[1]
[2]
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


クリスマスイブは、恒例のJさんとJさんのお母さんと食事に出かけてきました。以前はクリスマスとなるとJさんのお母さんが腕を振るってフィリピン料理を作ってくれていましたが、83歳になった今はもうその気力も体力もなくなってしまったので、こうして一緒に食事をすることに転換しました。去年はシーフードレストランへ行きましたが、ぼったくりに近い値段に皆さん驚愕(笑)。
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
お店は天井が高く、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。専用のピザ窯などもあり本格的なピザも楽しめそうです。まず最初にドリンクで乾杯~!僕はアルコールな気分ではなかったのでお水ですが、DさんとJさんはブラッディ・マリー。僕は前菜にサラダを頼み、シーフードパスタを選びました。DさんとJさんのお母さんはサーモングリルのひと品でした。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
こんな感じの楽しいクリスマスイブを過ごした次の日はクリスマス。僕達は何の予定もありませんでしたが、友人のイケメンドクターのKさんがバンクーバーへ行くというので、彼らの犬を預かることになりました。Watsonくん~久しぶりですね。今日から日曜日までしっかりおわせわせていただきます!そんな僕たちはクリスマスには何の予定もないので、ランチに中華を食べに行きました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本から帰ってきて丸一日は元気に過ごしていましたが、その次の日から体調が悪くなり高熱が出て、体中に痛みが走り何もできなくなっていました。コロナテストをしたら陰性だったのでとりあえずコロナではないことが判明しましたが、高熱、汗、痛み、頭痛、食欲無しと今までにないくらいの不調で、1週間で4キロほど痩せました。このまま息絶えてしまうのかもしれないと寝込んでいました。
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして仕事復帰初日にオンライン会議があったので参加しましたが、そこには僕の直属の上司のプレジデントさんも参加していました。その会議中、彼女からメッセージが届きこの会議の後にちょこっと話ができないかということでした。何でも取り急ぎアップデートしたいことがあるとのことでした。それを聞いて、体調の良く無さもありすごく嫌な予感がしてしまいました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
上司が、職場が自分のことを評価してくれるのは素直に嬉しいことですし、こういうのって自分で望んだからと言ってそう簡単に起こることでもないのはわかります。今置かれている状況、職場環境はすごく恵まれているな~と感じます。ただ、あまりの期待度が高いとこの先こわい気もするという感じがしますね。体調不調から昇給というアップダウンの激しい米国復帰となりました。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスイブになりました。日本ではクリスマスイブは恋人たちの一大イベント的な感じになっていますが、米国ではどちらかというとクリスマス12/25の方がメインですし、クリスマスは家族が集う日となっていまして、日本のような恋人のイベントという要素が全くありません。日本ではどこでどうしてこんなにカップルのイベントになってしまったのか不思議でなりません(笑)。
さて、僕の家族は日本でキリスト教でもないですし、Dさんの家族というか両親は2人とも亡くなり兄弟は遠く離れていますので、クリスマスは結局2人だけとなります。しかしクリスマスにはお騒がせ娘のJさんのお母さんと4人で一緒に食事をすることが20年くらい恒例となっています。去年は僕もDさんも風邪をひいてしまい中止となりましたが、今年は2人とも元気なので食事会に行くことができました。
コロナ前まではJさんのお母さんがフィリピン系の美味しいクリスマス料理をふるまってくれていましたが、彼女ももう82歳。大人数の料理を作るのがつらくなってきたので、外で食事をするようになりました。彼女の美味しいフィリピン料理を食べれないのは悲しいですが、無理して作ってもらうよりは、4人で楽しく時間を過ごせるほうが大事です!
そんな訳で今回はJさんの指定してきた、マリーナ沿いにあるシーフードレストランの方へ行ってきました。こちらは1976年創業の老舗のレストランです。古き良きアメリカが好きというか、トラディショナルなアメリカンな食事をするのを好む世代が行くようなレストランですね。僕達は待ち合わせの時間より早く着いたので、雰囲気のいいバーの方で泡ワインを開けて先に乾杯してみました。
僕達がMerry Christmas‼の乾杯をして暫くすると、Jさんとお母さんがやってきました。お母さんとは1年ぶりかな?彼女は久しぶりに僕たちの顔を見て感極まってしまったのか、微笑みを浮かべつつもいきなり泣き出してしまいました。そんな会うのを喜んでくれていると思うと嬉しくなりますね。彼女は僕の父親と同じ年なので、日本にいる父親もこんな感じかな~としんみりとしてしまいました。
お久しぶりのハグをして、再会を喜び合います。そしてお店の方がマリーナの見える窓際の席に案内してくれましたのでそちらに着席。ほんのりと明るい日差しが水面に乱反射する素敵な席でありました。僕達の担当はラティーノ系の厳ついお兄さんですが、すごく親切で微笑みをいつも浮かべながらサーブしてくれました。まず最初はドリンクを頼んでMerry Christmas~!の乾杯。
お店の方ではジャズ風のピアノを弾きながらの生演奏でクリスマスソングが流れてきていい雰囲気です。お店の方はブランチの時間でもありますので、ブランチメニューと定番メニューから料理を選ぶことができました。まず最初はサラダを頼み、お母さんはシーフードオムレツ、Jさんは蟹とアボカドの料理、DさんはCatfish、僕は舌平目のムニエルを頼みました。
久しぶりのお母さんは、ぱっと見は年をとったな~と感じさせるものの、それでも会話も動作も矍鑠(かくしゃく)としていて、おお~元気いっぱいだ~と思わせる感じでしたので、Dさんも僕もほっとして嬉しくなりました。彼女はいろいろな話をして、僕達の近況を聞いて、次のバケーションの話も聞いて嬉しそうに積極に会話に加わってくれました。
肝心の料理の方は、激ウマ~!とか、このお値段に見合っているか⁉と聞かれるとやや疑問が残るというのが正直なところでしたが、十分美味しかったでしたし、店の雰囲気も良く、従業員の教育もしっかりとしているようでして、どの従業員も常にきびきびと行動し、礼儀正しくそして微笑んでいるので、全体としては合格点を出せるという感じでした。
沢山話して、お母さんも含め皆さん料理は完食しました~!最後に皆さんでデザートも食べて、来年もまた一緒にクリスマスディナーしようね~と言い合うくらいとっても素敵な時間を過ごすことができました。今度は春くらいに僕たちの家に招待するので一緒にご飯を食べに来てくださいね~とお母さんに言うと、彼女はとっても嬉しそうにYES!と返事をしてくれました。
帰り際に大きなクリスマスツリーが飾ってあったのでそちらで記念撮影。2時間半ほど一緒に喋り、楽しい食事をして、クリスマスイブの食事会は終了しました。クリスマスは家族の集まりということでJさんのお母さんが身寄りのない僕たちに気を利かせて、僕達を家に招待してくれて始まったこのクリスマス食事会、もう20年も続くなんて僕達は本当にいい人たちに恵まれています。
皆さんも家族、友人、恋人、配偶者、お子さん、お孫さんと一緒に素晴らしい年末年始をお過ごしください~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、僕の家族は日本でキリスト教でもないですし、Dさんの家族というか両親は2人とも亡くなり兄弟は遠く離れていますので、クリスマスは結局2人だけとなります。しかしクリスマスにはお騒がせ娘のJさんのお母さんと4人で一緒に食事をすることが20年くらい恒例となっています。去年は僕もDさんも風邪をひいてしまい中止となりましたが、今年は2人とも元気なので食事会に行くことができました。
そんな訳で今回はJさんの指定してきた、マリーナ沿いにあるシーフードレストランの方へ行ってきました。こちらは1976年創業の老舗のレストランです。古き良きアメリカが好きというか、トラディショナルなアメリカンな食事をするのを好む世代が行くようなレストランですね。僕達は待ち合わせの時間より早く着いたので、雰囲気のいいバーの方で泡ワインを開けて先に乾杯してみました。
僕達がMerry Christmas‼の乾杯をして暫くすると、Jさんとお母さんがやってきました。お母さんとは1年ぶりかな?彼女は久しぶりに僕たちの顔を見て感極まってしまったのか、微笑みを浮かべつつもいきなり泣き出してしまいました。そんな会うのを喜んでくれていると思うと嬉しくなりますね。彼女は僕の父親と同じ年なので、日本にいる父親もこんな感じかな~としんみりとしてしまいました。
お店の方ではジャズ風のピアノを弾きながらの生演奏でクリスマスソングが流れてきていい雰囲気です。お店の方はブランチの時間でもありますので、ブランチメニューと定番メニューから料理を選ぶことができました。まず最初はサラダを頼み、お母さんはシーフードオムレツ、Jさんは蟹とアボカドの料理、DさんはCatfish、僕は舌平目のムニエルを頼みました。
肝心の料理の方は、激ウマ~!とか、このお値段に見合っているか⁉と聞かれるとやや疑問が残るというのが正直なところでしたが、十分美味しかったでしたし、店の雰囲気も良く、従業員の教育もしっかりとしているようでして、どの従業員も常にきびきびと行動し、礼儀正しくそして微笑んでいるので、全体としては合格点を出せるという感じでした。
沢山話して、お母さんも含め皆さん料理は完食しました~!最後に皆さんでデザートも食べて、来年もまた一緒にクリスマスディナーしようね~と言い合うくらいとっても素敵な時間を過ごすことができました。今度は春くらいに僕たちの家に招待するので一緒にご飯を食べに来てくださいね~とお母さんに言うと、彼女はとっても嬉しそうにYES!と返事をしてくれました。
皆さんも家族、友人、恋人、配偶者、お子さん、お孫さんと一緒に素晴らしい年末年始をお過ごしください~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今年もこの季節がやってきました。そう~クリスマスパーティーです。たくさんの人たちがいろいろな複数のクリスマスパーティーを掛け持ちして参加する時期になりまして、僕達も早速今期最初のクリスマスパーティーの方に参加してきました。僕達が参加したのは、Dさんの30年くらいのお付き合いにもなろうとしている、こちらのブログに時々出てくるお騒がせ娘Jさんの友人の集まりです。
毎年テーマが決まっていて、以前はハワイ、去年はイギリスでして、今年はイタリアということに決まったそうです。何でも人気のドラマでThe White Lotusというのがあるそうでして、そのドラマが皆さん好きなのでそれをテーマに選んだとのことでした。僕はこのドラマが何なんのか全く不明です。ゲイのキャラクターも出てきて面白いものなのだと誰かが力説していました(笑)。
こちらのパーティーは基本的にポットラック。各家庭からいろいろな料理を持ち寄ってたくさんの料理を楽しむというスタイルです。料理の方もイタリアのテーマに従って、イタリアンな料理を持ってくるように~とのことでした。僕達はズッキーニやパプリカなどをオーブンで焼いた、焼き野菜のマリネとローストしたニンニク入りのトマトソースにあえたイタリアンなミートボールを持って行きました。
会場に到着すると、ラビオリ、カプレーゼ、パニーニ、エビのジェノベーゼといった感じでイタリア~んな料理たちが並んでいました。ここのところ、このような持ち寄りのパーティーに行くと、野菜や炭水化物が多くて、肉類を持ってくる人が好きないような気がしていたので僕たちはミートボールを持って行きましたが、これが唯一のお肉でした。皆さん大喜びで完食してくれました~♪
このグループでのクリスマスパーティーも、もう15年以上続いています。まあ、初期メンバーで亡くなってしまった人もいますし、誰かの友人で来るようになったものの皆さんが合わないな~と思っていた人がいつの間にか来なくなったりとありましたが、それでも基本的には同じメンバーで仲良くこうして会うことができるのは嬉しいものでありますね。
特に僕のように非社交的な人間には、こういう陽気なキャラクターたちがとってもまぶしく、一緒に居るだけで明るい気分になれるというものです。彼らの仲間に入れてもらえて大変光栄であります!さて、このパーティーではもちろんプレゼント交換もありました。イタリアンがテーマなので僕達はイタリアンのお酒レモンチェロ、イタリアンチョコレートクリームのお酒を持って参戦です。
でも、皆さん年を取ったせいか、以前は以上に盛り上がったプレゼント争奪戦なのですが、今年は3人ほどが争奪戦をしただけで、あとは皆さんそれほどアグレッシブに争奪戦を繰り広げませんでした。でもやはりお酒は人気がありますね!僕たちのプレゼントを当てた人は大興奮していました♪ Dさんは日本のウイスキー、僕は地味にキャンドルを当てました。まあ、良しとしましょう。
このパーティーでは、通常みなさん物凄くお酒を飲んで、夜中までベロベロに酔っ払い大騒ぎになるのが通例です。しかしながら、今年は皆さんの飲酒が控えめで、酔っ払いになるような人が1人もおらず、品よくワインを飲んでいるという感じでした。まあ、年を取ってやっと落ち着いたということなのでしょうね。最後に微笑んでのグループフォトを撮りました。
集合は午後4時だったこのパーティー。終わりはあっけなく、真夜中どころか午後8時過ぎには帰る人もちらほら出たので、僕たちも8時少し過ぎには家に帰ることにしました。程よい楽しいパーティでした!これくらいで帰れると体が楽ですね~Dさんも飲みすぎなくてよかった~とのことでした。僕からすると十分飲んでいたような気がしますが…(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
毎年テーマが決まっていて、以前はハワイ、去年はイギリスでして、今年はイタリアということに決まったそうです。何でも人気のドラマでThe White Lotusというのがあるそうでして、そのドラマが皆さん好きなのでそれをテーマに選んだとのことでした。僕はこのドラマが何なんのか全く不明です。ゲイのキャラクターも出てきて面白いものなのだと誰かが力説していました(笑)。
会場に到着すると、ラビオリ、カプレーゼ、パニーニ、エビのジェノベーゼといった感じでイタリア~んな料理たちが並んでいました。ここのところ、このような持ち寄りのパーティーに行くと、野菜や炭水化物が多くて、肉類を持ってくる人が好きないような気がしていたので僕たちはミートボールを持って行きましたが、これが唯一のお肉でした。皆さん大喜びで完食してくれました~♪
このグループでのクリスマスパーティーも、もう15年以上続いています。まあ、初期メンバーで亡くなってしまった人もいますし、誰かの友人で来るようになったものの皆さんが合わないな~と思っていた人がいつの間にか来なくなったりとありましたが、それでも基本的には同じメンバーで仲良くこうして会うことができるのは嬉しいものでありますね。
でも、皆さん年を取ったせいか、以前は以上に盛り上がったプレゼント争奪戦なのですが、今年は3人ほどが争奪戦をしただけで、あとは皆さんそれほどアグレッシブに争奪戦を繰り広げませんでした。でもやはりお酒は人気がありますね!僕たちのプレゼントを当てた人は大興奮していました♪ Dさんは日本のウイスキー、僕は地味にキャンドルを当てました。まあ、良しとしましょう。
集合は午後4時だったこのパーティー。終わりはあっけなく、真夜中どころか午後8時過ぎには帰る人もちらほら出たので、僕たちも8時少し過ぎには家に帰ることにしました。程よい楽しいパーティでした!これくらいで帰れると体が楽ですね~Dさんも飲みすぎなくてよかった~とのことでした。僕からすると十分飲んでいたような気がしますが…(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、我が家の方にお騒がせ娘(と言うかもうおばさん)のJさんとその弟くんの家族を招待してささやかなホームパーティーをしてみました。Jさんと弟くんはもうかれこれ20年以上のお付き合いでして、彼らのお母さんはクリスマスになると僕たちをクリスマスディナーに招待してくれています。今回もお母さんもを招待したのですが、体の調子が良くないということで不参加となり少し残念でした。
このホームパーティーは家のリノベーションが終わり、Jさんが見に行きたい~と言うリクエストがありましたので、それならばJさん一家を招待しようじゃないか~ということで実現しました。彼らと会うのは久しぶりですね!Jさん、J君そして奥さんと2人の子供がやってきました。最初にちょっといいワインを開けてお久しぶり~&リノベーション完了おめでとう~の乾杯。
おつまみを食べながらいろいろと話をして、僕はその間に夕飯の最終チェック。今回はハワイアンチックにということで、ロコモコを作って、それに合わせてマカロニサラダのリクエストもありましたのでそちらも準備。ハンバーグはアメリカ的ではなく日本的に玉ねぎやニンジンの炒めたものを入れて、パン粉も加えふっくらしたものにしてみました。ご飯は白米と雑穀米のチョイス。
皆さん喜んでくれてほっとしました~♪
そして最近Dさんが誕生日があったので、J君の奥さんがサプライズでケーキも用意してくれました。Dさんが話に夢中になっている後ろでケーキを用意して、キャンドルに火を灯してHappy Birthday~To You~の歌を歌うとDさんはにんまりと嬉しそうでした。さすがに誕生日大好き人間、こういうお祝はとっても嬉しいようです。デザートにケーキを食べ落ち着いたところで子供たちの出番です!
子供たちがUnoやその他のカードゲームを持ってきましたので、そちらで遊ぶことにしました。子供たちはまだまだ小さいのですがお兄ちゃんの方は物凄く頭が良く、がんがんゲームを仕切っていました。娘ちゃんの方はまだ小さいので我が家にある唯一のゲーム、黒ひげ危機一髪を課してあげると大興奮で楽しんで遊んでいました。こういうルールのないゲームは小さい子には面白いのでしょうね。
Unoの方は物凄く盛り上がって、1ゲームしかしなかったのですが、そのゲームがもの凄く長く続き、僕も数回UNO!!と宣言することができましたが結局上がることはできず、最終的にはJ君が大勝利を収めるという結果になりました。それにしてもあまりの長さに皆さんお疲れ気味。予定では4時から7時くらいまでのパーティーでしたが、皆さんが帰ったのは10時近くでした。
こういうパーティーになるとJさんがベロベロに酔っぱらってしまい収拾がつかない感じなるのですが、彼女も年なのかな?飲みも控えたようで、悪酔いすることもなく楽しいままにパーティーがスッキリと終了することができました。久しぶりのパーティーに僕はもうげっそりと疲れてしまいましたが、長いこと知っている友人ですのでそこまで苦でもなく楽しい時間を過ごせました。
人間付き合いがうまくない僕ではありますが、こうして他の人たちと過ごす時間も悪くないな~と思えるようないい時間でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おつまみを食べながらいろいろと話をして、僕はその間に夕飯の最終チェック。今回はハワイアンチックにということで、ロコモコを作って、それに合わせてマカロニサラダのリクエストもありましたのでそちらも準備。ハンバーグはアメリカ的ではなく日本的に玉ねぎやニンジンの炒めたものを入れて、パン粉も加えふっくらしたものにしてみました。ご飯は白米と雑穀米のチョイス。
皆さん喜んでくれてほっとしました~♪
そして最近Dさんが誕生日があったので、J君の奥さんがサプライズでケーキも用意してくれました。Dさんが話に夢中になっている後ろでケーキを用意して、キャンドルに火を灯してHappy Birthday~To You~の歌を歌うとDさんはにんまりと嬉しそうでした。さすがに誕生日大好き人間、こういうお祝はとっても嬉しいようです。デザートにケーキを食べ落ち着いたところで子供たちの出番です!
Unoの方は物凄く盛り上がって、1ゲームしかしなかったのですが、そのゲームがもの凄く長く続き、僕も数回UNO!!と宣言することができましたが結局上がることはできず、最終的にはJ君が大勝利を収めるという結果になりました。それにしてもあまりの長さに皆さんお疲れ気味。予定では4時から7時くらいまでのパーティーでしたが、皆さんが帰ったのは10時近くでした。
人間付き合いがうまくない僕ではありますが、こうして他の人たちと過ごす時間も悪くないな~と思えるようないい時間でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先週の話ですが、こちらのブログにもよく登場するJさんグループの1人の娘さんが18歳の誕生日を迎えたたので、皆さんでお祝いしましょう~と言うことになりました。僕たちカップルと違ってこのグループはスタイリッシュで流行に敏感な人が多いので、外食となると選ぶお店モダンでかっこいいお店が多いです。(ええ、もちろんそれに比例して値段も跳ね上がっていきますが…汗)
それにこういうグループだと誰がどれだけ頼んだかによって払う金額が変わるわけでもなく、結局は総額から頭数で割って、一人いくらとなります。こういうところのアルコールは1杯1500円くらいはしますので、僕のように1杯しか飲めないのに4杯も5杯も飲む人と同じ値段を払わなくてはいけないのは納得できませんが、その場の雰囲気を壊したくもないので黙っておきます。
まあ、その分ざるのようにアルコール摂取が得意なDさんがいますので、彼の分を払ったと思えばいいか~と自分の中で納得させています(笑)。料理の方は左上から時計回りに、Dさんの頼んだイタリアンエッグ、僕の頼んだシーザーサラダ、Jさんのピザ、Fさんのハンバーガーとなりました。サラダは$13くらいかな、これにプレセコ$13を頼んだのでチップ&税で$35くらい払えば十分なはず。
しかしながら総額を頭数で割ったので、実際払ったのは倍近くでした。ちなみに皆さんも、こういう感じの飲み会で自分はあまり飲めないのにすべて割り勘~と言う時はどう対処しているのか興味津々ですから、コメント欄にエピソードなんかをシェアしてくれると嬉しいです。
米国では18歳になると大人扱いになるので、結構大きく誕生日のお祝いをするようですね。Jさんグループも、有志による募金で18歳の娘さんにティファニーのネックレスをプレゼントしました。もちろん僕もDさんも2口ご融資いたしました。彼女は生まれた頃からずっと知っているので、あの彼女がもう18歳なんだ~と思うと感慨深いものがあり、素直にお祝いしたい気持ちですから問題なしです。
さて、こんな先週の話ですが、ここからがこの日のエントリーのタイトル回収となります。このレストランが悪かったのか、このグループで誰かが何かをまき散らしたのかわかりませんが、この集まりから2日後、Dさんも僕も発熱、悪寒、咳、頭痛、鼻づまりが体を襲い朦朧状態でした。現在クリスマスを迎えようとしている2人は家で社会から隔離状態となっています。
幸いコロナではないようですが、ひどい状態なのです。そんな訳で、他の人にこれをうつしたら嫌なのでクリスマスイブに恒例となっていたJさんのお母さんとのシーフードレストランでの会食もキャンセル、クリスマス当日のCocoのお世話係のSaburinaさんを招待しての我が家でのプライムリブクリスマスパーティーもキャンセルして、ベットの上でうんうん唸りながら伏しております。
皆さんも人ごみに出かけるときは十分対策をとってお出かけください(涙)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
3583 16th St,
San Francisco, CA 94114
今回セレクトしたお店は、カストロ地区にあるカリフォルニア~チックなスッキリとした雰囲気のあるモダンなお店でした。今回はランチですので、夕飯のような値段にならないので比較的手ごろで楽しむことができたのです。が・・・やはりJさんグループ、昼と言ってもアルコールの値段は夜と一緒。ガンガン飲んでいましたので、結局は1人当たりなかなかな値段になりました。それにこういうグループだと誰がどれだけ頼んだかによって払う金額が変わるわけでもなく、結局は総額から頭数で割って、一人いくらとなります。こういうところのアルコールは1杯1500円くらいはしますので、僕のように1杯しか飲めないのに4杯も5杯も飲む人と同じ値段を払わなくてはいけないのは納得できませんが、その場の雰囲気を壊したくもないので黙っておきます。
しかしながら総額を頭数で割ったので、実際払ったのは倍近くでした。ちなみに皆さんも、こういう感じの飲み会で自分はあまり飲めないのにすべて割り勘~と言う時はどう対処しているのか興味津々ですから、コメント欄にエピソードなんかをシェアしてくれると嬉しいです。
米国では18歳になると大人扱いになるので、結構大きく誕生日のお祝いをするようですね。Jさんグループも、有志による募金で18歳の娘さんにティファニーのネックレスをプレゼントしました。もちろん僕もDさんも2口ご融資いたしました。彼女は生まれた頃からずっと知っているので、あの彼女がもう18歳なんだ~と思うと感慨深いものがあり、素直にお祝いしたい気持ちですから問題なしです。
幸いコロナではないようですが、ひどい状態なのです。そんな訳で、他の人にこれをうつしたら嫌なのでクリスマスイブに恒例となっていたJさんのお母さんとのシーフードレストランでの会食もキャンセル、クリスマス当日のCocoのお世話係のSaburinaさんを招待しての我が家でのプライムリブクリスマスパーティーもキャンセルして、ベットの上でうんうん唸りながら伏しております。
皆さんも人ごみに出かけるときは十分対策をとってお出かけください(涙)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本から帰ってきて、実はひどい風邪をひいてしまい暫くの間、寝込んでいました。体中がだるく、喉が腫れて咳が出て頭痛がして、これではマズいな~と思い緊急クリニックの方で医師に診てもらいましたが、コロナも、インフルエンザもその他のバクテリア系の感染のテストすべて陰性だったのです。まあ、何か悪い病気を飛行機の中でもらってしまったようです。
仕事の方はすぐに復帰しましたが、やはりこれだけ咳き込んでいると皆さん近くによって欲しくないのだろうということで、ずっと家から仕事をしていました。でも家にいるとDさんにうつってしまうな~なんて心配していたのですが、当のDさんは根拠のない大きな自信で僕はうつらないから~と自信満々でして、本当に感染することなく僕の体調の方も回復したという感じでした。(笑)
そして体調が戻ったこの週末は、Jさんとその仲間たちとの恒例のクリスマスパーティーが開催されました。いつもはもう少し遅めに行われるこのパーティーですが、主要メンバーのカップルがクリスマスはParisで過ごすから来週から渡仏なの~と優雅な旅行計画があったため、それじゃ~早めにしましょうと今週末にクリスマスパーティーが開催されたという感じです。(
King&Prince)
今年のテーマは崩御されたエリザベス女王を偲んでイギリスということになりました。しかしながらイギリスと言われても、一体どんな観光をしていったらいいのかわからない僕達は、Dさんが一応イギリス系アメリカ人ということでそのまま、僕も何も思いつかないままそのままいつもの恰好で参加しました。まあ、緩い集まりですからいいでしょう~
会場に到着してみるとスパイスガールやイギリスのサッカーのユニフォームを着た人がいまして、あぁ~そういう格好もありなんだな~なんて感心しました。家の中に入ってみると、サンタがエリザベス女王であったり、トイレのドアがイギリス特有の赤い電話ボックスになっていたり、おつまみがユニオンジャックのようになっていたりと、なかなか凝った様相になっていました。
食事の方は持ち寄りでして、いろいろなものが並びました。バタースクアッシュのスープ、ルンピア、マッシュポテト、ミートボール、七面鳥などなど、国際色豊かな料理でありました~♪ 僕は前回のパーティーで評判が良かったデビルズエッグとミートボール(と言っても日本のハンバーグのミニ)を持って行きました。このグループは健康志向では全くないので野菜を持って行っても誰も食べません(汗)。
僕とDさん的にはもっと野菜が食べたいな~と思いますし、野菜を持って行きたいな~と考えても誰も食べないのですから所がないですよね。野菜はまた次の機械にしっかり食べることにしましす。このパーティー、いつもなら適当によそって適当に食べるスタイルですが、今回はイギリスということでしっかりとテーブルセッティングがされ、テーブルで食べるというスタイルになっていました。
いつもと違ってそれはそれでいいのですが、テーブル席が足りなかったようです。そんな訳で中途半端にフォーマルで、中途半端にカジュアルな状況になっていました(笑)。さて、このパーティーには子供たちも来ていましたが、彼らにはピザがふるまわれていたようです。やはり小さい子たちは大人と同じようなものを食べないのでしょうね。
美味しい食事を堪能した後は、クリスマスギフト交換となりました。いつもはこのギフト交換は、略奪/横取りOKのルールでしてかなり盛り上がるのですが、なぜか今年は誰も横取りをする人が誰もおらず、とってもおとなしいギフト交換となりました。ちなみに僕はウィスキーのジャックダニエルセット、Dさんはお茶を淹れるガラス製のタンブラーを当てました。
今年は横取りもなくいつものように大騒ぎにならなかったよね~と言うと、Dさんが今回は皆さん飲むお酒の量がいつもよりずっと少なかったんだよ~と教えてくれました。いつもならシャンパンやワインがポンポンあけられて、水のようにワインを流し込むのに、今年はそれが見られなかったというのです。皆さん年を取ってお酒のペースも遅くなったのかもね~とのことでした。
まあ、それでも皆さん楽しく和気あいあいと美味しい食事とワインで素敵な時間を過ごすことができたでしょう。来年はもっと静かな会になるのか、それとも今年の反動でどっと飲む量が増えたりするのでしょうか?まあ、ハチャメチャだった皆さんもいい年になってきているので、こういう落ち着いた方向に向かうのはしょうがないことですよね(笑)。とにかくいい集まりで楽しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事の方はすぐに復帰しましたが、やはりこれだけ咳き込んでいると皆さん近くによって欲しくないのだろうということで、ずっと家から仕事をしていました。でも家にいるとDさんにうつってしまうな~なんて心配していたのですが、当のDさんは根拠のない大きな自信で僕はうつらないから~と自信満々でして、本当に感染することなく僕の体調の方も回復したという感じでした。(笑)
そして体調が戻ったこの週末は、Jさんとその仲間たちとの恒例のクリスマスパーティーが開催されました。いつもはもう少し遅めに行われるこのパーティーですが、主要メンバーのカップルがクリスマスはParisで過ごすから来週から渡仏なの~と優雅な旅行計画があったため、それじゃ~早めにしましょうと今週末にクリスマスパーティーが開催されたという感じです。(

食事の方は持ち寄りでして、いろいろなものが並びました。バタースクアッシュのスープ、ルンピア、マッシュポテト、ミートボール、七面鳥などなど、国際色豊かな料理でありました~♪ 僕は前回のパーティーで評判が良かったデビルズエッグとミートボール(と言っても日本のハンバーグのミニ)を持って行きました。このグループは健康志向では全くないので野菜を持って行っても誰も食べません(汗)。
いつもと違ってそれはそれでいいのですが、テーブル席が足りなかったようです。そんな訳で中途半端にフォーマルで、中途半端にカジュアルな状況になっていました(笑)。さて、このパーティーには子供たちも来ていましたが、彼らにはピザがふるまわれていたようです。やはり小さい子たちは大人と同じようなものを食べないのでしょうね。
美味しい食事を堪能した後は、クリスマスギフト交換となりました。いつもはこのギフト交換は、略奪/横取りOKのルールでしてかなり盛り上がるのですが、なぜか今年は誰も横取りをする人が誰もおらず、とってもおとなしいギフト交換となりました。ちなみに僕はウィスキーのジャックダニエルセット、Dさんはお茶を淹れるガラス製のタンブラーを当てました。
まあ、それでも皆さん楽しく和気あいあいと美味しい食事とワインで素敵な時間を過ごすことができたでしょう。来年はもっと静かな会になるのか、それとも今年の反動でどっと飲む量が増えたりするのでしょうか?まあ、ハチャメチャだった皆さんもいい年になってきているので、こういう落ち着いた方向に向かうのはしょうがないことですよね(笑)。とにかくいい集まりで楽しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週末はJさん仲間とのパーティーの日。Jさんたちとは年に2回ほど、夏のプールパーティーとクリスマスに集まりますね~。昔は他のイベントでも集まったりしていましたが、皆さん子供がで来て忙しかったり、年をとってそう頻繁に飲み&食事に行く気力も体力も衰えてきたので、こんな感じの年2回の集まりとなりましたが、これはこれで僕たちにはちょうどいい頻度のような気がします。
まあ、とにかくJさん仲間は皆さんハチャメチャで明るくお酒も盛りだくさんでヒートアップしますので、陰気なキャラクターの僕としては彼らがまぶしすぎて、1日中一緒にいるとすべてのエネルギーを吸い取られてしまったようになってしまうのです。それでも彼らはとっても親切で優しい人なので一緒にいる時は大変楽しく時間を過ごすことができます、
このプールパーティーの会場になったお宅は、クリスマスパーティーでもお宅を提供してくれるK&Jさんカップルのご両親のお宅です。サンフランシスコから車まで約1時間ほど北に向かった町にある、引退して小さな農場の真似事のようなことをして暮らしているご両親の家はプールとジャグジーのある緑豊かなのんびりとした場所にあります。
今回もポットラックという持ち寄りのパーティーです。メインはBBQグリルでハンバーガーを焼いてくれるというので、その付け合わせや前菜的なものを持ってきて~と要請がありました。僕はマカロニサラダとデビルエッグを作って持って行きました。その他にはチーズと生ハム、キュウリとパプリカのサラダ、コーンと黒豆とフェタチーズのサラダ、ハムスト野菜スティックなどが並んでいました。
どの前菜も大変美味しく大満足です!K&Jさんカップルのお父さんがBBQグリルで焼いてくれたハンバーガーパティは、レストランレベルの激ウマな美味しさでした!なんでも近くの農場から直接牛肉を買ってきてそれをひき肉にして焼いてくれたもののようです。とっても野性的なハンバーガーは僕たちの好きなIn&Outとまた違ったワイルドな味を堪能させてくれました。
さて、先ほども書いたように、K&Jさんカップルのご両親は街中に住んでいましたが、リタイアメントライフとしてこちらの郊外に引っ越しして広大な土地を買い農場の真似事をして暮らしています。農場の真似事と言っていましたが、僕たちから見るとかなり、様々な種類の動物たちがいて、本格的な農場のような感もありました。
羊が25、山羊1,豚3,鶏20、犬2、猫3がこのプチ農場には住んでいるそうでして、彼らの世話をして、リンゴ、ナシ、オレンジなどのフルーツや野菜もも収穫しているそうです。毎日休む暇もなく働いているのでリタイアメントライフの方が忙しいのよ~とお母さんが言っていました。彼らは70代半ばのようですが、とっても元気でピシッとしていて老けた感じのない素敵な暮らし方をしているように感じました。
皆さんワインなどの盛り上がって、かなりいい気分になったところでジャグジーの方に移動して過ごしました。僕は運転手でしたので、ほとんどのまず素面でしたが、その他の人は浴びるようにワインを飲んでいました。Dさんもかなり酔っていましたね~。そんな状況ですので誰かが話しかけてもその話を聞くというお行儀のいいものではなく、誰もが適当に自分の話したいことを話すカオス状態でした(笑)
素面の僕は、一番近くにいた人の話を聞いて適当に相づちを打っているというもの(笑)。こんな状態でしたが、ジャグジーの方はお風呂のように熱めのお湯だったので、僕としては温泉にでも浸っているような気分でのんびりと過ごすことができました。いつも寒いサンフランシスコですので、夏の終わりにこうして夏らしいイベントに参加することができて感謝感激です!
皆さん素晴らしい時間をありがとうございました~♪ こういうイベントに誘ってくれる人たちが周りにいるというのは本当に恵まれています。特に僕のような性格に難がある人間が、楽しいイベントに行けるなんて運がいいとしか言いようがありませんね。さて、楽しい1日でしたが、家に帰ってみるとどっと疲れが出てしまい、Dさんは午後9時半に僕は10時には就寝してしまいました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このプールパーティーの会場になったお宅は、クリスマスパーティーでもお宅を提供してくれるK&Jさんカップルのご両親のお宅です。サンフランシスコから車まで約1時間ほど北に向かった町にある、引退して小さな農場の真似事のようなことをして暮らしているご両親の家はプールとジャグジーのある緑豊かなのんびりとした場所にあります。
どの前菜も大変美味しく大満足です!K&Jさんカップルのお父さんがBBQグリルで焼いてくれたハンバーガーパティは、レストランレベルの激ウマな美味しさでした!なんでも近くの農場から直接牛肉を買ってきてそれをひき肉にして焼いてくれたもののようです。とっても野性的なハンバーガーは僕たちの好きなIn&Outとまた違ったワイルドな味を堪能させてくれました。
さて、先ほども書いたように、K&Jさんカップルのご両親は街中に住んでいましたが、リタイアメントライフとしてこちらの郊外に引っ越しして広大な土地を買い農場の真似事をして暮らしています。農場の真似事と言っていましたが、僕たちから見るとかなり、様々な種類の動物たちがいて、本格的な農場のような感もありました。
皆さんワインなどの盛り上がって、かなりいい気分になったところでジャグジーの方に移動して過ごしました。僕は運転手でしたので、ほとんどのまず素面でしたが、その他の人は浴びるようにワインを飲んでいました。Dさんもかなり酔っていましたね~。そんな状況ですので誰かが話しかけてもその話を聞くというお行儀のいいものではなく、誰もが適当に自分の話したいことを話すカオス状態でした(笑)
皆さん素晴らしい時間をありがとうございました~♪ こういうイベントに誘ってくれる人たちが周りにいるというのは本当に恵まれています。特に僕のような性格に難がある人間が、楽しいイベントに行けるなんて運がいいとしか言いようがありませんね。さて、楽しい1日でしたが、家に帰ってみるとどっと疲れが出てしまい、Dさんは午後9時半に僕は10時には就寝してしまいました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


お騒がせグループのJさんチームは、グループのひとりの誕生日が大台に乗ったということで、サプライズのパーティーを企画していました。誕生日の彼は僕たちとも、もう20年来の知り合いとなっている人ですし、我が家のパーティーにも参加してくれるので僕たちも参加することに決めました。そんな訳でやってきたのはサンフランシスコの小高い丘の中腹にある住宅街でした。
このあたりに来るのは久しぶりですが、さすが都会ですね~家が所狭しとぎっしりと立ち並び、曲がりくねった道に高級そうな家、アパート、コンドミニアムが並んでいます。Dさんと2人で、こういうところを買ったり、賃貸したらすごい値段になりそうだよね~と話していました(笑)。会場のお宅は1人暮らしの女性のアパートでして、窓からはサンフランシスコの摩天楼が一望できます。
この日のパーティーは70年代がテーマということで、70年代の食べ物や70年代の服装をしてくるようにというお達しでした。しかし僕たちは70年代の服を持っていなかったのでそのままの服装で行ったら、皆さんさまざまな衣装に包まれていて驚きました。聞けばこのパーティーのために、アマゾンで買ってきたといいますから気合が入っていますね。でも、どう見ても少し変です。
僕は70年代の服装と言われてもピンとこないのですが、衣装を着ている人の半分はどう見てもこれは60年代だろう~的な人も多数いました(笑)。まあ、雰囲気を盛り上げるという点ではOKですよね!僕たちはパーティーの参加者のお父さんの襟の大きなシャツを借りることができましたのでそちらを着用してみました。なかなか素敵なデザインでした♪
さて、パーティーの参加者はサプライズされる本人が来る30分前に到着するように指定されていましたので、いつもは時間にいい加減なこのグループの人たちもしっかり時間通りに到着してご本人登場を待ちました。その待っている間にもちろん皆さんは、ワイン、ビール、泡ワインなどを開けて久しぶりの再会に盛り上がりましたので、30分も経つも皆さんほろ酔いになっていました。
サプライズされる本人は、この家の女性が腰を痛めたのでお見舞いに来るという設定だったそうです。彼らの車が到着してみなさんキッチン方面に身をひそめ、静かにしています。ドアーがノックされると腰を痛めた女性が、ドアーはあいているから入ってきて~と言うと、彼らは入ってきました。そしてリビングルームに到着した瞬間、サプライズ~!と合唱。
きょとんとして、恥ずかしそうなリアクションをする彼!
サプライズパーティーは大成功でした。
準備が多いこのサプライズパーティー。サプライズは一瞬だけですね(笑)。
本人がやってきてサプライズは終わりましたので、皆さんまた飲んで踊っての大騒ぎでした。僕は最初の1時間だけ泡ワインを数杯飲んでいい気分になっていましたので、いつもは比較的こういうパーティーでも静かな方ですが、参加者も知った顔ということもありまずますいろいろな人と話すことができました。Dさんの方は最終的に千鳥足になるくらい物凄く飲んでいました(笑)。
食べ物の方はスナック菓子系が中心で、野菜なし!僕たちはスペアリブを持って行きましたが、あっという間に完売していました。あとはチーズフォンデュ、フィリピン系のアドボなともあり、まずまず楽しめました。ただ、最近減塩食事を心がけているせいか、どれも物凄く塩味を感じられて、久しぶりに塩味たっぷりの食べ物に舌の方が驚くくらいでした。
パーティーは5時集合で、僕たちは9時くらいに帰りましたが、僕たちが帰る頃もしっかり盛り上がっていましたので、いつまでこのパーティーが続いたのは不明です。Dさんは物凄く飲んだらしく家に帰ってフラフラで、歯を磨いて3分後にベットで熟睡していました(笑)。楽しいパーティーでしたが、家に帰ってぐったり。やはりこういう集まりは結構疲れますね~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このあたりに来るのは久しぶりですが、さすが都会ですね~家が所狭しとぎっしりと立ち並び、曲がりくねった道に高級そうな家、アパート、コンドミニアムが並んでいます。Dさんと2人で、こういうところを買ったり、賃貸したらすごい値段になりそうだよね~と話していました(笑)。会場のお宅は1人暮らしの女性のアパートでして、窓からはサンフランシスコの摩天楼が一望できます。
僕は70年代の服装と言われてもピンとこないのですが、衣装を着ている人の半分はどう見てもこれは60年代だろう~的な人も多数いました(笑)。まあ、雰囲気を盛り上げるという点ではOKですよね!僕たちはパーティーの参加者のお父さんの襟の大きなシャツを借りることができましたのでそちらを着用してみました。なかなか素敵なデザインでした♪
さて、パーティーの参加者はサプライズされる本人が来る30分前に到着するように指定されていましたので、いつもは時間にいい加減なこのグループの人たちもしっかり時間通りに到着してご本人登場を待ちました。その待っている間にもちろん皆さんは、ワイン、ビール、泡ワインなどを開けて久しぶりの再会に盛り上がりましたので、30分も経つも皆さんほろ酔いになっていました。
サプライズされる本人は、この家の女性が腰を痛めたのでお見舞いに来るという設定だったそうです。彼らの車が到着してみなさんキッチン方面に身をひそめ、静かにしています。ドアーがノックされると腰を痛めた女性が、ドアーはあいているから入ってきて~と言うと、彼らは入ってきました。そしてリビングルームに到着した瞬間、サプライズ~!と合唱。
サプライズパーティーは大成功でした。
準備が多いこのサプライズパーティー。サプライズは一瞬だけですね(笑)。
本人がやってきてサプライズは終わりましたので、皆さんまた飲んで踊っての大騒ぎでした。僕は最初の1時間だけ泡ワインを数杯飲んでいい気分になっていましたので、いつもは比較的こういうパーティーでも静かな方ですが、参加者も知った顔ということもありまずますいろいろな人と話すことができました。Dさんの方は最終的に千鳥足になるくらい物凄く飲んでいました(笑)。
パーティーは5時集合で、僕たちは9時くらいに帰りましたが、僕たちが帰る頃もしっかり盛り上がっていましたので、いつまでこのパーティーが続いたのは不明です。Dさんは物凄く飲んだらしく家に帰ってフラフラで、歯を磨いて3分後にベットで熟睡していました(笑)。楽しいパーティーでしたが、家に帰ってぐったり。やはりこういう集まりは結構疲れますね~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスは、いつもの通りJさんとJさんのお母さんとクリスマスディナーに出かけてきました。このクリスマスディナーは、もう20年ほど続いている僕たちの行事です。以前はJさんのお母さんが手によりをかけて、フィリピン系のクリスマスディナーを作ってくれていました。これがまたとっても美味しくて、僕たちは大好きで毎年楽しみにしていました。
しかし彼女ももう80を超え、長い時間キッチンに立つことが大変になってしまいました。いつからか、彼女の手料理から他のお店で買ってきたものやも簡単なものが出るようになりました。Jさんに聞けば、年をとって料理を作るのが大変になってきたのだと聞かされました。そうですよね大変なことでした、申し訳ありません。それだったら、皆で気軽に外食しましょう~と言うことにしたのです。
そういうこともありここ数年は彼女に料理を作ってもらうのではなく、レストランへ一緒に食べに行くというスタイルに変わりました。やはり、80過ぎて持病のある人にたくさんの料理を作ってもらうのは申し訳ないですし、料理の後の跡片付けなども楽な仕事ではありませんもんね。外食になって最初の年は、Jさんの手違いでどのお店の予約も入れていなかったというアクシデント発生。
ただでさえ、クリスマスに営業しているレストランは少ないので、食べるところを探すのに難儀しまして、近所のThaiレストランで1時間待ちで何とか食事にありつけました。次の年は韓国焼肉へ行ったところとっても好評でしたので次の年もここへ~と決めていたところへコロナが直撃してすべてが中止となりました。そして今年、1年ぶりにまたこうして食事をすることができました!
こちらは僕が以前同僚と一緒に行って一番高評価だったお店でした。お肉の質も、サイドメニューも充実して美味しかったのです!カルビ、ブルゴキ、牛タン、豆腐チゲなどいろいろと頼みましたが、どれもとっても満足度が高かったですね。ただ、アルコールが韓国焼酎だけであとは品切れでした。アルコール大好き人間のD&Jさんですので、外のスーパーマーケットまで買いに行って補充しました(笑)
僕は、この日は運転手でしたし、食べることに集中するためアルコールは無しでした。久しぶりにこのメンバーで集まって、クリスマスの食事ができたことに感謝です。Jさんのお母さんはほとんど食べることもなかったのですが、4人で一緒に話すことができて嬉しそうでした。体が弱ってきたといいますので、しっかり運動して体力をつけて元気になってまた来年も一緒に食事ができるといいですね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし彼女ももう80を超え、長い時間キッチンに立つことが大変になってしまいました。いつからか、彼女の手料理から他のお店で買ってきたものやも簡単なものが出るようになりました。Jさんに聞けば、年をとって料理を作るのが大変になってきたのだと聞かされました。そうですよね大変なことでした、申し訳ありません。それだったら、皆で気軽に外食しましょう~と言うことにしたのです。
ただでさえ、クリスマスに営業しているレストランは少ないので、食べるところを探すのに難儀しまして、近所のThaiレストランで1時間待ちで何とか食事にありつけました。次の年は韓国焼肉へ行ったところとっても好評でしたので次の年もここへ~と決めていたところへコロナが直撃してすべてが中止となりました。そして今年、1年ぶりにまたこうして食事をすることができました!
こちらは僕が以前同僚と一緒に行って一番高評価だったお店でした。お肉の質も、サイドメニューも充実して美味しかったのです!カルビ、ブルゴキ、牛タン、豆腐チゲなどいろいろと頼みましたが、どれもとっても満足度が高かったですね。ただ、アルコールが韓国焼酎だけであとは品切れでした。アルコール大好き人間のD&Jさんですので、外のスーパーマーケットまで買いに行って補充しました(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今年もクリスマスの季節がやってきました。2020年はコロナのため、全く集まることができなかったのですが、今年はメンバーすべてがワクチン接種をして、陰性テスト結果をもらったので2年ぶりに集まることになりました。パーティー会場はJさんの友人のダスティン&カレンご夫婦の家。ここでのクリスマスパーティーは恒例となって、毎年快く家を提供してくれて感謝感激です。
コロナが来るとは思ってもいなかった
2019年のパーティー。
今年のテーマはパジャマか超ダサいセーターを着てきましょう~というものでしたが、僕もDさんもどちらも持っていないので普通の恰好で行ってしまいましたが、皆さんテーマに沿った格好押していたので少し焦りました(笑)。予定開始時刻から1時間たち、やっと皆さんが到着しましたので、2年ぶりのクリスマスパーティーにカンパイ~♪ 皆さんワクワクいい笑顔ですね!
このパーティーはいつも料理は持ち寄りなので、今回僕は一口サイズの日本風のハンバーグを焼いて持って行きました。(写真撮るの忘れましたが…)なかなかの人気で、50個ほど作って、デミグラス風ソースをかけて熱々にして提供したら、あっという間に完売しました。これは嬉しいですね~。やはりこういうパーティーにはあまり日本独特のものよりも、無難なものがいいですね。
他には、チーズやサラミなどのおつまみ、フライドチキン、ラザニアなど様々な美味しそうな料理が並びました。しかし~このグループは、食べるよりも飲む方に重きを置いています(笑)。ですから、ワイン、シャンパン、スコッチ、ウィスキー、カルーア、ラム、テキーラなど、これでもか~と言うくらいのアルコールがどんどんと消費されていきました。見ていて恐ろしいくらいでした。
そして飲めば酔います。酔えば皆さん踊りだしますね~。大音量の音楽をかけ、老若男女元気に踊りパーティーは盛り上がりました。僕は2杯ほど泡ワインを飲みましたが、それでしっかり酔ってしまい、気分悪くなってしまう程で、おまけにしゃっくりが止まらくなってしまい息をするのが苦しいくらいでしたので、皆さんが盛り上がっている時は水を飲んで安静にさせてもらいました。
盛り上がった後は、プレゼント交換!今年の予算は1人$30でして、7歳の男の子が
皆さんが持ってきたプレゼントをランダムに分けてくれました。一斉にプレゼントを開けます。そのあと一人一人に番号を告げられて、一番年少の女の子に好きな番号を言ってもらい、その番号からプレゼントの横取りゲームが始まりました。一番人気はDさんが持ってきた日本製のウィスキーでした!
僕は今流行りのハンディタイプの超強力マッサージ機を包んできましたが、これも結構な人気で、何度も横取りされていました。最終的に僕はワイン2本とスナック菓子の包み、Dさんはくるくるハンドルを回して野菜がスパゲッティのようになるというスライサーのようなキッチン用具をもらいました。5時から集まって人が帰りだしたのは午後11時。なかなかの長丁場で疲れましたが、楽しい時間となりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
コロナが来るとは思ってもいなかった

このパーティーはいつも料理は持ち寄りなので、今回僕は一口サイズの日本風のハンバーグを焼いて持って行きました。(写真撮るの忘れましたが…)なかなかの人気で、50個ほど作って、デミグラス風ソースをかけて熱々にして提供したら、あっという間に完売しました。これは嬉しいですね~。やはりこういうパーティーにはあまり日本独特のものよりも、無難なものがいいですね。
そして飲めば酔います。酔えば皆さん踊りだしますね~。大音量の音楽をかけ、老若男女元気に踊りパーティーは盛り上がりました。僕は2杯ほど泡ワインを飲みましたが、それでしっかり酔ってしまい、気分悪くなってしまう程で、おまけにしゃっくりが止まらくなってしまい息をするのが苦しいくらいでしたので、皆さんが盛り上がっている時は水を飲んで安静にさせてもらいました。
盛り上がった後は、プレゼント交換!今年の予算は1人$30でして、7歳の男の子が
皆さんが持ってきたプレゼントをランダムに分けてくれました。一斉にプレゼントを開けます。そのあと一人一人に番号を告げられて、一番年少の女の子に好きな番号を言ってもらい、その番号からプレゼントの横取りゲームが始まりました。一番人気はDさんが持ってきた日本製のウィスキーでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


|
こちらのブログによく登場するDさんの友人のフィリピン系アメリカ人のJさん。彼女の弟のJ君と共に仲良くさせてもらっています。この度、彼らのお母さんがめでたく80歳を迎えることになりましたので、その誕生日会が開かれました。この誕生日会は基本的にJさんの親戚一同が招かれたものですが、僕たちも特別に招待してもらいましたので参加してきました。
パーティーの会場は、この日同時に19歳の誕生日を迎える息子さんを持つBさんのお宅で開かれました。こちらのお宅はSFから車で内陸部に1時間ほど向かった場所にあるため、気温がSFとは違いかなり暑いということでしたので、短パンに半袖のシャツを着て向かったのですが、到着して車を降りると熱するような物凄く熱い空気が周りを包んでいました。本当に暑い・・・
携帯でこの場所の気温を調べると摂氏36℃!体温のような気温でした。ちなみに僕たちが住んでいる場所のこの日の気温は15℃ということでしたので、どれだけの温度差があるかわかります。僕たちの家の周りは霧で覆われてどちらかというと寒いくらいでしたが、たった1時間内陸部に向かっただけでここまでの温度変化があるとは思ってもみませんでした。激しい寒暖の差ですね!
パーティーの方はもともと外で開催するつもりだったのですが、あまりの暑さのため、せめて食事だけはエアコンの聞いた室内で食べましょう~ということになりましたので、キッチンいっぱいに食べ物を並べての食事が始まりました。レストランからオーダーしたと思われるフィリピン系の食べ物が所狭しと並べられまして、これに加えてみなさん持ち寄りでいろいろな料理を持参。
僕たちはガーリックシュリンプを作って持っていきました。フィリピン春巻きのルンピア、フィリピン系ご用達のファストフードJollibeeからのフライドチキン、クリームチーズのワンタン揚げ、ニガウリの炒め物、フィリピン焼きそばのパンシット、デザートにはココナッツのモチ、揚げドーナッツ、よくわからないゼリー状のお菓子と、これでもか~!!と並びました。
フィリピン系の人と言いますか、この家系の人たちはとっても陽気で優しくて、完全な異分子である僕とDさんも問題なく受け入れてくれまして、どんどん食べてね~とごちそうを何度も何度も勧めてくれまして、久しぶりにここまで食べてしまった・・・と後悔するくらいたくさんいただきました。お酒を飲まないグループですが物凄いハイなレベルでパーティーが進めらていました。
食事の後は家主が用意した様々なゲームを庭の方に会場を移して、上は89歳から下は3歳の女の子まで一緒に異様なくらいの盛り上がりを見せました。高温ではありましたが、湿気も少なく風通しの良い日陰の場所でしたので思ったよりも心地よく過ごせました。しかし、この彼らのエネルギーの高さにはついていけなくなることもしばし(笑)。
午後1時から始まったパーティーは7時まで続きました。パーティーが終わるころ、皆さん家から持参のタッパーウェアをもって、一斉に料理の仕分け&家の片づけをしはじめまして、僕たちが帰る頃には家もきれいに片付き、パーティーで残った食べ物もすべての人に振り分け割れました。僕たちもルンピアなどたくさんのお土産をいただきました。
家に帰ってDさんと、楽しかったけれど彼らのテンションの高さにはついていけないね~エネルギー吸い取られたよね~とぐったりしてしまいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
パーティーの会場は、この日同時に19歳の誕生日を迎える息子さんを持つBさんのお宅で開かれました。こちらのお宅はSFから車で内陸部に1時間ほど向かった場所にあるため、気温がSFとは違いかなり暑いということでしたので、短パンに半袖のシャツを着て向かったのですが、到着して車を降りると熱するような物凄く熱い空気が周りを包んでいました。本当に暑い・・・
パーティーの方はもともと外で開催するつもりだったのですが、あまりの暑さのため、せめて食事だけはエアコンの聞いた室内で食べましょう~ということになりましたので、キッチンいっぱいに食べ物を並べての食事が始まりました。レストランからオーダーしたと思われるフィリピン系の食べ物が所狭しと並べられまして、これに加えてみなさん持ち寄りでいろいろな料理を持参。
僕たちはガーリックシュリンプを作って持っていきました。フィリピン春巻きのルンピア、フィリピン系ご用達のファストフードJollibeeからのフライドチキン、クリームチーズのワンタン揚げ、ニガウリの炒め物、フィリピン焼きそばのパンシット、デザートにはココナッツのモチ、揚げドーナッツ、よくわからないゼリー状のお菓子と、これでもか~!!と並びました。
フィリピン系の人と言いますか、この家系の人たちはとっても陽気で優しくて、完全な異分子である僕とDさんも問題なく受け入れてくれまして、どんどん食べてね~とごちそうを何度も何度も勧めてくれまして、久しぶりにここまで食べてしまった・・・と後悔するくらいたくさんいただきました。お酒を飲まないグループですが物凄いハイなレベルでパーティーが進めらていました。
午後1時から始まったパーティーは7時まで続きました。パーティーが終わるころ、皆さん家から持参のタッパーウェアをもって、一斉に料理の仕分け&家の片づけをしはじめまして、僕たちが帰る頃には家もきれいに片付き、パーティーで残った食べ物もすべての人に振り分け割れました。僕たちもルンピアなどたくさんのお土産をいただきました。
家に帰ってDさんと、楽しかったけれど彼らのテンションの高さにはついていけないね~エネルギー吸い取られたよね~とぐったりしてしまいました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


コロナになって何の集まりがなくなって1年半以上たちました。米国、僕たちが住むエリアでは皆さんワクチンを接種して接種率が80%以上になり、だいぶ安全になったということでぼちぼちとコロナ禍以前のように集まってパーティーが行われるようになりました。パーティーと言えば、このブログにもよく登場するJさん一家です。もちろん彼女もパーティーを企画してくれましたので参加してきました。
今回のパーティーは、Jさん関係のパーティーではいつも共同企画委員のKさんのご両親のお宅でのプールパーティーとなりました。こちらはSFの方からですと車で1時間から1時間半くらいにある、ワインで有名なソノマカウンティの方にあるお宅。僕たちは渋滞に巻き込まれてしまって、到着が遅れました。到着時にはほとんどの人が料理とドリンクを楽しんでいました~。
僕たちが到着してみると、ワインやビールが開けられ皆さん気分良さそうに僕たちを出迎えてくれました。Jさんグループとは年に数回はこうしたパーティーで一緒に楽しい時間を過ごさせてもらっていましたが、コロナによりそれも中止。こうして彼らと顔を合わすのは2019年のクリスマスパーティー以来ですから、1年と8カ月ぶりの再会となりました~。本当に久しぶりですね!
パーティーホストKさんの70代のご両親はリタイアメントライフを楽しんでいまして、こちらの方に広大な土地を購入して、羊40匹、豚、鶏、ヤギなどを飼って農場生活を忙しく楽しんでいるとのことでした。それに加えて可愛い白犬が2匹と、Kさんが自宅から連れてきた灰色の犬もいて、動物もわんさかいるパーティーでもありました。この白犬がおとなしくてすごくかわいくて、恋に落ちてしまいそうになりました(笑)。
さて、このパーティーの趣旨は通常で行っていた誕生パーティを過去にさかのぼってお祝いしましょうという企画もありまして、1年半以上会っていなかったということもあり、参加者全員のコロナのために祝えなかった誕生日のお祝いも兼ねているとのことでした。ケーキとローソクが建てられたパラソルの下に集まって、皆でHappy Birthday to us~♪と歌ってお祝いしました(笑)。
こちらのチョコレートケーキはJ君の奥さんのMさんの手作りのケーキでした。この奥さんはこういうベイク系のお菓子作りがすごく上手でして、今回のチョコレートケーキもどのお店で買ったものよりもずっとおいしいではないか~!というくらい美味しいものでした。こういう時は低糖質ダイエットも全く気にしないで美味しい食べ物を楽しんでしまいましょう~♪
そうそう~こちらのプールには以前僕がこちらのブログに載せて、一体こんなもの誰が買うのだろう?と馬鹿にしていた、ビキニの女性をかたどったマットがあったのです(笑)!Kさんの17歳の娘さんに、これってXXXのストアーにあって誰がこんなの買うんだ~と話していたらここにあって驚いた~と話したら、自分で手をあげてそう~!ここにそんなマットを買った人がいます~と大笑いしてしまいました。
彼女に、これって男性バージョンもあったみたいだったよね?と聞いたら、そうなんですよ~私もどちらかというと男性バージョンの方が良かったのですが、この女性バージョンしかなかったので仕方がなくこちらの方を買ったけれど、まあまあ使い心地も良くて満足しているんですよ~とのことでした。まさかここであのマットに再会できるとは思ってもみませんでした(笑)
この日は泡シャンパン、BBQ、ハンバーガー、サラダ、チーズ、ケーキなど盛りだくさん食べまして、プールで遊び、熱めののジャクジーで泡ぶろに使って極楽気分で皆さんとの再会を楽しんで楽しませてもらいました。僕は最初に2杯ほど泡ワインを飲んであとは水に切り替えました。1時半に参加して、帰るのは午後7時という大変長い時間のパーティー参加で結構疲れましたね。
Dさんは泥酔と言ってもいいかもしれないレベルでワインを大量消費したようでして、帰りの車の中では中年のおっさんごとく同じ話を何度も何度も繰り返していて少し面倒くさい感もありましたが、暫くするとすやすやと熟睡しておりました(笑)。まあ~いい気分で楽しめたようなので良しとしましょう。次はJさんのお母さんの誕生日パーティーに参加する予定です!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちが到着してみると、ワインやビールが開けられ皆さん気分良さそうに僕たちを出迎えてくれました。Jさんグループとは年に数回はこうしたパーティーで一緒に楽しい時間を過ごさせてもらっていましたが、コロナによりそれも中止。こうして彼らと顔を合わすのは2019年のクリスマスパーティー以来ですから、1年と8カ月ぶりの再会となりました~。本当に久しぶりですね!
さて、このパーティーの趣旨は通常で行っていた誕生パーティを過去にさかのぼってお祝いしましょうという企画もありまして、1年半以上会っていなかったということもあり、参加者全員のコロナのために祝えなかった誕生日のお祝いも兼ねているとのことでした。ケーキとローソクが建てられたパラソルの下に集まって、皆でHappy Birthday to us~♪と歌ってお祝いしました(笑)。
そうそう~こちらのプールには以前僕がこちらのブログに載せて、一体こんなもの誰が買うのだろう?と馬鹿にしていた、ビキニの女性をかたどったマットがあったのです(笑)!Kさんの17歳の娘さんに、これってXXXのストアーにあって誰がこんなの買うんだ~と話していたらここにあって驚いた~と話したら、自分で手をあげてそう~!ここにそんなマットを買った人がいます~と大笑いしてしまいました。
この日は泡シャンパン、BBQ、ハンバーガー、サラダ、チーズ、ケーキなど盛りだくさん食べまして、プールで遊び、熱めののジャクジーで泡ぶろに使って極楽気分で皆さんとの再会を楽しんで楽しませてもらいました。僕は最初に2杯ほど泡ワインを飲んであとは水に切り替えました。1時半に参加して、帰るのは午後7時という大変長い時間のパーティー参加で結構疲れましたね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスの当日の朝、家族が集まってクリスマスプレゼントを開けるのが米国では恒例になっています。僕たちもその習慣にのっとってクリスマスの朝に暖炉に集合!うちのクリスマスプレゼントは僕たちが買ってきて知人たちに渡すべく品物と、他の人から頂いたのも一緒に暖炉の前に置いてありますので、たまにどちらが僕たちが買ってきたものだったのだろうか?と迷ってしまうことがあります(笑)。
それに人によってはクリスマス後になってからのプレゼントになってしまいますので、こうしてクリスマス当日になっても渡すことができず暖炉の前に鎮座していることも多々あります。今回はCoco用のプレゼントもたくさんありまして、写真の僕が持っている筒の入れ物には、ダックの肝臓を使った犬用の高級おやつが入っていまして、Cocoはこれにロックオンしていました。
Dさんもダックの肝臓(フォアグラ)が好きですが、Cocoもダックの肝臓はお好きなようでした~(笑)
クリスマス当日の夕飯はJさんとJさんお母さんと食事に行くのが恒例になっています。Jさんにこのレストランの選択を任せるととんでもないことになるのがわかっていますので、Dさんが率先して早めに動き始めました。以前Jさんにレストランの選定予約を頼んでおいたところ、クリスマス当日になって全く何もしていなかったことが判明しました~!
クリスマスはただでさえ開いているお店が少ないため、結局僕たちは彼女の家の近所で開いているThaiレストランの方へ行きまして、1時間半ほど待ってやっと食事にありつけたという苦い思い出があります。今回は前もってのやり取りで、Jさんのお母さんが新しくできたこちらのレストランの方へ行きたいと言っていました。幸いこのお店はクリスマスもOpenとのことでしたので即予約しました。
クリスマスの夜のやってきたのがこちらの韓国焼肉食べ放題のお店でした。クリスマスというコンセプトから著しく外れているような気がしましたが、Jさんお母さんが行きたいところでしたので皆さんOKです。お店は新しく、従業員もイケメンさんがキビキビ働いてなかなか好印象でした。焼肉はレギュラー、プラチナ、スプリームというコースがありまして、僕たちはレギュラーを頼みました。
豆腐チゲも野菜もシーフードも食べ放題で、レギュラーコースには牛タンもありましたのでここぞとばかりに僕はたくさん牛タンを楽しむことができました。お肉の方はレギュラーコースではありましたが、なかなかおいしくて満足できるものでありました。DさんとJさんは日本酒の熱燗を飲み、僕は焼肉奉行になって肉を焼いては皆さんに提供しながら焼き肉を楽しみました。
Jさんは、こういうテーブルで焼いて食べる焼肉屋が初めてだったようでして、このお店を大変気に入りました。次回のクリスマスもここのお店に来よう~!!と張り切ってしまうくらい楽しめたようです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんもダックの肝臓(フォアグラ)が好きですが、Cocoもダックの肝臓はお好きなようでした~(笑)
クリスマス当日の夕飯はJさんとJさんお母さんと食事に行くのが恒例になっています。Jさんにこのレストランの選択を任せるととんでもないことになるのがわかっていますので、Dさんが率先して早めに動き始めました。以前Jさんにレストランの選定予約を頼んでおいたところ、クリスマス当日になって全く何もしていなかったことが判明しました~!
クリスマスはただでさえ開いているお店が少ないため、結局僕たちは彼女の家の近所で開いているThaiレストランの方へ行きまして、1時間半ほど待ってやっと食事にありつけたという苦い思い出があります。今回は前もってのやり取りで、Jさんのお母さんが新しくできたこちらのレストランの方へ行きたいと言っていました。幸いこのお店はクリスマスもOpenとのことでしたので即予約しました。
2211 South Shore Center #160
Alameda, CA 94501
豆腐チゲも野菜もシーフードも食べ放題で、レギュラーコースには牛タンもありましたのでここぞとばかりに僕はたくさん牛タンを楽しむことができました。お肉の方はレギュラーコースではありましたが、なかなかおいしくて満足できるものでありました。DさんとJさんは日本酒の熱燗を飲み、僕は焼肉奉行になって肉を焼いては皆さんに提供しながら焼き肉を楽しみました。
Jさんは、こういうテーブルで焼いて食べる焼肉屋が初めてだったようでして、このお店を大変気に入りました。次回のクリスマスもここのお店に来よう~!!と張り切ってしまうくらい楽しめたようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ダスティン家でクリスマスパーティーがありました。今年も僕たちを招待してくれましたので参加してきました~。彼らは、お騒がせ娘のJさんの古い友人でして、彼女を通して仲良くさせてもらっていますが、今年は夏のプールパーティーにも招待してくれ楽しい時間を過ごさせてもらいましたが、恒例のクリスマスパーティは今週末でしたので僕たちも料理をもって行ってきました!
去年のクリスマス日記によりますと、Google Homeをこの時のパーティーで僕は手に入れたようです。今でもばっちりこのGoogle Homeは使わせてもらっています!持っていないときは、こういうのっていらないよね~とDさんと言っていたのですが、使い始めるとなかなか便利ですっかり活用させてもらっています。
このパーティーは基本的にポットラックですので、料理を持ち寄っての参加となります。僕たちは日本の鶏のから揚げと、チーズとコールドカット(サラミなど)を持っていきました。米国では韓国風のから揚げが流行っているようで、から揚げに甘く激辛なソースを絡めて食べるようです。ですから僕も、から揚げに別添えで甘辛なソースを作って持っていきました。これが結構評判がよかったです!
べーずはマヨネーズに、シラッチャソース、メキシコ系ホットソース、刻みハラペーニョ、ハチミツを混ぜて、最後にメキシカンの粉唐辛子をアクセントに振りかけてみたものです。個人的には辛すぎてあまりおいしいものだとは思えなかったのですが、甘い辛いがはっきりしたものを好む米国人が多く参加するこのパーティーでは、この甘辛のはっきりした味が受けがよかったようです。
その他の料理としては、エビのニンニクバター炒め、ケールとパイナップルのサラダ、根野菜のオーブン焼き、ミートボール、グラタン、チキンサラダなどがありまして、一番のメインはダスティン家のご両親が趣味でやっている農場からのオーガニック素材で育てられた豚を使ってのハムでした。このハムがそこらで買うようなハムと全く異なり、すごく美味しくて皆さん絶賛していました!
食事が落ち着いたところでクリスマスプレゼントの交換ゲームが始まりました。クリスマスプレゼントは一人$30くらいを目安に買ってきたものを持ってきて、ダイスを振ってそのダイスの指示に従って交換したり、奪い合ったりしていくゲームであります。僕たちはウォッカのセットとブルーポトルコーヒーのセットを持っていきました。アルコール好きのグループだけあってお酒系のプレゼントが4つもありました。
プレゼントの奪い合い争奪戦で、僕たちの持っていったプレゼントはなかなか人気であったとわかりほっと一安心!最終的にDさんが手に入れたのはスマートプラグ。これは家の中のWIFIネットワークとGoogle Homeをつなぎ合わせて、スマホのアプリかGoogle HomeでスイッチのON/OFFを可能にするものでありました。早速次の日つなぎ合わせると~声でのコマンドで家の各所の明かりの操作ができるようになりました!すごいすごい~!
一方僕が手に入れたのは(というか、奪い合い争奪戦で負けたので)ほとんど人気になかった快便のための足のせ台でありました・・・(涙) これは現在の洋式トイレによる快便障害を防ぐためのもので、足を上げることにより直腸が恥骨尾骨筋で作られてしまうカーブをまっすぐにして、快便を促すものなのだそうです。こういう話って依然どこかで聞いたことがある気がします…
ネットで見つけた借り物写真ですが、こんな感じで使うそうです。
僕の正直素直な第一感想は、こんな個人的なものクリスマスプレゼントに買ってくるな~!!です(笑)。
快便になるのかどうか疑わしいですが手に入れたものですし、とりあえず使ってみましょう。 ちなみに詳しビデオもありましたので、ついでに載せておきましょう~。
さて、クリスマスプレゼント交換ではかなり外した感がありましたが、食べ物美味しかったですし、通常では買わないようなワインも、シャンパンもふるまわれたし、皆さん和気あいあいとしていい人たちばかりでしたのでほんわかと言い時間を過ごせました。ただ、僕としてはこういう人の集まるところへ行くとたとえいい時間であってもエネルギーが吸い取られた感がありますね~。
たくさんの人に会ってワイワイガヤガヤして、刺激が大きかったせいか夜もなかなか寝付けなかったですし、朝起きても頭がぼんやりとしてあまり疲れが取れなかったような感じでした。こういう集まりでによってエネルギーが湧き手で来る人たちが羨ましい限りです。そんな訳で次の日は、家の用事を済ませた後はみんなで散歩をして昼寝をして過ごしました。
週末はこういうイベントが入るとあっという間に終わってしまいます。年末ただでさえ、職場でも街でも皆さんのエネルギーレベルが高くなっていて、それらを避けられない事態に多々遭遇します。暴飲暴食、人の集まるところをなるべく避けて心穏やかに過ごすように心がけないといけませんな~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
去年のクリスマス日記によりますと、Google Homeをこの時のパーティーで僕は手に入れたようです。今でもばっちりこのGoogle Homeは使わせてもらっています!持っていないときは、こういうのっていらないよね~とDさんと言っていたのですが、使い始めるとなかなか便利ですっかり活用させてもらっています。
べーずはマヨネーズに、シラッチャソース、メキシコ系ホットソース、刻みハラペーニョ、ハチミツを混ぜて、最後にメキシカンの粉唐辛子をアクセントに振りかけてみたものです。個人的には辛すぎてあまりおいしいものだとは思えなかったのですが、甘い辛いがはっきりしたものを好む米国人が多く参加するこのパーティーでは、この甘辛のはっきりした味が受けがよかったようです。
その他の料理としては、エビのニンニクバター炒め、ケールとパイナップルのサラダ、根野菜のオーブン焼き、ミートボール、グラタン、チキンサラダなどがありまして、一番のメインはダスティン家のご両親が趣味でやっている農場からのオーガニック素材で育てられた豚を使ってのハムでした。このハムがそこらで買うようなハムと全く異なり、すごく美味しくて皆さん絶賛していました!
食事が落ち着いたところでクリスマスプレゼントの交換ゲームが始まりました。クリスマスプレゼントは一人$30くらいを目安に買ってきたものを持ってきて、ダイスを振ってそのダイスの指示に従って交換したり、奪い合ったりしていくゲームであります。僕たちはウォッカのセットとブルーポトルコーヒーのセットを持っていきました。アルコール好きのグループだけあってお酒系のプレゼントが4つもありました。
一方僕が手に入れたのは(というか、奪い合い争奪戦で負けたので)ほとんど人気になかった快便のための足のせ台でありました・・・(涙) これは現在の洋式トイレによる快便障害を防ぐためのもので、足を上げることにより直腸が恥骨尾骨筋で作られてしまうカーブをまっすぐにして、快便を促すものなのだそうです。こういう話って依然どこかで聞いたことがある気がします…
僕の正直素直な第一感想は、こんな個人的なものクリスマスプレゼントに買ってくるな~!!です(笑)。
快便になるのかどうか疑わしいですが手に入れたものですし、とりあえず使ってみましょう。 ちなみに詳しビデオもありましたので、ついでに載せておきましょう~。
さて、クリスマスプレゼント交換ではかなり外した感がありましたが、食べ物美味しかったですし、通常では買わないようなワインも、シャンパンもふるまわれたし、皆さん和気あいあいとしていい人たちばかりでしたのでほんわかと言い時間を過ごせました。ただ、僕としてはこういう人の集まるところへ行くとたとえいい時間であってもエネルギーが吸い取られた感がありますね~。
週末はこういうイベントが入るとあっという間に終わってしまいます。年末ただでさえ、職場でも街でも皆さんのエネルギーレベルが高くなっていて、それらを避けられない事態に多々遭遇します。暴飲暴食、人の集まるところをなるべく避けて心穏やかに過ごすように心がけないといけませんな~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末はJさん関係の友人のダスティン家のパーティーに招待されていました。前回の居座り事件により、Jさんにはこりごりというのが正直なところでした。しかしながらこのパーティは、他家で開催ですし、その事件の前から誘われていて、参加させてもらいます~の返事をしてしまっていたので約束通り料理を持っていくことにしました。今回はケールサラダとスペアリブを持っていきました。
このパーティーの招待状を受け取ったとき、Dさんと2人で最初は冗談なのかと思っていました。なぜかといいますと、このパーティーの招待状にはPool Party!ですから、水着を持ってきてくださいね~と書いてあったからなのです。このダスティン家にはプールはないし、小さな古いジャグジーがあるだけなので、何を言っているのだろう?と思い、もちろん水着は持っていきませんでした。
ところが~ダスティン家に到着してみると、本当にプールがあったのです(笑)。写真左上のプールなのですが、ジャグジーにもなり流水が流れるようになっているのでエンドレスで泳ぐことができるようになっているとのことでした。ダスティン家では家のリノベーションでもう一つの浴室を作るか、このプルーを買うかの話し合いの結果、こちらのプールを購入したとのことでした~!
値段は聞きませんでしたけれど、ネットで調べると車が一つ買えそうな値段でありました(汗)
いや~プール&ジャグジーがあるのって素敵ですが、我が家ではこんな高価なおもちゃは買えませんな~(笑)
さて、パーティーのほうですがいつもの顔ぶれが集まってアルコールをグラスに注い、いろいろな料理が出てきました。Dさんは赤ワイン、僕はサクラメントで作っているという地ビールのIPAをもらいました。スパークリングのロゼを飲んでいる人たちが一番多かったようです。こういうパーティーではロゼのスパークリングワインがとっても似合いますね。いわゆるインスタ映えします。
僕が持ってきたスペアリブの方は飛ぶように売れていきましたが、超健康的なケールサラダは全く手を付ける人がおらず、健康的なJ君の奥さんが手を付けただけで、後は僕がほとんど食べたという感じでした(汗)。やっぱりアメリカ~ンな皆さんは肉がお好きなようです。こういうところでは健康的な食べ物なんぞ持ってくるのが間違っていたのだろうか?
いや、他のパーティーでは食べてくれる人もたくさんいましたので、この連中が不健康なだけなのでしょう(笑) 次回は肉だけ持ってくることにしましょう~。今回は小さな男の子の誕生日が近かったそうなので、みんなでHappy Birthday~to You~♪を歌ってお祝いもしました。男の子はまだ小さすぎるせいか、ろうそくを吹き消すこともよく意味が分かっていないようでかわいかった~
パーティーはお昼の12時くらいから始まりまして、3時間後くらいからちらほらと帰る人が出てきたので、僕たちも3時間半くらいでお暇することにしました。炎天下での立ち続けるパーティーは、アルコールも入って結構肉体的に大変ですから長居はできません。Jさんはきっととんでもなく長いするんだろうね~とDさんと噂していたのですが、案の定かなり遅くまで居座ったようです(笑)。
今回は昼間の天気の良いパーティーでしたのでCocoを車待機させるのは無理だな~と思いまして家出する番してもらいました。長く気持ちのいい昼寝ができたことでしょう~僕たちは思った以上に疲れが出ましたので、早めにお風呂に入って早めに就寝しまた~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このパーティーの招待状を受け取ったとき、Dさんと2人で最初は冗談なのかと思っていました。なぜかといいますと、このパーティーの招待状にはPool Party!ですから、水着を持ってきてくださいね~と書いてあったからなのです。このダスティン家にはプールはないし、小さな古いジャグジーがあるだけなので、何を言っているのだろう?と思い、もちろん水着は持っていきませんでした。
値段は聞きませんでしたけれど、ネットで調べると車が一つ買えそうな値段でありました(汗)
いや~プール&ジャグジーがあるのって素敵ですが、我が家ではこんな高価なおもちゃは買えませんな~(笑)
さて、パーティーのほうですがいつもの顔ぶれが集まってアルコールをグラスに注い、いろいろな料理が出てきました。Dさんは赤ワイン、僕はサクラメントで作っているという地ビールのIPAをもらいました。スパークリングのロゼを飲んでいる人たちが一番多かったようです。こういうパーティーではロゼのスパークリングワインがとっても似合いますね。いわゆるインスタ映えします。
いや、他のパーティーでは食べてくれる人もたくさんいましたので、この連中が不健康なだけなのでしょう(笑) 次回は肉だけ持ってくることにしましょう~。今回は小さな男の子の誕生日が近かったそうなので、みんなでHappy Birthday~to You~♪を歌ってお祝いもしました。男の子はまだ小さすぎるせいか、ろうそくを吹き消すこともよく意味が分かっていないようでかわいかった~
パーティーはお昼の12時くらいから始まりまして、3時間後くらいからちらほらと帰る人が出てきたので、僕たちも3時間半くらいでお暇することにしました。炎天下での立ち続けるパーティーは、アルコールも入って結構肉体的に大変ですから長居はできません。Jさんはきっととんでもなく長いするんだろうね~とDさんと噂していたのですが、案の定かなり遅くまで居座ったようです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


お騒がせ娘のJさんがお宅でTacos Partyやろうよ~と提案してきました。僕的には何故うち?やりたいなら自分の家でやって招待してくれればいいのに~と思いましたが、Dさんがいいね~いいね~と言うので開催することになりました(汗)。Jさんともう1人の友人を呼んでの4人だけのひっそりとしたパーティーというものでしたので気分的には楽でありました。
しかし~Jさんが前の日になって彼らも彼らにも声かけたから~と、まさかの人数変更の知らせ。前の日になって人数変更って・・・用意していた食料が足りないじゃないか~と言うことでメキシカン食料店に行って足りない分の買い出しをしてきました~。自分の家のパーティーで他の人を追加で呼ぶのは構わないのですが、他の人が用意する食事会で勝手に人数増やされるのは迷惑行為でありますな~。
さて僕はあまりメキシカン料理に詳しくないし、家でTacosさえも作ったことがないのでいったい何を買ってきて何を用意したらいいのかさえもわかりませんでしたので、Dさんと2人でネットで情報を得て、とりあえず最低限に必要なものをごっそりと買ってくることにしました。僕たちは朝から家の掃除を始め庭の掃除などもして皆さんが到着する頃にはもう結構疲れていました・・・
自称Tacos作りの名人というJさんが今回のメインシェフというのであまり作る準備していなかったのです。しかし皆さんの到着時間の1時間前に来るはずの彼女が来たのは皆さんが到着する同時刻・・・とりあえずチップスとサルサとマルガリータで乾杯して時間を稼ぎます。しょうがないので、僕が見様見真似でTacosの準備をしていくこととなりました~(涙)
そんなこんなで、最終的にJさんがやったのはトマトとパクチーを刻んだだけでありました~。それでも何とか形的にはTacosに見えるように完成したので良しとしましょう。基本的にTacosは主要な食材を用意しておいて、個人個人がトルティアの上に自分の好きなものをのせていけばいいという感じですので、手巻き寿司Party的な要素のあるものなのですね。
用意した食材は、トマト、アボカド、パクチー、スライスライム、チーズ、3種類のサルサ、黒豆、メキシカンライスで、お肉はビーフ、ポーク、チキンと3種類用意してみました。これらをトルティアは、とモロコシの粉で作ったものと、小麦粉で作ったものと2つ用意しましたので好きな食材をのせて巻いて食します。皆さん美味しいよ~と大喜びでありました!よかったよかった~
さて、JさんにXXXさんとYYYさんとAAAさんとBBBさんはいつ来るの?と聞くと、あぁ~彼らに声をかけたけれど、来られないって言っていたよ~とのことでした。そういうことは先に言ってください!!追加の食材を買わなくて済んだだろうに~ともやもやが増殖してしまいました。いつものことながらとはいえ、彼女の予想不可能な行動には毎度毎度悩まされます・・・
さて、パーティーの方は3時半くらいから始まって、皆さん午後6~7時くらいには帰り始めました。楽しい時間だったのですが、これくらいで引き上げてくれるとパーティーの開催者も気が楽であります。しかしながら、Jさんは皆さんが帰っても居座り続けます。午後9時くらいになってDさんがやんわりとそろそろ僕たちも寝る準備をするから~暗に帰ることを勧めても全く感知せず!
私は今夜ここのソファーで寝るからお構いなく~とのたまっているのです。僕たちは土曜日の朝から家の掃除や食材の調達や調理をして、お客さんを招いてパーティーを開催。終わったら片づけをして休憩したい~!20代のパーティーならまだしも、もう皆さんいい年なのですから相手のことを思いやってしかるべき時間になったら帰るのが大人なのに彼女にはそういうことができないのです。
前回のパーティーの時も彼女は一番最後まで居座って、僕たちはいったいいつ彼女は帰るのだろうかとイライラしてしまったことを思い出しました。週5で働いている僕たちにとって週末の2日という休みは貴重なので、こういうパーティをやったとしてもなるべく他の時間は有効に体を休めることに使いたいというのが本音なのですが、長い間無職でニートな彼女には全く分からないようなのです。
そんな訳なので、僕はDさんに彼女の相手を任せてさっさと寝室へ行って休みました。結局彼女は夜中の12近くまで居て、ほとんどが彼女が好きなスピリチュアルな話と他の人の悪口的なゴシップ話ばかりだったそうです。Dさんは彼女とは長い付き合いですのでもう慣れっこのようですが、僕は毎度このJさんの相手をするのは精神的にも肉体的にも物凄く疲労感を覚えてしまい慣れません・・・
次回のパーティー時にはパーティー開催時間はは9時だからそれまでに帰ってくれと、パーティをする前にJさんに告げるように~!とDさんに頼んだのですが、きっと無理でしょうね・・・(笑) 皆さんはとんでもなく長いする客人をどのように家に帰るように持っていくのでしょうか?いい方法があったらご一報ください。パーティー自体は楽しかったのですが、もやもやの多く発生した一日でした(涙)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし~Jさんが前の日になって彼らも彼らにも声かけたから~と、まさかの人数変更の知らせ。前の日になって人数変更って・・・用意していた食料が足りないじゃないか~と言うことでメキシカン食料店に行って足りない分の買い出しをしてきました~。自分の家のパーティーで他の人を追加で呼ぶのは構わないのですが、他の人が用意する食事会で勝手に人数増やされるのは迷惑行為でありますな~。
自称Tacos作りの名人というJさんが今回のメインシェフというのであまり作る準備していなかったのです。しかし皆さんの到着時間の1時間前に来るはずの彼女が来たのは皆さんが到着する同時刻・・・とりあえずチップスとサルサとマルガリータで乾杯して時間を稼ぎます。しょうがないので、僕が見様見真似でTacosの準備をしていくこととなりました~(涙)
用意した食材は、トマト、アボカド、パクチー、スライスライム、チーズ、3種類のサルサ、黒豆、メキシカンライスで、お肉はビーフ、ポーク、チキンと3種類用意してみました。これらをトルティアは、とモロコシの粉で作ったものと、小麦粉で作ったものと2つ用意しましたので好きな食材をのせて巻いて食します。皆さん美味しいよ~と大喜びでありました!よかったよかった~
さて、JさんにXXXさんとYYYさんとAAAさんとBBBさんはいつ来るの?と聞くと、あぁ~彼らに声をかけたけれど、来られないって言っていたよ~とのことでした。そういうことは先に言ってください!!追加の食材を買わなくて済んだだろうに~ともやもやが増殖してしまいました。いつものことながらとはいえ、彼女の予想不可能な行動には毎度毎度悩まされます・・・
私は今夜ここのソファーで寝るからお構いなく~とのたまっているのです。僕たちは土曜日の朝から家の掃除や食材の調達や調理をして、お客さんを招いてパーティーを開催。終わったら片づけをして休憩したい~!20代のパーティーならまだしも、もう皆さんいい年なのですから相手のことを思いやってしかるべき時間になったら帰るのが大人なのに彼女にはそういうことができないのです。
前回のパーティーの時も彼女は一番最後まで居座って、僕たちはいったいいつ彼女は帰るのだろうかとイライラしてしまったことを思い出しました。週5で働いている僕たちにとって週末の2日という休みは貴重なので、こういうパーティをやったとしてもなるべく他の時間は有効に体を休めることに使いたいというのが本音なのですが、長い間無職でニートな彼女には全く分からないようなのです。
次回のパーティー時にはパーティー開催時間はは9時だからそれまでに帰ってくれと、パーティをする前にJさんに告げるように~!とDさんに頼んだのですが、きっと無理でしょうね・・・(笑) 皆さんはとんでもなく長いする客人をどのように家に帰るように持っていくのでしょうか?いい方法があったらご一報ください。パーティー自体は楽しかったのですが、もやもやの多く発生した一日でした(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここによく登場してくるJさん一家。クリスマスやイースターの時に僕たちカップルを招待してくれる、20年来の家族ぐるみで付き合ってくれる友人一家であります。今回Jさん一家はお騒がせ娘のJさん、弟のJ君、奥さん、子供2人とお母さんの総出でヨーロッパの方に行く予定でした。僕たちも知っている友人の1人がアイルランドで結婚式を挙げるのでそれに参加するためでありました。
ところが~出発の前日になってJさんお母さんに痛風が両足を襲いまして、全く動けない状態になってしまったのでありました。そんな訳でお母さんは旅行を急きょキャンセル!お母さん以外のJさん一家はアイルランドの方へ旅立っていきました。息子のJ君が、一応看護の人を雇ったのだけれど、時間があったら様子を見に行ってくださいと僕たちに頼んでいました。
久しぶりあってみると、お母さんは結構ちゃんとした足取りで歩くことができていましてホッとしました。せっかく楽しみにしていた旅行なのにキャンセルになって残念だったね~と言うと、旅行中に歩けなくなったらとんでもなかったので、これはこれでいいのよ~とそれほど残念がっていなかったので良かったです。こちらでお母さんとDさんは魚の料理。僕はプライムリブを頼みました。
僕たちは早寝早起きのお母さんに合わせて、午後5時前の夕飯となりましたが、幸いこちらのレストランは早い客にはEarly Specialというものがありまして、僕のプライムリブはサラダ付きで$20でした。通常ものは、量が少し多いものの$40ですからかなりお得です。このセットは安い割にはお肉の量も質も満足できるものでありました。Dさんもお母さんも魚料理に満足していたようです。
おかあさんは全く落ち込む様子もなく、アメリカンな大型デザートも一人でぺろりと平らげてしまうくらい元気になっていました。帰り際、何度も何度もお礼を言われてしまいましたが、こちらもとっても楽しい時間をすごせてうれしかったよ~と伝えると嬉しそうに微笑んでくれました。Jサン一家が帰ってくる前にもう一度様子を見に行きましょうか!
ちなみにストロベリーサンデーは僕の大型デザートでもちろん完食しました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ところが~出発の前日になってJさんお母さんに痛風が両足を襲いまして、全く動けない状態になってしまったのでありました。そんな訳でお母さんは旅行を急きょキャンセル!お母さん以外のJさん一家はアイルランドの方へ旅立っていきました。息子のJ君が、一応看護の人を雇ったのだけれど、時間があったら様子を見に行ってくださいと僕たちに頼んでいました。
1148 Ballena Blvd,
Alameda, CA 94501
DさんがJくんお母さんに電話をして様子を聞いたところ、足の通風もだいぶ良くなりゆっくりならば歩けるくらいになったとのことでした。幸い僕たちは予定がなかったのでずっと家にいるお母さんに外の空気を吸ってもらいましょう~と夕飯に誘ってみたところ、OKが出ましたのでお母さんの好きな、マリーナの中にあるレストランの方へ行くことにしました。久しぶりあってみると、お母さんは結構ちゃんとした足取りで歩くことができていましてホッとしました。せっかく楽しみにしていた旅行なのにキャンセルになって残念だったね~と言うと、旅行中に歩けなくなったらとんでもなかったので、これはこれでいいのよ~とそれほど残念がっていなかったので良かったです。こちらでお母さんとDさんは魚の料理。僕はプライムリブを頼みました。
僕たちは早寝早起きのお母さんに合わせて、午後5時前の夕飯となりましたが、幸いこちらのレストランは早い客にはEarly Specialというものがありまして、僕のプライムリブはサラダ付きで$20でした。通常ものは、量が少し多いものの$40ですからかなりお得です。このセットは安い割にはお肉の量も質も満足できるものでありました。Dさんもお母さんも魚料理に満足していたようです。
ちなみにストロベリーサンデーは僕の大型デザートでもちろん完食しました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日Jさん家の(Jさんのお母さんから数えて)孫娘が1歳の誕生日を迎えるということで誕生日会が開かれました。数か月前から大騒ぎでこのパーティーの準備をしていたJさん一家。まあ、もともとパーティーが好きな家族なのでこういうのを企画するのも大好きなのでしょう~。今回の孫娘さんの誕生ーパーティーのテーマはメキシカンタコスパーティーなのだそうです。
とはいってもJさん一家はフィリピン系アメリカンですので、メキシカンタコスとは全く何の縁もゆかりもないのです。どうしてメキシカンタコスなのかと聞いたところ、なんとなくそれが食べたかったからだけだったそうです(笑)。こちらのパーティーではいつも何らかのテーマが決められていることが多いのですが、そのテーマも自分たちに縁のあるものから、なんとなく決めたと幅が広いようです~。
こういうパーティーは自宅でやったり、公民館でやったり、レストランを貸し切ってやったりのスタイルがあります。今回の会場は公民館のような場所を借り切ってのパーティーで総勢50~70人近く来ていたようです。アルコールを含むほぼ飲み放題のバーカウンター、フィリピン料理ブース、メキシカンタコス、J君奥さんの手作りデザートコーナーがあるものでした。
70人近くすべての人たちのおなかを満たす料理に、やってきたたくさんの子供たちにはプレゼントが配られていました。僕たちカップルは子供がいない犬だけの家庭ですのでこういうものを企画したことがありません。しかし、家で数名の友人を招待してのパーティーを企画した時も、結構なお金がかかることは知っています。ですからこの規模のパーティーとなると一体いくらかかたのだろうと思うと恐ろしくなります(笑)。
米国というか、サンフランシスコベイエリアの僕たちの近辺の人たちの人たちの話ではありますが、なんとなくこういう子供のためのパーティーが年々派手になっていくようですね。子供のいる家庭ですと子供の友人の輪の中でパーティーが頻繁に行われるようで、その中でパーティーの基準のようなものが何となく出来上がって、それに沿って開催する感じになるそうです。
もちろん中にはど派手にやる人も時々あるそうですが、それほど競う感じでもないらしいです。でもやはり出来上がった基準的なバーティーのレベルは保たないと何となく居心地が悪くなってしまうので、一生懸命その基準を満たすようなパーティーになるとのことでした。そう言うのが好きな人はいいのだが、そうでもない人にとってこういうものの企画&開催は結構面倒くさいみたいですね~
うちは子供がいない家庭ですのでそう言うママ友的というか子供のネットワークの中のお付き合いというものを経験していなかったのですが、聞いてみるといいこともたくさんあるようですが、それなりに面倒くさいものの多々あるようで、特に夫婦で仕事を抱えてお子さんを持つ家庭の方は、頑張っているのだな~と改めて思い知らされました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
とはいってもJさん一家はフィリピン系アメリカンですので、メキシカンタコスとは全く何の縁もゆかりもないのです。どうしてメキシカンタコスなのかと聞いたところ、なんとなくそれが食べたかったからだけだったそうです(笑)。こちらのパーティーではいつも何らかのテーマが決められていることが多いのですが、そのテーマも自分たちに縁のあるものから、なんとなく決めたと幅が広いようです~。
70人近くすべての人たちのおなかを満たす料理に、やってきたたくさんの子供たちにはプレゼントが配られていました。僕たちカップルは子供がいない犬だけの家庭ですのでこういうものを企画したことがありません。しかし、家で数名の友人を招待してのパーティーを企画した時も、結構なお金がかかることは知っています。ですからこの規模のパーティーとなると一体いくらかかたのだろうと思うと恐ろしくなります(笑)。
米国というか、サンフランシスコベイエリアの僕たちの近辺の人たちの人たちの話ではありますが、なんとなくこういう子供のためのパーティーが年々派手になっていくようですね。子供のいる家庭ですと子供の友人の輪の中でパーティーが頻繁に行われるようで、その中でパーティーの基準のようなものが何となく出来上がって、それに沿って開催する感じになるそうです。
うちは子供がいない家庭ですのでそう言うママ友的というか子供のネットワークの中のお付き合いというものを経験していなかったのですが、聞いてみるといいこともたくさんあるようですが、それなりに面倒くさいものの多々あるようで、特に夫婦で仕事を抱えてお子さんを持つ家庭の方は、頑張っているのだな~と改めて思い知らされました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスが近くなってくるといろいろなところでクリスマスパーティーが企画されます。仕事関係のパーティーも多くあり、これは年末の忘年会に近いものがありますね~。僕の周りでは先日記載したJさんの友人関係のパーティーからはじまり、総勢600名以上が揃った職場の総合クリスマスパーティーがありました。僕がこちらの仕事を始めた頃は従業員が200人くらいだったのに…
その頃はまずまずの割合で顔と名前が一致できましたが、今となってはもう知らない人の方が多くなってしまいました。まあ、それだけ職場が大きく成長しているというのはいいことなのかもしれません。その職場の総合パーティーの後は、僕の部署が所属するレベルでのパーティーがランチ時間に職場でケータリングの食べ物をオーダーして行われました。このレベルなら大体の顔と名前が一致します。
その後は、僕の直属の部下を引き連れてリクエストがあったブラジリアンステーキハウスの方へ行ってきました。米国では上司が部下に、部下が上司にクリスマスプレゼントを用意します。僕はプレゼントを選ぶのが上手ではないので、プレゼント代わりということで、毎年このようにレストランで部下たちをレストランでランチして、午後は職場に戻らず解散!というプレゼントにしています。
去年は部下に1人ベジタリアンの人がいたので、ベジタリアンのチョイスの多いインディアンレストランの方へ行ってきましたが、今年は皆さん肉食ボーイズだったのでこちらのステーキハウスに戻ってきました。皆さん心行くまで食べることができたようで良かったです。今月末に少し問題チックな部下が一人やめるので、内心ほっと喜んでいるのは内緒にしておきました(笑)。
さて、クリスマスの当日はJさんファミリーとクリスマスディナーが恒例となっている僕達ですが、今年はJさんお母さんがラスベガスの方で親戚一同でクリスマスを過ごすということなので、クリスマスイブに彼女の好きなレストランの方で夕飯を食べることにしました。なんでもここはJさんお母さんの行きつけのお店となっているところなのだそうです。Dさんは一度来たことがあり、僕は初体験!
ヨットハーバーのわきにあるこのレストランは眺めもいいし、思ったより大きくてちょっとしたパーティーなども開ける規模でした。しかしながら、中に入っていると内装やテーブルセッティングなどすべてが80年代で時間が止まってしまったような雰囲気があります。また従業員も80年代のままここにとどまってしまったのではないか~?というような人たちであふれていました(笑)
料理は決してゴージャスで洗練されたものではないものの、味のほうは申し分ありませんでしたし、のんびりとした雰囲気も僕は嫌いではありませんでしたので楽しい時間を過ごすことができました。お客さんのほうはここはサンフランシスコベイエリアじゃないのか!?と思わせるようなくらい、僕たち以外は皆さん白人でした。そしてかられはみな60歳以上の人たちだったのです。
Dさんいわく、このお店ができた当時は働き盛りの彼らは今ほどアジア人のいないこの地域で家族を連れてこちらのレストランで食事をしてきたのでしょうね~だから今でもこうしてこちらのレストランのほうで食事に来るのかもしれないね~と言っていました。そうかもしれませんね~そうだったらこうして時間の止まったレストランは彼らにとって居心地のいい場所なのかもしれません。
こちらではJさんはエビのスキャンピ、Jさんお母さんは舌平目のムニエル、Dさんはチキンのステーキ、僕はカキフライとダンジュネスクラブのサンドイッチを堪能しました。デザートにはイチゴのパフェとピーカンアイスクリームを皆さんでシェアしてクリスマスイブディナー終了。来年も一緒にクリスマスディナーを過ごしましょう~と約束して家路をたどりました。
こんな感じで連日連夜食べ過ぎの日々を過ごしていまして、体重計に乗るのが怖くなっています(笑)
クリスマス当日はベネズエランドッグウォーカーのサブリナさんを招待して家で夕飯の予定です。
皆さんもよいクリスマスをお過ごしください~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その頃はまずまずの割合で顔と名前が一致できましたが、今となってはもう知らない人の方が多くなってしまいました。まあ、それだけ職場が大きく成長しているというのはいいことなのかもしれません。その職場の総合パーティーの後は、僕の部署が所属するレベルでのパーティーがランチ時間に職場でケータリングの食べ物をオーダーして行われました。このレベルなら大体の顔と名前が一致します。
去年は部下に1人ベジタリアンの人がいたので、ベジタリアンのチョイスの多いインディアンレストランの方へ行ってきましたが、今年は皆さん肉食ボーイズだったのでこちらのステーキハウスに戻ってきました。皆さん心行くまで食べることができたようで良かったです。今月末に少し問題チックな部下が一人やめるので、内心ほっと喜んでいるのは内緒にしておきました(笑)。
さて、クリスマスの当日はJさんファミリーとクリスマスディナーが恒例となっている僕達ですが、今年はJさんお母さんがラスベガスの方で親戚一同でクリスマスを過ごすということなので、クリスマスイブに彼女の好きなレストランの方で夕飯を食べることにしました。なんでもここはJさんお母さんの行きつけのお店となっているところなのだそうです。Dさんは一度来たことがあり、僕は初体験!
1148 Ballena Blvd,
Alameda, CA 94501
料理は決してゴージャスで洗練されたものではないものの、味のほうは申し分ありませんでしたし、のんびりとした雰囲気も僕は嫌いではありませんでしたので楽しい時間を過ごすことができました。お客さんのほうはここはサンフランシスコベイエリアじゃないのか!?と思わせるようなくらい、僕たち以外は皆さん白人でした。そしてかられはみな60歳以上の人たちだったのです。
Dさんいわく、このお店ができた当時は働き盛りの彼らは今ほどアジア人のいないこの地域で家族を連れてこちらのレストランで食事をしてきたのでしょうね~だから今でもこうしてこちらのレストランのほうで食事に来るのかもしれないね~と言っていました。そうかもしれませんね~そうだったらこうして時間の止まったレストランは彼らにとって居心地のいい場所なのかもしれません。
こんな感じで連日連夜食べ過ぎの日々を過ごしていまして、体重計に乗るのが怖くなっています(笑)
クリスマス当日はベネズエランドッグウォーカーのサブリナさんを招待して家で夕飯の予定です。
皆さんもよいクリスマスをお過ごしください~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本でのクリスマスを過ごしていない状態がもう数十年以上になっている僕ですので、日本のクリスマスがいまだに恋人たちの一大イベントなのかどうかも定かではありません。もしいまだにクリスマスがロマンチックな恋人たちの性夜もとい聖夜ならば、米国のクリスマスとは大きく異なっていますね。こちらでは家族や仲の良い人たちが一緒になって、食事を囲みながら時間を過ごすイベントです。
両親から遠くに住んでいる人はこの日のために里帰りをするので日本でいうお正月みたいな雰囲気があるといえば一番わかりやすいかもしれません。家庭にもよりますがクリスマスイブよりもクリスマス当日の方が重要になるというのも日本とは少し違います。そしてこのクリスマスの数週間前から、職場や友人たちが集まってパーティーをするのは日本の忘年会の雰囲気に近いものだと思います。先週もいつものJさん関係の友人宅でクリスマスパーティーが開催されまして、今年は招待されましたので参加してきました。どうも彼らは毎年このクリスマスパーティーを開いているそうですが、僕たちはこういうパーティーにあまり参加しないのでいつの間にかパーティー招待リストから外されていたようです(汗)。今回は少し前にこのパーティーの存在を知ったので仲間に入れてもらえました!
このあとはプレゼント交換のちょっとしたゲームをしました。さいころをふって指示に従って隣の人と交換したり、ワイルドカードが出ると好きなものを奪い取ってもいいというアメリカンなゲームでして結構盛り上がりました。このプレゼント交換での一番人気はプレミアムな地元産のウォッカとグラスのセットで何度も何度も奪い合いになり、あっちに行ったりこっちに来たりしていました。
家に帰って、早速インストールして使ってみました。 手のひらサイズのスピーカーのついたディバイスに”OK,Goole"といって話しかけ、音楽をかけてもらったり、日本の時間を聞いたり、メートルとフィート、摂氏から華氏への変換をしたりと、英和‐和英辞書の代わりにもなったりとなかなか面白いものです。ただ僕の英語よりもDさんの英語の方に理解度が段違いに違うのは悲しい現実でした(笑)。
スピーカーの機能も申し分なく、音が綺麗だしかなりの大音量まで上げることも可能なようです。
他にもまだまだ色々な機能があるようですが、そこまで使いこなせていないのが今の現状です。
これらの言葉を言うたびにCocoが自分が呼ばれたと思い、毎回僕たちの方に寄って来て何か用?!と困惑した顔になるのです。もうしばらくしたらGoogle Home Miniの熱も冷めるでしょうからそれまで我慢してくださいな。それ以外の問題はなく、面白い大人のおもちゃをもらえてちょっとうれしかった僕とDさんでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここによく登場してくるJさん一家はフィリピン系のアメリカ人一家です。 Dさんとの付き合いが長いJさん、その弟のJ君、J君の奥さんのKさんとの間には2人の子供(3歳と10か月)がいます。そして忘れてはならないのが、よくいろいろなご飯を作ってくれるのがJさんとJ君のお母さんであります。僕も彼女を知ってもう20年以上になりますから、彼女とも長い付き合いです。
そんなJさん一家ですが、Jさん以外はまだ我が家に来たことがなかったので、招待しなさいよ~と言われていたのです。それじゃ~BBQパーティーでもやりましょうか!と思っていたのですが、サンフランシスコベイエリアの夏は寒い!霧が深くて外で食事ができるような環境ではないので、インディアンサマーが始まる9月から10月の初めにしましょうとなったのです。
そんな訳で9月の最終週末にパーティー日を設定!招待状を送って準備をしました。パーティーといっても、Jさん一家を中心に招待しているだけですからそんなに気張らなくていいはずなのに、完璧主義のDさんは前の日から休みをとって準備にかかりました。家の掃除に、庭の手入れ、食べ物やドリンクの調達…そこまでしなくてもいいのではないか?と思うくらいの気合の入れようでした。
おかげで僕もその手伝いに駆り出され、前の日の準備だけもう疲労困憊状態…当日になって最終掃除&料理の段取りを調えて準備完了となった時点でもう既にへとへとになってしまっていました。僕のようにいい加減な人にとってDさんのように完璧主義の綺麗好きな人がそばにいると家が綺麗でいいのですが、巻き込まれると大変ですね(笑)。
おつまみ&前菜のチーズとサラミや生ハムを用意しました。
3時少しすぎに皆さん到着~!お久しぶり~の挨拶。
Jさんはこの家にもう既に来たことがあるのですが、それ以外の方たちは初訪問。
初訪問の人たちにはDさんが家の中のご紹介ツアーをしてお披露目をしていました。
こういう家のツアーって友人宅への訪問時にもあるのですが、日本でもこういうのってやるのでしょうか? 今までの記憶では、そんなに日本のみなさんて自宅に友人を招待しても家の内部のツアーはしないような気がします。客間でパーティーなどがあっても、寝室の一つ一つまで見せるということはしないですよね・・・? この家の内部ツアーってアメリカ特有のものなのでしょうか?(笑)
さて、皆さんが集まって前菜とワインをあけて乾杯してくつろぎ始めた後は、僕がBBQを調理し始めました。今回はチキンのベトナム風漬け込みBBQとハンガーステーキを焼いてみました。ヴェトナム風は魚醤(フィッシュソース)を使うのですが、魚醤使用と言うと食べない人が出てきそうなのでヴェトナム風というよりはオリエンタルBBQチキンとごまかして言っておいたところ売り切れ完売になりました。
ハンガーステーキの方はにんにくのすりおろし、塩コショウ、ハチミツ、醤油、赤ワインで3日ほど前から漬け込んでいたものを焼いたので、食するときにタレなどをつける必要がない美味しい味になっていました。その他にはポテトサラダ、アスパラガスサラダなどを用意しました。Jさんのお母さんがフィリピンスタイルの酸っぱいタマリンドスープのセネガン、焼きそばのパンシットを持ってきてくれました。
この時期サンフランシスコはインディアンサマーになるので、庭の方にテーブルを広げてBBQパーティーをするつもりでした。しかし今年はそれ程インディアンサマー的な暑い一日になる日もほとんどなく、日中はまあすごしやすいくらいの気温になるものの陽が落ちると外で食事するには少し寒すぎるという感じでしたので、結局皆さん家の中で過ごすことになりました。
今回J君の10か月の娘さんもやってきました~。すごくかわいい~娘さんです♪ 10か月ですのでまだまだ自力で立てませんが、物凄く活発にハイハイして皆さん目が離せません。元気でしたよ~。食事にはJ君が車から娘さんのカーシートを持ってきて座らせてそこでの食事を始めました。やはりまだこういう椅子がないと上手く座って食べることができないそうなのです。
可愛いのが円形のビニールシートまでちゃんと持参しているところです(笑)。これならば、訪問先のカーペットもそれほど気にせず娘さんが食事ができるという訳なのです。いや~お父さん、お母さん、いろいろ考えますね~立派だな~。僕たちは子供を持つことがないので、こういうちょっとしたことに感心したり、ほう~ほう~!と驚いたりします。
J君も奥さんも交代で娘さんの世話をしたり、皆さんとの会話を楽しんだり忙しそう。
彼らは2人共フルタイムで働いて、3歳の息子と10か月の娘さんの世話もしています。
いや~働きながら子育てしているってかなりの激務。頑張っている2人を大いに尊敬します!
さて今回のデザートはお騒がせ娘のJさんがケーキを持ってきてくれました。
それに特注の”Finally Mr and Mr”のサインとイケメンフィギュア―付きでした。
僕達の結婚をまだ正式に祝っていないからということでこんな演出をしてくれました。
3時過ぎから始まったこのBBQパーティーは最後の客が11時に帰るまで延々と続きました~。
いや~皆さん楽しんでくれたようで良かったよかった~
でも、こういうパーティーのホストをするというのはやはりかなり疲れるものですね。
次の日は2人共ぐったり何もしないで一日が過ぎてしまいました・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなJさん一家ですが、Jさん以外はまだ我が家に来たことがなかったので、招待しなさいよ~と言われていたのです。それじゃ~BBQパーティーでもやりましょうか!と思っていたのですが、サンフランシスコベイエリアの夏は寒い!霧が深くて外で食事ができるような環境ではないので、インディアンサマーが始まる9月から10月の初めにしましょうとなったのです。
おかげで僕もその手伝いに駆り出され、前の日の準備だけもう疲労困憊状態…当日になって最終掃除&料理の段取りを調えて準備完了となった時点でもう既にへとへとになってしまっていました。僕のようにいい加減な人にとってDさんのように完璧主義の綺麗好きな人がそばにいると家が綺麗でいいのですが、巻き込まれると大変ですね(笑)。
おつまみ&前菜のチーズとサラミや生ハムを用意しました。
3時少しすぎに皆さん到着~!お久しぶり~の挨拶。
Jさんはこの家にもう既に来たことがあるのですが、それ以外の方たちは初訪問。
初訪問の人たちにはDさんが家の中のご紹介ツアーをしてお披露目をしていました。
さて、皆さんが集まって前菜とワインをあけて乾杯してくつろぎ始めた後は、僕がBBQを調理し始めました。今回はチキンのベトナム風漬け込みBBQとハンガーステーキを焼いてみました。ヴェトナム風は魚醤(フィッシュソース)を使うのですが、魚醤使用と言うと食べない人が出てきそうなのでヴェトナム風というよりはオリエンタルBBQチキンとごまかして言っておいたところ売り切れ完売になりました。
この時期サンフランシスコはインディアンサマーになるので、庭の方にテーブルを広げてBBQパーティーをするつもりでした。しかし今年はそれ程インディアンサマー的な暑い一日になる日もほとんどなく、日中はまあすごしやすいくらいの気温になるものの陽が落ちると外で食事するには少し寒すぎるという感じでしたので、結局皆さん家の中で過ごすことになりました。
今回J君の10か月の娘さんもやってきました~。すごくかわいい~娘さんです♪ 10か月ですのでまだまだ自力で立てませんが、物凄く活発にハイハイして皆さん目が離せません。元気でしたよ~。食事にはJ君が車から娘さんのカーシートを持ってきて座らせてそこでの食事を始めました。やはりまだこういう椅子がないと上手く座って食べることができないそうなのです。
J君も奥さんも交代で娘さんの世話をしたり、皆さんとの会話を楽しんだり忙しそう。
彼らは2人共フルタイムで働いて、3歳の息子と10か月の娘さんの世話もしています。
いや~働きながら子育てしているってかなりの激務。頑張っている2人を大いに尊敬します!
さて今回のデザートはお騒がせ娘のJさんがケーキを持ってきてくれました。
それに特注の”Finally Mr and Mr”のサインとイケメンフィギュア―付きでした。
僕達の結婚をまだ正式に祝っていないからということでこんな演出をしてくれました。
いや~皆さん楽しんでくれたようで良かったよかった~
でも、こういうパーティーのホストをするというのはやはりかなり疲れるものですね。
次の日は2人共ぐったり何もしないで一日が過ぎてしまいました・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ

お騒がせ娘のJさんのお宅でのイースターブランチに招待されましたので参加してきました。Jさん一家はフィリピンからの移民ですので一族全てがクリスチャン。ですから、イースターとクリスマスはきっちり必ずお祝いすることになっているようです。僕はクリスチャンでも何でもないのですが、美味しいご飯が食べられるのならば、張り切って参加する人間です(笑)。
集合時間はお昼の12時でしたが、さすがフィリピン時間保持者たち!僕たちは12時に10分早くの到着でしたが、次の人たちが到着したのは90分遅れでした。そしてその次のグループが到着したのは2時間半遅れでした。これにはさすがのホストのJさん親子もムカついていました(笑)。そんな訳で僕たちはオンタイムにご飯を食べ始めましたのでした~。
さて、90分遅れでやってきた家族は、離婚した夫婦とその2人の子供2人の計4人でした。父親と話したのですが、離婚はした2人ですが、こういうファミリーイベントには子供のために一緒に参加しているそうです。父親によると彼らは共有していた家を売り、それにより得た利益を折半したそうです。母親はそのお金で郊外にコンドミニアムを買い、父親は土地を買い小さな家を建てるそうです。
2人の子供の教育費は2人で半分ずつ払う取り決めになっているそうですが、父親も母親も新しい住居のローンを払わなくてはいけないので、子供たちが大学を卒業するまでは気が抜けないんだよ~と言っていました。確かに教育費、養育費は子供がいたら半端ではないくらいかかりそうです。今の自分たちの経済状態では、もし子供が2人いたらと想像すると少し怖くなります。
ただでさえなんでも高いベイエリアですから、子供が2人いたらベイエリアではたとえ年収2000万円あっても、ある程度の家のローンなどがあったらそんなに楽な生活はできないかもしれないよね~とDさんと話していました。子供を持つことはそういった責任もありますが、それ以上に喜びを与えてくれるものなのかもしれません。子供を持つお父さん、お母さん尊敬します!
そんな話の中でふと自分の両親のことを考えました。自分の両親は2歳ずつ年の離れた子供3人を同時に大学に行かせ、仕送りをしていました。あのころは親の負担なんぞ考えたこともなかった未熟な自分でした。今の僕たちの状況では絶対できません!自分たちが自分の両親がたどった年になると両親のその偉大さに改めて思い知らされます。
さて、結局パーティーは2時間半遅れの人達がが来たので入れ替わりに僕たちは家に帰ることにしました。
帰り道、ホームセンターでDさんは新しいおもちゃを購入しました~。
これは芝生の端の部分を切ることができる芝刈り機でありました・・・(笑)。
最近買った芝刈り機は平面の広い部分を刈るのに適していましたが、これはデコボコの端や花壇の縁石の部分では使えないものでした。ですのでこの端の部分が伸び放題になっていましたので、几帳面なDさんは枝切狭で切っていましたがそれにも限界を感じ、これを購入することに決めたようです。使ってみての感想は~あっという間に綺麗になって素晴らしい~!とのことでした(笑)。
Cocoはこの音に怖がっているようでした・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
集合時間はお昼の12時でしたが、さすがフィリピン時間保持者たち!僕たちは12時に10分早くの到着でしたが、次の人たちが到着したのは90分遅れでした。そしてその次のグループが到着したのは2時間半遅れでした。これにはさすがのホストのJさん親子もムカついていました(笑)。そんな訳で僕たちはオンタイムにご飯を食べ始めましたのでした~。
今回のメニューは七面鳥の丸焼き、アドボー、セネガンその他もろもろでした。セネガンはタマリンドを使った酸っぱいフィリピンスープなのですが、この酸味すごくおいしいので僕の大好物なのです。それを知っているJさんのお母さんは僕がこちらにお邪魔するたびに作ってくれるのです。今回もおいしくいただけました!いつも美味しいスープをありがとうございます~
さて、90分遅れでやってきた家族は、離婚した夫婦とその2人の子供2人の計4人でした。父親と話したのですが、離婚はした2人ですが、こういうファミリーイベントには子供のために一緒に参加しているそうです。父親によると彼らは共有していた家を売り、それにより得た利益を折半したそうです。母親はそのお金で郊外にコンドミニアムを買い、父親は土地を買い小さな家を建てるそうです。
2人の子供の教育費は2人で半分ずつ払う取り決めになっているそうですが、父親も母親も新しい住居のローンを払わなくてはいけないので、子供たちが大学を卒業するまでは気が抜けないんだよ~と言っていました。確かに教育費、養育費は子供がいたら半端ではないくらいかかりそうです。今の自分たちの経済状態では、もし子供が2人いたらと想像すると少し怖くなります。
そんな話の中でふと自分の両親のことを考えました。自分の両親は2歳ずつ年の離れた子供3人を同時に大学に行かせ、仕送りをしていました。あのころは親の負担なんぞ考えたこともなかった未熟な自分でした。今の僕たちの状況では絶対できません!自分たちが自分の両親がたどった年になると両親のその偉大さに改めて思い知らされます。
さて、結局パーティーは2時間半遅れの人達がが来たので入れ替わりに僕たちは家に帰ることにしました。
帰り道、ホームセンターでDさんは新しいおもちゃを購入しました~。
これは芝生の端の部分を切ることができる芝刈り機でありました・・・(笑)。
Cocoはこの音に怖がっているようでした・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
お騒がせ娘のJさんがやって来ました。JさんはDさんの長年の友人で、家族ぐるみのお付き合いをさせていただいています。毎年クリスマスには彼女の家でのクリスマスディナーに招待してくれます。さてその彼女は以前から新居への訪問を希望していてお騒ぎだったのです。しかし~こちらがじゃあ~この日のこの時間に来てね!と指定するとたぶん行けると思う~と曖昧な返事。
そう~彼女は前もって計画を立ててそれを実行することができない人でありまして、全てがその日の気分で行動してしまうような傾向がある人なのです。当然のことながら仕事も全く長続きせず、職場での解雇歴多数でして、現在は母親の世話という大義名分で無職。しかしその家もかたずけられない典型的なものでもうカオス。彼女の住まう2階は立ち入り厳禁区域となっているのです(笑)。
そんな彼女ですから、最後の最後まで本当に僕たちの家に来るのか決められませんでした。それでもDさんが根気よく連絡を重ねたおかげで30分遅れで家に到着することができました~。Jさんは犬が苦手ですので、彼女が家にいる間僕がずっとCocoを抱えて過ごしました。おかげで彼女がいる間写真はとれませんでした~。まあ、こればっかりはしょうがないです。
彼女は外食が大好きな人なので、今回は皆さんでペルー料理を食べに行きました。
このお店特製のサングリアで乾杯!このお店のサングリアは炭酸が軽く効いていて美味しい~♪
この店では僕はチキンサンドイッチ、Jさんはグリルチキン、Dさんはフィッシュアンドチップを楽しみました。
さて、食事の後はDさんが彼女に家や庭を見せ、近所をしばし散策。この日は暖かく、天気も良かったので良い散歩ができたようです。彼女は僕たちの新居をすごく気に入ってくれました。彼女の家ものんびりしたところにあるので、僕たちがこの場所を気にいったのがよくわかると言っていました。皆さん齢をとると仕事に責任が多くなる分、私生活ではスローダウンしたくなるのかもしれない。
そして、彼女が言いました。私にはたくさんのゲイ友がいるけれど、彼らはいい年していまだに毎晩のようにバーに繰り出して、週末には大騒ぎしているからサンフランシスコの中心地に住まないといけないけれど、あなたたちにはこういうのんびりした暮らしがとってもあっていそうね~。確かにそう言われれば齢をとっても20代のような生活そのままで生きている人たちはたくさんいるようです。
そういう人たちのバイタリティーには頭が下がる思いです。 ところでJさんはJさんお母さんからの引っ越しギフトを持ってきてくれました。ギフトは塩、米、酒、そしてスパイス用のお皿。どうもこれはフィリピンでの縁起の良い引っ越し祝いなのだそうです。きっとそれぞれに意味があるものなのでしょうけれど、いい加減なJさんは覚えておりませんでした(笑)。
今度お母さんにあった時に、どういう意味合いがあるのか聞いてみましょう~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そう~彼女は前もって計画を立ててそれを実行することができない人でありまして、全てがその日の気分で行動してしまうような傾向がある人なのです。当然のことながら仕事も全く長続きせず、職場での解雇歴多数でして、現在は母親の世話という大義名分で無職。しかしその家もかたずけられない典型的なものでもうカオス。彼女の住まう2階は立ち入り厳禁区域となっているのです(笑)。
彼女は外食が大好きな人なので、今回は皆さんでペルー料理を食べに行きました。
このお店特製のサングリアで乾杯!このお店のサングリアは炭酸が軽く効いていて美味しい~♪
この店では僕はチキンサンドイッチ、Jさんはグリルチキン、Dさんはフィッシュアンドチップを楽しみました。
さて、食事の後はDさんが彼女に家や庭を見せ、近所をしばし散策。この日は暖かく、天気も良かったので良い散歩ができたようです。彼女は僕たちの新居をすごく気に入ってくれました。彼女の家ものんびりしたところにあるので、僕たちがこの場所を気にいったのがよくわかると言っていました。皆さん齢をとると仕事に責任が多くなる分、私生活ではスローダウンしたくなるのかもしれない。
そして、彼女が言いました。私にはたくさんのゲイ友がいるけれど、彼らはいい年していまだに毎晩のようにバーに繰り出して、週末には大騒ぎしているからサンフランシスコの中心地に住まないといけないけれど、あなたたちにはこういうのんびりした暮らしがとってもあっていそうね~。確かにそう言われれば齢をとっても20代のような生活そのままで生きている人たちはたくさんいるようです。
今度お母さんにあった時に、どういう意味合いがあるのか聞いてみましょう~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
クリスマスの朝は遅めに起きてきました~
CocoとDさんが窓から外の何かを見ている姿が面白かったので一枚撮っておきました。
一体何を見ていたのか、いまだに不明です(笑)
ほとんど車も人通りもない道ですが、犬の散歩で通る人を見かけますのでそれかな?
ちなみに米国のクリスマスは、ほとんどのお店が休みになり、車の通りも人の動きも極端に減ります。
ちょうど日本の元旦のように、街はひっそりとして凛とした空気が漂っているような気がします。
さて、クリスマス当日はお騒がせ家族のJさん宅に恒例のクリスマスディナーに呼ばれたので参加してきました。今回はポットラック式でして、ひと家庭ひとつづの料理を持ってきてね~と言われていましたので、僕は日本風の鶏のから揚げを持っていくことにしました。日本ですと鶏の唐揚げにはもも肉を使うところですが、米国ですと胸肉の方が人気がありますので胸肉を使うことにしました。
一口サイズに切って、みりん、しょうゆ、すりおろしのニンニク&生姜、塩コショウ。これにメキシカンに使う赤唐辛子の粉を使いマリネして数日間寝かしておきました。これに溶き卵を入れて、さらに寝かしました。唐揚げ粉をまぶして中温でじっくりと揚げていきます。適度に色がついたら油からあげて数分寝かしておきます。最後に油を高温にしてさっくり揚げて完成です!
Jさん宅に到着するとたくさんの料理が所狭しと並んでいました。ほうれん草のサラダ、マカロニサラダ、ポテトサラダ、ローストビーフ、ハム、マカロニチーズ、フィリピン系のデザート各種でした。どれも大変おいしくて、いつもの通り食べすぎてしまいました(笑)。 クリスマスのディナーではJさんのお母さんはフィリピン系の料理も作ってくれていましたが、今回は76歳にはきついということで無し!
数えてみるとこちらのクリスマスディナーに参加してもう17年目です。お母さんもいつのまにか、大量の料理を作りのが大変な年になってしまっていたのですね… 毎年毎年美味しい料理を、そして今まで本当にありがとうございました。これからは毎年僕も何か持ってきて貢献するように努力しますね~♪
さて、Jさんの弟、J君のところには5週間前に赤ちゃんが生まれていまして、初めてお顔を見ることができました。
5週間の赤ちゃんって本当に小さいですね。赤ちゃんの人形のようでかわいかったです~。
彼曰く、子供が2人いるとお金の出方がものすごいんだよ~とこぼしておりました(汗)。
この日は参加者の1人が誕生日でもあったそうでして、小さなケーキも用意されていまして、みんなでHappy Birthdayを合唱しました。ケーキと言えば、日本ですとクリスマスにはクリスマスケーキを用意していますが、アメリカでは僕の知る限りクリスマスケーキというものは存在しません!日本では売れ残ったクリスマスケーキの廃棄処分が問題になっているようですね。
ケンタッキーを食べたり、クリスマスケーキを用意したり、恋人同士のイベントだったり、日本から離れてこうして見てみると、日本独自の進化を経ている日本のクリスマスは面白いものですね。なにはともあれ、Merry Christmas!でした~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
CocoとDさんが窓から外の何かを見ている姿が面白かったので一枚撮っておきました。
一体何を見ていたのか、いまだに不明です(笑)
ちなみに米国のクリスマスは、ほとんどのお店が休みになり、車の通りも人の動きも極端に減ります。
ちょうど日本の元旦のように、街はひっそりとして凛とした空気が漂っているような気がします。
さて、クリスマス当日はお騒がせ家族のJさん宅に恒例のクリスマスディナーに呼ばれたので参加してきました。今回はポットラック式でして、ひと家庭ひとつづの料理を持ってきてね~と言われていましたので、僕は日本風の鶏のから揚げを持っていくことにしました。日本ですと鶏の唐揚げにはもも肉を使うところですが、米国ですと胸肉の方が人気がありますので胸肉を使うことにしました。
一口サイズに切って、みりん、しょうゆ、すりおろしのニンニク&生姜、塩コショウ。これにメキシカンに使う赤唐辛子の粉を使いマリネして数日間寝かしておきました。これに溶き卵を入れて、さらに寝かしました。唐揚げ粉をまぶして中温でじっくりと揚げていきます。適度に色がついたら油からあげて数分寝かしておきます。最後に油を高温にしてさっくり揚げて完成です!
数えてみるとこちらのクリスマスディナーに参加してもう17年目です。お母さんもいつのまにか、大量の料理を作りのが大変な年になってしまっていたのですね… 毎年毎年美味しい料理を、そして今まで本当にありがとうございました。これからは毎年僕も何か持ってきて貢献するように努力しますね~♪
さて、Jさんの弟、J君のところには5週間前に赤ちゃんが生まれていまして、初めてお顔を見ることができました。
5週間の赤ちゃんって本当に小さいですね。赤ちゃんの人形のようでかわいかったです~。
彼曰く、子供が2人いるとお金の出方がものすごいんだよ~とこぼしておりました(汗)。
この日は参加者の1人が誕生日でもあったそうでして、小さなケーキも用意されていまして、みんなでHappy Birthdayを合唱しました。ケーキと言えば、日本ですとクリスマスにはクリスマスケーキを用意していますが、アメリカでは僕の知る限りクリスマスケーキというものは存在しません!日本では売れ残ったクリスマスケーキの廃棄処分が問題になっているようですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV