彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


僕のことをあまり知らない、僕もあまり相手のことを知らない場合:
色々と米国を回ってサンフランシスコが程よい規模の都市で公共交通機関もあって車がなくても生活できるから、初心者には楽だなっと思ったから。気がついたらこんなに居座っていました~。
僕のことを知っていて、相手のこともほどほど知っている場合:
アジア人にも寛大で、ゲイであることもそれほど問題なく受け入れてくれる場所であり、そこで大切な相手と出会えたこともあり今の生活に満足しているからこうして暮らし続けることができるのでしょう。日本では僕は居場所がなかったように感じました。生きていくために全てに嘘をつきながら生きていく選択しかなかったような気がしていたからここがとっても心地よいのです。
そう、僕が米国に来たきっかけは英語をしゃべれるようになりたかったというのも大きな理由ですが、日本にあのままいたら自分の将来が自分が望んでいた将来とかなり隔てたみじめなものになってしまうのではないか、という漠然とした怖れがあったからなのです。誤解のないように言っておきますが、別に日本を出ればバラ色の人生が待っていると思っていた訳ではありません。
しかしゲイである自分にこのまま日本にいたら、日本で暮らした22歳までの人生のように家族に、友人に、バイト先に、すべてに嘘をついていかなくてはいけない人生になるのではないかという見えない不安がありました。日本で大学を卒業して、丸の内に本社のある某企業に就職も決まっていましたが、これと言った特殊技能も能力もない自分。何かがこのままではいけないとおぼろげに感じていました。
さて、すこし前にニュースに載っていた一橋大学大学院生の自殺の件をご存知でしょうか? これは一橋大学大学院生の男性がゲイに理解のあまりないの同級生男性に恋愛感情を告白し、告白された男性が仲間内に彼がゲイであることを彼の同意なく広めてしまい、運悪くその仲間内ではゲイに対する見解が理解のない方へ偏っていらしく、告白した彼はその交友関係の中で心がバランスを崩し自殺してしまった。
その後自殺した彼の家族が、告白された男性や大学を相手に取り訴訟を起こしたというものです。その後のニュースでは大学生に同情するコメントよりも、告白された御本人はさぞかし気持ち悪かっただろうからしょうがないというコメントの方が多く驚かされました。これら一連のニュースを聞いて僕は他人ごとのように思えず大変心が痛かったです。
彼は僕が日本にいた時のように嘘をつき通すことなく自分の気持ちに正直になり、大きな勇気をもって自分が好きだと思う相手に告白をした。男でも女でも自分の思いを寄せる人に恋心を告白するのって物凄く大変なことだし、たくさんの人はその気持ちにさえ直視せずにうやむやにしてしまうことが多いのに、彼はそれをせずしっかりと対峙してその方に告白をしたのです。
それだけでも勇気を持った素晴らしい行動だと思えます。確かに自分が好きでもない人から告白されてしまうと困ってしまいます。それは男も女も同じことではないでしょう。そしてそれを逆手にとってあんなブサイクから告白されてショック~とか、あの人自分の顔見たことあるのかしら?告白なんてしてきて超キモイ~などと周りの人間にその告白相手をあざけるかのように広めることもよくあることなのかもしれません。
しかし彼の場合はその上に同性愛の告白という日本ではあまりなじみのない告白でした。そしてこの大学院生に対しての反応は、これがたぶん日本のゲイに対する現状なのだろうということです。もちろん真剣な告白を嘲るように冗談にすることは最悪の対処方ですが、その最悪のさらに下を行く、ゲイに対してのひどい扱い方が加わったため彼は心底いたたまれなかったのではないでしょうか。
日本ではゲイに関する理解の欠如が主要先進国の中では著しく突出しています。ゲイと言っても一般の方たちが見るのはテレビでオネエ言葉をしゃべる妙にクネクネした人、もしくは女装した人をゲイと同一視している程度の理解。本当の普通のゲイに接する機会が皆無。一般的なゲイの人たちもほとんどアウトしていないと言いますがアウトできるような状況でないのが現状。
そうしたことから一般人におけるゲイというものは冗談や特殊なものに限られているもので、気持ちの悪い、訳の分からない人たちという知識程度なのでしょう。 僕がインスタをやって気がついたのは 英語で”#Gay”となると普通にゲイの人たちが自分の写真にこのタグをつけているため、#ゲイということが一つのコミュニティー的な機能を果たしています。
しかしながら日本語で"#ゲイ”と入れるとほとんどが冗談で男性同士が接近している写真を面白おかしく載せている程度。中にはあくまでも僕の推測ではありますが、いじめ的な感覚で友人の写った写真にこのダグ#ゲイを入れているようなケースも多々見受けられまして、本当のゲイの人たちの普通の姿は外国人以外皆無のような印象を受けました。
この程度の理解度ですからたとえゲイの男性が真剣でまじめな告白をしたとしても、”俺~XX君にコクられっちゃった~身の危険を感じる~!!”くらいの反応しかできないのかもしれません。智見が低いので、本人の了承もなくアウティングをしてしまうのかもしれません。そして日本のゲイの理解度の土壌を考えるとアウティングはかなり危険なことであるのかもしれません。
”アウティング”
ゲイやレズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー(LGBT)などに対して、本人の了解を得ずに、公にしていない性的指向や性自認等の秘密を暴露する行動のこと。
”カムアウト”
自らの性的指向等を自分から表明すること
もし誰かがゲイであることをカムアウトしても、その本人の同意もなく勝手にアウティングしてしまうことは現在の日本社会においてはかなり危険であることをストレートの方たちに理解していただきたい。主要先進国にはLGBTの人たちを守る法律が多く整備されていますが、日本には皆無なのです。法律で守られていないということは本当にあやいう状況下に置かれていることなのです。
そんな状況であっても人はカミングアウトをすることがあります。そして、カミングをアウトすることは本人にとって大きな一大決心であり、危険にさらされることを覚悟しているとはいえ、できればそんな危険にはさらされたくないのが本位でしょう。ですからカミングアウトされたら冗談ではなく、重いのは重々承知ですが真剣に受け止めていただけるよう願います。
こんなマイナーなブログが何を言っても社会は変わらないことでしょう。しかし、一人でもここの文章を読んで真摯に彼らのカミングアウトを受け止めてくれたら、それはそれでもう大きな変化だと思っています。大きな変化もいつも小さな声からはじまります。その小さな声の一つになれれば嬉しいと思って書いてみました。
中にはでも~ゲイって自分で選んで同性が好きになっている訳でしょ?という意見もよく聞かれますが、僕個人の見解としては選んでいません。生まれつきなことで、選ぶことなくこう生まれてきているのです。誰も選んでゲイにに生まれたわけではなく、もともとこうなのです。米国でのある研究でゲイであることは自ら選んでなったことかそれとも生まれつきか?という質問でほとんどが生まれつきと答えています。
そして、そのゲイの人たちにもし選べるのならGay(同性愛) とストレート(異性愛)どちらを選ぶか?という質問で多くの人がストレート(異性愛)という返答をしています。その理由として:社会がゲイを受け入れきれていない。基本的人権が保障されていないsecond-class citizenである。自分の今の困難を考えるとストレートであればどれほど楽なことであったろうと思えるからというものでした。
これは自分がゲイで生まれ育ってきたことを、今の人生を決して否定しているというものではなく、今のゲイとしての人生に満足しているとしていても、それでもやはりこの現社会ではゲイとして生きるよりもストレートとして生きていく方が数段楽なのではないかという素直な感想なのです。それほどこの社会はゲイにとっては過酷な環境であり、僕自身もそう思います。
この一橋大学の学生さん、学校のカウンセリングの方にも救いを求めましたがそちらでも理解がなく何も助けてはもらえなかったようです。僕のこのブログではゲイということを隠さず出していますのでゲイの方たちに読んでもらえることが多いようですので、最後に僕の彼らへのメッセージ。僕もこの現在の職場ではゲイという理由で嫌な目に遭ったことは否定できません。
どこに行ってもこの障礙はあるのかもしれません。一人で解決できなかったら信頼できる人に救いを求めていいのです。僕も職場でいろいろな人に助けてもらいました。でももし、そのような人が周りに全くおらずどうしよもない状態になったら逃げてください。逃げるというと少しニュアンスが違うので言い換えると、そんな環境捨てていいのです。楽なことではありませんでも、他の何かを失うとしてもそれはまた手に入れることができるものなのです。命を失うことは選択肢に入れないでほしいのです。
僕も日本から逃げました。言葉も不自由、法的な滞在権利も不安定、食事も合わない。日本にいればこれらの心配する必要がありませんでした。逃げたという言葉には語弊があるかもしれませんが、日本に留まりませんでした。 あのまま日本で就職して嘘に嘘を重ねる人生が怖かったのです。今考えると無謀で無計画でどうしよもないヤツだと思います。でも今その無謀な決断をした22歳の頃の自分を褒めてあげたいです。
今は言葉もまあ話せる、法的滞在権利も安定、食事だって合わないなら自分で作ります。両親に頻繁に会えなくなったのは悲しむべきことではありますが、自分はこちらを選びました。すべてがバラ色という訳ではないのは本音。別に僕は日本を捨てろと言いたいのではありません。要はどんなに困難になっても命さえあればどうにかなるということを言いたいのです。
学校の世界でも、大人の世界でも、ネットの世界でもあるいじめ。ゲイ、頭が悪い、容姿が悪いいろいろな口実であっさり人を残虐に冷酷に攻撃。そのいじめには万能の対策はないのかもしれません。でもどうしよもなくなっても、きっとどこかに逃げる道は残されていると思います。命を絶つ必要は一切ないのだと僕は思います。
だからどうにもならなくなったらバッサリその場所を捨ててしまうのを選択の一つに持っておいてほしいです。命を絶ったらもう本当に他の未来への道は無くなってしまうのです。そしてそんなぎりぎりの瀬戸際を歩いている人がいたら、何らかの手を差し伸べてあげてほしいです。話を聞いてくれる、解ろうとしてくれる人がひとりでもいると、人は命を絶つことを思い止まらせることができるのだ思います。
現在日本では毎日65人の人が自ら命を絶っているのだそうです。1時間に2人の割合です。日本の統計はありませんが、米国では自殺の30‐40%はゲイなどのLGBTと言われるセクシュアルマイノリティーによるもの、台湾ですと自殺の20%ほどがLGBTによるもののようです。おかまっぽいとか女っぽい、人と違うというだけで簡単に攻撃の対象になってしまうからでしょう。
LGBTに優しくないこんな社会で生きていくのは正直楽ではありませんが、それなりに楽しいこともあるものだと僕は信じたいです。ゲイであることは1000%悪いことではありません。ゲイであるあなたの命は大変尊いものなのです。生きていればきっと、いや絶対いいことがあるものなのです。だから誰に何を言われても、しぶとく生き抜いていきましょう!
容姿は普通以下、知能はたぶん普通くらい、性格はかなり引きこもり系で非社交的、お金持ちに生まれたわけでもないこんな僕でも、それなりに満足できる人生を送っているのを見ると、御自分にもできそうに思えませんか?(笑)


僕は医師とは患者を常に公平に扱うと思っていましたが、好きな患者も嫌いな患者いて出来れば嫌いな患者には極力会いたくない!と言ったり、当たり前と言えば当たり前なのですが、すべての病気や対処法を把握している訳ではなく、時々その処置法に悩んでネットで調べたり他の人に相談しているとか、医局長との話し合いでは緊張してしゃべれなくなるなど、聞いていてとっても人間味があふれていました(笑)。
さて、今回のパーティーは半分持ち寄り制となっていて、僕はフルーツの盛り合わせ担当でしたのでそれを持って参戦です。他にはサラダ担当、ドリンク担当などの人たちがいたようです。僕はこの日マンゴー、パパイヤ、スイカ、メロンを切って綺麗に盛ったのですが写真を撮り忘れました~!残念。。。
そしてこの日のメインはZachary's Chicago Pizzaでした~!これはシカゴスタルのピザで普通のピザと違いかなり厚みがあるピザでして、想像以上の食べごたえがあります。 彼が用意したのは肉盛りだくさんバージョン、BBQチキン、ベジタリアン、激辛バージョンなど全種7種類でした。できればどれもトライしてみたかったのですがあまりに大きくて2ピースでお腹いっぱいになりました~。
従業員が沢山人がいる中で彼と直接こうして親しくなるようになったのは、彼の医師としての専門分野が僕の働く部署と密接に関係しているのが理由で、その上もちろん彼が男性の好きな男性というのもがよけい親密感をもたらすことになりました。それに彼も僕もアジア人、彼と僕のお付き合い人はアメリカンアングロサクソン系ということも共通点でしたね~!
こういう些細なことが人の付き合いを濃くしていくようです。
おお~それからもうひとつ、共通点がありました。そう~彼らは最近シェルターから犬を養子に迎え入れました。この時も犬の養子先輩としていろいろな話やアドバイスをしていました。やはり家に迎え入れた直後はしっちゃかめっちゃかでもう大変でいろいろと悩んでいました。しかし今ではたまに突発的なことが起こるものの今ではだいぶ落ち着いて犬のいる生活になれつつあるようです。
ちなみにぼかしてありますがこの変な髪形の人がドクターK、髪型からしてパッと見医師に見えません(笑)。
そんな型破りのところも手伝って心優しい彼はうちの職場では大人気なのです~。


自分で考えていた以上に疲れていたのかもしれません、気がつくと10時間以上本当にぐっすり眠ってしまっていました。こんなに眠ったのは久しぶりというくらい眠りました。朝起きたらもう昼近くになってしまっていたので朝ごはんはスキップしてランチにがっちりどっしり食べてしまおう~と考えまして何がいいかリサーチ。
ブラジルでの手の食べ放題のお店はRodizioというようでしてかなり一般的にあるそうです。そしてブラジリアンステーキは、上の写真のようにキッチンで串焼きにしたステーキ(churrasco)をお給仕さんが持ってきてくれテーブルで好きなだけカットしてくれるというスタイルなのです。これですと焼き立ての熱々を自分の好きな分だけ食べれるのでおひとり様でも気軽に楽しむことができます。
そして出てくるお肉はバラエティーに富んでいて、鶏(ウィング&ドラムスティック)、豚(テンダーロイン&フィレ)、牛肉(サーロイン、チーズ、ガーリック、フィレ) そしてソーセージなどもあります。これらのお肉の焼き立てがテーブルを回ってくるのですから通常のステーキハウスのように一種類のお肉で終了!というものとはかなり違ってきます。
様々な種類を自分の好きなだけ食べることができるのは僕好みでした!お肉も焼き加減を指定することができ、お給仕さんが言われた焼き加減の部分を切ってくれるのでそれもGOOD! お肉は基本的に岩塩で味付けされていまして、お好みでブラジル独特の唐辛子の酢ソースをつけて食べるとこれまた本当に美味しい~!!鶏肉や豚肉は他の味付けがなされているので味も単調になりません。
美味しい料理をたらふく食べるのはストレス解消にもってこいですね♪
あぁ~美味しかった。満足満足!
帰りに八百屋によったら和梨が売られていたので購入してみました。
別にオーガニックを強調したいわけではなく名前の写真を撮りたかっただけです(笑)。
和梨はNON-オーガニックのチョイスがなかったので少し割高だったかな?
みずみずしくて、あまくて、本当に美味しい梨たちでした。
個人的には豊水が一番の僕好みでした。Dさんは新世紀が気に入ったようです。
そうそう~
ステーキのかけらをナプキンに包んでCocoのお土産として持ち帰ってきました!


正直言って他の4人があまりにもひどくて驚かされたことも影響したのか、面接では5人いた中で一番まともに見えてしまいました。受け答えはOK.レベル。それにとにかく人が欲しかったという逼迫した状況があったのも採用を焦ってしまった一因でもありました。しかし、いざ働いてみるとかなりの困ったちゃん系でこちらが本当に困ってしまいました。
まず最初に仕事が覚えられない! いろいろな仕事を頼んでも覚えているのは半分くらい。あとは不思議なくらいきれいさっぱり忘れてしまっているようです。おかげで彼の仕事のスケジュールも僕が把握しないといけないことに陥り仕事が増えました(涙)。その上時間の観念があまりないようで、先にブログに登場した彼ほどまでではないもののかなりの割合で遅刻が多くありました。
人事部のお偉いさんは彼の質問が意味不明、僕にメールしてきて何とかしてくれ~!と嘆くこととなりました。僕がこれを注意するとまさかの逆切れ!その逆切れだけならいいのに、さらにその上を行く激しい行動もありました。彼は僕に注意されたことをかなり恨んでいたようで、僕に注意されたことをログ的に記録しているようでした。それはそれでいいのですがその内容が怖いというレベルのもの。
どういうことかと言いますと、精神的障害というか妄想レベルを超えているような内容で、読んですぐこの人は尋常ではない!書いていることがすべておかしいと即断できるような旨趣ものだったのです。どうしてこんなことを彼が書いているのをわかったかと言いますと、僕がオフィス外の仕事でデスクを使わない時に彼が僕の机を使っていました。
しかし~この解雇プロセス、クビを言い渡す私本人にとっては楽な仕事ではありません。前もって綿密に計画を練って、どういえば彼が逆上せずにすんなりとこの職場を去ってくれるか考えたり、1対1だと危険だということで応援要員を用意したり、最悪の場合を考えて職場のセキュリティに連絡を取っておいたりもう本当に精神的に疲れ切ってしまいました。
こう見えてもかなりのあがり症なうえ、小心者なので実行日の前の日はなかなか眠ることができず睡眠導入剤を飲んだにもかかわらず2時半くらいまで眠れませんでした。そして当日は計画通りことを実行しました。僕が目論んだ方法は彼を極力逆上させることなく、彼も納得できる正当な理由で解雇するということでし た。どうやったかの詳細は省くこととしますがとにかくやってみました。
すると彼は電池の切れたおもちゃのように宙をじっと見つめぼぅ~とし、ゆっくりと帰り支度をし始めました。そして帰り際に、明日の10時のミーティングには来た方がいいですか?と尋ねてきたので、本日をもってあなたのこの職場での業務は終了しましたので明日は家でゆっくり休んでくださいというとハイわかりましたと言って少しおぼつかない足取りで建物を出ていきました。
彼が建物を出ていった後にすべての関連オンラインプログラムのパスワードを変更し、関係部署に彼は本日を持ちまして当団体には所属しておりませんの旨のメールを送ったところで僕はどっと疲れが出てきました。身体中嫌なにおいがする汗をかいたような気がしました。事情を知っている同僚は建物のそばを見回って彼が待ち伏せしていないかさえチェックしてくれました。
写真上から僕が飲んだSchofferhofer Grapefruit Hefeweizen
Happy Hourのスナックメニューは全て$6!僕たちが頼んだのは
OYSTERS ON THE HALF SHELL
FRENCH FRIES: truffled parmesan aioli
HOUSE MARINATED OLIVES
CHEVRE STUFFED PEPPADEW FIG:aged balsamic & dry cured black olives
楽でない仕事の後の一杯は格別ですね~しかしこの日は飲んでもあまり酔う気配がありませんでした。それだけ自分にとって精神的負担の大きい作業だったということなのでしょう。最近まわりに変な人が増えてきているような気がする・・・お祓いでもしてもらおうか?(笑) 類は友を呼ぶなんて言葉があることは今回は無視しておきましょう! ははは~
解雇の翌日、彼からメールが来ていたのでドキドキしながらあけてみたらreferenceの依頼でした。referenceとは直訳すると「照会先」や「推薦者」または「問合せ先」という感じでしょう。米国ですと履歴書に過去の経験について、以前の職場の上司や学校の先生や教授など連絡先を記し企業に直接求職者が以前どれだけ優秀かどんな仕事の経験があるのかを確認してもらことがあります。
彼は僕にそれを依頼してきましたので本人は何で解雇されたのか実際のところ全く理解していないようです。まあ、逆恨みされるよりはreferenceになってほしいと思われていた方が身の危険を感じずに済みますのでいい結果です。ただ、もしこれを拒否した場合どんな反応が出るかわかりませんし、Yesでもあまりいいことを言えないのでそれも悩みとなることでしょう。
ここではないどこかに飛んで行ってしまいたい気分です。
週末が待ち遠しい・・・


そしてその終了のきっかけは生活ががらりと変わってしまったとか、区切りにが良いので終了にしたとか、見られたくない人にブログがばれてしまったなど様々な理由がありましたが、僕の経験上このタイトルをつけて終わった人の中には、心無いとにかくネガティブな繰り返されるコメントに辟易して続けることができなくなったという人が多々ありました。
しかしながら、こんなブログでも嫌悪を感じる方もいらっしゃるようで辛辣なコメントを残している人もたまに見かけます。まあ、そういうコメントは読んてみてできるだけ素直な気持ちのコメント返しをして今後の参考にさせてもらっています。そして先日久しぶりにネガティブ的なコメントがありまして、それについて思うこともありましたので日記に残してみようと思いました。
これは僕の日記の最後はやっぱりユナイテッド航空!という記事に対してのコメントでありました。
ではこの方の修正なしのそのままのコメントをご覧ください。
Part:3 書き忘れました
まあ、でも人の価値観はそれぞれですからバナナンボーさんの考えはそれはそれでいいのではないでしょうか? これに関しては仰る通りですね。主様のお宅も、価値観の合った者同士でうまく行ってらっしゃるんだと思います。「似た者同士」とも言いますが・・・(笑) レストラン検索してたらうっかり引っかかっちゃったんですよ~ でも文句だらけの呟きが散りばめられたブログにコメなんかしてるより、心も懐もハッピーな人種とつるんでる方が居心地良いのは間違いないので、私も「似た者同士」のところに戻ります。 もう伺いませんのでこれ以上のコメ返は無用です。お邪魔様でした~
僕は僕のブログにすべて賛成や共感してもらいたいとは思ってもいないし、中には反対意見などもあるというのは理解しているつもりです。いつもオブラートに包まれた当たり障りのない大賛成のコメントばかりより、もし反対なら素直な自分の気持ちのコメントの方をもらった方が嬉しいです。ですからたまに来る反対意見や違った見方のコメントをいただいてもそれほど反発感はありません。
そして今回のこの方の最初のコメントにも少しウィットをくわえそう返したのですが、この方はそれがかなり気に入らなかったようで第2弾、第3弾のコメントを残しました。以前僕も日記に脱!ブログのすゝめという記事を書いたのですが、ブログなんて自分の気に入るものばかりではないし、それどころか変なものの方が多いくらいなのです。ですから最初に読んで気に入らなければさっさと退散するのが一番だと思うのです。
それでも読んでしまったのは自己責任。その悪くなった気分を筆者にぶつけるのはお門違い。100歩譲ってどうしても意見をしたいのなら正直に筆者と違う意見を堂々と書き議論に持っていけばいいことだけのような気がします。そのコメントには相手を不必要に貶めるような言い方は無用であると僕は考えます。反対、おかしいと思うのならそれをそのまま書けばいいだけ。
そしてもう一つのタイプは自己プライドが高い、しかし自分にはあまり裏付けられた確固たる実力がないので相手を不必要に中傷そして攻撃してしまうタイプ。これは学校だけでなく大人の世界でも見られる、人をいじめるタイプの人間に多いような気がします。きっと気にくわないものには口を出さずにはいられないのかもしれません。そしてこのコメントをした方がどちらかの人物かわかりません。
この一連のコメントには最初のタイプのような気もしますが、物凄くプライドだけは高いような後者のような感じもあります。もしかしたら両者のMIXかもしれません。まあ、いずれにしてもこういう相手を攻撃することって攻撃された方はもちろんのことながら、たぶん攻撃した方だって一日気分が爽快だったというよりは不快だったと僕は推測します。それなりにエネルギーを要しますから。
こういうコメントを残してこの方に何の得があるのでしょうか? 読んでしまって不快ならスルーしてさっさと忘れることが一番。あぁ~変なの読んじゃった~忘れよ~わすれよ~で済みますが、わざわざコメントなんか残したらきっとより記憶に強く刻まれてしまいなかなか忘れることさえできなくなるのだと思います。それこそ忌まわしさ極まりない経験となることでしょう。
ブログってまあ有名人は別としても一般人のものは公開にしているとはいえ、一般公道に面した庭先をちらっと見せているようなもの、通りすがりでのぞいても礼儀と節度を保つのがいいかと僕は思います。たとえその方の庭先に疑問を持ち質問したいのならそれなりの態度で接するべき。相手をそして自分を不必要な不快な気持ちに引きずり込むのは時間と労力の無駄です。
それに美輪明宏さんがこんなことを言っています。
言葉はその人の心、性格、思考回路、其の人格をそのまま映し出します。
つまり、言葉はあなたそのものであり、あなた自身の心の人格なのです。
しかも、無意識に思っていること、感じていること、心の中身が言葉として顕れます。
個人の知性も感性も教養も人柄も何もかもが言葉に集約されるのです。
ですから、大切なのは、美しい丁寧な素敵な言葉を選び、豊かな人柄に相応しい言葉遣いをする、そうするうちに自然とそれに似合う自分になれることです。
人々から敬愛され、人間関係も愛情問題も仕事もすべて明るく順調になってゆくのです。
全てを極楽にするのも地獄にするのも、言葉次第、つまりは自分次第ということなのです。
ネットは匿名の世界で何でもありとは言いますが、それでも書いているのは生きている人間でその人間のコミュニケーションによって生まれています。匿名で誰もわからないとはいえ書いている本人は自分が書いた言葉を一番わかっている。自分の書いた言葉を読み返してみてください。それがあなたのすべてを表現しているとしたら、それはあなたの望む自分の人物像になっているのでしょうか?
今回コメントを残したこの方は心も懐もハッピーな仲間のもとへ戻りますと記しておりましたが、この残された文章を見る限りこの方が本当に心も懐もハッピーな生活を送っているのかなかなか信じることが容易ではなかった印象を僕は持ちました。
おまけにもう一つ言わせてもらえば、どうしてもネガティブなコメントを残したいのなら自分のIPアドレスくらい消しておきましょう~。この方はIPアドレスもすべてのそのままなのでどちらの方にお住まいなのかもばっちりわかってしまいました(笑)。そんなことを忘れるくらい激情してしまったのなら僕のブログもなかなかやるもんだな~なんて感心してしまいます。


通常業務に戻って問題山積みという訳でもありませんが2~3気になったことがあったので記しておきましょう~!
ご存知の通りここ米国には日本では見られないようなバラエティーに富んだ人たちが暮らしています。
アジア諸国やラテン諸国からの移民系、アメリカ生まれの白人、アジア人&黒人。人それぞれの個性というものが大きく寄与しているので一概にはこれらの出身だからというよりは個性に近いもかもしれませんが、日本生まれの日本育ちの僕にとって彼らの言動にはいまだに慣れない部分が沢山あります。遭遇すると苦慮でもないけれどしばし立ち止まって考えてしまいます。
よく職場に遅刻してくるAさん。彼の言い訳はバラエティーに富んでいます。遅刻の度に僕は今回の言い訳は何だろう?と思ってしまうほどいろいろ出てきます。シンプルなもので車の故障、病気から急な入院、家族の不幸など漫画チックなものからシリアスなものまで出てきます。半分くらいは本当なのでしょうけれど半分くらいは作りものだろうな~と僕は考えています。
しかしながら確固とした証拠がつかめない限り、それは嘘でしょ?なんて言ったらこの国では大問題になるのでこれからはなるべく時間通りに来るようにと注意くらいで済ますようにしています。そして先日の言い訳がとってもシンプルで同乗していた彼女が車で気持ち悪くなって吐いてしまったので片付けをしなくてはいけないから遅くなったということでした。
言い訳としては初歩的で僕としてはへ~今日はシンプルな言い訳だな~と思っていたのですが、今回は本当のようでした。メールで彼はその彼女が吐いて汚したという車の内部の写真を写して送ってきたのです~!最初は何の写真かわからなくてじっくり見てしまいまして、その写真の意味に気がついて驚愕&げっそりしてしまいました。こういう良し悪し判断できないのだろうか?
僕はこんなもの送って来るな~!!と心の中で叫んでしまいまた(涙)。
そして逆にこういう証拠写真がない場合はほとんど嘘なのかもしれないな~なんても思ってしまいました(笑)。
有名大学を卒業で3か国語を操る優秀なBさん。仕事もできるし勤務態度もすこぶる良し!患者に対しても真摯に接しておまけにイケメン。こんな風に生まれたらきっと人生楽しいだろうな~と思わるような人物。先日彼と話していて発見してしまったことに驚いてしまった僕でした。何のきっかけでこの話になったのか覚えていないのですが、休憩時間についての話になりました。
そこで彼が言ったのが、この前暑かったのでランチの後に休憩時間にTap-Roomに行ってきたんだ~。という言葉。Tap-Roomって・・・ビール飲ませるところですよね??? 米国の企業の中ではランチタイムにワインやビールを飲んでもOKな所があるのは事実です。しかし~彼は患者さん相手にカウンセリングをする人。そこで僕がランチブレークにお酒ってまずいのでは?と言ってみました。
彼はでも僕のブレークタイムだしそれってプライベートな時間だから自分の自由に使っていいのではないか?と言ってきたので、ブレークタイムとはいえ勤務時間の一環、それにうちは医療機関だし、君はそのあとすぐに患者との面談があるからたとえ自身がアルコールが強くても飲むべきではないと思うと言いました。すると彼は一瞬静止して、顔を真っ赤にして、そうかもしれない…
彼は別にアル中などではなくジュースを飲む感覚でビールを飲んでいたようです。自分はアルコールに強いしそう簡単に酔わないしプライベート時間だったしというのが理由だったようですが、勤務中ということで考え直しました。逆に僕はアルコールが強くて、酔わなくてのちの職務に影響がないのなら別に飲んでも平気なのかもな~と考えてしまいました。(笑)
職場の1人Cさんが自分の彼氏さんを職場につれてきました。僕が働く職場は医療関係なので職員以外の人間が入って はいけないエリアが多々あります。それは患者のプライバシー保護のためであり法律的にも職員以外の人間にそういう情報を見せてはいけないことになっていま す。その規律を破った場合罰金、ライセンスの剥奪、禁固刑になる場合もありますので結構厳しくなっています。
そういう理由から新入社員は まず最初に法律的な根拠をオリエンテーションで学びまして、どこからどこまでがOKでどこからがNGになっているのか理解します。ですから基本的にこの職場で働く人はそういった規律を把握しているはずなのです。しかし~このCさん、彼氏さんを連れてきて制限区域指定となっているはずの自分のデスクの隣に彼氏さんを座らせていました。
Cさんの職務はクオリティーマネージメント(QM)。つまり、たくさんの患者情報を取り扱っている部署なのです。Cさんの上司が彼氏が非従業員立ち入り禁止エリアにいたのでそれを注意したところとりあえずその場は治まったものの、後日Aさんは人事部に”自分の彼氏が黒人系だから職場で不当な扱いをされた!”と訴えてきたのです。誰が見ても問題のすり替え。
おまけにこのCさん、上司は自分と違った人種との付き合いによからぬ思いを持っているからこういうことが起きるのだ!とうったえているそうな。で、面白いのがこの上司さんも実は人種を越えたお付き合いをしている人なのでどうみても言っていることがめちゃくちゃ。きっと自分だけがこうなんだとこう被害妄想に駆られているのでしょう。
僕の感覚からしてみるとありえない訴えですが、この手の訴えは結構よくあることのようです。この職場以外でも知り合いの会社でも、ちょっとした職務上の注意をしてもその注意を逆恨みして、このような人種問題に発生することが多々あるようです。結局このCさん、今では元の問題を忘れて人種による差別問題のみとして争っているそうです。恐ろしい・・・


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
6.地中海料理とガチムチにいさん
7.居酒屋DAIKAYA
8.らーめんDAIKAYA
9.ベルギー料理とミルクにいさん
10.MOMOFUKUラーメンとUber
















日記が前後してしまい申し訳ありませんでした。これが正真正銘、最後のDC旅行記となります・・・
飛行機に乗り込んでからの続きです~
今回の僕の帰りの便のUALのフライトは半分くらいは人が埋まっておらずガラガラでした。
そして移動して座った飛行機後部ですが僕の反対側の3席は全てあいていました。そして僕と同じような考えの方が前の方の席からやって来てあいていた3席を確保して寛いでいました。5時間以上もいるのですからできれば隣に誰もいない方が気が楽ですからね~。すると他の人たちも移動しようと飛行機後方部分をちらちら眺め移動画策し始めていたのですが、そこに先手となる手を打つ者が!
そんな訳で後ろの方の席はすべてこのユナイテッド航空の客室乗務員により、空いていた席にもかかわらずテーブルトレイブロック攻撃をかけられ移動したかった乗客たちは敢え無く玉砕!しぶしぶ自分たちのもとの席に座らざる負えない状態でした。サービスをするものとしてはお客が散らばっているよりは一か所に集中させてておいた方が楽なのはわかりますがね・・・
そう~彼らは自分たちのサービス簡素化のために座席をブロックしただけでなく、自分たちの寛ぐ場所確保としてもこのブロックをしていたのです。彼らは臆面もなく客の前でこの自分たち専用の席で大声でくっちゃべってフライトを楽しんでおりました。こりゃ~客のことを客と思っていないというのがバレバレですね。客のための席をこうして使って全く問題ないと思っているのでしょうか?
やはり客の中には彼らのこの態度というか行いを良しと思っていない方たちもいらしたようで60~70代くらいの紳士的な方が君たちは仕事中なのにこんなことしていていいと思っているのかね? 恥を知りなさい恥を!とカツを入れていたのには心から拍手を送りました。もちろん彼らは何とも思っていないようでしたけれど・・・
日本の感覚ですと大手航空会社で働くのはエリート的な感覚がありフライトアテンダントもそれなりにちゃんとした方たちが働いているようですが、米国ですと必ずしもそうではないことが多いようです。基本的に高校さえ卒業していれば就ける職場であり、給料もそれほど高くないので日本では想像できないようなクオリティを持った人たちが働いているのをよく目にします。
それに米国の大手航空会社は強い労働組合を持っていることが多く(つまりよほどのことがない限り簡単に首にできない!)、その庇護下で彼らはやりたい放題をしているような印象さえ受けることがあります。それにしても、こういうのを平然と客の目の前で自分の勤務中にやってしまえる感覚って逞しさも感じ、ある意味羨ましくさえ思えます(笑)
でも、中には真面目に素晴らしいサービスを提供しようとする人もいると思うのですが、そういう人たちはこういう低レベルの同僚を見てどんなことを思っているのか? そして会社としてはこういう人たちを放っておき、好き勝手にさせておいておくだけで何の対応策も取っていないのだろうかと疑問に感じてしまいます。まあ、こういう人ってアテンダント業でなくても同じことしそうですが(笑)。
そんなフライトでしたがとりあえずオンタイムでサンフランシスコの方へ到着してくれたし、フライトアテンダントたちは休憩時間を大量にとったものの僕には危害を及ぼさなかったので基本的には全くOK(笑)。まあ、面白いものを見せてもらいましたという感じですね~。そしてサンフランシスコに到着したのは夕方のラッシュアワーのど真ん中なので時間をずらすためにこちらで夕飯タイム!
何となく日本的中華の気分だったのでサンマテオにあるこちらの日本風中華料理店へ行ってみました。このお店は大昔に行った記憶がありますが、コスパ的にいまいちだったのでそれ以来行っていないような気がします。久しぶりに訪問しての感想は、お味的には激ウマでもないですがまあOK.レベル。炒飯が$13で酢豚が$15というのは 少しお高めに感じる値段設定は相変わらずのようです。
唯一常連さんが来た時だけ挨拶するのは僕的には基本的接客態度から外れているような印象を受けました。これじゃ~せっかくウェイトレスがいい仕事しても彼らがまた来たい~!感をぶち壊しているような気がしました。たかが接客業されど接客業ではありますが、相手に対する気持ちを考えて接するのって、普通の仕事にも共通していることですね。
常連の顧客にも新規のお客にも同僚、上司、部下たちにも感謝の念をもって大切に思いそんな態度で接するのは大切だと彼らを見て感じました。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
6.地中海料理とガチムチにいさん
7.居酒屋DAIKAYA
8.らーめんDAIKAYA
9.ベルギー料理とミルクにいさん
















ワシントンDCでの最後の仕事を終えてホテルへ戻る途中ランチをMOMOFUKUでとることにしました。先日食べたカニラーメンが激高ではあったものの満足のいくおいしさでしたので、普通のラーメンも食べてみたいという衝動に駆られてしまっていたのです。それにここでランチを摂らないと、空港で割高&激マズの何かを食べなくてはいけなくなりますからね~。
このMOMOFUKU、メニューをみてみるとラーメン、キムチ、中華サンドなどアジアン系も日本韓国中華系のいいとこどりのメニューが広がっています。
今のところこちらのDC店で食べたのはどれも美味しく以前NYCで食べた時の印象とはかなり違う気がしました。メニューをチェックしてみるとNYC店とほぼ一緒でしたので、何が違うのだろうと疑問。そんなことを考えているうちにMOMOFUKUラーメンがやってきました~!縮れ細麺の醤油ベースでトッピングは豚の三枚肉と肩ロースのチャーシュー、ネギ、ナルト、のりと温泉卵となっていました。
見た目は既に日本のラーメンというよりはアメリカンななんちゃって系が入っているように思われます。これで値段が$17ですから、かなり強気な値段設定。 味の方はと言えば、スープも丁寧に作ってあり麺とマッチしていますがやはり日本のラーメンではありませんね~。アメリカでは寿司ではなくSUSHI。これ もラーメンではなくRamen!というアメリカ進化型のラーメンというものでしょう。
韓国系の方がラーメンブームに乗って日本風の韓国ラーメンを作ったという感じなのでしょう。面白いのがMOMOFUKUのサイトのオーナーの彼の紹介文には一切彼が韓国系であるということをふれていないことなのです。僕は最初中華系かと思ったのですがWIKIで韓国系と書いてありしった次第。何となくうさん臭さを感じてしまうのは僕だけなのでしょうか?(笑)
もちろんラーメンなんて日本人が作ってもまずいものはまずいですし、10人いれば10の好みが別れるところですから、中華系だろうと韓国系だろうと美味しいラーメンを作ってくれるのなら大歓迎です!ですから韓国系のルーツからどうやってこのラーメンを作りだしたのか堂々と書けばいいのにな~。ただ十分美味しいものの、残念ながらそれ程僕の好みのラーメンではなかったな~というのが素直な感想です。
さて、DCで最後の食事をした後はホテルの部屋に戻り荷造りをしてチェックアウトします。空港までは最初タクシーを使おうかと思ったのですが、現地の人たちがUberの方が絶対安いよ~というので使って見ることにしました。Uberは予約オーダーもできるようになっていたので予約してみたらちゃんと時間通り来てくれました。運転手は気のいいジャマイカ出身の学生さん。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
6.地中海料理とガチムチにいさん
7.居酒屋DAIKAYA
8.らーめんDAIKAYA
















あれま!
1つ保存していた記事をアップするの忘れていたので今更ながらアップさせていただきます~
この日の仕事が終わってついにワシントンDC滞在最後の夜となりました。
仕事も次の日の午前中で終わりですからひと山越えた気分でした。
しかし次の日は午前8時からの開始をつけられていますから早く寝た方がいいでしょう。
それなら夕飯は早めに軽く食べてさっさと寝てしまおうと考えまして近場のレストランをチェック!
するとすぐそばにベルギー料理のお店がありましてここにもあるものがあったので決定!
ベルギー料理店は米国ではあまり聞かないレストランの一つではないでしょうか?
まず最初にベルギービールで始まります。このお店では突き出しのピクルスとイモチーズがサービスでついてきました。ビールはなんという名前か発音できないようなスペルでしたが撮ってお飲みやすく僕好みの美味しいビールでした!この日の夕飯は軽くおつまみだけで終わらせようと思っていましたので、スターターだけ2品頼みました。
ベルギーで有名なのはムール貝の料理でこのお店でもいろいろなバーションが並んでいましたが、僕はあまりムール貝的な気分ではなかったのでオーダーしませんでした。さてこちらのタコは柔らかくじっくりと焼いたというか、少し後家てしまっていますが美味しかったです。先日食べたギリシャ風とはまた別の味わいがあり十分に楽しめました!
夕飯を食べ終わってホテルに向かったところ何か甘いものがほしいな~とデザート気分。
そうだ~!この街にはMILK Barがあるじゃないか~ホテルの隣だし便利だから寄っていくことにしました。
今回は5人くらい並んでいまして、並ぶのを躊躇しましたが意を決して並ぶことにしました。
おかげでまた頼んだものと違うものが出てきてしまいました…(汗)
僕の英語ってそこまで変かな?と軽く落ち込んでしまうくらいでしたが美味しかったのでOK.
ちなみにMILKにいさんはこんな感じ~
写真ではうまく写りませんでしたが実際はもっとかわいい青年でした♪
いや、他の時だって盗撮なんぞ僕はしませんでたまたま写ってしまった風景の一部を載せているだけです。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
6.地中海料理とガチムチにいさん
7.居酒屋DAIKAYA
















さて、ワシントンDCを去る前の日のランチは前日に行った微妙な居酒屋DAIKAYAの姉妹店というか、1階に位置するらーめんDAIKAYAの方へ行ってきました。ラーメンを作っているオープンキッチンの周りにカウンター席がありまして、おひとり様でも気軽に入っていけるのがいいですね。昼12時少し前に入ったにもかかわらず満席でしたので人気のほどがうかがえます。
メニューはシンプルでして、ラーメンと餃子があるくらいで思ったほど突飛な感じのラーメン屋でもないようです。ごくごく普通のラーメン屋というものでした。餃子があるのなら試さなくては~!と餃子をオーダー。 この餃子はたぶん手作りなのでしょう。ぎっしりタネが詰まっていてジューシーでなかなか美味しかったです!
味噌、塩、醤油ラーメンがありまして僕が今回頼んだのは珍しく味噌ラーメン。僕はそれ程味噌ラーメン派ではなく豚骨や醤油ラーメンが基本形なのですが、麦みそラーメンはこのお店のオリジナルと書いてあったのでどんなものだろう?と妙に気になってしまい一気に味噌モードになってしまいました。トッピングにバターをつけたら美味しそうかな~?とバター付きでオーダー♪
あとになってネットでチェックしたところ、1人のオーナーがこちらの地でもともと札幌ラーメン屋を営んでいたそうですのできっとこちらのお店では味噌ラーメンが一押しのひと品なのかもしれないと自分て勝手に想像しています(笑)。だったらこの味噌ラーメンのオーダーは間違いな選択ではなかったな~と思っています!
これで$13.75というのはぎりぎりのラインかな? コスパ的にも妥当な感じですね。
決して安いと思わせる値段ではなく、これ以上高かったらたぶん行かないかもしれません。
美味しかったとはいえぎっしり感のある餃子とラーメンはかなりお腹にたまりました・・・
前日のランチも食べすぎて後悔したのに連日でランチ食べすぎをやってしまう、全く学習能力のない自分です。いくら学習能力がなくても若いころに比べると食べすぎがより一層きつくなるのは避けては通れないようですね・・・(涙) 若い頃はたくさん食べることができたのに金銭的に制限があり、今は比較的金銭的に自由になったのに、体力的に限界になる。人生は上手くいかないですね(笑)。
この日はだいぶ気温も上がってきたようで数分も歩けば汗がびっしょりと出てきます。
さ~て、眠気も治まったところですから午後も何とか乗り切ってしまおう!
またイケメンにいさんに遭遇できるかな? (笑)


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
6.地中海料理とガチムチにいさん
















さてこの日も無事に終わりました。脳みそがふやけてしまった気分です。知り合いの方たちがこのあと皆でエチオピアレストランに行くんだけどどう~?と誘ってくださいました。本来ならこういうアフターアワーにも参加すべきなのでしょうけれど、僕は超非社交的なのですし、この日トライしたいものがあったし、これ以上仕事関係でつるむのは限界なので丁重にお断りしておきました。
1人ですのでバーカウンターに座りましたところHappy Hourがあるというのでそちらからもオーダーしたのですがあとになって見てみたら、通常のメニューの料金と変わっていないものも多々ありました(笑)。 さて僕が頼んだのは赤ワインと自家製のジンジャービールで割ったカクテル。これは意外と美味しかったです♪そしておつまみを数品頼みました。 最初にやってきたのはおひたし。(左上)
そして次にやってきたのがオクラの串焼き。これは普通に美味しかったです。これはまずく作る方が難しいのかもしれない(笑)。ただ串のとがっている方を客に向けるのは間違っていました。そして真打登場!そう~僕の好きなたらこのスパゲッティ!!(左下)これがあったからこちらのお店を選んだのです。タラスパ好きなんです~!で~お味の方はたぶん皆さん想像できると思いますが、
微妙・・・
その微妙な感じが、ちょうどこのタラスパの立ち位置と似ているような気がしました(笑)。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
5.MILK Barとワンタンヌードル
先ほどDCの方からSFの方へ戻ってきましたが、日記の方は時差があるのでDC旅行記続きます。
















本格的に仕事が始まりました。通常業務なら一人で席に座っていろいろ考える時間が多いのですが、いつもとは異なりこういう場所ですと全神経を集中して英語を理解していかないといけないので頭がふらふらになるくらい疲れます。少しでも気を抜くと相手方のしゃべった英語が空を舞う鳥のように飛んで行って二度と戻って来てはくれないので要注意です。
日本語ならばある程度気を抜いていても結構自然と頭の中に入って来るのに英語だとそうはいかないのが実情です。いつになったら日本語のように英語を扱うことができるのでしょう?まあ、かわいいお兄さんみてドキマキして英語がなまってしまうようではいつまでたっても無理のような気もしないでもないです。 なるようになるさ~開き直ります。さて、待ちに待ったランチに行ってきました~!
それにこのタコの一品、値段から想像してメインとして食べればお腹がいっぱいになるのかと思っていたらおつまみ程度の大きさでした(涙)。しかし、お味の方は満足いくくらい美味しかったです。できれば以前NYCで食べたタコの大足のグリルのようにどか~んと食べたかったです。そんな訳でおつまみだけでは全くお腹が満たされないのでもう一品頼んでみました。
がっつりお肉という気分でもなかったのでベジタリアンのFalafelバーガーにしてみました。
これはヒヨコマメをつぶしてできたパティでして中近東辺りで食べられるもののようです。
通常はピタと一緒にサーブされますがこのお店ではハンバーガー風に出されていました。
とはいうものの前菜でタコを食べてメインでこれですからお腹に結構たまりました。
出来れば昼寝してから仕事に戻りたい気分でしたがそうもいかないのが現状でした。
さて、満腹の状態で午後の時間が来ましてもちろん昼寝もなく参加してきました。
半分眠くてしょうがなかったのですが、その眠気も吹っ飛んでしまう出来事が!!
そう~ガチムチのイケメンにいさんが僕の目の前に座ったのです(笑)
ちなみに僕のタイプはもっと細身の方ですので彼がタイプという訳ではありません♪
でも、誘われれば断りません!


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
4.Sushi Taro
















この日の仕事は思ったより早めにあっさり終わってくれたので気分転換を兼ねて散歩してきました。
ホテルの中の会議場は眠気も醒めるくらいに冷えているので体も凝ってしまうくらいです。
あそこまで寒くなるとそこまで冷房効かさなくてもいいじゃないか~と文句も言いたくなります。
ホテルから20分くらい散歩をしているとじんわりと汗が出てくるくらいになりました。
これぞ夏の気候~!と喜んでホテルの方へ向かってみると途中でアイスクリーム屋がありました!
店内には僕好みの物凄くかわいいおにいさんが働いていたので思わず立ち寄ってしまいました♪
僕はこのお店を全く知りませんでしたが、サイトを見るとNYCの方で展開しているお店のようですね。クッキーやミルクシェークなどを中心に売っているデ ザート関係のお店のようです。でも~ミルクシェークが$6.50~ですから結構いい値段です!普通のソフトクリームを頼んだらトッピングは何かと聞かれ、 あまりにおにいさんが可愛かったのでドキマキしてしまい英語がなまりました(笑)。
この世の中、顔がかわいいというだけで文句言われる回数も減るんだ~と実体験で学びました(笑)。
このお兄さんに会いに明日も行ってこようかな? ははは~
さて、ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりした後は夕飯です!
ランチで超高級特上チラシ寿司$35を食べてしまったので夕飯は約束通りワンタンメンです。
歩いてすぐのところにある中華街の方へ足を運び、ワンタンメンのあるお店を探します。
これはワンタンメンも期待できるかも?と思ったのですが、ワンタンメンの方は可もなく不可もないごく普通のお味でした(笑)。まあ、激マズでないから良しとしましょう~。このあとはブラブラ街を歩いて部屋に戻ってそのまま就寝しました。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
3.MOMOFUKU らーめん
















仕事が始まりましたが初日はのんびりモードでしたのでランチに比較的長い時間をもらえました。明日&あさってはランチはドタバタになるだろうな~と予想できたのでこの日は少し離れている場所へ行ってきました。地元の日系人に美味しい寿司屋ってある?と聞きましたところこちらのお店を紹介してもらいましたのです!今回もちゃんとUberを使って移動です。ほんとうにこれは便利だ~!!
それほど広い店内という訳ではありませんが、テーブル間隔が広々ととられているの狭い感じはありません。なぜか店内は尾崎豊、ミスチル、オフコースなどいまいち統一性の見られない日本の曲がランダムにかかっていて日本のどこかにいるような感覚に陥ります。ランチメニューは鯖塩からそばうどん、寿司類まで幅広く設けられていて僕のオーダーの一品には茶わん蒸しもついていました。
茶わん蒸しも味噌汁も美味しかったのでメインの方も期待できます。メインは特上ちらし寿司を頼んでしまいました。$35は僕も勇気がいる値段でしたが、夕飯にチャイナタウンでワンタンヌードルを食べるからいいか~と自己正当化しておきました(笑)。いったいどんなものが出てくるのだろう~?と期待が高まる中、やってきたのがこちらのどんぶりというかお櫃のような入れ物でした。
まず最初のがっかりポイントは$35もするちらし寿司なのにわさびが思いっきり練りワサビ!!本物のワサビ出せ~!!とは言いませんけれど今ではチューブ入りの本わさびがあるからそれほどコストもかからないはずなのに、残念な練りワサビ(涙)。 がっかりポイントNo.2は出汁巻き玉子。うぅぅ…それほど美味しくもない。それどころか何となく古いにほひがしたような気がしました。
正直って近所のおばさんのやっている$20前後のチラシ寿司の方がよっぽど高級感があるような気がしました(笑)。もちろん刺身自体はそれなりに美味しかったし、多分いいところのものを使っているのでしょうけれど、なんかね~もう鮭が2枚も入っている時点で僕はこのチラシ寿司を特上と呼ぶのに強い拒否反応を起こしてしまいました(笑)。アメリカ人、鮭好きだから???
しかし、高級店を運営する正真正銘の日本人寿司シェフなら鮭の寿司なんて出さないと思う…
僕としてはこのお店2度目は1000%ありえない! いや・・・特上握りを頼めばよかったのかもしれません・・・いや、握りにしただけでまた 鮭が2貫出てくるかもしれない!いや・・・無難に$15の鯖塩定食、もしくはうどんにでもしておけばよかった~(笑) いくら会社ものちのランチとはいえ残念な結果だったな~なんてくだらないことを考えながら食後の散歩
値段が高いから自分の好みいやそれ以上のものが出るかと期待しがちですが、そう簡単にいかないのを身をもって学びました。


1.朝からカツカレー(汗)
2.ワシントンDC到着!
















今回のフライトは朝早くにサンフランシスコを出て夕方に街中から遠いダレス空港に到着するフライトか、昼過ぎに出て街のど真ん中にあるレーガンナショナル空港に夜中近くに到着するフライトか悩みました。、結局早めに出て屋は目についたほうがいいだろうという判断のもと先の方のフライトを取りましたので、夕飯も余裕をもって食べに行くことができました。
夕飯の時間にはなったものの、サンフランシスコの時差は3時間ありますのでイマイチお腹が減りません。その上この日は朝からカツカレーなんぞを食べてしまったので少し胃もたれ気味な気分でもありました。しかし、夕飯を食べないときっと夜中にお腹がすきすぎて目が覚めてしまいそうな気がしましたのでホテルの近くにあったラーメン屋にお邪魔してみました。
ちなみにラーメンメニューはこんな感じ
Momofuku Ramen – pork belly, pork shoulder, poached egg 17
Chilled Crab Ramen – Old Bay, yuzu, chive 22
Hozon Ramen – scallion, kale, panisse* 14
僕はこの日あっさり系が食べたかったので冷やしカニラーメンなるものをオーダーしてみました。これはゆずの効いたあっさり系で美味しいとお店のおにいさんがお勧めしてくれたものでした。どんぶりの上には蟹肉がのっかっており、ネギとラッキョウのようなもののみがトッピングされたシンプルなものでした。これで$22⁉高すぎ~!!というのが素直な反応でした(笑)。
ホテルからワンブロックとすごく近いので気軽に来れそうですから次回は普通のラーメンも食べてみようかな?
食後の散歩を兼ねて真夏の夜の街を歩いていたら白くて大きな家がありました。
それではお休みなさいませ~


1.朝からカツカレー(汗)
















今回の出張先は米国首都のワシントンDCです。
サンフランシスコからですと飛行機で5時間ちょっとの距離となります。
これは東京‐香港よりも長く、東京‐バンコクよりも少し短い距離という感じですね~
このフライトにはWIFIによる無料映画が公開されていましたので僕も携帯を使って映画鑑賞。007をじっくり見ていたらあっという間に時間が過ぎていましたのでこれは気分的にかなり楽ですね~。フライトアテンダントのサービスはまあ、普通に良かったような気がします。
5時間ほどのフライトで飛行機は遅れることなく首都ワシントンDCにあるダレス国際空港の方へ到着しました~! カタカナ表記となるとテキサスの方はダラス(Dallas)空港でワシントンの方はダレス(Dulles)空港なのですね? スペルが違うのは知っていましたが、今まで両方ともダラスだと思っていました。(笑)サンフランシスコ空港は霧で覆われてどんよりとした灰色の空でしたが、こちらは快晴!
空港で荷物を受け取った後はタクシーで今回泊まるホテルまで向かいました。ダレス空港と街中まではかなりの距離があって1時間近くかかったような気がします。タクシーでは$70くらい払いましたから結構な距離ではありますが、それほど渋滞に巻き込まれることなくホテルに到着できたのは良しとしましょう。
前に泊まったホテルもこんな感じでとっても居心地が悪かったので外を臨む部屋をいただきました。どうしてホテルってこういう宿泊客の居心地無視の設計をしてしまうのが不思議でなりません(笑)。さ~て、お風呂に入ってのんびりした後は夕飯を食べに行ってきます~!


朝6時に起きて出かける準備をし、準備完了で出発!
朝のラッシュ時にもかかわらず高速が渋滞していなかったのはラッキーです♪
チェックインの時に席を変えようとして席替えスクリーンを見たところ満満席のようでひと席もあいていませんでした。
ですからからきっとあまり居心地のいいフライトではないしょう。
ユナイテッド航空だしね・・・(笑)
現在朝の9時半ですがこれから現地時間の夜7時くらいまで食事をとることができない!
もちろんUALには美味しいサンドイッチも売っていますが、僕の口にはあいません(笑)
そんな訳でガッツリ食べてしまおう~と空港で食べたのは朝からカツカレーです。。。
しかし市販のルーを使っているのでそれほどまずくなかったです。
それでは行って参ります~現在サンフランシスコは気温15℃、到着地は30度越えのようです…


先日Dさんの長年の友人がLAの方からやってきましたので家でカクテルタイムをしてみました。
このLAの友人Gさんは前にもこのブログに登場しているかなりの問題児・・・
僕個人的には価値観が全く合わないのであまり好きになれないのですがお客さんですからしょうがない~
それに数年に一度くらいの割合でしか会いませんから僕が大人になって客人をもてなしましょう!
気温的にはあまり暑くもなかったのですが、カクテルを飲んでリラックスしましょうとなりました。
彼のリクエストで今回はラムベースのピニャコラーダ。これがウォッカベースになるとChiChiと呼ばれるそうです。
材料はシンプルでした。パイナップルジュース、ココナッツクリーム、ラム、氷。パイナップルの果肉があればなおよかったのですが、うちにはそれなかったのでスキップ。代わりに甘みを調整するためにガムシロップも作ってみました。これらを作り方にのっとってブレンダ―に入れ混ぜ、途中味の調整をして好みの感じに仕上げれば完成です!
僕はアルコールに弱いのでかなり弱めに作ってみました~
Cocoもこのココナッツミルクの甘い香りを気に入ったようでしきりに匂いを嗅いでいました♪
アルコールが入っていますのでもちろん匂いだけで我慢してもらいましたよ(笑)
Gさんには甘みが少なかったようなのでガムシロップで甘みを調整してもらい、
Dさんにはアルコール度が低かったようなのでラムを追加して好みの強さに直していました(笑)
このピニャコラーダはとっても美味しいのですが危険なカクテルですね・・・パイナップルとココナッツクリームの甘い香りとラム酒の口当たりの良さでグイグイいってしまいますが、弱めに作った僕のカクテルでしたがそれなりにアルコールが入っていたらしく、気がつけ顔がまっかっかでふらふら状態になってしまいました~
腰の方から砕けてしまい気がついたらいびきをかいて昼寝をしてしまいました(汗)


イケメン同僚君が自家栽培で育てた完全無農薬の健康夏野菜です。
2本いただいて1本目はスライスしたり炒めたりして使いましたが皮が固いのが難点でした。
まず最初に巨大ズッキーニを適当な大きさに切って蒸し器にかけてなよなよにします。粗熱を飛ばした後にミキサーで細かく砕いてピューレ状にして鍋に投入!うちには牛乳がないので代わりにココナッツミルク、すりおろしたジャガイモ、茅乃舎の野菜だしを入れて味をみてみるとなかなかの仕上がりになっていました!最後に塩コショウで味を調えて完成!
ズッキーニのポタージュは茹でではなく蒸したので水っぽくならず濃厚な夏野菜の風味が出て美味でした。ココナッツクリームではなく牛乳やクリームなどを使えばもっと濃厚な味わいになったのかもしれませんが、風味づけに最後にバターをひとかけとパルメザンチーズを散らしたので風味的にもパンチがあって美味しかったですよ~。ズッキーニのポタージュ提案、大成功でした!
ありがとうございます~


SYD: シドニー
LAX: ロサンゼルス
NRT: 成田
HKG: 香港
MNL: マニラという感じでしょう~
僕はこの中でSFO-LAX-NRT-HKGと4つの空港を体験していますが、シドニーもマニラも今のところ未経験なのです。今計画している今年のバケーションでは飛行機マニアのDさんに付き合って色々と沢山の路線に乗る予定になっています。飛行機に乗るのがバケーションの一部になっているのではないかと言うような忙しい旅(笑)。 さてこの中のどの空港に立ち寄るか乞うご期待!
早くバケーションが来ないかと毎日指折り数えて待っています~
さて、Cocoはボール遊びをあまりしません。やることはやりますし、楽しいと思っているようなのです。
家の中でDさんがなんとかボール遊びについて教えこみましたが、結局のところそれほど興味がないようです。
家の中で3~4回やった後は全く興味を失くし見向きもしなくなってしまいます。
この日の夕飯は冷凍庫に眠っていたスカートステーキの残り物を小さめに切ってソテーしてみました。
ソースはガーリックライムバターソースでとってもお肉にマッチして美味しかったです。
付け合わせは自家製ポテトサラダだけ(笑)。


外食するのがめんどくさかったので家でブランチをすることになりました。
玉子なんかで簡単でいいよね~と思っていたところパン類が一切ない事に気がつきました!困ったもんだ・・・
しか~し 昔使ったトルティアが凍らせて眠っていることに気がつきましたのです。
ですから急遽なんちゃってメキシカン風のブランチメニューを作ってみました。
ベーコンを小さく切ってカリカリに炒め、炒り卵も作っておきます。
さて、一週間たったCocoの傷の方ですがこんな風になりました~。しっかりザックリやられたので心配していましたが、全く痛がるそぶりもありませんでした。一応オキシドール消毒を毎日やっておきましたが、その時唯一気になるような感じでそれ以外は全く問題ありませんでした。獣医に見せようか~とDさんはとっても心配していましたが・・・
獣医なんて必要ないない!と言っていまして、結局獣医にも診せませんでした(笑)。
で、結局一週間で驚異的な回復力を見せしっかり傷がふさがり、化膿することも全くありませんでした!
さすが元野犬ですね~これくらいの傷は慣れっ子のようですと、勝手に推測しています。
さてこの日の夕飯は久しぶりにムール貝の白ワイン蒸しとフライドポテトとしてみました。ムール貝を美味しくいただくコツは36~38度くらいの塩水にこのムール貝をつけて暗いところに1時間くらい置いておくと、ムール貝が一生懸命呼吸をして内部の臭みの強い部分を吐き出してくれ塩水がかなり濁ってきます。つまり臭みがこの方法でしっかり抜けてくれるのです~♪
下処理したおかげでフライパンの蓋を開いても潮の強い臭みもなくバターと白ワインのいい香りが広がります。これにサラダをくわえて夕飯完成。こんな料理は簡単に作れるくせに外で食べると一人$20~30くらいします!家で食べると2人で$15以下で済んでしまうので、もう外でこれを頼む気がしなくなってしまいます(笑)。旅行の時だけですね、これを頼むのは・・・


日中でも20℃行くか行かないかくらいのかなり肌寒い日が続いています。
しかし、僕たちが住むエリアから15~20分も車で走ると真夏の気候に包まれているようです。
そしてこの週末は何とか外に出ても大丈夫かな~?くらいの気温になりましたので外ブランチ!
もちろんエッグベネディクトのオランディソースはトレジョの既製品を温めただけ!楽だ~♪
ちなみにタバスコの瓶の先の方にCocoが緑のツタの中で休息しているのがわかりますでしょうか?(笑)
オリンピックイケメン探索ですが、こんなサイトもありました⇒21 of the Hottest Athletes at the Rio Olympics
神聖なるスポーツを邪な目で見てけしからん!と言われそうですが、これらのサイトがごまんとあるところを見るとみんな同じような感じでオリンピック観賞しているようです・・・
Damian De Allende, Rugby, South Africa
そしてこの日の夕飯は生牡蠣ディナーを開催してみました!
夕飯というよりもおつまみ系のものが多くなってしまいましたが、こういう夕飯も楽しいです。
野菜サラダ、イカのアヒージョ、もやしのナムル、キムチ、生牡蠣が並びました~
生牡蠣はやはり暑い時にあの冷たい食感をつるりと食べるのが最高ですね!
生牡蠣は栄養素もたくさん含まれているようですからしっかり食べて元気になれそうです♪


いろいろと問題が生じているオリンピックのようですが基本的に僕はほとんど興味なし・・・
こちらの国ですとテレビをつけてもアメリカの選手しか放送しないのでつまらないのです
どれだけアメリカに住んでいても、日本人の選手の名前を全く知らなくても~
やはり日本人選手が出てくるとワクワクするし、いい結果を出してくれると嬉しいものなのです。
そんな訳でこちらの国はあまりオリンピック放送は見ず、ネットのニュースをチェックするくらいです。
競泳にはかなり興味を持っていましたが、最近は競泳も変な水着になってしまったので興味半減(笑)
代わりにいまだに昔のスタイルの水着での競技の飛び込みの方に大きく興味がシフトしました。
はじめはイケメン観賞的な感じで協議を見ていましたが、この飛び込みって見れば見るほど魅かれます
飛び込みの高さ、板、2人競技などいろいろとありイケメンと共に楽しませていただきました!
ちなみに得点が下の方に出ると水着の部分がかくれてまるでフルヌードのようになりドキッとします(笑)
一体何を見ているのやら~ははは~
こんなものを見つけましたので載せておきましょう~なかなかいいですよ。これ・・・
やはりぼくだけではなかった・・・(笑)
ちなみに僕の一押しはNathan Adrianさんですね~
この日の夕飯はミートボールスパゲッティ。ミートボールはトレーダージョーズの既製品ですが、これが意外と美味しいミートボール。トマトソースはじっくりと玉葱を炒めて、トマト&トマトペーストを入れてじっくり煮込んだ本格的な自家製です。茅乃舎の野菜だしを入れると味に深みが出て、プロのような味わいになるので重宝しています!
これにフォカッチャを添えて完成です~
久しぶりのスパゲッティ―は美味しかったです♪


今年の夏はいつも以上に霧の直撃を受けることが多く、寒い日がいつもより多いような気がします。
昨夜などは羽根布団にくるまって寝ても寒くて目が覚めてしまったくらいです。現在気温14℃!
そのため、トマトなどの誰でも簡単に育てることができる夏野菜でさえなかなか生育しない環境にあります。
しかし~僕たちの街から車で15分くらいも走れば、そこは霧の影響を受けない街となり暑い夏があります。
僕の部下のイケメンにいさんが住む場所はあまり霧の影響を受けないところに住んでいるようで…
ズッキーニはこんなに大きくなる前に早めに収穫するよう言っておきました(笑)。
インゲン豆の方は夕飯のメインにしてみました。タイレストランなどでよく見かけるバジルビーフです。Dさんはこのバジル大好きです。もちろんなんちゃって自己流ですが…(笑) ニンニクをじっくり炒めて牛肉と共に火を通し、一度湯通ししたインゲンを入れ醤油、フィッシュソース砂糖、赤唐辛子で味を調え最後にトマト、バジルを入れて完成です♪ これはご飯によく合う~
自宅でこんなにたくさんの夏野菜が収穫できるなんて羨ましい限りです!


Jさんは80歳、Rさんは71歳のお付き合い47年という男性同士のカップルです!
毎回載せますけれど~僕たちは彼らの結婚式に参加したことがあります♪

R&Jさんカップルは僕たちとかなり年が離れています。どうやって知り合ったのかというと、Dさんがカリフォルニアに来て初めての仕事場の同僚だったのがRさんで、新人のDさんをいろいろと助けてくれた優しい人だったそうです。それからのお付き合いでもう20年以上細く長くお付き合いを続けています。これって僕の大学時代のバイト先のおばさんとの関係に近いかもしれませんね~(笑)。
そんな訳ですので正直言って僕にはあまり共通の話題がない!おまけに彼らの話口調は物凄くソフトで静かな声なのでサルサ音楽の流れるこのお店ではほとんど聞き取り不可能(涙)。そして彼らはやはり耳が少し遠くなっているので僕たちの話したことも聞き取りがうまくできません。なかなかチャレンジな状況ではあり、楽なブランチという感じではありません。
今は彼らが年上のカップルで少し若い僕たちのとブランチを楽しみにしてくれていますが、いつか僕たちが彼らの立場になることでしょう~。そして僕たちが彼らの齢になった時、僕たちにも若いカップルが一生懸命ブランチの相手をしてくれると嬉しいのですね~。そうなるまできっとあっという間なのかもしれませんね。
さて、この日は日差しもなかなか強かったのでブランチ中Cocoは家の中で留守番してもらいました。家に帰ってきて皆さんで昼寝した後に、昼寝の後の週末Coco散歩は珍しくマリーナの方へ行ってきました。天気も良かったので沢山の人たちがBBQを楽しんでいましたが、その中の半分くらいはポケモンGOをやっているようでした(笑)。
ご心配おかけいたしました。


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF