彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


人員募集も、面接も、採用も、トレーニングも実際の業務もすべてオンライン&電話でのやり取りでした。この部署の人たちとは、コロナが激しくなるころには密に連絡を取ってやり取りしていたのですが、実はリアルでは誰ともお会いしたことがないのです。毎日のようにオンラインでミーティングをして、連絡を取り合ってチームワークも良いグループでした。
BBQ、フライドチキン、サラダ、エスニックフードなど各自いろいろと持ち寄ってのポットラックスタイルのパーティーになりました。勢ぞろいしてみると、オンラインではあっているのに実際あってみると自分たちがお互いを思っていたイメージとかけ離れていたり、イメージと同じだったりいろいろな感想が出て面白いものでした。あれ~彼ってこんなに背が高いんだ~?などなど・・・
僕的に一番すごいな~と思ったのは、オンラインのミーティングだと気が緩むのか、部屋着で髪型もメイクもあまり気にしていない人が多かったのですが、やはり初めての対面式のパーティーということで気合が入ったヘアメイクで来る人もいて、どなたでした…か?というような状況もありました。特に女性はヘアメイク&服装でかなり別人になれるものだな~なんて感心しました(笑)


ランチタイムには外食する僕たちですが、夕飯はもっぱら家でしか食べない人間でしたのでなかなかいく機会がありませんでした。そんな2人ですが、たま~になら平日の夕飯を外食するようになりましたので、それじゃ~次の平日外食はここのお店に行こうね~と話しておりまして、先日ようやくその約束が実現しました!仕事が終わって直行すると待ち時間なしで座れました。
最近よく行くMOD Pizzaに比べられないくらいの美味しさでした。ホームメイドパスタのミートソースは、普通のスパゲッティよりも少し太め感がありましたが生パスタ特有の弾力のある食感がとっても楽しく味わい深いミートソースが絡んでこれまた激ウマでした。うう~ん、同僚さん、本当にここのお店美味しいですね!と唸ってしまいました。これはいいお店だ~。
アルコールで気分がよくなった僕は、やはりデザートも頼んでしまいました。バタースコッチのアイスクリームサンデイは、濃厚な甘さと冷たいアイスクリームのバランスが絶品でした。お腹いっぱいになり、平日の外食での夕飯は大満足の大成功でした。こちらのお店はリピートありですね!それにしてもこんな小さな町にこんなおいしい店があるとは、面白いものです~♪


それにこちらで買った野菜は物凄く日持ちがするのです。一般のスーパーで並ぶ野菜は収穫から流通にまで時間がかかるので、早めに収穫して店に並ぶ頃には数日たっていると聞きますが、たぶんこのお店に並べられた直前に畑から摘み取られた野菜なのでしょうね。ぎりぎりまで畑にいて、摘み取られたらすぐに消費者の手に届く。美味しい野菜なわけですね~!
Dさんもこれらの野菜の美味しさには驚かされまして、これからはもっと頻繁にファーマーズマーケットで野菜を買いたいよね~なんて感想を漏らしたくらいでした。さてこの日のランチは、ファーマーズマーケットの後でThaiレストランの方へ行ってきました。まずは最初にお水とワインで乾杯です。僕はアルコールな気分でもなかったのでアルコール抜きランチです。


プロではない一般の人が出ているというのが僕たちの好きなポイントですし、時々近所の知っているレストランが出て来て喜んだりもしますし、近所なのに知らなかったレストランが紹介されたり、近所でもないけれど出てくる料理がとっても美味しそうだったりと今度行ってみようか~と言う話になったりするのが僕たちにとってのエンターテイメントになっています。
そんな番組ですが、コロナのおかげでもう1年以上も撮影ができなくなり昔放映したもののリピート番組となってしまっていますが、それでも僕たちは何となく見てしまっています。そして先日見たのがこちらのお店でして、以前からこのお店の前は何度も通っていまして、ここに店があるのも知っていたのですが今まで一度も足を運んだことがありませんでした。
そして番組の方を見てみると番組出演の皆さんの高評価でありまして、出てくる料理の方もなかなか美味しそうでしたので、今度行ってみよう~と話になりましてこうしてランチにお店の方にお邪魔してみました。最初はワインとプレセコで乾杯~!最初の前菜にはエビ、イカ、ホタテ、ムール貝、アサリなどがどっさりと入ったFRUTTI DI MAREを頼みました。これ美味しい~!
お次にやってきたのはサーモンのBRUSCHETTAです。軽くスモークされたサーモンとケーパーがいいハーモニーを奏でてくれますね~♪ そして次にやってきたのはRagusano というチーズと胡椒でシンプルに味付けされたCACCITAというスパゲッティーでした。こちらはあまりのシンプルさに???という感じもありましたが、まぁ~こういうものだと思って食べれば悪くはないかもしれません。
そしてこの日のランチの最後にはPORCHETTA SLIDERSというサンドイッチを頼んでみました。これはじっくりと調理した豚肉のサンドイッチでしてルッコラがたくさん挟んであり、あっさりとした味付けではありましたが、美味しいものでした。アルコールのほろ酔いが体中を回っていましたので、食欲の方はこれでとどめることができず、デザートのティラミスまで頼んでしまいました~。
このティラミスももちろん自家製とのことでしたが、アルコールがしっかりと効いて、マスカルポーネのベースも風味豊かで大満足できました。僕たちはどうしても同じレストランを繰り返し訪問してしまう傾向があります。こうして新しいレストラン開拓ができ、その上美味しい料理に出会えることができて満足な週末ランチとなりました!次回は夕飯できてみたいですね♪


それをDさんに伝えたら、このお店牡蠣フライ単品でもオーダーできるからそれにすればいいのではないかい?というご意見をもらいましたので、その通りにしました(笑)。それだけでは淋しいのでハウスサラダ$6もつけてもらいました。そしてやってきた牡蠣フライがこちらでした~。日本の牡蠣フライとはかなり感じの違う、平べったくなった牡蠣フライだったのです。
自家製のタルタルソースもつきます!牡蠣フライ大好き人間としては、なかなか美味しい牡蠣フライが米国では食べることができないので、こちらのお店は牡蠣フライのためにリピートありですね!そしてこちらのお店には平日の月曜日と木曜日には生牡蠣のHappy Hourがあるということなのでそちらも今度トライしてみたいと思います♪


この日も大満足でのレタス巻きバーガー&フライドポテトを堪能することができました。ところで、こちらのお店ではコロナ禍の前はドリンクはカップを渡されて、ドリンクバーのような感じの場所で好きなものを入れるシステムをとっていました。そしてコロナになった時は、そのドリンクバーは閉鎖され、従業員がドリンクを入れてくれるシステムに代わっていました。
ちなみにアイスティーの場合は従来通りノブを倒して入れるものでした。頻度の少ない飲み物はそのままでしたので今まで通りの部を触らないといけないようですが、これからまた変化していくかもしれませんね!これからこのタッチレス化がどんどん世の中に進んでいくようです。トイレのドアなどもドアノブに触ることなく開くシステムにしてくれたら、僕個人としてはうれしいな~


僕たちは以前、準備中の時にそれを発見しましてオープンしたらぜひ行きたいね~と言っていたのですが、ハワイ旅行やアーカンソー旅行などが立て続けにありましたのですっかりその存在を忘れてしまっていました。そんな時ふとDさんが、そういえばSan Rafaelにできたラーメン屋、どうなったかな~今度行ってみようか~と提案がありましたので行って来ることにしました!
QRコードでメニューを見てそこからオーダー&清算をするシステムを導入していました。僕は醤油ラーメン、Dさんは鶏白湯ラーメンを頼みました。麺は自家製面のようで細いストレート。つまり、僕の大好きな麵でした。醤油ラーメンには鴨と豚のチャーシュー、卵、ネギなどがのせられていて、鶏白湯の方は、豚のチャーシューに卵、ゴボウのカリカリに上げたものなどが乗っておりまて、両方とも激ウマでした~!
ただ少し不満だったのが、お店には日本人がおらずたぶん日本のラーメンをあまり理解している人がいないようでして、それに新しい店のためかサービスがすごくスロー。ラーメンがあまりに美味しくて僕は替え玉を頼んだのですが、替え玉がやってきたのはスープが冷え切った10分後という日本人としてはありえないな~と思ってしまうタイミングでした。
でも、やってきた替え玉は熱々でしたので冷えたスープでもなんとか美味しく頂くことができました。マリンカウンティという土地柄か、僕たちの隣には不思議な、でもここではありがちな意識高い系のお客さんもいました。60代くらいの白人の男女のカップルで、女性の方は私はヴィーガンだから~ということでヴィーガンラーメンを頼んでいたのです。ヴィーガンラーメンがあるのでそれは良しとしましょう。
そしてこのカップルのほかにも不可思議なカップルもいました。僕たちがやってきて席に座って5分後くらいにやってきたアジア人女性。連れが来るからと、行って席に座りQRコードで携帯電話を使ってラーメンを連れの分もオーダーしたようでした。僕たちがラーメンを食べ始めているころに彼女のラーメン2つも到着しましたが、連れはまだやってきません。早く食べないとのびちゃうな~なんて思って見ていました。
しかし、彼女の連れは僕たちがラーメンを食べ終わっても、会計を済ませても、お店を出て食後の散歩に出かけて戻ってきてもまだやってきていないのです。その間彼女はじっとラーメンを見つめたまま、来ない連れを待ち続けているのです。そしてラーメンが出来てから1時間くらいたった後、50歳くらいの白人男性が謝りながら彼女の席に着きました・・・
せっかく美味しく作ってくれたラーメンが可哀そうだったな~なんて思ってしまいました。いろいろとありましたが、総合評価としておつまみ系が揚げエノキか、揚げコーンしかないので餃子や鶏の唐揚げなどのおつまみ系が欲しい人には少し物足りないお店になってしまうかもしれませんが、とっても美味しいラーメンだったのでリピートはありですね!


まず最初はムール貝の白ワイン蒸し。ムール貝は買ってきてから下処理として、海水くらいの濃度の水に入れて暗いところへ1時間おいて置くと臭みを出してくれます。これをするとしないとではあとの出来栄えが違いますので、やっておいた方がいいでしょう。そして、フライパンに玉ねぎのみじん切りとニンニクの薄切りをじっくりとバターで炒めます。
付け合わせは生ハムとロメインレタスのサラダ。ポテトは油を少なくするために切った後、油をふってコショウとニンニクパウダーをまぶして(我が家では減塩なので塩は入れませんが、入れた方が美味しいでしょう)、オーブンで300F/150Cで45分くらいじっくりと焼くと、フライドポテトのように出来上がります。低カロリーで美味しい簡単な夕飯となりました。
こちらは鮭のムニエルです。コショウをふった鮭に粉をふってバターでこんがりと焼き上げました。これは説明不要なくらい簡単で普通の料理ですね・・付け合わせの方は緑と黄色のズッキーニを炒めました。それだけでもいいのですが、食感的に何かが足りないので、しめじ、しいたけ、えのきだけをニンニクバターで炒めてこれも添えてみました。
最後の夕飯はほぼベジタリアン的なものとなりました。メインには湯葉としいたけのオイスターソース炒め。こちらはまず最初にしいたけと湯葉をちょっとだけの油で焦げ目がつくくらいに焼き上げまして、これに水で薄めたオイスターソースを絡めて炒めるだけというかなり簡単なものですが、なかなか美味しいものなのです。中華系の同僚に昔習った1品です。
仕事が終わってこれだけ作るって、素晴らしい~と自画自賛しておきましょう~(笑)


先日、日本のサラリーマンのようなアフターファイブを過ごしてみました~♪
この日もDさんが仕事関係のお付き合いの懇談会というかレセプションというか、そんな感じのものがあり職場に出かけて帰ってくるのが遅いということでしたので、僕はネットでいろいろとリサーチして、日本風の焼き鳥を出してくれるお店の方に行ってきました。このお店は以前にも行ったことがあったのですが、印象があまりよくなくてリピートには至らなかった過去があります。
料理の方はまずまずだったのですが、サービスの方が、あまり温かみを感じなかったのが大きな要因でした。しかし5年以上も経って、それでもお店の方はまだ営業しているということなのできっとサービスの方はよくなったのかもしれない~と楽観的に考えましておひとり様の再訪問をしてみることにしました。5時半くらいに店に入ってみると混んではいるものの何とか座れました。 受付嬢も、担当となったたぶん日本人と思われる女性もこれと言って対応は普通なのですが、Welcome~!というものでもなく、すごく機械的て通り一遍の冷たい感じのするサービスでした。な~んだ、前と変わらないじゃないか~というのが素直な僕の印象ですね。とりあえず、焼酎を頼んで焼き鳥数本を頼んでちびちび飲みながら、店の様子を見ながら時間を過ごしました。
砂肝、とりかわ、焼き鳥、ツクネなどを頼んだのですが、食べ物の方は文句のつけようがないくらい美味しいものでして、日本の焼き鳥でもここまで美味しいのはなかなかないだろう~と言うレベルで大満足できました。ただ、やはりサービスが本当にいまいちでして、長居したいとは思わないし、料理がいいのですがこの雰囲気だから再度のリピートしたいという思いは生まれませんでした。
もう少し長居したいという感じのお店ならば、もっといろいろな料理を頼んでみたところでしょうが、なんとも居心地が悪くてさっさと会計を済ませて店を出てしまいました。店のデザインはいいし、料理もいいし、店員のサービスもそれほどひどいわけではないのに居心地の悪いあの空間・・・いったいなんでなのでしょうね? 皆さんはそういう経験ってありますか?
気分的には少し消化不良な感じで、何か物足りない。その上焼酎を飲んで少し焼き鳥を食べたおかげで、ほろ酔いのいい気分になって気が大きくなってしまったのでしょう。いつもはしっかりと自制心ついていたのに、アルコールが入るともう無理。妙に〆で何か炭水化物が食べたくなってしまいました~。実はこの焼き鳥屋のそばには歩いていける距離に博多ラーメンの一風堂も、丸亀うどんもあるのです。
これってまったく日本の新橋あたりでの出来事のようですな~(笑) 仕事帰りに1人で焼酎を飲んで焼き鳥を食べて、(せっかく低糖質ダイエットだったのに)そのままほろ酔い気分で一風堂にご入店~!いつもは激込みのこのお店もコロナのおかげでガラガラでした。こちらで一番シンプルな博多ラーメンを頼みました。久しぶりのラーメンはいいですね~美味しかったです。
ご親切にも店員さんが餃子はいかがですか~?Bunsはいかがですか~?煮卵はいかがですか~?替え玉はいかがですか~?などの誘惑の粉をふりかけてきたのですが、何とかそれらは振り切って、ラーメンだけ食べて帰ってくることに成功しました。仕事帰りに1人で焼き鳥に、焼酎、ラーメン・・・家に帰ってどっぷり風呂につかり、日本のサラリーマンみたいな一日の締めくくりをしてみて楽しかったです(笑)


そんな時に、同僚が職場の近くに日系の焼肉店があるということを教えてくれました。この焼き肉店は日本ベースのチェーン店でして、ハワイにもありますので前回のハワイ旅行の時もこちらで食事を楽しませてもらいました。カリフォルニアだけでなく、全米のいろいろなところにこちらのお店は展開しているようで、結構人気があるみたいですね!
うぅ~ん、韓国系の焼肉もいいですが、日本風の焼肉もいいものですね。牛タン、ハラミ、ロース、リブなどをどっさり頼んでひとり焼き肉を楽しみました。一人ですと誰に気を遣うことなく好きなように焼き肉を満喫できるので悪くないものです。今回は車で帰るということもありお酒は無しで野菜も頼まず肉だけを頼んで食べていましたが、これはこれで十分楽しめました。
こちらのお店は日系の焼肉店ということもあって、〆の炭水化物がとっても充実していまして、様々なラーメンやビビンバなどがありました。食べたいという欲求を抑えるのが大変でしたが、焼肉屋のラーメンではそんなに美味しくもないだろう~と自分に言い聞かせてとりあえず肉食べを食して低炭水化物ダイエットのラインは超えないように我慢できました!お酒がないと自制できます♪


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF