彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
SAND BEIGE…砂漠へ
砂漠の休日
42℃の気温とは・・・
砂漠で極上の寿司
旅行記につきコメント欄は閉じております。
パームスプリングスの次の日の朝がやってきました!この日も雲一つないきれいな澄み切った青い空です。僕たちは、朝の散歩と買い物を兼ねてメインストリートの方を歩いてみましたが、朝の8時でも日向では歩けないくらいの気温になっています。こんな暑いのは、カンボジアか香港で経験したものに近い気がしますが、こちらは湿気がない分息苦しさは感じないのかもしれませんね。
彼らは暑い日でも道端で寝転んだり、物乞いをしています。日陰でやっているとはいえこの暑さは冗談抜きで殺人的なので、こういうホームレスと人たちの避難できるエアコンの効いた避難所があるのだろうに、なぜそちらに行かないのだろうかと心配になってしまいます。こちらの街では夜でも最低気温が28℃と言っていますから、ホームレスには住みにくい街なのに結構な数のホームレスがいました。
さて、この日はDさんの誕生日でした。そんな訳で朝の9時から誰もいないプールサイドに陣取って、泡のワインを開けてお誕生日おめでとう~の乾杯をしました。貸切状態のホテルのプールは静かで、暑くいい気分です。泡ワインの方は、近所のお店に数少ない冷やしているものでまともそうなものを買ったのですが、少し甘いもののまずまずのお味でした。でも朝からしっかり酔いました(笑)。
この日チェックアウトしなくてはいけないので、午前中のぎりぎりまでホテルのプールでのんびりして、泳いだあとはシャワーを浴びて着替えをしてホテルを後にしました。ホテルはまあ~可もなく不可もなくと言った建物/施設でしたが、部屋の方は広々していたし、清潔に掃除は行き届いていて、防音もしっかりしていたので問題なく心地よく滞在できました。
飛行機に乗る前に誕生日ランチを食べましょう~と言うことで、こちらの街で評判のいいメキシカンレストランの方へやってきました。こちらのお店は空港からホテルにやって来る時のUberの運転手のおネイさんが、ここのメキシカンは美味しくて評判がいいのよ~と言っていたのです。南カリフォルニアはたくさんのメキシコ系の人が住んでいるので、美味しいお店も多いのでしょうね。
最初はアメリカンなブランチでも食べようかと思っていたのですが、パームスプリングスの街には本当にたくさんのメキシカンレストランがあるのです。ワンブロックに1軒はあるのではないか?と思ってしまうくらいの頻度でお店があったような気がします。そんなメキシコ料理パラダイスで、メキシコ料理を食べないとはもったいない~とDさんの誕生日ブランチをこちらに決めたのです。
きているパームスプリングスですので僕たちには暑すぎます。という訳で~窓際の室内の席に着きました。席に座ってまず最初に、ワインとマルガリータでお誕生日おめでとう~と乾杯です!このマルガリータが美味しいのですが、アルコールが強かった・・・半分飲んで泥酔状態になるくらいでした(笑)。
Dさんはメインにチキンエンチェラダ、僕はバーバーコアという牛肉をじっくり煮込んでほろほろになったものがメインで豆とご飯のプレートで、こちらをトルティアで巻いて食べるという感じでした。お味の方は、まあ普通に美味しいかな~という感じ。でも、結構お腹にずっしりたまりました。最後にお店のサービスでお誕生日プリンも出してもらえ、Dさんは大喜びでした。
さて、お腹も満たしたところですし、空港に向かいましょうか~!


ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
SAND BEIGE…砂漠へ
砂漠の休日
42℃の気温とは・・・
旅行記なのでコメント欄は閉じております。
プールでのんびりして、アツアツの気温を堪能した後は、いったん部屋に戻ってシャワーを浴びてスッキリしてから夕飯に行くことにしました。今回のパームスプリングスは初めての訪問ですので前知識が全くなく、知り合いでもこの街に来たということがある人が少なかったのであまり有益なレストラン情報を手に入れることができませんでした。そんな訳で情報収集はすべてネットからです。
旅行関係のサイトのランキングに載っているお店を上から順番にチェックして、そこからお店のサイトへ行って、写真を見たりメニューを見たり、あとはグーグルマップで近くのお店を探し、良さそうなお店をそれらからピックアップして、Dさんの感想なども聞いてセレクトしたという感じなのであります。そんな中僕が見つけたのがこちらの日本食のレストランでありました。
なんちゃってによくみられる、提灯も招き猫もありません!こちらでまず最初に僕はおすすめの太刀魚の刺身と、Dさんはトロのお寿司を頼みました。米国でそれも砂漠の街で太刀魚の刺身が食べれるなんて感激ですね。久しぶりの太刀魚の刺身は感動モノでした。Dさんのトロも激ウマだったそうです。メインにDさんはシェフおすすめの刺身コンビネーション。僕はシェフのスペシャルチラシ寿司を頼んでみました。
これらを食べた2人の感想は、一言で言って驚きでしたね~。この街で、美味しい寿司が食べれるということでも驚きなのに、その寿司のクオリティーが日本の普通に美味しいお店にも負けないくらいの高いものであったのです。これには2人とも美味しいを連発してしまい、これはもっと味わって食べないともったいないよね~と2人してゆっくりゆっくりかみしめて味わい堪能させてもらいました。
この日も飲み足りないDさんの提案で、ゲイ関係のお店の並ぶArenas通りの方にやってきました。先日のクラブ体験がとっても楽しかったそうなのでまたこちらの地域に来てみたかったとのことでした。こちらのゲイクラブに来て感じたのが、女性を好きな女性の人が結構いるということですね。SFのバーなんかですと、あまり女性を好きな女性が混じっていることがないような気がします。
僕たちが静かに飲んていると、こちらの男性が乱入してきました。最初はとってもフレンドリーな酔っ払いかな~なんて適当にあしらっていたのですが、これはアルコールでの酔っ払いの範囲を超えているものだと気が付きました。会話もままならないくらいぶっ飛んでおりまして、聞けばこちらに来る前に、カプセルを飲んできていい気分になったとのことでした。
あまりにもこのぶっ飛びな2人がうるさいので、1杯だけ飲んでこちらのお店を後にして、先日行ったChill Barの方へやってきました。こちらは昨日はノリノリでしたが、今日はもう静かな雰囲気になっていて、落ち着いて飲める雰囲気になっていました。こちらでもやはり女性の好きな女性が沢山いて、レズビアンバーか?と思ってしまうくらい女性が多かったですが、やはりゲイクラブでした。
そういうことを話していると、あそこまでゲイを毛嫌いしている日米問わず大さわぎをしている議員を見ると、貴方たち何でそこまで毛嫌いする労力をLGBTの方に情熱をもって注ぐことができるのですか?いったいその原動力はどこから来るのですか?と問いただしてみたくなりますね。きっと他にはやることがないので弱者立場いじめを行って自分の優位を確認したいのでしょうな。


ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
SAND BEIGE…砂漠へ
砂漠の休日
旅行記につきコメント欄は閉じております。
しっかり飲んで、二日酔いは大丈夫か~と思われましたが、酒豪のDさん、全くその心配もなく元気に起床しました。朝はのんびり起きて、コーヒーを飲んでネットでニュースなどをチェックした後は、暑くならないうちに~と朝の散歩をすることにしました。この時点で朝の8時くらいですが、もう既に気温は30℃を超えていました。青く澄み渡る空がとってもきれいですね~。
朝の散歩は清々しく、気持ちの良いものでしたが、気温が高いので汗だくになってしまいました。さて、僕たちのこの日の予定は無しでして、プールサイドで気ままにのんびりと無駄な時間を優雅に過ごしましょう~という感じでした。このリゾート地は海辺ではなく砂漠のど真ん中ですので、それほどのアクティビティがないわけでして、必然的に皆さんプールサイドでまったりするということになりますね。
こちらで僕はチキンサンドイッチ、Dさんはベジタリアンバーガー、それにケールサラダを足してランチとしました。僕のチキンサンドイッチはしっとりとしてなかなかのお味で満足できましたが、Dさんのベジタリアンバーガーは不思議な味で、お世辞にも美味しいとは言えないかもな~ということでした(笑)。彼はいつも変なチョイスをして失敗しますね。こういう場所ではスタンダードなものを選らびましょう~
そうそう、このStaoutというレストランのそばにこんなものがりました!
彼女とこの街の接点は不明ですが、この街で彼女の姿をよく見かけます。
撮影スポットらしくたくさんの人が訪れては彼女とセルフィーしていました(笑)
のんびりとプールで過ごしていましたが、とにかく暑い!PCをもってブログを書いたり、携帯でニュースをチェックしたりしていますが、あまりの暑さにPCや携帯、カメラまでもがもの凄い熱をもってしまっています。人間も日陰にいてもこの温度ですから、高熱を持っているような体温になってしまうのではないかと思うくらい体から汗が滝のように湧き出てきます。
その代わり、体中タトゥーだらけのイケイケの軍関係らしき若者が沢山プールにやってきました。
暑いですが、それなりに楽しい時間を過ごせた砂漠のリゾート地。
それにしてもこの温度ですと体のたんぱく質が固まって死亡に至らないのかと心配になりました(笑)。


ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
SAND BEIGE…砂漠へ
気温摂氏40℃越えの砂漠の街はあまりにも暑く、日陰のバルコニーにいても体がとろけてしまうのではないかと思うくらいでした。Dさんは飛行機&ランチでたらふく飲んだせいか、昼寝をしたいとのことでしたので、彼を一人部屋に残して僕はプールサイドの方にやってきました。プールサイトは山のおかげで少し日陰になりましたが、それでもまだまだ十分暑いです!
暫くした後、Dさんも昼寝から目が覚めてプールの方にやってきました。その頃にはこのプールサイドにはたくさんのゲイの子たちで埋まっていまして、ゲイ特有の喋り方をする明るく楽しい人たちで大騒ぎです(笑)。Dさんはその中の彼らと親しげにいろいろ話をしていましたが、超陰キャな僕はそれを遠くから聞いて微笑んでいるだけでした。それにしても皆さんフレンドリーだな・・・(汗)
プールでのんびりとさせてもらった後は、部屋に戻ってシャワーを浴びて休憩した後は夕飯を食べに行くことにしました。今回選んだのはヨーロッパの様々な料理を提供してくれるという、パームスプリングスのダウンタウンから少し離れた場所にあるこちらの、カジュアルながらも洗練された雰囲気のあるこちらのお店の方にしてみました。人気店なのだそうなのでしっかり予約しておきました。
メインにDさんは地中海チキン、こちらはグリルしたチキンにオリーブ、ケーパー、ほうれん草、アーティチョークが添えられたものでした。僕は2日間煮込んだという骨付きの大きな豚肉のロースト&煮込み季節の野菜添えという料理を頼みました。このポークはほろほろに煮込まれていてナイフがなくてもすっと崩れる柔らかさで、添えられたデミグラスソースをよくマッチしていました。
お値段もそれなりにしましたが、それに見合ったレストランの雰囲気、サービスの良さ、料理でしたので2人とも満足することができましたが、お腹いっぱい過ぎて食べすぎ感がありました。この時点でDさんは既にこの日ワイン2本分に相当するアルコールを摂取していまして、結構酔っていましたが、お元気でして今から踊りに行くぞ~とのことでしたので、ゲイエリアの方に移動しました。
パームスプリングスにはドラッグクイーンのショーをするお店が多くあるようですが、僕たち2人ともあまりドラッグには興味がないのでそちらを避けてゴーゴーボーイズがいるというお店の方にやってきました。こちらではDさんの好きな90年代のダンスミュージックが流されていて、ゴーゴーボーイズが下着姿で踊るという、なんとも理想的なお店でありました(笑)。
こんな感じでパームスプリングスの初日は楽しく終わりを告げました。Dさんは素晴らしいフライトに、なかなかいいホテル、美味しい夕飯と、ハチャメチャなゲイディスコに大満足したようで、かなりの千鳥足でホテルに戻り、たのし~いと連発をした後に、ことりと寝落ち、イビキをかいて熟睡していました(笑)。かなり飲んでいたもんな~。僕も久しぶりの非日常的な時間を堪能することができました♪


ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
快適なユナイテッド航空ファーストクラスで飛ぶ旅は、1時間少しで目的地にやってきました。今回やってきた場所は砂漠の中に立つオアシスのリゾートタウン:Palm Springsという町であります。LAからは車で90~120分くらいで到着する場所でして、もともとは引退した人たちが移り住む暖かな砂漠の街でありましたが、いつの間にかゲイの人が押し寄せるパーティータウン的な要素も持つようになったそうです。
飛行機を降りてびっくり~!むわっとする熱い空気が体を包みます。一体ここは何度なんだろうと見てみるとこんな表示が・・・気温41度の猛暑です。最低温度が28℃というのもすごいですね。暑いのですが、乾燥しているので空気は意外とさらっとしています。さすが砂漠の街ですね~といいますか思いっきり砂漠な気温でした。外にずっといたら人が死ぬレベルかもしれません(汗)。
僕たちのホテルはチェックインが午後4時からということですし、まだまだそれまでに時間がありますので、空港からはUberに乗ってそのままランチへ行くことにしました。ランチは前もっていろいろとレストランを調べておいてその中の候補である1つのお店に行って来ることにしました。こちらはフレンチビストロ的なお店でして、オープンエアーのガーデンテラスの広がる開放的なお店です。
米国のサラダはドレッシングを食べているのか?と思わせるほどドレッシングが多く、くどいものが多いのでこれはポイント高いですね~。Dさんのガレットはそば粉の風味の強い、大変美味しいもののようでした。こちらのお店は、接客態度がすこぶる良く、お客を本当に大切にしようとしている態度が分かる従業員が多く、本当に心地の良い時間を過ごせました。
ランチの途中で、Dさんの携帯にメッセージが来ました。今回泊まるホテルはハイアットなのですが、そちらの方からホテルの部屋の用意ができましたのでチェックインが可能です~とのことでした。もともとのチェックインは4時ですし、こちらのホテルはアーリーチェックインは別料金!と書いてあったので、どんなものかと思っていましたから、1:30くらいにチェックインできるのは嬉しいですね。
部屋はスートルームでして、広いリビングルーム、途中にバスルームがあり、ベットルームに続くという構造でした。ベットルームの隣にあるバルコニーからは山とプールが見えるなかなかいい感じの風景でして、プールではDJがライブで音楽を流し、老若男女、ゲイストレートを問わずたくさんの人がプールでの時間を楽しんでいました。 さて~プールに行きましょうか⁉


この日の日記のタイトルは思いっきりベタですが、こういうタイトルにすると食いつきがよくアクセス数がもの凄く伸びるので、面白半分に毎回つけさせてもらっています。ご了承くださいませ(笑)
そんな訳で、チキンPhoを朝ご飯として食してみました。空港価格ですが、2500円くらいするので物価の高さには驚かされます。でも、とっても美味しくて驚きました!さて、最近の我らがユナイテッド航空の経験上、オンタイムでサービスがいいことが多いのですが、今回はどうでしょうか? ゲートの方に向かってみると、満席とのことでしたが、フライトは時間通りに出発するとのことでした。
登場の時間になりました。アナウンスですと小さな飛行機の上、満席に近いので大きな荷物を持っている人はゲートでチェックインしてほしいとのことでしたが、僕たちは短い滞在でそれほど荷物を持っていないの問題なく小さな飛行機の頭上の荷物置き場に収めることができました。席の方ですが、ファーストクラスと言ってもとっても小さな飛行機の席なのでこじんまりしています。
飛行機は安定飛行になると、機内サービスが始まりました。まだ午前中ですが、せっかくの休暇ですし、アルコールは無料(貧乏性)ですからフレンチ泡ワインを飲むことにしました。ここで面白いことに気が付きました。僕のワイングラスにはルフトハンザ航空のロゴがついているのです(笑)。たぶん同じケータリング会社を使っているのでグラスが混入したのでしょうね。
機上で陽が高く明るいうちから大切なパートナーと飲む泡ワインは美味しいですね。こういう生活ができる人生を送ることができて嬉しい限りです。さ~て、目的地は初めて滞在する場所ですが、どんなものでしょうね?旅行記を続けて行きますので、お付き合いの方、よろしくお願いいたします。旅行記なのでいつも通りコメント欄は閉じさせてもらいます。


そいう反動もあってか、週末になると本当に引きこもりでDさんと家でじっと過ごし、ちょこっとランチに出かけるだけというルーティンになっています。そんな感じで忙しい平日と引きこもりの週末の激しい差がある僕ですが、忙しいながらにも夕飯は作っています。ただ、やはり手を抜いてしまうことが多いのですが、手抜きながらも美味しく健康的に頂けるものを作るよう日々努力しております(笑)!
カプレーゼと言っても、基本的にトマトとモッツァレラチーズを切って並べるだけ・・・という本当に手抜き料理ですが、見た目も鮮やかですし、タンパク質も食物繊維質も多く、低炭水化物のバランスの良い夕飯になっているのではないかと自負しております(笑)!
また、別の日の夕飯は鯛を使ったアクアパッツア。鯛を使ったアクアパッツアというと、聞こえも見栄えもいい感じがしますが、これも基本的に食材を入れて煮るだけの料理です。YouTubeで簡単で美味しそうにできる作り方を見つけましたので、こちらをまねさせていただきました。我が家には冷凍してあったアサリと、鯛がありましたが、トマトがなかったのでサンドライドトマトで代用しました。
鯛とアサリの出汁、それにサンドライドトマトのコクが煮汁に濃く、大変美味しい夕飯となりました。Dさんはあっという間にこの料理を作った僕を尊敬のまなざしで見ていましたが、実は本当に手抜き夕飯。こういう、見栄えが良くて手をぬける夕飯を最近をよく作っているような気がします。たまには、いろいろと考えながらじっくりとした料理をしないと、料理の仕方を忘れてしまいそうだ・・・(汗)


そんな散歩道での会話の一部をのせておきましょう。僕が最近気づいたのは、僕の部下たちのきらびやかな生活でした。20代半ばの部下TCさんはテスラとBMWのSUVを持っていて、ハワイやラスベガスへの旅行を最近してきました。彼女の上司でありますから、僕は彼女の給料を知っています。僕が疑問に思うのは、彼女・・・あの給料でどうやってこんな生活ができるのだろう?というものでした。
着ている服も高そうだし、持っているバックや貴金属系はまがい物ではなさそうなLVやグッチ、カルティエなどのブランド物、キラキラしたレストランでの食事。彼女の旦那さんは某航空会社で働いているというので、彼が高給取りか~?と思ったら、聞いてみると全くそうではない、どちらかと言えば最低賃金に近い職種でした。彼らの錬金術は何なのだろうと素直に思います(笑)、
彼らの数倍の給料をもらっている僕は、日産の新車購入150万円くらいの最低価格車を乗り、外食もせず、飲み歩きもせず節約生活をしているのです。僕の給料でしても、この物価の高いサンフランシスコベイエリアでは、とてもそんな高級車を買うこともできませんし、ブランド物も買えないですし、きらびやかな外食もほとんどできません。本当に慎ましやかな生活ですよ!
そんな人は40代~50代になっても、自分がそんな年代になっているのにいつまでも20代~30代だと勘違いして、そのままの生活を続けてしまっている人がいるのも事実だよね~とのことでした。はい・・・確かにそういう人たくさんいますね。老後のことも全く考えずあればまず使ってしまう感じの人間たちが・・・僕の周りにも40代、50代にもかかわらずそんな人が数人いますな~(汗)
朝の散歩はいろいろな会話ができて楽しいものだな~と思う僕でした(笑)。


しかしながら、以前のような活気を感じられる機会も多くなってきました。それは何といってもストリートフェアーでしょう!今回訪問してきたストリートフェアーもコロナのために数年間中止となっていて、今年になってようやく再開したというものです。ここのストリートフェアー以外でも2022年になって初めての開催というものが多いですよね!
仕事場の方ではオミクロン株に効果が期待できるブースターワクチンの接種も始まり、WHOの方でもコロナ終結が見えてきたと言っていますし、日本の方でも陰性テスト不必要で一般の観光客の受け入れ態勢が整いつつあると聞きます。そういう動きを見ると、コロナが発生しつつもそれとともに共存する、Withコロナという方向性がしっかりと見えてきましたね。
それにしても、これとは逆のコロナゼロ政策をしている某中華国はどうなるのかな(笑)?
この日のランチはストリートフェアーの開催されている同じ道沿いにあるフレンチビストロのお店の方にやってきました。激混みかな~と思ったのですが意外とすいていたので待つことなく座ることができました。Dさんはワイン、僕はアルコールな気分でもなかったのでアイスティーで乾杯しました。僕はセットメニューを頼みましたので、フレンチオニオンスープがまず最初にやってきました。
それでも良い天気の下、行きかう人たちを眺めながらのんびりのランチは気分がいいものでした。オーナーさんと話しましたが、こちらのお店もコロナ禍の以前のようには客足は戻っていないけれど、その分お持ち帰りのお客がコロナをきっかけに増えたので何とかやっていけますよ~とのことでした。これからもっともっとコロナ以前のように街並みに元気が出てくるといいですね!


値段としてはPremiumが$52、Ultimateが$62、Supremeが$72という、結構強気な値段設定でありました。メニューを見てみると、基本形のPremiumからUltimateとSupreme段階的に値段が上がるのですが、格が上がったとしても、お肉の種類的にはとしてはそれほど魅力的なものが多くないので、わざわざ一番高いSupremeにしなくてもいいか~と思ってしまう感じでした。
僕としては牛タンも食べたいという思いもありましたが、一皿だけですし、あとは別にそこまで魅力的なものが並んでいるのでもないので、皆さんの押す基本形のPremiumで合意することにしました。さて料理の方ですが、やはり牛角ですね~。基本形であってもお肉の質は申し分なく美味しく、Premiumにも結構いろいろな種類があるので、僕としてはしっかり楽しめました。
一度にオーダーできる品は1人2皿まででして、サラダなどの野菜類はそのカウントには入らないとのことでした。僕たちは、まず最初に発砲日本酒で乾杯!サラダ類を数種類頼みました。久しぶりの焼肉に心が躍ります。この中の一人は、旦那さんがビーガンなので家では肉が食べられないのよ~と、この焼き肉会合をいつも楽しみにしているとのことでありました。
鶏肉を除く全種類を制覇しましたが、ハンガーステーキやリブアイはやはりとっても美味しくてお替りしました。こちらの国では食べ放題となるといまいちなお肉が出てくることが多々ありますが、牛角ではそういうことはないようで大満足できました。基本的には僕が一番肉を食べたような気がします(汗)。焼き肉は何気に塩分が多いので、Dさんはあまり食べないのですよね~。
そんな訳でここぞとばかり、ビーガン旦那を持つSさんと共に僕はバキュームカーのごとくどんどん焼き肉を胃袋の中に収めていきました(笑)。食事も満足でしたが、食事中の会話も楽しかったです~。ちょっとした仕事の愚痴もありましたが、基本的に皆さんポジティブなので楽しい会話が多かったですね。 今年のクリスマスの職場でのパーティーはどうなるのだろうという話にもなりました。
僕たちが働き始めた頃はわが職場も100人くらいで小さくてアットホームだったのに、今では500人以上、なんかアットホームよりも規律&ルールが目立つようになって残念だよね~、これだけ人が多くなると知らない人もいいのでクリスマスパーティーも以前のように、お酒を持ってきて大さわぎもできなくなって少し寂しいね~と言う感想は僕も同じでした。
こんな感じで前回と同じくらい楽しく満足に焼き肉夕飯を終えることができました。次の集まりはきっとクリスマス辺りになることでしょう。少数ではありますが、職場にこうして安心して信頼して話すことができる人がいることに感謝です。いつもいつも付き合ってくれて本当にありがとうございます~。


SFベイエリアは熱波に襲われて、物凄く暑い週末となってました。いつもは霧深い場所でして気温も12~20℃くらいで、年中通して寒い場所ですので、冷房機能を備えた家もそれほどないと思われます。もちろんオフィスには冷暖房がありますのでいいのですが週末となるとその回避も無理。職場の同僚は、35℃超えとなると避暑のためにショッピングモールへ行くんだ~と言っていました(笑)。
この週末はレイバーデイ(勤労感謝の日?)の連休でした。5月の終わりのメモリアルデイ(戦没者記念日)の休日から夏の休暇が始まり、このレイバーデイで夏が終わると言われている米国です。Dさんによると、この祝日には米国人の多くは家でBBQをするとのことでしたので、我が家でも彼の提案に沿って家でハンバーガーを作ることになりました。
仕上げにハンバーガーパティの上にモッツァレラチーズをのせて溶けだしたところに、レタスで巻いて、アボカドチーズバーガーの出来上がりです~♪ レタスのシャキシャキ感が楽しく、アボカドのクリーミーさが炭火で焼いたお肉と良くマッチして大変美味しくいただけました。家であげたガーリックチップ入りのフライドポテトもなかなかの絶品でした。
皆さんの夏の一番の思い出は何だったのでしょうか?


いつもは美人の日本人寿司職人さんに握ってもらいまして、それはそれは美味しいお寿司を堪能させてもらっています。しかし~この日は美人寿司シェフさんは奥の方でお持ち帰り系と思われる寿司を一心不乱に作っていて、僕たちは彼女から遠く離れたカウンター席に座ることになりました。少し残念ですが、まあ~美味しいお寿司が食べれればいいか~と気を取り直しました。
時々インスタやブログですべての寿司の写真をとんでもない数撮って載せる人がいますが、あれってすごい執念だな~なんて思ってしまったりします(笑)。まあ、食事の写真を取らない人(特にDさん)からしてみると、僕のように毎回写真を撮る人の気がしれないと言いますから、まあ僕もすべての食事の写真を撮る人も50歩100歩なのでしょうね…
さて、肝心のお寿司の方でしたが、ネタは申し分なく美味しかったのですが、今回のお寿司は正直言って少しいまいちでした。Dさんも同じように感じていたようでしたので原因を探ってみると、シャリとネタのバランス感でした。いつもは美人シェフさんが握ってくれていて、彼女のシャリとネタのバランスはすごくよく、ネタを強く味わうことが出来すんなりとお寿司全体を楽しむことができるのです。
若ければ、シャリが多いとお腹いっぱいに感じていいのかもしれません。しかしもう僕たちは若くないので、ご飯で満たすより美味しい寿司を堪能したかった。これには2人とも少し残念。やはりお寿司ってすごく繊細なものなのですね。職人さんの握り加減で同じシャリやネタでも味が全然違ってしまうものなのでしょう。次回は絶対に美人シェフの前に座って彼女に握ってもらいましょう~と心に決めました。


ここのところ睡眠が浅く、朝の5時前に起きてしまうことが多々ありまして、週末となって朝寝坊するぞ~!!と息巻くと、午前5時くらい起きてしまいそれからまったく眠くなくなりそのまま起きてしまうということがありました。この日も結局朝早くから起きてしまい、Dさんも同様でしたので朝7時という朝散歩をすることができたという感じですね。 年を取ると睡眠時間が短くなるというのは本当のようです(涙)。
個人的にはピーナッツはアグレッシブで太ったリスにはあまりあげたくない!小さくて弱弱しいリスのそばにピーナッツを置くのですが、彼らは警戒していてびくびくしているので、様子を見ている間に太ったリスにピーナッツを取られてしまうという結果に終わります(笑)。やはりリスの世界でも、人間と同じでアグレッシブなものは美味しい益を受け取ることができるようです…
この日は朝からのスタートが早かったので、少し遠出をして食料品の買い出しに行って来ることにしました。こちらの日本人の方たちからの情報でFremontにできたという日本食材を扱うという新しいスーパーマーケットの方にやってきました。こちらはFremontの小台湾と書いてあったショッピングモールの中にありました。周りには中華系でも台湾系のカフェやレストランが並んでいます。
品揃えとしてはなかなか充実していて、最近品薄であったMarukaiよりもたくさんのチョイスがあったように感じられます。台湾系の企業だからなのかもしれませんが、日本食材以外にも他のアジアン諸国の食材もそろっていました。完全中華スーパーマーケットのランチ99と完全日本スーパーマーケットのMarukaiやMitsuwaの中間的な要素があるように感じられました。
サンフランシスコベイエリアにお住まいの方はどの日系スーパーがお好きですか?おすすめのお店があったらお教えくださいね!


特に朝の通勤ラッシュにこれをやられるとサンクスギビングに食べてしまうぞ~と言う気になります(笑)。
さて、8月も終わり9月に入ってしまいました。先日夏の終わりのプールパーティーに参加させてもらいましたので、一応夏らしいイベントもありましたが、9月に入るとこれでもう夏が終わりに向かっているのだな~と思ってしまいます。ファーマーズマーケットで買うことができた夏野菜も、きっとそろそろ数が少なくなって、秋の果物などが出るようになることでしょう。
そんな季節の変わり目のファーマーズマーケットですが、まだまた夏野菜がどっさりと並んでいました。それらの野菜の中にDさんの好きなエアルームトマトもありましたので、じっくりと完熟してあるものを2~3買ってきました。この完熟トマトなら、ブラータチーズが合うだろう~と思いまして、ブラータチーズを買ってきました。イタリアで食べたブラータチーズを思い出しますね。
お味の方は、ソレントのブラータチーズの60%くらいの美味しさでしたが、完熟したエアルームトマトがとっても甘く濃厚なお味だったので、全体的にとてもいい一皿となってくれました。Dさんの方もこのトマトはめちゃくちゃ美味しいね~と感激してくれました。たぶんこれが今季最後のトマトだろうけれど、最後の最高のトマトを食べることができて幸せ~と喜んでくれ、僕も満足です!
秋からはどんな野菜が出てくるのでしょうね?


そうだよな~かかってからでは遅いからということでワクチン接種に行ってきました。このワクチン接種は普通の注射とは違い、真皮内の注射ですので注射針を15度の角度で刺し、皮膚の薄い部分にワクチンを注入するというものでした。注射自体はそんなに痛くないので全く問題ありませんでした。しかし~ワクチン接種の数日後、接種部分が大きく腫れて痛痒い感じになってきました。
コロナのおかげで握手もハグもだいぶなくなりましたので安心と言えば安心です。それでも、職場でも、友人関係でもだれがどんな性生活をしているとはわかりませんので、見た目でこの人は大丈夫だろう~なんて判断で安易に接触したうつると思うと、怖いものがあります。そんな訳で、一般にもこのワクチン枠が広がったらワクチン接種をお勧めしますと職場の医師が力説していました。
ちなみにワクチンの方はこの痛痒い感じの他の副作用はありませんでした。コロナワクチンの時はいつもひどい目にあいますが、今回はそのような心配がないので少しほっとできますね。さて、この日の夕飯は、久しぶりに家の方で手巻き寿司をしてみることにしました。最近はインフレーションがすごいので、今回これだけのシンプルな刺身セットでも、驚く値段になってしまいました。


このプールパーティーの会場になったお宅は、クリスマスパーティーでもお宅を提供してくれるK&Jさんカップルのご両親のお宅です。サンフランシスコから車まで約1時間ほど北に向かった町にある、引退して小さな農場の真似事のようなことをして暮らしているご両親の家はプールとジャグジーのある緑豊かなのんびりとした場所にあります。
どの前菜も大変美味しく大満足です!K&Jさんカップルのお父さんがBBQグリルで焼いてくれたハンバーガーパティは、レストランレベルの激ウマな美味しさでした!なんでも近くの農場から直接牛肉を買ってきてそれをひき肉にして焼いてくれたもののようです。とっても野性的なハンバーガーは僕たちの好きなIn&Outとまた違ったワイルドな味を堪能させてくれました。
さて、先ほども書いたように、K&Jさんカップルのご両親は街中に住んでいましたが、リタイアメントライフとしてこちらの郊外に引っ越しして広大な土地を買い農場の真似事をして暮らしています。農場の真似事と言っていましたが、僕たちから見るとかなり、様々な種類の動物たちがいて、本格的な農場のような感もありました。
皆さんワインなどの盛り上がって、かなりいい気分になったところでジャグジーの方に移動して過ごしました。僕は運転手でしたので、ほとんどのまず素面でしたが、その他の人は浴びるようにワインを飲んでいました。Dさんもかなり酔っていましたね~。そんな状況ですので誰かが話しかけてもその話を聞くというお行儀のいいものではなく、誰もが適当に自分の話したいことを話すカオス状態でした(笑)
皆さん素晴らしい時間をありがとうございました~♪ こういうイベントに誘ってくれる人たちが周りにいるというのは本当に恵まれています。特に僕のような性格に難がある人間が、楽しいイベントに行けるなんて運がいいとしか言いようがありませんね。さて、楽しい1日でしたが、家に帰ってみるとどっと疲れが出てしまい、Dさんは午後9時半に僕は10時には就寝してしまいました~。


しかしこちらの国ですと、そこら中にいるとは申しませんが、全く珍しいという感じでもないような気がします。それにしてもどうやったらこんな見事な形でスタイルを作り上げることができるのか聞いてみたい衝動にかられます。僕は太るとまず最初に顔に出てしまいますが、彼女の顔はほっそりとしてて、顔だけ見たら痩せている人と同じくらいです。人間って不思議だな~と彼女を見て思ってしまいました。
さて、この日Dさんは仕事場の同僚とHappy Hourに出かけていて夕飯はいらないとのことでした。僕は前の日にYouTubeで見た街中華の酢豚が頭の中にこびりついていて、朝から酢豚な気分でして、夕飯になってもそれをぬぐうことができませんでした。こちらの国では真っ赤なあまり美味しくない酢豚はたくさんありますが、日本の街中華風の酢豚が少ないのです。
これをすべて食べたら峰不二子さんのようなお尻になれる気がしましたが、胃の方が受け付けず酢豚も豆腐も半分くらい残して家に持って帰りました。久しぶりの美味しい中華に大満足でしたよ~。それにしても、体重が増えて最初に来るのが顔でなくてお尻だったら嬉しいな~と夜寝るまで、かの女のスタイルを思い浮かべながら考えてしまいました。それくらいインパクトがありましたね(笑)。


鹿にも食べられず、サンフランシスコベイエリア寒い霧にも耐えられる強い植物で、僕もその果物を楽しめるもの~と考えて思い立ったのがレモンでした。僕は毎朝レモン白湯を飲んでおりまして、レモンの消費は半端ではないくらい多いのです。現在はお向かいさんの大きなレモンの樹から数日ごとにレモンをいただいて楽しんでいるという状態なのです。
こちらは$65。他の場所では$100くらいしましたので即決で購入!早速家の日当たりのまずまずで、シカが食べることが出来なさそうな場所に植えてみました。レモンの花の香りが周りに漂っていい気分になりますね~。さて~どれくらいのレモンが収穫できるか楽しみです!大昔前の家で買ったライムは全滅してしまったので、こちらは生き延びてくれるといいな・・・
次の買い物はカメラでした。以前使っていたのカメラは2つありまして、1つは防水用。もう一つは望遠機能の優れたものでした。防水用はレンズの中に埃のようなものが入るようになり撮りにくくなり、望遠用は機能するものの結構大きいので持ち運びに少し不便でした。ですので最近は携帯のカメラ機能がいいので携帯で撮ることも多くなっていました。
しかし写真の多いブログを書く身としては、携帯ですとファイルの移動などが結構面倒くさかったのです。それじゃ~新しい望遠機能付きのカメラを買おうか~とネットで探すと欲しいものはほぼ売り切れでして、米国では手に入らない状態だったのです。あきらめかけた時、そうだ~日本ではどうだろう?と日本のアマゾンでチェックしたら、品薄ながらもなんとか在庫がありました!
さすが日本の企業ですね。数日で日本から我が家に届きました~♪開けてみるとコンパクトなのに、ズーム機能が光学40倍というなかなか優れモノ。携帯ではズームにすると画僧が荒くなりますが、これならば問題なくきれいにズームができます。遠くからイケメンさんも気軽に撮れますね(笑)そんな訳でこれからはこのカメラを使ってのブログ用の写真を撮ることになりますのでこうご期待!


そう~既に次の感染所が緊急事態宣言を受けまして、その対応に追われているのです。その感染症はMonkeypox(サル痘)でありました。カリフォルニア州では緊急事態宣言が発令されまして、わが職場の地域もカリフォルニア州ではトップ5の感染者数を数えるほどになり、その対策のために連日負われるようになりました。これがまた本当に忙しいのです。
もう最近そんなことばっかりですよね。この国に住んで長いことになりますが、どれだけ住んでも結局英語は母国語には永遠になりませんね(涙)。そんなこんなの苦難を乗り越えて、わが職場でも保健衛生局の要請にこたえるべくMonkeypox(サル痘)の無料ワクチンクリニックの設立にこぎつけました。さて、はじめるぞ~となった直前にワクチン接種資格基準が大幅に拡大される情報が・・・
そんな訳でその対応ということもあり、最後までドタバタで週末を迎えました。あまりにも疲れていたので金曜日の夜は午前1時まで眠れず、朝5時半に起きてしまうという状態でした。とにかく頭の中が最速で回っているという感じなのです。人はあまりにも疲れすぎると眠れないとは本当のことのようです。そうなるとたまったストレスの発散場所となるのは、僕の場合食べることになりますね~(笑)
いつもは結構食事に気を使っていますから、こういう時はダイエットなど気にせずに、もうしっかり食べることに徹してしまいましょう~。Dさんはちなみに普通にダブルバーガーのレタス巻きでエレガントに納めました(笑)。来週はこんな暴食しないで済むといいな・・・


週末のお昼時には午後2時くらいまで席待ちの人がいるくらい混雑する時があります。サービスはまずまずです。実はこのお店、料理の方は一時期いまいちな時もあってあってあまり行かなくなった時もありましたが、久しぶり足を運んだら味が戻っていたのでまた来るようになった次第です。ただ、焼き肉はたれが少し僕たちには甘すぎて飴でもなめているかのようなレベルなので頼みませんね(笑)。
韓国料理店ではラーメンというとインスタントラーメンが使われるようでして、この僕が頼んだスープのラーメンもインスタントラーメンでしたが、こういうインスタント麺が好きな僕としては大歓迎!とっても美味しくいただけました♪久しぶりの韓国豆腐スープは少し辛かったですが熱々でダシもよく出ていて大変満足のできる一品でした。付け合わせのパンチャンも色々あって、キムチも美味しかった♪
食事の後は、ちょっと買い物でDAISOの方へ寄ってきました。目当てのものがありましたのでそれを購入すべく、お会計の列に並んでいましたら日本のいろいろなお菓子が並んでおりまして、その一つに目が行ってしまいました。そう~その名もフェラ&ムネ。フェラ・胸?と、まぁ~なんとも淫靡な名前を付けたお菓子だな~と一瞬思いましたが、違いましたね(笑)。


このミョウガは日当たりの良い場所が嫌いのようで、直射日光のない場所に置くのが良いとのことでした。去年は直射日光の当たる庭に直植えしていたのですが、その場所が嫌いだったらしく花芽をつけることもなく、2~3くらいだけの収穫にとどまってしまいました。そのため、少し大きめの鉢を購入して、植え替えまして庭の隅の1日中日の当たらない場所に植え替えてみたのです。
そんな訳でこの日の夕飯はミョウガを堪能すべくざるそばにしてみました。付け合わせのおかずにはエビの天婦羅とイカの丸焼きを添えました。ミョウガの味をシンプルに味わうには冷奴やそうめんの方が良かったかもしれませんが、残念ながら我が家にはどちらもありませんでしたので、ざるそばにしてみましたが、これでも採れたての濃厚なミョウガの味と香りが楽しめました。


1.飛行機に乗る
2.Little Rockに到着
3.家族総出の集まり
4.お葬式の日
5.帰ります。
ここからは旅行記の番外編です。
ヒューストンからサンフランシスコへのフライトはウェイティングができるほど満席でした。僕たちは幸い、エコノミークラスの一番前の席に座ることができましたので、座席間隔の広いゆったりとした席で4時間過ごすことができました。ふと、通路反対側を見てみると、青年が大きなチェロのようなものと一緒に座っているのです。よ~く見ると、チェロはちゃんと1席使っています。
彼はきっと電話で状況を説明して、2人分の席を確保したのでしょうな!こういう時もやはり正規の大人料金になるのかな?それとも何らかのディスカウントが発生するのだろうか?ご存じでしたらコメント欄で教えてくださいね(笑)。
注)コメントをいただきまして、これらの楽器の席は人間と同様に正規の料金を払わないといけないそうです。御用聞きもなく、飲み物も食事も出さないのですから少し安くしてくれればいいですよね~。
さてもう一つの話はラーメンです。この日のフライトは朝からでしたので、リトルロックで朝食を取り、ヒューストン軽食を取っただけでしたのでお腹がすいていました。家に帰ると遅くなってしまうから~ということでDさんのリクエストでラーメンを食べに行くことにしました。大勝軒かHiroNori ラーメンかDさんに聞いたら、写真から見てHiroNori とのことでしたのでそちらへ行ってきました。
僕はこのラーメン屋には行ったことがありませんので初訪問です。お店に入ると広い店内にはたくさんのテーブルが並んでいますが、窮屈な感じはありませんでした。キッチン&ウェイトレスを含めすべてラティーノ系の従業員で日本人はゼロ。メニューを見せてもらうと、とんこつ、醤油、ベジタリアンラーメンがありまして、値段は強気設定で1杯($16.30/2175円)でした。
211 E 3rd Ave,
僕もDさんも豚骨ラーメンを頼み、唐揚げも頼んでみました。唐揚げは山盛りでやってきまして、下味もしっかりついているらしくまずまずのお味でした。豚骨ラーメンの方は、クリーミーであっさりしていてくどい感じのないものでして、普通に美味しいとは思いますがこれといった特徴もパンチもない、印象の薄い気がしました。チャーシューは炙っていますが、味はあまりない平凡なものでした。
Dさんの感想は、ラーメン色々食べてきたけれど、ここのは美味しくないね~とのことでした。クラフトなのだろうけれども、素人クラフトでプロフェッショナルな味を感じられないとの辛口批評でして、2度目は必要ないとばっさり切り捨てていました(笑)。まあ、確かに僕もこの値段でこの味ならば2度目に食べに来たいな~と言う程のラーメンではないかな~と言うのは頷けます。
サンフランシスコベイエリアには美味しいラーメン屋がありますので、この値段ですとわざわざ足を運びたいとは思えないかな~。そんな訳で久しぶりに食べたラーメンは残念な結果になってしまいましたが、アーカンソーへの急遽帰省の旅は大きな問題もなく終了することができました。コメント欄を再開しておきますので、ぜひひとことコメント残してくださいね!


1.飛行機に乗る
2.Little Rockに到着
3.家族総出の集まり
4.お葬式の日
この日はサンフランシスコベイエリアの方に帰る日です。朝からいい天気ですが、湿気もすごく悶々とした朝になっているアーカンソー。Dさんのお父さんの死去からこちらの方にやってきて、お葬式や家族の集まりなどすべてに参加して、お父さんを見送ったのでDさんも僕も少し疲れたとはいえ、やはりやってきてよかったね~と言う気分でありました。宿を後にしてリトルロックに向かいます。
その上、家がゴミ屋敷化していてDさんの弟くんと奥さんが、きれいに掃除しようと提案していましたが、それらも頑なに拒否していました。こういう、ものを溜めてしまう傾向のある老人は、配偶者が亡くなるとその穴埋めをするかのように、ものの収集癖がどんどんと強まる傾向があると言いますから、今後このお母さん宅は危険な域に入ってしまいそうな予感がします。
彼女に一体何があったのかわかりませんが、何とか家の掃除をさせてもらえるといいですね。そんな話をしていると空港のある町のリトルロックに3時間ほどで到着しました。
この日のフライトはリトルロックからヒューストンへ、そしてサンフランシスコへと戻りまして、途中のヒューストンでの乗り換えも1時間ほどしかありませんので食事をする時間がないかもしれないのです。そんな訳でして、少し早めに田舎町を出てこの大都会で飛行機を乗る前に朝食を済ませておきましょうと考えた2人です。ネットでいろいろとチェックして良さそうな店を見つけました。
こちらでDさんはスモークサーモンのベーグルサンド(右上)。僕はジャガイモ、パプリカ、マッシュルーム、ほうれん草のソテーの上にポーチドエッグののった肉類なしのベジタリアンスキレット(左下)を頼みました。写真を見てもわかるように、なかなかエレガントなプレゼンテーションでして、高級そうなホテルのレストランの朝食としては申し分ないお味でもありました。
食事の後は空港まで車で10分。リトルロックはアーカンソー州の最大の都市かもしれませんが、やはり小さな町ですのでダウンタウンの中心部から空港までが近い!空港で問題多しのレンタカーを返した時、Dさんが借りた時からタイヤに穴が開いていたよ~と言ったら修理代を払ってくれました。なかなか良心的なレンタカー会社でした(笑)。
ヒューストンでの滞在は1時間ほどですので、あっという間に次のフライトだね~何か食べ物でも買っておこうか~と話していたのですが、ここで僕たちのフライトは30分ほどの遅れがあるということが判明。その上、ヒューストンには早めについたので予定していたよりもヒューストンでの滞在時間があるようなので、それじゃ~とラウンジの方に出向いて泡ワインと軽食をいただきました。
フライトのクルーも悪くなかったですし、4時間のフライトで2度のドリンクサービスもしてくれまして、今までではありえないくらいまともになってきているユナイテッド航空だという印象がありました。フライト中、僕は珍しく映画(Kill Bill)を見て、本を読んだりして時間を過ごしました。Dさんは小さなワインボトルを3本ほど開けてお疲れのためぐっすり眠っていました。
4時間のフライトは微妙ですね。長い~と文句を言う程でもないですが、あっという間でもないのでまだつかないの?と座っていることに飽きてしまうという感じのフライトかな? それでも今回は行きも帰りも、どのフライトも1席の空もないほど満々席でしたが、大きな遅延もなく荷物が紛失することもなく、比較的快適なものとなりました。強いて文句を言えば値段でしょうね。
まあでも、お父さんのお葬式にも間に合って、Dさん一家との懇親を深めることができたので良しとしましょう。これにてアーカンソーへの旅日記は終了です。お付き合いありがとうございました。次回の番外編ですべて終了いたします。


1.飛行機に乗る
2.Little Rockに到着
3.家族総出の集まり
この日はお葬式の当日となりました。予定としては、まず最初にDさんのお母さん宅に11時に集合、軽い昼食を済ませ、葬儀会場へ12時半までに到着。1時からビジテーションで、2時から葬儀という形になるようでした。ビジテーションとは日本でいうお通夜みたいな感じでして、もともとは葬儀の前の日に行い、皆さんが個人に最後の別れを告げる式なようですが、今回は葬儀と同じ日にしたようです。
こちらは小さな町なので、お父さんが亡くなったと知らせが伝わると、街の沢山の人がお母さんに食べ物を持ってきていまして、家の中はたくさんの食べ物で埋まっています。パン、チップス、ソーダ、ポテトサラダ、サンドイッチ用のハムや野菜などなどこの家族が食べきれない量がもたらされました。それらを式の前に昼食として皆さんでお母さんの家に集まって食するというものでした。
僕たちが彼女の家で食事をしたくない理由の一番は、彼女の家がほぼゴミ屋敷と化しているからなのです。天井を含め、カーテンももともと真っ白だったのにタバコのヤニで黄色、掃除はもう何年もしていない状態、訳の分からないものが所狭しと積まれていて、ソファーも20年以上の古いものと、衛生状態も良くなく、食欲が湧かない環境なのでありました。
僕はこの家の滞在中、怖くてトイレは使いませんでした。
控えめに言ってかなりおぞましい環境だと思います。
午前中の集まりではどんな段取りで式が行われるかの説明があり、それらを話し合っているうちに時間がやってきたので葬儀場への移動しました。葬儀での写真はやはり取れませんでしたのでかわりに僕たちが泊まった宿の写真をのせておきます。葬儀場の方では、きれいになったお父さんのご遺体が棺の中に入っており上半身が見える形になっていて、それを見た家族たちは涙を流していました。
葬儀場の係員の説明を受け、暫くの後にビジテーションという日本でいうお通夜のような感じのセッションが始まりました。街の皆さんがお父さんに最後の別れを告げにやってきまして、Dさん、妹、弟くんそしてお母さんが来てくれた人に挨拶をして、お父さんの最後の姿を見届けているようでした。僕は式場の片隅に1人座っていたら、弟くんの奥さんが家族の席に無理やり座らせてくれました。
ビジテーションが終わると次はお葬式です。ベトナム戦争にも参加したお父さんですので、お葬式は軍隊式に行われまして、軍服を着た数名がアメージンググレースを演奏して始まり、ひとりひとり敬礼して、空砲銃を撃ち銃の音が響き渡ると神父?教会の牧師さんのような人がスピーチをし、音楽を流して約1時間ほどで式は終了しました。
次は選ばれた棺運びの人たちが棺を霊柩車に運び、郡の保安官のパトカーを先頭に霊柩車、お母さんと弟くんの車、僕たちの車、妹夫婦の車などが列を作り墓地の方までゆっくりと車で移動。その間すべての通りが郡の保安官によって交通整理で止められ僕たちは一度も車を停まることなく墓地の方へ到着しました。墓地の方ではすでに穴が掘られていて祭壇の作りになっていました。
そこに棺運び係が車から棺を墓地の穴の上にセッティングして、牧師?神父さんが短い話をして、皆さんで献花して終了でした。棺を埋めるという儀式は映画で見たことがありましたが、今回はありませんでした。式の後はお母さんの家に戻ってみんなで挨拶をして別れることにしました。Dさんの家族の皆さんは僕が参加したことにすごく感謝してくれ、お母さんですら感謝の言葉を伝えてくれました。
この後は宿に戻り、お風呂に入ってビールを飲んでリラックスしました。やはりお葬式というのは精神的なエネルギーを使うものなのでしょう。ホテルに戻ったら2人共ぐったりして、両方とも頭痛があり、思っていた以上にダメージが大きかったように思われます。少しゆっくりした後は猛烈にお腹がすいてきました。それじゃ~早めの夕飯にしましょう~と街に1つしかない朝行ったレストランの方へ再訪問。
土曜日の夕食時もこのお店はたくさんの人でにぎわっていました。お店の方はステーキ、ハンバーガー、ナマズのフライ、虹鱒のグリルなどがありまして、どれにしようか~と悩んでいたところ、この日のスペシャルはプライムリブ450gということで、とっても美味しいよ~と一押しだったのでそちらの方を頼んでみました。付け合わせはサラダとベイクドポテトにオクラのフライ。
僕もDさんも大満足で夕飯を楽しむことができました。お店は家族営業で、このご家族皆さんすごく巨漢でしたがとっても親切で素晴らしいサービスを提供してくれました。現在はメインで働くお父さんの健康状態がよくないのでレストランを売りに出しているとのことでしたが、なかなか買い手がつかなくて困っているとのことで、僕たちに買わないかと聞いてきましたが丁寧にお断りしておきました(笑)。
さて、残る問題はこの残されたお母さんとゴミ屋敷の問題です。


1.飛行機に乗る
2.Little Rockに到着
朝になりました。この日はお葬式への準備ということと夫を亡くして悲しんでいるお母さんを慰めましょうということで、Dさん実家の方で時間を過ごすことになっていました。しかし、ご存じの通りDさんのお母さんはかなり癖のある、普通の人間ではありませんでして、人種差別的な発言は一切ないものの、人間としての資質を考えさせられる発言が多々あるので気の休まらないお方です(汗)。
まあ、こういう毒は受け止めず流すのが一番ですので気にせず、右から左へ。重症的なダメージを受けることなく午前中の訪問は終了しました。ランチにはDさんの妹ととその夫、そしてDさんの叔父さん(亡くなったお父さんの弟)との会食の予定がありましたので、車を走らせて実家から30分ほど南の方にある町のレストランの方へ向かいました。気温は35℃。車の中では快適で、目の前に広がる濃い緑がとっても美しいです。
指定されたレストランへ到着すると、妹さんたちもちょうど到着したようでした。僕は妹さんと去年あっていますが、彼女の旦那さんと彼らの叔父さんとは初対面です。皆さん、やはりお父さんが亡くなったことがショックで悲しみの表情を見せていましたが、話題はすぐにDさんのお母さんの方に変わっていきました。それは~彼らもあのお母さんから甚大な毒牙を受けた方たちなのでありました。
お味の方はまずまずでして文句もありませんでしたが、Dさんは自分で頼んだとはいえこの揚げ物攻撃に撃沈していたようです(笑)。Dさんの妹さんはこちらでは珍しく低炭水化物ダイエットを実行していてモデルのようなスレンダーな体を維持しています。そんな彼女ですから頼んだのはチキンサラダでした。彼女の旦那は大きなサイズですのでもちろん揚げ物フルコースでした(笑)。
食事の後はいったんホテルの方に戻って休憩をして、またDさんの母親宅に戻りました。すると、Dさんの弟夫婦に、彼らの息子夫婦もやってきていましたので、彼らがいるため、Dさんのお母さんのエネルギーも分散された分、家の中での閉塞的なものを感じることが減りました。会話の途中で亡くなったお父さんの銃のコレクションの話になりまして、それらをチェックすることになりました。
そんなこんなでそろそろお母さんの家をお暇しましょうという時間になりまして、僕たちが最初に家を出ると、車のタイヤがパンクしていました。このレンタカー、禁煙のはずなのにタバコの灰がありタバコ臭かったですし、乗ってすぐにタイヤの空気圧の異常が出されたので空気を入れても改善されなかったので、センサーの故障かと思っていたら、しっかり実は穴が開いていたようです。
本当にありがとうございました。
この後は車で45分ほど北上したところにある、Dさんの弟くんの別荘の方で食事をすることになりました。この別荘には去年お邪魔しまして泊らせてもらいましたね。Dさんの弟くん夫婦と娘、弟くんの息子夫婦、そしてDさんの妹さん夫婦と僕たちで、9人での食事会となりました。食事は近所のメキシカンレストランからお持ち帰りのものを食べるというスタイルになりました。
少し眠ったら気分も良くなりまして、そのあとは皆さんとの会話に参加していました。僕はこの時、このファミリーとは個別に付き合いはあったのものこうして一度に会うことは初めてでしたが、皆さん穏やかで誰も自分が~!と自己主張もないのですが、それでも強い家族の絆が感じられ優しい時間が流れていて素敵だな~と思っていました。アメリカ真ん中の人たちも素敵な人が多いですね。
明日はお葬式です。


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF