彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
父と最後の食事
再び東京へ
今回の東京のホテルは、朝食にイクラなどの海鮮が食べ放題ということで話題になっているホテルに泊まってみました。こちらはで完成してからまだ1年ちょっとくらいらしく、大変きれいなホテルでして、温泉の大浴場もついているということでしたので、一度くらいは泊ってみたいかも~と思っていたので予約をとったということでした。そしてついにその話題の朝食会場へ向かいました。
ネットの情報ですと、朝食会場は長蛇の列になって大変混雑しているから7時半前に行った方がいいよ~と書いてありました。しかし、そんな朝早くから朝食を食べるよりは、朝起きたら最初に温泉に入ってスッキリしてから朝食を食べたいと思っていたので、無理をせず混んでいたら待てばいいか~と思い、のんびり起きてのんびり温泉に入ってから朝食会場に向かいました。
広い朝食会場は確かに人が沢山いましたが、長蛇の列もなく全く並ぶことなく東京湾の見えるなかなか良い席に案内してもらえました。お盆と丼をもって海鮮丼コーナーに行くとイクラ、マグロ、イカ、鯛、鮭、甘エビ、ホタテなどが並び好きなだけ食べていいよ~ということでした。僕はしっかりイクラ丼を作りまして、その他もろもろもお皿に盛って席に戻ってきました。
もっとすごい混雑&混沌としたものを予想していたのですが、皆さん行儀よく、下品に大盛りをする人もおらず至って快適な環境でした。イクラご飯には白米とすし飯が用意されていました。素直な感想は~美味しい~!本物の鮭のイクラが食べ放題なんて贅沢ですね。他のお刺身もとっても美味しく、和洋食の温かな料理もたくさんありましてこれは話題になるよな~と納得できる食べ放題でした。
しかしながら、僕個人としては朝食にこの食べ放題は宝の持ち腐れ的な感がありました。特に僕はもともと朝食をとらない人ですし、連日連夜の温泉旅行での食事に胃が疲れていたということもあったのでしょう。目の前の豪華なラインアップを見てもイクラご飯1杯だけと少しのおかずだけ食べて精いっぱい。イクラも食べ放題でなくても1杯で,他のおかずもそこそこで十分な感じがしました。
そんなことを考えながら、朝食を終えた後はホテルのチェックアウト準備をして荷物をまとめました。今回は(Dさんのをシュレットを含む)ごまんと買い物をしたので、スーツケースがいっぱいになってしまいました。予備で持ってきたスポーツバッグの方にも入れて何とか収まったという感じでした。そして次は、キッチン用品がいろいろとそろっているという河童橋の方に買い物に出かけてみました。
連絡したら先日のMさんが合流したい~と言うので、一足先に僕は浅草近辺に行き適当なお店で涼みながら彼女を待つことにしました。僕が入ったのはサイゼリア。実は僕このお店初めてなのです。安いとは聞いていましたが、ワインが1杯91円、ステーキが910円、ピザやパスタ類が300円台。これって駄菓子のレベルの値段ですよね?! Dさんにワインの写真を撮って送ったら大笑い。
こんなワインまずいでしょ~!?と喜んでいました。ぜひ、次回日本に来たらこのお店に連れて行ってちょうだい~!とリクエストを承りましたので、マグナムワインポトルサイズを買って大歓迎してあげましょう♪ それにしてもどの料理も安いですね。それなりに人気があるお店ですからきっとそんなに悪くはないはず。一体どんな味がするのか食べてみたい気がします。
そんなことをしていたら、Mさんが港区の自宅からこちらに到着しました。聞けばMさんも河童橋は初めてなのだそうです。通りにたくさんのお店が並び、なかなか興味深い商品がたくさんあります。一番良かったのは瀬戸物の器の売っているお店。買って帰りたい素敵な器が沢山ありました。荷物がもっと少なければ、これらのお皿を2~3枚買っていきたかったところです。ウォシュレット思いですからね。。。
河童橋は人気があると聞いていたのですが、それほど人は多くなくちらほらと外国からの観光客がいる程度でした。Mさんは目玉焼きのキーチェーン、僕は天然樹からできたまな板を買って河童橋を後に、そこから浅草方面に足を踏み入れると段違いに人の数が多くなりました。さすが浅草人気ですね!ぐるりと浅草を回って、レトロな喫茶店でひと休憩。湿気と暑さがきついですね。
レトロな喫茶店は全面禁煙となっていて、ひんやりとした空調に生き返ります。Mさんとは先日話し足りなかったことをこれでもか~といろいろと話すことができました。1人の時間が好きですが、こういう人となら2人も楽しいですね~。久しぶりに友人がいるという素晴らしさを感じました。友達の少ない僕ですが、こうして彼女が僕のそばにいてくれることに心より感謝。
性格も良く、きれいで、頭がいいMさん、こんな僕にいつも付き合ってくれて本当にありがとうございます。さて、そろそろ空港へ行かなくてはいけない時間になりました。浅草を離れ、空港へ向かいましょう!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
父と最後の食事
再び東京へ
今回の東京のホテルは、朝食にイクラなどの海鮮が食べ放題ということで話題になっているホテルに泊まってみました。こちらはで完成してからまだ1年ちょっとくらいらしく、大変きれいなホテルでして、温泉の大浴場もついているということでしたので、一度くらいは泊ってみたいかも~と思っていたので予約をとったということでした。そしてついにその話題の朝食会場へ向かいました。
ネットの情報ですと、朝食会場は長蛇の列になって大変混雑しているから7時半前に行った方がいいよ~と書いてありました。しかし、そんな朝早くから朝食を食べるよりは、朝起きたら最初に温泉に入ってスッキリしてから朝食を食べたいと思っていたので、無理をせず混んでいたら待てばいいか~と思い、のんびり起きてのんびり温泉に入ってから朝食会場に向かいました。
もっとすごい混雑&混沌としたものを予想していたのですが、皆さん行儀よく、下品に大盛りをする人もおらず至って快適な環境でした。イクラご飯には白米とすし飯が用意されていました。素直な感想は~美味しい~!本物の鮭のイクラが食べ放題なんて贅沢ですね。他のお刺身もとっても美味しく、和洋食の温かな料理もたくさんありましてこれは話題になるよな~と納得できる食べ放題でした。
しかしながら、僕個人としては朝食にこの食べ放題は宝の持ち腐れ的な感がありました。特に僕はもともと朝食をとらない人ですし、連日連夜の温泉旅行での食事に胃が疲れていたということもあったのでしょう。目の前の豪華なラインアップを見てもイクラご飯1杯だけと少しのおかずだけ食べて精いっぱい。イクラも食べ放題でなくても1杯で,他のおかずもそこそこで十分な感じがしました。
そんなことを考えながら、朝食を終えた後はホテルのチェックアウト準備をして荷物をまとめました。今回は(Dさんのをシュレットを含む)ごまんと買い物をしたので、スーツケースがいっぱいになってしまいました。予備で持ってきたスポーツバッグの方にも入れて何とか収まったという感じでした。そして次は、キッチン用品がいろいろとそろっているという河童橋の方に買い物に出かけてみました。
こんなワインまずいでしょ~!?と喜んでいました。ぜひ、次回日本に来たらこのお店に連れて行ってちょうだい~!とリクエストを承りましたので、マグナムワインポトルサイズを買って大歓迎してあげましょう♪ それにしてもどの料理も安いですね。それなりに人気があるお店ですからきっとそんなに悪くはないはず。一体どんな味がするのか食べてみたい気がします。
そんなことをしていたら、Mさんが港区の自宅からこちらに到着しました。聞けばMさんも河童橋は初めてなのだそうです。通りにたくさんのお店が並び、なかなか興味深い商品がたくさんあります。一番良かったのは瀬戸物の器の売っているお店。買って帰りたい素敵な器が沢山ありました。荷物がもっと少なければ、これらのお皿を2~3枚買っていきたかったところです。ウォシュレット思いですからね。。。
河童橋は人気があると聞いていたのですが、それほど人は多くなくちらほらと外国からの観光客がいる程度でした。Mさんは目玉焼きのキーチェーン、僕は天然樹からできたまな板を買って河童橋を後に、そこから浅草方面に足を踏み入れると段違いに人の数が多くなりました。さすが浅草人気ですね!ぐるりと浅草を回って、レトロな喫茶店でひと休憩。湿気と暑さがきついですね。
性格も良く、きれいで、頭がいいMさん、こんな僕にいつも付き合ってくれて本当にありがとうございます。さて、そろそろ空港へ行かなくてはいけない時間になりました。浅草を離れ、空港へ向かいましょう!
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
父と最後の食事
朝になりました。この日は台風が近づいているということで朝から大雨が予想されると言われていましたので、東京への移動は雨のピークとなるお昼ごろは避けた方がいいだろうと判断。早めに起きて移動してしまおうと思いまして、朝8時台の新幹線に乗ることにしました。翌朝はホテルをチェックアウト、新幹線は大丈夫だろうかと心配しましたがダイアの乱れもなく正常運転でした。
朝でしたのでさすがに買いませんでしたが、通常は新幹線のワゴンサービスではよくめちゃくちゃ硬いアイスクリームを購入させてもらっていました。このワゴンサービスももうすぐ全面終了ということですね。きっとこの姿を見るのもこれが最後なのだろうと思い、ワゴンサービスレディの後姿を一枚撮らせていただきました。このワゴンサービス終了のニュースに一番悲しんだのはDさん。
彼の将来の夢は新幹線のワゴンサービスをやるのが夢だったのだそうです(笑) 自分だったらもっと愛想よくたくさんの商品を売れたのにな~と嘆いております。ははは~
さて、問題なく新幹線で東京駅の方に到着しました。しかし~土砂降りの雨。しんどいのでタクシーでホテルまで到着。朝なのでチェックインができませんので手荷物を預けてもらい最後の買い物へ。JINS眼鏡の方でオーダーしてあった眼鏡が出来上がったのでそれを取りに行ってきました。今回はいつものパターンとは路線を変えて深緑の丸眼鏡を作ってみました。なかなかいい感じです。
ちょうどお昼の時間になりましたのでランチに何を食べるか考えました。この日は父との温泉旅行も終わり、強制的に朝食を食べる必要がなくなったのでもちろんのことながら朝食は抜き。おかげでお昼の頃には心地の良い空腹感を感じることができました。こういう空腹感を感じるのは久しぶりだな~。さて何を食べましょうか?魚介は食べつくした感あり、ラーメンはあまり食べたくもない。
すこしだけお肉の気分でしたので、質の良いお肉をちょこっとだけ食べることができる今半の方に行ってみることにしました。ランチのピーク時間でしたが大雨のためお店には並ぶことなく入店することができました。これはわっきーですね~。僕はこの今半でしゃぶしゃぶランチをオーダー。個人的には赤身の肉の方が好みですが、たまにはこういうお肉を食べてみるのもいいものですね。
口の中でとろけるお肉が美味しかったですが、霜降り度がなかなかすごいので、これは量食べたら確実に胃もたれをおこしそうです(笑)。さて、僕の隣のテーブルに観光客がいました。お店の人に何か質問していたのですが、お店の人がどうも答えることが出来なかったようなので、お助けで通訳。何でも彼女はSIMカードを買いたかったみたいなので僕が買えるところを教えてあげました。
観光客さんは、あれま~あなた日本人でしょ?英語ネイティブ並みじゃない~!!とお愛想を言ってくれたので気をよくした小市民の僕でした(笑)。食事のあとヨドバシカメラに移動。こちらではDさんの希望のウォシュレットを取り寄せてもらっていましたので、そちらをピックアップ。結構大きめの箱にしっかりとウォシュレット書かれている箱を持ちながら、新宿の街を徘徊するのは少し恥ずかしかったです(笑)。
そのあとは、ホテルにチェックイン。今回のホテルは温泉がついていますので、温泉にのんびり入りながらリラックス。この日の夕飯は高校時代の友人と銀座で夕食の予定が入っていましたが、東京が台風直撃を受けることが予想されたので、無理はしないようにしよう~と決めキャンセルしておいたのです。ところが夕方になると雨脚も治まり、外食しても問題なさそうなレベルになってきたのでやはり会うことになりました。
お店はどこがいいかな~と話している時に僕の泊まっているホテルのそばの月島でもんじゃ焼きでも食べてみようか~と言う流れになりました。僕はもんじゃ焼きを食べたことがなく、友人Mさんも数年前に食べただけだというので、月島のもんじゃならば並ばずに食べれるのではないかという予想でした。そして月島に到着!月島もんじゃ通りに行ってみると、思っていた以上の数のもんじゃ屋がありました。
こちらで適当に選んでこちらのお店に入店。お久しぶりの乾杯!明太子もんじゃを頼みまして、お店の人にもんじゃを作ってもらいました。久しぶりの再会にいろいろな話が湧き出てきます。Mさんはマスコミ関係の大手出版社で働いているのでいろんな話題を提供してくれます。家族の人間関係、仕事、ファイナンス、芸能ゴシップ、食、美容などなど、もちろん僕も仕事の話やDさんエピソードも提供。
2つ目のもんじゃは牛筋もんじゃ。2つ目は自分たちで焼かないといけないとのことなのでおっかなびっくり旧すじもんじゃを焼いて食しました。エノキのバター焼きも追加。2人して涙しながら大笑いし、いろんな話をして盛り上がりました。お互い腹の内を探り合いしないで済むのでおおぴらに話ができるのがいいですね~。彼女のけた外れの貯金額には驚愕しました(笑)。さすが東京マスコミ勤務!
お店の方は混んできて、僕達はもんじゃを食べつくしましたので次は喫茶店なんかで話の続きをしようか~と店を出たのですが、月島に詳しくない2人。どこに喫茶店があるのかわからず、ファミレスが隣の駅の豊洲にあるというのでそちらに移動。ジョナサンというファミレスで話の続きをすることにしました。夜のファミレスなんて何十年ぶり、以前と違うのは全面禁煙!いいですね~
客層が、昼食時の今半と全く違い特徴あふれる興味深い人たちが沢山いるのに興味津々の僕でした(笑)。こちらでも話は尽きませんでしたが、遅くなってきたので解散することにしました。いや~本当に楽しい時間でした。ちなみに2人とも、もんじゃについては、美味しいのだけれどもんじゃは若者と江戸っ子が食べるお菓子だよね、年に1回くらい食べればいいよね~という意見で一致しました(笑)。
まあ、2人ともそこまで興味がないということでした。ははは~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
父と最後の食事
朝になりました。この日は台風が近づいているということで朝から大雨が予想されると言われていましたので、東京への移動は雨のピークとなるお昼ごろは避けた方がいいだろうと判断。早めに起きて移動してしまおうと思いまして、朝8時台の新幹線に乗ることにしました。翌朝はホテルをチェックアウト、新幹線は大丈夫だろうかと心配しましたがダイアの乱れもなく正常運転でした。
彼の将来の夢は新幹線のワゴンサービスをやるのが夢だったのだそうです(笑) 自分だったらもっと愛想よくたくさんの商品を売れたのにな~と嘆いております。ははは~
さて、問題なく新幹線で東京駅の方に到着しました。しかし~土砂降りの雨。しんどいのでタクシーでホテルまで到着。朝なのでチェックインができませんので手荷物を預けてもらい最後の買い物へ。JINS眼鏡の方でオーダーしてあった眼鏡が出来上がったのでそれを取りに行ってきました。今回はいつものパターンとは路線を変えて深緑の丸眼鏡を作ってみました。なかなかいい感じです。
ちょうどお昼の時間になりましたのでランチに何を食べるか考えました。この日は父との温泉旅行も終わり、強制的に朝食を食べる必要がなくなったのでもちろんのことながら朝食は抜き。おかげでお昼の頃には心地の良い空腹感を感じることができました。こういう空腹感を感じるのは久しぶりだな~。さて何を食べましょうか?魚介は食べつくした感あり、ラーメンはあまり食べたくもない。
口の中でとろけるお肉が美味しかったですが、霜降り度がなかなかすごいので、これは量食べたら確実に胃もたれをおこしそうです(笑)。さて、僕の隣のテーブルに観光客がいました。お店の人に何か質問していたのですが、お店の人がどうも答えることが出来なかったようなので、お助けで通訳。何でも彼女はSIMカードを買いたかったみたいなので僕が買えるところを教えてあげました。
観光客さんは、あれま~あなた日本人でしょ?英語ネイティブ並みじゃない~!!とお愛想を言ってくれたので気をよくした小市民の僕でした(笑)。食事のあとヨドバシカメラに移動。こちらではDさんの希望のウォシュレットを取り寄せてもらっていましたので、そちらをピックアップ。結構大きめの箱にしっかりとウォシュレット書かれている箱を持ちながら、新宿の街を徘徊するのは少し恥ずかしかったです(笑)。
そのあとは、ホテルにチェックイン。今回のホテルは温泉がついていますので、温泉にのんびり入りながらリラックス。この日の夕飯は高校時代の友人と銀座で夕食の予定が入っていましたが、東京が台風直撃を受けることが予想されたので、無理はしないようにしよう~と決めキャンセルしておいたのです。ところが夕方になると雨脚も治まり、外食しても問題なさそうなレベルになってきたのでやはり会うことになりました。
こちらで適当に選んでこちらのお店に入店。お久しぶりの乾杯!明太子もんじゃを頼みまして、お店の人にもんじゃを作ってもらいました。久しぶりの再会にいろいろな話が湧き出てきます。Mさんはマスコミ関係の大手出版社で働いているのでいろんな話題を提供してくれます。家族の人間関係、仕事、ファイナンス、芸能ゴシップ、食、美容などなど、もちろん僕も仕事の話やDさんエピソードも提供。
2つ目のもんじゃは牛筋もんじゃ。2つ目は自分たちで焼かないといけないとのことなのでおっかなびっくり旧すじもんじゃを焼いて食しました。エノキのバター焼きも追加。2人して涙しながら大笑いし、いろんな話をして盛り上がりました。お互い腹の内を探り合いしないで済むのでおおぴらに話ができるのがいいですね~。彼女のけた外れの貯金額には驚愕しました(笑)。さすが東京マスコミ勤務!
お店の方は混んできて、僕達はもんじゃを食べつくしましたので次は喫茶店なんかで話の続きをしようか~と店を出たのですが、月島に詳しくない2人。どこに喫茶店があるのかわからず、ファミレスが隣の駅の豊洲にあるというのでそちらに移動。ジョナサンというファミレスで話の続きをすることにしました。夜のファミレスなんて何十年ぶり、以前と違うのは全面禁煙!いいですね~
まあ、2人ともそこまで興味がないということでした。ははは~
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
下田での朝がやってきました。台風がやって来るらしくこの日もあいにくのお天気でしたが、窓からの景色は悪くないです。朝起きた後は温泉に入ってスッキリしてから朝食に向かいます。僕は基本的に朝食をとらない人なので毎日のようにこうしてしっかりと朝食をとるのは体的に結構きついですね・・・。しかし父はもちろん毎日朝食をとる人なのでそれに付き合います。
こちらのホテルの朝食の担当は昨夜のイケメン君でして僕たちの朝食の準備をしてくれます。こちらのホテルの朝食は炉端焼きの干物を食べることができるらしく、サバ、アジ、キンメダイから選ぶことができました。僕は迷わずキンメダイ、父は最初鰺を頼みましたが、僕のキンメダイの選択を聞いて、それが美味しそうに見えたらしく変更。2人ともキンメダイの干物をつけてもらいました。
お味噌汁の方は前日の夕飯の時に出た伊勢海老の頭を使ったものでした。食事の後、僕は食後のブログを書いて、父は最後の温泉に入りに行きました。そのあとはチェックアウトして、目の前の海岸を歩いてみてサーファーが波乗りを楽しんでいるのを2人でぼんやりと眺めて時間を過ごしました。そういえばホテルのイケメン君も時間があるとこうしてサーフィンを楽しんでいると言っていましたね~。
のんびりと海を見て過ごした後は家の方に戻ります。急ぐ旅でもないので途中、父のリクエストで沼津港の魚市場の方に行ってきました。こちらでご近所さんへのお土産の干物を買いたいとのことでした。僕はこの沼津の魚市場には初めて行ったのですが、お昼時ともあってたくさんの人でにぎわっていました。この魚市場は有名なのでしょうか? 特に若い人がたくさんやってきていました。
レストラン、土産物屋や干物やの店先にテレビで取り上げられたらしい写真がいろんなところに飾られていましたので、そういうメディアの影響で若い人たちもこの沼津港魚市場の方に足を運んでいるのかもしれません。メディアの影響は偉大ですね!こちらで父は土産物用の干物をどっさりと買っていました。一体こんなに買って近所の人全員に配るのだろうか?思ってしまいました(笑)
その後は数時間のドライブの後、実家の方に戻りました。僕はホテルをとってそちらの方にチェックインして久しぶりに独りになって小休止。父との温泉旅行は決して苦痛ではないのですが、疲れることは疲れますね~。今回は3泊4日でしたが、ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりしたら、疲れがどっと出てきてしまいました。やはりひとりになる時間は大切ですな。
最後の夕飯は父と2人で地元のお寿司屋の方に食べに行くことにしました。今回の旅行では海鮮はあったもののそれほどお寿司が登場しなかったので、ここぞとばかりしっかりと美味しいお寿司を堪能させてもらいました。鰺のたたき、赤貝の刺身、ホタテの刺身、生シラスなどなど最高に美味しかったです。食べながら今回の旅行の感想を話してみると、温泉はよかったけれどやはり2人とも食べす来たことが少し反省点でした。胃がきつい毎日を過ごしていたみたいです。
それでも父は今回の旅行も満足してくれたらしく、とっても喜んで感謝してくれました、僕の方は僕の自己満足的な親孝行に付き合ってくれた父に感謝していました(笑)。また来年会いましょう~、来年は食べる量を制限しましょう~と約束して父とさよならをしてホテルの方に戻りました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
伊豆・下田
下田での朝がやってきました。台風がやって来るらしくこの日もあいにくのお天気でしたが、窓からの景色は悪くないです。朝起きた後は温泉に入ってスッキリしてから朝食に向かいます。僕は基本的に朝食をとらない人なので毎日のようにこうしてしっかりと朝食をとるのは体的に結構きついですね・・・。しかし父はもちろん毎日朝食をとる人なのでそれに付き合います。
こちらのホテルの朝食の担当は昨夜のイケメン君でして僕たちの朝食の準備をしてくれます。こちらのホテルの朝食は炉端焼きの干物を食べることができるらしく、サバ、アジ、キンメダイから選ぶことができました。僕は迷わずキンメダイ、父は最初鰺を頼みましたが、僕のキンメダイの選択を聞いて、それが美味しそうに見えたらしく変更。2人ともキンメダイの干物をつけてもらいました。
のんびりと海を見て過ごした後は家の方に戻ります。急ぐ旅でもないので途中、父のリクエストで沼津港の魚市場の方に行ってきました。こちらでご近所さんへのお土産の干物を買いたいとのことでした。僕はこの沼津の魚市場には初めて行ったのですが、お昼時ともあってたくさんの人でにぎわっていました。この魚市場は有名なのでしょうか? 特に若い人がたくさんやってきていました。
その後は数時間のドライブの後、実家の方に戻りました。僕はホテルをとってそちらの方にチェックインして久しぶりに独りになって小休止。父との温泉旅行は決して苦痛ではないのですが、疲れることは疲れますね~。今回は3泊4日でしたが、ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりしたら、疲れがどっと出てきてしまいました。やはりひとりになる時間は大切ですな。
それでも父は今回の旅行も満足してくれたらしく、とっても喜んで感謝してくれました、僕の方は僕の自己満足的な親孝行に付き合ってくれた父に感謝していました(笑)。また来年会いましょう~、来年は食べる量を制限しましょう~と約束して父とさよならをしてホテルの方に戻りました。
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
芦ノ湖のホテルをチェックアウトした後は、次の温泉地へ向かいます。カーナビによると2時間半の道のりです。まあ、急ぐ旅でもないのでのんびり行きましょう~。富士山の周りをぐるりと回って伊豆半島の方に入ります。途中で道の駅ならぬ村の駅というものがったのでトイレ休憩を兼ねて小休止してみました。こちらには地元の特産品がたくさんあって、父もいろいろと買い込んだようです。
父がトイレに行って来るから~と言ったので、それじゃあ車で待っているからといったのですが、全く彼が帰ってこないのです。真剣に焦り始めた頃彼は、手にイチゴのソフトクリームを持ち嬉しそうに姿を現しました。徘徊老人になったのかと、こちらが焦っていたのを知らずに嬉しそうな笑顔・・・起こる気も失せました(笑)。彼はこういうサービスエリアでアイスクリームを買うのが好きなようです。
さて、再度車を走らせまして、伊豆半島をずっと南下して行きます。今回の宿は、今までのものとは違い、かなり昭和の感じのする少し古ぼけた宿であります。しかしながら白浜のビーチが望める絶景温泉があり、食事の方もかなり豪華なものを提供してくれるとのことでした。ホテルに到着してチェックインした後は、すぐに温泉に向かいました。
この写真はHPからの拝借ものですが、いかがでしょう~。なかなかきれいな景色が見える温泉です。一応満室なのだそうですが、ほとんど人がいない温泉は貸切気分で楽しめました。大浴場にある屋内風呂も絶景ですから問題はないのですが。ただこの絶景露天温泉にたどり着くには結構な数の階段を上らなくてはいけないので、お年寄りには少し不安が残る温泉かもしれません。
建物自体は昭和中期に建てられたような建物ですが、僕達の部屋は最近リノベーションしたらしくとってもきれいで広く快適でした。目の前に海が広がっていて、これがこんな雨の日ではなく青空が広がる日だったらさぞかし感動的なシーンだったのかもしれません。部屋にも小さな内風呂がありますが、それもすべて温泉だとのことでした。
確か低層階はすべての部屋に露天風呂がついているものだったようです。その為か、大浴場の方も混んでいなかったのかもしれません。しっかりと温泉を堪能した後は夕飯です~!こちらの夕飯は地元でとれた海鮮懐石料理ということで期待が高まります。メインに伊勢海老の刺身、アワビの炉端焼き、キンメダイのしゃぶしゃぶがつくものでした~。
全ての食事は個室になっているので他の人を気にすることがなくゆったりとした気分で食事をすることができます。おまけに僕たちのテーブルの担当になった彼がすご~くいい人で、気配りと優しさを持ったイケメン君で父も彼を気に入って、彼との会話を楽しんでいるようでした。3日間ずっと僕と2人だけでしたからたまにこういう外部者が話に入ってくれると楽ですね。
こんな感じで海鮮懐石夕食を平らげましたが、もうお腹がいっぱいです。
温泉に入ってのんびりしたらおやすみなさいです~。
これが父との温泉最後の夜です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
箱根・芦ノ湖
芦ノ湖のホテルをチェックアウトした後は、次の温泉地へ向かいます。カーナビによると2時間半の道のりです。まあ、急ぐ旅でもないのでのんびり行きましょう~。富士山の周りをぐるりと回って伊豆半島の方に入ります。途中で道の駅ならぬ村の駅というものがったのでトイレ休憩を兼ねて小休止してみました。こちらには地元の特産品がたくさんあって、父もいろいろと買い込んだようです。
さて、再度車を走らせまして、伊豆半島をずっと南下して行きます。今回の宿は、今までのものとは違い、かなり昭和の感じのする少し古ぼけた宿であります。しかしながら白浜のビーチが望める絶景温泉があり、食事の方もかなり豪華なものを提供してくれるとのことでした。ホテルに到着してチェックインした後は、すぐに温泉に向かいました。
建物自体は昭和中期に建てられたような建物ですが、僕達の部屋は最近リノベーションしたらしくとってもきれいで広く快適でした。目の前に海が広がっていて、これがこんな雨の日ではなく青空が広がる日だったらさぞかし感動的なシーンだったのかもしれません。部屋にも小さな内風呂がありますが、それもすべて温泉だとのことでした。
確か低層階はすべての部屋に露天風呂がついているものだったようです。その為か、大浴場の方も混んでいなかったのかもしれません。しっかりと温泉を堪能した後は夕飯です~!こちらの夕飯は地元でとれた海鮮懐石料理ということで期待が高まります。メインに伊勢海老の刺身、アワビの炉端焼き、キンメダイのしゃぶしゃぶがつくものでした~。
こんな感じで海鮮懐石夕食を平らげましたが、もうお腹がいっぱいです。
温泉に入ってのんびりしたらおやすみなさいです~。
これが父との温泉最後の夜です。
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
父との恒例の温泉旅行。信州の蓼科に一泊して温泉にしっかり浸かり、美味しい食事を堪能して眠った次の日は北八ヶ岳のロープウェイを楽しみました。八ヶ岳の山から戻って大滝を見に行ってきました。こちらは大々的に観光地化された場所ではなく、ひっそりと案内板がある山奥の滝でして、人が全くいない幻想的な世界が広がっていました。
映画か何かのような美しい風景は深い緑に囲まれて、体の隅から隅まできれいになると思ってしまうくらい、美味しい空気が広がっていました。ここだけはなぜか気温も低くなっていて23℃くらいですごく心地よい風がそよいでいていつまでもここにいたくなる感じです。たぶんここは国の管轄の自然林なようでして、手が付けられていないものでした。
大滝を楽しんだ後に白樺湖の方に行く予定でしたが、ちょうどお昼時間になったので適当なところでそばを食べようか~と言う話になりました。さすが信州、いろいろなところにそば屋がありますね。そんな中僕たちは、こちらのおそば屋を訪ねてみることにしました。国内有機栽培、十割蕎麦そして、シンプルなせいろしかないお店なのであります。
お値段の方も、都会並みのお値段に僕も父も少し驚きました。そんなこだわりのあるお店ですからそばの方もさぞかし美味しいことだろう~と期待しましたところ、期待通りとんでもなく美味しいお蕎麦でありました。十割蕎麦なのに、ぼそぼそとした感じがなく、腰があって味わい深い。そばつゆもかなりこだわりがあるのでしょうね~。化学調味料の味が一切しない、妥協のないものでした。
いや~こんな蕎麦初めて食べた~と言っても過言ではないくらいの一品でした。これには父も唸ってしまうくらいでしたね。お店の方たちは多分脱サラでインテリ風で頑固な旦那さんがそばを研球してこうしてお店を開いたという雰囲気のあるご夫婦でした。
この後は白樺湖、松本城を回って車を走らせてから、ぐるりと方向転換芦ノ湖の宿にたどり着きました。こちらの宿は多分新しいホテルなのでしょう。湖が目の前に広がるロビーエリアはすごくスタイリッシュにまとまっていました。僕達の部屋は湖の見える眺望で緑に囲まれた芦ノ湖が眼下に広がっていました。蓼科のホテルよりも少し狭いものでしたが、オッサン2人には十分な広さです。
こちらのホテルには温泉付きの部屋もありましたが、大浴場もなかなか素晴らしいものですから問題ありません。お湯はなめらかで美肌効果があるとのことでした。確かにローションなしでもしっとりとした肌になっていて、ツッパリ感が全くないのです。食事の方はたくさんの手の込んだ前菜に、メインの肉&魚料理はどれも美味しく、味付けも塩味の強くない優しい味わいで満足できました。
こんな感じで温泉旅行2日目のよりが終わっていきました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
温泉旅行・蓼科
父との恒例の温泉旅行。信州の蓼科に一泊して温泉にしっかり浸かり、美味しい食事を堪能して眠った次の日は北八ヶ岳のロープウェイを楽しみました。八ヶ岳の山から戻って大滝を見に行ってきました。こちらは大々的に観光地化された場所ではなく、ひっそりと案内板がある山奥の滝でして、人が全くいない幻想的な世界が広がっていました。
大滝を楽しんだ後に白樺湖の方に行く予定でしたが、ちょうどお昼時間になったので適当なところでそばを食べようか~と言う話になりました。さすが信州、いろいろなところにそば屋がありますね。そんな中僕たちは、こちらのおそば屋を訪ねてみることにしました。国内有機栽培、十割蕎麦そして、シンプルなせいろしかないお店なのであります。
いや~こんな蕎麦初めて食べた~と言っても過言ではないくらいの一品でした。これには父も唸ってしまうくらいでしたね。お店の方たちは多分脱サラでインテリ風で頑固な旦那さんがそばを研球してこうしてお店を開いたという雰囲気のあるご夫婦でした。
この後は白樺湖、松本城を回って車を走らせてから、ぐるりと方向転換芦ノ湖の宿にたどり着きました。こちらの宿は多分新しいホテルなのでしょう。湖が目の前に広がるロビーエリアはすごくスタイリッシュにまとまっていました。僕達の部屋は湖の見える眺望で緑に囲まれた芦ノ湖が眼下に広がっていました。蓼科のホテルよりも少し狭いものでしたが、オッサン2人には十分な広さです。
こんな感じで温泉旅行2日目のよりが終わっていきました。
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
さて、実家で1泊した後は、いつものように父と温泉旅行に行ってきました。あまり書くこともないのであっさりと記しておきましょう。まず最初はサービスエリアのおそばランチ。高速道路のサービスエリアのお店ですから全く期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切る美味しさで僕も父も大喜びでした。日本は食べ物のレベルが高くて感謝感激です。
そのあとは信州に入り諏訪湖の方に行ってみました。諏訪湖には高山城というものがあり、父の希望もあり天守閣に登ってみました。これは昔からあるお城ではなく、戦後に再築された鉄筋コンクリートの現代風のお城でありましたが、景色が良く諏訪の街、諏訪湖が一望で着てまずまずでした。この後は今回の宿泊地である蓼科の方に向かいました。
蓼科のホテルにチェックイン。こちらのホテルは創業100年以上の温泉宿でして、滝が見える温泉が売りの宿のようです。部屋の方は65平米の広めの部屋を予約したら、目の前に緑が広がる素敵な部屋となっていました。ちなみに基本的に父とのこの温泉旅行では個室に露天風呂がある部屋は取りません。大浴場に行くようにして、2人きりで部屋に籠りっきりにならないようにしているのです。
おっさん2人の旅ですから、外にある広いお風呂の方が何かと都合がいいのです(笑)。チェックインの後は早速温泉に入りに行きました。こちらのホテルの売りは渓流の脇にある温泉。広々とした露天風呂は緑に囲まれて川の流れの音が広がり、心地よい空間となっていました。またこちらのホテルでは追加料金で信州蓼科牛なるものが夕飯のオプションであるということでしたので追加しました。
このお肉がとっても美味しくて、ステーキなのにお箸で食べることができるほど柔らかいものでして、濃い味と共にうっとりするような風味が口に広がりました。こういうお肉は米国ではなかなか気軽に食べることができませんね。蓼科牛というのは初めて聞きましたが、地元のちいさなブランド牛なのでしょう、とっても美味しくて父と共に大満足でした。
こちらの温泉ではのんびりと過ごし、次の日の朝は八ヶ岳ロープウェイの方に乗ってみました。標高2237mという高地に降り立ると気温がかなり低く、半袖の恰好では寒いくらいでした。こちらでは山頂が丸い散歩道になっていて、アップ段のある山道を45分くらいかけて回ることができました。父と2人でこちらの散歩道を歩いて美味しい空気をたくさん吸ってきました。
前日は雨、次の日も天候が崩れるということでしたので、雲が多いものの時々青空が広がるこの天気には満足。次の信州観光は滝を見てきます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
実家で過ごすのは…
さて、実家で1泊した後は、いつものように父と温泉旅行に行ってきました。あまり書くこともないのであっさりと記しておきましょう。まず最初はサービスエリアのおそばランチ。高速道路のサービスエリアのお店ですから全く期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切る美味しさで僕も父も大喜びでした。日本は食べ物のレベルが高くて感謝感激です。
蓼科のホテルにチェックイン。こちらのホテルは創業100年以上の温泉宿でして、滝が見える温泉が売りの宿のようです。部屋の方は65平米の広めの部屋を予約したら、目の前に緑が広がる素敵な部屋となっていました。ちなみに基本的に父とのこの温泉旅行では個室に露天風呂がある部屋は取りません。大浴場に行くようにして、2人きりで部屋に籠りっきりにならないようにしているのです。
このお肉がとっても美味しくて、ステーキなのにお箸で食べることができるほど柔らかいものでして、濃い味と共にうっとりするような風味が口に広がりました。こういうお肉は米国ではなかなか気軽に食べることができませんね。蓼科牛というのは初めて聞きましたが、地元のちいさなブランド牛なのでしょう、とっても美味しくて父と共に大満足でした。
こちらの温泉ではのんびりと過ごし、次の日の朝は八ヶ岳ロープウェイの方に乗ってみました。標高2237mという高地に降り立ると気温がかなり低く、半袖の恰好では寒いくらいでした。こちらでは山頂が丸い散歩道になっていて、アップ段のある山道を45分くらいかけて回ることができました。父と2人でこちらの散歩道を歩いて美味しい空気をたくさん吸ってきました。
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
はい、東京での2泊は終わりまして実家の方に行くことになりました。こちらのブログを読んでくださる方たちがお判りでしょうが、今回の日本帰省も父親との温泉旅行に行くためのものであります。ですからDさんも一緒には来ず、僕が単独で日本に渡りじっくりと父と温泉巡りをするという感じになっています。
もともと僕と父はそんなに近い関係でもありませんでした。昭和初期の長男として特別に育った感満載の父にはなじめることができず、どちらかというといつも距離を置いていました。彼も僕とはあまり合わないというのは自覚していたと思います。彼は自分の息子たちを育てる理想というものがあったようで、小学校の時には少年野球チームに入れられ、僕にとってこれは拷問でした。
中学高校では野球からは逃れたものの、必ず運動部に入らなくてはいけない方針。父は高校の頃からテニスをやっていたので僕達にもテニス部に入ってほしかったようで、兄も弟もテニス部に入部。僕は幸い水泳で比較的良い成績を収めることができたのでテニスではなく水泳部に入ったという感じです。基本的に球技全般にわたって酷いものでしたから、水泳の方がまだましだったという感じです(笑)。
やはりゲイの息子はストレートのガチガチな父親とは合う訳もありませんよね~。その代わり僕と母親はとっても近い関係でした。しかしその母親が亡くなって父がすごく落胆していて、その彼を励ますつもりで温泉旅行に連れて行ったのですが、すごく楽しんでくれたようで次の年もリクエストが来るようになりました、母が亡くなって早10年、コロナを外して毎年のように温泉旅行に出かけるようになったのです。
まあ、頑固だった父も年を取り前よりもずっと丸くなったこともありますし、自分もそれなりに年を取りどれだけ大切にこの両親に育てられたのかをいろいろな人の話を聞くたびに思い知らされました。毒親の全く反対のいい親でした。母親には間に合わなかったのですが、せめてこの父にはしっかりと感謝の気持ちを表していかないと自分が後悔すると思うようになったのです。
そんな関係の父と子でありますが、こうして年に1度だけでも帰ってくると喜んで迎えてくれます。この日は家族総出でちょっといい感じの焼肉店の方に行って歓迎会をしてくれました。でも、やはりこういうのって疲れますね。もう生活基盤が完全に違う僕と彼ら・・・話が全く合わないのですよ~。政治の話も、経済の話も日本と米国では話がかなり違ってきます。
それに彼らは代のスポーツファン。次から次へといろいろなスポーツやスポーツ選手の話になりますが、スポーツに全く興味がない僕にとってこれらの話題は異次元の世界。焼き肉は焼き係りに徹して、彼らの会話を異国の言葉の会話のバックグラウンドミュージックとしてやり過ごしました(笑)。まあ、でも基本的に皆さんいい人だし嫌な感じは全くしませんでしたの良しとしましょう。
ちなみに実家では近くのホテルに泊まっています。実家では兄夫婦が住んでいて、ぜひ泊ってくれとは言ってくれるのですが、やはり離れて寝泊まりした方が僕的は楽なのであります。時間を決めて一緒に居る方が健全な関係が保てるような気がします。僕は家族てあろうが、どんな人間関係にもある程度の距離を置くのが一番心地のでしょうね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
新宿2丁目の夜
はい、東京での2泊は終わりまして実家の方に行くことになりました。こちらのブログを読んでくださる方たちがお判りでしょうが、今回の日本帰省も父親との温泉旅行に行くためのものであります。ですからDさんも一緒には来ず、僕が単独で日本に渡りじっくりと父と温泉巡りをするという感じになっています。
中学高校では野球からは逃れたものの、必ず運動部に入らなくてはいけない方針。父は高校の頃からテニスをやっていたので僕達にもテニス部に入ってほしかったようで、兄も弟もテニス部に入部。僕は幸い水泳で比較的良い成績を収めることができたのでテニスではなく水泳部に入ったという感じです。基本的に球技全般にわたって酷いものでしたから、水泳の方がまだましだったという感じです(笑)。
やはりゲイの息子はストレートのガチガチな父親とは合う訳もありませんよね~。その代わり僕と母親はとっても近い関係でした。しかしその母親が亡くなって父がすごく落胆していて、その彼を励ますつもりで温泉旅行に連れて行ったのですが、すごく楽しんでくれたようで次の年もリクエストが来るようになりました、母が亡くなって早10年、コロナを外して毎年のように温泉旅行に出かけるようになったのです。
そんな関係の父と子でありますが、こうして年に1度だけでも帰ってくると喜んで迎えてくれます。この日は家族総出でちょっといい感じの焼肉店の方に行って歓迎会をしてくれました。でも、やはりこういうのって疲れますね。もう生活基盤が完全に違う僕と彼ら・・・話が全く合わないのですよ~。政治の話も、経済の話も日本と米国では話がかなり違ってきます。
ちなみに実家では近くのホテルに泊まっています。実家では兄夫婦が住んでいて、ぜひ泊ってくれとは言ってくれるのですが、やはり離れて寝泊まりした方が僕的は楽なのであります。時間を決めて一緒に居る方が健全な関係が保てるような気がします。僕は家族てあろうが、どんな人間関係にもある程度の距離を置くのが一番心地のでしょうね。
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
築地でランチを食べた後はいったん新宿に戻ってみました。それでもまだ朝早い時間ですので、新宿はいつもの新宿とは全く別の静かで人のいないがらんとした、それでいて、すがすがしい空気をたたえていました。こういう新宿も良いものですね。こちらでは電化製品から日用雑貨、本などをいろいろと見て回りました。特に我が家ではお風呂に入るので、入浴剤もごまんと買ってみました。
もちろんこの日も湿気と熱気はなかなかのもので、おかげで汗だくになってしまったので一旦ホテルに戻ってシャワーを浴びてスッキリさせまして、ランチに向かいました。ランチは学生の頃よく通った全然有名ではないけれどあの頃妙に気に入っていた町の洋食屋さん。あの頃は貧乏でボリュームのあるスペシャルランチをよく頼んでいましたね~。ステーキなんてなかなかオーダーできませんでした。
でも、ここのハラミステーキが美味しくって一生懸命バイトしてそのお金で食べた記憶があります。そんな訳でこの日は低炭水化物のおきてを破り、ナポリタンにステーキという何とも奇妙なコンビネーションでランチを頼んでしまいました。お店の人に食べれるの?と心配されてしまいましたよ(笑)。いいですよね~こういう何の変哲もないナポリタン。
米国にはないものですから妙に美味しくって~♪ いや~こういうランチ大好きです。
ランチを食べた後はまた買い物。今回はいろいろな本を探しているのですが、僕の欲しい本がなかなか見つからないのです。新宿の紀伊国屋の方にも出向きましたが、ない本が多い。探しているだけで時間をとられてしまい、気が付けばもう夕飯の時間となってきました。大急ぎでホテルに戻って荷物を置いて、汗だくになった服を着替えてシャワーを浴びて夕飯デートに備えます!
この日の夕飯はテレビ雑誌、YouTubeなどで活躍しているイケメンMさん!イケメンさんとデートできるなんて嬉しいですよね~(笑)。彼とは僕のブログ経由で声をかけていただきまして知り合いになれたのですが、かれこれもう長い付き合いとなってくれています。超平凡で超偏屈内向的な僕にとってこういう輝かしい人が親しくしてくれるというのは本当に嬉しいことで貴重であります。
お店の方はMさんが予約してくれた北海道の食材を使った、北海道の食べ物に特化した居酒屋。こういう居酒屋っていいですよね。特に僕のように居酒屋でさえも行かない生活をしていると、居酒屋に行くことがハレの日のイベントになりますし、その上その居酒屋が美味しい北海道の食材を出すというのですから文句なんかありません。まずは久しぶりの再会に~&ビールと焼酎で乾杯~!
オーダーは基本的にMさんに頼んでもらい、僕も気になるものを使いしてもらったという感じかな?料理の方は美味しかった~。牛すじの煮込みはとろとろに、山わさびの冷奴は新しい感覚!僕はこれ好きだったな~。本物の北海道産のシシャモもありました。おもしろかったのはコーンバター揚げ。これはすごい、バターをまた油で揚げるという悪魔の食べ物。なかなかユニークなお味でした。
しっかりお腹いっぱい美味しいものを食べた後は新宿二丁目の方に足を運びました。正直言って日本にいた頃には新宿2丁目にはあまり行きませんでしたので、ほとんどどこにどんな店があるのかまたく分からない状態の僕でした。一方、Mさんの方は東京生まれ東京育ちということもあって、新宿2丁目が庭のような感覚の人。彼と二丁目に来るのはとっても楽しく僕は楽しみにしていました。
まず最初に行ったのはEagle Tokyoというお店。地下にあるこのお店は広い空間があり、若~い子たちが楽しそうに飲んでいる、バーで働いている子たちはバイリンガル以上の言語をしゃべれるというもので、英語圏から来た人や中華圏から来た人たちにも対応ができる素晴らしいお店です。このお店のことは聞いたことがありましたが、入ったのは初めてでした。
さすがMさん、いろいろな情報を知っていてお店の成り立ちや壁に描かれた絵のアーティストなどの彼の説明を聞いているとまるでプライベートツアーガイドがいるようにワクワクした話を聞かせてくれます。それに彼とは同性代ということもあって、話題の方もいちいち小さな説明をすることなくわかりあえて大笑いできるのがいいですよね~。
それに彼すごく気配りの人、僕の方にもいろいろと気を使ってくれてこちらが恐縮してしまうくらい。そのおかげもあって、僕はこの飲みデートがとっても楽しい時間となりました。2丁目での2軒目は九州男さんへ。僕はこちらのお店も初めてでしたが、二丁目にもこんな大きな店があるんだ~と驚くくらいの大きなお店でした。ここも中心は20代。すごいですね~エネルギーがあふれ出ています(笑)。
こちらで彼と話したのが若い子はすごいね~でも、若い頃に戻ろうとは思わないよね~ということでした。今の経験、知識、経済力を考えるとなんだかんだ言って今が一番楽しいと思えるのですよね。20代の頃は何もわからずに無我夢中で暗闇の中を走っていた感があり、今のように少し俯瞰した感じで、いろいろな面で余裕をもって人生を過ごすことができるので悪くないよね~と話したりしました。
日本では若ければそれが最高~みたいな風潮がありますが、僕達はやはりこの年が人生の最高潮じゃない?そしてそれがまだまだ続いているという感じがあり年をとるのも悪くないよね~と素直に思える今日この頃。僕の方は調子に乗ってしまい何と焼酎&ウォッカなど5杯も飲んでしまいフラフラ。こんなに飲んだの久しぶりだな~でも本当に楽しい時間でした。ありがとう~Mさん!
海外出張の直前に貴重な時間をありがとうございました。お仕事頑張ってきてくださいな♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
素敵な海鮮朝食@築地
築地でランチを食べた後はいったん新宿に戻ってみました。それでもまだ朝早い時間ですので、新宿はいつもの新宿とは全く別の静かで人のいないがらんとした、それでいて、すがすがしい空気をたたえていました。こういう新宿も良いものですね。こちらでは電化製品から日用雑貨、本などをいろいろと見て回りました。特に我が家ではお風呂に入るので、入浴剤もごまんと買ってみました。
でも、ここのハラミステーキが美味しくって一生懸命バイトしてそのお金で食べた記憶があります。そんな訳でこの日は低炭水化物のおきてを破り、ナポリタンにステーキという何とも奇妙なコンビネーションでランチを頼んでしまいました。お店の人に食べれるの?と心配されてしまいましたよ(笑)。いいですよね~こういう何の変哲もないナポリタン。
米国にはないものですから妙に美味しくって~♪ いや~こういうランチ大好きです。
ランチを食べた後はまた買い物。今回はいろいろな本を探しているのですが、僕の欲しい本がなかなか見つからないのです。新宿の紀伊国屋の方にも出向きましたが、ない本が多い。探しているだけで時間をとられてしまい、気が付けばもう夕飯の時間となってきました。大急ぎでホテルに戻って荷物を置いて、汗だくになった服を着替えてシャワーを浴びて夕飯デートに備えます!
この日の夕飯はテレビ雑誌、YouTubeなどで活躍しているイケメンMさん!イケメンさんとデートできるなんて嬉しいですよね~(笑)。彼とは僕のブログ経由で声をかけていただきまして知り合いになれたのですが、かれこれもう長い付き合いとなってくれています。超平凡で超偏屈内向的な僕にとってこういう輝かしい人が親しくしてくれるというのは本当に嬉しいことで貴重であります。
オーダーは基本的にMさんに頼んでもらい、僕も気になるものを使いしてもらったという感じかな?料理の方は美味しかった~。牛すじの煮込みはとろとろに、山わさびの冷奴は新しい感覚!僕はこれ好きだったな~。本物の北海道産のシシャモもありました。おもしろかったのはコーンバター揚げ。これはすごい、バターをまた油で揚げるという悪魔の食べ物。なかなかユニークなお味でした。
しっかりお腹いっぱい美味しいものを食べた後は新宿二丁目の方に足を運びました。正直言って日本にいた頃には新宿2丁目にはあまり行きませんでしたので、ほとんどどこにどんな店があるのかまたく分からない状態の僕でした。一方、Mさんの方は東京生まれ東京育ちということもあって、新宿2丁目が庭のような感覚の人。彼と二丁目に来るのはとっても楽しく僕は楽しみにしていました。
さすがMさん、いろいろな情報を知っていてお店の成り立ちや壁に描かれた絵のアーティストなどの彼の説明を聞いているとまるでプライベートツアーガイドがいるようにワクワクした話を聞かせてくれます。それに彼とは同性代ということもあって、話題の方もいちいち小さな説明をすることなくわかりあえて大笑いできるのがいいですよね~。
それに彼すごく気配りの人、僕の方にもいろいろと気を使ってくれてこちらが恐縮してしまうくらい。そのおかげもあって、僕はこの飲みデートがとっても楽しい時間となりました。2丁目での2軒目は九州男さんへ。僕はこちらのお店も初めてでしたが、二丁目にもこんな大きな店があるんだ~と驚くくらいの大きなお店でした。ここも中心は20代。すごいですね~エネルギーがあふれ出ています(笑)。
日本では若ければそれが最高~みたいな風潮がありますが、僕達はやはりこの年が人生の最高潮じゃない?そしてそれがまだまだ続いているという感じがあり年をとるのも悪くないよね~と素直に思える今日この頃。僕の方は調子に乗ってしまい何と焼酎&ウォッカなど5杯も飲んでしまいフラフラ。こんなに飲んだの久しぶりだな~でも本当に楽しい時間でした。ありがとう~Mさん!
海外出張の直前に貴重な時間をありがとうございました。お仕事頑張ってきてくださいな♪
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
日本滞在最初の夜は時差ぼけのためか何度も目が覚めてしまい、結局午前五時に諦めてベットから起きだして熱いお風呂にじっくりと入り、ブログを書いたりして過ごしました。午前6時半くらいに猛烈にお腹がすいてきたので朝食を食べに行くことにしました。フェミレスなどならばこの時間でもやっているのでしょうが、せっかく日本に来ている僕はもっと上質な食事がしたい!
そんな訳で今回も朝から開いている上質な食事を求めて築地の方に移動してみました。豊洲の方にもいろいろとあるとのことですが、雰囲気的には築地の方が好きなのです。ホテルを出ると早朝なのに既に湿気と熱気を含んだ空気が体を包みます。地下鉄の駅に行ってみると、週末の早朝の地下鉄は意外と人がたくさん乗っていて驚きます。皆さん仕事なのかな?朝帰りなのかな?六本木で降りる人が多かったですね。
午前7時少し前に築地の方に到着しましたが、も~う驚きます。観光客であふれているのです。まず最初に僕が狙っていた午前7時から開くお寿司屋さんの方に向かいました。他のお店でも7時に開く店があったのですがそちらは既に長蛇の列!海外からの人たちは僕のように時差ぼけで朝早くから目が覚めてしまっていたのかもしれませんね~。幸い僕が行きたかったお店は待ち時間なしで座れました。
こちらはお寿司屋さんなのでチラシ寿司や握り物が多くありますが、僕はそこまで炭水化物をとりたいという気分でもなかったのでお刺身の盛り合わせとホヤの塩辛を頼んでみました。新鮮な魚を使ったお刺身が登場しました。マグロ、鯛、ホタテ、サバなどなどがどっさりと盛られてきまして、どれも信じられないくらい激ウマでした。ホヤの塩辛もいいですね~大好きです♪
控えめに言って最高の食事でした。
僕が食べ終わるころにはこちらのお店にも列ができていました。並ばなくて済んでラッキーです。さっさと食事をして次の目的の店に向かいました。しかし~こちらのお店はもう既に1時間待ちだろうと思われるほどの列。こちらはウニを食べさせてくれる店で有名ですが諦めました。そして築地の街を歩いてみると魚屋の方も店の準備ができたらしく、威勢の良い呼び込みの声が聞こえてきました。
見てみるとこちらのお店ではその場で食べれるように処理した魚介類が並んでいまして、ウニもあったのです~♪ おお~これなら安く済むし。うに丼のようにご飯もないので僕にとったらちょうどいい。そんな訳でこちらの魚屋の方で美味しそうな生牡蠣、ウニ、つぶ貝の煮込みなどを購入して店先で食することにしました。
うう~これもまたすごく美味しい!!とっても新鮮で新しいというのが口の中に広がり、海鮮特有の甘みを強く感じることができました。ウニの美味しさはなかなか米国では食べることができないレベルの美味しさです。またこの大きな牡蠣もクリーミーで濃厚な味がもう強烈すぎて、いくらでも入ってしまうくらい!やはりさすが日本ですね~。家に持って帰りたいくらいです。
こんな感じで超豪華な新鮮海鮮朝食を食べることが出来大満足な気分です。僕は食事のあと築地ではいろいろと乾物を買う予定でしてした。築地の乾物は珍しいものが多く軽くて日持ちしますので持ち帰って自分の料理に使っているのです。こういうものが少しあると料理の味もぐっと引き立ちますね。それにしても様々なものが売っていて見ているだけでも楽しい街であります。

そんな築地の街の店を見ていたらこんなお店もありました。うに丼1杯1万8千円!きっと極上のウニやマグロを使っているのでしょうが、すごい値段ですね~。観光客相手の一品なのでしょうが高いな~(笑) Dさんと来た時にでも頼んでみようかな?ははは~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
日本到着しました~
日本滞在最初の夜は時差ぼけのためか何度も目が覚めてしまい、結局午前五時に諦めてベットから起きだして熱いお風呂にじっくりと入り、ブログを書いたりして過ごしました。午前6時半くらいに猛烈にお腹がすいてきたので朝食を食べに行くことにしました。フェミレスなどならばこの時間でもやっているのでしょうが、せっかく日本に来ている僕はもっと上質な食事がしたい!
そんな訳で今回も朝から開いている上質な食事を求めて築地の方に移動してみました。豊洲の方にもいろいろとあるとのことですが、雰囲気的には築地の方が好きなのです。ホテルを出ると早朝なのに既に湿気と熱気を含んだ空気が体を包みます。地下鉄の駅に行ってみると、週末の早朝の地下鉄は意外と人がたくさん乗っていて驚きます。皆さん仕事なのかな?朝帰りなのかな?六本木で降りる人が多かったですね。
こちらはお寿司屋さんなのでチラシ寿司や握り物が多くありますが、僕はそこまで炭水化物をとりたいという気分でもなかったのでお刺身の盛り合わせとホヤの塩辛を頼んでみました。新鮮な魚を使ったお刺身が登場しました。マグロ、鯛、ホタテ、サバなどなどがどっさりと盛られてきまして、どれも信じられないくらい激ウマでした。ホヤの塩辛もいいですね~大好きです♪
控えめに言って最高の食事でした。
僕が食べ終わるころにはこちらのお店にも列ができていました。並ばなくて済んでラッキーです。さっさと食事をして次の目的の店に向かいました。しかし~こちらのお店はもう既に1時間待ちだろうと思われるほどの列。こちらはウニを食べさせてくれる店で有名ですが諦めました。そして築地の街を歩いてみると魚屋の方も店の準備ができたらしく、威勢の良い呼び込みの声が聞こえてきました。
見てみるとこちらのお店ではその場で食べれるように処理した魚介類が並んでいまして、ウニもあったのです~♪ おお~これなら安く済むし。うに丼のようにご飯もないので僕にとったらちょうどいい。そんな訳でこちらの魚屋の方で美味しそうな生牡蠣、ウニ、つぶ貝の煮込みなどを購入して店先で食することにしました。
こんな感じで超豪華な新鮮海鮮朝食を食べることが出来大満足な気分です。僕は食事のあと築地ではいろいろと乾物を買う予定でしてした。築地の乾物は珍しいものが多く軽くて日持ちしますので持ち帰って自分の料理に使っているのです。こういうものが少しあると料理の味もぐっと引き立ちますね。それにしても様々なものが売っていて見ているだけでも楽しい街であります。
そんな築地の街の店を見ていたらこんなお店もありました。うに丼1杯1万8千円!きっと極上のウニやマグロを使っているのでしょうが、すごい値段ですね~。観光客相手の一品なのでしょうが高いな~(笑) Dさんと来た時にでも頼んでみようかな?ははは~
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
ANAの昼食を食べた後は機内が真っ暗になりました。しかしながら僕は飛行機内でなかなか眠れない体質なので、シャンパンと焼酎で頭がグワン~グワンになっていても眠気がやってきませんでした。しょうがないので映画を数本見て眠気を誘うつもりでしたが、全く眠気がやって来ず、結局3本の映画を見てしまいました。これで今年見た映画は5本ほどになりました。
途中ウトウトとしたこともあり、座席ベットで寝転がったのですが、やはり眠気はやって来ず、30分ほど横になって諦めました。せっかくフルフラットになる席なのに全く活用することが出来なくて残念です。ANAの機内にはバーカウンターがありまして、お客さんが自由に飲めるようにワインが数本並んでいます。Dさんだったら喜んで1本でも2本でも飲み切るでしょうが、僕は無理。
記念撮影だけさせてもらい、夜食に一風堂のラーメンを食べたり、本を読んだり、ブログをアップしたりして過ごしました。ANAでは常にCAさんが見回りをしていていつでも声をかけることができるようになっていて本当に素晴らしい。我らがユナイテッド航空は、かなりの長い時間CAさんが飛行機から脱出してしまったのか?と心配してしまうくらい皆さんどこかに消えてしまいますもんね~(笑)
そんなこんなでもう少しで日本に着陸するよ~と言う時間になると朝食が提供されました。この日の朝食も和朝食を頼みました。お味の方はまずまず(ちょっと味が濃すぎましたね)。皆さんが食べ終わってCAさんがあわただしく片付けると着陸態勢になります。鹿島灘らしき海岸が見えてくると成田もあと数分です。この日の成田はいい天気で遠くに入道雲が見れ、夏の日本だな~と言う雰囲気が伝わります。
入国は至ってシンプル、飛行機から入国審査まではかなり歩きますが長い間座っていたのでこれくらいの運動は体にいいことでしょう。僕は全く眠りませんでしたが、やはり快適な席のためか体のだるさもなく至って元気でありました。やはり席が違うだけで疲労度というものがかなり変わるものなのですね。年を取ったからこそいい席で座るのは旅先での体力温存にいいことなのかもしれません。
いつもは激安バズで成田空港から東京の方に向かいますが、この日は何となくだるくって成田エクスプレスを乗ってしまいました。この成田エクスプレスは名ばかりでかなり遅くて驚きました(笑)。緑が広がる田舎町を駆け抜け、スカイツリーが見える頃になると東京に来たな~と言う気分になってきました。でも、一人旅ってなんかつまらん~!隣に話しをしてくれる相手がいないのが寂しい限りです。
さて、東京での宿泊はこちらのホテルへ。値段が手ごろで景色がいいのでこのところこちらをよく利用させてもらっています。本当は夕飯を食べてから寝ようと思っていましたが、ANAさんの盛りだくさんの食事に胃の方がまったく空腹を感じさせてくれませんでした。それじゃ~次の日の朝に時差ボケで早く起きてゴージャス朝食でも食べましょう~と食事は抜きでそのまま床に就きました。
おやすみなさい
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
ANAビジネスクラスの空の旅
ANAの昼食を食べた後は機内が真っ暗になりました。しかしながら僕は飛行機内でなかなか眠れない体質なので、シャンパンと焼酎で頭がグワン~グワンになっていても眠気がやってきませんでした。しょうがないので映画を数本見て眠気を誘うつもりでしたが、全く眠気がやって来ず、結局3本の映画を見てしまいました。これで今年見た映画は5本ほどになりました。
記念撮影だけさせてもらい、夜食に一風堂のラーメンを食べたり、本を読んだり、ブログをアップしたりして過ごしました。ANAでは常にCAさんが見回りをしていていつでも声をかけることができるようになっていて本当に素晴らしい。我らがユナイテッド航空は、かなりの長い時間CAさんが飛行機から脱出してしまったのか?と心配してしまうくらい皆さんどこかに消えてしまいますもんね~(笑)
そんなこんなでもう少しで日本に着陸するよ~と言う時間になると朝食が提供されました。この日の朝食も和朝食を頼みました。お味の方はまずまず(ちょっと味が濃すぎましたね)。皆さんが食べ終わってCAさんがあわただしく片付けると着陸態勢になります。鹿島灘らしき海岸が見えてくると成田もあと数分です。この日の成田はいい天気で遠くに入道雲が見れ、夏の日本だな~と言う雰囲気が伝わります。
いつもは激安バズで成田空港から東京の方に向かいますが、この日は何となくだるくって成田エクスプレスを乗ってしまいました。この成田エクスプレスは名ばかりでかなり遅くて驚きました(笑)。緑が広がる田舎町を駆け抜け、スカイツリーが見える頃になると東京に来たな~と言う気分になってきました。でも、一人旅ってなんかつまらん~!隣に話しをしてくれる相手がいないのが寂しい限りです。
おやすみなさい
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は前回の続きです。
旅の始まりです
搭乗時間が近づきましたので、ゲートの方にやってきました。チェックインの時の従業員さんによると、このフライトは全クラス満席のフライトなのだそうです。そのためかゲートには人があふれていました。僕がゲートに到着してすぐに搭乗が始まりました。今回は分不相応に奮発していいクラスで飛びますので、搭乗もゲートが開いてすぐに案内してもらえました。
2人旅の時は隣同士に席がなるように機内の中央の席に2人して座りますが、今回は1人旅ですので窓際の席を確保しました。しかし~写真でもわかるように、僕の席だけ窓がない!(涙) まあ、少し前に体を倒せば外の風景を見ることができるので大きな問題でもないのですが、せっかく無理して(僕にとっての)大金を使ってこの席なので、窓が一つないだけですごく損した気分です(笑)。
この日のサンフランシスコベイエリアは一応青空が広がっていましたが、霧も入っていて北の方の山火事の影響で煙も入って太陽で離陸してすぐに霧&煙に覆われてしまい、そこまで窓からの景色は見えなかったので良しとしましょう。我らがユナイテッド航空と違いANAは離陸して10分ほどでシートベルトサインが消え、CAさんがドリンクサービスを始めてくれます。
泡系の飲み物が好きな僕ですから、最初のチョイスは迷わずシャンパン。さすがANA、僕がいつも飲むなんちゃって系のスパークリングワインではなく本物のシャンパンですよ~(笑)。僕が時々飲む安物とは違い、なんかとっても美味しい気がしました。おつまみはクルミとモッツァレラチーズとピクルスの盛り合わせ。シャンパンを楽しむのにはなかなか良いおつまみでした。
そして次にやってきたのは昼食です。洋食と和食の選択がありましたので、僕は和食を頼みました。前菜には鴨肉、ほうれん草お浸しに蟹肉いくら、スモークサーモン&チーズ、長芋の七味揚げという感じで、ザ・和食という感じでどれも大変美味しくしっかり楽しむことができました。この前菜には麦焼酎のレモンソーダ割をいただき、居酒屋感覚で頂くことができました。
メインはサバの味噌煮。飛行機の食事としてはかなり庶民的な一品ですね。僕はサバの味噌煮が好きだからいいのですが、ここにサバが嫌いなDさんがいたらたいそうがっかりしていたことでしょう。そしてこの鯖の味噌煮は意外と量が多く、ご飯をほとんど食べなかった僕でさえお腹がいっぱいになるくらいの量がありました。前菜も結構な量でしたしね。
メインの後はデザートがやってきます。デザートのチョイスはチョコレートケーキ、フルーツの盛り合わせ、チーズ各種という感じでしたが、本当に僕はお腹がいっぱいになってしまいデザートはスキップして、日本茶だけにしておきました。機内では基本的に座っているか横になるだけ、なのにこんなに大量の食糧&アルコールを提供されると、貧乏性の僕はすべて口の中に入れてしまいます(笑)。
もう少し自制できる大人になれればよかったですね・・・(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅の始まりです
搭乗時間が近づきましたので、ゲートの方にやってきました。チェックインの時の従業員さんによると、このフライトは全クラス満席のフライトなのだそうです。そのためかゲートには人があふれていました。僕がゲートに到着してすぐに搭乗が始まりました。今回は分不相応に奮発していいクラスで飛びますので、搭乗もゲートが開いてすぐに案内してもらえました。
2人旅の時は隣同士に席がなるように機内の中央の席に2人して座りますが、今回は1人旅ですので窓際の席を確保しました。しかし~写真でもわかるように、僕の席だけ窓がない!(涙) まあ、少し前に体を倒せば外の風景を見ることができるので大きな問題でもないのですが、せっかく無理して(僕にとっての)大金を使ってこの席なので、窓が一つないだけですごく損した気分です(笑)。
泡系の飲み物が好きな僕ですから、最初のチョイスは迷わずシャンパン。さすがANA、僕がいつも飲むなんちゃって系のスパークリングワインではなく本物のシャンパンですよ~(笑)。僕が時々飲む安物とは違い、なんかとっても美味しい気がしました。おつまみはクルミとモッツァレラチーズとピクルスの盛り合わせ。シャンパンを楽しむのにはなかなか良いおつまみでした。
そして次にやってきたのは昼食です。洋食と和食の選択がありましたので、僕は和食を頼みました。前菜には鴨肉、ほうれん草お浸しに蟹肉いくら、スモークサーモン&チーズ、長芋の七味揚げという感じで、ザ・和食という感じでどれも大変美味しくしっかり楽しむことができました。この前菜には麦焼酎のレモンソーダ割をいただき、居酒屋感覚で頂くことができました。
メインはサバの味噌煮。飛行機の食事としてはかなり庶民的な一品ですね。僕はサバの味噌煮が好きだからいいのですが、ここにサバが嫌いなDさんがいたらたいそうがっかりしていたことでしょう。そしてこの鯖の味噌煮は意外と量が多く、ご飯をほとんど食べなかった僕でさえお腹がいっぱいになるくらいの量がありました。前菜も結構な量でしたしね。
もう少し自制できる大人になれればよかったですね・・・(汗)
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


さあ、旅の始まりです。
旅行に行くとなると、あまり気にしていないようなのにやはり朝目が覚めるのが早くなってしまいます。この日は朝の5時に目が覚めてしまいました。シャワーを浴びて荷造りをして準備を整えます。仕事の方はそれほど多忙でもないので前の日は上司との1対1のミーティングでも引継ぎがスムースにできて、問題なく休暇がとれそうでほっとしています。
ただ、前にも書きましたがこの上司はモーレツな仕事人でして休暇よりも仕事をしている方が好きという人なので、僕が休暇をとるたびに何か大ことのように扱うのが少し難点。上司との1対1のミーティングの数時間後に彼女を含む他の人とのミーティングあったのですが、彼女が妙に皆さんに僕が休暇をとることを大々的に宣伝するのに少しむかついてしまいましたが流しておきました(笑)。
さて話を戻して、この日はDさんも休みなので空港まで送ってくれると言ったのですが、平日の渋滞がとんでもないレベルでしたので電車で行くことにしました。2人で旅行に行くときはそうでもないのですが、今回は1人旅。な~んとなく気が高揚せず、どちらかというと面倒くさいな~という感じの方が強い気がしました。飛行機に長い時間いるのが1人だと、どうしても閉所恐怖症なので気が重いのです。
それに旅は2人で行くのがしっくりするようなくらい2人の時間が多い人生なので、1人旅にそこまで心が躍るという感じでもないみたいです。そんなことを考えながら、電車での移動は問題なく空港まで届けてもらえました。やはり朝の通勤ラッシュの時は確実に空港に届けてもらえる交通手段があるといいですね。空港では問題なくチェックイン、セキュリティーを終え、ラウンジに向かいました。
今回はちょっといい席で飛ぶので我らがユナイテッド航空の誇るPolarisラウンジの方にアクセスすることができました。朝この時間のPolarisラウンジは結構混んでいました。レストランのように欲しいものをオーダーできるダイニングエリアのウェイティング時間は30分ほどで窓際の席に座ることができました。この時間はまだ、朝食だけのサーブでしたのでそちらから選択。
何故なのかわかりませんが、朝食の選択肢の一つに卵焼きとお好み焼きというのがありました。豚バラを使ったお好み焼きで、ちゃんとお好み焼きソースのドットがお皿に描かれていて、今まで見た中で一番しゃれたお好み焼きだったような気がします(笑)。お味の方は問題なく美味しかったですよ♪ しかし~このお好み焼き、あまりのも小さくて食べた気がしないものでした。
何か他にも頼もうかな~と思っていたらウェイトレスのおねいさんが、今からランチの時間になりますのでランチメニューからオーダーできますよ~と言ってくれましたので、スイカときゅうりのサラダとサーモングリルを頼みました。これも両方ともおつまみサイズでしたが、サーモンの方は火の通り加減が絶妙でほっこりとした出来栄えに感心するくらい美味しかったです。
さて~しっかり腹ごしらえは済みました。そろそろ搭乗時間となりましたのでゲートの方に向かおうと思います。一人旅で寂しいのですが、なんとか楽しい時間にしてきたいと思います!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
旅行に行くとなると、あまり気にしていないようなのにやはり朝目が覚めるのが早くなってしまいます。この日は朝の5時に目が覚めてしまいました。シャワーを浴びて荷造りをして準備を整えます。仕事の方はそれほど多忙でもないので前の日は上司との1対1のミーティングでも引継ぎがスムースにできて、問題なく休暇がとれそうでほっとしています。
ただ、前にも書きましたがこの上司はモーレツな仕事人でして休暇よりも仕事をしている方が好きという人なので、僕が休暇をとるたびに何か大ことのように扱うのが少し難点。上司との1対1のミーティングの数時間後に彼女を含む他の人とのミーティングあったのですが、彼女が妙に皆さんに僕が休暇をとることを大々的に宣伝するのに少しむかついてしまいましたが流しておきました(笑)。
それに旅は2人で行くのがしっくりするようなくらい2人の時間が多い人生なので、1人旅にそこまで心が躍るという感じでもないみたいです。そんなことを考えながら、電車での移動は問題なく空港まで届けてもらえました。やはり朝の通勤ラッシュの時は確実に空港に届けてもらえる交通手段があるといいですね。空港では問題なくチェックイン、セキュリティーを終え、ラウンジに向かいました。
今回はちょっといい席で飛ぶので我らがユナイテッド航空の誇るPolarisラウンジの方にアクセスすることができました。朝この時間のPolarisラウンジは結構混んでいました。レストランのように欲しいものをオーダーできるダイニングエリアのウェイティング時間は30分ほどで窓際の席に座ることができました。この時間はまだ、朝食だけのサーブでしたのでそちらから選択。
何故なのかわかりませんが、朝食の選択肢の一つに卵焼きとお好み焼きというのがありました。豚バラを使ったお好み焼きで、ちゃんとお好み焼きソースのドットがお皿に描かれていて、今まで見た中で一番しゃれたお好み焼きだったような気がします(笑)。お味の方は問題なく美味しかったですよ♪ しかし~このお好み焼き、あまりのも小さくて食べた気がしないものでした。
さて~しっかり腹ごしらえは済みました。そろそろ搭乗時間となりましたのでゲートの方に向かおうと思います。一人旅で寂しいのですが、なんとか楽しい時間にしてきたいと思います!
旅行記につき、コメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日JINSで眼鏡を買ったDさん。1週間後に自宅の方に完成品が送られてきました。ところが、目点の調整の不具合がありすごく見えにくい仕上がりになっていたようです。ちゃんとチェックしていたようですがこういうこともあるのですね。JINSでは商品に納得がいかないときは作り直してくれるということでしたので、JINSの方へ再び行き作り直してもらうことにしたようです。
それだったら~ということで、日系スーパーのマルカイの方へもお邪魔することにして、牛タンを含む美味しい食材をごまんと買ってきました。今回驚いたのは冷凍生シラス。僕はこの生シラスが好きなのですが、これは日本でないと食べられないものと思っていましたが、今で冷凍技術の進歩でこんな風にこちらでも買うことができるようになっていました。(買いませんでしたけれど…)
買い物をした後に頭上をゆく軍用機を眺めJINSの方に移動しました。SFベイエリアにはエアフォースワンも着陸できる軍用空港がありますので、こういう珍しい飛行機もみることができますね。さてJINSの方に到着すると激混み!受付まで30分くらいかかってやっと店員さんと話すことができたようです。JINSの実店舗、もっと増やした方がいいのではないかというくらいの混み方です。
Dさんの方は、イケメン店員さんといろいろと話して、この店での調整ができないので作り直しということになったようです。次回はしっかりと目にあったメガネができるといいですな~。いろいろとタスクをこなしてランチの時間になりました。この日はラーメンか寿司か~と悩んでいましたが、なぜかしら2人とも急にガッツリとお肉が食べたい気分になってきました。
それじゃ~Black Angusの方に久しぶりに行ってみようじゃないか~ということになりました。こちらのお店は、全然高級店ではありませんが、一応ステーキ専門店ですのでまずまずのお肉を提供してくれます。ランチからステーキなんぞ食べる人はそれほどいないらしくあまり混んでおらず、中に入っているお客さんもハンバーガーやサンドイッチをオーダーしている人が多いようです。
そんな中、僕達はガッツリプライムリブをオーダーしました~♪ まず最初にDさんがドライマティーニで乾杯。僕は運転手なのでお酒は飲みませんでした。前菜にシュリンプカクテルがやってきて、メインのプライムリブ340gがどっど~んとやってきました。ミディアムレアに調理されたプライムリブはなかなかのお味でした。これなら満足できるよね~とDさんもご満悦。
もちろんこれ以上に美味しいプライムリブもたくさんありますが、値段からしてみてこのパフォーマンスは満足できるレベルでした。今回はセットメニューを頼んだのでデザートもやってきました。アーモンドの入ったアイスクリームケーキです。激アマでしたので感触はできあませんでしたが、ちょこっと食べる分にはOKでした。
こんな感じで週末の突然のステーキランチには2人とも満たされた気分でいっぱいになれました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
買い物をした後に頭上をゆく軍用機を眺めJINSの方に移動しました。SFベイエリアにはエアフォースワンも着陸できる軍用空港がありますので、こういう珍しい飛行機もみることができますね。さてJINSの方に到着すると激混み!受付まで30分くらいかかってやっと店員さんと話すことができたようです。JINSの実店舗、もっと増やした方がいいのではないかというくらいの混み方です。
Dさんの方は、イケメン店員さんといろいろと話して、この店での調整ができないので作り直しということになったようです。次回はしっかりと目にあったメガネができるといいですな~。いろいろとタスクをこなしてランチの時間になりました。この日はラーメンか寿司か~と悩んでいましたが、なぜかしら2人とも急にガッツリとお肉が食べたい気分になってきました。
それじゃ~Black Angusの方に久しぶりに行ってみようじゃないか~ということになりました。こちらのお店は、全然高級店ではありませんが、一応ステーキ専門店ですのでまずまずのお肉を提供してくれます。ランチからステーキなんぞ食べる人はそれほどいないらしくあまり混んでおらず、中に入っているお客さんもハンバーガーやサンドイッチをオーダーしている人が多いようです。
もちろんこれ以上に美味しいプライムリブもたくさんありますが、値段からしてみてこのパフォーマンスは満足できるレベルでした。今回はセットメニューを頼んだのでデザートもやってきました。アーモンドの入ったアイスクリームケーキです。激アマでしたので感触はできあませんでしたが、ちょこっと食べる分にはOKでした。
こんな感じで週末の突然のステーキランチには2人とも満たされた気分でいっぱいになれました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


職場の同僚のイケメン医師KさんからバンクーバーとNYC旅行があるので彼らの愛犬を預かってくれないかとの相談がありました。NYCの方はタイミング的に僕達の都合がよくなかったのでSabrinaさんに任せることにしましたが、バンクーバー旅行の方は大丈夫でしたので、我が家でワトソン君を1週間ほど預かることにしました。さてここで問題発生です。
我が家は最近カーペットからフローリングになおしまして、ピカピカの床となっています。ワトソン君の爪は伸び放題なので、床に傷がつくのではないかとDさんが心配し始めました。まあ、確かにこのピカピカの床にたくさんの傷がつくのは少し悲しいですね。そんな訳でイケメン医師Kさんに事情を話してワトソンに靴下をはかせてもいいだろうかと相談したところ、彼らは快諾してくれました。
しかし、犬用の靴下とは人間用のようにしっかり足に収まることはないようで、結局少し時間が経つと自然に外れてしまい全く用をなさない感じでした。まあ、それでも床にもそんなに傷がついていないようなのでDさんも諦めて靴下なしのワトソン君と一緒に過ごすことにしました。久しぶりの犬と暮らす生活ですが、やはり犬の世話とは大変なものだな~と感じました。
朝&夕の散歩、トイレ、食事、かまってモードの時の対応などなどがありまして、特にリモートウォークとして働いていると彼の欲求に追いつかずなかなか難しいこともありました。犬がいる生活はそれなりに楽しいということは認めますが、やはりいつもの生活ルーティーンとズレることがあり、楽しいなりにもそれなりに煩雑なこともありましたね~。
そうそう、少し暑くなった日がありまして夕飯に冷やし中華を作りました。
久しぶりに夕飯の白犬ならぬ茶犬添え写真が撮れました(笑)
それにどうしてもCocoと比べてしまうこともありましたね。Cocoならこんなことしないでおとなしいのに~とか、Cocoの方がよっぽど賢いぞ~とか、Cocoの方が聞き分けがいいのに~と我が子びいきではないのですが(笑)、どうしても比べてCocoがどれだけいい犬だったかを思いだしたりしてDさんと少ししんみりもしてしまいました。まあそんな日が続き、イケメン医師Kさんと彼氏さんがバンクーバー旅行から戻ってきました。
彼らを見るとワトソン君は絶頂興奮状態になりました。それを見るKさんカップルはとっても嬉しそう~。そうだよね~やはり飼い主が一番だよね~。ワトソン君のピックアップに来た彼らは1時間ほど我が家にとどまり、いろいろと雑談をしてから帰りました。その間ワトソン君は、彼らにべったりという感じでもなく、僕達の方にもしっかり体を寄せたりしてくれました。
飼い主がいるのにこうしてこちらの方にもピタッと身を寄せてくれるのってなんか嬉しいですね。お預かり期間を楽しめましたよ~ありがとう~と言われているような気がしました。Kさんカップルも、ワトソン君が僕達に信頼を寄せているんだよね~きっといい滞在だったに違いないと言ってくれました。そんな一言とワトソン君の最後の態度で報われました。またいらしてくださいな!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家は最近カーペットからフローリングになおしまして、ピカピカの床となっています。ワトソン君の爪は伸び放題なので、床に傷がつくのではないかとDさんが心配し始めました。まあ、確かにこのピカピカの床にたくさんの傷がつくのは少し悲しいですね。そんな訳でイケメン医師Kさんに事情を話してワトソンに靴下をはかせてもいいだろうかと相談したところ、彼らは快諾してくれました。
朝&夕の散歩、トイレ、食事、かまってモードの時の対応などなどがありまして、特にリモートウォークとして働いていると彼の欲求に追いつかずなかなか難しいこともありました。犬がいる生活はそれなりに楽しいということは認めますが、やはりいつもの生活ルーティーンとズレることがあり、楽しいなりにもそれなりに煩雑なこともありましたね~。
そうそう、少し暑くなった日がありまして夕飯に冷やし中華を作りました。
それにどうしてもCocoと比べてしまうこともありましたね。Cocoならこんなことしないでおとなしいのに~とか、Cocoの方がよっぽど賢いぞ~とか、Cocoの方が聞き分けがいいのに~と我が子びいきではないのですが(笑)、どうしても比べてCocoがどれだけいい犬だったかを思いだしたりしてDさんと少ししんみりもしてしまいました。まあそんな日が続き、イケメン医師Kさんと彼氏さんがバンクーバー旅行から戻ってきました。
飼い主がいるのにこうしてこちらの方にもピタッと身を寄せてくれるのってなんか嬉しいですね。お預かり期間を楽しめましたよ~ありがとう~と言われているような気がしました。Kさんカップルも、ワトソン君が僕達に信頼を寄せているんだよね~きっといい滞在だったに違いないと言ってくれました。そんな一言とワトソン君の最後の態度で報われました。またいらしてくださいな!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日は久しぶりにいい天気でしたので、海岸線の方まで足を延ばして本格的な散歩をしてみることにしました。サンフランシスコベイエリアは今年は霧の当たり年だったような気がしまして、このような霧のない青空が週末に広がる日があまりなく、気が付けば今年は今までまだ一度も海岸全の散歩をしていないということに気が付いた2人でした。
やはり霧の出ている朝よりも、こんな感じで澄み渡った空が広がると気分も高揚しますね。てくてく海岸線を歩いていると、結構いろいろな野鳥を見ることができます。この日はたくさんの野生のペリカンが群れを作っておりましてわいわいがやがや元気に活動していました。そしてリスも健全で、子供を連れた家族に僕たちが持ってきたピーナッツをあげると嬉しそうに食べてくれます。
最初は警戒していた彼らも、ピーナッツの魅力には勝てないらしく次第に距離を縮めてきて最終的には手から受け取るのではないかと思えるくらいに慣れてきます。こういうことをするとほっこりとできていいですね~動物の治癒力はすごいものです、疲れてしまった精神的なものがとっても癒されました。
しっかり歩いた後はランチです。この日のランチはDさんがピザな気分でした。Dさんが今のところお気に入りとなっている、個人経営の小さなお店に行きたいとのことでした。しかし、僕はピザな気分ではなかったのですが、こちらのお店ならばサンドイッチがあることに気が付きましたので、Dさんの意見を尊重してそのお店の方に行って、僕はピザではなくサンドイッチを頼んでみることにしました。
最初にシーザーサラダをもらって、メインにチキンBBQサンドイッチ。Dさんの方は最初から食べたいと思っていたチキンペストピザでした。このお店でサンドイッチを頼むのは初めてでしたが、BBQソースがちょっと甘すぎるかな~と思うものの、この国のBBQソースはすべて甘いですからしょうがないとして、それ以外は鶏肉ももっちりして、は産であるいろいろな野菜と待ちして美味しかったです!
次回は別のサンドイッチもトライしていいかも~と思えるくらいのレベルのサンドイッチでした!
さて、この日の本題に入りましょう。我が家のお隣さんのミッシェルさん、彼女は84歳で1人暮らしの女性です。フランス語とスペイン語を話せて、音楽の先生として働いていたそうです。少し前までは自宅で生徒をとってピアノなども教えていたそうですが、もうそれらもリタイアして現在はズンバのクラス、友人との食事会などリタイアメントライフを満喫しているお方であります。
性格的には少し推しが強いかな~と言う感もありますが、基本的には静かでうるさいこともあまり言わない良き隣人。そんな彼女が数か月前に南イングランドの方へ2週間ほど旅行に行っていました。84歳の1人暮らしで、友人と飛行機に乗って十数時間のヨーロッパへ行くとはなんともエネルギーのある人でありますね。80代になってもそんな生活がおくれたらいいな~なんて思ってしまいます。
それだけでも感心すべきことなのに彼女は旅行の後、写真を編集し動画にしてその旅行にふさわしい音楽を選定して1時間ちょっとくらいのビデオにし、友人を呼んでお披露目をするとのことでした。その為にパソコンや動画編集の本を読んで自己流で学んだのだそうです。自分の父親はミッシェルさんと同じ歳なのにいまだに古い携帯で、スマホも使えないのは悲しいところです(笑)
さて、たまたま僕たちが外にいるときに、彼女の動画制作の聞きましたので社交辞令で”いや~すごいですね~そんなビデオ是非見てみたいな~”と言ったところ、彼女はもちろん本気で受け止めて、お披露目会の日時設定をし、僕達は彼女の旅行写真のビデオ90分を見に行くことに相成りました(笑)。Dさんも僕も、社交辞令で言ったのにまさか本当に行くことになるとは・・・知らない人の旅行写真、しかも82歳の独身女性の旅。
思っただけでも結構気が重くなりましたが、お隣さんということもあり、せっかく張り切っている彼女だし、ここはお付き合いしてみようじゃないか~とお断りの言い訳もせず参加させてもらうことにしたのです。彼女はきっちりした性格らしく指定時間は、7時から9時半。まず最初に今回の旅行の大まかな説明をし、そのあとにどうしてこれらの音楽を選定したのかの説明、そしてビデオ本編となるとのことでした。
飲み物とスナックは用意するが夕飯は自分で済ませてくるようにとのお達しでした(笑)。彼女の家に時間通り到着して、まず最初にワインを開けて旅行の予備知識&音楽について享受してもらいました。この90分のビデオでは20曲ほどが使われており、映画音楽からクラシック、イギリスだけあってビートルズなどの音楽も使われていました。
そして本編の方ですが、全く知らない人たちの写真に、彼女の写真技術はお世辞にも素晴らしいものではなく???的な写真も多かったのですが、自分ではかなり気に入っている動画&音楽らしく、途中で歌いだしたり動画を止めて延々と説明しだしたりと、なかなか盛沢山でした。そのおかげで何とか90分の間は眠ってしまうことなく見終えることができました(笑)
次の旅行の話になり、彼女は今まで行ったことのない国を選定中とのことでした。そして彼女は今まで発展途上国には行ったことがないのでそちらの方も視野に入れていると教えてくれました。そしてその発展途上国の中で一番彼女が興味があるのは日本とのことでした。???そうか~思いっきりアメリカンでヨーロッパしか行ったことのない高齢の白人女性の知識では日本という国は発展途上国のひとつと考えられるのですね…(汗)。
まあ、いいでしょう~日本に行って思いっきり発展途上国を楽しんできてください!
その時のビデオもお付き合いします。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最初は警戒していた彼らも、ピーナッツの魅力には勝てないらしく次第に距離を縮めてきて最終的には手から受け取るのではないかと思えるくらいに慣れてきます。こういうことをするとほっこりとできていいですね~動物の治癒力はすごいものです、疲れてしまった精神的なものがとっても癒されました。
しっかり歩いた後はランチです。この日のランチはDさんがピザな気分でした。Dさんが今のところお気に入りとなっている、個人経営の小さなお店に行きたいとのことでした。しかし、僕はピザな気分ではなかったのですが、こちらのお店ならばサンドイッチがあることに気が付きましたので、Dさんの意見を尊重してそのお店の方に行って、僕はピザではなくサンドイッチを頼んでみることにしました。
次回は別のサンドイッチもトライしていいかも~と思えるくらいのレベルのサンドイッチでした!
さて、この日の本題に入りましょう。我が家のお隣さんのミッシェルさん、彼女は84歳で1人暮らしの女性です。フランス語とスペイン語を話せて、音楽の先生として働いていたそうです。少し前までは自宅で生徒をとってピアノなども教えていたそうですが、もうそれらもリタイアして現在はズンバのクラス、友人との食事会などリタイアメントライフを満喫しているお方であります。
さて、たまたま僕たちが外にいるときに、彼女の動画制作の聞きましたので社交辞令で”いや~すごいですね~そんなビデオ是非見てみたいな~”と言ったところ、彼女はもちろん本気で受け止めて、お披露目会の日時設定をし、僕達は彼女の旅行写真のビデオ90分を見に行くことに相成りました(笑)。Dさんも僕も、社交辞令で言ったのにまさか本当に行くことになるとは・・・知らない人の旅行写真、しかも82歳の独身女性の旅。
思っただけでも結構気が重くなりましたが、お隣さんということもあり、せっかく張り切っている彼女だし、ここはお付き合いしてみようじゃないか~とお断りの言い訳もせず参加させてもらうことにしたのです。彼女はきっちりした性格らしく指定時間は、7時から9時半。まず最初に今回の旅行の大まかな説明をし、そのあとにどうしてこれらの音楽を選定したのかの説明、そしてビデオ本編となるとのことでした。
飲み物とスナックは用意するが夕飯は自分で済ませてくるようにとのお達しでした(笑)。彼女の家に時間通り到着して、まず最初にワインを開けて旅行の予備知識&音楽について享受してもらいました。この90分のビデオでは20曲ほどが使われており、映画音楽からクラシック、イギリスだけあってビートルズなどの音楽も使われていました。
次の旅行の話になり、彼女は今まで行ったことのない国を選定中とのことでした。そして彼女は今まで発展途上国には行ったことがないのでそちらの方も視野に入れていると教えてくれました。そしてその発展途上国の中で一番彼女が興味があるのは日本とのことでした。???そうか~思いっきりアメリカンでヨーロッパしか行ったことのない高齢の白人女性の知識では日本という国は発展途上国のひとつと考えられるのですね…(汗)。
まあ、いいでしょう~日本に行って思いっきり発展途上国を楽しんできてください!
その時のビデオもお付き合いします。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末に天気が比較的よくなったサンフランシスコベイエリア。我が家の方ではここのところ霧が深く昼でも寒い日が多かったのですが、この日は朝から霧が入らず青空が広がっていました。こうなると気温の方も上昇して25℃くらいの過ごしやすいものとなっていました。庭のテラス席でも寒く感じることなく過ごせるのは本当に稀なことであります。
通常の週末ランチでは外に食べに行くことが多い僕達ですが、この日はせっかくいい天気であることですし、前回日系スーパーのマルカイで日本風の焼肉ができるお肉をいろいろと買っておいたのを思い出したので庭で焼き肉ランチでもしよう~ということにしました。我が家には長方形の七輪がありますので、それを使えば炭火焼の焼肉ができます!
用意したお肉はKobeスタイルビーフ、牛タン、豚バラ、豚ロースの薄切り、野菜、キムチ、ポテトサラダなどです。僕はビール、Dさんはワインでゴージャスな週末に乾杯です!日本では酷暑すぎて外に出るのもなかなか大変だという話を聞きますが、サンフランシスコベイエリアは夏は比較的涼しいく、どちらかというと寒いくらいなので逆に外での食事がなかなかできません。
たまにこういう天気になるとやはり外での時間を満喫したくなりますね。それにしても庭での焼肉はいい案でした。ご近所さんには少し迷惑かもしれませんでしたが、炭火で焼くお肉は脂分が多いせいかガンガンに煙が出てしまいますが、食事をしている本人たちはそれほど気にならずいい匂いで焼かれるお肉により食欲が湧いてきましてたくさん食べてしまいました。
マルカイで買ったお肉はどれも美味しく、牛タンは久しぶりに思う存分食べたぞ~と言う気分になれました。これで$10くらいですから値段としては悪くないです。Dさんのお気に入りはKobeスタイルビーフ。適度にサシが入って柔らかいのですごく美味しかった~との感想でした。豚バラは炭火で焼くと油が落ちてカリッとした味わいもありすごく美味でありました。
こんな感じでまったりとのんびりと人目を気にすることなく焼き肉を自宅で楽しめて大満足な2人でありました。また、日系スーパーに行ってこれらのお肉を買って家焼き肉をやりたいね~とリピート決定の2人でありました。まあ、準備片付けがあるのが難点ですが、経済的ですしレストランにはない楽しみ方ができるのでこれはこれでいいものですね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
通常の週末ランチでは外に食べに行くことが多い僕達ですが、この日はせっかくいい天気であることですし、前回日系スーパーのマルカイで日本風の焼肉ができるお肉をいろいろと買っておいたのを思い出したので庭で焼き肉ランチでもしよう~ということにしました。我が家には長方形の七輪がありますので、それを使えば炭火焼の焼肉ができます!
たまにこういう天気になるとやはり外での時間を満喫したくなりますね。それにしても庭での焼肉はいい案でした。ご近所さんには少し迷惑かもしれませんでしたが、炭火で焼くお肉は脂分が多いせいかガンガンに煙が出てしまいますが、食事をしている本人たちはそれほど気にならずいい匂いで焼かれるお肉により食欲が湧いてきましてたくさん食べてしまいました。
こんな感じでまったりとのんびりと人目を気にすることなく焼き肉を自宅で楽しめて大満足な2人でありました。また、日系スーパーに行ってこれらのお肉を買って家焼き肉をやりたいね~とリピート決定の2人でありました。まあ、準備片付けがあるのが難点ですが、経済的ですしレストランにはない楽しみ方ができるのでこれはこれでいいものですね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


こちらのブログにもよく登場していたCocoの世話係のベネズエラ出身のSabrinaさん。彼女は18の時に米国に移り、その時からCocoの世話をしてもらっています。そんな彼女も27歳。Cocoが亡くなった後は僕の友人であるイケメンドクターKさんの愛犬、Watsonの世話係として活躍しています。そんな彼女のご両親がベネズエラからこちらに休暇でやってきたので我が家の方に招待しました。
Sabrinaさんのお父さんはコマーシャルエアラインのパイロット。飛行機好きのDさんとはいろいろと話が合うようです。今回はマイアミ→シアトル→ラスベガス→サンフランシスコという日程だったそうでして、他国他社のパイロットでもちゃんと割引料金で飛行機に乗れるそうです。サンフランシスコでは土曜日の夕方の時間が空いているというので我が家でおつまみ付きのカクテルバーティーを開催しました。
ご存じの通り我が家はリノベーションをしまして、Sabrinaさんのご両親はもちろんのこと、Sabrinaさんもリノベーション後の我が家にやって来るの初めてです。Dさんはリノベーション後の初のお客人に大興奮。彼らが来る前に僕が、他人の家なんてそんなに注意を払ってみているわけでもないし誰も前のことを覚えていないので、リノベーションしてもそこまでどこがどう変わったかなんてわからないよ~と言ったのです。
するとコンピューターにこの家を買った時、リノベーション直前やリノベーション中のの写真をアップして、彼らがやって来るとこんな風に変わったんだよ~と嬉々として説明していました(笑)。 家のツアーなんかもして、Dさんは妙にはしゃいでいたのが印象的でした。このリノベーションで一番喜んでいるのは明らかにDさんであります。
そんなDさんにSabrinaさん一家はしっかりと合わせてくれまして、いろいろとコメントや賞賛の言葉をくれまして、Dさんはますます興奮しておりました(汗)。今回のSabrinaさんご両親の訪問は5年ぶりくらいのようです。この訪問後にはSabrinaさんはカラオケ大会を家族とやって遅い夕飯をとる予定だということなので、我が家では軽くつまめるおつまみと飲み物を出すことにしました。
用意した料理は、生ハムメロン、デビルズエッグ、サラミ、野菜スティック、チーズ盛り合わせ5種、パティ、バゲットという感じでシンプルなおつまみ。ドリンクチョイスは、赤白のワイン、泡ワイン、ビール、ラム、ウォッカ、焼酎、日本酒などなどでした。テーブルクロスは前回ポルトガルのお土産屋さんで買ってきたものを初登場させて少し華やかな感じを添えてもらいました。
久しぶりの再会に乾杯~!話の方はベネズエラでの生活、サブリナさんのお父さんの飛行機でのエピソード、サブリナさんの今後などいろいろな話題が上がりました。途中、サブリナさんのお母さんの高校時代の同級生で、偶然にも我が家の家のローン担当者であったマリアナさんも参加。彼女がすご~く癖が強い女性でして、彼女の登場で場の雰囲気ががらりと変わりました!
マリアナさんはとにかく自分が一番頭が良くすべて言っていることが正しいと信じているタイプなのでしょう~。すべての話に意見をし、指示をしてという感じでとにかくすべてのことに上から目線的な言葉を発するのです。僕はこれを見ていて、この人って友人少なそう~なんて思ってしまいました(笑)。久しぶりにこんな強烈な人と時間を過ごしたのでしっかり疲労感が満載になりました。
Sabrinaさんはカラオケに行くということでちいさなパーティーも終了となりました。Sabrinaさんのお母さんがベネズエラからのお土産とベネズエラ産のチョコレートとカシューナッツのお菓子を持ってきてくれました。米国とベネズエラはほぼ経済的取引がないのでこのベネズエラ産のお菓子はかなりレアなものになっているのかもしれませんね。お味の方は普通に美味しいチョコレートでした。
さて、我が家のリノベーションの方はDさんの理想とする形にだいぶ近づいてきました。Sabrinaさんが来た時にはまだ到着していなかったエリア・ラグも数日後に届けられました。これはDさんがいろいろと探して、注文をしてから3か月後にやってきたもので、インドで作られたハンドメイドなのだそうです。ミッドセンチュリー的なデザインが気に入ったそうです。値段を聞いて驚かされました(汗)。
この高級ラグに最初のシミをつけるのはDさんの赤ワインだよね~なんて言う冗談を言ったら、彼は本気でそうかもしれないと神妙な顔をしていました(笑)。リノベーションプロジェクトの最後の家具はDさんのリクライニングシート。これは注文から5カ月かかるということなので、これが来るのが9月の終わりくらいかな。こんな感じのほぼ完成に近い我が家。
ホテル暮らしから長い道のりでしたが、だいぶ心地よい空間になっておりまして、これなら下手なホテルへ行くよりもずっとずっと心地よく、ステイケーションも問題なくできそうな我が家になってきました。やはりどんなホテルに泊まるよりも我が家の居心地が一番というのは理想的な住まいなのではないでしょうか。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Sabrinaさんのお父さんはコマーシャルエアラインのパイロット。飛行機好きのDさんとはいろいろと話が合うようです。今回はマイアミ→シアトル→ラスベガス→サンフランシスコという日程だったそうでして、他国他社のパイロットでもちゃんと割引料金で飛行機に乗れるそうです。サンフランシスコでは土曜日の夕方の時間が空いているというので我が家でおつまみ付きのカクテルバーティーを開催しました。
するとコンピューターにこの家を買った時、リノベーション直前やリノベーション中のの写真をアップして、彼らがやって来るとこんな風に変わったんだよ~と嬉々として説明していました(笑)。 家のツアーなんかもして、Dさんは妙にはしゃいでいたのが印象的でした。このリノベーションで一番喜んでいるのは明らかにDさんであります。
そんなDさんにSabrinaさん一家はしっかりと合わせてくれまして、いろいろとコメントや賞賛の言葉をくれまして、Dさんはますます興奮しておりました(汗)。今回のSabrinaさんご両親の訪問は5年ぶりくらいのようです。この訪問後にはSabrinaさんはカラオケ大会を家族とやって遅い夕飯をとる予定だということなので、我が家では軽くつまめるおつまみと飲み物を出すことにしました。
久しぶりの再会に乾杯~!話の方はベネズエラでの生活、サブリナさんのお父さんの飛行機でのエピソード、サブリナさんの今後などいろいろな話題が上がりました。途中、サブリナさんのお母さんの高校時代の同級生で、偶然にも我が家の家のローン担当者であったマリアナさんも参加。彼女がすご~く癖が強い女性でして、彼女の登場で場の雰囲気ががらりと変わりました!
マリアナさんはとにかく自分が一番頭が良くすべて言っていることが正しいと信じているタイプなのでしょう~。すべての話に意見をし、指示をしてという感じでとにかくすべてのことに上から目線的な言葉を発するのです。僕はこれを見ていて、この人って友人少なそう~なんて思ってしまいました(笑)。久しぶりにこんな強烈な人と時間を過ごしたのでしっかり疲労感が満載になりました。
さて、我が家のリノベーションの方はDさんの理想とする形にだいぶ近づいてきました。Sabrinaさんが来た時にはまだ到着していなかったエリア・ラグも数日後に届けられました。これはDさんがいろいろと探して、注文をしてから3か月後にやってきたもので、インドで作られたハンドメイドなのだそうです。ミッドセンチュリー的なデザインが気に入ったそうです。値段を聞いて驚かされました(汗)。
ホテル暮らしから長い道のりでしたが、だいぶ心地よい空間になっておりまして、これなら下手なホテルへ行くよりもずっとずっと心地よく、ステイケーションも問題なくできそうな我が家になってきました。やはりどんなホテルに泊まるよりも我が家の居心地が一番というのは理想的な住まいなのではないでしょうか。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先週のことですが、Dさんが美味しいトマトが食べたい~と言うことなのでサンフランシスコのFort Mason Center Farmers' Marketの方にやってきました。Dさんは通常のトマトではなく、この時期にだけしか食べることができないエアルームトマトが大好きでありまして、これが出てくると必ずといっていいくらいの割合で毎年買いに出かけます。季節の食材を食べるのは僕も大好きです!
今は季節感なく何でも野菜が手に入るようになってきましたが、よく見てみるとやはりその季節にしか手に入れることができない野菜もまだまだたくさんあるようです。特にこういうファーマーズマーケットなどに行くと、珍しい季節ものの野菜が出ていたりするので楽しい発見があります。この日も完熟になったエアルームトマトを数個購入することができました。
これは薄く切ったフレッシュモッツァレラチーズにバジルを散らして、カプレーゼとして食卓に上がりました。これからどんどん季節の夏野菜が出てきますから、積極的に食事ていきたいものです♪
さて、フォートメイスンから西に歩くとゴールデンゲートブリッジが見える絶景の散歩ルートがあります。この日も買い物の後に、フォートメイスンからクリッシーフィールドにかけての散歩道を歩くことにしました。写真をご覧の通り、青い空が広がっていい天気なのではありますがゴールデンゲートブリッジの方はまだまだ深い霧に覆われていて全く姿が見えません。
その霧がすぐそばまであるため、青空なのに肌寒い感じでして、ジャケットがなくても我慢できるのですが、やはりないとと少し寒いかな~と言う気温でした。サンフランシスコは夏に霧が大量発生して寒いことが多いのですが、今年は当たり年なのかな~と思うくらい霧が多く出ていますね。それでもこの日は青空が広がっているだけましなのかもしれません。
午後になると霧が海の方に後退することもあり、そうなると気温の上昇もあるのですが、結局この日の霧は晴れることなく、ずっとこのあたりにとどまっていて少し肌寒いままでした。米国では全国的に猛暑になっているようですが、サンフランシスコベイの霧は偉大でして、ここだけすっぽり毎朝12℃前後の涼しい空気に覆われていることが多いようです。
それでも青い空が広がってるので、テラス席のある外で食事をしたい気分になりました。それじゃ~ということでパシフィックハイツにあるカジュアルなフレンチビストロの方でランチを取ることにしました。こちらは以前やってきて、のんびりできたし、従業員教育もしっかりしていて、お味の方も満足できたのでリピートしたいね~と言っていたお店であります。
まずは生ガキと白ワインで乾杯。こちらの生ガキはワシントン州からのものなのだそうですが、スッキリとして軽い味わいの美味しい生牡蠣でした。メインにDさんはサーモンエッグベネディクト。僕はステーキとフライドポテトの一皿を頼みました。こちらのお店のステーキはかなり美味しかったです。柔らかく風味があって焼き具合も絶妙でした。おまけにフライドポテトすごくいい感じ!
2人とも大満足なランチを食べることが出来、幸せ気分いっぱいになれました~。平日は一生懸命働いていますから、週末のランチくらいプチ贅沢をさせてもらってもいいのではないでしょうか(笑)
それじゃ~デザートに甘いものでも食べましょうか? (続く)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これは薄く切ったフレッシュモッツァレラチーズにバジルを散らして、カプレーゼとして食卓に上がりました。これからどんどん季節の夏野菜が出てきますから、積極的に食事ていきたいものです♪
さて、フォートメイスンから西に歩くとゴールデンゲートブリッジが見える絶景の散歩ルートがあります。この日も買い物の後に、フォートメイスンからクリッシーフィールドにかけての散歩道を歩くことにしました。写真をご覧の通り、青い空が広がっていい天気なのではありますがゴールデンゲートブリッジの方はまだまだ深い霧に覆われていて全く姿が見えません。
午後になると霧が海の方に後退することもあり、そうなると気温の上昇もあるのですが、結局この日の霧は晴れることなく、ずっとこのあたりにとどまっていて少し肌寒いままでした。米国では全国的に猛暑になっているようですが、サンフランシスコベイの霧は偉大でして、ここだけすっぽり毎朝12℃前後の涼しい空気に覆われていることが多いようです。
それでも青い空が広がってるので、テラス席のある外で食事をしたい気分になりました。それじゃ~ということでパシフィックハイツにあるカジュアルなフレンチビストロの方でランチを取ることにしました。こちらは以前やってきて、のんびりできたし、従業員教育もしっかりしていて、お味の方も満足できたのでリピートしたいね~と言っていたお店であります。
2人とも大満足なランチを食べることが出来、幸せ気分いっぱいになれました~。平日は一生懸命働いていますから、週末のランチくらいプチ贅沢をさせてもらってもいいのではないでしょうか(笑)
それじゃ~デザートに甘いものでも食べましょうか? (続く)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


前回の日記の続きです♪
さて、ショッピングモールをふらふら歩いていた、Dさんからメッセージがきて眼鏡のオーダーが完了しました~と言う連絡が入ったのでJINS眼鏡の方に戻りました。こちらのショッピングモールには、イタリアの食材を専門に扱うEatalyというNYCでも人気を博しているお店があります。オープン当時はかなりの話題となりましたので、僕も耳にしたことがありました。
レストランと食材がちょこっとあるくらいのお店かな~?と思っていたのですがとんでもない!スタイリッシュでテラスもあるレストランに、かなり品揃えのあるスーパーマーケットになっていましたし、イタリアンワインもワンフロアー占めている本格的なお店になっていて驚きました。生鮮野菜、スパイス、肉、魚介類、チーズなどが所狭しと並んでいまして、アミューズメントパークのようでした!
去年僕たちはイタリアの方に旅行へ行きまして、美味しいイタリアンをしっかりと堪能させていただきました。その時お土産店でペパロンチーニが簡単に作れるというスパイスがミックスされたものを買ってみました。これは茹でたパスタに混ぜるだけで本格的なペパロンチーニが出来上がるという優れモノでした。ここまで美味しいと思わなかったので一袋しか買っていませんでした。
買ってきたスパイスミックスがなくなりかけてきたので、いろいろと近所で探してみたのですが全く見つけることができませんでした。ですのでもしかたらEatalyに行けばあるかもしれない~と淡い期待をしていたのですが、残念ながら同じものは見当たりませんでした。僕達がナポリで買ったのは袋詰めだったので気が付きませんでしたが~よく見ると瓶詰のものがあるのです。
さすがEataly!そろっていますね~♪ これにはDさんも僕も大喜び!しっかりと購入させてもらいました♪ これでまた、本格イタリアンなペパロンチーニを家で食べることができそうです♪ 今回はあまり時間がなかったのでのんびりとこちらのお店で過ごすことができませんでしたので、再度訪れていろいろと細かいところまでしっかりと見させてもらいたいものです。
マルカイスーパー、JINS眼鏡、Eatalyと南の街で楽しく過ごさせてもらったとはお昼ご飯です。今回は久しぶりにラーメンを食べることにしました。そしてやってきたのはRamen Takaさんです。こちらは日本人オーナーの美味しい博多ラーメンが食べることができるお店です。ここのところずっと来ておらず、Dさんが久しぶりにあそこのラーメン食べたいね~ということでこちらにやってきました。
以前は並ぶお店でしたのでお昼ちょうどに来店でしたからまた並ぶかな~と思ったもののお店は結構すいていて全く待ち時間なしで着席することができました。メニューを見てみると以前なかった二郎系ラーメンがあるではないですか~!実は二郎系のラーメンってあまり好きでもないのですが、モヤシがたくさん食べれるのが僕としては魅力的♪ まず最初に黒コショウ鶏の唐揚げ(左上)
Dさんは無難に博多ラーメンのTaka ramen。僕はもちろん二郎豚骨ラーメン。これは基本形で太麺なのですが、僕は博多ラーメンの細麺で作ってもらい、これまた基本形にはたっぷりと背脂が入るのですが、お年寄りなのでそれは抜きにしてもらい、チャーシュー、モヤシ、ニンニクの豚骨ラーメンとなりました。写真右上がそのラーメンです。
出てきた時にDさんが、何かとんでもないもの頼んだよね~と大笑い!確かにこの姿はインパクトがありますよね~(笑)。またDさんがなぜカリフラワーのみじん切りが入っているの?聞いたのでえ???と思ったのですが、あぁ~これカリフラワーのみじん切りじゃなくてにんにくのみじん切りだよ~と言うと、恐ろしいものを見るような目つきになっていました(笑)
ラーメンの方は細麺が固く茹でてあり、モヤシとの相性も抜群!角切りのチャーシューは物凄く柔らかく薄い味付けなので濃いラーメンとすごく合いますね。でもあまりに量が多かったのでDさんにも食べてもらいました。ニンニクの方はほぼ生のニンニクのみじん切りなのでかなりのインパクトがありました。しかし、ニンニク大好き人間なので難なくしっかりと平らげることができました~♪
いや~こちらの二郎系は初めて食させてもらいましたが、楽しく美味しくいただけました。次回もこれを頼んでしまいそうです(笑)。そのあとは家に帰って、デザートにBeard Papaのシュークリームもいただきました。これも久しぶりでしたが、やはり美味しですね~。ここのところストレスが溜まっているわけでもないのに食欲旺盛で体重計にのるのが怖くなっております(笑)。
それにしても南の街はサンフランシスコと違って治安もいいし、日系の食材もレストランも豊富だし、いろいろと楽しいものがあっていいですよね~。それに気温も暖かくこれぞ夏!という感じも味わえてすっかり魅了されてしまいます。老後は南の街に引っ越そうかな~なんてDさんとわらっていました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、ショッピングモールをふらふら歩いていた、Dさんからメッセージがきて眼鏡のオーダーが完了しました~と言う連絡が入ったのでJINS眼鏡の方に戻りました。こちらのショッピングモールには、イタリアの食材を専門に扱うEatalyというNYCでも人気を博しているお店があります。オープン当時はかなりの話題となりましたので、僕も耳にしたことがありました。
去年僕たちはイタリアの方に旅行へ行きまして、美味しいイタリアンをしっかりと堪能させていただきました。その時お土産店でペパロンチーニが簡単に作れるというスパイスがミックスされたものを買ってみました。これは茹でたパスタに混ぜるだけで本格的なペパロンチーニが出来上がるという優れモノでした。ここまで美味しいと思わなかったので一袋しか買っていませんでした。
さすがEataly!そろっていますね~♪ これにはDさんも僕も大喜び!しっかりと購入させてもらいました♪ これでまた、本格イタリアンなペパロンチーニを家で食べることができそうです♪ 今回はあまり時間がなかったのでのんびりとこちらのお店で過ごすことができませんでしたので、再度訪れていろいろと細かいところまでしっかりと見させてもらいたいものです。
マルカイスーパー、JINS眼鏡、Eatalyと南の街で楽しく過ごさせてもらったとはお昼ご飯です。今回は久しぶりにラーメンを食べることにしました。そしてやってきたのはRamen Takaさんです。こちらは日本人オーナーの美味しい博多ラーメンが食べることができるお店です。ここのところずっと来ておらず、Dさんが久しぶりにあそこのラーメン食べたいね~ということでこちらにやってきました。
以前は並ぶお店でしたのでお昼ちょうどに来店でしたからまた並ぶかな~と思ったもののお店は結構すいていて全く待ち時間なしで着席することができました。メニューを見てみると以前なかった二郎系ラーメンがあるではないですか~!実は二郎系のラーメンってあまり好きでもないのですが、モヤシがたくさん食べれるのが僕としては魅力的♪ まず最初に黒コショウ鶏の唐揚げ(左上)
出てきた時にDさんが、何かとんでもないもの頼んだよね~と大笑い!確かにこの姿はインパクトがありますよね~(笑)。またDさんがなぜカリフラワーのみじん切りが入っているの?聞いたのでえ???と思ったのですが、あぁ~これカリフラワーのみじん切りじゃなくてにんにくのみじん切りだよ~と言うと、恐ろしいものを見るような目つきになっていました(笑)
ラーメンの方は細麺が固く茹でてあり、モヤシとの相性も抜群!角切りのチャーシューは物凄く柔らかく薄い味付けなので濃いラーメンとすごく合いますね。でもあまりに量が多かったのでDさんにも食べてもらいました。ニンニクの方はほぼ生のニンニクのみじん切りなのでかなりのインパクトがありました。しかし、ニンニク大好き人間なので難なくしっかりと平らげることができました~♪
それにしても南の街はサンフランシスコと違って治安もいいし、日系の食材もレストランも豊富だし、いろいろと楽しいものがあっていいですよね~。それに気温も暖かくこれぞ夏!という感じも味わえてすっかり魅了されてしまいます。老後は南の街に引っ越そうかな~なんてDさんとわらっていました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


DさんがJINS眼鏡に行きたいと言っていまして、それじゃあ~南の街へ遠征に行きましょうか~ということになりました。日本でもおなじみのJINS眼鏡は、一時サンフランシスコベイエリアに複数店舗営業していまして、ダウンタウンのど真ん中の超一流立地にも店を構えていましたが、あっという間に店を次々と閉めてしまい、たぶんサンフランシスコベイエリアでは南の街、一店舗となってしまいました。
現在サンフランシスコダウンタウンは、治安が全く良くなく集団的な万引き、薬物中毒者、ホームレスが多く、有名店や大型デパートが次々と撤退を表明している状態です。それを考えるとJINS眼鏡の撤退にあの時は???という反応でしたが、今になるとうなずけるものとなっています。まあ、そんな訳で南の街に行く僕たちは、それなら~と日系スーパーのマルカイの方にも行くことにしました。
もともとはシンガポールもレストランがありマーライオンがあるこのショッピングモール。シンガポールレストランがなくなり、ちょっと意味不明なマーライオンとなってしまっています(笑)。このショッピングモールには、ダイソー、牛角、最近はまるふくラーメンもできたようで、レストランなどの撤退で廃れるかと思っていましたが、久しぶりにみるとますます魅力的なお店が増えているようでほっとしました!
マルカイの方も、以前少し品揃えが???的な時期もありましたが、コロナからの復活のせいかどうかはわかりませんが、今回は品揃えがばっちりでして、お肉、魚介類、その他のものがたくさん豊富にそろっていて調子に乗った僕とDさんはガッツリばっちり買い物をしてしまいました!僕的に嬉しかったのはすぐ食べれる沖縄産の生モズク!!モズクが好きな人間として、これは大喜びでした~♪
そういえば、マルカイに来たのはほぼ一年ぶりだったよね~その時は品揃えに不安があったけれど今回はいろいろと買えて満足だよね~とDさんと話しながら、車で移動したのはJINS眼鏡が唯一サンフランシスコベイエリアに実店舗を構えるWestfield Valley Fair。こちらのショッピングモールもかなり久しぶりでした。たぶんこちらの記事の2016年ぶりじゃないのかな~?!
Dさんは早速JINSの方で眼鏡を探し、お店の方でいろいろと店員さんと話しているので僕は近くをぶらぶらと歩いてみました。すると、午前11時なのにフードコートの方に長蛇の列があるのです。何だろう~?と思ってみてみると、凪ラーメンでした。凪ラーメンは日本でそこまで人気のお店なのかわかりませんが、こちらのお店はかなりの大盛況となっていました!
僕も数年前にこちらのラーメンを試しましたが、美味しいのですがそこまでLOVEという感じでもないような感想になっていますね(笑)。日本でも一応トライしましたが、こちらでもいまいちな感想になっているので、きっと僕はそこまで凪ラーメンとは相性がいいわけでもないのかもしれません。まあ、ラーメンは人の好みそれぞれですので凪ラーメンが大好き~という人がいて当たり前なのでしょう。
さて、こちらの凪ラーメンの目の前は、丸亀うどんでして、こちらの人気のようで、凪ラーメンほどではないものの列ができていました。これらのお店の周りにはほかにもいろいろなレストランがありましたが、どれもガラガラ・・・。丸亀うどんも僕はそこまで好きでもないのですが、それでもこうして米国で日本の味、日本のレストランが人気店となっているのはなんだか嬉しいものがありますね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
現在サンフランシスコダウンタウンは、治安が全く良くなく集団的な万引き、薬物中毒者、ホームレスが多く、有名店や大型デパートが次々と撤退を表明している状態です。それを考えるとJINS眼鏡の撤退にあの時は???という反応でしたが、今になるとうなずけるものとなっています。まあ、そんな訳で南の街に行く僕たちは、それなら~と日系スーパーのマルカイの方にも行くことにしました。
マルカイの方も、以前少し品揃えが???的な時期もありましたが、コロナからの復活のせいかどうかはわかりませんが、今回は品揃えがばっちりでして、お肉、魚介類、その他のものがたくさん豊富にそろっていて調子に乗った僕とDさんはガッツリばっちり買い物をしてしまいました!僕的に嬉しかったのはすぐ食べれる沖縄産の生モズク!!モズクが好きな人間として、これは大喜びでした~♪
そういえば、マルカイに来たのはほぼ一年ぶりだったよね~その時は品揃えに不安があったけれど今回はいろいろと買えて満足だよね~とDさんと話しながら、車で移動したのはJINS眼鏡が唯一サンフランシスコベイエリアに実店舗を構えるWestfield Valley Fair。こちらのショッピングモールもかなり久しぶりでした。たぶんこちらの記事の2016年ぶりじゃないのかな~?!
Dさんは早速JINSの方で眼鏡を探し、お店の方でいろいろと店員さんと話しているので僕は近くをぶらぶらと歩いてみました。すると、午前11時なのにフードコートの方に長蛇の列があるのです。何だろう~?と思ってみてみると、凪ラーメンでした。凪ラーメンは日本でそこまで人気のお店なのかわかりませんが、こちらのお店はかなりの大盛況となっていました!
さて、こちらの凪ラーメンの目の前は、丸亀うどんでして、こちらの人気のようで、凪ラーメンほどではないものの列ができていました。これらのお店の周りにはほかにもいろいろなレストランがありましたが、どれもガラガラ・・・。丸亀うどんも僕はそこまで好きでもないのですが、それでもこうして米国で日本の味、日本のレストランが人気店となっているのはなんだか嬉しいものがありますね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


こちらのブログにたびたび登場する、R&Jさんカップル。Rさんは御年78歳、Jさんは87歳の大人のゲイカップルであります。2人のお付き合い歴はもう50年以上というとっても歴史あるカップルでもあります。そんな彼らですが、Jさんの方はだいぶ体力的にも弱ってきて、家の外にはもう出ることができないと聞いていましたので、年に数回していた週末ブランチのWデートも停止していました。
しかしながら、最近Jさんは新しい歩行補助器を手に入れて何とか再び外の方に出ることが可能になったとの知らせがありまして、早速週末ブランチのWデートのお誘いがありました。もちろん僕たちは快諾!どちらのレストランがいいかと聞いてみると、彼らはアイスクリームで有名な創業1894年の老舗Fentonsの方を指定してきました。
久しぶりに会うR&Jさんカップルは少し年を取った感もありましたが、元気そうです。お店の方はアメリカ~んな雰囲気のあるお店ですね!こちらはアイスクリームが有名なお店ですし、Pixer映画の"Up"にも登場したという、この界隈では結構有名なお店なのだそうです。僕はこちらのアイスクリームを食べたことがありますが、食事をするのは初めてでした。
R&Jさんカップルはハンバーガー、Dさんは蟹のサラダ、僕はチキンサラダサンドイッチをオーダーしました。R&Jさんカップルはお年にも関わらず、大きなガッツリバーガーを残すことなくしっかりと平らげていまして、Dさんと2人でこれ程の食欲があればまだまだ彼らは大丈夫だろう~と笑って話していました。Dさんのサラダは蟹は新鮮で美味しかったですが、サラダはまあ普通だったそうです。
僕のチキンサラダは、マヨネーズに和えてあるポテトサラダのチキン版という感じでして、普通のお味で、でもリピートはしないだろうな~と言う程度でした。皆さんお腹いっぱいということでこちらの名物のアイスクリームはオーダーしないとのこと。僕はもちろんのことながらここまで来てアイスクリームを食べないということはありえませんのでしっかりオーダーしました!
アイスクリームだけで2ページぎっしりとメニューが並ぶため、どれにしようか迷ってしまいました。パフェ系もいいけれど、手作りというパイも食べたい、山盛りのアイスクリームもいいな~とさんざん考えた後、季節のピーチを使ったピーチアラモードを頼んでみました。写真ですとよくわかりませんが、これ・・・巨大でした。お味の方は~まあ、この老舗で雰囲気を味わえれば十分(笑)。
皆さんにからかわれながらも、完食させていただきました!耳の遠くなった2人ですので、家族連れの多い賑やかなこちらのお店ですと、会話もなかなかスムースに行きませんでしたが、2人の元気な姿も見れましたし、楽しい時間を過ごすことができましたの文句はありません。R&Jさんカップルも久しぶりに僕たちにあえて嬉しかったと言ってくれまして、次回の約束をして別れました。
こちらのお店で僕は、昔の職場の友人との15年ぶりの邂逅もありました。その彼女が、今の僕の職場のポジションを紹介してくれたので、彼女が紹介していなかったら今の僕の生活も成り立っていないくらい僕にとってはKeyパーソン。その優秀な彼女は冷たい感じのする人だったのですが、この時は2児の母となっており、前には見せなかったような優しい微笑みをする人になっていました。
次回はたっぷり時間をとって積もる話をしよう~と微笑みながら約束もできました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしながら、最近Jさんは新しい歩行補助器を手に入れて何とか再び外の方に出ることが可能になったとの知らせがありまして、早速週末ブランチのWデートのお誘いがありました。もちろん僕たちは快諾!どちらのレストランがいいかと聞いてみると、彼らはアイスクリームで有名な創業1894年の老舗Fentonsの方を指定してきました。
R&Jさんカップルはハンバーガー、Dさんは蟹のサラダ、僕はチキンサラダサンドイッチをオーダーしました。R&Jさんカップルはお年にも関わらず、大きなガッツリバーガーを残すことなくしっかりと平らげていまして、Dさんと2人でこれ程の食欲があればまだまだ彼らは大丈夫だろう~と笑って話していました。Dさんのサラダは蟹は新鮮で美味しかったですが、サラダはまあ普通だったそうです。
僕のチキンサラダは、マヨネーズに和えてあるポテトサラダのチキン版という感じでして、普通のお味で、でもリピートはしないだろうな~と言う程度でした。皆さんお腹いっぱいということでこちらの名物のアイスクリームはオーダーしないとのこと。僕はもちろんのことながらここまで来てアイスクリームを食べないということはありえませんのでしっかりオーダーしました!
アイスクリームだけで2ページぎっしりとメニューが並ぶため、どれにしようか迷ってしまいました。パフェ系もいいけれど、手作りというパイも食べたい、山盛りのアイスクリームもいいな~とさんざん考えた後、季節のピーチを使ったピーチアラモードを頼んでみました。写真ですとよくわかりませんが、これ・・・巨大でした。お味の方は~まあ、この老舗で雰囲気を味わえれば十分(笑)。
こちらのお店で僕は、昔の職場の友人との15年ぶりの邂逅もありました。その彼女が、今の僕の職場のポジションを紹介してくれたので、彼女が紹介していなかったら今の僕の生活も成り立っていないくらい僕にとってはKeyパーソン。その優秀な彼女は冷たい感じのする人だったのですが、この時は2児の母となっており、前には見せなかったような優しい微笑みをする人になっていました。
次回はたっぷり時間をとって積もる話をしよう~と微笑みながら約束もできました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、DさんがUbeは元気かな~と言うので、Ubeの飼い主のJNさんにUbeは元気かい~とメッセージを送ったら、写真付きのメッセージでUbeはガンガン元気よ~との返事がやってきました。Ubeは僕の元同僚の飼っているブルドック系の犬であります。以前我が家で預かって世話なんかもしたりしていました。ちょっとおバカですが可愛い犬です(笑)。
そして、僕が近いうちにUbeに挨拶に寄ってみるよ~と返したのです。すると、あぁ~来週我が家で内輪のちいさなパーティーがあるんだけよ、良かったら来てよ~と招待してくれましたので、それじゃあ~ちょこっとよらせてもらいますね~と返事をしていました。そしてパーティー当日となったこの日、久しぶりにUbeとJNさん一家に会いにやってきました。
この日のパーティーはJNさんの旦那と息子の誕生日パーティーで、サンディエゴから旦那さんのご両親もやってきていましたが、参加者は彼らとJDさんの父と兄という、本当に内輪だけのパーティーでした。そんな家族パーティーなのに部外者の僕らがやってきたというのに皆さん温かく迎えてくれました。皆さんいい人たちでほっこりするパーティーの感じ。この日のパーティーのテーマはバナナ!息子さんの好きな食べ物なのだそうです(笑)。
パーティーはJDさんの裏庭で乾杯と共に始まりました。はじめましての人が多かったですが、皆さんのんびりとして和やかな雰囲気でいい天気の下、美味しい量と共に時間を過ごすことができました。JDさんは現在妊娠6か月。あと3カ月で娘さんがこの家族には加わることもあって、話題は生まれてくる娘さんのことが中心で、和気あいあいとした明るいものでいいものですね~。
Ubeは僕たちを覚えていたのかもしれません。僕達を見ると大喜びで近づいて大歓迎してくれました。この日はJDさんの兄が飼っているHennessyちゃんもやってきていました。Hennessyちゃんはぱっと見、Ubeとそっくりですが大きさがUbeの1/4くらいでとっても小さく、実はUbeよりも2歳ほど年上なのだそうです。それにUbeとは血縁関係ではないとのことでした。
どっしりとしたUbeと違ってちょこまかと歩き回るHennessyちゃんはとってもかわいかった~♪
Partyのあとちょこっと買い物に行ってきました。仕事などで履いていけるパンツを探していたのですが、DさんがLululemonの愛用者でこれがいいよ~と勧めてくれていたのです。試しに穿いてみたらすごく着心地が良かったのでまとめて6本ほど買ってみました。で・・・お会計でびっくり、パンツ6本ほどで日本円にしてあっさり10万円越え~!
まあ、一般的に服装に気を遣う方ならこれも普通の驚くべき値段でもなのかもしれませんが、日頃ディスカウントショップでしか洋服を買わない僕にとって、これには軽い衝撃を受けてしまいました(汗)。正規のまともな洋服ってお高いのですね・・・でも確かにお値段の分、着心地がディスカントショップのものよりも比べ物にならないくらいよく、ここのブランドの人気があるというのが理解できたような気がします。少し衝撃的な買い物でしたので記事に残してみました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして、僕が近いうちにUbeに挨拶に寄ってみるよ~と返したのです。すると、あぁ~来週我が家で内輪のちいさなパーティーがあるんだけよ、良かったら来てよ~と招待してくれましたので、それじゃあ~ちょこっとよらせてもらいますね~と返事をしていました。そしてパーティー当日となったこの日、久しぶりにUbeとJNさん一家に会いにやってきました。
パーティーはJDさんの裏庭で乾杯と共に始まりました。はじめましての人が多かったですが、皆さんのんびりとして和やかな雰囲気でいい天気の下、美味しい量と共に時間を過ごすことができました。JDさんは現在妊娠6か月。あと3カ月で娘さんがこの家族には加わることもあって、話題は生まれてくる娘さんのことが中心で、和気あいあいとした明るいものでいいものですね~。
Ubeは僕たちを覚えていたのかもしれません。僕達を見ると大喜びで近づいて大歓迎してくれました。この日はJDさんの兄が飼っているHennessyちゃんもやってきていました。Hennessyちゃんはぱっと見、Ubeとそっくりですが大きさがUbeの1/4くらいでとっても小さく、実はUbeよりも2歳ほど年上なのだそうです。それにUbeとは血縁関係ではないとのことでした。
どっしりとしたUbeと違ってちょこまかと歩き回るHennessyちゃんはとってもかわいかった~♪
まあ、一般的に服装に気を遣う方ならこれも普通の驚くべき値段でもなのかもしれませんが、日頃ディスカウントショップでしか洋服を買わない僕にとって、これには軽い衝撃を受けてしまいました(汗)。正規のまともな洋服ってお高いのですね・・・でも確かにお値段の分、着心地がディスカントショップのものよりも比べ物にならないくらいよく、ここのブランドの人気があるというのが理解できたような気がします。少し衝撃的な買い物でしたので記事に残してみました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんの元同僚のBobさんは、既にリタイアメントをして悠々自適な暮らしをしています。現在75歳の彼と彼の奥さんは生まれ育ったMarin Countyの地を離れて、サンフランシスコとカリフォルニアの州都サクラメントの中間地点にあり、娘夫婦の住むVacavilleという場所に引っ越しました。Bobさんはもともと家業のお肉屋さんで働いていて、50歳の時に一念発起して大学に通いソーシャルワーカーの学位をとったそうでした。
そしてDさんの勤める場所に就職。彼はそこまでスマートで立ち回りがうまくもない人だったので、採用当時は女性陣にあまり評判が良くなく、彼をやめさせようと躍起になる人もいたそうでした。その彼をDさんが時には厳しく指導し、そして守ってあげたそうでして彼は首になることもなく定年までしっかりと勤め上げることができました。そんなこともあってBobさんはDさんに忠義を感じているみたいです。
そんなこともあり、ことあるごとにBobさんは僕たちを彼のパーティーに誘ってくれたりしていました。これはやはりDさんの人徳ですね~。人間関係希薄な僕にはこういうことは起こりません(涙)。この日はアメリカ独立記念日の週末でして、家でBBQでもやるから一緒に食事をしましょう~と招待してくれました。独立記念日のパーティーだと思っていたので、たくさんの人がやって来るのか予想していたら、招待客は僕達だけでしたのでこれは積極的に会話をしないといけません(汗)。
まあ、基本的にDさんの知り合いですからDさんが中心に会話をしてくれました。食事の方はステーキ、マッシュポテト、サラダなどでして特別にゴージャスな食事という訳でもありませんでしたが心のこもったおもてなしで美味しく頂くことができました。おもしろかったのが桃のBBQです。これは半分に切った桃をBBQグリルで両面焼き色を付け、それにアイスクリームをのせて頂きます。
グリルで焼いたことにより水分が抜けて、加糖をしなくても濃厚な甘さを感じることができるようになっていました。また、焼いたことでしっとりと柔らかくなり冷たいバニラアイスとの相性もばっちりでした。発送的には面白いのですが、考えてみると果物はアップルパイやピーチパイのように加熱して食べることもありますからそれほど変なことではないのかもしれないと思えました。
さて、このBBQ基本的には屋内での食事でしたのでそれほど苦になりませんでしたが、BBQの焼き加減などを見たり、庭を見せてもらった時に野外に出ると乾いているのに熱気でむわっとして肌に刺すような熱を感じました。この日の我が家が18℃くらいなのに、車で45分くらい北に行ったこのVacavilleでは41℃。これほどの温度差を生むとは、サンフランシスコベイエリアは冷たい霧で暑い夏から守られているようです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてDさんの勤める場所に就職。彼はそこまでスマートで立ち回りがうまくもない人だったので、採用当時は女性陣にあまり評判が良くなく、彼をやめさせようと躍起になる人もいたそうでした。その彼をDさんが時には厳しく指導し、そして守ってあげたそうでして彼は首になることもなく定年までしっかりと勤め上げることができました。そんなこともあってBobさんはDさんに忠義を感じているみたいです。
まあ、基本的にDさんの知り合いですからDさんが中心に会話をしてくれました。食事の方はステーキ、マッシュポテト、サラダなどでして特別にゴージャスな食事という訳でもありませんでしたが心のこもったおもてなしで美味しく頂くことができました。おもしろかったのが桃のBBQです。これは半分に切った桃をBBQグリルで両面焼き色を付け、それにアイスクリームをのせて頂きます。
グリルで焼いたことにより水分が抜けて、加糖をしなくても濃厚な甘さを感じることができるようになっていました。また、焼いたことでしっとりと柔らかくなり冷たいバニラアイスとの相性もばっちりでした。発送的には面白いのですが、考えてみると果物はアップルパイやピーチパイのように加熱して食べることもありますからそれほど変なことではないのかもしれないと思えました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


米国の方は全国的に独立記念日のJuly 4thの週末となっています。今年は7月4日が火曜日なので月曜日も休みにして、長い週末として楽しむ人が多いようですね。独立記念日はいろいろな街でお祭りが開催されていて、夜には花火が打ち上げられる夏の大きなイベントの日となっています。Dさんの仕事関係でMarin Countyの方でのお祭りのチケットをいただいたので参加してきました~。
この日は快晴!気温は華氏90度ですから摂氏ではでは32℃まで上昇しました。我が家のある場所はそこまで気温が上がりませんので、この久しぶりの高温に体が少しだるく感じてしまい、結構つらいものもありました。さて、Marin Countyはゴールデンゲートブリッジをはさんでサンフランシスコの北にある町で、有数の高級住宅地があり、またたくさんの農場もあるという場所であります。
ですからお客さんも白人が中心で皆さん裕福そうな感じを漂わせています。住民のアート作品の展示があったり、農場からの動物が来ていたり、なぜかスターウォーズのコーナーなどもあり、食べ物ブースなどが広い会場内にありまして、皆さんをそれらを楽しんでいるようでした。ちなみに食べ物が高くて驚きます。グラスシャンパンが$17(2500円)、七面鳥のもも肉が$24(3450円)でありました(笑)。
そしてこのお祭りでは入場料を払えば乗り物はほぼすべて無料。仮設的な遊園地ですのでそこまで本格的な乗り物はありませんが、いろいろと絶叫マシーンもあります。Dさんはこういうマシーンが大好きなので僕もなるべく付き合うようにしましたが、年のせいかこういうのに乗ると目が回ってしまい大変でした。まあ、こんな感じで2時間ほどMarin Countyのお祭りを楽しんできました。
ランチは何を食べようか~と話していると(僕ではなく)Dさんがラーメンのリクエスト!そんな訳ですので、美味しいと評判の麺屋庄のさんのラーメンを食べに行ってきました。Dさんは濃厚な鶏白湯ラーメン。僕はガーリック鶏白湯ラーメンに追加ガーリックという暴挙に出てみました(笑)。こちらのお店もQRコードで読み取って携帯からオーダーするスタイルで、自動的にチップも加算式です。
僕はこちらの細麺が好きなのですが、しっかりメニューを見ていなかったので鶏白湯ラーメンが太めの麺でやってきて少しがっかり、細麺で作ってほしいと言えばよかったな~と残念がっていました。しかしながら濃厚な鶏白湯は日本の天下一品的な濃厚さで美味しい~!自家製の麺もそんなに悪いものではありませんでした。
ただでさえ暑いのに2人で熱々のラーメンを食べて汗だくになってラーメンを楽しませていただきました。Dさんもこのスープはいいね~と大満足のようでした。次回はこのスープに博多とんこつ風の超細麺を頼んで再トライしたいです。こんな感じで長い週末の一日を過ごしました。ちなみに家のリノベーションの方は95%が完成してだいぶ快適に過ごせるようになっています。
業者さんはなかなかいい仕事をしてくれましたので、僕もDさんも満足しています。家での自炊も再開して、毎日健康的で野菜たくさんな夕飯を食べることができるようになりました。現在ガレージに避難させていた荷物を家の方に戻す作業で、家の中がしっちゃかめっちゃかな状態であります。これらが終われば新しくなった家での快適生活がはじめられそうですね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日は快晴!気温は華氏90度ですから摂氏ではでは32℃まで上昇しました。我が家のある場所はそこまで気温が上がりませんので、この久しぶりの高温に体が少しだるく感じてしまい、結構つらいものもありました。さて、Marin Countyはゴールデンゲートブリッジをはさんでサンフランシスコの北にある町で、有数の高級住宅地があり、またたくさんの農場もあるという場所であります。
そしてこのお祭りでは入場料を払えば乗り物はほぼすべて無料。仮設的な遊園地ですのでそこまで本格的な乗り物はありませんが、いろいろと絶叫マシーンもあります。Dさんはこういうマシーンが大好きなので僕もなるべく付き合うようにしましたが、年のせいかこういうのに乗ると目が回ってしまい大変でした。まあ、こんな感じで2時間ほどMarin Countyのお祭りを楽しんできました。
ランチは何を食べようか~と話していると(僕ではなく)Dさんがラーメンのリクエスト!そんな訳ですので、美味しいと評判の麺屋庄のさんのラーメンを食べに行ってきました。Dさんは濃厚な鶏白湯ラーメン。僕はガーリック鶏白湯ラーメンに追加ガーリックという暴挙に出てみました(笑)。こちらのお店もQRコードで読み取って携帯からオーダーするスタイルで、自動的にチップも加算式です。
僕はこちらの細麺が好きなのですが、しっかりメニューを見ていなかったので鶏白湯ラーメンが太めの麺でやってきて少しがっかり、細麺で作ってほしいと言えばよかったな~と残念がっていました。しかしながら濃厚な鶏白湯は日本の天下一品的な濃厚さで美味しい~!自家製の麺もそんなに悪いものではありませんでした。
ただでさえ暑いのに2人で熱々のラーメンを食べて汗だくになってラーメンを楽しませていただきました。Dさんもこのスープはいいね~と大満足のようでした。次回はこのスープに博多とんこつ風の超細麺を頼んで再トライしたいです。こんな感じで長い週末の一日を過ごしました。ちなみに家のリノベーションの方は95%が完成してだいぶ快適に過ごせるようになっています。
業者さんはなかなかいい仕事をしてくれましたので、僕もDさんも満足しています。家での自炊も再開して、毎日健康的で野菜たくさんな夕飯を食べることができるようになりました。現在ガレージに避難させていた荷物を家の方に戻す作業で、家の中がしっちゃかめっちゃかな状態であります。これらが終われば新しくなった家での快適生活がはじめられそうですね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


10年以上も前からブログ経由で知り合った日本在住のTakaneさん。彼女は毎年1か月ほど米国の方にやって来ては、いろいろないイベントに参加したり、彼女の友人宅を泊まり歩いて初夏のカリフォルニアを満喫しています。僕達はCocoと一緒に以前、彼女が参加しているサンタクルーズの日本カルチャーフェスティバルの方を訪問して、いろいろと話をさせていただきました。
それももう10年以上も前のことです。それからはネット上でちょくちょく連絡を取っていましたが、直接会う機会はなかなか訪れてくれませんでした。そんな彼女は今年もこちらにやってきていまして、インスタで活動的な毎日をアップしていました。楽しそうな彼女のかわいらしい笑顔を見ていると、こちらも楽しくなり元気をもらえるような気がしてきます。
そんな彼女から、現在の滞在先のお宅の方でご近所さん&友人を呼んで彼女の手料理をふるまってパーティーをするので参加しませんかというお誘いをいただきました。ここのところ週末は家のリノベーションで忙しかった僕とDさんですが、この日はちょうど予定を入れていなかったので大喜びで参加させてもらうことにしました。Takaneさんは料理の講師でもあり、料理の本も出版されているプロ!
Dさんと僕は期待満々で彼女のステイ先の方にやってきました。久しぶりに会う彼女は満面の笑みで迎えてくれました。光のこぼれる藤棚の下にテーブルセットをし、たくさんの手料理が並びました~。もうこれは素晴らしいの一言です。彼女たちの近所さんたちと話をしたりして手料理を楽しみます。アジアンチックで家ではなかなか作らないごちそうに僕もDさんも大満足でした!本当に美味しい♪
Takaneさんとは久しぶりですから、いろいろな近況を興味深く聞かせていただきました。彼女はとっても多才で本当に優しい人だな~と言うことが改めて分かるような感じでして、いろいろ大変なことがあるかもしれないけれどいい方向に向かうといいな~と話を聞いて願いました。美味しい料理に素敵な人たち、Takaneさんとの話で大変いい週末の午後の時間を過ごすことができました。ありがとうございます!
さて、家ののリノベーションの方ですが、だいぶいい感じに仕上がってきています。まだまだ完成ではないのですが、元ランドリールームが普通の部屋になり、キッチンキャビネットがつけられ、新しいカウンタートップもシンクもつけられました。おもしろいのが、シンクの水道の蛇口は横にあるセンサーに手をかざすと水が出るものにしてみました。これは便利ですね~
手が汚れていてもさっと手をかざすだけで水を出したり止めたりできるのです(笑)。こういうのも一般家庭でもつけられるのですね~。ちなみにこの蛇口はDさんの案でした。家のリノベーションもだいぶ最終段階にきて、ゴールが見えてきました。Dさんは日々進化を遂げる我が家に子供のようにワクワクとして嬉しそう。これならば予定よりも早く完成するかもしれませんよ~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それももう10年以上も前のことです。それからはネット上でちょくちょく連絡を取っていましたが、直接会う機会はなかなか訪れてくれませんでした。そんな彼女は今年もこちらにやってきていまして、インスタで活動的な毎日をアップしていました。楽しそうな彼女のかわいらしい笑顔を見ていると、こちらも楽しくなり元気をもらえるような気がしてきます。
Dさんと僕は期待満々で彼女のステイ先の方にやってきました。久しぶりに会う彼女は満面の笑みで迎えてくれました。光のこぼれる藤棚の下にテーブルセットをし、たくさんの手料理が並びました~。もうこれは素晴らしいの一言です。彼女たちの近所さんたちと話をしたりして手料理を楽しみます。アジアンチックで家ではなかなか作らないごちそうに僕もDさんも大満足でした!本当に美味しい♪
Takaneさんとは久しぶりですから、いろいろな近況を興味深く聞かせていただきました。彼女はとっても多才で本当に優しい人だな~と言うことが改めて分かるような感じでして、いろいろ大変なことがあるかもしれないけれどいい方向に向かうといいな~と話を聞いて願いました。美味しい料理に素敵な人たち、Takaneさんとの話で大変いい週末の午後の時間を過ごすことができました。ありがとうございます!
手が汚れていてもさっと手をかざすだけで水を出したり止めたりできるのです(笑)。こういうのも一般家庭でもつけられるのですね~。ちなみにこの蛇口はDさんの案でした。家のリノベーションもだいぶ最終段階にきて、ゴールが見えてきました。Dさんは日々進化を遂げる我が家に子供のようにワクワクとして嬉しそう。これならば予定よりも早く完成するかもしれませんよ~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/18 Giro]
[05/16 ree]
[05/15 ロクデナシ]
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
最新記事
(05/17)
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV