[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日髪を切りに行ってきました。1回$10という超高級ヘアサロンを利用している僕であります!ここのおばちゃんとはもう15年近いお付き合いですで、妙に僕とDさんを気に入ってくれているので、いろいろと彼女はものをくれます。果物、キャンディー、野菜、お菓子、などなど。

今回は新鮮な魚をくれました。なんでも彼女のお客さんの一人が釣り船を持っている人で、たくさん釣れると彼女のお裾分けをしてくれるのだそうです。ただ、彼女は魚があまり好きではないので、魚好きな僕にその魚を横流ししてくれるのです(笑)。彼女はそのお客さんにお礼として無料で髪を切ってあげるそうなので、その分のお金を払うと言っても受け取りません。
申し訳ない限りですが、喜んでいただくことにします!今回の魚はこちらでして、何の魚かわかりませんが、ネットでチェックしてみるとメバルかカサゴ?系の魚のように思われますが、いかがなものでしょうか?わかる方がいたらご一報くださいね。刺身でも食べることができると言っていましたが、見た目からしてこれは煮つけでしょう~と思い、ショウガと大根と一緒に煮つけてみました。

味付けは簡単に濃縮麺つゆだけ。これでコトコトと煮込んでみると、大根にも魚の出汁がじっくりとしみ込んで大変美味しい魚の煮つけができました。Dさんは魚の頭が苦手なので、この煮込み終わった魚の頭やひれ、骨を取り除いてみると、さすがにフォトジェニックになりませんので写真は無し!でも夕飯にこの魚を食べたらとっても美味しく出来上がっていました。

久しぶりの魚の煮つけもいいものですね








さて、おまけの写真!Dさんのご用達のディスカウントショップで見つけたこのワイン。そう~ラベルが、ゲイの間では有名なトムオブフィンランドでありました!昔、フィンランドに行った時に、彼のギフトショップのようなものがありまして、買ってみたいかも~と思いましたが、趣味的にはまりこういう男性像をそれど好きでもないので買わなかったことを思い出しました。
Dさんが早速買って飲んだところ、値段の割には悪くないね~とのことでした。ただ、思いっきりストレートの方たちがこのラベルを見たらどんな感想になるのか、素直に手にして購入に至るのだろうかということは疑問が残りますね(笑)

 
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10月も後半に入り、すっかり秋が深くなったサンフランシスコベイエリア。いつもの通りにDさんと近所の散歩をしていると、たくさんの家がハロウィーンのディスプレイを施していてハロウィーンが盛り上がっているのがわかります。最近の傾向としては、もしかしてハロウィンディスプレイはクリスマスよりも凝っているのではないか?ともわせるような家が増えてきたことかな~

我が家の近所のハロウィンの飾りはカボチャやお化け、魔女などの感じで基本的には可愛い~感じのものが多くて、くすっと笑ってしまうようなものがたくさんあります。ただ・・・中にはホラー映画好きなのでしょうね・・・と思えるような本格的というか、凝りすぎて少し引いてしまう感じのディスプレイをしてしまっているご家庭もぽつぽつとあるのです。
 
そんな中で僕が嫌いなのがこちらのお宅でありました。このお宅はハロウィンのディスプレイに微笑ましい要素が全くない、おどろおどろしいものであふれているのです。それも結構本格的で、笑えないものが多いような気がします。毎年そうですが、基本ベースはバラバラにした遺体。切断された頭部、足、手には血のりが見えています。弓矢の刺さった頭部もあります。これってどうなんでしょうね・・・

また、こちらのお宅にお住いのご家庭は多分30代中ごろのご夫婦で、3歳くらいと5歳くらいのお子さんがいます。お父さんは表情に乏しく、ろくに挨拶もしてくれないような感じの人なのであまりいい印象を持っていなかったうえに、このディスプレイですから僕もDさんも、この家の方とはあまり仲良くなりたくないかも~と思ってしまっています(汗)。

小さなお子さんがいるのですから、お子さんたちがもっと楽しめるような飾りにした方がいいのではと思ってしまうのは、僕達のエゴなのでしょうが、やはりこんなディスプレイですと素直に楽しめないというのが本音でありました。








さて、この日のランチはThaiレストランでありました。このお店は時々MOD PIZZAに行くときに見かけてはいたのですが、トライしたことはありませんでした。ただ、僕達のお気に入りのThaiレストランは、日曜日が閉店なので日曜日にThaiの気分になった時に行けるお店として開拓してみようということになったのです。ネットで情報収集してみると☆は4.7となかなかの高評価でした。
それならば良さそうだね~ということで突撃!元気でフレンドリーな若いアジアン女性が接客してくれました。店内は高い天井で、アジアンチックで清潔感があり好印象です。生春巻き、トムヤム、レッドカレーを頼みました。肝心のお味の方ですが、悪くはない!しかし~我が家のご近所さんが経営している、僕たちが好きなお気に入りのお店の味には及ばない感じでありました。

お気に入りのお店は本格的なスパイスをふんだんに使い、複雑で深い味わいがあるのですが、こちらのお店は残念ながらその深みには及ぶものではありませんでした。この僕の感想はDさんも同じようでして、日曜日の緊急Thaiレストラン利用以外では、来ないかもな~と言う結論になりました(汗)。星の数あるレストランですが、お気に入りのレストランを見つけるのはなかなか大変なことですな~



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
26
実は、Dさんと出会ってから26年目の記念日を迎えました。ただこの日は平日でしたし。お互い忙しかったので、休暇も申請しませんでした。どこかでゴージャスに食べに行こうか~と言う話も出たには出たのですが、先月はPalm Springsに行って、結構な額の出費もしてきましたので何となく自粛モードになってしまい、普通に家でご飯でも食べればいいか~と言う方向になりました。

去年は25年目の節目でしたので、お互い休暇を取って、出会ったカフェに行ったり、サンフランシスコの街を散歩してファイナンシャルディストリクトでスパニッシュタパスを食べたりして楽しく過ごしました。しかし今年は26年で特別な節目でもない、でもせっかくですから家で手巻き寿司でもいしてお祝いしましょう~と日系魚屋で、美味しそうなお刺身を買ってきました。
買ってきたのは、手前からヒラメ、時計回りに、シマアジ、家で焙った鮭、生鮭、本マグロ、ホタテ、イカ、ハマチでした。記念日だから~とウニを買うつもりでしたが売っていませんでした(涙)。イクラも買うつもりだったのに、なぜか忘れました。まあ、2人だけですからこれだけでも十分です。Dさんは日本酒を、僕はお茶で26周年記念日おめでとう~と乾杯をして、手巻き寿司パーティーの始まりです。

自分ではまだまだ若いつもりですが、いつの間にかこの人と26年も付き合っているのですから、年を取っていくわけでありますね。しかしながら、幸せでいい年の取り方をしているのではないかと思っています。適当に計画性もなく生きていたのに、運良くいい人に巡り合えて、こんなに素晴らしい26年を過ごせたのは、宝くじに当たるよりもずっと幸運なことなのかもしれませんね。

まぁ、喧嘩もあるでしょうがこれからもずっと2人で楽しく充実した時間を送っていきたいものです。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2022年の1月に新しい散歩靴を買ったと日記に書きました。Keenという会社の靴で、以前こちらのサンダルを買って使ったところなかなか良かったので、散歩用の靴にこちらで購入したのです。個人的には結構いい値段だな~とは思ったものの、評判はいいので納得していました。靴の履き心地は基本的にはまあ、よかったのですが新しく靴を買う際に2度目の選択肢としては選ばれませんでした。

この靴の構造なのか、つま先の部分が少しきついので小指の部分が少し窮屈で、イタリア旅行の際にはマメ(タコ?)が盛大にできてしまい、結構つらかったのです。それ以外の足を包む構造はすごくフィット感があって気持ち良かったのです。またこの靴は、ハイキング用なので防水加工が優れておりまして、雨の中、ぬかるんだ場所を歩いても内部が全く濡れることがありませんでした。
 
ただ、その機能が逆に作用するのです。どういうことかと言いますと、水漏れしない気密性が高いものなので、暑い時にこれを履いてて歩くと足の中が熱くなり、湿気も逃がすことが出来なくなるらしく、とにかく蒸れて蒸れて歩いていないとき、例えばレストラン等で食事をしているときなど靴を脱ぎたくなるくらい不快になることが多々あったのでした。これらは結構なマイナスポイントなのです。

そして、最終的には右足のかかとの部分に穴があいてしまったので、もういいか~ということで買い替えることにしたという訳でありましたが、Keenは選びませんでした。いろいろと探してみても、これという靴が見つかりませんでして、いつものようにMarshallsなどに行ってもいい靴は皆無。バーゲン品はあきらめて、泣く泣く正規の値段で買うことにしまして、Dさんのおすすめのeccoという会社のものにしました。









Dさんは長年この会社の靴を履いていまして、いつも問題なく心地よく使えているというのでその感想を信じて購入を決めました。その靴が先日到着しましたので早速履いて散歩してみたのです。クッションはKEENの方が優勢ですが、スリップインの靴ではなく、靴紐のついたものなのである程度の通気性もあり、蒸れたりすることもなく今のところ心地よく履けています。

新しいものを身に着けると少し気分がいいものですね!日常の散歩ものこの靴でより一層楽しいものになりそうです♪ さて、この靴で散歩した後は、週末ランチに行ってきました。今回はDさんのラオス人の同僚のおすすめのお店に行ってみたいというので、そちらの方に突撃してきました。考えてみると、ラオス料理って食べたことがないような気がします。このお店Lao&Thaiと書いてあります。
LaosとThaiは隣同士なので似た料理になるのかもしれませんし、Thai料理はある程度の知名度があってもLaosとなるとほとんどの人が知らないのでしょうから、Thaiと記入するのは賢明な選択肢なのかもしれません。そんなこんなを考えながらやってきたお店ですが、家族経営のこじんまりとした、ウェイトレスの豪快なおねいさんが楽しいお店でした。やはりメニューはThaiとLaos料理が混ざっていました。

まず最初に右上のLaosのナマズの蒸し料理を頼みました。独特の香辛料の風味がありナマズは泥臭くなくあっさりと上品でとっても美味しい一品でした。メインにDさんはグリーンカレー、僕はいんげんと鶏肉のピリ辛炒めを頼みました。これらはThai料理にも出てくるのでLaos料理ではないかもしれませんね。で~お味の方は、Laosからやってきた家族が経営しているだけあって、美味しい!

複雑なスパイスの深みがあり、アメリカナイズされた甘い味付けもないのでとっても楽しめました。次回は今回品切れだったLaosの筍サラダをトライしに再訪問したいと思います♪ サンフランシスコベイエリアには世界各国の料理のレストランがありそれらを楽しめるのは嬉しいことでありますね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ご近所さんの散歩記録です。Cocoがいた時よりもずっとずっと散歩を本格的にするようになったのはコロナになってからでありますね~。他にやることがなく、外出も禁止されていて辛うじて散歩だけが許可されていた時代に覚えた習慣。これがまた意外と僕たち2人にはすごく合っているようでして、朝と午後の2回散歩するようになれたのはコロナのおかげと言っても過言ではありません。

車で回るご近所さんと、自分の足で歩くご近所さんは全く違う世界を見せてくれます。今まで気が付かなかったものが見えるようになり、郊外の片田舎で都会のようなエキサイティングな刺激もありませんが、この街を知れば知るほど好きになれたような気がします。できればCocoがいた時にこんな習慣ができてもっともっと一緒に歩くことが出来たらな~と時々Dさんと話しています。
  
さて、そんなご近所さんの散歩道で遭遇したのはこちらのお方でした(笑)。アヒルともいえますし、ガチョウにも見える子のお方は、普通の一般道を連れもなく一人で歩いていました。もしかして誰かの飼っているものが、一般道の方にやってきてしまったのかもしれません。こんなアヒルのようなガチョウのような鳥はあまり見かけたことがないので記念に1枚撮っておきました♪











しばらく歩くと、エビフライが道にたくさん落ちていました!と言っても、もちろん本物のエビフライではありませんが、ぱっと見はエビフライのようでしたので、Dさんと一緒に大笑いしてしまいました。このエビフライが遊歩道にいっぱいに落ちている様子を想像してください。とってもシュールだと思いませんか? エビフライ遊歩道とでも名付けましょうか。
こちらの界隈では結構有名なこのエビフライ、もともとは松ぼっくりでして、リスがかじって火事ってこんな形を作り上げているのです!少し揚げすぎ感のある色やパン粉のように見えるささくれた部分、そしてなぜか手を付けずに残っているマツカサの先っぽの部分がエビの尻尾のようになっていて、見事な出来栄えだ~としか言いようのないものになっていますね(笑)

こんな発見も、散歩ならではのものでして、車で通過していたらきっとこの眼で見て触ることのない出来事でしょう。









さて、そんなこの日のお昼ご飯は最近頻度が高く登場する韓国料理店の豆腐チゲであります。あまりに頻繁にやって来るのでお店の人にも顔を覚えてもらえるようになり、いろいろとサービスしてもらえるくらいいなっています。僕はもともと韓国料理は好きなので問題なのですが、Dさんの方が僕よりもずっとこちらのお店の方にハマっているようでリクエストが向こうからかかってきます。
激ウマ~と言うレベルでもないのかもしれませんが、普通に美味しいですし、この界隈では韓国料理店があまりないのですごくお手頃なのですよね。一緒に出てくるパンチャンも種類が豊富で楽しめますのでお得感もあります。問題なのは塩分が高いこと!日頃低塩分の食事をしている僕たちなので、これをお昼食べると夕方には顔がパンパンになって、のどがカラカラになってしまうのですよね~。

まあ、基本的にはアジアン料理はどれも塩分がかなり高めなのでしょうがないと言えばしょうがないですね。塩分の高いものを食べた後の対策などをご存じでしたら是非お教えください。僕達は塩分の排出を助けるカリウム含有量の高い食品、納豆やアボカド、キウイなどを食べて対応していますが、他に何かいい方法があったら試してみたいです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが出張でサクラメントの方へ泊りがけて行っていました。こうなると、僕は夕飯は作りません!まあ、本当に面倒くさいと納豆ごはんやインスタントラーメンで済ませてしまいますが、そこまでいかない場合はガンガン外食をしてしまいます。外食といっても近所のベトナムPhoやPanda Expressなどの程度ではありますが、この日は肉肉しい気分になっていました。
 
そんな訳で、前回行って美味しかった牛角の方へまた突撃してしまいました。今回はもちろんおひとり様。おひとり様で牛角の食べ放題・・・どうなんだろう?とは思ってしまいましたが、周りからの目よりも、食い気の方が勝っていましたので行くことに決定しました。食べ放題のコースはPremiumが$52、Ultimateが$62、Supremeが$72というものがありまして、前回はPremiumでした。
前回のPremiumには食べたかった牛タンがありませんでして、それが心残りでした。それじゃ~今回は奮発してUltimateにして、牛タンもいただいてしまいましょう~と言うことにしました。まず最初に牛タン、フィレミニョンの2品を頼んで焼き始めます。うう~ん、焼き肉のいい香りがします。付け合わせは、キュウリのキムチ風、野菜サラダ、豆腐のネギソースがけなどなどを頼んでみました。








開店してからすぐに行ったのでお客さんは他にありませんでして、他人の視線を気にすることなく楽しめました。そして驚いたことにぽつぽつとやってきたお客さんでしたが、僕の座ったセクションには2人用の席が3つありまして、その3つはすべて僕のようにおひとり様の食べ放題のお客さんでありました。日本でもそうですが、米国でもおひとり様焼き肉が浸透しているのかもしれませんね(笑)。
ここからはエンジンがかかり、すべての写真は撮りませんでしたが、怒涛のごとく焼き肉をガンガンと胃袋の中に収めていきました。米国の韓国焼肉も大好きですが、こういう日本式の焼肉もまた違っていいものですね~♪ 一人で好きなものを好きなだけ、気兼ねなく食べることができてもう幸せいっぱいです。おひとり様焼き肉食べ放題は最高ですね~!

最後にアイスクリームを頼んで〆としました。塩分も脂質も、カロリーも摂りすぎです。たぶん、たれは砂糖がふんだんに入っていますので、ご飯を食べなかったですが、糖質も摂りすぎでしょう。しかし、今日&明日は体重計には乗らないで思いっきりおひとり様焼き肉の余韻に浸って幸せ気分で過ごしたいと思います(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
友人関係のネットワークが恐ろしく狭い僕ですが、それでも数人たまに会ってくれる人がいます。JNさんはその中の一人でして、元職場が同じで唯一Happy Hourに一緒に行ってくれていた相手であります。彼女が転職した後は、もう今の職場に一緒に飲みに行ってくれる人はおらず、一緒に焼き肉に行ってくれるガールズだけとなっています。ちなみにJNさんは、焼き肉ガールズの上司でした♪
20近く年の違う僕と彼女ですが、ことあるごとに連絡を取り合ってたまに食事に行ったりしていました。そんな彼女が妊娠し、子供を産んだのが7カ月前のことでした。母子ともに健康で、元気な男の子を生んだとの報告をもらっていまして、写真もいろいろ送ってもらっていました。そして本日やっと彼女の赤ちゃんに面会することができたのです~♪ もちろんUbeも一緒でした。

Ubeは彼女が旅行に出かけるときに我が家で預かった犬であります。









彼女は妊娠&産後の体重増加のためにダイエット中でして、極力炭水化物を取らないようにしているとのことでしたし、生魚が苦手ですので、そんな彼女のためにこんなスナックランチを用意してみました。手前から、エビのアヒージョ、時計回りに生ハム、サラミの盛り合わせ、デビルズエッグ、野菜スティック、トレーダージョーズのチキンサラダ、チーズの盛り合わせです。 お鍋の中に入っているのは僕達用の温めておいたバゲット、お鍋の手前の黒い物体は砂糖&小麦粉フリーの低炭水化物ブラウニーでありました。甘いものを制限しているという彼女のためにこれは前の日に作っておきました!これを見て彼女は大喜びしてくれまして、食後に美味しそうに食べておみやげもリクエストしてくれたので、ジップロックに入れて持たせてあげたくらいです♪







それでは久しぶりの再開と、赤ちゃんとのご対面に乾杯~♪
低炭水化物ダイエット&母乳をあげていると聞いていたのでアルコールは飲まないかと思っていたのですが、一応飲み物で我が家にあるアルコールの種類を言ったらビールがいい~と言うので僕とJNさんはビール、Dさんはいつものようにワインで乾杯となりました。気にしない人ハマり気にしないのかもしれませんね(笑)。









Ubeの方はあまり賢くない犬ですので(笑)、僕達のことはあまり覚えていないようでしたが、一緒に遊ぶうちにまた再び打ち解けることができまして、大きな体を僕たちに預けてくれたり、一緒にボール投げをしたりして遊ぶことができました。いや~バカっぽい犬ですが、かわいいです(笑)。キレキレでCoolなCocoとはまた違った良さがありますね!
JNさんは、2月の終わりくらいに家族、親戚総出でHawaiiの方に行く予定だと聞きましたので、Dさんが早速Ubeのお世話のオファーをしていました。JNさんは大喜びでしたので、たぶん2月の終わりくらいに我が家の方に1週間くらいUbeが泊りに来るかもしれませんね。そうなったらまたこちらの日記の方で報告させてもらえるかと思います~楽しみにしていてくださいませ。








JNさんの赤ちゃんは、JNさんが視界からいなくなるだけですぐに大泣きしましたし、彼女が目の前にいても僕やDさんが抱っこしても大泣きでして、なかなかうまく一解けることができませんでした(涙)。おいおい仲良くなりましょう~。考えてみると僕とJNさんは20近く離れていますから、親子と言っても差し支えない年齢差。その彼女の子供ですからこの赤ちゃんは僕たちの孫にあたる感じなのですね・・・
そう考えると、今まで漠然と思っていた自分たちの立ち位置、孫がいてもおかしくない年齢というものを現実的にひしひしと感じてしまいました。どおりで最近の道行くイケメンパパさんが若く見えると思っていたら、そういうことだったのですね。まだまだ若いと思っていてもそんな年齢なのですな~(遠い目)。まあ、それなりに楽しく年を取ってきたので若い頃に戻りたいとも思いませんけれどね。

さて、最後のお気に入りの一枚は、UbeとUbeが大好きなDさんとの2ショットです。
いつもよりUbeが盛れて可愛く美形に映っているので記念にアップしておきましょう(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末に、Dさんがいつもと違うところを歩きましょう~と提案してきました。別にいいけれどどこ?と聞きますと、帰ってきた答えがBeniciaという町でした。この町は辛うじてサンフランシスコベイエリアと言える地域にありまして、サンフランシスコから北へ45分くらい北東へ向かった場所にあります。行ってみたい理由はDさんの仕事場の知り合いが住んでいて、興味がわいたからとのことでした。
 
この日は風が強いものの、まずまずの天気でした。海辺辺りが公園になっていてなかなか良い散歩道が広がっていました。この時は干潮だったので水が遠くの方に広がっていましたが、それでも水辺の散歩道は海風が吹いてきて気持ちの良いものですね。Beniciaの街はこじんまりとした繁華街もあり、きれいでかわいい街になっていて、意外とたくさんの人でにぎわっていました。

特にこれと言った観光地でもないと思うのですが、何となく観光地化されて小奇麗になっていたのです。こちらの方でいろいろと店を見たり通りを歩いて楽しい散歩をすることができました。










散歩の後は。せっかくこの街に来たのだから~とお昼ご飯もこちらでとることにしました。ネットでいろいろ調べると、この街にはビルマ料理レストランがあるということが判明しました!そういえば最近全くビルマ料理は食べていないよね~と今回はこちらのビルマ料理店の方に突撃してみることにしました。店の方には大きなテラス席がありましたので、そちらの方に着席させてもらいました。
333 1st St,
Benicia, CA 94510
まず最初に頼んだのはビルマレストランに来るとお約束のお茶の葉サラダTea Leaf Salad でしたが、写真を撮るのは忘れました(笑)。ビルマ渡航経験者としては、現地のサラダに近いものでなかなか満足することができました。やはり、ビルマ料理でこのTea Leaf Salad は外せませんね。いろいろな食感の食材が混ざり合い、味もさることながら食感の違いも楽しめます。

Dさんは、このお店のMayLiKa’s Fiery Chickenというちょっと辛めのバジルチキンに似た味のものを頼みまして、これもやはり美味しかったとのことでした。僕はCoconut Chicken Noodle soupにしてみましたが、Thai、インド、日本のカレーとはまた違うカレー風味が癖になりそうでした。旅行を除き、ここのところ近くの安いランチしかしていませんでしたので、こういうあまり来たことがない街でのレストラン体験もいいものですね。次回はどの町に遠征してみようかな?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
年を取ったせいか、時間の流れるのがすごく早く感じるようになりました。その上、時間がいくらあっても足りないようなレベルでの仕事の忙しさ、憂鬱な月曜日が始まったかと思ったら、あっという間にもう週末!ということが続くことがありますね。まあ、忙しいなりに日々充実していると言えばそうですので問題はないのですが、それでもせわしなく目の回る日々が多すぎるような気がします。

そいう反動もあってか、週末になると本当に引きこもりでDさんと家でじっと過ごし、ちょこっとランチに出かけるだけというルーティンになっています。そんな感じで忙しい平日と引きこもりの週末の激しい差がある僕ですが、忙しいながらにも夕飯は作っています。ただ、やはり手を抜いてしまうことが多いのですが、手抜きながらも美味しく健康的に頂けるものを作るよう日々努力しております(笑)!
 
この日の夕飯は、鶏肉のグリル、枝豆、サルサ、カプレーゼです。なかなか見栄えのする夕飯ですよね~と言いたいところですが、自分で作ったのはカプレーゼだけ・・・。鶏肉のグリルはアメリカンメキシカンのチェーン店のEl Pollo Locoで買った、8ピース$12。これが安い割に結構おいしいのですよね~♪ サルサはこのお店から無料で頂いたもの。枝豆は冷凍のものを茹でただけ。

カプレーゼと言っても、基本的にトマトとモッツァレラチーズを切って並べるだけ・・・という本当に手抜き料理ですが、見た目も鮮やかですし、タンパク質も食物繊維質も多く、低炭水化物のバランスの良い夕飯になっているのではないかと自負しております(笑)!








また、別の日の夕飯は鯛を使ったアクアパッツア。鯛を使ったアクアパッツアというと、聞こえも見栄えもいい感じがしますが、これも基本的に食材を入れて煮るだけの料理です。YouTubeで簡単で美味しそうにできる作り方を見つけましたので、こちらをまねさせていただきました。我が家には冷凍してあったアサリと、鯛がありましたが、トマトがなかったのでサンドライドトマトで代用しました。
実質的な調理時間は食材をプライパンに入れているだけであとは、蓋をして弱火で煮込み、お風呂に入っている間に鯛のアクアぱっつは完成します~♪付け合わせに、パンとチーズ、それに簡単なサラダを添えて出来上がります。こちらのYouTubeにはきれいなとりわけ方法も教えていたのでそれにそって魚を取り分けたところ、簡単に且つきれいに取り分けることができました。

鯛とアサリの出汁、それにサンドライドトマトのコクが煮汁に濃く、大変美味しい夕飯となりました。Dさんはあっという間にこの料理を作った僕を尊敬のまなざしで見ていましたが、実は本当に手抜き夕飯。こういう、見栄えが良くて手をぬける夕飯を最近をよく作っているような気がします。たまには、いろいろと考えながらじっくりとした料理をしないと、料理の仕方を忘れてしまいそうだ・・・(汗)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日また、海辺の散歩道の方へDさんと一緒に朝散歩に行ってきました。こちらは我が家の近辺と違い平地なのでいくらでも歩けますし、水辺ということもありいろいろな景色を楽しめます。ここでは2時間近くのんびりと歩くことができるので、結構気に入っている散歩道となっています。今回もしっかりピーナツを抱え、リスにピーナッツをあげたり、水鳥を眺めたりしました。

そんな散歩道での会話の一部をのせておきましょう。僕が最近気づいたのは、僕の部下たちのきらびやかな生活でした。20代半ばの部下TCさんはテスラとBMWのSUVを持っていて、ハワイやラスベガスへの旅行を最近してきました。彼女の上司でありますから、僕は彼女の給料を知っています。僕が疑問に思うのは、彼女・・・あの給料でどうやってこんな生活ができるのだろう?というものでした。
 
彼女の親はお金持ちではなく、かなりのぎりぎりの生活をしていると前に聞いたことがありますし、彼女も特別高給取りなボーイフレンドを持っているとも聞きません。また、他の部下30代のRCさんは、世界でも貧困だと言われる国からの移民。経済的向上を夢見て米国に来た人です。彼女はスポーティーなLexusとSUVのLexusをもって、状況によってそれらを使い分けています。

着ている服も高そうだし、持っているバックや貴金属系はまがい物ではなさそうなLVやグッチ、カルティエなどのブランド物、キラキラしたレストランでの食事。彼女の旦那さんは某航空会社で働いているというので、彼が高給取りか~?と思ったら、聞いてみると全くそうではない、どちらかと言えば最低賃金に近い職種でした。彼らの錬金術は何なのだろうと素直に思います(笑)、












彼らの数倍の給料をもらっている僕は、日産の新車購入150万円くらいの最低価格車を乗り、外食もせず、飲み歩きもせず節約生活をしているのです。僕の給料でしても、この物価の高いサンフランシスコベイエリアでは、とてもそんな高級車を買うこともできませんし、ブランド物も買えないですし、きらびやかな外食もほとんどできません。本当に慎ましやかな生活ですよ!
  
しっかりと節約生活をしてお金をためて、たま~の旅行に憂さ晴らしをするのがやっとの生活であります。なのに彼女たちはどうしてこんなインスタ映えする生活ができるのでしょうか?Dさんにその質問をぶつけたら帰ってきた答えが、20代~30代はまだ、自分の将来、老後のことが全く見えてこないし、そんなものが永遠に来ないと思ってしまっている人が多い。それよりも自分の興味を引くものや、他人に認識されるような承認欲求の方が勝っているので、そういう欲求を満たすもののために、今あるお金を使ってしまうのだろう~とのことでした。(散歩後の韓国ランチ↓)
それに比べて僕たちは、もう老後の生活が迫ってきて、手に届く範囲のレベルの目の前にある。だから、お金を稼ぐことができる時間が限られている現在、その老後のための計画がより現実的になっている。だからこそ、計画性をもってお金を使うようにしているのだろう。それに2人とも幸い、それほど他人からの承認欲求も強くなく、ブランド物などにもあまり興味がなく、キラキラした人間関係もないし、欲しいとも思っていない。
だから、こうした地味な生活をして、たまに少しお金も使いつつも老後に困らないようなお金を貯めることができているのだろう~とのことでした。確かにそうですね~僕も20代~30代の頃は貯金よりも今あるお金で何ができるのかということを考えていて残るお金もなかったな~と思い当たりました。Dさん曰く、しかしながら残念なことにいくつになっても老後の心配を考えることができない人も多い

そんな人は40代~50代になっても、自分がそんな年代になっているのにいつまでも20代~30代だと勘違いして、そのままの生活を続けてしまっている人がいるのも事実だよね~とのことでした。はい・・・確かにそういう人たくさんいますね。老後のことも全く考えずあればまず使ってしまう感じの人間たちが・・・僕の周りにも40代、50代にもかかわらずそんな人が数人いますな~(汗)

朝の散歩はいろいろな会話ができて楽しいものだな~と思う僕でした(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]
[03/27 Giro]
[03/27 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest