[1]  [2]  [3]  [4
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
年の瀬も押し迫ってきまして、日本では仕事納めしたという言葉を聞くようになりました。これはたぶん日本独特の言い方なのでしょうね。年末年始休暇に入るために仕事がいったん終わる。僕達が住む米国の方ではほぼまったく聞かれる言葉ではありません。それは1月1日は休みでも基本的にはカレンダー通りなので、普通の休日のひとつ的な軽い感じですし、そこまで年始を祝いません。

その代わりに年末でもHappy New Year!という感じで、いい新年を迎えてね~と声をかけてくれます。僕の仕事の方はモーレツな直属の上司が2週間の休暇に入ってしまっているのですごく平和的(笑)。彼女はすごいエネルギーで周りを引っ張っていくので彼女の引力がないと、凪を迎えた海辺のようにひっそりとしていて、皆さんのんびりモード。そんな訳でも僕もかなりのんびりモードです。  体の方は咳が残るものの、ほぼ回復してきました。今回のクリスマスに食べたものをアップしていなかったのでそれをのせておきましょう~。皆さんがゴージャスなクリスマスディナーをアップしているのを見てすごく羨ましく思っていましたが、残念ながら風邪のため食欲もなく体力が落ちる一方でして、結局食べることができたのは納豆冷やし蕎麦という感じでした~。

冷凍食品のエビ天をのせたので少し豪華に見えるかな?(笑)
皆さん良いお年をお迎えください!









現在だいぶ回復したとはいえ、食欲もかなり減退していたので久しぶりに体重を計って見たら2㎏ほど減ってしまっていたので、何かヘビーなものでも食べて体力をつけなくてはいけないな~と言うことで超がつくくらい久しぶりにカツカレーなるものを食べてみました。日本にいた時でさえとんかつを食べなかったですし、低炭水化物食事なのでカレーもここのところ全く食べていませんでした。

こちらのカレー屋さんは日本人経営の美味しいと言われるカレーです。久しぶりに言ってまず驚いたのが、カツカレーに税&チップを入れるとほぼ$20というものでして、2800円近い高級食材となっていました(汗)。 美味しいからいいのですが、フルサービスのレストランでもない場所で、やはりカレー1杯にこの値段は躊躇してしまいますな。
しかしながら、カツは柔らかく美味しくからりと揚がっていて、カレーはすごく濃厚な複雑な味になっていて満足できるものでした。満足です!やっと体力も回復してきたことですし、体重も減ってしまったので、年末年始は思いっきりヘビーなものを食べて行こうかな~なんて思っています。皆さん美味しいものをたくさん食べて、良いお年をお迎えくださいませ。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インフルエンザに罹って1週間が経ち、何とか回復の兆しを見せていまして、だいぶ体の方のまともに近づいてきました。そういっても、まだ朝散歩は気力的にもできない状態ですので、家の掃除をしたら体力を使い果たしたという感じ。100%までにはもう少し時間が必要ではないかと思っています。あぁ~それにしても散々なクリスマス休暇となりました。

それでも以前より少し元気にもなってきたので、滞っていた日記の方もアップしていきます。前回のお誕生日パーティーの後のことですが(もちろん病気になる前のことです)、Dさんと仲間たちはGolden Girlsというショーを見に行きました。僕はほとんど興味がなかったので、それはパスして個別の行動をしていました。そして夕飯時にラーメンを食べることにしたのです。
 
いろいろ探したのですが、どこのお店も何となくいまいちでしたので、バレンシアストリートにある俺んちラーメンへ行ったのです。到着してそういえば、前回来た時ラーメンがいまいちだったんだ~と思いだしました。今更別のお店を探すのも面倒くさいと思い、結局行ってみるとお店は麺屋金丸ゴールデンラーメンという、違うラーメン屋に代わっていました。俺んちラーメン消滅でした。

しかしながら店の中には行ってみると、店内俺んちラーメンの時のほぼ同じなのです。テーブル、壁のメニュー、インテリア、店の構造など変わってしまったところを探す方が困難ではないかと思うくらい同じ。唯一店の看板とのれんの方に新しい店の名前になっているのでやはり違うお店なのだということが分かるくらいです。僕はこちらで牡蠣フライと醤油ラーメンを頼みました。







牡蠣フライは可もなく不可もないものですが、出てくるまでにすごく時間がかかりましたね。ラーメンの方は厨房にはラテン系の人しかおらず、それは以前と同じでしたが出てきたラーメンは可もなく不可もない控えめに言ってすごく平凡なラーメンでして、まずくはないのですが前回の記事の感想のようにまた来たいな~と言うラーメンではない感じに仕上がっていました。

俺んちラーメンの方のウェブサイトをチェックすると俺んちラーメンのウェブサイトはまだそのままで、年末年始の営業の方もアップされている、それでいて麵屋金丸ラーメンのウェブサイトがべつにあり、1つの店に2つの違う名前のお店のウェブサイトが存在するという不可解な状態。俺んちラーメンが別の個人にレストランを譲渡し、ある程度の期間は知名度のある俺んちの名前を使わせているのかな?
どなたか何か詳しいことをご存じでしたらお教えくださいませ。まあ、どちらにしても僕個人としてはもうこのお店には来ないかもしれません。ちなみにサーモン土鍋ラーメンと言う新メニューもありましたが、サーモンの文字がカタカナとひらがなが混じっているのを見ると新オーナーは実は日本人以外の方なのかもしれないな~なんて思ってもしまいますね。

いろいろなラーメン屋ができる一方で、人気店でも味が落ちてなくなっていくラーメン屋もたくさんあるサンフランシスコ。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
イケメンのパワーカップルが我が家にやってきました。彼らの一人は僕と職場が同じのイケメン医師でして、そのパートナー。このパートナーと言うのもハーバード大学出身の博士号を持つ方であります。交友範囲の極端に狭い僕たちにとって訪問者は珍しいことでありますな~(汗)。そんなパワーカップルですが、とっても気さくでいい方たちで、たまに食事なんかをしたりもする仲であります
そして彼らにはヤンチャな息子?ワトソン君がいまして、彼もいっしょにやってきました。というよりも今回のメインはワトソン君であります。何でも彼らは休暇で今度香港の方に2週間ほど行くそうなのですが、ワトソン君を世話をしてくれる人を探しているとのこと。いつも世話をしてくれていた家庭が子犬を飼うことになったので、気難しいワトソン君には無理ではないかと思っていたそうです。







 
なんでもワトソン君はすごく扱いが大変で、他の犬友上手く接することができず大げんか、人間にもなかなか慣れることができないという感じなのだそうです。我が家のCocoは人間にはすごくなつく犬でしたが、他の犬とは全くうまく接することができませんでしたから僕たちはその点は大丈夫でありましょう。そんな訳で今回我が家にやってきたのはワトソン君が僕達を受け入れるか否か!?ということなのです。
まず最初に挨拶はせずに、ワトソン君を自由に家の中で遊ばせて我が家に慣れさせます。そのあと人間があいさつして彼が受け入れるかどうかという、面接試験なようなものでした(笑)。で~結果はワトソン君は僕たちにすっかりなじみ全く問題ないくらいリラックスしてくれました。これを見てイケメンカップルは大喜び~!なかなかワトソンが気に入る人が見つからないからドキドキしていたんだよ~とのことでした。

僕達もワトソン君に気に入られてほっとしました。Dさんと話したのですが、両親の面談にパスしたって感じだよね~と笑っていました。1月の中旬から2週間、一緒に過ごすことになりそうですが、うまくやって行けそうです。久しぶりに犬のいる生活はワクワクするな~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのブログにもよく登場する職場の焼肉4姉妹。職場で友人が少ない僕に温かい手を差し伸べてくれる3人の心優しき女性たちであります。このグループとは年に数回の程度ですが、仕事の後に焼き肉食べ放題に行くようになって早10年以上が経ちました。以前は本格的な韓国焼肉店の方に行っていたのですが、最近は手軽な牛角の方に行くようになっていますね。

そんな訳で今回はクリスマス会を兼ねての今年最後の集まりとなりました。僕が仕事を片付けて牛角の方に到着すると、2人がすでに到着していて食べ物はもう注文したから~と言うので何を注文したのか聞くと、みそ汁にどんぶり飯4杯と肉~!と言うので、このグループってどんぶり飯なんて食べないのにどうして頼んだの?と聞くと、何となく乗りで頼んでしまったとのこと。
僕は焼き肉にご飯は食べないし、ご飯を無駄にしたくないのでご飯は急遽2つキャンセルしてもらいました(笑)。そしてお肉がやってきました~。牛タン、カルビ、ロース、豚バラ、フィレ、ハラミという感じで、これでもか~とたくさんやってきては焼き&食しを繰り返しました。その間、職場のジューシーなゴシップをたくさん聞かせてもらい、皆さんで大笑いしてストレスを大発散させてもらいました。

やっぱりこのグループはいいですね~。変に腹の探り合いもしなくていいし、皆さんあっけらかんとしているのでこちらも構える必要もないし、僕にとって本当に貴重です!今回はクリスマス会を兼ねていますので、プレゼント交換もやってみました。じゃんけんでプレゼントを選ぶ順番を決め、横取りOKのルールでしたので結構盛り上がりました。僕はスクラブ、シャンプー&トリートメントのお風呂セットをいただきました♪

 






プレゼント交換をして、デザートも食べてそろそろ食事会が終わりかという時に、お店の方からサプライズで誕生日のケーキをいただきました。今回、このグループの一人が誕生日ということがあり告げていたら、こんな感じでお店の人がHappy Birthday~を歌いながらケーキを持ってきてくれたのです。これには誕生日ガールも感激して喜んでいました♪
さすがこのグループです。お肉も野菜も盛大に食べて、その上デザートもしっかり平らげた後なのに、こちらのチョコレートケーキもしっかり完食していました。職場にこういう友人がいてくれることを心から感謝します。やはり僕にはこのブループが必要です。最近は職場での接点が少なくなりましたが、これからも仲良くしてくださいな。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
寒い日が続いているサンフランシスコベイエリアです。僕が日本へ行く前も結構寒くなってはいましたが、それ以上に冷たい空気が入り込んでいるようです。最低気温は2~3℃で、日中も7℃くらいしか上がらないと言っていますから、寒いのは気のせいではないようです。そんな状態ですので、光熱費節約という方針は一時凍結して、しっかりと暖房の効いた家で生活をしています。

ちなみに前回の光熱費節約運動で、光熱費が去年よりもずっと値上がりしたのにもかかわらず$27ほど安くなっていたということですから、かなり節約できたのだろうと思います(笑)。しかし寒いのは不便なので、あまりの節約はもういいや~と言うのが僕の正直な気持ちです。やはり暖房の効いた室内はいいですね~。朝目が覚めて、布団から出て起きるのもかなり楽であります。そして先日、Dさんと朝散歩に出かけてみると町中霜が降りていて、車は凍っており、芝生は一面白くなっていました。最低気温が2~3℃ということですが、実際には氷点下を下回っているのでしょうね。こういう日の朝の散歩は耳が少し痛くなるので、しっかり耳当てをしての散歩となります。去年はこんなに寒い日がなかったような気がするのですが、これからもっと寒くなるのでしょうか?







また、そんな寒い日と同時に冷たい雨が降っている日もありました。この日は週末でしたがこちらでは珍しいくらいの大量の冷たい雨が一日中降っていまして、週末ランチ外食をDさんがしたくないというので、少し前に作っておいて凍らせておいた沖縄ソーキそばのストックを解凍して、温かい沖縄ソーキそばを週末ランチに出してみました~。これを作っておいてくれた昔の自分に感謝です(笑)。
麺の方もちゃんとした沖縄そば用の麺であります!こちらの日系スーパーには沖縄そば用の麺も売っているのです。しっかりと煮込まれたスペアーリブは、箸で崩せるほどほろほろになり、味がしっかりとしみ込んでいて、本当に美味しいものでした。大根も、ショウガもたくさん入れたので野菜も取れるし体の温まる一品となりました。まあ、たまにはこういう週末ランチもいいですね!


NinK.gifMura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、皆さんはこの写真は何なのかお分かりになるでしょうか?もしわかるのならばそれはかなりレアな人ではないかと思います(笑)! Dさんの職場ではいろいろな人が働いていますが、その中にラオス出身のMien人(日本語ですとヤオ族?)の方がいるそうです。その方はラオスから難民としてThaiの方に逃れ、その後アメリカの方に渡ってきたということなのです。ラオスって日本人にはあまりなじみのない国ですね。
  
Dさんがそんな彼女Cさんと食べ物の話をしている時に、僕がよく納豆を食べていてそれがどうしても好きになれないんだな~という感じの会話があったそうなのです。その時Cさんが納豆とはどんなものなのか聞いて、Dさんが説明したところヤオ族にも納豆のように豆を発酵させて作るものがあるということを説明してもらったそうなのです。その数日後Cさんはこちらのパッケージを持ってきてくれました。









まず最初に一番左は東南アジアの諸国でよく使われる唐辛子なのだそうです。ファーマーズマーケットなどで時々見かけるので、見かけた時はごっぞりと購入して冷凍保存しておくとのことでした。そして一番右の茶色いものがヤオ族で作られる納豆のような豆を発酵させて作った調味料とのことでした。名前も聞いたのですが、Dさんはすっかり忘れてしまったとのことです(笑)。

一口食べてみると、確かに納豆のような発酵系の味がしますが癖もひどくなく僕としては好きな感じです。納豆と味噌を混ぜ合わせた感じでして、どちらかというと味噌に近いものがあるかな?これは多分、スープ系の料理や麻婆豆腐なんかに入れるとコクが出ていい感じに仕上がるのではないかと思っています。他の利用法をご存じでしたらお教えくださいね~
そして真ん中は唐辛子やそのほかの野菜を塩漬けしたもののような感じ。これは塩気が強く、辛みもかなりガツンと来るタイプのものでした。よく、東南アジア系のレストランなので辛みアップにスパイスを頼むとこの系統の味がするような気がします。写真はありませんが、先日Thaiレストランで、パパイヤサラダをお持ち帰りしまして、その辛さがいまいちだったのでこちらを足してみました。

すると~もう、本格的な美味しいパパイヤサラダになってDさんも僕も驚きました。ラオスとThaiは隣同士ですから食べ物の系統が似ているのかもしれません。それにしても食べ物って不思議ですよね。本国を離れて何十年も経っていてもやはり忘れられない味があるのです。それが母親の作ったお手製の調味料ならなおさら忘れることができない味でしょう。

そんな貴重な調味料を分けてくれたCさんに、お礼として日本の納豆を献上しました(笑)。一体どんな感想がやって来るのでしょうね!?皆さんにとって忘れられない母の味は何でしょうか?僕の母は天麩羅をあげるのがすごく上手くて、あの天麩羅が一つの母の味ですね。もう2度と食することができないのがツライところです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
真面目てストイックで頭脳明晰完璧で、皆さんに慕たわれ愛されるDさん。しかし彼にも弱点があります。それはワイン・・・彼は本当にワインが好きで365日皆勤賞でほぼ1本くらいは飲んでいるように思われます。そうはいっても、高級品を開けて飲むという感じではなく、$3~7くらいの安ワインを飲んで満足しているという人ですが、それなりに美味しいものを探し当てて飲んでいるようです。

安くて美味しいものを探すのが彼の使命。そんな彼の強い味方、Grocery Outletなるディスカウントなスーパーマーケット、ここでは年に2回ワインすべての種類を20%オフというセールを行います。このセールが来るとDさんは、まず最初に下調べをして、どのワインが値段に見合った味なのかを下調べします。そして気に入った味と値段の折り合いが付いた時、それらのワインを箱ごとごっぞりと大人買いをします。
 
メモ帳に彼の欲しいワインの銘柄と欲しい本数を書き、お店の人に準備してもらうように頼みます。今回はイケメンのお兄さんが担当してくれました。とっても知的で素敵な彼は、重たいワインのケースを厭うことなく車の方まで運んでくれました。その数7ケース+という訳で、合計90本以上のワインを一括購入することとなりました。Dさんはとっても嬉しそう~

彼は優しいことに僕の好きな泡ワインも一緒に購入してくれていました。
どれだけ節約できたのか、レシートを見せてくれてはしゃいでおります(笑)
体を壊さない程度にしっかりと楽しんでくださいな。









そして僕の嬉しい買い物はこちらです!これが何かわかるでしょうか?これは沖縄産の生モズクであります。僕はモズクが大好きでして、毎日でも食べることができるくらい好きです。それにモズクは体に良い食物繊維もミネラルも豊富ですから定期的に食べたいものであります。そして、沖縄産のモズクはこちらの日系スーパーでも小分けにになって味付きで売っているのですが、僕は俺は買いません。

何故かと言いますと、これらの味付けモズクは僕的にはとっても甘いのですわ~。商品パッケージに書いてある材料表示を見ると最初に出てくるのが果糖ブドウ糖液、つまりコーンシロップなのですよね。これって砂糖の中でも最悪レベルに体にあまりよくないもの、甘いソーダやジュースにガンガン入っているものですから、低炭水化物な食事を心がけている僕にとって大敵です。
しかしながら、なかなか味付けでない生のモズクを見かけることがありませんでしたので、次回日本に行った時にごっそりと買ってこよう~と思っていたのです。そんな時に冷凍食品の棚にこちらの沖縄産の塩漬けの味のついていない生モズクが売っていたのです。値段的にはそれほどお安いという感じでもなかったのですが、日本へ行って買ってきて~の手間を考えると購入することにしました。

購入することでお店の方もこれは売れる!と思い再入荷してくれるかもしれませんしね(笑)。早速買ってきた生モズクは真水につけて塩抜きをした後、ポン酢とすりおろしニンニクをつけて食べてみました。沖縄のお店ですりおろしニンニクがかかっていて、それがとっても美味しかったので真似しています。食してみると、生モズクの独特な食感がとっても美味しく、どんぶり1杯くらい食べたくなります(笑)。

こんな感じでDさんも僕も今週は嬉しい買い物ができてちょこっとささやかな幸せを感じております。皆さんのささやかな幸せを感じることができる買い物って何でしょうか?コメント欄でシェアしてくださいな~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今季一番の寒さを迎えているサンフランシスコベイエリアです。朝の気温は7℃くらいまで下がっているようなので、これは秋を通り超えて初冬の感じさえするものでした。朝散歩に出かけてみるとところどころの屋根にうっすらと霜のような白いフロストが見かけられましたので、もしかすると7℃よりもずっと低い温度になっているのかもしれません。

天気予報で今週は冷えるぞ~と言われていまして、それに呼応してDさんが今季初のおでんを食べたいな~とのリクエストがありましたのでおでんを仕込むことにしました!入れたものはシンプルに練り物、大根、干しシイタケ、昆布、レンコン、白滝、こんにゃく、焼き豆腐、玉子という感じで、減塩ダイエットのDさんのために調味料はほとんど入れずに麺つゆのもと少しで煮込んだのです。
いつもは塩も砂糖も醤油もしっかりと入れて味をつけるので、どんなものだろうと少し不安でしたが、なかなかいいお味に仕上がりました。たぶん練り物にはかなりの塩が練りこまれているのではないかと思います。そして練り物は基本的には魚ですから、魚の出汁とその塩分、昆布と干ししいたけからもいいおだしが出て思ったよりもずっと上品でいい感じに仕上がったのです。

これを暖房をつけない寒い上の中で食すると、体がじんわりと温まってとっても幸せな気分になれました。Dさんもおでんは大好きなので、辛子をつけ、日本酒で堪能していたようです。子供の頃はこれだけでは物足りないので、母親がお茶でご飯を炊いた茶飯なるものを添えてくれた記憶があります。今は低炭水化物ダイエットなのでご飯ものは無しですが、それでも十分お腹いっぱいになりました♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近サンフランシスコベイエリアは、急激に秋の気配が深くなり、どちらかというともうすっかり冬じゃないかい?と思えるように朝晩冷え込むようになりました。冷え込むといっても10℃前後ですが、やはりこれくらいになると寒く感じますね。寒いのが苦手なDさんですが、今年は光熱費の値上がりも大きくあったので、光熱費使用量を最小限に~と暖房をつけずに頑張っています(笑)。
 
朝起きて、寒いと何もやる気が起こりません。しかし朝散歩はほぼ強制的に行っていますので、しっかりと実行しています。朝散歩のおかげで帰ってくると体がぽかぽかになり、他の行動をおこそうという気分になれますので、一石二鳥でもありますね。さて、今回の朝散歩では若い鹿たちが4頭で散歩していたので撮らせていただきました。多少警戒はしているものの逃げませんね。

Dさん曰く、アーカンソーだったら、こんなに無防備だったら一発で仕留められているよ~とのことでした。カリフォルニアの町中に生まれ育った鹿たちは、人間という天敵がいないだけラッキーなのかもしれません(笑)。交通事故だけには十分注意してください~。









さて今回の散歩と散歩の後、ベトナムレストランでDさんと僕が盛り上がった話を1つ残しておきましょう。それはずなりお金であります。Dさんも僕も役職の関係で予算に関する裁量権を持っています。つまり、どこにどれだけの予算を入れて、どこからどれくらいのお金をもらってきて、こういうものを購入、どこを削るという相談に最終判断をしたりという感じのことであります。

仕事では予算が何億円という感じのレベルの話をし、政府から数千万円レベルの入金があったけれど、これじゃあ医師を4人くらいしか雇えないから、何の足しにもならないよね~と言う話をしたと思えば、スタッフにふるまうランチの予算が1人$20では高いとアカウンティングの人に言われて憤慨したなど、ピンからキリまで幅広く扱います。
そうかと思えば家の方では、数百万の屋根の修理にビビったり、電気代が先月より$20安かった~と喜んだりしています。こんな話をしている時に、お金ってその状況を環境によってその価値(重さ)がもの凄く伸び縮みしているのですよね。仕事で億単位の話をして、数千万じゃ足りない~そんなものはした金だ~と話しているからいるからと言って、その神経がマヒすることなく家では数百円の単位で一喜一憂している。

当たり前なのかもしれませんが、それを話すと2人とも確かにそれってある意味面白いことなのかもね~との感想。たしかにドラマだとオラオラ系の男子が、俺は仕事で億単位を扱っているからそんなちまちました金額どうでもない~!というセリフを聴くことがありますが、実際の生活では人ってちゃんと状況によって柔軟にその価値を変え、重さの違いを感じることができるのですよね。

皆さんもこういう経験あるのでしょうか?まぁ~たまに、大きな金額を扱う人がその神経がマヒして億単位のものを自分に振り込んでしまったりする事件もありますから、すべての人がそう柔軟に対応しているのかもしれませんけど(笑)。そんな訳で、我が家も先日の外食が1人$40で高かかったので、この日は1人$15以下で収まるベトソバを食べて安心しております~♪ 
NinK.gifMura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらのブログに時々登場するR&Jさんカップル。彼らはJ:87歳とR:77歳の高齢ゲイカップルです。お付き合いを始めたのは1969年と言いますから、もう53年のお付き合いを続けていると聞くと、尊敬の念しか湧きません!Dさんはうら若き20代の頃カリフォルニアの方に移り、初めての職場でRさん(左)と働き、それ以来ずっと仲良くしてもらっているそうです。

僕もDさんと26年のお付き合いですから、ほぼ彼らとも26年くらいのお付き合いということになりますね。そんなR&Jさんカップルとは年に数回ブランチをして、キャッチアップしているという感じのお付き合いが続いています。高齢のRさんは、以前から杖を使っての歩行でしたが、今回あってみると歩行補助機を使っていました。やはり高齢者の転倒は深刻な問題ですから、万全を期しているとのことでした。
  しかしながら、このJさんこんな高齢の方ですが歩行以外には何も問題がなく、心臓も、頭の方も、循環器系の方も異常がないのです。つまり、彼は何の薬を摂取することなく普通に元気に暮らしているということなのだそうです。Dさんは、血圧や胃の薬やらいろいろと取っているのでそれはそれは羨ましがっていました(笑)。僕は今のところ薬なしで元気なのでJさんのように年を取れるかもしれません!










さて、このR&JさんカップルはRさんがメキシコ系移民なのでやはりメキシコ料理が大好きであります。食の幅が狭いので、ブランチは基本的に彼らに選んでもらっています。今回はメキシコ人経営のお店でして、アメリカンブランチもありましたが僕はEncheladaをライス抜きで頼みました。赤と緑のソースの選択支があったので、Rさんのおすすめの赤ソースでオーダーしました。Jさんも同じです。
メキシコ料理専門家の彼らに言わせると、アメリカにしてなかなか本格的で美味しいEncheladaだったそうです。米国におけるメキシコ料理って、肉、トルティージャ、豆、コメ、サルサ、ワカモレ&何らかのトッピングの組み合わせがほぼ同じで、プレゼンテーションが違うだけというものが多いような気がしますが、あまり違わないから米国の皆さん安心して食せるのかな~なんて思ったりもしました(笑)。

久しぶりのR&Jさんとのブランチでしたが、いろいろと話すことができましたし、彼らの毎日の生活についての楽しく面白い話も聞くことができ、彼らの僕達との時間を楽しみにしていてくれるようなので嬉しいものですね。これからもずっと元気でいて、ブランデーとを続けて行きましょう♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日髪を切りに行ってきました。1回$10という超高級ヘアサロンを利用している僕であります!ここのおばちゃんとはもう15年近いお付き合いですで、妙に僕とDさんを気に入ってくれているので、いろいろと彼女はものをくれます。果物、キャンディー、野菜、お菓子、などなど。

今回は新鮮な魚をくれました。なんでも彼女のお客さんの一人が釣り船を持っている人で、たくさん釣れると彼女のお裾分けをしてくれるのだそうです。ただ、彼女は魚があまり好きではないので、魚好きな僕にその魚を横流ししてくれるのです(笑)。彼女はそのお客さんにお礼として無料で髪を切ってあげるそうなので、その分のお金を払うと言っても受け取りません。
申し訳ない限りですが、喜んでいただくことにします!今回の魚はこちらでして、何の魚かわかりませんが、ネットでチェックしてみるとメバルかカサゴ?系の魚のように思われますが、いかがなものでしょうか?わかる方がいたらご一報くださいね。刺身でも食べることができると言っていましたが、見た目からしてこれは煮つけでしょう~と思い、ショウガと大根と一緒に煮つけてみました。

味付けは簡単に濃縮麺つゆだけ。これでコトコトと煮込んでみると、大根にも魚の出汁がじっくりとしみ込んで大変美味しい魚の煮つけができました。Dさんは魚の頭が苦手なので、この煮込み終わった魚の頭やひれ、骨を取り除いてみると、さすがにフォトジェニックになりませんので写真は無し!でも夕飯にこの魚を食べたらとっても美味しく出来上がっていました。

久しぶりの魚の煮つけもいいものですね








さて、おまけの写真!Dさんのご用達のディスカウントショップで見つけたこのワイン。そう~ラベルが、ゲイの間では有名なトムオブフィンランドでありました!昔、フィンランドに行った時に、彼のギフトショップのようなものがありまして、買ってみたいかも~と思いましたが、趣味的にはまりこういう男性像をそれど好きでもないので買わなかったことを思い出しました。
Dさんが早速買って飲んだところ、値段の割には悪くないね~とのことでした。ただ、思いっきりストレートの方たちがこのラベルを見たらどんな感想になるのか、素直に手にして購入に至るのだろうかということは疑問が残りますね(笑)

 
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10月も後半に入り、すっかり秋が深くなったサンフランシスコベイエリア。いつもの通りにDさんと近所の散歩をしていると、たくさんの家がハロウィーンのディスプレイを施していてハロウィーンが盛り上がっているのがわかります。最近の傾向としては、もしかしてハロウィンディスプレイはクリスマスよりも凝っているのではないか?ともわせるような家が増えてきたことかな~

我が家の近所のハロウィンの飾りはカボチャやお化け、魔女などの感じで基本的には可愛い~感じのものが多くて、くすっと笑ってしまうようなものがたくさんあります。ただ・・・中にはホラー映画好きなのでしょうね・・・と思えるような本格的というか、凝りすぎて少し引いてしまう感じのディスプレイをしてしまっているご家庭もぽつぽつとあるのです。
 
そんな中で僕が嫌いなのがこちらのお宅でありました。このお宅はハロウィンのディスプレイに微笑ましい要素が全くない、おどろおどろしいものであふれているのです。それも結構本格的で、笑えないものが多いような気がします。毎年そうですが、基本ベースはバラバラにした遺体。切断された頭部、足、手には血のりが見えています。弓矢の刺さった頭部もあります。これってどうなんでしょうね・・・

また、こちらのお宅にお住いのご家庭は多分30代中ごろのご夫婦で、3歳くらいと5歳くらいのお子さんがいます。お父さんは表情に乏しく、ろくに挨拶もしてくれないような感じの人なのであまりいい印象を持っていなかったうえに、このディスプレイですから僕もDさんも、この家の方とはあまり仲良くなりたくないかも~と思ってしまっています(汗)。

小さなお子さんがいるのですから、お子さんたちがもっと楽しめるような飾りにした方がいいのではと思ってしまうのは、僕達のエゴなのでしょうが、やはりこんなディスプレイですと素直に楽しめないというのが本音でありました。








さて、この日のランチはThaiレストランでありました。このお店は時々MOD PIZZAに行くときに見かけてはいたのですが、トライしたことはありませんでした。ただ、僕達のお気に入りのThaiレストランは、日曜日が閉店なので日曜日にThaiの気分になった時に行けるお店として開拓してみようということになったのです。ネットで情報収集してみると☆は4.7となかなかの高評価でした。
それならば良さそうだね~ということで突撃!元気でフレンドリーな若いアジアン女性が接客してくれました。店内は高い天井で、アジアンチックで清潔感があり好印象です。生春巻き、トムヤム、レッドカレーを頼みました。肝心のお味の方ですが、悪くはない!しかし~我が家のご近所さんが経営している、僕たちが好きなお気に入りのお店の味には及ばない感じでありました。

お気に入りのお店は本格的なスパイスをふんだんに使い、複雑で深い味わいがあるのですが、こちらのお店は残念ながらその深みには及ぶものではありませんでした。この僕の感想はDさんも同じようでして、日曜日の緊急Thaiレストラン利用以外では、来ないかもな~と言う結論になりました(汗)。星の数あるレストランですが、お気に入りのレストランを見つけるのはなかなか大変なことですな~



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
26
実は、Dさんと出会ってから26年目の記念日を迎えました。ただこの日は平日でしたし。お互い忙しかったので、休暇も申請しませんでした。どこかでゴージャスに食べに行こうか~と言う話も出たには出たのですが、先月はPalm Springsに行って、結構な額の出費もしてきましたので何となく自粛モードになってしまい、普通に家でご飯でも食べればいいか~と言う方向になりました。

去年は25年目の節目でしたので、お互い休暇を取って、出会ったカフェに行ったり、サンフランシスコの街を散歩してファイナンシャルディストリクトでスパニッシュタパスを食べたりして楽しく過ごしました。しかし今年は26年で特別な節目でもない、でもせっかくですから家で手巻き寿司でもいしてお祝いしましょう~と日系魚屋で、美味しそうなお刺身を買ってきました。
買ってきたのは、手前からヒラメ、時計回りに、シマアジ、家で焙った鮭、生鮭、本マグロ、ホタテ、イカ、ハマチでした。記念日だから~とウニを買うつもりでしたが売っていませんでした(涙)。イクラも買うつもりだったのに、なぜか忘れました。まあ、2人だけですからこれだけでも十分です。Dさんは日本酒を、僕はお茶で26周年記念日おめでとう~と乾杯をして、手巻き寿司パーティーの始まりです。

自分ではまだまだ若いつもりですが、いつの間にかこの人と26年も付き合っているのですから、年を取っていくわけでありますね。しかしながら、幸せでいい年の取り方をしているのではないかと思っています。適当に計画性もなく生きていたのに、運良くいい人に巡り合えて、こんなに素晴らしい26年を過ごせたのは、宝くじに当たるよりもずっと幸運なことなのかもしれませんね。

まぁ、喧嘩もあるでしょうがこれからもずっと2人で楽しく充実した時間を送っていきたいものです。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2022年の1月に新しい散歩靴を買ったと日記に書きました。Keenという会社の靴で、以前こちらのサンダルを買って使ったところなかなか良かったので、散歩用の靴にこちらで購入したのです。個人的には結構いい値段だな~とは思ったものの、評判はいいので納得していました。靴の履き心地は基本的にはまあ、よかったのですが新しく靴を買う際に2度目の選択肢としては選ばれませんでした。

この靴の構造なのか、つま先の部分が少しきついので小指の部分が少し窮屈で、イタリア旅行の際にはマメ(タコ?)が盛大にできてしまい、結構つらかったのです。それ以外の足を包む構造はすごくフィット感があって気持ち良かったのです。またこの靴は、ハイキング用なので防水加工が優れておりまして、雨の中、ぬかるんだ場所を歩いても内部が全く濡れることがありませんでした。
 
ただ、その機能が逆に作用するのです。どういうことかと言いますと、水漏れしない気密性が高いものなので、暑い時にこれを履いてて歩くと足の中が熱くなり、湿気も逃がすことが出来なくなるらしく、とにかく蒸れて蒸れて歩いていないとき、例えばレストラン等で食事をしているときなど靴を脱ぎたくなるくらい不快になることが多々あったのでした。これらは結構なマイナスポイントなのです。

そして、最終的には右足のかかとの部分に穴があいてしまったので、もういいか~ということで買い替えることにしたという訳でありましたが、Keenは選びませんでした。いろいろと探してみても、これという靴が見つかりませんでして、いつものようにMarshallsなどに行ってもいい靴は皆無。バーゲン品はあきらめて、泣く泣く正規の値段で買うことにしまして、Dさんのおすすめのeccoという会社のものにしました。









Dさんは長年この会社の靴を履いていまして、いつも問題なく心地よく使えているというのでその感想を信じて購入を決めました。その靴が先日到着しましたので早速履いて散歩してみたのです。クッションはKEENの方が優勢ですが、スリップインの靴ではなく、靴紐のついたものなのである程度の通気性もあり、蒸れたりすることもなく今のところ心地よく履けています。

新しいものを身に着けると少し気分がいいものですね!日常の散歩ものこの靴でより一層楽しいものになりそうです♪ さて、この靴で散歩した後は、週末ランチに行ってきました。今回はDさんのラオス人の同僚のおすすめのお店に行ってみたいというので、そちらの方に突撃してきました。考えてみると、ラオス料理って食べたことがないような気がします。このお店Lao&Thaiと書いてあります。
LaosとThaiは隣同士なので似た料理になるのかもしれませんし、Thai料理はある程度の知名度があってもLaosとなるとほとんどの人が知らないのでしょうから、Thaiと記入するのは賢明な選択肢なのかもしれません。そんなこんなを考えながらやってきたお店ですが、家族経営のこじんまりとした、ウェイトレスの豪快なおねいさんが楽しいお店でした。やはりメニューはThaiとLaos料理が混ざっていました。

まず最初に右上のLaosのナマズの蒸し料理を頼みました。独特の香辛料の風味がありナマズは泥臭くなくあっさりと上品でとっても美味しい一品でした。メインにDさんはグリーンカレー、僕はいんげんと鶏肉のピリ辛炒めを頼みました。これらはThai料理にも出てくるのでLaos料理ではないかもしれませんね。で~お味の方は、Laosからやってきた家族が経営しているだけあって、美味しい!

複雑なスパイスの深みがあり、アメリカナイズされた甘い味付けもないのでとっても楽しめました。次回は今回品切れだったLaosの筍サラダをトライしに再訪問したいと思います♪ サンフランシスコベイエリアには世界各国の料理のレストランがありそれらを楽しめるのは嬉しいことでありますね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ご近所さんの散歩記録です。Cocoがいた時よりもずっとずっと散歩を本格的にするようになったのはコロナになってからでありますね~。他にやることがなく、外出も禁止されていて辛うじて散歩だけが許可されていた時代に覚えた習慣。これがまた意外と僕たち2人にはすごく合っているようでして、朝と午後の2回散歩するようになれたのはコロナのおかげと言っても過言ではありません。

車で回るご近所さんと、自分の足で歩くご近所さんは全く違う世界を見せてくれます。今まで気が付かなかったものが見えるようになり、郊外の片田舎で都会のようなエキサイティングな刺激もありませんが、この街を知れば知るほど好きになれたような気がします。できればCocoがいた時にこんな習慣ができてもっともっと一緒に歩くことが出来たらな~と時々Dさんと話しています。
  
さて、そんなご近所さんの散歩道で遭遇したのはこちらのお方でした(笑)。アヒルともいえますし、ガチョウにも見える子のお方は、普通の一般道を連れもなく一人で歩いていました。もしかして誰かの飼っているものが、一般道の方にやってきてしまったのかもしれません。こんなアヒルのようなガチョウのような鳥はあまり見かけたことがないので記念に1枚撮っておきました♪











しばらく歩くと、エビフライが道にたくさん落ちていました!と言っても、もちろん本物のエビフライではありませんが、ぱっと見はエビフライのようでしたので、Dさんと一緒に大笑いしてしまいました。このエビフライが遊歩道にいっぱいに落ちている様子を想像してください。とってもシュールだと思いませんか? エビフライ遊歩道とでも名付けましょうか。
こちらの界隈では結構有名なこのエビフライ、もともとは松ぼっくりでして、リスがかじって火事ってこんな形を作り上げているのです!少し揚げすぎ感のある色やパン粉のように見えるささくれた部分、そしてなぜか手を付けずに残っているマツカサの先っぽの部分がエビの尻尾のようになっていて、見事な出来栄えだ~としか言いようのないものになっていますね(笑)

こんな発見も、散歩ならではのものでして、車で通過していたらきっとこの眼で見て触ることのない出来事でしょう。









さて、そんなこの日のお昼ご飯は最近頻度が高く登場する韓国料理店の豆腐チゲであります。あまりに頻繁にやって来るのでお店の人にも顔を覚えてもらえるようになり、いろいろとサービスしてもらえるくらいいなっています。僕はもともと韓国料理は好きなので問題なのですが、Dさんの方が僕よりもずっとこちらのお店の方にハマっているようでリクエストが向こうからかかってきます。
激ウマ~と言うレベルでもないのかもしれませんが、普通に美味しいですし、この界隈では韓国料理店があまりないのですごくお手頃なのですよね。一緒に出てくるパンチャンも種類が豊富で楽しめますのでお得感もあります。問題なのは塩分が高いこと!日頃低塩分の食事をしている僕たちなので、これをお昼食べると夕方には顔がパンパンになって、のどがカラカラになってしまうのですよね~。

まあ、基本的にはアジアン料理はどれも塩分がかなり高めなのでしょうがないと言えばしょうがないですね。塩分の高いものを食べた後の対策などをご存じでしたら是非お教えください。僕達は塩分の排出を助けるカリウム含有量の高い食品、納豆やアボカド、キウイなどを食べて対応していますが、他に何かいい方法があったら試してみたいです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが出張でサクラメントの方へ泊りがけて行っていました。こうなると、僕は夕飯は作りません!まあ、本当に面倒くさいと納豆ごはんやインスタントラーメンで済ませてしまいますが、そこまでいかない場合はガンガン外食をしてしまいます。外食といっても近所のベトナムPhoやPanda Expressなどの程度ではありますが、この日は肉肉しい気分になっていました。
 
そんな訳で、前回行って美味しかった牛角の方へまた突撃してしまいました。今回はもちろんおひとり様。おひとり様で牛角の食べ放題・・・どうなんだろう?とは思ってしまいましたが、周りからの目よりも、食い気の方が勝っていましたので行くことに決定しました。食べ放題のコースはPremiumが$52、Ultimateが$62、Supremeが$72というものがありまして、前回はPremiumでした。
前回のPremiumには食べたかった牛タンがありませんでして、それが心残りでした。それじゃ~今回は奮発してUltimateにして、牛タンもいただいてしまいましょう~と言うことにしました。まず最初に牛タン、フィレミニョンの2品を頼んで焼き始めます。うう~ん、焼き肉のいい香りがします。付け合わせは、キュウリのキムチ風、野菜サラダ、豆腐のネギソースがけなどなどを頼んでみました。








開店してからすぐに行ったのでお客さんは他にありませんでして、他人の視線を気にすることなく楽しめました。そして驚いたことにぽつぽつとやってきたお客さんでしたが、僕の座ったセクションには2人用の席が3つありまして、その3つはすべて僕のようにおひとり様の食べ放題のお客さんでありました。日本でもそうですが、米国でもおひとり様焼き肉が浸透しているのかもしれませんね(笑)。
ここからはエンジンがかかり、すべての写真は撮りませんでしたが、怒涛のごとく焼き肉をガンガンと胃袋の中に収めていきました。米国の韓国焼肉も大好きですが、こういう日本式の焼肉もまた違っていいものですね~♪ 一人で好きなものを好きなだけ、気兼ねなく食べることができてもう幸せいっぱいです。おひとり様焼き肉食べ放題は最高ですね~!

最後にアイスクリームを頼んで〆としました。塩分も脂質も、カロリーも摂りすぎです。たぶん、たれは砂糖がふんだんに入っていますので、ご飯を食べなかったですが、糖質も摂りすぎでしょう。しかし、今日&明日は体重計には乗らないで思いっきりおひとり様焼き肉の余韻に浸って幸せ気分で過ごしたいと思います(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
友人関係のネットワークが恐ろしく狭い僕ですが、それでも数人たまに会ってくれる人がいます。JNさんはその中の一人でして、元職場が同じで唯一Happy Hourに一緒に行ってくれていた相手であります。彼女が転職した後は、もう今の職場に一緒に飲みに行ってくれる人はおらず、一緒に焼き肉に行ってくれるガールズだけとなっています。ちなみにJNさんは、焼き肉ガールズの上司でした♪
20近く年の違う僕と彼女ですが、ことあるごとに連絡を取り合ってたまに食事に行ったりしていました。そんな彼女が妊娠し、子供を産んだのが7カ月前のことでした。母子ともに健康で、元気な男の子を生んだとの報告をもらっていまして、写真もいろいろ送ってもらっていました。そして本日やっと彼女の赤ちゃんに面会することができたのです~♪ もちろんUbeも一緒でした。

Ubeは彼女が旅行に出かけるときに我が家で預かった犬であります。









彼女は妊娠&産後の体重増加のためにダイエット中でして、極力炭水化物を取らないようにしているとのことでしたし、生魚が苦手ですので、そんな彼女のためにこんなスナックランチを用意してみました。手前から、エビのアヒージョ、時計回りに生ハム、サラミの盛り合わせ、デビルズエッグ、野菜スティック、トレーダージョーズのチキンサラダ、チーズの盛り合わせです。 お鍋の中に入っているのは僕達用の温めておいたバゲット、お鍋の手前の黒い物体は砂糖&小麦粉フリーの低炭水化物ブラウニーでありました。甘いものを制限しているという彼女のためにこれは前の日に作っておきました!これを見て彼女は大喜びしてくれまして、食後に美味しそうに食べておみやげもリクエストしてくれたので、ジップロックに入れて持たせてあげたくらいです♪







それでは久しぶりの再開と、赤ちゃんとのご対面に乾杯~♪
低炭水化物ダイエット&母乳をあげていると聞いていたのでアルコールは飲まないかと思っていたのですが、一応飲み物で我が家にあるアルコールの種類を言ったらビールがいい~と言うので僕とJNさんはビール、Dさんはいつものようにワインで乾杯となりました。気にしない人ハマり気にしないのかもしれませんね(笑)。









Ubeの方はあまり賢くない犬ですので(笑)、僕達のことはあまり覚えていないようでしたが、一緒に遊ぶうちにまた再び打ち解けることができまして、大きな体を僕たちに預けてくれたり、一緒にボール投げをしたりして遊ぶことができました。いや~バカっぽい犬ですが、かわいいです(笑)。キレキレでCoolなCocoとはまた違った良さがありますね!
JNさんは、2月の終わりくらいに家族、親戚総出でHawaiiの方に行く予定だと聞きましたので、Dさんが早速Ubeのお世話のオファーをしていました。JNさんは大喜びでしたので、たぶん2月の終わりくらいに我が家の方に1週間くらいUbeが泊りに来るかもしれませんね。そうなったらまたこちらの日記の方で報告させてもらえるかと思います~楽しみにしていてくださいませ。








JNさんの赤ちゃんは、JNさんが視界からいなくなるだけですぐに大泣きしましたし、彼女が目の前にいても僕やDさんが抱っこしても大泣きでして、なかなかうまく一解けることができませんでした(涙)。おいおい仲良くなりましょう~。考えてみると僕とJNさんは20近く離れていますから、親子と言っても差し支えない年齢差。その彼女の子供ですからこの赤ちゃんは僕たちの孫にあたる感じなのですね・・・
そう考えると、今まで漠然と思っていた自分たちの立ち位置、孫がいてもおかしくない年齢というものを現実的にひしひしと感じてしまいました。どおりで最近の道行くイケメンパパさんが若く見えると思っていたら、そういうことだったのですね。まだまだ若いと思っていてもそんな年齢なのですな~(遠い目)。まあ、それなりに楽しく年を取ってきたので若い頃に戻りたいとも思いませんけれどね。

さて、最後のお気に入りの一枚は、UbeとUbeが大好きなDさんとの2ショットです。
いつもよりUbeが盛れて可愛く美形に映っているので記念にアップしておきましょう(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末に、Dさんがいつもと違うところを歩きましょう~と提案してきました。別にいいけれどどこ?と聞きますと、帰ってきた答えがBeniciaという町でした。この町は辛うじてサンフランシスコベイエリアと言える地域にありまして、サンフランシスコから北へ45分くらい北東へ向かった場所にあります。行ってみたい理由はDさんの仕事場の知り合いが住んでいて、興味がわいたからとのことでした。
 
この日は風が強いものの、まずまずの天気でした。海辺辺りが公園になっていてなかなか良い散歩道が広がっていました。この時は干潮だったので水が遠くの方に広がっていましたが、それでも水辺の散歩道は海風が吹いてきて気持ちの良いものですね。Beniciaの街はこじんまりとした繁華街もあり、きれいでかわいい街になっていて、意外とたくさんの人でにぎわっていました。

特にこれと言った観光地でもないと思うのですが、何となく観光地化されて小奇麗になっていたのです。こちらの方でいろいろと店を見たり通りを歩いて楽しい散歩をすることができました。










散歩の後は。せっかくこの街に来たのだから~とお昼ご飯もこちらでとることにしました。ネットでいろいろ調べると、この街にはビルマ料理レストランがあるということが判明しました!そういえば最近全くビルマ料理は食べていないよね~と今回はこちらのビルマ料理店の方に突撃してみることにしました。店の方には大きなテラス席がありましたので、そちらの方に着席させてもらいました。
333 1st St,
Benicia, CA 94510
まず最初に頼んだのはビルマレストランに来るとお約束のお茶の葉サラダTea Leaf Salad でしたが、写真を撮るのは忘れました(笑)。ビルマ渡航経験者としては、現地のサラダに近いものでなかなか満足することができました。やはり、ビルマ料理でこのTea Leaf Salad は外せませんね。いろいろな食感の食材が混ざり合い、味もさることながら食感の違いも楽しめます。

Dさんは、このお店のMayLiKa’s Fiery Chickenというちょっと辛めのバジルチキンに似た味のものを頼みまして、これもやはり美味しかったとのことでした。僕はCoconut Chicken Noodle soupにしてみましたが、Thai、インド、日本のカレーとはまた違うカレー風味が癖になりそうでした。旅行を除き、ここのところ近くの安いランチしかしていませんでしたので、こういうあまり来たことがない街でのレストラン体験もいいものですね。次回はどの町に遠征してみようかな?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
年を取ったせいか、時間の流れるのがすごく早く感じるようになりました。その上、時間がいくらあっても足りないようなレベルでの仕事の忙しさ、憂鬱な月曜日が始まったかと思ったら、あっという間にもう週末!ということが続くことがありますね。まあ、忙しいなりに日々充実していると言えばそうですので問題はないのですが、それでもせわしなく目の回る日々が多すぎるような気がします。

そいう反動もあってか、週末になると本当に引きこもりでDさんと家でじっと過ごし、ちょこっとランチに出かけるだけというルーティンになっています。そんな感じで忙しい平日と引きこもりの週末の激しい差がある僕ですが、忙しいながらにも夕飯は作っています。ただ、やはり手を抜いてしまうことが多いのですが、手抜きながらも美味しく健康的に頂けるものを作るよう日々努力しております(笑)!
 
この日の夕飯は、鶏肉のグリル、枝豆、サルサ、カプレーゼです。なかなか見栄えのする夕飯ですよね~と言いたいところですが、自分で作ったのはカプレーゼだけ・・・。鶏肉のグリルはアメリカンメキシカンのチェーン店のEl Pollo Locoで買った、8ピース$12。これが安い割に結構おいしいのですよね~♪ サルサはこのお店から無料で頂いたもの。枝豆は冷凍のものを茹でただけ。

カプレーゼと言っても、基本的にトマトとモッツァレラチーズを切って並べるだけ・・・という本当に手抜き料理ですが、見た目も鮮やかですし、タンパク質も食物繊維質も多く、低炭水化物のバランスの良い夕飯になっているのではないかと自負しております(笑)!








また、別の日の夕飯は鯛を使ったアクアパッツア。鯛を使ったアクアパッツアというと、聞こえも見栄えもいい感じがしますが、これも基本的に食材を入れて煮るだけの料理です。YouTubeで簡単で美味しそうにできる作り方を見つけましたので、こちらをまねさせていただきました。我が家には冷凍してあったアサリと、鯛がありましたが、トマトがなかったのでサンドライドトマトで代用しました。
実質的な調理時間は食材をプライパンに入れているだけであとは、蓋をして弱火で煮込み、お風呂に入っている間に鯛のアクアぱっつは完成します~♪付け合わせに、パンとチーズ、それに簡単なサラダを添えて出来上がります。こちらのYouTubeにはきれいなとりわけ方法も教えていたのでそれにそって魚を取り分けたところ、簡単に且つきれいに取り分けることができました。

鯛とアサリの出汁、それにサンドライドトマトのコクが煮汁に濃く、大変美味しい夕飯となりました。Dさんはあっという間にこの料理を作った僕を尊敬のまなざしで見ていましたが、実は本当に手抜き夕飯。こういう、見栄えが良くて手をぬける夕飯を最近をよく作っているような気がします。たまには、いろいろと考えながらじっくりとした料理をしないと、料理の仕方を忘れてしまいそうだ・・・(汗)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日また、海辺の散歩道の方へDさんと一緒に朝散歩に行ってきました。こちらは我が家の近辺と違い平地なのでいくらでも歩けますし、水辺ということもありいろいろな景色を楽しめます。ここでは2時間近くのんびりと歩くことができるので、結構気に入っている散歩道となっています。今回もしっかりピーナツを抱え、リスにピーナッツをあげたり、水鳥を眺めたりしました。

そんな散歩道での会話の一部をのせておきましょう。僕が最近気づいたのは、僕の部下たちのきらびやかな生活でした。20代半ばの部下TCさんはテスラとBMWのSUVを持っていて、ハワイやラスベガスへの旅行を最近してきました。彼女の上司でありますから、僕は彼女の給料を知っています。僕が疑問に思うのは、彼女・・・あの給料でどうやってこんな生活ができるのだろう?というものでした。
 
彼女の親はお金持ちではなく、かなりのぎりぎりの生活をしていると前に聞いたことがありますし、彼女も特別高給取りなボーイフレンドを持っているとも聞きません。また、他の部下30代のRCさんは、世界でも貧困だと言われる国からの移民。経済的向上を夢見て米国に来た人です。彼女はスポーティーなLexusとSUVのLexusをもって、状況によってそれらを使い分けています。

着ている服も高そうだし、持っているバックや貴金属系はまがい物ではなさそうなLVやグッチ、カルティエなどのブランド物、キラキラしたレストランでの食事。彼女の旦那さんは某航空会社で働いているというので、彼が高給取りか~?と思ったら、聞いてみると全くそうではない、どちらかと言えば最低賃金に近い職種でした。彼らの錬金術は何なのだろうと素直に思います(笑)、












彼らの数倍の給料をもらっている僕は、日産の新車購入150万円くらいの最低価格車を乗り、外食もせず、飲み歩きもせず節約生活をしているのです。僕の給料でしても、この物価の高いサンフランシスコベイエリアでは、とてもそんな高級車を買うこともできませんし、ブランド物も買えないですし、きらびやかな外食もほとんどできません。本当に慎ましやかな生活ですよ!
  
しっかりと節約生活をしてお金をためて、たま~の旅行に憂さ晴らしをするのがやっとの生活であります。なのに彼女たちはどうしてこんなインスタ映えする生活ができるのでしょうか?Dさんにその質問をぶつけたら帰ってきた答えが、20代~30代はまだ、自分の将来、老後のことが全く見えてこないし、そんなものが永遠に来ないと思ってしまっている人が多い。それよりも自分の興味を引くものや、他人に認識されるような承認欲求の方が勝っているので、そういう欲求を満たすもののために、今あるお金を使ってしまうのだろう~とのことでした。(散歩後の韓国ランチ↓)
それに比べて僕たちは、もう老後の生活が迫ってきて、手に届く範囲のレベルの目の前にある。だから、お金を稼ぐことができる時間が限られている現在、その老後のための計画がより現実的になっている。だからこそ、計画性をもってお金を使うようにしているのだろう。それに2人とも幸い、それほど他人からの承認欲求も強くなく、ブランド物などにもあまり興味がなく、キラキラした人間関係もないし、欲しいとも思っていない。
だから、こうした地味な生活をして、たまに少しお金も使いつつも老後に困らないようなお金を貯めることができているのだろう~とのことでした。確かにそうですね~僕も20代~30代の頃は貯金よりも今あるお金で何ができるのかということを考えていて残るお金もなかったな~と思い当たりました。Dさん曰く、しかしながら残念なことにいくつになっても老後の心配を考えることができない人も多い

そんな人は40代~50代になっても、自分がそんな年代になっているのにいつまでも20代~30代だと勘違いして、そのままの生活を続けてしまっている人がいるのも事実だよね~とのことでした。はい・・・確かにそういう人たくさんいますね。老後のことも全く考えずあればまず使ってしまう感じの人間たちが・・・僕の周りにも40代、50代にもかかわらずそんな人が数人いますな~(汗)

朝の散歩はいろいろな会話ができて楽しいものだな~と思う僕でした(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナが始まって2.5年以上が経ちましたが、街はコロナ以前のような賑わいがあるとはまだ言えない感じがありますね。SFのダウンタウンなどもお昼時に行ってもひっそりとして、コロナ前に見られた人通りがありません。開いていないお店もたくさんありまして、これじゃあ、飲食業界はまだまだ苦境にさらされているな~と思ってしまうくらい寂しい街の雰囲気になっている気がします。

しかしながら、以前のような活気を感じられる機会も多くなってきました。それは何といってもストリートフェアーでしょう!今回訪問してきたストリートフェアーもコロナのために数年間中止となっていて、今年になってようやく再開したというものです。ここのストリートフェアー以外でも2022年になって初めての開催というものが多いですよね!
厳密に言うと、コロナの前ではこの通りには品物を売るお店やインフォメーションブース、パフォーマンスエリアが所狭しとぎっしりと詰め込まれていましたが、今回見てみると通りには若干の空きスペースがあり、完全復活!というものではないものの、たくさんの人たちがマスク無しで楽しそうに通りをあるき、パフォーマンスを楽しんでいました。

仕事場の方ではオミクロン株に効果が期待できるブースターワクチンの接種も始まり、WHOの方でもコロナ終結が見えてきたと言っていますし、日本の方でも陰性テスト不必要で一般の観光客の受け入れ態勢が整いつつあると聞きます。そういう動きを見ると、コロナが発生しつつもそれとともに共存する、Withコロナという方向性がしっかりと見えてきましたね。

それにしても、これとは逆のコロナゼロ政策をしている某中華国はどうなるのかな(笑)?

 





この日のランチはストリートフェアーの開催されている同じ道沿いにあるフレンチビストロのお店の方にやってきました。激混みかな~と思ったのですが意外とすいていたので待つことなく座ることができました。Dさんはワイン、僕はアルコールな気分でもなかったのでアイスティーで乾杯しました。僕はセットメニューを頼みましたので、フレンチオニオンスープがまず最初にやってきました。
熱々でとろ~りと溶けるチーズのフレンチオニオンスープはいつも通り美味しかったです。Dさんはツナサラダ(左下)を頼みました。これは表面を炙った中央部分が生のマグロのステーキが乗っているものでした。僕のメインはいつもと同じチキンサンドイッチです。ここのお店に来ると、これが食べたい~!!という選択肢がないので、何となく安全パイでこれを選んでしまいます(笑)。

それでも良い天気の下、行きかう人たちを眺めながらのんびりのランチは気分がいいものでした。オーナーさんと話しましたが、こちらのお店もコロナ禍の以前のようには客足は戻っていないけれど、その分お持ち帰りのお客がコロナをきっかけに増えたので何とかやっていけますよ~とのことでした。これからもっともっとコロナ以前のように街並みに元気が出てくるといいですね!



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
はい~またこのグループで焼き肉を食べにやってきました。職場でも仲のいい人が少ない僕に唯一一緒に夕ご飯を食べてくれる奇特で優しい人たち。このグループでは年に数回ですが、一緒に焼き肉を食べに行くことが、もう10年近くの行事となって定着しています。今回、メンバーの一人が牛角で月~木曜日に限り食べ放題ができたのよ~という情報をもたらしたので、牛角の方へ突撃してきました!
 
値段としてはPremiumが$52、Ultimateが$62、Supremeが$72という、結構強気な値段設定でありました。メニューを見てみると、基本形のPremiumからUltimateとSupreme段階的に値段が上がるのですが、格が上がったとしても、お肉の種類的にはとしてはそれほど魅力的なものが多くないので、わざわざ一番高いSupremeにしなくてもいいか~と思ってしまう感じでした。

僕としては牛タンも食べたいという思いもありましたが、一皿だけですし、あとは別にそこまで魅力的なものが並んでいるのでもないので、皆さんの押す基本形のPremiumで合意することにしました。さて料理の方ですが、やはり牛角ですね~。基本形であってもお肉の質は申し分なく美味しく、Premiumにも結構いろいろな種類があるので、僕としてはしっかり楽しめました。

一度にオーダーできる品は1人2皿まででして、サラダなどの野菜類はそのカウントには入らないとのことでした。僕たちは、まず最初に発砲日本酒で乾杯!サラダ類を数種類頼みました。久しぶりの焼肉に心が躍ります。この中の一人は、旦那さんがビーガンなので家では肉が食べられないのよ~と、この焼き肉会合をいつも楽しみにしているとのことでありました。









鶏肉を除く全種類を制覇しましたが、ハンガーステーキやリブアイはやはりとっても美味しくてお替りしました。こちらの国では食べ放題となるといまいちなお肉が出てくることが多々ありますが、牛角ではそういうことはないようで大満足できました。基本的には僕が一番肉を食べたような気がします(汗)。焼き肉は何気に塩分が多いので、Dさんはあまり食べないのですよね~。

そんな訳でここぞとばかり、ビーガン旦那を持つSさんと共に僕はバキュームカーのごとくどんどん焼き肉を胃袋の中に収めていきました(笑)。食事も満足でしたが、食事中の会話も楽しかったです~。ちょっとした仕事の愚痴もありましたが、基本的に皆さんポジティブなので楽しい会話が多かったですね。 今年のクリスマスの職場でのパーティーはどうなるのだろうという話にもなりました。
僕たちが働き始めた頃はわが職場も100人くらいで小さくてアットホームだったのに、今では500人以上、なんかアットホームよりも規律&ルールが目立つようになって残念だよね~、これだけ人が多くなると知らない人もいいのでクリスマスパーティーも以前のように、お酒を持ってきて大さわぎもできなくなって少し寂しいね~と言う感想は僕も同じでした。

こんな感じで前回と同じくらい楽しく満足に焼き肉夕飯を終えることができました。次の集まりはきっとクリスマス辺りになることでしょう。少数ではありますが、職場にこうして安心して信頼して話すことができる人がいることに感謝です。いつもいつも付き合ってくれて本当にありがとうございます~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し遅くなりましたが、先週の話です。

SFベイエリアは熱波に襲われて、物凄く暑い週末となってました。いつもは霧深い場所でして気温も12~20℃くらいで、年中通して寒い場所ですので、冷房機能を備えた家もそれほどないと思われます。もちろんオフィスには冷暖房がありますのでいいのですが週末となるとその回避も無理。職場の同僚は、35℃超えとなると避暑のためにショッピングモールへ行くんだ~と言っていました(笑)。
ふと見てみると、我が家にやってくるリスさんもこの暑さにはぐったりしていました(笑)!日頃は寒いSFベイエリアですので、それに備えて年中冬毛を装備しているのでしょう。急に来た熱波には対応することができず、こんな感じでなすすべもなく溶けてしまっていました~。人間の子供みたいな姿ですな~。Dさんに見せたら彼も大笑いしていました。微笑ましいものですね!










この週末はレイバーデイ(勤労感謝の日?)の連休でした。5月の終わりのメモリアルデイ(戦没者記念日)の休日から夏の休暇が始まり、このレイバーデイで夏が終わると言われている米国です。Dさんによると、この祝日には米国人の多くは家でBBQをするとのことでしたので、我が家でも彼の提案に沿って家でハンバーガーを作ることになりました。
  
こういうアメリカ~んなイベントはDさんの担当となりますので、彼がせっせと準備をしてくれました。ポテトを切ってフライして、マッシュルーム入りのハンバーガーパティーを作り炭火をおこしてじっくりと焼き上げました。今回はレタス巻きということで、レタスを用意し、一緒に挟むアボカド、トマト、オニオンも切って添えてみました。







仕上げにハンバーガーパティの上にモッツァレラチーズをのせて溶けだしたところに、レタスで巻いて、アボカドチーズバーガーの出来上がりです~♪ レタスのシャキシャキ感が楽しく、アボカドのクリーミーさが炭火で焼いたお肉と良くマッチして大変美味しくいただけました。家であげたガーリックチップ入りのフライドポテトもなかなかの絶品でした。
In&Outで食べた方が安上がりですし、片付けもなく簡単ではありますが、たま~には煩雑な作業があったとしても家でのこういう炭火焼きバーガーもいいものですね。この休日で夏が終わり、来月にはハロウィンがやってくると、サンクスギビング、クリスマスが一気に押し寄せてくるのですね。今年もあっという間だな~なんて思ってしまいます。今年の夏の一番の思い出は、イタリア旅行かな?

皆さんの夏の一番の思い出は何だったのでしょうか?



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
美味しいお寿司が食べたいぞ~ということで南の街のSan Joseの日本街の方へやってきました。こちらに来ると僕たちはいつもすしまるさんの方へお邪魔します。こちらは回転寿司店でしてお弁当的な定食もバラエティーに富んだアメリカ~んな巻物も豊富にあり、高級寿司屋とは反対側の方向性でお寿司を提供しているお寿司屋さんではありますが、僕たちは気に入っているのです。

いつもは美人の日本人寿司職人さんに握ってもらいまして、それはそれは美味しいお寿司を堪能させてもらっています。しかし~この日は美人寿司シェフさんは奥の方でお持ち帰り系と思われる寿司を一心不乱に作っていて、僕たちは彼女から遠く離れたカウンター席に座ることになりました。少し残念ですが、まあ~美味しいお寿司が食べれればいいか~と気を取り直しました。
さすがにすべての写真を撮りませんでしたが、気になったところで静止動画の順番に行くと、いくら、鰺、トロ、えんがわ、鯛、ウニ、アワビ、ホタテなどを食しました。もちろん他にも、サーモン、つぶ貝、イカ、マグロなどなどを頼みましたが途中で写真を撮るのが面倒くさくなり食することに集中しました!最初の方は一生懸命撮っていましたが僕には無理です。

時々インスタやブログですべての寿司の写真をとんでもない数撮って載せる人がいますが、あれってすごい執念だな~なんて思ってしまったりします(笑)。まあ、食事の写真を取らない人(特にDさん)からしてみると、僕のように毎回写真を撮る人の気がしれないと言いますから、まあ僕もすべての食事の写真を撮る人も50歩100歩なのでしょうね…







さて、肝心のお寿司の方でしたが、ネタは申し分なく美味しかったのですが、今回のお寿司は正直言って少しいまいちでした。Dさんも同じように感じていたようでしたので原因を探ってみると、シャリとネタのバランス感でした。いつもは美人シェフさんが握ってくれていて、彼女のシャリとネタのバランスはすごくよく、ネタを強く味わうことが出来すんなりとお寿司全体を楽しむことができるのです。
今回のお寿司のほとんどはラテン系のお兄さんが作ってくれました。悪くはないのですが、微妙にシャリとネタのバランスが僕ら好みではなく、シャリが少し大きすぎてしまい、ネタの味を感じるよりもシャリが全面的に出てきてしまい、繊細なバランスの寿司を食べているというよりはご飯を食べている感覚に陥ってしまいました。いつものすしマルの美味しい寿司ではない感じでした。

若ければ、シャリが多いとお腹いっぱいに感じていいのかもしれません。しかしもう僕たちは若くないので、ご飯で満たすより美味しい寿司を堪能したかった。これには2人とも少し残念。やはりお寿司ってすごく繊細なものなのですね。職人さんの握り加減で同じシャリやネタでも味が全然違ってしまうものなのでしょう。次回は絶対に美人シェフの前に座って彼女に握ってもらいましょう~と心に決めました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
9月に入ってすぐの週末、サンフランシスコベイエリアは熱波に襲われていました。気温も30℃超えとなり、霧が全く見られない済んだ青い空が広がっています。こうなると、朝散歩は早めに済ませた方がいいだろう~&少しでも涼しいところを歩こう~ということでサンフランシスコベイの海岸線を歩くことに決めました。時間は朝の7時半です!

ここのところ睡眠が浅く、朝の5時前に起きてしまうことが多々ありまして、週末となって朝寝坊するぞ~!!と息巻くと、午前5時くらい起きてしまいそれからまったく眠くなくなりそのまま起きてしまうということがありました。この日も結局朝早くから起きてしまい、Dさんも同様でしたので朝7時という朝散歩をすることができたという感じですね。 年を取ると睡眠時間が短くなるというのは本当のようです(涙)。さて、こちらの海岸線はリスが沢山住んでいまして、人慣れしているものが多いのです。僕たちはこちらの散歩道を来るときはピーナッツをたくさん持ってやってきては、リスにピーナッツをあげてその姿を眺めては楽しませてもらっています。この日もリスの住まうスポットへやってくると、彼らはわんさかやってきてピーナッツをねだってきます。本当に近くまでやってくるのです。

個人的にはピーナッツはアグレッシブで太ったリスにはあまりあげたくない!小さくて弱弱しいリスのそばにピーナッツを置くのですが、彼らは警戒していてびくびくしているので、様子を見ている間に太ったリスにピーナッツを取られてしまうという結果に終わります(笑)。やはりリスの世界でも、人間と同じでアグレッシブなものは美味しい益を受け取ることができるようです…









この日は朝からのスタートが早かったので、少し遠出をして食料品の買い出しに行って来ることにしました。こちらの日本人の方たちからの情報でFremontにできたという日本食材を扱うという新しいスーパーマーケットの方にやってきました。こちらはFremontの小台湾と書いてあったショッピングモールの中にありました。周りには中華系でも台湾系のカフェやレストランが並んでいます。
話しによりますとこの大阪屋というスーパーマーケットは、日系の企業ではなく台湾系の企業のようであります。店内には行ってみますと、日系のスーパーのようにたくさんの日本食材や日本のお菓子などが売られていました。この日は北海道フェアーでもあったのでしょう。北海道に関するお菓子や食べ物があり、白い恋人も売っていました!中華系の人はこれが好きですよね~♪







品揃えとしてはなかなか充実していて、最近品薄であったMarukaiよりもたくさんのチョイスがあったように感じられます。台湾系の企業だからなのかもしれませんが、日本食材以外にも他のアジアン諸国の食材もそろっていました。完全中華スーパーマーケットのランチ99と完全日本スーパーマーケットのMarukaiやMitsuwaの中間的な要素があるように感じられました。
それでも薄切りのお肉や、お刺身類が豊富で、スーパーの中にはちょっとしたフードコートのようなものがあり、より日本のスーパーに近いものがありました。こちらで僕たちは日本の野菜、冷凍の魚、マヨネーズ、醤油、そば、めんつゆのもとなどいろいろと買ってみました。次回はMarukaiかこちらの大阪や、どちらで買い物をしようかな?

サンフランシスコベイエリアにお住まいの方はどの日系スーパーがお好きですか?おすすめのお店があったらお教えくださいね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest