な人間も安心して飲めるカクテルとなっていました。僕達の隣にはロンドンから来たという白人&インド系らしい40代のカップルが座っていまして、せっかくカリフォルニアに来たのにロンドンと似たような天気でがっかりだよ~なんて雑談も社交的なDさんとしたりしていました。










僕は1杯だけでしたが、Dさんはワインを数回飲んでいい気分になったようです。彼は酔うといつも以上に陽気になるので見ていて面白い、いいエンターテイメントです(笑)。家に帰る前に酔い覚ましにカストロの街を散策すると、Super Duperのソフトクリームのサインが目に入りました。辛いものを食べた後には甘いものが欲しくなるという心理でして、僕はこちらでソフトクリームをオーダーして楽しむことにしました。
やはりSuper Duperのソフトクリームは美味しかった~♪こんな感じで、大雨のカリフォルニアの小休止をちょっとしたHappy Hourで楽しむことができて少しいい息抜きになりました。この後もまた雨が続くそうですので、また家の方に引きこもります~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ワトソンが家に来てから、生活が犬中心に変わりました!Cocoがいるときはもちろんそんな生活になっていましたが、Cocoがいなくなってもう3年近くたちましてすっかり犬のいる生活パターンから抜け、人間中心の生活になっていました。ですから、これはこれでまた慣れるのに時間がかかりますね。そんなワトソンは昼の12時くらいまで寝ていると聞いていたのに、週末なのに朝7時前に起こしてくれました。
彼はマンション(コンドミニアム)に住んでいるので庭がない生活をしています。我が家は猫の額ほどの小さな庭が一応ありまして、鳥の餌籠やリスの餌箱を置いていますのでそれらの餌を食べにくる動物たちにワトソンはとっても興味を惹かれているみたいです。この日も貪欲なリスが餌箱の中に入り込んで一生懸命ヒマワリの種を食べていました。それを真剣に見つめるワトソンがかわいい(笑)。











この日のランチはCocoの世話をしてくれていたSabrinaさんがワトソンに会いにやってきました~。そういえばサブリナさんに会うのは本当に久しぶりですね。Cocoがいなくなったので彼女に世話を頼むこともなくなってしまっていましたから、なかなか会う機会もありませんでしたし、花の20代のうら若き乙女がおっさんゲイカップルにわざわざ会うこともないですしね~。
自称(いや飼い主曰く)、ワトソンは人見知りをするなかなか難しい犬とのことでしたが、犬好きのSabrinaさんには全く問題なくなついてくれました。さすが犬好きのSabrinaさんですね~。あっという間にワトソンを手なずけていました!この日はワトソンに会う&ランチをしようと計画していたので、ワトソンとの対面を済ませた後はランチの方に行くことにしました。







久しぶりのSabrinaさんですから、彼女に行きたいお店を選んでもらったらヴェネズエラ人の彼女が選んだのはまさかの韓国料理店でした。彼女は辛い料理が苦手だけれど、アジアン系の料理が大好きなので、一度行ってみたいと思っていたこちらのお店を選んだとのことでした。ピークの時間のを過ぎていたので、人気店でもすんなりと待つことなく席に案内されました。 頼んだのは~上から海鮮チヂミ、ビーフ系のスープ、鶏のBBQ,最後にイカとトッポギを炒めた甘辛いものでした。いつも行く韓国料理店はもっとイケてない感じで庶民的なお店なのですが、こちらは人気店なので今風の作りで、味付けもアメリカ~ンに合わせているのでしょうか?結構濃い目の味付けになっていました。しかしながら、まずまずのお味でしたからOKです。

Sabrinaさんからうら若き乙女の近況を聞いておっさん2人は度肝を抜かれたり、なんと返していいのかわからない微妙な話を聞かせてもらい、僕としては若者の動向を知るうえでかなり勉強になりました(笑)。この後はSabrinaさんを家に送って僕たちは家に帰り、昼寝をしてから夕散歩をしてこの日ワトソンを迎えに来るK&Tさんカップルを待ちました。










しかしながら、やはり最近のかカリフォルニアの悪天候の影響でしょうか、K&Tさんカップルが乗る予定の飛行機がかなり遅れてしまうとのことでした。結局彼らがバンクーバーを出たのは予定より4時間後というかなりの遅延。ですから彼らが家にやってきたのは夜中近くになってしまいました~。まあ、しょうがないですね。
ワトソンの方はK&Tさんカップルが我が家にやって来ると歓喜の舞を披露して喜んでおりました(笑)。やはり本当の飼い主が一番ですよね~。そんな感じでワトソンは無事K&Tさんカップルに引き取られて帰っていきました。今回はバンクーバー旅行で短いお預かりでしたが、次は香港旅行で約17日のお預かりとなります。今回問題なかったからきっとお互い楽しい時間を過ごすことが出来るでしょうね!



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ワトソンが我が家にやってきましたが、毎日のように降る大雨のためなかなか本格的な散歩に行くことができませんでした。雨の合間を縫って数ブロックほどをちょこっと歩くだけの日が続いていました。やっと週末のある一日は晴れてはいないものの何とか雨が止んだ状態でしたので、これなら散歩に行けるぞ~と、僕達のいつもの週末散歩ルートの方へ行ってみました。 

K&Tさんカップルによると、ワトソンは他の犬に対してすごく攻撃的になるのでなるべく他の犬のそばに行かせないようにしてほしいとのことでした。それを聞いて僕たちは、Cocoと全く一緒じゃないか~と思いました。Cocoは出会う犬全てに喧嘩を売っていました(汗)。しかし、実際歩いてみると、他の犬を見かけてもちらりと見るくらいでだいたいは無視そして颯爽と歩いていきます。
Cocoは飼い主の歩きなど全く気にせず自分が好きなようにガンガン引っ張って歩くパターンなので、いつも引っ張られてしまい散歩も楽ではありませんでしたが、ワトソンはちゃんと僕たちの歩くペースを考えてくれ、時々こちらを振り返って確認してくれるような気づかいもあり、散歩中問題行動も全くなく本当に楽に散歩ができました~!









さて、散歩の途中で公園の方には行ったのですが、大木がごろ~んとなぎ倒されていました。この冬はいつになくたくさんの雨が降っていまして、特に今週は驚くほどの雨が降り続いていて、サンフランシスコの市内では洪水になって浸水被害にあう家も出たと聞きました。その上数日前にはかなり強い風が吹いていて、停電になるとことが多々発生したとのことでした。
 
幸い我が家の方は、小高い丘の上にあり浸水などの心配もなく、停電もなかったので良かったのですが、家の周りにはたくさんの大きな木が生えているので風が強く吹いて木がしなっているのを見ると、家の方に倒れてくるのではないか~?!と心配にもなりましたが何とかそれは今のところ発生しておりません。しかし、この公園の大木は根元からガッツリと倒れていました。
すぐそばに鴨たちが泳ぐ池があるのですが、その半分くらいをこの大木が覆いかぶさるように倒れてしまっていました。やはりあれだけの雨と風があるとこういうことも起こるのだな~。これが電線のそばだったら、即停電だったことでしょうね。どうか我が家の周りの木が倒れないように~とDさんと2人で願ってこちらの公園を後にしました。

結局この日は1時間ほどの散歩道をワトソンとDさんと3人でのんびりと歩くことができました。
久しぶりの週末長散歩は気持ち良かったです!








しっかりがっつり歩いたので、お腹がすいてきました。
Dさんのランチのリクエストは珍しく飲茶でした。
飲茶のお店は週末は混みますが、11時半前に行くと比較的簡単に席を確保することができます。
11時半ぎりぎりだったのでどうかな~と思ったら、結構ガラガラで問題なく座れました。久しぶりの飲茶ですのでご覧のように物凄い量をたくさん頼んでしまいました。でも、ここのお店は中華系の人がたくさん来るだけあってなかなか美味しいです。熱々の出来立ての点心たちに身も心もホクホクな気分になれました。ワトソンの方は車の中で熟睡していたようです。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
イケメンパワーカップルのK&Tさんたちの愛犬ワトソン君。K&Tさんカップルが1月中旬から香港に行く間、彼らのワトソン君を預かることを以前こちらの方に書きました。そしてその数日後、K&Tさんカップルが、バンクーバーに住むTさんの妹宅への訪問時に頼んでいたワトソンお世話係が急遽世話をすることが出来なくなったので、面倒を見てくれないかと打診がありました。僕達はそれを了承。
そんな訳で、急遽今週末もワトソン君を預かることになりました。少し前にこちらの家に来たので問題なくこの家になじむことができたワトソン。僕達のことも覚えていたような感じがしますが、定かではありませんね(笑)。K&Tさんがワトソンお世話セット一式を我が家に持ってきて、一日のルーティーン、ご飯、健康状態、他の犬との関係性など詳しいレクチャーをしてくれました。

ワトソンに夕食をあげて彼が興奮して食べている間に、K&Tさんカップルは我が家をさりげなく出ていきましたので、ワトソンは暫くの間彼らが去ったことに気が付きませんでした。そしてしばらくして飼い主であるK&Tさんカップルがいなくなったことに気が付くと、とっても悲しそうに遠吠えをしはじめました。やっぱり知らないおっさん2人に預けられて不安なのでしょうね。







ドアの方を見つめ、ドアを開けようと試みましたがすべてうまくいかないことを理解した彼は、あきらめたようで、新しい世話係のおっさん2人で我慢するように決めたみたいで、今度は僕たち2人べったりと寄り添うようになりまして、寂しさを紛らわすかのようにK&Tさんカップルが持ってきてくれたおもちゃで一心不乱に遊んでいました。
Cocoはこういうおもちゃで遊ぶことが全くと言ってなかったので、犬がこういうおもちゃで目いっぱい楽しそうに遊ぶ姿は僕たちにとっても過ごす新鮮に映りました。ワトソンはそのうち疲れてきて、うつらうつらしてきたので、庭の方でおしっこをさせた後は眠らせることにしました。久しぶりに犬のいる生活が始まります。問題なくワトソンと一緒に暮らすことが出来たらいいですね~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
すこし時差がありますが、年末のことであります。

クリスマス年末はインフルエンザに罹ってしまい、Dさんも僕もぐったりと寝込んでいました。おかげでクリスマスイブのシーフードディナーも、クリスマスのプライムリブディナーもすべてキャンセルとなってしまい、家でスーパーで買ったお惣菜やスープなどを食べたり飲んだりして、飢えを凌いでおりました。まあ、おかげでお金の方がたくさんセーブ出来ましたね(笑)

だいぶ体調が回復してきたので、何か美味しいものを食べようじゃないか~と言うことになりましたが、何を食べていいのかわからない2人でした。そんな時、ここのブログにサンフランシスコ在住の方が、美味しい日本料理店ができたのですよ~と言うコメントを残してくれたことを思い出しました。早速ウェブでお店情報を調べるとなかなかよさげな感じでありました。
1155 Folsom St,
San Francisco, ca94103
この日はランチ営業もしているということなので早速2人で突撃してきました~。お店の方に入ってみると日本人の方が笑顔で迎えてくれました。店内は天井が高く、間接照明がありスッキリとしたモダンな温かみのある空間になっていまして、大変居心地の良いお店でありました。オーナーさんによりますと11月にオープンしたばっかりだとのことでありました。

Dさんはまず最初に熱燗で1人で乾杯です。僕はこの時はもう体の調子が良かったとはいえ、まだまだアルコールを飲むような気分でありませんでした。Dさんはいつでもアルコール摂取ができる体です(笑)。メニューを見てみるとランチには、チラシ寿司、ステーキ弁当、刺身弁当、焼き魚弁当、幕の内弁当などがありました。










Dさんの方は前もってネットでチェックしていて、この日は最初からちらし寿司を狙っていたようで、迷わずミックスちらし寿司の方を選びました。こちらは、ハマチ、マグロ、鮭、イクラが乗っておりまして、刺身の一切れ一切れが厚く大きく切られていました。まず最初にDさんがマグロの方を口に入れますと、悶絶するかのようによろめいていました(笑)。そしてハマチ、鮭も食します。
Dさんはここの刺身の質がもの凄くよくて美味しすぎて驚いてしまった~とのことでした。酢飯もとってもいいお味でして、ちらし寿司についてくるみそ汁も、3種の前菜もかなりクオリティーの高いぞ~と言って大喜びしていました。こうして写真を見てみても、写真の下手な僕が撮ってもかなり美味しそうに写っていますね!

ちなみに自家製と思われるイクラの醤油漬けもとっても美味しかったです。









僕の方は幕の内弁当を頼みました。こちらは左上から時計回りに、刺身の盛り合わせ、何かの魚の南蛮漬け、マグロの照り焼き、牛のステーキ、ヒジキ、オクラの胡麻和え、サーモンパティ、魚のつくねの煮物、そして中央に天麩羅がありまして、もちろんご飯とみそ汁もついています。写真で見るとこじんまりしていますが、実はこれが結構な量ありまして最初に運ばれてきた時は量の多さに驚きました。

自分でもいろいろと料理はしますが、一度にこんな沢山の種類を作ることはありませんし、なかなか手の込んだ料理もあって見た目にもきれいでワクワクしますね~。僕も最初Dさんと同じようにちらし寿司を頼もうかと思っていたのですが、こちらの幕の内弁当にはお刺身も入っていると知り、その上ステーキも天麩羅もあるということで、目の卑しい僕としては最高の選択肢でありました。
そして肝心のお味の方ですが、文句なく美味しかったです。こちらの刺身の質もすごくよかったですし、南蛮漬けも久しぶりに食べましたがいいお味でした。マグロの照り焼きも甘すぎることなくマグロの味を引き出していまして、文句なく美味しかったです。他の料理も丁寧に作られている感じがして満足でした。いや~いいお店紹介して頂きました。ありがとうございます。

Dさんも言っていたのですが、決して激安なお値段ではないのですが、この質とこの量を鑑みるとかなりお得感がある値段設定になっているような気がします。11月のオープンですからまだ知らない人も多いのでしょうが、そのうちきっと大混雑するお店になることでしょうね。僕達も混雑する前にリピートしておきたいね~と病み上がりの食事としては素晴らしいものを食することが出来幸せいっぱいでした♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦の日記の続きです。

オーシャンビーチの方へ元旦散歩に出かけた後は、ランチを食べることにしました。いろいろと候補をあげてみたのですが、元旦ということで休みのお店が多かったのでなかなか決められません。Dさんはラーメンが食べたい気分と言いますので、それじゃ~まず最初にJapan Townの方に行ってみて、それでも良いお店が無かったらLittle Saigonの方でPhoを食べよう~と言う計画になりました。 日本街の方に到着してみると、たくさんの人でごった返していました。まず最初にぐるりと日本街を見て回ってレストランの混雑度をチェック。Dさんの好きなまるふくラーメンもこちらにありますので、お店の方に行ったところウェイティングリストがとんでもないくらい長くなっていまして、たぶん呼ばれるまで1時間以上はかかるだろう~と言うことでしたので断念しました。









その次の候補である出汁をきかせたラーメンが売りのHinodeyaラーメンの方に行ってみたところ、こちらはエアポケットにハマったかの状態でまさかのウェイティングゼロでしたので、待ち時間なく席の方に案内してもらえました。僕達が席に着いた後、怒涛のごとくお客さんがやってきて長い列ができたようですので、なんともラッキーなタイミングでありました。

Dさんは熱燗、僕は鶏の唐揚げを前菜として頼みました。唐揚げは日本風の唐揚げのお味でして美味しいものでした。おつまみとしてはなかなかの量がありましたよ~。ラーメンの方はDさんが出汁をきかせたひのでやラーメン。これはほぼ透明なスープに平手打ち風の麺、チャーシュー、メンマ、煮卵、海苔がのっているものでした。Dさんから言わせると軽すぎてちょっと物足りない。しかしながら十分美味しかったそうです。
1737 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
僕は初挑戦で辛味噌ラーメンを頼んでみました。いつもは鶏白湯やひのでやラーメンと無難なところを頼むのですが、この日は何となく味噌ラーメン食べたい気分でした。こちらも基本的に平手打ち風の麺。トッピングもDさんのものと同じでした。しかし、味噌味ということでDさんのように軽すぎるということもなく、なかなかいいバランスでしたので僕た美味しくいただけました。

こちらのお店のキッチンを覗くとラテン系の人が作っているようでしたが、責任者らしいユニークな髪型の方は日本人らしく、料理も接客にもちゃんと気を配っているようでなんちゃって感もなく丁寧な接客をしていたのが印象的でした。日本食系のレストランでは軌道に乗ると日本人スタッフが店にいなくなることが多く、そこから味もサービスも傾いてしまうことがありますが、一人でもこうしてチェックをしている人がいると安心ですね!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
年末から大雨が降っていたサンフランシスコベイエリアですが、年が明けて2023年1月1日はからりと晴れあがり、今までの大雨が嘘のように雲一つない真っ青なきれいな空が広がりました。気温も上がってきて風もあまりない散歩日和になっていました。雨が多かったということもありましたし、2人とも風邪をひいて散歩ところでもなかったここ2週間。やっと散歩ができそうです。
  
僕たちカップルは元旦の恒例行事としてサンフランシスコの最西端にあるオーシャンビーチの方へ毎年散歩に出かけています。Cocoがいた時はもちろんCoco中心でいろいろと歩き回りましたが、Cocoがいなくなってもこの習慣は続いています。通常こちらのビーチは風も強く、体感温度が10℃くらい下がることが多いのですが、この日は風もなくぽかぽかな春のような日差しがあふれていました。






車を停めてから最初は北の方面に向かって歩きました。すると崖の先から赤い色(正式にはインターナショナルオレンジ)をしたゴールデンゲートブリッジが見えてきます。この公園には僕達のように元旦散歩を楽しむ人たちが沢山いまして、観光客と言うよりも地元の人が多い感じでした。緑に囲まれ、暖かな海風が吹く場所で美味しい空気をたくさん吸い込みいい気分です。
ある程度北の方へ行った後はUターンして、今度は南の方に歩いていきます。すると長く広く続く砂浜が見えてきました。こちらがサンフランシスコのオーシャンビーチです。通常は霧が深く、風が強いので砂埃も激しく、かなり寒いのであまり散歩には適した場所だとは言えないのですが、それでもたま~に穏やかな日がありまして、そうなるとたくさんの人が散歩にやってきます。

2023年の元旦はまさに散歩日和となってくれまして、たくさんの人がビーチバレーをしたり、犬の散歩をしたりしてこのビーチを楽しんでいました。僕達もこちらのビーチに降り立ち、のんびりとした歩調でこの砂浜を1時間ほど歩いてみました。暫くすると体がぽかぽかしてジャケットなしでも問題なく歩くことができるくらい暖かな時間となりました。それになぜかわかりませんが海を見ると癒されますね~。







まだ2人とも咳が残っていますが、それでもこうして長い時間のんびりと外の空気に触れることができてよかった~。大雨で家で引きこもっていたので久しぶりの温かな日差しの下での時間は最高に気持ち良かったです!やはりこういう時間はいいものですね。
日頃あまり自分たちの写真を撮らない2人ですが、この日は記念に一枚撮っておきました!
この後はお正月のランチを食べに街の方へ移動しました。つづく~





お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本が元旦を迎えてから17時間後にようやく米国西海岸の方も元旦となりました。毎年思うのですが、こちらの大晦日の朝の7時くらいには日本はお正月を迎えていて、SNSではお正月のあいさつがあふれることになっているのです。これは時差が大きいのでしょうがないというものの、正直な気持ちとしてはいつも取り残されたような気分になります(笑)。まあ、17時間も時差があるので我慢します。
 
サンフランシスコベイエリアでは2022年の年末は土砂降りの雨でして、長いこと干ばつが叫ばれていましたのでここまで長い大雨が降るのは珍しいことでした。干ばつ解消になるのならこの恵みの雨には文句は言いません!結局この日は家の方でじっとして、ネットをしたり本を読んだりして過ごしまして、夕方に長風呂に入ってカウントダウンの準備をしました。

我が家の大晦日はテレビをつけてカウントダウンの番組を見て、おつまみディナーで過ごすというのが恒例です。今年は年越しそばも作らなかったな。この日も簡単に、野菜スティック、チーズ各種、生ハムやサラミなどを用意しました。全く豪華でもなんでもないですが、2人だけのささやかなカウントダウンパーティーにはちょうどいいということにしておいてください。(笑)








一応これも慣例ということで泡ワインもあけまして、カリフォルニアは新年まであと3時間!ここでNYC辺りが新年を迎えたとテレビが中継をしているのでそれに便乗して少し早めにHappy New Year!の乾杯をしました。そこで気が付いたのですが、体調を崩してから、12月に入ってサンフランシスコでのレストランで1杯飲んだ以来、久しぶりに口にするアルコールでした。今月は数回しかアルコール摂取がありませんでした。

やはり体の体調がよくないと、アルコールも飲みたいという気分になれないのが僕。体の体調が悪いと、ますますアルコールを欲するDさん・・・人間にはいろいろな傾向があるものですな~(笑)。で、久しぶりのアルコールだったためグラスに半分で顔が真っ赤になり、酔いが激しくなってしまいました。10時半には激しい眠気が襲ってきてギブアップ。カウントダウンをすることなく床についてしまいました。
Dさんも11時くらいまで頑張ったようでしたが彼もカウントダウンをすることなく、ベットの方に入り寝てしまったとのことで、老夫夫には新年のカウントダウンまで起きているということがハードルの高いイベントであるということがはっきりしました(笑)。そういえば去年もカウントダウンまで起きていることなく寝てしまったような気がします。

皆様あけましておめでとうございます。
2023年も皆様にとって輝ける楽しい年になりますように!
2023年もご訪問&楽しいコメントとでのお付き合いの方よろしくお願いいたします。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]
[03/27 Giro]
[03/27 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest