彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


霧の多かったサンフランシスコベイエリアですが、今週末は気温が上がるという予想がされています。インディアンサマーは9月の中頃から10月の初めですから、まだインディアンサマーではないのかもしれませんが、あまりに寒い日が続いていたので、暖かな日差しの下、霧の入らない青い空を眺めることができると何となくほっとします。ただ、暑くなりすぎるのは困りますね。
この日はリモートウォークでしたので、同じくリモートウォークだったDさんと一緒に近所をお昼頃ぐるりと回ってみました。最近全く見かけなかったのですが、この日は久しぶりに七面鳥たちがたむろしているのを見かけました。この日彼らはお行儀よく歩道の方を散歩していましたが、時々車道を占拠してしまい、七面鳥渋滞を引き起こすのです。
特に朝の通勤ラッシュにこれをやられるとサンクスギビングに食べてしまうぞ~と言う気になります(笑)。
さて、8月も終わり9月に入ってしまいました。先日夏の終わりのプールパーティーに参加させてもらいましたので、一応夏らしいイベントもありましたが、9月に入るとこれでもう夏が終わりに向かっているのだな~と思ってしまいます。ファーマーズマーケットで買うことができた夏野菜も、きっとそろそろ数が少なくなって、秋の果物などが出るようになることでしょう。
そんな季節の変わり目のファーマーズマーケットですが、まだまた夏野菜がどっさりと並んでいました。それらの野菜の中にDさんの好きなエアルームトマトもありましたので、じっくりと完熟してあるものを2~3買ってきました。この完熟トマトなら、ブラータチーズが合うだろう~と思いまして、ブラータチーズを買ってきました。イタリアで食べたブラータチーズを思い出しますね。
ブラータチーズはモッツァレラチーズの中にクリームを混ぜ込んだフレッシュなチーズでして、切るとクリームがあふれ出てきます。我が家でもソレントの街で食べたサラダをまねして、完熟トマトを集めにスライスして、ルッコラを散らしてブラータチーズをのせてみました。なかなかフォトジェニックにできましたので一枚記念に載せてみました。
お味の方は、ソレントのブラータチーズの60%くらいの美味しさでしたが、完熟したエアルームトマトがとっても甘く濃厚なお味だったので、全体的にとてもいい一皿となってくれました。Dさんの方もこのトマトはめちゃくちゃ美味しいね~と感激してくれました。たぶんこれが今季最後のトマトだろうけれど、最後の最高のトマトを食べることができて幸せ~と喜んでくれ、僕も満足です!
秋からはどんな野菜が出てくるのでしょうね?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
特に朝の通勤ラッシュにこれをやられるとサンクスギビングに食べてしまうぞ~と言う気になります(笑)。
さて、8月も終わり9月に入ってしまいました。先日夏の終わりのプールパーティーに参加させてもらいましたので、一応夏らしいイベントもありましたが、9月に入るとこれでもう夏が終わりに向かっているのだな~と思ってしまいます。ファーマーズマーケットで買うことができた夏野菜も、きっとそろそろ数が少なくなって、秋の果物などが出るようになることでしょう。
そんな季節の変わり目のファーマーズマーケットですが、まだまた夏野菜がどっさりと並んでいました。それらの野菜の中にDさんの好きなエアルームトマトもありましたので、じっくりと完熟してあるものを2~3買ってきました。この完熟トマトなら、ブラータチーズが合うだろう~と思いまして、ブラータチーズを買ってきました。イタリアで食べたブラータチーズを思い出しますね。
お味の方は、ソレントのブラータチーズの60%くらいの美味しさでしたが、完熟したエアルームトマトがとっても甘く濃厚なお味だったので、全体的にとてもいい一皿となってくれました。Dさんの方もこのトマトはめちゃくちゃ美味しいね~と感激してくれました。たぶんこれが今季最後のトマトだろうけれど、最後の最高のトマトを食べることができて幸せ~と喜んでくれ、僕も満足です!
秋からはどんな野菜が出てくるのでしょうね?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


遂にわが職場の患者さんにもMonkeypox(サル痘)に感染したという人が報告されてきました。このMonkeypox(Mpx)は基本的に接触感染ですから、近くで接触する人は注意が必要です。握手でも、ハグでもうってしまう可能性があります。そして、僕の職場ではMpxのワクチンも始めたので、ハイリスク枠ということになり職場の方からワクチン接種を勧められました。
そうだよな~かかってからでは遅いからということでワクチン接種に行ってきました。このワクチン接種は普通の注射とは違い、真皮内の注射ですので注射針を15度の角度で刺し、皮膚の薄い部分にワクチンを注入するというものでした。注射自体はそんなに痛くないので全く問題ありませんでした。しかし~ワクチン接種の数日後、接種部分が大きく腫れて痛痒い感じになってきました。
あまり気持ちの良い写真ではないので一応モザイクかけておきますね~。もちろんこれは予想された反応なので心配することはないのですが、これが本当に痛かゆいのです。医師によると本当のMpxにかかるとこの何倍もの痛かゆさが体に広がるのでとんでもない苦痛となるそうです。これは恐ろしい。もちろん性行為でうつることが多いのですが、普通の感染でもうつります!
コロナのおかげで握手もハグもだいぶなくなりましたので安心と言えば安心です。それでも、職場でも、友人関係でもだれがどんな性生活をしているとはわかりませんので、見た目でこの人は大丈夫だろう~なんて判断で安易に接触したうつると思うと、怖いものがあります。そんな訳で、一般にもこのワクチン枠が広がったらワクチン接種をお勧めしますと職場の医師が力説していました。
ちなみにワクチンの方はこの痛痒い感じの他の副作用はありませんでした。コロナワクチンの時はいつもひどい目にあいますが、今回はそのような心配がないので少しほっとできますね。さて、この日の夕飯は、久しぶりに家の方で手巻き寿司をしてみることにしました。最近はインフレーションがすごいので、今回これだけのシンプルな刺身セットでも、驚く値段になってしまいました。
ウニもいくらもあまりの値段に手が出ない状態・・・イクラが小さな容器で1つ1000円近く、ウニはどこ産なのかわかりませんでしたが、1トレー1万円近くですからね(涙)。庶民には無理ですよ~。そんな訳でこの日のメニューはマグロ、ハマチ、鮭、イカ、ホタテ、ヒラメのエンガワというとってもシンプルな選択肢となりました。それでも美味しく楽しく夕飯を堪能することができました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そうだよな~かかってからでは遅いからということでワクチン接種に行ってきました。このワクチン接種は普通の注射とは違い、真皮内の注射ですので注射針を15度の角度で刺し、皮膚の薄い部分にワクチンを注入するというものでした。注射自体はそんなに痛くないので全く問題ありませんでした。しかし~ワクチン接種の数日後、接種部分が大きく腫れて痛痒い感じになってきました。
コロナのおかげで握手もハグもだいぶなくなりましたので安心と言えば安心です。それでも、職場でも、友人関係でもだれがどんな性生活をしているとはわかりませんので、見た目でこの人は大丈夫だろう~なんて判断で安易に接触したうつると思うと、怖いものがあります。そんな訳で、一般にもこのワクチン枠が広がったらワクチン接種をお勧めしますと職場の医師が力説していました。
ちなみにワクチンの方はこの痛痒い感じの他の副作用はありませんでした。コロナワクチンの時はいつもひどい目にあいますが、今回はそのような心配がないので少しほっとできますね。さて、この日の夕飯は、久しぶりに家の方で手巻き寿司をしてみることにしました。最近はインフレーションがすごいので、今回これだけのシンプルな刺身セットでも、驚く値段になってしまいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


家のリビングでのんびりしていたら、家の前でどなたかが立ち止まり、髪の毛を束ねてヘッドホンをセットして、ジョギングの準備をしていたのです。時々見るこの彼女はきっとご近所さんなのかもしれませんが、いまだに挨拶したことはありません。ただ、この彼女を見るたびにこの大きな胸と巨大なお尻そして細い脚が、まるで漫画のキャラクターのようだと感じてしまいます。
不思議に思ってしまうのが、こういうパンツ(ズボン)はどうやって穿くのだろうか?穿いていて心地がいいものなのだろうか?お尻の部分が広がりすぎてジョギングなどしたら破れたりしないのだろうか?脱ぐときは大変なのだろうか?などなどいろいろなことを考えてしまいます。日本ではこういう峰不二子?的な体系な女性はあまり多くないかもしれませんね。
しかしこちらの国ですと、そこら中にいるとは申しませんが、全く珍しいという感じでもないような気がします。それにしてもどうやったらこんな見事な形でスタイルを作り上げることができるのか聞いてみたい衝動にかられます。僕は太るとまず最初に顔に出てしまいますが、彼女の顔はほっそりとしてて、顔だけ見たら痩せている人と同じくらいです。人間って不思議だな~と彼女を見て思ってしまいました。
さて、この日Dさんは仕事場の同僚とHappy Hourに出かけていて夕飯はいらないとのことでした。僕は前の日にYouTubeで見た街中華の酢豚が頭の中にこびりついていて、朝から酢豚な気分でして、夕飯になってもそれをぬぐうことができませんでした。こちらの国では真っ赤なあまり美味しくない酢豚はたくさんありますが、日本の街中華風の酢豚が少ないのです。
それでもこのお店は日本の街中華の酢豚に近いものを出してくれるので、おひとり様で中華料理を食べに行ってきました。1品ですと物足りないし、味が単調になりますので、ピリ辛の豆腐、白菜、シイタケ炒めも一緒に頼みました。厳密に言うと日本の酢豚には程遠い感もありましたが、それでも味はまずまずで楽しめました。豆腐炒めの方は、文句なく美味しかったです~。
これをすべて食べたら峰不二子さんのようなお尻になれる気がしましたが、胃の方が受け付けず酢豚も豆腐も半分くらい残して家に持って帰りました。久しぶりの美味しい中華に大満足でしたよ~。それにしても、体重が増えて最初に来るのが顔でなくてお尻だったら嬉しいな~と夜寝るまで、かの女のスタイルを思い浮かべながら考えてしまいました。それくらいインパクトがありましたね(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしこちらの国ですと、そこら中にいるとは申しませんが、全く珍しいという感じでもないような気がします。それにしてもどうやったらこんな見事な形でスタイルを作り上げることができるのか聞いてみたい衝動にかられます。僕は太るとまず最初に顔に出てしまいますが、彼女の顔はほっそりとしてて、顔だけ見たら痩せている人と同じくらいです。人間って不思議だな~と彼女を見て思ってしまいました。
さて、この日Dさんは仕事場の同僚とHappy Hourに出かけていて夕飯はいらないとのことでした。僕は前の日にYouTubeで見た街中華の酢豚が頭の中にこびりついていて、朝から酢豚な気分でして、夕飯になってもそれをぬぐうことができませんでした。こちらの国では真っ赤なあまり美味しくない酢豚はたくさんありますが、日本の街中華風の酢豚が少ないのです。
これをすべて食べたら峰不二子さんのようなお尻になれる気がしましたが、胃の方が受け付けず酢豚も豆腐も半分くらい残して家に持って帰りました。久しぶりの美味しい中華に大満足でしたよ~。それにしても、体重が増えて最初に来るのが顔でなくてお尻だったら嬉しいな~と夜寝るまで、かの女のスタイルを思い浮かべながら考えてしまいました。それくらいインパクトがありましたね(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家の猫の額ほどの庭には、果物の木が植えてありません。いえ、厳密には桃の木が植えてあるのですが、一度鹿に食べられてしまい、その後は生きているのか死んでいるのかわからない程度の成長があるという感じでして、ほとんど買った当時のままの姿でして存在感が皆無の状態なのです。そんな訳なので、もう一つくらい果物の木が欲しいな~と思っていました。
鹿にも食べられず、サンフランシスコベイエリア寒い霧にも耐えられる強い植物で、僕もその果物を楽しめるもの~と考えて思い立ったのがレモンでした。僕は毎朝レモン白湯を飲んでおりまして、レモンの消費は半端ではないくらい多いのです。現在はお向かいさんの大きなレモンの樹から数日ごとにレモンをいただいて楽しんでいるという状態なのです。
ホームセンターや植物園で売っているものを見て回ったのですがとっても貧弱な感じで値段も高いので躊躇していました。そんな時に、近所のファーマーズマーケットの方で、元気なレモンの樹を見つけました。たくさんの花が月、葉っぱが濃い緑で、もう既にレモンが身になっているものでした。高さ的には1mくらいですが、これからどんどんと成長しそうな感じの強さを持っていました。
こちらは$65。他の場所では$100くらいしましたので即決で購入!早速家の日当たりのまずまずで、シカが食べることが出来なさそうな場所に植えてみました。レモンの花の香りが周りに漂っていい気分になりますね~。さて~どれくらいのレモンが収穫できるか楽しみです!大昔前の家で買ったライムは全滅してしまったので、こちらは生き延びてくれるといいな・・・
次の買い物はカメラでした。以前使っていたのカメラは2つありまして、1つは防水用。もう一つは望遠機能の優れたものでした。防水用はレンズの中に埃のようなものが入るようになり撮りにくくなり、望遠用は機能するものの結構大きいので持ち運びに少し不便でした。ですので最近は携帯のカメラ機能がいいので携帯で撮ることも多くなっていました。
しかし写真の多いブログを書く身としては、携帯ですとファイルの移動などが結構面倒くさかったのです。それじゃ~新しい望遠機能付きのカメラを買おうか~とネットで探すと欲しいものはほぼ売り切れでして、米国では手に入らない状態だったのです。あきらめかけた時、そうだ~日本ではどうだろう?と日本のアマゾンでチェックしたら、品薄ながらもなんとか在庫がありました!
しかし日本からですと送料などがかかるからどうかな~?と思って値段をチェックしたら日本円での値段は僕としてはなかなかのもので、予算的はオーバー気味でありました。しかし~!最近は円安ですから、ドルで払ったらいくらになるのだろう?レートを入れて計算したら、予算範囲内でかなりお手頃価格になるのです!恐るべし円安。そんな訳で日本のサイトから購入して、送ってもらいました。
さすが日本の企業ですね。数日で日本から我が家に届きました~♪開けてみるとコンパクトなのに、ズーム機能が光学40倍というなかなか優れモノ。携帯ではズームにすると画僧が荒くなりますが、これならば問題なくきれいにズームができます。遠くからイケメンさんも気軽に撮れますね(笑)そんな訳でこれからはこのカメラを使ってのブログ用の写真を撮ることになりますのでこうご期待!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
鹿にも食べられず、サンフランシスコベイエリア寒い霧にも耐えられる強い植物で、僕もその果物を楽しめるもの~と考えて思い立ったのがレモンでした。僕は毎朝レモン白湯を飲んでおりまして、レモンの消費は半端ではないくらい多いのです。現在はお向かいさんの大きなレモンの樹から数日ごとにレモンをいただいて楽しんでいるという状態なのです。
こちらは$65。他の場所では$100くらいしましたので即決で購入!早速家の日当たりのまずまずで、シカが食べることが出来なさそうな場所に植えてみました。レモンの花の香りが周りに漂っていい気分になりますね~。さて~どれくらいのレモンが収穫できるか楽しみです!大昔前の家で買ったライムは全滅してしまったので、こちらは生き延びてくれるといいな・・・
次の買い物はカメラでした。以前使っていたのカメラは2つありまして、1つは防水用。もう一つは望遠機能の優れたものでした。防水用はレンズの中に埃のようなものが入るようになり撮りにくくなり、望遠用は機能するものの結構大きいので持ち運びに少し不便でした。ですので最近は携帯のカメラ機能がいいので携帯で撮ることも多くなっていました。
しかし写真の多いブログを書く身としては、携帯ですとファイルの移動などが結構面倒くさかったのです。それじゃ~新しい望遠機能付きのカメラを買おうか~とネットで探すと欲しいものはほぼ売り切れでして、米国では手に入らない状態だったのです。あきらめかけた時、そうだ~日本ではどうだろう?と日本のアマゾンでチェックしたら、品薄ながらもなんとか在庫がありました!
さすが日本の企業ですね。数日で日本から我が家に届きました~♪開けてみるとコンパクトなのに、ズーム機能が光学40倍というなかなか優れモノ。携帯ではズームにすると画僧が荒くなりますが、これならば問題なくきれいにズームができます。遠くからイケメンさんも気軽に撮れますね(笑)そんな訳でこれからはこのカメラを使ってのブログ用の写真を撮ることになりますのでこうご期待!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


コロナの感染者の数が減らないサンフランシスコベイエリアですが、日本のように大騒ぎする感もなく、こちらではもうコロナと共存的な生活習慣が確立しているような傾向があります。それならば医療関係である僕の仕事の方も落ち着いていいだろう~と思っていたのですが、そう簡単にはいかないのがこの世の中でありました。
そう~既に次の感染所が緊急事態宣言を受けまして、その対応に追われているのです。その感染症はMonkeypox(サル痘)でありました。カリフォルニア州では緊急事態宣言が発令されまして、わが職場の地域もカリフォルニア州ではトップ5の感染者数を数えるほどになり、その対策のために連日負われるようになりました。これがまた本当に忙しいのです。
毎日のように保健衛生局から新しい情報やお達しが出るのでそれらのために、こちらの対応策も変化していかなくてはならず、おまけに英語が母国語でない僕にはこのメディカル英語の今まで使ったことのない英語の単語がバンバン出てくるので、何だ意味不明?この単語は?どういう意味で使っているのか?などなど、英語が母国語の部下は当たり前のように理解しているので、自分としては本当に冷や汗ものでありました。
もう最近そんなことばっかりですよね。この国に住んで長いことになりますが、どれだけ住んでも結局英語は母国語には永遠になりませんね(涙)。そんなこんなの苦難を乗り越えて、わが職場でも保健衛生局の要請にこたえるべくMonkeypox(サル痘)の無料ワクチンクリニックの設立にこぎつけました。さて、はじめるぞ~となった直前にワクチン接種資格基準が大幅に拡大される情報が・・・
そんな訳でその対応ということもあり、最後までドタバタで週末を迎えました。あまりにも疲れていたので金曜日の夜は午前1時まで眠れず、朝5時半に起きてしまうという状態でした。とにかく頭の中が最速で回っているという感じなのです。人はあまりにも疲れすぎると眠れないとは本当のことのようです。そうなるとたまったストレスの発散場所となるのは、僕の場合食べることになりますね~(笑)
まずは、Sizzlerで食べ放題のサラダバーをたらふく食べ、ステーキも、デザートも思いっきり楽しませていただきました。なかなか美味しくて満足できましたよ~(笑)。そして次の日は、皆さん大好きなIn&Outで、まさかのトリプルバーガー&ポテトフライをがっつりと堪能しました。実はこれだけ食べても僕は満足できず、家に帰って常備してあるアイスクリームを大量消費してしまいました(汗)。
いつもは結構食事に気を使っていますから、こういう時はダイエットなど気にせずに、もうしっかり食べることに徹してしまいましょう~。Dさんはちなみに普通にダブルバーガーのレタス巻きでエレガントに納めました(笑)。来週はこんな暴食しないで済むといいな・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そう~既に次の感染所が緊急事態宣言を受けまして、その対応に追われているのです。その感染症はMonkeypox(サル痘)でありました。カリフォルニア州では緊急事態宣言が発令されまして、わが職場の地域もカリフォルニア州ではトップ5の感染者数を数えるほどになり、その対策のために連日負われるようになりました。これがまた本当に忙しいのです。
もう最近そんなことばっかりですよね。この国に住んで長いことになりますが、どれだけ住んでも結局英語は母国語には永遠になりませんね(涙)。そんなこんなの苦難を乗り越えて、わが職場でも保健衛生局の要請にこたえるべくMonkeypox(サル痘)の無料ワクチンクリニックの設立にこぎつけました。さて、はじめるぞ~となった直前にワクチン接種資格基準が大幅に拡大される情報が・・・
そんな訳でその対応ということもあり、最後までドタバタで週末を迎えました。あまりにも疲れていたので金曜日の夜は午前1時まで眠れず、朝5時半に起きてしまうという状態でした。とにかく頭の中が最速で回っているという感じなのです。人はあまりにも疲れすぎると眠れないとは本当のことのようです。そうなるとたまったストレスの発散場所となるのは、僕の場合食べることになりますね~(笑)
いつもは結構食事に気を使っていますから、こういう時はダイエットなど気にせずに、もうしっかり食べることに徹してしまいましょう~。Dさんはちなみに普通にダブルバーガーのレタス巻きでエレガントに納めました(笑)。来週はこんな暴食しないで済むといいな・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


比較的いい天気が続いているサンフランシスコベイエリアですが、時々天気が良くても海から吹く風が冷たく、気温が上がらない時があります。そういう週末は、外でビールでも飲みながらランチ~という気分にはなれませんね。そんな時は室内で温かいものでも食べたいということになります。僕たちがランチにやってきたのは韓国料理店。韓国人経営のこのお店は結構な人気店。
週末のお昼時には午後2時くらいまで席待ちの人がいるくらい混雑する時があります。サービスはまずまずです。実はこのお店、料理の方は一時期いまいちな時もあってあってあまり行かなくなった時もありましたが、久しぶり足を運んだら味が戻っていたのでまた来るようになった次第です。ただ、焼き肉はたれが少し僕たちには甘すぎて飴でもなめているかのようなレベルなので頼みませんね(笑)。
韓国人の同僚に聞いたところ、最近では砂糖ではなく液体のコーンシロップを使っているレストランが多いので、甘さがすごくしつこく口に残るようになったのだと教えてくれました。確かにあの甘さはコーンシロップの甘さですね。ですから、僕たちが頼むのは豆腐スープや冷麺がメインとなっています。この日Dさんが頼んだのは牛肉と豆腐のスープ、僕は麺入りのシーフードミックス豆腐スープでした。
韓国料理店ではラーメンというとインスタントラーメンが使われるようでして、この僕が頼んだスープのラーメンもインスタントラーメンでしたが、こういうインスタント麺が好きな僕としては大歓迎!とっても美味しくいただけました♪久しぶりの韓国豆腐スープは少し辛かったですが熱々でダシもよく出ていて大変満足のできる一品でした。付け合わせのパンチャンも色々あって、キムチも美味しかった♪
食事の後は、ちょっと買い物でDAISOの方へ寄ってきました。目当てのものがありましたのでそれを購入すべく、お会計の列に並んでいましたら日本のいろいろなお菓子が並んでおりまして、その一つに目が行ってしまいました。そう~その名もフェラ&ムネ。フェラ・胸?と、まぁ~なんとも淫靡な名前を付けたお菓子だな~と一瞬思いましたが、違いましたね(笑)。
フェラではなくフエ(笛)。ムネ(胸)ではなく、ラムネですよね。フエラムネです。当たり前です!いつも下品なことばかり悶々と考えている変態おっさんなので、お菓子の名前さえも変態的にとってしまったようです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末のお昼時には午後2時くらいまで席待ちの人がいるくらい混雑する時があります。サービスはまずまずです。実はこのお店、料理の方は一時期いまいちな時もあってあってあまり行かなくなった時もありましたが、久しぶり足を運んだら味が戻っていたのでまた来るようになった次第です。ただ、焼き肉はたれが少し僕たちには甘すぎて飴でもなめているかのようなレベルなので頼みませんね(笑)。
韓国料理店ではラーメンというとインスタントラーメンが使われるようでして、この僕が頼んだスープのラーメンもインスタントラーメンでしたが、こういうインスタント麺が好きな僕としては大歓迎!とっても美味しくいただけました♪久しぶりの韓国豆腐スープは少し辛かったですが熱々でダシもよく出ていて大変満足のできる一品でした。付け合わせのパンチャンも色々あって、キムチも美味しかった♪
食事の後は、ちょっと買い物でDAISOの方へ寄ってきました。目当てのものがありましたのでそれを購入すべく、お会計の列に並んでいましたら日本のいろいろなお菓子が並んでおりまして、その一つに目が行ってしまいました。そう~その名もフェラ&ムネ。フェラ・胸?と、まぁ~なんとも淫靡な名前を付けたお菓子だな~と一瞬思いましたが、違いましたね(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ご存じの通り我が家にはミョウガの苗が植えてあります。ミョウガは一年草のようでして、春先にぐっと芽が出て、青々とした葉を茂らせます。通常僕たちが食べるのはミョウガの花芽でして、夏摘みと秋摘みのミョウガの花芽が出て収穫でてきますので収穫して食することができます。空きが来るとすべての苗が枯れ、死んだように眠ってしまいます。
このミョウガは日当たりの良い場所が嫌いのようで、直射日光のない場所に置くのが良いとのことでした。去年は直射日光の当たる庭に直植えしていたのですが、その場所が嫌いだったらしく花芽をつけることもなく、2~3くらいだけの収穫にとどまってしまいました。そのため、少し大きめの鉢を購入して、植え替えまして庭の隅の1日中日の当たらない場所に植え替えてみたのです。
すると~この環境が気に入ったようでして、春先になるとたくさんの芽が顔を出しまして、青々と健康的な緑の姿を見せてくれました。先日下に積もった枯れ葉を掃除してみると、いつもはあまり収穫できない夏摘みの花芽が6つも顔を出していましたので、早速収穫してみました。こちらでもミョウガは日系のスーパーで売っていますが結構な値段がしますから、自家製でどっさり食べれるのは嬉しいですね!
そんな訳でこの日の夕飯はミョウガを堪能すべくざるそばにしてみました。付け合わせのおかずにはエビの天婦羅とイカの丸焼きを添えました。ミョウガの味をシンプルに味わうには冷奴やそうめんの方が良かったかもしれませんが、残念ながら我が家にはどちらもありませんでしたので、ざるそばにしてみましたが、これでも採れたての濃厚なミョウガの味と香りが楽しめました。
我が家のミョウガはいつもは秋摘みの方がたくさんとれまして、丸々太っています。夏摘みの花芽はあまりとれないのですが、今年はたくさん出ていますのでもしかしたら秋摘みのミョウガは大豊作になるのではないか~と期待しております!この夏摘みのミョウガはまだありますので、次は冷奴やお吸い物に入れて堪能したいと思っています!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このミョウガは日当たりの良い場所が嫌いのようで、直射日光のない場所に置くのが良いとのことでした。去年は直射日光の当たる庭に直植えしていたのですが、その場所が嫌いだったらしく花芽をつけることもなく、2~3くらいだけの収穫にとどまってしまいました。そのため、少し大きめの鉢を購入して、植え替えまして庭の隅の1日中日の当たらない場所に植え替えてみたのです。
そんな訳でこの日の夕飯はミョウガを堪能すべくざるそばにしてみました。付け合わせのおかずにはエビの天婦羅とイカの丸焼きを添えました。ミョウガの味をシンプルに味わうには冷奴やそうめんの方が良かったかもしれませんが、残念ながら我が家にはどちらもありませんでしたので、ざるそばにしてみましたが、これでも採れたての濃厚なミョウガの味と香りが楽しめました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんの職場の友人のダイアンさんとフレンチランチに行ってきました。彼女は元Dさんの部下でして、もう数年前からリタイアメントライフを楽しんでいる方です。大きな病を持っていたので免疫力がかなり低下しているとのことで、コロナ禍ではほとんど外食をしなかったとのことでした。それでも僕たちとの外食はたま~に付き合ってくれていました。
この日、Marinカウンティーはきれいな空に晴れ渡っていました。いつもは彼女の家で待ち合わせをして、カクテルを飲んでからレストランの方に向かうというコースでしたが、彼女も準備が大変だろう~と言うことで直接レストランの方で落ち合うことにしました。室内も広いのですが、やはりコロナの心配か、皆さんこぞって野外テーブルでの食事をしていましたね。
こちらが今回オーダーした料理です。まず皆さんでパティ、ムースの盛り合わせをつまみました(左上)。こんがりと焼いたパンと、ピクルスがつけられていまして、パンをちぎって食します。2種類ありましたが、両方とも丁寧に作っているな~と言うのが分かる美味しさでした。僕は前菜にフレンチオニオンスープ(右上)。これは玉ねぎが濃厚でなかなかいいお味でした。
Dさんがメインで頼んだのはBeef Bourguignon(左下)で、僕とダイアンさんが頼んだのはハンバーガーでした。Beef Bourguignonの方は赤ワインでじっくりと煮込まれた牛肉がとっても柔らかくなって美味しかったそうです。僕はフレンチレストランに来たのにハンバーガーを頼みました。確か前回ブイヤベースを頼んでがっかりしたので、割高なフレンチではなく値段的に手ごろなこのバーガーにしたのです(笑)。
お味の方は普通に美味しいハンバーガーでした。ちなみにこちらのお店はロケーションのせいなのか、客質のせいなのか、レストランとしてはコスパがいいという感じでもなく、どの料理も普通のお味なのに少しオーバープライス的な感がありました。まあ、それでも久しぶりにダイアンさんと一緒に3人でいろいろ話せたので良しとしましょう。
ダイアンさんは僕たちの行ったイタリア旅行の話を聞きたがっていましたので、写真を交えていろいろと話をしました。彼女も同じところに行ったことがあるので10年以上も前のソレントの街などの話も聞けて楽しい時間となりました。イケメンドライバー君の写真を見せたら、ダイアンさんは、私も彼に運転手になってほしいわ~と目を♥にしたので、みんなで大笑いさせてもらいました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日、Marinカウンティーはきれいな空に晴れ渡っていました。いつもは彼女の家で待ち合わせをして、カクテルを飲んでからレストランの方に向かうというコースでしたが、彼女も準備が大変だろう~と言うことで直接レストランの方で落ち合うことにしました。室内も広いのですが、やはりコロナの心配か、皆さんこぞって野外テーブルでの食事をしていましたね。
507 Magnolia Ave,
Larkspur, CA 94939
もちろん僕たちも野外テーブルに着席して、ワインとビールで乾杯です。この時僕は見てしまいました!ビールを運んできたイケメン君のズボンのチャックが全開しているのを~。これからレストランの客皆さんに彼はズボンの全開を見せるかと思うと、不憫に思えたので彼が立ち去るときに、席を立って耳元で全開を教えてあげました(笑)。彼は大笑いで、感謝してくれました~♪こちらが今回オーダーした料理です。まず皆さんでパティ、ムースの盛り合わせをつまみました(左上)。こんがりと焼いたパンと、ピクルスがつけられていまして、パンをちぎって食します。2種類ありましたが、両方とも丁寧に作っているな~と言うのが分かる美味しさでした。僕は前菜にフレンチオニオンスープ(右上)。これは玉ねぎが濃厚でなかなかいいお味でした。
Dさんがメインで頼んだのはBeef Bourguignon(左下)で、僕とダイアンさんが頼んだのはハンバーガーでした。Beef Bourguignonの方は赤ワインでじっくりと煮込まれた牛肉がとっても柔らかくなって美味しかったそうです。僕はフレンチレストランに来たのにハンバーガーを頼みました。確か前回ブイヤベースを頼んでがっかりしたので、割高なフレンチではなく値段的に手ごろなこのバーガーにしたのです(笑)。
ダイアンさんは僕たちの行ったイタリア旅行の話を聞きたがっていましたので、写真を交えていろいろと話をしました。彼女も同じところに行ったことがあるので10年以上も前のソレントの街などの話も聞けて楽しい時間となりました。イケメンドライバー君の写真を見せたら、ダイアンさんは、私も彼に運転手になってほしいわ~と目を♥にしたので、みんなで大笑いさせてもらいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末のランチは僕たちはB級グルメを楽しみます。といういますか、もともとA級グルメには縁がないので、安い街のレストランか、手ごろなチェーン店で済ませています。身の丈に合ったレストランということでこれはこれで結構気に入っています。そんなある日、日頃は(ワイン以外)健康志向で、野菜と鶏肉中心の食事をとるDさんが、珍しくステーキが食べたいね~と発言しました。
僕は基本的にステーキはいつでもOKなので、もちろん承諾。どのレストランへ行きたいかと聞いたところ、以前行ってコスパ的にも安定しているBlack Angusなるレストランの方を提案してきましたので、それじゃ~トライしましょうか~と車で南の方へ南下して行って来ることにしました。ちなみにこのレストランは裏さびれたショッピングモールにあり、どうしてここにあるのか不思議なところです。
やはりランチでステーキを食べる人はあまりいないようでして、お店はガラガラで貸切状態のような感じになっていました。まず最初にDさんはマティーニ、僕はアルコール気分ではないので水で乾杯。このコースは前菜が一つ、メインが2つ、デザートが1つやってくるので、前菜に大きな海老のカクテル、サラダを頼んでみました。
エビは意外と新鮮な感じで臭みもなく、ぷりぷりとしていてなかなかいいお味でした。
サラダは、メインにつく2つのサイドの中からの選択肢でした。
僕は霜降り系の肉よりも、赤身ガッツリ系の肉が好きなので、メインにNYステーキとポテトグラタンをサイドに頼みました。、さて久しぶりに食べるBlack AngusのNYステーキでしたが、感想は素直に美味しかった~です!僕はミディアムで頼みましたが、少しミディアムレア的な感もありましたが、それでも満足いくものになっていました。味付けも塩コショウだけで十分楽しめる味わいですね。
Dさんはリブアイステーキとフライドポテトをサイドにオーダーしました。リブアイはどちらかというともう少し脂分の多い部位ですが、Dさんの好みに合っていたらしくしっかりと堪能することができたようです。久しぶりのステーキランチに2人とも満足して楽しむことができました。どこかの経済情報誌で読んだのですが、こういうチェーン店での食事は実はおすすめなのだということです。
こういうお店は大量に仕入れをするので、比較的良い品質のものを個人経営のお店よりもずっと安価に提供できるので、コスパ手には申し分がない!チェーン店で気に入った味を見つけたら侮ることなくそれを利用する手はないとのことでした。確かにひとり$25くらいでこのランチコースはかなりお得ですよね。
デザートにはオリーブレモンケーキを頼みました。これが一番あっさりしているデザートのような気がしました。お味の方は、まあ普通でした。この後会計して、車の方に戻ると駐車場の脇に誰かのバックパックが置いてありました。パンパンに荷物が入っていて、よく見ると処方箋の薬がたくさん入っているのです。これは一体何なのだろうか?と思って見てみるとネームタグが付いていました。
早速Dさんがその持ち主に電話してみると、彼らはLas Vegasからの旅行者で、レンタカーを借りてレストランで食事をしていたらその間に車の窓ガラスが割られ、バックパックが盗まれてしまったとのことでした。たぶん盗んだ犯人もカバンの中が薬だけなので、がっかりして捨てたのでしょうね。彼らは、ラスベガスに戻るべく今、空港にいるとのことでした。
フライトが2時間遅れなので暫く空港に留まるとの事でした。薬は糖尿病の奥さんのものなのだそうです。それじゃ~今から届けよう!と空港まで行って届けることにしました。彼らはもう既に空港のセキュリティーをぬけてゲートの方にいるとのことでしたが、このオファーに喜んでくれまして、出発ロビーの車寄せまで来てくれました。彼らは60代くらいのご夫婦でした。
車を壊されたことはショックだったけれど、こうして親切にされて嫌な気分が帳消しになったよ~とバックパックを渡すと何度も何度も感謝の言葉を述べてくれました。おかげでこちらのいい気分になれましたね!サンフランシスコベイエリアでは車上狙いがとんでもない頻度で起こっていますから、皆さんも車には何も残さないように気を付けてくださいね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕は基本的にステーキはいつでもOKなので、もちろん承諾。どのレストランへ行きたいかと聞いたところ、以前行ってコスパ的にも安定しているBlack Angusなるレストランの方を提案してきましたので、それじゃ~トライしましょうか~と車で南の方へ南下して行って来ることにしました。ちなみにこのレストランは裏さびれたショッピングモールにあり、どうしてここにあるのか不思議なところです。
15800 Hesperian Blvd.
San Lorenzo, CA 94580
僕たちは以前ぴろりんさんに教えてもらった、Campfireというコースメニューのクーポンを使いましたが、今回もこのクーポン($68→$52)がまだ使えるようでしたのでそれを使うことにしました。この日はカウボーイのテーマどいうことで、従業員が皆さんカウボーイハットとジーンズでお出迎え、しかし全て女性従業員なので僕らとしては楽しみも半減的(笑)。やはりランチでステーキを食べる人はあまりいないようでして、お店はガラガラで貸切状態のような感じになっていました。まず最初にDさんはマティーニ、僕はアルコール気分ではないので水で乾杯。このコースは前菜が一つ、メインが2つ、デザートが1つやってくるので、前菜に大きな海老のカクテル、サラダを頼んでみました。
エビは意外と新鮮な感じで臭みもなく、ぷりぷりとしていてなかなかいいお味でした。
サラダは、メインにつく2つのサイドの中からの選択肢でした。
僕は霜降り系の肉よりも、赤身ガッツリ系の肉が好きなので、メインにNYステーキとポテトグラタンをサイドに頼みました。、さて久しぶりに食べるBlack AngusのNYステーキでしたが、感想は素直に美味しかった~です!僕はミディアムで頼みましたが、少しミディアムレア的な感もありましたが、それでも満足いくものになっていました。味付けも塩コショウだけで十分楽しめる味わいですね。
こういうお店は大量に仕入れをするので、比較的良い品質のものを個人経営のお店よりもずっと安価に提供できるので、コスパ手には申し分がない!チェーン店で気に入った味を見つけたら侮ることなくそれを利用する手はないとのことでした。確かにひとり$25くらいでこのランチコースはかなりお得ですよね。
デザートにはオリーブレモンケーキを頼みました。これが一番あっさりしているデザートのような気がしました。お味の方は、まあ普通でした。この後会計して、車の方に戻ると駐車場の脇に誰かのバックパックが置いてありました。パンパンに荷物が入っていて、よく見ると処方箋の薬がたくさん入っているのです。これは一体何なのだろうか?と思って見てみるとネームタグが付いていました。
早速Dさんがその持ち主に電話してみると、彼らはLas Vegasからの旅行者で、レンタカーを借りてレストランで食事をしていたらその間に車の窓ガラスが割られ、バックパックが盗まれてしまったとのことでした。たぶん盗んだ犯人もカバンの中が薬だけなので、がっかりして捨てたのでしょうね。彼らは、ラスベガスに戻るべく今、空港にいるとのことでした。
車を壊されたことはショックだったけれど、こうして親切にされて嫌な気分が帳消しになったよ~とバックパックを渡すと何度も何度も感謝の言葉を述べてくれました。おかげでこちらのいい気分になれましたね!サンフランシスコベイエリアでは車上狙いがとんでもない頻度で起こっていますから、皆さんも車には何も残さないように気を付けてくださいね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日我が家では大きな買い物をしました。日本円にして300万円也!
僕の車よりこの高い買い物は一体何でしょう?
さぞかし楽しい買い物だったことでしょう~と思いたいのですが、そうでもありませんでした。
答えはこちら↓、そう~屋根の張替えでした。我が家の屋根は30年ほど前に張り替えられていて、もうそろそろ限界がきている状態でした。屋根というものはしっかりしていないと雨漏りの危険もありますし、家の状態が悪くなってしまうので大変重要な部分でもありますから、しっかりとしたものがないといけません。
しかしながら、屋根というのは毎日見て楽しむものでもないので、空気のような存在に金をかけている感も否めません(笑)。これが家の内装であれば、それでも毎日新しいキッチンやバスルームを使うことにより、お金をかけただけの実感として楽しむことができますが、屋根となると・・・そういう喜びは皆無に等しいものとなります。
こういう仕事はDさんの担当です。Dさんがいろいろと業者に連絡をして見つけたところは、去年お隣さんが屋根を直した時の業者さんに紹介してもらったところでした。彼らは時間通りにやってきて、僕たちの要望をしっかり聞きそれに忠実に屋根の張替えをしてくれました。この国では時間通り、施主の言われたとおりに仕事をこなすという業者は大変貴重であります。
結局4日ほどですべてが終了しましたが、4日で300万円って・・・と思ってしまいますね。何でも聞けば、コロナ前だったらこれの50~70%くらいの値段でできたそうですが、コロナになってからは材料費と人経費の高騰で、こういう金額が今の相場になっているとのことでした。黒光りする屋根は綺麗ですが、やはりそれだけお金をかけたという実感はありませんね~(笑)
この日のランチは久しぶりに韓国レストランの方に行ってきました。
僕は辛い冷麺、Dさんは柔らかい豆腐の入った辛いスープを頼みました。
パンチャンも色々と出てきて美味しかったです♪
Dさんは、銀行の口座が300万円ほど減っていてショックだ~と嘆いていましたが、まあしょうがない必要経費だから~と慰めておきました。また、あれだけあればゴージャスな旅行もできたよね~と言うので、これから一生懸命働いて節約生活をしていればすぐにその穴もふさがるよ~お酒の量を減らせばそれも早まるかも!というと、お酒の節約だけはできないとのことでした(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕の車よりこの高い買い物は一体何でしょう?
さぞかし楽しい買い物だったことでしょう~と思いたいのですが、そうでもありませんでした。
答えはこちら↓、そう~屋根の張替えでした。我が家の屋根は30年ほど前に張り替えられていて、もうそろそろ限界がきている状態でした。屋根というものはしっかりしていないと雨漏りの危険もありますし、家の状態が悪くなってしまうので大変重要な部分でもありますから、しっかりとしたものがないといけません。
しかしながら、屋根というのは毎日見て楽しむものでもないので、空気のような存在に金をかけている感も否めません(笑)。これが家の内装であれば、それでも毎日新しいキッチンやバスルームを使うことにより、お金をかけただけの実感として楽しむことができますが、屋根となると・・・そういう喜びは皆無に等しいものとなります。
結局4日ほどですべてが終了しましたが、4日で300万円って・・・と思ってしまいますね。何でも聞けば、コロナ前だったらこれの50~70%くらいの値段でできたそうですが、コロナになってからは材料費と人経費の高騰で、こういう金額が今の相場になっているとのことでした。黒光りする屋根は綺麗ですが、やはりそれだけお金をかけたという実感はありませんね~(笑)
この日のランチは久しぶりに韓国レストランの方に行ってきました。
僕は辛い冷麺、Dさんは柔らかい豆腐の入った辛いスープを頼みました。
パンチャンも色々と出てきて美味しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


夏になり、すっかり霧の多い寒い日が続くようになったサンフランシスコベイエリア。霧が晴れればそれでも少しは暖かくなるのですが、霧が深く入っている朝はあまりの寒さにベットから出るのが困難になるくらいの温度になっていて、これは冬より寒いだろう~?!なんて思ってしまうこともあります。毎朝の気温は12℃くらいです。
さて、ご存じの方も多いかと思いますが、僕たちはハワイに行くことが多いのです。最近は見かけることがなくなってしまったのですが、以前ホノルル空港ではコーヒーの苗木が売っていました。10年ほど前にハワイへ行った時の帰り道で、このコーヒーの苗木を購入してみました。たぶん気候が合わないのでしょう。あまり元気に育つことなく、貧祖な感じで10年を迎えていました。
今年になってもう少し大きな鉢に植え替えて、土も変えてあげたところ突然元気になり、青々とした葉を多く茂らせるようになりまして、今まで一度も咲かせたことのないコーヒーの花も咲かせるようになりました。これには2人とも驚きました。一輪だけかと思ったところ、他の場所にも数か所つぼみが見えていますので、まだまたコーヒーの花を咲かせてくれるようです。
住んでいる環境はあまり変わらないので、きっと植え替えた土が良かったのでしょう。10年も貧弱で、花も咲かせない木だったのにこうして元気いっぱいになってくれて2人ともすごく嬉しい気分になれました。今年は他の植物も元気に育ってくれているので、世話のし甲斐があるな~と感じられます。
この日の夕飯。副菜は春雨のサラダ。主菜に僕はサバの塩焼き、Dさんは鮭の塩焼きとなりました。みそ汁と雑穀米付き。魚は以前に買った七輪で炭火焼をしたので、香ばしくふっくらと焼きあがりました。春雨サラダには、キュウリ、ニンジン、シーフードミックスを酢とゴマ油をベースに味付けしましたので、さっぱりとした美味しいサラダになりました。
たま~にこういう焼き魚が食べたくなりますので、家に七輪があると簡単に焼き魚ができるのがいいですね。もちろん庭で焼きますから、もうもうとした煙も気にならないのが嬉しいですね。今度はこの七輪で焼き肉なんかしてみたいものです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、ご存じの方も多いかと思いますが、僕たちはハワイに行くことが多いのです。最近は見かけることがなくなってしまったのですが、以前ホノルル空港ではコーヒーの苗木が売っていました。10年ほど前にハワイへ行った時の帰り道で、このコーヒーの苗木を購入してみました。たぶん気候が合わないのでしょう。あまり元気に育つことなく、貧祖な感じで10年を迎えていました。
住んでいる環境はあまり変わらないので、きっと植え替えた土が良かったのでしょう。10年も貧弱で、花も咲かせない木だったのにこうして元気いっぱいになってくれて2人ともすごく嬉しい気分になれました。今年は他の植物も元気に育ってくれているので、世話のし甲斐があるな~と感じられます。
この日の夕飯。副菜は春雨のサラダ。主菜に僕はサバの塩焼き、Dさんは鮭の塩焼きとなりました。みそ汁と雑穀米付き。魚は以前に買った七輪で炭火焼をしたので、香ばしくふっくらと焼きあがりました。春雨サラダには、キュウリ、ニンジン、シーフードミックスを酢とゴマ油をベースに味付けしましたので、さっぱりとした美味しいサラダになりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末のお疲れ様~ということで、Dさんと2人でいつものHappy Hourの方へ行ってきました。少し肌寒い感もありましたが、開放感のある外のテーブルで食事することにしました。僕はレモン杯。Dさんは熱燗で乾杯です!いや~今週も疲れたよね~よく頑張ったよね~と2人でお互いをねぎらいました。まず最初に頼んだのはHappy Hourのメニューから。
揚げ出し豆腐、刺身盛り合わせ、唐揚げ、枝豆なのでした。それほど激安な値段ではないのですが、Happy Hour価格ということで少しお得感もあっていいです。僕はさらに焼き鳥の皮焼きも頼んでみました。カリカリに焼けた皮はやはり美味しいですね~♪この週は、僕はまだ抗生物質を毎日飲んでいましたので、体の調子がまだまだいまいちでした。
いや~やはり新鮮な刺身はいいですね。イカ、ほたてなどはとっても甘くて歯ごたえもしっかりとしていて本当に美味しく満足できました。健康体で美味しいものを美味しいと食べれるようになれたことに感謝。健康体でいられるように体の管理をしっかりしたいと思います。そして、またこうして美味しいものを食べることができるように仕事も頑張らないといけませんね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
揚げ出し豆腐、刺身盛り合わせ、唐揚げ、枝豆なのでした。それほど激安な値段ではないのですが、Happy Hour価格ということで少しお得感もあっていいです。僕はさらに焼き鳥の皮焼きも頼んでみました。カリカリに焼けた皮はやはり美味しいですね~♪この週は、僕はまだ抗生物質を毎日飲んでいましたので、体の調子がまだまだいまいちでした。
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 9470
しかし、食欲の方もだいぶ戻ってきましたのでこういう普通の料理も楽しめるようになって嬉しい限りです。Dさんの方は相変わらず元気に減塩ダイエットですが、やはりこういう料理の時はあまり気にしないようにして、楽しんでしまっています。だいぶお腹が落ち着いたところで〆のミニちらし丼を頼みました。ミニとはいえご覧の通り沢山の新鮮な刺身がてんこ盛りで食べ応え十分です。いや~やはり新鮮な刺身はいいですね。イカ、ほたてなどはとっても甘くて歯ごたえもしっかりとしていて本当に美味しく満足できました。健康体で美味しいものを美味しいと食べれるようになれたことに感謝。健康体でいられるように体の管理をしっかりしたいと思います。そして、またこうして美味しいものを食べることができるように仕事も頑張らないといけませんね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


これも病気になる前の日記です。
仕事が忙しくて家に帰ってきたら、疲れ切ってしまっていて、もうやってられないよ~ということで泡のワインを開けることにしたのです。チーズが数種類あったのでそちらを切っておつまみとして楽しんでいたのですが、食感的にもっとクランチーなサクサクしたものが食べたくなりました。Dさんが減塩ダイエットな上、ポテトチップス大好き人間なので我が家にはポテトチップスは進入禁止措置が取られています。
何か他の代わりになるものはないか~?と冷蔵庫を見てみたら少し前に韓国スーパーで買った手作りキムチがあることに気が付きました。キムチと泡ワインという組み合わせは今まで試しことがあったのだろうか?と考えてみましたが、思いだせませんでした。しかし、この綺麗な赤いキムチを見たら物凄く食べたくなって、泡ワインと共に食してみるとにしました。
結果は、悪くないじゃないですか~というよりも、がんがんキムチと泡ワインが進んでしまいました(笑)。Dさんはもちろん減塩ダイエットですのでキムチは食べませんが、おお~なかなか美味しそうじゃないか~と羨ましそうに眺めていました。塩辛くて、辛くて、シャキシャキ感のあるキムチにドライな泡ワインは意外とあっているような気がしました。やはりキムチは美味しいですね♪
キムチついでに、こちらも日記に残しておきましょう。僕が先日久しぶりに韓国スーパーに行ったのは、Kevinさんの記事を見てから豆もやしのキムチ風総菜を食べたくなったからでした。もちろん材料を買って(キュウリはなぜか買い忘れましたが…)作ってみたのです。この総菜は韓国レストランでパンチャンの1種類としてよく出てくるものでして、僕はおかわりすくらい好きなものであります。
しかし今まで自分で作ろうとは思ったこともないですし、作れるとも思っていませんでした。Kevinさんの作り方を見て、僕にもできそうかも~と思い作ってみました。暫く寝かして味をなじませて食べたところ、激ウマでした!これ~お店のものと同じような味じゃないですか~!?こんなものが僕にも作れるなんて感激でした。いや~いい料理を教わりました。これからちょくちょく作るかもしれないな♪
Kevinさんありがとうございました~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事が忙しくて家に帰ってきたら、疲れ切ってしまっていて、もうやってられないよ~ということで泡のワインを開けることにしたのです。チーズが数種類あったのでそちらを切っておつまみとして楽しんでいたのですが、食感的にもっとクランチーなサクサクしたものが食べたくなりました。Dさんが減塩ダイエットな上、ポテトチップス大好き人間なので我が家にはポテトチップスは進入禁止措置が取られています。
結果は、悪くないじゃないですか~というよりも、がんがんキムチと泡ワインが進んでしまいました(笑)。Dさんはもちろん減塩ダイエットですのでキムチは食べませんが、おお~なかなか美味しそうじゃないか~と羨ましそうに眺めていました。塩辛くて、辛くて、シャキシャキ感のあるキムチにドライな泡ワインは意外とあっているような気がしました。やはりキムチは美味しいですね♪
キムチついでに、こちらも日記に残しておきましょう。僕が先日久しぶりに韓国スーパーに行ったのは、Kevinさんの記事を見てから豆もやしのキムチ風総菜を食べたくなったからでした。もちろん材料を買って(キュウリはなぜか買い忘れましたが…)作ってみたのです。この総菜は韓国レストランでパンチャンの1種類としてよく出てくるものでして、僕はおかわりすくらい好きなものであります。
Kevinさんありがとうございました~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は病気になる前に書いてあった日記です。
週末の散歩ですが、今回はあまり足を運ばないけれど結構近場にあるファーマーズマーケットの方へ行ってきました。Dさんがエアルームトマトという変わった形のトマトを食べたい~と言っていまして、僕は職場のそばのファーマーズマーケットをチェックしたのですが売っていませんでした。それならばここがあるじゃないか~と言うことで、週末散歩を兼ねてやってきました。
ここのファーマーズマーケットに来ると、いつもこちらのベーカリーに長い列ができていて気になっていました。そんなに美味しいのだろうか?と思っていましたが、長い列に並ぶのが嫌いな僕は一度も試したことがありませんでした。しかし~この日は列があまりなかったので少し並んでみまして、アーモンドクロワッサンの方を購入することができました!
1つ$4です。お味の方は、美味しかったですが、これと言って特別美味しい~!!と唸るようなレベルでもないのは正直な感想ですね。列がなかったら再度購入するかもしれませんが、列があったら、買わなくてもいいか~で済んでしまうかもしれません(笑)。そうそう~本来の目的のエアルームトマトの方は、こちらのファーマーズマーケットでも売っていませんでした。
エアルームトマトを探して、こちらで3軒目のファーマーズマーケットでしたがいまだに見かけることができません。季節的にはもう出回っていてもいいような気がするのですが、まだ早いのかもしれませんね。もうしばらくのんびりと探してみることにしましょう~。結局このファーマーズマーケットで買ったのはアーモンドクロワッサンだけでありました(笑)。
さて、この日僕の家には新しーバッテリーが届きました。それがこちらの写真の右に見える黒い物体です。1つ$40でした。僕はDellのこちらのラップトップを3年ほど使っているのですが、性能自体には全く問題がありません。ただ、最近バッテリーの持ちがすごく悪くなってきたのです。電源コードを外して使うと1時間くらいしかバッテリーが持たなくなっていたのです。
ラップトップなのに、電源をつながないと1時間も持たないとは本当に使えません。これはすごく不便だ~と思いまして、バッテリー交換だけでもできないものかとネットで検索したら、どうも簡単にバッテリーの交換ができるようなのです。そんな訳でして、早速アマゾンさんでこちらのラップトップに使えるというバッテリーを購入してみたということでありました。小さなねじ回しもついているのが便利ですね~
電源を外して、YouTubeで見た通りに順番にねじを外していって。底の部分のパネルを外しました。所要時間5分以下です。そして、中身が見えましたのでバッテリーを固定しているねじを、これまた付属の別のねじ回して外していきまして、最後にPCとの結合部分を外してバッテリーが取れました。所要時間5分以下です。
ファンの周りについていたホコリを取ると、案の定Cocoの犬毛も混じりこんでいましたので、DさんにCoco発見~!と報告したら、喜んでもらえました(笑)。新しいバッテリーに交換して、今まで外してきたネジを今度は同じようにつけていきます。そして、底のパネルもしっかりとネジで〆て戻して完成~!すべての所要時間たぶん15分以下でした。
そして、フル充電して使ってみると~すごい!バッテリーが数時間持ちます♪ 今までだったらもうこのPCダメかもな~と諦めていたところですが、バッテリーの交換だけで新たな生命が吹き込まれたかのように問題解消しました。いや~面倒くさがらずにこういうことをやってみるものですね。おかげでお金も節約できましたので、とっても得した気分になれました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末の散歩ですが、今回はあまり足を運ばないけれど結構近場にあるファーマーズマーケットの方へ行ってきました。Dさんがエアルームトマトという変わった形のトマトを食べたい~と言っていまして、僕は職場のそばのファーマーズマーケットをチェックしたのですが売っていませんでした。それならばここがあるじゃないか~と言うことで、週末散歩を兼ねてやってきました。
ここのファーマーズマーケットに来ると、いつもこちらのベーカリーに長い列ができていて気になっていました。そんなに美味しいのだろうか?と思っていましたが、長い列に並ぶのが嫌いな僕は一度も試したことがありませんでした。しかし~この日は列があまりなかったので少し並んでみまして、アーモンドクロワッサンの方を購入することができました!
エアルームトマトを探して、こちらで3軒目のファーマーズマーケットでしたがいまだに見かけることができません。季節的にはもう出回っていてもいいような気がするのですが、まだ早いのかもしれませんね。もうしばらくのんびりと探してみることにしましょう~。結局このファーマーズマーケットで買ったのはアーモンドクロワッサンだけでありました(笑)。
さて、この日僕の家には新しーバッテリーが届きました。それがこちらの写真の右に見える黒い物体です。1つ$40でした。僕はDellのこちらのラップトップを3年ほど使っているのですが、性能自体には全く問題がありません。ただ、最近バッテリーの持ちがすごく悪くなってきたのです。電源コードを外して使うと1時間くらいしかバッテリーが持たなくなっていたのです。
電源を外して、YouTubeで見た通りに順番にねじを外していって。底の部分のパネルを外しました。所要時間5分以下です。そして、中身が見えましたのでバッテリーを固定しているねじを、これまた付属の別のねじ回して外していきまして、最後にPCとの結合部分を外してバッテリーが取れました。所要時間5分以下です。
そして、フル充電して使ってみると~すごい!バッテリーが数時間持ちます♪ 今までだったらもうこのPCダメかもな~と諦めていたところですが、バッテリーの交換だけで新たな生命が吹き込まれたかのように問題解消しました。いや~面倒くさがらずにこういうことをやってみるものですね。おかげでお金も節約できましたので、とっても得した気分になれました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先週のことですが、病にかかりましてもう全面降伏していました。これほどひどい状態になったのは久しぶりでして、本気でつらい日々でした。やはり健康は大切なものだなと強く思わされました。まだまだ全面回復という感じでもなく、不調がところどころに残っていますが、だましだまし動き出すことにした次第です。
月曜日仕事が終わって、家に帰ってお風呂に入ってのんびりした後に、Dさんのリクエストで花椒とニンニク&生姜をたっぷりと効かせた麻婆豆腐を夕飯に作りました。ご存じの通りDさんは減塩ダイエットですので、極力塩分を減らしその分出汁などの成分をたっぷりと効かせて減塩でも美味しくいただける麻婆豆腐を完成させ、2人とも大満足で夕飯を済ませました。
寝る前に、右側の喉に何らかの引っ掛かりのようなものを感じたものの、それほど気になるものでもないのでそのまま就寝することにしました。しかし午前3時、急な喉の腫れが生じて、発熱、頭痛、倦怠感、体中の痛みなどがやってきました。コロナにかかったのだろうかと思いホームテストでチェックしてみたものの陰性でした。とりあえず様子見で、そのままベットに横になりました。
そこからは悪化の一途でした。喉の腫れはどんどんと酷く熱は40度近くになり体中汗びっしょり、それと同時に悪寒が体中をおそい、これは言葉では表現できないくらい本当に最悪な状況になっていました。比較的僕は病気をしない健康体なので、久しぶりのこの健康不良に驚くしかありませんでした。大人になってからの病気はつらいとよく聞きますが、本当につらいですね・・・(涙)
次の日は様子見で、解熱&鎮痛剤を飲みながらどうにか治まるだろうと思っていましたが予見はかなり甘かったようでして、解熱&鎮痛剤の効きもそれほど現れずベットの上で意識朦朧となったり、苦しくいてのたうち回ったりの繰り返しでした。次の日もコロナ検査をしましたが陰性とのことでした。コロナならばある程度の辛抱で回復しますがこれはコロナではないようです。
症状から見るとウイルスの感染よりも昔経験した某バクテリア系の感染に似ているような気がしましたので、それならばと早速緊急外来の方に連絡を取って診察してもらうことにしました。緊急外来の方に行って症状を伝えると、”あぁ~あなたの症状はコロナに似ているから館内に入ることができません!この電話番号に連絡して車の中で待機してください。”と言われました。まあ、そういうご時世ですから。
もらった番号に電話をして、そちらでチェックインすると30分後くらいの医師との診察予約がもらえて、そのまま車の中で待機するように指示されました。予約時間の10分前にメディカルアシスタントから電話がやってきて、車のまま、駐車場にあるコンテナ#2のテントの方に来てくださいと指示がありました。あのコンテナとテントは何なのだろうと思っていましたがこれは特設クリニックのようでした。ドライブスルークリニックですね。
とってもアメリカンですね。コロナの疑いのあるPUI(Person Under Investigation)の場合は、こういう外の特設クリニックでの診療のみが選択肢のようでした。車の中で待っていると映画のような僕ぐ服を着たメディカルアシスタントと医師がやってきて、酸素量、血圧などの基礎的チェックをした後に、いろいろと問診。コロナ検査ということで、鼻の穴に綿棒を入れてPCRテスト用の検体の採取。
この検査は20分ほどで検査結果が出るとのことでしたので、その間医師はどうやってコロナの隔離をやるかなどの指示をしていました。そしてメディカルアシスタントがやってきて、某バクテリア感染陽性でした~と告げてくれました。(やっぱりだ~!!) 医師は、それでもたぶんコロナとのDual感染だろうから~と言っていましたが、のちの検査結果でPCRでも陰性でした(汗)。
そんな訳で、無事抗生物質を処方してもらい、薬局て薬をもらって家に帰りました。職場では個室だし、公共のスペースはマスクをして、会議はすべてオンライン、手洗い&消毒は頻繁にしているのにどうやってこの菌は僕の体の中に入ってきたのか不思議でした。 早速薬を飲んだのですが、このバクテリアはそんな簡単には死滅してくれませんでした。
それどころか、この強力な抗生物質の副作用の吐き気や倦怠感&虚脱感が今まであった症状に追加されただけで、なすすべもなくのたうち回っている状況になりました。僕は痛みへの許容対応力がもの凄く低い人間ですので、すごくつらかったです。こういう体調ですと、基本的に時間を過ごすのに何もできないことを学びました。どういうことかと言いますと・・・
あまりの気分の悪さに携帯電話を見ることも、PCも見たくないですし、TVも無理。本を読むこともできず、食欲がないのでDさんの食事の匂いでもおえ~となってしまいまして、結局はベットの上で眠れなくても兎に角この痛みの波が去るのをじっと待つことしかなすすべがないということでした。これがまた精神的にもつらいですね。やることと言えば頻繁に熱を測って、痛みに耐えるだけ。これが5日間。
僕にとってこれらはとてつもなく長くつらい時間でした。現在の僕の痛みは最悪時が100とすると投薬と時間の経過のおかげで60くらいです。比べるのはおこがましいのですが、そんな中で思ったのがこの世の中には多くの人が病で伏しています。長期的な病で、それが悪化の一途だけが残された病状の選択肢であった時の絶望感と言ったらこんなものには比べ物のない肉体的精神的苦痛なのでしょう。
しかしそれどころか、根本的な治療、対処法もない場合は、痛みが下がるどころか100→120→150→200と倍増していくのですね。そして自分では何もできず、ただただ死ぬまでその増えていく痛みを受け入れるしかすべがない。そういうことを考えると恐ろしく、悲しいものであります。医療従事者がそんな人たちを一生懸命ケアしているには、暗闇の中の小さな光にも感じられることでしょう。
それを考えると職場なので大病を患って職場復帰した人たちを見る目が変わってきます。彼らが仕事に戻って、一生懸命仕事をしている姿を見るともっと痛みや不安を押し殺して仕事をしているのかと思うと、頭が下がる思いです。僕もまだ全快という訳でもないのですが、それでも普通の生活を遅れるようになってきました。今回の病は健康って本当に大切だな~とつくづく思わされた経験となりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
月曜日仕事が終わって、家に帰ってお風呂に入ってのんびりした後に、Dさんのリクエストで花椒とニンニク&生姜をたっぷりと効かせた麻婆豆腐を夕飯に作りました。ご存じの通りDさんは減塩ダイエットですので、極力塩分を減らしその分出汁などの成分をたっぷりと効かせて減塩でも美味しくいただける麻婆豆腐を完成させ、2人とも大満足で夕飯を済ませました。
寝る前に、右側の喉に何らかの引っ掛かりのようなものを感じたものの、それほど気になるものでもないのでそのまま就寝することにしました。しかし午前3時、急な喉の腫れが生じて、発熱、頭痛、倦怠感、体中の痛みなどがやってきました。コロナにかかったのだろうかと思いホームテストでチェックしてみたものの陰性でした。とりあえず様子見で、そのままベットに横になりました。
そこからは悪化の一途でした。喉の腫れはどんどんと酷く熱は40度近くになり体中汗びっしょり、それと同時に悪寒が体中をおそい、これは言葉では表現できないくらい本当に最悪な状況になっていました。比較的僕は病気をしない健康体なので、久しぶりのこの健康不良に驚くしかありませんでした。大人になってからの病気はつらいとよく聞きますが、本当につらいですね・・・(涙)
次の日は様子見で、解熱&鎮痛剤を飲みながらどうにか治まるだろうと思っていましたが予見はかなり甘かったようでして、解熱&鎮痛剤の効きもそれほど現れずベットの上で意識朦朧となったり、苦しくいてのたうち回ったりの繰り返しでした。次の日もコロナ検査をしましたが陰性とのことでした。コロナならばある程度の辛抱で回復しますがこれはコロナではないようです。
症状から見るとウイルスの感染よりも昔経験した某バクテリア系の感染に似ているような気がしましたので、それならばと早速緊急外来の方に連絡を取って診察してもらうことにしました。緊急外来の方に行って症状を伝えると、”あぁ~あなたの症状はコロナに似ているから館内に入ることができません!この電話番号に連絡して車の中で待機してください。”と言われました。まあ、そういうご時世ですから。
もらった番号に電話をして、そちらでチェックインすると30分後くらいの医師との診察予約がもらえて、そのまま車の中で待機するように指示されました。予約時間の10分前にメディカルアシスタントから電話がやってきて、車のまま、駐車場にあるコンテナ#2のテントの方に来てくださいと指示がありました。あのコンテナとテントは何なのだろうと思っていましたがこれは特設クリニックのようでした。ドライブスルークリニックですね。
医師によるとコロナでしょう~とのことでしたが、僕が2度やった検査では陰性でしたし、この感じですと某バクテリア感染の疑いがあるので、抗生物質の治療が有効だと思うので検査して抗生物質の処方をしてほしいと述べました。医師は咽喉の感じから見て、某バクテリア感染ではないと思うと言い、渋々といった感じで、長い綿棒で腫れている部分をぐりぐりとこすって検体を採取。
この検査は20分ほどで検査結果が出るとのことでしたので、その間医師はどうやってコロナの隔離をやるかなどの指示をしていました。そしてメディカルアシスタントがやってきて、某バクテリア感染陽性でした~と告げてくれました。(やっぱりだ~!!) 医師は、それでもたぶんコロナとのDual感染だろうから~と言っていましたが、のちの検査結果でPCRでも陰性でした(汗)。
そんな訳で、無事抗生物質を処方してもらい、薬局て薬をもらって家に帰りました。職場では個室だし、公共のスペースはマスクをして、会議はすべてオンライン、手洗い&消毒は頻繁にしているのにどうやってこの菌は僕の体の中に入ってきたのか不思議でした。 早速薬を飲んだのですが、このバクテリアはそんな簡単には死滅してくれませんでした。
それどころか、この強力な抗生物質の副作用の吐き気や倦怠感&虚脱感が今まであった症状に追加されただけで、なすすべもなくのたうち回っている状況になりました。僕は痛みへの許容対応力がもの凄く低い人間ですので、すごくつらかったです。こういう体調ですと、基本的に時間を過ごすのに何もできないことを学びました。どういうことかと言いますと・・・
あまりの気分の悪さに携帯電話を見ることも、PCも見たくないですし、TVも無理。本を読むこともできず、食欲がないのでDさんの食事の匂いでもおえ~となってしまいまして、結局はベットの上で眠れなくても兎に角この痛みの波が去るのをじっと待つことしかなすすべがないということでした。これがまた精神的にもつらいですね。やることと言えば頻繁に熱を測って、痛みに耐えるだけ。これが5日間。
僕にとってこれらはとてつもなく長くつらい時間でした。現在の僕の痛みは最悪時が100とすると投薬と時間の経過のおかげで60くらいです。比べるのはおこがましいのですが、そんな中で思ったのがこの世の中には多くの人が病で伏しています。長期的な病で、それが悪化の一途だけが残された病状の選択肢であった時の絶望感と言ったらこんなものには比べ物のない肉体的精神的苦痛なのでしょう。
しかしそれどころか、根本的な治療、対処法もない場合は、痛みが下がるどころか100→120→150→200と倍増していくのですね。そして自分では何もできず、ただただ死ぬまでその増えていく痛みを受け入れるしかすべがない。そういうことを考えると恐ろしく、悲しいものであります。医療従事者がそんな人たちを一生懸命ケアしているには、暗闇の中の小さな光にも感じられることでしょう。
それを考えると職場なので大病を患って職場復帰した人たちを見る目が変わってきます。彼らが仕事に戻って、一生懸命仕事をしている姿を見るともっと痛みや不安を押し殺して仕事をしているのかと思うと、頭が下がる思いです。僕もまだ全快という訳でもないのですが、それでも普通の生活を遅れるようになってきました。今回の病は健康って本当に大切だな~とつくづく思わされた経験となりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


たまに食べたくなるピリ辛中華。僕たちはいつも行く四川料理のお店があるのですが、たまには新しい店も行ってみよう~ということになり、ネットでまずまずの評判のこちらのお店の方に足を運んでみました。同じ四川料理のお店ですが、メニューを見てみるといつも行くお店にはない料理もあって少しワクワクします!
僕たちは2人だけなのでそれ程たくさんは頼めません。とりあえず、味のチェックということでいつものお店で頼むものと同じものを一つ頼み、もう一つはこのお店でしかないようなものを頼んでみよう~ということに決めました。1品目のヒラメのピリ辛オイルは、いつものお店でもよく頼むものです。ニンニクと花椒の効いた、お皿の舌に野菜のたくさん入った料理です。
魚料理の方はまずまずの美味しさですし、量的にもたっぷりあって美味しかったです。ただ、いつも行くお店と比べると少しだけ劣るというか、いつも食べているお店の味になれているせいかちょっといまいち感もありました。もうひと品目は、いつものお店にはない姫筍のピリ辛炒めでありました。これはなかなか珍しいものですし、僕は筍類の料理が好きなので頼ませてもらいました。
筍料理の方は、とっても美味しかったです!僕はこれは好きだな~。ただ、ご覧の通りこの料理は本当に筍だけ。そのうえ、濃い目の味付けなので味がすごく単調になりがちです。ですから半分くらい食べると、ご飯がないともういいか~と感じるようになってしまい、それ以上は、箸が進まなくなるという欠点もありました。大人数で少しだけ食べるべき料理なのかもしれませんね。
お店の総評としては、いつも行くお店よりもスタイリッシュで、通りに面しているので自然の光も入りいい雰囲気のレストランではありました。料理の方も美味しく、まずまずですがいつも行くお店の方の味になれているせいか、少しいまいちな感も否めませんでした。そして決定的にダメだな~と思ったのが、店員さん。いらっしゃいませ~的な挨拶もなし。
微笑むこともなし、テーブルにやってきて、必要な物はないかとか料理かいかがですか~?などのお伺いも全くなし。まあ、それがお店の方針ならば、こういう接客でもOKな方たちが行けばいいのでしょう。実際このお店は10年以上、もう長いこと営業していますから、一般的にはこれも受け入れられているということなのかもしれませんね。
ただ、僕たちとしてはお金を払って楽しい時間を過ごしたい食事の場所でこういう対応は100%許せませんな~。そんな訳で、このお店の2度目の訪問はないでしょうと思いました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは2人だけなのでそれ程たくさんは頼めません。とりあえず、味のチェックということでいつものお店で頼むものと同じものを一つ頼み、もう一つはこのお店でしかないようなものを頼んでみよう~ということに決めました。1品目のヒラメのピリ辛オイルは、いつものお店でもよく頼むものです。ニンニクと花椒の効いた、お皿の舌に野菜のたくさん入った料理です。
筍料理の方は、とっても美味しかったです!僕はこれは好きだな~。ただ、ご覧の通りこの料理は本当に筍だけ。そのうえ、濃い目の味付けなので味がすごく単調になりがちです。ですから半分くらい食べると、ご飯がないともういいか~と感じるようになってしまい、それ以上は、箸が進まなくなるという欠点もありました。大人数で少しだけ食べるべき料理なのかもしれませんね。
お店の総評としては、いつも行くお店よりもスタイリッシュで、通りに面しているので自然の光も入りいい雰囲気のレストランではありました。料理の方も美味しく、まずまずですがいつも行くお店の方の味になれているせいか、少しいまいちな感も否めませんでした。そして決定的にダメだな~と思ったのが、店員さん。いらっしゃいませ~的な挨拶もなし。
ただ、僕たちとしてはお金を払って楽しい時間を過ごしたい食事の場所でこういう対応は100%許せませんな~。そんな訳で、このお店の2度目の訪問はないでしょうと思いました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週末はJuly 4th(独立記念日)があったので連休になっていた米国です。ただでさえ祝日が少ない国ですから、たまにこういう連休がやってくるととっても嬉しいものです。ここのところ仕事の方もいつもながら大変忙しく、気の休まる時間があまりなかったのでこの週末はしっかりとのびりさせてもらいました。
そんな週末は霧が深く結構寒い朝でしたが、これは定例の夏の寒いサンフランシスコベイエリア。それでも次第に霧も晴れてきて、散歩に出る頃には何とか青空も広がってきていました。この日は車で海岸線まで向かい、その海岸線を歩くことにしました。我が家のある場所はアップダウンが激しいので、気分が乗らないと結構きついのでたまにこうして平地の散歩を選びます。
歩いていると、犬がじっと動かずに一点を見つめています。その先にはリスがおりまして、犬と対峙しながらも一生懸命餌を食べています。なかなか面白い光景に、行きかう人たちも足を止めてどんな次の展開を繰り広げるのか眺めていました。結局犬はリスを襲うこともなく、穏便に事は収拾しました(笑)。
僕たちはこの散歩道を時々使いますが、ここにはリスがとっても多いことを知っています。そして我が家にもリスがくるため、ピーナッツやヒマワリの種がありますのでそれをもってこちらの散歩道にやってきていたのです。案の定、暫く進んでいくともう~これでもか~!?というくらいのリスが沢山いるのです。リスたちも人間慣れしているらしくそれほど警戒していないようです。
持ってきたピーナッツをリスたちにあげると、大興奮の大喜びでリスたちはピーナッツに群がりました。そしてもっと欲しいと貪欲なリスたちは僕たちの手の届く距離にまでやってきます。たぶんこの公園のリスたちは他の人たちからも餌をもらっているのでしょうね。Dさんと僕は暫し、リスにピーナッツをあげることに専念して、彼らの一生懸命な姿を見て癒されていました(笑)。
1時間半ほど歩いて、体もすっきり!
やはり朝の散歩は、いいですね~
週末に長いことベットの上でごろごろするのも好きですが、思い切って起きて運動するのはさらによし♪
この日のランチはハンバーガーを食べに行ってきました。まず最初にビールとワインで乾杯!
僕は普通のチーズバーガー、ばっちりと高カロリーランチです。
Dさんは辛うじてレタスラップでしたが、まあ~焼け石に水と言ったところでしょか(笑)?
せっかく運動したのですが、これでしっかりカロリーオーバーとなってしまった2人です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな週末は霧が深く結構寒い朝でしたが、これは定例の夏の寒いサンフランシスコベイエリア。それでも次第に霧も晴れてきて、散歩に出る頃には何とか青空も広がってきていました。この日は車で海岸線まで向かい、その海岸線を歩くことにしました。我が家のある場所はアップダウンが激しいので、気分が乗らないと結構きついのでたまにこうして平地の散歩を選びます。
僕たちはこの散歩道を時々使いますが、ここにはリスがとっても多いことを知っています。そして我が家にもリスがくるため、ピーナッツやヒマワリの種がありますのでそれをもってこちらの散歩道にやってきていたのです。案の定、暫く進んでいくともう~これでもか~!?というくらいのリスが沢山いるのです。リスたちも人間慣れしているらしくそれほど警戒していないようです。
持ってきたピーナッツをリスたちにあげると、大興奮の大喜びでリスたちはピーナッツに群がりました。そしてもっと欲しいと貪欲なリスたちは僕たちの手の届く距離にまでやってきます。たぶんこの公園のリスたちは他の人たちからも餌をもらっているのでしょうね。Dさんと僕は暫し、リスにピーナッツをあげることに専念して、彼らの一生懸命な姿を見て癒されていました(笑)。
やはり朝の散歩は、いいですね~
週末に長いことベットの上でごろごろするのも好きですが、思い切って起きて運動するのはさらによし♪
この日のランチはハンバーガーを食べに行ってきました。まず最初にビールとワインで乾杯!
僕は普通のチーズバーガー、ばっちりと高カロリーランチです。
Dさんは辛うじてレタスラップでしたが、まあ~焼け石に水と言ったところでしょか(笑)?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


July 4thの週末は、Marin Countyの方でお祭りがあるのでそちらに参加することにしました。一般の参加料は大人1人$20ですが、Dさんが仕事関係の伝手で2枚無料券をもらってきてくれました。1人$20ですと、2人で$40となり結構お高い感が生じてしまいますが、無料なら躊躇なく参加することができますね(笑)。
コロナの影響でこのフェアーは2年間中止となっていまして、久しぶりの開催ということでした。カウンティの公園で行われたこのフェアーは、ゲーム、乗り物、食べ物、コンサート、動物品評会などがありもりだくさんでした。しかし、いつもは室内で行われている素人芸術展覧会は行われていませんでした。
この展覧会では、彫刻、絵画、抽象的なオブジェクト、盆栽などが展示されていてなかなか見どころが多いのですが、やはり室内ということもあって開催しないことにしたようですね。僕もDさんもこの素人展覧会が結構好きだったので残念でした。次回は開催してくれることを期待しましょう~!
こちらのカウンティーフェアーでは、入場料が$20ということで、園内の乗り物は無料になっています。なかなかの絶叫マシーンもそろっていて、皆さん長い列を作って順番待ちをしていました。僕たちは、ラーメンを食べたばかりだったので絶叫マシーンはやめておきまして、もう少し穏やかな乗り物である、観覧車の方に乗ってみることにしました。
この観覧車は2人乗りのゴンドラでぐるぐるとなかなかの速い速度で何度も回りますが、基本的にいすに座っているような作りですし、組み立てゴンドラなので、こういうのって組み立てミスがあれば簡単に崩れ落ちるのだろうな~と考えるとなかなかのスリルもありました(笑)。ネズミーランドと違い、こちらのフェアーでは食べ物の持ち込みはOKとなっているようでした。
しかしながら、ホットドック、ハンバーガー、七面鳥のもも肉BBQ、パイナップル炒飯、ビール、ワイン、アイスクリームなどが売っていますので、何も持ってこなくても園内でいろいろなものを食べることができます。ただ・・・値段が高い!水のボトルが$5、ビールが$10、七面鳥のもも肉BBQは$22という感じなのであります。
ワインはそのボトル、お店で買っても1本$5だろう~?というレベルのワインがのが1杯$11で売っていたので、Dさんはこれじゃ~ちょっと飲む気しないよね~と興ざめしてしまったようでして、珍しくなにも飲まないで過ごしました。まあ、売り上げがノンプロフィット団体の資金になるのでしょうから、悪いことではないかもしれないですがもう少しいいワインを出してほしいとの希望でした(笑)。
Dさんが乗りたくて、僕は絶対無理だった乗り物がこちら。これは宇宙船のようになっていて内部が高速回転して、体が壁にぴったりと張り付いてしまい、そのまま床が下に移動しても遠心力で体は壁に張り付いたままぐるぐる回り続けるというものでした。小さな子供に交じって嬉しそうなDさん。僕はこういうぐるぐるものが無理なので1人で乗ってもらいました。
残念ながら内部が見えないのがつまらないのですが、しっかり高速回転してさすがのDさんもくらくらしたようです(笑)。このカウンティーフェアーは朝から夜の11時くらいまで行われて、毎晩花火も打ち上げられたとのことでした。次回は花火が打ち上げられるまで居座ろうか~?と話していましたが、この日も2時間くらいで帰ったように、来年もきっと花火まで待つことができず家に帰ることでしょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この展覧会では、彫刻、絵画、抽象的なオブジェクト、盆栽などが展示されていてなかなか見どころが多いのですが、やはり室内ということもあって開催しないことにしたようですね。僕もDさんもこの素人展覧会が結構好きだったので残念でした。次回は開催してくれることを期待しましょう~!
こちらのカウンティーフェアーでは、入場料が$20ということで、園内の乗り物は無料になっています。なかなかの絶叫マシーンもそろっていて、皆さん長い列を作って順番待ちをしていました。僕たちは、ラーメンを食べたばかりだったので絶叫マシーンはやめておきまして、もう少し穏やかな乗り物である、観覧車の方に乗ってみることにしました。
しかしながら、ホットドック、ハンバーガー、七面鳥のもも肉BBQ、パイナップル炒飯、ビール、ワイン、アイスクリームなどが売っていますので、何も持ってこなくても園内でいろいろなものを食べることができます。ただ・・・値段が高い!水のボトルが$5、ビールが$10、七面鳥のもも肉BBQは$22という感じなのであります。
ワインはそのボトル、お店で買っても1本$5だろう~?というレベルのワインがのが1杯$11で売っていたので、Dさんはこれじゃ~ちょっと飲む気しないよね~と興ざめしてしまったようでして、珍しくなにも飲まないで過ごしました。まあ、売り上げがノンプロフィット団体の資金になるのでしょうから、悪いことではないかもしれないですがもう少しいいワインを出してほしいとの希望でした(笑)。
残念ながら内部が見えないのがつまらないのですが、しっかり高速回転してさすがのDさんもくらくらしたようです(笑)。このカウンティーフェアーは朝から夜の11時くらいまで行われて、毎晩花火も打ち上げられたとのことでした。次回は花火が打ち上げられるまで居座ろうか~?と話していましたが、この日も2時間くらいで帰ったように、来年もきっと花火まで待つことができず家に帰ることでしょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日の散歩はいつもと違ったところを歩きましょう~ということで、Marin Countyの方のサンフランシスコベイの海岸線のトレイルを歩くことにしました。ご存じの通り、我が家は丘の上にあるのでアップダウンが激しくて、散歩するぞ~的な気分が乗らないとかなりきつい散歩道となっています。特に霧が深く風が強いと歩く気力が全く失せてしまいます(笑)。
ですから、たま~に遠出をして平坦な地を歩きに行くことにしています。この日はご覧の通り低い雲というよりも、霧がサンフランシスコベイ全体を覆っていました。Marin Countyの海岸線も強くて体感温度は13℃とのことでしたから、かなり寒く感じられました。それでも1時間ほどのんびりと2人で歩いていくと体の方も暖かくなり、散歩にとって心地よい温度となってくれました。
しっかり歩いて散歩が終わると11時半くらいとなり、ちょうどいいお昼の時間となりました。せっかくSan Rafaelの方に来ているのだから~ということで、久しぶりにラーメンを食べることにしました。こちらには人気ラーメン店を手掛ける庄のさんのラーメンの支店がありまして、数回来たことがあります。味としては安定した美味しさなので安心できるものであります。
さて、ラーメンがやってきました。Dさんが頼んだのは鶏白湯ラーメン。トッピングにはゴボウの素揚げ、ネギ、シラントロ、ノリ、揚げニンニク、低温調理チャーシューなどがあり、麺は平手打ち風の中太麺となっていました。大きく見えますが、極端に湾曲したすり鉢型のどんぶりなので内容的にはそれほどの量ではないものだと思われます。
お味の方は濃厚でありながら、あっさりとした鶏白湯スープでして、平手打ちの麺との相性も良く大変美味しくいただけたとのことでした。お値段は$16.50ですから、日本円にすると2240円という感じですね。これに税金とチップが入りますから、ラーメン1杯2500円くらいとなりますから、お安いとは言えない金額かもしれません。
彼のラーメンが届いて暫くしたころに、おつまみの鶏の唐揚げがやってきました。こちらは$7です。以前来た時にはこの料理はなかったので、新しくラインアップされた料理のようです。量的には妥当かな~。お味の方は、醤油&生姜の味の効いた文句なく日本の唐揚げという感じで美味しかったです!
そして僕が頼んだ醤油ラーメンが最後にやってきました。トッピングはゴボウの素揚げ、半熟の味付き卵、豚のチャーシューと鴨の胸肉、ケールなどがのっています。麺の方はストレートの細麺でして、これば僕の好みの麺ですね。透き通った醤油ベースのスープは出汁がよく出ていて大変美味しいものでした。全体のバランスも良く、文句なく美味しくいただけました。
この醤油ラーメンが$17ですから、日本円にして2300円。税&チップで2500円を超えるラーメンとなりますね。総評としては、大変美味しいラーメンなのですが、ここでないとだめ~!!という強い個性もなく、無難にとっても美味しいラーメンというカテゴリーに入るような気がします。近くに来たら食べたいですが、このラーメンのために橋を渡ってやってくると言うレベルでもない気がします。
それにこちらのお店はすべてQRコードでの注文決済ですので、店員のサービスも最小限にとどまります。おまけに店員さんも、ほとんどしゃべらず微笑みもなく機械的なので、フードコートで食べたような、個性的なダイニングエクスペリエンスはほとんど皆無のため、外食したのにそんな雰囲気の残らない味気ないものを感じました。もう少し店員さんにサービスとは何ぞや!?的な教育をしてほしいかもしれません(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しっかり歩いて散歩が終わると11時半くらいとなり、ちょうどいいお昼の時間となりました。せっかくSan Rafaelの方に来ているのだから~ということで、久しぶりにラーメンを食べることにしました。こちらには人気ラーメン店を手掛ける庄のさんのラーメンの支店がありまして、数回来たことがあります。味としては安定した美味しさなので安心できるものであります。
908 4th Street
San Rafael, CA 94901
San Franciscoの方のお店は夕飯のみで、出されるラーメンも個性的であるせいか、かなりの激混む状況であるそうですが、こちらのお店はそれほど特徴的なラーメンではなく、どちらかというとスタンダードなラーメンを出すお店ですし、僕たちは昼間だけの訪問ですのでそこまで混んでいるという印象がありません。こちらの店内は天井が高くスタイリッシュな空間になっていますね~。さて、ラーメンがやってきました。Dさんが頼んだのは鶏白湯ラーメン。トッピングにはゴボウの素揚げ、ネギ、シラントロ、ノリ、揚げニンニク、低温調理チャーシューなどがあり、麺は平手打ち風の中太麺となっていました。大きく見えますが、極端に湾曲したすり鉢型のどんぶりなので内容的にはそれほどの量ではないものだと思われます。
彼のラーメンが届いて暫くしたころに、おつまみの鶏の唐揚げがやってきました。こちらは$7です。以前来た時にはこの料理はなかったので、新しくラインアップされた料理のようです。量的には妥当かな~。お味の方は、醤油&生姜の味の効いた文句なく日本の唐揚げという感じで美味しかったです!
そして僕が頼んだ醤油ラーメンが最後にやってきました。トッピングはゴボウの素揚げ、半熟の味付き卵、豚のチャーシューと鴨の胸肉、ケールなどがのっています。麺の方はストレートの細麺でして、これば僕の好みの麺ですね。透き通った醤油ベースのスープは出汁がよく出ていて大変美味しいものでした。全体のバランスも良く、文句なく美味しくいただけました。
それにこちらのお店はすべてQRコードでの注文決済ですので、店員のサービスも最小限にとどまります。おまけに店員さんも、ほとんどしゃべらず微笑みもなく機械的なので、フードコートで食べたような、個性的なダイニングエクスペリエンスはほとんど皆無のため、外食したのにそんな雰囲気の残らない味気ないものを感じました。もう少し店員さんにサービスとは何ぞや!?的な教育をしてほしいかもしれません(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Kevinさんの記事を見てから、韓国マーケットで唐辛子の粉を買ってきたくなりました。それに、韓国総菜も妙に食べたくなってきました。日本の総菜とは違うのですが、韓国のお惣菜はこれはこれでまたほっとできる美味しいものなので、たまに食べたくなりますね。幸いサンフランシスコベイエリアには、様々な韓国マーケットがありますので、いろんなものを気軽に買うことができます。
今回行ったお店は、野菜、魚介、肉、調味料、総菜、漬物などなどほとんどのものがそろっているお店でして、お店も大きくてきれいですし、スーパーの店員の対応もGoodなのでたまに利用させてもらっています。今回は、唐辛子の粉、丸焼き用の生イカ、ミル貝、キムチ、総菜、豆腐、野菜各種、明太子などを買いそろえてきました~!明太子は衝動買いでした。
それでもって、この日の夕飯。ご近所さんの御年87歳のお元気Aさんが、焼きビーフンを作ったのでピックアップに来てね~と言う連絡もありましたので、そちらをいただきまして、買ってきた韓国総菜、自分で作った冬瓜のスープをテーブルに並べてみました。韓国総菜で僕の好きなのは乾燥ワラビのようなもの、ゴボウのような筍のような食感のあるものであります。(写真中央)
このゴボウのような筍のようなものは、正体が不明ですが、少し苦みがあって美味しいですね~。これは一体何の食材なのでしょうか?その隣にある緑の野菜ですが、ほうれん草のようでそうではない、日本ではあまり見かけない野菜なのですが、お浸しのようになっていてこれは歯ごたえがあって美味しいので見かけるといつも買ってしまいます。これらを並べておつまみ風夕飯の完成です。
冬瓜は鶏のひき肉、みじん切りにした生姜と一緒にじっくりと煮込みまして、先日実家の小包に入っていた鯛だし塩を入れたところとっても美味しくできました。冬瓜もたまに食べたくなりますね。簡単に作ることができるので、お店で見かけた時はちょくちょく買ってきてしまいます。さて、メインのAさんの作ってきてくれた焼きビーフンは具沢山で優しいお味で美味しかったです。
僕はAさんから頂いたものを、お礼と共にこんな風に頂きました~と写真と共にメールで送るのですが、彼女はいつもこの写真を楽しみにしているらしく、今回も長いメッセージと共に我が家の夕飯より素敵だわ~と返事をいただきました。今度は韓国総菜のお裾分けもしようかな?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それでもって、この日の夕飯。ご近所さんの御年87歳のお元気Aさんが、焼きビーフンを作ったのでピックアップに来てね~と言う連絡もありましたので、そちらをいただきまして、買ってきた韓国総菜、自分で作った冬瓜のスープをテーブルに並べてみました。韓国総菜で僕の好きなのは乾燥ワラビのようなもの、ゴボウのような筍のような食感のあるものであります。(写真中央)
このゴボウのような筍のようなものは、正体が不明ですが、少し苦みがあって美味しいですね~。これは一体何の食材なのでしょうか?その隣にある緑の野菜ですが、ほうれん草のようでそうではない、日本ではあまり見かけない野菜なのですが、お浸しのようになっていてこれは歯ごたえがあって美味しいので見かけるといつも買ってしまいます。これらを並べておつまみ風夕飯の完成です。
僕はAさんから頂いたものを、お礼と共にこんな風に頂きました~と写真と共にメールで送るのですが、彼女はいつもこの写真を楽しみにしているらしく、今回も長いメッセージと共に我が家の夕飯より素敵だわ~と返事をいただきました。今度は韓国総菜のお裾分けもしようかな?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事から家に帰ってくると、キッチンのそばにあるカウンターの上に大きな荷物があるのに気が付きました。家で働いていたDさんが、あて名が君宛だったから開けなかったよ~と伝えてくれました。そうなんだ~何なのだろうな~と思って送り主の欄を見てみると、送ってきてくれたのは兄の奥さん、つまり義理のお姉さんでしたでした。
彼女はいつも何かあるごとにこうして送ってきてくれます。
運賃が2万円近くの郵便スタンプが押されているのを見て驚愕!
送った内容物の値段よりも高いじゃないですか~!!
一体何が入っているのだろう~と思って見てみると、ぎっしりと詰まっていました。
中身をひとつひとつだしてみるのはワクワクしますね!
入っていたのは、こちらの品目です。
1.新茶、干しシイタケ、昆布、芽ヒジキ、ふりかけ、温泉のもと。
2.ご当地ラーメン、和ダシパック、鯛塩、桜エビ塩、わかめスープの素、蕎麦
3.キットカット、柿の種、飴、キャラメル、ポッキー、じゃがバタせんべい、羊羹、干し大根
こういう贈り物って嬉しいですよね~特に僕はお茶が好きなのでこちらではなかなか手に入らない日本でも季節のときでしか出回らない新茶は最高に嬉しいもの。ところどころ、実は実家にあって、誰も食べないから詰めてくれたんだろうな~なんて思える品もあるのが笑えます。きっと義理のお姉さんは、僕がどんなものを欲しがるのかいろいろと考えながら詰めてくれたのでしょうね。
早速この届いた新茶を開けてお茶を淹れてみたら、すがすがしい香りで鮮やかな緑の味わい豊かな緑茶でして、これは本当に美味しいな~と素直にうなずける味わいでした。Dさんもこの味には大満足だったようです。いつもいつもこの季節になるとお茶を送ってくれていたのは僕の母でした。その母が亡くなった後、誰に言われることもなくこうして送ってくれる義理のお姉さんには大感謝です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
運賃が2万円近くの郵便スタンプが押されているのを見て驚愕!
送った内容物の値段よりも高いじゃないですか~!!
一体何が入っているのだろう~と思って見てみると、ぎっしりと詰まっていました。
入っていたのは、こちらの品目です。
1.新茶、干しシイタケ、昆布、芽ヒジキ、ふりかけ、温泉のもと。
2.ご当地ラーメン、和ダシパック、鯛塩、桜エビ塩、わかめスープの素、蕎麦
3.キットカット、柿の種、飴、キャラメル、ポッキー、じゃがバタせんべい、羊羹、干し大根
早速この届いた新茶を開けてお茶を淹れてみたら、すがすがしい香りで鮮やかな緑の味わい豊かな緑茶でして、これは本当に美味しいな~と素直にうなずける味わいでした。Dさんもこの味には大満足だったようです。いつもいつもこの季節になるとお茶を送ってくれていたのは僕の母でした。その母が亡くなった後、誰に言われることもなくこうして送ってくれる義理のお姉さんには大感謝です。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場でも友人の少ない僕ですが、定期的に一緒に焼き肉に行ってくれる人もいます。彼女たちとは部署も全く違いますが、前から妙に気が合って夕飯へ行く仲になっていますね~。前回一緒に焼き肉に行ったのは、3月のようです。女性陣は、通常一緒にランチに行く仲なのですが、僕はスケジュール上なかなかランチの時間が取れないので彼女たちと会うのも久しぶりということです。
少し遅れて店に入ると既にオーダーがされていて、テーブルの上にはたくさんの料理が並んでいました。なんても、4人だと4人用のお得セットがあるそうなので、それを頼んだとのことでした。サラダ、焼きそば、おにぎり、寿司、肉、デザートがついているとのことでした。お酒は付きませんので、別オーダーで濁り酒を用意したそうです。それでは乾杯です~♪
久しぶりの牛角です。料理全体は、激ウマ~と言う感じではないのですが、お肉はまあまあでしたし、ウェーターがちょくちょくやってきては足りないものはないかと気を使ってくれるのは嬉しかったですね。いつもこのグループは焼き肉食べ放題なので、必要以上にオーダーしてお腹がはちきれそうになるのですが、今回は腹八分目でして、苦しい思いをしないで済みました。
年を取ってくると食べ放題でない方が良くなってきてしまいますね。量よりも質で楽しみたい年頃になってきたようです。
いろいろなゴシップや、仕事の悩み、家の悩みなどいろいろなことを話して、焼き肉をつまんで楽しい時間を過ごしました。部署が違うこともあって、彼らは僕が知らないことをたんまりと知っていまして、本当に同じ会社で働いているのか~?!と思っているくらい豊富な情報に驚かされました(笑)。自分が日頃どれだけ仕事以外のことに気をまわしていないかよくわかりました(汗)。
最後は恒例の記念撮影です。大人数で大騒ぎするのは苦手ですが、少人数でこうして定期的に会うのって本当に楽しいですね。やはり上下関係のない間化がですから余計に気兼ねなく話せて楽しかったな~。また、3カ月後くらいに一緒にご飯を食べに行きましょう!彼らとの友情に感謝。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し遅れて店に入ると既にオーダーがされていて、テーブルの上にはたくさんの料理が並んでいました。なんても、4人だと4人用のお得セットがあるそうなので、それを頼んだとのことでした。サラダ、焼きそば、おにぎり、寿司、肉、デザートがついているとのことでした。お酒は付きませんので、別オーダーで濁り酒を用意したそうです。それでは乾杯です~♪
年を取ってくると食べ放題でない方が良くなってきてしまいますね。量よりも質で楽しみたい年頃になってきたようです。
いろいろなゴシップや、仕事の悩み、家の悩みなどいろいろなことを話して、焼き肉をつまんで楽しい時間を過ごしました。部署が違うこともあって、彼らは僕が知らないことをたんまりと知っていまして、本当に同じ会社で働いているのか~?!と思っているくらい豊富な情報に驚かされました(笑)。自分が日頃どれだけ仕事以外のことに気をまわしていないかよくわかりました(汗)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


朝早くから外が騒がしくなっていました。一体何なのだろう~?と思って見ると、お隣さんの方が何らかの作業を始めているようでした。お隣さんは御年81歳のひとり暮らしの女性で、結婚経験はなく、子なしですが、フランス語を操り、毎日ズンバクラスに出かけ、自らピアノを教室を開いたり、庭の手入れも素晴らしく、かなりアクティブな方であります。
そんな彼女が、”アラ嫌だわ~お知らせしていなかったわよね!今日からドライブウェイのリノベーションがあるのでうるさいかもしれませんが、ご容赦くださいな~”とのことでした。そんな訳でして、我が家の隣は、重機も入り1週間ほどかなりうるさい状態になっていました。昼間僕はオフィスへ仕事へ行くので問題ないですし、Dさんもこの週は職場で仕事をして対策を調えました。
そして完成したドライブウェイがこんな感じでした。以前もそんなにひどい状態ではなかったですが、こちらはやはり素敵に仕上がりましたね。彼女曰く、4社ほどから見積もりを出してもらい、ネットでの評判が良く、下から2番目の値段のこの会社にお願いしたそうです。費用は300万越えなのだそうです。81歳の女性が、ネットを駆使して一人でここまでやってのけるのもすごいな~と思います。
ひとり暮らしで子なしで81歳で、そこまでお金に余っている様子でもないのにそれほどひどくなかったドライブウェイに300万円以上かける、という思考もなかなかのものです。まあ、人それぞれ重きを置くものが違うからいいのでしょうが、そういえば彼女去年は屋根の張替えもしていましたね。僕が80過ぎだったら、他のことにお金を使い、家のリノベーションにはこんな大金使わないかもな~と思ってしまいました。
我が家もの屋根も、ドライブウェイも、キッチンもそろそろリノベーションが必要な感じになってきましたので近いうちにそれらを実行しますが、僕たちはまだまだ余生が彼女よりあると思っていますので、これから暮らしていくうえで必要な改修かと思っています。改修した家で長い期間住むことが出来るでしょう。
Dさんは、彼女が残り少ない人生を自分の理想の形に近い家で最後まで心地よく過ごすための準備と考えれば、それはそれで価値のあるお金の使い方かもしれないよ~。いざとなればこういう改修をしておけば高く売れるしね~とのことでした。確かにそうではありますね。
さて、皆さんは80になった時、どんなお金の使い方を優先したいですか?
コメント欄で教えてくださいね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして完成したドライブウェイがこんな感じでした。以前もそんなにひどい状態ではなかったですが、こちらはやはり素敵に仕上がりましたね。彼女曰く、4社ほどから見積もりを出してもらい、ネットでの評判が良く、下から2番目の値段のこの会社にお願いしたそうです。費用は300万越えなのだそうです。81歳の女性が、ネットを駆使して一人でここまでやってのけるのもすごいな~と思います。
ひとり暮らしで子なしで81歳で、そこまでお金に余っている様子でもないのにそれほどひどくなかったドライブウェイに300万円以上かける、という思考もなかなかのものです。まあ、人それぞれ重きを置くものが違うからいいのでしょうが、そういえば彼女去年は屋根の張替えもしていましたね。僕が80過ぎだったら、他のことにお金を使い、家のリノベーションにはこんな大金使わないかもな~と思ってしまいました。
Dさんは、彼女が残り少ない人生を自分の理想の形に近い家で最後まで心地よく過ごすための準備と考えれば、それはそれで価値のあるお金の使い方かもしれないよ~。いざとなればこういう改修をしておけば高く売れるしね~とのことでした。確かにそうではありますね。
さて、皆さんは80になった時、どんなお金の使い方を優先したいですか?
コメント欄で教えてくださいね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


旅行を終えていつもの生活に戻りました。今回は帰ってきて1日家でのんびりできるはずだったのに、飛行機の乗り継ぎがうまくいかず、ミュンヘンで足止めを食らいましたので、帰ってきて次の日にそのまま仕事に行くことになりました。家に着いたのが午後10時近く、そのまま次の日の仕事ですので精神的に少しつらかったです。
ただ、こちら時間で起きて仕事に行かなくてはいけないので、時差ボケ的には強制的に起きる時間を設けたというのはよかったのかもしれません。それにしても時差ボケとは厄介なものです。若い頃は結構平気だった時差ボケも、年を取るにつれてどんどんしんどくなっているのも事実ではありました。今回は飛行機で7時間以上熟睡したので、次の日はそこまで辛くはありませんでした。
1日目に”おお~時差ぼけ結構平気かも~?!”なんて思っていても、本当の時差ボケは2日目、3日目の方が激しく、仕事中お昼を迎える頃には、なんとも言えない倦怠感か体を包み何もしたくなくなる気分になってしまいました。仕事の方はこなさなくてはいけない事柄が山積みでしたので、週末になった時は本気で救われた~と安堵したものです。
家で食事を作る気が全く起こらなかった時、偶然にもご近所さんの87歳のAさんが、またスープ大量に作ったからお裾分けするわ~と電話がかかってきたので喜んでいただきました。スープだけですとさみしいのでパンとチーズをつけました。安定して美味しいですね~感謝です♪しかし、結局洋風だったのはこれだけ。
写真には撮りませんでしたが、帰ってきてから僕たちの食事はアジアン食一色でした(笑)。初日はベトナムPho、次の日はThai、自宅で鶏を焼いて冷奴、中華の四川料理、家で鮭&鯖を焼いて、再びThaiという感じで、しっかりと食べることが出来なかったアジアン食を堪能させてもらいました。Thaiの方も、今まで行ったことのないお店の方に足を運んで初挑戦もしてみました。
それがこちらの写真です。お店の雰囲気も悪くないですし、店員のサービスもとってもいいものでした。ただ・・・お味の方がちょっといまいちでして、僕たちが好きなパンチの効いたこれぞThaiフード~!!というものがなく、スパイスがほんのりと効いているだけで、砂糖の使いすぎ感のある妙に甘いものでした。せっかくチャレンジしたけれど、このお店の2度目はないよね~と言う結果になりました。
今まで行かなかったのは何らかの直感が働いていたのかもしれません(笑)。それにしても、やはりサンフランシスコベイエリアはアジアンフードには恵まれている場所ですね。自分で好きなお店の味を探して、リピートできるというのはこの地域の強みなのでありましょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ただ、こちら時間で起きて仕事に行かなくてはいけないので、時差ボケ的には強制的に起きる時間を設けたというのはよかったのかもしれません。それにしても時差ボケとは厄介なものです。若い頃は結構平気だった時差ボケも、年を取るにつれてどんどんしんどくなっているのも事実ではありました。今回は飛行機で7時間以上熟睡したので、次の日はそこまで辛くはありませんでした。
家で食事を作る気が全く起こらなかった時、偶然にもご近所さんの87歳のAさんが、またスープ大量に作ったからお裾分けするわ~と電話がかかってきたので喜んでいただきました。スープだけですとさみしいのでパンとチーズをつけました。安定して美味しいですね~感謝です♪しかし、結局洋風だったのはこれだけ。
写真には撮りませんでしたが、帰ってきてから僕たちの食事はアジアン食一色でした(笑)。初日はベトナムPho、次の日はThai、自宅で鶏を焼いて冷奴、中華の四川料理、家で鮭&鯖を焼いて、再びThaiという感じで、しっかりと食べることが出来なかったアジアン食を堪能させてもらいました。Thaiの方も、今まで行ったことのないお店の方に足を運んで初挑戦もしてみました。
今まで行かなかったのは何らかの直感が働いていたのかもしれません(笑)。それにしても、やはりサンフランシスコベイエリアはアジアンフードには恵まれている場所ですね。自分で好きなお店の味を探して、リピートできるというのはこの地域の強みなのでありましょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのところDさんも僕も仕事の方がまた忙しくなり、毎日へとへとになるまで働いてきたので、ストレスレベルMAXになっていました。金銭的に余裕のある生活をしたいけれど、お金持ちで生まれてきた人は別として、日々の暮らしを快適に維持することができるレベルでお金を稼ぐのはそれなりに本当に大変なことですね・・・最近つくづく生きていくって本当に大変だな~なんて実感しています。
そんな訳で、息抜きを兼ねて今週末は久しぶりに南の街の方へ出かけてきました!まず最初に日系スーパーの方へ行って買い物をしました。まあ、正直言って地元のスーパーでもほとんどのものが手に入りそれほど不便ではないのですが、たまにこういう大きな町の大きな日系スーパーに行くと、今まで見たことのない商品などがあり、エンターテイメント的に楽しいものなのです。
南の町まで約1時間、その間Dさんと仕事の話をしていました。わが職場にはADPというお給料計算ソフトが導入されているのですが、上司は直属の部下のタイムカードを2週間ごとに承認する必要があります。僕の直属の部下の数を数えたら12名ほどでした。以前は1人で、その後5人ほどになって、今は12人ですからそれなりにやることが増えたのは納得できます。
それではその僕の直属の部下である、彼らの直属の部下を含めた僕の部署には何人いるのだろうと見てみたら、約80名いました。ちょっとこれには驚きです。80名のいる部署を動かすとは、やはりそれなりに気苦労も絶えないのは不思議ではないな~。ただでさえ、知能指数がごく平均値で、英語が下手で、コミュニケーション能力の低い僕ですからね・・・よくやっているよな~と素直に感心します。
Dさんも同じくらいの規模の部署を管轄していますし、彼はこの種の仕事が長いので、いろいろなアドバイスをもらったり、愚痴を聞いてもらったりして本当に助かっています。給料が上がるのは素直に嬉しいのですが、やはり中間管理職というのは上から(特に僕の直属はPresidentですから)のプレッシャーは、何とも言いようのない重いどしんと来るものがあります。
それにこれだけ直属の部下がいると誰にどの仕事をふってなどなどもろもろのこともあり、下からの突き上げもあって精神的にはもう~ボロボロになってしまいます(涙)。そんなこともありまして、今週末は南の街に行って~、美味しいお寿司でもたらふく食べて楽しい時間を過ごそうではないか~とDさんが提案してくれましたのでその提案に大喜びで参加させてもらいました。
毎日たくさんのお客さんと接しているのに、たまにしか来ない僕たちのことをこうして覚えていてくれて喜んでくれるのはとっても嬉しいものですね~♪。Dさんは白ワインで始まり、その後日本酒、そしてまた白ワインと飲んでいましたが、僕は食べモードなのでアルコールは無しでした。
今回頼んだものは、つぶ貝、いか、マグロ、トロ、中トロ、イクラ、しめさば、鰺、タイ、ハマチ、エンガワなどなどでして、最初は一生懸命写真を撮っていましたが、食べることに集中してしまい写真を撮るのは途中で断念しました。で~肝心のお寿司の方ですが、もう~最高に美味しいです~❤ ひとつひとつのネタがすごく美味しくて、文句のひとつも全くないものでした。
こちらのお店は回転寿司なので、決して高級店ではないのですが、僕たちには背丈にあっているという感じでしっくり落ち着くことができますし、お店の従業員の皆さんが一丸となっていいサービスをしようとしている雰囲気があって心地よいですね。不満と言えば家からちょっと遠いことですね(笑)。
お店の方が落ち着いたころに、美人のオーナーシェフさんと話をしたのですが、どうも彼女の友人がこのブログを読んでくださっているらしく、以前僕がこのお店のことについて書いたことを話してくれていたそうなのです。それを聞いての僕の素直な反応は、ひょえ~これは参ったな~というものでした。僕はご存じの通り顔出しもしていません。
それに映えるブログではなく、下品で知性の低いブログなので、正直言ってリアルの対面でブログのことを聞かれると恥ずかしいものであります(汗)。でも、オーナーシェフさんのご友人はこんなブログを喜んで読んでくださっていると教えてくれまして、恥ずかしいながらも大変嬉しく感じました。Dさんも、こいつはもう15年くらいブログを書いているんだよ~なんて笑って彼女に告げていました。
こんな何気ない話や彼女のお店のことについて話を聞いたのですが、今まで以上にすしまるさんと近いものを感じることができました。Dさんもこのブログの読者さんが、こうしてどこかでつながったことに嬉しさとほのぼのしたものを抱いたようでしたし、彼女といろいろ話せて嬉しそうでした。これからは年に数回ではなくもっと頻繁に来ないといけないね~と3人で笑いながら楽しい食事を終えることができました。
ストレスレベルMAXで逃げ出したい気分でしたが、抜けるような青空を見て、美味しい食事と素敵なお店の方と、頼りになる相方さんのおかげで今日も幸せ気分いっぱいで過ごすことができました。こういう時間を持てる人生って素敵だよな~なんて素直に思えた日曜日の午後でした。月曜日の仕事は嫌だな~と思っていましたが、また頑張る気力をもらえたような気がします♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳で、息抜きを兼ねて今週末は久しぶりに南の街の方へ出かけてきました!まず最初に日系スーパーの方へ行って買い物をしました。まあ、正直言って地元のスーパーでもほとんどのものが手に入りそれほど不便ではないのですが、たまにこういう大きな町の大きな日系スーパーに行くと、今まで見たことのない商品などがあり、エンターテイメント的に楽しいものなのです。
それではその僕の直属の部下である、彼らの直属の部下を含めた僕の部署には何人いるのだろうと見てみたら、約80名いました。ちょっとこれには驚きです。80名のいる部署を動かすとは、やはりそれなりに気苦労も絶えないのは不思議ではないな~。ただでさえ、知能指数がごく平均値で、英語が下手で、コミュニケーション能力の低い僕ですからね・・・よくやっているよな~と素直に感心します。
Dさんも同じくらいの規模の部署を管轄していますし、彼はこの種の仕事が長いので、いろいろなアドバイスをもらったり、愚痴を聞いてもらったりして本当に助かっています。給料が上がるのは素直に嬉しいのですが、やはり中間管理職というのは上から(特に僕の直属はPresidentですから)のプレッシャーは、何とも言いようのない重いどしんと来るものがあります。
それにこれだけ直属の部下がいると誰にどの仕事をふってなどなどもろもろのこともあり、下からの突き上げもあって精神的にはもう~ボロボロになってしまいます(涙)。そんなこともありまして、今週末は南の街に行って~、美味しいお寿司でもたらふく食べて楽しい時間を過ごそうではないか~とDさんが提案してくれましたのでその提案に大喜びで参加させてもらいました。
262 Jackson St
San Jose, CA 95112
半年ぶりくらいのお店訪問でしたが、お店の方は大盛況で僕たちは辛うじてカウンター席に座れましたが、その直後にどんどんお客さんがやってきて、あっという間に満席になり外には席待ちのお客さんであふれるくらいになっていました。寿司職人の美人オーナーシェフさんは、たくさんのオーダーを捌いて一心不乱でしたが、僕たちが来たことに気が付くと大喜びしてくれました。毎日たくさんのお客さんと接しているのに、たまにしか来ない僕たちのことをこうして覚えていてくれて喜んでくれるのはとっても嬉しいものですね~♪。Dさんは白ワインで始まり、その後日本酒、そしてまた白ワインと飲んでいましたが、僕は食べモードなのでアルコールは無しでした。
今回頼んだものは、つぶ貝、いか、マグロ、トロ、中トロ、イクラ、しめさば、鰺、タイ、ハマチ、エンガワなどなどでして、最初は一生懸命写真を撮っていましたが、食べることに集中してしまい写真を撮るのは途中で断念しました。で~肝心のお寿司の方ですが、もう~最高に美味しいです~❤ ひとつひとつのネタがすごく美味しくて、文句のひとつも全くないものでした。
こちらのお店は回転寿司なので、決して高級店ではないのですが、僕たちには背丈にあっているという感じでしっくり落ち着くことができますし、お店の従業員の皆さんが一丸となっていいサービスをしようとしている雰囲気があって心地よいですね。不満と言えば家からちょっと遠いことですね(笑)。
それに映えるブログではなく、下品で知性の低いブログなので、正直言ってリアルの対面でブログのことを聞かれると恥ずかしいものであります(汗)。でも、オーナーシェフさんのご友人はこんなブログを喜んで読んでくださっていると教えてくれまして、恥ずかしいながらも大変嬉しく感じました。Dさんも、こいつはもう15年くらいブログを書いているんだよ~なんて笑って彼女に告げていました。
こんな何気ない話や彼女のお店のことについて話を聞いたのですが、今まで以上にすしまるさんと近いものを感じることができました。Dさんもこのブログの読者さんが、こうしてどこかでつながったことに嬉しさとほのぼのしたものを抱いたようでしたし、彼女といろいろ話せて嬉しそうでした。これからは年に数回ではなくもっと頻繁に来ないといけないね~と3人で笑いながら楽しい食事を終えることができました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV