[1]  [2]  [3]  [4
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
ここのところぐっと温度が冷えてきたサンフランシスコベイエリアです。先日の朝の気温は2℃まで下がっていて、こんなに温度が低いのって珍しいのではないか?と思ってしまうくらいの温度でした。それでも僕たちは朝の散歩に出かけるのですが(Dさんは寒がって嫌がるのですが無理やり連れて行きます‼)、外に出てみると一面白い銀世界が広がっていました~。
と言っても、雪が降ったわけではなく、霜が降りて銀世界になったという感じなのです。芝生やウッドチップには霜が降りて白く染まっており、車に関しては霜というよりは完全に氷が張っているような状態になってしまっていました。こういう光景を見るのは珍しいので、しっかり写真を撮ってみました。この霜の降りる気温はまだまだ数日続くようですね。

ここまで温度が冷えると、さすがに耳が風に吹かれると痛い感覚になってきます。








そんな寒い夜の日、配偶者Dさんが今日は僕が夕飯を作るよ~と申し出てくれました。メニューはアメリカンチリと自家製ナンなのだそうです。ナン・・・そう~インディアンレストランで出るナンであります。何でこの組み合わせになったのはと言いますと、まあアメリカンチリは彼の作れる定番料理です。そして、ナンはネットで見て何となく作れそうな気がしたからなのだそうです(笑)。
粉をこねてイースト菌を入れて膨らませて、鉄のフライパンで焼いたナンは、初めて作ったという割にはなかなかの美味しいものに仕上がっていました。これに熱々の野菜たっぷりのアメリカンチリを添えて、寒い夜の日の夕飯となりました。少しスパイスの効いたアメリカンチリは、減塩、豆、野菜、鶏肉のひき肉が入っていますので、体もいいようでとっても美味しかったです。

Dさんの作ってくれた自家製の焼き立てナンはこのアメリカ~んなチリになかなかよくマッチしていました。もちもちで食感もいい感じのナンに仕上がっていたので、できたてのぱんをそえているかんじなのかな。大変美味しい夕飯をありがとうございます。これならどんどんもっといろいろな料理に挑戦してもらいましょう~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、眼鏡をサンフランシスコのダウンタウンで買った後は、紀伊國屋書店へ行くために日本街の方までやってきました。お目当ての本はあったのですが、予想していたものよりも内容がそれほど濃くなかったので買うのは断念しました。そしてランチです。ランチはDさんの希望で某レストランの方で食べる予定でしたのでそちらの方に行ってみると、まさかの60分待ち!

60分待ちはちょっと無理だな~ということでいろいろと日本街の中にあるレストランを見て回ったのですが、どれも行列があり無理目でした。ランチ難民になるか~と焦った時、唯一列のない某レストランの方があったのでそちらの方に行くことにしたのです。1.行きたかったレストランが激込みで行けなかったことを皮切りに、ここから怒涛のごとくレストラン運のなさを全開させていきました。
 
こちらのレストランで食べ物を頼んで10分ほど待っていると、ウェイトレスさんがやってきて2.僕の頼んだ食べ物は無い!とのことでした。10分も待たされてこれですから、げんなりです。次!3.僕の頼んだカツカレーが、別のものとしてでてきました。それを正すと、やっと頼んだカツカレーが出てきました。そしてカツカレーを食べようとしてカツを見てみると、4.思いっきりピンクの生でした(涙)。

これを告げると、一旦料理はキッチンに戻っていきました。その間、ずっと待たされていたDさんの量が出てきましたが、5.これも頼んだものとは別のものでした~。これもいったんキッチンへ戻ります。そして僕のカツカレーがやってきましたが、6.たぶん電子レンジ温めなおしただけ。お皿も料理もすべて激熱で口に入れられないほど、7.肉は縮み硬くなっており残念度150%増しとなりました。







Dさんのカレーもかなり時間が経ってからやってきたのでこちらは反対に8.生ぬるい料理となっていました。Dさん曰く、今日もレストランでの運のなさ全開だね~僕まで影響されたよ~と言われてしまいました。料理の数々の間違い手違いがあったにもかかわらず、レストランからの謝罪もディスカウントもなく、これはもう再訪問はないな~と思わせるものでした。

まったく欲求不満の物凄く残るランチに、特に僕は悶々としていました。それじゃ~気晴らしに一杯飲みに行こうか~ということでカストロの方にやってきました。家に帰る前に街ゆくイケメンを眺めながら、心を落ち着かせる必要性が僕にはあたのです!外で飲むという手もありましたが、少し風も冷たいので、外がよく見えるガラス張りの室内で飲むことにしました。
僕はプレセコ、Dさんは赤ワインでした。少し寒いものの連休でしたし、まずまずの天気でしたのでたくさんの人が街を行きかっていて、2人でイケメンウォッチングをしっかりと楽しめ、残念度200%以上のランチのダメージから見事リカバリーすることができました~♪ 帰り際にアイスクリームも買って、何とかいい一日という印象でこの日を締めくくることができましたとさ~(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この週末は終始雲が多く、風も冷たい寒空の広がる日が多かったようです。それでもこの週末はPresident Dayと言う祝日で、米国では全面的に連休となっていましたので、少しウキウキ気分になれました。Thanksgivingから、クリスマス、New Year’s Day、キング牧師誕生日、そしてこのPresident Dayという感じでちょくちょくやってきた米国での祝祭日もこれで暫くはなくなりますね。

次の祝日は5月の終わりのMemorial Dayまでありません。日本と違って、こちらの祝祭日は少ないのが悲しいところですね~。さて、この日の散歩コースはサンフランシスコのダウンタウンのチャイナタウンの方を歩いてみることにしました。こちらはサンフランシスコのダウンタウン、Bush&Grantストリートから始まる中華街です。
一時期は北米最大級の中華街と言われていましたが今もそうなのでしょうか?もともとは観光地化されて、観光客が多くやってくるこの街ですが、コロナのおかげですっかりすたれてしまったと聞きましたが、久しぶりにやってくると朝の比較的早い時間にもかかわらず結構な人出がありまして、ヨーロッパからかと思われる観光客もよく見られました。

少し前に旧正月のパレードもあり、その余韻で街にはいろいろなブースも並んでいて活気のある感じもある中華街でした。この中華街をずっと北上していくとNorth Beachというイタリア人街にたどり着けます。確かNYCも中華街とイタリア人街も隣り合っていたような気がします。たまたまの偶然なのか、移民同士がその昔、人気のない地域で頑張ってきた証なのでしょうか?

ちなみにこのSFの中華街は昔、日本街だったと聞きますがどういった経緯で中華街に代わってしまったのか興味があるところですね。



 






さて、この日の散歩に何故中華街の方まで足を運んだかと言いますと、この日はダウンタウンにあるJINS眼鏡店で眼鏡を買う予定だったのでした。僕は目がすごく悪くって、視力が両方とも0.001? コンタクトレンズですと-7.00という度合いですので、裸眼ではほとんど何も見えません。僕は通常年に1度は日本に帰りますので、その時に日本で眼鏡を作ってもらうようにしています。

その方が安いですし、目の検査の微調整も日本語でできるので重宝していたのです。僕の眼鏡の扱い方はかなり雑なようで、1年もたつとレンズが傷だらけになってしまいます。そして、職場から眼鏡またはコンタクト費用として年間$300が支給されますのでそれを使い、気軽に眼鏡を作っていました。しかし当然のことながらコロナで日本へ帰ることが出来なくなりました。
151 Powell Street,
San Francisco, CA 94102
そんな状況ですので、こちらのJINS眼鏡で買うことに決めました。こちらの店の方針では触った眼鏡はすべてトレイに載せてお店の人に返却しないといけないということなのです。いつもは気軽にいろいろなものをたくさん試して決める僕ですが、たくさん試してお店の人に消毒してもらうのも悪いな~と思ってしまい、慎重に選びまして、触った眼鏡は3つだけに留めました。

そして買ったメガネはこんな感じのシルバーです。とっても軽く、スッキリとしたデザインが気に入りました。これにいろいろなオプションをつけて税金を払ったら、$350くらいになりましたが、職場からの援助金がありますので、つまり自己負担は$50くらいで済んだということなのです。出来上がりには2~3週間かかるということなので出来上がりが楽しみです~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところ美味しいお刺身を食べていないよね~と言う話があがりました。そういえば、お寿司類も食べていないような気がするし、Happy Hourもあまりやっていなかったな~と言うこともありましたので、久しぶりにこちらのお店の方でHappy Hourをすることにしました。こちらはカジュアルな日本料理屋で、かなり昔からあるお店であり、僕たちもちょくちょく利用させてもらっています。
 
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 9470
僕は焼酎の梅干しソーダ割、Dさんは日本酒で乾杯です。おつまみに白和えが出て、僕たちは枝豆、お刺身、揚げ出し豆腐、唐揚げ、焼き鳥などを頼んでちびちび飲みながら金曜日の夕方の時間を過ごしました。あれほど蔓延していたコロナもだいぶ落ち着きまして、僕たちの住むエリアでは室内施設でのマスク着用義務も解除され、街の緊張がだいぶ薄れてきたような印象もあります。






ここで不思議だな~と思うのが、公衆衛生局の指針。数週間前までは布マスクではなくN95の着用を強く勧めていて、布マスクは意味がないくらいのことを言っていたのに、数週間で手のひらを反すようにマスクの着用を解除・・・。これでは一般市民も困惑してしまうのではないでしょうか?確かにコロナ感染は落ち着きを見せていますが、全くゼロという訳でもないのが現状。

それならばマスク着用は続けてもいいような気がするのですが、やはり政治的な意味合いもありマスク反対派やコロナ疲弊を感じている市民の不満をそらすためにも、一刻も早くこういう処置が必要だったのかもしれませんね。2年ほどこうしてコロナ騒動を見ていると、疫病でさえも純粋にその対処だけでは済まず、大きく政治的な意図が動くものなんだな~と言うのを感じますね。
さて、堅い話はこれくらいにしてHappy Hourの方に話しを戻しましょう。夕暮れ時の時間をお酒に寄ってほろ酔いになり、美味しいものをつまんで幸せいっぱいな僕たち2人。いつもは節約をモットーに暮らしてはいますが、こういう時間もやはり必要ですね。節約は何のためかと言えば、未来の生活のため。しかしながら、現在という時間も適度に楽しむことも必要です~♪

最後の〆に海鮮チラシ丼をオーダーしました。エビ、マグロ、イクラ、ハマチ、しめさば、ホタテなど盛りだくさんの海鮮が乗ったちらし丼は、僕たちの心も体も幸せいっぱいに満たしてくれる素敵な料理でした。家に帰って、お腹が落ち着いてからのんびりとお風呂に入って一日が終了~。頻繁には無理だとしても、やはり適度にお金を使って楽しいことも人生重要ですな!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは、高級レストランへはあまり行きませんが、普通の庶民的なレストランのランチやHappy Hourなどを利用したりします。そこで気が付くのが、僕のレストランでの運のなさです。どういうことかと言いますと、レストランでごく頻繁に何らかの小さなトラブルに巻き込まれるということなのです。小さなことから比較的問題的なことです。一体どんなトラブルがあるかと言いますと~

よくあるのが異物混入。頼んだハンバーグの中に金たわしの一部が入っていた、野菜炒めに野菜を束ねる輪ゴムが入っていた、野菜サラダにスポンジの破片が入っていた、ハエが入っていた、スパゲッティーに長い髪の毛が入っていたという感じで、本当にいろいろなものと遭遇しました。そして次に多いのが、オーダーしたものを違うものが出てくるということも頻繁にありました。
 
最近では、皆さん大好きなIN&OUTでオーダーしたものと全く違ったものが出てきたのです。IN&OUTは基本的にハンバーガーだけなのでオーダーを間違える方が難しいと思うのですが、全く違うものが中に入っていました。そんな訳で説明したら、取り替えてくれるということで待っていたところ、そのオーダーが入っておらず物凄く待たされたのです。

そしてそれを告げてようやくオーダーが出来上がって、それを受け取ったらそれさえも違うものだったという悲しい結果になりました。お店の方は平謝りで、ハンバーガー&ポテト&シェイクの無料券をくれたのですが、やはり食欲の方はもうどうでもいいや~という感じになっていました。ここまで間違えられると、怒りを通り越してあっぱれだ~と感じてしまいますね。








これだけでもなく、最近行ったベトナム料理店でも頼んだものと違うものが出てきました。メニューを指さして、番号を告げてトマトベースの蟹&エビ風味のBun Rieuを頼んだのに出てきたものは、辛いビーフ系のヌードルスープでした。最初は面倒くさいから文句を言わずこれを食べようか~と思ったのですが、Dさんが、これって頼んだものを違うよ~とウェイターにいってくれたのでウェイターが申し訳ない~!と言ってもう一度キッチンに行って作り直してくれることになりました。

ところが~次にやってきたものも何故が全く違うものが出てきたのです(涙)。さすがにもうこれではクレームを言う気力もなくなったのでそのまま黙ってその違う料理を食べたということなのです。まあ、レストランで注文したものと違うものが出てくると言うのはたまにあることなのですが、僕の場合はあまりに頻繁過ぎて、注文したものがそのまま出てくると嬉しくて涙が出てきます(笑)。
Dさんも、君って本当にレストランでの運がないよね~KFCでも持ち帰って開けてみたら全く違うものが入っていたよね~小さいことを並べると君に出されるフォークもフォークの先が一本だけ変な方に向いていてすごく食べにくいってこともう何回あったかわからないよね~なんて言われました。そういえばそうだ…曲がったフォークにも何度遭遇したことか・・・

注文の方も最初は英語での注文が下手なのかと思ったのですが、そうでもないみたいです。日本レストランで日本語で注文してもこれが起こりますし、何も言わないでメニューを指さしてオーダーしてもなるのでこれは一種の才能なのではないかとさえ思い始めてしまいそうです(笑)。皆さんも、レストランや何らかのことで、ゲゲゲ‼最悪とか運が悪いな~と思うことがあるのでしょうか?あったらコメント欄にシェアしてくださいな♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日代休をとって家でのんびりした1日がありました。Dさんは仕事でしたのでランチは別々です。通常仕事場でのランチは茹で卵1つ、野菜スムージー、これにナッツというものを食べているのですが、休日となれば話は別!何か美味しいものを食べよう~と考えていました。ここで思ったのが、Dさんとは食べに行かないけれど、今まで食べてみたいと思っていたものを食べることにしました。

ラーメンですと、Dさんも一緒に行きたがるのでだめですし、Dさんは揚げ物を避けているので揚げ物でもいいかな~と思ったのですが、いまいちそんな気分ではなかったのです。そこで思い立ったのか台湾で食べた麺線でした。麺線とは、ソーメンを蒸した細い麺を温かいとろみがあるダシが効いたスープで煮込んだものです。これが僕のツボにハマって僕は大好きであります!
2431 Durant Ave Suite B,
Berkeley, CA 94704
しかし、残念ながら米国でこの麺線を売っているお店はあまりなく、僕の好みのこの料理を食べることがなかなかできないでいたのです。そんな時こちらのお店を見つけたのですが、なかなか機会がなくて訪問することができませんでした。そんな折でしたからこれはちょうどいいぞ~ということで、こちらのお店に行くことに決めました。こちらのお店はサンマテオにも、SF、SJどこにでもあるみたいですね。

早速牡蠣入りの麵線を頼んでみました。写真の色が悪いのですが、やってきた麵線は温かくお味の方は台湾で食べたものとは少し違うものの、まずまずの美味しさでした。しかし・・・これ、すごく小さいのです。たぶんスナックやおやつ用の料理なのでしょう。お椀1杯分くらいの大きさしかないので、すべてを平らげてもランチとしてはあまりに少量すぎました。









これでは夕飯までお腹が持たない・・・そうかといって炭水化物を再び食べるのは気が引ける。でも、せっかくの休日ランチ、ビールでも1杯くらい飲みたいな~、でもDさんが食べたいと思うものは避けないとな~、ゴージャスだけど手ごろで~と頭のながをいろいろな考えが駆け巡り、結局たどり着いたのはパンダエクスプレスでした(笑)。オレンジチキン、クンパオチキン、炭水化物の代わりに野菜炒めを選択。
家に持って帰って、冷蔵庫からビールを取り出してパンダエクスプレスのなんちゃって中華をおつまみとしてビールと共にいただきました。パンダエクスプレスと共に家に帰ってきた僕を見てDさんが、あれ?休日のゴージャスランチをするのではなかったのかい?と大笑いしていました。まあ、パンダエクスプレスも嫌いではないし、久しぶりでしたから十分楽しめました♪

ビールと中華でいい気分になりまして、午後の昼寝をしたらこの日の休日はあっという間に過ぎ去っていきました~。まあ、こういうチープなランチも、昼間からビールを飲んでつまめばそれなりにゴ~ジャスなランチになったような気がしましたので、満足であります♪ 皆さん、パンダエクスプレスお好きですか?(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そう頻繁ではないのですが、たま~にインディアンカレーを食べたくなることがあります。これはインディアンカレー独特のスパイスを体が欲するのか?それとも、ピリ辛のカレーをナンと共に食することを欲するのかよくわかりませんが、この週末、突然僕の体はインディアンカレーが食べたくなりました。食べ物って不思議なもので、なんにきっかけか、突然無性に食べたくなりますね!

ちなみに米国では、インディアンカレー店は昼間食べ放題をやっているお店が多々あります。いろいろな種類のカレーをトライできるということでは僕はこのオプションが気に入っています。コロナが広がって、その食べ放題も一時期ストップしてしまっていましたが、もう最近はどこのお店の方も問題なく食べ放題のオプションが戻ってきたようです。そんな訳でインディアンカレー店へ突撃!
1543 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94709
今回やってきたのはインディアン同僚にまあ~OKじゃない?と教えてもらったお店でした。こちらは、$15くらいでカレー食べ放題になっています。ナンの方も普通のナンとガーリックナンも食べ放題になっていまして、チキンカレーが2種類、野菜系のカレーが3種類、タンドリーチキンと野菜サラダとデザートがついて来ます。この値段でこのセレクションは、SFベイエリアでは結構お得です。

この日のチョイスは、チキンティカマサラ、チキンカレー、ナスカレー、ひよこ豆カレー、何にかのチーズが入ったカレー、タンドリーチキンなどでした。程よい辛さに僕のカレー欲はしっかり満たされました~♪ 焼き立てのナンと一緒に食べるカレーは汗をかきながら、ほっこりした気分にさせてくれますね。最後にソフトクリームとライスプディングをデザートとして食しまして大満足となりました。

ただ、欠点としては食べ放題となるとどうしてもストッパーが緩くなってしまうこと・・・
いつもよりかなり多めに食べてしまったため、消化がスムースに起こるまでかなり苦しかったです(涙)。皆さんもカレー欲求って起こることがありますか⁉

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ゴールデンゲートブリッジの見える海岸、Crissy Fieldの散歩の後はお腹がすいてきました。朝から何も食べないで1時間半ほどの散歩でしたから、しっかり食欲が旺盛になっています。それにこの日は天気も大変よく20℃近くまで気温が上がっていたような感じがありまして、2月なのにもう既に春を飛び越えて夏が訪れてきてしまったような街の雰囲気になっていました。

お腹が減ってこんなに天気がいいのなら、太陽の光を浴びるテラス席で冷たいものをぐっと飲みながら、ガッツリランチしかないでしょう~ということで、アメリカ~んなハンバーガー屋のSuper Duperの方にやってきました。お店の方はほどほど混んでいましたが、僕たちはしっかりテラスのいい場所のテーブルを確保することができました。まず最初にビールとワインで乾杯です!
 
2304 Market St
San Francisco, CA 94114
ぐぅぅ~朝散歩の後に太陽の光降り注ぐ席で飲む、昼間の冷えたビールは最高に美味しいですね~♪ハンバーガーの方は、Wバーガーとポテトフライを頼みました。以前の学習から、こちらのハンバーガーはレタスラップでは美味しく食べることができないことを学びましたので、バンズに挟まれたオーソドックスなハンバーガーを頼みました。お肉はガッツリ450gあります。

ビールを飲みながら、街ゆくイケメンさんたちを眺め、美味しいバーガーとポテトを2人一緒に楽しむというのは、ささやかながら至極の時でもありますね~。ほろ酔いの中、暖かい風が心も体もリラックスさせてくれ、日頃の疲れも吹っ飛んでしまうような気分になれました。Dさんも、久しぶりのカストロでのSuper Duperだったけど最高に気持ち良かったよね~と大喜びでした。









じっくりのんびりとSuper Duperで時を過ごさせてもらった後は、食後の散歩でカストロの街も歩いてみました。やはりいい天気ということもあり、たくさんの人が街を歩いて、バーでは乾杯をしてグラスを鳴らし楽しむ人たちの姿がありました。このまま雨が降らないと、未曽有の大干ばつなってしまうといわれていますので、雨も降ってほしいところですが、やはりこういう天気はいいものですね。
ぐるりとカストロも街を歩いた後は、デザートが食べたいぞ~と言う僕のリクエストで再びSuper Duperの方へ戻ってきまして、ソフトクリーム購入しました。あれ?以前よりも濃厚さがなくなってしまったような気がしましたが、まあ美味しかったの良しとしましょう。いい天気を満喫した後は家に帰ります。家の着いたら2人とも大イビキをかいて昼寝してしまいました。

美味しいものを一緒に食べ、笑い、ほろ酔いになり家に帰る、こういう何気ない普通の楽しい日が、本当は一番の素敵な幸せなのかもしれませんね。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアは朝晩は冷えるものの日中は、2月のわりに暖かな日が続いています。基本的にサンフランシスコベイエリアは、冬が雨期になっているので雨が多いはずなのですが、ここのところ雨も降らずいい天気でした。そんないい天気ならば、これを楽しまなくてはもったいない~!ということで、Dさんといつもは歩かない散歩道をたどることにしました。
 
まずサンフランシスコ半島のてっぺん当たりにある、Fort Masonという場所に来るまでやってきまして、こちらに駐車して海の方に向かいました。青い空と温かな空気がとっても気持ちがいいですね~♪ そして海沿いの道を歩いていると、ファーマーズマーケットに遭遇しました。沢山のオーガニックに珍しい野菜や、人気のあるお店が並んでいまして、たくさんの若者でにぎわっていました。

さすがお金持ち系の多いエリアのファーマーズマーケット!売っているものの結構いいお値段です(笑)。年収が5000万円くらいない限りこんなものを毎日の食卓にと、購入していたらきっと貯金なんぞできなくなることでしょうと、貧乏人は思ってしまいました。最近の物価上昇はひどいものがありますね。そんな高級でトレンディーなファーマーズマーケットを後にすると、アルカトラズ島が見えてきました。










そしてマリーナ沿いに歩いていくと、Drissy Fieldが見えてきました。この公園はたくさんの犬がやってくることでも有名ですね。僕たちも大昔、Cocoを連れてこちらの公園にやってきたことがありますので、2人でCocoがいたらまた他の犬をやりあっていたのだろうな~なんて苦笑しながら、Cocoを懐かしみました。こちらはその時のCoco!初海を見るの日記です。
この時Cocoは多分初めての海を見て、かなりビビっていました。あまりのビビりに脱糞してしまったくらいでした(笑)。そんなことをいろいろと思いだしながら、CocoがいないCrissy Fieldの散歩は少し味気ない感もありましたが、いろいろな思い出話に花が咲きまして楽しい時間を過ごすことができました。こちらでは約90分ほどの道のりをのんびりと歩くことができました。

そろそろお腹がすいてきましたね~
それじゃぁ~ランチに行きましょうか⁉

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日のことですが、Dさんとランチに出かけました。僕のリクエストで某レストランの方へ行くことになったのです。週末のランチは、その日の気分によって左右されまして、これだ~!と思ったものを食べることでこの上ない幸せを感じてしまう、単純明快な僕でありました(笑)。ラーメンやPhoなどのようにいつ食べてもOKというものも存在しますが、やはりその日の気分のものを食べるのが最高です。

ところが・・・この日僕は大失敗をしてしまいました。車で走りそのレストランに到着して、携帯電話を持ってくることを忘れていたことに気が付きました。まあ、写真はDさんの携帯で撮るからいいとしても、もっと大切なことがあったのです。そう~ワクチンカードです。カリフォルニアでは、場所によってレストランに入る場合ワクチン証明書を見せないといけないのです。
そしてそのワクチン証明は、CDCの発行した紙の証明書かオンラインで引き出せるデジタル証明書があります。もちろん紙の証明書なんぞは持ち歩くことがなく、いつも必要な時は携帯からデジタル証明書を出して提示して入店許可をもらっていました。ところが、携帯を忘れた僕は、どうあがいてもこのワクチン接種証明書を提示することが不可能となってしまったのです。

携帯依存性が極度に低い僕ですので、仕事用携帯は仕事中持ち歩くものの、誰もかけてこない私用電話を身近に置くという習慣がないので頻繁に形態を忘れます。それはそれで問題なかったのですが、このワクチン証明書が必要になってから気を付けて持ち歩くようにしていました。しかし、それでもたまにこうして忘れます。忘れてもレストランには野外の席があるところが多く何とかなりました。

しかし今回のレストランは室内に席がない所でした。Dさんが、僕の失態を責めることなく家に帰ってとりに行く?とオファーしてくれましたが、それも面倒くさいので、結局そのレストランの近くにある野外席のあるベトナム料理へ急遽変更となりました。ベトソバは美味しかったので満足でしたが、やはりその日のムードであった食べ物が食べられなかったので不完全燃焼な一日となりました(笑)。

マスクも、ワクチン証明もいらない世界に早く住みたいものです・・・


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちは週末はそこまで気にしないものの、平日は炭水化物をとる量を少なくするようにしています。しかし、2人とも甘いものが好きなので平日の夕飯の後に食べるデザートには苦労しています。一般的なお店のものを買うと、砂糖の量も小麦粉の量もとんでもないですし、大量生産されたものには添加物も多いので、なかなかいい選択肢がないというのが現状でした。

個人的なヒットとしてはあずきを煮て、ラカントの甘みを作るお汁粉があります。しかし、米国人にとって甘く煮た豆というのはあまり受け入れられないようでして、Dさん的にはNGなデザートなのです。そんな訳でしたので、炭水化物ではないラカントで作るチョコレートファッジを作ったり、小麦粉や砂糖を使わない低炭水化物ブラウニーミックスを買ってそれを作ったりしていました。
しかし、最近それらにも飽きてきてしまったのです。そこで僕はネットでいろいろと調べて、低タンス化物で作れるスイーツ作りに挑戦しているのですが、これがまた大変です(汗)。 料理は好きなのでいろいろなものを作るのは苦にならないのですが、もともと大雑把な性格なので、分量をしっかりと量って作るお菓子作りはあまり好きではありません(笑)。

それにネットで見つける健康的なお菓子は、作ってみるとそれほど美味しくなかったりすることが多いのです。今回作ったこの黒い物体は、きな粉とそば粉で作ったチョコレート風味のスコーンなはずなのです。しかし・・・作り手が悪いのか、お菓子そのものがいまいちなのか不明ですが正直、美味しくないのです(涙)。一応試しに作った程度なのでそれほど大量には作っていませんがうまくない!

でも、材料がもったいないので美味しくなくても食べなくては~と思っていました。僕がまずそうに食べていると、Dさんがそれなに?というのであげたら、美味しいじゃ~んと喜んで食べるのです。








いや~それはないだろう・・・これ絶対美味しくないだろう?と思うのですが、いやな顔ひとつもせず食べてくれるのです。本当に美味しいとは思えないので、たぶん僕が作って失敗したのをかばってくれているのだろうと思いますが、こういうところに愛を感じてしまいますね(笑)。こうなると、頑張って美味しいものを作ってあげなくてはいかないな~と思いが燃え上がりますね。
そんな訳で次に挑戦したのは卵と、きな粉、ラカントで作る低炭水化物の台湾風カステラもどきというものでした。こちらは面倒くさがらずにしっかり量って、しっかりメレンゲも作って製作してみました。手本で見た出来上がりのようにきれいには出来上がりませんでしたが、ほくほくでプルプル震えるスポンジケーキのようなカステラもどきは、まずまずの美味しさでした。

Dさんにこれをあげたとこと、これは軽くて美味しいね~きな粉ならば、高蛋白、高食物繊維、低炭水化物で体にもいいね~とということで楽しんでくれました。次はこれを手本のようにきれいに焼き色が入るように作り上げたいところですね。健康的に家で食べるというのは、なかなか大変ですし、家族の理解&協力がないと達成できないものだな~とつくづく感じました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアでは現在、蟹のシーズン真っただ中であります。いつもでしたら、Thanksgivingくらいに、蟹の漁が解禁になるのでホリデーシーズンに1度は蟹を食べたりするのですが、(去年も遅れましたが)今年も解禁日が大幅に遅れました。そんな訳で、ホリデーシーズンも終わり、食べすぎて体重増量にあえぎ、一生懸命体重管理をしていたら蟹を食べていないことに気が付きました。

そんな感じでしたので、Dさんから蟹(ダンジュネスクラブ)のシーズンが終わってしまう前に1回だけでも蟹を食べておきたいな~と言うリクエストがありました。そうだよね~食べたいよね~と言うことになり、それじゃ~蟹を食べましょう~♪と海鮮系お店で、生きた蟹を買ってくることにしました。蟹の方の値段も年々上昇しまして今年は1パウンド$10.99という値段になっていました。
 
値段は大きさにもよるようでして、もう少し小さい蟹ですと少しづつ値段が安くなるようです。ちなみにこちらは一番大きいカテゴリーからの蟹でして、2匹で$45くらいですから、日本円にして5千円ちょっとくらいかな?重さにすると4パウンドですから、1.8㎏くらいの大きさでしょう。昔はもっと安かった記憶があるのですが、インフレーションが進む世の中しょうがないですね(涙)。

さて、買ってきたこちらの蟹は大変元気がよく、紙袋の中で暴れていました。家に持って帰ってきて、シンクに入れて水を流しながら柄のついたブラシて一応ごしごしと両面綺麗にこすった後に、蒸し器に入れて一気に蒸し上げました~。茹でたり焼いたりするオプションもあるのですが、やはり経験上蒸すのが一番おいしく蟹を調理できるような気がします。

蟹ってどう数えるのが正のだろうとチェックしたら”イカやカニなどは生(い)きている時には、「1匹」と数えますが、ひとたび商品となって市場に出ると「1杯」と数えられます。ということでした。知らなかった・・・(笑)










そうして出来上がった夕飯がこちらです~♪ いつもは蒸しあがった蟹を中華鍋を使ってバターガーリック胡椒ソースで和えるのですが、これをすると蟹全体にソースが絡んで美味しいのですが、手がべとべとになり蟹の殻をむくにもツルツル滑ってしまい結構大変です。そんな訳で今回は蒸した蟹とソースは別にして、蟹の身にソースをかけて食するというスタイルにしてみました。

日本人ですと三杯酢に蟹をつけて食べるという食べ方もありますので、ソースとしてはガーリックバターソースと、三杯酢と2つ用意してみました。付け合わせにはアスパラガスのグリル、そしてもちろんガーリックヌードルであります!アスパラガスはシンプルにフライパンでソテーして、塩コショウをふっただけのものですが、ほくほく出来上がり美味しかったです。
ガーリックヌードルは、麺を油を大匙3杯ほど入れたお湯で茹でると麺1本1本が油でコーティングされてくっつきにくくなります。その茹で上がった麺に、バターで炒めたガーリック、胡椒、フィッシュソース、砂糖(我が家ではラカント)を適度にふりかけて味を調えて完成です。このガーリックヌードルもお店で食べるもにかなり近い味に仕上がり大満足でした。

そして本命の蟹の方ですが、先ほどまで生きていたものを一気に蒸したので臭みが全くなく、新鮮でカニの風味を一番いい形で味わえるように完成しました。その蟹の身を取り出し、そのまま食べたり、ガーリックバターソースや三杯酢をつけたりと、ほぼ食べ放題状態なくらいの量をお腹いっぱい楽しむことができました。これは本気で美味しかったで、Dさんも大喜びでした。

お店で食べたら一人当たりいくらくらいするんだろうね~なんて話しながら、家だから人の目も気にすることなく蟹に食らいつくことができるからいいよね~と楽しい蟹ディナーでした♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが、ラーメン食べたい~というので、Oaklandにあるまるふくラーメンの方にやってきました。ご存じの通り、僕は物凄くラーメンが好きなのでいつでも食するのはOKなのですが、低炭水化物ダイエットを長くやってくると今までのような強いラーメン欲求が出なくなってきているのです。これは自分でも驚くべき反応なのですが、全く食べたくない訳でもないので、機会があればしっかり食べます(笑)

こちらはオミクロンがまだまだ蔓延していますので、少し寒いものの室内で食べるのはやめまして、屋外のテーブルの方で頂くことにしました。まず最初はDさんの熱燗と僕のクラフトビールで乾杯です。低炭水化物ダイエットと言いつつも、ビールも最近はたまにならいいか~と緩く構えています。ちなみにこのビール、地ビールのようでしてHazy IPAでとっても美味しいもので気にりました!
4828 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94609
482 49th St
Oakland, CA 94609
そしておつまみとして鶏の唐揚げを頼みました。以前の俺んちラーメンのげんこつ並みの巨大な唐揚げではなく、一口サイズの普通の唐揚げでした。お味の方は満足のゆく美味しさで、ビールや熱燗のお供にはいいものでした。メインのラーメンですが、僕は鶏白湯を頼みました。こちらのチャーシューは鶏でして、麺はストレート細麺で僕が好きなラーメンで美味しい~♪

Dさんの方は辛いものが食べたかったそうでして、担々麺。味噌味の辛いスープに太めの麺が絡んで美味しかったとのことでした。僕の方は低炭水化物ダイエットと言いつつ、替え玉もした上に、近くにクラフトアイスクリームがあると発見して、そちらの方でアイスクリームまで買って食べる、ビール+ラーメン+替え玉+アイスという低炭水化物ダイエットとは言えない食事となりました(笑)







そして、先ほど飲んだビールがことのほか気に入ったので、どこで作っているのだろう?とビールの缶をチェックしたら同じ通り沿いのすぐそばにこちらのビール会社の直営店があるということが分かりましたので、せっかくこちらに来たのだし、それじゃ~おいしそうなビールでも買って帰ろうじゃないか~とお店の方に寄ってみることにしました。
4115 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94609
先ほど飲んたHazy IPAも美味しかったのですが、これは定番のビールのようでしていつでも手に入るとのことでした。それならば、同じHazy IPAのビールでも季節限定のビールがいいかもな~と思いましてNative Landというものを買ってみることにしました。すぐにでも飲んでみたい気もしますが、もう僕は1本ビールを飲んでいますので、ここで飲んたら再起不能になるくらい酔います。

そんな訳でとりあえず家に持って帰って、気分のいい時にでも開けて楽しみたいと思います~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末に起こった雑記としてつまらないことを残しておきます~。

まず最初はワインショップで発見したビールです。Dさんはコロナ以降アルコールの摂取量を減らそうとしていますが、口さみしくてなかなか大変なようです。そんな訳で、アルコール無しのワインを飲めばアルコール量が減るのではないかということ言う案にたどり着きました。こちらのワインショップにはワインと同じ味のアルコール抜きワインがあるというので買いにやってきたのです。
 
僕は、ワインをあまり飲みませんので、その代わりに何か面白いビールでも売っていたら買っていこうか~と、ビールコーナーの方を覗いていました。すると、とんでもないビールが売っているのに気が付きました。そう~500mlx4のセットで$62.99(7,000円以上)のビールでした。5050brewingというカリフォルニア州の田舎町にあるビール工房のクラフトビールのようです。

500mlのビールが1本1800円ですから、なかなか強気な値段設定ですね。どんなお味がするのでしょうか? 貧乏性な僕にはとても買うことができませんが、もし飲んたことがあるよ~と言う方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報くださいませ(笑)










次の話題は燃えた寿司屋です。すしまるに行く前に、この家の近所に手ごろで日本人経営の美味しいお寿司屋はないのか~?とGoogleさんを駆使して探していました。そんな時、スペイン語の名前の寿司屋が、我が家から車で10分くらいのところにあるのを発見しました。こんなこてこてのスペイン語の寿司やっていったい誰が行くのだろう?とDさんが興味津々でした。

Google Mapでは普通の民家を改造して、食堂にしたという感じのお店を見ることができました。そんなに遠くないし、ちょっと突撃してみて、あまりにひどかったらごめんなさい~で帰ってこよう~とDさんが言うので、付き合って一緒にその寿司屋の方に行ってみました。そしてその寿司屋に到着してみると、見るも無残に一軒家が丸まる燃え尽きていました(涙)。
燃えてしまったのでこのお店がどういうお店だったのかわかりませんが、何となく民家を改良して、地下的なラテン系の人が好きな寿司を販売していたのでしょう。地域的にヒスパニック系の住む人が多い場所にある、スペイン語が飛び交う寿司屋。辛いものが好きなラテン系の人がファイアーロールなどを頼んでいたのかと思うと、燃えてしまう前に一度訪問してみたかったと思ったりもします(笑)。










最後は散歩靴です。コロナになって体重が増えてしまい、健康を兼ねてDさんと良く散歩をするようになりました。Cocoがいるときも散歩はしていましたが、その頃はCocoが大と小をしたら終了という感じの散歩でした。その散歩に比べると、いまはかなり本格的に長い距離を歩くようになったと思います。Cocoのいるときに一緒にたくさん歩けばよかったな~なんて思ってもしまいます。

さてそんな感じで長い距離を歩く僕たちは、そのために靴の消耗が激しくなってきていたのです。散歩に適した靴はないのかな~ということで同僚に聞いたら、Keenという靴の会社はハイキングやトレッキングなどに特化した靴を作っているということを教えてもらいました。早速この会社のでウェブサイトを覗いてみたらデザインも悪くないし、散歩にもかなり適していそうでした。
この年になると足腰に負担にならない靴は自己投資としては必要かもしれませんね。でも、少しお値段が張るのでDさんに相談したら、彼も散歩用の靴が欲しかったということで一緒に買うことになりました。自慢ではないのですが、僕はこの何十年、靴も洋服も定価で買ったことがないのですが、ついに初めて定価で靴を買うという経験をしてみました(笑)。

服飾系にはほとんどお金をかけない、超イケてない系のおっさんですね。年を取ってみっともない格好をしない方がいいとはわかっているのですが、どうしてもセールものでいいや~と思ってしまうのです(笑)。さて、やってきた靴は、足にフィットして、クッションも良く散歩しても疲れず、かなりいいものでした!やはりもういい年ですから、靴のような毎日使うものはたまには定価で買ってもいいものなのだな~とつくづく思いました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
南湾の街へ買い物に行った話の続きです。品薄だったMarukaiスーパーマーケットでしたが、それでも必要な物をしっかり買えたので満足して家路につくことにしました。しかし~その前に、せっかく南の街に来たのだから何か美味しいものを食べていこうではないか~!という話になりました。最初はラーメン?という選択肢も出ていましたが、結局寿司を食べることにしました!

僕たちがすし屋を選ぶ基準というのは、やはり寿司のネタが豊富、美味しい、日本人経営、比較的手ごろ、サービスが良いというのを判断の基準にします。べらぼうに高くて美味しいところはたくさんあるのですが、そういうところは性格的に行きたいと思えない貧乏性です(笑)。この日は週末のランチ時間ですので、営業しているお店も少ないですので選択肢もぐっと減っていきます。
262 Jackson St
San Jose, CA 95112
僕たちが南の街で寿司を食べるとなると、やはりこちらのすしまるさんの方へ行ってしまいます。お昼ちょうどくらいに入店しましたが、このコロナにも関わらず結構お店の方は人が入っていました。しかしよく見てみると、お店の半分は席がブロックされていました。これはきっとコロナ対策として、入店できる人数を制限しているということなのでしょうね。

こちらのお店の方にはもう最後にいつ来たのかわからないくらい久しぶりですが、美人の日本人寿司シェフは僕たちを覚えていてくれました♪ 挨拶をして早速寿司をオーダーしました!鰺、甘エビ、イカ、しめさば、鯛、トロ、ウニなどがまず最初にやってきました。こちらのお店は高級感があるというよりも、すごく庶民的なお店でして、お店にやってくるお客の大半が弁当BOXで照り焼きキチンや天婦羅を頼んでしまうようなお店なのですが、寿司の方は日本人シェフの監修する寿司の方は、僕たちには大満足できるものなのです









例えば、何かを頼んでみても味の方に問題がなくても、寿司シェフの方が納得しないものだと、とりあえず一つだけ選んでみて味を確かめてから追加注文してくださいと教えてくれたりするのです。こういう、お客に対しての真摯な態度に信頼ができますね。さて、お寿司の方は、マグロ、さけ、ハマチ、ホタテ、つぶ貝、イクラ、サザエなどもやってきました~。
  
僕もDさんもホタテが大好きなので1人2貫づつ頼んでしまいました。もちろんどのネタもとっても美味しくて、あっという間に平らげました。こうして美味しいお寿司を食べて話していたのですが、コロナになってまともにお寿司も食べに行っていないかったね~ということ。家で手巻き寿司などはしましたが、お店で食べる寿司としては2年ぶり?3年ぶり?くらいかもしれません!

やはり日本人にとって新鮮な魚介類で作ってもらう寿司は格別な意味がありますね。日本人ではないDさんも、この寿司にはうるさい人ですが大満足でした♪ しっかりお腹を満たした後は、寿司シェフさんがアイスクリームサービスしてくれるとのことでしたが、ビアードパパもあることですので、今回は遠慮させてもらい、美味しい寿司の余韻に浸りながら家の方に戻ってきました。








僕は本格的に食べるぞ~モードの時は一切アルコールは無しで、食べることに集中しますが、Dさんは寿司には日本酒という人なので、寿司も楽しみつつしっかり熱燗もおかりしていました(笑)。Dさんの方はほろ酔いで家に帰って昼寝をしていましたが、僕は昼寝をすると夜寝れなくなってしまいそうなので、庭いじりなどをして何とかす今から逃れていました。
そしてDさんが昼寝から起きたら、もう日が傾き始めていました。しっかり食べた後だから、夕方散歩をしようか~と誘ったら珍しくOKでしたので、近所の方をぐるりと40分ほど歩いてきました。この日はちょうどサンセットの時間でしたので、きれいな夕焼けと日没を見ることができました。2人とも、あの寿司のことを思い出して、思わずにんまりとしてしまう2人でした。

今度はあまり時間を空けずに行こうね~と、ロマンティックな夕焼け空に誓い合いました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家の近所にも日系の食料品店は数軒あるので、困ることがありません。それにこれだけ長いことこちらの国に住んでいますと、周りにあるもので何とかしようと知恵を働かせるようになるので、そこまで日本食材に頼ろうとはしなくなります。でもやはり、あればあったらとっても便利ですし、納豆や美味しい醤油、お刺身などは日系のスーパーに頼ってしまいますね。

そして、サンフランシスコベイエリアでも南の方に行くと、大型の日系スーパーが数軒ありまして、こちらには我が家の近所の食料品店ではないようなものが手に入るので、たま~にエンターテイメントを兼ねて遠征に行き、ごっそりと美味しそうな食材を買いに行っていました。しかし、コロナが始まりほとんどそちらの方に足を運ばなくなってしまっていましたね。
  
19750 Stevens Creek Blvd,
Cupertino, CA 95014
この週末は連休でしたので、時間もありますから久しぶりに買い出しに行こうか~とDさんと2人で車を走らせること約1時間、クパチーノの街にあるMarukaiマーケットの方へやってきました。こちらはドン・キホーテ系列の日系スーパーとなっています。ところが~!お店には行ってみるとお肉や魚などのコーナーががらんとなっていて、品物があまり補充されていないのです。

お肉の棚は、見るも無残にガラガラでした。その空いた棚のところには張り紙が貼られていて、従業員が少ないため品物の補充ができませんと書いてあるではないです。詳しくはかいていないので、定かではありませんが、もしかしたらコロナにかかってしまった、もしくは濃厚接触者となってしまったため自宅待機になり、従業員の確保ができなくなってしまっていたのかもしれませんね。







それでも、魚の方はまだ補充されていましたので、魚の方を重点的に買ってきました。ちなみに僕は子持ち昆布や数の子が好きなのですが、お正月の定番と言ってもお節料理を作りませんので全く口にしませんでした。Dさんが、子持ち昆布を見つけて、これ好きだったよね~買えばいいよ~と言ってくれましたので、少々お高いのですが買わせていただきました♪ありがとうございます~
さて、このMarukaiスーパーマーケットの隣にはDaisoがあるのですが、こちらのダイソーも棚ががらんとしていました。コロナのために運送業の方も人手が足りず、小売りの方で品薄になってしまっているとニュースで聞きましたが、このダイソーの方ももしかしたらその影響かもしれません。驚異的に感染が拡大するオミクロンは、一般生活の方にも大きな影響を与えているようです。








このダイソーの隣にはビアードパパという日本からのシュークリーム屋があります。ここのところこちらのお店の方に全く行く機会がなかったので、久しぶりに日本風の美味しいシュークリームでも食べようか~と思ってお店の方には行ってみると、お客さんが並んでいて、いつもは数人いる従業員が、ひとりだけしかおらずいわゆるワンオペ状態になっていました。
通常ならばお客の対応、電話の対応の従業員、奥でシュークリームを取り出して来たりする調理係の従業員、注文が出てからシュークリームにクリームを注入する従業員という感じで仕事分担がなされているお店なのですが、この日は若い彼が1人ですべてをこなしていました。まさかこれも、コロナの影響か⁉と思ってしまう程、彼は忙しくすべてをこなしていました。

そんな彼を見ているせいか、注文待ちのお客も、注文を終えてシュークリーム待ちのお客も誰一人文句を言わず、じっと彼がすべての業務をこなすのを見守っていました。このワンオペの彼が、あまり忙しくならないことを祈りたいですね。ちなみに僕たちはイチゴ味とオリジナルカスタード味のシュークリームを買いましたが、久しぶりの日本風のシュークリームはとっても美味しかったです♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんは深刻な健康被害もなく、コロナからの脱却に成功し検査により陰性結果を得たため晴れて自由の身となりました。隔離生活でほとんど運動をしていなかったので、運動がしたい~と言うDさんの提案でTilden Regional Parkという公園の方のハイキングコースを歩くことにしました。こちらのハイキングコースは以前一緒にCocoと行ったことがある思いで深い場所でもあります。
 
こちらにはいろいろなハイキングコースがありまして、僕たちが選んだのは比較的平坦な道を歩くNimitzコースでして、舗装もされているので子供でもベビーカーでも歩ける、自転車で進んでいくという選択肢もある物凄く初歩的なコースでありました(笑)。そしてこのコースの良いところは、散歩道がそのまま別の公園の方まで続いているので長い距離を歩こうと思えば2時間でも3時間でも歩くことが可能。
もちろんそんなに歩けない人は、ある程度行ったところで戻ってくることができるので、自分で自分の歩く距離を調整できるのがいいですね。僕たちは行きに60分、帰りに60分歩いて往復で2時間という感じの散歩にしてみました。空気もきれいで景色も良く、天気の方は快晴ではないものの、風も強くなく曇り空なので直射日光にやられることもなく、快適にいい気分で散歩ができました。









それでも2時間の散歩となると結構疲れますね。お尻と腿の筋肉を十分使ったということが実感できました。そしてお腹もすいてきたことなのでランチを食べることにしました。病み上がり、無罪放免のDさんにランチを選んでもらったところ、すごく辛いものが食べたい気分なんだよね~ということで、こちらのピリ辛系の料理のある中華風のレストランの方へ行くことになりました。
1767 Solano Ave,
Berkeley, CA 94707
まず最初はホット&サワースープ酸辣湯を頼みました。こちらの酸辣湯は、キノコ類、豆腐、エビ、鶏肉などが入っていて、いつも僕たちが食するものよりは少し豪華になっていました。僕としてはもう少し酸っぱくて、もう少し辛いのが好みですが、Dさんには絶妙なバランスの味加減だったらしく絶賛していました♪ 右上の写真が四川風鶏肉炒め。これは酢が効いていてピリッと辛い鶏肉炒めでした。

左下は厚揚げと白菜、シイタケにたっぷりのニンニクでピリ辛で炒めたものでして、こちらは僕たちの定番となるお気に入りの一品でした。どれも、ピリ辛でしたが病み上がりの体にはぽかぽかとして美味しく、満足できるものだったようです。ちなみに僕は帰りにフローズンヨーグルトもしっかり買いまして、ピリ辛の舌を冷たいフローズンヨーグルトで冷やしてから帰りました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんのコロナ感染の方ですが14日前、喉の不調を訴えて検査をして陽性となり、そのまま即隔離。その後あっという間に咳や倦怠感が出てしまいました。最初のうちはCDCの言うように5日間で復帰するぞ~なんて息巻いていたのですが、体の調子の方がいまいちで、検査の方でも陽性が出ていましたので、その後ずっと家の中で隔離状態になっていました。こ

そしてコロナ発生から10日後にテストをしてもまだ陽性でして、そのまま隔離は続けていました。そしてその数日後、咳もほとんどでなくなり体の調子も全く以前のように戻ったということでしたので再度検査してみたところ、やっとテストの方で陰性という結果が出ました。写真の方は左から最初の陽性テストで数日後、10日後、そして14日目にしてようやく陰性という時列です。
 
まあ、基本的に快方に向かって数日でそれほど感染力もなくなるそうですので、隔離を解いてもいいという話もありました。しかし友人の医師なども大事をとって簡易検査キットでのテストで陰性が出るまで隔離しておいて間違いはない、というのでしっかりその助言を守りました。PCRテストですと、まだ陽性が出てしまうかもしれませんが、検査キットでの陰性が出ればOKなのだそうです。

このテスト結果を見てDさんは大喜びでした。 やっと外に出れる~♪ということで、この日は週末ということもあり、久しぶりに週末散歩をしてみました。Dさんは、久しぶりの外の空気が美味しいね~最高だ~とのことでしたが、長いこと家の中で隔離生活をしていたので体の方がなまってしまい、いつもなら平気な坂道の方で息が上がってしまっていたようでした。









日本ですと、帰国の際にたとえば機内に陽性者が出た場合、濃厚接触者として指定されたホテルに監禁状態となるそうですが、多くの場合狭いビジネスホテルのようでして、食事もかなり質の落ちるものと聞きます。自宅での隔離生活がこれだけ大変なので、ベットがかろうじてある程度の狭いビジネスホテルでの14日の隔離生活は精神的にもかなり多変なことでしょう。

すこし前のデルタ株ならば、陰性テストを受けて飛行機乗りこんで、その後陽性となる確率も少なかったようですが、オミクロンが流行している今、あっという間に自分が濃厚接触者として隔離されることも多くなっているようです。そんなリスクを抱えての帰国はかなり躊躇しますね・・・
お正月が開けて、すこしたったらに日本へ行きたいな~とも考えたことがありましたが、こんな状態では無理です。いつになったら気軽に旅ができるようになるのでしょう(涙)。自由に旅ができたあの時代が懐かしいです。さて、この日の夕飯は、Dさんのリクエストに応え、クラムチャウダーを作ってみました。アサリは普通の缶詰を使用しましたが、2缶使いアサリたっぷりにしてみました。

玉ねぎやセロリをバターでじっくり炒めて、じゃいもも加え、茅乃舎の野菜出汁も入れたのでかなり濃厚でいいお味になりました。付け合わせはチーズ数種類と、バゲット&野菜サラダとしてみました。久しぶりに一緒に食べる夕飯は、いいものですね~。いろいろと会話しながら、わいわい言いながらの食事は、やはり美味しいものでした。
NinK.gifMura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国ではコロナ・オミクロン株がもの凄い勢いで感染を広めていますね。僕の職場で管轄しているプログラムのひとつが、公衆衛生局との契約でコロナにかかった人の追跡とケア、隔離の指導というものがあります。これは基本的にコロナで陽性反応が出た人たちに連絡をして、基本的なコロナケアを指南し、医療機関を紹介して医療を受けさせて、濃厚接触者を調べ彼らに隔離を促すというものなのです。
(↑クリックすると大きくなります:引用元)
ところが、深刻な感染と言われた2020年の暮をはるかに上回る感染があり、ここ数週間でのコロナの感染が爆発的に拡大してしまったので、今までのような業務ができなくなりました。幸いこのオミクロン株はデルタのように重篤な症状になる人の割合が比較的少ないので、公衆衛生局からの指導で、感染者への追跡&指導は感染者すべてではなく65歳以上の人を優先的にするということになりました。

そして、65歳以上の連絡が完了して余裕がある状態の場合は、とにかくワクチン未接種の人たちを次の優先グループにするとのことでした。ちなみに現時点でワクチン未接種者は接種済みの人に比べて、オミクロン株を含めたコロナ感染での死亡率は20倍以上ということですから、ワクチンがどれだけの人たちを守ってくれているのかというのがわかりますね。









そして僕が管理している業務の中にはワクチン接種プログラムやコロナ無料テストなどもあるのですが、このオミクロンの拡大で特にコロナテストプログラムの方には希望者が殺到、オンライン予約システムがダウンし、ヘルプラインの電話回線がつながらなくなり大混乱を極めています。こうなるとテスト会場に来た人たちも殺気立っていまして、もう~なだめるのに苦労します。
そしてスタッフたちも、とんでもない量のテストを捌かなくてはいけないため疲労困憊気味な上、スタッフの中でもコロナに感染してしまい、隔離のため出勤できる人の数が減ってしまい膨大な量をいつもより少ないスタッフで回さなければいけないという、2重3重苦になっている状態です。もちろん基本母体のクリニックの方もコロナ感染者が激増してしまいその対応には限界に近い状態でした。

職場の方でもこのコロナの感染拡大に医療機関崩壊の危機を回避すべく対策が毎日のように話し合われています。日々変わるプロトコールやガイドラインに頭の中がパンクしそうですが何とかぎりぎりの線で前に進んでいるという感じですね。仕事の帰り道、夕焼けが綺麗だったので記念撮影。最近は日が長くなり、真っ暗な時間が減ってきたのは気分が少し軽くなるようです。







そして我が家のコロナ感染者はまだ隔離が続いています。症状発生から10日以上たつのですが、咳がまだ止まりませんでして、ホーム検査セットでテストしても陽性がでいるのです。職場の医師によると、咳が出て検査セットでまだ陽性が出ているのならば、大事をとって隔離を延長した方がいいよ~とのことでしたので、隔離続行です。なかなか大変です・・・
Dさんの方は、あまり運動もせずに暮らしているので体重増加が気になるということで、最近は豆と野菜を中心とした軽いものを御所望ですので、それらを作ってベットルームのドアに置きます。もちろんワインはいまだに必須です(笑)。ニートを抱えたお母さんに気分が少しわかるような気がする生活ですね~。早くよくなって、暖かい鍋や、美味しいラーメンなどを食べに行けることを願います!


NinK.gifMura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事でSan Lorenzoの方へ行っていまして、おお~San Lorenzoと言えばBlack Angusじゃないか~。どうせDさんも来れないし、以前もらったギフトカードも2月の頭に期限が切れてしまうからということで、年末に食べたばかりではありますが、Dさんもエンジョイしてきなよ~と言うことでしたので、おひとり様ステーキディナーをしてみました!
 
一人でこういうステーキ屋などというところに来るのは、出張なので慣れていますのでそれほど苦にはなりません。でもやはり、1人よりも2人でのほうがずっと楽しめますね。今回はNYステーキの14オンス(約400g)に付け合わせにブロッコリーとベイクドポテトを頼んでみました~。以前はリブアイでしたので、もう少し脂ののった部位でしたが、NYステーキはもっと赤身の部分ですね。
リブアイも美味しいな~と思いましたが、僕個人的には赤身の肉が好きなのでNYステーキの方がより好みでありました。日本ですと霜降りでサシの入ったお肉を珍重する傾向がありますが、僕はもともとそこまで脂が好きではないので、こういう脂分の少ない赤身の肉のステーキの方が心も体もより嬉しくなります。お財布にも優しいのは花丸emojiですね(笑)。お肉はまたもや文句なしに美味しかったです。

ただ、前回もそうだったのですが、たぶんこちらのお店はウェイター1人あたりが担当するテーブルが多いのでしょう。ウェイターがやってくる頻度が少なくてサービス的には少しスローです。でも、こんなご時世でも一生懸命働いてくれているので文句は言いません!一応ニコニコと対応してもらいましたし~。お会計時に$10のギフトカードを使ったのでおひとり様なんと$26‼ 

これは超お得ですね~。確か2人で食べた時はクーポンを使って2人で$49でしたが、今回のお値段もかなりお財布に優しく、お肉の質も味も全く文句ないものになりました。Dさんに写真を送ったら、隔離生活無理~つまらん~飽きた~美味しいご飯食べに行きたい~とぼやいていました。(笑) 回復したらまた一緒に行きましょう~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんのコロナ感染ですが、喉の痛みや席、鼻水、嫌悪感がある程度で熱の方はなく、以前から言われるコロナの恐ろしい症状とは一線を画すしているようです。たぶんこれは彼が3回のワクチン接種を済ませているということと、感染したのが感染力が強い割に毒性がそれほど強くないオミクロン株であったことが要因だろうと思われます。

それにしても、オミクロンは普通に空気感染するようですね。Dさんの場合も外部との接触はレストランでの食事のみ。それもそんなに混んでいない距離をちゃんとおいたレストランでした。知り合いの方もどんどんコロナに感染しているようでして、デルタの時の感染と比べると段違いの速さで感染が広がっているというのを感じています。
検査セットもなかなか手に入らないというそうですので、検査セットがごっそりと我が家にあるのはラッキーなことかもしれません。まあ、仕事柄しっかり検査してから行かないといけませんし、職場で自分が感染を広めていないという安心感には救われます。僕は今のところ陰性ですので、彼はベットルームに一日中閉じこもってもらいこちらが食事や必要な物の世話をしているという感じです。

日本ではあまりないかもしれませんが、米国ですと家に複数のバス&トイレがある作りになっている場合が多くあります。我が家の場合、Dさんの部屋と僕の部屋がありまして各部屋にベットがあり、Dさんの部屋の中にはバス&トイレもついているのです。そのおかげもあって、今回僕は完全にDさんを封鎖することができまして、身の安全を確保することができます。









 
やはりバスルームとトイレを別々に使えるのは便利ですね。これによりコロナ陰性と陽性者の住む家でも、完全な家庭内別居が出来上がるという感じです(笑)。しかし日本の家の構造ですと一家にバストイレは1つということが多いので、家族に感染者が出た場合の隔離をするのには、いろいろと大変なことがありそうですね。1LDKなどのアパートでも大変そうです。
幸い我が家では完全隔離ができましたので、Dさんの欲しいものは携帯で連絡してもらい、それを僕が用意して、ドアーの前に置きまた連絡するという、まるで引きこもりの子供に食事を用意する母親のような役目をしていました(笑)。この日の夕飯はコロナを想定しておらず作っておいた2022年最初のおでんでした。

できれば一緒に温かいものをつつきたいところですが、それもできませんし隔離が終わるまで待つこともできませんので、ひとり分の注文を取って熱々をドアーに置き、追加注文があればまた熱々を届けるというシステムでしたが、なんとかお互いおでんを別々に楽しむことができました(笑)。一緒に同じ家に住んでいるとはいえ、こういう家庭内別居って結構寂しいものがありますね・・・


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1月1日になりました~明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



さて、元旦の日は、いつもと違う道の朝散歩をしてみました。すると、途中に小さな犬公園のようなものがありまして、白犬が他の犬とじゃれていたのです。その白犬が今は亡き我が愛犬Cocoにそっくりなので、思わずDさんと2人で食い入るように見つめてしまいました。観察していると、この白犬は性格的にも、とってもCocoに似ているようにさえ思えてしまいました。 Cocoは、対人的にはすごく優しくいい犬でしたが、対犬的にはマウンティングが好きでして、じゃれているというよりも徹底的に自分の優位を見せつけるひどいところがありました。そのくせ、他の犬が来ると尻尾とその周辺の毛が逆立ってしまい、ものすごく緊張していることが分かるのです。こちらの白犬さんも、同じように毛が逆立って、一生懸命相手をねじ伏せようとしているのです。

これを見て、あぁ~この白犬とCocoってどこかで親戚かもしれないね~性格もそっくりだ~と少し楽しく少し寂しい感に浸ってしまいました。








さて、この日のランチは珍しくDさんのリクエストで俺んちラーメンの方へ行ってきました。日系のレストランは元旦には店を閉めるところが多いのですが、こちらのお店は元旦からしっかり営業していました。僕たちが行った時はほとんど客がおらず、がら~んとした感じでしたが、そのあとから徐々にお客さんがやってきて、食べ終える頃には満席となるくらいでした。

お店には感じの良い日本人のウェイトレスさんが案内&サーブしてくれました。こちらでDさんは日本酒、おつまみに唐揚げと餃子を頼みました。唐揚げはものすごく巨大な唐揚げが出て機と少し驚いてしまう程でした。以前にも唐揚げを頼んだことがありますが、大人のげんこつほどの唐揚げは出ていなかったような気がします(汗)。餃子の方は普通に美味しかったです。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
Dさんは豚骨の俺んちラーメン、僕は魚の出汁を利かせた魚だしラーメンを頼みました。Dさんの豚骨の方は、以前よりかなり薄味になっていて味のパンチもない、どちらかというと平凡な味になってしまっていました。僕の方の魚の出汁ラーメンは普通に美味しいのですが、シンプルすぎて一度食べたらもういいか~と思ってしまうようなそれほど特徴のない仕上がりになっていました。

以前からこちらのラーメン屋にはお世話になっていますが、いつ食べてもとっても美味しかった印象がありました。しかし、今回は人手不足なのか?メインの調理担当者が不在だったのか?理由はわかりませんが、ものすごく味が落ちてしまったような感想をDさんも僕も持ってしまいました。辛うじてウェイトレスさんがすごくいい感じの方だったので、もう一度チャンスをあげよう~と言う結論になりました(上から目線~笑)。








さて、ランチの後は元旦の恒例となっているOcean Beachの方へ行ってきました。2021年の元旦は感染拡大のロックダウンで家に引きこもっていましたが、今年は再開してみました。Cocoがいた時はCocoと一緒にこちらへ来ていましたが、亡くなる前の最後の2020年は、もう既に元気がなかったようでしたが、こちらの生みに来た時は少し元気になって喜んだ2人を思い出します。
そんな思い出の場所でもありましたので、久しぶりに2人で来て一緒に来ていたCocoがいないことや、たくさんの犬が元気に走り回っているのを見ると心が痛みました。できないとわかっていてもあぁ~またCocoに会いたいな~なんて思ってしまいます。さて、このOcean Beachは通常霧が多く、風が吹き極寒場所でありますが、この日は違いました。

ほとんど風もなく、寒いとはいえそれでも心地よいものがありました。ここの海は多分Cocoが初めて見た海ですので、最初に連れてきたときは怖がって大変だったよね~と思い出話などをして
こちらで1時間ほどいろいろと散歩して、美味しい空気をたくさん吸って元気もらいました。さぁ~て、またいつもの日常が始まります!今年も頑張っていきましょう~♪

2022年がコロナの影響が減り、楽しいことがたくさんできるようになるといいですね~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest