[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
クリスマスデイは、Jさん宅に行く予定になっていますのでクリスマスイブに少し豪華な家ご飯をしました。
Dさんが職場の近くにある隠れた名店らしい肉屋でプライムリブを買ってきてくれました。
基本的にアメリカンイベントの時の食事はDさん担当ですが、結局僕も手伝うことになりました(笑)。
71 San Pablo Avenue
San Rafael, CA, 94901
まず最初に肉を前の日に塩コショウ、刻んだニンニクをまぶして一晩寝かしておきます。焼く数時間前に冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。オーブンを高温にセットして(550℉: 288℃)、肉の大きさによって焼き上げの時間がかわりますが、僕たちの買った大きさだと約15分この温度で焼き上げます。その後2時間半ほどオーブンを絶対にあけず放置して出来上がりました~!

切ってみてみると中はプライムリブには完璧と言っていいくらいの仕上がりになっていました。






いつもより少しだけいいワインをあけてクリスマスディナーの準備は終盤に!
  
メリークリスマス!とCocoの目の前で乾杯です♪
ちなみにCocoはワインの匂いが嫌いらしく、このあとさっさと退散していました(笑)。






クリスマスイブのディナーメニューはプライムリブ、付け合わせにニンニクキノコ炒め
フライドポテト、それにバターレタス、これにオリーブブレッドを添えて完成です。
Dさんがすべて担当のはずでしたが、結局僕が殆ど作る羽目になりました。彼曰く、Dさんは良い監督なのだそうです(笑)。
僕もDさんも家族が近くにいないためクリスマスも2人と1犬だけの、のんびりクリスマスです。
クリスマスディナー記念撮影なのに、2人とも家着の全然オサレではないのはご愛嬌としてください(笑)
豪華なレストランのクリスマスディナーなんでもう長いこと行っていないな~ははは

皆さんは良いクリスマスを過ごすことができたでしょうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
夏のインターンシップでうちの職場に働きに来てくれたHYさん。彼女の家は韓国居酒屋を経営しているということなので、職場の皆さんで久しぶりにHelloということでお邪魔して行ってきました~。最初は5~6人で行くつもりだったのでOKと言っていたのですが、いつの間にか総勢20名くらいの大きな団体になってしまいました。僕は少数の飲み会ならOKですが、20人となるとかなりつらくなります(笑)。

しかし計画しはじめの最初のメンバーでOKしていたので、途中で断るのも感じ悪いので参加してきました。最終的に参加者皆さんいい人でしたので行ってきてよかったな~というものでした!さて、韓国料理は知っていても、韓国居酒屋料理となるとかなり勝手が違います。幸い韓国人の同僚が来ていたし、インターンのHYさんも説明してくれたのでいろいろとチャレンジすることができました。
  
残念ながら料理1つ1つの写真を撮るのはちょっと恥ずかしかったので出来ませんでしたが、どの料理も珍しく大変おいしかったです。ちびちび焼酎を飲みながら職場とは全く関係のない話をするのもいいものですね。日本だとこういう場では職場の愚痴が出てくると聞きますが、一切職場の愚痴話が出てこなかったのは面白いところです。韓国居酒屋料理、今度はDさんを連れていってみようか~!







さて数日後、今度は自分のチームを連れてクリスマスランチに行ってきました。今年はアップダウンが激しくあり、お世辞にも平坦な一年だったとは言えませんでしたが、最終的にはチームもよくまとまったことですし、成果も上々なものをあげられたので良かったのではないでしょうか。感謝の意味を込めて若い皆さんにたらふく食べてもらおう~と食べ放題のブラジリアンステーキハウスへ連れていきました。
一応この日は半日でしたので仕事と仕事外である境界線を明確にするために僕が、ここからは仕事とは一切関係のない集まりです。だから仕事終了後となりランチ飲酒もOK!ランチは仕事のからの経費ではなく僕が個人的に払います。だからワイン一本もつけちゃいます。それ以上飲みたい人はご自由にしてください。というと、大喜び~!皆さんたらふくステーキを食べ、最終的にワインを3本あけていました(笑)。

いつも仕事で顔を突き合わせている僕たちですが、たまにこういう感じで飲んで騒ぐのもいいものですね♪
来年もまた忙しくなりそうなので、こうして息抜きをして来年に備えてもらいましょう~






Cocoにはランチ中は車で待っていてもらって、その後は雨上がりの街を一緒に散歩してから帰りました。
今から月曜日まで休みだ~!! しっかりのんびりさせてもらいましょう♪
皆さんも良い週末&クリスマスをお過ごしくださいな


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
急展開なことがありましたのでご報告させていただきます~。前回書いた、僕の上司が僕の昇格&昇給にいろいろと頑張ってくれているという話のことです。新しい役職の案を人事部長がOKサインをして通常は順番待ちみたいな感じで数週間の待ち時間があるのです。しかしながらクリスマス休暇が迫っており、この時期こういう人事的な活動がなかったためか、人事部長のサインの後、待ち時間ナシで一気に公募として公開されたのです(月曜日)。

そして僕の上司がクリスマス休暇を木曜日からとるのでその前にやっつけてしまおう~という上司の提案により、Dさんに手伝ってもらって(というか~ほとんど彼が)急遽履歴書をアップデートしてカバーレターを作成して提出することとになりました(火曜日)。すると僕がそれらの書類を提出後、彼女は即決サイン!その役職への昇格が決定しました~(汗)。

こんなんでいいの?くらいの急転換であっけないほどの即決でした(水曜日)。発効は12月26日からなのだそうです。いや~びっくりしました。決定後、彼女が(僕の部下を含む)関係部署にホリデーの前にいい知らせがあるのよ~的なメールを一斉に送ったため、僕のメールボックスには祝福の嵐が…(汗)こういうのって、すごくアメリカ~ンで慣れなく恥ずかしいですが、素直に嬉しいですね~。
医局長までが直メールで祝福してくれたのには驚きました…僕の部下(みんな英語が母国語)も嬉しそうに話しかけてくるのですが、なんといっていいのかわからなく照れてしまいましたよ。僕のように別に野心もなく、何となくの流れ的ないい加減な人生を送っていて、おまけに英語がかなり残念系の人がこうして仕事の内容で評価してもらえるのは幸運なこと。素直にいい職場だな~と思えました。

それと同時にこんな僕で本当にいいのだろうか?と言うような罪悪感的なものも感じてしまいます。これからはこの評価が間違いだったと思われないように、より一層気を引き締めてやっていかないといけないですね。そうか~こうなると500人以上いる職場の上の10%くらいに食い込んだのかもしれないです。これからは権威を盾にパワハラ、セクハラの嵐を起こします(・・・嘘です!)

そういえばこれによりお給料も月微々たるくらいではありますが増えるのは貧乏家族にとってうれしいことです(涙)。これでCocoに思う存分煮干しを買ってあげることができるようになりました(笑)。ここのブログではいつも毒を吐いていたのにもかかわらず、皆さんの優しいお言葉に元気づけられ癒されここまでやって来ることができました。本当にありがとうございました~!心から感謝しております。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先週の大雨とうって変わり今週はいい天気になりました!しかしながら気温がぐっと下がってサンフランシスコベイエリアには珍しく氷点下近くまで落ちたようです。うちの暖房は15℃以下になると自動にONになるように設定していますが夜中暖房がONとOFFを繰り返したため、少し暑かった気がします(笑)。設定温度をもう少し下に下げておかないと…
さて、この日は久しぶりにサンフランシスコダウンタウンの方へ足を運んでみました。Dさんが仕事場の同僚や上司にクリスマスプレゼントを送るための最後のぎりぎりのショッピングという訳です。ちなみに米国ではクリスマスという言葉はあえて使わず、ホリデーシーズンやHappy Holidays!と皆さん口にします。クリスマスとなるとクリスチャン限定となってしまうのでそれを避けるためなのだそうです。

この時期に行われる職場でのパーティーもクリスマスパーティーではなく、ウィンターホリデーパーティーと言い換えられています。






まあ、確かにクリスチャン限定のホリデーというよりはこの時期クリスチャンではなくても皆さん年末のワクワクした時間を楽しんでいますので理解できなくはありません。しかし職場などではMerry Christmas!!という言葉を使うと思慮深くない言動だとみられてしまうこともあり、ほぼタブー的な言葉になっています。でも、別にクリスマスっていってもいいじゃないか~と思ってしまいます。
    
クリスチャン以外の人を含むという意味でそういう配慮はいいとは思うのですが、禁句的になるのはやりすぎじゃないかな~ ここまでやる必要あるのかいな? 言葉狩り的な感あり…実際アジア人なんてクリスチャンじゃなくてもバンバンクリスマス祝っているのだし、クリスマスはクリスマスで宗教的な意味も、お祭り的な意味も含めて使ってしまえばいいのにな~なんて思ってしまいます。

ちなみにこちらのギフトはタイ焼きのようなWelcome Soapなのだそうですが、いったいどんな状況で送るのかかなり不思議なギフトでありました。日本のタイ焼きの倍くらいの大きさがありました(笑)





不思議なギフトとして見かけたものとしてもう一つ!こちらの仏陀の頭。仏陀の頭というだけで結構ひいてしまいますが、こちらはその上を行く、仏陀の頭がスライスされていました。そしてその中身はロウソクになっています。その詰められたロウがデコボコなので何となく脳を連想させる雰囲気を醸し出しています(汗)。こんなのもらった人はいったいどんなリアクションをすればいいのでしょうか?(笑)

さて、話をクリスマスという言葉に戻します。米国ではこの時期ユダヤ教のハヌカーというお祭りがあります。そしてアフリカン系の人たちが祝うクワンザがあります。祝う時期的にはちょうど同じころなので、これらの人たちを含むという意味を込めてメリークリスマスではなくHappy Holidays!となっているのです。そういう包括的精神は素晴らしいと思います。
しかし、本来ほぼ大多数でしめるクリスマスを祝う人までもというか、ハヌカーにしてもクワンザにしてもほんの数%。少数を無視しろとは言いませんが、大多数の彼らがMerry Christmasというのを躊躇させてしまう流れってどうなんでしょうね。僕はクリスチャンではないですがMerry Christmasといわれても別にOKですのでそのままMerry Christmasと返します。それらに何ら問題がありません。

別にクリスチャンでなくても相手がそういってくれたなら反発することなく普通にMerry Christmasといえばいいのにな~というのが素直な感想。それが普通ではないだろうかと感じてしまいます。相手がクリスチャンかどうか、ハヌカーを祝うか、クワンザを祝うかそこまで気を使う必要あるのでしょうか? 間違っていたら私はクワンザを祝うのよ~と教えてあげればいいだけのことでしょうに…






実際仕事が休みになるのはクリスマスイブやクリスマスデイなのですから、これは確実にクリスマス休暇だと思うのですね…確かヨーロッパでは米国ほど言葉狩り的な感じでMerry Christmasを使わないという感じでもなく、自然に皆さん使っていると聞きます。気を使うのもいいですが、行き過ぎるのも違和感がありますし、悪意のないMerry Christmasなら、それはそれでいいと思うのですがね。。。
ダウンタウンでの買い物の後Fillmoreの方へ散歩しましたら、超イケメンにいさんが黄色の靴、赤のパンツでガンガンのクリスマスしていてかわいかったです(笑)

それではみなさんメリークリスマス!!(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日仕事の用事で車を走らせました。
まあ、それほど遠い距離でもないし用事もサッと終わるようなことでしたので路上駐車しました。
こちらの国では日本と違って短期の路上駐車なら有料&無料を含め沢山の場所が可能になっています。
僕が今回車を停めたのは2時間無料地区でした。
路上で止めるときは周りの人に迷惑ならないようにある程度の車間を置くのが礼儀だと思うのです。
しかし~用事を済ませて帰ってくると別の車がものすごくぴったりと僕の車の後ろにとめていました。

こぶし一つ分もないくらいのこの停め方…すご~くムカつきますよね!








そしてよく見てみると・・・このぴったりと僕の車の後ろに止めた車・・・
ナンバープレートの枠が特殊加工になっていて、とがったビスのようなスパイク状になっているではありませんか~!!
これってひどくありませんか!? 自分からこんな近くに止めたくせに、こんなスパイクをつけてくるなんて…
車を出すときに少しでも後ろに触れると僕の車が傷つくという仕掛けになっているなんて・・・これって合法なんでしょうか??? もしこの車の運転手が事故を起こして軽く人に当たってしまったとしても、こんなスパイク状態でしたらザックリと人間を怪我させてしまうような気がします・・・これってかなり危ない気がするんですけれど・・・

皆さんいろいろととんでもないことを考えるものですな~
僕は苦労したものの、なんとか無事車を出すことができました。
次回からはちゃんとした駐車場に止めることにします(涙)









夕飯はスカッと汗を流したい気分でしたので、僕たちがよく行く四川料理店の方へ行ってきました。サンフランシスコベイエリアに住むとアジアン系のレストランが充実しています。基本的に僕たちはアメリカンやスノッブなレストランにはあまり興味がありません(笑) アメリカ~んな料理があまり美味しいと感じるものが少ないですし、僕はそれ程サンドイッチ系も好んでは食べません~。

そしてスノッブなレストランは大かたコスパのバランスがとれておらず、ほとんどが必要以上の値段に設定されていることが多く、素晴らしいお店のインテリアにもあまり興味がないので何となく馬鹿馬鹿しく思えてしまいます(笑)。こういう流行のオサレなお店を追いかけるのは20~30代で十分。もうこの年になると、そういうのを追いかけるのが面倒くさいのですよね~(笑)
サンフランシスコ界隈にお住まいのインテリジェンスでハイソな日本人の方たちのブログは、ほとんどがオサレで流行の最先端を行く(一応美味しいという)評判を博しているレストランのラインアップがセンスのいい素晴らしい写真と美味しいワインと共にガンガン掲載されておりますので、今更僕がセンスのない変な写真と共に紹介、書かなくてもいいでしょ~?という感じです(笑)。

1000%レストランで並ぶのも嫌いですからもうそういうの無理・・・そんな訳でこちらのブログでは貧祖でセンスのないやっつけ料理を家でちまちま作って、ラーメンまたはアジアンフードで自分の作れないものを食べ掲載(笑)。まあ、もういい歳のおっさんですから身丈にあった無理のない生活日記ということで~皆さんが優越感と共に読んでいただければこれ幸いです。

今回の四川料理、辛くて頭のてっぺんから汗が出ましたが美味しかったです~♪




Dさんはもちろんアメリカ~ん料理が好きですが、幸いアジアン料理がほぼOKですので楽であります。
ちなみにCocoもアジア犬ですのでアジアン料理はOKです(笑)
というか基本的になんでも食べますね~セロリとにんじんはあまり好きではないようです (^m^ )クスッ

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
こんなこと毎度毎度書くと申し訳ないのですが、物凄く忙しい!!! 頭がおかしくなってしまうのではないかというくらい毎日てんこ盛りで疲労困憊気味でした。通常業務はつつがなく進んでいるのですが、突発的なことが次々に起こり、自分でも今の状況が普通でないというのがわかりますし、自分の能力の限界ぎりぎりまで延ばされているような感じです。
しかしながら、以前にも書きましたが`上司が僕の働きを認めてくれまして現在のポジション(日本語で言う役職でしょうか?)を変えて昇格&昇給するように画策してくれました。気がついたら最終的に人事部長の裁断を仰ぐところになっていました。そして人事部長は即決!瞬時にOKの許可が出ました(笑)。以前の事件があったのできっと彼はNOといえない状況にあったのかもしれません( ´艸`)ムププ

皆さんも人事部長と一戦交えてみてください。(←冗談です)


米国ですと(うちの職場だけなのかもしれせんが…) 昇格時には一応こんな役職を作りました。一応一般公募です!という感じで公開され、それに応募するという形になっています。ですから僕の場合でもちゃんと正規の手続きをするべく、しっかり申し込んで、面接を受けてということを経なければいけないので全く確約状況ではないのです。まぁ、平たく言えばすべて未定状態(笑)。

しかし上司が自分の働きを認めてくれ骨を折ってこういうことをしてくれるとは本当に嬉しいことであります。英語が下手でラーメン屋で笑われてしまっている人間でも、一生懸命やればこの英語社会でもなんとかなるのかもしれないと淡くうれしさもこみ上げてきます。上手くこの役職を手にすれば、職場での権限も大きくなるので仕事がやりやすくなります!これは喜ばしいこと ですね~
そして微量ではありますが給料もちょびっと上がりますので、Cocoのえさを買うのにもう躊躇しないで済むかもしれませんね~。(^∇^) しかし、今はすべて未定ですので上手くいかない可能性も否定できません!もし何か進展があったら報告させてください。いい報告ができるといいのですが…(汗)

ところで、うちの愛犬CocoはDさんにかまってもらいたいときはこうやって甘噛みします。甘噛みといってもあいては牙をもつ獰猛犬!結構Dさんの手も足も傷だらけになってしまっています。しかし僕には全くしません!(笑) 大変従順です。警戒しているのだろうか?
  






この日の夕飯は簡単チキン。いつものようにチキンをフィッシュソースと砂糖で漬けこんでおき、それをオーブンで焼いただけ。これが驚くほどおいしく仕上がります。付け合わせはキャベツのニンニク炒め!シンプルに塩コショウだけでしたが、強火で中華鍋を使ってさっと炒めたので大変おいしくできました♪ ご飯は土鍋で2人分だけサックリと炊いてみました。
忙しいのでフォトジェニックでもなく、実際写真を載せるのも恥ずかしいくらいの程度の料理しかできませんが、料理をすることによって気分が晴れるのでいい気分転換です!まあ、記録として臆面もなく載せてしまいます。そして、もう一つの気分転換は日本語を使ってこの日記を書くこと。英語での一日のうっ憤払いができて本当に精神衛生上大変いいものであります。(笑)

それでは良き週末をお過ごしください♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
朝の日の出が遅くなっているサンフランシスコベイエリア。
7時前に起きるとまだ暗く、このうちの大きな窓が面しているのは東の空。
コーヒーを飲みながらその窓を見ていると、次第に朝日が昇ってくるのが見えます。
このところ雨の降ったりやんだりの日が続きますので空の方も雲が多い日。
この日も大きな雲が東の空を覆っていましたが、その雲に朝日が反射して綺麗な朝焼けとなっていました。
朝焼けが綺麗な日は天気が崩れると言いますが、どうか降らないでいてほしいものです~

あ!占いのラッキーカラーのオレンジだ~
今日はいいことあるかも(笑)
すっかりしっかり占い信者です!







天気が良く、陽が昇り、からりとした日ですと僕たちが起きると同時にCocoも起きて元気満載!
そして朝食をねだるのが通常の流れとなっていますが、こう暗くて寒いとその気配全く無し。。。
僕たちが起きだしても、目で僕たちを追いはしますが、ベットから出てくることはありません(笑)。
   
まだ暗いし~寒いし~あまりお腹空いていないし~もう少し寝かしてよ~という感じ
まるでこれは人間の子供がするような行動ですね(笑)。
僕たちがいる週末などに放っておくと午前9時くらいまでこうしてベットでくるまっています・・・










さて、信心深い僕は僕の星座占いのラッキーカラーを信じました!(笑)。悲惨な状況を救ってくれるはずのラッキーカラーはオレンジでした。そんな訳でオレンジ色の沢山入るおでんを仕込んでこれをたらふく食べて、この状況を脱してしまおう~と画策しました。2晩寝かしたおでんはじっくりと味がしみていていい感じに仕上がりました♪ オレンジではなく茶色では?という指摘は無視します(笑)。
オレンジだと思って食べればオレンジですから運気も上昇のはず!(笑)  今回は初めてスペアリブも入れてみましたが、スロークック法でのんびり煮込んだのでスペアリブの方も柔らかくほろほろになっていました。だしは昆布と干しシイタケと麺つゆのものを入れて味を調えました。これに沢山の練り物が入ってとっても深い味わいになっていました。もちろん白犬添え写真(笑)









ちなみにこれらの練り物は中華系のお店で買ってきました。しかしながら中国産の食材は極力食べないようにしているので、こういうものを購入する時は原産国や輸入先をしっかりチェックします。最近は僕のような人が多くなったらしく、中国産!と書いてあるとなかなか皆さん購入しなくなったのかもしれません。今回その対策的な表示があり笑ってしまいましたので載せておきましょう♪
まず最初は日本による技術監督 (Supervised by Japan)と書いてあり、一瞬日本製?と思ってしまいます。
しかしここでProduct of PRCと書いてあります。つまりこの商品はPRC製品
そして最後にSole distributor USA、特約取り扱い者 アメリカ? (何だこりゃ…意味不明…というかめちゃくちゃなこじつけ)

3つもの国の名前が出てきますのでいったいどこの国が作っているのかわかりにくい表示であります。結論から言わせてもらうとこの商品は中国製です! どこにも中国製と書いてないじゃないか~!と思われるかもしれませんが、(PRC)はPeople's Republic of Chinaでして、つまり中華人民共和国ということです(笑) 皆さんも食品購入時はお気を付けくださいませ。

僕はラッキーカラーのオレンジのおかげで騙されることなくちゃんとした商品を購入することができました♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末は大雨の降ったサンフランシスコベイエリアでした。本当にすごい雨でした。先週サンフランシスコベイエリアのオークランドで火災があり36人の命が奪われたのです。。。違法住居になっていたそうで、スプリンクラーもまともな階段さえもなかったそうです。このバケツをひっくり返したような雨を見ていると、この大雨が少し早まって火事の日に降っていればと思ってしまいます。
家の前の松の木に沢山のムクドリらしき鳥が雨が止むのを待っているようでした。この日はDさんが、元同僚とランチの約束が入っていて少し飲む予定でしたので電車で行くと言っていました。しかしながらこの大雨で電車システムはダイヤが大幅に乱れていたので、僕がその待ち合わせのお店まで送っていくことにしました。高速道路はところどころ冠水で大渋滞でしたが、何とか時間に間に合いました。

 




せっかくバークレーの方まで来たから~と僕のランチはカツカレーにしてみました。ここのところずっとカツカレーが食べたくてうずうずしていたのです。しかし仕事がてんこ盛りで、今週でさえもドラマティックなことが起こり、ストレスマックスでランチを食べに行く時間もなく、夕飯は家にかえってもげっそり…でしたのでこのカツカレーは待望のカツカレーというポジションです(笑)。
2428 Telegraph Ave,
Berkeley, CA 94704
今回は初めて目玉焼きをトッピングに入れてみましたが、目玉焼きとカレーって意外と合うものですね。程よいスパイスのカレーとご飯に、かりっと揚がった肉厚のとんかつが最高でした~。このお店では玄米と白米と選ぶことができます。個人的には玄米も好きですが、やはりカレーには白いご飯が一番合うな~と思いますので白米をチョイスしました。 あぁ~しあわせ♪








このお店は日本人の方が経営しているので、お店には日系フリーペーパーが置いてあります。それを流し読みしている時、星座占いが載っていました。基本的に僕は星占い、血液占い、ピリチュアル、前世などは1000%信じないし、そういうのってすごくくだらない時間の無駄な行為だと思っている傾向が強いです(笑)。もちろんそれを必要とする人たちが沢山いるのを知っています。

ですから別にそれはそれで自己責任で、エンターテイメントとして楽しむのはいいのではないかと思っています。こういうのが好きな人、信じてしまう人って心のどこかが弱っているのかもな~なんて考えます。僕もあれば読んでみてしまいますけれど、ほとんど信じません。が~!今回僕の星座占いを読んで、思わず当たってるかも~と大笑いしてしまいました・・・
星座は12個あって僕の星座は最下位でした(笑)。その上書いてあることがものすごく今の僕の状況にマッチしていました。先週日記にも書きましたが、とんでもないことが目白押しでした。今週こそは楽な週になりますように~と思ったら、今週もそれに輪をかけてとんでもないことが起こってあまりのストレスに強い頭痛と睡眠障害に陥りふらふら状態でした。

そんな心理状態でこんなことがかかれていると、素直に星占いを信じてしまいますね~。まあ、たまには良いでしょう!さすがにすべてを放り出すことはできませんが、家でのんびりさせてもらいましょう。暴飲暴食のいい言訳ができました。占い、スピリチュアル、前世、胡散臭いことを信じてしまうのは心が弱っている証拠と実感しました。(涙)








そんな訳で~カツカレーを食べた後は家に帰って昼寝です。
Cocoも眠たそうでしたので一緒に横になったら、スコーンと眠りに落ちました。
Cocoは、最高の癒しの天才ですね~。一緒にいるだけでほっとします。
目が覚めてみると、昼寝から覚めた時の特有の体のだるさはあるもの、少し頭が軽くなった気がします。
夕飯は何にしよう?占いではオレンジがラッキーカラー!練り物はオレンジ色に近い!(笑)
寒いからおでんでも仕込んでみようかな?


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日信号待ちの時に、後ろから来た車に追突されたDさん。その後車のダメージが予想以上に激しかったため、相手方の保険会社が修理を断念、廃車となりました。彼の車の現在の評価価格にいくらか上乗せされた金額を提示されたので示談成立。相手方の保険会社が提供するレンタルカーの期限があと1週間ほどなりましたので、車探しに奔走しました~。車探しは全然楽ではありませんね・・・

車とは実にいろんな種類があって、あるブランド名一つにしてもいろいろなシリーズがあって、大きさも違うし機能も違います。これほどいろいろなバージョンがあり、バージョンの中でも数字によって大きさが異なったりして多様化しているとは全く知りませんでした!それに加えて外装の色、シートの色、タイヤのホイールの形、ライトのオプション、音響のオプション、窓ガラスの色にまで違いがありました。
もちろんお金があり時間があるのならじっくり待って、自分の好きなものをカスタマイズして出来上がるのを待てばいいのでしょうが、僕たちはそんな時間もお金もありません!!ですから展示している出来上がり品を選ぶだけです。オーダーメイドの服「オートクチュール」か、既成の服「プレタポルテ」を買うかの違いなのかもしれませんね(笑)。

そして、たとえそのパズルが組み合わさって理想の1つを見つけたとしても、Dさんのように一晩寝て考えると、次の日にその理想の1つはもうすでに売れきれていたりすることも多々あるようです。そんなこんなで何とか理想に近い一台を見つけまして、一晩考えてもまだ売り切れていなかったので購入を決心しました(笑)。ダークシルバーグレーのこの車です。艶々と光っていますね~

実は彼はこの色よりももう少し明るめのシルバーが良かったようです。しかしこれ以上車探しに付き合うのにはもう勘弁!と思っていた僕は、この色の方がいいよ~と吹き込んで、Cocoだって2ndチョイスだったし、人生2ndチョイスくらいがちょうどいいもんだよ~意味不明なことを伝えたらすんなり了承してくれました(笑)
 








そして、購入を決めるといろいろな手続きがあり、それがとんでもない時間かかること・・・僕はここのところ物凄く忙しかったし、車にはあまり興味もないのでDさんにすべて委託。一応共同購入者なのでサインするところだけ参加するということにしました。僕が職場から駆けつけ、到着したころには既にDさんが購入を決めて2時間以上が経っていました・・・

車の購入の場面でもIT化は進んでいるようで、最後の契約書を合わすときはほとんど紙が登場しませんでした。その代りに机が画面になっていて、そこに直接電子ペンでサインするという形になっていました~。すごいテクノロジーだ!さて、僕たちはぶつけた相手方の保険会社が払ったチェックを銀行に入れ、それにいくらか足して現金購入することにしました。
  
小切手を切ることを告げると、小切手が焦げ付かないかどうかの審査でクレジットスコアーという信用度チェックをされました。2人とも800点以上の高スコアーでしたので小切手でも良いとの許可が出ました。ですからその場で小切手をきり、売買成立!おめでとうございます~と人ごとのようにDさんをねぎらいました。共同購入者とはいえ実際にこの車を運転するのは90%以上Dさんですしね~(笑)









気がつけなもう午後8時近く、夕飯を作っている時間などないので帰宅途中にIn-N-Out Burgerの方で夕飯をとることにしました。こちらは質の良いファーストフード店でして、店員さんの質も某バーガーショップよりずっといいという印象がありました。そして、今回そのことを裏付ける出来事に今回遭遇しました! 僕たちが食べていると中華系の20代前半の男の子が入店しました。

彼はほとんど英語が話せないらしく、店員の言葉もほとんど理解できませんでした。彼がオーダーする時の英語も店員は理解するのが困難だったようです。しかしながら、ほぼ白人でしめらた店員たちは誰一人として、彼をあざ笑ったり見下したりすることをせず、一生懸命彼の言うことを聞き、身振り手振りでオーダーを取り、お金を払うところまでこぎ着けていました。
しばらくして、ハンバーガーが出来上がり彼のオーダー番号が呼ばれましたが、彼はその番号すらよくわかっていないようでした。そこで店員が彼を手招きで呼び、彼にハンバーガーを渡していました。すると彼は嬉しそうに何度も何度もThank you!Thank you!を繰り返し、店員さんも手を振って微笑んでいました。 これを見て僕とDさんはホッコリした気分になりました。

ファーストフードもちゃんと従業員教育をすればこんなに素晴らしい接客ができるものなんだよな~と実感。
いかに前回のラーメン屋の店員の態度が醜悪だったものか思い知らされました!
ますますこのハンバーガーチェーンが好きになれました♪










さて話を戻して車ですが、乗り心地が素晴らしかったです~!
僕の安っぽい車と違い(笑)、あまり揺れないし、気密性がしっかりしているせいかすごく静かです。
そしてこの車にはちょうど中央の時計の上の部分がモニターになっています。 ギアシフトハンドルの脇に備え付けのマウスのようなものがあり、それで運転中も気軽に操作できるようになっていました。
すごいテクノロジーだ~!そして一番の違いは、僕の車と異なり犬の匂いのしない、白い毛の舞い上がらないということ(笑)。
シックな黒い車内はちょっとした大人の空間的な雰囲気を醸し出していました。







そうそう~この車購入には落ちがありまして、実はDさん・・・
間違えてお金の入っていない使っていない銀行口座の小切手を使って、この車のお支払していたようです(笑)。
カーディーラーが彼の小切手を銀行に預けたところ、不渡小切手となりました~!!(爆笑)
カーディーラーは驚いた(焦った)に違いない。車はない!小切手は焦げ付く!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
次の日Dさんは慌てて違う小切手をもってディーラーにお支払いしに行きました。
それでは最後に車の後部、白犬添え写真。

みなさん、温かなのんびりとした週末をお過ごしください。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
寒い日が続くサンフランシスコベイエリアです。事故で車を廃車にされてしまったDさんは、理想の車を探して奔走中~。それに付き合って僕もCocoもサンフランシスコベイエリアのカーディーラーへ。そんなある日、僕の付き合いにねぎらいの意味を兼ねてラーメンランチへ連れて行ってくれました。この日行くカーディーラーが近くにあるということもあってやってきたのは柴ラーメン♪

このお店は日本人の方が経営らしく、味の方は僕好みなので結構好きなラーメン屋であります。ただ難点は、このお店はリノベーション中のショッピングモールの中にあるため60~70%は空き店舗でうら寂しい感じが残ってしまう部分があります。その上この場所は倉庫的な造りになっているので、天井が高くかなり寒いです。この日もかなり寒かった・・・
このお店ではまず最初に、カウンターでオーダー&お支払いをします。この日の担当の髪の短い女性…僕たちがカウンターに行ってもいっらしゃいませも何もなく、ほぼ無視状態。それにもめげずオーダーをすると、控えめに言ってものすご~く無愛想に対応。お金を払ってもThank you!の一言もありませんでした。まあ、米国に住むとこういう感じの従業員に遭遇することが多々あります。

しかし、ここのところあまりそういう人に遭遇していなかったので2人ともかなりショック!Dさんが人と対応するのがそんなに嫌ならば別の仕事探せばいいのにね~と思ってしまうくらいの無愛想ランク上級者でした。 しかしながら、かわいい女性が客となると微笑んでの対応をすることができるようでしたので、ただ単に中年男性が大嫌いな人なのかもしれません(笑)。中年男子受難・・・








さて、ラーメンができまして番号が呼ばれましたので僕が取りに行ってきました。髪の長いメガネ女史にお水を2杯くれないかと頼むと、不思議そうな顔をされました。お水をくれないのでもう一度言うと、人を小馬鹿にしたようなあざけ笑いの表情で、何言ってんのかわからなかったわ~ははは~と笑いながら言われてしまいました! (驚愕) そりゃ~ないだろう…

いくら英語が母国語ではないと言ってもちゃんと仕事をしていますし、そこまで酷い英語でないというささやかな自信はありますよ~。英語の発音で、それも水2杯下さいくらいで笑われてしまったのはほぼ初体験でしたので、かなりショック&憤慨してしまいました。たとえ本当に英語がわかりにくかったとしても移民の多いサンフランシスコベイエリアでその接客はタブーでしょ?
僕も、英語がネイティブじゃないので発音が悪くてごめんなさいね~と応戦しておきました。すると彼女は、ぷいっと後ろを向いて聞こえるように大声で笑っていました(驚愕Again!) いったいこのお店は接客に関してどんな教育をしているのだろうか? あまりにの酷さにDさんが応戦しそうになりましたが、なんとかいさめてこの場を立ち去ることにしました。おかげでこの日は一日中不快でした(涙)。

おまけにオーダーした焼き立てのはずの餃子がかなり冷たかった・・・作り置きなのだろうか? まあ、多少の差があるのはしょうがないとしても、このお店は日本人のオーナーさんがいらっしゃる時とそうでない時の従業員、食べ物のクオリティーの差が激しいのは以前から気がついていましたが、今回ここまで差があったとは心底驚いてしまいました。

あ、でも、ラーメンは素直にとっても美味しかったです♪
ラーメンに罪は無し!(笑)









そりゃ~英語はネイティブはないし、英語が母国語の人のようにしゃべることができるようには一生ならないでしょうけれども、一応仕事でも大きな失敗せずいますので、小さな自信もあったのです。しかしその小さな自信も今回の対応でこっぱ微塵に破壊されてしまい、かなり落ち込んでしまいました・・・(号泣) もしかしたら、仕事場でも実はこう思われていたのかも?と疑心暗鬼に陥りました…

トランプ氏が大統領に選ばれてから、大変リベラルなサンフランシスコでも移民などの人たちへの差別、侮蔑、偏見による反社会的行為が増えていると聞きますが、今回のことはこれとは関係ないと思いたいものの、もしかしたらこれらはトランプ氏が大統領になってからもっと増えてしまうのかもしれないな~と漠然と思ったりもしました(涙)。そうでないことを祈ります・・・
 今回の出来事は次のステップへの試練なのかもしれないと思うようにします!今まで以上に、綺麗な発音&正しい文法を心掛けて使うようにして英語を上達させるタイミングだよ~という暗示なのかもしれませんね。正直言ってかなり痛手でしたが、この経験が感謝にかわるくらいに前を向いて進んでいくように心がけていきます~!! 道のりは長いかもしれませんが…

自分で選んだとはいえ、海外生活は楽ではありませんな~
海外在住の日本人の皆さん!嫌な目に遭っても泣き寝入りはしないよう頑張りましょう~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今週末は久しぶりになのはなさんの働くカフェの方へ行ってきました~!
なのはなさんとはこのブログで知り合いまして、その後彼女の働くお店に訪問させてもらいました。
そしてこのカフェの食べ物がものすごく美味しいのでDさんと共にファンになってしまいました。

ご近所さんという訳でもないので、そうちょくちょくは来れませんがそれでもたまに寄らせてっもらっています。久しぶりに会うなのはなさんは元気そうで笑顔がとっても素敵です~。素晴らしい笑顔が疲れ切った僕に元気を分けてくれます♪ お店の新商品として今回は彼女の好きなDrake'sのビールが置かれておりましたので、それをオーダーして乾杯です!
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
うう~ん!美味しい~でも、あっという間に顔が真っ赤になってしまい恥ずかしかったです(笑)。僕はChicken Gougere(右下)というチキンサラダのようなものがシュークリームのシューの夜姥パンに挟んであるサンドイッチでして、これももうホントに美味しい~♪ Dさんはガッツリ肉気分でしたので Meatloaf Sandwich(右上)をオーダーしました。これがもう~激ウマのレベルなのだそうです。

あまりの美味しさにあっという間に半分食べきってしまったので、慌ててスローダウンしたくらいです(笑)。僕は一口も味見させてもらえる機会がありませんでした・・・今回はCocoも一緒にこちらに来ていまして、なのはなさんと同僚さんに一杯かわいがってもらい大変うれしそうでした!大きなスナックももらって幸せいっぱいのCocoでした♪






帰り際になのはなさんからたくさんの甘いお土産をいただいてしまいました!ダイエット中なのに~と言いつつ一つ食べたらそのまま止まらなくなってしまいました(笑)。これをすべて食べきったら体重がかなり増えることは確実でしょう~(汗)。しかしながら、最近精神的にかなり疲れていたのでこの甘いものが嬉しかった~あぁ~疲れた時の甘いものって本当にいいですね。
ランチの後はDさんの車を探しにカーディーラーへ2~3寄ってみました。車というのはこれが欲しい!と思えばすぐに買えるものではなく、一つのブランドでもいろいろなランクや種類があって、外部の色、内部の色、装備してある内容でかなり細部に分かれているので、たとえこんなのが欲しいな~と思っていてもすぐにその理想の一つが見つかるものではないのだと体験しました。

実は、1つDさんの理想に近いものがあって、これにしよう~!とほぼ決めたのですが、うちに帰って一晩考えてからと即決即買いを避けました。そして次の日の朝に連絡したら、その理想の一つはもうすでに売れきれていました(涙)。どうも今は、来年のモデルが出始めるので今年のモデルのSaleがはじまり、結構活発な売り買いがある時期なのだそうです。車一つ買うのもかなりの苦労です。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
毎日本当に忙しいのですが、今週はあまりに盛りだくさん過ぎて驚いたので記録として残しておきます。




月曜日の朝は警察のJailからの電話で始まりました。僕の仕事用の携帯にJailの医療機関職員からお宅の患者にRっていう人います?という質問が飛び込んできました。僕の職場と郡関係の医療機関は業務提携がなされているので患者の情報交換はOKですが、直接僕の携帯にかかって来ることは珍しいのです。相手方から誕生日と名前その他をもらい入力する前に僕はうちの患者だ~とわかりました。

電話の相手は本日彼は逮捕され、こちらの方へ送致となりました。彼は薬を飲まないと生命の危険があると言っているのでそちらの方でどんな薬なのか、そして医療記録を請求したいのですとのことでした。早速Rさんのサイン付きの同意書が送られてきたの内部の医療記録課の方へその請求を回し、なるべく早く送ってくれるように頼んだら早くても2週間かかるわよ!といわれて僕は激怒!
(写真は自宅のささやかなクリスマスデコレーション)
あのさ~状況わかっています? 彼は毎日薬を飲まないと生命の危険があるのですよ。2週間も待てないの!といっても決まりですから~の一点張り。しょうがないので医局長に直談判してきて、OKをもらって直接応急処置として、処方された薬のリスト、最近の血液検査の結果、最近の診療結果の記録を送りましたが、精神的になんか妙に疲れました。










次の日は先日飲茶に一緒に行ったイケメンドクターから内線があり、今警察から電話があって患者のCさんが自宅て亡くなっているのが発見されたと連絡があったんだ~と少し焦り気味に告げられました。なんでも死後数日たっておりすでに体は腐敗していたとのことでした。死因は不明な為、Coroner’s Officeの方に遺体が送られ解剖されることになったそうです。

彼はまた40代半ば、糖尿病を患っていたものの数週間前の診察でもこれといった以上もなく血液検査の結果も正常でした。僕もよく彼を知っています。彼を担当していたケースワーカーにとって彼は働き始めてから初めての担当で、思い入れが強かったためかなりショックを受けているとのことでした。心配になって彼女に会って話したら、泣き崩れてしまいこちらもショック。











あけて次の日は、朝から患者の電話で始まりました。もう少しで薬がなくなりそうなのだが、F薬局から薬が届いていないとの連絡でした。正直言ってそんなの自分で薬局に確認してくれよ~と思ったものの、とりあえずF薬局に連絡してみると、2週間前に送ったとのこと。念のため、どんな方法で送ったのかと聞くと、普通郵便で送ったと驚愕の情報。これに僕は激怒!

わかっています? 彼の薬3か月分で$7000(70万円)以上ですよ! それを何の保証もない普通郵便で送るって… 通常、患者の薬は受け取りサイン要のFedexと指定していたのにどういうことですか?”というと ”I don't know! でも今まで問題なかったし~”と無責任な回答をいただきました(涙)。とにかく対処法として保険会社に連絡を取ってもらい特例措置で再カバーしてもらうことになりました。
患者の中には薬を薬局から僕の職場に送ってもらい、ドクターアポイントメントがある時にそのままピックアップする人が多数います。奇しくも同じ日、上記の問題を起こしたF薬局から患者宛の薬が届きました。送られた来た封筒には患者の名前が書いてあります。受け取った封筒はあけられ、カルテに送られてきた日時、薬の名前などを記録します。この日は担当の部下がいなかったので僕が代行。

すると・・・封筒にある名前と中に入っている薬が違うのです。F薬局は中身を入れ違えて全く関係のない患者の薬を送ってきたということなのです。そして、その薬のボトルに書いてある名前はうちの患者ではなく全く知らない人。おまけに説明書にはこの薬はXXXの治療薬です。。。と(汗)。 つまり~F薬局はミスで僕にこのしらない人の名前&この人がXXXの病気を持っていると告知してしまいました。

風邪などの病気ならいいのかもしれませんが、この病名は一般的にあまり公表したくない病名だと思われます。これはかなりまずいだろう~と政府系担当機関の担当者に連絡。いろいろと話あった結果、正式にこのミスはファイルした方がいいとのことでしたのでその書類の製作。余計な仕事を増やしてくれました。僕たちは即刻、このF薬局を使うことを止めることにしました。









これだけでももう一週間分の仕事としては通常業務に加えての追加業務をして十分なのに、次の日は別の政府機関から連絡があり、2年間でXX00万円あげるから、20日以内にXYZについての企画書を書いて提出してくださいとのことでした(涙)。僕の部署にとって2年間でXX00万円の予算を組んでの企画書は結構大ごと! それをクリスマス休暇を含み20日で仕上げろって悪い冗談。胃が痛くなりました。でもお金は欲しいです(笑)。
(とある日の夕飯、麻婆豆腐、わかめとキュウリの酢の物、えのきだけのサッと煮でした~)
そして加えて少し前に事故に遭ったDさんの車ですが、予想以上に車内部のダメージが大きく修理費が数百万円にも及ぶことが判明したため、相手方の保険会社が修理を断念。廃車を勧め、代替え案として現在のこの車の市場価格を現金で用意すると連絡がありました。Dさんはこの車を気に入っていたのでショック!今週末から車探しがはじまります・・・













あと一日で金曜日だ~という木曜日。僕の上司が、金曜日の夕方に某業務提携機関の創立記念パーティーがあるから参加できない?と聞いてきました。通常職場の上層部が参加しているパーティーです。チケットが余っているからとはいえこれに招待されるというのは喜ぶべきこと。心と体の方は金曜日の夜は家に帰ってゆっくりしたい~!というのが正直な気持ちでしたが、いつの間にかYESと返事してしまいました(涙)。
パーティーは立食パーティーでした…僕としては座って夕食パーティーを想像していたのでがっかり。座れるパーティーですと隣の人と話せばいいだけです(笑)。立食パーティーはいろいろな人と次から次へと会い話をしなくてはいけないものでしたので、非社交的な僕としては苦痛(涙)。おまけに僕の上司がVIP的な人たくさん紹介してくれるので、くらくら目がまわってしまいそうでした。

控えめに言って疲れすぎた一週間でした。
今週末は何もしないで、美味しいものを食べてのんびりするぞ~!!と思いましたが車探しに付き合わないと・・・
皆さんは温かくのんびりとした週末をお過ごしください。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

先日仕事場にDさんから電話がありました!お互い仕事中に電話をすることがめったにないので何だろう?と思ったら交通事故に遭ったとのことでした。見通しの良い幹線道路の交差点で信号待ちをしていたら、後ろから来た車に追突されたようです。その時の衝撃がものすごくて、車が大破したのでは?と思ったくらいの音がしたと言っていました。

しかしながら実際はバンパーと、その脇がへこんでトランクのドアが閉まらなくなったもののそれほどひどくい状態ではなかったようです。ところが修理工場で修理費用を見積もってもらうと思いのほかかなり高額な提示があったのです!追突した方は結構なスピードが出ていたらしく、その衝撃を受けて車の基礎のフレーム全体が歪んでしまったそうです。
幸い作りのしっかりしている車でしたので、人体にはほとんど影響がなかったようですが、その衝撃を吸収した車は内部的に大破!修理にかかる費用は新しい車に買い替えるよりも幾分安いのだが、あまりそれ程変わらないくらいなのだそうです。ぶつけた方の保険会社が現在修理か廃車にして現金での代替か審査中なのだそうです。ひどい衝突で怪我をしていなくてよかったです。

驚くことにぶつけた相手の女性は、自分の後部座席に乗せていた自分の赤ちゃんをあやすのに気をとられて全くの前方不注意となっていたそうです。ですから自分の非を認めており、争うことが全くないのが不幸中の幸い。それにしても自分の赤ちゃんに気をとられて事故を起こすというのは、別の意味で恐ろしい行為でもあります。赤ちゃんも無事であったようで本当に良かったです。





ここのところ寒い日が続くサンフランシスコベイエリアですので、久しぶりに暖炉に火を入れまして、夕飯に野菜たっぷりのミネストローネを作ってみました。朝食で使ったベーコンの残りがありましたのでそれをじっくりと炒め脂を出して、固い野菜をその油に絡めてさっくりと炒めました。あとはダイス切りのトマトの缶詰をあけて、茅野舎の野菜だしをたっぷりと入れ煮込みます。
冷蔵庫に眠っていた野菜を適当に入れ、最後にショートパスタを入れて塩コショウで味を調えて、10種類の野菜が入った具だくさんのミネストローネが完成です!バゲットとチーズを添えて夕飯の出来上がり~。体にも良さそうだし、寒い日の夕飯としてはなかなかのものでした。

ちなみに暖炉に火を入れると、火の爆ぜる音がこわいCocoは最上階に避難してしまいます(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
12月1日はWorld AIDS Dayです!

沈黙を破りHIV,AIDSについて話し、正しい知識を学びましょう。HIVは定期的な検査も重要です♪結婚して夫としか性交渉がないとしても、夫が100000%他の人と性交渉がないと保証できない限り定期的な検査をお勧めします。そういう実例を多くとは言いませんが数件見てきました。
HIVポジティブの人たちの力になりませんか?僕の職場の医療機関にもたくさんのHIV患者さんがいますが、みなさん(全てとは言いませんが・・・汗)いい人たちです。変な人と普通の人の割合はどこも一緒です(笑)。うちに来る彼らはごく普通の人たちですが、やはりこの病気に関してはなかなか話すことができず、孤独になりがちだといっていました。

話を聞いてくれる相手がいるだけでとっても気が楽になるといっています。医師の指導のもとしっかり薬を飲めば、HIVはもうそれほど怖がる必要のない病気です。もちろん、それを怠れば命を落とす危険性はあります。しかしながら、現在米国では糖尿病のようにしっかりケアー&マネージすれば普通の生活を送ることのできる病気だという認識が強くなってきています~。

怖いかもしれないけれど、テスト受けましょうね♪ 僕が喜んで話し相手になりますよ~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
すこし前に、大昔仕事関係でお世話になったTさんが誕生日パーティーにDさんと来ない?と誘ってくれていました。残念ながら、その日は僕たちは休暇中でしたので参加できませんでした。それじゃ~旅行から帰ってきたら一緒に飲みに行こうよ~と誘われましたので、昨日飲みに行ってきました。彼が指定したのはOaklandにある比較的新しい男性の好きな男性の集まるバーです。

Tさんは政府系の仕事をしていて数年前に退職。今は年金暮らしでいろいろな所に旅行に行って第2の人生を楽しんでいるそうです。今年はThai&日本、そしてアイルランドとイギリスへ行ってきて、素晴らしい時間を過ごしたのことでした。その後自分の誕生パーティをレストランを借り切って行ったそうです。そしてそのレストランでのパーティーの写真を見せてもらい僕は驚愕!
2023 Broadway
Oakland, CA 94612
 
その写真の中には僕が心身疲労困憊してしまった原因のとんでもない部下Mr.Aが写っていました!おいおい・・・Tさん、僕がどれだけ彼に苦しめられたのか知っているだろ…と思いましたが、彼の誕生会ですので僕には参加者をどうこう言う権限はありません。ですから全く気にしないかのように写真を見ていました。それにしても、彼は僕が不参加だと言ったからアイツを招待したのでしょうか?(汗)

それとも、全くそんなこと考えずに招待していたのか聞きたくて聞けませんでした(笑)。彼が言うことには、元部下はその後ほかの仕事に就いたものの1か月余りでそれも退職。その後はこれといった職には就いておらずUberのドライバーとして暮らしているそうです。まぁ~彼の性格&仕事への態度を見ると他の人とはうまく働けないだろうな~と想像するのが容易ですから、妥当な現状かもしれません。

今回僕は彼との邂逅を上手くかわせることができたので良かったですが、もし会っていたらどんな態度で彼と接したのでしょうか? うむぅぅ…疑問だ(笑)。皆さんは、何らかの集まりでかなり嫌いで会いたくない人にあった時の対処法はどうしているのでしょうか?(笑)








そんなことを考えながら、彼との飲み会は大まか楽しく過ごすことができました。彼はインテリジェントなアイリッシュ系アメリカ人なので、僕が日ごろ接しているアメリカ人と少し違う部類に属する人。だからなのかわかりませんが、彼の使う英語&発音そしてジョークがなかなか慣れず何度も聞き返してしまいました。英語って本当に難しいな~と新たに実感…

さて、今回は飲み会だけでしたのでお腹がすてきました。近所にラーメン屋があるという情報をキャッチしておりましたから、夕飯はこちらのお店の方へ行ってきました。このお店は入ってまず、カウンターにてのオーダー。ラーメンと餃子を頼むと、餃子はどちらのタイプかと聞かれたのでどう違うのか聞くと、トラディショナルなネギのせと揚げ餃子のマヨ&ソース&鰹節といわれたので普通のやつを~。
1736 Telegraph Ave
Oakland, CA 94612
トラディショナルでなぜネギが載っているのか疑問でしたが、日本では餃子にネギをのせて食べるところでもあるのかもしれない・・・? 餃子のほうはネギ以外はごく普通においしい餃子でありました。ほかの人の揚げマヨソース鰹節餃子を見ましたが、もうこれは日本人が想像する餃子ではありませんでした(笑)。アメリカ人は揚げ物が好きなので人気があるのかもしれないです!

ラーメンは鶏醤油ラーメン。まずくはないのですが日本のラーメンを想像して食べるとかなり疑問符が出てきます(笑)。和風だしを効かせようと努力しているのでしょうが、あまりに和風だしの風味が強すぎてラーメンを食べているというよりは蕎麦のような風味に近いです。アメリカ~ンな新しいラーメンとしてならOKかな? 






家に帰ってきたら、Cocoが僕のラーメン臭をかぎまくっていました。
和風かつお&いりこだしラーメンだったから、自分のドックフードに近いものを感じたのかもしれません(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
サンクスギビングの次の日は雨でした~
ここのところ冷たい雨が降り冷え込む日が続いています。
もちろん冷え込むと言っても、雪になるくらいの寒さではないのですが、やはり冬がそこまで来ているようです。

サンクスギビングの次の日はブラックフライデーをいいまして大売出しが大規模的に行われる日。
年末商戦が始まるという感じで、どのお店でも大規模なセールが行われ皆さん買い物に出かけ日であります。
テレビ&ネットでは大安売りの広告が流れ、購買欲を掻き立てていますね~
しかし~僕たちはこれといって買いたいものも浮かばないし~旅行で散財したのでお金もない!(笑)
そんな訳でブラックフライデーは家でエッグベネディクトを食べて、Cocoのダンスを見て~
夕飯は家で残り物を使ったしゃぶしゃぶを食べて終了しました。地味だ・・・








次の日は職場ののイケメンドクターがディンタイフォン(鼎泰豐)の方へ誘ってくれましたので行ってきました。もともと彼は家族と行くつもりだったそうです。しかし、家族のメンバーがすでに皆さん予定を組んでいて行けなくなったので、急遽僕たちが呼ばれたということです(笑)。友人の少ない僕たちですから、それでも誘ってくれるだけでもうれしいものです。

彼によると世界中に広がる鼎泰豐ですが、こちらのお店が唯一予約をとってくれるそうです。僕たちは比較的早い時間に予約があったので待つことなくすんなり座ることができました。総勢6名でつまり3組のゲイカップルです♪ 一組は医師、もう一組は弁護士、僕たちだけが普通の人たちでした(笑)。しかし皆さん親切でとってもいい方たちですので劣等感を感じることなく楽しい時間を過ごせました。
Westfield Valley Fair
2855 Stevens Creek Blvd,
Santa Clara, CA 95050
  
左上からポークチョップヌードル、炒飯、 豚と韮の餃子、小籠包、中華からし菜、上海餅豚肉炒めなどなど~このほかにもいろいろと頼みました。どれも上品でとっても美味しかったです。今回はたくさんの人がいましたのでガツガツいけませんでした。やはり他の人の目が気になってしまう小心者ですしね…次回はDさんと2人で行ってこの倍くらいお腹いっぱい食べてきたいものです(笑)。

お店で食べるのは初めてでしたが、考えてみると昔飛行機の機内食でこちらのお店の食事をいただいたことを思い出しました。あの時の物よりもずっと美味しく感じられました♪ こちらではすべてひとの手で丁寧に作られているらしく、入り口のガラス張りのキッチンでは料理人たちが一つ一つ丁寧に作り上げていました。






せっかく南の街まで来ましたので、帰りはMarukaiの方へ行って日本食材をごっそり買ってきました~!
こちらでもちょうどセールをやっていましたので、なんかちょこちょこカート一杯に買ってしまいました。
今回はそんなに買うつもりがなかったのですが、気がついたら$100ドルを超えていました(涙)。
食材購入で$100超えるのは僕たちにとってかなり珍しいことでした。
いったい何をそんなに買ったのだろうか?(汗)







夕飯は手抜きで、Marukaiで買ったお寿司。
これだけですと寂しいので一応、味噌汁と小松菜と油揚げを甘辛くサッと炒めたものを添えてみました。
Marukaiのお寿司、これで一皿$10でして、お味の方もそんなに悪くなかったです♪
これなら次回も買ってしまいそうです~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
東京では雪が降り、かなり寒いという話が舞い込んできました。
比較的それほど寒くならないサンフランシスコベイエリアもぐっと冷え込んでいます。
サンクスギビング(感謝祭)を迎えたこの日、今季初めてのヒーターをつけて寒さをしのいでいました。
Cocoは天然の毛皮を着ていますのでそれほど寒くないのかもしれませんが~
念のためジャケット(最近ではダウンジレというらしいですね!)を着せておきました(笑)
これを着て日向で暖を取るCocoは、朝ごはんを食べてもうひと眠りという感じでしょう~

この日、街は日本でいうお正月のようにほとんどのお店が閉まりひっそりとしています。
僕たちは家で朝食をとり、うだうだして過ごして、昼寝してやることがなくなり飽きた頃、
近所の公園へ長いCoco散歩へ出かけてきました。寒かったけれど体も温まりました!









さて~この日はサンクスギビング(感謝祭)の祝日です♪
クリスマスと並ぶアメリカ最大級の祝日でして僕たちは4連休となります~!!
クリスマスは基本的に12月25日が休みで24日は半日休みなのでサンクスギビングの方が休みが長いのです。
通常の夕飯は僕が担当しているこの家ですが、アメリカンホリデーとなるとDさんの担当です。
今年もどこへ行くこともなく、外食することもなく2人と1匹でひっそりと感謝祭を祝います♪
Cocoはいつもと違う状況に少し困惑、彼の調理中じっと監修してくれていました(笑)!








Cocoの助け(?)の甲斐あって、Dさん作サンクスギビングディナーが、完成しました~。うちは七面鳥がそれほど好きでもないし、2人だけですので鶏の丸焼きで代用しました(笑)。鶏の丸焼きから時計回りに、蒸し芽キャベツをオーランディソースがけ、マッシュポテト、インゲンのニンニク炒め。一般的な感謝祭ディナーよりは寂しいかもしれないけれど、2人だけですからこれで十分です!
鶏の丸焼きはDさんが奮発して、オーガニック放し飼いを買った!!と言っていたのですが、値段を聞いたら$10… 奮発したと言っていたのに思ったよりかなりお安いようでした(笑)。この鶏のお腹にニンニク、玉葱を詰め、周りをバターでコーティングしてオーブンで丸焼き2時間ほどです。最後にバーナーで皮を少し炙って完成♪ しっとりとして、臭みがない美味しいお肉でした!

ちなみにマッシュポテトもインゲン炒めも、Dさんが大騒ぎしてうるさいので結局僕が作りました(笑)。芽キャベツは電子レンジで蒸しただけですから、Dさんの調理は結局鶏の丸焼きだけだったということは、内緒にしておきましょう~ははは。






デザートはアップルパイにバニラアイスクリームを添えてみました。
これはアメリカンデザートの定番です!
日本でもこのコンビネーションってあるのでしょうか?
家族2人+1匹の小さな小さなサンクスギビングディナーでしたが、
十分楽しく、暖かく大満足の感謝祭でした!
これが終わるとクリスマス、年末年始に激走ですね・・・

一年がホントに早いな~とこぼすのは齢をとった証拠なのかもしれません(汗)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日、DさんがLos Angelesの方へ出張となりました。
フライトは僕の通勤時間のすこし前でしたので、電車で行くつもりだった彼ですが車で送っていくことにしました。
その日は比較的それほど忙しくなかったですし、Cocoも行きたいとのことですのでみんなで空港へ出発~!
Dさんが車を出て荷物を持って歩き去っていく時、Cocoはいつまでも彼の後姿を追っていました。
悲しそうに吠えるので、大丈夫~! 彼は2泊3日で帰ってきますから~と言っても当然Cocoは理解しません。
しょうがないので、そのまま空港を後にしましたところ、5分後にはケロッとしていました(笑)。

犬の感情はコロッと変わる!そんなものでしょうね~
でも家に帰っていつまでも帰ってこないDさんを夜の夜中まで心配そうに待ち続けていました。
CocoはDさんが大好きでしょうがないようです。







僕はそんな感傷的になんかなりません!彼がいないということは夕飯を作らないで住むということです(笑)。

彼が家を出た日は残念ながら夜は夕食付の仕事のミーティングがあったので、僕の大好きなおひとり様居酒屋夕飯ができませんでした。2日目の夜は、仕事が長引いて無理かな~?と思っていましたが、何とか切り抜けることができましたので、さっそくお手頃価格の居酒屋メニューがあるお店の方へお邪魔してきました! どうもこのお店拡大リニューアルしていました♪
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 94704
僕が入店した時間はまだHappy Hour中でしたので、Happy Hourのお手頃メニューからビール、鶏の唐揚げ、揚げだし豆腐を注文。それに加えてネギマ、とりかわ、砂肝も~。う~ん!うまい!たま~にこういうのを一人で食べる夕飯もいいものだ♪ この時点で実はすでにお腹いっぱいになってしまっていたのですが、ビール一杯で酔っぱらってしまった僕は酔いに任せてミニちらしまでオーダー(汗)。

ミニちらし自体はとっても美味しかったのですが、これはやはりお腹の状況を考えるとかなり微妙でした(笑)。
一応完食しましたが、後悔してしまうくらいお腹がいっぱいになってしまいました・・・
いつまでたってもこういう失敗を繰り返し、学ばない僕は本当に阿呆です。








あけて次の日、DさんがLAから帰ってきました。
到着時間が午後4時半でしたので、仕事を早めに抜けてCocoと一緒に空港まで迎えに行ってきました。
DさんがCocoの視界に入ってくるとCocoはしっぽをMAXに振り興奮状態極限に~!
  
自分の嬉しさをどう表現していいのかわからない~!という感じでの歓喜ぶりでした。
僕が出張に帰って来てもこんな風に喜びませんよね・・・?( ̄_ ̄;)
犬って感情が素直な分、人間が傷つくことが多々あります(笑)

DさんのLAでの仕事は、400人の前でプレゼンテーションをするということでしたが、途中で重要な点をド忘れてしてしまい、一瞬頭が真っ白になってしまった困った~と言っていましたが、僕は400人の前に立った時点で頭が真っ白になって何も言えなくなってしまうでしょう。こういうことができる能力がある人がとってもうらやましいです。

コメント欄、再開してみました~
配慮を欠いたコメントはお控えなすって下さいませ m(._.)m

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
旅行記が終わったのでようやく通常日記が書けるようになりました。旅行記の途中で通常日記を書いてしまうと、旅行記が途中で終わってしまう可能性大きくなります。その上、話題があちらこちらに飛ぶと読者にも混乱しやすく、書いている方もどちらの方にも集中できなくなりどちらの中途半端になってしまうのでガマンしていました(笑)。







さて、最近米国であった大統領選は今まで以上にいろいろな意味で注目を集めました。僕は市民権はなく(アメリカ国民ではなく日本人なので)永住権(グリーンカード保持者)なので選挙権はありません。ですから比較的離れた立場でこの選挙を見ていたような気がします。結果は周知のとおり番狂わせがありトランプ氏が勝利を得ました! これには僕でさえもかなりショックでした。

サンフランシスコべエリアに住んでいますとトランプ支持と全面的に前に出している人は皆無です。(Cocoをのぞいて・・・)選挙の結果を見た有識者と言われる人たちが、これはアメリカの教育水準の低い人(RedNeckWhite Trash)たちの選んだ結果だ~!とかアメリカは白人の国で白人市至上主義的な人が多い結果だ~!と大騒ぎしていますが、それもあるかもしれませんがそれだけではないと思います。
トランプ氏の人間的な資質、彼の発言も大統領としては許されるべき言葉ではないのにもかかわらず、彼がこうして選ばれてしまったのは彼に投票した人すべてが特別差別主義者や白人至上主義者ではないのだと思います。アメリカの政治に詳しくもない、レベルの低い僕が思いついたいくつかの要因を簡単に書いてみたいと思います。あくまでも主観的な根拠も示さない低レベルの意見ですので自分は違うと思う~!!と激怒しないでくださいな(汗) ちなみに僕は別にトランプ支持ではありませんので、悪しからず。










さて、僕が思う今回のトランプ勝利の要因の一つにオバマ大統領の政治手腕がそれ程素晴らしくもなかったというものがあるような気がしました。まずオバマケア―を呼ばれるAffordable Care Act(ACA)。 米国ではお金が全くないか、お金がちゃんとある人以外は保険に入るにはかなり大変でした。それは医療費&保険料のとんでもない値段だからです。また医療費のおかげで破産宣告を受ける人もたくさんいました。

その点ではこのオバマケア―は今まで保険に入れなかった人たちに保険に入れるようにし、多少の強制力を持って保険加入者を増やしました。この点では素晴らしい政策だと思います。しかし、医療費は日本のような点数制ではなく医療機関の言い値になることが多く、医療費自体は制御不能状態で天井知らずで上昇。それに伴って保険会社も保険料を上がるばかり。つまり政府の負担(使われる税金)は増えるばかりなのです。それらの抜本的な改革なしにはオバマケア―の未来は暗いものだと考えます。

カリフォルニアに限ってですが低所得者年収160万円以下は月々の保険料も、医療費も自己負担もゼロ!年収が500万円までは政府の補助を受けることができますが、それ以上の年収になるとほぼ全額負担。職場が払ってくれればまだいいですが、個人負担となると保険料は1人月々5万円以上。家族がいればその倍になる場合も…まともに一生懸命働く人には高すぎて、低所得者には優遇すぎるくらいの状態なのです。こんな制度ならまともに働いている人が怒るのも理解できます。








そして移民問題。この国にはたくさんの不法移民者がいます。まあ、税金も払っている人もいますが、たぶんほとんどが税申告のない労働者となっている場合が多いかと思います。僕たちが住む地域では不法労働者も加入できる医療制度があります。そして行政サービスも不法労働者に門戸を開いているものも多々あります。もちろんこれらは税金で賄われています。

また、アメリカでは両親が不法移民であってもアメリカで生まれればアメリカ国民。その為、アメリカで生まれた子供はたとえ両親が不法移民で税金を一切払っていなくてもある一定の医療、教育は無料で受けることがきるようになるのです。税金は払わずベネフィット:恩恵だけ受け取る。そう考える人たちが不満を抱いているのは現実。

そしてオバマ大統領は不法移民優遇措置はとったものの、それほどその流入を抑える対策はとってはこなかった。ですから、一般人からしてみると収入はそれほど上がらないのに税金ばかりがどんどん増え、彼らに使われていると感じている人が多いのかもしれません。実際このままこの状態が増え続ければ行政サービスは破綻するしかないかもしれません。










次に考えられるのが外交手腕。最初はイスラム問題。ISISがとんでもないことを起こし、アメリカの様々な場所でもテロと思われる行動があったにもかかわらず、オバマ大統領の過激イスラム原理主義者たちへの対策は一般市民にはほとんど目に見える対策をとりませんでした。ですから、アメリカ国内でオバマ大統領の対イスラム過激派対策が弱すぎると考える人が多いのかもしれません。そして、対中国政策、対ロシア政策・・・上げれば限がないくらいこれといってアメリカが主導権を持ったような外交政策が見えなかった。

いろいろとあげてもきりがないのであと一つ。それは国内で多発した人種問題。黒人初の大統領ということで期待されたこの対立問題は、オバマ大統領になって黒人対白人の対立問題がより多くなってきたような感がありました。それは彼が明確な方向性を示さずこの問題に真っ向から取り組まなかった結果であると感じている人が多かったからなのでしょう。これらはオバマ政権でのごくほんの一部ですが、一般の日本人の僕でさえ感じられるくらいですから、他にも彼の政治に不満を持つアメリカ人は意外と多くいたのではないでしょうか。








そして、もしクリントン氏が大統領になった場合、これらのオバマ政策が世襲される可能性が多くなります。そうなると、このまま下手をしたら後8年、アメリカがこのような状態になるという懸念あったのではないでしょうか。。。とんでもない発言&人間的に質が良くなさそうなトランプ氏対このまま同じ政治のクリントン氏という究極の選択を迫られ、必ずしもトランプを両手放しで支持という訳でもないが、アメリカがこのままこの路線で進むのよりは、破天荒な彼に試させてみるのも手ではないかという選択になったのかもしれません。

それにオバマ大統領が選ばれた時の選挙期間中はBush大統領が8年間大統領職を務めていました。この時のオバマ大統領のスローガンは”Change!"でした。ブッシュ大統領の政治に懸念を持った、または良しと思われない国民が変化を求めてオバマ大統領を選びました。カーター大統領(民主党)父ブッシュ(共和党)クリントン(民主党)→ブッシュ(共和党)オバマ(民主党)トランプ(共和党)ですから、今回の結果も前政権からの変化を求めたということで、歴史の繰り返し。なるべくしてなったと言えないこともありません。アメリカ国民はもともと変化を好む国民性なのでしょう。









そしてそれにもう一つの要因が公正を欠いたメディアの報道。今回の選挙報道でほとんどがクリントン氏有利一色になっていました。この偏った報道により究極の選択に迫られた人たちも、多分トランプは選ばれないだろうから、自分はトランプに投票してもどうってことないな~という安易な選択もあったのかもしれません。そしてクリントン支持者は、この勝負はもう決まっているからという判断により、わざわざクリントン氏支持の投票に行っていなかったことはその後の彼女の得票数を見ると明らかになっています。

いろいろな要因、様々な理由でコメディーのような選挙結果が出てしまったように感じられます。これらの理由からトランプ支持者または投票者が必ずしもすべて、人種差別者や白人至上主義者ではないという感想です。










もう、結果がありますからこれはどうあがいても変わることがありません。トランプ氏がふさわしくない~!!と大騒ぎしているのはわかりますが、それ以上に目を向けるべきことがあるような気がします。トランプ氏の発言&今までの行動から、トランプ氏を下すことに躍起になっていますが、もし仮に何らかの問題で彼が罷免されたとしても、次に自動的に大統領になるのは副大統領候補Mike Pence氏。僕はこの人の方がよっぽどトランプ氏よりある意味怖い気がします。彼の経歴を見ると愕然とします・・・(涙)

またそれ以外に注目したいのがアメリカ中枢が共和党でしめられてしまったこと。今回の選挙ではトランプ氏勝利に皆さんの関心が集中していますが、他にも重要項目があります。まずは上院下院共に共和党が制したこと。こうなると様々な懸念が生まれてきます。上院下院はもちろん立法機関です。これにより共和党の提出した法案がかなり通りやすくなることでしょう。そして、大統領が共和党になりましたので指名される行政最高幹部も共和党でしめられることでしょう。

以前は民主党の大統領でしたから、行政中枢は民主党、議会(立法)は、共和党で何とかバランスを保っていた感がありますが、これからは共和党一色です。





そして、行政立法と来てもう一つの需要なポイントはもちろん司法です。現在連邦最高裁判事の席が一つ空いています。9人いる判事の民主党派が4人共和党派が4人、死去により1つの席が空いていますがこれは大統領に任命権があり、議会が承認すれば確定します。オバマ氏が指名することもできましたが、議会が共和党寄りなので指名しても承認されるのが難しかったのでしょう。つまりトランプ氏が大統領になれば、彼はたぶん共和党寄りの判事を任命し、共和党の議会はすんなり承認するでしょう。

これはどういうことかと言いますと、アメリカで行政、立法、司法すべてが共和党でしめられることになのです。同性婚でさえ、これらが揃ってしまえばたとえトランプ氏が何もしないと約束しても、新たな訴訟が起こった場合新しい判決が出てしまえば覆される可能性も否定できない状態なのです。これはもちろん一例ですが、つまり今アメリカで常識(確定)となっていることもことごとく否定され、とんでもない方向に進むことができる地盤が出来てきているということなのです。これがアメリカにとって、そして世界にとってどういうことなのかと考えるとかなり怖い気がします。








この選挙の影響が直接あったとは言えませんが、世界に少し目を向けるとブルガリアでは親ロシア派の大統領が選出、オーストリアでは極右勢力が、ドイツでは新興右派政党(ドイツのための選択肢:AfD)が躍進中、フランスの2017年の大統領選でも極右政党・国民戦線のルペン党首が選ばれる可能性が日に日に大きくなっているようです。世界中の先進国が(ブルガリアは先進国ではありませんが~)どんどん極右になっていく・・・

僕が感じたのは今までの世界の傾向としてはどちらかというと左派的でして、世界各地で難民を受け入れ、各国の利益よりも世界協調を押してきたように思いました。その結果その国内に様々な問題が生じ、これらの反動で各国で右派が躍進しているのでしょうか… 日本も対岸の火事というスタンスではいられない場合になるかもしれませんね。





米国ではすでに国内で一番リベラルなサンフランシスコでさえも既にヘイトクライムと呼ばれる犯罪や行動が出てきています。これはたぶん、国のリーダーとなる人がとんでもない発言をしたため、彼が言ったことはそれが正しい!と冷静な知的な判断ができない人の起こした浅はかな行動。たぶんこれらは増えるのかもしれません。安全で安心して住める環境がこのまま保たれていくのでしょうか?

こういう時だからこそ、正しくない方へ向かった時、正しくない行動があった時は泣き寝入りせず声を出して止めていかなければならないのかもしれません。究極の選択によりトランプ氏に投票してしまった人、トランプ氏に投票しなかった人はこの国の進む方をしっかりとした視点から冷静に見ていかなければならないことでしょう。アメリカ人の選んだ判断が正しいことを心から祈るばかりです。

以上が浅~い考えしかない素人日本人の僕がこの大統領選のドタバタを見てが勝手に書きこんだたわごとです。間違った情報が載っていても責任を持てませんので、そこのところよろしくお願いいたします(笑)。





自分は永住権だけだと心許ないから、トランプ氏が大統領になったら市民権をとっておいた方がいいかもしれないな・・・(汗) 例えばですが交通事故を起こして国外退去、強制送還にでもなったら困るしね(←これもありないとは言い切れない情勢になるかもしれません・・・涙)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着
24.New Zealand: Auckland到着!
25.アジア人だらけのAuckland
26.Aucklandで激ウマ生牡蠣&ステーキ
27.ANAビジネスクラス@B787:SDY→羽田
28. 美食&食い逃げ東京滞在12時間

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


友人Kさんと忙しくランチを済ませた後は、東京駅から成田行きの1000円バスに乗って成田空港へ!平日にも関わらず東京から成田への道はそれほど混んでおらず60分ほどで到着しました。成田エクスプレスですと2人で6040円、バスですと2人で2000円ですから4000円ほどのお得となります。それに座席は綺麗でゆったりとしているし、外の景色も楽しめるのでいいですね!

今回のANAのフライトはシドニーからサンノゼまでで、日本では羽田着&成田発という乗り換えの一貫フライトですが、ANAによると荷物は羽田で自分で引き取って成田まで自力で運ばなければならず、羽田から成田への荷物はANAの方では何も輸送方法がないと言われました。それなら~と宅急便という選択もチェックしましたが、これも当日ですと無理のようでした。
そんな訳ですので東京駅で荷物を預けたということでした。さて成田空港にはスターアライアンス系となりますと、ANAのラウンジが2つあり、ユナイテッド航空のラウンジが使えます。僕たちが使ったのはANAの大きな方のラウンジでした。こちらで梅酒のソーダ割りを作り、豚骨ラーメンをいただきましてホクホク顔(笑)。

今までいろいろなラウンジに潜入しましたが、ANAが一番アルコールの種類があり、食べ物も充実しているような気がしました。かなり混んでいるのが難点・・・ユナイテッド航空の成田空港のラウンジは食べ物もアルコールの種類も本当に限られていますのでお勧めできません!








今回はサンフランシスコではなく南の街のSan Jose行きです。 実はCocoがお世話になっているお宅さんがこの南も街にありますので、到着後空港にとめてある車でそのままCocoをひきとって家に帰ろうじゃないか~ということになっておりました。さすがANAさんですね~。やはりフライトはオンタイムでの出発となっていました。
本来はオンタイムで出発するのが当たり前なのでしょうが、サンフランシスコに住んでユナイテッド航空ユーザーとなると飛行機は飛べばラッキー、遅れるのは当たり前、キャンセルもありるという世界に慣れてしまっているので、必要以上に感激してしまいます。成田空港からSan Joseまでのフライトはこちらのボーイング787です。飛行時間は8時間くらいかな?







この飛行機は先に乗ったシドニー羽田間のボーイング787よりもひとつ古いタイプのため、席が隣同士に座ってもほぼ会話ができないような造りになっています。ですから今回は窓際の一人席を前と後ろで座ることにしました。飛行前のドリンクサービスがありましたので泡飲料でこの旅の最期を祝って乾杯しました~!
アテンダントさんが席にあいさつに来てくれ、お友達とご旅行ですか?と尋ねましたので、今回は彼とのお付き合い20周年記念旅行です!と言ったら、一瞬凍りつきましたが(笑)、すぐに営業スマイルに戻りまして、素敵ですね~!どちらに行かれたのですか?と聞かれましたので、Cook Islandsと答えると、彼女はCook Islandsを知らないとのことでした(笑)。

国際線のANAのアテンダントとはいえ日本に住んでいる彼女はきっと僕たちのようなゲイカップルに遭遇することはあまりないのでしょうね~。それでもその後も大変いい感じの対応をしてくれましたので、今後もゲイカップルに対しても偏見なく公平な目で見てくれるといいな~なんて思ってしまいました。









飛行機が水平安定飛行になり、カクテルタイムがはじまりました。僕は梅酒のソーダ割り。それに合わせてアミューズも提供されました(左上)。 Dさんはモニターでシンゴジラを見始めたようです(笑)。夕飯はこんな感じでした。何が出たのかあまり記憶に残っていませんが、激ウマではないものの普通に美味しかったような気がします。
Dさんは洋食のステーキか何かを頼んでいたようですが、隣に座っていなかったのでさすがに写真は撮れませんでした~。あまり印象に残っていない夕飯でしたが、デザートのケーキはいまいちだったな~ということだけしっかり覚えています。嫌な客だ・・・(笑)。







僕はそのまま日本で話題になった”君の名は”という映画を見始めました。これが日本で公開された時は、物凄い賛辞の嵐でした。その記憶が僕の中の期待感を高めすぎたのかもしれませんが、個人的にはそこまで感激したり、ましてや涙をするような映画でなかったな~というのが素直な感想です。感性が鈍いのかもしれませんな・・・(汗)
映画鑑賞中に一風堂のラーメンを作ってもらい食べました!ラーメンを食べ、映画を見終わり、少し横になりましたがあまり眠れず、外をみてみると朝日が昇ってきました。到着90分前になると朝食の用意がなされましたが、Dさんは最後の最後まで爆睡でした(笑)。シンゴジラを見ていたのですが、あまりに退屈で途中で寝入ってしまいそのまま爆睡してしまったらしい~。






そうこうしているうちに飛行機はシリコンバレーのSan Joseの方に到着しました!やはりいいですね~オンタイムでの到着!この空港はそれ程国際線がないので以前の記憶によると、入国審査も税関も楽々だったような気がするのですが、今回は少し違っていました。入国審査官は妙に高飛車で必要のない質問を浴びせてきました。日本人の僕にならまだ理解できますが、アメリカ人のDさんにも…
税関申告書に僕たちはお土産に食べ物を持ってきたので嘘はつかずちゃんと申請したのです。そして3人の別々の係員に何を持ってきたのだ?!という同じような質問を何度も高圧的な態度で聞かれ、その上別のラインで待つように言われてDさん激怒! 同じ便で乗ってきた明らかに食べ物を持っている日本人観光客がうそをついて英語わかりません~食べ物を持っていません~!と言って素通りするのに正直に申請した僕たちがこうなるのっておかしい!!

何度も質問されたのに、結局彼らは僕たちのスーツケースをあけてチェックすることなく審査終了・・・彼らの行動はいったい何だったのか理解不能です。アメリカでよく感じるのは手荷物チェック職員(TSA)や入国管理官、税関管理官の根拠不明の高圧的な態度。彼らはこれにより自分が相手をコントロールしているという錯覚で喜んでいるのではないかと僕は感じます。。。







さて、とにかく問題なくSan Joseに到着しましたので、Cocoのシッターさんに連絡するといつでもPick Up OKですよ~との返事をいただきました。 久しぶりにCocoと対面するとCocoは自分のこの喜びをどう表現していいのかわからない!というくらい興奮して喜んでくれました。シッターさんによると滞在中はいい子にしていたとのこと。本当にお世話になりました!感謝感激です。
Cocoのシッターさんは僕のブログも読んでくださる方なので、今回の旅行がお付き合い20周年記念ということを知り、僕たちにお祝いのワインをプレゼントしてくださいました! 至れり尽くせりのご親切本当にありがとうございました。おかげで心配することなく旅行を楽しむことができました。

さぁ~てこれで長かった旅行記が終了しました! 今回も途中で終了することなく書き終えることができてよかった…。毎回毎回、旅行記は辛いです。ご存知の通り僕たちは、今回の旅行で分不相応な散財してしまいましたので、これからの通常日記は超節約&極貧地味生活日記となることでしょう(涙)。 次回の旅行を夢見てまたしっかり働いてしっかり貯金しなくっちゃだ~(汗)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着
24.New Zealand: Auckland到着!
25.アジア人だらけのAuckland
26.Aucklandで激ウマ生牡蠣&ステーキ
27.ANAビジネスクラス@B787:SDY→羽田

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


羽田空港に午前5時に到着しまして、成田空港から米国へ戻るフライトは午後5時ですので、東京滞在12時間。さぁ~って最初は羽田空港でスッキリシャワーを浴びよう!シドニーでANAの職員さんに教えてもらった通り歩いてみると、すぐシャワールームを見つけることができました。搭乗券を見せると無料で綺麗なシャワーを使わせてくれました。通常は30分、1030円のようです。
東京にもUberがあるのだろうか?とアプリを開いてみたのですが、通常の安いUberがありませんでした。次は東京駅でスーツケースを預けるのですが、羽田から東京まで電車かタクシーの選択となりました。まだ朝早い時間でしたので渋滞はないだろう~!とタクシーを選択。あっという間に東京駅に到着。佐川急便の手荷物預かり所で大きいスーツケースを2つ預けて朝ごはんへGO!







朝ごはんに選んだのはもちろん築地です~♪ 東京到着午前5時としたら、さすがの東京もここ以外賑やかな場所はないだろうと考えました。さて、この旅行を計画したころは、まだ東京都知事は舛添氏で僕たちがこの頃に東京築地に行ったとしても、築地市場は別の場所に移転している予定でした。
しか~し、ご存知の大騒動がありまして、結局僕たちがこの時期に築地に行ってもまだまだ移転はされておらず、おかげさまで活気のある楽しい築地訪問となりました。こういう賑やかな場所、美味しいもので囲まれた場所、僕は大好きです!出来れば、これらの魚介類をすべて持って帰りたい~!!と真剣に思ってしまいました。







この時点で朝の8時前、さすがに築地市場とはいえこの時間に開いているお店はそれほど多くありませんでした。僕たちの狙いは新鮮な海の幸。その上時間も限られていますので並ばなくてもOKだけれども、そこそこ美味しい場所を探さなくてはいけませんでした。第一希望のお店はウニの有名な鮨國でした。残念ながらまだ開店しておりませんでしたので次のお店へ移動~!
やってきたのがうに専門店「うに虎喰」というお店でした。このお店は朝早くから開いているうえ、ウニの種類も豊富で’ウニ以外の新鮮な魚も揃っているとのことでしたので直撃!ここでDさんは朝からまさかの日本酒!この日本酒はこのお店オリジナルの物だったそうですが、すっきりとした味わいのいい日本酒でしたそうです(笑)。

彼のオーダーは大トロと日本産ウニのどんぶり!これはDさんが唸るほどおいしい大トロに、ウニだったようです。僕がオーダーしたのは食べ比べ5種類のウニ丼というものでした。生卵の存在がイマイチよくわかりませんでしたが、ウニは新鮮でめっちゃくちゃ美味しかったです~!! 追加でいくらも頼んでしまいました! 朝からこんな豪華な食事。一生に一度だけですね(笑)。







その後築地を歩いて買いものをしました。乾物を中心にいろいろと買いこんでしまいました!
築地にはたくさんの食べ物屋が並んでいて、その場でちょこっと食べれるものも多々あります。
その中で僕の目を引いたのが、この季節には美味しくなると言われる生牡蠣です~♪
1つ350円のこの生牡蠣をその場でいただきました!
ニュージーランド産の生牡蠣も美味しかったですが、これも最高でした~。
Dさんは生牡蠣は小さいほうが好きな人なので、この大きさは無理なのだそうです(笑)。


 





朝ごはんの後は、Dさんが行きたいと言っていた東京スカイツリーへ向かいました。
実はここDさんと共に2度目の訪問なのです。
前回行ったときは、あいにくの天気で全面が白い靄に覆われていてあまりよく見えませんでした。

過去日記をみてみると、前回はスカイツリーの後に築地でお寿司を食べているようです…
今回はその逆! 東京での行動範囲があまり広がらない2人のようです(笑)
まぁ~楽しい時間ですからどちらにしても良しとしましょう!
スカイツリーは今回の旅行の中で候補にはなっていましたが、最終決定は天気を見てからということになっていたのです。この日は雲一つない素晴らしい秋晴れに恵まれていましたので、早速訪問!この時点でもまだ朝9時少し過ぎでしたので、まだまだ観光客もそう多くなく並ぶことなく入れました。富士山のすそ野まで見えるいい天気でしたので、特別展望台まで登って、Dさんは大満足。

まあ、でもこういう景色って数分みれば十分という感じです。一日中過ごせるようなエンターテイメントでもないかな~というのが正直なところ(笑)。スカイツリーの下のお土産物屋も、似たようなものが並びますので、僕たちとしては全く興味なしでした~。僕たちがスカイツリーを後にする頃は入り口の方にはたくさんの団体客が並び、結構な混雑ぶりでした。








このあとは知り合ってから20年以上にもなる友人とランチです。
もちろん彼女とDさんは仲良しですので再会を喜んでいました。
再会を喜んだ後はうだうだそこに留まらず、さっさとランチの場所へ移動です~
それはだんだんの東京滞在の残り時間が少なくなってきてしまっているからなのです。
飛行機の乗り換え時間を利用しての滞在ですからしょうがない(涙)。
友人Kさんはフリーライターでハタラクというウェブマガジンも運営しています!








もともとランチには今半で食べたい~とDさんが言っていたのですが、最後の最後になってパスタでいいよ~なんて言い始めていました。たぶん今までの散財を気にしての発言なのでしょう。でも今更一食パスタを食べてもそう変わるものもありませんし、これからまた新しいお店を捜索する時間もないから~と結局今半でランチをすることにしました!

まずは最初にお久しぶり~の乾杯! Dさんは日本酒、僕はゆず酒のソーダ割り、Kさんはビールということでした。Kさんは一応英語が喋れますので僕はぎりぎりまで通訳なんぞせずに、食べることに集中させてもらいました(笑)。僕とKさんが頼んだのは名前を忘れましたが、ポン酢で食べるランチセットです。
Dさんはステーキランチ!これは10年近く前に食べた時に悶えてしまうくらい美味しかったのを覚えていまして、再度食べることとしましたが、やはりあまりの美味しさに言葉を失ってしまったそうです。やはり今半のお肉は本当に美味しいですね!大満足のご飯でしたが、時間がどんどんと過ぎていきまして、時間切れとなってしまいました

Kさん、あわただしくって申し訳ない!忙しい合間に時間を作ってくれて本当にありがとうございました。次回はゆっくりできるようにしましょうね~。 僕たちは彼女に別れを告げ、東京駅で成田行きの1000円バスに乗り込みました! 成田エクスプレスの半額以下ですので一応節約してみました(笑)

いまさら何を・・・(汗)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。

1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着
24.New Zealand: Auckland到着!
25.アジア人だらけのAuckland
26.Aucklandで激ウマ生牡蠣&ステーキ

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

 
この旅行記も残すところ、この記事を含めてあと3回。もう暫くのご辛抱を。。。

さて~シドニーについてAir New Zealandから荷物をひきとって、入国審査をして、税関&検疫を通過して到着ロビーから出発ロビーに移動します。Air New Zealandでは、予約番号を連絡させることは一切しておりません!ということでしたので、面倒くさいながらも一からやり直ししなくてはいけなかったのです。親切なエアラインなら最終目的地まで繋げてくれるのにな~(涙)
次に乗るのはANAです!この旅はユナイテッド航空からはじまり、アシアナ航空、エアーニュージーランド、ラロトンガエアー。そして最後に、ANAという感じになりました~。このフライトは夜にシドニーを出発して、朝早く東京羽田に着く便です。ですから、できれば羽田空港でシャワーを浴びてすっきりしたいな~と思っていたのでチェックインカウンターで羽田のシャワーについて聞いてみました。

すると日本人のANA職員の彼女はあまり羽田のシャワールームについて知らなかったようで僕に、さっそくお調べしてお客様が搭乗するまでに必ずお知らせしますと言ってくれました。素晴らしい~対応だ~! ユナイテッド航空だったら、羽田空港のことは知らないのでから羽田についたら現地の人に聞いてね!って言われたよね~とDさんと2人で笑っていました(笑)。










シドニーのラウンジにやってきました。これもAir New Zealandのラウンジだったと思います。ですからスターアライアンスの飛行機で乗る人たちが皆さん共用していました。もう遅い時間でしたので、この時間から飛ぶ便はもう数本。面白かったのがアジア人はほぼ日本人と中国人。上海行と羽田行きがあったからでした。でも、日本人か中国人笑ってしまうくらいすぐにわかるのです。
今回はどうもシドニーで医学学会か何かあったらしく日本人はほどんとが医師。会話を聞いていると医療関係の話が出てきて、皆さんお互いを先生をつけて呼び合っています。アメリカですと医師同士はあまりお互いドクターをつけて呼び合わないような気がしますから、日本独特のしきたりなのかもしれませんね。あまりの先生連発に聞いていてちょっと違和感が湧き出てきました(笑)。

一方中華系の人たちはラウンジで欠食児童のようにお皿にてんこ盛りに食事をよそい、大声で携帯電話で話し、彼らの去った後は食べ残しの食べ物がお皿に残り、ゴミが驚くくらい散らかっていました。これにはDさんも驚愕・・・ここまで違いがはっきり出るのってコメディーレベルだよね~というくらいの差がありました(笑)。







しかし~日本人にもラウンジ欠食(欠飲?)児童がいました!
この先生さんはワインemojiがお好きらしく、一度に何杯ものワインをもってきて楽しんでおられました(笑)。
ラウンジですから無料提供されますからいくらでも飲んでもよろしいかと思われますが、やはり一杯あけてからまたもらいに行くという方が、テーブルにワイングラスが3つ並ぶよりはずっとスマートな気がしました…(汗)









いろいろな人間観察を楽しんでいたところアナウンスが入り、僕たちが乗る便の搭乗がもう少しで始まるとのことでした。それじゃ~ゲートに向かいましょう~ラウンジを後にしました。そしてゲートに行ってみると、先ほど羽田でのシャワーのことを聞いたANAの日本人従業員の女性が僕たちを待ち構えていました!そして手には白い紙を持っていたのです。
そして、日本語でプリントアウトされたこの紙を渡してくれ、到着ゲートを降りてからのシャワーの位置を詳しく教えてくださいました。そして、Dさんのために英語でのVersionもプリントアウトして、彼に渡してくれたのです。日本ではなくシドニーでもANAさんは素晴らしい仕事をしておるようです! これにはDさんも僕も大感激でした。









さて、飛行機に乗り込みました。今回のシドニー→羽田便はボーイング787のドリームライナーです。入ってみて驚いたのが僕たちが乗るエリアは何故か?虹色のライトアップがされておりました。なになに?ANAは僕たちの20周年記念のためにレインボーライトアップで祝福してくれている?なんて笑ってしまいました。
僕たちの席のエリアは思いっきりピンクでした(汗)。 これじゃ~ラブホテルみたいだよね~とDさんと二人で困惑。もしかしたら毎回やっているのかもしれませんが、この光の演出はいったい何だったのか未だに不明のままであります。最新の飛行機にはLEDライトを採用しているということですから、こういうこともできるのよ~という演出なのかもしれませんね。







Welcomeドリンクが配られましたので、僕たちはシャンパンをいただきまして、乾杯! このボーイング787は最新式のものでして、真ん中の2席はこうしてある程度のプライバシーは保てるものの、同行者との話も可能なデザインになっていました。この一つ昔の787は隣りどうしても完全に個室的になっていて話をするのがほぼ困難でした。前の日記で僕もぼやいています(笑)。
たぶん僕のように思っている人が多かったのでしょう~。最新式の787では完全個室ではなくちょっと体を前に出せば普通に会話できるようになっていました。飛行機の、特に長いフライトの場合隣同士に座るというのはやはり重要な旅の要素です。これを無視した前回の失敗をANAはちゃんと改善しているようでした!







そうそう~僕のお隣先生さんはとってもユニークな模様の靴下を履いていました。
よくみてみるとこの靴下、アボカドがデザインになっていました。
この先生は何故にアボカドの靴下を購入したのか?
そしてこのよく目立つアボカド靴下をこのフライトに選んだのか聞いてみたかったです(笑)。






僕たちのフライトはシドニーを夜に飛び、朝早くに羽田空港に到着する便です。ですからフライトが安定して出された食事は比較的軽めの食事となっていました。僕が選んだのは和食でして、メインは鮭だったかな? まぁ~普通に美味しかったですが、どうもお腹がいっぱいで全部食べることができませんでした。
Dさんの方は洋食を選びまして、メインはハンバーグだったようです。彼は日本のハンバーグが大好きでしたので大喜びですべて平らげたようです(笑)。やはりANAのサービスはいいですね~。これぞ5☆という感じで、同じ5☆のアジアなエアラインとは比べもにならないほど心地よかったです。食事の後は2人とも就寝。







フルフラットになるとはいえ、普通のベットとはかなり違いますので僕はなかなか眠れませんでした。映画でシンゴジラをやっていましたのでそれを見ていたらお腹が減ってきました。スナックメニューを見たら、一風堂の味噌ラーメンがあるというのでオーダーしてみました。まぁ~普通のインスタントラーメンですね。でも、アシアナエアーのラーメンよりはずっと質が上だと思いました(笑)。
ちなみにシンゴジラ・・・あくまでも個人的な感想ですが、それなりに楽しめましたが、ストーリーが陳腐ですね(笑)。特に石原さとみさんですか? 最近いい女~とネットの記事で見ていましたが、確かにかわいいけれど演技は物凄く下手ですよね?(好きな方ごめんなさい~!!) あの人が出てくるだけで一コマ一コマがよけい安っぽく見えてしまいました。







そんなこんなであっという間に約10時間のシドニーと羽田のフライトは終了しました!
羽田空港午前五時。
まだ少し眠いです。


 
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。
1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着
24.New Zealand: Auckland到着!
25.アジア人だらけのAuckland

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


ニュージーランドでの最初で最後の朝を迎えました。
気温的には少し肌寒い、春とはいえまだまだそれほど暖かくなっていないな~というのが感想。
空の方は雲が多く、傘をさすほどでもないものの時折パラパラと雨も落ちてくるような天気でした。
ホテルの部屋でコーヒーを飲んでシャワーを浴びてすっきりした後は朝散歩に出かけました。
メインストリートであるQueen Streetを歩くと、相変わらずアジア人であふれています(笑)。
この国はアジア人留学生にとって大きな特典でもあるのかもしれませんね…

それにしてもこれらのアジア人、よくもまぁ~男も女もよくタバコ吸います。
皆さんこぞって歩きたばこしています。カリフォルニアではアジア人は多くてもタバコを吸っている人は少ない! 
ですから、まさにアジアのどこかの国に入り込んでしまったような感覚さえしてきます。



  


街を歩いていたら沢山の日本食レストランを見かけました。しかしそのほとんどがなんちゃって系のようです。
それに午前9時ともなるとほとんどがまだ開いていません。そんな中こちらのレストランを発見!
朝早いにもかかわらずもう既に開いているようですし、本物の日本食を強調しているのでチェックしてみました。 
9 Victoria St E,
Auckland, 1010, New Zealand
朝からやっているこのお店。朝の時間はこちらのショーケースに並べられた食べ物をセルフサービスで取って会計するようです。Dさんは最初何もいらない~と言っていたのにいつの間にか、鮭の寿司を朝食に選んでいました(笑)。朝から鮭の寿司かよ~と思いましたが、売っているのですからきっと需要があるのでしょう!僕はおめざということであんこのダンゴにしました。






このお店には本当に日本人の方が働いていらっしゃって、作ってある料理も本当の日本料理でした!客に対する対応も日本そのものでした。なんちゃってが多いところでこういうのって嬉しい♪ こういうお店があるとホッとしますね~。僕たちはこのお店で買った食べ物をすぐ隣にあったAlbert Parkの方へ行ってきました。
 
この公園のバックグラウンドは全く知りませんが、緑が多くすぐそばに大学らしき建物もあり、小高い丘の上なのでAucklandの街が見渡せて大変気持ちの良い場所でした。こちらで僕はあんこダンゴ、Dさんは鮭の寿司を食べたということです(笑)。誰がオークランドまで来て団子を食べると予想したでしょう。ははは~








簡単な朝食を済ませた後はこれまたQueen Streetにある日本食材店で売っていた古本を購入しました!今回の旅で7冊ほどの本を持っていきましたがすべて読んでしまい、ここから家に帰るまでどうしようか~と思っていたところなので大変タイミングが良かった~!
こちらで追加で3冊ほど古本を購入してきました。 こんな町の繁華街にこうして日本食材店があるなんてすごいですね~。この他にもいくつか日本食材店を見かけましたので、もしかしたらこのAucklandにはそれなりの日本人口が存在するのかもしれません。










朝の散歩はこれで終了~!一旦ホテルに戻って、荷造りをしてチェックアウトを済ませました。荷物を預かってもらい、ニュージーランドで最後の食事となるランチを食べに行ってきました!ステーキと生牡蠣はニュージーランドで有名ですので是非食べてみたかったのです。調査の結果、ランチからこれらを提供してくれるカジュアルダイニングのSkyタワーの真下のお店に方へ足を運びました。

洒落た感じでいい雰囲気のお店は、従業員の皆さんとっても親切でいい感じでした。面白いのが、英語にNZアクセントがあるためつい”あぁ~英語が母国語じゃない人が働いているんだ~”と思ってしまう感覚になりますが、実はこれが彼らの母国語。アメリカンアクセントに慣れてしまっている僕とDさんにとって何とも不思議な体験でした(笑)。
86 Federal Street,
Auckland, 1010, New Zealand
Dさんは白ワイン、僕はお酒な気分でもなかったので水で乾杯~(^^♪ 突き出しが出て、ニュージーランド産のブリブリの生牡蠣が出てきました。この生牡蠣は2種類でして、左手の方が濃厚でクリーミーな味わい。右手の方はそれほど濃厚でもない代わりに素晴らしくバランスのとれた美味しさでした。感激のあまり追加注文してしまいました~!

左下がハマグリのイカ墨パスタ。バターの風味の効いた白ワインパスタはもう~文句なしの激ウマ。Dさんと共に感激してシェアしました。そして真打のスカートステーキ。焼き具合が絶妙でこれも本当に美味しかったです。いや~こんないいお店に当たってラッキーでした。食べ物の運はなかなか良いみたいです♪








しっかり美味しいランチを食べた後は、ホテルに戻って荷物をひきとってUberを呼んで空港へ向かいます。
平日のランチタイムでしたので道も全く混んでいることなくすんなりと空港へ到着してくれました。飛行機に見られるこのシダの葉の模様はSilver Fernといいましてニュージーランドのアイコン(トレードマーク)になっているようです。政府関係機関も、観光局もそして航空会社もこのようにこのマークを使っているので、街を歩いてもよく見かけることができました。









搭乗時間までまだありましたのでAuckland空港のAir New Zealandのラウンジを使わせてもらいました。今風のデザインの家具と広々ととられたラウンジには、静かにしましょう~エリアもありました。今回のラウンジ利用では泡系飲み物をよくいただきました。たまに飲むと貧乏人の僕にとって豪華な気分にさせてくれるのが嬉しいところです(笑)。
 
食べ物の種類はまぁまぁかな?それほど種類が多いという訳でもありませんでしたが、UALのように物凄くケチな感じのするものではないので合格点と言ってもいいのではないでしょうか? 同じスターアライアンスでもここまで違うと、UAL以外のゴールドメンバーからSFOのひどさに文句など出てこないのだろうかと考えてしまいました。







エアーニュージーランドではエコノミー。
短いフライトでも一応国際線の便です。ですからちゃんと食事も飲み物も出てきました。
アルコールも無料提供になっていたのは驚きのサービスです!
僕は満足ランチを食べたのであまり食欲がありませんでした。
とりあえず一口トライしてみましたが、それなりに美味しかったと思います。
しかし、これが何の料理だったのか、記憶に全く残っておりません(笑)。





あっという間飛行機はシドニーに到着!実はこのフライト、僕たちにとっても重要な位置を占めていました。このあとの乗り換えまで4時間。おまけにこのAir New Zealand分と次に乗る飛行機は別々に予約したので、つながったフライトではありませんでした。つまりこのフライトが遅れた場合、次のフライトに乗れなくなっても何の保証がないものでした。ですから2人とも気が気でありませんでした。
しかしAir New Zealandさん、しっかりオンタイムで飛んでくれ、しっかりオンタイムでシドニーに到着してくれました。2人ともホッと胸をなでおろしていました。予約番号が通しですと遅れてもなんとか次につないでくれますが、別々の予約ですとそうならないので怖いですね。最大の難関を何とか通過できました。あと2本飛行機に乗って家に到着します~!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。

1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着
24.New Zealand: Auckland到着!

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


Uberで空港からホテルの方へ向かいチェックイン。ホテルはオークランドのQueen Streetという一番の繁華街からすぐの場所でした。ホテルのConciergeで夕飯を食べることができそうな場所を2~3教えてもらい出発! 歩いてみると日本食レストランや、日本食材店などが数件ありまして、さらに歩くと~驚きです!
街の一番の繁華街というQueen Streetですが、アジアン街?というくらいアジア人であふれていました。英語学校らしきものが近くに数件あるのがその影響なのかもしれませんが、この町一番の繁華街で歩いている人の60~70%がアジア人というのは、ニュージーランドのオークランドは白人の街!と思っていた僕には衝撃的なレベルでした。







その中で一番多かったと感じられたのが韓国系そして中華系の人たちでした。見るからに英語が母国語でない感じの学生さんが多く韓国&中華系がこの街まで進出していたのには驚きました。そんな民族構成の街ですので、食べるとこともアジア系のお店であふれていました。やはり特に多かったのが韓国レストランと中華、そしてなんちゃって系の日本食レストランでした。
面白かったのが、こちらのお店。中華料理店China Cafeでした。 お店の入り口に大きく自慢げに張られたこちらの写真。丸裸の鶏が安らかなお顔をして眠っております… 周りには蘭の花とパセリ、そしてワイン。センスの良さがうかがえます。それにしてもこの写真を見て、いったいどれだけの人が”素敵~♪ このお店で食べてみたい”と思うのでしょうね?(笑)







僕たちはホテルで教えてもらったレストラン街の方へ行ってきましたが、これらはどうも観光客が好みそうな超観光スポットなのでそちらでは食事をすることはやめました。代わりに道を歩いていて、見つけたこちらのお店の方をのぞいてみると、観光客ではなく地元らしき人が多く、ネットの評判もまずまずなのでこちらで食事をすることにしました。
Lower Hobson St,
Auckland, 1010, New Zealand
アジアンFusionのお店なのだそうですが、多分マレーシア系が基軸となっているレストランのようです。まず最初にワインとビールで乾杯!僕は緑茶タイガービールを飲んでみました。全く緑茶の味はしませんでした(笑)。僕のメインはシンガポールヌードル。Dさんはマレーシアココナッツカレーでした。クックアイランドでもカレーが多く、またここでもカレー。

Dさん曰く、美味しかったけれど家に帰ったら当分カレーは食べなくてもいいや~と言っていました(笑)。
お店はいい雰囲気だったし、接客もとってもよく、食事も美味しかったので満足です!






デザートには食事の前に見かけた時に長蛇の列を作っていたアイスクリーム屋の方へ行ってみました。
もう遅い時間で閉店間際でしたので列はありませんでしたので滑り込み!
今でもよくわからない独特のシステムで迷いましたが何とかアイスクリームををオーダーできました。
279 Queen Street
Auckland, 1010, New Zealand
頼んでもいないのにシリアルやらクッキーやら、余計なものがいろいろと乗っかっていまして、予想していたの物とかなり違いました。アイスクリームの方はかなり濃厚で甘さも結構ありました。まずくはありませんでしたが、僕の好むアイスクリームではないことは確実。半分以上Dさんに手伝ってもらい何とか終わらせることができたという感じでした(笑)。






あとはホテルに戻って眠るだけ~
このNew ZealandのAucklandも乗り継ぎなので一泊だけです。
それではお休みなさいませ~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです。

1.Happy Anniversary!
2.LAX Star Alliance ラウンジ
3.ビジネスクラス機内食@アシアナ航空
4.LAXから韓国は13時間!
5.ビジネスクラス機内食Part.2@アシアナ航空
6.Welcome to Sydney!
7.ハーバーブリッジ
8.Oxford とギリシャ料理@シドニ
9.Manly Beach
10. シドニーからクックアイランドへ!
11. クックアイランド上陸!
12. スクーターでラロトンガ島一周

13.ラグーンボートクルーズ
14.Rarotonga島最終日
15. クックアイランドのアイツタキ島
16.海辺の休日
17. 犬のいない島
18.ナポレオンフィッシュと泳ぐ
19.青い珊瑚礁~♪
20.  南国の雨
21. 島で一番高い山!
22. さよなら アイツタキ島~
23.再びラロトンガ島に到着

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



クックアイランドでの最後の朝になりました。
恒例になった朝散歩をして朝食です。
ここはもともと白い砂の青い海のきれいな湾だったようですが~
観光客の増加と生活排水による湾の栄養過剰化で湾の底に沢山の藻が生えていました。
海は生き物ですから、次回もこちらに来たとしても必ずしも同じ風景を見ることができるとは限らないのですね。
行政が何とか対応策をとってくれるといいのですが・・・







ホテルに戻って荷造りをして、最後にお土産を買いにメインロードを歩いてみました。
観光地とはいうものの小さな島ですので、これといった特産物もCook Islands饅頭みたいなものもありません。
そんな訳でほとんど何も買わずに買い物は終了してしまいました。
ランチは前の日の夕飯で候補のあがっていたけれど、候補から落ちてしまったSailsの方へ行ってみまました。
On the Beachにあるこのレストランは目の前に海が広がるオープンで海風を直接感じられるレストランでした。
こちらでDさんはハンバーガー、僕はシーフードシーザーサラダを頼みました。

両方とも文句なしの美味しさでした!ここのレストランで日本人カップルを発見!今回の旅で2組目でした。
これほど日本人にも(中華系にも)あわない観光地も珍しいですね。







ランチを食べて、ホテルに戻って荷物をひきとって空港へ向かいます。
今回はNew ZealandのAucklandに向かう飛行機なので国際線です。
ですから、身分証明書で確認、イミグレーションチェックも保安チェックもしっかりありました。
小さな空港ですが一応スターアライアンスのラウンジもありまして、久しぶりにネットが使えました!そして食べ物、飲み物、アルコールの種類はサンフランシスコ空港のスターアライアンスラウンジよりもずっと充実していました。SFOのラウンジががどれだけしょぼいかわかります(笑)。シャワー室まであるのはさすがですね。僕はランチの後ですのでビール一杯だけもらって終了。






搭乗時間になりました。今回はエアーニュージーランドでAuckland方へ向かいます。
もちろんオンタイムでちゃんと飛んでくれました~!
さようなら~クックアイランド~!素晴らしい休暇をありがとうございました~♪
Dさんと共に大変気に入りましたので、是非戻ってきたいと思います!









クックアイランドからNew ZealandのAucklandまでは4時間弱の比較的短いフライトです。
長いフライトになれてきた僕たちにとってはあっという間のフライトですね~。
軽いスナックも出されました。エアーニュージーランドは、アテンダントはすこぶる良かったです。
接客態度もいいですし、問題が生じた時の対処の仕方も良かったし、ドリンクサービスの頻度もGood!
食べ物の方の味も全く問題ありませんでした♪ ユナイテッド航空何とかしましょうよ~(笑)。








映画を一本みて、本を読んだら着陸態勢に入りました。
おお~これが噂のNew Zealandか~。緑が濃く、もう少し接近した時にはたくさんの羊を見ることができました。
今は春のNew Zealandはこれから夏に向かうという季節の変わり目なのでしょうね。
気温的には10~15℃くらいといいますから、上着がないと少し寒いくらいの陽気です。







時間通りAuckland国際空港に到着です!さすが~Air New Zealand♪
イミグレーションは比較的あっさりとしていましたが、検疫&税関審査がものすごく厳しかったです。
この島に持ち込むものについては厳格にチェックしているというのが感じられました。
質問の中に、今履いている靴と他にも履物があるのか?というものもありました。僕たちはビーチサンダルを持っていたのでYESと答えたら検査官にどんな靴でどこへ行ったのかを詳しく聞かれました。やはり酪農&放牧の国ですからこういう検査が厳しいのかもしれません。

すべてをクリアーして、Uberを開いてみたらこの国のこの街にもUberはありましたので、車を呼んでホテルの方へ向かいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/19 david]
[05/18 Giro]
[05/16 ree]
[05/15 ロクデナシ]
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest