[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日こんな手紙が届きました。送り先は郵便局でした。何なのだろうな~と思って封を破って手紙を読んでみるとアメリカらしいな~と思える手紙でした。要約すると、最近貴方のエリアの配達員が泥棒に襲われまして、この近辺の住所の郵便物が盗まれてしまいました~!ということでした。治安の悪い場所では郵便局員が襲われるということは聞いていましたが、まさか自分たちの住むこの地域であったとは! 
僕たちの住む地域は、丘の上にある閑静な住宅地で治安も良いですので全く問題ないと思っていたのですが、ついに起こってしまいました。聞くところによると、こういった泥棒達は治安の良い場所を狙って出張してきて犯行に及ぶとのことでした。そういうこともあり、自分の住んでいる地域が治安が良いからと言って安心してはいけないなのだそうです。嫌な世の中になったものです。

一体何が盗まれたのかわかりませんので対処のしようがないのですが、僕達あての郵便物が盗まれていないことを祈ります。でも、郵便物を盗んでもそれほど効率の良い稼ぎにもならないと思うのですが、彼らは一体何を狙っていたのでしょうね?








そして、その危惧が現実のものとなって直接僕たちにも襲い掛かりました。僕達は通常車はガレージの中に停めているのですが、現在ドライブウェイのリノベーション工事をしていたので、道端に停めていました。そして、Dさんの車が標的になりました。車のループトップの窓を割れれてしまい、危うく車が盗まれるところでありました!

不思議なことに、道端に停めてあった車は筋向かいの家のドライブウェイに収まっていたのです。最初、Dさんは自分が止めたところに車がないことに気が付き、車が盗まれたと思ったそうです。しかしすぐそばの家の敷地内に自分とそっくりの車があるのに気が付き、ナンバープレートを見たら自分の車だったので、どういうことかと思ったら天井に窓ガラスが割られていたの発見したそうです。
何でも今はキーレスエントリーのカギの信号を家の外から盗み出し、その信号を使って車のエンジンを動かして持ち去るということができるそうなのです。たぶん犯人はこの車は筋向かいの家のものだと思ってそちらに移動して、より強い信号をキャッチしようとしたのだが、違う家なので信号が途絶えてしまったので諦めたのかもしれないねと話していました。ちなみにこの修理費は11万円也・・・(涙)

警察によると、こちらもいい車を狙って比較的治安の良い場所を選んで出張してきてこういう犯行に及ぶとのことでした。天井の窓を割るのは、車を盗み出した時運転してもあからさまに盗んだように見えないからだとのことでした。ちなみに、すぐ隣に停めてあった僕の激安の日産の車は全く無傷でありました。盗んでも金にならないと知っていた模様です(笑)









そして災難の最後は僕に降りかかりました。この日僕は仕事で帰ってくるのが遅くなってしまって、夕飯の時間がちょっと遅くなってしまいました。そういうこともあって僕は夕飯の準備に焦っていたのです。少し油を多く使う料理をしていて、中華鍋に急いで食材を入れたところ思いっきりその油がはねてしまいそのまま、腕の方にかかってしまいました~(涙)
急いで冷たい水で冷やしてアイスパックで冷やしたので、そこまでの痛みがありませんでした。しかし次の日はしっかりと水ぶくれができてしまいました。僕は料理の時に焦ると必ずと言っていいくらい何らかの失敗をします。多少急いだからって調理時間が3分も早まるわけでもないのですから急いでいるときほど、慎重にしないといけませんね。皆さんも気を付けてください。

こんなわけで最近の災難の3連続をまとめてみました。これ以上悪いことが続きませんように!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このブログに時々登場する、昔Cocoの世話係をしていてくれたサブリナさん。Cocoがいなくなった後もマメなDさんは彼女に連絡を取りづづけているので一応繋がっています。彼女はベネズエラからの移民でして、米国に来たすぐの18歳の頃からの知り合いで、気付はもう彼女は28歳になっていました。ラテン系特有のハチャメチャに明るい性格の彼女は見ていて楽しいですが、会った後は正直言ってエネルギーを吸い取られたように僕は疲れ切ってしまいます(笑)。

そんな彼女には僕もDさんも少しモヤモヤするところがあります。まあ、昔は若いからと言って笑って流していましたが、もう28歳なのでそう流すこともできない雰囲気になっているのも正直なところです。最近の出来事と言えば、誕生日会がXXXのレストランであるので来てください~との招待を受けました。しかし彼女は現れず2時間たっても来ないし、連絡も取れないので8人ほどのゲストはあきらめて帰ってきました。
後で聞いたところによると、一緒に来るはずの数名の友人とレストランに行く前にすったもんだがあって、その大騒動の収拾に時間がかかり遅れてきたとのことでした。その間全く連絡取れないのはどんなものでしょうね・・・若い女の子たちにはありがちなドラマなのかもしれないけれど、一応連絡するのが礼儀だと思ってしまう僕たちはオジサン的な考えなのでしょうか?
 
そして、そんなことがあって僕たちも少し彼女との付き合いを考えていた時、新しい彼氏を紹介するから~と連絡がありまして、少しモヤモヤを抱えながらも会うことにしました。久しぶりに会って挨拶しても、もちろん誕生日の失態についての謝罪はなく、Dさんが冗談っぽく、あれは一体何だったの~?2時間も待たせて連絡無しってひどくない?と言って、やっと謝った次第です。









こういうことh最初に謝るものなのではないかい?と・・・思ってしまいました。さて、初めて僕たちが会う年上の新しい彼は礼儀正しく好青年であり僕もDさんも好印象でした。ピザやドリンクを頼み基本的にはサブリナさんの機関銃のようなおしゃべりに圧倒されながらも楽しい時間を過ごしました。彼らの収入の低さを知っている僕達ですので、お会計は僕たちは最初から僕たちが払うつもりではありましたので問題なかったのです。
ピザとドリンク4人分で3万円を超えるお値段にもサンフランシスコベイエリアでは生活の長い僕たちも軽いショックを受けましたが、それより悲しかったのは、彼氏はちゃんとお礼を言ったのですが、サブリナさんからのお礼の言葉は無しだったのです。前にも同じようなことがあったのでDさんが指摘したところ、彼女はあっけらかんと感謝しているにきまってるじゃん~的な軽い返答で僕達は少し呆れてしまいました。

彼女的には感謝しているにきまっているじゃ~んでも、僕達としてはしっかりお礼の言葉が毎回ないのは、親しき中にも礼儀ありが欠けている感を持ってしまいます。そんな訳でDさんも僕も、まあ、彼女は感謝しているのだろうけれど言葉がないと、なんかおごってもらって当然的な感も受けるのでいい気はしないよねともやもやが残ってしまいました。








まあ、これはDさんが必要以上に親切にしていた功罪なのでもあります。彼は彼女が1人でこちらで暮らしていてバイトも頑張って一生懸命この国で頑張っていると言うのです。でも、彼女の父親は和えラインのパイロットでドル建ての収入をもらい、実家の写真を見たり、両親との会話で彼女の実家はかなり裕福な生活をしているのが分かっているのです。

それなのにDさんは、一人でこの国に暮らして寂しいだろうから、父親からの仕送りだけでは十分ではないだろうからと彼女の誕生日やクリスマスに高価なプレゼントあげたりして、時には生活費も援助しようなどといいだしていたのです。その度に僕はチクチク文句を言って、そこまでする必要はないし、友人でいたいならお金が介入しない純粋な関係を築くべきだと言っていたのです。
しかし、それでも彼は彼女に食事をおごったりプレゼントをしたりしていました。ですから彼女は僕達にはお金が余るほどあってそれをくれているのだという感覚に陥っている気がします。基本的に育ちも良な性格はとってもいい子なのですが、度重なると人の感覚はマヒしてしまうのだろうと思います。僕はDさんが暴走するたびに諫めていたのですが、その度にケチすぎるとトラブルになっていました。

しかし、今になるとDさんも自分が彼女を甘やかしすぎたことを認めるようになっています。そんな訳で、まあ年数回の食事をおごるのは良しとして割り切りますが、彼女が30になったらそれもやめてすっぱり割り勘で行った方がいいかもとDさんも考えているようです。皆さんはこんな状況どう思いますか? 若い2人ですからおごるべきなのでしょうか?僕がケチすぎるのかな?






お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今週の仕事も激務ではなかったのでほっとしているのですが、なぜか妙に疲れが取れなかった不思議な週でもありました。以前のような睡眠障害も今はだいぶ治まって、夜10時半から11時には眠るように心がけていて、呼吸を整えて眠るようにしていたのですが、意外とこれが性に合っているようで以前の睡眠障害が嘘のように眠りに落ちることができてほっとしています。

おかげで例の抗鬱剤も飲まなくて済んでいるので、できるだけ薬物に頼りたくない僕としては嬉しいことであります。しかしながら朝7時くらいに起きても、十分睡眠をとったような満足感がなくもっと寝ていたいという気分でもあるのです。昼間もあくびが出てしまうので、もしかしたら無呼吸症候群のような感じになっていて、実は睡眠が十分とれていないのかもしれませんね。
 
一応睡眠科の方での予約がありますので、そちらの方でどんなものなのか診断してもらおうと思っています。そんな近況の僕ですが、週末になるとDさんと朝散歩を楽しんでいます。どれだけ寝足りない気分になっていても、朝散歩をするとある程度気分がスッキリするので、朝散歩の効果はなかなかいいものだと実感しています。この日は海辺の公園道を歩いてみることにしました。

霧が深い時とそうでないときが交互にやってくるサンフランシスコベイエリアですが、この日はキリも晴れていい気分で散歩をすることができました。この散歩道には野生のリスが生息しているので、八百屋で買ったたぶん調理用の生のピーナッツを手にして彼らにあげてみました。最初はおっかなびっくりの彼らでしたが、手から受け取るまでになり心を癒してくれました。







我が家にはファーマーズマーケットで買った旬の野菜でもあるオクラが家にありましたので、この奥らを使って天婦羅を食べたいな~と思っていました。天麩羅とあう食べ物と言えばやはりお蕎麦でしょう~ということで、一緒にエビ天も揚げまして、冷やし天麩羅そばランチとなりました。僕が海老を揚げるとどんなにすじを切って伸ばしても丸まってしまいます(涙)。
しかしながら、エビはいつもより大ぶりなものを使い、揚げすぎないように注意したのでぷりぷりでからりと美味しい仕上がりになりました。オクラの方はねっとりとした食感が美味しいですね~。お蕎麦は近所のスーパーで買った生麺の方を使ってみたのですが、乾麺とはまた違った食感が美味しかったです。Dさんもこのランチをしっかり堪能してくれたようで、満足週末ランチとなりました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのブログにもよく登場する、職場の焼肉仲間。僕と3人の女性が時々一緒に焼肉屋に行くのですが、この女性はすべて勤続20年を超える人たちなのです。つまり僕が今の職場に来た時からもう既にこちらで働いていたベテラン職員であります。職場で友人の少ない僕にとって彼らは貴重な存在で、このままずっとこのこの仲間で焼き肉を食べることができるかと思っていたのですが、そうは行かなくなりました。

それは写真でオレンジ色のシャツを着ているQさんが、地方公務員のポジションをオファーされてそちらの方に移るというのです。これはには皆さん驚きました。20年以上も務めた場所で何の問題もなくやっていたと思っていたのです。しかし待遇の違う公務員の職場と家から5分という点がどうも魅力だったらしいのです。まあ確かに通勤片道45分から、5分への短縮は魅力的ではありますね。
 
勤続20年の職場かなり居心地がいいとのことで給料の方はそれほど変わらないみたいなので、移ってからとんでもない職場であったりしたら悲惨ですし、彼女はどうしようか迷っていたそうなのです。そして彼女はとんでもない秘策を打ち立てました。それは現職場に3週間の休暇申請をしたのです。どういうことかというと、とりあえず3週間の休暇を申請し、その間に新しい職場で働いてみるとのことでした。

そして、新しい職場に問題がなければそのままそちらに移行し、もし新しい職場が少しでも問題があるようだったらそちらをやめて、3週間の休暇のあとひょっこりと現職場に復帰するこういう計画なのだそうです。それを聞いて僕は驚きました。こういうことってありなんですかね!?皆さんいろんなことを考えるものだな~と半分呆れてしまいました(笑)







Qさんはちゃんと今の上司にも彼女の計画を伝えたそうでして、その上で上司は3週間の休暇を許可したそうですから、上司さんも太っ腹というか器の大きい人だな~とこれまた驚かされました。僕達の予想では、他の2人が戻ってくるにかけていまして、僕はこのまま移行じゃないのかな~と思っています。こんな話をしながら牛角では焼き肉を食べながら盛り上がっていました。

2時間ほどのんびりと食事をした後は、メンバーのLTさんがデザートにはアイスをおごってくれるというので手作りアイスクリーム専門店の方にやってきました。現在サンフランシスコベイエリアでは人手不足が問題となっています。その小さな打開策として、我が職場では現職員が知り合い、家族、友人などを空いているポジションに紹介するというものが推奨されています。
そしてめでたくその人がテストのお試し期間を合格して、1年以上働くと紹介者に報奨金が支払われるというものなのです。友人のいない僕は一度も紹介したことはありませんが、交友関係の広いLTさんは、もう既に3人以上紹介し、その人たちが1年以上勤めあげたので最近十数万円にも及ぶ報奨金を受け取ることができたとのことでした。ちょっとうらやましいですね~(笑)

そんな訳でしたので彼女がボーナスもらったからアイスはおごってあげるわ~とオファーしてくれたのでありました。こちらのアイスクリーム屋でも職場の話やいろいろな話題が次から次へと湧き出てきまして、このメンバーがもうなくなるなんて悲しいよね~とこぼしていました。新しい職場に行くQさんは、焼き肉の日には参加するから、今まで通り食べに行こうよ~と言ってくれましたので、一応これからも続くようですが、どうなることやら。。。

この日は楽しい時間を過ごすことができて大満足でした♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日近所のファーマーズマーケットに行ってきました。少し前に行った大規模で資本の手が入っているようなMarinカウンティのようなものではなくて、もっと地味な感じの手作り感のあるファーマーズマーケットです。ファーマーズマーケットも場所によっていろいろな特徴があるのが面白いものです。また夏になるとやはり野菜や果物の収穫量や収穫できる種類が多くなるのでしょうね。

店先に並んでいる色鮮やかな野菜や果物を見ていると、どれもこれも美味しそうで見たものすべて買って帰りたい気分になってしまいます。しかし、我が家は2人だけの家族なのでどれだけ買っても消費量が大したことないので余らせてしまうことになってしまいますので、なんとか自制して必要最低限で抑えています(笑)。2人ですとコストコなども必要ないというのが同じ理由です~。
そんなファーマーズマーケットですが、地元の趣味の範囲のアーティストがお店を出していたり、音楽ブースで楽器を奏でたりしています。その周りを子供たちが楽しそうにしているのを見るのは何とも心が晴れやかになるものです。さて、今回初めて見たのですが日本人らしき女性が梅干しとその関連商品を売っていました。サンプルなども用意して、きれいな包装をしてセミプロ的な雰囲気です。

僕達も少しのぞかせてもらいましたが、まあ手作りで数が少ないということもあるのでしょうが結構なお値段でありまして、僕的にはちょっと手が出せないかもな~という印象でした。最近は、おにぎりブームもありまして、梅干しの知名度も上がったのかもしれませんが、米国で梅干しはまだまだ未知の食べ物に近い気がします。味が独特な上に知名度の低い食べ物にこの値段を出す人がどれくらいいるのかな?大成功することを祈りたいです!









この日のランチはセビーチェとミネストローネスープにしてみました。ファーマーズマーケットではよく、チキンの丸焼きを売っているのですが、これがまた結構おいしいのです。僕達はたまにこのチキンの丸焼きを購入して夕飯に食べているのですが、年寄り2人ですので、すべて食べきれません(笑)。もったいなのでその残りを骨と共に水煮にしてスープストックを作るようにしています。
骨を含めてのスープですのでこれがなかなか良いだしが出るのです。そのスープを使ってこのミネストローネを作ったということです。玉ねぎ、にんじん、トマト、ほうれん草など家にあった野菜を適当に入れます。出来上がりの前にすべての骨を取り除きます。もちろんチキンの破片もたくさん入っていますのでなかなか食べ応えのある一品となりますし、美味しいスープになります。

骨も身もすべて食せれば命をくれた鶏も喜んでくれることでしょう~。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
前回の続きみたいな感じの日記です~。

Marinカウンティの方で、深窓の令嬢が住んでいそうな家の周りを散歩した日にファーマーズマーケットで新鮮な生ガキを購入しました。この日は車のメインテナンスなどもあり、ランチはそのままそちらの方でとったので生牡蠣の登場はありませんでした。次の日も大変いい天気でしたので、外で焼き肉ができそうな爽快な日となりました。そんな訳で生牡蠣をメインにして家ランチを開催しました。

生牡蠣を開けて処理するにはもう慣れていますので、14個くらいですともうあっという間に開けることができるようになりました。もちろん生牡蠣専用の持ちやすいナイフのようなものを使っています。やはり専用のナイフだけあってとっても持ちやすいしあけやすくなっています。これらを処理して、メキシコで買ったお皿に氷をのせ生牡蠣を並べてポン酢やレモンなどを用意したら庭のテーブルに並べます~♪
七輪に炭をおこして焼き肉の準備もできたので、泡ワインを開けて昼間の豪華な生ガキ&焼き肉ランチに乾杯です!こういうランチをできる相手がいて幸せですね♪ 今回、生牡蠣は3種類ほど買ったのですが、一番小さいみやぎという品種がプリプリで一番美味しかったです。この品種はよく効きますが、日本名に聞こえますね。大きめの種類は食べ応えがあってそれはそれで楽しめるものでした。

焼き肉の方は牛タンと普通のお肉を炭火で焼いて食べましたが、やはり炭火ですと風味が良くなっていつもより美味しく感じました。こういう時はDさんは食べる&飲むのが専門で、僕が焼き係りに徹します!美味しいものを楽しく食べて、ほろ酔いになって楽しい時間となりました。こういう地味な家食は、豪華な外食よりも心の栄養になる気がします。

この後は2人とも昼寝するというなんとも贅沢な一日を過ごしました~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末は独立記念日が木曜日でして、金曜日に休みをとったので4連休とさせてもらいました。メキシコの休暇から帰ってきた後、仕事の方は忙しいものの今までのようにCrazyレベルの忙しさではないので心的ストレスもかなり軽減された環境で働くことが出来ほっとしている感じです。Dさんの方も金曜日に休みをとったので、2人とも何の予定を立てない4連休を過ごしました。
  
まず最初はちょくちょくこちらにも登場するMarinカウンティにあるファーマーズマーケットの方に足を運びました。いつもは霧で激しいサンフランシスコベイエリアでしたが、熱波がやってきて連日夏日となっていたので、冷たい生牡蠣でも食べようか~ということで買いに来たのです。生ガキを14個買い、おじさんが手作りでやっているというイタリアンのお店でラザニアとジェノベーゼせも購入しました。








この後はDさんが車のオイルチェンジとメインテナンスの予約を入れていたのでカーディーラーの方によって車を預けまして、そのあとは朝散歩をしてみることにしました。今回はSan Rafaelのダウンタウンではなく、私立のDominican Universityという大学のあるエリアの方を歩いてみました。こちらは緑に囲まれた閑静な住宅街となっていまして、豪邸と言ってもいい住宅が続きます。
こういう家に住む娘さんを深窓の令嬢というのにふさわしいなのだろうな~と思える家ばかりでした。道を歩いていると、1軒の売り家のサインがありました。門構えも素敵な邸宅です。不動産チェック大好きなDさんは早速このお家の情報を調べてみました。こちらは5ベットルーム4バスルームの豪邸でして、日本円にして9億円だそうです‼不動産価格がかなり落ち着いてきてこの値段ですからね。

9億円って・・・いったい最低でもどれくらいの収入があればこの家を買うことができるのでしょう?一般的には収入の30~35%が適正と言いますよね。頭金をいくらにするかにもよりますが、この家を買うには2億7千万円ほどの収入が必要ですな!いったいどんな職業につけばこのレベルの収入を得ることができるのでしょう。ちなみに暫くの後Dさんがこの家をチェックしたら完売となっておりました(笑)。









お金がある人はあるのでしょうね~。こういう家って買いたい人はきっとローンなど組まずに1括払いで買ってしまうのでしょう。そんな話をしながら素敵な街並みを1時間ほど歩いたら、車の準備ができました~との連絡を受け取ったのでカーディーラーの方に戻り、車をもらってランチをこちらの街でとることにしました。ネットで調べて評判の良かったこちらのカフェです。
こちらはもともとはアメリカンなスタイルのカフェだったのが、Thai人のオーナーに変わったらしく、ブランチなどのメニューはパンケーキやエッグベネディクトなどのアメリカンな朝食を提供して、夕飯となるとThai料理を出すスタイルのようでした。こういう形態って特にサンフランシスコベイエリアではあるあるのレストランですね。

こちらでDさんはべジバーガー。僕はトムヤムクン味のパスタを頼んでみることにしました。Dさんのべジバーガーは普通に美味しいとのことでした。僕のトムヤムクン味のパスタは、結構濃厚なクリーム系の味になっていてなかなか美味しく僕としては満足できるお味でした。ここはリピートありだよね~という結果のレストランで満足な二人でした♪



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
実は・・・火事になったのです。




と、言いましても実家の方なのですが・・・






(今回の写真は事件とは無関係で、ストック写真をランダムにアップしております)





実家には父と子なし兄夫婦が住んでいます。父親とはそれほど近いわけでもありませんが、母が亡くなった時にその落ち込みの激しさが深刻だったので、温泉旅行に誘いました。それを気に入ってくれましたので、年に1度は日本に帰って一緒に温泉旅行に行くようにしています。彼もそれを楽しんでくれているようなので、休みの調整をしてこの温泉旅行のためにお小遣いを溜めて準備をしている感じです。

そんな彼ですが、いつもは5月にある僕の誕生日に電話をしてきてくれたり、兄の嫁さんは新茶など日本のものを送ってきてくれていたのです。ところが今年はその両方がありませんでした。まあ、なくてもそんなに気にはしませんでしたし、忙しくて忘れてしまったのだろう~程度に考えていたのです。ところがある日、何となく本能的に実家の父と話をした方がいいのではという思いが湧き出てきましたのです。
自分でも何だろうな~とは思っていたもののよくわからず、しかしこういう直感は大切にするので電話をかけてみました。すると、電話口では元気な様子の父にはほっとしたのですが、彼が言うには実家では火事があり、現在家には住むことができず、彼の所有する歩いて3分くらいのところにあるコンドミニアム(日本でいうマンション)の方に、兄夫婦と共に仮住まいをしているとのことでした。

そして彼は火事の様子を話してくれました。まず最初に実家の家の概要から言いますと、玄関を入って左手に仏間と神棚のある和室、その奥にリビングルーム、その反対の右手にはトイレとその奥に納戸があります。中央に玄関からまっすぐに廊下がありまして、突き当りにキッチン&ダイニング、キッチンの裏側に浴室がある作りになっています。












階段を上がって2階に行くと、和室1洋室3のベットルームがありまして、父の眠る和室はちょうど一回の和室の真上にある構造になっています。3階には物置とループトップスペースがある感じです。そして火事はこの1階の和室から午前4時ごろに発生したようです。1階の玄関は結構広い作りになっているので、父の友人である柴犬の寝床があります。

この日、午前4時半くらいに犬が変なもの音を立てているのに気が付いた兄が、どうしたのだろうと2階の彼らの寝室から様子を見に行こうとベットルームのドアを開けると、もう既に2階には煙が充満しており焦げる匂いがしたそうです。彼は奥さんを起こし、そして彼らの対極する方向にある和室に寝ている父も起こし、煙を吸わないようにバルコニーの方に避難。
愛犬の様子が気になった兄ですが、2階には煙が充満しており、階段を使って1階の方に行くことが危険だと判断した彼は、バルコニーから何とか壁伝いに1階の方に下り、キッチンの方の比較的割ることができそうな窓ガラスを破壊して何とか1階の方に侵入したそうですが、そちらももう既に煙が充満しており、そして奥から炎が見えたのでなるべく煙を吸わないようにして一人で一時的な消火活動をしたようです。

しかし、煙を吸ってしまい呼吸困難直前になったので退散。愛犬を発見することが出来なかったようです。その後消防を呼び、消火活動を彼らに任せたとのことでした。和室の方はほぼ全焼ということで、使い物にならないくらい部屋が黒焦げになっていたそうですが、幸い火災の発見が早かったため和室以外は大きな被害はなかったとのことでした。












実家は鉄筋コンクリートの作りだったので2階への延焼はなかったのですが、もしこれが木造であったら確実に出火元の真上にある父の寝室にも燃え広がっていたことであろうとのことでした。ところが・・・この火災をいち早く察知して兄に異変を知らせた一番の功労者である犬は発見されたときはきれいな姿だったものの、煙を吸ってしまったらしく亡くなっていたとのことでした。

この犬は殺処分になる前に、父が保健所から引き取った3歳くらいの柴犬でしてたぶん前の飼い主にはひどい扱いを受けていたと思われ、なかなか人になつかず結局兄夫婦にもあまりなつくことがなかったですし、僕が実家に帰ると遠くに隠れてしまい姿を見せることもままならないくらいの猜疑心の強い犬でした。
 
もちろん父になつくまでかなり時間がかかりましたが、1日2回の散歩、ご飯、シャンプーなどを通して実家に来て3年経ち父とこの犬はすごくいい関係を築くことができたそうです。自分の孫のようにかわいがっていたのです。そんな彼を亡くした父は、恥ずかしがることもなく犬が亡くなってしまい悲しくてつらくてしょうがないんだよね涙声でさみしそうに僕に伝えました。

父は昭和初期の人間ですから、あまり感情を表に出しませんし、弱みを見せるのは男の恥と思っているような人。電話で話すのもいつも手短なのですが、今回はいろいろと思うこともあったのでしょうし、寂しいとものも近くに一緒に住んでいる兄には言えないものの、顔も見えない遠くにいる僕には素直にその胸の内を打ち明けることができたのでしょう。











そんな感じで彼がどれだけ今つらいのかということを1時間近く話しました。その間も思い出しては涙を流していたようです。あの犬がいなかったらもしかしたら3人とも煙を吸って死んでいたかもしれないんだよ、あの子が僕達を命と引き換えに救ってくれたんだよと行っていました。僕としてはあまりかけてあげる言葉も見つけることができず、ただ聞いているだけしかできなかったのが歯がゆいものでした。

僕は電話での会話の終わりに、今年の温泉旅行は晩秋の頃に休暇がとれたので何県と何県をまたがっていきましょうか~と話してみました。すると、少しだけ嬉しそうに楽しみにしていると元気な声で答えてくれたので救われた気分になれました。最後に少しだけでもこれからやって来る楽しいと思われるイベントごとを話せてよかったです。
さて僕は基本的に虫の知らせとか第六感などスピリチュアルなものは全く持って信じない人ではありますが、やはり気になった時は素直にその自分の声に従って行動に起こすべきなのだなと感じました。肝心の火事の原因ですが、どうも1階の和室においてあった母の介護の時に使っていた可動式のベットのコンセントが入っていて、そのベットの老朽化による漏電によるものなのだそうです。

使わない電気器具は極力コンセントは抜かないといけないということですね。それに実家では2階にも3階にも脱出用の避難はしごがないので今回父も兄嫁も消防署員が来るまで、ベランダにとどまることしかできませんでした。いざという時はないに越したことがありませんが、やはりいざという時のためにこういうものを用意しておくのは本当に大切なことなのだと父が言っておりました。










現在実家は保険会社の調査が入ってどれくらいのダメージでどれくらいの保証がされるのかという手続きなのだそうです。それが済み次第、家の改修をしてすぐに開始して、完成次第すぐにでも家に戻りたいとのことでした。愛犬が亡くなってしまうという悲惨な事柄もありましたが、人間の方はほぼ無傷であったことは、本当に不幸中の幸いでした。愛犬が救ってくれた命に感謝します。


 



(前回の記事は手違いでコメント欄閉じておりました。すみません!)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近できたつるやラーメンさん。Dさんも僕にかなり気に入ったので、”通う”とまではいかないものの頻繁に利用するようになってきました。美味しいラーメン屋があるのって嬉しいですよね~。昔ほどラーメンには固執しなくなってきた僕ですが、やはりラーメンは好きであります。近所には一風堂もあるのですが、あそこのラーメンは美味しいのですがいまいち好きになれないのです。
 
その点、こちらのラーメンは個人経営なので大企業にある一挙に作り上げたような特徴ののない無難な味とは正反対の、丁寧に作っているよね~という感じの過程的なほっとする味わいなのが気に入っています。それに接客もたぶんオーナーさんの奥さんがやっているので、バイト君のそこら辺の適当な接客ではないのもいいポイントであります。

幸いなことにこちらのラーメンをDさんにとってもかなり美味しいと思えるものなのらしいので、今のところ僕が誘うと問題なくついてきてくれるのが嬉しいところですね。今はソフトオープンなので、豚骨と鶏白湯の2種類しかありませんが、将来的には他の種類も増やすということですのでそれらが登場するのを楽しみに待ってみたいと思います♪








さて、とある日の夕飯は家で手巻きずしをしてみるとにしました。日系のスーパーの方に足を運んでみると、この日は何と日本からのホタルイカが入荷していました。僕はこのホタルイカが大好きでして、米国ではなかなか食べることができないのでほぼ諦めていたのです。しかし今ではこういうものも気軽に買えるようになってきたようです。値段の方も激高でもないので1つ購入させてもらいました。
この日のメニューは、左上奥から時計回りに、鮭、ヒラメ、ブリ、マグロ、イカ、ホタルイカ、炙りエンガワ、炙りサーモンとしてみました。炙り物は自宅でバーナーで焙ったのですが、生とは違う味わいがありこれまた美味しものですね。そして主役のホタルイカの方ですが、濃厚なイカの味わいがあり、ものすごく美味しかったです。意外にもDさんも気に入ったようでした。

1人ですべて食べてしまおうと思っていたのに、これは誤算でしたな(笑)。彼って青魚はだめですが、それ以外は何でも平気で食べてしまうので驚かされます。美味しいものは明日への活力になりますね~。2人とも美味しい手巻きずしを食べて幸せな気分になれました♪ サンフランシスコベイは熱波がやってきていますので、皆さん外出時には帽子と水をもってしっかり対策してください~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアは夏になると深い霧が入りまして、すごく寒くなる日が続きます。霧が晴れれば、いい天気になるのですがそれでも冷たい空気が入り込みましてかなり寒く感じます。この日の朝の気温は11℃。半袖では外に出ることができないくらいの温度になっています。こうなると、週末のランチにも裏庭でちょこっと食べるのも寒すぎて断念してしまうことが多いのです。
  
狭いながらも、せっかく静かで緑濃い平和的な裏庭があるのに使えるのは年に数回だけというのはもったいないよね~とこの家に引っ越ししてきてからずっと言っていたのですが、対策は講じておりませんでした。しかし今回、妙にDさんが活動的になりまして、庭に置いて使うことができるガスヒーターを買ってくることにしたのです。これがあれば寒いけれどいい天気の日も暖を取りながら裏庭を楽しめます。
買ってきたのはいいのですが、ある程度は組み立てられていてそれを繋げればいいのか程度に思っていたのです。しかし、これ・・・完全に分解されていて100以上のパーツに別れていて、全てを自分で組み立てなくてはいけないことが、箱を開けてから判明しました。これを見て、Dさん…まずいと思ったのでしょう。すべてを僕に丸投げしてくれました(笑)。

DさんはかなりIQの高い方ですが、こういうDYI的なものが苦手なのです。僕もそんなに得意な方ではないのですが、Dさんに比べると少しマシという程度ですので取り組むことにしました。幸い最近のこういう商品にはQRコードがついていまして、それにアクセスするとステップバイステップのビデオに繋がり、それを見ながら作ることができるようでした。これは助かりますね~









僕もそれを見ながら、ひとつひとつ一生懸命作ってみましたが、何せすごい数のパーツですのでビデオを見ても似たようなパーツで間違えて繋いだりして、四苦八苦しながらなんと2時間をかけてどうにか完成にこぎつけました。一応組み立て説明書には2人で組み立ててくださいとありました。自分でもよくやり遂げることができたものだ~と感心するくらい、かなり面倒くさいものでありました。
完成品を見せると、Dさんは大感激してくれました。こうして彼の嬉しそう中を見るだけで報われるというものですね。さて、点火セレモニー♪ 最初はガスが到達していないのか、なかなか火がつかず失敗か?不良品か?と焦りましたが、暫くののち試行錯誤の後しっかりと着火してくれました。椅子に座って暖を取ってみると、予想以上に温かいものでしてDさんも僕も満足できました~!









そんな感じで一日が過ぎていきまして、夕陽を我が家の窓から眺めてみると、霧が上下からどんよりと入り込みまして、霧の合間からかろうじて夕日が見えました。太陽の沈む場所が冬と夏ではかなり変わりますので、我が家では春の終わりから秋の初めくらいに夕陽を楽しむことができます。今は毎日、霧さえなければ素晴らしい夕陽を見ることができます。
さて、我が家の新しい野外ガスヒーター。Dさんが大騒ぎして買ってみましたが、どれくらいの頻度で活用することになるのでしょうね(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest