[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日記は連続の旅行記です。
1.ポラリスラウンジ@ユナイテッド航空SFO
2.ルフトハンザ航空ビジネスクラス
3.フランクフルト到着



そう~今回の旅の目的地はイタリアでした!フランクフルト経由でローマの国際空港の方に到着です。比較的新しそうなこの空港はデザインも素敵なのですが、喫煙所がたくさんあり、タバコ臭かったです(笑)。ゲートを過ぎて、歩いていると僕とDさんはルフトハンザ航空の方からEメールが届きました。問題発生!何となく予想はしていたものの、やはり起こってしまったようです。

僕たちは、ぎりぎりとはいえ難なく乗り継ぎをすることができましたが、僕たちの荷物は乗り継ぎに失敗したようでして、メールで乗り継ぎに間に合わなかったから次の便で送ります~とのことでした。。。次の便とは4時間後の便なのだそうで、それに乗せて送ってくれまして、ホテルの方に送ってれるそうです。まあ、本日中にホテルの方に運んでくれるということなので良しとしましょう。
空港からは電車かタクシーで行くことができますが、僕たちはタクシーを選択。空港からローマ市内は一律料金のようで50€でした。時間的には1時間かけるくらいでホテルの方に到着しましたが、結構道が混んでいて、市内ではところどころノロノロ運転でしたが一応一律料金なので安心ですね。







ホテルにチェックインして、本当は24時間以上の移動なのでシャワーでも浴びたかったのですが荷物がなく着替えもないので断念。時間は午後3時。ここで眠ってしまったら時差ぼけまっしぐらになってしまうということで、眠気を飛ばすために街の散策の方をしてみました。この日のローマは湿気も多く、気温は30℃くらいあったようで外にいると汗ばむほどでした。
  
目的もなくぶらぶらと歩き、ワインを買ったり、食料品店をのぞいたりしていました。途中に小さな広場があり、その周りにレストランやカフェがありましたのでそちらで休憩。プレセコ(イタリアン泡ワイン)と白ワインでローマの休日に乾杯してみました。ここのウェイターさんが気のいいお兄さんで、とっても親切でした。一瞬ゲイか⁉と、Dさんと思ったのですが微妙でして判断ができませんでした。

ヨーロッパ圏の男子は、結構しゃれていて線も細くしぐさもアメリカンなマッチョ的男子という振る舞いもないので、アメリカ人的にはゲイに見える男性も、実は全くそうではないということが多々ありますね。Dさんはこのお店を気に入ったらしく、またこのお店は休憩利用してもいいね~と言う程でした。僕もこういうテラス席で人間観察しながらのお酒を飲むことは好きです♪ 楽しいですよね~






一回り散歩を終えてホテルの方に戻ってくると、ホテルの部屋の方にメッセージとプレセコが置いてありました。そう~この日は僕の誕生日だったのです!Dさんに聞いてみると彼は頼んでいないとのこと。たぶんチェックインの時バスポートのコピーを取った時に、フロントデスクのイケメンにいさんのが、僕の誕生日に気が付いて気を利かせてくれたのでしょう~!
ハイアット系の小さなホテルに泊まっているのですが、ハイアットってこういうサービスをしてくれるので好きですね~♪ 早速Dさんに開けてもらいまして、お誕生日おめでとう~の乾杯をしてもらいました。誕生日1日前に乗ったフライトでしたので、いつの間にか機上で誕生日を迎えたようですが、こういう時間感覚ですと誕生日を忘れてしまいがちになりますね。

そういえばフランクフルトでもLINEのメッセージで日本の友人から、父親兄弟から誕生日おめでとうのメッセージをもらっていました。こんな年になってしまいましたが、こうして誕生日を祝ってくれる人が周りにいてくれることに心より感謝です! 本当に恵まれた人生だな~って思います。機上とドイツとローマで誕生日を過ごすことが出来、思い出深いとってもいい誕生日になりました。皆さんありがとうございます~

休暇中はコメント欄を閉めておきます。
その分クリックお願いいたします~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は連続の旅行記です。
1.ポラリスラウンジ@ユナイテッド航空SFO
2.ルフトハンザ航空ビジネスクラス




フランクフルトに到着しました。久しぶりのユーロ圏への入国です。コロナのことなどがありどうなるのだろう~?と思っていましたが、全く持ってごくごく普通に入国ができまして、ワクチンの証明書も、コロナテストの結果なども聞かれることがなく、肩透かしにあったようなくらいあっけなく入国手続きが完了しました。ちなみに空港は物凄く混雑していてたくさんの人が旅行を楽しんでいるようです。
  
ユーロ圏外からのフライトは、ターミナルZの方に到着するらしく、乗り換えの前に入国手続きがありまして、ユーロ圏内の乗り換えのターミナルAなど別のターミナルの方へ移動する形でした。幸い僕たちの乗り換えの便は隣のターミナルAだったので大きな移動もなく、時間が迫っていましたが次の便への乗り換えが乗り遅れることなくできそうでした。






15分ほど時間の余裕がありましたので、ラウンジ大好きDさんが、ルフトハンザのラウンジを見に行こう~と言うのでお付き合いして行ってきました。こちらはごく普通のラウンジでして、バーカウンターや料理が並ぶ少し手狭感のあるものでした。僕たちはカリフォルニア時間で午前1時。こちらはちょうどお昼くらいだったかな?機内であまり眠れなかった僕は体がだるく感じます。
タダでお酒が飲めるとわかるとDさんは、ここでもしっかりとワインを頂戴していまして嬉しそうにワインをおつまみとともに楽しんでいました。僕は紅茶を一杯だけ飲んで食べ物は無し。時差ぼけ睡眠不足でかなり体がだるい状態でした。さて、フランクフルトからの乗り継ぎの便はオンタイムで出発できるようで、ラウンジから帰ってくると搭乗手続きが始まっていました。








今回のフライトも一応ビジネスクラスなのですが、ユーロ圏内のフライトですと、普通のエコノミークラスの席の真ん中をブロックして隣との間隔を持たせるというだけの席でした。そんな訳で僕の隣も、Dさんの隣も席が空いていますがそれ以外は満席のフルフライトでして、コロナの影響はこちらにも、もう名残すらないな~と思わせる感じでした。
今回の目的地までは90分ほどのフライトです。途中でアルプス山脈かな~?と思われるような山が見えてきて大変きれいでした。機内食はジャーマンポテトサラダ的な一品でして普通に美味しい料理でした。デザートの方はこれまたラズベリーソースがけのチーズケーキでして、激アマでしたので一口食べて離脱(笑)。ちなみにこちらのルフトハンザ航空のクルーも素晴らしく、テキパキと働き、素晴らしいサービスをしてくれました。

さて、飛行機は高度を下げて炭水化物のたくさん食べれる国の方へ到着します~!

休暇中はコメント欄を閉めておきます。
その分クリックお願いいたします~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は連続の旅行記です。
1.ポラリスラウンジ@ユナイテッド航空SFO


今回のフライトはルフトハンザ航空のボーイング747のジャンボジェットです。最近はこのジャンボジェットは燃料費がかかりすぎるということでどんどんと退役しています。そんな状況下の中このルフトハンザ航空は現役でジャンボジェットを飛ばしていまして、飛行機大好きDさんは、この飛行機に乗れるのなら~と大喜びでありました。この飛行機だからルフトハンザ航空にしたと言っても過言ではありません!
この飛行機に乗ってフランクフルトまで飛び、そこから乗り換えで最終目的地に到着する予定だったのですが、どうもこの飛行機は50分ほど遅れる模様でした。僕たちの乗り換えは90分だけ。チェックインカウンターでは大丈夫だよ~とは言われたものの、50分遅れるとなると40分で乗り換えができるのか、かなり不安でありました。
 







そんな不安もありましたが、飛行機はそれ以上の遅れもなく何とか50分遅れのみで飛んでくれるようでした。僕たちの席はジャンボジェット機の2階席です。飛行機自体は古いので、最新のビジネスクラスのシートという感じではないのですが、2人で旅をするという部分ではしっかりと隣とくっついた席はなかなかいいものでした。Dさんはジャンボジェットの2階席がとっても好きであります!
僕達のエリアの担当は若くて可愛い、イケメンのアテンダントさんとベテランになるだろうな~と思われる女性でした。Dさんのネットでのチェックによりますとルフトハンザ航空のサービスは、我らがユナイテッド航空の少し上を行くくらいの程度のサービスなので期待しない方がいいとのことでした。しかしながら、僕たちの担当クルーはすごくしっかりしていて、驚くくらいいいサービスをしてくれました。

飛行機が飛び立ってしばらくした後にドリンクのサービスが始まります。再度、休暇を始めるよ~とシャンパンで乾杯!今度のシャンパンはすごくスモーキーな甘めのシャンパンでした。シャンパンとしてはポラリスラウンジのシャンパンの方がおいしかったかな~。言いたい放題ですが、旅の恥は掻き捨てということでご容赦くださいませ・・・









そして食事のサービスが始まりました。Dさんは前菜にサーモンの冷菜とホタテとエビのフェトチーネ。僕は生春巻きとビーフのフィレステーキを頼みました。見た目がいまいちのこの料理たちのお味は、予想を覆す満足のいく大変美味しいものでした!Dさんと二人で、ルフトハンザ航空を選んで間違いではなかったね~と喜んでいました。
デザートにはラズベリーソースがけのチーズケーキが出されましたが、これはかなり甘目すぎてパスさせてもらいました。食事がすべて終わり機内が暗くなりました。僕としてはもうこの時点でかなり飲んでいますので、フラフラ状態・・・いつもは機内で眠ることができないのですが今回はちゃんと寝れそうな感じでしたので、アイマスクをしてそのまま寝ることにしました。

2時間ほどの睡眠の後はしっかりと目が覚めてしまい、映画を見ようと思ったのですがもともとあまり映画を見ない人間な上、セレクションも僕が好きそうなものがなかったので本を読んで過ごしましたが、Dさんの方はいつも通り浴びるようにお酒を飲みまして、ほぼ泥酔状態で7時間ほどしっかり熟睡していました(笑)。飲み放題となると本当に浴びるように飲むDさんも貧乏性ですな(笑)。







到着90分くらい前になり、機内が明るくなり朝食のサービスが始まりました。いつもは16時間ダイエットをしている僕ですので、このように食べて寝て食べて寝ての繰り返しのため、胃がもたれているような感じになっていて、出された朝食は少し口をつけただけであまり食欲がわきませんでした。そうこうしているうちに飛行機はドイツのフランクフルト空港の方に到着しました。
時間をチェックしてみると、僕たちの次のフライトまで45分前。このままなら乗り継ぎに間に合いそうです!追い風もそれほどなかったようなのにどうしてここまで時間を縮めることができたのかは不思議なところですが、まあ、良しとしましょう。
 








到着する直前にDさんがイケメンアテンダントさんに何か頼んでいたので、何なのだろう~?と聞いてみると、着陸した後でコックピットの方を見せてほしいと頼んだそうなのです。この機会を逃したらもう747のジャンボジェット機のコックピットを見ることは叶わないだろうと思ったらしいので、ずうずうしくもお願いしたようです。幸いルフトハンザのクルーはDさんの頼みを快諾してくれました。 これまたイケメンなパイロットさんがDさんと僕をコックピットの方に迎え入れてくれまして、いろいろとみせてくれたのです。大きな飛行機の割にはこじんまりとしたコックピットにDさんはかなり驚いていたようです。それにしてもDさんの飛行機好きもここまで来ると立派なものですね!子供のように目を輝かせてパイロットの話を聞くDさんは本当にうれしそうでした。こういう旅のエピソードっていいですよね。


休暇中は、コメント欄を閉めておきます。
その分クリックお願いいたします~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、本日より休暇が始まります!前にも述べましたように、役職が変わって仕事が増えて、ストレスレベルMAX状態でして、大きな山がひとつ終わったので少しほっとしています。しかしメンタル的にかなりきていますので、この休暇は本当に心から嬉しいです。この休暇は去年、コロナが真っただ中であった時に2人で決断したもので、最初は本当に旅行に行けるか不安でしたが、実行できそうです!
まず最初はサンフランシスコ国際空港の方へ向かいます。飛行機に乗るのがそれほど好きでもない僕にとって、空港へ行くというのは何らかのストレスをもたらすようで、気が重いです。とにかく到着して、チェックイン。今回は少し奮発してよいクラスで飛びます!一生懸命働いてバーゲンハンターをやっていたその成果で、僕達なんぞの下層級庶民もいいクラスで飛ぶことができるのです(笑)。







いいクラスで飛びますとファースト・ビジネスクラス利用者専用ラウンジのポラリスラウンジを使うことができます。コロナになる前に1度利用しました。無料のレストランのようなものもあり、ゴージャスなラウンジですね~!聞けば米国でのベスト7的な存在のラウンジのようです。まず最初に本物のシャンパンで乾杯です!おつかれさま~コロナ禍でよく頑張ったよね~とお互いをねぎらいます。
 
久しぶりに飲む、本物シャンパンはいつもより美味しいものに感じられました。ラウンジの方ではレストランの方に移動しまして、僕はキノコのラーメンとチョッピーノ。Dさんはサラダとハンバーガーを頼みました。こちらはバフェスタイルではなくオーダーしてから作ってくれるというレストラン方式なので、出来立ての料理を堪能することができます。

で、気になる料理ですが、キノコラーメンを除くと(笑)、どれもとっても美味しかったです~。ウェイターさんのサービスも大変いいもので、心地よい時間を過ごすことができました。今回乗る飛行機は我らがユナイテッドではないのですが我らがユナイテッド航空、やる時はやりますね~。素敵な相方さんとの旅行に幸せいっぱいですね♪ 久しぶりの国際線の旅行のいいスタートを切ることができたような気がします。

休暇中はメント欄を閉めておきます。
その分クリックお願いいたします~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところDさんも僕も仕事の方がまた忙しくなり、毎日へとへとになるまで働いてきたので、ストレスレベルMAXになっていました。金銭的に余裕のある生活をしたいけれど、お金持ちで生まれてきた人は別として、日々の暮らしを快適に維持することができるレベルでお金を稼ぐのはそれなりに本当に大変なことですね・・・最近つくづく生きていくって本当に大変だな~なんて実感しています。

そんな訳で、息抜きを兼ねて今週末は久しぶりに南の街の方へ出かけてきました!まず最初に日系スーパーの方へ行って買い物をしました。まあ、正直言って地元のスーパーでもほとんどのものが手に入りそれほど不便ではないのですが、たまにこういう大きな町の大きな日系スーパーに行くと、今まで見たことのない商品などがあり、エンターテイメント的に楽しいものなのです。
   
南の町まで約1時間、その間Dさんと仕事の話をしていました。わが職場にはADPというお給料計算ソフトが導入されているのですが、上司は直属の部下のタイムカードを2週間ごとに承認する必要があります。僕の直属の部下の数を数えたら12名ほどでした。以前は1人で、その後5人ほどになって、今は12人ですからそれなりにやることが増えたのは納得できます。

それではその僕の直属の部下である、彼らの直属の部下を含めた僕の部署には何人いるのだろうと見てみたら、約80名いました。ちょっとこれには驚きです。80名のいる部署を動かすとは、やはりそれなりに気苦労も絶えないのは不思議ではないな~。ただでさえ、知能指数がごく平均値で、英語が下手で、コミュニケーション能力の低い僕ですからね・・・よくやっているよな~と素直に感心します。







Dさんも同じくらいの規模の部署を管轄していますし、彼はこの種の仕事が長いので、いろいろなアドバイスをもらったり、愚痴を聞いてもらったりして本当に助かっています。給料が上がるのは素直に嬉しいのですが、やはり中間管理職というのは上から(特に僕の直属はPresidentですから)のプレッシャーは、何とも言いようのない重いどしんと来るものがあります。

それにこれだけ直属の部下がいると誰にどの仕事をふってなどなどもろもろのこともあり、下からの突き上げもあって精神的にはもう~ボロボロになってしまいます(涙)。そんなこともありまして、今週末は南の街に行って~、美味しいお寿司でもたらふく食べて楽しい時間を過ごそうではないか~とDさんが提案してくれましたのでその提案に大喜びで参加させてもらいました。
262 Jackson St
San Jose, CA 95112
半年ぶりくらいのお店訪問でしたが、お店の方は大盛況で僕たちは辛うじてカウンター席に座れましたが、その直後にどんどんお客さんがやってきて、あっという間に満席になり外には席待ちのお客さんであふれるくらいになっていました。寿司職人の美人オーナーシェフさんは、たくさんのオーダーを捌いて一心不乱でしたが、僕たちが来たことに気が付くと大喜びしてくれました。

毎日たくさんのお客さんと接しているのに、たまにしか来ない僕たちのことをこうして覚えていてくれて喜んでくれるのはとっても嬉しいものですね~♪。Dさんは白ワインで始まり、その後日本酒、そしてまた白ワインと飲んでいましたが、僕は食べモードなのでアルコールは無しでした。








今回頼んだものは、つぶ貝、いか、マグロ、トロ、中トロ、イクラ、しめさば、鰺、タイ、ハマチ、エンガワなどなどでして、最初は一生懸命写真を撮っていましたが、食べることに集中してしまい写真を撮るのは途中で断念しました。で~肝心のお寿司の方ですが、もう~最高に美味しいです~ ひとつひとつのネタがすごく美味しくて、文句のひとつも全くないものでした。

こちらのお店は回転寿司なので、決して高級店ではないのですが、僕たちには背丈にあっているという感じでしっくり落ち着くことができますし、お店の従業員の皆さんが一丸となっていいサービスをしようとしている雰囲気があって心地よいですね。不満と言えば家からちょっと遠いことですね(笑)。
お店の方が落ち着いたころに、美人のオーナーシェフさんと話をしたのですが、どうも彼女の友人がこのブログを読んでくださっているらしく、以前僕がこのお店のことについて書いたことを話してくれていたそうなのです。それを聞いての僕の素直な反応は、ひょえ~これは参ったな~というものでした。僕はご存じの通り顔出しもしていません。

それに映えるブログではなく、下品で知性の低いブログなので、正直言ってリアルの対面でブログのことを聞かれると恥ずかしいものであります(汗)。でも、オーナーシェフさんのご友人はこんなブログを喜んで読んでくださっていると教えてくれまして、恥ずかしいながらも大変嬉しく感じました。Dさんも、こいつはもう15年くらいブログを書いているんだよ~なんて笑って彼女に告げていました。






こんな何気ない話や彼女のお店のことについて話を聞いたのですが、今まで以上にすしまるさんと近いものを感じることができました。Dさんもこのブログの読者さんが、こうしてどこかでつながったことに嬉しさとほのぼのしたものを抱いたようでしたし、彼女といろいろ話せて嬉しそうでした。これからは年に数回ではなくもっと頻繁に来ないといけないね~と3人で笑いながら楽しい食事を終えることができました。
ストレスレベルMAXで逃げ出したい気分でしたが、抜けるような青空を見て、美味しい食事と素敵なお店の方と、頼りになる相方さんのおかげで今日も幸せ気分いっぱいで過ごすことができました。こういう時間を持てる人生って素敵だよな~なんて素直に思えた日曜日の午後でした。月曜日の仕事は嫌だな~と思っていましたが、また頑張る気力をもらえたような気がします♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここでは外食リポートが多いのですが、地味ながらもしっかり家での食事も作っています!基本的にウィークデイは、家食ばかりで外食なんぞはしませんから、毎日ちまちまと自分にできる範囲で、栄養バランスを考えつつ一生懸命ご飯を作っています。ただ、僕のごはんは皆さんが載せるようなフォトジェニックでもなく、豪華な食材なので写真を撮ってもなかなか載せられません(笑)。

それに写真もそんなに撮っているわけでもなく、たまにしか取らないのですがそれでもみると載せなかった写真が結構たまってきていることに気が付きました。このままお蔵入りにするのも悲しいのでまとめて載せてみることにしてみました。まあ、さっくりと地味夕飯の忘備録としてお付き合いいただけるといいかと思います。





1.塩鯖と味の干物、キノコと青梗菜の炒め物、みそ汁に雑穀米。
   
青魚が苦手なDさんには鮭を焼きました。サバもアジの干物も日系スーパーで冷凍食品のところにあったものでして、家で炭火でさっくりと焼いてみました。日本からの輸入品だったので結構おいしかったです。鯖ひとつでも十分な量でしたが、味の干物が小さくて、冷凍庫に眠っていたので古くなる前に焼いてしまえ~と焼いてしまった感じです。大根おろしたっぷりでいただきました♪









2.鶏の唐揚げと、色ピーマンの素揚げ、キャベツの千切りとアボカドポテトサラダ。(これはテーブルクロスの色を他の色にすべきでしたね。Dさんにテーブルセッティングを頼むとこの赤いテーブルクロスを出すことが多いのですが、僕はあまりこの赤いテーブルクロスが好きではありません・・・)
鶏のもも肉は、おろしにんにくと生姜をたっぷりと麺つゆでしっかり漬け込んでから2度揚げしてからりと仕上げました。麺つゆはこういう味付けにも優れものですね!アボカドのポテトサラダは、マヨネーズ少な目でヨーグルトを少し入れて少し軽い感じに仕上げました。揚げ物は面倒くさいので、なかなか家でやりませんがたまにはいいものですね!









3.ニジマスのレモンオーブン焼き。
これは我が家の定番となりつつある料理ですね。これは時間がない時でもオーブン入れるだけでしっかりと出来上がる、簡単にできる料理なので重宝しています。天板にレモンとスパイスをまぶした虹鱒に、ブロッコリー、玉ねぎ、色ピーマン、ジャガイモ、サンドライドトマトを敷き詰めて焼いただけ。セットしてお風呂に入って出てくる頃には美味しく焼きあがっているのが嬉しいです。

減塩ダイエットのDさんはこのまま、僕は少し醤油をかけて食します!









4.麻婆豆腐とスイートピーの芽のニンニク炒めと雑穀米。

我が家では最近鶏のひき肉を使うことが多くなっていますが、この麻婆豆腐も鶏のひき肉です。ニンニク、ショウガ、ネギをふんだんに使ってコクをだし、豆板醬、味噌、オイスターソース、醤油、花山椒、すりコマ、ゴマ油などで味を調整して、柔らかめの豆腐を加えて、最後にネギを散らして完成です。家で作ると油ギトギト系のレストランの麻婆豆腐と違い、あっさりとできるのがいいですね。
スイートピーの芽は、茶色に焦がしたニンニク油と一気に炒めて胡椒、少しの塩、最後に香りづけの醤油を散らして完成です。春のスイートピーの芽は柔らかくて甘くておいしいです。まさに旬の野菜を食べているという感じで体も喜びます。あぁ!ここにも赤いテーブルクロスですね。赤茶色いものを作る時は、赤のテーブルクロスを使わないように教えておかなくてはいけませんな!

以上~家食の忘備録でした。我が家ではこんなものをさっくり作って美味しいですよ~と言う情報がありましたら是非コメント欄に残してくださいね!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事の帰り道、高速道路が混んでいると一般道に入って家に帰ることが多いのです。その際使うこの一般道は片側1車線なので、遅い車が前にいると永遠にのんびり運転が続くかと思ってしまうことが多々あります。この日も僕の前にいるトラックがもの凄くのんびりとした運転でして、どころどころよろよろとして、まっすくに直進していないものでした。

こういう時は、運転手が高齢者、携帯電話使用中、同乗者と雑談、大麻使用中という選択肢が有りまして、結構大型なトラックですので高齢者という感じでもないですし、仕事の後ですから大麻使用中という感じでもないようでした。よく見てみると同乗者もいないようですので、これはきっと携帯電話を使っていてノロノロ運転になっているのだろう~と推測したのです。 しかし、よく見てみるとそれは違いました。この車はサイドに大きなミラーがついていて、車に近づいてみると運転者の顔もはっきりと見えるくらいのものでした。最初は携帯をいじるだろうからきっと視線がちらちらとそちらに行くはず、と思って見ていたのですが携帯は見ませんでした。その代わり彼がやっていたのは鼻の穴をほじるという行為でした~!!それも病的なレベルで・・・イケメンなのにもったいない。

鼻の穴をほじり、ほじった後の収穫物を確認して口に運んでいるのです・・・おえぇぇ~と思いつつも彼を凝視してしまいました(笑)。結局彼は何度も何度も、たぶん僕が確認しているだけでも5~6回は鼻の穴をほじり、口に運ぶという行為を繰り返していました。確かに車の中は密室なので誰も見ていないだろう~と思いがちですが、結構いろいろな角度から見えるので注意したいですね(笑)。







このエピソードを家に帰ってからDさんに話したら、Dさんは耳をふさいで聞きたくない~!とお騒ぎでした(笑) Dさんはこういう汚い系の話が大嫌いです。僕は比較的へ行きですね。
この日の夕飯は日本風のハンバーグを作ってみました。鶏ひき肉を使い日本風のハンバーグにチーズとなんちゃってデミグラスソースをかけました。付け合わせには小さなポテトのバター炒めにほうれん草と色ピーマンのソテー。熱々の鉄板で頂くと、冷めにくく熱い状態が続くので一層美味しく感じられますね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
土曜日の昼過ぎにメッセージが入ってきました。送ってきたのはR&Jさんカップル。彼らは86歳と76歳のゲイカップルであります。彼らはコロナになり、家に引きこもりまったく外に出ない生活をしていました。コロナが落ち着いた一時期、外に出るようになったのですが、再びコロナが猛威を振るいまた引きこもり生活に戻っていて、最近やっと一年ぶりに外に出るようになったとのことでした。

R&Jさんカップルは、敬虔なクリスチャンで毎週日曜日の教会も行かなくなっていたのですが、4度目のコロナワクチンとコロナ感染が落ち着いた今月辺りから、意を決して外に出るようにしたみたいです。確かに高齢者にはこのコロナは脅威ですから、大変なことであったろうと思われます。そして最初の外食に相手に僕たちを選んでくれたのは嬉しいことでありますね!
彼らが指定してきたのは、僕たちも良く行くフレンチビストロでした。僕たちは、30分ほど早く到着しましたので、周りの席と離れたテラス席を確保して、泡ワインと赤ワインを頼んで先に乾杯して、彼らとの再会を待ちました。暫くしてやってきた2人は元気そうでした。ただ、86歳のJさんの方はかなり弱っている感じでして、つえをついて歩く彼の姿は前よりもかなり弱弱しかったのです。

僕はオニオンスープとチキンサンドイッチ。Dさんはサーモンサラダを頼みました。R&Jさんはパンケーキにベーコンや、スクランブルエッグを頼みました。彼らとの会話の方は相変わらず、友人の誰が亡くなり、誰が入院しているという悲しく暗い話が大半でした。最後には自分の遺灰はどこへ送るかという手続きをしているという話になって、聞いている方もかなり微妙な気分になってしまいました。

そこでDさんがどこか旅行へ行く予定はないのか~と明るい話をふると、もう年なので旅行はできないのだという返答でした。昔は平気だったのだが、飛行機を乗るのが嫌になり、車での長距離の運転も無理になり、ニューメキシコにいる親族には会いたいのだが、向こうも年を取って移動ができずこちらも移動ができずあきらめているとのことでした。昔はそうでもなかったのですが、ここ数年彼らとの会話はどれも暗く悲しい傾向があるので聞く方もつらい感があります(涙)。

とりあえず、食事をのんびりとして2人の気分は晴れたようです。次回に会う約束をして別れましたが、車に戻りDさんと2人でずっしり重いものを持たされた気分だよね・・・とこちらも少し暗い気分になってしまいました。僕たちは80になっても、あっけらかんとして明るい会話をする老人になりたいものです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが出張に出かけました。コロナが始まってから初めて1人で家にいる時間だね~離れ離れになるのは2年半ぶりじゃないかい?すごく久しぶりだな~と話していました。そして、コロナになる前はCocoがいましたから、Dさんが出張と言っても家にはCocoと一緒でした。そう考えてみると、Cocoもいない、誰もいない本当に一人で家にいるのは13年ぶりくらいということになります。

寂しくなるかな~と思いつつも、久しぶりのひとりだ~と言う解放感もありました(笑)。しかし、仕事の方がめちゃくちゃ忙しくなっていたので、通常は9時5時で帰れるのに、いつもより遅くなってしまいました。本当に疲れ切ったので、夕飯はなんでもいいや~と言う気分に・・・。どうせ家に帰っても一人だし~ということで、夕飯はPanda Expressにしてしまいました~。
いつもはケチなので追加料金のかかるアイテムは頼まない僕ですが(笑)、疲れ切っていたせいで牛肉を食べたい気分でした。そんな訳で、選んだのは定番のオレンジチキンと、アンガスビーフの何とかというものでした。お味の方は安定していて満足できるものでしたが、牛肉よりも玉ねぎの方が多い料理だったので、次回はやはりいつも通り追加料金なしの料理で収めようと心に決めました(笑)。








そして独り身の2日目の夕飯になりました。この日も遅くなってしまいました。急いで帰ってもしょうがないので、独り身のサラリーマンの夕食の定番でラーメン屋の方にやってきました。少し遠回りとなってしまいましたが、それでも近場でなんちゃって系のまずいラーメンで済ませるよりは、比較的しっかりとした美味しいラーメンを食べたい気分でしたのでこちらのお店にやってきたのです。

しかし、ウィークデイなのに人気のお店なので激込みでした。僕はおひとり様なのでカウンターに座りましたが、こちらも激込み。オープンキッチンなので次々に入っているオーダーを捌くキッチンを見ていたのですが、興味深いことに気が付きました。ラーメンを茹でてスープをどんぶりに入れる人。ネギやチャーシューなどのトッピングを入れる人という感じで分業になっているのです。
  
4828 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94609
そして、このトッピング係の人の動作が遅い・・・スープが入り、麺が入ってトッピングをすべてのせるのに5分くらいかかっているのです。確かにさばく量が多いのですが、それでもひとつひとつにチャーシューをのせ、たまごをのせ、その他のトッピングを乗せていると、麺を入れてからラーメンが完成するまで大袈裟でなくて驚愕の5分。博多ラーメンの細麺は絶対に伸びてしまいますね~。

キッチンには日本人はおろか、アジアン系の人間は一人もおらずラティーノ系のお兄さんたちのみで調理していましたので、ラーメンの命である茹でてからのスピードが全くありませんでした。たくさん丼を並べ、たくさん一気に茹でて、のんびりトッピングを乗せて、出来上がっても忙しいのでなかなか運べない。案の定、僕のラーメンもしっかり伸び切っていました(涙)。次回は混んでない時に来ます。







独り身の夜の3日目も、仕事がすごく忙しくて頭痛がするくらい疲れました。疲労困憊気味なので、体が肉々しい気分になってきました。ここで僕が食べたいと思ったのはステーキか、焼き肉でした。でも、米国でひとり焼き肉というコンセプトはあまりないので、ひとりで焼き肉は少しハードルが高いように感じました。それにひとり焼き肉はコスパ的にもあまりよくないです。

そういった消去法でステーキを食べることにしました。我が家の近所にはそれほどステーキ屋がありませんでして、選択肢としてはチェーン店のステーキとなります。車で10分以内で行けるレストランに、デニーズ、アウトバック、シズラーがありまして、値段的には安い順にデニーズ、シズラー、アウトバック。アウトバックとデニーズは多分10年以上行っていないので少し不安。
そんな訳で結局いつものシズラーへ一人で行ってきました。ウィークデイのシズラーは思ったより混んでいまして、誕生日パーティやら、家族の集まりやらでかなりにぎわっていました。今回はNYステーキを頼みまして、340gで$20です。ステーキとしてはかなりお手頃価格ですね。ミディアムレアに頼んでみましたが、意外と上手に焼けていて大変美味しくただけました。

もちろんデザートのアイスクリームを食べてしっかり堪能しました。いや~美味しいステーキにデザートまでつけてこの安さ!大満足だ~と幸せ気分でした。家に帰ってからDさんから電話があり、彼は仕事のお偉いさんのおごりで高級プライムリブをごちそうになったそうです。一枚$100近くするステーキだったそうです。僕のは$20・・・5倍の値段。ちょっとうらやましかったです(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この週末は天気は普通に良かったものの、霧も出たりして気温的には10℃前後でそれほど暖かいという感じではありませんでした。そんな訳でいつもの週末ランチはテラス席での食事は断念して、室内で温かくしてランチをいただくことにしました。サンフランシスコベイエリアは皮肉なもので、夏になり他が暖かくなればなるほど霧が出てきて寒くなってしまう日が増えますね。
1111 Solano Ave
Albany, CA 94706
この日のランチは、Dさんはサーモンエッグベネディクト。彼はこちらのお店に来るとこれか、サラダか、チキンサンドイッチが定番となっています。僕の方はセットメニューのフレンチオニオンスープとチキンサンドイッチでした。少し前にも書きましたが、こちらのお店は暫くお味が落ちて、訪問するのを躊躇していたのですが、最後のチャンスと前回行ったところ味が戻っていました。

今回はどうだろう~と思っていましたが、しっかりと美味しいお味の方で安定してくれているようでほっとしています!しっかり味の管理をしてくれないと、お客はさっと離れていくこともあるので要注意ですね。さて、最近はどこへ行ってもたくさんの人が気軽に外食を楽しむようになってきていまして、やっと今までの普通の生活が戻りつつあるように感じられます。










次の日はDさんのリクエストで四川料理を出す中華店の方へやってきました。こちらもいつもの定番的なワンパターン化している僕たちの選択肢の一つのお店であります。Dさんは辛いものをそれほど好む人でもないのですが、こちらの料理は定期的に食べたくなってしまうようです。確かにこちらの料理は辛いものの、舌を焼けつくような辛さではなく、癖になるような美味しい辛さですね。
こちらのお店で頼んだのはインゲンマメのピリ辛炒めと、ヒラメの辛オイル煮。インゲンマメのピリ辛炒めはホックリとした、フライドポテトのような食感に少しだけインゲンマメのしゃっきり感が残っているもので僕たちは大好きです。ヒラメの辛オイル煮は、お皿の下の方に野菜がどっしりと入っていて、見た目ほど辛くなくニンニクと山椒のパンチが効いていて癖になるお味です。

昔はこれにもう1品頼んでも食べきることができましたが、最近はこの2品を何とか頑張って食べきるという感じになってきました。お互い食べすぎないように気を付けている食生活を続けていますので、外食でもその流れでそこまで食べることが出来なくなっているような気がします。でも、基本的に残り物をすべて平らげるのは僕ですので、僕の方がまだまだ食欲はDさんより強いですな~!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんの弟くんは大きな会社の副社長をしています。急成長をする会社ですので、お給料やボーナスで年収が数億単位と言いますから羨ましい限りです。そんな彼には息子と娘がいまして、息子は彼の会社に勤めていて、高卒で25歳というのに父親の権威を借りてかなり上の方まで登っているというらしいので、僕もDさんも甘やかしすぎ~!と苦笑いしている状態です。

そして、先月娘さんはめでたく16歳になったそうで、それに合わせて運転免許も取得したということを聞いていたので、彼はきっと車なんかポーンとプレゼントしそうだよね~と話していた矢先に、電話でメッセージと写真が送られてきました。そのメッセージにはファストフード店でアルバイトを始めたので、そんな彼女に車を誕生日プレゼントに送りました!とのことでした。
その車がレクサスの新車・・・アーカンソー州の田舎で、ファーストフード店に勤める16歳の娘が出勤で新車のレクサスとは、何か間違っているような気がします(笑)。なんともうらやましいものであります。まあ、彼の年収からしてみると一般人の数万円程度の出費なのかもしれませんが、やはり素直に良かったね~と言えない自分が悲しいです(笑)。一応この弟君には、僕の誕生日は今月にあるからね~と教えておきました!

ひと学年ひとクラスしかない田舎のすべて白人の学校で、中南米から養子として迎えられた娘ちゃんは学校でいじめられたりもしていたそうです。そんな彼女がこんな車を乗って通学したらより強力ないじめの対象になったりしないかといらん心配もしてしまいました。考えすぎかもしれませんが、学校で女帝的な存在のブロンドの女学生の嫉妬はかなり激しいものになってしまうのではないかと想像もしてしまいました。









そんな話をこの日の夕飯の時間に話して盛り上がったDさんと僕でした。
夕飯はDさんが前の日から仕込んでいたアメリカンチリです。
チーズとパンを添えて、いただきました
塩味がほとんどしないので少し物足りない感もありましたが美味しかったです。まあ、チーズには塩分がたくさん入っていますから、これくらいがちょうどいいのかもしれませんね。Dさんと、この車のせいで彼女が注目されて、いじめの対象にならないことを祈りたいものだね~と心配性の叔父さんたちは胸を痛めておりました。

皆さんの親からもらった最高額のプレゼントってなんでしたか?
僕も車かな~?でも僕の場合は格安のSuzukiでしたから、自慢になりませんね(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アップしていなかったレストランの写真がありましたので、まとめてアップしましょう。一応両方ともイタリアン系のレストランですのでイタリアン対決!と書いてみました。まず一番手は僕たちのお気に入りのカジュアルイタリアンレストランのBenchMark Pizzeria。こちらは小さな町にひっそりとあるピザがメインのレストランなのですが、なかなか美味しいものを出しています。

この日はまず最初にスプリットピー(日本語ですと、皮をむいて干して半分に割ったエンドウ豆…)のスープ。まろやかな豆の風味が癒されるお味でした。そして、チョップドサラダ。季節の野菜を細かく切って軽いドレッシングで和えてあるものですが、野菜のシャキシャキ感や、ヒマワリの種のカリカリ感などが味わる食感も楽しく、いろんな野菜が味わえる逸品!
  
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA
メインにはこのお店の名前のついたBenchMarkピザを頼んでみましたが、普通のペパロニのピザに見えないこともありませんでした(汗)。それでも、もちもちの生地がとっても美味しかったです。〆にはくるりと巻いた感じのパスタがミートソースを絡んでいるものでした。程よく茹でられたパスタと、濃厚なミートソースが癖になるお味ですね~。

Dさんはワイン1本飲みまして、僕はこの日アルコール無しの気分でしたのでかわりにソフトクリームサンデーを頼みました。いや・・・アルコール飲んでもこれは頼んでいるような気がしますが、まあ良しとしましょう。こちらのお店はサービスも良くお味も気に入っているのでちょくちょくきてしまいますね。ディナー営業しかないのが悲しいところです。









僕たちはあまりディナーの外食はしないので、外食のほとんどがランチとなります。この日やってきたのはこちらのイタリアンレストランでした。こちらはこのブログにコメントをくださるDavidさんのおすすめのHappy Hourの場所なのですが、残念ながらHappy Hourは開催していないとのことでしたので、代わりにランチに行ってきました。
2215 Church Lane,
San Pablo, CA 94806
広い店内はイタリアン風の内装になっていました。僕たちのテーブル担当になった首と頭と肩が一体化し始めている巨漢なおじさまは、こちらのお店で働いて24年で働いているのが自慢なのだそうです(笑)。この日Dさんはエッグベネディクトな気分で、サーモンエッグベネディクトをオーダー。僕はサンドイッチな気分だったのでチキンパニーニを頼みました。どちらも美味しかったです。

しかし、イタリアンレストランに来たのにあまりイタリアンなものを頼まなかったことに気が付きました。でも、この日はサンドイッチな気分だったのでしょうがない~。次回はパスタかピザ辺りを頼んでみたいと思います!







そして最後に番外編で我が家のイタリアン~♪

牛ひき肉を使ってゼロから作り上げたスパゲッティボロネーゼ。トマトと赤ワインをたっぷり使い、様々なスパイスを駆使して低塩分で仕上げてみましたが、なかなか濃厚で美味しいものに仕上がりました。
付け合わせにはソテーしたアスパラガス。そしてチーズ各種と温かいパンも添えました。
やはり家で食べるパスタも(洗い物さえなければ…)最高ですよね~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お騒がせグループのJさんチームは、グループのひとりの誕生日が大台に乗ったということで、サプライズのパーティーを企画していました。誕生日の彼は僕たちとも、もう20年来の知り合いとなっている人ですし、我が家のパーティーにも参加してくれるので僕たちも参加することに決めました。そんな訳でやってきたのはサンフランシスコの小高い丘の中腹にある住宅街でした。

このあたりに来るのは久しぶりですが、さすが都会ですね~家が所狭しとぎっしりと立ち並び、曲がりくねった道に高級そうな家、アパート、コンドミニアムが並んでいます。Dさんと2人で、こういうところを買ったり、賃貸したらすごい値段になりそうだよね~と話していました(笑)。会場のお宅は1人暮らしの女性のアパートでして、窓からはサンフランシスコの摩天楼が一望できます。  この日のパーティーは70年代がテーマということで、70年代の食べ物や70年代の服装をしてくるようにというお達しでした。しかし僕たちは70年代の服を持っていなかったのでそのままの服装で行ったら、皆さんさまざまな衣装に包まれていて驚きました。聞けばこのパーティーのために、アマゾンで買ってきたといいますから気合が入っていますね。でも、どう見ても少し変です。

僕は70年代の服装と言われてもピンとこないのですが、衣装を着ている人の半分はどう見てもこれは60年代だろう~的な人も多数いました(笑)。まあ、雰囲気を盛り上げるという点ではOKですよね!僕たちはパーティーの参加者のお父さんの襟の大きなシャツを借りることができましたのでそちらを着用してみました。なかなか素敵なデザインでした♪











さて、パーティーの参加者はサプライズされる本人が来る30分前に到着するように指定されていましたので、いつもは時間にいい加減なこのグループの人たちもしっかり時間通りに到着してご本人登場を待ちました。その待っている間にもちろん皆さんは、ワイン、ビール、泡ワインなどを開けて久しぶりの再会に盛り上がりましたので、30分も経つも皆さんほろ酔いになっていました。

サプライズされる本人は、この家の女性が腰を痛めたのでお見舞いに来るという設定だったそうです。彼らの車が到着してみなさんキッチン方面に身をひそめ、静かにしています。ドアーがノックされると腰を痛めた女性が、ドアーはあいているから入ってきて~と言うと、彼らは入ってきました。そしてリビングルームに到着した瞬間、サプライズ~!と合唱。
きょとんとして、恥ずかしそうなリアクションをする彼!
サプライズパーティーは大成功でした。
準備が多いこのサプライズパーティー。サプライズは一瞬だけですね(笑)。











本人がやってきてサプライズは終わりましたので、皆さんまた飲んで踊っての大騒ぎでした。僕は最初の1時間だけ泡ワインを数杯飲んでいい気分になっていましたので、いつもは比較的こういうパーティーでも静かな方ですが、参加者も知った顔ということもありまずますいろいろな人と話すことができました。Dさんの方は最終的に千鳥足になるくらい物凄く飲んでいました(笑)。
食べ物の方はスナック菓子系が中心で、野菜なし!僕たちはスペアリブを持って行きましたが、あっという間に完売していました。あとはチーズフォンデュ、フィリピン系のアドボなともあり、まずまず楽しめました。ただ、最近減塩食事を心がけているせいか、どれも物凄く塩味を感じられて、久しぶりに塩味たっぷりの食べ物に舌の方が驚くくらいでした。

パーティーは5時集合で、僕たちは9時くらいに帰りましたが、僕たちが帰る頃もしっかり盛り上がっていましたので、いつまでこのパーティーが続いたのは不明です。Dさんは物凄く飲んだらしく家に帰ってフラフラで、歯を磨いて3分後にベットで熟睡していました(笑)。楽しいパーティーでしたが、家に帰ってぐったり。やはりこういう集まりは結構疲れますね~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日職場で受付嬢が、フロントに貴方に会いたいっていう人がいるのですが通してもいいでしょうか?という連絡が入りました。どなたかわかりますか?と聞くとアンさんという方なのですが、少しパニック状態のようで泣いていて少し興奮しているのです。とのことでした。アンさんか~数人知り合いがいるけれど誰だろう?泣いているっていったい何故なのだろう?と思いつつも会うことにしました。

そして、フロントロビーの方へ行ってみると不安そうな顔つきの涙を流したアンさんがいました。僕の顔を見るとホッとした表情になったのです。このアンさんは昔この職場の、同じ部署で働いていたアンさんでして、10年ほど前にリタイアメント退職をした方でした。それほど仲が良かったわけではありませんが、まあ普通に接していたという程度の関係だったくらいです。
 
そのアンさんが一体何の用事なのだろか?と不思議に思って挨拶すると、アンさんはもの恐縮して謝りながらそしてまた涙を流して僕が面会してくれたことに感謝の意を述べたのです。ここでは人目があるからということで、応接室の方へ行って話を聞くことにしました。偶然にも少し前に、アンさんと仲が良かった他の同僚からアンさんに痴呆の症状が出ているという話を聞いていました。

ですから、今回アンさんを見た時に僕は、あぁ~たぶん痴呆の関係で何らかの問題があったのだろうと慌てることなく予想することもできました。アンさんの話は要約するとこんな感じ。彼女はこの日、わが職場でメディカルアポイントメントがあったそうなのです。それでこちらの方にやってきたのだが、どこへ行っていいのか、何の予約だったのかさえもわからなくなってしまったとのことでした。

自分が何をしていいのかわからなくなり少しパニックになったようでした。そのため、冷静な判断ができなくなってしまったようでした。









ただ、僕のことは名前もしっかり覚えていてくれたようでして、携帯に残っていた僕のオフィスの番号に電話をかけたそうなのです。ところがその番号は僕はもう使っていなかったのです。アンさんが電話をかけて繋がった相手にJPNSFOと話がしたいというと、その人は僕の新しいオフィスの場所を知っていて、僕がいるロケーションまで連れて行ってくれたようでした。

しきりに詫びるアンさんに、困った時に僕を頼ってくれて嬉しいよ~と伝え、彼女の電子カルテの方をチェックして、この日アンさんが予約を入れていた医師の名前と場所を特定して、その場所に連れて行きました。アンさんに、それにしても長いこと会っていなかったし、職場でもそれほど付き合いがなかったのによく僕のことを覚えていてくれましたね~と言ったのです。
すると、アンさんは貴方にはいつも親切にしてもらって、新しいコンピューターのシステムの時も根気強く教えてもらったりしていてずっと感謝していたのです。だから今回も、きっとあなたなら助けてくれると真っ先に顔と名前が浮かんだのよ~と嬉しいことを言ってくれました。確かにそんなこともあったな~なんて思いましたが、自分としては些細なことですっかり忘れていました。

しかしながら、自分では普通の仕事上の親切であっても、こうして他の人の心に僕のことは頼っていい人なのだと思わせるほど、心に残っていたのは嬉しいですね。僕は思いっきり文系なのでPCの扱いは人並み程度なのですが、年上の女性にはよく頻繁にやり方を教えていたな~なんて思いだしました。そういうことに嫌な顔せず教えていたのが彼女の心に強く残っていたのですね。

確かにアンさんの痴呆の進んだ状態を見るのは悲しいものではありましたが、自分の小さな親切がこうして他の人の心に刻まれて、痴呆になっても思い出してくれるほどの出来事として残っていてくれたかと思うと、殺伐とした中で心がじんわりと温まる感じがしました。情けは人の為ならず、形はどうであれ心が和むエピソードに感謝です。





ちなみにこのパスタの夕飯は例のご近所Aさんからのお裾分けでした。彼女は87歳になるのにしゃっきりしていて痴呆の症状など全くない人です。一方アンさんはまだ67歳くらいなはず・・・痴呆は確かに高齢者の間で大きな問題ですが、若年性の痴呆症は40代でも発症すると聞きますので、なんともやるせない気分になります。自分は年を取り痴呆症になり、それでも誰のことを覚えていることができるのでしょうか・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近自分で作った夕飯の記事がなかったのでさっくりとのせておきましょう。少し前にサンフランシスコベイエリアは雨が降って、肌寒い日がありました。こういう時はシチューでしょう~と鶏肉をこんがりと焼いて、みじん切りの玉ねぎをバターでじっくりと炒めて小麦粉を加えてルーを作って、牛乳で伸ばして塩コショウで味を調えて、ニンジン、ブロッコリーの芯、カリフラワーを加えました。
基本的に僕はジャガイモはそれほど好きでもないので入れなくてもいいか~とも思ったのですが、ジャガイモを入れるとDさんが喜びますので一応少しだけ入れておきました。これに茅乃舎の野菜出汁を加えて少し煮込めば完成です。我ながらいい感じで仕上がりました。これにバターソテーしたアスパラガスをサイドに、チーズと熱々に温めたパンを添えれば夕飯の出来上がり!

すこし肌寒い日にはこういう夕飯は美味しいですね。



 






そして数日後、天気ががらりと変わり晴天で暖かい日になりました。こういう日は家で手巻き寿司がいいだろう~と日系のスーパーに行って美味しそうなお刺身を買ってきました。今回はマグロ、ホタテ、イカ、タコ、鮭、ハマチ、イクラ、シマアジでした。付け合わせにはほうれん草の胡麻和え、キュウリとわかめの酢の物を作りまして、それらを添えてみました。

すこし前は寿司ネタを買ってくるとチラシ寿司にして食べていたのですが、手巻き寿司の方が断然いいですよね~!チラシ寿司ですと買ってきたものを均等に分けることになるのですが、実際はお互い好きなものが違うのです。Dさんはマグロや鮭をもっと食べたい人、僕はマグロも鮭もそれほど食べたいと思わない人。イカやタコ、ホタテなどの方が僕は好きなのです。
そういう好みの差をチラシ寿司の時に分けるのは結構難しいです。下手をすると一方が盛沢山に見えてしまったりしますしね。そういう点でも手巻き寿司ならば、ど~んと魚介類を並べて好きなだけ好きなものを食べてください~とできるからいいものです。今回の僕の満足は、シマアジとトロとホタテ、イカでした。Dさんはトロ、鮭、タコ、ホタテがお気に入りだったようです。

家で楽しく手巻き寿司、美味しく一緒に食べることができる人生に感謝ですね♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
DC/NYC旅行の前は仕事の方が落ち着いてきて、それほど激務!という感じでもありませんでした。まあ、普通に忙しくはあったのですが、今まで激務だったレベルで忙しかったのでそこまで忙しくないと、何となく罪の意識を感じてしまっていました。それをDさんに話すと、仕事って波があるから、忙しくないときはそれを甘んじてそのまま楽しめばいいし、また激務にもなるよ~と言ってくれました。

そうはいっても、罪悪感の意識もあったり、それでいてそれほど忙しくないのでモティベーションが低くなったりして、あまり仕事に行きたくないな~なんて思っていたのです。ところが旅行から帰ってくると新たな業務が立て続けに始まり、Dさんの言った通り激務の日々に戻ってしまいました。あまりの激務に週末はもう何もする気が起こらないくらい疲れ切っていました。
そんな時、Dさんがそれじゃ~一生懸命仕事を頑張った君のために好きなものを食べに行こう~と提案してくれたのです。僕はお寿司なども食べたいとは思っていましたが、妙に肉肉しい気分だったので、いろいろ考えたのですが、思い浮かんだのがとってもチープなレストランSizzlerでした。Dさんも、ええ?!ここでいいの?と確認するくらい・・・安めのファミレスですね(笑)。

まあ、確かに高級ではないのですが、値段の割にステーキも悪くないですし、野菜が好きな僕にとって。こちらではサラダバーで好きなだけ野菜を食することができ、デザートまでついているので妙に気に入っているのです。値段が安く、そこそこ美味しく、お腹いっぱい食べられることができるというのはコスパ的にもいいじゃないですか~!?僕はこういう庶民的なレストラン大好きです!



もちろん確かに高級レストランは美味しいものが多いし、たまには背伸びしていくのもいいですが、基本的にはこういうところの方が落ち着きますね。身も心もこういう身の丈に合ったレストランでしっかり満足できるようになっているみたいです。節約家の庶民なので、チープでコスパの高いお店でお店の方が気が楽なのでしょう。(笑) 


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらにいらっしゃる方たちは、僕がファッション的に大変残念な人間であることはご存じかと思います。基本的に僕は洋服などの服飾品にはあまり興味がなく、着れればいいというスタンスなので、洋服にあまりお金をかけることをしないのです。それでも良い服飾品は質が良くデザインも素敵で憧れる部分もあるのですが、残念系のブサメンの僕が着てもどうにもならないと自覚しています(笑)。

そんな訳ですので、僕が買う洋服類は95%以上ががディスカント店で買ったものという、なんとも情けない人間なのです。普通のデパートで洋服を買ったことなどいつのことか・・・というくらい記憶にない昔のことになってしまいます。そんな僕がよく利用するのはMarshallsというディスカウント店です。しかしこのお店も、たま~にしか僕が欲しいというものを置いていないのです。
  
幸いこのお店は我が家からそれほど遠い場所でもないので、僕はしょっちゅう暇があるたびにMarshallsパトロールに行っています!Marshallsも昔は結構質の良い掘り出し物があったのですが、最近は僕が見ても安っぽいな~というものが多くなってしまったような気がします。そんなある日、僕がMarshallsパトロールに出かけたところ、見つけたのがこちらのパーカーでした。

米国では最近訳の分からない日本語が書いてあるカジュアルなトレーナーやシャツを見かけますが、これもかなり意味不明です。黒いシャツはそのまま、姫路城。はい、国宝です。でも、なぜ姫路城…?白いパーカーは富士山を訪れると書いて裏が日本東京。こういう製品を作るにあたり、ターゲットとなる層も考えたのでしょうが、一体どんな人に買ってもらいたくて作ったのか謎ですね。

ファッションセンスが壊滅的な僕でも、さすがに僕は買いませんでした(笑)。








買い物しましたという題をつけておいて、最初は買わなかったものの話でしたので、次は本当に買ったものの話をしましょう。こちらに住んでいる日本人の方が、購入してよかったよ~と言う七輪を前からとってもほしいな~と思っていたのです。でも、結構いい値段でしたので躊躇していたところ、突然40%OFFに値段が落ちたので思わず買ってしまいました(笑)。
これは内部に炭を入れて火をおこして、干物を焼いたり、焼き肉をしたりできるものです。我が家には大きなガスBBQグリルがあるのですが、あまりに大きすぎて客も来ない2人だけの中年家族の家では使い勝手があまりよくなかったのです。これならば炭焼きで簡単に2人分のお肉を焼いたり魚を焼いたりできるので重宝しそうですね!これを使っての料理の時はまたアップしたいと思います。






最後の買い物は僕ではなくDさん。さぁ~質問です!彼はいったい何を買って、車に詰め込んでいるのでしょうか?勘のいい方はすぐにでもお分かりになることでしょう~。そう、正解はワインでした(笑)。例のディスカウントストアーで年に2回の20%OFFのセールをやっていたので早速買い付けてきたそうです。残念なことに今回はそれほど欲しいと思っていたワインがなかったようです。
ディスカウントストアーなので、いいものがたくさん入荷している時とそうでもない時との差が激しいようです。そんな訳で今回は控えめの4ケースだけしか買わなかったよ~と残念そうでした。それは残念でしたね…と思って、前の日記をチェックしたら前回は5ケース買っていたようです。控えめで4ケースって・・・前回より1ケース少ないだけじゃないですか~(笑)

数日後、彼はやっぱりもうひとケース買って来よう~と言って買いに行ったようです。まあ、これで彼が幸せならばそれでよし!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕もDさんもThai料理は大好きで、毎日食べてもというと大げさになりますが、比較的頻繁に食べても大丈夫な人間です。San FranciscoベイエリアにはThaiレストランがに結構な数ありまして、比較的簡単に探すことができます。Thai人の人口自体はそんなに多くないのに、どうしてここまでThaiレストランというものが多いのかは昔から不思議に思っています(笑)。
1958 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94704
僕たちは夕飯にはあまり食べに出歩かないのですが、週末ランチはMUSTアイテムになっていまして頻度が多くなる分、場所もパターン化してしまっているのが実情であります。そんな状況ですから、同じThaiレストランへ行く回数も多いですね。そんなThaiレストランでよく行くのがこのお店。

こちらは学生の街にあるレストランで、全くこじゃれていない分値段も比較的手ごろになっています。店内の飲食のみで、味の方はまずまずで僕たちは結構気に入っています。たぶんそれほどアメリカナイズされていない味なのでしょう。アジア人のお客さん多いというのがこちらのお店の特徴です。僕はこのお店の辛さの度合いが、もの凄く激しいのが好きです(笑)。
 








そしてこちらのお店は、目抜き通りにあるレストランです。こちらは先ほどのお店と逆でして、店内はシックなインテリアになっていて、外での食事もできる優雅な雰囲気になっています。天気のいい日にビールやワインを飲みながらの食事では、こちらが断然いいですね!もちろんその分値段にも反映していますので、同じ料理を食べたとしてもそれなりの値段になってしまいます。
1166 Solano Ave,
Albany, CA 94706
味の方は美味しいのですが、少しアメリカナイズされた感がありまして、強い甘みがありますのでアメリカ人が好きそうな味になっているのが少し残念な点でもあります。それを物語っているかのようにこちらのお店の客層の中心は白人系の人が多いような気がします。こうして比較してみると、同じThaiレストランでも面白いようなくらいの違う特徴があるようですね。







僕たちはその日の気分で、値段重視、味重視、雰囲気重視を見極めて、その時に一番合ったレストランを選んでいる感じです(笑)。そんなThaiレストランではありますが、おまけとして載せておくと、僕も実はThai料理を作ったりします~♪ Thaiグリーンカレーなどは、比較的簡単に自分で作れますしね。この日作ったのはトムカーガイ(Thaiスパイシーココナッツミルクスープ)とバジルチキンです。
もちろんのことながら本物のThaiシェフが作るものから比べると、劣ってしまいますが、それでも十分美味しくなんちゃってThai料理を家で楽しむことができます。出来合いのThaiカレーペースを使い、多少のスパイスさえそろえば、調理自体はそれほど煩雑な手順がないので楽に作れるThai料理は優れものですね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家のDさんは趣味として、不動産事情に精通していまして毎日のようにどこの家が売りに出ていて、どこの家がどれくらいで売れたのかという情報をチェックしています。その上、どこのエリアのどれくらいの家がどれくらいの平均値なのか熟知していますし、今現在住んでいる我が家は、マーケットプライス(市場)ではどれくらいの価値があるのか随時調べて一喜一憂する、面白い人間であります。

そんな彼が、”おお~僕たちが昔住んでいた家がまた売りに出されているよ~!”と教えてくれました。僕たちは、その売り出されている家を15年ほど前に買いまして、10年ほど住んでいました。それを売って、1年ほど賃貸アパートに暮らした後に現在の家に4年ほど前に移ってきました。つまりは、僕たちが売り出して、それを買った家主が5年住んでまた売りに出したということです。
 
その家のオープンハウス(内覧会)があったので、僕はひとりで乗り込んでいきました。売ってしまったとはいえ、かつてCocoとDさんと一緒に住んだ家ですから何らかの愛着がありますよね。それに以前住んでいた家に乗り込むことができる機会なんてそう簡単に訪れるものではありませんしね(笑)。家に入ってみると僕たちが住んでいたころとあまり変わらず、似たような佇まいを残していたのであの頃のことを思い出してしまいました。

僕が内覧会に潜入したことを知ったDさんは笑っていました。で、この家は内覧会を2週末やった後にすぐに売れたようです。暫くして、Dさんがその売れた値段を教えてくれたのですが、驚愕の値段でした。サンフランシスコベイエリアの不動産はうなぎのぼりで、売り出し希望価格をつけても競りあがっていき、とんでもない値段をつけるような傾向にあります。僕たちもこの家を売った時、希望価格よりかなり上乗せで売れて驚いた経験があります。








僕たちは今のこのエリアの不動産状況や、あの家の状態を考えて、どれくらいで売れるかな~と予想しあっていたのです。家の売買情報は公に公開される情報ですので、家が売れたあと数週間でネットで見ることができるのです。そして、Dさんがその値段をチェックしたところ、恐ろしいを通り超えて、狂っているのではないか?と思うような値段が判明しました!

はっきりと値段をかくのは少し憚られるので、競り上がった度合いだけに留めます。僕たちの予想は、売り出し希望価格から+1千500万円から、2千万円くらいの上乗せだろうという感じでした。ところが、公にされた値段は、希望価格からなんと、約 5千万円近く($340,000)の上乗せがかかっていたのです‼ もともとの希望価格も高いな~と思っていたのに+5千万円分のせり上がり・・・
普通だったら上乗せ分で、もう1つ別の家が買えてしまいそうです(汗)。これを見て僕たちは、僕たちがこの家を売った時のあの値段を見て、買主に申し訳ない気分だったけれど、もうそんな気遣いは無用だよね~と言う境地に落ち着きました。一体皆さんどこからこんな大金を工面するのだろうと不思議に思ってしまう状況です。それにしても、サンフランシスコベイエリアの不動産、バブルな日本を彷彿とさせるような状況が続いていますな・・・・

持ち家の資産価値が年々上がっていくのは嬉しいことですし、現在一応景気はいいようですので、このままこの状況が続きそうですが、いつかどこかでこのバブルがはじけることがあるのか心配になります。さて、この日の夕飯は、ご近所さんのAさんがまた僕たちにスープを作ってきてくれました~♪ 今回は具沢山のトマトベースのスープで、とっても美味しかったです。

皆さんは自分の家の値段をDさんのようによくチェックしますか⁉(笑)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens
13.Barで飲んだ@Greenwich Village
14.NY MoMA





NYCからUberに乗ってNewark国際空港の方にやってきました。車で40分くらいで到着しました。我らがユナイテッド航空はJFK国際空港から撤退してしまい、Newark空港だけになってしまいましたが、その後その失敗に気が付いたそうで、またJFK路線も復活させるようになったそうですね。僕としてはJFKだろうが、Newarkだろうが別にどちらでもいいという感じです。
   
空港の方は控えめに言って激込みでした!チェックインカウンターも、セキュリティもターミナルも本当に人が沢山でどこにも長い列がありました。たぶん春休みの時期に重なったからなのかもしれませんが、米国国内線に限り皆さん空の旅はもう普通に行えるものになってきているようで、コロナの爪痕など一切感じられないくらいの賑わいになっていました。








僕たちがチェックインしてみると、案の定僕たちのフライトも満席のようでして、キオスクの機械では別のフライトに代えてくれればお金をお支払いしますというメッセージも出ていました。今年はハワイ、アーカンソーそして、ワシントンDC&ニューヨークと飛びましたが、乗ったフライトはユナイテッド航空とサウスウェスト航空でしたが、本当に100%すべてが満席でありましたね。もちろんフライトの数が減ったからということもあるでしょう。
そうだとしても、米国人は国内線ではしっかり空の旅を楽しんでいるようです。僕たちはユナイテッド航空のラウンジの方に行ったのですが、ラウンジがまさかの満席で他のターミナルの方のラウンジを使ってほしいといわれて、ターミナルCからターミナルAに移動してラウンジで休憩することができました。ラウンジでは泡ワインを飲んで、イチゴのパフェをいただきました。

フライトの時間が近づいてきたので再びターミナルCの方へ戻ったのですが、築地魚部屋なる寿司レストランがありました。もちろん売っていたのはアメリカ~んな巻物ばかりで、あまり美味しそうなもの入っていませんでした(汗)。この寿司屋もそのうち豊洲魚部屋と名前を変えることになるのでしょうか?










ゲートの方にやってくると、もう搭乗は始まっていましたので僕たちも乗り込みます。はじめにこのフライトを予約した時はボーイングの777という大型の飛行機だったのですが、いつの間にか飛行機が小さくなってしまっていました。帰りも我らがユナイテッド航空のファーストクラスを予約していたので、飛行機が変更になって小さい飛行機になってしまいがっかりでした。
777ですと新型の椅子なので、国際線のビジネスクラス級の広さになっていたはずなのに、今回乗る飛行機は一応フルフラットになるのですが、個室のようなシェル型ではなく、少しふるい型なので隣の席と密着型になっているのです。まあ、隣がDさんですからいいですけれど、ひとりだったら絶対にシェル型の席の方がいいですよね。

そんな文句もありましたが、アテンダントさんがやってきて挨拶してくれ、出発前のシャンパンのサービスをしてくれました。ユナイテッド航空でアテンダントさんが名前を読んで挨拶して、出発前にシャンパンをサービスしてくれるなんて大昔のようです。最近は簡略化が進んで、出発前はオレンジジュースか、水の選択肢だったのに、このフライトはなかなかよさそうです。











飛行機は予定よりも30分ほど遅れて出発になると機長からの発表がありましたが、こうして良い席で無料のお酒を飲んでのんびりできるのなら文句もありませんね(笑)。そのうち飛行機は出発の準備が整い、ニューヨークの摩天楼を見ながら空の方へ舞い上がっていきました。ありがとう~ニューヨーク!久しぶりでしたがとっても楽しい時間を過ごすことができました♪
飛行機が安定してくると、サービスが始まりました。まず最初に温められたナッツとWelcomeドリンクがやってきました。僕はシャンパン、Dさんは赤ワインでしたが、両方ともとってもいいお味でした。料理の選択は2種類で、Thai風のココナッツカレー風味のチキンにライスヌードル添えか、ベジタリアンメニューのバタースクアッシュのラビオリでした。僕はチキンカレー(左)、Dさんはラビオリ(右)。

ユナイテッド航空の料理ですからあまり期待していなかったのですが、これが意外とおいしくてDさんも僕も驚きながらも美味しいといっていました。そういえば今回の旅行で食べた料理は、スペイン、フランス、生牡蠣&牡蠣フライ、ラーメン、アルゼンチンステーキ、手巻き寿司、パスタ、手巻き寿司、ギリシャ、イタリアンミートボール、そしてこのフライトでThai。本当に色々食べましたね~。










さて飛行機に戻りますが、今回のフライトはアテンダントさんが大当たりで、すごく気配りのできるいい人たちでして、フライト中はいいサービスをしてもらいました。僕もDさんも調子に乗りすぎて、次から次へと継いでくれるシャンパンやワインをガンガン飲み干してしまいました。そんなおかげで、食事が終わった後僕もDさんも泥酔状態になってしまいました。
座席を倒してベットにして少し横になってみたら、いつの間にか爆睡!飛行機ではあまり眠ることができない僕なのですが、本気で熟睡してしまっていて、気が付いたら到着まであと25分という時点になっていました。寝る前に頭痛薬を飲んでおいたので、頭が痛くなることもなく爽快な気分で目が覚めました。今回のユナイテッド航空はいい席を取ったということもあるのでしょう。

それでもこうして、アテンダントさんが行きも帰りもいい人たちだったのが、ここまで快適なフライトと思えるようになった、大きな要因でしょう。アテンダントさんは役割は偉大ですね。到着は少し遅れてしまいましたが、旅行全般としては全く文句のない良いものでした。久しぶりの友人に会い、美味しいものをたくさん食べ、きれいな桜を愛で、素晴らしい音楽を聴き、貴重な絵画を楽しみ、いい席でのフライト、現実社会に戻るのが怖くなるくらい素敵な時間でした。













さて、今回NYCでこのようなものを手に入れました~!と言っても僕が現地で買ってきたものではなく、ギリシャ料理店でご一緒した東海岸美人妻さんが日本から持ってきてくれたものです。入浴剤に、スキンケアー商品です。重たいのにわざわざありがとうございます。2年以上日本に行っていないのでこういうものを持ってきてくれるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ちなみに今回の旅行では例のイビキ防止テープを張って過ごしていましたが、Dさんがイビキが全く気にならなくてすごく快適だった~と喜んでくれました。アプリの録音によると多少のイビキはかいていたようですが、騒音デシベルは低かったようでゴジラではなくミニラ程度の音に収まっていたようです(笑)。これなら日本へ帰った時父との温泉旅行で使えそうですね!

さて、これにて旅行記は終了です。コメント欄を開きますので、もしお時間があるようでしたらひとこと残してくださると感謝感激です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens
13.Barで飲んだ@Greenwich Village







実際は1週間ほどの滞在だったDC&NYの旅ですが、一気に書き上げることができないの小間切れになってしまい長くなってしまっていますが、NY滞在この日が最終日です。書く方もかなり疲れてきてしまい挫折しそうになっていますが、何とか気を持ち直して自分の日記だからということで気力で書く終えるつもりです。ラストスパートはさっくりですが何とか書き上げていきたいと思います~
     
まず最初に起きたら、ホテルのチェックアウトをして荷物を預けて外に出かけました。この日のフライトは夕方の6時半くらいでしたので、空港に行くまでまだまだ時間があります。最後の時間までしっかりとNYCを満喫させてもらうかと思っています!ホテルを出て6th Aveを北上していくとNY市立図書館とその裏手にあるブライアントパークがありました。

この市立図書館は初代のゴーストバスターズに登場して有名になりましたね。







6th Aveから公園をぬけて今度は5th Aveに入りまして、そのまま北上していきました。このあたりから5th Aveは、高級なショッピング街となってきていまして、たくさんのブランド物の有名なお店が見えてきます。NIKEなどのお店の前には行列などがありました。NIKEなんて世界中どこに行ってもあるのに何故ここで買わなくてはいけないのだろう?なんて思ってしまいました。
たぶん観光客が記念のお土産品として、これはNYの5th Aveで買ったんだよ~と言うためにわざわざ列に並んでいるのだろうと推測します。ここの5th Aveのお店で買うことに意味があるのでしょうね。皆さんごくろうさまでございます(笑)。ティファニーやグッチなどの店をぬけるとそこにはひときわ大きなビル、ロックフェラーセンターがありました。こちらはクリスマスツリーとスケートリンクが有名ですね。










そのロックフェラーセンターから数ブロックで、本日のメインイベントである会場MoMAに到着しました。
11 W 53rd St,
New York, NY 10019
最初はMETの方にでも行こうか~という話になっていたのですが、METはもう行ったことがあるし、Dさんはよりモダンアートの方に興味があったのでホテルから気軽に歩いていけるMoMAの方に行くことに決めました。僕はそれほどでもないのですが、Dさんは子供のころから絵をかいたりするのが好きでして、絵心があり現代アートに深い興味を持っているのでありました。







僕は正直言ってそこまで美術系の知識もありませんし、愛着もありませんが、こういう美術品を見るのは結構好きです。自分で見ていいな~と思うものに素直に感動したり、最近では携帯を通してその作品の解説が聞けるのでそちらの方を聞いてなるほどな~と知識を入れたりすることができますので、そういう時間も結構気に入っています。いくつになっても新しいなにかを学ぶことは楽しいですね。
こちらの一枚は何かわかるでしょうか? こちらは Vincent van Gogh The Starry Nightが飾ってあるのです。これも美術館ではあるあるでよく見る光景ですが、有名な作品の一枚では皆さん一生懸命に写真を撮っていますね。昔からこれはよく見られる傾向ですが、最近はセルフィーをする人が多く、この作品とともに自撮りをするために列もできていました(笑)。

有名な作品を見たを見て~!ということなのでしょうな~









数時間ほどMoMAで時間を過ごし、ニューヨーク最終日の楽しい時間送ることができました。空港へ行く前にどこかでランチを食べましょう~ということにしたのですが、MoMAのそばは高級そうなお店か、超低価格路線のレストランかの両極端でしたので、こちらから歩いていける、手ごろなレストランがたくさんある、今話題のHell’s Kitchenの方へ行ってみることにしました。

MoMAのある地域と雰囲気ががらりと変わり、レインボーフラッグがちらほらと見え、ずっと庶民的な地域の感がありました。まったく下調べもしないでやってきましたし、そこまで時間があるわけでもないので最初に見かけてよさそうだったところに適当に入ることに決めました。そして数軒見てよさそうだった、こちらのミートボール専門店らしきお店に入店。明るく広いいい感じのお店でした。
Hell's Kitchen
798 9th Ave,
New York, NY 10019
こちらでまずはCavaと赤ワインで乾杯!こちらはミートボールの専門店ですが、サラダもサンドイッチもありました。基本的にはこのお店では、数種類あるミートポールを選び、ソースを選び、追加でパスタを選ぶという感じの流れです。妙に明るいちょっと太めのゲイのウェイターが説明してくれましたので、ミートボール専門店ですから僕たちもミートボールを頼みました。

Dさんは健康志向でチキンのミートボール、トマトソース、パスタの代わりに炒め野菜を加え、付け合わせのサイドにズッキーニのローストを選びました。僕はこの日のSpecialというステーキとベーコンとチーズのミートボールに、ミートソース、そしてスパゲッティに、サイドの付け合わせにローストブロッコリーを頼みました。









お味の方は、激ウマ~!!とはいきませんが、まあ普通に美味しいミートボールでした。窓際の通りを臨むことができる席でしたので、道行くイケメンさんたちを眺めながらのんびりと食事ができましたので、NYC最後の食事としては大満足でありました。食事の後はこの地域をふらふらと歩くことにしまして、そのあとにホテルの方に戻るということになりました。
そういえば、お騒がせプリンセスさんがメンタル強めの男性と結婚してこの地域に住んでいますね。ネットでどんな家に住んでいるのかチェックしてみたら、この茶色い高層ビルにそっくりでした。もしかしたら彼らはこの近辺に住んでいるのかもしれませんね~。その辺を歩いていないかな~と思って見回しましたが、もちろんいらっしゃいませんでした(笑)。







9th Aveを南下して行くとHudson Yardの近辺にやってきました。ふと見上げてみると高いビルにオープンエアーの展望台The Edge Buildingがありました。数日前にこの展望台の情報を見て、高いところ大好きなDさんが行きたそうにしていました。しかし何となく典型的な観光トラップ(罠)のような雰囲気がありましたのでやめておきました(笑)。
30 Hudson Yards,
New York, NY 10001






そのままホテルの方に戻りましたが、そういえばエンパイアステートビルディングのそばに泊まっていたのに、エンパイアステートビルディングを見ていないということで数ブロックほど遠回りしてしっかりとエンパイアステートビルディングを見てきました。近くに来るとあまりの高さに上を見上げてもてっぺんが見えなくなりますね。このビルは遠くから全体像を見るのが一番かもしれない(笑)。
この後はホテルに戻って、荷物を引き取ってUberを読んで空港の方へ向かいました~。

次回は最終章です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens



QueensのAstoriaで美味しいギリシャ料理を堪能した後は、マンハッタンに戻りました。しかし早い夕飯だったのでまだ午後7時半くらいでした。それじゃ~軽く一杯だけでも飲んでいきましょうか~ということにしまして、グリニッジビレッジの方へやってきました。マンハッタンに関してはほとんど無知なのですが、どうもここが古くからのゲイエリアのようでありました。
 
最初にやってきたのはかの有名なThe Stonewall Innでした。こちらはゲイ人権運動のきっかけとなったストーンウォールの反乱を起こした有名なバーですね。あの事件は1969年ですから、この事件から50年過ぎてま、だまだとはいえだいぶゲイに関しての人権が向上し、同性での結婚もできるようになったことを考えると、当時の人たちの大きな功績には頭が上がりません。
80 Grove St,
New York, NY 10014
ただ・・・こちらのバーに来たのはよかったのですが、この日はどうもカラオケナイトのような感じでした。僕たちが入ってきた時、男性が気持ちよさそうに歌っていたのですが、この歌が控えめに言ってものすごくヒドイ歌声でした。ジャイアンさえも逃げ出すのではないかというレベルでしたので、僕たちもお酒を頼む前に退散してしまいました(笑)。

そして次にやってきたのはその道を挟んだ反対側にあるこちらのThe Monsterというお店でした。僕は全く知らなかったのですが、こちらのお店も有名なようです。こちらで数杯お酒を飲んで、週末の夜のゲイシーンを観察しましたが、こちらのバーの客層が60代以上なのでしょう。皆さん時代が止まってしまったような服装で、今風の人が全くおらずタイムスリップをしてしまった感覚に陥りました(笑)。









ほろ酔いになり、9時過ぎ頃になるとDさんがそろそろ帰ろうか~と言いだしました。久しぶりにこうして飲みに出ると、やはり〆はラーメンが食べたくなります(笑)。本当はMincaの方へ行きたかったのですが、車でも20分くらいかかるということで却下されました。ラーメンに行くこと自体も却下されたのですが粘り強い交渉の結果、歩いていける距離ならばOKを引き出すことができました(笑)。

早速グーグルマップで調べたところ、この周りにあるラーメン屋はほとんどがなんちゃって系に見えてしまいました。ラーメンにブロッコリーが入っていたり、ニンジンの薄切りが入っていたり、僕としては琴線に触れるものではありませんでした。しかし、名前は知らないものの写真の方で、こちらのラーメンならば豚骨で細麺、見た目もまともそうだ~ということでこちらのお店を選択しました。
48 Carmine St,
New York, NY 10014
こちらのお店は先ほどのバーと違いまして、60代の年齢層から一気に20代になりました。やはりこの時間に食事をするのは若者だけで、壮年層はもう寝る時間ですもんね(笑)。博多ラーメンを提供するこちらのお店で僕はごまネギラーメン、Dさんは日本酒と博多ラーメンをオーダーしました。全く知らない名前のラーメン屋でしたが、味の方はあっさり系の豚骨でした。

まあ、正直って激ウマ~!!とは言えないものの、悪くないものでしてラーメンにうるさいDさんもOKを出していました。お店の店員に日本人女性の方がいて、すごくしっかりとしたいいサービスもしてくれました。聞けばこちらはチェーン店でNYにも数軒あり、オーストラリアやカナダ、ベトナムにも出店しているそうです。日本には30軒近くのお店があるとのことでした。

美味しいラーメンで長い一日を占めて終了!
ホテルに帰って眠ることにしました。
次の日はサンフランシスコに帰ります~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn




この日は早い時間の夕飯の予定が入っていたので、もともとランチは軽く食べる予定だったのです。しかしFさんに美味しい立ち食い手巻き寿司店を紹介してもらい、あまりの美味しさに比較的しっかりとしたランチを食べてしまいました。まあ、そういいましても寿司ですから、脂っこいものでもなく、タンパク質も生の魚ですからそこまでお腹にたまるものではなかったので、良しとしましょう。

これならば早い夕飯を食べられないという訳でもありません。ブルックリンからマンハッタンまでブルックリン橋を渡って帰ってきた後は、一度ホテルの方に戻って小休止。そして、再び地下鉄に乗ってQueensの方へ北上してきました。この日の夕飯は20年来の友人である東海岸・ご夫妻です。彼らはNYと東京を拠点に飛び回っているご夫婦で、僕は美人の奥様とは彼らが結婚する前からの知り合いであります。 
36-01 Ditmars Blvd,
Queens, NY 11105
今回のNYでは滞在期間が限られているので、こちらで食べたいもののトップ3にあげられるお店の方に夕飯で食べたい~!とこちらのお店を指定させてもらいました。実はFさんにこちらも大昔に教えてもらったお店でして2013年に行ってから、このお店の虜になってしまっています。このお店は人気店で予約を取らないため、週末の夕飯は待つこと必至です。

それだったら少し早めに来れば大丈夫かと思い、早い時間の夕飯にしたのです。そのおかげかどうかわかりませんが、1時間も待つということもなく、席の方に案内してもらえました。お店の方はレストランの場所も移転して改装されて綺麗になっていましたが、やはり人気店ですね~激込みではありました。ぎっしり詰まった店内ですが、狭いながらもなんとか4人用の席に座れました。










席について東海岸さんご夫婦と久しぶりの再会に乾杯です。奥様はこの僕たちの旅に合わせて日本からわざわざNYCの方まで飛んでやってきてくれました。久しぶりに会うお二人は元気そうで、前とちっとも変わらず輝いていました。それでもお子さんが生まれるときのことを思い出し、彼らがもう高校生となっていることを考えると、月日の流れを感じずにはいられませんでした。

そういえば結婚20周年記念ですね!おめでとうございます。30周年も一緒に祝えるといいですね~(笑)。さて今回頼んだ料理は、まず最初にグリークサラダ。こちらはトマト、オリーブ、キュウリ、紫玉ねぎに大きなフェタチーズが入ったもので、チーズを壊して混ぜながら頂きます。ドレッシングが軽くだけなので野菜の味をしっかりと感じら大変美味しいサラダでありました。
次にやってきたのはグリルしたイカ。シンプルにグリルしただけなので、屋台のイカ焼きのような味わいですね~(笑)。日本人に合う味ですよね~美味しいです♪ 次にやってきたのはグリルしたタコの足です。タコですから歯ごたえがあるかと思うのですが、こちらのタコは普通のタコを食べているような感じではないくらい物凄く柔らかくなっていています。Dさんも気に入ったようです。

そしてメインで頼んだのがイワシのグリルです。これは日本のイワシの丸焼きに近い感じですね。イカもタコもイワシもシンプルにグリルしただけですので、素材の味がより強く感じられます。こういう味付けの方が日本人は好むでしょうね~とっても美味しいです。付け合わせにはレモンポテト。これはレモン風味の茹でジャガイモで、米国で一般的には見られないものですが、お芋大好きDさんは絶賛していました。

これらの美味しいギリシャ料理をつまみ、お酒を飲んで東海岸さんご夫婦と楽しい時間を過ごすことができました。最後にサービスでついてくると思われるカスタード風味のデザートを食べて、久しぶりの再会夕飯は終了。東海岸さん、お付き合いありがとうございました。久しぶりに会えてうれしかったです!美味しいものをこうして食べる喜びは、コロナになったからこそより強く感じられますね。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!





Fさん&Jくんとの久しぶりの再会を果たし、Dさんも彼らとの初対面をして、楽しいコーヒータイムを過ごした後は、ブルックリンのダウンタウンの方へ向かいました。この日は午後4時過ぎから早めの夕飯の約束があったので、ランチは軽くだけに済まさないといけませんでした。Fさんに、ブルックリンで軽~く何か昼に食べようと思っていたのだけれど~と相談したのです。
  
そこでFさんが提案してくれたのはDekalb Market Hallという場所でした。この場所はブルックリンダウンタウンにあって、地下鉄の駅からもすぐそば。その上、地下がフードコートになっていて、ハンバーガー、居酒屋、シーフード、中華、中東、クレープ、タイ料理など何でもそろっているとのことでした。フードコートなら軽く食べるのにはちょうどいいね~ということでこちらに決定!










地下鉄の駅を降りてほんの数分でフードコートのある場所に到着しました。ここのフードコートでもおすすめなのが手巻き寿司のお店なのだとグルメなFさんは教えてくれました。彼女が言うには、新鮮でいいネタを寿司の材料にしているので、立ち食いスタイルだけどとっても美味しいし、ちょこっと食べるにはちょうどいいですよ~とのことでした。新鮮なネタのお寿司か~最高じゃないですか~!

お店の方にやってくると、こちらには手巻きだけでなく、小さなアイスクリームを入れるような容器で小どんぶりも作ってくれるとのことでした。それはいいですね~とまずは、ビールのIPAとDさんは日本酒で乾杯。僕はイクラ丼とホタテの手巻き、Dさんは鮭の炙り丼とマグロのトロを手巻きで頼みました。すると~!今日はメイン州で採れたウニもあるんですよ~との声がかかりました。
Dekalb Market Hall
445 Albee Square W,
Brooklyn, NY 11201
あぁ・・・軽く食べるつもりだったのに・・・誘惑に負けてメイン州のウニ丼も頼んでしまいました。カリフォルニアに住んでいるとメイン州のウニなんて食べることができないからいいよね~という言い訳でした。そしてこれらのお寿司の感想は・・・よろめいてしまうくらい美味しかったです。すし飯もしっかりとした味になっていて、どのネタも新鮮で味わい深し。

メイン州のウニはカリフォルニアでよく食べられるサンタバーバラのウニよりも、海の匂いがずっと軽くまろやかで、上品な味わいがありました。これにはDさんもうっとりとしてしまいました。さすがグルメなFさん、教えてくれるカジュアルなお店までもが、僕たちを昇天させてくれるような素晴らしいものでありました。感謝感激です♪







軽く食べるつもりだったのに、思ったよりもしっかりと食べてしまった2人。これは運動してカロリー消費をしっかりしておかないといけませんね。散歩を兼ねてブルックリンからマンハッタンまで散歩して帰りましょう!グーグルマップで見ると立ち食い寿司レストランからブルックリン橋まで歩いて20~30分足らずとのことでした。それなら全く問題なく歩けそうです。
僕もDさんもブルックリン橋を歩いて渡るのは初めてですのでワクワクしました。ブルックリン橋は,橋の中央の2皆にあたる部分に人が歩いて渡る道が設けられています。ブルックリンからマンハッタンへ行くと、目の前にマンハッタンのビル街が広がり、映画で見たようなシーンを楽しむことができます。ふと見てみると、自由の女神像が見えました。

昼間から、お酒飲んで立ち食い寿司でウニ、イクラ、トロですよ・・。帰りの腹ごなしの散歩にはブルックリン橋を渡り、自由の女神を見ながらマンハッタンの摩天を満喫。さすがブルックリン、天国のような街でありました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC



  
素晴らしい演奏会を聴いた次の日は、Brooklynの方へやって来ました。地下鉄で30分くらい走った場所ですね。待ち合わせの時間よりも少し早めに到着しましたので、近くにあった公園をぶらりと散歩してみました。緑の木々が生え、たくさんの花が咲いているサンフランシスコベイエリアの春のような気配はなく、まだまだ春爛漫という雰囲気から程遠い公園の様子でした。
同じニューヨーク市内ですが、ブルックリンはマンハッタンとかなり環境が違うことがわかりますね。高いビルも少なく、住宅地も一軒家が多く、通りは広く、通りに樹木が並び、空が近くに感じられます。刺激的なマンハッタンに比べて、こちらはのんびりとした優しい雰囲気のする街並みが続いている感じがします。田舎に住んでいる僕からすると、こちらの方が落ち着くかな~










さて、ブルックリンへやってきたのは友人のFさん&J君カップルに会うためでした。日本人のFさんとは僕のブログを通して、もう10年以上も前に知り合いまして、僕がニューヨークに来るたびにお邪魔させてもらい、家の方で飲み会をしたり、レストランの方で食事行ったりしてもらっていました。コロナのために数年会えなかったので久しぶりの再開です。Fさんの白犬くんとも会えました~♪
DさんはFさんとJ君の存在を知っていましたし、僕がニューヨークに来るたびに彼らにあっていることも知っていますが、今まで会ったことがなかったのです。ですから、Dさんにとって彼らははじめまして~の間柄なのです。しかしながら、Fさんは僕のブログでDさんのことをよく知っていますし、Dさんも僕からFさん&J君のことは聞いているので初対面とはいえ、何となくお互い知った仲。

Fさんはブルックリンにお店を持っていて社長さんをしています。彼女の美的センスは素晴らしくて、スッキリとしたそして落ち着いた感じのある独特の美的感覚を持っていて、これはすごい才能だよな~と思わせるものです。そんな美的センスの持ち主さんですから、彼女のお店も緑が多く空からの光をうまく使ったすごくリラックスできる空間になっていました。









そんな彼女ですから彼女の家もすごくおしゃれなのです!そのため、日本から雑誌の取材をされたりということもあるそうなのです。映画のシーンで使えるような家なので、海外からの取材が来ても納得できるというものです。自分に美的センスが全くないので、こういう美的センスを持ち合わせた人って憧れますね~。NYCに住む日本人って何らかの才能を持っている人が多いような気がします。
今回僕たちは短い滞在なので、彼女たちが仕事の休日に時間を合わせることが出来なかったので、近所のコーヒー屋でコーヒーを買ってきて彼女のお店の方でのんびりと話をするだけにとどまりましたが、次回はゆっくりご飯でも食べようね~と約束しました。彼女の犬がとってもかわいくて、小さくしたCocoという雰囲気もあったのでDさんと2人でメロメロになってしまいましたよ~。

Fさん&J君、楽しい時間をありがとうございました。
忙しいのに時間を作ってくれてありがとうございます♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/18 Giro]
[05/16 ree]
[05/15 ロクデナシ]
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest