[1]  [2
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この数ヶ月の間に食べ歩いたお店をメモっておきます




ブログの日記の一部として書こうと思っていたのですが
なんとなく機会を外してしまい お蔵入りになりそうなので 
忘れないうちに 全部まとめて載せてしまいます~



まず最初は日本でのチェーン店でおなじみの味千ラーメン
P1020005.JPG
 

もうすぐ閉鎖になってしまうトヨタ系の自動車工場
nummi_img_20yrs.jpg
のすぐそばにあります
 
このトヨタ系の工場には数千人の従業員がいて僕の知り合いの日本人の方も働いていましたので
この工場閉鎖にはかなり胸が痛みます
皆さん再就職先が見つかることを心より願っております


さてここで食べたのは チキンから揚げ
僕は和風とんこつラーメン Dさんは味千ラーメン
P1020004.JPG
個人的にはここのラーメン好きだな~
確かに山頭火もまるいちラーメンも美味しいと思うけど
ここのスープに麺は僕の趣味に一番合っているように思えます






お次は 何故か?ふらっと立ち寄ってしまった アメリカ~ンなレストラン
P1010890.JPG
ベイエリアに支店が数件あるらしい 何の変哲もないアメリカンレストラン
内装も別に凝っていないし お客も大変大型アメリカ~ンな方の多いお店・・・




Dさんの友人のお宅に用事があって そちらの方へ赴いて
その用事の後にお腹がすいてしまい それじゃ~ということでたまたま寄ってみただけのお店です(笑)
P1010889.JPG
僕はプライムリブスライスサンド Dさんはチーズバーガー
味としてはそんなに悪くなかったです お肉もジュージーだしアメリカンレストランとしたら及第点

問題はこのとんでもない量・・・
僕はもちろん完食してしまいましたが(笑) これがしょっちゅうとなるとかなり良くないですね~
ここの常連さんと見られる方はかなり大きめでしたもんね・・・










これはSFダウンタウンにあるラーメン屋
あすか ラーメン
883 Bush St.
San Francisco, CA 94199
536bba3a.jpeg82a56b3a.jpeg







ここは~特別に記載するようなこともないかも・・・
日本で見かける学生食堂のようなお店
ラーメン 唐揚げ トンカツ カレー 麻婆豆腐など何でもあります

味のほうは悪くはないと思うけど 2度目行きたいな~と思うほど美味しいわけでもないかな?
でも値段も高くないし 日本の味がほしくなった時気軽に行けるお店かも・・・





そしてこちらは
こちらもなんとなく 何かの用事でふらりと寄ったお店
ハンバーガーが食べたいというDさんのリクエストに答えてよってみたお店です



外観は何の変哲もない いまいちな感じなんですが
中に入ってみると天井が高く 予想以上になかなか心地いい空間になっていました
P1020087.JPG
なんでも地元では結構評判のいい 安くて美味しいハンバーガー屋なのだそうで
ちょっと期待してみようかな~なんて思わせてくれます




僕達が頼んだのは チーズバーガー フレンチフライ ストロベリーミルクシェイク
まずミルクシェークですが とってもGood! 
アメリカのミルクシェークは激アマでまずいところが多いのですが ここはOK
P1020086.JPG
シロップと人口着色料の味ではなくて アイスクリームと本物のイチゴが入っていていました
肝心のハンバーガーですが これもなかなか美味しかったです!

ここは 機会があればまた来てもいいかな~? でもわざわざこのためには来ないだろうなという
とっても微妙なころあいです 美味しいんだけどいまいちインパクトに欠ける感じ?




こうして見てみると 僕の外食の傾向としては
僕の意向が激しく反映するラーメン屋と 
Dさんの意向が映し出されるハンバーガー屋を行ったり来たりしていますな~(笑)

高級店が出てこない なんとも安っぽい外食チョイスのパレードですね
まあ、これが僕たちの実態ですからしょうがない! (笑)






そして次のエントリーも これまたラーメンです

Bushi-Tei Bistro
1581 Webster Street
San Francisco, CA 94115
P1020055.JPG
フレンチジャパニーズのお店Bushi-Tei(武士亭)が出しているカジュアルなお店
ランチにラーメン定食があったので唐揚げラーメン&餃子のセットを頼んでみました

これは~なかなか美味しかったです
スープはあっさりしていて塩分も控え目 唐揚げも油っぽくなくいいお肉を使っています
餃子も日本の餃子のように皮が薄く パリッと焼き目がついていて美味しい~♪

このお店の隣に Suzu Japanese Restaurantでラーメンも出していてアメリカ人に大人気
いつも行列ができていますがSuzuよりもこちらのラーメンの方が好きかも





最後の真打は ラーメン&バーガーのスパイラスから抜け出して中華!
P1020116.JPG
同僚のモンゴルねーさんが誕生日を迎えたと言うことで
職場の有志で集まって飲茶を食べることになりました!



ここの中華は安くって味もまずまずです
中華系の同僚も勧める なかなかの穴場
P1020115.JPG
この日はこの倍くらいの料理を頼んで 5人で割って一人$12で済みました
安い誕生日ランチになってしまいましたが モンゴルねーさんは大喜びでした!





あ~外食メモなんとかおわった!
何とかお蔵入りにならなくてすみました
よかったよかった


ここのところ仕事が立て込んでいて 家に帰っても日記を書く気力がありませんでした
しっかりこの週末休んで養生させてもらいたいものです







そういえば近所の桃がきれいでした
Dさんがこの花を見つけて 僕が帰ってきたら見せたかったそうで
僕が帰って来たあと わざわざこの場所に戻って見せてくれました
P1020107.JPG
花を愛でる心を持つ人っていいですね



日本の桜はもう咲いたのでしょうか?


おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 クリックしっかりしてくださいな~


カリフォルニア合法 同性婚カップル R&Jさんたちとブランチへ行って来ました
R&Jさんは(高齢の?)同性婚カップルです
彼らの結婚式にも僕達は参加しておりますので その詳しい様子はこちらへどうぞ☆







さて 待ち合わせはあちらさん指定のメキシカンレストラン
Monteros 
1106 Solano Ave. Albany, CA 94706  
P1020039.JPG
R&Jのお2人はもちろん生粋の?ゲイですが
敬虔なクリスチャンでもあり 日曜日の礼拝には毎回参加しておりまして
日曜日は礼拝の後に  外でブランチを取る習慣になっているようです








このお2人とのブランチってたまにあるんですけど
実は 結構苦痛だったりします・・・
P1020037.JPG
60代と70代のカップルでまず 共通する話題がない!
彼らは政治の話が大好き Dさんも好き 僕は・・・ちんぷんかんぷん(涙)
そして 英語のしゃべり方に特有の言い回し&アクセントがありとっっても難解







ところが今回のメインの話題は犬Cocoについてでした~
このお2人も犬を飼っていますので そのことに関しての話で盛り上がりました
おかげで僕もしっかり話題に入れたし 2時間半という時間もそれほど苦痛に感じないで済みました~
P1020038.JPG
今回食べたもの 僕は手前のケサディア
その他の人たちは 名前を覚えておりませんがごらんの通りの食べ物でした
・・・って メキシカン料理って名前が違えども 内容が豆 チーズ 肉 サルサ ワカモレ 一緒ですね・・・

ここのレストランの食べ物は比較的いいお味でございました







さて一方で 今回話題の中心になった張本人(犬)のCocoは・・・
P1010842.JPG
家でゆっくり寝てもらっておりました(笑)









この後は散歩したり 食料品を買いに出たり
まあ、ごく普通の週末の行動でしたので あえて詳しくは書きませんね~








この日の夕飯は チリアンシーバスのフォイルみそ焼き
アスパラ 菜の花 アワビ茸の炒め物 となりました 面倒くさいから大皿盛り
暖かくなり春の野菜がたくさん出てきて野菜好きの僕としては嬉しい限りです
P1020008.JPG
昼間が思いっきりメキシカンでしたから
夕飯はアジアンテイストにしてみました♪


おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 クリックしっかりしてくださいな~

土曜日は 少し足を伸ばして
SFより車で一時間ほど南へ行ったSan Joseの街へ行ってきました







これといって何の用事も無かったのですが
なんとなく リンガーハットの皿うどんが食べたかったので
お昼ごはんによってみることにしました
P1010945.JPG
このレストランはもちろん日本ではチェーン店として比較的どこにもあり有名です
僕もこのSan Jose店は経験済みですが Dさんはまだ来たことがなかったそうで
半信半疑のDさんを無理やり連れてきての来店です(笑)




まず最初 僕はビールでDさんはレモンハイでカンパイです
P1010947.JPG
このサッポロライトって言うビールは初めて聞いたのですが昔から売っていたのでしょうか? 
日本でもお目にかかったことがないような気がします。 とっても軽い味のビールですね
Dさんはレモンハイが美味しくて大喜びでした♪



ここのお店にくるのは何年ぶりかわらかないくらいなのですが
お店の雰囲気は明るくて清掃が行き届いていてとってもきれい!
以前に来て持っていた印象よりずっと いい感じです
P1010949.JPG
働いている人たちは数人日本人の方がいらしたようですが
ほとんどがラテン系の方たち でも!
この人たちいつも笑顔でサービスもしっかりしていてとってもいい雰囲気でした




そして これが僕達が今回頼んだもの まるで晩餐会のようです(汗)
Dさんが 左奥のチキンカレー 僕がここの名物皿うどん
それにチキン唐揚げ イカゲソをつけての大ランチとなりました~
P1010948.JPG
通常Dさんは日本のカレーを食べないのですが 今回はなんとなく挑戦してみたくなったそうです
で・・・お味の方は~
Dさん 日本のカレーもOKになってきた? とっても美味しいといっていました


皿うどんはあっさりしていて 美味しかったし問題なし
酢をたっぷりかけていただきましたから 体にもいいかな?
ここは日本のデニーズの 和風中華版みたいだね~と喜んでいました

確かに 日本のデニーズのような雰囲気で食べ物も企画されたような統一された味 
死ぬほど美味しい~!!というものでもないけど とっても無難だし安心できる味
ここならまた是非お昼食べに来たいね~とお気に入りの店になってくれたようです








しっかりお昼を堪能した後は 食後の運動に散歩してみることにしました
このSan Joseにはローズガーデンがあり 小川が流れるちょっとした公園があります
残念ながら 今はバラの季節ではないのですが それでも散歩にはいいところ
P1010950.JPG
もちろん ここのところの週末の移動はいつもCocoを車に乗せていきますので
この散歩はCocoのためのようなもの でも僕達2人も歩きながらいろいろ話しすこともできるし
Cocoの散歩が違った意味で 僕達にもいい影響を与えています

今までの生活から考えてみても散歩なんでほとんどしなかったし
週末になっても何しようか~と家にいたのがこんな感じで外へ積極的に出るようになりました
多少寒くても こうして外に出て外の空気を吸うっていいですね♪








食事をして 散歩をしたらもちろんほしくなるのは甘いものと休憩です
散歩の後は こんなものを食べてしまいました~
P1010952.JPG
フローズンヨーグルト Dさんはあまりこういうの好きではないのでコーヒーのみでしたが
僕はこういうのに目がないので 外でアイスクリーム系のお店があるとどうしても頼んでしまいます




さて このフローズンヨーグルトを買った場所は San Joseの高級ショッピング街
Santana Rowという場所 前々から名前は聞いていたのですが
貧乏なので高級品とか買えないし~買い物とかあまりしないので未経験の地でした
P1010951.JPG
土曜日の午後という事でたくさんの人でごった返していました
駐車場を探すのも一苦労というくらいの混雑ぶりです
皆さん ショッピングが好きなんですね~ たくさんの買い物袋を下げている人たちでいっぱい!


店の構えからとっても高級そうなのはわかるんですが・・・
名前を見てもわからないものが多い! ブランド&高級品も流行があるんですね~!?
すっかり流行には乗り遅れているようです(笑)



僕が興味あったのは フローズンヨーグルトだけでして
Dさんが買ったのはコーヒーだけで 僕達2人が”いいね~これ欲しいね~”と
思うようなものがまったくありませんでした(笑)


それにしてもこの場所 ”なんとなくヨーロッパ”の雰囲気を醸し出そうとしているのでしょう
でも・・・やっぱり偽物! 僕たちがあまり好きではないラスベガスの一角を思い出しそうな街

買うものもないし~ 雰囲気も別に好きでもないし~
あ~ここはもういいや~
という感じです 当分こちらにくることはないでしょう(笑)






帰りはハイウェイ280を使って北上 サンフランシスコを目指します
P1010953.JPG
途中 ビスタポイント(景色のいいポイント)で 休憩をしたのですが
ご存知の通り こちらのハイウェイのビスタポイントってクルージングポイントになっているところが多く
今回 Cocoのおしっこのために急遽立ち止まったFiloliが見えるこの場所も例外ではなく

数台の車が止まっておりまして 中にはいつも男性が一人
周りをふらふら歩く男性も数人 とっても怪しい雰囲気を醸し出していました(笑)
インターネットがある時代でも こうやってクルージングポイントは存続するものなんですね~

クルージングポイントとはもちろん船のクルージングポイントではありませんで
知る人は知っているもっともっと別の意味のものです
ご存知のない方は 無視してくださってまったくOKの話題です(笑)








こんな一日を過ごすと すっかりもう日が暮れてきます
P1010954.JPG
ここのところSFベイエリアの天気は 雨が多く寒い日がつづきました
この日も途中局地的な大雨が降ったりしまして まだまだ春が遠いように感じられます
早く暖かな日のつづく本格的な春が訪れてほしいものです









この日の夕飯はDさんのリクエストでホタテと海老のクリームソースパスタ

玉葱を刻んでニンニクと共によく炒めて 小麦粉を入れてさらによく炒めます
少しずつクリーム(ミルク)を注いで クリームソースを延ばしていきます
別のフライパンでホタテと海老を焼いておき クリームと混ぜます

最後に塩コショウで味を調えて出来上がり♪
カロリーがちょっと多めになりますが(笑) とってもいい出来でした♪





おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~


ちょっと前なんですが
職場にいるモンゴル出身の同僚にモンゴル料理を紹介してもらいました
朝青龍の出身国でもあるモンゴル 国名としては日本人の間でも知名度はありますので
日本にとってなじみがあるような気がしますが 実際の本当の姿は未知の部分が多い国


米国 サンフランシスコベイエリアにはそれほどモンゴル系の移民は多くありませんが
年々確実に増えている民族のひとつなのだそうです
外見は日本人にそっくりな方が多いのが特徴ですね







モンゴル系の人たちの主な移民経路は ビジネスや就学ビザで米国に移り
そのまま永住権を取得するケースや ビザが切れて違法滞在してしまうものが多いそうです

米国はもともとモンゴルに対して一般市民にビジネスビザと就学ビザのみを発行し
観光ビザを発行していなかったという経緯があり

ビジネスに知識のある人や高い学位のある人が汚職とコネのはびこるモンゴルを嫌って
より自由と平等的な経済的チャンスのある米国に居座るようになったそうです




ちなみにモンゴルはソビエト連邦と強い結びつきがありましたが
ソ連崩壊以後は1992年ごろ同じく民主主義国家になりましたが 
同時に貧富の差が激しくなり 国の問題となっています






さて堅い話はこれくらいにして
モンゴル料理といえば ジンギスカンやモンゴリアンビーフを想像しますが・・・
そんなもんはない! とモンゴリアン同僚に言われてしまいました(笑)







日本でおなじみのジンギスカンも
jin.jpg21.jpg






アメリカ人に人気のモンゴリアンビーフも実際 モンゴルでは存在しない
日本が アメリカが 勝手に作り出したなんちゃって♪モンゴル料理なんだそうです!


まあ、確かに日本料理といいつつ日本に存在しない料理を米国で数多く目にしておりますので
そういわれても別に格段に驚くような事実でもありませんが
モンゴルに関してもこういう事実があると思うとなかなか興味深いものです






今回モンゴル人同僚に連れて行ってもらったのは
Asian Grill
352 14th St
Oakland, CA 94612
P1010639.JPG
寿司 てんぷら アメリカンブレックファースト 焼肉 モンゴリアンフードとまぁ~ なんでもあり♪
連れて来られなかったら 自分で行くことは決してないであろうと思われるレストランの類です(笑)





レストランには 今話題の朝青龍の大きな写真も飾ってありました
オーナーもシェフもウェイターもとっても日本人的な顔つきなのですがモンゴル人
同僚いわく ここでは日本食オーダーしない方がいいわよ~とのこと 

なんとなく納得(笑)




まず最初は飲み物でモンゴル人の大好きな飲み物
ソルティーミルクティ
P1010634.JPG
とっても美味しいわよ~♪ といわれてオーダーしたんですが・・・





はっきり言ってまずいっす!(涙)


温めた牛乳に塩を入れただけの味 (それも、かなり塩入っていません?
甘みはもちろんのことお茶の味もしない ただしょっぱいだけの温牛乳です・・・
同僚には申し訳ないけど 飲めません~と棄権させていただきました(汗)


新しい料理には結構チャレンジ精神を持って果敢に挑む僕なんですが
しょっぱなからいきなりストレートパンチをあびた模様です・・・






今回の料理は未知のものが多いので
ソルティーミルクティの失敗が不安材料ではありましたが
他に頼る人も経験もないのでモンゴル人同僚にすべてお任せで頼んでもらいました




まず最初に来たのは モンゴル風焼きそば
手打ち麺を野菜少な目&お肉で炒めた塩味ベースのあっさりした焼きそば
P1010635.JPG
モンゴルでは野菜があまり採れないので 根野菜以外はあまり使わない傾向にあるそうです
調味料も基本的には それ以外はあまり使わないということ
この焼きそばの素直な味の感想は・・・ 

手打ち麺のモチモチが感がよかったですので
まあまあ 美味しかったと言っておきましょう~
それ以上は聞かないでおいてあげてください・・・(笑)





お次はぱっと見 炭水化物(米)&炭水化物(芋)の危険なコンビネーション
実際は マッシュポテトの下にひき肉を焼いた ちょっと固めのハンバーグ?
のようなものが入っている モンゴルの子供たちの好きな食べ物だそうです
P1010636.JPG
上にかかっているのは人参ソース?だったかな?
ハンバーグがちょっと硬めで 味も基本的に塩味でシンプル
これも悪くはないけど・・・それほど美味しいな~と素直に言えるものでもないかも・・・
(ごめんなさい)








気を取り直してお次の料理はモンゴル彼女の一押しのモンゴル家庭料理の代表 モンゴルスープ
左には透明なヌードル&ミートボールが入っておりまして
右側は柔らかくなるまでじっくり煮込んだお肉が入っているもの
P1010637.JPG
両者のスープ 微妙に違う味付けがされているようですが
基本的には同じような味のスープです もちろん塩味ベース
これは このレストランで食べたものの中で文句なく素直に美味しいな~と感じられるもの

このスープだったらまた食べに来てもいいかなって思えるものでした♪
なんとなくほっとした瞬間でした(笑)







最後に出てきたのは モンゴルねいさんお勧めのミートパイ
どんなものが出てくるのかな~?なんて期待して待っていたのですが・・・
こんなものでした~
P1010638.JPG
料理の概要としては先に出たマッシュポテトの下に隠れている薄いハンバーグを
生地で包んで揚げたものですね これまた基本的に塩味・・・

正直な感想は・・・
まあぁ いいか~ というが精一杯のポジティブな批評です
これ以下のことは書きたくないので ここで留めておくのが懸命だと思われます(笑)







モンゴル料理のポイントとしては 
モンゴル料理は野菜が少ない
野菜が大好きな僕としては野菜が少ない料理はやっぱりなんか物足りなく感じる

モンゴル料理の基本は塩味(というか・・・塩味のみ?)
あまりバラエティーに富んだ味わいとは思えない かなり単調なお味

そんなポイントとこれまでの料理の感想をご覧になるとお分かりになるように
Authentic(本物)なモンゴリアン料理は僕の好みに合わないな~というのが判明した
今回のモンゴル料理店訪問でした。。。モンゴル料理ファンの方々 ごめんなさい!
P1010640.JPG
これらの感想はあくまでも僕の偏った好みが基本となったものですから
必ずしも大多数の方に受け入れられる感想とは限りませんので
そこのところをお忘れのないようにお願いいたします

他の皆さんは僕のように許容範囲が狭くないようでして
ちゃんと新しい味を楽しく味わっていた模様です



チャレンジ精神旺盛の方
モンゴルフードを試してみたい方
是非こちらのレストランの方へいらしてご賞味ののち 感想をお送りください♪

抽選で1000000名の方に記念品をお送りいたします(笑)


おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~
足の方は 痛みはまだまだあるものの 確実に痛みが軽減されているようです
まだ歩き方が変で その庇う歩き方のせいで
反対の問題ない脚のほうが筋肉痛になってしまいましたが おおむね良好です

P1010763.JPG P1010762.JPG





P1010764.JPG
ところどころ 内出血によりどぎつい色になってしまっていますが
その部分は不思議と痛みは全く無く 見た目よりも平穏です(笑)


まだ多少腫れていますが きっと治るし それほど大きな問題でもないかもな~と思えるほどです
しかしながらDさんはこの足を見て 驚いて 唖然としていました・・・










さて 話はガラと変わって~
料理好き 自分でキムチも作ってしまう韓国人の同僚に辛い豆腐スープ 
ズンドブの作り方を教わったので 早速実践してみました





作り方
うちには豚のばら肉があったのでそれを利用することにしました






まず 鍋に豚のばら肉をにんにくでよく炒めます
炒め終わったところへ 家にある野菜を適当に入れ炒めます
うちでは葱 玉葱 大根 ゴボウ ズッキーニ 椎茸などを入れてみました




後で入れる豆腐 そして野菜から水が出るので水は本当に少量だけ入れます
うちでは天然だし(粉)も入れてみました
そこへ 赤味噌 コチュ醤 キムチ&その余り汁を入れて 蓋をして煮込みます

しばらく煮込んでいくと 水がたくさん出てスープらしくなっていきます
ここでズンドブ用のとってもやわらかい豆腐も入れ
辛いのがお好きな方はここでハラペーニョ 赤唐辛子を入れて辛さの調整

水が出すぎて味が薄まってしまった場合は蓋を外して煮込んで水を飛ばすか
味噌 コチュ醤を入れてお好みの濃さにして 仕上げにすりゴマを入れて完成


シーフード(牡蠣 イカ 魚など)を入れても美味しいそうです







これがうちのこの日の夕飯になりました~♪
P1010742.JPG
中央の土鍋がズンドブ 
それにほうれん草サラダ キムチ ぜんまいなどを添えて雑穀米で食してみました

これ!めっちゃ美味しいです
作り方は簡単だけど 味はとってもいい!
Dさんもメッチャ気に入って 何度もお代わりしてくれました

うちでは辛さはあえて辛くせず ハラペーニョも唐辛子も追加しませんでしたが
コチュ醤とキムチの辛さが程よくって 日本人にもとっても合うお味になっていました~
これは是非 また作りたいものです






次の日 教えてくれた韓国人同僚にこのスープを持っていったところ OKサインがでました
私の娘が作るより美味しいって 褒められました~♪
痛い足を我慢して作った甲斐があったというものです(笑)







僕達がこうして美味しい夕飯を食べている間 Cocoはじっと黙って待ってくれます
世話のかからないよくできた犬です お礼に 後で遊んであげました
ブログを書こうとすると邪魔してくれるので なかなかブログが書けません・・・(汗)
そして Cocoのおかげで日記に書くことが次から次へと出てきて 追いつくのがやっとです






おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


この週末は 元旦にもお邪魔したSarahさんご夫妻の家のほうへ遊びに行ってきました
ずうずうしくも お昼チョッと前にうかがいまして お昼ごはんをご馳走になりました








ここではまず クッキングクラスから始まります♪
この日のメニューはタイのグリーンカレー
材料もきれいに準備され Sarahさんが作り方を説明してくれます
P1010411.JPG
最初にチキンを炒め 2種類のグリーンカレーペーストも一緒に炒めて
そこに こぶみかんの葉も一緒に入れ 香り出しをします

ココナッツミルク 野菜を入れて 蓋をし軽く煮込みます
火が通ったところで 砂糖 フィッシュソースを入れて 味を調えて完了♪






Sarahさんの調理中 僕と旦那さんはそのクッキングをみていたのですが
Sarahさんと旦那さんのコンビがかわいいんですよ~

Sarahさんを手伝おうとする旦那さんの気配りがあり あぁ~いい感じの夫婦オーラがにじみ出ていて
見ているほうも このオーラにあやかりたい!と思ってしまうほどでした






さて グリーンカレーも完成しました
とってもいい匂いがしてきます
スパイスの効いた香りは大いに食欲をそそるものですね
P1010412.JPG
ご飯はジャスミン米を茹でて蒸らしたもの 炊いたものではないんです
お米のこういう調理の仕方は初めて聞きました
仕上がりがパラパラとしてよくこのグリーンカレーに馴染んで美味しかったです

グリーンカレーは基本的に タイのカレーの中でもかなり辛いもので 
下手をすると味がわからないくらい辛いものがレストランでは出てきますが
Sarahさんの作ったものは辛いながらもコクがあってしっかり味を楽しめるもになっていました


この作り方は~かなり美味しい!
Dさんはグリーンカレーが好きなので是非材料をそろえて 家で作りたいものです♪
Dさんもきっと気に入ることでしょう~♪





Sarahさんは ちゃんとデザートまで用意してくれていました
P1010413.JPG
アイスクリームに 自家製の小豆あんこ
甘さがあっさりしていてアイスクリームにとってもマッチ!
これまた いい~仕上がりです♪





さて 本日は別にSarahさん宅へ昼の物乞いに来ただけではありません
この日のメインイベントはなんと!







これなんです・・・
P1010414.JPG
これじゃあ チョッとわからないか~(笑)


本日は Me! So~
味噌作りに挑戦しに来たのです





Sarahさんの旦那さんのご実家のほうから 味噌造り用の一式が送られてきまして
手作り味噌ができる準備OK! ご親切にも食いしん坊の僕をこの味噌作りに誘ってくださったのです


味噌作りなんて初めてです 聞けばSarahさんご夫婦もはじめてみたいです
そこで皆さんといっしょに 作り方を見ながら味噌を作ってみることになりました
ちなみにこの味噌作りセットはこちらのお店のものらしいです







水にしっかり吸った乾燥大豆は 朝からコトコト大きななべで煮込んであります
数時間も煮てあるということですので 朝早くからSarahさんご夫妻 準備ご苦労様でした
美味しい所だけ取りの僕をお許しくださいませ・・・
P1010415.JPG
じっくりと煮込んでやわらかくなった大豆を 鍋から取り出して別の容器に移します
この時 煮汁は別にしておきます








しっかりと煮込んだ大豆をつぶします
02f8fbb7.JPG
マッシュポテトを作る道具で大まかにつぶして すりこ木でさらに細かくつぶします









すっかりつぶれて 粘土状に近くなった大豆に 
塩と麹を満遍なく混ぜていきます
f37f0174.JPG
この時 お2人の出会い話や 
僕達の過去の大喧嘩の話に花が咲いてました
そんなこともあったんだね~(遠い目・・・)






しっかり麹と塩が混ざった大豆を 空気を抜きながらボール状にします
そのボール状になった玉を消毒した容器に投げ入れていきます
dc3ae319.JPG
この作業はお2人に任せて 僕は写真を撮りながら見守っておりました(笑)
やっぱりこの2人とってもかわいい夫婦です♪
何故か見ているだけでこちらもホンワカした気分になりますな~ははは









密封して 口も消毒して重石を載せて出来上がり
説明書には玉を作る時 大豆の煮汁を入れるようにとの指示がありました
でも 皆さん話に夢中でしっかり忘れてしまいました~(笑)









しかし ウェブサイトによると (4)
味噌玉が割れてパサパサするようなら、3に戻り、
2で取っておいた煮汁を少しずつ、少しずつ加え、硬さを調節します。”
とありますので

玉を作った時 しっかりとしっとりしていて割れるような感じでは全くなかったので
硬さの具合から これらは問題ないと思われます~♪
P1100471.JPG
これを気温25℃前後のところへ置いて寝かせて熟成させます
そして2~3ヵ月後にひっくり返して混ぜて 再び寝かせます
トータルで半年以上寝かせて出来上がり 夏から秋にかけて使えるようになるんですね






美味しい手作り味噌が出来るといいな~♪
日本にいたって そうそう味噌を手作りするなんてあまりないことですよね
こんな貴重で楽しい体験をさせていただきまして 心より感謝します!








味噌の半分をもらって帰ってきましたが
その他にも 手作りの小豆あんこなどなど様々なものを頂いてしまいました・・・・・
P1010417.JPG
さろさんからDVDもらって親切にしてもらったので 今年は本をもっと買おう~と思ったのに
本をたくさん借りてきてしまった 今年も本買わなくていいかも・・・ごめんねさろさん・・・
(意味不明? わからない人はスルーしてね 笑)










いや~充実した一日でした
たくさん日本語もしゃべれて ストレスも発散!
また お邪魔しにいこう~(笑)










ちなみにこの日 Dさんは友人J君915bf9dd.JPG
誕生パーティーに呼ばれていまして参加していました~
もちろん僕達カップル2人で招待していただいたのですが・・・・







このパーティーは ワインカウンティー ナパの豪奢なホテルに一泊して
ミシュランガイドの2スターの高級レストランでブランチパーティーという豪華なもの
J君から送られてきたメールを基に ここのホテル&レストランをチェックして驚き・・・




このホテル宿泊料 なんか高くありません?


一番安くて$575(¥53000)の部屋って・・・
とてもじゃないけどうちではそんな余裕ありませんので
僕は不参加にして Dさんがブランチのみの参加となりました (ケチすぎるって?! ははは~)







帰って来たDさんにどんなパーティーだったのか聞いたところ
食事は今まで食べたものの中で一番にはならなくてもトップ5には入るほど美味しかったそうです

しかしながら 集まったメンバーや話の内容などが
なんか肩の凝る 疲れたパーティーだったそうです
あ~ 行かなくてよかった・・・






味噌作りの方に参加させてもらってよかった
美味しいし 肩は凝らないし 楽しかったし 英語しゃべらなくて良かったし
あ~味噌作り Great!でした








おしまい
























Me  So~ Great!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 順位が急上昇中で大感謝です

今日家に着いたら こんなパッケージが届けられていました

P1010400.JPG
送り主は しあとるさろさん
しあとるさろさんは 現在ブログ休止中みたいですが
ユニークな独自の観点から おもしろいブログを書いていた方です





お互いのブログを介して知り合い実際にもお会いしたことのある 素敵な男性同士カップル
さろさんの彼氏さん じょんずさんのお父様がうちの近所ですので
彼らがこちらに来るたびに 会ってもらっています♪








さて そのさろさん この時期に一体何を送ってくれたのだろうか?
クリスマスプレゼント? 一体なんだろう~?
わくわくしながら開けて見ると・・・



3枚のDVDが入っていました♪
P1010401.JPG
SFベイエリアで放映がされなかった紅白に落胆した僕のために
さろさんは お自分の家で録画したDVDを僕のために送ってくれました

なんて優しい方なのでしょう~
感激です 
お礼に 図書館で本は借りないようにします(笑) ← 意味不明?



ブログって 本当にすごいですね 
これ以外にも なんとか紅白を見るをの可能にならないかと
様々な情報も頂いておりました 本当にありがとうございます 心より感謝しております





早速途中まで見させてもらいましたが さすがですね~
映像がとってもきれいで まるで日本の生放送をみているようです
でもね・・・金曜日の夜に一人でこれを見ていたら 


大晦日を一人でひっそりと過ごしているような
なんか物悲しい 気分になってしまいました・・・
これは数人で見る番組ですな~一人で見たらいけませんよ・・・




Dさんがジムから帰ってきたので 紅白は一時中止しましたが
なんか 新年をあけたのか 大晦日なのかよくわからない錯覚に陥ってしまいました(笑)









この日の夕飯は 手作りピザを作ったのですが
写真を撮りませんでしたので 代わりに数日前に作った夕飯

鮭の味噌マヨネーズ焼き
62609f9a.jpeg
ソースに 白味噌 マヨネーズ ニンニク人1かけの摩り下ろし
粒マスタード 白ワインで溶いたものを用意して
作った量の半分を鮭に塗っておきます

鮭の下には ゴボウ えのき 玉葱 など家にあった適当な野菜を敷いて
フォイルで包んでオーブンに入れて蒸し焼きにします

ある程度火が通ったところで ソースの残りを再び鮭に塗って
フォイルをあけて Broil(直火焼き)にして 鮭にこんがり焼け目がつくまで焼き付けて出来上がり!

ほんのりとニンニクが効いていてとってもおいしゅうござんした






おしまい


























こわかった・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ おかげで日記が続けられます
有名大学出身のエリート医師とランチデートしました・・・







ランチ前に電話がかかってきて 今日一緒にお昼ご飯食べてくれない?って
お願いされたので お弁当持ってきていたのですが しぶしぶ承知しました(笑)









と言いましても 実際は仕事場の同僚医師とランチしただけなんですけどね~ははは




Kさん
はこのブログにも時々登場してくる心優しきエリート医師
何でも今日は 午前中にとってもストレスなことを体験したので
お昼には外へ出てちょっといい物を食べたくなったんだ~
と言っていました







以前 彼は職場の女の子に キューバ風のサンドイッチを食べさせるお店があって
そこのサンドイッチがとっても美味しいと教わり 是非行ってみたくなったそうで
僕をそのデート?の相手に選んでくれたわけでございます(笑)







ちなみにKさんはストレートでゲイではありませんから
外で ぱ~♪と 食べたいなら 職場のかわいい女の子でも誘えばいいのに
純粋で真面目な彼は 僕なんかを誘ってしまうのでしょう・・・




そういう真面目なところが いいんですけどね~(笑)







そのお店に行ってチョッと驚き・・・





日本ではそんなにびっくりすることでもないのでしょうけど 貧乏人の僕の場合・・・









通常のランチごときに フルバーカウンターがついて 天井が高くシャンデリア
そしてではなく布のナプキンを出すレストランへよほどのことがない限り行きません!!
自慢にならないって・・・?
ea7ccdde.jpg
あらま~こんなレストラン 一体いくらするのやら・・・
慎ましいKさん 今日は一体どうしちゃったんでしょう~? 





おまけに Kさん
今日は僕が無理やり頼んで一緒にランチしてもらうから 僕が払うからね~
驕ってくれるとまで言ってきているんです






あれあれ・・・
いつもと様子が違う Kさんなので一体今日の午前中に何があったのか?
とってもたいへんな患者でも来たのか?と思って聞いてみたんです







午前中にとってもストレスなことがあったって言っていたけど
大丈夫なの? 一体何があったんですか~?
 と聞いたら





そうなんだよ~ とってもストレス 超ストレス!





今日の午前中 
初めて手術したんだよ~♪ とのこと・・・







・・・・?へっ?


でも おにいさん・・・
あんた医者なんだから 医学学校にいたときそういうのも経験しているんじゃないの?







まあ、多少のことはやったけどあまり経験ないんだよね~
それに医学学校といっても 大きく分けて MedicalとSurgicalとあって
自分はMedicalだから 手術ってほとんどやらなくてもよかったんだよ~ 
とのこと








へ~知らなかった

で・・・?
今日が学校以外での 初めての手術実践日だったの?







そうなんだよ~




・・・って 医者になって独り立ちしてから ずいぶんと長いこと手術を避けて通ってきたんですね?
そしてそのラッキーな 初体験用の患者は誰だったんだろうとは思いましたが
そこまで聞いてもしょうがないので聞きませんでした(笑)






その初めての手術があまりにも衝撃的だったので興奮状態になったらしい・・・


なんか かわいいです(笑)








そんな風に思ったのもつかの間
その後 彼は暴走します・・・








ランチ前なのに ご親切にその手術をどうやったのか
詳細に緻密に 再現してリポートしてくれました・・・








彼が初めてですからもちろん 監督するほかの医師もいます
Aさんは 大きめに切って 腫瘍をすべて隈なく取るよう指示
Bさんは 小さめに切ってまず中の様子を見て それから判断と指示

Kさんはとりあえず いろいろ調べてBさんの方法をとったらしく
どういう風に切って 中がどんな感じで 切ったら内容物が どば~とあふれ出てきて驚いた
内容物が液体だったので主な腫瘍が意外と小さく B医師の指示を取って良かった


その後 その腫瘍をどうやってこうやって切り取った
計画では4針縫う予定だったのが2針で済んで良かったなど
一生懸命話してくれました







もちろんその念な細かい描写のおかげで 僕の脳裏にはしっかりその手術の模様が再現され
くっきりと 鮮やかに色まで想像出来てしまったような気がします・・・・










そしてその話の途中 ランチが運ばれてきました
これが噂のキューバ風のサンドイッチなのだそうです
けど~
4563bfbd.jpg
美味しかったのだろうけど 
一般人の僕にとって 彼の話は僕の心を強く震撼させるものがあり
いろいろ想像してしまい おかげで味もあまりわかりませんでした・・・(涙)




ちなみに 興奮状態の彼は 写真を撮るのさえも忘れた僕のために
自分のiPhoneでご親切にしっかりご飯もお店の写真を撮ってくださり
いつもご飯の写真撮るよね~ 今日は忘れていたから僕の写真あげるね~と送ってくださいました

いつもと違ってかなりハイパーでしたな(笑)
そんなわけで今回の写真2つとも僕の撮影ではありません~







皆さんも エリート医師との食事デート 
甘い 誘いには必ず落とし穴があります




たとえ驕ってもらったとしても 十分お気をつけ遊ばせくださいませ・・・







おしまい


























お医者様もいろいろたいへんですね・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
最近クリック少ないぞ~しっかり押してから帰ってね



東海岸まっすぐさんの奥様がこちらの方へいらっしゃったので 夕飯を一緒に食べてきました






今回お邪魔したお店は・・・

台湾飯店
445 Clement St
San Francisco, CA 94118
気分的に アメリカンじゃなかったし 和食という気分でもなく
そして猛烈にお腹がすいていたので 安くて量が多いというだけでここに決めました(笑)
P1010395.JPG
まずは最初に 青島ビールで乾杯です
久しぶりに青島ビール飲んだけど・・・ あんまり美味しくないですね・・・
味が薄いというか 味がない? ビール飲んでいるような気がしませんでした

個人的にはタイビールやヴェトナムビールの方が好きだな~











今回頼んだのは 左の下 グリーンビーンズのひき肉炒め
この料理はこのお店の代表的な人気の一品です
ひき肉とたまねぎや椎茸の炒め物が濃い目に味付けてあります
P1010398.JPG
その奥は ホタテのガーリック炒め
これを頼む時 ホタテ料理で 衣がついていなくて 揚げていない
ホタテを塩コショウとにんにくて炒めてある物がほしい 揚げ物は避けたいと念を押したのに・・・

出てきたものはしっかり衣のついた 揚げてあるホタテでした・・・(涙)
文句言うのも悪いから そのまま黙って食べることにしました~
少し塩味が濃い目だったかな?



右側の一品は 牛肉と豆腐の炒め物
英語のメニューには Bean Curd Beefと書いてありましたので
てっきり豆腐も湯葉っぽいものが一緒に炒めてあると思ったのですが・・・

残念ながら 豆腐そのものが出てきて 想像していた物とかけ離れた一品が出てきました(涙)
でも まあ味はそんなに悪くなかったし 豆腐と牛肉のからみも良かったのですけどね~




考えてみれば このお店っていつも何らかの驚きがあります
まあ、安いからいいけど 味にしても料理の名前にしても ウェイターさんにしても
もう少し客の立場になって 考えてもらいたいものだ~






2人でこの3品はもちろん量が多いので 残ったものは持ち帰って
僕の次の日の昼ごはんになりましたが それでもこの2人結構な量食べたような気がします・・・








最後のフォーチュンクッキー(占いクッキー)では 
こんなメッセージが入っておりました...
P1010399.JPG
You will attend an unusual party and meet someone important.
貴方は変わった(普通でない、異常な?)パーティーに出席してそこで重要な人に会うことでしょう~






僕はいったいどんなパーティーに参加して どんな人に出会うのでしょうか?
普通のパーティーじゃダメなんですね? Unusualじゃないとダメなの?
嬉しいような 悲しいような微妙な心持です




気になるな・・・





おしまい
























こういうパーティーじゃないといいのだけど・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
最近クリック少ないぞ~しっかり押してから帰ってね



元旦は 近所の日本人ご夫婦 Sarahさん宅へ招待していただきました


Sarahさんはかなり前からこちらにコメントを下さっていて
旦那さんはうちのコンピューターが壊れた時に 助けに来てくれた
心優しい救世主さんなのです





前々から ご飯一緒に食べたいね~と言っていたのですが
皆さん一様に忙しいし あっという間に時間がすぎてしまい
気がついたら もうお正月になってしまっていたということです・・・


僕は Sarahさんがお正月のお節料理を作る!という情報を得て(笑)
そりゃ~絶対食べたい! と言うことで 無理やり(?)招待してもらい
お邪魔してきた次第です




ご近所とは言うものの 今までSarahさんご夫婦の家のほうには行ったことがなく
初めてのお宅訪問になりました
小高い丘を登って 自然があふれる静かで最高の環境に彼らの家はありました




ゆったりしたスペースに 色合いの調和した落ち着いてでもしゃれた調度品
ちょっとしたものにも趣味のよさがうかがえる 素敵なおうちでした
是非うちのコーディネートもしてほしい! と思うくらいいいんですよ~




僕としては こういう色使いや 木目を基調とした家具の選びかたって
とっても好きでとっても気になったので Sarahさんご夫婦どちらがコーディネートしたんですか?
と聞いたら Sarahさんのほうであることが判明しました(笑)



今度うちに来てもらって 彼女の意見を聞かせてもらおう♪




そのSarahさんが 一生懸命作ってくれたおせち料理が素敵なテーブルに並びます
並べ方もすごくかっこよくきれいだとおもいませんか~!?
P1010379.JPG
手前の左から 一口サイズの栗きんとん ナマス
真ん中の4種の料理は ローストチキン 紅白かまぼこ 黒豆 田作り
その隣が 煮しめ 両脇には 数の子

そして最後に 彩り鮮やかな散らし寿司となりました~
想像以上に豪華な元旦料理です!  あぁ 感激です



これ全部が手作りで 一体どれだけの時間かかってしまったのだろう・・・?と
恐縮してしまうくらいの 見た目も美しく 食べて美味しい素晴らしい料理が並びました
Dさんが特に気に入ったのは 黒豆と煮しめだったそうです

へ~Dさん そういうものも好きなんだ・・・? と意外な発見です
まぁ 僕はお節料理は作ったことがないので 知らなかったといってもそれはあたりまえです(笑)
そんなに好きなら教わって来年は挑戦してみようかな?


僕は どれもが甲乙つけ難いくらい どれも気に入ってしまいました
これってお世辞じゃなくって 本当に美味しいんですよ~


僕も大雑把ながら料理を作るので解ります
この料理って 味付けが優しく 体にいい食材で作ってある! と感じられるんです

それに ちょっとしたところにも繊細な心配りが感じられて
僕には到底まねのできない 作り方
料理はこの人に敵わないな~と素直に思えてしまうくらい上手なんです



Sarahさんは 僕達のためにお雑煮まで用意してくれていました!
P1010381.JPGP1010382.JPG







関東風の醤油ベースのお雑煮と 
Sarahさんのご実家のほうで食べられていた味噌ベースのお雑煮
これもダシがよくきいていていいお味 Dさんも唸るほどでした♪




この後は 食事も済んで リビングの方で 僕が持ってきた 
過去の旅行の写真をお見せすることになっていたのです

でも。。。

まともに写真の選択したつもりが Dさん曰く とんでもない選択の写真ばかり
とんでもなく苦痛な時間を味あわせてしまったぞ~!! お叱りの言葉を頂きました(笑)
確かに 変な写真ばかりでSarahさんご夫婦には申し訳ないことをしました・・・・


ひれ伏してお詫び申し上げます~



さて Sarahさんの料理 これだけでは終わりません!
強制的に変な写真集を見せ おなかが落ち着いたこところで 甘いもの
P1010383.JPG
なんと! 手作りの抹茶ティラミスなるものをご賞味させていただきましたのです
これがね~ もう・・・とろけるお味なんですよ
抹茶の風味に 小豆も入ってこれがマスカルポーネチーズクリームとマッチして美味!


いや~ 正直言ってSarahさんの旦那さんが羨ましい~♪と思ってしまうくらい
どれをとっても 全く非の打ち所がない食べ物の数々でした
これくらい作れるのならプロとしても通用するんじゃない?と





で・・・
この羨ましいSarahさんの旦那さんですが これまた素敵な方なんですよ♪
うちのコンピューターが壊れた時に 休日にもかかわらず直しに来てくれるくらいなので
とってもいい人だな~というのはわかっていたのですが

今回長い時間一緒にすごさせてもらって やっぱり素敵な人だな~って再確認
とっても知的で理系! 理系に強いのに人間味あふれるというのかな~
きっと仕事場でも人望の厚い信頼されている人なんだろうなとうかがえる人柄

話していても とっても穏やかで すごく気配りしてくださって そしてほっとさせてくれる人
こりゃ~Sarahさんとお似合いのいい夫婦だな と思い
僕も こんな穏やかで知的な人になりたかったな~と素直な感想がでます
P1010421.JPG
食事の前に 皆さんで一枚 (写真提供 Sarah家より)




楽しい会話に 美味しい食事 
質の高い素敵な人たちとの時間って本当にいいものですね
自分もこうなりたいなって 向上心も沸いてきそうです

2010年は新春からとっても縁起のいいようなスタートが出来ました♪



Sarahさんご夫婦から お土産品も頂いてしまいました
クリスマスに国立自然公園のほうへいらしていたそうで

ネイティブアメリカンの砂で描いた額に入った絵
これはネイティブアメリカンの人たちが 砂絵に描いたモチーフから得るパワーで
身体の病を治癒するために描いたものなのだそうです
P1010384.JPG
ちなみにこれは無病息災の意味があるそうです♪
早速家に飾らせてもらいました


Sarahさんご夫婦 長居してその上至れり尽くせりのおもてなし申し訳ありません
Dさん共々心より感謝しております




それにしても 本当に美味しい料理だったな~
皆さんも美味しく楽しいお正月をおすごしでしょうか?








おしまい
























今年は元旦から美味しいものにありつけました♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest