[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日僕とDさんは辛いものが食べたくなったので、同僚に教えてもらい美味しかった四川料理のお店の方に行ってきました。こういう四川料理は辛く、味が濃いのでどうしてもご飯を多く食べてしまいますね~。低炭水化物食事を心がけている僕たちにとってこういう食事は危険です!気が付けばてんこ盛りの白いご飯をあっという間に平らげてしまう危険があるからなのです。
 
とはいうものの、そこまで厳格な食事制限をしているわけでもないので、まあ~こういうときは楽しんでしまうのが一番!とある程度気にして食べる量は減らすものの、美味しく辛くて濃い味のこちらの料理を楽しませてもらいました。僕たちが頼んだのはインゲンマメのピリ辛炒めと、白身魚(カレイ)の四川風水煮でして、下には野菜がたくさん潜んでいる激辛の一品です。







いや~山椒の辛さが際立って、辛いのですが火を噴くほどの辛さではないので十分美味しく楽しめました。そんな食事でしたが一つ気が付いたことがありました。こちらのレストランでは一人で来て食事をしている女性が3人ほどいました。彼女たちは3~4品ほど料理を頼むので最初は連れが来るのだろうかと思っていたのですが、そうではなく一人だけの食事でした。

それなのに3人とも絶対に1人で食べきれない3~4品を頼んでいたのです。もちろん食事はすべて食べることができず、結局はお持ち帰りの入れ物に詰めて持ち帰っていました。一人ならば食べれる分を頼めばいいのにね~なんて話していたのですが、3人とも同じ行動をしているところを見ると、もしかして中華系の不文律で1人の食事の時は数品頼まないとエチケット違反になるかな?
今度中華系の同僚にそういうエチケットが存在するのか聞いてみようかと思います。日本です1人であろうと数人であろうと基本的には、その場で食べきれる分だけを頼むのだと思いますが、こうして3人とも大量に頼むのを見ると、ひとりで来て一人分だけを頼むのはタブーなのかな~なんて思ってしまいました。もしそこの辺り詳しくご存じでしたら、ご一報くださいな~♪

とにかく僕たちは辛々の四川料理を汗をかきながら大量の白い飯と共に堪能させていただきました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
7月の初め頃僕たちはアーカンソー州の方へ行ってきました。その時、Dさんの両親、妹、そして弟夫婦とあってきまして、楽しい時間を過ごすことができました。その弟くん夫婦がハワイの方へ行ってきていまして、飛行機の乗り換えを利用してサンフランシスコベイエリアの方で1泊することにして、僕たちと一緒に夕飯を取りましょう~ということになりました。

彼らはハワイは初めてでして、カウアイ島とハワイ島の方へ行ってきたのです。僕たちがさんざんハワイはいいよ~と10年以上言っていたのに、全く興味がないから~なんて言っていかなかったのですが、現在は海外旅行もいけないため米国人の多くが初ハワイをトライしている状態でして、弟君一家もその流れの一環で他に行けるところがないのでハワイに行ってきたという感じでした。
Benchmark Pizzeria
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA

どんなものが食べたいかいいおみせを2~3あげてみると、彼らはピザなんか良さそう~と言うので、先日見つけた小さい街の小さなイタリアンレストランの方に連れていくことにしたのです。6時くらいになると長い列になってしまうので空港から直接こちらのレストランの方にやってきたら、並ぶことなく座ることができました。しかし、室内はワクチン接種済みの人のみOKなのだそうです。

つまり、室内に座りたい場合はお店の方にワクチンカードを見せて接種済みを証明してから出ないと座れないシステムになっていました。カリフォルニア州の方ではデジタルコロナワクチン証明書がありまして、こちら(https://myvaccinerecord.cdph.ca.gov/)のサイトに行って、必要な項目を記入すると即、自分のワクチン記録を見ることができるシステムになっています。








これからこういうワクチンパスポート的な証明が必要な場合が多くなってきそうですね。さて、話を戻して、レストランの方ではサラダ、パスタ、ピザ3枚を頼んでシェアする形で夕飯を楽しみました。こちらのお店はローカルな食材を使って料理を作るということですので野菜サラダさえもとっても美味しいのです。野菜嫌いな弟君も、このサラダめちゃ美味いぞ~と喜んでくれました。

手作りパスタのミートソースの方も4人で分けて食べたのですが、こちらも弟夫婦はとっても喜んでくれまして、こんなお店アーカンソーの田舎にはないから体験できて嬉しい~と言ってくれました。そしてメインのピザがやってきまして、僕たちは3種類別のものを頼みましたが、季節のプチトマトを使ったベジタリアンのピザがとっても軽く華やかな酸味があって奥さんが気に入ってくれましたね!

ピザの生地ももちもちで、チェーンストアーしかないアーカンソーの自宅の周りではこんなもちもちで、脂ぎっていない軽いピザって食べることができないよ~!と弟君も大喜びしてガッツリ楽しんでくれました。僕たちもこのお店はまだ2回目ですが、2回とも大満足ですべての料理を堪能できました~。最後はまたバタースコッチサンデーをデザートで〆としました。

正直言いまして食べすぎました・・・









食事の後は僕たちの家の方に行って、ワインを片手にいろいろとハワイの旅行について聞いてみました。弟くんはどちらかというとカリビアン系の海が好きでして、よく言っているようですが、ハワイの方はそれほど興味がなかったそうです。しかし今の状況ですと海外旅行は無理ですので他の皆さんのように、代替案としてハワイの方に行ってみることにしたのだそうです。

そしてハワイではカウアイ島とハワイ島で数泊して、あっという間にハワイに恋に落ちてしまったそうです。海辺のホテルに泊まったとのことですが、周りには何もなく自然にあふれているいい場所だったそうです。青い海と緑が周りに広がりとってもリラックスできる環境のようでした。カウアイ島やハワイ島はワイキキとは違う自然の良さがあふれていますので自然が好きな彼らは気に入ったようです!
またホテルの部屋のバルコニーから海に飛び込むことができて、毎日海で泳いでのんびりとした毎日を過ごすことができたと嬉しそうに目を輝かせて言っていました。この経験により僕たちがどうして何度もハワイの方に足を運ぶのかやっと理解できたよ~と言ってくれました。そして彼らはカウアイ島で買ってきたチョコレートをお土産に持ってきてくれました。 大~おいしそうだ♪

更に彼らは、将来的にはハワイで暮らすのもいいね~なんて言うくらい気に入ったようでした。彼らは夜11時くらいまで我が家でのんびりをして、そのあとは素面の僕がホテルの方に送ってあげました。Dさんも弟くん夫婦も我が家の方でワインをビールを飲みながらいろいろな話をすることができて嬉しそうでしたね~


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日のパーティーの時の写真で載せるのを忘れてしまったものを載せておきましょう~!そう、ドーナッツの写真です。日本でもいろいろなドーナッツがありますが、こちらでもやはりさまざまあります。日本ではお茶菓子としてや、甘いものを食べたいときのデザートとしてドーナッツを食べる感じですが、米国ではあまりデザートとしてドーナッツを食べる習慣がない気がします。 僕の周りではどちらかというと、朝の会議の時にドーナッツが出たりして、ドーナッツは朝の食事の時や、朝一番のミーティングの時などに出される定番的なものですね。朝の会議でのドーナッツは、糖質ダイエット中の僕でも誘惑に負けてしまうことが多々あります(笑)。ただ昼間や夕方の会議でドーナッツが出ることは経験上あまりない気がします。

それにパーティーのデザートとしてドーナッツを持ってくる人もあまりいないようです。この時のパーティーの参加者はこのようにがっつりドーナッツを持ってきてくれました。それは、どうも彼女の親戚がドーナッツ屋をやっているそうでして、お店に寄ったら持っていきなさい~と言われて持ってきたということのようでした。その中のひとつに僕は見入ってしまいました。









カラフルなのはこの国ではもう定番ですから驚きません。僕が見てしまったのはドーナッツの上にシュガーアイシングでコートされたドーナッツでして、さらにその上にカリカリに焼いたベーコンがトッピングしてあるというものでした。甘しょっぱいというのは、人間の味覚でも美味しい感覚になるのは理解できますが、僕的にはこのコンビネーションは無理ですね~
米国人はベーコンが好きな人が多く、ベーコンのチョコレートチップなどいろいろと売られていますが、99%食べたいとは思わないです。このドーナッツは、粉もの+砂糖+揚げ物+動物性脂肪のコンビネーション!!健康な食生活を心がける人は1000%買わないものでしょうが、こうして商品化されて定番的に売られているということは、これを好んで買う人がいるのでしょうね~

この国にいると自分が瘦せているグループに属していると勘違いしてしまいますが、日本に行くと必ずメタボ中年のグループに属することになってる自分を見つけてしまいます。日本の平均値と米国の平均値はとんでもなく大きな差があるということですね~。ですから健康維持のためにはこちらで周りの人と比較で安心することなく、日本の標準を常に心がけていきたいものです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

僕とDさんは、アイリーンおばさんというシンガポール出身のおばちゃんに髪を切ってもらっています。こちらの郊外の方に引っ越しをして見つけたヘアサロンでして、当時のカットの値段が$10、十年以上たった今では$14くらいに値上がりしてしまいましたが髪型にはあまりそこまでこだわりがない僕たちには、気負いすることなくヘアカットができるアイリーンさんを気に入っています。

長い付き合いということもあり、彼女はいろいろなご近所ゴシップを話してくれます。いや~こんなことまで知っているのか~と驚愕しましたが、そんな話を僕たちに教えているということは、逆に僕たちが話したことはこの界隈にはすべて広がってしまうのだろうな~と考え、極力個人的なことは話さないように注意するようになりました(笑) そんな彼女が髪の毛を切る予約をしたわけでもない日に僕に電話をかけてきました。そういうことはあまりないので珍しいな~と思って電話に出てみました。すると彼女は、お客さんの一人がボートを持っていて釣りが趣味で魚釣りに出かけたらたくさん吊り上げることができたので魚をお裾分けしたいのだが欲しいか?ということでありました。今日釣れたばかりだから新鮮だよ~とのことでした。

ほう~新鮮な魚ですか~!それはいいですね、ということで早速彼女のお店まで行ってきまして、僕とDさんの分の魚を2匹もらってきました。ネットで調べてみるとこちらではYellow-tail RockFishと呼ばれる魚のようです。高級魚という訳ではありませんが、白身の美味しい魚のようです。日本ではキンキなどと呼ばれるみたいですね。








受け取って家に帰って袋を開けてみると、この魚は鱗も内臓もきれいに処理してあって、あとは調理をするだけの状態になっていました。ありがとうございます~♪さて、こんな新鮮な魚ならば、シンプルで頂くのが一番おいしいだろう~と思いまして、軽く塩を振って、BBQグリルで直火焼きをしてみました。両面を少し焦げ目がつくくらいに焼き上げました。

普通でしたら、尾頭付きでそのまま出したいところですが、Dさんは魚料理で魚の頭がついているのがかなり苦手なのであります。まあ、慣れない人にはそのままの形って結構きついものがあるのかもしれませんね。そんな訳ですので、魚の頭をひれを取り背骨も外して食べやすい形にしてお皿に盛りつけました。最後に軽くバーナーで焙って出来上がりです。
つけわせはほうれん草のニンニク炒めです。あまりフォトジェニックではないのですが、一応写真を撮りましたので載せてしまいます!さて、肝心の魚の方はやはりシンプルに塩焼きが大正解だったようです。白身の上品な味でして、新鮮なだけあって全く臭みがなく、塩だけなのに本当に美味しく味わえました。これにはDさんも大感激してしまうくらい喜んで味わっていました。

アイリーンおばさん、ありがとうございます。また次回もお裾分けよろしくお願いいたします♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ランチのマンネリ化防止対策として、今回もネットで適当に検索して見つけたお店をチェックしてみることにしました。ネットで適当に見つけたとはいえ、その日食べてみたいな~と言う気分とそれにあったお店を探し、お店の評判も調べた後で、ここなら間違いがないだろう~と言う判断をもとに出向いていくというスタイルです。

日本でもそうかもしれませんが、もちろんのことながらこちらの方でもネットの口コミはウェブ運営会社の方にどれだけお金を払うかによって大きく左右するものでありますので100%信用はできませんが、ないよりはましという程度の信用ですがGoogleの評価は比較的中立的な立場かな~なんて思っていますのでYelpよりもGoogleの方の星を重視しています。
2026 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94702
やってきたこの店はスパニッシュタパスのお店でした。店内は結構広いのですが室内ではなく室外のみの席になっていました。まず最初にサングリアで乾杯~!イカフライ、エビの塩焼きをおつまみにサングリアを楽しみました。雰囲気も料理の方もなかなかいいものでしっかり楽しめました。そしてメインとして頼んだのがハンバーガー。この店の売りは、チーズのコロッケが挟んであるのです!

チーズのコロッケがスペインの方で食べられるのかどうかは不明ではありますが、とろけるチーズの入ったコロッケはハンバーガーによくあってなかなか美味しかったです。ただ・・・中年男子のお腹の方には、イカフライ&コロッケバーガーはかなり重い感もありましたね(汗)。おかげでこの日はその後夕飯の時間になってもお腹がすかず、ランチ1食のみで問題なく過ごすことができました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナになって何の集まりがなくなって1年半以上たちました。米国、僕たちが住むエリアでは皆さんワクチンを接種して接種率が80%以上になり、だいぶ安全になったということでぼちぼちとコロナ禍以前のように集まってパーティーが行われるようになりました。パーティーと言えば、このブログにもよく登場するJさん一家です。もちろん彼女もパーティーを企画してくれましたので参加してきました。
    
今回のパーティーは、Jさん関係のパーティーではいつも共同企画委員のKさんのご両親のお宅でのプールパーティーとなりました。こちらはSFの方からですと車で1時間から1時間半くらいにある、ワインで有名なソノマカウンティの方にあるお宅。僕たちは渋滞に巻き込まれてしまって、到着が遅れました。到着時にはほとんどの人が料理とドリンクを楽しんでいました~。









僕たちが到着してみると、ワインやビールが開けられ皆さん気分良さそうに僕たちを出迎えてくれました。Jさんグループとは年に数回はこうしたパーティーで一緒に楽しい時間を過ごさせてもらっていましたが、コロナによりそれも中止。こうして彼らと顔を合わすのは2019年のクリスマスパーティー以来ですから、1年と8カ月ぶりの再会となりました~。本当に久しぶりですね!
パーティーホストKさんの70代のご両親はリタイアメントライフを楽しんでいまして、こちらの方に広大な土地を購入して、羊40匹、豚、鶏、ヤギなどを飼って農場生活を忙しく楽しんでいるとのことでした。それに加えて可愛い白犬が2匹と、Kさんが自宅から連れてきた灰色の犬もいて、動物もわんさかいるパーティーでもありました。この白犬がおとなしくてすごくかわいくて、恋に落ちてしまいそうになりました(笑)。










さて、このパーティーの趣旨は通常で行っていた誕生パーティを過去にさかのぼってお祝いしましょうという企画もありまして、1年半以上会っていなかったということもあり、参加者全員のコロナのために祝えなかった誕生日のお祝いも兼ねているとのことでした。ケーキとローソクが建てられたパラソルの下に集まって、皆でHappy Birthday to us~♪と歌ってお祝いしました(笑)。
こちらのチョコレートケーキはJ君の奥さんのMさんの手作りのケーキでした。この奥さんはこういうベイク系のお菓子作りがすごく上手でして、今回のチョコレートケーキもどのお店で買ったものよりもずっとおいしいではないか~!というくらい美味しいものでした。こういう時は低糖質ダイエットも全く気にしないで美味しい食べ物を楽しんでしまいましょう~♪










そうそう~こちらのプールには以前僕がこちらのブログに載せて、一体こんなもの誰が買うのだろう?と馬鹿にしていた、ビキニの女性をかたどったマットがあったのです(笑)!Kさんの17歳の娘さんに、これってXXXのストアーにあって誰がこんなの買うんだ~と話していたらここにあって驚いた~と話したら、自分で手をあげてそう~!ここにそんなマットを買った人がいます~と大笑いしてしまいました。
彼女に、これって男性バージョンもあったみたいだったよね?と聞いたら、そうなんですよ~私もどちらかというと男性バージョンの方が良かったのですが、この女性バージョンしかなかったので仕方がなくこちらの方を買ったけれど、まあまあ使い心地も良くて満足しているんですよ~とのことでした。まさかここであのマットに再会できるとは思ってもみませんでした(笑)









この日は泡シャンパン、BBQ、ハンバーガー、サラダ、チーズ、ケーキなど盛りだくさん食べまして、プールで遊び、熱めののジャクジーで泡ぶろに使って極楽気分で皆さんとの再会を楽しんで楽しませてもらいました。僕は最初に2杯ほど泡ワインを飲んであとは水に切り替えました。1時半に参加して、帰るのは午後7時という大変長い時間のパーティー参加で結構疲れましたね。
Dさんは泥酔と言ってもいいかもしれないレベルでワインを大量消費したようでして、帰りの車の中では中年のおっさんごとく同じ話を何度も何度も繰り返していて少し面倒くさい感もありましたが、暫くするとすやすやと熟睡しておりました(笑)。まあ~いい気分で楽しめたようなので良しとしましょう。次はJさんのお母さんの誕生日パーティーに参加する予定です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日、ランチの気分転換にということで家から離れた場所のカフェの方に行ってきました。このカフェはCocoが病気になってセカンドオピニオンを聞くために行った犬猫病院の帰り道に偶然見つけたお店でした。雰囲気も良かったし、お店のサービスも良かったので久しぶりに先日戻ってみたところ、このお店では月曜日と木曜日に生牡蠣を出すとメニューに書いてあるのを見つけました。

おお~生牡蠣一つ$1.5って安いじゃないか~いいね~なんてDさんと話していたのです。でも、月曜日や木曜日ってなかなか行くことができないな~とも思っていました。ところが、先日の月曜日、僕は仕事の方にミーティングやビデオ会議が全くゼロという奇跡の日があったのです。こんなのなかなかないよな~ということで早速月曜日は休みにしてしまいました!
POWDER KEG PUB
2132 Railroad Avenue
Hercules, California 94547
残念ながらDさんは仕事が詰まっていて一緒に行くことができませんでしたので僕一人で行ってきました~。まず泡ワインと生ガキを1ダース頼みました。生ガキは新鮮で、クリーミーで臭みが全くなく、12個はあっという間に僕の胃袋の方に収まりました。このままでしたらあともう1ダース食べることができたかもな~なんて思うくらい美味しい生牡蠣でした~♪

〆にはチキンクラブサンドを頼んでみましたが、これもなかなか美味しかったです。








そして、大満足の生ガキHappy Hourはこれで終了~とお会計を頼んだところ、このHappy Hourはこのままでは終わりませんでした。お会計を見てびっくりです。メニューには確かに月曜日と木曜日の生ガキは1つ$1.5でご提供~!と書いてあったのに、値段がかなり違うのです。何度も見直しても、やはりメニューとお会計の値段には大きな差があるのです。
もともとの値段には$1.5x12個で$18の生ガキが、なぜかHappy Hourのディスカントにより$8安くなっていて、最終的にはこの生牡蠣は12個で$10という、1つあたり90セントくらいの提供となっていました~。おお~これはかなりお得なHappy Hourの生ガキプライスですね!これはDさんも誘ってまた戻ってこないといけませんね!Happyで大満足ができました♪



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナ禍により、新しい部署ができてそれを僕は管轄していました。部署が作られて、人員募集して、面接をして採用して、トレーニング、研修、プロジェクトが始まったのです。コロナと共に始まったその部署も、もう既に1年半以上たっているのです。この部署はコロナによって始まって、コロナのための部署であったためすべてがオンラインで行われていました。

人員募集も、面接も、採用も、トレーニングも実際の業務もすべてオンライン&電話でのやり取りでした。この部署の人たちとは、コロナが激しくなるころには密に連絡を取ってやり取りしていたのですが、実はリアルでは誰ともお会いしたことがないのです。毎日のようにオンラインでミーティングをして、連絡を取り合ってチームワークも良いグループでした。
皆さんコロナワクチンも済んで、仕事の方もひと段落したころ、パーティーでもして実際に直接会ってみよう~!という話が出てきました。これだけ密に一緒に仕事をしてきて、誰も直接会ったことがないというのは、今までの仕事ではあまりない状況ですから、これはコロナならではのことですね~。パーティーは週末に、同僚の一人のコンドミニアムの屋上を借りて行うことになりました。

BBQ、フライドチキン、サラダ、エスニックフードなど各自いろいろと持ち寄ってのポットラックスタイルのパーティーになりました。勢ぞろいしてみると、オンラインではあっているのに実際あってみると自分たちがお互いを思っていたイメージとかけ離れていたり、イメージと同じだったりいろいろな感想が出て面白いものでした。あれ~彼ってこんなに背が高いんだ~?などなど・・・

僕的に一番すごいな~と思ったのは、オンラインのミーティングだと気が緩むのか、部屋着で髪型もメイクもあまり気にしていない人が多かったのですが、やはり初めての対面式のパーティーということで気合が入ったヘアメイクで来る人もいて、どなたでした…か?というような状況もありました。特に女性はヘアメイク&服装でかなり別人になれるものだな~なんて感心しました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場の同僚さんが、ここのビザ美味しいよ~と以前教えてくれていた小さな町の住宅地にひっそりとあるお店がありました。たまたまネットの記事でそのお店のことが書いてありまして、読んでみたらすごく美味しそうな雰囲気がありましたので、Dさんを誘って食べに行きたい~と思っていたのです。しかしこのお店はディナータイムしかオープンしていなかったのです。

ランチタイムには外食する僕たちですが、夕飯はもっぱら家でしか食べない人間でしたのでなかなかいく機会がありませんでした。そんな2人ですが、たま~になら平日の夕飯を外食するようになりましたので、それじゃ~次の平日外食はここのお店に行こうね~と話しておりまして、先日ようやくその約束が実現しました!仕事が終わって直行すると待ち時間なしで座れました。
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA
ここのハウスワイン、ボトルでも本$15と激安でして、Dさんが言うにはこの値段にしてはなかなか美味しいぞ~と喜んでいました。僕は1杯だけプレセコ(これは1杯$10)。僕たちは、最初にサラダ、そしてピザとパスタを頼みました。こちらのお店は地元の野菜を仕入れているということでしたが、サラダの野菜が新鮮で味が濃くて美味しいのです。そしてビザはもちもちでカリッと焼きあがっていて激ウマ!

最近よく行くMOD Pizzaに比べられないくらいの美味しさでした。ホームメイドパスタのミートソースは、普通のスパゲッティよりも少し太め感がありましたが生パスタ特有の弾力のある食感がとっても楽しく味わい深いミートソースが絡んでこれまた激ウマでした。うう~ん、同僚さん、本当にここのお店美味しいですね!と唸ってしまいました。これはいいお店だ~。

アルコールで気分がよくなった僕は、やはりデザートも頼んでしまいました。バタースコッチのアイスクリームサンデイは、濃厚な甘さと冷たいアイスクリームのバランスが絶品でした。お腹いっぱいになり、平日の外食での夕飯は大満足の大成功でした。こちらのお店はリピートありですね!それにしてもこんな小さな町にこんなおいしい店があるとは、面白いものです~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところファーマーズマーケットにあまり足を運んでいませんでした。これと言って理由はなかったのですが、コロナになって多くのファーマーズマーケットが停止になっていたというのもありますし、大手のスーパーマーケットに行くと一度に何でも手に入り便利だったというのもありますね。街が解放になり、ファーマーズマーケットも再開していたようなので行ってきました~!
この時期はたくさんの野菜が収穫できるようでして、こちらのファーマーズマーケットのお店の各ブースには盛りだくさんで色とりどりの季節の野菜が並べられていました。僕たちはこちらの方で、とまと、ブロッコリー、葉物野菜、ナス、ピーマン、キュウリなどを買ってきました。後日こちらの野菜を食べたのですが、シャキシャキ感が一般のお店に比べて強く、本当に美味しかったです。

それにこちらで買った野菜は物凄く日持ちがするのです。一般のスーパーで並ぶ野菜は収穫から流通にまで時間がかかるので、早めに収穫して店に並ぶ頃には数日たっていると聞きますが、たぶんこのお店に並べられた直前に畑から摘み取られた野菜なのでしょうね。ぎりぎりまで畑にいて、摘み取られたらすぐに消費者の手に届く。美味しい野菜なわけですね~!









Dさんもこれらの野菜の美味しさには驚かされまして、これからはもっと頻繁にファーマーズマーケットで野菜を買いたいよね~なんて感想を漏らしたくらいでした。さてこの日のランチは、ファーマーズマーケットの後でThaiレストランの方へ行ってきました。まずは最初にお水とワインで乾杯です。僕はアルコールな気分でもなかったのでアルコール抜きランチです。
今回はシーフード野菜炒めとグリーンカレーを2人で楽しみました。グリーンカレーが必要以上に甘く感じられましたね。こちらは少しアメリカナイズされたThaiレストランなので、味付けの方はすごく食べやすく美味しいのですが、僕には少し物足りない気がします。僕的にはガツンとスパイスなどがきいた方が好きなのです。しかしながら食材は新鮮だし野菜もたっぷりで満足できました!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
あまりテレビを見ない僕たちですが、Check Pleaes!Bay Areaという公共テレビの番組は好きなのでよく見ています。このブログでもたびたび出てくる番組ですが、簡単に説明しますと、一般公募のSFベイエリアに住む3人の出演者が、自分の好きなレストランを選びまして、お互いのレストランを訪問してその感想を述べあうという、至ってシンプルな番組であります。

プロではない一般の人が出ているというのが僕たちの好きなポイントですし、時々近所の知っているレストランが出て来て喜んだりもしますし、近所なのに知らなかったレストランが紹介されたり、近所でもないけれど出てくる料理がとっても美味しそうだったりと今度行ってみようか~と言う話になったりするのが僕たちにとってのエンターテイメントになっています。
 
1730 Shattuck Ave
Berkeley, CA 94709

そんな番組ですが、コロナのおかげでもう1年以上も撮影ができなくなり昔放映したもののリピート番組となってしまっていますが、それでも僕たちは何となく見てしまっています。そして先日見たのがこちらのお店でして、以前からこのお店の前は何度も通っていまして、ここに店があるのも知っていたのですが今まで一度も足を運んだことがありませんでした。

そして番組の方を見てみると番組出演の皆さんの高評価でありまして、出てくる料理の方もなかなか美味しそうでしたので、今度行ってみよう~と話になりましてこうしてランチにお店の方にお邪魔してみました。最初はワインとプレセコで乾杯~!最初の前菜にはエビ、イカ、ホタテ、ムール貝、アサリなどがどっさりと入ったFRUTTI DI MAREを頼みました。これ美味しい~!











お次にやってきたのはサーモンのBRUSCHETTAです。軽くスモークされたサーモンとケーパーがいいハーモニーを奏でてくれますね~♪ そして次にやってきたのはRagusano というチーズと胡椒でシンプルに味付けされたCACCITAというスパゲッティーでした。こちらはあまりのシンプルさに???という感じもありましたが、まぁ~こういうものだと思って食べれば悪くはないかもしれません。
そしてこの日のランチの最後にはPORCHETTA SLIDERSというサンドイッチを頼んでみました。これはじっくりと調理した豚肉のサンドイッチでしてルッコラがたくさん挟んであり、あっさりとした味付けではありましたが、美味しいものでした。アルコールのほろ酔いが体中を回っていましたので、食欲の方はこれでとどめることができず、デザートのティラミスまで頼んでしまいました~。

このティラミスももちろん自家製とのことでしたが、アルコールがしっかりと効いて、マスカルポーネのベースも風味豊かで大満足できました。僕たちはどうしても同じレストランを繰り返し訪問してしまう傾向があります。こうして新しいレストラン開拓ができ、その上美味しい料理に出会えることができて満足な週末ランチとなりました!次回は夕飯できてみたいですね♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
マンネリ化週末ランチになっている僕たちですので、久しぶりにこちらのカフェの方へやってきました。こちらはCocoが病気になった時、セカンドオピニオンの獣医さんを友人に紹介してもらった時に見つけたお店でした。こちらに来るとCocoのことを強く思いだしてしまいますが、それも僕達の一部なので避けることなく向き合っていきますので、気張らずにやってきました。
2132 Railroad Avenue
Hercules, California 94547
まず最初にワインと泡ワインで乾杯です。Dさんはサーモンサンドイッチを頼みました。こちらのお店には牡蠣フライをサンドイッチに挟んだPo' Boyなるものもありました。この日はハンバーガーというよりも魚介類が食べたい気分でしたのでこちらにしようかな~とも思ったのですが、牡蠣フライをわざわざパンにはさんで食べるよりは、牡蠣フライのみで食べたいものだ~!

 







それをDさんに伝えたら、このお店牡蠣フライ単品でもオーダーできるからそれにすればいいのではないかい?というご意見をもらいましたので、その通りにしました(笑)。それだけでは淋しいのでハウスサラダ$6もつけてもらいました。そしてやってきた牡蠣フライがこちらでした~。日本の牡蠣フライとはかなり感じの違う、平べったくなった牡蠣フライだったのです。
あぁ~たぶんこれ、Po' Boyでパンにはさんでサンドイッチとして食べれるように平べったくして揚げたのかもしれないね~日本ではありえない形の牡蠣フライではありました。しかしながら牡蠣フライには違いないしまあOK!ということで食べてみたところ、意外とぷりぷりで新鮮な美味しい牡蠣フライでした!この牡蠣フライが7つくらいあって、$12くらいかな悪くない値段です。

自家製のタルタルソースもつきます!牡蠣フライ大好き人間としては、なかなか美味しい牡蠣フライが米国では食べることができないので、こちらのお店は牡蠣フライのためにリピートありですね!そしてこちらのお店には平日の月曜日と木曜日には生牡蠣のHappy Hourがあるということなのでそちらも今度トライしてみたいと思います♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日ハンバーガー屋のチェーン店であるIn&Outの方にやってきました。こちらは美味しいハンバーガーが安価で食べることができるので重宝しているお店です。DさんはこちらよりもHabitの方が好きなようですが、僕はHabitよりもこちらの方が好きですね~。こちらに来ると低炭水化物ダイエット中ですが、どうしてもフライドポテトは外せないので頼んでしまいます!それくらいこちらのポテトは美味しいと感じてしまいます。 その代わりといっていいのかわかりませんが、ハンバーガーのバンズ抜きのレタス巻きにしてもらっています。いろいろなハンバーガー屋でのレタス巻きを頼みましたが、レタス巻きでも美味しいと感じられるバーガーはやはり少ないですね。しかしこちらのお店のレタス巻きは、レタスがガッツリと巻いてあるので、なかなか食べ応えがあってなかなか美味しいものになっています。






この日も大満足でのレタス巻きバーガー&フライドポテトを堪能することができました。ところで、こちらのお店ではコロナ禍の前はドリンクはカップを渡されて、ドリンクバーのような感じの場所で好きなものを入れるシステムをとっていました。そしてコロナになった時は、そのドリンクバーは閉鎖され、従業員がドリンクを入れてくれるシステムに代わっていました。
そしてコロナが落ち着いた今、ドリンクバーは再開されていましたが、ドリンクを入れるときのボタンが変化していました!今までは飲みたいドリンクのボタンを指で押して入れるものでしたが、今回はタッチレスというものになっていまして指を掲げるだけで飲み物が出るというテクノロジーに進化していました~♪ これならば直接触れることなくドリンクがいれらますね。すごいな~

ちなみにアイスティーの場合は従来通りノブを倒して入れるものでした。頻度の少ない飲み物はそのままでしたので今まで通りの部を触らないといけないようですが、これからまた変化していくかもしれませんね!これからこのタッチレス化がどんどん世の中に進んでいくようです。トイレのドアなどもドアノブに触ることなく開くシステムにしてくれたら、僕個人としてはうれしいな~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコからゴールデンゲートブリッジを渡り北へ向かうとMarinカウンティに入りますが、こちらの地域はお金持ちの住む地域としても有名です。そしてそのマリンカウンティの主要都市であるSan Rafaelは、車で20分くらい行った場所にあるこじんまりとした街です。その街に、東京でも沢山の出店をして、SFでも人気店となるラーメン店が支店を出しました。

僕たちは以前、準備中の時にそれを発見しましてオープンしたらぜひ行きたいね~と言っていたのですが、ハワイ旅行やアーカンソー旅行などが立て続けにありましたのですっかりその存在を忘れてしまっていました。そんな時ふとDさんが、そういえばSan Rafaelにできたラーメン屋、どうなったかな~今度行ってみようか~と提案がありましたので行って来ることにしました!
  
908 4th Street
San Rafael, CA 94901
オープン当初はディナーのみだったのですが、チェックしてみるとランチも営業しているとのことでしたので、僕たちはランチでラーメンを食べに行きました。混むかな~と思ったのですが開店の11:30にお店に行くと列もなく、12:30くらいまでは並ぶことなくすんなりと入れそうな感じでした。お店は室内と室外とで食事ができるようになっていて、室内は高い天井と和風でこじゃれた感じがなかなか素敵なお店。

QRコードでメニューを見てそこからオーダー&清算をするシステムを導入していました。僕は醤油ラーメン、Dさんは鶏白湯ラーメンを頼みました。麺は自家製面のようで細いストレート。つまり、僕の大好きな麵でした。醤油ラーメンには鴨と豚のチャーシュー、卵、ネギなどがのせられていて、鶏白湯の方は、豚のチャーシューに卵、ゴボウのカリカリに上げたものなどが乗っておりまて、両方とも激ウマでした~!








ただ少し不満だったのが、お店には日本人がおらずたぶん日本のラーメンをあまり理解している人がいないようでして、それに新しい店のためかサービスがすごくスロー。ラーメンがあまりに美味しくて僕は替え玉を頼んだのですが、替え玉がやってきたのはスープが冷え切った10分後という日本人としてはありえないな~と思ってしまうタイミングでした。

でも、やってきた替え玉は熱々でしたので冷えたスープでもなんとか美味しく頂くことができました。マリンカウンティという土地柄か、僕たちの隣には不思議な、でもここではありがちな意識高い系のお客さんもいました。60代くらいの白人の男女のカップルで、女性の方は私はヴィーガンだから~ということでヴィーガンラーメンを頼んでいたのです。ヴィーガンラーメンがあるのでそれは良しとしましょう。
ただこの女性、私は炭水化物は取らないからヴィーガンラーメンには麺抜きで!とオーダーしているのです。これを聞いて僕とDさんは、それだったらラーメン屋来るなよ~と突っ込みたくなりました。その上、この彼女はおつまみの、エノキフライが食べたかったようですが、従業員にお宅はどんな油で揚げているの?と聞き、従業員が菜種油だというと、私菜種油取らないからいらないわ~とのことでした。









そしてこのカップルのほかにも不可思議なカップルもいました。僕たちがやってきて席に座って5分後くらいにやってきたアジア人女性。連れが来るからと、行って席に座りQRコードで携帯電話を使ってラーメンを連れの分もオーダーしたようでした。僕たちがラーメンを食べ始めているころに彼女のラーメン2つも到着しましたが、連れはまだやってきません。早く食べないとのびちゃうな~なんて思って見ていました。

しかし、彼女の連れは僕たちがラーメンを食べ終わっても、会計を済ませても、お店を出て食後の散歩に出かけて戻ってきてもまだやってきていないのです。その間彼女はじっとラーメンを見つめたまま、来ない連れを待ち続けているのです。そしてラーメンが出来てから1時間くらいたった後、50歳くらいの白人男性が謝りながら彼女の席に着きました・・・
ラーメンができてから1時間後にそのラーメンを食べる2人・・・理解不能なレベルの行動です。相手の男性も遅れるならはっきりと遅れるといえばいいのでしょうし、女性の方もせめて男性が現れてからラーメンのオーダーをすればいいし、遅れるのなら女性だけでも先に食べてしまえばいいですし、もしくは新しくオーダーして出来立てを食べればいいのに~と頭の中にいろいろと考えが巡ります。

せっかく美味しく作ってくれたラーメンが可哀そうだったな~なんて思ってしまいました。いろいろとありましたが、総合評価としておつまみ系が揚げエノキか、揚げコーンしかないので餃子や鶏の唐揚げなどのおつまみ系が欲しい人には少し物足りないお店になってしまうかもしれませんが、とっても美味しいラーメンだったのでリピートはありですね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
夕飯の写真が溜まってしまって、アップできていなかったものがあるので、はっきり言って全く写真映えする食事でもないのですが等身大の夕飯ということで臆面もなく3つ連続で忘備録として載せておきます~。



まず最初はムール貝の白ワイン蒸し。ムール貝は買ってきてから下処理として、海水くらいの濃度の水に入れて暗いところへ1時間おいて置くと臭みを出してくれます。これをするとしないとではあとの出来栄えが違いますので、やっておいた方がいいでしょう。そして、フライパンに玉ねぎのみじん切りとニンニクの薄切りをじっくりとバターで炒めます。
今回は余っていたトマトのぶつ切りも入れました。トマトを入れると味のコクが出て、イタリア~ン的な仕上がりになりますが、いつもは入れません(笑)。ここにムール貝を入れて白ワインを入れて、アルコールを飛ばした後は蓋をしてムール貝が開くのを待ちます。ここでのポイントはムール貝は蒸しすぎると小さくなって固くなるので、そうなる前に火を止めるようにします。

付け合わせは生ハムとロメインレタスのサラダ。ポテトは油を少なくするために切った後、油をふってコショウとニンニクパウダーをまぶして(我が家では減塩なので塩は入れませんが、入れた方が美味しいでしょう)、オーブンで300F/150Cで45分くらいじっくりと焼くと、フライドポテトのように出来上がります。低カロリーで美味しい簡単な夕飯となりました。
  







こちらは鮭のムニエルです。コショウをふった鮭に粉をふってバターでこんがりと焼き上げました。これは説明不要なくらい簡単で普通の料理ですね・・付け合わせの方は緑と黄色のズッキーニを炒めました。それだけでもいいのですが、食感的に何かが足りないので、しめじ、しいたけ、えのきだけをニンニクバターで炒めてこれも添えてみました。
炭水化物がない分、それを補う感じのボリュームで満足感を与えるものを追加しないと、物足りない感じになってしまいます。このキノコ炒めのおかげで満足感のある、そして低炭水化物&低塩料理となりました。しかし~僕はやはり塩気が欲しいので、こちらのムニエルに醤油を垂らしていただきました。バター醤油の味って鉄板ですね!美味しかった~♪









最後の夕飯はほぼベジタリアン的なものとなりました。メインには湯葉としいたけのオイスターソース炒め。こちらはまず最初にしいたけと湯葉をちょっとだけの油で焦げ目がつくくらいに焼き上げまして、これに水で薄めたオイスターソースを絡めて炒めるだけというかなり簡単なものですが、なかなか美味しいものなのです。中華系の同僚に昔習った1品です。
付け合わせはコンニャクとパプリカのきんぴら風炒め物。これにワカメときゅうりとエビの酢の物となりました。エビが入らなければ完全なベジタリアンだな~と思ったのですが、いや…?オイスターソースは牡蠣だらか、ベジタリアンとは言えないな~なんても思ってしまいました。まあ、いずれにせよ僕たちは別にベジタリアンではないので、これはこれで十分OKです。

仕事が終わってこれだけ作るって、素晴らしい~と自画自賛しておきましょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

先日、日本のサラリーマンのようなアフターファイブを過ごしてみました~♪






この日もDさんが仕事関係のお付き合いの懇談会というかレセプションというか、そんな感じのものがあり職場に出かけて帰ってくるのが遅いということでしたので、僕はネットでいろいろとリサーチして、日本風の焼き鳥を出してくれるお店の方に行ってきました。このお店は以前にも行ったことがあったのですが、印象があまりよくなくてリピートには至らなかった過去があります。

料理の方はまずまずだったのですが、サービスの方が、あまり温かみを感じなかったのが大きな要因でした。しかし5年以上も経って、それでもお店の方はまだ営業しているということなのできっとサービスの方はよくなったのかもしれない~と楽観的に考えましておひとり様の再訪問をしてみることにしました。5時半くらいに店に入ってみると混んではいるものの何とか座れました。 受付嬢も、担当となったたぶん日本人と思われる女性もこれと言って対応は普通なのですが、Welcome~!というものでもなく、すごく機械的て通り一遍の冷たい感じのするサービスでした。な~んだ、前と変わらないじゃないか~というのが素直な僕の印象ですね。とりあえず、焼酎を頼んで焼き鳥数本を頼んでちびちび飲みながら、店の様子を見ながら時間を過ごしました。

砂肝、とりかわ、焼き鳥、ツクネなどを頼んだのですが、食べ物の方は文句のつけようがないくらい美味しいものでして、日本の焼き鳥でもここまで美味しいのはなかなかないだろう~と言うレベルで大満足できました。ただ、やはりサービスが本当にいまいちでして、長居したいとは思わないし、料理がいいのですがこの雰囲気だから再度のリピートしたいという思いは生まれませんでした。







もう少し長居したいという感じのお店ならば、もっといろいろな料理を頼んでみたところでしょうが、なんとも居心地が悪くてさっさと会計を済ませて店を出てしまいました。店のデザインはいいし、料理もいいし、店員のサービスもそれほどひどいわけではないのに居心地の悪いあの空間・・・いったいなんでなのでしょうね? 皆さんはそういう経験ってありますか?

気分的には少し消化不良な感じで、何か物足りない。その上焼酎を飲んで少し焼き鳥を食べたおかげで、ほろ酔いのいい気分になって気が大きくなってしまったのでしょう。いつもはしっかりと自制心ついていたのに、アルコールが入るともう無理。妙に〆で何か炭水化物が食べたくなってしまいました~。実はこの焼き鳥屋のそばには歩いていける距離に博多ラーメンの一風堂も、丸亀うどんもあるのです。
これってまったく日本の新橋あたりでの出来事のようですな~(笑) 仕事帰りに1人で焼酎を飲んで焼き鳥を食べて、(せっかく低糖質ダイエットだったのに)そのままほろ酔い気分で一風堂にご入店~!いつもは激込みのこのお店もコロナのおかげでガラガラでした。こちらで一番シンプルな博多ラーメンを頼みました。久しぶりのラーメンはいいですね~美味しかったです。

ご親切にも店員さんが餃子はいかがですか~?Bunsはいかがですか~?煮卵はいかがですか~?替え玉はいかがですか~?などの誘惑の粉をふりかけてきたのですが、何とかそれらは振り切って、ラーメンだけ食べて帰ってくることに成功しました。仕事帰りに1人で焼き鳥に、焼酎、ラーメン・・・家に帰ってどっぷり風呂につかり、日本のサラリーマンみたいな一日の締めくくりをしてみて楽しかったです(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Dさんが職場の人との食事会があるというのでおひとり様の夕飯となりました。もちろんDさんと一緒に食べる夕飯は大好きでありますが、ひとりでいろいろな店を探したり、気に入ったお店でのんびりと食べるおひとり様夕飯も僕は結構好きであります。そんな訳で、Dさんの食事会が決まった時に、今回はどこで食べようか~とワクワクとして店探しをしていました。

そんな時に、同僚が職場の近くに日系の焼肉店があるということを教えてくれました。この焼き肉店は日本ベースのチェーン店でして、ハワイにもありますので前回のハワイ旅行の時もこちらで食事を楽しませてもらいました。カリフォルニアだけでなく、全米のいろいろなところにこちらのお店は展開しているようで、結構人気があるみたいですね!
そういえば、ハワイ以来焼き肉も食べていないし、焼き肉だったら低炭水化物ダイエットにもなるからいいか~ということでこちらの焼肉屋の方に仕事が終わって直行してきました。5時半くらいに到着でしたが、予約要ということでちゃんと予約して行ったところ、店はガラガラでしたが、30分くらいするとあっという間に満席に近いくらいの人であふれるようになりました。

うぅ~ん、韓国系の焼肉もいいですが、日本風の焼肉もいいものですね。牛タン、ハラミ、ロース、リブなどをどっさり頼んでひとり焼き肉を楽しみました。一人ですと誰に気を遣うことなく好きなように焼き肉を満喫できるので悪くないものです。今回は車で帰るということもありお酒は無しで野菜も頼まず肉だけを頼んで食べていましたが、これはこれで十分楽しめました。


 





こちらのお店は日系の焼肉店ということもあって、〆の炭水化物がとっても充実していまして、様々なラーメンやビビンバなどがありました。食べたいという欲求を抑えるのが大変でしたが、焼肉屋のラーメンではそんなに美味しくもないだろう~と自分に言い聞かせてとりあえず肉食べを食して低炭水化物ダイエットのラインは超えないように我慢できました!お酒がないと自制できます♪
そうそう~メニューのひとつにこんなものがありました。揚げベーコンチップ。たぶんベーコンに衣をつけて揚げてあるものなのでしょう。ただでさえ脂っぽいベーコンに衣をつけて油で揚げるというこの1品は、僕のような老体にはもう食べることのできない食べ物となっています。若者はこういうのを美味しい~と言って食べるのでしょうね(笑)。それにしても本当にカロリーが610だけなのかな?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
カリフォルニア周辺は熱波が来ているとのことですが、サンフランシスコベイエリアは霧が深く入ったりしましてそれほど暑い日はありませんし、どちらかというと霧が深い日が頻繁にあるので寒いな~と思う時の方が圧倒的に多いような気がします。それでもたま~にこうして青空が広がることもありますので、そういうときはいつもの近所散歩よりも緑の中を歩きに行っています。
 
こちらは家から車で5分ほど行った場所に広がる公園ですが、我が家の周りよりも実は高低差が激しくないので、すごく歩きやすいのです。体の負荷を考えると高低差が激しい方が体にいいみたいですが、個人的には少ない方が気分良く歩けます!それに公園ですから車の通りもないので、空気がより綺麗な気がしますね~。この日も1時間半ほどじっくりと2人で歩くことができました。
歩いて気が付くことは、場所によって歩いている人のあいさつ度が違うことです。我が家の近所ですと、郊外の普通の住宅地ということもあってか、皆さんのんびりとしていて散歩で会うと知らない人も積極的に挨拶してくれて気分がいいものです。ところが、隣町の少し高級な香りの漂う地域を歩くと、積極的には挨拶してくれませんが挨拶すれば返してくれるという感じでした。

そして以前僕たちが住んでいた学区の評判の良いためか、小さいのにお値段の張る家の方では歩いていてもわざと目をそらす的な、あまり他の人とはかかわりたくないのよ~的な人が多かったような気がします。SFの散歩の時は、人が多すぎるせいか皆さんあいさつしないのが当たり前的で、人と人はわざわざあいさつなどせず素通りするのが一般的なものだった経験があります。









こうして散歩をしてみると、地域ごとにいろいろとその住んでいる人の特色と言いますか、傾向があるのが面白いところですね。我が家の周りでは皆さん比較的朗らかに積極的に挨拶してくれるので(これがすべてではないものの総合的に見ると)、僕とDさん的には以前住んでいたところよりもずっと心地よく住むことができているような気がします。 

さて、この日のランチはネットで見た情報をもとにこちらのレストランの方へやってきました。The Italian Homemade Companyと言うお店ですが、SFに数軒、Berkeleyに1軒、南CAの方にも1軒店舗を構えている小さなチェーン店という感じのようです。こちらの売りはお店で作る手作りパスタということで、食料品店的な構えで手作りパスタを買って家で調理するということもできます。
レストランとしての機能もしていますので、カウンターでオーダーをして料金を払い、テーブル席で待っていれば出来立てのパスタを持ってきてくれます。ヨーロッパの納屋的な内装のデザインが凝っていますね~。僕たちは低炭水化物ダイエットを心がけていますが、週末は特に緩くなっていて、基本的に美味しそうなものを楽しく食べる方針ですのでOK!それにしっかり歩きましたし~♪

まずはBurrataサラダをシェアして、Dさんはパッパルデッレのミートソース、僕はフェットチーネのミートボールを頼んでみました。麺はアルデンテに茹で上がっていて、腰があっていい食感です。ソースの方もコクがあってあっさりしていて僕たちごのみのお味でした。手軽にパスタが食べたいと思った時は、こちらのお店は値段も手頃でカジュアルなのでリピートあるかもしれませんね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
僕は毎日職場の方に通勤しています。自宅通勤のオプションもあるのですが、自宅勤務ですとダイニングテーブルセットで働くことになるので、職場のウォークステーションと違って使い勝手がすごく悪く、肩が凝るしお尻は痛くなるし、目が疲れるなどの症状が出てしまい断念しました。通勤時間がかかるとはいえ、やはり職場での仕事の方が生産性も高く、肉体的にも精神的にもかなり楽なのです。
 
一方、Dさんの方はほぼ100%自宅勤務になっていまして、数か月に1回くらいしか職場に行きません。彼の仕事のほとんどはメールでのやり取りとZoomでのミーティングになっているので、別に職場の方に行く必要がないのです。それに彼は我が家の空いているベットルームをオフィスとして使っており、オフィス用の机といすがあるので問題ないようです。

そんな彼ですが、やはりメリハリをつけるために朝起きたらシャワーを浴びてスッキリして、髪をとかしてアイロンがけをしてパリっとしたオフィス用のシャツに着替えてから仕事をするようにしているみたいです。やはり、こういう切り替えがないとだらだらとしてしまい仕事にも身が入らないということを経験上学んだとのことでした。わかる気がしますね~









しかし~彼・・・下半身はかなりカジュアルでした(笑)。この日のボトムは、僕に実家が送ってくれたユニクロの浮世絵のステテコ。このステテコがかなり気に入っていていつも家の中で来ているのですが、仕事中にも着ているとは知りませんでした~。これ以外ですとスウェットパンツやほとんど寝巻の家着のズボンだったりします。
どうせZoomの会議だから、下半身は見えないし、このステテコはすごく心地よくて楽なんだよ~とのことでした。まあ、確かにZoomの会議であれば上半身さえパリッとしていれば問題ないですよね。僕も職場の人にいろいろと聞いてみたのですが、女性の場合はばっちりメイクして、髪も整えて、上半身は職場ルックだけれども、下半身は家着なのよ~という人がちらほらいました。

コロナ禍になって洋服があまり売れなくなったと聞きますが、上半身はZoomなどの会議でも必要なのでそれなりに売れるかもしれませんし、家着のボトムパーツは売れるでしょうから本当に売れなくなったのはおしゃれ着のズボンやパンツ類だったのかもしれませんね!








この日は、作り置きおかずも作ってみることにしました。まず一品目は蓮根を酢をベースにした炒め物です。色添えに人参としし唐も一緒に入れまして、違う食感を出すためにしいたけの薄切りも入れて、甘酸っぱい三杯酢的な感じの味わいに仕上げてみました。蓮根のシャキシャキ感と酢の味わいがとってもあっていてなかなかいい1品でした。
もう1品は、赤と黄色のパプリカとしし唐、鶏のささ身肉とコンニャクをピリ辛のきんぴら風にさっと炒めてみました。味付けは、ご飯がすすまないようにあっさり薄味にして、いくらでもこれだけで楽しめるように仕上げてみました。思うのですが、食べ物レポートでで”これがご飯がすすむ味付けです~!”と聞くことがよくあるのですが、これってつまりは濃い味付けってことですよね?

言葉を返すとご飯がないと、そのままこれだけでは味が濃すぎて食べられません…と言っているように聞こえてしまいます(汗)。つまりはそんなに誉め言葉でもないような気がするのですが、食レポを見るとこの言葉がすごく乱用されているようでして、これを聞いたら後は、あぁ~味が濃すぎるのだな~と言うようにしか聞こえなくなってきてしまっています(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り
9.湖でボートクルーズ
10. 家に帰ります~
12.家に帰れなかった・・・
13.Holiday in Dallasを追加してみた
14.Dallasのゲイタウンで遊ぶ

   emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて、この旅行記も今回で最後です。短い旅だったのに長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。旅行記は毎日少しづつでも書いていかないと溜まってしまいますし、旅行の日程によっては書く時間が取れないこともありますので、困難を極めますね。その上最近は一気に丸一日を書き上げる精神力も体力もなくなっていますのでどうしても、ぶつ切りになってしまっています。
さて、僕達はOak LawnのゲイタウンからUberに乗ってDalls LOVE Field空港の方へ向かいました。ところが、空港に近づくとまさかの激込みなのです。事故か何かかと思っていたらそうではなく、単に空港へ向かい飛行機に乗る人が最近の国内旅行ブームで激増してしまっていて、空港がこの交通量を捌ききれない状態になっているとのことでした。海外に行けない分、国内旅行がすごいことになっていますね!

実はDallasにいた時になぜか既視感がすごくて、これって何だろう?と考えていたのですが、家に帰ってきてわかったのが、あれま~Dallasって以前仕事できたことがあったんだ~ということでした。ゲイバーのWoody'sに行った時に、ものすごく既視感が強くてまあ、こういうバーってどこにでもあるもんだし~なんて思っていたら本当に来ていました(笑)。

ダラス旅行記←はこちらにありました。






今回僕たちが夕飯に行きたくて、夏季休暇で行けなかったレストランも僕は部下の子と一緒に行っていたようです。しかしながら、年のせいか全く記憶に残っていません。この出張のことはかすかに記憶に残っているのですが、これがDallasだったのか~や、どんな店に行ったのかは全く覚えていませんでした。ブログのおかげでこれについて読み直して、あ~ぁそうだったと思いだしました(汗)。

さて、空港でチェックインしてみると空港内はかなり混雑していまして、出発&到着を知らせるモニターを見てみるとこの日もたくさんの遅延&キャンセルのフライトがあるようでしたが、僕たちのフライトは何とか時間通りとなっていました煮でほっとしました~。このDalls LOVE Fieldの空港は新しくきれいでたくさんのレストランもあるのですが、午後6時にはほとんどのレストランがしまってしまうようですね。
空港内にあるレストランのほとんどがもう閉まっており、かろうじて開いている数軒のレストランには長蛇の列ができていました。僕たちは最初、空港で簡単に夕飯でも食べようか~と言っていたのですが、それをしなくて本当に良かったです。飛行機の方は30分ほど遅れましたが、搭乗が開始されました。アナウンスによると今回のフライトも1席も開いていないくらいの満席フライトのようです。

サウスウェスト航空のシステムですと、お金を払って登場順位を上げることができるのですがが、僕たちも別途料金を払ってそうしていたのです。しかし今回のようにフライトがキャンセルになって飛行機を前日に替えたりするともう登場順位を上げることができなくなります。そんな訳でこのフライトでは最悪真ん中の席に、離れ離れに座ることになるかもしれないと覚悟していました。










そして僕たちの搭乗の順番が来て飛行機の中に乗り込んでみると、確かに満席フライトで空いている席はほとんどない状態でした。これはもう一緒に座るのが無理だな~と諦めて飛行機の一番後ろの方に行った時、何とか最後の列に2席続いて開いていたので隣同士に座ることができました~ほっとしました。しかし、僕はこのサウスウェスト航空の自由席システム好きではないですね(笑)!

僕にとってフライトというのはそれほど楽しいものでもなくどちらかというとストレスフルなイベントなのに、サウスウェスト航空ですと乗り換えが多いうえに、飛行機の席が選べない、そして小さな飛行機という2重3重のストレスを被るような気がしてしまいます。それに今回のフライトすべて満席フライト。閉所恐怖症的な感のある僕にとってもう無理なレベルのストレスでありました。
そんな訳でDさんには、多少値段が安くてももう絶対にサウスウェスト航空には乗りたくない~と伝えると、Dさんも素直に同意してくれました(笑)。Dさん曰く、以前乗った時はもっとフレンドリーで席にも余裕があって遅れも少なかったものだったそうですが、今回はサウスウェスト航空の良い部分と言われていたところがすべて欠落していて、Dさんもうんざりしたようです。

どんぐりの背比べかもしれませんが、少しの差で僕たちは我らがユナイテッド航空を使う方がまだましだな~と言う結論に達しました。そんなことや今回の旅行の出来事を話していたら飛行機の方は無事にカリフォルニアに到着してくれました。Dallasでは気温34℃、到着したオークランドは霧にまみれて気温13℃という予想通りの激寒。あまりの寒さに体の方がついていけない状態です(涙)

まあ、今回の旅行もいろいろありましたが、どれもこれも喉元過ぎれば熱さを忘れるではないのですが、終わってみてみると盛りだくさんで楽しく素敵ないい旅になったな~と言うのが素直な感想です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り
9.湖でボートクルーズ
10. 家に帰ります~
12.家に帰れなかった・・・
13.Holiday in Dallasを追加してみた

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




テキサスのダラスで予定外の足止めを食らってしまった僕たち2人は、どうせなら楽しんでしまいましょう~とフライト時間を遅く設定して、半日ダラスでの観光をエンジョイすることにしました。まず最初にランチを食べてお腹がいっぱいになった後は、散歩を兼ねて高温多湿の町を歩いていきまして、虹の広がる街角にたどり着くことができました。
4001 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75219
汗びっしょりになってしまったのでどこか涼しいところで休憩しましょう~ということで、こちらのお店の方にやってきました。この日は金曜日ということもあってか、平日にもかかわらず結構な人でにぎわうバーでした。僕はモヒート、Dさんはドライマティーニを頼んでHoliday in Dallasに乾杯をしました~!冷房の効いたお店で飲む冷たいカクテルはいいものですね~♪

2人でカクテルを飲んでいると、隣のさわやか青年が声をかけてきてくれました。彼は耳が聞こえないらしく、グループの皆さんと手話で話していたのですが、隣のテーブルなのに背を向けて申し訳ないです~と携帯に書いて伝えてくれたのです。まぁ~何と礼儀正しい青年なのでしょう!そんなきっかけでいろいろと彼にダラスのことを聞いたりして、携帯越しに会話を楽しみました。










そんな彼に、この週末はもDaddy Land Festival Weekendなのだということを教えてくれました。何でもDaddyと呼ばれる男性とそんな感じの年上男性が好きな若い子が集まって大騒ぎをする、Dallasでは結構大きめのイベントの週末だったのだそうです。だからDallasの町はいつもより盛り上がっているのだそうです。道理で少しいかつい系のDaddy風情の人が多くいるものだ~。

ついでに彼に今はGrindrというデートアプリよりもsniffiies.comというウェブサイトベースのサイトの方に人気が出ているとの最新情報も教えてもらいました(笑)。早速彼の指導の下このサイトに行ってみると、GPSでの位置を利用したMapが出てきまして自分の近くにどれだけの人がいて、どんなことをしたいのかなどが画面に表示されました。

このサイトの利点は、とにかく手っ取り早くヤレルということなのだそうです(笑)。Webベースなので、アプリをインストールする必要がなく、また匿名での利用が可能なので、結婚していたり、パートナーがいたりしてもちょこっと空いた時間にアクセスして近くにいる人と即繋がれるという利点性があるそうなのです。もちろん自分のログインアカウントを作ってアクセスすることもできます。

ログインアカウントでは自分の写真や、ここのブログではぼかしを入れなくてはいけないような写真も載せることができるようです。この日はDaddy Land Festival Weekendのおかげでいつもよりもたくさんの人がいるね~とのことでした。いや~ゲイのデート系のテクノロジーには疎い2人でしたので、久しぶりのこういう展開で2人とも携帯を片手に大喜びしてしまいました(笑)。


Necessity is the mother of invention(必要は発明の母)ですね~
それにしてもゲイ男子、ヤリたい人多すぎ!!emoji










僕はモヒートとソーダ水だけでしたが、Dさんは4~5杯のカクテルを楽しんでいたようです。2人ともいい気分になってしまい、気が付けば思ったよりも長い時間こちらのお店でのんびりさせてもらいました。お店の店員のサービスも良かったですし、ここでもまたDさんの才能でもあるフレンドリーさが威力を発揮してくれ、和やかな気分で楽しい時間を過ごすことができました。

まだ空港へ向かう時間でもありませんでしたが、そろそろ夕飯を食べておいた方がいいだろう~と言う時間になってきました。他の場所への移動も考えましたが、面倒くさいのでこちらの近辺で食べることにしました。第一希望のこちらのお店(Parigi Restaurant)に行くつもりだったのですが、バーのお店の人がさっきあちらのテーブルにいたのはそこのお店の従業員だったんだ教えてくれました。

4000 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75219
つまりは、彼らが来ているということは今は夏休み休暇中で営業していないということなんだよ~と伝えてくれました。念のためお店の方に電話をしたらやはり夏季休暇ということでした。他への移動も面倒くさいので、手っ取り早くこちらのお店の道を挟んで隣側にあったこちらのお手軽イタリアンの方に行くことにしてみました。こちらはパスタとピザなどがメインのお店でした。

入り口で食べたいものを言ってお金を払い、テーブル席に座っていれば出来上がりをお店の人が持ってきてくれました。僕たちはグリークサラダと2人ともミートボールスパゲティを頼みました。Expressという感じのカジュアルレストランでしたので、お味の方はまぁ~こんなものか~と言うものでしたが、それでも値段の割に量も多く、まずまず満足できるものでした。










食べ終わってみると、普通のレストランを想定していた時間よりもさっくりと終ってしまいました。あと45分くらいは余裕があるので最後の1杯にと、こちらの方のお店にやってきました。僕はお腹がいっぱいですとあまりアルコールを飲みたい気分にならないので、飲むのはDさんだけでして、僕はお付き合い程度の炭酸水だけにして乾杯をしました。

こちらのお店もDaddy Land Festival Weekendのおかげなのか、Daddy的なお客さんがたくさんいて盛り上がっていました。ここでも、Sniffies.comを開いてみたら、たくさんの人がオンラインでお相手を探しているようでした(笑)。こんな感じで本来はもう既に家に戻っている1日でしたが、予想外の展開でDallasで時間を過ごしましたが、2人とも大満足できるような楽しい1日になりました。
4011 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75219
Dさんも僕も、いや~意外とテキサスDallasも楽しくていい思い出になったよね~と飛行機の乗り遅れというネガティブな経験を、はじけるような思いっきりポジティブな経験に反転させることができました!旅行はこういう予想外の展開がつきものですから、成り行きに任せてその中で楽しんでしまうのが一番だよね~と、能天気な2人はしっかり楽しんだ後空港へ向かいました。






この旅行記もあと1回分となりましたので、ここからはコメント欄を開いておきたいと思います。もしお時間がありましたら、楽しいコメントやつぶやきなど残していただけると感謝感激です~♪ よろしくお願いいたします!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り
9.湖でボートクルーズ
10. 家に帰ります~
12.家に帰れなかった・・・

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


SouthWest航空のフライトの混乱により、6時間近く遅れてしまい家に帰ることができなくなった僕たち2人でした。空港近くのこんな安ホテルに泊まりました~。その割にしっかり眠れましたよ!飛行機を使う移動はただでさえ楽ではないのに、これに遅延が重なり、乗り継ぎができなくなり、現地で一泊を余儀なくされるという事実は肉体的にも精神的にもかなりキツイことでありますね~。
この日のフライトは直行便ですと朝の6時半か、午後の6時の2本だけ。あとは乗り継ぎとなるようでした。僕たちは午前2時半に寝て朝6時のフライトでは、ホテルに泊まる意味がないということで午後6時のフライトにしました。この半日はダラスの町を観光して楽しんでしまいましょう~とポジティブに考えることにしました。チェックアウトぎりぎりまでのんびりさせてもらいました。






ホテルからUberに乗ってダウンタウンの方にやってきました。先日の早めの夕飯から何も食べていないのでお腹が減った2人ですので、まず最初にランチをすることにしました。ランチの選択はDさんが、”アジアンフードが食べたい~!”ということでネットで探してくれたお店の方に行ってきました。ベトナムとThai料理が一度に楽しめるお店なのだそうです。

室内と室外を選ぶことができましたので、冷房の効いた室外のテーブルに座らせてもらいました。まず最初にワインと、泡でおつかれさま~の乾杯です。前日のたびは本当に疲れました。野菜を欲していた2人でしたので、パパイヤのサラダと、ビルマ風のお茶の葉サラダを頼みました。程よくスパイスが効いていて、美味しいパパイヤサラダでした。お茶の葉サラダはOK~という感じかな?
3699 McKinney Ave #319
Dallas, TX 75204
メインにはDさんはニジマスのグリルイエローカレー添え。僕はKao Soiというグリーンカレーのヌードルスープを頼んでみました。ニジマスのグリルはカレーのスパイスとよく合い大変美味しく、大皿で1人では食べきれないくらいの大きさでした。僕のKao Soiは、まぁまぁ~かな~という感じ。SFベイエリアの方が美味しいThaiフードがたくさんあるような気がします。

それでも、全体的にはお店もきれいでしたし、サービスも行き届いていて、料理もどれもOKというレベルのものでしたので不満なく十分楽しめることができました。











ランチの後はDさんがカフェでコーヒーを飲みたいというのでこのレストランのそばにあったカフェの方に行ってきました。僕はモカ、Dさんはカプチーノを頼んで暫しまったりと時間を過ごさせてもらいました。カフェで寛ぐって本当に久しぶりのアクティビティーですね。Dallasってインド人人口が多いのかな? レストランでもカフェでもインド人との遭遇率が高かったような気がします。
3800 McKinney Ave #180
Dallas, TX 75204
コーヒーを飲んでのんびりした後は、この街の散歩をしてみました。荷物の方なのですが、ホテルにあずかってもらうこともできたのですが、またホテルに戻るのも面倒くさいこともあって、荷物をころころと引きながらの散歩となっていました(笑)。Katy Trailという昔電車の線路であって、今は散歩や自転車道になっている緑豊かな道を歩いたりもしました。







この日の気温34℃、湿気は85%ということもあって、歩いているだけでもう汗が滝のようにあふれ出てきます。日本の夏のようですね~。そんな状況下の中でも2人はてくてくとダラスの町を歩き続けましたのです。
ふと見てみると、虹がかかっているではありませんか~!ここなら楽しめそうだよね~ということでこちらの場所でカクテルを飲むことにしました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り
9.湖でボートクルーズ
10. 家に帰ります~

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


Dさんのご両親にさよならを言った後は、車で2時間半ほど南下しまして、アーカンソー州の州都リトルロックにやってきました。この日のフライトは午後5:55発で、カリフォルニアの方に到着するのは午後9時半の予定でした。それだったら、少し早めにリトルロックの方に行ってがっつりと早めの夕飯を食べていきましょう~ということにしました。

午後3時半くらいですと昼休みのお店が多いのですね。この時間でも営業中のお店で、僕たちの2人の食べたい気分にあるもので、空港からそう遠くない、低炭水化物&高蛋白な食事などの条件をかけていろいろと探してみて、最終的に僕とDさんが気に入ったお店がこちらのアルゼンチン料理のお店でした~。メニューを見てみると、ステーキがメインでして、野菜も食べることができそうです。
614 President Clinton Ave,
Little Rock, AR 72201
まず最初はワインとロゼ泡ワインでお疲れ様~の乾杯です。お店の人はすべてアルゼンチン人とのことですので、期待ができそうです。僕たちは以前アルゼンチンの方に行ったことがあるのですが、そこでアルゼンチンのステーキがめちゃくちゃ美味しいことを学びました。残念ながらSFベイエリアにはアルゼンチンステーキを食べさせてくれるお店がそれほどないので、食べる機会が少ないのです。

ですからこちらのお店では、ステーキの盛り合わせBuenos Aires(フランクステーキ、スカートステーキ、ソーセージ、鶏肉とエビ)グリルセットを頼みました。サラダと本来ではポテトフライがつきますが、代わりにアスパラガスのグリルに変えてもらいました。2~3人前ということもあり、ボリュームもありお味の方は~とっても美味しかったです。さすがアルゼンチンステーキ、とっても美味しかったです♪








大満足のアーカンソーでの最後の夕飯を食べ終わった時、携帯電話の方にメッセージが届きました。それは飛行機の遅れるというものでした。最初のメッセージでは30分遅れということもあり、あまり気にしないで空港まで戻りレンタルカーを返却して、チェックインを済ませると新たなメッセージが入って、1時間遅れということでした。僕たちはテキサスのダラスで乗り換えがあります。
その乗り換え時間は90分・・・飛行機が1時間も遅れてしまうと乗り換えがぎりぎりとなってしまいますので焦りました。そしてその後、無情にも飛行機の遅延のメッセージは次々と送られてきて、この時点では約3時間遅れということが確定しまして、ダラスに到着が10時10分。僕たちの乗り換えの飛行機も遅れるものの、それが飛び立つのは9時15分。間に合いません!完全にアウトです。
   







僕たちが乗る予定であったダラスからオークランド行きのフライトはその日の最終便です。これに間に合わなければ、次の日のフライトに乗るしか選択肢はなくなるのです。ダラスからオークランド行きの便も同じように遅れてくれれば、何とかその連鎖的な遅れのおかげで、僕たちの乗るオークランド行きも遅れるのではないかと願いました。
ちなみに天候での遅延の場合、航空の方では宿泊費などはカバーしてくれません。サウスウェスト航空も負担しません。最初の遅れはリトルロックの方に突如と現れたゲリラ雷雨でしたが、実はダラスの方にもこれよりももっとひどい雷雨が発生してダラス空港が完全に閉鎖されてしまったとのことでした。リトルロックの小さな空港は人でごった返していまして、座るところもありません。








午後6時のフライトは2時間遅れの午後8時出発を決定され、乗客は飛行機の中に登場していきました。登場が完了した直後に機長からのアナウンスがありまして、ダラス空港の閉鎖が告げられ次の情報は午後9時になるとのことで、皆さん満席の飛行機内に缶詰め状態での待機を余儀なくされました。閉所恐怖症の感のある僕には狭いボーイング737に閉じ込められたのは苦痛でした

そして、午後9時では出発が午後10時に変更、そしてさらに午後11時に変更・・・結局飛行機は午後11時半に出発して、午前1時にテキサスのダラス空港に到着しました。本来ならば午後9時半にはカリフォルニアに戻っているはずなのに、僕たちは午前1時にまだダラスにいました。もちろんダラスからカリフォルニアのこの日の便はもうありません。そんな訳ですのでダラスでの1泊を余儀なくされた次第です。
空港からネットで急遽予約したホテルへ向かおうとした時、信じられない事態が発生しました。
UberもLyftまさかの1時間待ち、あきらめてTaxi乗り場に行くと本来正規のTaxiなのに身分証明ナンバーを隠してすべて白タクに変化していました。Uberでの表示では15ドルという距離に、この元正規のTaxiの白タクは$60を吹っかけてきました。ここって、アメリカですよね?大都市ダラスですよね?

東南アジアの国じゃないですよね?と僕もDさんも驚愕してしまいました。しかしこの時点ですでに午前2時近く、もう限界ですので白タクと交渉して$40でホテルまで送ってもらいました。アメリカって思ったより発展途上国で無法国家なのだということを改めて思い知らされた、テキサスダラスでありました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り
9.湖でボートクルーズ

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

Dさん里帰り旅行の3日目の朝がやってきました。この日はこの地を後にしてサンフランシスコベイエリアに帰る日でした。朝起きてみると、しとしとと雨が降っていて霧に覆われた風景が幻想的な雰囲気を醸し出してくれています。まずはコーヒーなどを飲んでのんびりと目覚めの時間を皆さんと静かに過ごしました。こんな天気ですが、とっても暖かく湿気もたっぷりです。
この日の予定としては、まず最初に弟くんが新たに購入した土地を見に行く、Dさんのお母さんの家に戻りサヨナラのあいさつをしに寄り道、そして空港のある町のリトルロックに入り、空港から再度テキサスのダラスに行く。ダラスで飛行機を乗り換えてサンフランシスコベイエリアにあるオークランド空港の方に午後9時半に到着して家に帰るという長い一日になるのです。








雨の降る空の下、弟くんが購入したという土地を見に行きました。こちらはやはり小高い丘の上にあって、かなり広大な場所を弟くんがリタイアメントの場所として選んだところであります。まず最初にこちらに理想の家を建てて、それが完成したら現在の別荘を売りに出すそうです。そして、仕事を続ける間はこの理想の家を別荘として利用するとのことでした。

そして60歳少し前くらいにリタイアメントした後は、ミズーリ州にある現在メインとして住んでいる家も売り払って、こちらの家をメインとして悠々自適な隠居生活を送る予定なのだそうです。もう既にどんな家を建てるかは構想を練っているそうでして、家に帰ってから彼のPCでどんな家を建てるのかそのコンピューターグラフィックのデザインを見せてもらいました。
まだまだ若いのにもう既にこうして引退のことを視野に入れて行動しているとはしっかりものでありますな~。僕もDさんも老後のことは考えてはいるものの、まだまだここまではっきりと計画を立てていないので、ここまではっきりとビジョンをも疲れには敬服いたします。やはりビジネスでも成功する人は、こういうものもはっきりと前もって計画できるものなのですね。

ちなみにこちらの土地には野生の紫蘇がたくさん生えていました。日本の紫蘇に比べると少し肉厚な感じもありましたが、葉をこすって匂いを嗅いでみると日本の紫蘇とそっくりな香りがしました。アメリカのこんな場所で紫蘇に出会うとは思ってもみなかったので少し驚きまして、僕たちの家の方で育ててみようかと思い数本引き抜いてきました。カリフォルニアでも育つといいな~






さて、彼の理想の家の土地と老後の構想を教えてもらった後は、弟くんの家を辞することにしました。アーカンソー州はアメリカでもかなり保守的な場所でして、特にLGBTの人たちには住みにくい場所と言われています。たぶん実際そうなのでしょう。それでも、今回の旅行でもお店に行ってもどこへ行っても、嫌な思いは全くすることがありませんでした。
もちろんDさんのお母さんもかなり強烈ではありますが、根からの極悪人というものでもなく冗談のレベルといいますか、そのベクトルが人と違うだけであって、それさえ理解すればそこまで不快な思いもしない人間だと理解できました。弟くんファミリーは100%大歓迎してくれまして今までよりもずっと近い家族という感じを味わうことができました。こんな家族いてくれて素直に嬉しいと思えました~







こういうアメリカの片田舎での生活を少しだけも味わうことができたのは、僕にとっても貴重な時間でした。こういうものって普通の旅行ではなかなか体験できないものですから、アーカンソーとは言えども、十分楽しむことができました。素敵な時間をありがとうございました。弟くんの家を後にして、Dさんのお母さんに最後のあいさつをするためにそちらに向かいました。

途中でメキシカンレストランの方で昼食をとったのです。ここでは無料のチップスが特大盛で出てきまして、Dさんと僕はカリフォルニアではこんなに大量には出してくれないよね~と笑ってしまったくらいです。Dさんはtostada saladを、僕はチキンとエビのスープを頼みました。メキシコから来たメキシコ人が経営しているお店でしたのでなかなかいいお味でしたよ。
ランチの後はDさんのお父さんとお母さんの家に立ち寄りまして、最後のご挨拶。両方とも今回の訪問をとっても喜んでくれました。お母さんのドギツイ、冗談とは思えないような冗談も冴えに冴えわたっていましたが、僕はもう問題なく普通に会話出来ました。そして驚くことに彼女は別れ際に手を差し出して、来てくれて本当にありがとう~と僕とDさんの手を握って少し目に涙をためて言っているのでした。

これにはDさんも驚きまして、彼女も本当に僕たちの訪問を喜んでくれたんだな~と素直に彼女の言葉を受け取ることにしました。嫌なことは流していいように捉えて、明るくポジティブなメンタリティーでいると、他の人にもそういうものが伝わって暖かい気分になれるのかもしれませんね。またお会いしましょう!さ~て、これからリトルロックに向かいます~emoji

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 



この日記は連続掲載の旅行記です
1.SouthWest航空・初体験
2.カリフォルニア→テキサス→アーカンソー
3.妹さんと初対面~!
4.お母様と朝食&お墓参り
5.弟君の別荘へ
6.豪華なお宅でワイン
7.蛍を見ながら夕涼み
8.カイヤックで川下り

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



Dさんのお母さんが用意してくれた(と言うか、大量に送り付けてきた)食料をランチとして食べた後は、午後のアクティビティです。Dさんの弟くんと奥さんは魚釣りがお好きなようでして、家には魚釣り道具がショップのように並んでいますし、川でも湖でも魚釣りができるようなボートを持っています。川底用のボートは一般のボートと違ってそこがフラットになっているのですね!

ちなみにこのポート、いいクラスのメルセデスベンツが買えるくらいのお値段なのだそうです。Dさんの乗っている車以上の値段ということで驚愕してしまいました。僕の乗っている車の3倍以上します(笑)。こういうボートって結構いい値段なのですな~。車と違って大量生産&販売ができませんから、こういう値段になってしまうのかもしれませんね。
多感な年ごとの娘さんは家でのんびりするということなので不参加ですが、奥さんと弟くんと4人で湖の方へやってきました。  日本ですとスナックに~と何か食べ物をもっていくところですが、この家族の場合スナックよりもアルコールが重要でして、クーラーボックスには大量のアルコール飲料が積まれていました(笑)。こちらのボートは強力な馬力を誇り、スピードボートのように物凄い速さでの走行が可能でして、僕の顔は風圧で引き延ばされっぱなしになってしまっていました。

そしてボートを穏やかな場所に停留させて、皆さんで海水浴ならぬ湖水浴を楽しみました。こちらの気温は毎日30度を超えるものですので、湖の温度も25℃くらいはあるのではないかというくらいです。つまりは~Waikikiの海よりも温かくて気持ちいいものでした。おまけに海水と違って、水から出ても体がべたべたすることもなく、大変快適な水遊びとなりました。











そうそう~この湖へ行く途中にアルコール調達のためにリカーショップの方へ寄ったのです。米国では州や郡によってアルコール販売の規制がありまして、カリフォルニア州は比較的大変ゆるい販売規制となっているのではないでしょうか。しかしここアーカンソー州はかなり厳しく、Dさんのお母さんの住む郡では基本的にアルコール販売が禁止(おまけにポルノ雑誌の販売も禁止)。

幸い弟君の別荘がある場所は隣の郡なのでそこまで規制が厳しくなく、ライセンスを持ったアルコール専門店のみならば何とかアルコールの売買が可能なのだそうです。アメリカは自由の国~というイメージがありますが、意外といろいろなことで規制が厳しくて、日本のようなアルコール自動販売機はほぼ100%存在しないのではないでしょうか。     話を戻しますと~そのアルコール専門店で買い物をしていたら、日本語の書いたシャツを見たおにいさんがいたのです。Dさんが日本語だ~と喜んでいると、おにいさんはこれは彼の好きなアニメのシャツで、オンラインで見つけたから買ったのだということでした。彼は僕が日本人だとわかると、このアニメはすごくいいからぜひ見て~と目をキラキラ輝かせて教えてくれました。

残念ながら僕はアニメにはあまり詳しくないのですが、僕のヒーローアカデミアという、日テレ系のアニメ番組のようですね。ブログに載せたいので写真を撮っていいかと聞いたら大喜びでOKしてくれました(笑)。アーカンソー州の片田舎にも日本のアニメが広まっている、それもリアルタイムで放映中のものを見ているとは、世界は狭くなったものです。








湖で十分のんびりした後、空の雲行きが怪しくなってきたので家に方に戻ることにしました。到着と同時に雷雨となり、きれいな稲妻のエンターテインメントをリビングルームから楽しむことができました。雨が止んだ後は、グランドフロアーにあるデッキでカクテル&ゲームタイム。半地下の部屋にはゲームルームもありまして、ダーツやコーンホールゲームがありました。
このデッキには大人用のブランコもありまして、Dさんも僕も久しぶりにブランコに乗ってアルプスの少女ハイジの気分を味あわせてもらいました。結構な絶壁の上でのブランコでしたので、なかなかスリルもありましたよ~。この日の夕飯もいつものごとく過剰食材の消費ということでまた同じもの(魚フライ、BBQビーフ、ポテトサラダ、豆)を食べていました。

今回はちょこっとだけサラダが出ました~!久しぶりの野菜にDさんも僕も大喜びでした。この日はアルコールもたくさん飲んだし、たくさん遊んで疲れましたので早めに就寝。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/18 Giro]
[05/16 ree]
[05/15 ロクデナシ]
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest